東海道・山陽新幹線 98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。

◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

 ◎テンプレまとめサイト
  ttp://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

◆前スレ
  東海道・山陽新幹線 97
   ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293375037/

◆・・祝・・九州新幹線全線開業

  九州新幹線準備室
   ttp://kyushushinkansen.com/archives
  「九州!直結!新幹線」
   ttp://sanyo-kyushu.jp/
  おでかけネット:新幹線のご案内
   ttp://www.jr-odekake.net/shinkansen/

◆e5489のご案内:JRおでかけネット(エクスプレス予約との比較表有り)

  2011年3月5日山陽・九州新幹線やJR西日本・JR四国・JR九州エリアの主な特急列車などをケータイ・パソコンからカンタン予約できるサービスです。
   ttp://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/

◆エクスプレス予約:東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス。
   ttp://expy.jp/top.php
2名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:06:41 ID:wNvefG/10
◆運行情報

  東海道新幹線運行情報 (superexp_tokai) on Twitter
   ttp://twitter.com/superexp_tokai
  山 陽 新幹線運行情報 (superexp_sanyo) on Twitter
   ttp://twitter.com/superexp_sanyo

****************************

■関連スレ(1)
【みずほ】九州新幹線U061【さくら・つばめ】(スレの回転が早い)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294484163/
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
【8両編成】500系新幹線総合スレ V4【こだま運用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290258616/
300系新幹線が全廃に......part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284994828/
山陽新幹線と100系について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279686264/
【2012年引退】山陽新幹線100系【原色復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278063531/
懐かしの新幹線100系
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1234245072/
【一緒に、夢を見た】0系新幹線12号【東海道 山陽】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1243951589/
【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220274313/
【達郎】JR東海の新幹線CM【ユーミン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1229860405/
【ドクターイエロー】 検測車 【East-i】 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277250455/
3名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:07:38 ID:wNvefG/10
■関連スレ(2)
【東海道】エクスプレス予約スレ5【山陽新幹線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1290418004/
【新幹線】JR東海エクスプレスカード11号車【予約】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1268315728/
【エクスプレス予約】J-WESTカード13号車【EX-IC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1283659671/
TOICA 20枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1277127649/
ICOCAスレッド 33枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1284650745/
「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1261168983/
☆★SUGOCA・nimoca・はやかけん★☆ 6枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1285583802/
【電子マネー】Suica/ICOCA利用日記【鉄板】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1220650478/
4名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:08:23 ID:wNvefG/10
■関連スレ(3)
旅をしたくなる東海道・山陽新幹線を考えよう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294305315/
【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247319938/
東海道・山陽新幹線・九州新幹線にくら替えする人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1296292913/
東京〜大阪を新幹線に鞍替えする人→(スレ終了間近)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1200664768/
【JR東海】新幹線パーサー2号車【JR西日本】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1229188438/
【新幹線】鉄道とモバイル【駅構内】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1091364316/

■関連スレ(4)
北陸新幹線 総合スレッドPart21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/
【南海東海】地震で新幹線はどうなる?2【首都直下】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249142793/
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part38◇◆◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296311944/
車両の加速度
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279428712/
5名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:15:10 ID:wNvefG/10
■車両(JR東海)11年1月28日現在
・N700系:Z編成62本(Z1-Z62、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成12本(J22・J30・J35・J44・J53-J57・J59-J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J34・J36-J43・J45-J52・J58(49編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34→50→

52)

■車両(JR西日本)11年1月28日現在
・N700系:N編成16本(N1-N16)、S編成(8連)9本(S1-S9)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)7本(P3-P9)
【100系離脱状況】K51・P1・P2・P10-P12(6編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12)

■車両(JR九州)11年1月28日現在
・N700系:R編成(8連)7本(R1-R7)
・ 800系:U編成(6連)9本(U001-U009)

■東海道・山陽新幹線 今後の予定(公式に発表されているもの)
2011年 3月改正 九州新幹線全線開業 山陽九州相互直通運転開始
2011年 3月14日 リニア 鉄道館 平成23年 開館開業
2012年 3月改正 全ての定期のぞみがN700系で運転
2012年 3月改正 100系廃止、300系J編成廃止 
2013年 3月改正 新大阪駅27番線運用開始→東海道区間でのぞみ最大毎時10本に増発?
2027年      リニア中央新幹線(品川?〜名古屋)開業

以上テンプレサイトより 転記・追記
6名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:46:09 ID:wNvefG/10
■平成23年3月12日(土)ダイヤ改正概要

◎JR東海
 平成23年3月ダイヤ改正について
  ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000653.html
 “春”の臨時列車のお知らせ
  ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000667.html

◎JR西日本
 平成23年春ダイヤ改正について
  ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_honsya.pdf
 平成23年【春】の臨時列車の運転について
  ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175157_799.html

◎JR九州
 九州新幹線準備室
  ttp://kyushushinkansen.com/archives/
 春の増発・増結列車のご案内
  ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet

◆各編成の使用列車
  ttp://unkar.org/r/rail/1293375037/648-733
  ttp://unkar.org/r/rail/1293375037/836
  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293375037/648-733
  ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293375037/836

◆300系使用山陽直通臨時のぞみ・700系使用のぞみ
 ttp://tetu2ch.web.fc2.com/300_700_nozomi.xls
7名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:00:30 ID:wNvefG/10
 
鹿児島中央→新青森新幹線、各駅停車の旅 

春改正ダイヤで以前有ったレスを修正してみた

「鉄道ファン」では日本の全ての新幹線車両形式を乗り継ぐプランが紹介されていたけど、各駅停車のプランは無かった

◆鹿児島⇒青森

鹿児中央 6:07   さくら400 →熊本 7:07         800系
 熊 本 7:27   つばめ326→博多 8:03         N700系 S or R
 博 多 8:12    こだま736→岡山11:53         100系       ここ修正
 岡 山 12:26   ひかり474→新大阪13:40       700系 たぶんC 
 新大阪13:50   こだま662→東京17:47         700系 たぶんC
 東 京 18:20 やまびこ217→福島20:15 E2系?
 福 島 20:39 やまびこ155→仙台21:07         200系?←3/5以降、E5系導入により玉突きで

E2系に変わるかも? 
 仙 台 21:10  はやて111→盛岡22:22         E2系?
    
 盛 岡 22:27  はやて 41 →新青森23:38(終電)  E2系 3/5以降も変更なし


8名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:02:44 ID:wNvefG/10
 
◆青森⇒鹿児島

逆は、
盛岡スタートなら鹿児島に帰ってこれる
また、新青森スタートなら筑後船小屋が終着になってしまうw

(盛岡スタート→鹿児島中央)

 盛岡7:13→仙台8:30 はやて404
 仙台9:13→東京1144やまびこ212
 東京12:26→名古屋15:16こだま655
 名古屋15:22→新大阪16:30ひかり515
 新大阪16:38→博多21:39こだま759
 博多21:52→鹿児島中央23:42

(新青森スタート→筑後船小屋)

 新青森6:45→盛岡7:57 はやて14
 盛岡8:25→仙台89:41 はやて106
 仙台9:44→郡山10:33 Maxやまびこ132
 郡山1105→東京1244 なすの270
 東京12:56→新大阪16:53 こだま657
 新大阪17:38→博多23:07 こだま763 V
 博  多2331→筑後船小屋2358 つばめ381 U
         ↑
 博 多2307→熊 本2358 つばめ379 これは無理か?

9名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:45:28 ID:VZverIC60
日本列島縦断チャレンジのシークレットポイントはどこか教えて?
10名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:54:10 ID:wNvefG/10
>>9 自分は興味ないんだけどググッてみたよ

THE新幹線 攻略情報 (03/31) - jasmineRW
ttp://jasminerw.blog120.fc2.com/blog-entry-74.html より

 THE新幹線ポイントラリー「日本列島縦断チャレンジ新幹線!〜目指せ新幹線マスター〜」のスタンプブックについて、わかる範囲でまとめておきます。
 皆様のご協力で、北海道のシークレット以外コンプリートとなりました。
 北海道シークレットについて確認なさった方がいらしたら、コメントからお知らせいただけたらと思いますー。

・北海道地区
 1.札幌駅
 2.シークレット六芒星に野球ボール……小樽駅or小樽市総合博物館・本館?
 3.JR最北端の駅……稚内駅
 4.JR最東端の駅……東根室駅
 5.シークレット三……三笠鉄道記念館(冬季休業中)
 
・東日本地区
 1.水戸駅
 2.本千葉駅
 3.甲府駅
 4.シークレット碓……碓氷峠鉄道文化むら
 5.シークレット○みっつ……鉄道博物館
 6.シークレット建物……新橋駅
 7.シークレット青……青梅鉄道公園
 8.鉄道発祥の地……桜木町駅
 9.JR最高標高駅……野辺山駅
 10.JR最長駅名……上越国際スキー場前駅
 10.乗降数日本一……新宿駅
 11.発着数日本一……東京駅
(続く)
11名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:55:47 ID:wNvefG/10

・東海地区
 1.津駅
 2.シークレットリニア……金城ふ頭駅
 3.シークレット鴨……鴨宮駅
 4.シークレット山梨県章……山梨県立リニア見学センター(富士急行線大月線・田野倉駅で可能)
 5.JR最低標高地上駅……弥富駅
 6.最古の現役駅舎……亀崎駅

・西日本地区
 1.富山駅
 2.金沢駅
 3.福井駅
 4.奈良駅
 5.和歌山駅
 6.鳥取駅
 7.松江駅
 8.シークレット梅……梅小路蒸気機関車館
 9.シークレット交……弁天町駅
 10.電気鉄道事業発祥の地……近鉄 桃山御陵駅
 11.日本最長ホーム……京都駅

・四国地区
 1.高松駅  2.徳島駅  3.高知駅  4.松山駅  5.シークレット……四国鉄道文化館(最寄り駅:伊予西条駅)
 6.四国鉄道発祥の地……多度津駅

・九州地区
 1.佐賀駅  2.長崎駅  3.大分駅  4.宮崎駅
 5.シークレット門?……門司港駅
 6.JR最西端の駅……佐世保駅
 7.JR最南端の駅……西大山駅
12名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:58:10 ID:OZlitObTO
やっぱり、スレ立ては73の1氏に任せるべき。


>>1
運行情報なら以下のスレがある。
【全国】新幹線夜行長距離列車運行障害情報★80
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1292731952/

関連スレから以下のスレを除外するように(関連スレに相応しくない)。何でも入れればいいものではない。
・【8両編成】500系新幹線総合スレ V4【こだま運用】
・■関連スレ(3)の全て
・■関連スレ(4)の全て

あと、>>7-8のようなどうでもいい事をテンプレにするな。
13名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:00:33 ID:VZverIC60
おれ、交が田村駅かと思い、現地まで行ったが×だった。
14名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:15:59 ID:wNvefG/10
東海道・山陽新幹線 97
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293375037/725
76の101さんのレスより

725 名前:76の101[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 10:47:40 ID:kGFSAbaoO
ダイヤ改正前の分もデータ修正が終わりましたので書き込みますが、書き込むのは100系とE編成こだま運用のみとします(500系とレールスターは変更なし)。
なお、その他は列車番号・変更日・変更編成のみの一覧にします(変更が小規模なため)。


