【新潟】上越新幹線part35【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2012/08/22(水) 19:50:32.37 ID:FdEwKujL0
>>951
新潟+富山+石川。
3割も減ったら大変だ。
953名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:07:38.32 ID:xZnaAdlx0
3割って秋田新幹線程度だろ
954名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:12:11.94 ID:xZnaAdlx0
整備新幹線がJRの所有でなく国からのリースなのは税金使って作らないと儲かる区間じゃないから
逆にいうとJRは必ず儲かるように出来てる
リース料が売り上げより高くなることはないんだから

新潟-大宮、仙台-東京は作っただけ儲かる区間だったからJRが所有してる(少しごまかしがあるが当時の在来特急の人員を考えれば妥当)
仙台-盛岡はまあぶっちゃけおまけで作った
955名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:54:08.91 ID:PiwOaT8FO
>>954
それ個別にプレスする事が無いから、外野からは東洋経済みたいに推測するしかない
九州はたまたま全線開業で、部分開業時代よりも赤字額は増えたとテレビでコメントしていた
956名無し野電車区:2012/08/22(水) 20:55:06.59 ID:PiwOaT8FO
>>952
十日町、直江津あたりはそのまま残るんじゃね
957名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:02:57.26 ID:FdEwKujL0
>仙台-盛岡はまあぶっちゃけおまけで作った

高崎以北はそのおまけより客が少ないのが泣ける。
何のために建設したのか?
958名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:15:18.41 ID:nrA7VgAL0
結局またまた北陸厨かよ。
北陸新幹線のスレってないのか?w
959名無し野電車区:2012/08/22(水) 21:41:53.53 ID:o8OuaU+v0
スレもそうだけど、線路を高崎から共有するんだから
「ちょっとお邪魔しますね」ってのが普通だとおもうのだが

特に金沢は選民意識wが激しく強いらしいし、一生出てこないのが
当人にとっても幸せだと思うんだけどな。
960名無し野電車区:2012/08/22(水) 23:55:42.92 ID:PiwOaT8FO
>>957
さて問題です
売上高の高い関東圏から外れた地方支社の駅はどこでしょう?
答は仙台、新潟です
961名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:38:32.98 ID:GTDECrJB0
浦佐駅前の角栄銅像も税金で作ったのか?
962名無し野電車区:2012/08/23(木) 02:07:53.88 ID:zPBABfhd0
>>956
え?
直江津ならふつうに長野経由では


それにしても、新幹線のスレは馬鹿が寄ってくるからどこも大変だね
963名無し野電車区:2012/08/23(木) 05:52:48.20 ID:8pw46IYgO
考えてもみれば、長野〜直江津なんて在来線特急走ってない区間に新幹線通すんだな
こんな新幹線初めてだ
964名無し野電車区:2012/08/23(木) 06:19:27.13 ID:KUCqXceaO
つ 97年までのあさまと白山
965名無し野電車区:2012/08/23(木) 07:38:45.32 ID:3X8PUMXVO
>>962
新幹線ができてもほくほく線の方が多少早いらしい

>>964
特急みのりや急行赤倉といった優等も多かった
97年に前倒し廃止(と言うか快速リレー号格下げ)
966名無し野電車区:2012/08/23(木) 09:03:12.78 ID:YwKdEu430
>>950
>>951
>>952
20〜25パーセント位
三割はないな
967名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:04:19.11 ID:nXLCgVxqP
東京駅22番線、軽井沢行き貸し切り列車が止まってたが天皇でも乗るのか?
日本橋口付近がSPやらマスコミやら野次馬やら駅員やらでカオスでワロタ。
968名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:20:26.34 ID:EbVNvfOV0
>>965
どんな計算してんだ。
上越→東京
北陸新幹線 1時間48分
ほくほく線 2時間18分(乗り換えあり)
969名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:25:19.79 ID:h6tYcIDi0
>>968
上越(脇野田)から更に直江津まで乗り継いだ場合の試算ではないかな。
実際にはそんな乗り方する酔狂は鉄ヲタぐらいで,地元民は自家用車で
脇野田へ出ちゃうんだろうけど
970名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:25:35.80 ID:92Uu9rZJ0
>>965
>新幹線ができてもほくほく線の方が多少早いらしい

それは新幹線が「各駅停車タイプ」だったら、の条件付きの話。
971名無し野電車区:2012/08/23(木) 10:46:19.56 ID:inRMyhUN0
>>965
ほくほく線は特急はなくなるから長野経由が速い。
JRとしては当然長野経由に誘導するダイヤにする。
ほくほく線は両端がJRだからいくら便利にしようとしても無理。
972名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:05:07.14 ID:FhpSivZN0
>>970
ほくほく線のはくたか通過待ち合わせがなくなるわけだから、現状の鈍行はスピードアップする
973名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:14:07.50 ID:3X8PUMXVO
>>968>>969
北越急行が始めに出していた試算だから、新幹線上越じゃなくて直江津(黒井、犀潟、くびき)あたりの話じゃん
高田や新井は現状でも始発の長野に出る人も居る

