信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最寄り駅は屋代
信越本線(新潟〜直江津〜篠ノ井)、飯山線、篠ノ井線、大糸線および北越急行ほくほく線について語るスレです。
・次スレ立ては>>980を目処に。重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
・基本的にage進行で、荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。

◆前スレ
信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310657969/


◆過去スレ
★1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247292884/
★2 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267038117/
★3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280058638/
2名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:30:15.81 ID:xUOiGwhh0
◆関連スレ
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293451064/
越後線・弥彦線★13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302594366/
上越線 part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305802134/
【新潟】 上越新幹線 part31 【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1307652633/
磐越西線 Part12 +α
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306392090/
【岩代会津】只見線part17【越後魚沼】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294814282/
北陸総合36 JR西金沢支社・私鉄・3セク
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310029162/
雪猿■長野電鉄■パート24■屋代線ピンチ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290613803/
【169系】しなの鉄道を語るスレ5【再び湘南色】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293180679/
信州 長野県の鉄道総合スレ 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292327697/
【あずさ】中央東線総合スレ トタM31【かいじ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308665672/
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277876888/
飯田線20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301317168/
3名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:30:48.79 ID:xUOiGwhh0
◆関連サイト
・JR東日本新潟支社
 http://www.jrniigata.co.jp/
・JR東日本長野支社
 http://www.jreast.co.jp/nagano/
・北越急行
 http://www.hokuhoku.co.jp/
4関連スレの更新を忘れてた:2012/07/05(木) 22:38:02.98 ID:xUOiGwhh0
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332386800/l50
【開業100周年】越後線・弥彦線★14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329264948/l50
上越線スレ part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328754785/l50
【新潟】上越新幹線part35【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341326262/l50
磐越西線 Part14 +α
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339441437/l50
【岩代会津】只見線part21【越後魚沼】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338422781/l50
【419系一周忌】 北陸本線11「滋賀・福井限定」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331804028/l50
北陸新幹線 総合スレッドPart36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340797956/l50
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート31■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1340620447/l50
しなの鉄道を語るスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332892472/l50
信州 長野県の鉄道総合スレ 21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338839334/l50
【あずさ】中央東線総合スレ トタM34【かいじ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336198123/l50
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区4【中央西線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329647795/l50
飯田線25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338660662/l50
5名無し野電車区:2012/07/05(木) 23:35:26.81 ID:ayPJvDh/0
>>1-4
乙。
6名無し野電車区:2012/07/06(金) 20:05:46.38 ID:jAsn3zOp0
>>1
7名無し野電車区:2012/07/08(日) 21:29:14.83 ID:saDpL7h4O
落ちそうなので保守アゲ
8名無し野電車区:2012/07/10(火) 14:45:35.69 ID:YAYeSpfg0
地震に関する書き込み0って
地元民は誰も利用してないのがバレてしまったなw
9名無し野電車区:2012/07/10(火) 15:10:28.96 ID:aSKuIsFv0
>>8 まあまあそう言わずに
大丈夫かな?震度5位(くらい、って結構な地震だけど)なら何とか耐えるだろうけど
応急措置のまま残ってたりする所あったあら怖いような
10名無し野電車区:2012/07/10(火) 17:00:43.49 ID:soVwxSp60
飯山線は通学と一部の通勤客だけだろ。

昼に利用するのは年寄と鉄オタぐらい。
11名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:33:50.20 ID:x+0W1NW30
この間雨で何本がウヤになったけど、それも書き込みなかったしな。
12名無し野電車区:2012/07/12(木) 19:37:49.22 ID:IeIhYjA30
だって、このスレ無くても事足りるでしょ?
13名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:55:32.58 ID:9v/IhnAk0
今年も節電対策するらしい。
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/120713.pdf
14名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:39:34.41 ID:i2jB53s6O
前回、県民いないって言われたからageておく。


飯山線、次の下りは16:30よ。
地震で2本ウヤ
15名無し野電車区:2012/07/16(月) 10:08:04.60 ID:VRDAzAl0O
北越1号指定席に新津から乗ってきたおっさん、キセル確定だな。
16名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:04:36.77 ID:B4sKA/UM0
なぜそんなことが言える
17名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:20:39.27 ID:QHmmpasH0
>>15
新津〜新潟って検札なかったっけ?
18名無し野電車区:2012/07/16(月) 22:02:22.28 ID:s1zu0uqs0
>>17
あるともないとも言い切れんだろ
19名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:11:24.30 ID:Xr5Ehh/a0
くびき野5号の指定に新津から乗ってきたぎゃる二人組が、
女性車掌に説得されてしぶしぶ席を立ったのを見た事がある。
しかし何故か自由席に移動せず、デッキに立っていた行動が謎。
20名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:37:42.42 ID:sOMt4n4W0
えちごトキめき鉄道株式会社 妙高はねうまライン(直江津駅〜妙高高原駅間)

誰か、反対するやつはいなかったのか?
21名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:52:52.00 ID:eLmuvR2R0
名前を決めた人間は大声で何度も叫んでみてほしい
22名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:40:34.95 ID:6azbT76PO
>>13
節電ダイヤで、去年もE127系の中央・篠ノ井運用やってたの?
23名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:35:31.16 ID:P8z6WgSv0
>>22 そうらしい。
いいかげん115系引退させればいいのに・・・
24名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:03:24.02 ID:bXQeAfNK0
>>20
新潟県民の感性の粋を集めたネーミングがそれだったんだろ。諦めるしかない。
25名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:18:42.47 ID:jlX7lIiL0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/13/news007.html
こんなときに困るはず! 鉄道路線のキラキラネーム

何の話かというと、新潟県に誕生した鉄道会社の会社名と路線名だ。会社名は「えちごトキめき鉄道株式会社」で、路線名が「日本海ひすいライン」と「妙高はねうまライン」である。
なんというキラキラネーム。なんという中二病。この会社名を選んだ人たちは、本気で鉄道を経営するつもりなのだろうか。赤字覚悟だし、夢を持ちたいという気持ちは分かるが、
もう少し真面目にやれと言いたい。

ひどすぎる・・・
26名無し野電車区:2012/07/19(木) 20:54:41.22 ID:M40J4kK+0
略称「えち鉄」ハァハァ
27名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:42:32.35 ID:7KTIHS5t0
いわて銀河鉄道線やみなとみらい21線、肥薩おれんじ鉄道線と似たようなもんだろ。

>>26
えちぜん鉄道という会社があってだな。
28名無し野電車区:2012/07/20(金) 01:08:48.64 ID:MWAxbX3L0
トキめき ひすい はねうま 銀河 おれんじ

並べてみれば…
29名無し野電車区:2012/07/20(金) 01:38:20.18 ID:usSIM/+b0
H前
カガッ
H中
H後
30名無し野電車区:2012/07/20(金) 16:24:51.78 ID:0XlZ0Y5T0
えちご鉄道株式会社
信越本線改め、しなの路線
北陸本線改め、えちご路線

無難なものでもどうせ批判されるなら・・・
31名無し野電車区:2012/07/20(金) 17:04:10.26 ID:A745Px+b0
>29
えっちだなあ
32名無し野電車区:2012/07/20(金) 20:51:29.47 ID:2WTLikwy0
信越本線、大雨の影響で川中島〜三才間運転見合わせ。
影響で飯山線の一部列車運休、しなの鉄道直通打ち切り。
33名無し野電車区:2012/07/21(土) 01:10:54.03 ID:ggABibPl0
篠ノ井以南は折り返し運転すればいいではないか
34名無し野電車区:2012/07/21(土) 07:56:11.48 ID:IPhxsDqdO
しな鉄は公式だと篠ノ井折り返しらしい…
ところで昨日から動かないが水にでも浸かったの?
35名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:11:30.44 ID:VaEj75lWO
只今篠ノ井線下り乗車中
篠ノ井―長野間は試験走行による安全確認中だが運転再開は未定との車内放送

長野からリゾートビューふるさとに乗る予定なのだが、まさかウヤじゃあるまいな
3635:2012/07/21(土) 08:28:52.53 ID:VaEj75lWO
篠ノ井―長野間まもなく運転再開、との構内放送@篠ノ井駅
但し停車駅は川中島のみで、今井・安茂里は通過とのこと
3735:2012/07/21(土) 08:41:44.72 ID:VaEj75lWO
件の長野行き快速、なんと383系が来ました@篠ノ井駅
方向幕は「臨時」
分かってれば1号車のG車に乗ったんだがな(今更1号車に移動しても満席であろう)
3835:2012/07/21(土) 08:59:38.84 ID:VaEj75lWO
今日のリゾートビューふるさとは結局ウヤとのこと@長野駅
3935:2012/07/21(土) 09:14:41.02 ID:VaEj75lWO
連投スマソ
大糸線の「北アルプス風っこ」号もウヤだそうです@長野駅
4035:2012/07/21(土) 09:35:33.97 ID:VaEj75lWO
連投スマソ
信越線長野以北は豊野まで運転再開との構内放送@長野駅

結局今日俺が乗る予定だった「リゾートビューふるさと」と「北アルプス風っこ」はともにウヤになってしまった
何しに長野に来たのやら
すごすごと甲府行き(436M;70分遅れて長野を発車)で帰ります
それではみなさんさようなら(TヘT)ノシ
41名無し野電車区:2012/07/21(土) 10:02:18.09 ID:y0jgTmdIO
今日のナイトビュー姨捨号ってどうなるんだろう…。
42名無し野電車区:2012/07/21(土) 13:24:10.04 ID:T+vR7PXjO
ぐるりはどうなってるのだろうか…
43名無し野電車区:2012/07/21(土) 14:43:33.50 ID:kKlrulrfO
>>42
動いているみたいだよ。
44名無し野電車区:2012/07/21(土) 18:42:43.84 ID:MXJNZGwT0
大糸線また車両トラブルかよ
45名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:04:06.40 ID:KzOXL0iz0
明日は、曇時々雨か・・
とりあえず越後・信州ぐるり一周号がウヤにならないよう祈るのみ
46名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:08:40.97 ID:lYQVu16gO
211-3000がついに長野デビューか…
所属標記と編成札を変えただけで構内試運転したそうだ

ソースは長総を毎日観察してるあのblog
47名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:23:40.80 ID:kNXDG2+f0
あのblog、長総の中でも有名だよね
48名無し野電車区:2012/07/22(日) 10:39:00.12 ID:LVwfT/Cv0
貴重な情報源だよ
49名無し野電車区:2012/07/22(日) 18:34:04.36 ID:4WC5NSXP0
そもそも、このブログ主の糞鉄オタは、仕事してんのか?
7月とか見た限りほぼ毎日撮影で空いたとしても2日くらいだw
絶対ゴミ屑ニート鉄だな!
50名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:01:45.11 ID:B/5UraUw0
>>49
それ、富●通長野の人じゃね?
北長野で時間出勤の間合いで撮影してる人でしょ。
51名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:47:30.85 ID:hrQ7Is3yO
大糸線にチキが入ってった。
52名無し野電車区:2012/07/26(木) 08:50:55.48 ID:R71O5kop0
質問!
きのう(25日)だけど朝9時過ぎに上越線の宮内方面からほくほく線の2両編成の電車が上っていったんだけど
何か分かる方いません? 列番は9734Mの模様。小千谷駅近くで目撃。
ほくほく線のHP見たけど臨時の運転もないようだし、湯沢方面とかからでなく
宮内の方から上ってくるのはよく分からんので誰か教えて。
5352:2012/07/26(木) 16:36:39.37 ID:TXRGasNz0
自己解決済み。
長岡センターでの車輪転削ね。
54名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:45:40.56 ID:7t9+9rP+0
しなのは篠ノ井線に入った途端乗務員がカジュアルな服装(グレーシャツ1枚)に。

東海も新幹線はともかく特急の車掌は青シャツにしてあげればいいのにと思う。
55名無し野電車区:2012/07/30(月) 02:26:54.33 ID:gaRxzpaW0
>>54
オレンジシャツでは?
56名無し野電車区:2012/07/30(月) 05:26:56.39 ID:7t9+9rP+0
>>55
えっ!?東海の制服でオレンジシャツってありましたっけ?
57名無し野電車区:2012/07/30(月) 20:47:00.90 ID:Nk0uMLkgO
大糸北線は観光資源や沿線人口には乏しいけど
車窓は只見線以上に素晴らしい区間もあるから
トロッコなりSLなりやれば客は来るだろうになあ。
まああの会社が運営してる時点で期待するだけ無駄なんだが
58名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:05:34.52 ID:VNGIK8rE0
>>57
じゃあトキ鉄にでも任せてみれば?
運賃は今の10倍位にはなるだろうけど。
59名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:05:55.08 ID:DBIcAWaR0
比較が只見線かよ。
60名無し野電車区:2012/07/30(月) 23:43:46.67 ID:YSs3Geak0
大糸北線はトンネルが多くて区間も短いから、景観で売れるとは思えないなあ。

無くなれば全国鉄道地図の線のつながりがすっぽ抜けたような喪失感があるのは間違いないんだが。
61名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:54:35.64 ID:Gy9ATAzi0
黒部峡谷みたいな売り方に徹すればあるいは。
運賃も10倍とは言わんが五倍は必要か。
糸魚川市民に限って現在の5割増し程度で乗れるように配慮する。
62名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:40:57.26 ID:5SegLfG00
この人いつもなんで観光列車化に必死なの?
63名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:16:13.52 ID:o4HO4zo9O
採算性疑問だろ。
近くに黒部があるから割れて共倒れにもなりかねない。
運賃5倍って3000円越えるじゃねえか。往復6000円だぞ。
そこまでの価値は無いし、同じ高い金払うならアルペンルートのほうが満足度は高い。
64名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:19:37.27 ID:Gy9ATAzi0
では赤字分やインフラ維持は全額新潟県と長野県負担にして、
西にこれまで通りの運行を委託しましょう。
そうすれば鉄オタ最高尊厳の18乞食様もお喜びになります。
65名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:05:20.95 ID:w115nTFYO
20年前はシュプール列車や糸魚川口の区間運転、白馬への乗り入れも結構あったのに
気が付いたらそれらはほぼ壊滅してたな
66名無し野電車区:2012/07/31(火) 15:16:19.03 ID:mQG4A4lWP
>>65
スキー客自体が減少傾向だから、まあ仕方ない。
冬場に客を呼べるイベントでもあれば別だけど。
67名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:02:06.08 ID:A5fj03Qk0
廃止でいいだろ。
豪雪地で、土砂災害も多い。
他に金回した方がいい。

JR西区間だけでなく白馬以北廃止で構わない。
68名無し野電車区:2012/07/31(火) 17:36:29.17 ID:APUReZ5T0
電化区間も含めオリンピック絡みの道路整備が止めを刺した感じだね。
まぁオリンピックがなかったら災害から復旧できたか怪しいが。
69名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:28:38.18 ID:w115nTFYO
あれだけの秘境地帯だと代行バスをどこが担当するかも決めにくいな。
アルピコ・地鉄・頸城・長電と候補は出せるけどどこも嫌がりそう
70名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:31:25.51 ID:A5fj03Qk0
>>69 やりたきゃ村営でいいだろ。
猿と熊しか住んでいないんだから、必要もないが
71名無し野電車区:2012/07/31(火) 21:56:49.17 ID:q+E/Hr780
>>69
頚城自動車は平岩までバスを出してた気がするが、あれは季節運行だしな・・
季節運行ですら乗客がほとんどいなくて青息吐息の状態らしいから、定期化しろなんて言ったら渋い顔するんだろうなあ・・
なんにせよ、代行バス運行するにしろ大糸北線を忠実になぞるような旅客流動はないのだから
糸魚川〜姫川・蓮華温泉とか糸魚川〜シーサイドバレースキー場(冬期運行)のような、
糸魚川から各リゾート地にダイレクトアクセスという形の運行しかできないだろうね。
72名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:03:11.55 ID:A06gOOq10
採算が取れることが前提のバスの民営路線は無理。検討するまでもない。
自治体が運行を委託する形しかない。ただ県境があるので、路線バスがこれを越えることはきわめて難しいと思われる。

白馬と糸魚川駅を結ぶ新幹線連絡急行バスならば民営事業者が手を挙げる可能性があるかな。


73名無し野電車区:2012/08/01(水) 05:13:06.51 ID:6RmqZCHL0
>>70 村営ってアルピコに委託してるのだが・・・

>>72 あの区間だったらアルピコ・頚城・JRバス位じゃね?
74名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:31:24.78 ID:Y9SrAuitP
>>72
白馬と糸魚川で新幹線連絡って言っても、白馬と長野の新幹線
連絡には勝てないだろうからなあ。需要が小規模に留まるだろうから、
民間でもやりづらいかと。
75名無し野電車区:2012/08/01(水) 16:53:32.98 ID:xbjpLt9z0
>>74
大阪まで開業すれば少しは需要あるかもしれないが・・・

JRにとってお荷物には変わりない。
76名無し野電車区:2012/08/02(木) 02:04:34.68 ID:WoSYRlzg0
第三セクタ新会社 「 姫川谷シコシコオナニー気動車鉄道 」
77名無し野電車区:2012/08/04(土) 07:52:55.22 ID:Sjc/LmD7O
115系ってどれくらい引退するの?来年春
78名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:07:35.31 ID:rXDaKNFS0
大糸北線利用の信濃大町滞在時間8分として長野連絡と比較すると
糸魚川連絡では570円も余計に掛かり38分も遅く到着してしまうよね。

特急バス直通4往復2500円
長野〜65分〜信濃大町〜40分〜扇沢
扇沢〜30分〜信濃大町〜70分〜長野

路線バス15往復1330円
架線下DC優等 運賃1280円+指定席510円=1790円
所要時間は急行白馬→快速ふるさとで再計算

糸魚川〜109→105分〜信濃大町〜40分〜扇沢
扇沢〜35分〜信濃大町〜121→98分〜糸魚川

糸魚川〜平岩停車で54分〜南小谷〜15分〜白馬〜36分〜信濃大町 所要時間105分
信濃大町〜34分〜白馬〜14分〜南小谷〜平岩停車で50分〜糸魚川 所要時間98分
79名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:34:14.61 ID:au11DzvE0
今では信じられないが新宿直通のアルプス(昼行)が糸魚川始発で出ていた
80名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:33:51.22 ID:x9TXbHRa0
>>79
新宿〜長野の普通列車もあったからな。
81名無し野電車区:2012/08/05(日) 11:58:49.32 ID:cD0rEgkS0
室堂扇沢間を利用する首都圏からの観光客は長野連絡だが富山金沢方面
へと帰っていく出発地の観光客は糸魚川連絡の需要はあるよ。

中国四国九州から山陽新幹線と北陸特急と北陸新幹線との乗り継ぎ
関西から北陸特急と北陸新幹線との乗り継ぎ
北陸から北陸新幹線または三セク北陸本線で乗り付ける
中京から特急ひだで乗り付ける
中京から特急しなのと大糸南線の乗り継ぎを利用する
マイカー回送でなく信濃大町または富山周辺の無料駐車場まで戻る

交換駅までの区間所要時間や距離相殺按分はちょうど南小谷になるため
2時間毎パターンダイヤ7往復でのHB-E301形客室仕様のキハE200形単行の
2両編成として座席提供数68席程度でやれば扇沢信濃大町間路線バス
15往復の乗車率75%相当にはなるよね。

閑散期の車両運用がネックだが非電化区間積雪急勾配は軽量ステンレス
の1エンジン車単行は事実上敗退したのだから。

かつて関西のシュプール号で賑わった白馬エリアのスキー需要は見る影も
無いが確実に年間通して速達需要はあるため従来どおり2エンジン車の単行
または電化区間同様にE127系のように電動機4基搭載の蓄電池併用電気式
気動車2両編成に変更しないとねぇ。
82名無し野電車区:2012/08/05(日) 13:38:52.52 ID:EhQf+Rdz0
年間通しては無いし、賑わうにしても休日だけだし平日は設備が遊び状態になる。
糸魚川からの需要を考えるなら糸魚川から扇沢への直通バスだね。
バスなら増便・増発など柔軟に対応できる。
途中白馬でも寄ればそれなりに乗るでしょ。
83名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:33:49.48 ID:cD0rEgkS0
もし地域高規格道路糸魚川平岩間約17kmの整備が進まない想定で
国道148号線バイパスを利用した特急バスはほぼ同等の所要時間だよ。

アルピコ川中島バスと関電アメニックスが立山黒部アルペンルートの
扇沢アクセスを独占しているがエリア外の頚城自動車糸魚川バスと
わざわざ共同運航で扇沢糸魚川間直行特急バスを出すわけがないので
速達需要の鉄道輸送として気動車優等プランも採算はあるでしょ。


信濃大町国道147号線から糸魚川国道8号線まで距離約70q
走行速度約41〜47q およその所要時間90〜102分

糸魚川信濃大町間運賃1280円+普通快速列車G席950円=2230円
糸魚川信濃大町間運賃1280円+B特急自由席950円=2230円

JR東日本 信濃大町南小谷間運賃650円+快速指定席510円
新潟三セク 南小谷糸魚川間650円の1.6倍増し運賃1040円のみ
1160円+1040円=2200円
84名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:38:04.65 ID:aDvTZwdG0
100文字以内に圧縮しろ
85名無し野電車区:2012/08/06(月) 01:39:14.28 ID:8UyRhvkP0


755 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:28:12.74 ID:CAQnV9ZV0
ネタ投下

しなの鉄道 特急〈そよかぜ〉復活運転

■運転日 9月8日(土)

■運転時刻 ○9605M
軽井沢10:57→中軽井沢11:01→小諸11:18→上田11:33

○9606M
上田11:47→小諸12:02→中軽井沢12:18→軽井沢12:23

http://rail.hobidas.com/news/info/article/133274.html


車両は、あさま色 189系ですな。
86名無し野電車区:2012/08/06(月) 09:49:28.17 ID:nLpxTl+T0
昔、大阪〜軽井沢に583系運行のシャレー軽井沢という神列車があった。
確か直江津で進行方向を逆にして信越本線に入るというアクロバティック運行だったはず
信越本線3セク化前にJR西日本と東日本の合同企画で「懐かしのシャレー軽井沢号」をやってほしいね。
87名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:06:41.81 ID:9ro8Jc/b0
白山や能登が毎日普通にやってた方向転換をアクロバティックとかw
88名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:15:12.67 ID:j2eEb9ZK0
懐かしもなにも、そんな列車は鉄オタ以外知らんだろ
89名無し野電車区:2012/08/07(火) 03:11:49.91 ID:7LTBDnzp0
呼ばれたような気がした。
急行「大社」はなあ、福井からの編成はともかく、名古屋からの編成は、
米原と敦賀と西舞鶴と豊岡と…

 いや俺が親に連れられて乗ったのは、東舞鶴から城崎までだったが。
90名無し野電車区:2012/08/07(火) 04:43:02.15 ID:pw5+eX7L0
>>81>>83
いずれにしても、それに掛かる費用を「お前自身」が出すのなら可能だけどな。

鉄道会社も自治体も、無駄な費用はびた一文も出さないからな。
91名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:40:41.09 ID:+hWRSimi0
バスなら自治体の補助金が出ている例は多いだろ。

自治体の援助を受けれそうな内容かどうか中身を吟味することなく、いずれにしても、という言い方はよくないな。
92名無し野電車区:2012/08/08(水) 03:00:04.31 ID:uAjvR/MF0
>>91じゃあ、お前が全額払え。

自治体の援助はしなくていいから>>91が全額費用負担すれば、問題は解決できる。
93名無し野電車区:2012/08/08(水) 23:08:47.56 ID:mnBogvKe0
>>92
建設的なレスをしたくないのだったら、別にここにくる必要はないんだよ?他の人に迷惑。
94名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:46:32.30 ID:KTik4aC70
壁に向かって呟くがごとく一方的に長文妄想オナニーを延々と垂れ流されるのも迷惑だけどな
95名無し野電車区:2012/08/09(木) 21:07:55.99 ID:FCCPEVzO0
妄想癖の小房の相手をしたくないのだったら、別にここにくる必要はないんだよ?他の人から見てお前が迷惑。
96名無し野電車区:2012/08/10(金) 07:59:18.45 ID:hMfjNfmF0
95は90に向けてレスしているのか。
97名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:46:57.54 ID:HpQGglib0
大糸線のE127系、長野広域運用になるんだったら211系に混結して運行すればいい。
どうせ長野に来るのはオールロング211系ばっかりなんだから、大糸線だけボックス席車両を独占するのはずるい
幸せはみんなで分け合わないと
98名無し野電車区:2012/08/10(金) 17:52:45.40 ID:AcDWoGSr0
>>97 改造する確率大
115系もロングで走行していた車両もいつの間にかなくなった。

できれば、というか絶対ボックスに改造しないでほしい。
ボックスは鉄オタがたまに乗るからだろ。
通勤利用者にとっては、ボックスはドア付近に人が固まり、
席は対面がふさがるので狭い。

99名無し野電車区:2012/08/10(金) 18:11:52.92 ID:C2zu2u4x0
2+2のボックスだとやや狭いな。キハ110系みたいな
2+1くらいだと程よく立ちスペースもあるんだけど。
100名無し野電車区:2012/08/10(金) 20:37:08.02 ID:fC7Cxwhi0
E1系Max12両編成6本は9月に廃車されるが2階自由席転換クロス3列シートを
再利用すれば211系車体なら通路幅はキャスターやボードバックを置いても
かなり余裕だよね。
101名無し野電車区:2012/08/10(金) 21:23:09.71 ID:2AdpY6D/0
>>97 115系で我慢しろよ馬鹿w
102名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:34:05.10 ID:DY9NxaveO
115系 いつ頃淘汰されるの?
103名無し野電車区:2012/08/13(月) 10:54:02.69 ID:pKJXzMS70
>>102
淘汰されるとロングシートだらけになるけどいいの?
104名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:28:03.32 ID:5zWu/03l0
>>103
厳密にいうと、オールロングシートの211系でも、トイレ前に「特等席」と呼ばれるボックス席が1席だけ存在する。
まああんな席に座っても旅行気分どころじゃないのがアレだが
105名無し野電車区:2012/08/13(月) 11:31:10.66 ID:sevcYCHT0
それは仕方がないんじゃないかー。
車窓を楽しむ余裕よりも、普段は一両でも運用数を減らすためにピーク時に詰め込めるようにしたほうがいい。
この先鉄道のシェアが増えるなんて事はないのだし、サービスは二極化して行くのだろう。

106名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:56:03.24 ID:lg3lGQPL0
それをやって総スカンを食らったのが東北の7系だな。おかげで鉄道のシェアはガタ落ち。
107名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:56:35.56 ID:lg3lGQPL0
あれ、701系と打ったはずが字が消えとる・・・
108名無し野電車区:2012/08/13(月) 19:03:39.93 ID:sevcYCHT0
人口密度の高い都市部以外では今後も鉄道のシェアは落ち続ける。
701系もそのような社会情勢の中での車両更新としては最善を尽くしたものといえる。
まさか、多少接客レベルを上げたり何両も余分に作ったりすれば社会全体の大きな流れが反転するとか考えちゃいないだろうね?
やっても無駄な時、やらないのが分割民営化された会社の正解。


109名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:07:00.96 ID:lg3lGQPL0
1の投資して3稼ぐか、5の投資をして7稼ぐか、という時に前者を選んだのが
701系だろ。同じく2稼げる場面で目先の投資が少ない方を選んだ結果。
少しでも多くの人に使ってもらおうとは思わず、とりあえず初期投資の少ない方
を選ぶという消極的な手法だったけど、結局客は減るわ後からクロスシートに
改造せざるを得なくなるわで、当時の意思決定者は先見の明がなかったと思う。
110名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:10:28.58 ID:sevcYCHT0
5の投資をしても7は出てこないんだよ。たかが車両ごときで誰が鉄道に戻るものか。鉄道の地位低下は深刻。

111名無し野電車区:2012/08/13(月) 21:24:48.71 ID:lg3lGQPL0
いや、戻るも何も、置き換え前までは客車列車でそこそこ乗客がいたわけだが。
置き換えられて激混み→座れないならマイカーで→閑古鳥。
一般論の話ならお前さんの言うとおりかもしれんが、各論は別だ。
112名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:06:55.79 ID:sevcYCHT0
となると、長野周辺の一般論に701系を持ち出してくるのは不適切という事だよね。

鉄道趣味としての良い悪いは全く別のレベルの話。
社会問題と趣味の問題をあえて混同させようと誘導したような質問も悪いよね。
重要な点が質問文(>>103)から抜けてる。
これでは鉄道趣味的な好き嫌いの話が出てくるのは当たり前で、それを社会問題的な立場から叩くといういつもの不毛な繰り返し。
質問文の省略が悪いんだよね。

113名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:18:12.09 ID:lg3lGQPL0
ところで
「普段は一両でも運用数を減らすためにピーク時に詰め込めるようにしたほうがいい」
これの根拠はどこにあるんだ?
114名無し野電車区:2012/08/13(月) 22:35:47.21 ID:sevcYCHT0
とりあえず初期投資の少ない方を選ぶという消極的な手法 ってあなた書いてるし。具体的にどうするのよ?


115名無し野電車区:2012/08/13(月) 23:17:00.96 ID:WjDedOTz0
>>108
50万人以上の都市圏では鉄道シェアが上がることもあるだろうが、
それ以外の地域では下がるね。
このスレの該当地域内では、有望なのは新潟都市圏だけ。他は落ちる。
116名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:42:54.93 ID:Kt0FMohA0
>>112 彼は「頭の弱いコミュ障」なんだから許しておいてやれよ。
117名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:26:05.01 ID:ZMMpUzlJO
大糸線が169系→E127系に置き換えられたのを知らない年齢層が増えてきたな。
118名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:44:29.80 ID:xoj5oMum0
>>117
ヘタすると、大糸線に未だに50系4連が走ってると思ってる連中がいたりして。
119名無し野電車区:2012/08/14(火) 11:27:52.08 ID:mH8SmfDf0
しな鉄で115系は残るだろ。
120名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:00:54.06 ID:NZ5fX7aF0
>>114
初期投資が少ない方が良いかどうか、俺は何も書いてないぞ?
仮定として>109で儲けが同じとしたら、とは書いたが。

お前さんは投資が少ない方が良いに決まってると力説してるが、根拠が分からん。
そうでもないんじゃね、ってことで東北の話題を出したら何か話が逸れるし。
121名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:32:17.19 ID:e1ny5YeR0
>>109
701系投入はそんなに評判悪くないぞ。
とりあえずスピードアップはしているし。
2連ワンマン化はJR各社の地方線区での懸案でもある。
122名無し野電車区:2012/08/14(火) 18:34:06.15 ID:e1ny5YeR0
ということで、
E129系2連投入による新潟長野等地方直流電化線区のワンマン化は、
そう遠くない将来に実現するだろな。
123名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:02:04.78 ID:LsEAN9fW0
日中や閑散区間はワンマン化しないとやってられないだろうね。
あとは労組とどう折衝していくかかな?