◆100系K編成使用列車◆下り(2011年1月30日以降3月11日まで)
小  倉0732→博  多0752 こだま855(休日運休)
岡  山0600→広  島0704 こだま721(除:1/31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
岡  山0615→博  多0920 こだま723
岡  山0637→広  島0749 こだま725
広  島1113→博  多1322 こだま825(博多南1335)
新大阪0938→博  多1422 こだま741(博多南1435)
新大阪1039→広  島1331 こだま743
岡  山1351→博  多1722 こだま747(博多南1739)(除:1/30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
岡  山1451→博  多1827 こだま749(博多南1847)(3/4・6・8・10)
岡  山1651→博  多2022 こだま753(博多南2037)(3/3・5・7・9・11)
広  島1849→博  多2057 こだま831(博多南2109)(除:1/31、2/2・4-6・8・15・17・21・23・28)
小  倉2207→博  多2226 こだま865(博多南2244)(3/3・5・7・9・11)
岡  山1951→広  島2110 こだま763
岡  山2023→博  多2352 こだま767
新大阪1938→広  島2228 こだま769
新大阪2132→岡  山2250 こだま775
新大阪2238→岡  山2349 こだま779
15名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:16:47 ID:wNvefG/10
◆100系K編成使用列車◆上り(2011年1月30日以降3月11日まで)
福  山0609→岡  山0633 こだま720(3/3・5・7・9・11)
広  島0640→新大阪0920 こだま724
新岩国0644→新大阪1028 こだま726
博  多0643→岡  山0953 こだま732(博多南0631)(3/4・6・8・10)
博  多0653→小  倉0711 こだま852(休日運休)
博  多0718→岡  山1053 こだま736(博多南0700系)(除:1/30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博  多0839→岡  山1153 こだま738(博多南0824)
博  多1419→新大阪1905 こだま750(博多南1407)
博  多1521→岡  山1853 こだま754(博多南1507)
広  島1756→新大阪2104 こだま756
博  多1715→新大阪2205 こだま760(博多南1700系)
博  多1817→岡  山2135 こだま764(博多南1804)(除:1/30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博  多1916→広  島2108 こだま822(博多南1904)(3/4・6・8・10)
広  島2315→福  山2358 こだま772(3/2・4・6・8・10)
博  多2127→小  倉2146 こだま858(博多南2104)(3/3・5・7・9・11)
16名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:17:43 ID:wNvefG/10
◆100系P編成使用列車下り◆(2011年1月30日以降3月11日まで)
広  島0600→博  多0739 こだま821
新山口0710→博  多0801 こだま857
岡  山0751→博  多1127 こだま733(博多南1139)
岡  山1002→広  島1123 こだま739
博  多1824→博多南1834
岡  山1451→博  多1827 こだま749(博多南1847)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
広  島1749→博  多1958 こだま829(博多南2010)
岡  山1651→博  多2022 こだま753(博多南2037)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
岡  山1751→博  多2123 こだま755(博多南2137)
小  倉2207→博  多2226 こだま865(博多南2244)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
小  倉2249→博  多2308 こだま867
小  倉2306→博  多2326 こだま869(博多南2347)

◆100系P編成使用列車◆上り(2011年1月30日以降3月11日まで)
福  山0609→岡  山0633 こだま720(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
小  倉0625→新山口0658 こだま850
博  多0643→岡  山0953 こだま732(博多南0631)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博  多0920→岡  山1252 こだま740(博多南0907)
博  多1020→岡  山1352 こだま742(博多南1007)
博  多1551→広  島1753 こだま820
博  多1916→広  島2108 こだま822(博多南1904)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博  多1939→岡  山2248 こだま768
博  多2026→岡  山2332 こだま770(博多南2004)
広  島2315→福  山2358 こだま772(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博  多2127→小  倉2146 こだま858(博多南2104)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
博  多2204→小  倉2223 こだま860
博  多2235→小  倉2255 こだま864(博多南2205)
博  多2328→小  倉2347 こだま868
17名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:19:13 ID:wNvefG/10
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年1月30日以降3月11日まで)
広  島0649→博  多0820 こだま823
岡  山1451→博  多1827 こだま749(博多南1847)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
岡  山1651→博  多2022 こだま753(博多南2037)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
広  島1849→博  多2057 こだま831(博多南2109)(2/5)
小  倉2207→博  多2226 こだま865(博多南2244)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
新大阪2040→岡  山2155 こだま773

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年1月30日以降3月11日まで)
福  山0609→岡  山0633 こだま720(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
岡  山0635→新大阪0741 こだま722
博  多0643→岡  山0953 こだま732(博多南0631)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
博  多1916→広  島2108 こだま822(博多南1904)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
広  島2315→福  山2358 こだま772(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/1・3・5・7・9・11)
博  多2127→小  倉2146 こだま858(博多南2104)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
博  多2146→広  島2324 こだま824
18名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:20:28 ID:wNvefG/10
◆300系使用臨時直通のぞみ◆下り(2011年1月30日以降3月11日まで)
東  京0913→博  多1429 のぞみ157(2/7・11・13)
東  京1413→博  多1931 のぞみ177(2/6)
東  京1513→博  多2031 のぞみ181(2/10・13)
東  京1613→博  多2131 のぞみ185(2/10)
東  京1713→岡  山2039 のぞみ189(2/13)
◆300系使用臨時直通のぞみ◆上り(2011年1月30日以降3月11日まで)
博  多0812→東  京1330 のぞみ156(2/7・11)
博  多0913→東  京1430 のぞみ160(2/13、3/11)
博  多1012→東  京1530 のぞみ164(2/10)
博  多1414→東  京1930 のぞみ180(2/6)
博  多1712→東  京2230 のぞみ188(2/10・13)

◆ひかり◆下り(2011年1月30日以降3月11日まで)
東  京0903→岡  山1317 ひかり465(2/10〜3/10 :300系→700系)
東  京1633→新大阪1930 ひかり521(3/11     :300系→700系)
東  京2003→姫  路2354 ひかり487(3/11     :300系→700系)
◆ひかり◆上り(2011年3月11日まで)
岡  山1628→東  京2040 ひかり482(2/10〜3/10 :300系→700系)
新大阪2033→東  京2326 ひかり534(3/11     :300系→700系)

◆こだま◆下り(2011年3月11日まで)
東  京0726→名古屋1016 こだま635(3/11     :300系→700系)
東  京1756→名古屋2046 こだま677(3/11     :700系→300系)
東  京1926→新大阪2326 こだま683(3/11     :300系→700系)
東  京2056→三  島2151 こだま807(2/10〜3/10 :300系→700系)
東  京2143→浜  松2329 こだま703(3/11     :700系→N700系)
◆こだま◆上り(2011年3月11日まで)
三  島0749→東  京0847 こだま806(2/10〜3/10 :300系→700系)(土曜・休日運休)
名古屋1328→東  京1617 こだま656(3/11     :300系→700系)
新大阪2203→名古屋2305 こだま696(3/11     :700系→N700系)
19名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:40:26 ID:OZlitObTO
>>12の意見を聞き入れてもらえなかったみたいだな。

>>14-18
コピペするなら原文のまま載せろ。無用なアレンジは不要。シンプルで見やすいものを見にくくする必要はない。
20名無し野電車区:2011/01/30(日) 16:32:21 ID:mjVbuA/o0
コピペw

471A C31
35A N8
569A E10
109A Z58
480A J53
746A V8

471Aは姫路駅13番に到着。569Aと接続。
473Aは姫路駅13番に到着見込み。573Aと接続予定?
21名無し野電車区:2011/01/30(日) 17:56:28 ID:mjVbuA/o0
またもコピペw
このスレ生かすんですか? 私はどうでもいいですが。

473A C9
111A Z5
757A V5
41A Z44
45A N9(?)

42A Z56
130A Z4
250A Z3
22名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:11:47 ID:wNvefG/10
こっちにも貼っとこ

N700系 バウムクーヘンに '11/1/20 中国新聞
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201101200017.html
【写真説明】「新幹線N700系さくら」をかたどった箱入りの細長いバウムクーヘン
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110120001701.jpg

 3月12日のJR九州新幹線と山陽新幹線の直通運転開始を記念し、新大阪―鹿児島中央間を走る「N700系さくら」をイメージした細長いバウムクーヘンが20日、新山口駅の売店で発売される。
さくらの車両をかたどった箱に入っている。
バウムクーヘンは直径約3センチ、長さ約50センチ。箱は、先頭車両の細長い先端部や行き先表示板、窓の枚数など、実物のデザインを再現している。
菓子メーカー二鶴堂(福岡市東区)が製造し、1本530円。8月末までの期間限定で、鹿児島中央―新大阪の新幹線の主要駅の売店など計58カ所で販売する。


東海道新幹線区間や車内で発売しないのカナ?目がないんだよなあ
23名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:16:51 ID:wNvefG/10
LWAYS:第3弾はリアル3D 東京五輪の64年が舞台
ttp://mainichi.jp/enta/cinema/news/20110130mog00m200021000c.html

「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」のポスター
ttp://mainichi.jp/enta/cinema/news/images/20110130mog00m200020000p_size5.jpg

 昭和30年代の日本の街並みをありありと描いた映画「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの第3弾「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」の製作が20日発表され、
東京五輪開催の1964年を舞台としたシリーズ初の3D映画となることが明らかになった。すでに撮影に入っており、4月のクランクアップを予定。12年の公開を予定している。
 
今作は、前作から5年後が描かれ、登場人物たちの人情味あふれるやりとりはもちろん、3D技術を交えてまだ人々の記憶に残る時代を、立体的に再現するというプロジェクトに挑んでいる。。
原作は西岸良平さんのマンガ「三丁目の夕日」(小学館「ビッグコミックオリジナル」連載中)。コミックは現在、58巻まで出ており、関連本の総発行部数は1500万部を超えるベストセラーとなっている。

 3作目の舞台は東京五輪開催の64年。開催国となった日本は、高度経済成長のまっただ中にあった。
しかし「夕日町三丁目」には、以前と変わらぬ風景が広がっている。
もうすぐ家族が1人増える予定の「茶川家」、事業も快調で“日本一の会社にする”夢にまっしぐらの「鈴木オート」など、住民たちは、それぞれににぎやかな日常を過ごしている。

 また今作では、VFX技術の第一人者で前2作を大ヒットに導いた山崎貴監督が、「アバター」(09年)と同じ「リアル3D」での撮影を敢行。

3D映像として三丁目の街並みや大通り、東京タワーに加え、五輪開会式の飛行機雲や当時開通したばかりの「東海道新幹線」も登場する。
測量技術の専門家によるセットの三次元スキャニングも行われ、現場では監督以下スタッフ陣が3D眼鏡をかけて綿密なモニターチェックを行いながら、撮影を進めているという。

 “三丁目の人々”を演じるのは、吉岡秀隆さん、堤真一さん、小雪さん、堀北真希さん、もたいまさこさん、三浦友和さん、薬師丸ひろ子さんといったシリーズでおなじみの面々。さらに個性豊かな新キャストも加わる予定という。




・・・・・・・3D映像の当時開通したばかりの「東海道新幹線」どんな感じになるんかなあ? 
24名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:44:50 ID:OZlitObTO
>>22
>>19の意見を受け入れる気はないのか?
25名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:56:31 ID:y+WXbiweO
>>24 今度は>>22 の何が不満なんやねん?
26名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:01:24 ID:OZlitObTO
>>25
>>22の内容に不満はない。>>12>>19の提言について回答しないから。
27名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:28:13 ID:p8rgdN/K0
要するに相手にされていないのが悔しいわけですねw
28名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:28:29 ID:y+WXbiweO
>>26
もう寝とるんちゃうか?
たしかに>>18 は元の方が見やすいわ

運行情報スレは大きな事故とかあると直ぐにスレが終わるやろ、だれ、テンプレに載せても意味無いわ。

500系スレは今までもテンプレートにあったでぇ、でも確かにいらんなあ

関連スレは個人差あるから何とも言えん。俺は北陸新幹線やICOCAスレは見ない

メクジラ立てるほどでも無い

>>7-8 はただのネタやんけ!
29名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:43:24 ID:gMYgAAvg0
>>24
無視られてんだよ
いい加減気付けw
30名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:18:38 ID:LD3xCN360
新スレ
JR西日本 5489サービス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296291325/
31名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:30:19 ID:F0gy5PZw0
>>1
32名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:47:59 ID:gnzkAgt+0
>>前スレ991
おそらく車体の雪落とし設備の都合なんじゃないかと思う
33名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:12:26 ID:ibURbip50
ダイヤ改正後、66Aが山陽区間を2時間22分で走行するな。従来より1分短縮か
34名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:00:33 ID:mBM46DamO
多分、秒の差だから 短縮はしてないかも。
3576の101:2011/01/31(月) 21:32:54 ID:XV0EzZpxO
車両運用一覧まとめサイト未反映分

◆100系K編成使用列車◆下り(2011年3月12日以降)
広 島0600→博 多0739 こだま821
小 倉0732→博 多0751 こだま855(休日運休、3/13〜)
新山口0710→博 多0801 こだま857
岡 山0600→広 島0704 こだま721
岡 山0629→広 島0738 こだま725
岡 山1351→博 多1723 こだま749(博多南1740)
岡 山1445→博 多1823 こだま751(博多南1842)
博 多1859→博多南1909 2825A
広 島1749→博 多1951 こだま825(博多南2008)
岡 山1651→博 多2033 こだま755(博多南2054)
広 島1850→博 多2058 こだま827(博多南2115)
岡 山1751→博 多2123 こだま757(博多南2141)
岡 山1945→博 多2327 こだま765(博多南2347)