>>971
それがネックだよね
974名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:15:22.26 ID:inRMyhUN0
特急は消えるし,越後湯沢も各駅停車が主体になるから
ほくほく線経由を使う奴はいなくなるな。
JRも連絡運輸も止めるだろう。
ほくほく線はピンチだ。
975名無し野電車区:2012/08/23(木) 11:18:31.80 ID:3X8PUMXVO
>>971
あ、特急無くなるから時間がかかると言うより、特急待避が無くなり最速ダイヤを組みやすいメリットは有る
特急は140キロから160キロに上げても大して時短になってないから、110キロで運転停車無しと大して変わらんじゃないか
六日町〜越後湯沢は特急もMax100キロで変わらん
976名無し野電車区:2012/08/23(木) 12:40:28.35 ID:IELJUyDDO
>>963
直江津付近対東京で考えた時、北陸新幹線と競合しているのは上越新幹線とはくたかだからね。
対長野は高速道路利用。
信越山線はあさま廃止以降遅いと都市間需要から見放された。
977名無し野電車区:2012/08/23(木) 14:53:45.91 ID:SqoPDOJ60
>>970
各駅しかとまらんだろうな。
でないとその先の辺境の地への所要時間が延びて路線が壊死するw
脇野田から東京へは各駅で130分程度だろうね。

一方で、特急廃止後のほくほく線、上越経由なら
直江津から越後湯沢まで80分、湯沢から東京まで70〜90分で、
乗換10分として160〜180分。
30〜50分余分に時間がかかる。

でもねぇ
街の外れの脇野田まで行くのは車でないと面倒。
その上通過ばっかで停まらない駅。で結局実質所要時間は・・・
それにほくほく線回りは2000円近く安くなるはず。
各駅停車の時間短縮と湯沢での接続が確保されればありかもな。
978名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:33:54.91 ID:92Uu9rZJ0
新潟県がこんな資料を出してるが、
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/600/221/210804syoyoujikan.pdf

出発駅を一駅ずらした春日山にするだけで、所要時間の優劣はがらりと
変ってしまうんだよねえ。すごく恣意的な資料。

直江津駅に徒歩でアクセスできるピンポイントな利用客以外は、あたりまえに
北陸新幹線を使うんでないかと。
979名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:51:01.29 ID:BcUcVaO10
まあ新幹線駅の駅勢圏がどうなるかはちょっとわからないなあ。
980名無し野電車区:2012/08/23(木) 15:56:52.31 ID:RNcy5apP0
>>967
それ新幹線のお召しだったらしい
どんな編成が止まってたの?
ttp://www.asahi.com/national/update/0823/TKY201208230238.html
981名無し野電車区:2012/08/23(木) 16:12:44.18 ID:1v1p+SqM0
信越本線の峠越え区間は、3セク化後はさらに衰退だろうね。
冬季運休がデフォになりそ
982名無し野電車区:2012/08/23(木) 20:10:42.91 ID:4/Tv0XKd0
駅付近の駐車料金も影響してくるだろうね

現状
直江津駅付近800円/日
くびき駅 無料
日帰りで800円の負担なら安く感じるが
1泊2日で1600円だと高く感じるので
くびき駅を利用する人も少なくない
983名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:48:10.55 ID:SqoPDOJ60
不便になるのは仕方ない。
スノーラピッドは期間限定の変則技だし

各駅停車でも高性能車両と長い駅間を考えると結構速くできそうな気がする
それに、あのほくほく線のことだ。またなにか技を繰り出してくるかもしれん。
在来線の経営を放棄するJRとの違いを見せて欲しいところ。
984名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:53:12.54 ID:P252fRu40
直江津から犀潟出るのと脇野田出るのどっちが近いんだろうね
まあ乗り継ぎよりも駐車場が安いとこ選ぶのが田舎の基本だよね
北越急行が犀潟か直江津あたりに安い(タダ?)駐車場作れば面白い

ほくほく線は各停でも通過待ちしないなら直江津-越後湯沢に80分もかかんねーよ
985名無し野電車区:2012/08/23(木) 23:55:58.12 ID:P252fRu40
>>957
あのね、線路長さえダラダラ伸ばせば客はいくらでも増えるの。
986名無し野電車区:2012/08/24(金) 08:48:34.04 ID:UahwiLyLP
直江津〜越後湯沢のはくたかは残らないかね
ほくほく車両のみで
987名無し野電車区:2012/08/24(金) 11:55:55.41 ID:ZTiq66ZZO
>>986
もちろん残らない。即刻廃止。
988名無し野電車区:2012/08/24(金) 13:20:48.11 ID:7toFoDdsO
ダラダラ延ばすと収支的には厳しいべ
989名無し野電車区:2012/08/24(金) 15:50:42.57 ID:jz2gsDp20
高崎以北はガラガラなのに
無駄に延ばして赤字に苦しんでるのが上越新幹線。
990名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:09:00.90 ID:7toFoDdsO
別に赤字じゃねーし
991名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:51:51.62 ID:bF/7Z+0k0
まあjk、高崎〜東京で、お荷物の越後湯沢〜新潟を養ってるかんじだなw
浦佐なんかなんであんな位置に駅作ったんか謎だよ
992名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:55:18.58 ID:ANUW23et0
所詮田中角榮新幹線長岡花火だけではどうにもならん
993名無し野電車区:2012/08/24(金) 16:56:03.08 ID:jz2gsDp20
>>991
北陸開業後は高崎ー新潟がお荷物となる。
994名無し野電車区:2012/08/24(金) 17:02:07.10 ID:7toFoDdsO
>>993
残念ながらお荷物なのはリース料金払う整備新幹線です
995名無し野電車区:2012/08/24(金) 17:10:17.71 ID:jz2gsDp20
>>994
じゃあ,上越・北陸ともにお荷物ってこと?
996名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:33:45.99 ID:Suo2BT2o0
「北陸新幹線」をNGWord登録してスッキリ。
997名無し野電車区:2012/08/24(金) 18:58:31.47 ID:7toFoDdsO
>>995
残念ながら利益を産まない整備新幹線がお荷物です
998名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:26:10.78 ID:AJjNmJyV0
赤字
999名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:26:56.09 ID:AJjNmJyV0
大赤字
1000名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:27:37.50 ID:glfiq9Z30
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。