そろそろ3連でワンマンやってもいいような気がするんだが、やっぱり難しいんかな。
124名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:31:38.83 ID:9m7gxsIK0
>>123
3連ワンマンは無理。
2連でも、車両間ドア締切り&後車両出入口ドアも締切りにして、前1両だけ客扱いすれば完璧なんだがな。
125名無し野電車区:2012/08/14(火) 23:51:05.05 ID:LsEAN9fW0
>>124
しな鉄はワンマンやってるぜ。物理的には可能だろ。
あとはやる気の問題でしかない。やる気はたぶん無いがw
126名無し野電車区:2012/08/15(水) 01:10:23.30 ID:kianW73CO
ワンマンは1両に限るって四国じゃあるまいし
別に3両どころか東京じゃ副都心線は10両のワンマンだぞ
127名無し野電車区:2012/08/15(水) 01:22:26.25 ID:E2HY2Q3EO
東京メトロはそれなりの設備を充実させての10連ワンマンだが
西武や東武はごく普通に4連ワンマンですよね
128名無し野電車区:2012/08/15(水) 01:59:16.96 ID:kj2cKOV70
東武や西武は乗務員に運賃収受をさせてないだろ
129名無し野電車区:2012/08/15(水) 02:53:46.95 ID:vxCcN6aqO
メトロは丸の内線、南北線、副都心線いずれもホームドア完備。
東武はワンマン線区はホームの縁にセンサーあり。
東急は目黒線はホームドア、池上線と多摩川線はセンサー。
西武は知らん。

JRも松本〜長野、松本〜信濃大町の各駅にホームドアを設置すれば、
3両編成以上でもワンマン運転できるんじゃない?
130名無し野電車区:2012/08/15(水) 05:42:53.25 ID:FclHQyxX0
新潟の信越線全駅にホームドア設置するのに一体いくらかかるんだよ。
131名無し野電車区:2012/08/15(水) 08:11:48.51 ID:S/BL+1Ns0
>>125
しな鉄のワンマンは、都心のワンマンと一緒ですべてのドアを開閉させる。

運転士は運賃業務にタッチしないから事情が違う。
132名無し野電車区:2012/08/15(水) 09:12:18.65 ID:wTBMP0/v0
>>124
つまり近鉄賢島線状態にしろとww
ちなみに賢島線は前寄1両の、更に一番運転士寄りのドアだけ開閉と、
無人駅での無賃逃亡を防ぐための手立てが徹底していたな。
133名無し野電車区:2012/08/15(水) 09:36:47.11 ID:B5GJrOPuO
>>131
篠ノ井線でワンマンやるならその形態にしろと労組が言ってたような。
134名無し野電車区:2012/08/15(水) 11:54:15.99 ID:grTcR2KQO
東海からの313-1300はどうするんだろう?せっかくワンマン装備してるのに別会社の車両だからっていう理由でそのままツーマン?
135名無し野電車区:2012/08/15(水) 17:10:03.73 ID:S/BL+1Ns0
>>133
でも篠ノ井線は塩尻〜松本・明科あたりと篠ノ井〜長野は全ドア開閉
しなきゃ無理だと思う。
たしか坂北、西条、聖高原、稲荷山って嘱託いなかった?
運賃箱付きワンマンになれば無人化するのかな?

>>134
全列車がワンマンになる訳でないから。
136名無し野電車区:2012/08/16(木) 21:42:17.68 ID:crPaxXet0
大糸線でHB-E300ががら空きで走っているのを見た。リゾートビューふるさとだと思う。
白馬大池から信濃森上方向へ駆け抜けていったが、大きな窓にはクロスシートの背もたれがよく見えたのだが乗客の姿はなし。
天候は悪かったかもしれない。でもお盆の最中に南小谷からゼロに近い乗客数とは。白馬で大勢乗ってくれたことを祈ろう。
137名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:11:21.41 ID:pQA4TKbZ0
>>136
見た時間帯によるが、
リゾートビューふるさとは南小谷についた後
いったん白馬に回送される。

営業列車でも南小谷から乗る人はさほど多くないとは思うが
138名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:07:12.15 ID:r9ENQdh00
篠ノ井線の姨捨駅を通る貨物列車の上下線の時刻を知ってる人、教えてください。
土日運休とかもわかるとすごく助かります。
139名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:46:10.49 ID:TDUXC/860
>>138 貨物時刻表くらい買え
140名無し野電車区:2012/08/17(金) 03:13:37.84 ID:fU5kIviw0
>>138にいいことを教えてあげよう


カミソリで自分の手首切ると天国への片道切符が手に入るよ
141名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:29:07.69 ID:vSE4/FWN0
飯山線、初乗りなぅ。

この利用客で、
なんで廃止にならずに
すむのだ?
142名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:55:14.21 ID:f1OJKEL2P
>>141
第一次廃止対象路線の基準満たしてたのだけど、ピーク時1時間1000人以上の
輸送量あったから対象逃れた。区間と時間限れば結構乗るよ。確か4連運用あるし。

143名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:11:16.50 ID:vSE4/FWN0
>>142
ありがd。
森宮野原の駅前が
少しだけ復興してて
ちょっと安心した。
144名無し野電車区:2012/08/17(金) 14:27:22.66 ID:FPeuq+lL0
>>141
本当か定かでないが発電所がらみもあるとか?

西日本の大糸線も謎だよな?

145名無し野電車区:2012/08/17(金) 15:23:02.76 ID:vSE4/FWN0
1536Mの松本駅
30分待ちも七不思議。
番号かえて別列車扱いに
すればいいのに。

付き合えないので
先に塩尻に急ぎます。
レスくれた人たち
ありがとう。
146名無し野電車区:2012/08/17(金) 17:56:49.24 ID:VZOAb95rO
遅れ見込みあり
147名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:11:35.43 ID:4isGDkCg0
>>145
そういえば、8/15は松本で乗り換えとなっていた。
148名無し野電車区:2012/08/17(金) 18:38:26.55 ID:4mZljTkH0
>>144
国鉄時代はあくまで線名単位で廃止基準を決めていた
民営化以降に一度水害であぼーんしたけどその時点ではオリンピック輸送に使う当てがあったので復旧した
149名無し野電車区:2012/08/17(金) 21:48:33.50 ID:7A4HH6osO
姫川の水害までは糸魚川-信濃大町の直通普通列車もあったんだよな。
150名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:00:41.05 ID:5R9K7N/A0
大糸線はそもそも全線の直通列車はあったのだろうか。
151名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:04:31.78 ID:W5PCFTF40
え!?
152名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:14:38.12 ID:5R9K7N/A0
全通以前、信濃鉄道の付随車がC56等に牽かれて大糸南線を行く写真は、あるらしい。
だから列車番号などは違えど松本(北松本?)から大町を通って中土?までは乗り換えなしに行けた可能性が高い。
昭和32年の全通時には大町を境に運用が分けられていた可能性が高い。その後電化が北上しても基本的に変わらない。
貨車でさえ大糸線は直通させない事、線内着発に限定するという決まりがあったそうだから松本から糸魚川まで抜けることは原則、ない。
除雪列車も全通時から中土で運用が南北に分かれていたそうだ。

シュプール号で南から入って糸魚川まで抜けた例は無さそうだ。
北から入って松本まで来た例はあるのだろうか。

153名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:43:06.91 ID:7A4HH6osO
全線直通したってあんまりメリットなさそうだもんね〜
大糸線には南北縦貫線の役割も酔狂なヲタ以外に無いわけで。
154名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:57:15.84 ID:shIhmRMM0
50.3まで急行アルプスの1往復が新宿−糸魚川。
57.11まで急行白馬が金沢−松本。(北陸線内急行しらゆきに併結)
53年頃まで季節急行つがいけの1往復が名古屋−糸魚川。(南小谷−糸魚川間普通)
このほか55年頃まで夏季臨時普通さざなみビーチが松本−谷浜。
155名無し野電車区:2012/08/17(金) 23:03:59.23 ID:5R9K7N/A0
あるんだね。キハ58辺りだろうけど。

国鉄は、全通はしたけれども短絡線としての効果はほとんど期待してなかったらしいんだよね。
たまたま昭和32年の鉄ピク誌を持っているんだけど、そんな事が書いてあった。
それでも気動車急行全盛時には金沢と松本を結ぶような列車が設定されていたって事か。
156名無し野電車区:2012/08/18(土) 05:37:00.38 ID:8Mkjy9dLO
そういや記念入場券って完売したのかな
157名無し野電車区:2012/08/18(土) 10:00:33.86 ID:wA6iVOm6O
朝白馬で時刻表見てたらこの夏は週末の9時過ぎの松本発南小谷行きワンマンが115で代走になる日がかなりあるとか?
ホントに代走あるのか?
158名無し野電車区:2012/08/18(土) 11:09:04.00 ID:u54uKARpO
糸魚川で河童クンが428Dに乗り遅れ。
2時間ほど糸魚川で待ちぼうけらしい。もし18きっぱーだったら南小谷でも小1時間の待ちぼうけwww
159名無し野電車区:2012/08/18(土) 12:16:36.00 ID:kCUCqw4PO
河童クンって何の隠語か知らんが、18切符野郎かな?
俺ならダメ元でタクシーワープを試みるなぁ。
最悪、南小谷まで追い付けなくてもタクシー代は7〜8千円かと。
160名無し野電車区:2012/08/18(土) 13:08:48.47 ID:pjua9+XtO
信濃木崎・稲尾・海ノ口 只今大変ヲタってます
161名無し野電車区:2012/08/18(土) 14:26:15.87 ID:u54uKARpO
>>159
着てるシャツもバッグもカッパwww
162名無し野電車区:2012/08/18(土) 15:23:17.97 ID:GOmffkCMP
>>158
18切符で1本乗り遅れくらいならダメージにもならないな。
自分なら降りた駅で観光するわ。糸魚川なら駅前の海岸まで
行けば展望台あるし。

私が最近やらかしたのは、信越線最終のくびき野→長野行き
最終の乗り遅れ。あれはへこんだ。
163名無し野電車区:2012/08/20(月) 02:46:32.46 ID:oDvuGgrE0
新井で乗り遅れるって・・・・・
164名無し野電車区:2012/08/21(火) 14:28:58.94 ID:cTCvoJzyO
>>163
2分接続だろ?
寝てて車掌に起こされて顔真っ青になったんだろ。
165名無し野電車区:2012/08/22(水) 11:39:34.22 ID:38UZx6E00
ホームが同一での乗り換えならば2分もありゃ余裕で乗り換えできる。
自分がやらかしたのは、篠ノ井駅で特急しなのからしなの鉄道軽井沢行きに乗り換える時に乗り継ぎ失敗したこと。
しなのが雪のため5分遅れたせいで、篠ノ井駅での乗り換え時間が1分しかなく、
しかも跨線橋を跨いでの乗り換えだったので荷物を抱えて猛ダッシュ。
にもかかわらず、しなの鉄道はしなのからの接続待ちすらせず無情にもドアを閉めやがった・・
おかげで篠ノ井で1時間以上のロスを食らってしまった
166名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:19:09.58 ID:Mg1fZYSx0
>>165 しなのの車掌に一言いっとけば連絡とってくれるだろうに
待たせて、何て言わなくても乗り換えるつもりだけど大丈夫?って聞けば
連絡しといてくれるわな
167名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:38:58.31 ID:6jloRbyT0
JR同士なら問題はないだろうが、相手がしな鉄の場合も大丈夫なんだろうか?
168名無し野電車区:2012/08/23(木) 02:18:11.48 ID:EAJ6Hfjg0
しな鉄とJRの間では最大7分まで待つという話を聞いたことがあるが、
そのあたりが変わって5分になった可能性はあるな。
169名無し野電車区:2012/08/23(木) 13:45:38.50 ID:DpbcAJd80
新井の接続は確か3→2番線だよね。

少し違う話になるが、新井駅で長野行の電車が発車する間際にあわてて改札を通った乗客がいた時
駅員さんが構内放送で「もう一人お客さん行ったので発車ちょっと待ってあげて下さい」と言って
無事に乗るまで電車も30秒ほど待ってあげていたのを思い出した。
170名無し野電車区:2012/08/23(木) 18:35:58.77 ID:ZjTwln0Q0
小諸や軽井沢でもよく見かける光景だ。ああいう気遣いは良いと思う。
171名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:21:33.80 ID:BODuM/cRO
>>168
篠ノ井で昼間10分とかたまにあるよ。
上田の新幹線と小諸の小梅線でJR自身に影響するからそれ次第じゃね?
最終で篠ノ井20分待たされた時は長かった…
172名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:24:59.31 ID:qZzae49KO
秋臨、SL信濃川以上の隠し玉が…
信越山線であさまリバイバルあり。
173名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:07:57.71 ID:iaHtxN2r0
>>172
まさか、あさまが運行されるとは思わなかったw
174名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:29:41.02 ID:YbRR0ids0
>>172 でも6両じゃ、お面打ちしない妙高とかわらんねぇ…
特雪撮りに行ったときに「あさま」の幕が入ってるとは聞いていたけどついに使うのか

ところで、「あさま」幕ではあるけど「Lあさま」になってないとか
ほんと?
175名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:20:16.86 ID:dDkh1u1q0
>>174 うん。ML信州の幕回しを白馬で見られるけど、L無しだね。
176名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:35:03.08 ID:TlV6URFF0
今日は115系スカ色で高尾〜長野に来るツアーがあった予定だが、
到着時間から30分くらい経っても全然来なかった。

催行最少人数に達しなくて催行中止にでもなったのかね?
177名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:37:07.66 ID:B4LguRLu0
178名無し野電車区:2012/08/26(日) 20:41:11.73 ID:TlV6URFF0
>>177
情報サンクス
やっぱ日にちが悪かったな。土日にすればまだ集まっただろうに
しかもまだ暑いから秋にした方が良かったかも
179名無し野電車区:2012/08/27(月) 00:49:10.91 ID:HBbzULrjO
あと5時間すれば方転された211が帰ってくるな
180名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:02:40.21 ID:aOtZ1gdO0
>>167 会社間でも、必要なら個別に取り決め、って感じのはず
関西ネタで申し訳ないが、終電だけは、近鉄がくるのを接続駅で京阪が待っていたり
何てこともある。

しなの 車内で何分発のどこそこ行き〜みたいな案内するくらいだから接続扱いになってると
思うんだけどなぁ
181名無し野電車区:2012/08/30(木) 21:20:20.85 ID:STgW5B3J0
あげ
182名無し野電車区:2012/08/30(木) 23:51:14.50 ID:E1V5gOgD0
>>180
終電は関東のJR私鉄などの他社線接続でもやってるよ。
JR○○線の接続を待って発車とかはよくある。
183名無し野電車区:2012/08/31(金) 02:28:16.82 ID:3Oeeq44V0
念のため、もう一回

755 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:28:12.74 ID:CAQnV9ZV0
ネタ投下

しなの鉄道 特急〈そよかぜ〉復活運転

■運転日 9月8日(土)

■運転時刻 ○9605M
軽井沢10:57→中軽井沢11:01→小諸11:18→上田11:33

○9606M
上田11:47→小諸12:02→中軽井沢12:18→軽井沢12:23

http://rail.hobidas.com/news/info/article/133274.html


車両は、あさま色 189系ですな。
184名無し野電車区:2012/08/31(金) 13:15:57.64 ID:lxfBldIC0
10月はお先にトクだ値スペシャルが長野新幹線で使えるようになるから
たまにはぜいたくして長野まで新幹線で行って、長野からリバイバルあさまに乗って信越本線惜別の旅と洒落込んでもいいね
東京〜長野が乗車券+特急券で3980円。
185名無し野電車区:2012/08/31(金) 15:14:32.23 ID:j7ViZvz2O
>>182
関東の私鉄、地下鉄各線は基本的に山手線との接続をとって発車
186名無し野電車区:2012/08/31(金) 19:51:41.76 ID:3Oeeq44V0
90年代の鉄道が懐かしいスレ より

117 :回想774列車:2012/08/29(水) 22:53:08.39 ID:/mYLHKA1

松任公開で、

489系 ボンネット雷鳥 & 白山
http://blogs.yahoo.co.jp/loveloveai99/9549251.html


118 :回想774列車:2012/08/30(木) 20:01:13.25 ID:8I+xNRiC

90年代は地方では165系とかキハ58とか、
元急行車両のクロスシートの普通列車が多くて、旅行が楽しかった。
今は、ロングばっかり。
187名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:56:00.10 ID:3Oeeq44V0
188名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:20:24.63 ID:3Oeeq44V0
>>172-175>>187

特急あさま 廃止前の、時間表

http://kurohime.michikusa.jp/kuro/k11010.html

スゴwwww
189名無し野電車区:2012/08/31(金) 22:54:23.34 ID:CrySw0kx0
L特急あさま3号の篠ノ井長野間7分ってマジで半端無いよなぁw

http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp/asama9709.htm
190名無し野電車区:2012/09/01(土) 13:39:58.50 ID:yZivOyGM0
そうか?しなのも駅の時刻表上大体7,8分
変わらないと思うけど?駅の時刻表で0m30s発8m00s着は所要8分、30秒ずつ
速くなれば7分表示になる位の代物だし
車両の性能差出るほどの線形じゃないし
191名無し野電車区:2012/09/01(土) 16:46:33.13 ID:Ka7ivjby0
安茂里カーブR800m未満を含めた120km/h区間の保線作業が面倒で
費用が嵩むためしなの鉄道は長野篠ノ井間を蹴ったわけだが
383系振子車と国鉄特急車との走行性能差って。
192名無し野電車区:2012/09/01(土) 18:24:35.63 ID:yZivOyGM0
>>191 あんな緩いカーブ1,2カ所で所要時間に効くかよ。383も130だせんし
精々10秒差が付けばいいところ。全線カーブで本則100km/hが続いてれば別だが

しな鉄が長野篠ノ井をとらなかったのは保線じゃない
しなのが乗り入れる以上マルスにつながった指定席のシステムを持つ必要が
でる。それの金がとシステム構築の手間がやってられん、ってだけだ
193名無し野電車区:2012/09/02(日) 03:36:41.28 ID:Z/3kTm7A0
このスレタイにホクホク線って、要らなくね?
194名無し野電車区:2012/09/02(日) 05:32:17.74 ID:uF5oh82V0
しなの鉄道は篠ノ井長野間を引き受けなかったツケは
あまりにも大き過ぎたよね。

長野駅マルスの発券数のほとんどはL特急しなのより新幹線あさまのため
譲渡車はATS-P非搭載車のみだが最近あっさりATS-Pに変更
TB装置無しの169系を締め出し
各駅停車が12分も掛かる区間を国鉄特急車はわずか7分
383系振子車でもたった8分なのに1駅停車が11分も掛かる

でしょ。
195名無し野電車区:2012/09/02(日) 10:29:34.73 ID:nC0XGd+I0
>>194 新幹線あさまの分はしな鉄には関係ない
全くの別路線だから知らんと言って終わりだ。窓口もJRと分けるだけ
しなのは枚数の問題以前に実際乗り入れしてくるから売らないわけにも
管理しないわけにもいかない。全列車篠ノ井通過にすれば別だったかも
知れんが、諸々事情で無理ってやつだろう
運転時間でしな鉄にツケってのはさして大きくもないだろ。乗り入れ数
に自由が効かない事の方が余程問題。

ところでなんで189のほうが383より速いって言いたがるわけ?
現状しなのも速いのは7分表示だし、そもそも
0'00"発、7'45"着は駅時刻表上で所要7分
0'45"発、8'00"着は駅時刻表上で所要8分
駅時刻表から求めた所要1,2分差でどっちが速いかは見えん
業務用の秒単位の時刻表見ない限りな
196名無し野電車区:2012/09/02(日) 16:04:07.87 ID:uF5oh82V0
しなのサンライズのために189系を導入しろなんてことはいっていないよ。

DT21台車は100q/h走行で蛇行動が酷くなる仕様のため115系では譲受予定の
電動車2両編成でも長野篠ノ井間8分はまず無理だよなぁってこと。
197名無し野電車区:2012/09/02(日) 16:29:59.97 ID:uF5oh82V0
富士急行でもあと5年は使い続けるよという169系国鉄型急行車両だが
4M1T編成に組み換えればPAE編成のようなブレーキ改造はしなくても
歯車比4.21ならではの120q/h走行は楽々余裕でしょ。

1968年製造でもまだまだ現役44年目な車両
EF81形 485系 京成3300形 阪急5000系

歯車比率4.21な車両の走行性能レシオ値概算比較
169系4M1T編成 編成出力許容値約2304kw÷(空車重189.8t+定員296席17.76t)=0.09008
371系5M2T編成 約3432kw÷(273.0t+全員着席408席24.48t)=0.08667
KQ2000形6M2T編成 約3456kw÷(268.0t+151%乗車率1691名101.46t)=0.10707
198名無し野電車区:2012/09/02(日) 16:35:03.92 ID:OsAeJhdU0
そもそも最高速度が違う特急形と近郊形で何を競っているのか分からない。
199名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:35:25.85 ID:uF5oh82V0
しなのサンライズのために169系の電動車比率を高めて
特急型と通勤型など歯車比4.21によくある120km/h車との
走行性能をPWレシオ概算値で単純に比較してみたが
169系国鉄型急行車両では長野篠ノ井間の安茂里カーブは
R800m狭軌本則100km/h+10km/h程度が限界だっけ。

200名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:40:16.13 ID:cs6toPYvO
長野篠ノ井8分なら実は115系でも走れるんだな。
全部通過ならだけど…


かなり余裕のあるスジになってるから。
201名無し野電車区:2012/09/02(日) 19:08:46.63 ID:uF5oh82V0
169系国鉄急行車両と同一の歯車比4.82の比較対象は
25‰登山110km/h未満を誇るリゾート特急車両と
首都圏私鉄の通勤車両だよ。

185系新特急車両や117系新快速車両や115系と同一の
歯車比4.82である251系6M4Tの120km/h特急車両や
253系2M1Tの130km/h特急車両とは比較してないよ。
202名無し野電車区:2012/09/02(日) 20:20:49.03 ID:Y0rs0W8W0
池沼ってスペックとかみたいな単純な数値を覚えるのだけは早いね
203名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:25:38.09 ID:KacBi+9p0
>>201 ほう
国鉄営業用特急車、どころか在来線最高速度記録を持つ381系は無視かwww
204名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:50:16.16 ID:2j9oOx5q0
>>201
115系と同様で本則95km/hが常用じゃなイカ?
205名無し野電車区:2012/09/03(月) 07:11:23.69 ID:aLuEtNLY0
ちっバレた。

よく振子車両比較対象として噛ませ犬にされる歯車比4.21の国鉄特急型だが
編成重のほかMT58電動機が許容値出力何割増しになるかなどは不明のため
概算を計算しようにもorz
206名無し野電車区:2012/09/03(月) 08:44:14.27 ID:HXm5UZqF0
>>204
じゃあ最高速度は95km/hあれば十分だな。
207名無し野電車区:2012/09/03(月) 09:44:33.42 ID:KacBi+9p0
>>205 バカか。許容出力の割り増しも何も、特性域に入ったら最大出力
でねーし、過負荷もかからん
直流直巻で過負荷かけれるのは低速域だけだ
オマケにMT54とMT58じゃトルク-速度特性がまるで違う。お前の頭じゃ
比べられても、実態は反映出来そうにないな
208名無し野電車区:2012/09/03(月) 11:59:59.54 ID:S7opLUfdO
そもそも169系はもうJR線内を走れないんでしょ。
運転速度向上以前の問題だよ。
209名無し野電車区:2012/09/04(火) 14:00:05.23 ID:WKs7kkcs0
>>208 一応可だったはず
制限65km/hだったか75km/hだったかで

営業にはならんだろうけどね
もう少し涼しくなってから信越北線でトロッコ風に使うなら、多少の余地はある…かも
210名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:23:25.32 ID:kWy3IH/X0
JR労組の要求見たら、篠ノ井線のワンマン運転開始に関して
「安全面から運賃収受は着席のままやらせろ」って言ってるけど、
起立して運賃収受をやると危険なんだろうか?

私鉄では普通に見かける光景だと思うんだが。
211名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:06:16.23 ID:6m72gD490
>>207
特性などいくらでも合わせられるんだよ
モハ182にMT58装着してたことあるの知らないのかな
ユニットを組むモハ183はMT54のままでな
212名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:47:51.11 ID:J1xS05oN0
電動機の特性とかそろそろ別のスレでやれよと。
213名無し野電車区:2012/09/07(金) 23:39:49.65 ID:b6Ri2xce0
わかんなくてついていけないからって僻むなよ無知
214名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:19:56.05 ID:SavQuIfl0
>>208
列車運行記録装置、EB(運転士異常時支援装置)、そのHR線区に有ったATSを全部揃えれば
JR線営業運転は可能だけど、1編成1千数百万円の費用掛けてまで169系に御執心?
他社線の為にそこまでするのは割に合わないよ。
215名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:07:21.90 ID:vrXb0lOy0
EBって緊急列車停止装置じゃね? 緊急停止以外の支援できるのか?
216名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:11:41.88 ID:SavQuIfl0
>>215
確かに非常ブレーキしか出来ないが、それを常に解除させる動作を
運転士に行わさせる訳だから異常時支援装置とJR東海呼称に変えた。
しなの鉄道が長野から篠ノ井間走るには、
JR東だけじゃなくJR東海の言い分も飲まないと言うジレンマが付き纏ってる。
正直、特急しなのは塩尻止まりにして特急あずさを長野まで延伸してくれませんかね。
E257系は長野から朝の快速運転も夜の送り込み快速もしてるんだから、設備上問題無いと思うんですが。
217名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:38:44.66 ID:vrXb0lOy0
>>216
>JR東海の言い分も飲まないと言うジレンマ

そんなんあるのか? 東海の車両は走ってるが、それ以上の何かがあるのか?
218名無し野電車区:2012/09/08(土) 16:21:49.71 ID:SavQuIfl0
>>217
線路使用料計算をすれば、JR東海と、しなの鉄道、
どちらがJR東日本にとっての上客か判るかと思う。
どちらも相互車両乗り入れで或る程度相殺されるが、
東海からすれば長野から篠ノ井の信越本線と篠ノ井線全線が
JR東日本の線路使用料徴収対象区間な訳です。
後、しなの鉄道車両はATS-SNしか積んでない、
ATS-P/SNに対応したJR東海車両、運用上でも違いが出てます。
利用料多く貰えて、運用面でも使いやすい会社の言い分を
聞くのが当然かと思われます。
そして、しなの鉄道転換時にわざわざATS-P無し車両を
探して譲渡したJR東日本の腹黒さも見えてきますよ。
219名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:06:48.35 ID:vrXb0lOy0
長文は分かりにくい。しな鉄が東海の言い分を飲まなきゃならん理由だけ簡潔に教えて。
220名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:23:47.44 ID:/xXSDW7b0
>>218
わざわざ探した?
しな鉄転換前は快速とかで県内を走っていた。
221名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:59:44.89 ID:vrXb0lOy0
松本と長野でトレードしたから、元は中央東線他で走ってたやつらが来たんだよな。
222名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:26:26.10 ID:eFAP1Db30
>>216
>正直、特急しなのは塩尻止まりにして特急あずさを長野まで延伸してくれませんかね。
>E257系は長野から朝の快速運転も夜の送り込み快速もしてるんだから、設備上問題無いと思うんですが。

そもそも北陸新幹線があるのに何で長野まであずさを運行させるんだい?
E257系の快速列車だって元は183系・189系が主力だった時代、現在の長野総合車両センター配置だった頃に回送列車を活用した列車なんだけどな。
今は松本車両センターの容量が少ないと言う理由で態々長野まで快速列車として運行してる。

あと線路使用料ではなくて車両使用料な。
線路使用料って言うのは貨物の車両とかが走る際に発生するもので旅客会社同士の乗り入れで線路使用料なんか出ませんよ。


>>218
>>221の言うとおり松本の車両と長野の車両をトレードしただけにすぎない
長野所属だった車両は高崎駅まで運行があった時代にPを設置してたが、将来性を考えてP付きの車両を残した方が東日本的に有利と判断してこうなった。

そもそも169系S54編成にPが付いてたのにPを使用停止にしたのは何故?
223名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:28:47.63 ID:8Z2aSt9p0
>>216
>特急あずさを長野まで延伸してくれませんかね。
  確かに松本での「あずさ」と「しなの」の接続が悪い場合があるからな。
  「あずさ」→「しなの」は25号→21号、29号→23号、31号→25号
  「しなの」→「あずさ」は14号→20号、16号→22号、18号→26号
  が惜しくも接続不可能(但し、27号→23号、16号→24号が接続可能だが)。
  新幹線誘導とはいうが、都心〜松本以北とは限らないからな。
224名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:20:58.28 ID:3un9t2HK0
>>216 「あずさ」「しなの」の接続は需要が少ないからだろ。
東京からは当然新幹線を利用するし、山梨県と諏訪あたりから長野・上田方面
の需要になる。
225名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:46:51.76 ID:a6hN3Jbj0
あえて篠ノ井長野間を譲受しなかったことにより
他社線のためにとはいうがこの三セク路線にとって
新幹線駅間フィダー輸送にも目もくれず小海線や
上田電鉄など枝線からの乗り換え需要も切り捨てても
115系国鉄型近郊電車による通勤鈍足需要として
長野駅まで辿り着くことにこそ価値があるのでしょ。
226名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:58:52.59 ID:RuVS+GWL0
それよりも、大ネタが。


リバイバル特急 そよかぜ 運転 (あさま色 Ver)

http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/15-3b69.html

ってか、マークが、シール式 orz
227名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:14:07.12 ID:6PMZB1Dt0
14日「妙高5号」指定席なし
になっているけど、115系代走?
228名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:40:50.12 ID:qPYcvGhB0
229名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:31:07.92 ID:z3RGJZvR0
ずっと115でよいのに。
230名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:31:28.09 ID:RuVS+GWL0
>>226
続報

リバイバル特急 そよかぜ 運転 (あさま色 Ver)

http://mt2133.blog41.fc2.com/blog-entry-2400.html
http://2nd-train.net/3-topic/201209/10211.html
231名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:55:43.14 ID:b8mS5u590
>>226 シールがシールが、って言うけど、今更言っても仕方ないだろ
それ言ったらサロないし、短いし

碓氷峠廃止から10年以上。シールでもHMつけて走ってくれるだけ有り難いと思わなきゃ
232名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:20:37.31 ID:L8+8e9y90
>>212 そう言われればそうだが
>>211 おまい自分の無知を露呈してるの気づかんのか
モーターの出力だけみてどれだけスピード出るか勘定しても仕方ないって話
なのに、MT58を183に入れて試験した話が何なわけ?
大体、MT54とMT58は定格速度域に重なりがあるから、並べて使うことは可能
まぁ常用するなら制御器の進段調整することにはなるだろうがな。碓氷峠協調
運転だって同じ。こっちはEF63の定格域に収まる様に電車はS最終から弱界磁
始める。速度特性違うモーターでも、条件そろえば一緒に使える。
多少抵抗が抜けるタイミングが違うとは言え、電車は30km/h位で並列最終段
入ってるんだから常用速度考えれば問題ない
おめーがご託抜かしたことは何の足しにもならねえよ

大体な、定格出力も"起動牽引力"もEF65より遙かに弱いEF58が、80km/h位か
らEF65より牽引力大きくなるのしらねえの?
EF65重連でも100km/h辺りの牽引力はEF66単機より下って知らねえの?
運転速度考えるってのはそういう問題考慮しないといけない訳だが、ワット数し
か見えないのかな?
EH10が瀬野八越える運用入れなかったの知らないわけ?理由なんてその頭じゃ
わかるわけないか

速度特性が変えられる?馬鹿もほどほどにしとけ
直流モーターは回転子が自分自身遠心力に耐えられなくなるから、それぞれ
設計で決まってる許容回転数がある。同じように磁界の安定性の問題から、
弱界磁制御も限界がある。必然的に、定格速度域はモーター固有。
それとも、何だ
弱界磁制御で定格速度調整できることを、「特性などいくらでも合わせられ
るんだよ」って言ってたのか?それだったらすまぬ。講釈の前に、話になら
ん。馬鹿って言わないかんかった
233名無し野電車区:2012/09/10(月) 21:44:18.41 ID:+pjH2EzG0
すごーい鉄道物知り博士 (棒読み)
234名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:36:22.99 ID:8yc/7bu90
三行
235名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:43:22.24 ID:Sv/+b1WV0


└しろ
236名無し野電車区:2012/09/13(木) 07:09:58.70 ID:YJBrgJB20
>>224
大阪発しなのが人身事故で大幅に遅れた時に塩尻でSあずさが長い時間待ってくれたよ。
結果、関西での人身事故が首都圏まで影響したわけだけどね。
237名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:45:02.69 ID:0RePW3US0
>>236 通常ダイヤで接続可能で、接続列車が長距離で、かつ特急だと特急料金が絡んだりするからじゃない。

この前篠ノ井駅で下り「しなの」が10分遅れで運転中、本来「しなの」通過駅への
接続列車となる下り「しな鉄」は、通常ダイヤで運行し接続はしなかった。
後で考えるともし、「しなの」を待っていたら、長野駅で新幹線の接続が出来なくなるから
通常運行したのかと思った。
238名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:15:50.48 ID:DQuQgjCj0

地味ですが、
スノラビ色を、いつまでも。

683系 スノラビ色  再生産決定 (12月発売予定)

http://www.tetsudo.com/shopping/model/8146/

2015年で廃止の、スノラビ色か。
239名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:24:34.56 ID:oPYKx90E0
整理券をおとりください!
整理券をおとりください!!