◆100系K編成使用列車◆上り(2011年3月12日以降)
博 多0624→岡 山0953 こだま730
博 多0645→岡 山1033 こだま732(博多南0632)
博 多0703→小 倉0722 こだま852(博多南0651)(休日運休、3/13〜)
博多南0729→博 多0739 2812A
博 多0812→岡 山1153 こだま736(博多南0759)
博多南0825→博 多0835 2816A
博 多0912→岡 山1253 こだま738(博多南0856)
博 多1020→岡 山1356 こだま740(博多南1003)
博 多1815→岡 山2135 こだま762(博多南1803)
博 多1912→広 島2108 こだま820(博多南1900)
博 多1946→岡 山2248 こだま766
博多南2205→博 多2215 2824A
博 多2328→小 倉2347 こだま864
3676の101:2011/01/31(月) 21:33:46 ID:XV0EzZpxO
◆500系V編成使用列車◆下り(2011年3月12日以降)
新山口0627→博 多0717 こだま853(博多南0738)
小 倉0732→博 多0751 こだま855(3/12)
岡 山0615→博 多0903 こだま723(博多南0919)
小 倉0907→博 多0924 こだま863(休日運休)
岡 山0751→博 多1126 こだま735(博多南1138)
新大阪0700→広 島0938 こだま737
新大阪1039→博 多1521 こだま745(博多南1540)
新大阪1133→博 多1623 こだま747(博多南1640)
新大阪1638→博 多2139 こだま759(博多南2210)
新大阪1738→博 多2307 こだま763(博多南2323)
新大阪2022→新山口2349 こだま773
新大阪2132→岡 山2250 こだま777
新大阪2238→岡 山2349 こだま781

◆500系V編成使用列車◆上り(2011年3月12日以降)
新岩国0645→新大阪1028 こだま724
博 多0612→新大阪1105 こだま728(博多南0600)
博 多0703→小 倉0722 こだま852(博多南0651)(3/12)
博 多0806→小 倉0825 こだま856(博多南0748)(休日運休)
博多南0934→博 多0944 2820A
博 多1120→新大阪1605 こだま742(博多南1102)
博 多1220→新大阪1705 こだま744(博多南1203)
博 多1451→新大阪2005 こだま750
博 多1620→新大阪2104 こだま756(博多南1605)
博 多1720→新大阪2205 こだま758(博多南1705)
博 多1746→新大阪2235 こだま760
3776の101:2011/01/31(月) 21:34:46 ID:XV0EzZpxO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
小 倉0754→博 多0813 こだま859(博多南0830)
広 島0649→博 多0821 こだま823
新大阪0605→博 多1037 こだま731
姫 路0715→岡 山0746 こだま733
新大阪0741→博 多1224 こだま739(博多南1236)
岡 山1002→博 多1324 こだま741(博多南1341)
新大阪0938→博 多1425 こだま743(博多南1441)
岡 山1551→博 多1923 こだま753(博多南1940)
小 倉2213→博 多2231 こだま865(博多南2243)
新大阪1838→博 多2352 こだま767
新大阪1933→広 島2209 こだま769
岡 山2111→広 島2238 こだま771
新大阪2040→岡 山2155 こだま775

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
福 山0609→新大阪0741 こだま720
広 島0636→新大阪0920 こだま722
博 多0724→小 倉0741 こだま854(博多南0703)
博多南0841→博 多0851 2818A
博 多1320→新大阪1805 こだま746(博多南1303)
博 多1420→新大阪1905 こだま748(博多南1407)
博 多1520→岡 山1852 こだま752(博多南1501)
博 多1546→新大阪2027 こだま754
博 多1844→新大阪2319 こだま764
博 多2101→小 倉2119 こだま858(博多南2049)
博 多2147→福 山2358 こだま770
3876の101:2011/01/31(月) 21:35:42 ID:XV0EzZpxO
◆700系16両編成使用こだま◆上り@(2011年3月12日以降)
広 島0732→岡 山0853 こだま726
三 島0626→東 京0720 こだま800(5/10〜)
静 岡0622→東 京0740 こだま700
三 島0716→東 京0810 こだま804(土曜・休日運休)
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(6/30)
静 岡0738→東 京0907 こだま708
三 島0849→東 京0947 こだま810
名古屋0728→東 京1017 こだま632
名古屋0758→東 京1047 こだま634
新大阪0750→東 京1147 こだま638
新大阪0850→東 京1247 こだま642
名古屋1028→東 京1317 こだま644(5/10〜)
新大阪0950→東 京1347 こだま646
3976の101:2011/01/31(月) 21:36:43 ID:XV0EzZpxO
◆700系16両編成使用こだま◆上りA(2011年3月12日以降)
名古屋1128→東 京1417 こだま648(4/13・26、6/3・17・21・27)
新大阪1050→東 京1447 こだま650(4/16、6/24)
新大阪1150→東 京1547 こだま654(4/14・27、6/4・18・22・28)
名古屋1328→東 京1617 こだま656
新大阪1250→東 京1647 こだま658
名古屋1428→東 京1717 こだま660
新大阪1350→東 京1747 こだま662
名古屋1528→東 京1817 こだま664
新大阪1450→東 京1847 こだま666
名古屋1628→東 京1917 こだま668
新大阪1550→東 京1947 こだま670
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676
新大阪1750→東 京2147 こだま678
新大阪1850→東 京2247 こだま682
名古屋2028→東 京2316 こだま684
新大阪1950→三 島2244 こだま690(4/15、6/23・29)
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2323 こだま694
40名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:54:17 ID:LD3xCN360
>>35
あれっ?テンプレにあるよ。
博 多0703→小 倉0722 こだま852(博多南0651)(休日運休、3/13〜)


博多南線内の100系を追加したん?

JTBの時刻表で博多南線で6両とあるのは全て100系?

◆N700系SR編成使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
博  多2020→岡  山2332 こだま768(博多南2002)

これがあるんだから800系の博多南線乗入もあるんじゃないすか?
4176の101:2011/01/31(月) 22:22:50 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下り@(2011年3月12日以降)
名古屋0620→博 多0940 のぞみ95
名古屋0706→博 多1027 のぞみ97
品 川0600→博 多1050 のぞみ99
東 京0600→博 多1055 のぞみ1
東 京0616→博 多1113 のぞみ3
東 京0620→新大阪0853 のぞみ303(3/22・23・26、4/30、5/2・14、6/3・17・20)
東 京0630→博 多1143 のぞみ5
東 京0643→新大阪0916 のぞみ201(休日運休)
東 京0647→新大阪0923 のぞみ305(4/29)
東 京0650→博 多1159 のぞみ7
東 京0710→博 多1213 のぞみ9
東 京0713→新大阪0950 のぞみ307(5/17-19・24、6/4・10・17)
東 京0713→博 多1229 のぞみ151(3/12・20、4/30)
東 京0720→新大阪0956 のぞみ205
東 京0723→新大阪1000 のぞみ309(3/19、5/3)
東 京0730→博 多1243 のぞみ11
東 京0740→広 島1145 のぞみ101(休日運休)
東 京0747→新大阪1023 のぞみ305(3/22・26)
東 京0750→博 多1259 のぞみ13
東 京0810→博 多1313 のぞみ15
東 京0813→新大阪1050 のぞみ313(3/24、4/2・3・9、5/20・25、6/9・16・21)
東 京0813→博 多1329 のぞみ153(3/25)
東 京0820→新大阪1056 のぞみ209
東 京0823→新大阪1100 のぞみ315(3/19・25・26)
東 京0830→博 多1343 のぞみ17
東 京0840→博 多1353 のぞみ155(3/18)
東 京0847→新大阪1123 のぞみ213
東 京0850→博 多1359 のぞみ19
4276の101:2011/01/31(月) 22:23:44 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りA(2011年3月12日以降)
東 京0900→新大阪1136 のぞみ215
東 京0910→博 多1413 のぞみ21
東 京0913→新大阪1150 のぞみ317(3/14・18・24・28、4/1・4・8・11・15・18・22・25、5/9・16・23・27、6/1・2・6-9・14-16)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(6/4)
東 京0920→新大阪1156 のぞみ217(休日運休)
東 京0930→博 多1443 のぞみ23
東 京0940→博 多1453 のぞみ159(3/19)
東 京0947→新大阪1223 のぞみ321(3/12)
東 京0950→広 島1359 のぞみ103
東 京1000→新大阪1236 のぞみ221
東 京1010→博 多1514 のぞみ25
東 京1013→新大阪1250 のぞみ323(3/24・29、4/2、6/5)
東 京1020→新大阪1256 のぞみ223(休日運休)
東 京1023→新大阪1300 のぞみ325(3/25)
東 京1030→博 多1543 のぞみ27
東 京1040→新大阪1316のぞみ327(3/17)
東 京1040→博 多1553 のぞみ163(3/20)
東 京1050→広 島1459 のぞみ105
東 京1100→新大阪1336 のぞみ225
東 京1110→博 多1613 のぞみ29
東 京1120→新大阪1356 のぞみ333(5/1-5・7・8・13・14・21・27・28・30、6/10・11・17・18・22・24・25・30)
東 京1130→博 多1643 のぞみ31
東 京1140→新大阪1416 のぞみ337(3/21・29-31、4/2)
東 京1140→博 多1652のぞみ167(3/26・28、4/29、5/1・3-5)
東 京1150→広 島1600 のぞみ107
東 京1200→新大阪1436 のぞみ227
東 京1210→博 多1713 のぞみ33
東 京1220→新大阪1456 のぞみ343(3/25・30・31、4/8、5/2)
4376の101:2011/01/31(月) 22:24:42 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りB(2011年3月12日以降)
東 京1230→博 多1743 のぞみ35
東 京1240→新大阪1516 のぞみ347(3/29)
東 京1240→博 多1752 のぞみ171(3/19・27、4/30、5/1・4・8)
東 京1250→広 島1659 のぞみ109
東 京1300→新大阪1636 のぞみ229
東 京1310→博 多1813 のぞみ37
東 京1313→博 多1828のぞみ173(4/29、5/3)
東 京1320→新大阪1556 のぞみ353(3/21、5/7)
東 京1330→博 多1843 のぞみ39
東 京1340→博 多1853のぞみ175(3/19、4/17、6/19)
東 京1347→新大阪1623 のぞみ359(4/29、5/3)
東 京1350→広 島1758 のぞみ111
東 京1400→新大阪1636 のぞみ231
東 京1410→博 多1913 のぞみ41
東 京1413→博 多1929 のぞみ177(3/18)
東 京1420→新大阪1656 のぞみ363(4/10、5/15・20・22)
東 京1430→博 多1943 のぞみ43
東 京1440→新大阪1716 のぞみ367(3/19・21)
東 京1440→博 多1958 のぞみ179(4/24、6/5)
東 京1450→広 島1858 のぞみ113
東 京1500→新大阪1736 のぞみ233
東 京1510→博 多2013 のぞみ45
東 京1513→新大阪1750 のぞみ371(3/27)
東 京1513→博 多2021 のぞみ181(3/21)
東 京1520→新大阪1756 のぞみ373(3/17、4/29、5/4・22)
東 京1530→博 多2043 のぞみ47
東 京1540→新大阪1816 のぞみ235(6/26〜)
東 京1540→博 多2053 のぞみ183(4/29、5/3・5)
東 京1547→新大阪1823 のぞみ377(6/12・19・24)
東 京1550→広 島1958 のぞみ119
4476の101:2011/01/31(月) 22:25:39 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りC(2011年3月12日以降)
東 京1600→新大阪1836 のぞみ237
東 京1610→博 多2113 のぞみ49
東 京1613→新大阪1850 のぞみ379(5/5、6/10・17)
東 京1620→新大阪1856 のぞみ239
東 京1623→新大阪1900 のぞみ381(3/21)
東 京1630→博 多2143 のぞみ51
東 京1647→新大阪1923 のぞみ383(3/13、5/20)
東 京1650→博 多2159 のぞみ53
東 京1700→新大阪1936 のぞみ243
東 京1710→博 多2213 のぞみ55
東 京1713→新大阪1950 のぞみ385(3/25、4/3)
東 京1713→博 多2221 のぞみ189(4/28、5/2)
東 京1720→新大阪1956 のぞみ245
東 京1723→新大阪2000 のぞみ387(3/18、5/13、6/)17
東 京1730→博 多2243 のぞみ57
東 京1740→新大阪2016 のぞみ241(土曜運休)
東 京1747→新大阪2023 のぞみ389(3/27、4/28、5/1・5・27、6/2・10・26)
東 京1750→博 多2301 のぞみ59
東 京1800→新大阪2036 のぞみ249
東 京1810→博 多2313 のぞみ61
東 京1830→広 島2243 のぞみ117
東 京1847→新大阪2123 のぞみ393(3/17)
東 京1850→博 多2357 のぞみ63
4576の101:2011/01/31(月) 22:26:30 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りD(2011年3月12日以降)
東 京1900→新大阪2136 のぞみ257
東 京1910→広 島2316 のぞみ119
東 京1913→新大阪2150 のぞみ395(3/21・25、4/28、5/5)
東 京1920→新大阪2156 のぞみ259(6/26〜)
東 京1923→新大阪2200 のぞみ397(3/18、4/22)
東 京1930→岡 山2301 のぞみ121
東 京1940→新大阪2216 のぞみ399(3/21・24・28-4/1・8・10・15・22、5/2・15・29、6/3・5・7・12・19・24・26)
東 京1947→新大阪2223 のぞみ401(5/2)
東 京1950→広 島2356 のぞみ123
東 京2000→新大阪2236 のぞみ261
東 京2010→姫 路2315 のぞみ125
東 京2020→新大阪2256 のぞみ263(土曜運休)
東 京2023→新大阪2300 のぞみ405(5/20)
東 京2030→岡 山2358 のぞみ127
東 京2040→新大阪2313 のぞみ407(4/28、5/20、6/3)
東 京2047→新大阪2320 のぞみ409(3/18・27、4/8、5/22、6/17)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(4/30〜)
東 京2100→新大阪2333 のぞみ267
東 京2120→新大阪2345 のぞみ269
4676の101:2011/01/31(月) 23:03:07 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上り@(2011年3月12日以降)
名古屋0641→東 京0820 のぞみ298
新大阪0600→東 京0826 のぞみ200
新大阪0603→東 京0830 のぞみ202(休日運休)
新大阪0613→東 京0843 のぞみ204
新大阪0620→東 京0850 のぞみ300(3/14・22・28、4/4・11・18・25、5/9・16・23・30、6/6・13・20・27)
西明石0600→東 京0853 のぞみ100
姫 路0600→東 京0903 のぞみ102
新大阪0637→東 京0913 のぞみ206(休日運休)
新大阪0647→東 京0923 のぞみ208(休日運休)
岡 山0608→東 京0933 のぞみ104
新大阪0707→東 京0943 のぞみ210(休日運休)
岡 山0624→東 京0953 のぞみ106
広 島0600→東 京1003 のぞみ108
新大阪0737→東 京1013 のぞみ212
新大阪0747→東 京1023 のぞみ214(休日運休)
新大阪0753→東 京1030 のぞみ308(6/7)
広 島0628→東 京1033 のぞみ110
新大阪0807→東 京1043 のぞみ216(休日運休)
広 島0647→東 京1053 のぞみ112
新大阪0827→東 京1103 のぞみ218(5/1〜)
博 多0600→東 京1113 のぞみ2
新大阪0843→東 京1120 のぞみ312(3/26・29、4/29、5/3)
広 島0720→東 京1123 のぞみ114(休日運休)
新大阪0853→東 京1130 のぞみ314(5/2・21・28、6/18・22・25・30)
4776の101:2011/01/31(月) 23:04:02 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りA(2011年3月12日以降)
博 多0630→東 京1133 のぞみ4
新大阪0907→東 京1143 のぞみ220
博 多0640→東 京1153 のぞみ6
新大阪0920→東 京1156 のぞみ316(3/25・30・31、6/2・21)
広 島0758→東 京1203 のぞみ116
博 多0700→東 京1213 のぞみ8
新大阪0943→東 京1220 のぞみ318(5/1)
新大阪0947→東 京1223 のぞみ222(6/27〜)
博 多0730→東 京1233 のぞみ10
博 多0744→東 京1253 のぞみ12
新大阪1020→東 京1256 のぞみ322(4/29、5/3)
博 多0747→東 京1303 のぞみ154(6/11)
博 多0800→東 京1313 のぞみ14
新大阪1043→東 京1320 のぞみ326(3/19)
博 多0822→東 京1330 のぞみ156(3/19、4/29、5/3)
博 多0830→東 京1333 のぞみ16
新大阪1107→東 京1343 のぞみ330(3/19、5/5)
広 島0942→東 京1353 のぞみ118
博 多0900→東 京1413 のぞみ18
新大阪1143→東 京1420 のぞみ336(3/19)
博 多0922→東 京1430 のぞみ160(3/12・26、6/4)
博 多0930→東 京1433 のぞみ20
新大阪1207→東 京1443 のぞみ340(3/21、4/29)
広 島1044→東 京1453 のぞみ120
4876の101:2011/01/31(月) 23:04:56 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りB(2011年3月12日以降)
博 多0950→東 京1503 のぞみ162(3/19、4/29、5/3・5)
博 多1000→東 京1513 のぞみ22
新大阪1247→東 京1523 のぞみ230
博 多1014→東 京1530 のぞみ164(3/30、5/1)
博 多1030→東 京1533 のぞみ24
新大阪1307→東 京1543 のぞみ350(4/29、5/17・24、6/3・17)
広 島1144→東 京1553 のぞみ122
新大阪1320→東 京1556 のぞみ352(5/5)
博 多1047→東 京1603 のぞみ166(3/21・25、4/29・30、5/3)
博 多1100→東 京1613 のぞみ26
新大阪1347→東 京1623 のぞみ232
博 多1114→東 京1630 のぞみ168(5/2)
博 多1130→東 京1633 のぞみ28
新大阪1407→東 京1643 のぞみ360(3/23・25・26、4/2・3・28・30、5/2・3・14・27)
広 島1244→東 京1653 のぞみ124
新大阪1427→東 京1703 のぞみ364(3/18・24、4/1、5/13、6/9)
博 多1200→東 京1713 のぞみ30
新大阪1443→東 京1720 のぞみ366(5/1、6/5)
新大阪1447→東 京1723 のぞみ234
新大阪1453→東 京1730 のぞみ368(6/10)
博 多1214→東 京1730 のぞみ172(3/27、5/1・5・27)
博 多1230→東 京1733 のぞみ32
新大阪1507→東 京1743 のぞみ236
広 島1344→東 京1753 のぞみ126
4976の101:2011/01/31(月) 23:05:52 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りC(2011年3月12日以降)
博 多1300→東 京1813 のぞみ34
新大阪1543→東 京1820 のぞみ372(3/27)
新大阪1553→東 京1830 のぞみ374(3/17・24)
博 多1314→東 京1830 のぞみ176(5/4・8)
博 多1330→東 京1833 のぞみ36
新大阪1607→東 京1843 のぞみ242
広 島1444→東 京1853 のぞみ128
新大阪1620→東 京1856 のぞみ376(3/18、5/5、6/12)
新大阪1627→東 京1903 のぞみ244(土曜運休)(6/26〜)
博 多1400→東 京1913 のぞみ38
新大阪1643→東 京1920 のぞみ378(3/21)
新大阪1647→東 京1923 のぞみ246
新大阪1653→東 京1930 のぞみ380(5/2・29)
広 島1524→東 京1930 のぞみ180(3/27、5/1)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(3/20、4/17、6/19)
博 多1430→東 京1933 のぞみ40
新大阪1707→東 京1943 のぞみ248
博 多1444→東 京1953 のぞみ42
新大阪1720→東 京1956 のぞみ382(3/13・17・21・24・25・27-4/1・3・8・10・15・22、5/2-5・8・13・15・20・22・27・29、6/3・5・10・12・17・19・24・26)
広 島1600→東 京2003 のぞみ130
博 多1500→東 京2013 のぞみ44
新大阪1743→東 京2020 のぞみ384(4/28、5/20)
新大阪1747→東 京2023 のぞみ250
新大阪1753→東 京2030 のぞみ386(3/22・30・31、4/8、6/16・17)
博 多1511→東 京2030 のぞみ182(3/18・20・27、4/30、5/22)
博 多1530→東 京2033 のぞみ46
新大阪1807→東 京2043 のぞみ252(土曜運休)
博 多1544→東 京2053 のぞみ48
新大阪1820→東 京2056 のぞみ388(4/8)
5076の101:2011/01/31(月) 23:06:42 ID:XV0EzZpxO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りD(2011年3月12日以降)
広 島1700→東 京2103 のぞみ132
博 多1600→東 京2113 のぞみ50
新大阪1847→東 京2123 のぞみ254(土曜運休)
新大阪1853→東 京2130 のぞみ392(3/29)
博 多1630→東 京2133 のぞみ52
新大阪1907→東 京2143 のぞみ394(5/19・25、6/9)
博 多1644→東 京2153 のぞみ54
新大阪1920→東 京2156 のぞみ396(3/18・21・25、5/27)
新大阪1927→東 京2203 のぞみ256(土曜運休)
博 多1647→東 京2203 のぞみ186(3/13・18・21・25・28、4/22・24・28、5/2・4・5・20、6/3・5)
博 多1700→東 京2213 のぞみ56
新大阪1943→東 京2220 のぞみ398(3/21、5/5)
新大阪1947→東 京2223 のぞみ258
新大阪1953→東 京2230 のぞみ400(4/8、5/2)
博 多1714→東 京2230 のぞみ188(4/3・28、6/17)
博 多1730→東 京2233 のぞみ58
新大阪2007→東 京2243 のぞみ402(3/18・21・25・27・29、4/10・15・22・24・28、5/1・4・8・13・15・20・22・27、6/3・5・12)
博 多1744→東 京2253 のぞみ60
新大阪2020→東 京2256 のぞみ404(4/8・10・15、5/5・29)
新大阪2027→東 京2303 のぞみ406(4/22、5/13・20、6/10・17)
博 多1800→東 京2313 のぞみ62
新大阪2047→東 京2319 のぞみ408(3/13・17・27・28、4/3・29、5/3・17、6/24)
博 多1812→東 京2329 のぞみ190(3/19)
博 多1830→東 京2332 のぞみ64
新大阪2110→東 京2342 のぞみ412(5/4・15・22、6/12・19・24)
博 多1855→東 京2345 のぞみ66
博 多1930→名古屋2251 のぞみ96
博 多2000→名古屋2321 のぞみ98
5176の101:2011/01/31(月) 23:57:43 ID:XV0EzZpxO
>>32
下りは新大阪まで雪落としできないので、車両からの落雪による障害を防ぐためですかね。
52名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:59:20 ID:EKrt2Mwk0
こだまスーパーエクスプレスは遅すぎ
53名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:10:50 ID:pmC9h7Tu0
山陽のは停車時間長すぎ
54名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:58:34 ID:0b+pYOHJ0
エクセルのワークシートをリンクしてるやつ、携帯や表計算を使えん奴には無意味。機種特定文字使うな。
あと、全角文字使うと変人扱いする奴いたけどワープロソフトやビジネス文書は普通全角で揃えるのがマナーや。

>>35-51 時刻表見れば判る範囲、しかも途中駅は判らねえw、

利用者からすれば
1.臨時があるかどうか?
2.あるなら、 2−1乗れるかどうか?、 2−2どの車両か? やろ
なので、700系だけとか300系とかまとめるのは意味ねえ。載せるなら
5次43分発 のぞみ703号 新岩国行き 所定700系、
6月27,28,29はN700系、
5月4,5,6,13は700系とまとめたほうがわかりやすい
途中駅から乗る客も多い。名古屋や京都の発着時間も載せたらどうやねん。結局時刻表を見ることになりこのテンプレ?は見ることがなくなる。
結局鉄オタが特定な車両を追いかけるためのデータやな。
55名無し野電車区:2011/02/01(火) 01:02:49 ID:LGR897Mc0
>>54
お前取り消して次いったスレのスレタイみておかしいと思わないのか?
あそこは削除依頼されてるし重複乱立揶揄叩きのために改変されてる
以後そこはスルーするように

過去も何度も注意されてるよな?
故意の荒らしか?
56名無し野電車区:2011/02/01(火) 02:14:17 ID:JDpRum4R0
>>35
博多南線内の列車も判明したんですか。

>>54
最終行の件、そう思うなら他へ行けばどうか。ここは現状で十分だ。
57名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:22:57 ID:lT+l9jOm0
>>54
本日のNGID推奨。
触らない、触らない。
58名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:14:48 ID:0K7R1QlO0
山陽こだまは岡山⇔博多だけでいいんじゃないかねぇ
59名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:57:57 ID:mSeF7Dh/0
>>57
一行目と二行目が真逆の極端主張なので、俺にもヤバい人に見えましたよw
60名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:04:04 ID:q4KuQVWk0
のぞみは全車指定を復活して欲しいな。
年末年始の様子をテレビで偶然見てたけど
自由席がラッシュ時の山手線みたいに客が詰め込まれていて
不憫だなって思った。
6176の101:2011/02/01(火) 14:14:25 ID:rY6i16KDO
1/22の書き込みの中で、一部の車両運用変更日が間違っていましたのでお知らせします。


◆ひかり◆下り(2011年3月11日まで)
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(2/1〜3/10:300→700)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521(3/11:300→700)
東 京2003→姫 路2354 ひかり487(3/11:300→700)

◆ひかり◆上り(2011年3月11日まで)
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(2/1〜3/10:300→700)
新大阪2033→東 京2326 ひかり534(3/11:300→700)