生理2日目の女性はどう思って
聞いているのだろうか?
240名無し野電車区:2012/09/18(火) 03:20:03.46 ID:ELSLUGvh0
↑お前はそんな下らない事ばっか考えてるから、いつまでたっても童貞なんだよ!
いい加減大人になれよ
241名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:56:22.70 ID:ZoZUoFUj0
583系撮り鉄スレより

323 :名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:09:30.13 ID:3AbIE9+v0
リレー(あさま)号
189系あさま色 キター!

324 :名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:44:12.90 ID:8YkUa26eO
>>323

リレー号の運転情報は
9月1日から出てた(JR時刻表)
姨捨の方がビックリだな、115系かと思ったから。
242名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:07:31.54 ID:FUKhnjq80
来月のあさまは国鉄色らしいな

ソースは長野支社のHP
243名無し野電車区:2012/09/20(木) 07:19:06.50 ID:Bqch/+ycO
平行在来線問題スレに大糸「北」線が延々と述べられているが、北線が廃止になったら名称はどーするんだ?松本―南小谷なんだから「松谷線」(読み方はしょうこくせん)にでも改名すべし
244名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:44:51.38 ID:vF+nxVfQP
>>243
どうもこうも、群馬しか繋がってないのに信越線って例もあるしな。
245名無し野電車区:2012/09/20(木) 08:50:25.42 ID:EV4XmwJtO
改称するのにも費用や手前が掛かる。
施設はなくったが駅名はそのままってゆう例もある。
246名無し野電車区:2012/09/20(木) 11:45:25.63 ID:LjkJismy0
路線名はそのままで 、テコ入れのための愛称はつけられるでしょう。
247名無し野電車区:2012/09/20(木) 13:58:19.74 ID:1SI+Et790
北アルプス線
248名無し野電車区:2012/09/20(木) 18:10:11.31 ID:L0+xo8tx0
安曇野線とかになりそう

まあ片町線なんてのもあるから、解消しないだろうけど
249名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:09:31.96 ID:xBgyxvQRO
大町以北はみずほ線で
250名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:43:05.85 ID:svwEqUDj0
そのままだろ!
北陸新幹線が金沢開業しても
たぶん信越線は高崎〜横川、篠ノ井〜長野、直江津〜新潟で残りそうだし、

そもそも松本、糸魚川でも大糸なんだから。

昔、篠ノ井線は中央線だったような・・・
251名無し野電車区:2012/09/20(木) 22:55:56.59 ID:rH9rTM+B0
>>242
またシールの予感・・・
252名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:13:49.51 ID:bZ2UFWL+0
脇野田駅の在来線の新駅切り替えは、新幹線開業と同時?
253名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:52:22.25 ID:r8eu9wvb0
黒姫駅 駅舎改築80周年記念 一茶記念館 DJ 136P
254名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:53:48.06 ID:MgCFOLsK0
>>242
いやいや、長野総合車両センターにいる189系は全部あさま色だぜ?
わざわざ国鉄色に塗り替えるバカなことをやると思うか?
鉄ヲタ、旅行客双方から苦情だよ。「こんなの俺の記憶の中のあさまじゃねえ!!」ってな
長野支社のpdfの写真はあくまで「参考」であって、車両運用上あさま色が充当されないはずがないと見る。
255名無し野電車区:2012/09/21(金) 02:56:10.02 ID:aOSKAtTS0
快速ムーンライト信州には国鉄色が来ることもよくあるが。
256名無し野電車区:2012/09/21(金) 11:56:32.91 ID:v4J3jECx0
>>255
幕張車C3編成(国鉄色)のムーンライト信州充当は2008年を機に無くなっているはずだよ
例外的に、あさま色の運用が重なった時に田町の国鉄色が代打で充当されたことはあるみたいだが
257名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:00:44.61 ID:XLQaw+F0O
「旧国鉄色」ってのは「あさま色」のことか?違うだろ。
長野の車両じゃなくて、大宮常駐を回送すれば済むこと。
ダイヤ情報見て探してみろ。
258名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:25:33.27 ID:aQj/a3bj0
>>257
長野支社のリリースには189系6両って書いてあるけど、大宮の国鉄色編成は全車183系
田町のH61は先頭車のみ189系だけど、それだと看板に偽りが出るような気がする。
ウヤ情10月号の臨時列車情報は10/16までだったからまだ情報が載ってない。
259名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:35:08.33 ID:2iNYThyUO
細かい事気にしすぎ
189も碓氷線が無い以上183と何も変わらない
183でも189でも関係ないわ
大宮だろうが田町だろうが走れば同じ
もちろん長野でもいいわ
260名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:58:30.42 ID:xt2EHejoO
長野支社のホームページの旅行商品のところになつかしの旧国鉄色って書いてあるけど・・・・
261名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:01:53.75 ID:fE62epBx0
勝手な予想

211系転入→115系あぼん&E127系篠ノ井・中央線運用定期化 同時に豊田の115系もあぼんし,長野の211系&E127系に移管し不足分はE233の中央快速大月行きを甲府まで延長
211系は現在の115系と同じく立川や柿崎や飯田やしな鉄まで顔を出す
E127は今の大糸線の他,篠ノ井線や中央線の一部列車をワンマン化,基本的に長野〜小淵沢間の運用(甲府や高尾や立川までの直通は211系を使用)
262名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:08:03.00 ID:xt2EHejoO
263名無し野電車区:2012/09/23(日) 22:40:32.46 ID:kEwwDl0n0
新潟の485だったりしてな。
264名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:29:59.35 ID:Pn8rRMx10
それだとグリーン席の設定があるのではなかろうか
265名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:30:04.54 ID:I1/+VHNA0
【大糸線】 小動物と接触 運転取り止め 列車の遅れ 20:00更新


19時05分頃、大糸線:北小谷〜平岩間で普通列車平岩行が小動物と衝撃し
車両の確認を行った影響で大糸線内の列車に運転取り止めや遅れが出ています。

【運転取り止め】
・糸魚川20時01分発南小谷行(糸魚川〜南小谷間)
・南小谷21時08分発糸魚川行(南小谷〜糸魚川間)

----------------------------------------------------------------------
>北小谷〜平岩間で普通列車平岩行が小動物と衝撃し

衝撃し?・・・・・てか、南小谷発の平岩止まりってあったっけ?
色々、突っ込み処が満載なのだが。
266名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:44:35.30 ID:rr2XYEjk0
>>265が何で疑問を抱いているのか分からないんだが誰か説明して。
267名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:55:05.39 ID:bTQa+LTP0
・「衝撃する」という鉄道業界特有の表現を知らない。
・南小谷発平岩行き435Dが平岩駅で列車番号を変えて平岩発糸魚川行き437Dになることを知らない。
268名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:36:15.95 ID:MYzUEn+Q0
小と書いてはあるけれど、カモシカ、だろうねえ。
269名無し野電車区:2012/09/27(木) 11:40:25.05 ID:1KEljPTo0
270名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:05:50.43 ID:Nk4y6iKrO
>>252
脇野田駅廃止、新幹線上越駅新設は同時
もしかすると在来線は新幹線開業より先に新駅かも
廃止になる脇野田駅は取り壊され駅前広場になる
271名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:15:44.54 ID:eeWQTI3kO
>>268クマと衝突
272名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:13:18.78 ID:1CAnmHuX0
でかっ!ww

子熊だとしたら、親熊が怖くて車外にまで確認に行けないよねえ。
この季節に親子熊がいるのかさえ知らないけど。


273名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:32:48.12 ID:lOysPsm9O
>>258
ウヤ情10月号の秋の臨時列車一覧表が載ってる。
その中には「189系長野車(旧あさま色編成)」と書かれているが、果たして真相は…?
274名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:10:27.26 ID:PO1cdqAs0
前川の待合室夜になると虫がめっちゃ出るんだけどどうにかならない?
275名無し野電車区:2012/10/01(月) 13:05:11.96 ID:ww9kTpba0
今の時期、虫がうじゃうじゃ出るのは当然の自然の摂理です。
飯山線は凄いしスレ違だが只見線も凄い。
海岸部では見たことがないデカい虫が待合室にうじゃうじゃ。
じっとしている虫だけならまだしも、今の時期はスズメさんや
アシナガさんのテリトリーにもなっていたりする。
276名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:29:54.93 ID:cBDAs39+0
>>275
新潟管内のほとんどの駅で約8本足の「節足動物」が大量に縄張り張っておりますねん
277名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:31:55.08 ID:jFuZbH8+O
節足動物「俺たちだって鉄道が好きなんだよ!乗り鉄、駅寝させろよ!」
278名無し野電車区:2012/10/03(水) 04:35:51.77 ID:oEm0bOKz0
蝿とかはまだいいけど蜂入ってくるとマジで緊張するから勘弁してください
279名無し野電車区:2012/10/03(水) 05:56:52.13 ID:eWmniYDl0
田舎のハエってなんであんなにデカくて元気なんだろう?
窓に音立ててぶち当たっても平然と飛び回ってますやん。
280名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:41:54.46 ID:ZGMLKU7i0
>>273
それって20日の特急あさま号のことかな?
びゅうの特急あさま号で行くツアーにははっきり「国鉄色」と書いてあったし
長野支社の秋臨pdfにも国鉄色あさまの写真が乗っかってたからてっきり国鉄色かと
ま、個人的にはあさまはあさま色!と思うのでむしろそうしてくれると大歓迎。
281名無し野電車区:2012/10/04(木) 03:15:51.08 ID:YU9nyVE80
>>279ハエの息子もでかいんだよ。大糸北線の某駅のトイレにウジャウジャいて萎えたよ。
282名無し野電車区:2012/10/04(木) 18:55:23.82 ID:VGaiJEly0
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/121001.pdf

これはもう・・・塗り替えで確定だな
283名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:22:36.97 ID:+xNGP+Ud0
塗り替えだけで、先頭のクハ車に特急の鼻(エンブレム)が無しだったら
意味ねーぞ!それだったらあさま色の方がマシw
・・・・・っていうか数日間だけで塗り替えできるのか??
284名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:32:15.60 ID:IS7VCuks0
>>283
どっかにエンブレム余ってないのかね?
西日本とかに廃車になったやつの余りがありそうなんだがな・・・
285名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:37:24.37 ID:WLvM2ioYO
>>283
超スレチだが岡山に配置された113系は網干に入場してから約5日後に黄色一色になって出てきたから、まあ10日以内ってところじゃね
286名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:56:37.06 ID:buV7h/P40
塗り替えて鼻付けて、
リバイバル用イベント列車にするのかな。
287名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:49:01.95 ID:Y/pB2b+XO
10/28(日)の17:11長野発甲府行き普通列車はカオスとなるだろう。
びゅうトラベル主催のツアー(100名/完売)が利用予定らしい。
3両編成だったら積み残し出そう…


因みに直江津14:50発の妙高も自由席利用となっていた。
何で指定席を増やさないかな…
288名無し野電車区:2012/10/05(金) 09:10:49.54 ID:WQd0WS3Y0
十日町駅で信州ワンデーパス買えますか?
289 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/10/05(金) 12:01:25.62 ID:TlZffIro0
熊の出る駅、長野w
290名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:35:08.99 ID:KvQSxdXi0
山にエサが不足すると、今日の長野駅の如く野生動物が市街地に現れるんだろうね
ちなみに、報道によると熊は射殺されたらしい
291名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:12:00.55 ID:M6xyc9R+0
俺の脳内での長野は密林の中。象がいる。

292名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:27:54.50 ID:y46wE80g0
>>288
エリア外だから買えないよ。
えちごツーデーなら買えるが・・・
293名無し野電車区:2012/10/06(土) 20:15:17.34 ID:+Lu49YXOO
>>288
買える。
俺もついこの間十日町の方行く用事があって、ついでに今月の中央線紀行号行きたいから問い合わせ先に電話で聞いて確認した。
越後川口も大丈夫だって。

>>292よ、ガセ流して楽しいのか?
楽しいなら、北長野で入換のコキに轢かれて死んでこい。
294名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:44:01.91 ID:J8BDEbKJ0
信州ワンデーパスは、飯山線は
越後川口までフリー区間だから、
普通に買えるんじゃないかな。
295名無し野電車区:2012/10/07(日) 01:18:41.74 ID:iHt3IHeCO
熊「今のうちに115系見とかないと
あ、211系と189系とE2系も
長野の鉄道はこれから変わっちゃうから〜」
296名無し野電車区:2012/10/07(日) 03:09:46.83 ID:SF1Jtbs40
>>295
E2はE7運用後も併用されるだろ。軽井沢止まりの「そよかぜ」長野止まりの「妙高」で。
297名無し野電車区:2012/10/07(日) 07:16:29.36 ID:zHGQicrD0
あさまはどこに行くんだよw
298名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:44:19.10 ID:iHt3IHeCO
浅間山「俺の事馬鹿にしやがって!まだ噴火して目立ってやる!」
富士山「なんだと?俺も負けてたまるか?」
299名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:24:27.11 ID:dBlkwKBY0
長野駅に熊出没=アルクマ
300名無し野電車区:2012/10/07(日) 11:37:27.65 ID:iHt3IHeCO
桜島「お前等なんかに負けてたまるか!」
雲仙岳「あ、俺も参戦」
301名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:23:51.65 ID:vBZD5rECO
新燃岳「結構暴れたのにすっかり忘れられて寂しい…」
有珠山「函館山線廃止したら大噴火してやる!」
302名無し野電車区:2012/10/10(水) 12:58:17.73 ID:ESNQ3Ip30
その前に僕の股間が噴火しちゃいますよ?
303名無し野電車区:2012/10/11(木) 19:46:08.35 ID:3YUWTE/W0
信越線・長野−妙高高原間、路線の新名称を公募
http://www.shinmai.co.jp/news/20121011/KT121010ATI090004000.php

なお信越線の新潟県側、妙高高原―直江津の新幹線延伸後の路線名は6月、
新潟県の三セクが「妙高はねうまライン」と決めている。
304名無し野電車区:2012/10/11(木) 20:34:58.92 ID:/9WinoTA0
はねうまってカマドウマ愛称ベンジョコウロギを連想させて
生理的にイヤだw
305名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:32:57.30 ID:iFChN7MJ0
>>303
「しなの鉄道信越線」じゃダメなの?
306名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:49:12.50 ID:QJuHwNdIP
>>303
信越北線でいいんじゃないの?で、既存区間は信越南線。 
307名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:51:28.25 ID:hAXvc6Md0
基本的に「信」で完結して「越」に入らなくなった後に改めて「信越」ってのも違う気がするわ。
308名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:58:54.38 ID:QJuHwNdIP
でもまあ、妙高高原駅までは行くからなあ。
309名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:10:46.78 ID:bHZCIuOO0
三陸鉄道の「北リアス線」「南リアス線」のように『北しなの鉄道線』にするとか。
当然、従来の『しなの鉄道線』は『南しなの鉄道線』で十分。

これで解決、めでたしめでたしですね。ああ、すっきり。
310名無し野電車区:2012/10/12(金) 07:52:06.56 ID:rUB65NQk0
従来のしなの鉄道線区間には愛称ないんだけど
何故愛称をつけようとするのか
はねうまラインのせいか
311名無し野電車区:2012/10/12(金) 11:33:18.26 ID:qJ7Ql10V0
>>310
軽井沢〜篠ノ井と長野〜妙高高原の2路線に分かれる形になるので、路線名をつけてほしいと国から言われたから。


312名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:49:32.59 ID:rMisqxAa0
単なる、「北線(妙高高原−長野)」「南線(篠ノ井−軽井沢)」で終わるような予感がする。
313名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:36:11.36 ID:76yuDU1M0
キラキラネームのこのご時勢に、それは甘い。
国土交通省が先導してキラキラ方向に行政指導しかねない。
314名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:45:07.54 ID:GcYAUdXnO
軽井沢高原線と妙高高原線とか?
315名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:03:59.63 ID:76yuDU1M0
浅間山もくもくラインとかナウマン象ラインとか、そういうレベル。
南アルプス市が近いんだから風土的に見ても受け入れ可能だろうw
316名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:09:14.93 ID:bxN1mD+50
>>315
浅間山はほとんど見えないだろ・・
普通にあかぎ・みょうこう湯めぐりラインでいいじゃん
317名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:18:15.28 ID:76yuDU1M0
キラキラネームを鉄道に持ち込んだ奴に何か罪状をつけて投獄してやりたい。
マンガのキャラに住民票を出すようなノリで鉄道路線名を左右するんじゃねえよ。
318名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:21:36.74 ID:rMisqxAa0
>>313
じゃあ、
「キラキラ北線」「キラキラ南線」
でOK。
319名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:25:43.14 ID:5dDNPwfi0
とよひめ美肌ラインにしよう
320名無し野電車区:2012/10/12(金) 23:35:01.13 ID:J4CCvVlq0
国道18号線の「アップルライン」に対抗して、『アップルレールウェイ』とか・・・
321名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:47:53.90 ID:fLPFh972O
無難なとこで千曲川ラインと妙高戸隠ラインとかでいいんじゃねぇ?
322名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:21:24.57 ID:BGw5M5Q50
ここはほくほく線に対抗してしなしな線で
323名無し野電車区:2012/10/13(土) 18:59:06.96 ID:r3Kk8mhtO
くもじぃ線でいいよ。
324名無し野電車区:2012/10/14(日) 01:53:11.56 ID:KUxb3RlR0
リバイバルあさまの車両はN101になりそうだな。
長ナノの蔵に入っていたから。期間的に見て間違いなさそう。
325名無し野電車区:2012/10/14(日) 12:28:05.31 ID:0cEHAZRn0
国鉄色でやるなら高崎から借りればいいのに、妙に気合が入っているな
326名無し野電車区:2012/10/14(日) 14:22:40.26 ID:/oSPvMsx0
引退が近づいてきてるんだよ。

妙高号もいずれは115系になるだろうし、臨時のあずさやムーンライト信州も松本や幕張の車両でどうにかやりそうだし。
327名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:37:30.58 ID:eDSEYup10
先週ほくほく線の普通電車を乗り通してきました。
普通電車でも速いですね。
328名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:38:52.81 ID:bkJ7BJHi0
いや、来年は下手すれば妙高全廃かも。

早朝の新幹線接続となる2号以外はすべて各駅停車、指定席も自由席もガラガラ、日中は空気輸送。

実際、今年から減便して115系置き換えでも不便は出ていない。
来年は211系が篠ノ井線に就役+E129系の運用が増えると思われるので、妙高スジ充当分の115系は確保できるだろう。

3本のうち1本を波動用に残して廃車の憂き目も否定できないと思う。

ああ、ネガティブだわorz
329名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:54:01.49 ID:bgqUiz8x0
>>328 言ってることはよくわかる
が、、、、

新幹線出来るまで短いんだし敢えて地元に嫌な顔される可能性のある事もしないだろう
って、信じよう
330名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:55:08.42 ID:JYHM72GZO
>浅間山もくもくライン

それは恐いな
331名無し野電車区:2012/10/14(日) 20:56:05.61 ID:2lhanTDW0
しなの鉄道は奇を衒わずにこれでもいいよ。

軽井沢篠ノ井間 本線
長野妙高高原間 信越山線
332名無し野電車区:2012/10/15(月) 13:12:42.46 ID:WTHnQxmw0
>>328
首都圏のように
・普通車オールロング
・G車クロスシート
こうしてくれるとありがたい
333名無し野電車区:2012/10/15(月) 17:41:45.14 ID:CzJRCCOy0
リバイバルあさま
JNRマーク入れてもらいたい
334名無し野電車区:2012/10/15(月) 18:36:20.69 ID:ZwDvWqjGi
>332
特急以外のグリーン車は首都圏以外では乗る人はいないと思われ。

(つまり、乗っていたらそれは人ではない?)
335名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:14:04.88 ID:ePIAQpH60
>>334
>(つまり、乗っていたらそれは人ではない?)

と言う事は、その場合は逃げ回っている熊か!!
336名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:22:22.59 ID:ZzAlhM5B0
グリーン車ってことで車内が緑豊かな原生林風な車両を想像した。
337名無し野電車区:2012/10/15(月) 21:26:59.75 ID:Y0gXUk/b0
山は野生動物のエサが不足しているそうで、長野駅に続く「第二の熊さん襲来」もないとは言えない

鉄道云々抜きにしたら、熊襲来はかなりの件数らしいがね
338名無し野電車区:2012/10/16(火) 10:35:03.50 ID:6EmTAjl20
>>333
シールでごまかされそうだな
339名無し野電車区:2012/10/16(火) 17:25:30.46 ID:2535FIMj0
そういえば、183・189系はあずさ色・あさま色への塗り替えの際に、
HM上の特急エンブレムを外したんだっけ

記憶違いかもしれんが
340名無し野電車区:2012/10/16(火) 19:17:57.94 ID:RddbxIpF0
画像検索したらすぐに分かることだが、外されてる。
341名無し野電車区:2012/10/16(火) 21:54:51.92 ID:eXnwe7/10
おまいら、スイッチバック好きか?
ttp://goo.gl/ZzeF9
342名無し野電車区:2012/10/18(木) 00:13:16.74 ID:sbjmJZve0
>>337
乗鞍高原に行けば高確率で遭遇できるよ。

車道の脇に黒いもふもふした小さい物体をよく見かけるから。
343名無し野電車区:2012/10/18(木) 18:51:50.51 ID:6LVKZEU00
浅間山もくもくライン
田中康夫ペログリライン
妙高スキー場ライン

とか
344名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:47:35.39 ID:qTq1PKB50
忘れてないか? 特急あさま 復活 (10/20)

172 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:24:59.31 ID:qZzae49KO
秋臨、SL信濃川以上の隠し玉が…
信越山線で、あさまリバイバルあり。


173 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:07:57.71 ID:iaHtxN2r0
>>172
まさか、あさまが運行されるとは思わなかったw


174 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:29:41.02 ID:YbRR0ids0
>>172 でも6両じゃ、お面打ちしない妙高とかわらんねぇ…
特雪撮りに行ったときに「あさま」の幕が入ってるとは聞いていたけどついに使うのか

ところで、「あさま」幕ではあるけど「Lあさま」になってないとか
ほんと?

175 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:20:16.86 ID:dDkh1u1q0
>>174 うん。ML信州の幕回しを白馬で見られるけど、L無しだね。
345名無し野電車区:2012/10/19(金) 00:48:54.15 ID:qTq1PKB50
>>344

>>512

102 :名無し野電車区:2012/09/02(日) 00:56:20.59 ID:0eSLVxYh0
>>101

これか。
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/120824-2.pdf
http://blogs.yahoo.co.jp/k20120106/6317813.html
http://blogs.yahoo.co.jp/shimatrain/9702192.html


特急あさま 廃止直前の、時間表

http://kurohime.michikusa.jp/kuro/k11010.html
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp/asama9709.htm

L特急あさま3号の篠ノ井長野間7分ってマジで半端無いよなぁw
スゲwwww

323 :名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:09:30.13 ID:3AbIE9+v0
リレー(あさま)号
189系あさま色 キター!

324 :名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:44:12.90 ID:8YkUa26eO
>>323
リレー号の運転情報は
9月1日から出てた(JR時刻表)
姨捨の方がビックリだな、115系かと思ったから。
346名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:29:15.62 ID:qTq1PKB50
347名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:40:03.76 ID:qTq1PKB50
348名無し野電車区:2012/10/19(金) 01:59:44.43 ID:jlIRsUOT0
塗り替え記念に「はまかいじ」も復活を。
349名無し野電車区:2012/10/19(金) 15:44:25.75 ID:w0Uyp1e2O
火ノ見踏切は混むだろうな…
350名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:01:34.93 ID:rbEoLwRZ0
明日こええ・・・
早めに行ってないと場所取られるなw
351名無し野電車区:2012/10/19(金) 17:35:53.18 ID:w0Uyp1e2O
>>350
土曜日だから、夜中に行けば大丈夫だろう

火ノ見、南郷、関山ー二本木は相当混むだろうし
特に前者二カ所はキャパが少ないから早い者勝ちだな
352名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:52:08.11 ID:sET+wC4YO
火ノ見ってどこ?

南郷って南高田の南の新しい踏切かな?あそこ電波塔かなんかが立って撮影が難しくなった。雑草も酷い。
353名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:40:28.45 ID:TBjGXZZ60
冬の増発列車発表されたけれど、ムーンライト信州載ってないね。
354名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:30:17.81 ID:FyvUtKYs0
「えちご」「ながら」もないけどどうなるんだろ
運転なしかそれか追加で発表されるのかな
355名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:53:29.50 ID:foC2+MNV0
>>354
高崎支社にMLえちご運転と掲載されている。
356名無し野電車区:2012/10/20(土) 18:18:05.48 ID:hyPfgBR00
長野の183特急色、側面のJRマークは無いほうがよかったなあ
357名無し野電車区:2012/10/20(土) 19:36:47.74 ID:slduqCcE0
乗ってきたけど退屈なあさまだった
妙高と変わらんやないか・・
やっぱりあさまはあさま色に尽きるな
綺麗に塗りなおしてクハにASAMAロゴを付け足してくれるだけで良かったのに
358名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:34:26.14 ID:TLZvmAbw0
どうせなら軽井沢まで足延ばしても良かったね
ヘッドマークはシールでなく幕式だったのはよかった
359名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:45:02.53 ID:HGMsqOnK0
いやぁ、天気がよかったからあさまがまじめに撮れて良かったわー
ただ、リレー号のヘッドマークが「快速」だったのがなぁ・・・
360名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:21:19.03 ID:Ptp6YZKm0
>>357
せめてシールでもいいからJNLマークを・・・・
361名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:42:08.66 ID:jTCp6KM60
362名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:01:30.69 ID:v3Uu6WfZ0
N101今日はいきなり臨時かいじ運用か

今日乗って帰ればよかった・・OTL
363名無し野電車区:2012/10/22(月) 10:45:53.67 ID:en2+vHk+0
>>353>>354
ながらは倒壊のHPに、信州は長野支社のHPに掲載されてるよ
11月号のJR時刻表もチェックすべし
しかし、MLは着実に運転日が減らされてるね・・特に信州。
364名無し野電車区:2012/10/22(月) 12:37:29.38 ID:5/PuJnD6O
信州ってながらと違い転売屋の話はあまり聞かないけど、やっぱり悪質な奴いるの?
365名無し野電車区:2012/10/23(火) 02:16:29.26 ID:BYqHCKXP0
>>363
HP見たけどML信州載ってないよ。念の為に、本店のHPも確認したけど?
366名無し野電車区:2012/10/23(火) 02:38:33.46 ID:pKOKu8960
もう時刻表を見に行けばよくね?
367名無し野電車区:2012/10/23(火) 04:15:51.11 ID:of2Qr+sO0
ムーンライト信州は、今シーズンで廃止されます。
あとは便利な特急あずさをご利用下さい。
368名無し野電車区:2012/10/23(火) 06:40:35.12 ID:rVkO6Zyx0
>>367
臨時とはいえ、「あずさ」の設定がない時間帯に利用できるのが良いがな。
「あずさ」の最終繰り下げ(始発繰り上げ)ならともかく・・・
369名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:49:18.86 ID:hBgmpyp6O
知ってたかはわからんが東京発ならTDRから長野行きの夜行バスがあるんだよな
上野からも乗れるし松本で降りれるから代わりにはなるんだけど
370名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:23:54.86 ID:Tit0Xrjw0
>>367
>>368
そういえば、一時新宿22:00発の「あずさ」がなかったっけ?