◆こだま◆下り(2011年3月11日まで)
東 京0726→名古屋1016 こだま635(3/11:300→700)
東 京1756→名古屋2046 こだま677(3/11:700→300)
東 京1926→新大阪2326 こだま683(3/11:300→700)
東 京2056→三 島2151 こだま807(2/1〜3/10:300→700)
東 京2143→浜 松2329 こだま703(3/11:700→N700)

◆こだま◆上り(2011年3月11日まで)
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(2/1〜3/10:300→700)
名古屋1328→東 京1617 こだま656(3/11:300→700)
新大阪2203→名古屋2305 こだま696(3/11:700→N700)


大変失礼しました。
62名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:27:25 ID:P8pVcRQAP
つ座席定員制
63名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:47:12 ID:pmC9h7Tu0
>>60
年末年始?
航空業界のコストダウン(波動輸送力は持ちたく無いので超ボッタクリで需給調整)のタイミングと、
のぞみへの自由席設定のタイミングが合致して、
九州方面までの帰省難民の最後の砦として認知されちゃってるところが有るしなぁ
定員厳守にでもしたら非難轟々だろう
そうじゃなくても、公共性を履き違えた無茶な輸送責任を真顔で求めるような
「世論」が横行してるのに
世論様にしてみりゃ赤字ローカル線の維持まで義務なんだとよ

東北だと首都圏一極の一対多の点対点輸送でことたりるから、
帰省バスが拾ってくれてるけどね
もともとの輸送パイが知れてるし
昔なら在来線臨時夜行を救済に走らせるところだが、
今時客が贅沢言って乗らないから衰退した挙げ句で、波動用客車とか無いしな
64名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:17:19 ID:OiFYeXTO0
>>63
のぞみを減らして、停車駅の少ないひかりを増やせばいいのでは??
65名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:31:15 ID:3qRse7LeO
>>63 >>60
この時期は東海道本線に臨時特急を多数走らせて、東京から名古屋辺りまではこの臨時特急に誘導するプランを作ったらどうなんだろう?
この時期、貨物列車は走ってるんかなあ?貨物を休車すれば少しは臨時特急の筋を作れるんじゃないかなあ?
66名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:17:42 ID:Uf5DWMO00
>>65
そんな車両、東日本は若干持ってるだろうが、東海&西日本は持ってないぞ。
67名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:22:44 ID:lQb9mhPA0
>>65 こだま号の方が早いので結局誰も乗らないような希ガス
68名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:28:38 ID:RXcZO4r00
スレチだが、全てJR貨物に機関車と運転士を借りる前提でなければ不成立。
西 「なにわ」「あすか」
東 高崎12系6両

機関車牽引が一応できる113/115系。

EXIC用こだま料金を作れとあれだけ(略
69名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:34:28 ID:3qRse7LeO
>>67
年末年始みたいな超混雑日なら乗るんじゃない?
>>66
日本車輌が喜んで作りそう

でも効果が見込めないから実現してないのか?
70名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:23:16 ID:mMenui920
スカイマークが羽田〜中部便を就航って。
何もしなくてものぞみが選ばれるこの区間に、新たな選択肢ができるとは思わなかった。
羽田の国際化狙いだろうけど。
71名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:28:14 ID:7SHg9nol0
23:55に中部空港に着いたら、名古屋まで名鉄で行かれないくさい。
もっと遅い羽田着だとどうするんだろ?

なあ、>>70の言うとおり、区間単体移動で使う奴は稀有だろうな。
単体移動なら、22:00の最終ひかりの方がよっぽど有用。

東京発を22:05〜06にしてくれたら、なおヨロシ。
72名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:39:45 ID:qrMleHdr0
>>69
熱海〜東京がJR東日本管轄
乗務員訓練や車両使用料云々もあってか
他社JR乗り入れが年々縮小しているのに今更感がある
新幹線乗らせたほうがJR東海としておいしいのだ
新大阪も増強工事中だから新幹線乗ってねというメッセージが送られてるようなもの
73名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:46:30 ID:qIDWRN3L0
>>70-71
回送も兼ねてるっていう書き込みを見た。
ちなみに初日の利用は中部→羽田、羽田→中部双方20人前後だったらしい。
74名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:03:42 ID:7cnsMVQu0
>>54

全角文字でそろえるのがマナー?
そんな田舎のしきたり俺は知らん。
CALSなんかは英数字半角だが

そもそもここはビジネスじゃなかんべ?
75名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:09:27 ID:15Yzhm5CO
昨日、名古屋を朝8時40分発・N700のぞみに乗った。
名古屋発車が11分遅れだったんだが、新横浜到着は定刻

名古屋〜新横浜で10分以上も回復できるなんて凄いな…
76名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:39:24 ID:JEz8NXty0
>>75
214AはN700スジじゃないから余裕があるんじゃないの?
77名無し野電車区:2011/02/02(水) 04:08:31 ID:9DMAgmOV0
>>60
むしろ自由席を1-5号車に拡大するべきだろ
78名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:13:29 ID:3RvQWYg90
>>71 >>73
あの空港、対福岡の移動ですら敬遠されがちだもんな〜

>>77
指定が取りにくいという局面で?
真逆の提案に見えて、根は一緒に見える
79名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:33:20 ID:p6s3xxueO
今朝の新聞に完全運休日を作らず工事する計画にするとか書いてあったけど、
実際運休にするとしたら在来線に何か臨時列車とか走らせるつもりだったのだろうか
80名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:50:13 ID:e/Dn0uBL0
>>79
こだまの復活!
81名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:52:20 ID:fzccbCzQO
>>75
品川開業前の新大阪朝一番、確かのぞみ40号で名古屋→新横で13分ひっくり返したことがあるよ。車両は700系。N700系なら最速ダイヤでもこの区間なら10分位返せそうだな。
82名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:19:47 ID:ga077BE+O
>>79
平成30年大規模改修とリニア開通後の東海道新幹線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291295586/52-54
これのこと?
新幹線の大規模改修、工法を工夫 全面運休回避へJR東海 2011/2/1 19:45
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E3E2EA998DE2E3E2E0E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=ALL
 東海旅客鉄道(JR東海)は1日、
2027年に予定するリニア中央新幹線開業に合わせて計画している東海道新幹線の大規模改修について、新幹線の終日運休日を設けずに工事を進める方針を明らかにした。
改修の方法を工夫することで早朝・深夜の一部時間帯の部分運休で済むようにして工事中も運行を続け、乗客への影響を最小限にとどめたい考えだ。
 1日開かれたリニア計画を精査する国土交通省交通政策審議会(国交相の諮問機関)でJR東海幹部が方針を示した。
 開業から46年を経過した東海道新幹線は将来の大規模改修が不可欠になっている。
JR東海は従来、改修期間を9年程度とみて、期間中に2日間連続の終日運休を計37回設ける予定だった。
鋼製の大型橋梁やその中核部品を一度に全て取り換えるとすると、1カ所あたり2日間運行を取りやめて工事を進める必要があるとみていた。
 JR東海は橋梁などを複数回に分けて取り換える新方式を導入することで終日運休を回避。
1日の運行時間18時間のうち、早朝・深夜の計3時間の部分運休を計470回実施すれば作業が完了するようにする。
リニア開業で生じる新幹線ダイヤの余裕を有効活用する考えだが、工事費は終日運休に比べて多少割高になるという。
83名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:31:47 ID:ga077BE+O
>>70-71

これは新幹線から客を奪うとかより他の羽田発着便からこの便に乗り継ぐ需要を狙ったほうが良いように思う。
あとこの便に関してスカイマークがやらないかんのは名鉄との提携!
空港からの連絡列車を岐阜や新鵜沼まで走ってもらえるようにすること。
深夜名古屋で降ろされても困るから

84名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:35:48 ID:d6VQcSf50
名鉄ってANAとベッタリなんだよな
85名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:59:28 ID:TOxTnb2P0
毎時1本の最速の博多のぞみだけを全車指定で残して、あとはひかりにするのが一番いいと思う。
86名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:02:39 ID:7SHg9nol0
>>85
バカ、300〜600円ののぞみ料金取れなくなるだろ!
一人分にしたら大した追加額ではないけど、今ののぞみの本数と利用者人数から
したら、年間にすれば凄い額になるだろ。
87名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:04:19 ID:7SHg9nol0
つか、本数比率から言ったら、東阪では‘のぞみ追加料金’ではなく、
‘ひかり割引料金’といった方がしっくりくるようになってきた。
88名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:08:49 ID:p6s3xxueO
>>82
そうそれ
現実的には閑散期で他の交通機関誘導のつもりだったのだろうけど、
それこそ>>80みたいなことになったら凄いなーって思った
89名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:18:26 ID:7HiRqF3I0
>>87
今日の日経の記事に下のような趣旨の記事があります。


  近鉄は、特急列車「アーバンライナー」と「伊勢志摩ライナー」に設けている特別車両(デラックスカー)の料金を、乗車距離に応じて200〜500円に設定。
従来は一律に410円を上乗せしていたが、180キロメートル以内の中短距離乗車では値下げに踏み切って利用促進につなげる。

 2013年までに現行の予約システムも刷新。空席状況に応じて特急料金を引き下げたり、早期割引を設けたりして需要を喚起する。
会員向けには「何度も予約内容を変更できるようにするなど、使い勝手を高めていく」(内藤部長)方針だ。
.
.
.
空席状況に応じて特急料金を引き下げるというのは新幹線でもやれそうな気がします。
特にTOICAなどのICカードに登録していれば特急料金の引き下げ分がバックされるシステムにしたらどうか?
9085:2011/02/02(水) 13:19:17 ID:TOxTnb2P0
>>86
だからそののぞみ料金をやめろと。特に山陽区間ではレールスターに比べて
特段早くもないのぞみを割増料金取ること自体おかしいだろ。
91名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:36:20 ID:7HiRqF3I0
>>89
これをやると「東京−新大阪」の客が「東京−新横浜」の客のために座れなくなりそうなので”のぞみ”でやるのは問題だ。
混雑時期や時間帯の”ひかり””こだま”にこの方式を採用し均等化させることのほうが良策か?
92名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:27:51 ID:yJ71e+zjO
>>90
レールスターが常にどこかでのぞみに抜かれるなら良かったんだが…。
時刻表見てないんだけど今度の改正ではみずほはともかくさくらはのぞみに抜かれることが多いんかな?
93名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:51:01 ID:3RvQWYg90
>>90
もはやカード会員囲い込みのために残してるとしか思えんし
この点で最悪の存在が直通不定期
ひかり時代は、そこそこでこだまに追いついて徐行する糞ダイヤだった
まさかののぞみ格上げ…まあ東海道区間であの体系に入るなら仕方無しだが、
こだまの待避時間をバカみたいに延ばすことでどうにか走らせている

これが300系ランカーブで残る限りは東海道のパターンもいじれない
酉はF編成「直接」代替の新車は用意してないから、
来春改正に間に合わせるには新大阪での系統分割か、区間短縮で、
広島以遠は別途、余裕が出そうなV・E編成の不定期ひかりでも建てるしか有るまい

ただ少し上で出てる、帰省時期の輸送力調整の本命的な不定期でもあるので、
新大阪で系統分けは現実的に無理だろう
新大阪仕立ての8両ひかりを続行で走らせて、岡山か広島で不定期のぞみは完全打ち切り

俺の妄想はともかく、F編成・270km/h臨時のぞみをどうにかしないと、
220km/hでやたら停車時間が長いこだまとか、遅いのぞみを抜けなくて、
RSと変わらない所要時間で走るさくら、大差ないみずほというダイヤが数年残りそう
94名無し野電車区:2011/02/02(水) 15:21:00 ID:nJbiwXct0
>>85
利用客からすれば倒壊が儲かったって儲からなくっても一緒。早く着いて快適ならおK
9594:2011/02/02(水) 15:21:53 ID:nJbiwXct0
連投申し訳ない。
>>85じゃなくて>>86
96名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:55:50 ID:mfanwzDZ0
>>93
妄想は他でやってくださいw
現行ダイヤで山陽区間の臨時ひかりがあることも知らないでw
97名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:08:01 ID:2/HW18j40
サッカー日本代表の本田圭選手の実家は鳥飼基地のすぐ近く
それが生まれた時期とほぼ同時期に登場した100系が
3月12日改正でそこからいなくなるのか
98名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:38:00 ID:q8h5ThpE0
>>96
それでF編成減ったの??
99名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:41:49 ID:2SaJoYrh0
300系山陽のぞみラストランは3/11ののぞみ160でおk?
100名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:53:59 ID:7HiRqF3I0
>>99
ほんとだ、まさかの700系だったりして(・・;)

この日は
300系山陽臨時のぞみ
100系 新大阪−岡山
100系4両編成

が一気に無くなるんだ。

でもその日に全てのラスト列車には乗れないみたい。

残りの100Kは5運用程度なので12月には完全引退になりそう。

クリスマスエクスプレスがラストクリスマスイブ♪になるか?その前に引退か?
101名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:43:58 ID:yY5fIDAnO
>>79, 82
週1回に3時間の早朝・深夜運休で年52週×9年≒470回。
土曜の深夜帯と、日曜の早朝帯に割り当てると思います。
土夜1.5〜深夜〜日早朝1.5という感じでしょうか。在来線サポートは、近距離の普通電車の増発程度かもしれません。
東京口であれば、沼津行きを23時頃に1本とか。
102名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:51:10 ID:kHz1J9ZSO
>>97
100系ってまだ鳥飼まで行ってたんだっけ?
103名無し野電車区:2011/02/03(木) 06:43:48 ID:jnEsEErmO
>>102
もう無いよ。
104名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:51:36 ID:3xlhOBn40
>>98
斜め上のレスはとりあえずおいて
直通臨時のぞみを短縮、分割しないと酉所属16両を減らせない
酉は九州直通新車で来年度までは手一杯
300系の迷惑乗り入れが残る
って最近時々見かける話だよな?