深夜1時前に松本到着だったような。
371名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:21:29.93 ID:rVkO6Zyx0
>>369
高速バスでも夜行があるに越したことはない。
関東〜松本方面は「アルプス」廃止で定期運転且つ上下両方設定の夜行が皆無だったわけで・・・

>>370
新宿22:00発の「かいじ」の臨時延長があったようだ。
372名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:33:28.83 ID:eFjAMD8n0
ムーンライト信州か・・・
あずさ色の夜行急行アルプスが健在な頃、塩尻→八王子と乗ったのも今は昔
373名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:03:28.78 ID:Tit0Xrjw0
下り「アルプス」自由席があったときは、
ホテルの予約もせずに東京に行ったな。

もし、ホテルが全部いっぱいで宿泊できなくても、
「アルプス」の自由席に乗ればいい。

そうやって気楽に遠征できる時代も終わったね。
今は、ホテルか夜行高速バスを確保してから
行かなきゃいけないから、面倒になった。
374名無し野電車区:2012/10/23(火) 20:54:00.49 ID:Llca8z/hO
>>371
福島や静岡に行く夜行高速バスはあり得ないと思ったが、これは車内で一夜を過ごせば宿をとらずに済むから好評らしい
昔の夜行列車のポジションに有るな
375名無し野電車区:2012/10/23(火) 21:36:35.81 ID:TzVg8AaV0
ネットのおかげで高速バスが使いやすくなったからな・・・
昔は駅前以外の○○とか停留所言われても地図も買ってこないとなかったから不便だった
376名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:27:38.90 ID:hBgmpyp6O
バスは電車と違って器が少人数だから夜行でも極端な赤字にならないのが大きい
早々と埋まれば続行便で対応できるし小回りが利くから便利なんだよな
俺も東京から静岡の夜行便を見たときわざわざ作る必要あるのかと思ったが
移動時間を少しゆっくりにして時間稼ぎしつつ夜間移動のニーズにも応えてること考えると
短距離でも需要あるんだなと実感したわ
その点では東京ー長野間は鉄路の夜行が全滅した今でも松電が新宿→長野とTDR−松本・長野を走らせてるのはそれなりに需要あるからだろうな

さて、ムーンライト信州の立場も危ういが、完全に用無しかと言えばそうではないだろうね
実際夏は山登り客が大勢乗ってるから即全廃は無いだろう
ただ冬は今まで利用者の大半だったスキー客が乗らなくなったから運転日が減ったのは事実だしね
貸切バス使ったスキーツアーが主流だし、自家用車でスキーに行くのも当たり前な時代
春・冬の運転はどんどん減るのも確実だろうね
377名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:49:03.84 ID:rKOZ3UhfP
>>376
長野⇔成田空港の夜行は撤退したけどな。

ただ、当時成田から京成で上野まで引き返して実質夜行として
何度か使ったことはある。まあその当時の反省をしてTDR、上野
行きにして再出発なんだろうけど。

それからあとは名古屋方面の夜行が欲しいなあ。ちくま運行
されてたから需要はあると思うんだけどな。24:00名古屋発
4:30松本BT,6:00長野駅くらいでいいから。
378名無し野電車区:2012/10/24(水) 03:11:00.92 ID:2KBg/DeG0
そろっと、すれ違いの話題はやめよう。
この続きは高速バス版で・・・
379名無し野電車区:2012/10/24(水) 13:07:23.63 ID:b/NPjmc50
信越本線特雪運転日
2013/1/24(木)

間違いない
380名無し野電車区:2012/10/24(水) 17:48:36.64 ID:sAkAWOe60
E127の運転台に、黄色地に黒色で「2両」というステッカーが貼ってあるけど、何なんだろう?

3連の多い篠ノ井線とかでうっかり停車位置を間違えない為?
381名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:02:30.35 ID:l8DiGPX+0
いまさらなんだけど115系のC編成が松本から長野に転属したの?
ほとんど松本以南でしか使わないのに
382名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:03:38.69 ID:l8DiGPX+0
>>381
訂正
いまさらなんだけどなんで115系C編成って松本から長野に転属したの?
ほとんど松本以南でしか使わないのに
383名無し野電車区:2012/10/24(水) 18:04:03.58 ID:6NmeBPzE0
長総に空きがあるからだろ。
384名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:38:37.21 ID:hHMnkYaqO
上越〜長野の高速バスも即効無くなったよね
かと言って妙高(早かった時代)とみのりみたいな速達列車も無くなったが
385名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:34:24.70 ID:hHgIeQ7l0
115系の2連に車外スピーカーが付いているが、
ワンマン運転に対応しているのか?
386名無し野電車区:2012/10/25(木) 19:49:56.86 ID:7dzcRdwBO
それしな鉄売却準備
387名無し野電車区:2012/10/27(土) 03:29:32.93 ID:1H3ftC2W0
惜しい、長鉄売却準備だ。しな鉄は209系改が逝く。
388名無し野電車区:2012/10/27(土) 04:08:28.18 ID:uINDSqbS0
>>387
えっ、自分はしな鉄には107系がいくと聞いたが・・・
389名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:19:23.95 ID:CdkTwYf9O
>>388
行ったところで169の部品取りになるだけ
390名無し野電車区:2012/10/27(土) 10:33:32.28 ID:IMTTWqQm0
ならないよ
169系とは異なった部品のほうが多いし
ほとんどの部品流用した413系とは違う
391名無し野電車区:2012/10/27(土) 17:01:19.15 ID:19jdbeN30
>>377
名古屋〜名古屋の昼行バスは要らないから夜行にしてほしいね
392名無し野電車区:2012/10/27(土) 18:59:29.68 ID:EOagJ58O0
>>391
名古屋〜名古屋だと巡回バス?
多分、名古屋〜長野を指すんだと思うが・・・
393名無し野電車区:2012/10/27(土) 19:06:47.43 ID:19jdbeN30
>>392
夫間違えた
長野な
394名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:33:20.57 ID:L1eQmWW50
>>391
名古屋ー長野(善光寺)
減便されるね。

http://www.meitetsu-bus.co.jp/highway/nagano/new_timetable.html
395名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:45:54.32 ID:zUTp9HksP
>>394
時間かかりすぎるのがね。5時間弱ってのはつらい。
しなのだと所要時間半分だし。逆に松本までなら
3時間半だから勝負になる。

まあそのせいで、篠ノ井線はちっとも輸送力強化して
くれないわけだが。長野-松本の高速バスといい、競争相手が
ことごとく離脱する。
396名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:50:44.93 ID:QFt9Ar6C0
篠ノ井線にこれ以上の輸送力って必要か? 高速化なら分かるが、
輸送力強化してもメリットが無い気がするが。
397名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:56:31.75 ID:/pVISVS1O
>>396
きっと18乞食で普通が1時間毎だから歯痒いんだよ。
398394:2012/10/27(土) 21:37:04.89 ID:L1eQmWW50
>>395
レスありがとうございます。

9月の3連休に、長野に行った帰り、
夕方のしなの22号24号が満席だったので、
長野駅夕方の高速バスで名古屋に帰った。

姨捨までで客8人、最後の岡谷で3人だけだった。
連休期間はもっと乗ってくるもんだと思っていた。
高速渋滞なしだったけど、善光寺から5時間かかった。

しなのの自由席が松本まで混みそうだったからバスに
したんだけど、並んでしなのの自由席の方がまだいいは。

>>396
篠ノ井線内は、しなのの指定席が空いてくるから、
特急回数券で自由席客を指定の空席に誘導すれば、
列車を増やすほどではないと思うが。

ただ、何か知らないけど18キッパーは多いね。
信越線で移動していた奴が、中央東、篠ノ井線
に回っているのかな。
399名無し野電車区:2012/10/27(土) 21:52:59.29 ID:+kbzOlgA0
>>398
パッと思いつくのは、18きっぷ利用者がしなの鉄道を回避して
篠ノ井線に流れてるパターンだね
400名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:23:43.35 ID:nhUgNXwd0
松本(南信)〜長野(北信)の普通列車が
1時間に1本なのは、田舎の割に便利な方かと
401名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:32:37.75 ID:m2H06q5B0
>>400
普通列車が1時間に1本あり、
そして、特急自由席が、割引乗車券と回数券で
実質普通列車の通常運賃+\105

で利用できるのだから、バスは別として条件は
いい方だと思う。

信州ホリデーパスも平日も使えるようになったし。
402名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:05:33.92 ID:15FJtoP+0
しなのは、ほとんど8両とか10両で走ってるのに、いつまで経ってもJR時刻表の編成表が6両のまま。
403名無し野電車区:2012/10/28(日) 15:27:21.44 ID:QJbszEnF0
>>397
単線区間が多いため、「普通毎時1本+特急毎時1本」より増発するのはきついだろうか・・・

>>402
両数がよく変動するからだろうか・・・
事前に判明していれば、「○月○〜○日の○号は8両(10両)で運転」という表記があっても良いような。
一応「8両・10両で運転する場合」という表記がある。
404名無し野電車区:2012/10/28(日) 17:44:53.43 ID:Q9TRM9tT0
>>403
行き違いの回数を見れば、今の倍の本数でも捌けるだろうよ。スジは寝るかもしれんけど。
405名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:20:25.84 ID:i02+E1b8i
>>400
どうでも良いけど松本は中信だぞ
406名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:31:38.40 ID:j/Amk0el0
複線用トンネル掘って単線で使ってるところあるよね。
407名無し野電車区:2012/10/28(日) 18:32:42.27 ID:Q9TRM9tT0
あるよ
408名無し野電車区:2012/10/29(月) 22:22:45.26 ID:7kzlYub40
>>405
すまんすまん
北信、南信、東信の仕分けしかしていなかった
>>406-407
中央西線にあるらしいねぇ
409名無し野電車区:2012/10/30(火) 03:19:28.86 ID:kcorBE4G0
>>408 木曽も中信だからね。南信は諏訪周辺と飯伊だ。
410名無し野電車区:2012/10/30(火) 19:10:02.61 ID:iAxOhkcSi
>408
篠ノ井線にあるのかと思ってました。
>409
市制施行前の郡でいうと南北安曇、東西筑摩が中信でいいですか?(西筑摩は今は木曽郡ですが)
「中信」というと「京都中央信用金庫」の略と思う元・京都府民っす。
411名無し野電車区:2012/10/30(火) 21:59:08.57 ID:6GGC2UwB0
>>410
複線トンネルの単線利用は、中央西線にもあるが、篠ノ井線にもあるよ
明科〜西条の間に

あと、中信は安曇と筑摩でOK
412名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:34:48.39 ID:KMdCqOVT0
信越線古間〜黒姫にもあるよ
複線トンネルの単線使用
413名無し野電車区:2012/10/31(水) 17:39:52.70 ID:wRxPXrSy0
>>412
牟礼-古間間の戸草トンネル。
414名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:04:10.52 ID:KFcZ6gHw0
あ、そうだった(汗
失礼

古間の手前にあったなと思ってたんだけど
上りの古間手前だったね
415名無し野電車区:2012/11/01(木) 12:49:21.01 ID:lpbfOumg0
いよいよ飯山線にSLが戻ってくるぞ〜
416名無し野電車区:2012/11/01(木) 14:04:25.67 ID:lGEO/7zS0
417名無し野電車区:2012/11/01(木) 19:15:11.34 ID:r+vjdUxc0
>>411-414
その区間にある複線規格の単線トンネルは、複線化させる必要性が薄そうだね
418名無し野電車区:2012/11/01(木) 21:12:22.50 ID:sMjtOGyJO
まだ単線でも使ってるだけましでは?
羽越線あつみ温泉付近の、トンネル本体を完成させといて
ほったらかしっぱなしの複線トンネルみたいのもあるし。
419名無し野電車区:2012/11/01(木) 22:30:55.23 ID:h+ScrGNp0
>>418
ちょうどあの未成トンネルの区間で土砂災害があって不通になったことがあったから
何とかならんかなって思うよな。
420名無し野電車区:2012/11/02(金) 11:37:49.68 ID:k6mO33AO0
>>419
て言うか、何でその時に複線化しなかったのかが謎orz
421名無し野電車区:2012/11/02(金) 12:21:36.62 ID:W0UWUauD0
>>419
あの未成トンネルは長期間放置されていたから、
供用に耐えられるかの問題がありそうな?
>>420
被災区間をそのまま復旧させるのと、未成トンネルの補修や
それへのアプローチ部分の建設、電化工事期間諸々を天秤にかけたんじゃね?
422名無し野電車区:2012/11/04(日) 20:59:05.90 ID:PnPvXrlD0
羽越本線勝木〜府屋間複線トンネルの単線利用あったよね?
423名無し野電車区:2012/11/05(月) 02:22:06.72 ID:j9EQuWWl0
大釈迦トンネルだって使ってないほうは廃止じゃなくて休止扱いで
そのうち複線化の話が出たら使うつもりなんだよな
永久に複線化されないと思うけど

こうやって国費の無駄遣いをしてきたんだよ自民党政権時代の
国鉄は
424名無し野電車区:2012/11/05(月) 08:27:56.14 ID:FTPPEkVSO
複線化に名を借りた新線建設は無駄ではないな。
つか無駄の基準って何なんだ?我が懐が温まらないものは全部無駄ってか?
425名無し野電車区:2012/11/05(月) 14:52:08.01 ID:mIcQov/D0
そうだ
お前の存在も無駄
426名無し野電車区:2012/11/05(月) 16:54:22.01 ID:FTPPEkVSO
オマエモナー
427名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:09:55.69 ID:lJ29KVRW0
地域輸送のみでは複線化の必要性が薄くても、貨物列車の存在により
複線化工事が必要とされたのが、国鉄時代じゃないのかね
まあ、国鉄財政悪化と鉄道貨物の凋落により、当初の計画通りに使われないトンネルが残った感じだろう

愛知環状鉄道にも、複線規格の単線トンネルがあったな
428名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:37:16.04 ID:r+sfeHV40
将来の見込みが甘いまま作ったって部分はあるだろうね。
当時は「今日より明日、明日より明後日」と伸びる時代だったし
多少の無理は将来何とかなると思ってたような気がする。
429名無し野電車区:2012/11/05(月) 18:45:52.05 ID:rXZ9GUyai
長野県には、高速道路の長大トンネル問題があるから、
石油輸送の輸送力確保の課題は当分続くんでしょ?
430名無し野電車区:2012/11/05(月) 19:26:32.32 ID:r+sfeHV40
長大トンネルがあるからというよりは単に製油所から遠いって理由だけどな。
輸送力ったって日に東西5往復ずつだし、取り立てて対策が必要な本数
じゃない気がするぞ。
431名無し野電車区:2012/11/06(火) 16:32:14.49 ID:Ck6/rrJRO
複線仕様のトンネルの話、路線は違うけど木曽平沢〜贄川のトンネルは複線仕様になってるんだけど、前後の場所はどうやったら複線にできるんだ?っていつも思う。建設費の無駄だよね。
432名無し野電車区:2012/11/06(火) 22:19:08.23 ID:DyW+7eTE0
羽越線のトンネルって、たしか新幹線用では?
羽越新幹線構想のあった時の名残だよ。
433名無し野電車区:2012/11/07(水) 00:14:13.99 ID:dbmKzrY4O
>>432
確かに現物のトンネルは新幹線規格に準じるものだろうとは思う。
しかし着工当時に「新幹線だよ!」と謳ってたら大問題になってただろうし、
あくまで在来線の路線付け替え、高規格化という
大義名分の下で進められたものと解釈するのが適当かと。
434名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:49:18.51 ID:bndtOvdE0
>>433
というより、羽越新幹線を将来的にミニ新幹線化するための口実作りだったのでわ?
羽越本線自治体が「新幹線を通すならフル規格にしろ」とゴネてきた場合に
「え〜でも羽越本線内のトンネルは新幹線仕様で作っちゃったし・・というか、元々羽越新幹線は在来線と併用前提って考えてたんですが・・
その上フル規格とか言っちゃったら、せっかく作ったトンネルが無駄になっちゃうな〜(棒読み)」と切り返すことができる。
つまり、羽越本線のトンネルをわざわざ高規格化したのは、羽越新幹線をミニ新幹線に抑えるための既成事実作りだよ
435名無し野電車区:2012/11/07(水) 16:08:06.27 ID:s6nQbSr70
中央東線長坂??日野春間で倒木したせいで中央東線が大幅に遅れてる
436名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:41:50.61 ID:n75H6Gy7O
189系に乗りたくて埼玉から乗り鉄。
妙高1号。N102編成。


長野発車直後は国鉄型特急車にJK・JDと不釣合な客層だったけど、進むに連れて良い景色。
437名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:53:12.81 ID:bmhhMwxd0
北急の「ゆめぞら」と「ゆめぞらU」は共通運用なんですか?
438名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:25:08.92 ID:IJKCvAH1O
>>434
まだそういう時代じゃねーよw
439名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:38:03.35 ID:R/sVoRFT0
ほしゅ
440名無し野電車区:2012/11/16(金) 21:08:05.94 ID:peFAeXrN0
新津製作所の相鉄10000系のモハ10300形1M電動車は3/4扉閉機能付きだが
新潟区間はこのE231系に寒雪対応とトイレと両運転台を設置したような
単行ワンマン電車を大量導入して高頻度運行すればデータイムの運用は
E129系2両編成なんて不要だよねぇ。
441名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:11:07.65 ID:+JaMPS2+0
オマエの存在そのものが不要だ

補助機器やら水タンクまで一両に収まればいいけどな
ホクホク線の電車でいいじゃん
442名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:57:19.95 ID:shXrsVIv0
>>441オマエモナー
443名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:28:39.51 ID:qPlJgtGe0
なんだ自分の言葉で言い返せないのかw
444 ◆NCmQo8Jf0s :2012/11/19(月) 01:25:24.37 ID:2QzPaXV30
445名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:41:35.61 ID:2IyFADvs0
>>443 なんだお前も自分の言葉で言い返せないのかw
446昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/19(月) 19:30:04.93 ID:03tlsACk0
なんで大糸線は
時刻表に列車愛称が記載されていないの?
447名無し野電車区:2012/11/20(火) 02:11:57.11 ID:XgRDnmwd0
>>446 どうでもいいわ糞養分w
448昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/11/20(火) 09:13:22.38 ID:VwZos8IG0
JR東と北越急行は仲良く乗り入れやってるけど
北陸新幹線できたら
JR東に会社を潰されることになるかもしれないホクホク線なのに
どうして仲良くやってるわけ?
449名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:01:46.16 ID:XgRDnmwd0
>>448どうでもいいわ糞養分w
450名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:13:09.37 ID:Legr1BTWO
篠ノ井線内の駅でもワンマン対応の設備工事が始まってるね。
451名無し野電車区:2012/12/01(土) 05:50:16.15 ID:2oGgjZ5pO
妙高高原以北がときめきで、以南がしなのか…

475が生き残って、189あさま色が全滅する悪寒
452名無し野電車区:2012/12/02(日) 13:29:19.12 ID:cUOKheZC0
先週土日にはくたか乗ったけど
トンネル突入時にすげー窓たわむのね
ポリカーボネードなのかな

将来ホクホク線に大阪→新潟のGCTが走ってくれるといいなぁ
453名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:24:42.43 ID:t4/u70Vq0
>>452
越後湯沢に向かってもなぁ
454名無し野電車区:2012/12/04(火) 06:49:37.50 ID:36OAVibC0
越後湯沢で上越新幹線にも渡り線つけてさ
そこから新潟へ
455名無し野電車区:2012/12/05(水) 14:11:20.95 ID:Etnkr2s5O
松代からガーラ湯沢まで隧道掘ってー!
今季も六日町越後湯沢間に苦しまされるはくたかはもうイヤ!
456名無し野電車区:2012/12/05(水) 15:34:10.21 ID:Acl325a40
>>455
北陸の風にも なっ
457名無し野電車区:2012/12/05(水) 18:43:41.13 ID:pcdSpV7I0
>>455
浦佐の南側付近の上越新幹線とほくほく線が地下で交差している地点に駅を作ればok。
458名無し野電車区:2012/12/05(水) 19:33:39.44 ID:VdCce5m6P
さて、今日の夜から明後日まで、どうも日本海側大荒れの
予想が出てるみたいなんだけど、どのくらいダイヤに影響するのか。

ほくほく線あたりはヤバイかもな。
459名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:28:42.34 ID:pp5Tdzn60
>>458 ほくほく線はむしろ最強
460名無し野電車区:2012/12/06(木) 04:59:20.40 ID:I0TQ7rSH0
くびき〜犀潟間がやばいかな
461名無し野電車区:2012/12/10(月) 10:21:13.75 ID:INC4J9Qa0
>>458 >>459 >>460
ほくほく線のPC版運行状況が新潟死者より明快になったな。
462名無し野電車区:2012/12/10(月) 10:43:59.85 ID:+XfzJSyQP
今日もほくほく線べた遅れ状態だなあ。ほとんど信越本線が
足引っ張っているようなものだけど。
463名無し野電車区:2012/12/10(月) 13:00:10.40 ID:+f9wjn310
>>462
上越線も
464名無し野電車区:2012/12/10(月) 13:05:29.67 ID:+f9wjn310
>>454/455/457
魚沼丘陵から左カーブで上越線へ渡り線新設。
五日町〜浦佐間にある新幹線保線区に入り、
新幹線浦佐駅ホームへ。
これでOK!
465名無し野電車区:2012/12/10(月) 17:05:08.06 ID:IzK8tpAM0
はくたか
14号 105分遅れ
16号 57分遅れ
18号 10分遅れ

ほくほく線内に3本の金沢行きはくたかw
466名無し野電車区:2012/12/10(月) 22:04:58.79 ID:A5OD/2H8O
変電所持つんかいな
467名無し野電車区:2012/12/11(火) 12:55:59.87 ID:shrhMeCV0
>>466
白鷹は持ちこたえたようだけど、柏崎の変電所トラブルの余波で
本日の北越が遅れているとさw by酉の運行情報 
468名無し野電車区:2012/12/11(火) 17:10:28.17 ID:qdDvygeM0
>>464
いいね!
直江津のほうはどうしよう
469名無し野電車区:2012/12/11(火) 21:39:52.95 ID:m96Yulhr0
>>466
みんな160`で走ったらアウトかな?
470名無し野電車区:2012/12/12(水) 07:10:09.62 ID:H2VkD5za0
>>468
糸魚川手前で新幹線ホームに渡りでOK!
北陸線も殆どがトンネルで風規制にならず。
しかも複線で線形も良い。
471名無し野電車区:2012/12/13(木) 01:47:43.99 ID:e/I3tkAK0
>>470 で、それって誰得なの?
472名無し野電車区:2012/12/13(木) 13:39:20.85 ID:wWy/uFJvO
まぁ何がしか得する者が居るのだろう。
明らかに損失を被るであろう者は、思い付かない。
473名無し野電車区:2012/12/13(木) 19:20:38.86 ID:Rzn+5d9+0
建設費がそのまま損失になるだろw
474名無し野電車区:2012/12/13(木) 20:49:11.57 ID:f+t+fw9U0
柏崎厨が出て来んなぁ〜。
大阪→新潟のGCTのルートは以下のとおり決しました。
糸魚川(幹)−直江津−犀潟−魚沼丘陵−五日町−浦佐(幹)−新潟(幹)

1.ほくほく線はJR束が、トキめき海線はJR酉が買い戻します。
2.信越本線の柿崎−米山間は、風が強いので廃線にします。
3.需要によっては犀潟−柏崎間まで廃線区間を拡大します。
4.柏崎厨が暴れ出したら、柏崎−宮内間まで廃線区間を拡大します。
  長岡へお出掛けの際は越後線・弥彦線をご利用ください。
475名無し野電車区:2012/12/15(土) 18:56:28.36 ID:qRSWOom+0
犀潟−柏崎間の廃止にはどうやら異議が無いようだ。
476名無し野電車区:2012/12/15(土) 19:23:04.25 ID:dR9qWDA/0
2chでの議論なんか参考になるわけ無いだろw
鉄ヲタの妄想を書き込む場所だし
477名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:13:22.04 ID:4kpC4J+e0
来週末のあずさ3号の大糸線内の混雑はどう思われますか。
自由席でも座れるでしょうか。
478名無し野電車区:2012/12/15(土) 23:29:22.65 ID:HiqRKJDa0
犀潟−柏崎間廃止なんてするわけがない。
479名無し野電車区:2012/12/16(日) 08:58:35.21 ID:P0pFa+x50
>>478
根拠は?
需要は?
480名無し野電車区:2012/12/16(日) 09:24:57.56 ID:eDmzb9Lf0
じゃあ廃止する根拠は?
481名無し野電車区:2012/12/16(日) 13:40:14.62 ID:P0pFa+x50
>>480
風で止まる。
高校生くらいしか客がいない。
482名無し野電車区:2012/12/16(日) 16:24:07.56 ID:eDmzb9Lf0
>>481
風で止まるごときで鉄道路線を廃止していたら、
日本から鉄道路線がなくなってしまうぞ。
483名無し野電車区:2012/12/16(日) 16:53:16.60 ID:P0pFa+x50
>>482
あんたの根拠は?
484名無し野電車区:2012/12/16(日) 17:55:40.44 ID:q1VRgEc50
JR東日本がなぜ犀潟直江津間を手放さなかった意味をよく考えたらいいよ。
485名無し野電車区:2012/12/16(日) 19:02:09.61 ID:d7WWKBEv0
てか普通に犀潟〜柏崎の最大の顧客は貨物だろ。
旅客にしか頭いかないんかい
486名無し野電車区:2012/12/17(月) 00:14:59.12 ID:XJl6BHRA0
>>477
松本までで下車客が結構いるから、人数にもよるが座れると思うよ。
487名無し野電車区:2012/12/17(月) 06:49:26.82 ID:tTeaufpr0
>>485
IGR・青い森でも貨物は走ってる。
JR束が貨物のために路線維持すんのか?
そんなに必要なら、3セクが運営すればOK!
金沢〜直江津まで3セクになるしな。
488名無し野電車区:2012/12/17(月) 06:55:43.28 ID:3J3icSuG0
>>487
つ新幹線の並行在来線ではない
489名無し野電車区:2012/12/21(金) 02:46:42.66 ID:m8Eh+cq/0
>>477 信濃大町以北は車両貸切同然な状態(笑)
490名無し野電車区:2012/12/22(土) 03:18:24.95 ID:qAw6oYMW0
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/121221.pdf

長野地区にもロングシートの悪夢が…
これでみすず(長野〜飯田)とか長野〜大月とか
長距離運用やられたらたまらんわ。
セミクロスに改装してほしかった。
491名無し野電車区:2012/12/22(土) 14:32:17.35 ID:Oe9LwXOg0
>>490
すべての211系が幕張からのロングとは限らないから、まだなんとも
今後、高崎のセミクロスもくるかもしれないし
492名無し野電車区:2012/12/22(土) 14:44:37.64 ID:24go8Kx4O
座れりゃロングでもボックスでも関係ないわ
椅子がまともに有るだけ有り難い
東京の地下鉄T線なんかムダにドアだけバカでっかく椅子が全然ない欠陥電車ばっかりでイライラするわ
493名無し野電車区:2012/12/22(土) 14:57:19.90 ID:J5NqSB7x0
>>490
ロングシートに横になってC寝台にすればいいじゃないか
494名無し野電車区:2012/12/22(土) 16:10:26.48 ID:eiojoO/G0
首都圏車両の墓場になりそうだなw
495名無し野電車区:2012/12/22(土) 16:14:48.81 ID:zzWBm32O0
セミクロなんて横見浩彦みたいな混雑していても一区画独占する馬鹿がいるからあまり入れない方がいい
496名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:53:29.89 ID:ZEnJmn9E0
山梨、長野も静岡の仲間入りするのですかね?
ほとんどロング、よそから流れてくるわずかな転クロ。

西線から松本までの直通普通も、束区間で、
ワンマンになっていくのかな。
今回改正でなくても、そのうちに。
497名無し野電車区:2012/12/23(日) 17:31:18.87 ID:waOF9m6f0
長野都市圏はけっこう混むからロング化は仕方な
いさ
ただ中央東線大月以西なんかは・・・
498名無し野電車区:2012/12/23(日) 18:54:40.29 ID:xKYMARfJ0
豊野から長野、長野から篠ノ井が信越山線の乗車ピーク。
篠ノ井線、中央東線は、松本から茅野まで乗車ピークだし、
他の区間を乗り通すのは18キッパー程度だし、
ロング化はそんなに気にしなくても良いかと。
これから三セク向け115系のワンマン化改造も有るし、
211系セミクロス改造とかは、あまり望むべくも無いかな。
499名無し野電車区:2012/12/23(日) 20:18:09.00 ID:hTvoBiwP0
ロングシートが嫌なら高速バスか特急を利用すればいい
500名無し野電車区:2012/12/23(日) 20:35:18.01 ID:U+fpmZ8T0
>>499
通勤、通学は?
501名無し野電車区:2012/12/23(日) 20:36:50.56 ID:TV6cdhnJ0
E127が大糸線から活動範囲が広がると、
車内に掲載されている大糸線から見える北アルプスの
解説ポスターはなくなっちゃうのかな。ちょっと寂しい。
篠ノ井線姨捨では景色がロングの背面になっちゃうのも残念。
そんな私は大糸線沿線住民。
502名無し野電車区:2012/12/23(日) 21:45:40.55 ID:zhC0Vw+J0
昔115系をロング改造して、結局セミクロスに戻したから、
評判が悪ければまたセミロングに改造するんじゃね。
503名無し野電車区:2012/12/23(日) 22:55:42.57 ID:TOSV5a3A0
暴走へ送り込まれた209だって一部セミクロス改造してただろ
長野支社も4ドアでセミクロス導入しろよ
504名無し野電車区:2012/12/23(日) 23:21:47.42 ID:xKYMARfJ0
4ドア車必要なんて、そこまで酷いラッシュにはなってねーよ。
211系は年中押しボタン開閉になるのかどうかだな、
正直115系の半自動開閉に慣れてると
押しボタン開閉って以外と迷うのでな。
他の地域の人だと逆なんだろうけど。
505名無し野電車区:2012/12/23(日) 23:51:07.63 ID:+nqzjr6T0
313が来ても一生懸命手で開けようとする人を見るね
506名無し野電車区:2012/12/24(月) 00:17:11.77 ID:EMJYogs10
いよいよ辰野支線のクモハ123も引退か・・・・
オンリーワン車両で好きだったのになあ。
ムーンライト信州で早朝の松本駅に降り立つと、早朝の1便のみ乗り入れている松本止まりのクモハが
構内を行ったり来たりしているのが眺められて良かったのに
507名無し野電車区:2012/12/24(月) 11:28:10.06 ID:avz9eqlCO
ロングシート歓迎。荷物置くバカを排除しやすい
508名無し野電車区:2012/12/26(水) 10:50:22.59 ID:bNt20id90
長野支社のプレスで211の写真はイメージですと書かれてるから、
帯色はこれで確定だろうが、シートは一部でも交換される可能性はあるだろう。
127に近いイメージで片側だけボックスにする可能性もあるな。
509名無し野電車区:2012/12/26(水) 11:15:14.39 ID:20Ny2qzC0
>>508
JR化後のハシルンデスたちは、JR束も可愛がってるみたいだから房総向けに改造したが、
国鉄時代の遺産に手を加えるなんて発想はJR束には無いんじゃないか?
510名無し野電車区:2012/12/26(水) 12:31:57.66 ID:X7TSwfLNO
そもそも長野に来る211は総武線時代に座席交換してるから今更改装するわけない
(今も関東に残ってる車両に乗ると転用される車両だけ椅子が硬く廃車になるのは昔のままで柔らかい)
511名無し野電車区:2012/12/26(水) 13:41:27.47 ID:Al226heuO
>>510
柔らかいと書けば、聞こえは良いが、実態は
腰がへたったシート

新潟のE127系はロングのままだし東北の701系も基本的にロングのままだから
わざわざセミクロス改造やロング改造はしないんじゃないかな?

国鉄時代なら廃車になっている車齢の車が、わざわざ転用改造されて
新型(笑)として配属されるって、中小私鉄か?
512名無し野電車区:2012/12/26(水) 18:32:36.73 ID:9Kspm4xz0
ここ最近は並行在来線を持ちだしてトカゲの尻尾切りの如く、
最末端を第三セクターに分割してるJR東日本ですから、
それに隣接してるのも社内的には切られないだけマシと思えと言われてるに等しい
営業係数が悪い場所には、其れしかやれんと言うのが211系の島流しの顛末。
513名無し野電車区:2012/12/26(水) 20:48:19.91 ID:6MGdwKtW0
>>507
今度は両脇に荷物置いたり微妙に隣との間隔を開けたりするバカが後を絶たんぞ。
514名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:06:07.59 ID:8CzOoOXdi
>>513
今の優先席付近はまさにそうなってるしなw
515名無し野電車区:2012/12/27(木) 00:21:36.45 ID:higKCltmO
雪の話題が全く出ないが、今回は吹き溜まりに突っ込んで脱線とか無かったのか?
516名無し野電車区:2012/12/28(金) 09:27:21.86 ID:KutHrBdl0
>>513
DQN専用車両を作るしかないか・・・・・。
517名無し野電車区:2012/12/28(金) 10:31:00.95 ID:52lSCTa1O
田舎者は相席を嫌がるから何でも同じかw
518名無し野電車区:2012/12/28(金) 12:51:39.43 ID:t/yvtcwj0
>>515
まだそんなステージには達していない。
積もって積もって圧雪されて積もって雪の逃げ場がなくなった後の話だ、脱線とか立ち往生は
まだ早えーよ
519名無し野電車区:2012/12/28(金) 20:44:23.96 ID:mKXHh6510
>>507 同感。
ボックスは大人4人はきつい。

電車の基本はロングでしょ
520名無し野電車区:2012/12/28(金) 20:50:37.34 ID:n50ls6Ef0
立ち乗り万歳派か
521名無し野電車区:2012/12/29(土) 00:36:09.12 ID:2e/eRs4k0
そもそもボックス席を4人でなんて無理
実際進行方向窓側と逆向き通路側で座ってるのがどこ行っても標準な光景
それにボックスだと足元が窮屈だがロングだとそんな事はない
明治時代は上級クラスがロングだったのも当然な話だな
522名無し野電車区:2012/12/29(土) 14:40:26.61 ID:+ksVG7hS0
523名無し野電車区:2012/12/29(土) 23:24:53.24 ID:rXgosGCr0
現在妙高号は全部183・9系で運用されてる?
524名無し野電車区:2012/12/30(日) 15:49:28.40 ID:VgT+qK0s0
>>523
10月に国鉄色に塗り替えた編成共々、
普通妙高号は183・9系6両の3編成でやってるよ。
後二年後、並行在来線分離されたら、
これらもどうなるか判らんし、
撮るのも乗るのもお早めに。
525名無し野電車区:2013/01/02(水) 10:37:17.75 ID:bW8teUYdO
松本を9時過ぎに出る南小谷行き外人が車内占拠し過ぎ
おまけに海ノ口から何があったか知らないが大量乗車で混みすぎ(断っておくがアニヲタじゃなかった)
211を走らせろよ
526名無し野電車区:2013/01/03(木) 10:29:11.77 ID:7527BIHa0
>>384
一応 長野から上越経由新潟行き乗って 木田で降りるプランもある。

また信越線2ヶ月位運休かな?
527名無し野電車区:2013/01/03(木) 12:10:46.55 ID:pnJ4JYKeO
姨捨や聖高原に撮り鉄が多数いるけど何か来るのかな。
528名無し野電車区:2013/01/03(木) 14:28:55.76 ID:V72pYdlw0
飯山線が糞すぎてワロたw

十日町駅で発車直前に逆転機?の故障で他の車両に乗り換え

18分遅れで発車

津南駅で積雪の為に進めずと、運転手がシャベルで除雪開始w

バカかと思った。
天気予報でも分かっているのに、何も事前の対策無し。

逆転機の故障も、発車前に時間の余裕があったにもかかわらず点検せず。
発車時にゴタゴタ騒ぎ出す。

廃線でいいよ。
529名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:21:58.95 ID:A/z0PtzU0
>>525
おそらく団体ツアー。「北アルプスの麓を走るローカル線に乗車!」と銘打ってあるはず。
大町以北だと信濃木崎〜神城とか海ノ口からよく乗ってくる。

添乗員がワンマン列車の乗車方法をちゃんと説明していないのか、それとも客が添乗員の話を聞いていないからなのか、毎回のごとく2両目から乗ろうとして乗車に手間取り、少なからず延発してる。
あと先頭部分に人が集まりすぎて南神城や飯森で降りる時にも一苦労。

観光客の為にクロスシートを設けたのに、その観光客が増えすぎてオールロングが求められるという皮肉。でも団体がいない時だとクロスシートが欲しい…。
観光列車を増やそうとするJRの方針が分からないでもない。
530名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:39:03.31 ID:SCrVQFjb0
ツアー客を観光列車に誘導するのは賛成だ
あれじゃ、地元民に迷惑がかかる

五能線もそうだし
531名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:34:30.77 ID:XAgdNRqH0
>>528
新潟、長野県境の雪の降り方は尋常ではない!
532名無し野電車区:2013/01/03(木) 23:35:52.38 ID:xBKFz3QI0
団体ツアーね…そう言えば前にも簗場から乗ったとき前から大量に人が降りてきた事があったな
でもこの時期ガラガラの特急あずさの白馬〜大町とかは無理なのか?
少なくともはとバスの都電乗車プランとは違うのだから一般電車に乗せるのはやめてもらいたいわ
都電なら10分で次が来るからいいが大糸線は2〜3時間次がないからな
533名無し野電車区:2013/01/04(金) 08:29:38.00 ID:iLznmule0
>>532
「新宿辺りで走っている電車に乗っても旅情が…」ということだと思われw
せめてツアー客用の列車でも走らせてくれればとは思うが。
534名無し野電車区:2013/01/04(金) 09:10:12.37 ID:a615yAfc0
>>532
5323Mと5325M、5328Mと5342Mの間隔は特に酷い。
これではより一層自家用車に逃げられる。
535名無し野電車区:2013/01/04(金) 10:06:07.53 ID:5UAUTmHE0
快速リゾートビューふるさと
全区間架線下を走行しているが、なぜ小海線や飯山線で運用しない?

新潟支社か仙台支社に転属させれば有効に使ってくれそう。
536528:2013/01/04(金) 10:09:43.53 ID:4W/8C81g0
>>531
そんなの何十年も前から、分かり切ってるだろw

仕方がないから旅を中止して津南町役場前まで雪中を3km歩き、バスで十日町へ帰りほくほく線で帰途へ着いた。

その際に津南町の地元の人と話をしたが、JRになってからすぐ止まると言ってた。

そして、十日町駅の駅員に「予報で分かっているのに、何故除雪モーターカーを予め出さない?」と聞いたら

「車庫でモーターカーの前に車両が停めてあって、出せなかった」だってw

>>528 で書いた逆転機故障の件といい、JR東日本には赤字路線で定時運行する意思が無いね。

「赤字路線が残された意味」を理解していない糞会社は、早く路線を廃止して下さい。
537名無し野電車区:2013/01/04(金) 10:41:47.10 ID:a615yAfc0
>>535
飯山線の営業実績はあったような。
あとは南小谷以北での活用だが、JRといっても他社なもので・・・
538名無し野電車区:2013/01/04(金) 10:42:39.16 ID:FC7PLVyPO
>>536
こんな時期に飯山線にヘコヘコ乗りに来る奴が悪い
お前こそ大雪が来ること知ってて乗って、
遅れたら文句言う
相当のバカ
539名無し野電車区:2013/01/04(金) 10:58:06.12 ID:dLRVtD2J0
都会育ちの18きっぱーか?
乗り継ぎ間に合わなくてイライラしてたんだろうな。
大雪なんだから時刻表通りに動く分けねえのに。
540名無し野電車区:2013/01/04(金) 11:32:37.21 ID:nTarSXBg0
>>537
一応、JR西も検討はしてくれているらしい。
あと新幹線開業後も大糸北線はJR西のままという金沢支社の回答があったらしいけど。
541名無し野電車区:2013/01/04(金) 12:29:51.03 ID:Eh3suWse0
もはや地方ローカル鉄道なんて,マンパワーを割いて何が何でも
運行を死守しなきゃいけない時代じゃないんだよ,残念ながら。
542528:2013/01/04(金) 13:09:09.81 ID:4W/8C81g0
>>538
>>539
都会だけではなく、雪国でも暮らした事があるけど。
雪国の基準なら「大雪」ってほどでもない降り具合いだったが。

北海道から東北から色々な路線を乗車したが、昨日の対応はあまりにも酷かったな。

>>541
余裕のあるダイヤなのに、合間にモーターカー1本すら走らせる気が無いみたい。

その後の普通列車が運休で代行バスが出ていたので、JR東日本自ら路線不要を証明してる。

さよなら、飯山線。
543名無し野電車区:2013/01/04(金) 13:17:34.07 ID:uAflkDZk0
>>533
ホリデー快速おくたま「えっ」

>>535
小海線はキハE200走ってるからハイブリッド車としての目新しさが・・・

>>542
除雪用モーターカーは機械扱いだから線路封鎖が必要だろ!いい加減にしろ!
544528:2013/01/04(金) 13:25:51.52 ID:4W/8C81g0
>>543
除雪中の駅間で、線路封鎖すればいいだけじゃんw
545名無し野電車区:2013/01/04(金) 16:02:44.04 ID:xhA8keEJ0
>>544
× 除雪中の駅間で、線路封鎖すればいいだけじゃんw
◯ 除雪中の交換駅間で、線路封鎖すればいいだけじゃんw
546名無し野電車区:2013/01/04(金) 17:49:16.53 ID:3EnYviPv0
>>545
あ、ごめん。
面倒いから省略した。

交換線もかなり撤去されたみたいだから、線路封鎖できる区間も限られるか。
冬に降雪地のJR東日本ローカル線には、もう乗らない。

馬鹿にしてる。
547名無し野電車区:2013/01/04(金) 19:12:57.98 ID:/bLeYpB70
>>535
あれは元々ダムの水を盗んでたことへの贖罪で作った車両で、主に飯山線で使うはずが
なぜか別路線で使っている不思議。あれで飯山線沿線が良しとするんだろうか?
548名無し野電車区:2013/01/04(金) 22:06:50.11 ID:J4KOtn4cO
嘘書くなよ
リゾートビューふるさとは信州DC用に投入
大糸線を主体にしてるが他でも使える様にした(南小谷以北乗り入れの可能性も含めて)のと環境に良い事をアピールするためにハイブリッド車として作った
飯山線にも入る前提なのは確かだが決して飯山線の為の車ではない
549名無し野電車区:2013/01/04(金) 23:25:40.10 ID:5UAUTmHE0
今の運用の仕方では、電車運転が一番環境に良い。
550名無し野電車区:2013/01/04(金) 23:32:50.30 ID:C6AdlovW0
乗る人がひとりもいなくなる
ことを目標に、必死で不便にして、
もういりません、こんな路線。

と地元の方から言ってくるのを心待ちに
しているのがJR束です。
551名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:51:24.66 ID:MsBsVOoh0
なんか必死な方が粘着していますね。
552名無し野電車区:2013/01/05(土) 10:00:18.60 ID:qaGh4w3T0
>>546
十日町ー森宮野原間で1区間だからなあ。
553名無し野電車区:2013/01/05(土) 10:11:50.04 ID:HIZpLFAOO
いくら貧乏旅行でもリスク管理ぐらいしておけよ
積雪時は基本的に定刻では動かないと認識しておかないとな
定刻で目的地へ付いたらスタンディグオベーションするぐらいの意識で
554名無し野電車区:2013/01/05(土) 10:33:45.41 ID:IAe5oDPR0
http://www.logsoku.com/r/train/1073583699/

高校生 酒井英之 (さいたま市 16歳)

冬休みに青春18切符で東北を旅したときのことだ。
この切符はJRの普通・快速列車が一日中乗り放題という切符だが、例外とし
て津軽海峡線の蟹田−木古内間は普通列車が走っていないから特急、急行の自由
席に乗れるというルールがある。そこで、この区間を通り青森から函館まで止ま
らない急行列車「はまなす」にもこの切符が使えるかどうか、青森駅でホーム
の駅員に尋ねてみた。「使える」と言われたので発車間際の列車に飛び乗った。
ところが発車直後の検札は「使えない」と言う。事情を話したが相手にされず
函館までの料金4200円を払わされた。予想外の出費で残金はほとんど無くな
った。その後は帰宅するまでの1日半、食事も出来ず野宿も余儀なくされた。
この旅は一生忘れられない思い出になるであろうから、それはそれでよいけれ
ど、駅員さえ間違えるようなルールなんて……。

サービス三流!懲りた新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056830255/l50
555名無し野電車区:2013/01/05(土) 11:26:03.18 ID:PrtFOZhY0
アホやなぁ!の一言しかない。
それに4,200円支払ったら残金ほぼゼロとか危なすぎる。
つーか、これネタでしょ?w
556名無し野電車区:2013/01/05(土) 12:14:06.31 ID:HIZpLFAOO
そもそも青森から乗るのがおかしいだろ
557名無し野電車区:2013/01/05(土) 12:25:24.65 ID:jcckT1+B0
ネタだとは思うが、
東日本パスと勘違いした駅員も悪いが、恐らく投稿者は知っていた上での強硬行動だろ。
558名無し野電車区:2013/01/05(土) 13:45:14.83 ID:XdY0RM3o0
>>553
お前に言われるまでもなく、並行バス路線があるうちに糞飯山線を見切ったよ(笑)

冬のJR北海道を旅行した時は、1月3日の飯山線の降雪量より降っていたのに、遅れは5分以内だったな。

鉄道マンの矜恃すら持たない利益最優先の会社は、対応も遅く言い訳も苦しい。
あくまでもJR東日本を批判したい。
559名無し野電車区:2013/01/05(土) 14:26:14.72 ID:HIZpLFAOO
>>558
お前のようなエゴ野郎はさっさとマイカー買え
560名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:04:49.32 ID:MpO6A70EO
いくら雪が降ろうが台風が来ようが定時運転が当たり前って感覚…
アンタはバカか
お前みたいな奴は電車乗らんでええわ
どうせ無理に走って雪に突っ込んで脱線して怪我でもしたらなんで走らせたとか文句付けるんだろ
欧州じゃ定時運転がありえないのが日常だ
日本は外人からすれば異常な程の定時率の高さだって事を理解しろ
安全第一が最優先事項だろ
だから去年大糸線がずっと運休だったんだろうが
561名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:22:43.94 ID:5BONbc+RO
383系って大糸線内で振り子使ってるんですか?
562名無し野電車区:2013/01/05(土) 15:25:53.30 ID:MpO6A70EO
多分使ってないだろ
1往復しかないし臨時だし
スーパーあずさだって大糸線内は機能停止だからさ
563名無し野電車区:2013/01/05(土) 16:19:08.91 ID:N0mHa6Y/0
>>559
持ってる

>>560

JR北海道と比較してるよね?
↓どこにもこんな文言書いてないけど?
捏造論法ですね(笑)

>いくら雪が降ろうが台風が来ようが定時運転が当たり前って感覚…
564名無し野電車区:2013/01/05(土) 16:34:26.84 ID:MpO6A70EO
捏造って完全にバカ丸出しだな
雪が降ったら電車が止まっても当然って前提持て
そもそも俺が言いたいのは雪や台風なら遅れるのが当然なこと
それ位我慢できないなら電車乗るな
それだけ
565名無し野電車区:2013/01/05(土) 16:43:14.04 ID:kM16PruA0
電車(笑)
566名無し野電車区:2013/01/05(土) 16:58:52.75 ID:GDHYFeduO
>>558
飯山線なんかお前みたいな暇人しか乗らないからだろ
567名無し野電車区:2013/01/05(土) 17:29:26.30 ID:GDHYFeduO
>>536
飯山線はJR東でも長野支社と新潟支社を跨ぐ
指令と乗務員は長野支社じゃ

>>547>>548
飯山線か大糸線だね
行き先に「新潟」「長岡」も入っていた気がする
東は採算度外視であんな車を赤字ローカル線に投入してるから太っ腹だよ
それは素直に褒めれる点
568名無し野電車区:2013/01/05(土) 18:22:18.79 ID:V8upe1jIO
>>558
その場で雪が少なくても他の場所で大雪降ったりするんで
他所からの接続や対向まちで5分以上遅れることなんて日常的だけどな
ほんとに雪国で暮らしたことあるんか?
569名無し野電車区:2013/01/05(土) 19:50:55.12 ID:GDHYFeduO
>>568
架空だろ
570名無し野電車区:2013/01/05(土) 19:59:27.77 ID:U5jujWSN0
571名無し野電車区:2013/01/05(土) 20:03:31.50 ID:DRbZzhin0































572名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:50:16.93 ID:V8upe1jIO
>>570
JRになってから規制が厳しくなってるのは事実だと思うが、それが何なの。
安全と引き換えにする時代の流れだろ。飯山線に限ったことじゃない。

つまりお前は安全上の理由で運転止めた時に
ホームで駅員に突っかかるただのクレーマーの阿呆ってこった。
573名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:57:49.00 ID:/NZdJdi10
>>572
>>536
規制が厳しい×

赤字路線に金掛けない◯
って書いたつもりだけど、理解デキマスカ?
JR東日本を擁護するって工作員?社員?
574名無し野電車区:2013/01/05(土) 23:03:54.89 ID:cwdFYYeF0
なんでこんなに荒れてるのかしらないけど
除雪にもいろいろあるからね
575名無し野電車区:2013/01/05(土) 23:08:57.74 ID:yoYbFqpD0
>>571
そんなに通過しないで・・・(´;ω;`)
576名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:45:02.52 ID:C745tDQAO
>>573
>>536のどこを読んでも
>赤字路線に金掛けない
なんて書いてないけど?
まあ、書いてないことを理解させようとしたりとか、
天候によるダイヤの乱れなのに駅員に文句言うような奴は
やっぱり変だとしか思わないなw
577名無し野電車区:2013/01/06(日) 00:53:29.63 ID:bP8kouN+0
うぜぇ基地害
578名無し野電車区:2013/01/06(日) 01:15:35.82 ID:QsyVFQVB0
>>577
ほら、携帯厨だから(笑)
貧乏人は相手にするなよ(笑)
579名無し野電車区:2013/01/06(日) 06:22:48.47 ID:k32zb6Ze0
雪の飯山線か…
10年近く前に替佐で4時間位足止めを食らった事があったな。
途中で簡易委託の爺さんが帰ってしまい、ストーブで暖を取れなくなった事がとても辛かった。
580名無し野電車区:2013/01/06(日) 13:13:35.23 ID:JqXUysej0
>>576
携帯坊や君は「文脈」から「文意」を汲む事が出来ないのかな(笑)

>赤字路線に金掛けない

って書いてなくとも、同じような事が書いてあるぢゃんw

これが「ゆとり教育」の成果ですか(笑)
お前のスペックの低さはどうしょうもないけど、せいぜい頑張って(笑)
581名無し野電車区:2013/01/06(日) 14:07:50.86 ID:lwc/Nca0O
嫌なら乗るなよ
嫌な人間に使われる列車が気の毒だ
582名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:12:53.99 ID:Nq209mbD0
>>573
今や「赤字路線が残された意味」なんて,時刻表の路線図からおらが町の名前が消されないこと
以上の何物でもないよ。
583名無し野電車区:2013/01/06(日) 15:13:54.29 ID:DKCs9Gat0
とか何とか言いながら、でもこのスレに来てカキコしているということは、
皆さん飯山線がそれでも好きなんですね。
よく分かります。
584名無し野電車区:2013/01/08(火) 00:51:56.69 ID:XdO0Ju7M0
>>576
おいおい、冬休みはもう終わったぞ
宿題はちゃんとやったのか、厨房君?
585名無し野電車区:2013/01/09(水) 12:54:21.84 ID:tryxb2he0
もう10年以上前だけど、白鳥が廃止になる年の豪雪で信越線が大雪で
乗った列車が遅れに遅れ、最終の接続も間に合うかどうかの状況になった
時があったが、その時は何とか最終接続に間に合った。
各線でダイヤがボロボロで、乗った列車も妙高高原と黒姫でひっかかり、
除雪もきつい状況だったが、運転士がしっかりした運転してくれたおかげで
立ち往生することなく大幅に遅れたけど長野に着いてくれた。
その時は運転士にありがとうございましたと言って、後日礼状送った。
今でもその方と年賀状のやり取りしてる。
豪雪になればラッセルでも対応できない状況になるのは目に見えてわかるだろう。
現場サイドは安全面優先で考えれば無理な運転は絶対にしないし、出来ない。
去年信越線が半月以上運休になったのも、大糸の長期間運休も雪の量が半端じゃなく、
雪をどかす場所がない上、雪崩の危険性が大きすぎてどうにもならなかった状態。
併走する国道18号の新井から妙高高原あたりや・147号の平岩から根知あたりの
雪の壁だって4m越えていたからね。大糸は小滝なんかは完全に駅舎が雪に埋まっていたし
、平岩もホーム上で2m以上の雪が積み上がっていた状態だった。
たまたま大糸の除雪車が日中除雪で動いていたシーンを収めたが、線路上の雪だけどかしても
斜面の雪が雪崩になってきたらアウトだよ。だから大糸は特に運休期間が長引いた。
偶然目撃した大糸の除雪モーターカーを追っかけて北小谷にいて待っていたら、
西の社員が状況確認に来て、いい写真撮れましたか?なんて聞かれてちょっと話したけど、
利用者の為に運転したくても安全面でどうにもならないとぼやいていたよ。
利用者が少ないところであっても費用を理由に手抜きするところなんてどこにもない。
去年NBSが飯山駅の事を扱った番組やっていたが、現場サイドは利用者の為に相当苦労してるよ。
そういう事をわかっている人は文句言わないだろう。
自己中なそういう事を知らないアホが事あるごとに文句言うからなぁ。
586名無し野電車区:2013/01/09(水) 15:03:35.73 ID:C2DcMbIy0
その時と状況が違う。
美談を絡めても無駄だよ。

地元の人が「国鉄の頃と比べて、すぐに止まる」と言ってたし。
587名無し野電車区:2013/01/09(水) 16:19:53.57 ID:KbYFo5K1O
平時の余剰人員は有事の即戦力
庶民にはそれがわからんとです
588名無し野電車区:2013/01/09(水) 16:21:35.14 ID:GaenyKVr0
日本の政治家や経済界など上層部もそれがわからんとです
589名無し野電車区:2013/01/09(水) 18:04:25.85 ID:bsUU0dq70
もともと年4回くらい大糸線を利用する大阪府民だが、
大糸線のバス代行の時期に、ふと気がついて訪問した。
大雪だから、利用抑制して、遠慮して行かないことより、
代行バスを運転して利用者の便を図ってくれていることに
意気に感じて出かけるべきでないか、と。
スケジュールに都合がついたのがきたぐに不定期化後だったので、
京都-金沢夜行バスと北越に乗り継いで、
代行バスに乗った。普段訪れない雪の時期の姫川流域は、
梅雨どきとはまた違った自然の凄さを感じるいい機会だった。
糸魚川駅前の書店で、レンガ車庫が保存できなかった経緯の本も買えた。

公共交通機関には色々な矛盾のしわ寄せと、困難の中、
出来る範囲のことしないと仕方がない、それは自分の地元でも同じことだ。
心の中でエールを送りつつ、外形的に俺が実行できるのは、
好きな地域には足を運ぶこと、それしかない。
590名無し野電車区:2013/01/09(水) 19:04:44.73 ID:lymFTjIN0
国鉄時代
無蓋車を連ねた臨時列車を走らせ
雪の壁が高くなっているところに止め
人力で雪の壁を崩し、無蓋車の中に雪を落としていたからな

今ではもう出来ないわな
591名無し野電車区:2013/01/10(木) 19:51:34.94 ID:eewJwyD0O
>>586
運転規制基準が国鉄より厳しくなってるのは時代の流れであって
別に飯山線だけじゃない
駅員に文句いう奴は何も解ってない
592名無し野電車区:2013/01/10(木) 20:31:15.06 ID:5+jsJZxZ0
593名無し野電車区:2013/01/10(木) 21:17:05.61 ID:wdmHBIaV0
594名無し野電車区:2013/01/10(木) 23:10:15.30 ID:pTUn7hUt0
595名無し野電車区:2013/01/11(金) 07:41:24.22 ID:HvjjjUJt0
>>593
だな。
飯山線は廃止でok。
596名無し野電車区:2013/01/11(金) 13:53:24.80 ID:pXCXXL260
直江津できたぐにから妙高2号に乗り継いで早朝の信越本線の車窓を楽しんでいたら
新井駅で特雪車両にでくわした
こんな朝早くから、ご苦労さんと思った。
それと同時に、これほど頑張って妙高号を動かしてくれる信越本線が3セク化されたらどうなるんだろう。
確実に除雪は外注化&テキトーになって、冬場の運休率が格段に上がるんだろうななどと
悲惨な未来を予想してみる。
597名無し野電車区:2013/01/11(金) 14:19:58.54 ID:rCYtXN440
>>594
地元民としては,「どうせ俺たちゃ乗らねえけど,せめて線路だけは残しといてくれ」
ってのが総意なんだよ,残念ながら。
598名無し野電車区:2013/01/11(金) 21:44:29.06 ID:OIegYKSa0
>>596
除雪と言うか除雪車の運転は外注にしない(予定)
なので運休率が下がるのでは? と期待する
599名無し野電車区:2013/01/12(土) 02:34:47.19 ID:SKl6JDwc0
>>598
マジか。

大糸線はまだ運休になってないのね。
600名無し野電車区:2013/01/12(土) 18:10:05.60 ID:1aTOc6yb0
>>596
昨冬は20日間も運休にして、ノンビリ除雪してたぞ!
さすがに沿線首長からクレームついた。
601名無し野電車区:2013/01/13(日) 00:23:09.93 ID:rjbysl1m0
>>600
そう考えると、除雪はJR自前でやらせるより外注化した方がいいのかもな
JRはなんかこう、お役所的というか、「列車を走らせてやってる」みたいに思ってる節があるし
602名無し野電車区:2013/01/13(日) 07:06:08.12 ID:qsSNynGy0
飯山線踏切死亡事故は除雪作業時の誤誘導で正社員2名が免職のうえ
業務上過失往来危険と業務上過失致死の罪で在宅起訴されている
からなぁ。

スキー場ゲレンデのピステンや北越急行のように自前で未明に
集中除雪するほうがいいのかそれとも首都圏大手私鉄各社のように
保線専門グループ子会社である第一建設に任せたほうがいいのか。

ロータリー出力と走行出力との性能からするとまぁこんなもんでしょ。
DD53形単機2200PS≒DD14形重連2000PS≒ENR1000形片運タイプ重連2100PS
603名無し野電車区:2013/01/13(日) 09:42:24.53 ID:8vzhIFH60
JRや大手私鉄が除雪を外注しているのは
経費削減(特に人件費)が主目的