岡山ひかりを新大阪分断して、V・Eのこだが終日新大阪まで走ればいい話じゃね?
直通臨時が減ると定期への集中が余計酷くなりそうだし
どうせF最後の定期運用はひかりだろうし
105名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:53:17 ID:szCXXUUh0
>>104
迷惑な300系が無くなればダイヤ改正して運用に必要な編成数を減らせる。
ただダイヤ改正の前提条件としてN700系S編成の配備が完了して
100系を全廃できることがある。
つまり来年には何とかというところだろう。
それまで300系は東海道を中心に最後のご奉公でいい。
106名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:11:37 ID:cX1C4XP20
>>82

これ今からでも少しずつやってたほうがよくね?
リニア新幹線開業までまだしばらく時間あるし。
107名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:15:12 ID:cX1C4XP20
>>106に補足。
全線とはいわないんでせめて関ヶ原界隈だけでも。
108名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:02:48 ID:3Afs5g6e0
>>106
必要なところはやっているよ。
昔リフレッシュ工事やってたの知らない?
109名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:21:19 ID:a9aJHHANO
改修するなら関ヶ原はスラブ化もセットだな
110名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:56:45 ID:cX1C4XP20
>>108
それは知ってる。
でもそのリフレッシュ工事っていうのも「のぞみ」がない
かなり昔やったみたいだから。
111名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:14:22 ID:0GP5j3xoO
ひかり 469 B8編成
ひかり 471 B4編成でした。 西日本車が続いてますた。
112名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:50:59 ID:lG8lTEwF0
>>111
どちらも所定
113名無しさん:2011/02/04(金) 13:41:21 ID:peXIf4gI0
>111
700Bのひかり運用は
469A 471A 481A 517Aです。
114名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:55:59 ID:Wy2OePbm0
>>108>>110
当時は国労全盛の時代だからな。
客の不便なんてお構いなしの時代だった。
115名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:19:54 ID:+4g0e/t10
387A…Z14
402A…Z6
245A…Z23
116名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:08:54 ID:ZPH2Ulxz0
今さらだが、500系W1の先頭車両のアクティブサスペンションって営業運転開始までにセミアクティブに変更されてた?
117名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:49:23 ID:bMekHVus0
東北新幹線「はやぶさ」、ブレーキはドイツ製に JR東
日本勢、時速320キロに対応できず
2011/2/5 1:25日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE0E0EAE5E6E7E4E2E2E7E2E0E0E2E3E38698E2E2E2E2

 東日本旅客鉄道(JR東日本)が3月に投入する最新鋭の新幹線「はやぶさ」のブレーキ装置に、ドイツ社の製品が採用されることが分かった。
時速320キロメートルの高速運転に日本製部品が対応できなかったためで、新幹線ブレーキへの外資参入は今回が初めて。
日本技術の集大成を売りにしてきた新幹線だが、外資の追い上げで競争環境が変わりつつある。

N700の330km/h運転は無いってことか?
118名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:13:30 ID:U0bNIdB+0
>>108,>>110,>>114
80年代前半の時刻表で見た。主に急行列車増発で対応していた様子。
当時の新幹線の位置づけがわかる。大して急がなければ急行列車で十分の時代。
今ではとても同様の対応はできない。

>>117
>N700の330km/h運転は無いってことか?
それは極度の早とちりw
日本技術は全く進歩しないのか?
119名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:58:22 ID:+kFwSoOz0
E5のブレーキって、かなり特殊形状のやつじゃなかったっけ?
120名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:05:29 ID:agUihh+e0
2/4
115A Z40
486A C16
477A F9
121名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:58:56 ID:5trcYwWD0
>>118
あのころは新幹線延長で在来線特急・急行車両が余剰となり、
亜幹線の急行を特急に格上げしたので急行車両が余った。
その急行車両でも電車はまだ急行運用が大半だったが、
客車は使い道がほとんどなくなり、その客車列車が対応したりしていた。
122名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:40:40 ID:UMbEvYIN0
>>117
新幹線のブレーキも、基本は電力回生ブレーキを停車するまで使う。
緊急時に基礎ブレーキで停車させる事が出来るかどうかの問題。
東海は自社の技術で何が何でも国産にしそうだけど。

>>119
そういえばブレーキパッドのテストをFASTECK?でやってたな。
123名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:11:07 ID:oHm3Iniy0
束は外国製品の採用も多いよね
クノール社といえば、一時期ドアエンジンもここの使ってなかったっけ

VVVFもそうだけど、結局その後国産に戻るというパターンも結構多い
124名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:46:02 ID:s5e1GFIa0
>結局その後国産に戻るというパターンも結構多い

やっとることは中国と似てるじゃないか!
結局、新幹線は東海・西日本ってか。
惜しむらくは、線形がね・・・。
125名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:18:13 ID:YPZ/p94i0
300系は今年の3月で全廃するの。100系も
126名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:29:14 ID:Lc0rnLzD0
>>124
山陽は看板車両のエクステリアデザインを海外に依存していた時期があるぞ
しかも厄介なことに未だに信者がいる
127名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:12:15 ID:U7VEVLPf0
>>125
どこからそんな戯言が出てくるんだ?
128名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:52:30 ID:ueKg/VZT0
今年と来年の区別がつかない方がいらっしゃるようでww
129名無しの電車区:2011/02/05(土) 18:08:54 ID:LD61SU7m0
300系Jは今年で全廃あり得るけどFはまだまだ生き残ると思った。
130名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:07:13 ID:U7VEVLPf0
>>129
フツーに運用してると2012年度末までにしか置き換えできなさそうだもんな。
131名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:46:21 ID:96s+xO8i0
>>128
そりゃあ1〜3月は特に「年」と「年度」の区別がややこしくて混同しやすい時期だからな
132名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:12:02 ID:sr5+1jtR0
>>84
株主だから当然
133名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:17:19 ID:PjbL5D4O0
>>129
では、F編成はどうやって使いまわすのだろうか。
来年3月以降の東海道乗り入れは難しそうだが。
134名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:32:07 ID:kVh8WtLP0
JR指定席をおとりできました【えきねっと】
Date: Sat, 5 Feb 2011 10:00:04 +0900

【JR東日本えきねっと】2011/02/05 10:00

さま
_/_/_/お申込の指定席をおとりできました_/_/_/

★★ 予約番号 46869 ★★

お申込時の登録クレジットカード:VISA
クレジットカード番号の下4桁:4126
--------------------------------------------------
受取時に予約番号と上記のカードが必要です。
--------------------------------------------------
●お申込内容
03月05日 はやぶさ(全車禁煙)1号
東京 08:12発→新青森 11:22着
おとな 6名、こども 0名
座席種別 グランクラス 禁煙席
座席位置希望 限定しない
購入予定代金 \98,940
--------------------------------------------------
135名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:53:11 ID:eY5yXnCD0
>>133
むしろ東海道封じ込めかと
東海道だと300系と700系は同一性能なんだから。
136名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:02:28 ID:qO4w5SCc0
>>135
ほぼ東海道封じ込めは今年3月以降の話。来年3月にはJ編成が全廃される。
300系と700系は、起動加速度など同一性能でない部分がある。
ダイヤ見直しの障害になりかねないから、来年3月には追い出されるのではないか。
137名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:16:34 ID:2fkh4wAj0
>>126
わざわざ国の威信を投げ捨てた結果がアレですかw流石JR西日本はやることが違うww
やっぱり東海が全面的にイニシアチブを取らないと駄目ってことだな
138名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:18:52 ID:gWOravkx0
来年春東海はZ80編成、C60編成を保有することになる
現状の134編成体制からは6編成過剰になる

よってこの過剰になった6編成でF編成の代替をするのでは?
139名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:24:39 ID:lC3Ld+5c0
>>138
西より東海のほうがそれを望んでいるようにも思える。
ちなみに、過去の報道ではC編成に7本の余剰発生と読めた。
140名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:48:55 ID:bMekHVus0
>>138-139

先行試作車の C0=C1 リニア・博物館行きでしょ?
141名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:51:24 ID:lC3Ld+5c0
>>140
すっかり忘れてたw
142名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:51:46 ID:96s+xO8i0
>>139
東海にとっても邪魔な300系にのさばられるよりずっとマシだからな
この手は過去にも0系ひかりを置き換えようにも金が無い西に対して
一刻も早く0系を無くしたい東海が「だったらこれを使え」と言わんばかりに100系を寄越したからな
ちなみに阪神淡路大震災の際にG編成の検査経験があるから譲渡が実現したとか
143名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:26:05 ID:bMekHVus0
JR西日本車両更新予想スレッド Part13
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292069670/288-291 を見ると

在来線の特急車両も通勤車両もまだまだ置き換えがメいっぱい続くし、
九州乗入N700系S編成も揃えないといけない。さらに北陸新幹線用の車両導入計画も進行しているものと思われる。

つまり、東海道新幹線乗入用まで手が回らないのではないか?300系F編成や、500系などの置換えはJR東海の中古を改造して充てられるだろう。
ちなみに700系の走行距離が長いものはそのまま廃止されて、西は走行距離が少ない700系C編成を東海から有料で譲り受け、なるべく長く(2020年頃まで)使うんじゃないか?
144名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:07:16 ID:EYT4T0oh0
静岡空港関連ニュース
陸海空が直結 空港―御前崎港間に高規格道開通 2011/01/24
ttp://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20110124000000000014.htm
 新東名高速道路の仮称・金谷インターチェンジ(IC)から国道150号地頭方ICまでを結ぶ「金谷御前崎連絡道路」(延長約30キロ)のうち、
工事中だった国道473号相良バイパスの東名高速道路相良牧之原IC−西萩間IC間(約4キロ)が完成し、23日午後、供用を開始した。
牧之原市の同IC付近などで開通式が開かれ、出席者が静岡空港と御前崎港を地域高規格道路でほぼ結ぶ新しい道路の完成を祝った。
 
相良牧之原IC−同港間までの所要時間は35分から20分程度に短縮される見込み。
ttp://www.shizushin.com/NR/rdonlyres/1A25EEDF-607A-41D1-B649-917CE50166B3/505825/1124_kuko_.jpg
やはり新幹線の駅作ると便利、冷蔵庫が大井川鉄道からSLを走らせろともバイブルに書いてたぞ

145名無し野電車区:2011/02/06(日) 02:33:23 ID:1M0Z+5Wo0
>>136など
よく「J編成は平成24年3月改正で引退、F編成はそれ以後も当面残る」といわれてるけど、
その根拠はこの報道だよね。
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050401000387.html

よく読むとそこまで具体的な時期は明記されていないし、実際は
「J編成は平成23年度途中(秋頃?)に引退、F編成はそれ以後も当面(24年3月改正まで?)残る」
というところじゃないのかな。

J編成の全検/台検の周期は1年1〜3か月くらいで、
J編成の全検は22年6月のJ61が最後、台検は22年10月のJ57?が最後だから、
24年3月改正まで残れそうな編成がいないし。
146名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:41:36 ID:PIxdkwY6O
下りひかりN700の12号車乗ってるんだけど、岡山から西のトンネル内ですごい揺れる。
新幹線にしては恐怖を感じるレベル。
トンネル抜けたら収まるから、空力の問題か?
147名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:46:09 ID:6xDZ9ASk0
むかし300系の16号車は、真剣にふきとばされるかと思ったけどね
148名無し野電車区:2011/02/06(日) 08:48:20 ID:sYOlELds0
test
149名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:46:14 ID:50s+qdXxO
>>126
500系を格好いいと言う連中は国賊だな。
150名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:50:20 ID:0Ke5Jmyi0
>>146
パンタグラフ積んでるからとか
151名無し野電車区:2011/02/06(日) 09:51:22 ID:P6wDhStD0
300系だったらどんだけ揺れるんだろうか
152名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:04:04 ID:JGRAs7ly0
300系は地震でも来たのかと不安になるな
153名無し野電車区:2011/02/06(日) 10:41:37 ID:h/5lbQKyi
>>146
編成の個体差もあるけど、車端部だと例外なく揺れますね。
15494:2011/02/06(日) 14:12:10 ID:eGpesup40
>>149
そう思ってるのは一部の人間だけだろ
155名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:07:12 ID:UqjYlyuOO
えっ?500系カッコイイじゃないか。
乗り心地はクソだが。

700やN700乗った後だとモロに感じる。
156名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:14:53 ID:Djl27Z8z0
このスレの住人は、昔「新幹線ちびっ子一人旅」というのがあったのを
知らない人も多いかも。
担当の尾根遺産が付き添っていた。
157名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:14:59 ID:lBCiW6i60
>>126
デザインを海外に依存しなくても良かったとは思うが、
500系のデザイン自体は何ら問題ないだろう。
(デザインのせいで定員やドア数や圧迫感の問題があっただけで)
158名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:20:50 ID:T+F3q7cK0
300系で博多まで行きたい…
3月改正後は本当に残らないのかな。
159名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:23:00 ID:JYy8Ow8s0
山陽新幹線区間でも無線LANのサービス開始まだー?
160名無し野電車区:2011/02/06(日) 15:41:15 ID:wCNaFsTGO
>>156懐かしいな♪〜

今でいうとアテンダントが、個人的に付いてくれているようだった。

でも、子供の頃で一番楽しい旅は、貨物列車一人旅だったな!!
161名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:25:03 ID:ZM5X4IY40
>>158
こだま727号で博多に行けますよw
ちなみに、山陽臨時のぞみは、改正後は全部700系またはN700系になっているので、
どうしても300系のぞみに乗りたければ、2月13日までに乗るしかありません。
162名無し野電車区:2011/02/06(日) 16:37:19 ID:2hgeYWeX0
今となっては、乗り心地改善された300系に乗ると
少しさびしい気もしてしまうw
163名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:13:14 ID:/YaKnjiyO
臨時の300 東海区間ならあるね
164名無し野電車区:2011/02/06(日) 17:17:45 ID:Ox/6nuuPO
180Aは700C orz
165名無し野電車区:2011/02/06(日) 18:58:19 ID:SCHg1YDO0
>>157
外国依存だったから、デザイン優先で日本人が「車内の広さ」を最重要視していてそれが拘り
ということを理解出来てなかったと言える。
当時円形断面にしないと300キロ運転出来なかったというなら、それは時期尚早だったと言える。
角型断面車体で300キロ出せるまで待つべきだった。円形で空力対策というのは誰でも出来る。
角型断面で高速運転出来るようにしてこそ技術の進歩だ。

リニアですら角型断面にしたのは500系の円形断面が評判悪かった証左。
166名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:48:34 ID:9nOPHx160
>>165
ノイマイスター氏のデザイン事務所のHPを見れば分かるが
当初のデザインでは室内空間の使い方はとてもゆとりあるものだったんだよ
その500系のデザインコンセプトを理解しなかったのは
パスポート無くても入れる外国みたいな所にすんでる
300系と同一定員に拘った名古屋人だろ
167名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:52:15 ID:4ns0jc4T0
自分も500系誕生は10年早かったとは思うけど、そしたら日本での300km/hは
2007年まで待たないといけなかった、ということにならないか?

「それがどうした」と言う向きもあるだろうけど、当のJRでさえ、これ以上、当時の
フランスに置いてきぼりを食らいたくなかったらしいし。
168名無し野電車区:2011/02/06(日) 19:53:37 ID:4ns0jc4T0
>>166
けど、東京乗り入れを望んだのはどこの会社だっけ? 東海道に来るなら同一定員は
仕方ない。
169名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:02:26 ID:/KF5iFQZ0
●博多直通300系のぞみ160 ラストラン (博多までの300系こだまはまだ残ります)

 3月11日は300系で運転です。新山口、徳山、福山、姫路には止まりません。
 [停車駅・時間]:
  博多L0913→小倉0931→広島1024→岡山1103→新神戸1138→新大阪(26)1153→京都1209→名古屋1247→新横浜1410→品川1422→東京Q1430

●新大阪-岡山間100系K編成 ラストラン(完全撤退)

 こだま760 岡山2044→新大阪S2205 折り返し こだま779 新大阪S2238→岡山2349

●100系P編成(引退)

 こだま755 岡山1751→博多O2123/2134→博多南2144(岡山発最終)
 こだま869 小倉2306→博多N2326/2337→博多南2347(博多/博多南着最終)

 こだま770 博多南2004→博多L2014/2026→岡山2332(岡山着最終)
 こだま868 博多L2328→小倉2347(博多発最終) 
170名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:32:23 ID:SCHg1YDO0
>>168
それを考えたら500系は山陽限定に留めておけばよかったような。
171名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:38:19 ID:DRS9i0ia0
400系とE3系が混在していたつばさのように
500系が入りうる列車の座席販売体制を
理想的座席配置にした500系と300系で両対応できるように
予備席を空けて販売していればよかったんだよ
500系にあわせていればN700系も先頭車で無理をしなくてもよかった
172名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:46:13 ID:SCHg1YDO0
一番良かったのは両先頭車を自由席にすれば良かったような。
こうすれば将来スピードアップする時でも思う存分ノーズを伸ばせる。自由席なら座席数や
座席配置云々なんて関係ないし。
173名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:47:26 ID:0tPA7mIi0
2000年になるくらいまで西日本は東海の事情わかってなかったんだろ。
700系だって8+8を考えていたらしいし。
174名無し野電車区:2011/02/06(日) 20:53:47 ID:+y9dDF/d0
東海は東海で少しでも所要時間を詰めて航空機の客を奪いたいという西日本の事情が
分かってなかったわけだから、お互い様だね
そんなの無駄と思ってる時点で東海の思惑にはまってるわけだし
175名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:30:07 ID:lBCiW6i60
>>167
> 日本での300km/hは2007年まで待たないといけなかった

いや、半永久的に東海道山陽新幹線は270km/hだったかも知れない。

500系が存在しなかったら、700系も270km/hのままでカモノハシ形状は騒音低減だけに活用されたかも知れないし、
N700系も車体傾斜のみで最高速度は270km/h、ノーズ長も700系並で先頭車のシートピッチを詰めたりしなかったと推測する。
176名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:33:32 ID:YZOd+5np0
>>175
もっと言えば、台湾高速鉄道はなかったかも。
当時の欧州連合の言い分が「新幹線では300km/h走行できない」だったから。
177名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:34:05 ID:/rdSmMcj0
N700系は96編成で打ち止め?
それとも2012年以降も投入するのだろうか?
N700系統一構想はどうなる
178名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:26:54 ID:/YaKnjiyO
え?96も作るの。
100越えるとも 聞いたが…
179名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:12:51 ID:bv+tlv+V0
Z80
N16
S20
R9
合計125編成
180名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:18:01 ID:yVgW0B/CO
Sは19、Rは10だろ
181名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:23:41 ID:/KF5iFQZ0
>>179

Z80
N16
S20→19
R09→10
jyane?
182名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:43:15 ID:XW2VcBtp0
679A C9
681A F4
527A C46
9399A Z61
676A C42
484A C40
532A J57
534A F7
183名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:55:50 ID:iEjQx8Ka0
ちょっと気になったんだが、御着付近にある、
保線施設への分岐って、扱いはどうなってるんですか?
184名無し野電車区:2011/02/07(月) 00:06:46 ID:6AVKsHiH0
>>182
F4復活?
185名無し野電車区:2011/02/07(月) 02:31:32 ID:F3SBOUGHO
>>183
姫路構内
186名無し野電車区:2011/02/07(月) 08:32:30 ID:vIV5iabV0
名古屋駅ホームで喫煙ルームの設置工事が始まってるね。
187名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:30:20 ID:ufjT3qEM0
全面禁煙でいいだろ。
なんで東海は喫煙ルームとか残したがるかなぁ?
188名無し野電車区:2011/02/07(月) 12:03:37 ID:7jWZ2UBK0
利用者の主たる層のため
18976の101:2011/02/07(月) 19:16:11 ID:NPwzByhfO
車両運用報告
・7157A…F2
・7156A…J61

・ 247A…C8
・ 59A…N16
・ 677A…B6
・ 249A…Z30
・ 483A…C37
・ 61A…N1
190名無し野電車区:2011/02/07(月) 20:47:46 ID:SrqcHc3G0
>>187
飛行機に客取られないように喫煙客も取りこむ
191名無し野電車区:2011/02/07(月) 22:57:14 ID:dlp6q5mR0
喫煙ルームは利用料取るべきじゃないの?

余計なスペースを使っているということは、その分もタバコ吸わない人も払ってるって事だし。
192名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:02:58 ID:wlUYNLkVO
入室料100円 入口ドアをコイン式にするってか?
193名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:09:22 ID:rmMD8rFl0
>>191
それをやるとトイレで吸い出す馬鹿が出る。
194名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:13:34 ID:4bLgMsFr0
入室料もっととって、特急料金値下げしろや
195名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:29:04 ID:VByKkb0pO
あるだけマシじゃね。
某私鉄はラッシュ時だけ禁煙だけど、終日吸ってる人いるし。
196名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:48:38 ID:xenIChDE0
入室料は取らないけど、その代わりに小倉〜博多の指定席開放終了だってさ。

http://www.asahi.com/national/update/0207/SEB201102070025.html
197名無し野電車区:2011/02/07(月) 23:57:31 ID:hB7KNRSQO
小倉博多のぞみ指定席座る奴多いぜ(笑)
198名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:41:46 ID:8Enj1Y9nO
朝と夜間に走っている新下関・小倉〜博多間のN700系のこだまのグリーン車利用しているお客さんって多い?
話変わるけど、岡山行きのひかりは新大阪を過ぎるとグリーン車がガラガラだね。新大阪以東ではどれくらい乗車しているのか見た事ないけど。‘ひかり’のグリーン車利用って少ないのかな…
199名無し野電車区:2011/02/08(火) 00:51:01 ID:SfGTNBz/O
6両こだまは喫煙車二両は多いような
200名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:10:23 ID:SMMLo5T20
>>198
逆方向だけど、朝京都から東京まで岡山発のひかりグリーン車に時々乗ります。
私は喫煙なので10号車を指定するけど、
だいたい10号車全体で10人いくかいかないか、ガラガラです。
8号車、9号車はもう少し多いんじゃないのかな?
201名無し野電車区:2011/02/08(火) 07:04:38 ID:CcarE1nOP
>パスポート無くても入れる外国みたいな所にすんでる
まだそんなジョークにしてもセンスの欠片もない戯言をしれっと言える奴がいたんだな
これだから外の世界を知らない東京ヒッキーさんはやだねぇw
それと当時社長であった葛西の出身地は東京だから
202名無し野電車区:2011/02/08(火) 08:15:13 ID:vMKKShXDO
>>196-197
小倉ではホームや車内での案内で「のぞみ号の4〜16号車に座った場合はのぞみ号指定券が必要」のアナウンスを繰り返し案内している。中には「追加料金1410円が必要」のアナウンスをしている人がいた。

>>198
これら4列車はいずれもグリーン車を利用する人は皆無。私も何回か利用したが、いずれもいなかった。
203名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:10:54 ID:ym/Q4M5AO
明日ぷらっとこだまで
初めて700系のグリーン車乗るんですが
コンセントはありますか?
204名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:53:31 ID:7yBJk2mv0
>>201
それって、つぼイノリオの「名古屋はええよやっとかめ」のフレーズだろ。
205名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:16:13 ID:5tT0b36l0
>>203
最前列もしくは最後列ならあるかもしれないな
ぷらっとは席固定だから無いと思われ
206名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:53:58 ID:8Enj1Y9nO
>>200 >>202
情報ありがとう。
新幹線時刻表の‘グリーン券は車内でのみ発売します。’が気になってました。
207名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:42:15 ID:NyuEwddr0
>>203>>205
確かグリーン車は全席にコンセントついてたようなきがするが・・・
208名無し野電車区:2011/02/08(火) 17:53:18 ID:HWoKZy6r0
グリーン席全席にコンセントついてるのはN700だけ
209名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:03:23 ID:PmgPiCpm0
>>207
700系だったらB編成の最前・最後列しかなかったような
210名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:36:34 ID:8YqHzh4T0
>>209
700系だと、C編成だとC25編成以降ならコンセントが付いてる。
B編成は、全部付いてる。