第三セクターの場合は、外注より自前の方が安上がりになるのでは?
604名無し野電車区:2013/01/13(日) 10:57:19.90 ID:qsSNynGy0
人件費削減目的ではあるが全くの外注委託ではなく
専門分野特化のため設立や買収したエキナカと同様の
連結子会社に対する事業丸投げでしょ。
605名無し野電車区:2013/01/17(木) 05:16:31.89 ID:FJRfKVFz0
とうとう運休になったね。
606名無し野電車区:2013/01/17(木) 11:31:02.31 ID:i9+i8FX70
犬搭乗を拒否した黒部鉄道みたいに冬季は全面運休でいい
607名無し野電車区:2013/01/20(日) 23:35:36.89 ID:nBfeJ2FW0
>>606
大糸北線「呼んだ?」
608名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:09:11.54 ID:V9lSPkwp0
609名無し野電車区:2013/01/22(火) 20:07:57.77 ID:Y6gOuHSUO
北越急行が 越後湯沢〜直江津の快速 60分構想の噂って本当か?
610名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:32:42.99 ID:MO1zi1CRO
>>609
はくたかの影響を受けない時間帯の快速の過去最速が直江津〜越後湯沢59分って話しでは?
現行の朝の快速が67分運転だから、行き違いや時間調整の見直しで8分削るのか?
HK100が十日町、六日町のみ停車、全区間110キロの全力走行をやると実現出来るタイム?
611名無し野電車区:2013/01/23(水) 09:08:57.89 ID:b+2OdyN10
>>610
ということは、スノーラビットが快速格下げか。胸熱だな。
しかし、そうするとほくほく線が事実上の減収になるけどそれでもいいのかなあ
ほくほく線ははくたかの特急券収入が事実上収益の半分以上を占めているし、
それがなくなるとすると・・・・
ほくほく線内の普通列車の大減便だな
612名無し野電車区:2013/01/23(水) 11:50:42.18 ID:GVE+45W4O
ほくほくの681、683はいずれにせよ 北陸新幹線開業後はお役御免でJR西日本に増発用の名目で引き抜かれるんだろ。

はくたかの撤退もJR西日本も撤退宣言してるしな。
613名無し野電車区:2013/01/23(水) 17:42:14.82 ID:YCtAtqwO0
>>611
北越急行は、以前から北陸新幹線延伸による、特急はくたか廃止を折り込んだ経営をやっているよ
>>612
あの車両を自社保有し続けるメリットは乏しいだろうから、
JR西日本に簿価で買い取ってもらい内部留保の足しにするんだろうね
614名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:52:04.49 ID:LXlUkKq40
十日町〜越後湯沢の快速増やすだけでいいような気がする
犀潟〜六日町の高速移動ってそんなに需要があるとは思えないし
615名無し野電車区:2013/01/23(水) 21:02:20.74 ID:SjP+Ly8gO
681系を残してもいちいち金沢(松任)まで行って検査してもらわなきゃならんのは不経済だしね
616名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:05:57.96 ID:l5l+z3x5O
>>614
十日町までじゃ需要が無いだろ。
北急が狙っているのははくたか利用者の25%を占める直江津での降車客。
六日町〜犀潟の需要ではなく、東京〜直江津のビジネス需要が目的。
彼らはほくほく線を全線乗ってくれる上客。
北陸新幹線でも乗り換えが必要な以上、時間差以上に値段差に価値を見いだしてもらえれば勝てるというのが北急の見方。
617名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:09:20.84 ID:7tIZ48Ip0
> 北陸新幹線でも乗り換えが必要な以上、時間差以上に値段差に価値を見いだしてもらえれば勝てるというのが北急の見方。
直江津だと新幹線駅から車で直行圏内じゃなかろうか。
少なくともジモティーとビジネス客にとっては。
618名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:18:05.64 ID:jxK4wWVF0
683はJR西が買い取る前提で導入してる経緯があるから
北越急行には残らないんじゃないかな?
619名無し野電車区:2013/01/24(木) 00:36:03.58 ID:oWkj+tXT0
>>616
つ〜か、直江津と越後湯沢までの直通運転も不透明だったり
上越新幹線の減便も可能性としてあるかもって感じだし
北陸新幹線を敵ではなく、上越新駅までの直通運転を可能にしてなんとか恩恵にあやかろうと考えてるよ
少なくとも株主の十日町市はね
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/page/000004977.pdf
620名無し野電車区:2013/01/24(木) 14:50:03.02 ID:SXNg2X5PO
昨日のこの記事でもほくほく線の糸魚川や妙高高原への乗り入れの可能性については書かれてるな

http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201301220335.html
621名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:16:19.93 ID:0heQrHIF0
>>620
>北陸線区間の「日本海ひすいライン」には、一部の沿線住民が火災の恐れなどを指摘する

鉄道黎明期かよw
622名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:21:13.41 ID:ufsKsTf00
>>620
記事を読むと、北越急行と相互乗り入れの協議をするとあるが、具体的な駅名までは書いてないね
北越急行が糸魚川乗り入れ用に新型気動車を用意するのは考えにくいが、
>>619が指摘する上越駅乗り入れはありえる話かもね
623名無し野電車区:2013/01/24(木) 18:40:50.30 ID:ufsKsTf00
>>621
スーパーおおぞら炎上事故があったし、頸城トンネルは長いから気持ちはわからんでもない
それでも、気動車を導入するのが合理的だと思うけどね
624名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:52:27.93 ID:v7iWUcvR0
鉄道ジャーナル最新号の北陸新幹線へ行こう在来線特集読んだけど、
信越本線の普通妙高号は3セク化後も当面維持とあった。
これが唯一の救いだな
ただ、189系はどちらにしろそろそろ引退なような気がする。189系引退と一にして妙高号も廃止かな
「長野県側会社は、基本は妙高高原折り返しで、他線乗り入れがあっても乗り入れ範囲は直江津を限界とする」
とあった。この「乗り入れの限界は直江津まで」とあるのは、妙高号を念頭に置いた記述であると俺は見る。
625名無し野電車区:2013/01/24(木) 19:59:10.50 ID:ufsKsTf00
>>624
普通妙高が維持されるとしても、189系が限界を迎えたら115系になるオチだろうな
しかし、115系に指定席を設定するとは思えないので、愛称なし普通列車化かな?
626名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:07:08.67 ID:BFHiJgly0
>>621
新潟の場合、電車が火災をおこすんだぞw
627名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:42:04.72 ID:v7iWUcvR0
>>625
189系が全検の時に115系が代走で走ったことがあるから、充分考えられるな。
まあ、ボックス席でも別にいいんだけどねえ
あと、早朝1発目の妙高2号(05:07頃直江津発、妙高高原まで快速)は残しておいて欲しいね
貴重な快速列車だし
きたぐにからの乗り継ぎの際に便利な列車だった
628名無し野電車区:2013/01/24(木) 20:44:55.44 ID:ufsKsTf00
>>627
なるほど
快速妙高は、115系に置き換えられても名称が残るかも知れんが、普通妙高は別扱いフラグか
629名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:42:09.16 ID:K58hTgGLO
189系は以北延伸にあわせて引退でしょ?
当初の予定は次の改正だったらしいけど…
630名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:01:15.22 ID:Ru0d7pkdO
683-8000は西が買い取ってくれるだろうけど、681は新幹線開業と同時に廃車じゃね?
西だって特急運転区間が金沢以西まで短縮されるのに、これ以上特急車両欲しくないでしょ
他に転属する所もないだろうし
631名無し野電車区:2013/01/24(木) 23:57:59.63 ID:n2jm3U3l0
>>630
>他に転属する所もないだろうし
山陰京都口… いやなんでもない
632名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:02:46.58 ID:tNhVArSpO
北近畿ビッグXって次改正で287統一じゃなかったっけ?
633名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:04:13.63 ID:CYUVaS8EO
ジョイトレ化できないのかな、内装だけいじれば
634名無し野電車区:2013/01/25(金) 01:39:13.84 ID:QQ10mnIa0
183系・381系の置き換えは、全て287系が充当されるのかね?
683系・681系の動向はそれの影響を受けるだろうし、北越急行所有車もそれは同じだろうな
635名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:30:45.74 ID:5c5Kjteh0
ところで春臨プレスリリースはもう見たかい?
篠ノ井〜直江津に、旧客ELが走るらしいぜ
信越線125周年号 運転
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/130124.pdf

あと、秋臨で好評だった特急あさま号が春臨で再び帰ってくるようです。
前回撮り逃した方はぜひ。
636名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:32:52.53 ID:JJSFPds50
撮るだけで金を落とさないやつって鉄道会社にメリットないよね
637名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:44:13.48 ID:hEmnAF/EO
>>634

いやフチ381系置き換えに681・683系が来る可能性大
638名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:49:44.38 ID:ZDp1bycZO
3月2日
軽井沢→金沢
思い出の白山
639名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:58:28.31 ID:H9cRmlkwO
今日の211はどこ折り返し?
倒壊は乗り入れ了承したのでしょうか?
640名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:29:34.64 ID:CYUVaS8EO
無理矢理にでも直江津、越後湯沢に直結しとけばよかったな
犀潟とか六日町とか中途半端すぎるから苦しくなる
北越急行が被る損害のほとんどがJR東由来ではないか
641名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:10:32.65 ID:QQ10mnIa0
>>637
なるほど。そうなると、北越急行の681系をJR西日本が引き取る可能性もゼロではないね
>>640
理屈としてはそうだが、国鉄線としての計画自体がアレだからね
まあ、北越急行の直江津及び越後湯沢乗り入れがなくなるとは考えにくい
642名無し野電車区:2013/01/25(金) 20:40:40.07 ID:Q+AMgU7S0
>>640
北越南線ルートで、かつくびき駅あたりから真西にルートをとっていたら最高だったんだけどな
そうしてたら北陸新幹線は未だに着工されていなかったと思う
643名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:32:04.81 ID:bHBDMg3jO
>>642
松代と松之山の南北戦争だっけ?

長野オリンピックが無ければなあ。
あれでフル規格を造らせる口実を与えてしまった。

はくたか用681系は高速走行によるトンネル気圧の影響を受けているように思われるが、ダメージはどうなのかな。
644名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:48:33.04 ID:vImM2EId0
>>630
もしかして
やくもに転用とか?
645名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:48:36.44 ID:YoqEo5Xp0
>>643
「北越南線」かな?
想定ルート越後湯沢ー津川ー直江津。
646名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:57:16.10 ID:ffjLgQel0
>>630
私鉄に売れるんじゃない?
3連で運行できるし、交流使用不能にすれば・・・
647名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:01:57.42 ID:nJDy+wL/0
>>645
津川じゃなくて津南,または越後田沢
648名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:17:01.36 ID:pjwCQTCwO
てか、北越急行の681、683のSREはもともと JR西に委託してるから 書類上の扱いはリースだろ。

じゃなきゃJR西 金サワに行かないだろうしな。
649名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:40:19.09 ID:4yVe/ptxi
>>646
3両特急といえば長電だが…
もう買わないか
650名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:43:42.10 ID:rJ/6rXoD0
旧頚城鉄道の配線跡を利用して

うらがわら
 |
大池の南側
 |
百間町(頚城区の中心)
 |
黒井駅、南西の工業地帯
 |
川を2本越えて、直江津

こういうルートだったらねぇ
651名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:24:08.34 ID:GHwut/j3O
白山は前日長野に送り込みかな?
シールも長野かな?
652名無し野電車区:2013/01/26(土) 06:40:21.19 ID:F/pAKk4r0
ところで、もしほくほく線内のはくたか運転廃止になった場合、
ほくほく線内に点在する高速運転用各種設備はどうするんだろう
例えば美佐島駅の、列車の通過時に突風で駅舎や乗客に被害が及ぶことを防止するために
駅舎とホームの間に設けられたホーム侵入禁止扉
あれって完全にはくたか御用達設備じゃん
あと、ほくほく線は、準新幹線といっていいほど高速運転をするはくたかに合わせて、
従来の鉄道より強固なレールを敷いている。新幹線と同じ1mあたり60kgのレールだ。(普通のレールは確か50kgのはず)
そしてそれを支えるスラブ軌道。
これら「はくたか専用高級設備」が、はくたかの廃止と共に全て無駄になるわけだ
653名無し野電車区:2013/01/26(土) 06:47:33.61 ID:FaCetiy1O
ほくほくの設備は都市圏のATS-Pを発展させたやつだからそのまま使うだろう。

変わるとするならGGの高速進行信号がなくなるレベルじゃないか?
654名無し野電車区:2013/01/26(土) 07:21:56.97 ID:gcPTu61+0
>>652
美佐島駅の設備は変える必要性が乏しいだろうが、レールは交換時期が来ればダウングレードするかもね
>>653
とりあえずは、そんな感じかもね
655名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:12:28.50 ID:ROlMiMniP
>>649
しなの鉄道が買ってくれないかなあ。169の代わりに快速として使える。
3両だとむしろ足りないくらいで、6両運転で問題ない。
656名無し野電車区:2013/01/26(土) 16:08:59.59 ID:9aU3Z6fCi
>>655
しな鉄なら基本編成の方がよさそうだな
北越の681系、東海の117系あたり買えば有料快速続けられるのに…
流石に115系で有料快速なんて嫌がらせ
657名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:39:24.43 ID:jOH3Ccsc0
はくたか専用高級設備で中京新快速真っ青の表定85,6km/hやるんでしょ。

ほくほく線開業時の485系特急はくたか17号 直江津越後湯沢間59分
金沢開業のHK100形2連編成ほくほく線直通快速 直江津越後湯沢間59分

直江津〜7分60.8km/h〜犀潟0分停車〜25分104.6km/h〜十日町1分停車〜
10分95.4km/h〜六日町1分停車〜15分70.4km/h〜越後湯沢
658名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:04:10.70 ID:F/pAKk4r0
>>656
ボックス席を撤去して全席リクライニングシートに改造してくれるのなら有料快速でもいい
そもそも115系は、通勤・普通電車用に開発されたとは言え、最高速度は急行用列車並のポテンシャルがある
そのため、アコモデーションを改造して「169系風」にすればいいのでわ?
しな鉄色に塗り替えてしまえば、115系と169系の区別がつく奴なんてほとんどいないしね
659名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:49:31.34 ID:zvGGY7IVO
高級設備を謳うなら軸重の妥協もしないでもらいたかった。
客レの機関車や貨物列車が通れないのは致命的よ、
盛り土なら地盤改良の余地もあるが、
あの見るからに貧弱そうな高架はどうにもならん。
660名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:25:14.23 ID:Ru675AAl0
北越北線が北越南線に勝った理由のひとつは、「十日町を無視出来なかった」
やはりこの地域で唯一人口集中地区である十日町を無視したルートは、やはりあり得なかったのだろう。

特急はくたか廃止後は、「GG信号」は廃止するだろうね。
普通の「G信号」のみになって、最高速度は120km/hか又はそれより遅い110か100かに下げるんだろう。
理由はもちろん線路メンテ費用削減。
661名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:39:54.51 ID:9aU3Z6fCi
>>658
じゃあ今の169系の座席をそのまま115系に載せ替えればいいのか?
662名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:19:21.99 ID:vaZ3SW8d0
>>660
最高速度は100km/h止まりだろう。
下手したら、95km/hまで下げるかも。
663名無し野電車区:2013/01/27(日) 15:18:42.46 ID:DjPVf3kU0
簡単な話だ
115系を買って、座席だけでいいからJR西日本式の改造を施せばいいのだ
664名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:05:15.08 ID:aOR0zDqx0
廃車になっている211系サロの座席を転用すればいいんじゃない?
イベント列車にも使えるし。
665名無し野電車区:2013/01/27(日) 17:26:08.95 ID:lfKc8/qx0
高速走行を謳うから軸重の妥協をしたんだよ。

DD13形派生タイプであるDD14形ロータリー除雪機関車は
軸重14.5tまで速度20km/hまで可能な設計だから
ENR1000形すら無理ってことで。
666名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:22:10.66 ID:lfKc8/qx0
HK100形2連編成はMT68電動機95kWの許容値回転数だと
平坦線均衡速度121.4q/hだが積雪や勾配やトンネルや
対向列車の風圧などの走行抵抗によりおそらく120km/h
未満での巡航が限界なのでしょう。

5300rpm÷歯車7.07×車輪径860o×円周率3.14÷q換算1000000×時間換算60=121.4q/h
667名無し野電車区:2013/01/28(月) 06:59:35.93 ID:06nBGqDh0
越後湯沢六日町間にある石打19‰勾配はともかく
犀潟通過で犀潟直江津間は信号+9km/h程度で
120km/h頭打ち59分運転やれば全員着席の
満載編成重量なら電動機1時間定格の性能は
存分に発揮出来ることでしょう。

あわせて快速くびき野8往復は120km/h運転が
実施されるのでは。
668名無し野電車区:2013/01/28(月) 10:24:55.95 ID:Ttk8ASwa0
>>667
赤字路線に成り下がるし保線コスト下げたいからくびき野は100km/h運転のままだろ
669名無し野電車区:2013/01/28(月) 17:24:46.31 ID:Kv4XqTbd0
>>660
とりあえずほくほく線は、速達路線としての役割を完全に北陸新幹線に譲り、
はくたかも90〜100km/h運転に格下げでしょ
そうしないとGG信号廃止によるコスト削減という旨みを受けられなくなる
はくたかが残存するにしても、越後湯沢〜犀潟(もしくは行っても直江津まで)の快速に格下げだわな
本数も、1本/hから一日5本程度に削減。ほくほく線は、基本的に線内折り返しの普通電車のみの運行にする。
670名無し野電車区:2013/01/28(月) 18:19:44.00 ID:3DhgDZSN0
ほくほく線の列車が犀潟駅折り返しとか、利便性を考慮すれば無意味だし、そんなの
北越急行も承知しているから、直江津駅乗り入れ維持と上越駅乗り入れを目指すわけで
671名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:10:05.03 ID:QEUyrC4w0
越後湯沢ー直江津間直通運転は維持されるだろう。ほぼ各停のみだろうけど。
問題は直江津から先の脇野田までの直通運転が実現するのかどうか?
672名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:59:50.76 ID:AYcD8M1S0
>>666
120kmなんて軽く超えるよ。
673名無し野電車区:2013/01/28(月) 20:07:16.50 ID:I+rBdfdsO
脇野田まで北急車を直通させるにしても、今と違って3社直通になるから、相当割高になるな。
674名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:10:15.14 ID:ypmllcL60
>>669 GG無くても110までは出すんじゃないの?線内限定ってのも考えにくい
今の普通列車の到達時間なんてはくたかいなけりゃ100km/hでも維持できるとは
思うけどさ。無駄な停車時間削れるんだから
運転区間も直江津〜湯沢は維持でしょ。今更そんな事するくらいなら、
はくたか以外はもう線内折り返しになってると思うが?

だったらいいな、成分あるのは認めた上で、68xの付属編成でライナー的な列車
走らせるのがいいところじゃないのかな
675名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:11:02.90 ID:ypmllcL60
>だったらいいな、成分あるのは認めた上で、68xの付属編成でライナー的な列車
走らせるのがいいところじゃないのかな

はくたかのことね
676名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:12:13.95 ID:VtM/LekU0
110km/hって保線精度から見ると中途半端な値な気がする。
677名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:15:00.09 ID:9PlrUC3D0
>>673
別会社って言っても、北越急行もえちごトキめき鉄道も新潟県と上越市が大方を握ってるし
利用者に不都合な事はほとんど起きないと思うよ
ここに載ってる妙高ラインの2両編成ってのもほくほく線の乗り入れ分だろうし
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/PDF/2013keikaku/130122_keikaku%20.pdf
678名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:18:32.38 ID:VtM/LekU0
初乗り運賃の話だろ
679名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:22:11.52 ID:8fULIGLQ0
ほくほくー犀潟−JR−直江津−トキ
を運賃通算してくれると助かるんだがねえ。
無理なら、犀潟−JR−直江津間のほくほく2種免許取得だけでも良いが。これだけでもJRの初乗り運賃が加算されずに済む。
680名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:23:08.12 ID:Ttk8ASwa0
>>677
3社乗入れだと免許や運転手交代などいろいろとめんどうになってくるから
本音を言うとやりたがらない
681名無し野電車区:2013/01/29(火) 13:10:55.68 ID:SwM3G8YkO
どうせJRからの出向者が運行に携わるんだから柔軟に対応するだろう。
何がなんでも境界駅で交代とかお粗末な事はしないのでは?
682名無し野電車区:2013/01/29(火) 15:06:44.98 ID:C+HhVBn60
とりあえず、北陸3セクが運賃値上げになっては集客が難しくなるので、
北陸にも大都市近郊区間運賃を採用して運賃を割引すべき。
683名無し野電車区:2013/01/29(火) 16:48:11.24 ID:bFDuK2130
>>682
JRや大手の私鉄と違って赤字を補える路線なんかないから値上げするんだろ
684名無し野電車区:2013/01/29(火) 17:33:13.37 ID:AmwvHQuL0
ほくほく線も上越新幹線と北陸新幹線のどっちに軸足を置くか迷ってそうだな
685名無し野電車区:2013/01/29(火) 17:45:15.12 ID:abMG2sYP0
>>666
どうせオールMなんだから6.06にしとけばよかったのにねえ
686名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:08:35.85 ID:Ayp42zsn0
>>681
北越急行が目指す、現行の直江津〜越後湯沢乗り入れが維持されると仮定すれば、
車両は自前の運転士が動かすだけだから乗務員交代は発生しないし、
上越駅乗り入れが実現するなら、直江津駅で乗務員交代が発生するだけだろうね
687名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:12:05.61 ID:bFDuK2130
というか、新幹線乗ってきて上越駅で乗り換えて上越新幹線目指す客なんて居るか?
688名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:24:06.26 ID:Ayp42zsn0
>>687
長野方面から上越駅で下車するなら、直江津駅でJRに乗り換えればいいだけだし、北陸方面でもそれは同じ
北越急行が目指すのは、上越駅に乗り入れて十日町駅まで列車を走らせたいのでは?
689名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:27:27.44 ID:Ayp42zsn0
>>688
×北越急行が目指すのは
○北越急行の狙いは
690名無し野電車区:2013/01/29(火) 18:52:54.31 ID:bFDuK2130
>>688
長野方面からだと飯山線の運休時しか集客見込めないじゃん
691名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:23:16.24 ID:Ayp42zsn0
>>690
越後湯沢駅よりも上越駅の方が近いほくほく線沿線民に、上越駅へのアクセスを用意する狙いでは?
つまり、地元民向けで
692名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:55:28.70 ID:5Gr41zFUO
脇野田直通なんてトキめき鉄道からしたら、直江津〜妙高通しの列車ですら走らせれば走らせるほど赤字になる区間に、
空気運ぶ区間列車を単純増発しなきゃいけいというデメリットしかないのに、北越急行に車両使用料を払わねばならないというね
「金を払って赤字を買う」みたいなもんだし絶対やりたがらないだろw
693名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:03:00.68 ID:AmwvHQuL0
>>692
ラッシュ時に6両編成の列車を走らせる予定らしいから
その区間はそこそこ需要があるんじゃない?
閑散時に2両編成のほくほく線に走ってもらう感じっぽいよ
694名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:13:14.46 ID:Ayp42zsn0
>>693
新井→高田や直江津→高田は、それなりに混むのかもね
695名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:18:45.10 ID:5Gr41zFUO
>>693
むしろ閑散時間帯の区間運転のほうが酷い気が…
いっそのこと妙高まで入れないのかね
696名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:28:20.45 ID:Ayp42zsn0
>>695
今でも長岡発新井行きとかあると思うが、それが直江津発新井行きになるだけでは?
それに現行の直江津発長野行きは減便されずに、妙高高原止まりの長野行き接続になるんじゃないの?
697名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:31:53.55 ID:5Gr41zFUO
>>696
じゃあむしろ朝夕のみの乗り入れか
698名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:52:56.04 ID:xHhcR0700
本来はHK100形12両でも2連編成でかつかつ運用なのに
わざわざ交換設備ごとの配置が悪い最高95km/h路線の
直江津新井間16.7qを23〜32分も掛けてゆっくり走る
区間に直通させると高加速性能車両のメリットを潰す
ことになるでしょう。

ちなみにHK100形単行運用ベースの走行距離は2736qのため
1日走行距離350km/日あたりの単行直流電車の必要両数は
このとおり。

すべて単行運用だと 7.8両
相互直通のみ2連編成だと 13.5両
699名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:23:43.67 ID:vtpQtze1O
>>691
むしろほくほく線沿線の上越市域から春日山、高田などの市中心部へのアクセス改善というか、市内電車的な役割を持たせたいのかと。
700名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:55:32.68 ID:AmwvHQuL0
>>699
自分もその構想は肯定だけど、ほくほく線内も上越市側と十日町市側で分断するかもしれないな
上下線共にまつだいor十日町止まりを増やして、十日町側は始発の快速を増発して越後湯沢への好アクセスを保つ・・・と
701名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:06:23.31 ID:bFDuK2130
まぁ一番は新潟県が全面バックアップして北越急行が並行在来線取得すればよかったんだよな
702名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:28:59.08 ID:zkUS+uXw0
十日町 → 直江津 → 京都
こう言うビジネス客が多いからね
(田舎レベルでの多い)

現状だと
直江津・金沢と2回乗り換えだけど
将来
直江津・脇野田・金沢と3回乗り換えになると
越後湯沢まで車で出て、東京回りと考える人も出てくる

それを防ぐ意味で
北越急行の脇野田乗り入れを考えているのでは?
703名無し野電車区:2013/01/29(火) 23:52:40.95 ID:bmygwa8o0
信越山線自体乗客数はそんなに多くないが、
あえて言うなら、乗客数が多い区間は直江津−新井間。
704名無し野電車区:2013/01/30(水) 04:07:56.40 ID:0Ynon9nY0
>>699
北越急行の上越駅乗り入れが実現するなら、春日山や高田へのアクセスも自然と担うことになるかと
>>700
十日町駅での系統分断は、ありえる話だね
>>701
直江津〜市振は貧乏くじだよ
705名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:24:45.00 ID:i11wnnRe0
直江津ー新井間で昼間頻繁運転を考えているのかも。
706名無し野電車区:2013/01/30(水) 08:55:46.23 ID:NJDTJ0Vg0
新潟県内の第3セクター線は一つに統合しる
707名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:04:32.54 ID:MvzFGDaeP
>>706
全員貧乏になったら統合すると思うけど、今はほくほく線の
積み立て食いつぶすだけになる。
708名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:10:07.86 ID:N7eFA0h70
>>705
とりあえず赤城温泉、池の平温泉行きのバスは妙高高原発着をやめて新井発着にしない?
どう考えても妙高観光の拠点は妙高高原じゃなくて新井になると思う。もしくは高田。
現状、信越国境の本数が少ないうえに妙高高原で鉄道とバスの接続が一切考慮されていないダイヤなので
妙高高原駅で降りると1時間くらいバスを待たされることになる
709名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:35:30.97 ID:vzP8t+ko0
>>708
1時間も歩けば新赤倉ぐらいなら行ける。嫌ならタクシー利用。
そういうのは鉄道会社の都合じゃなくてバス会社の都合でしょ

頸城自動車
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1311667751/
710名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:36:12.45 ID:SLAJdgug0
直江津ー新井間で昼間20分毎運転をすれば乗るかもね。
711名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:05:06.80 ID:MvzFGDaeP
>>708
さすがに観光地行き路線バスは脇野田経由で再編でしょ。
出発はどこになるか知らないが。
712名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:08:14.40 ID:XGSAOQsJO
観光なら飯山を元気にしてもらいたいな
713名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:55:36.16 ID:0Ynon9nY0
飯山は信濃だからね
新潟県と妙高市ではなく、長野県と飯山市が頑張らないと
714名無し野電車区:2013/01/31(木) 06:54:31.21 ID:WH/uqj+00
HK100形や125系などの高加速の直流単行車両限定だが
直江津新井間は設備改良すればこれくらいのことは
可能な路線だったりする。

交換可能設備 北新井駅と上越地域振興局前新駅 7分毎
複線化 脇野田駅旧線の北側信号場設置 10分毎
715名無し野電車区:2013/02/01(金) 13:42:36.81 ID:47LvwIv00
716名無し野電車区:2013/02/01(金) 15:59:28.69 ID:ylaB8evj0
北越と西の683が妙高高原まで試運転で入ったらしいが
717名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:06:23.52 ID:6WdETWPL0
>>716
なんだろう
ひょっとして将来的にえちとき鉄道が保有するのかな

北陸新幹線金沢開業後もくびき野を新幹線接続列車として存続する場合
相互乗り入れを行うことになる
となると手前でも車両を用意しなければならない
そのため自前の特急型車両を保有するというのは想定できるケースだからな
718名無し野電車区:2013/02/01(金) 18:30:42.26 ID:stPQH5Hi0
えちトキの経営計画に特急型車両を保有するなんて書いてないぞw
719名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:52:30.25 ID:CYZFpgde0
快速くびき野が存続するなら上越駅乗り入れもありえる
だろうが、トキ鉄が自前で683系を持つ意義は乏しいだろうな
720名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:58:46.74 ID:otcOV/Tt0
くびき野が683にグレードアップしたらちょっと笑ってしまうかもw
721名無し野電車区:2013/02/01(金) 21:24:34.54 ID:Z8jAUEDd0
くびき野にグリーン車ってあったっけ?
722名無し野電車区:2013/02/01(金) 22:00:49.57 ID:x8BcMefN0
くびきのなんか103系で十分
723名無し野電車区:2013/02/02(土) 07:48:33.93 ID:7R1TwVQgP
>>720
それはグレードアップなのか?
724名無し野電車区:2013/02/02(土) 07:55:59.89 ID:gAK44sdg0
>>723
683系は、485系3000番台よりも車齢が若い車両へのグレードアップ
ではあるが、居住性云々もグレードアップかは人によるでしょ
トキ鉄が683系を買うとは思えないので、単なる入線訓練目的なんだろうな
725名無し野電車区:2013/02/02(土) 08:00:52.93 ID:7R1TwVQgP
ありがと。
でも出来たら金沢発上野行きや、新潟大阪夜行を復活して欲しいなぁ。
現場が夜勤を嫌がってるらしいからないかな?
726名無し野電車区:2013/02/02(土) 08:15:52.41 ID:gAK44sdg0
>>725
夜行列車自体の需要はあると思うが、周辺環境と競合相手的に困難な状況だろうな
現場云々もそれで、夜行列車が全廃された区間はそれの復活も難しそうな所ばかり
727名無し野電車区:2013/02/02(土) 08:35:21.51 ID:7R1TwVQgP
需要はあるのにもったいないよね。
おらもまた夜行使って大阪から新潟に遊びにいきてぇですだ。
728名無し野電車区:2013/02/02(土) 10:11:18.13 ID:4PGasxqbO
JR西683系が久々に信越線入線
妙高高原まで、683が試運転で入った模様
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/10992333.html
729名無し野電車区:2013/02/02(土) 13:46:56.53 ID:6G+MUSpgO
西の真鍋社長は石川県知事との会談で、並行在来線への観光列車の運行や、
新幹線や在来線と県内公共交通機関のフリー乗車券なんかも
前向きに検討する意向を示した。と新聞にはある。
あくまで石川県と西の間の話ではあるが、
西が「分離後の三セクに企画列車を入れるのも
やぶさかではないよ」と意思表示してるに等しいので、
東の手を離れればシュプール号的な列車の復活も少しは考えているのかなと思った。
730名無し野電車区:2013/02/02(土) 23:32:27.16 ID:Qtx2CDsOO
>>725
便利でお得な夜行バスをご利用下さい

藤岡打ち切り食らっても知らないけど
731名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:20:49.63 ID:D7SiZb0I0
>>729
ただ単に、金沢や加賀温泉からの観光列車による和倉温泉への乗り入れは双方にメリットがあるよねって話だろう
はくたかも廃止濃厚で代わりを用意する必要があるし
732名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:58:14.37 ID:EXJ9s2naO
サンダバの和倉温泉乗り入れは普通に続くだろうしな
733名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:36:03.43 ID:RKVsAiAo0
>>723
681/683だと座席と言うか座面が柔らかいのよ
それに静かだし

直江津〜金沢で特急往復するときが有るが
・座席の良い「はくたか」
・空いている「北越」
どっちを選ぶか悩むよ
734名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:13:12.14 ID:ISP6ZCed0
>>729
妙高高原のスキー需要が今あるかどうか・・・正直言って、結構厳しいぞ。
俺は以前、スキーシーズンに赤城温泉に行ったことがあるがガラガラだった
なんか、バブル期は栄えてたけど今は誰も来なくなった感のひなびたロッジがチラホラ
朽ち果てた自販機、レトロなガチャポン・・まるで昭和時代にタイムスリップしたような街だったなあ
昔は神戸発黒姫行夜行列車、上野発妙高高原行夜行列車などがバンバン出ていて、特急形車両がひっきりなしに発着する大駅だったのに・・妙高高原駅
735名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:27:40.73 ID:3f2n7FWwO
>>734
妙高高原はアクセスが良くないから仕方ないよ
例え北陸新幹線ができても恩恵が微妙だしな
今でも県内から滑り行く人はまあまあ居るけど、余所から人を呼べるアクセスがな…
736名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:32:59.23 ID:YZqVGw5Q0
>>734
妙高高原は昔から鄙びてたけどw
737名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:37:12.13 ID:2COoVhTe0
>>734
人口自体が多い関東から遠すぎるだろ・・・妙高高原は

もっと関東が近ければグ○ンディ羽○湖みたいにスキーバス呼びまくるって技があるけど
738名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:39:52.87 ID:D7SiZb0I0
東京だと上越エリアのスキー場の話って今でもキューピットバレイしか聞かないな
当時、虫川大杉にシュプール号が停まっていたのも伊達ではなかったんだなと思う
妙高高原駅から近いってだけなら県は違うけど、タングラムとか
739名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:13:14.65 ID:zGw5l5n70
2月って大糸線って全線まともに運転してるの?

新宿から糸魚川まで乗ってみたい
(´・ω・`)
740名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:34:44.01 ID:0HmO7fNY0
新幹線のぞみ64号博多発東京行き最終の時刻以降として
主要停車駅1分停車と南小谷と糸魚川での発動発電機付きの
ディーゼル機関車増解結7分停車として所要時間10時間4分では
滋賀県県庁所在地の大津を通過するためあまり需要は
無さそうだよなぁ。

神戸21:31 三ノ宮21:35 大阪21:53 新大阪21:57 京都22:20
米原22:59 岐阜23:31 名古屋23:53 千種23:59
塩尻1:46 松本1:55/2:59 南小谷4:14/4:21 糸魚川5:27/5:34
直江津5:57 長岡6:48 新津7:23 新潟7:35
741名無し野電車区:2013/02/04(月) 19:39:09.46 ID:0HmO7fNY0
283系や383系やE351系など振子直流電車では無理な区間は南小谷梶屋敷間だったよorz
742名無し野電車区:2013/02/04(月) 20:00:11.82 ID:ou32XewJ0
ぼくのゆめぇ・・・
743名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:03:22.51 ID:0HmO7fNY0
JR西日本のコメントでは北陸本線津幡以西は夜行列車含めた優等車両の
乗り入れ全廃だからねぇ。

ただし伯備線積雪25‰勾配区間を悠々と駆け上がる285系2M5T編成を
投入により寝台特急しなのがわサンライズでもよさそうだが。

神戸21:31 三ノ宮21:35 大阪21:53 新大阪21:57 京都22:20
米原22:59 岐阜23:31 名古屋23:53 千種23:59
塩尻1:46 松本1:56 長野2:45 新井3:41/5:38 高田5:48
直江津5:57 柏崎6:19 長岡6:46 東三条7:01 新津7:19 新潟7:32
744名無し野電車区:2013/02/04(月) 21:57:01.96 ID:8d/dvMfV0
ここは俺のチラシの裏だ
745名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:02:31.15 ID:IdKK0C6Y0
>>739
今年雪少ないから・・・小谷なんか去年の半分
746名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:42:10.56 ID:sWa67pBeO
金が無くて時間のある若者は往復夜行バスとかでスキー行くわけで、
新幹線で日帰り往復するのは、金があっても時間がない社会人や家族連れだよな

JRのスキーCMは毎年若いカップルでやるけど、いつも違和感を覚える
747名無し野電車区:2013/02/04(月) 23:19:33.30 ID:P97NfVaO0
東京圏はシーハイル上越があるだけマシか
748名無し野電車区:2013/02/06(水) 23:18:23.44 ID:6EdyFlhB0
>>734
ところでスキーと赤城温泉になんの関係が…?
749名無し野電車区:2013/02/08(金) 08:48:36.65 ID:4IdxfTV30
本当にばかばっかだなw
750名無し野電車区:2013/02/09(土) 18:42:24.98 ID:owbf5djH0
大糸という地域があるのかと思っていたが、そうじゃないみたいだね。
751名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:17:05.82 ID:7R6LvVc50
北アルプス山麓にある安曇野地域から高瀬川を遡り
頚城山塊西エリアの姫川渓谷流域に沿って
糸魚川市内の平野部へと続く路線であり
糸魚川静岡構造線という正式名称もあるw
752名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:59:35.12 ID:QayTOS5j0
>>750
大町と糸魚川で大糸線だろ
753名無し野電車区:2013/02/10(日) 23:05:10.06 ID:eviWCjYG0
なんか勘違い野郎が多すぎじゃないか???
妙高にあるのは 赤倉温泉。
赤城温泉は群馬県の赤城山のふもとにある一軒宿。

不便だが妙高のスキー場は雪質は確かにいい。

妙高のスキー場は西武系のコクドが開発したもの
斑尾やタングラムなどは東急系が開発したもの。
754名無し野電車区:2013/02/11(月) 03:36:03.74 ID:YCtAtqwO0
鉄ネタ的には、かつての信越本線で急行赤倉とか走っていたしな
それと、特急あかぎが群馬の列車であるように赤城は長野ネタの地名ではないと
755名無し野電車区:2013/02/11(月) 08:47:59.03 ID:HDCvJhog0
>750
地域名としては長野県側では「大北」という括りをするね。
糸魚川まで含めた地域名は聞いたことがありません。
756名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:19:26.60 ID:IlYlwh820
>>754
赤倉信号場は関係ないじゃん……
757名無し野電車区:2013/02/11(月) 09:33:57.89 ID:YCtAtqwO0
妙高高原駅、赤倉温泉、信越本線絡みで急行赤倉の名前を出したら、
>>756が全然関係ないほくほく線の赤倉信号所を出してきた件
758名無し野電車区:2013/02/11(月) 13:35:13.55 ID:UfOYhD6a0
>>755
新潟側では糸西という書き方が新聞にあるような。
759名無し野電車区:2013/02/11(月) 14:25:19.16 ID:WZpvPPRF0
糸西の元祖は「糸西トーフ」って会社だったような。
760名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:31:37.57 ID:6E+howKa0
小さな旅で横倉駅出てたから覗きに来たが話題なしか。
761名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:42:28.83 ID:RpYH5PD30
...............
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
           お ま ん こ 駅
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
762名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:02:08.29 ID:2gx79Mlj0
BS朝日で飯山線紀行ハジマタ
763名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:18:05.42 ID:aXaY+H6Q0
そしてBSフジで信越本線

ほくほく線もどっか取り上げてくれないかな(´・ω・`)
764名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:06:14.23 ID:oAsb/mUw0
>>763
実質長野電鉄特集だったw
765名無し野電車区:2013/02/15(金) 14:03:18.98 ID:EOaQs+WK0
名古屋駅構内に貼ってあった小谷村観光連盟のポスター。
「ホスィ!!」と思ったが、
「写真提供 山○和○」って書いてあったので、やっぱ(゚听)イラネ・・・
766名無し野電車区:2013/02/16(土) 06:48:54.49 ID:sQm0EqjlO
今日、高崎線の範囲内だけれど十日町雪祭り号に乗ってくる。

どんな車両だろうか。
767名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:51:16.76 ID:EvhBs1QX0
>>743
間接的に、トワイライト廃止
といっているのね。
768名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:09:39.87 ID:YOkLEsMe0
北長野の北に新駅構想
769名無し野電車区:2013/02/20(水) 16:53:44.87 ID:C03uvkqOP
>>768
北部幹線道路があるから、北長野〜三才の間の駅はありだろうと思うけど、
なんだかんだで長野〜北長野、三才〜豊野にも作るんじゃないの?
770名無し野電車区:2013/02/20(水) 17:30:23.38 ID:JmfwYoZY0
>>769
新駅設置がなされるのは喜ばしい話だね
771名無し野電車区:2013/02/20(水) 18:10:11.76 ID:zZIWxuXs0
>>769
信毎の記事だと、とりあえず条件が揃ったところから手を付けるらしい。
長野〜北長野、三才〜豊野も条件が揃えば考える、とか書いてあったような。
772名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:55:54.38 ID:0jke1Bi40
北北長野か南三才?
773名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:16:29.77 ID:RyBcUkVX0
きたきたながの
キタキタおやじ
774名無し野電車区:2013/02/21(木) 22:41:31.61 ID:qJ/FiZ8e0
トキ鉄(直江津〜妙高高原)JR新型車両を譲渡、たぶん、E127。
しな鉄(長野〜妙高高原)JR鉄屑115を譲渡。
差があり過ぎ!
775名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:12:44.25 ID:1DjHGXJI0
>>774
いやいや、妙高高原にボックス席が残るのは意義がある!
鳥居川の流れをロングシートで眺めるなんて嫌だ!
776名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:54:07.96 ID:dpYb6esT0
これ以上115のボックス席を127もどきのボックス席に交換するのはやめてくれ
しな鉄カラーの115まで交換されてて驚いた。まあロング改造よりはいいが。
元のシートに比べて固いのは最近の流れで仕方ないとしても
背ずりが低すぎ、背面側着座の人が動くと従来シート以上に伝わってくる
等いい点が無い。どうせ改装するならこのタイプの新品座席より
以前に改装した新潟車みたいに従来シートを利用してバケットタイプに改装した
黄緑色のシートのタイプのほうが予算も少なくて済むだろうしよっぽどいい
777名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:24:11.61 ID:JI4HmU+5O
ブラッチックでいいよ、ステンレスでも構わない
要は、座れりゃあいい、じゃあ床でいいとなる。
778名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:01:49.71 ID:XHUUkw3J0
>>776
じゃあ座席全撤去でOK。
779名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:38:18.67 ID:itwkBmTz0
>>778
和田岬線の旧型客車仕様か
780名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:33:20.58 ID:d1+wc2c20
Twitterに妙高高原駅の115系画像が出回っていたが、唖然とする大雪らしいな
781名無し野電車区:2013/02/25(月) 06:12:38.28 ID:at+4zEkyO
関山で架線凍結
列車立ち往生中とか
782名無し野電車区:2013/02/27(水) 12:21:27.43 ID:AQo08F790
特急白鳥が廃止される年の1月に妙高高原で115の写真撮ったけど、
豪雪の中ようやく走っている状況で、前面は真っ白、線路上には先頭の
雪が落ちているのを記録してる。
妙高高原・黒姫で抑止くらいながら2時間以上遅れて長野に着いた記憶あるよ。
今シーズンは今時期になってから豪雪だもんな。
去年はこの頃でも大雪の影響で急行きたぐに・日本海記録するのも大変だったな。
783名無し野電車区:2013/03/01(金) 12:02:42.60 ID:qcmHspAW0
 
784名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:46:50.33 ID:tZW4JFBz0
団塊ジュニアの話はツマンネw
785名無し野電車区:2013/03/01(金) 19:09:18.90 ID:bzZIMAek0
>>784
何か面白い話をしてくれる?
786名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:36:50.47 ID:Ur4x2sm90
ここまで白山の話題一切なしw
787名無し野電車区:2013/03/01(金) 23:56:13.25 ID:QuUxHk9z0
489系が現存しないから485系が用いられるが、それに釣られたくない鉄ヲタ心理が働くのかも
しかし、イベント旅行企画は売れているそうだから、何事もなく無事終了するといいな
788名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:57:46.13 ID:BTzvCF86O
桜の木だけじゃなく、枯れ藪も何一つ伐採しないでね
789名無し野電車区:2013/03/02(土) 19:36:10.83 ID:TnF2+4lZ0
今日飯山線十日町から166Dに乗車。2両だと思っていたらまさかの1両。
いつから減車?おかげで千曲川沿い窓側確保できず。
桑名川で団体2両と行き違ったが何だったのか?。三才で国鉄特急色とすれ違
い。妙高が遅延しているのかと思ったらそういうことだったか。オタばかりだ
った。
790789:2013/03/02(土) 19:45:41.51 ID:TnF2+4lZ0
飯山線団体は、栄村復興支援列車だった。
http://liracuore.jp/a/3874
791名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:50:06.14 ID:y08upGaz0
無免許で列車運転 JR20代社員「除雪したかった」

JR東日本長野支社は4日、長野県大町市のJR大糸線信濃大町駅で、列車の運転免許を
持っていない20代の男性社員が、乗客がいない2両編成の列車を約7メートル運転していたと
明らかにした。男性社員は「列車の下や、線路の除雪をしたかった」と話したという。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/05/kiji/K20130305005324910.html
792名無し野電車区:2013/03/05(火) 11:56:17.19 ID:c6INYvrM0
質問
北長野〜信濃吉田近そうだけど乗換簡単?
駅前のJC前を東急ライフに渡るとこまで地図で確認したがそのあと細い路地ばかりで???
793名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:31:13.82 ID:982p57kB0
>>791
あの駅の管理体制だと・・・・
赤筋からしてストーカーまがいの行為をしている駅だし。
794名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:45:34.54 ID:9cQ+RrCg0
>>791
おいおい
795名無し野電車区:2013/03/05(火) 13:10:43.51 ID:KXM44bHr0
>>791
スポニチってガセネタが多い新聞で有名なんだけど、この手の話は意外とガチだったりする場合が多い。
にしても、勝手に動かす・・って・・ 俺は一瞬、除雪もせずに運休する大糸線に憤慨する鉄オタが乗り込んでやったのかと思ってしまった.「俺の大糸線を動かせ!」みたいな
列車の免許がない・・ということは、駅員見習いか保線作業員かなんかってことなのかしら。にしてもよく電車を動かせたなあ〜
796名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:10:26.86 ID:XZF887OD0
ブレーキハンドル持って行けば誰でも動かせるだろ。
797名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:43:02.33 ID:jci4dcp+0
>>796
鍵も必要だが
798名無し野電車区:2013/03/05(火) 18:49:18.58 ID:5GvX41JBP
つまりは持ち出しが常態化してた可能性があると。
799名無し野電車区:2013/03/05(火) 20:55:43.44 ID:RCZHYJG+0
安全管理に不備があった事は否定できないよなw
800名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:00:37.17 ID:XZF887OD0
安全管理というよりは備品管理じゃね?
801名無し野電車区:2013/03/06(水) 11:49:54.49 ID:+aqyISyP0
まあ、運転席の眺めを見せてやろうと、東武のウテシが自分の子供を勝手に運転室内に連れ込んで懲戒解雇された事例があるくらいだから・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E9%89%84%E9%81%93%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%A3%AB%E6%87%B2%E6%88%92%E8%A7%A3%E9%9B%87%E4%BA%8B%E4%BB%B6 
鉄道営業法に、「運転手が関係者以外の者を立ち入らせた場合の規定」が明文化されていないのが問題なのだと思うけど、第三十三条の第三項に  
「列車中旅客乗用ニ供セサル箇所ニ乗リタルトキ」は三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処スという文言がある。この「旅客乗用に供さない箇所」に「運転室」が含まれるのかが問題だった。
(しかもこの場合は「旅客」の罰則しかなく、運転手の罰則については書かれていない)
まあ、東武の内規にはその旨がきちんと明文化されていたからそっち優先なんだろうけど、案外運転室の管理というのはグダグダなのかもしれないね。
802名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:22:34.37 ID:bY7yUd0/0
信濃大町駅以外でも、「駅構内での車両移動は無免でおk」なる状態が常態化されていたりして…

さすがに邪推が過ぎるか
803名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:49:43.23 ID:UGF2VETuO
私有地だからある程度は好きにすりゃいいんじゃねぇかと思うが
804名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:02:56.25 ID:LxnCCbUk0
ネットでは出てこないねこのネタ
NHKの報道 もうググってもキャッシュでしか見れないが
JR東の基準では車両基地からホームに据え付ける場合でも免許がいるってことなのか?

JR社員が無免許で電車移動今月2日、長野県にあるJR大糸線の信濃大町駅で除雪作業をしていたJRの社員が運転免許を持っていないにもかかわらず、電車を運転して7メートルほど移動させていたことが分かりました。
JR東日本長野支社によりますと今月2日の午前10時半ごろ、長野県大町市にあるJR大糸線の信濃大町駅のホームで、車両の検査を担当する20代の男性社員が、ホームに止めてあった2両編成の電車を運転して7メートルほど移動させたということです。
この男性社員はふだん、車両基地内で車両を移動させることはありましたが、電車を線路の本線内で運転するのに必要な「運転免許」は持っていませんでした。
この社員は「線路や電車の下の雪を取り除こうとした。少しなら動かしても問題ないと思った」などと話しているということです。
また電車は当時、ホームに留め置かれていて、乗客はいなかったということです。
JRはこの件を国土交通省北陸信越運輸局に報告するとともに社員の処分を検討することにしています。
JR東日本長野支社は「今後このようなことが二度と起きないよう社員の教育・管理を徹底し、再発防止に努めてまいります」話しています。

03月05日 08時09分
805名無し野電車区:2013/03/09(土) 10:16:42.95 ID:ik0Qs7vj0
クモヤ霜取りが0950頃田沢を通過した
普段より大分遅いな
806名無し野電車区:2013/03/10(日) 00:24:51.01 ID:GZz3aTzh0
>>795
列車の検査係だそうだから、工場や車庫など営業線じゃない場所では
動作確認のために日常的に動かしてるってことだろうね。
たぶん超低速だろうけど。

>>804
営業線に出てくる時点で免許保持してない人はアウトでしょう。
807名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:45:00.96 ID:NNCa6v2zO
>>806
フォークリフトでいえば、公道に出なければ無免で構内を乗り回わすこと
ぐらい暗黙の了解みたいな風潮があるな。(実際は違反なんだけど)
808名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:04:39.73 ID:yTgNaH300
直江津
809名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:41:35.76 ID:EPR9VlA10
今日でE127の6両は見納めだったらしいね。
810名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:56:34.28 ID:voLP6hu70
廃止
811名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:44:34.45 ID:FwMp+Kda0
E127系はほぼ全部がトキ鉄譲渡だからね。
812名無し野電車区:2013/03/15(金) 19:29:52.54 ID:zMCRJyIU0
そっちじゃねえよ
813名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:44:53.57 ID:fNtEbZZg0
大糸北線が廃線になるまでに、何か懐かしの列車を運行させるなりなんなりしてイベントをやってもらいたい。

さよなら大糸北線号

DD51牽引 旧型客車3両
停車駅  富山 魚津 黒部 親不知 糸魚川 小滝 平岩 中土 南小谷
【スケジュール】
富山駅でオープニングセレモニー 公募の一日駅長より出発合図 
親不知駅で北陸自動車道がせり出した断崖絶壁を見るために長めの運転停車
糸魚川駅で翡翠の販売、市民によるおまんた囃子の披露
小滝駅で姫川第六発電所の勇壮な眺めを見る
終点、南小谷駅で地元の農作物販売、駅長のあいさつなどクロージングセレモニー、昔の大糸北線の写真展示会など
814名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:55:32.48 ID:9qfD6UNX0
DD51って大糸北線は耐えられるの?
815名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:12:50.84 ID:329w1ycq0
DD16が妥当だろ
816名無し野電車区:2013/03/18(月) 14:24:53.04 ID:/LQTXMdrP
個人的には旧客よりシュプールだわ。14系座席車あたりで是非。
817名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:50:12.35 ID:hra7c/wu0
>>815
そんなもんだ
>>816
14系座席車は、JR北海道以外今でも持っていたかね?
818名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:12:47.30 ID:O6Uq6GrG0
交換設備取っ払っちゃったからねぇ。
819名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:31:11.75 ID:sy6sIxNa0
大糸の団臨、昼間は難しいだろうなぁ。
定期に影響を与えないのはキハ52さよなら3連運用とかの9442〜9439Dのスジくらいしかないのでは。
それも南小谷でとんぼ返りだ。
820名無し野電車区:2013/03/18(月) 22:26:45.88 ID:loqnRzEt0
DD16形どころかDD15形も特雪運用に入るような大糸北線だからねぇ。
821名無し野電車区:2013/03/19(火) 00:48:29.90 ID:qzo3H1bU0
DD15とかDD16で特雪って何だwwww
822名無し野電車区:2013/03/19(火) 21:44:48.53 ID:L2vy8V9k0
しんざ通過
823名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:03:29.27 ID:ubEbJQDm0
>>804
今後このようなことが二度と起きないよう,って書いてあるけど
他のことをまたやらかす会社だからな
824名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:08:01.01 ID:VQ7WsZJq0
先週末に南小谷→糸魚川 乗ってきました。
ン十年前に乗ったかもしれないけれど記憶はありません。
立ち客もいっぱいの車内でした。
停止しそうなくらいの徐行の箇所がいっぱいでした。
天気は良いし、風もないし、いつもそこではゆっくりなのでしょうかね。
風情たっぷり楽しんできました。
825名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:53:28.10 ID:+Z0HsjCJ0
大糸線初めて乗ったけど景色は南の方が良かったな
北アルプスは絶景
ずっと見ていたw
中央沿線(快速区間)住みなのでウィークエンドパス使ってまた行くわ
大町あたりで折り返せばいいし
826名無し野電車区:2013/03/21(木) 15:45:41.13 ID:IhPd1B/I0
どうせなら南小谷〜直江津の乗車券買って大糸北線も乗ろうぜ
18きっぷ期間外なら人も少ないしいいぞ
827名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:24:38.49 ID:PVbfTEr30
>>826
そうだね
キハ120が走っているから車両鉄が近寄らないし、大糸北線の車窓を楽しむには好都合かも
828名無し野電車区:2013/03/22(金) 11:24:06.00 ID:dejO89Oji
E127もキハ120も繰り返して乗ると愛着わくね。
きたぐにがあれば、金曜夜、急に思い立ったら
一車中泊一日で、白馬や木崎湖、千国街道ハイキングに
出かけていたのが懐かしい。
土曜だと大町市民バスも走ってるし。

大阪-金沢・富山の夜行バスを利用すると、
北越で糸魚川到達、8時台の大糸北線にしか
乗れないので、現地滞在短くなるし、
早朝のさわやかな空気が吸えない。

大阪-松本の夜行バスを利用すると
信濃大町までは早く到達できるけど
早朝の糸魚川は味わえない…

大阪-長野の夜行バスと長野-白馬のバス乗り継ぎはまだやってみてないな。
大阪-燕三条の夜行バスで柏崎から戻るのは、北陸線が便がなさすぎ。
829名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:07:12.39 ID:quUBYrR+P
>>828
大阪側からは難しいな。東京からなら新宿から川中島バス扇沢行き夜行バスだけど。
信濃大町から南小谷行き始発に乗れる。

後はシーズンのツアーバス狙いくらいか。
830名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:54:29.46 ID:G9J4DZlu0
スレチかも知れないけど最近はくたかの鳥ふん率ひどくない?
車庫かどこかに巣でもあるのかもしれないけど、みててあまり気分が良いものではないよなー
831名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:01:39.78 ID:Jplf+8iB0
大糸線の211系に初めて乗ったのだけど、
ドア開閉ボタンの位置、高すぎないか?
身長180cmの俺が思うのだから、子供には辛い高さかと。
そして、ドア開閉で「ピンポン」が鳴らないのも寂しい。
832名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:56:08.79 ID:IhYvjQoG0
昨日、松本から糸魚川まで乗ってきたけど
リゾートビューふるさとと凄い落差で面白かった大糸北線

糸魚川駅の端っこに一両だけぽつーんと止まってるのもシュール

運営会社が違うってのは分かるんだけど松本から糸魚川まで直通とか
できないもんなの?

もうすぐ新幹線も通るってことで糸魚川駅も大改築してるし
直通させればちっとは需要も・・・
833名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:05:58.62 ID:u8oPDFTXi
>>832
電化と非電化だからな…
ふるさとを松本→糸魚川とかならありかもしれないけど
スキーシーズンには糸魚川→白馬とか
834名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:14:21.28 ID:H7wpWdX10
大糸線を通して乗ろうってのがまず18ヲタぐらいしかいないし,
その18ヲタも北陸本線の経営分離で逃げてしまうことが確実だから
835名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:59:22.51 ID:Ap+grTJYi
私は、きたぐに復活してくれたら年4回は確実に乗りますが(昨年まで実績)
836名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:12:53.37 ID:y6K7rbgW0
211系、元気よく走ってますな〜、長野
837名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:21:38.93 ID:TEVrSQxe0
>>835
あのさぁ…それぐらいでドヤ顔で書き込むってバカなのw
838名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:40:01.94 ID:H7wpWdX10
裏を返せば,「きたぐにが復活しなきゃもう乗りに行かないよ」と言ってるようなもんだよな
839名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:55:29.11 ID:U9WiEUfFO
18オタは人数稼ぎにはなれど殆ど収益にならずひたすら邪魔な存在だったしな、
新幹線開業したら通う事になるだろう。
840名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:16:42.91 ID:WhIsg/Oei
今は、大阪-金沢夜行バスや大阪-松本夜行バスで工夫してますが、
金沢から北越だと糸魚川は8時のになってしまって、大町到達10:30ごろになってしまう…
糸魚川から帰るには、大阪到着が遅い割りに、早く発たないといけないので
大阪-松本夜行バスだと、糸魚川に行かずに、松本から帰ってしまう。
(実際には深草BSから乗ることが多いですがね)

18切符で旅行できるほど時間はとれず、
土曜か日曜かどちらか仕事が多いので、
ベストは金曜夜発、1日滞在、土曜夕早目に帰途なんですがね。
841名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:18:55.95 ID:WhIsg/Oei
ま、年4回では大糸線の運輸収支の改善に寄与するほどではないですね。
842名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:05:07.69 ID:zo58eK5j0
>ま、年4回では大糸線の運輸収支の改善に寄与するほどではないですね

営業係数を考えると、だ……
余分に乗ればそれだけ赤字だぞwww
843名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:34:56.17 ID:ggr0itqZ0
きたぐにのときは、大阪から糸魚川まで乗車券と急行券と寝台券買って、
糸魚川駅で、松本・名古屋・新幹線経由、大阪市内までと、しなの特急券、のぞみ特急券買ってました。
844名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:41:19.86 ID:0GEwgdA5O
>>843
大阪→糸魚川→松本→米原まで通しの乗車券と、
米原→大阪の乗車券を分割して買おうとは思わなかったのか?
845名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:13:12.26 ID:UlQbwmxti
だって、糸魚川地域鉄道部の売り上げが増えるほうがいいかと…

運賃計算上、山科-近江塩津間は湖西線に乗車したと見做しても、
米原までしか買えないんですかね?
846名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:11:51.12 ID:0GEwgdA5O
山科も頭には浮かんだんだけど名古屋から新幹線使うなら駅がある米原が妥当かなって。
また、往路の経由地に「東海道・米原・北陸・大糸…」と書かれてしまっていたら何かと面倒だし。
847名無し野電車区:2013/03/27(水) 08:50:17.59 ID:WV+e+WuL0
大阪は知らんが、京都なら京都市内発、青森経由京都市内行き何回か買ってるぞ
復路(?)新幹線指定で重複にならないらしい
848名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:47:40.75 ID:cBWbOU+dO
新幹線指定で重複回避が本当に可能なら極端な話、
鹿児島中央だって日豊本線利用で青森周回出来る事になったりしない?
849名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:49:05.43 ID:5dpJ7ZoY0
北しなの線て
850名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:54:20.93 ID:Tcxb8/r3i
>848
小倉駅でループ形成してしまうように思います。
851847:2013/03/27(水) 23:36:28.39 ID:WV+e+WuL0
>>848 >>850が言う様に小倉でループして終わりだと思う
買ったのは日本海で青森まで〜八戸経由新幹線(つまり青森開業前の話)

読み返してて気付いたけど、定期きたぐに前提なら無理だね。経由地米原だから
運賃計算の特例とは別に、経路の指定として湖西線と新幹線ってのがきいてると
思う。
852名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:02:45.06 ID:VSKY4ZV+0
篠ノ井線の霜取りって、今年はいつまでやるのかな?
853名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:27:03.97 ID:PM6vW2OJO
長野を午前6時代に出る飯田行快速みすずってみどり湖しか通過しないけど、側面の表示は快速飯田って出るの?それとも只の飯田?
854名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:47:15.74 ID:HVHrsljy0
なぜ普通列車として運行しないのか
855名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:48:08.38 ID:pprEJU460
みどり湖駅のみ通過なら、「普通飯田行き ※但しみどり湖は通過」な案内でもよさ気だな
856名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:59:16.21 ID:+lbCsFFi0
来月から塩尻長野間を通勤することになるんだけど、篠ノ井線は定期券と自由席特急券で特急自由席に乗れますか?
NEXみたいに対象外区間があるのでしょうか。
857名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:09:10.63 ID:8CZUA6BV0
>>856
定期券と自由席特急券で乗車可
858名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:09:33.10 ID:BHTOmTvs0
>>856
乗れる。
特急回数券が相当お得
859名無し野電車区:2013/03/29(金) 12:57:23.86 ID:5602RLWg0
今日仕事終わったら、ML信州に乗って大糸線乗り通しの旅に出ます
特に大糸北線は初なので楽しみだなあ〜
白馬の天気を見ると、明日の朝は−4度に冷え込むらしいので防寒着は必須
首都圏は春らんまんだけど、まだ北国の春は遠いようですね。
860名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:05:47.61 ID:PSmxiB/e0
>>857>>858
ありがとう。駅員も同じ回答で安心しました。
861名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:08:22.53 ID:OlQyhTRN0
信越本線は、妙高高原〜関山駅間での土砂崩れの影響で、妙高高原〜新井駅間の上下線で運転を見合わせています。
862名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:16:42.24 ID:OlQyhTRN0
土砂崩れで先頭車両が脱線
863名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:17:41.25 ID:B4GxQhWP0
「あさま」は中止か
864名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:38:47.77 ID:OlQyhTRN0
除雪車で救済
865名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:25:47.31 ID:VLFki9Gy0
脱線は事故調入るから明日の昼間で運休だろ


除雪車で土砂も飛ばせ
866名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:35:05.41 ID:HhBwqekc0
>>862
先頭車両って、妙高5号か?
867名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:40:11.66 ID:KbCfLVZp0
当該はN102編成です。
868名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:01:27.84 ID:9/0yg3hhO
N102は北陸新幹線開業を見ずに事故廃車か
補充は無いだろうな
869名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:03:09.20 ID:cRP1bDtj0
189系じゃ停まりきれるわけないなw
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130406/t10013729611000.html
870名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:05:42.56 ID:472PpdlzO
6輌編成に乗客30人(´・ω・`)
871名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:17:54.75 ID:/wBjlETQO
>>868
OM101〜103、元田町車N61がいるから問題ない
872名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:23:42.82 ID:aUb4xa0e0
>>870
単行でも十分運び切れる人数だな。
873名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:27:26.45 ID:iPJkouw40
ミニエコーで十分
874名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:53:21.90 ID:9/0yg3hhO
思い出せば長野新幹線開業直前にも長野駅で特急あさまが衝突事故起こして事故廃車→あずさから補充があったな
新幹線開業直前に事故→廃車で1本不足→他線から補充は伝統なのか
875名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:08:51.90 ID:yG7UXpOu0
>>870
朝の妙高2号に比べてた乗ってるほう
876名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:31:04.05 ID:j8H3rxqp0
おはようライナー今月は全列車189系で運転しますって謳ってたけど無理っぽいか
877名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:51:05.19 ID:WQxqQcKLO
878名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:46:39.58 ID:FTP6jPJy0
事故の程度が分からないから何とも言えないがな
暫くは大宮か田町のを使うのだろうか・・・?
879名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:01:07.85 ID:FTP6jPJy0
880名無し野電車区:2013/04/07(日) 06:19:21.47 ID:GJBNTCv90
>>870
たいてい、長野始発時にはその2倍以上は乗っているわけですが・・・
北長野、豊野で3分の1は降りますので、黒姫あたりで半分以下になります。

・・・で特急あさま号は運転するの中止なの?公式発表は?
881名無し野電車区:2013/04/07(日) 07:54:48.37 ID:j8H3rxqp0
関山で交換予定だった362Mが完全スルーのところを見るに、まさかとは思うが客は乗っていなかったんだろうか
あと直江津側に取り残された長野車は関山を含めて3〜4編成あるのかしら

>>877
妙高自体は115でいけるんだから、おはようライナーのためだけにわざわざ取り寄せんでもw
882名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:22:32.01 ID:yCUelA+VO
特急あさまは運転するの?
乗る予定でもう長野に向かってるんだけど
883名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:28:14.67 ID:eKXk7unB0
さすがに運休だろ
884名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:32:10.57 ID:upqhxRzs0
あさまウヤのお知らせ
http://imepic.jp/20130407/306770
885名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:38:21.92 ID:upqhxRzs0
直江津行きは全て妙高高原止まり
さっきN103と思われる普通表示の列車が長野を発車。
たぶん本来は妙高1号になる列車。
改札口にびゅうの旗を持った添乗員とおぼしき人が立っているので、
ウヤの説明の為にいるみたい。
N101は長野総合車両セでパン上げ留置中。
886名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:41:13.16 ID:GJBNTCv90
代行パスはあるのかしら?
887名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:44:32.93 ID:yCUelA+VO
>>884
長野に行く意味がなくなっちゃった…(´;ω;`)
来月は乗れないから一生乗れないかもしれない(´;ω;`)
888名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:44:50.64 ID:WQxqQcKLO
>>881
しな鉄貸出用があるから足りない
元々ダイ改前から運用カツカツだぞ
889名無し野電車区:2013/04/07(日) 08:48:20.72 ID:upqhxRzs0
>>886
長野では何も説明無いから、たぶん無いでしょう。
890名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:12:42.50 ID:upqhxRzs0
>>886
訂正。
代行バス走ってるって。
信濃浅野駅で流れた飯山駅からの放送より。
891名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:29:03.53 ID:4l0hVTA90
妙高は651系にすべき
あんなに余ってんだからいいだろ

どうせならE653にして富山から長野直通も悪くないけど
892名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:10:16.58 ID:JOQYN18QO
信越線不通区間ですが、代行バスありますが、接続保証なし。
只今、新井からのバスに乗りましたが、妙高高原で1時間またされました。
不通区間、バスでも所要時間同じでしたが、妙高高原12時47分長野行きはバスを待たずに発車しました。
893名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:16:04.25 ID:8E77exDAO
土砂崩れ現場を見た感じ、スノープラウは泥を掻いてるね
積雪時じゃなくても、無いよりはあった方がいいんだな
894名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:49:12.08 ID:xYuZ9dnM0
先頭車のクハ189形は横軽対応空気バネパンク機能付きのため
車重41.2〜42.6tだっけ。

土砂崩れに乗り上げて脱線しても横転で大惨事にならかったのは
京急1533編成や1701編成のような重量級制御車の安定性のおかげかな。
895名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:43:00.17 ID:fWv08NPL0
今回の脱線車両
そろそろ寿命がきてる車両だったから、修理せずそのまま
ご臨終かw
896名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:23:42.86 ID:VUjLLJ6vO
昨日6日って新井〜直江津 間
が15時頃から風で抑止に
なってたけど運転再開って
したの?知ってる人いたら
教えて!
897篠ノ井ワンマン:2013/04/08(月) 01:41:52.72 ID:ygyQpoX20
昨日、篠ノ井線ワンマン列車で信じられん光景。
4/7篠ノ井15:18発松本行き1232M、稲荷山にて間違って前(出口)のドアから乗った乗客に対し、一旦下ろして、後ろ(入口)のドアから乗り直させた、運転士の対応に唖然。
苦情を申し立てた見送りの人に対しても、運転士が食ってかかっていた…。
898名無し野電車区:2013/04/08(月) 05:16:25.69 ID:amHObkgvO
投書か長野支社に苦情出したほうがよかんべ
899名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:10:17.60 ID:gBBnMid/O
>>898
大糸線では高校生への乗車指導でよくそうやってたよ。
前から乗るという事自体がダメだからある意味では仕方ない
900名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:58:39.55 ID:GTTL5zw8O
無意識に間違ってる訳じゃなくて、わざとやってる場合は乗車拒否でもいいくらいなんだがな
901名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:42:08.71 ID:dj/f0Y6aO
今朝のおはようライナーはE257が代走
902名無し野電車区:2013/04/08(月) 07:45:09.60 ID:iyHdq7VS0
>>897
JR四国ではよくあること
903名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:25:42.14 ID:z712WbbM0
土砂崩れはいつ復旧するの?
904名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:57:14.94 ID:GTTL5zw8O
あの程度の土砂ぐらい一時間もあれば余裕でどかせるが、
土砂よりもはるかに厄介な障害物である事故調を黙らせない限り再開できんでなぁ…
905名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:03:34.75 ID:aBD8w8C00
>>901
報告おつ
霜取りはまだ走ってます?
906篠ノ井ワンマン2:2013/04/08(月) 17:57:07.00 ID:JeK5w1lM0
>>897
昨日(4/7)の1232Mの稲荷山駅での件,私もたまたま乗り合わせていました。

当該の旅客は年配の女性で,明らかに不慣れな様子でしたが,
官憲的・威圧的な態度で,後部ドア(入口)から乗車し直させた
運転士の対応には,私も不快感を覚えました。

そもそもワンマン化はJR側の都合なので,「次からご協力を
お願いします。」とかいうならまだしも,威圧的に乗車し直させたのは
明らかに行き過ぎではと感じました。

余談ですが,聖高原で指導さんらしき人が2名乗ってきたのですが,
その途端に大きな声で確認喚呼やりだして,なんだかなあという感じでした。
(みんなそうかもしれませんが…(笑))
907名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:36:19.86 ID:QuZXCQCZ0
>>906
氏ね
908名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:40:12.13 ID:oNkb/XJK0
>>906
不快感を覚えたんだったら、その場で運転士に言えばいいのに。
こんなとこで遠吠えしてても…って話しだな。
909名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:54:05.49 ID:qRntqoi60
禿同
そのババァの態度もどうだったんだか?
910名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:20:36.31 ID:GTTL5zw8O
常習者なら怒鳴りたくもなる
基本的にオバハンは学習しねぇし
911名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:09:30.86 ID:3EjLqEw/O
そもそもバスなら整理券取らないと始発駅からの運賃取られるだろ
電車も同じようにして徹底させるべきなんだよな
912名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:27:20.71 ID:Kdvm2H1V0
モトは料金収受あるから大変だよな
都心のワンマンは料金収受ないし、運転に専念してればいいし…
バカな客と>>906みたいなのも多いし…
おつかれさんです
913名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:51:59.54 ID:GTTL5zw8O
都心のワンマンバスは現金払い不可になったのか?
都心の移動は鉄道かタクシーばかりだからバス事情はわかんねや
914名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:11:03.70 ID:kX00n4o3O
都内のバスは均一だから整理券なんか無いよ
乗る時に200円払うだけだしさ
面倒なのは区間制なのに整理券無いとこ
(有名なのでTDR行く時乗るベイシティバスとか)
降りるとこしっかり確認しないといけない上に乗る時に行き先言わないと終点まで取られるから厄介
915名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:15:04.36 ID:b+fq8X5l0
>>913はワンマン=バスなのか?

篠ノ井線の話ししてんだからバスのわけねーがな
916名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:24:15.36 ID:D8hqEvZr0
>>911
バスで整理券取らなかったからって始発からの料金取られているの見たことないな
いつも運転手が「どこから乗った?」って聞いてる
917名無し野電車区:2013/04/09(火) 08:36:07.87 ID:Gx2n6V3uO
地元の私鉄は前後のドアどっちにも整理券発行機あるから
乗り込むのはどっちでも構わないんだよな、降りる時は一番前からだが。
バス事業もやってる私鉄だから整理券発行機の出物には事欠かないという理由もあるかな。
電車は構造的にワンマンのレイアウト難しいもんなぁ、
特に元々ワンマン仕様でない中古車は。
簿給の鬱陶しいアテンダントでも乗せといた方が効率いいだろう。
918名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:14:38.79 ID:HrQmpgIv0
>>917
簿給の鬱陶しいアテンダントを雇う金さえないんだよ。
何の為のワンマン化だよ。
919名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:02:19.55 ID:lszzOf58O
大糸線乗ったけどワンマン利用マナーいいね
地元の和歌山線なんか「一番前から」なんてテープ流れてもお構い無しに後ろから降りちゃう
運転士も見てみぬふり
920名無し野電車区:2013/04/09(火) 14:30:42.19 ID:57YlB2A00
>>920
大糸線は後ろ側のドアを中からは開けられないようにしたからね。
921名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:36:58.19 ID:lszzOf58O
大糸線から篠ノ井線に乗り換えたら
かわいそうなシーンにぶつかった
姨捨で降りようとした杖つきの老人が手動扉に手をかけて開けようとしたらピシャリと閉まった
遅延していたから車掌は焦っていたんだろうが
あまりにもタイミングがはやかった
老人が運転席のガラス叩くも無視か気づかずか構わずバック開始
あきらめて老人が席に着くと車掌が巡回にやってきたので冷静に事情説明
稲荷山で折り返すよう言われる
稲荷山に着くとすでに上りが待機していて老人を待たずすぐに発車してしまう
時刻表を見ると次は1時間後…
何とも切ないシーンだった
これは誰が悪かったの?
922名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:54:41.41 ID:guRO5ZTwO
>>921
このお年寄りは仕方がないが、最近降りる準備するの遅いのが増えたな
高校生みたいに反射的に降りるのはいいが
923名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:56:38.23 ID:x5pKZ+jr0
老人

そういえば、東京という大都会に初めて出たとき、よたよたした老人が閉まるドアに挟まれながら乗り込んできたことに驚いた
おそらくそれが老人の正しい乗り方だと思う
924名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:20:06.66 ID:lXxMSQT30
老人なんだからおとなしく姨捨山に捨てられとけって
925名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:11:44.07 ID:Gx7Vb2G60
下りの姨捨って到着してから後ろの踏切が再度鳴って信号変わるから、
最低でも30秒は停まってないか?
長野電鉄なんてドア開いてるの10秒くらいの時あるし…

かわいそうだけど、この老人が降りるのが遅かったんじゃないかな
926921:2013/04/10(水) 00:03:45.16 ID:f3Q2LDDGO
反応ありがとうございます
ちょっと補足しますと
老人は杖なしでは全く歩けない感じで本当にゆっくり歩いていました
115系は結構揺れますから完全に停車してから立ち上がるのは致し方ないと思います
僕は勝手に特急通過待ちするだろうと思い込んでいたんですが
ひょっとしたらその老人もすぐには発車しないだろうと思っていた可能性はあるかもしれません。
西では必ず
「ドアを閉めます」
って車内放送してから閉めるんですが
もしそれをやっていたら
僕も立ち上がって閉まらないように手をかけたと思います
いきなり閉まったのでどうしようもありませんでした。
笛は吹いたんでしょうが聞こえませんでした

車掌と老人との会話もところどころ立ち聞きしていましたが
時刻表を繰って折り返しダイヤを確認していましたから
対向列車にも連絡しているものと思っていました

ただあの感じでは稲荷山の跨線橋を渡って乗り換えるのに3分くらいはかかったかもしれません
927名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:04:14.49 ID:Gx2n6V3uO
運転士に全ての責任を負わせるのはやっぱり無理あるんだって
俺にしたらあんな激務どんな金積まれても嫌だわ
928名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:09:32.58 ID:v1KHrhr2O
1時間後って、降りられなかった電車が、長野を折り返すと、ちょうど1時間後ですね。
929名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:12:28.44 ID:TKEV7rEKO
ワンマン運転を否定したら地方の中小私鉄やほぼ全てのバス会社が一瞬で潰れるぞ
それでもワンマンを否定する気か?
930名無し野電車区:2013/04/10(水) 00:30:50.76 ID:Kx9h+Trn0
そこで車両のロボット化ですよ。
「今だかつて他の列車に追い抜かれたことはないのに。
それもあのような得体の知れない列車に。
くやしい,383の恥だ.本当に情けない。」
931名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:42:41.92 ID:vs70X6f50
>>929
JR東日本は、中小の私鉄やバスですか、そうですかそうですか。
932長野指令:2013/04/13(土) 02:28:39.99 ID:ueA1R0HW0
元東大の曽根先生が、東北地方で、わざと客離れを起こさせて、コストダウンを図った新宿本社の対応を批判されていましたが、今の長野地区もそれをやってる気がしますね。篠ノ井線のワンマン化を見てると。

長野は、もはや収益の見込める路線でなくなったのかもしれません。
933名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:54:24.18 ID:h606eXUK0
篠ノ井線は貨物と配給のための路線ですよ
934名無し野電車区:2013/04/13(土) 18:33:58.04 ID:YbKsA/d40
>>932
ワンマン化の方向なのは篠ノ井線だけではないんだが。
935名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:18:35.83 ID:Iq1OCw9F0
ワンマン化は東京都市圏以外の全てのJR東日本線区に導入されるんだろう。
つまり、新潟長野地区や東北地区の全線区に導入。
936名無し野電車区:2013/04/13(土) 22:34:51.44 ID:HoZefZzUP
3連許容してくれるとか、簡易型SUICA相当の機能をワンマン機器に
全車導入してくれるとかなら別にかまわないんだがな。

無人駅で最前列車両に移動するくらいは普通にやるから。
937名無し野電車区:2013/04/14(日) 01:19:42.00 ID:1+EbPJAz0
>>933
貨物すら風前の灯火
938名無し野電車区:2013/04/14(日) 03:01:01.93 ID:nBRopfQk0
そういや松本に来て4年目だけど、こっちで貨物とか見たことねえな
939名無し野電車区:2013/04/14(日) 07:17:56.61 ID:KVHttQhU0
>>937
お前なんで長野より松本のほうがガソリン安いか知らんだろ
940名無し野電車区:2013/04/14(日) 09:16:55.69 ID:yDzXrUgR0
なんで?
941名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:15:07.27 ID:7cuQGT470
その話も、
タンクローリーが長大トンネルの通過を許されていない
ところから始まる話ですか?

>938, 940
南松本駅へGO!
942名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:01:43.21 ID:KjW5iItG0
なるほどね…
943名無し野電車区:2013/04/14(日) 16:04:07.60 ID:I8sLICpQ0
>>936
ワンマン3連許容はしない。扱うドア数が多すぎる。

簡易型SUICA相当機能をワンマン機器に全車導入するかどうかは分からない。
今のところ、駅に設置する可能性の方が高そう。
何と言ってもJR東日本は長期計画で自社管内「全駅」にSuica導入する構想を持っているようなんで。
「全駅」だよ、「全駅」。
これはさすがに本当に実現するのかどうかさえも分からないけどね。
944名無し野電車区:2013/04/14(日) 16:12:43.82 ID:I8sLICpQ0
で、もしも車載式自動改札口を設置する場合だけど、
当該の自改が今どこの駅にいるのかを認識させるシステムが必要になる。
自改が今どこの駅にいるのかが分からないと、運賃収受ができないからね。

で、その方法としては、だいたい、

1.バスのように運転士がボタンを押すと、次の駅と認識する方法
2.線路上に設置してあるATS地上子を踏むと、その駅を認識する方法

の2つが考えられる。
そのどちらにするのかとか、決めたあとのシステム開発も全部これから。
945名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:54:18.67 ID:j0dazkHa0
>>944
もともと「運賃表」が表示されているんだから、それを使えばよい話のように思えるんだけど・・・
946名無し野電車区:2013/04/15(月) 12:52:08.14 ID:t+0cdp/10
>>935
松島〜仙台〜白石、愛子〜仙台、仙台〜東塩釜、
内野〜新潟〜豊栄、新潟〜新津がワンマン化されるかは疑問だな
>>943
篠ノ井線は無人駅が少ないし、簡易改札機やカードリーダーの類も
駅に設置だろうが、飯山線が同様の扱いになるとは考えにくいな
947名無し野電車区:2013/04/15(月) 13:31:12.05 ID:PJPgtjYTP
>>946
篠ノ井線は純粋な無人駅は少ないけど、委託駅だらけだし夜は窓口閉まるので、
電車側の設備次第じゃかなり無人化進みそうだけどな。
948名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:52:18.50 ID:oq127pzSO
列車内で決済するには車内にもチャージャーを設置しなきゃな。
残金が不足してる客が居たり乗り込む時にタッチし忘れてたり
通信エラーのカードがあったら運転士とのめんどくさいやり取りで簡単に遅延する。
バスみたいに運転手と気軽に積み増しのやり取りやれるような構造じゃないし。
949名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:12:53.10 ID:t+0cdp/10
>>947
業務委託駅の窓口が早く閉まるのは、夜間だと大半の利用客が主要駅の自動改札機を通るからなんだろうか
>>948
車内で料金収受を行う路線ではそうした対応が必要だろうし、
そうで無ければ無人駅でも構わず、駅にカードリーダーの類を設置するだろうな
950名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:25:15.98 ID:mUIh65H90
>>948
てことを考えると、車内に自動改札機を設置するのは難しいかな。
951名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:02:04.02 ID:oq127pzSO
>>949-950
車内収受が面倒であれば定期券利用者専用としてもいいんだよね。
単発の乗客には駅での切符購入を願って、もしくは
整理券による現金決済でお願いしますとアナウンスしてさ。
定期券でないICカードの利便性は損なわれるが、
各駅にICカード対応の券売機を置けば車内にチャージャーを設置する必要はなくなる。
定着するまでは些細なトラブルは多発しそうではあるけどね。
952名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:32:17.37 ID:Rrx9+Mtw0
>>946
そのあたりの新潟近郊はE127投入当初からワンマン運用やってるけどなー
もともと有人駅が大半のエリアで、最近はsuica導入のために自動改札で固めたから全ドア解放の駅がほとんどだけど
953名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:59:52.80 ID:g+riN7sS0
冠着で途中下車して、ホームのベンチで缶チューハイとサラミで一杯やって、姨捨のベンチでボーッとしてた。
最高な一日だった。

たまには心の洗濯が必要ですな。
954名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:01:27.86 ID:liof70ov0
>>953 仕事紹介しましょか?w
955名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:22:41.21 ID:DjXZU1NeO
>>932
>わざと客離れを起こさせて
秋田じゃ客レから701に置き換わって乗客が増えたんだが(ソースは置き換え直後に特集組んだRJ)?
曽根の老害爺は何かっちゃあロングシートガー、ロングシートガーだからなw

コストダウン=利益の追求ってそんなに悪いことかね?
鉄道会社だって一民営企業、慈善事業やってるんじゃないと思うんだが。

曽根爺は客レがどんだけ非効率だったか考えたことあるのかねぇ。
大出力のカマで三〜四両の客車を牽く無駄、終点に着いたら必ず機回し&それにかかる人件費etc.…


スレ違いの長文スマソ。
956名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:07:01.80 ID:wztuQI1WO
客レからいきなり通勤型ロングワンマンへの
ドラスティックな改革で収支好転するのは当然で、
元々効率の良い電車でのワンマン化では客から見ても
乗務員の負担から見ても胸糞悪い合理化としか見えんでしょ。
そもそもここに東北客レを挙げるのが間違いなのは確か。
957名無し野電車区:2013/04/19(金) 10:24:54.14 ID:EFDPW5S6O
バスと鉄道とは決済の根本的なシステムが違う。
バスはICカード内の電子マネー機能を使用したオフライン決済。
サーバーとは通信しない(通信するのは営業所に運賃箱内のデータを持ち帰ってから)から、システム上閉じた空間となる路線内相互でのみ運用可能。

それに対して鉄道はオンライン。
都度、サーバーにアクセスして入場駅から出場駅までの最安運賃を検索、引き去りし、データも書き換える。
この書き換えができず、サーバー上のデータが今あるべき状態になっていないカードはその先一切使用不可となる。
他とつながった開いた空間を走る鉄道では、車両がいかなる場所にいても瞬時にサーバーまで絶対にエラー無く100%通信出来る無線を開発しない限り不可。
958名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:24:09.68 ID:Y1Upg/N20
>>957
そんな毎回毎回オンラインアクセスなんかしてねーよ。
そんなのしてたら、改札口に人が溜まって前へ行けなくなる。
959名無し野電車区:2013/04/19(金) 16:01:58.99 ID:EFDPW5S6O
>>958
と思う気持ちは分からんでもないが、改札機は読み取り端末が付いた単なる空の箱。
サーバーとやり取りしてデータ処理するまで、わずか0.5秒で行っているので渋滞する心配はご無用。
960名無し野電車区:2013/04/20(土) 05:26:44.69 ID:DrCeomb10
>>958
知らんかったのかw
961名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:03:35.94 ID:ul8UG9Sx0
信越北陸エリアに他エリア境界駅から直接流れてくる利用者がネックだが
さっさと敦賀を対応させれ小浜線経由も隔離可能なのにねぇ。

制度上は新潟駅からSuicaで乗車して東京駅でSuicaで下車することは
できませんとなっているので他エリアを踏み台にして流れてくる利用者を
中間改札などで隔離可能なら長野エリア圏外は北越急行方式でも
いいのでは。

他エリアの境界駅
首都圏エリア 水上 韮崎 黒磯
新潟エリア 弥彦 吉田 長岡 五泉 新発田
中京エリア 関ヶ原 岐阜 中津川 豊川
関西エリア 近江塩津 園部 篠山口 播州赤穂 →敦賀のみ

今後Suicaエリアになりそうな長野区間
長野 篠ノ井 松本 塩尻 豊科戸狩野沢温泉間 上田佐久平間
豊野長野間 篠ノ井上田間

くるる導入のほうが良さそうな区間
長野湯田中間 松本新島々間 上田別所温泉間
962名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:16:56.56 ID:ul8UG9Sx0
そもそもワンマン対応化にかこつけて2両に減車するような路線では
利用者散逸後の輸送密度からするとICカード導入なんて費用の無駄でしょ。
963名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:09:41.19 ID:qtIGeV4s0
長野はしなの鉄道が対応しない限りSuicaエリア化はないだろな。
964名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:59:08.98 ID:lGSCFdP30
>>957
>サーバーとは通信しない(通信するのは営業所に運賃箱内のデータを持ち帰ってから)
コイツアホか?
こんなことしたら残高の整合性が取れないだろ
965名無し野電車区:2013/04/23(火) 01:49:09.33 ID:xwz0BiBA0
>>964
馬鹿か
そんなのはカード側に記録してあるに決まってるだろw
966名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:01:55.08 ID:CVI07oET0
サーバーにもカードにも記録している。
967名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:47:44.93 ID:LpjDRDr30
>>957
そんなことをやっていると首都圏のラッシュなんて処理しきれなくなるわけだが?
968名無し野電車区:2013/04/24(水) 12:51:56.63 ID:5tL6hXjq0
>>963
しなの鉄道の列車を篠ノ井駅で打ち切りにさせるのは非現実的だから、足並みを揃えないとイカン罠
969名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:02:05.64 ID:1yc69dx8O
信越線125周年号って一瞬で満席になったの?
970名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:14:33.91 ID:eys2mMojO
>>964
だいだい957の言う通りで合ってる
バスや買い物は設定された金額を引くだけだから常にオンラインでなくても大丈夫
鉄道運賃は経路が関わり計算するから常時通信させる環境が必要が有る
Suicaはオンラインでもオフラインでも使える優れたシステム
971名無し野電車区:2013/04/29(月) 10:22:07.19 ID:UtcmtkceO
>>964は合っている所もあるが大事なところで間違いがある
これをよそで吹聴されたら危険
ICカード総合スレ行け
972名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:45:46.71 ID:B+elN3yi0
頚城鉄道百間町機関庫だが一般公開日6/16、7/21、9/22、10/20以外にも
パンフのびゅうバス清津峡十日町地そばプランではさらに
バス観光客のみ土日祝公開日4/27〜9/23の除外日ありの設定で
人知れずやっているようだね。

http://view-web-magazine.eki-net.biz/03515_0409/#page=9
973名無し野電車区:2013/05/03(金) 11:25:59.76 ID:hIDT9H1KP
関西からの今日のあさま乗車組、
北陸本線の人身事故で間に合わない可能性大。

ドロンとだいぶでそうだな。
974名無し野電車区:2013/05/04(土) 23:02:20.54 ID:4GU7jf4WO
地方の三セクでIC対応は厳しいな。
975名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:37:31.08 ID:EquiVJtiO
まぁ富山が何らかの方向性を見出して行くのだろう。
976名無し野電車区:2013/05/08(水) 21:16:11.53 ID:SS+ft24nO
さっきNHKの関東ニュースでやったんだが群馬の信越線廃線跡から架線が盗まれたらしい
15年以上も施設撤去しないで放置してたのかよ
てっきりトロッコが走ってる辺り以外は大半が撤去済みかと思ってたんだが
977名無し野電車区:2013/05/08(水) 22:06:26.27 ID:0CiA+BLN0
マジカヨ
978名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:12:23.99 ID:FKFRcJpD0
979名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:33:14.11 ID:tno8Jbge0
特急はくたか十日町利用客は全体のおよそ2.4%の236人/日程度かな。

ゴールデンウィーク期間のご利用状況 4/26〜5/6の11日間
ほくほく線(はくたか)9818人/日
直江津方面(はくたか北越等)10727人/日
980名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:47:10.69 ID:dHfF+4pk0
次スレ立てます
981名無し野電車区:2013/05/08(水) 23:52:51.04 ID:dHfF+4pk0
次スレです。テンプレは過去スレリンク以外をそのままにしましたが、よろしかったでしょうか。

信越本線・飯山線・篠ノ井線・大糸線・ほくほく線 ★6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368024561/l50
982名無し野電車区:2013/05/09(木) 07:03:54.23 ID:JboBKYhK0
首都圏の鉄道各社、「1円単位」で運賃徴収を検討

JR東日本は消費税率の引き上げを見据え、SUICAなど交通系ICカードを利用した場合に、
1円単位で運賃を徴収することを検討していると明らかにしました。

JR東日本の冨田哲郎社長は8日の定例会見で、現在10円単位で設定されている鉄道の
運賃について、来年4月に消費税率が8%になることを見据え、SUICAなどの交通系ICカード
を利用した場合には1円単位で運賃を徴収することを首都圏の鉄道各社とともに検討して
いると明らかにしました。

券売機の改修が必要になるため、切符を買う場合には、これまで通り10円単位の運賃設定と
なる見込みです。首都圏のJR東日本の各駅では交通系ICカードの利用率が8割を超えている
ということですが、この構想が実現すれば交通系ICカードと切符との間で、異なる運賃が設定
されることになります。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5326839.html
983名無し野電車区:2013/05/09(木) 08:13:54.91 ID:tcBh0YrR0
>>981
984名無し野電車区:2013/05/09(木) 13:38:16.45 ID:oAHda0ir0
>>981
985名無し野電車区
>>981
スレ立て乙であります