ただ、最前列・最後列のみで、C編成だと3席または2席で1つだったような!?
B編成だと5席分付いてる。


所定C編成運用なら、C25以降が来るかは当日まで分からないけど、前後の運用が分かって運用報告を書き込んでくれる人いれば予測できるかも!?
B編成運用なら大丈夫だろうが、あくまでも所定充当で、初期のC編成が来ることもあるので注意。
211名無し野電車区:2011/02/08(火) 18:50:39 ID:SfGTNBz/O
N700のグリーンはコンセントの位置がなかなか分からなかったわ
現存するグリーンだとB編成が一番好きかな
212名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:21:15 ID:XrWkwkcQ0
東海のEX予約や東日本のえきねっとでさくらやみずほが取れないのは、西の囲い込み?
213名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:22:40 ID:40gdJ2ex0
どっかの新聞に、「東海がシステム変更してくれない」と書いてあった。
214名無し野電車区:2011/02/08(火) 20:56:17 ID:DT0rigKd0
859A V4
737A V7
回送923 R2

856A V9
746A V6
215名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:21:49 ID:ym/Q4M5AO
ちなみにこだま646号です。
216名無し野電車区:2011/02/08(火) 21:44:36 ID:TJzt1TFb0
>>169
結局700系が代走というオチは無いかい?
217名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:18:00 ID:FaVQUFZfO
よく駅にある(2月8日広島駅にて)
5A フクZ
739A シクP
7A アイZ
9A アイZ
と映し出されたモニターがあるけどこれって何ですか?
これを見れば乗りたい編成を確認することが出来ます。
218名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:33:18 ID:YLCqBwHV0
>>210
Cも五席ぶんあるょ
219名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:34:57 ID:HWoKZy6r0
のぞみ5号はZ編成で運転。現在福山駅。
こだま739号はP編成で運転。現在新倉敷駅。
のぞみ7号はZ編成で運転。相生駅付近。
のぞみ9号はZ編成で運転。相生駅付近。

みたいな感じかと
220名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:36:24 ID:agVNhbJ+O
>>216
868AもK代走になるんじゃないか?次の日は新857A充当で駅滞泊運用は考えにくい。

>>217
コムトラックのモニター。列番・停車駅(通過)・編成。
221名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:39:54 ID:8g77piSN0
>>203
最前列や最後列の割り当てはないんじゃないかな。
あまりあてにしないほうがいいかも。

>>212
EX予約は>>213氏のとおり。1年以上待たされそう。えきねっとは不明。
222名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:45:30 ID:T/6kvLRN0
>>216
2月13日が300系山陽臨時のぞみの実質的な運用終了日ですね。今度の日曜日、あと5日です。
3月11日の300系山陽直通臨時 のぞみ 160号 は地味にさよならイベントを意識した日時設定ではないかと思う
*************************************
2011年2月10日
 ●下り
   東京N1513→博多2031 のぞみ181
   東京Q1613→博多2131 のぞみ185
 ●上り
   博多1012→東京Q1530 のぞみ164
   博多1712→東京M2230 のぞみ188
*************************************
2011年2月11日
 ●下り
   東京R0913→博多1429 のぞみ157
 ●上り
   博多0812→東京M1330 のぞみ156
*************************************
2011年2月13日
 ●下り
   東京R0913→博多1429 のぞみ157
   東京N1513→博多2031 のぞみ181
   東京Q1613→博多2131 のぞみ185
   東京P1713→岡山2039 のぞみ189
 ●上り
   博多0913→東京Q1430 のぞみ160
   博多1712→東京M2230 のぞみ188
*************************************
2011年3月11日
 ●上り
   博多0913→東京Q1430 のぞみ160
*************************************
223名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:49:34 ID:40gdJ2ex0
九州新幹線にICカードの改札ってあるのかな?
224名無し野電車区:2011/02/08(火) 22:52:57 ID:FaVQUFZfO
なるほどー。どうもです。広島駅の場合そのモニターがいろんなとこにありました。
225名無し野電車区:2011/02/08(火) 23:39:24 ID:agVNhbJ+O
>>224
モニターは駅構内のあちこちにあるよ。ホーム事務室・改札・精算所・窓口には必ず。
精算所で払い戻し・遅延証明書発行の時に、駅員がモニターを確認してた。
226名無し野電車区:2011/02/09(水) 03:25:32 ID:Ej+RJBDg0
Z64編成の陸送始まってる
227名無し野電車区:2011/02/09(水) 07:15:36 ID:pQPFcA6v0
今年度分の最終編成ですか
228名無し野電車区:2011/02/09(水) 12:40:10 ID:BzB1yajV0
229名無し野電車区:2011/02/09(水) 13:26:43 ID:6h7uPEza0
P5廃車
230名無し野電車区:2011/02/09(水) 14:34:06 ID:UMgDFpsA0
>>228
ある程度は仕方ないわな。
そうでもしないとさくらみずほの指定席が入手困難になってしまう。
現在のレールスター指定席でもEX会員による瞬殺が続いてるんだから。
EX会員を意図的にのぞみに誘導させるしかない。
231名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:04:44 ID:0w/AeMsc0
>>229
P5お疲れ様。
232名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:45:49 ID:wVXEM1bB0
14日月曜日に新大阪から東京へ行くため、新幹線のチケットを買おうとしております。
東海のEX予約や東日本のえきねっとが使えないので
(EXカードがない、えきねっとはJR東でしか受け取れない)
なにか良い予約方法はないかと思案しております。

当日にみどりの窓口で買うという方法もありますが、
月曜日朝は混んでいて乗れないという話を聞きました。
私鉄しか乗り入れていなど田舎住みのため、みどりの窓口に行くまでも
ちょっとした旅になります。
14日月曜日の指定券をネットで予約出来る方法はありませんでしょうか?
233名無し野電車区:2011/02/09(水) 16:47:42 ID:RqvE/JyL0
>>229
7日の運用変更で余剰になった分か。
6日のこだま740号を含む運用がラストか?
234名無し野電車区:2011/02/09(水) 17:29:53 ID:7WqssGsh0
>>232が手数料を負担して、最寄の旅行代理店に手配して貰えば?
田舎住まいでもそれくらいは出来るよね。
235名無し野電車区:2011/02/09(水) 18:56:11 ID:wVXEM1bB0
>>234
旅行代理店でも新幹線チケットの手配が出来るのを知りませんでした!
ありがとうございました、助かりました。
236名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:34:06 ID:3nNmPl9LO
>>229
1月に予定の新幹線に乗り遅れて
次のこだまで乗ったのがP5だった。
P5お疲れさま。
237名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:39:18 ID:N8SOpxQKO
グリーンの椅子じゃない100系も乗り納めか、、
238名無し野電車区:2011/02/09(水) 21:41:36 ID:0w/AeMsc0
ウエストひかりの座席を使ったやつですな。
239名無し野電車区:2011/02/09(水) 22:26:57 ID:lFHLZP1Z0
俺のID新幹線っぽいから記念
240名無し野電車区:2011/02/10(木) 01:08:16 ID:4gHCJIN60
>>229
今日博総の様子を見に行ったらすでにP5が解体準備中で、
2号車はすでに外せる部品は取られた状態で屋外にあって、
3-4号車も屋内で追いはぎの真っ最中って感じだった…
241名無し野電車区:2011/02/10(木) 08:25:57 ID:MYxtRd5AO
6日の755Aで、撮影が最後でした。
P5編成、お疲れ様。
242名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:03:22 ID:ZQ9TM8SoO
旅行会社で出す指定券ってなんか好きだな。
243名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:20:25 ID:GiuVL8bU0
>>230
おおむね同意だが、RSは1時間前にサイレンスカーがシートマップで取れたり、
西ではEXの普及がまだまだな面もうかがえた
上のリンクの記事にも有るし、公式リリースでも往復割引乗車券との組み合わせ推奨をしてたり、
窓口が混む方向へ振り戻すのもどうかと
10年前の名古屋・京都・新大阪は「そんな単純なチケット、券売機で買えや」といいたくなるぐらい、
窓口が大混雑してた
EX、そしてICの普及で着実に解消方向だったのに、
今回のゴタゴタでは新大阪駅の窓口に悪影響が出る方向
俺の周りでは窓口待ちが減るに連れて「やっぱり飛行機より実質速いよね?」
と認識する人が増えてたのに
244名無し野電車区:2011/02/10(木) 11:28:56 ID:GiuVL8bU0
>>242
自分も232と同じような境遇だからこそカードを作って、
それっきり代理店はあんまり行かないんだけど…
昔は近鉄特急だろうが新幹線だろうが同じ紙に印字する、薄い、だがそれがイイみたいなw
宿泊クーポンとかもそうだし、なんか旅に出る雰囲気が…
少なくとも大手は磁気券にはなったんだよね?
磁気券になってるのに、ホッチキスで留めちゃうので、自動改札機でトラブル起こしてたあたりまでは記憶がある

にしても、EX作る時に酉の方にしておいて今回は少しは良かったわ
九州方面は紙の券に戻るけど、復割なら券売機発券可能だろうし
どっちでもいいんだが、西向きでは京都駅乗車は敬遠しがちになりそう
245名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:14:18 ID:HGPAuxGrO
グランクラスが売り出されることから分かるように、飛行機より時間がかかる、その時間を優雅に過ごせるよう、個室車両、食堂車を復活させて欲しい
246名無し野電車区:2011/02/10(木) 12:50:51 ID:+xXv0vyU0
中央新幹線ができるまでお待ちください
247名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:04:45 ID:TqSKOt2wO
結局食堂車なんか維持するより普通の座席が儲かる
グランクラスも食事は「軽食」止まりだし
248名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:15:35 ID:sOc3PG9+0
まだ過去に拘っているのが居るのか
249名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:24:50 ID:DTcvRIBR0
食堂車?その前に寝台車だろ
250名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:29:15 ID:cjd7qPJ4i
ノビノビシート導入しろ!
251名無し野電車区:2011/02/10(木) 13:41:38 ID:gJSkBd0f0
新横浜の新しいホームドアの画像が見られるとこありませんか?
252名無し野電車区:2011/02/10(木) 15:19:18 ID:gUciOEhWO
ロングシートに吊革でよくね?
料金も安いチープクラスで。
253名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:12:36 ID:sOc3PG9+0
九州行くなら、新幹線。「のぞみ&九州新幹線」早特往復きっぷの発売について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000675.html

・おねだん(大人お一人様):
名古屋→熊本 37,400円(お得額:▲4,160円)
名古屋→鹿児島中央 43,400円(お得額:▲4,440円)
254名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:29:02 ID:GiuVL8bU0
>>245
グランクラスが走る区間で飛行機より、実質時間が掛かるケースがほとんど皆無だから、
根拠として希薄だな

とかマジレスしてみたり
大田区民を釣るためだけに、わざわざあんなことしないでしょ
まあ函館開業も視野なのは分かるけど
255名無し野電車区:2011/02/10(木) 16:52:56 ID:2/sojx/S0
鉄道に詳しい皆さんに質問させて下さい。
明日、東京発のこだま0756の自由席に乗り、大阪に行く予定なんですが、自由席に座る事は出来ますか?
一応、20分前には並んで待っとく予定です。
256名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:47:56 ID:+bcPoNTD0
そんな平日で…とツッコミかけて、そうか明日は祝日なんだよな、と。
でもそんな朝っぱらのこだまで座れなかったら、
かなり引きが弱いな。
257名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:55:03 ID:alHfRw6v0
分かりました!チャレンジしてみます!
ありがとうございました!
258名無し野電車区:2011/02/10(木) 17:57:56 ID:aYzJwXaS0
7187A C2
9383A C51
53A Z37
673A J54
243A Z10
481A C33 所定B
55A Z45
6189A Z7

660A C29
243A C45
32A N1
476A B6
236A Z8
662A C36
259名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:01:28 ID:aYzJwXaS0
>>253
やっぱり高いですねぇ…
熊本まで「のぞみ早特」と「ネット早特」の組み合わせで
往復32000円になることを考えると…
260名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:37:20 ID:aYzJwXaS0
678A C48(?)
9396A C46
261名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:15:35 ID:jeCCYLNJO
123A=Z13 685A=J35
261A=Z57 487A=J30

混み杉
262名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:17:59 ID:yqdpakvpO
3連休初日、午前中の東京駅のホームは、のぞみの自由席座るのに大混雑するのですか?
263名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:57:45 ID:rNvqJN1Z0
>>256
明日休みか。忘れてた。でも、出勤だ。
264名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:05:53 ID:ksfwd2fdi
友人からグリーンになんとか座れたというメールが。
今夜、そんなに混んでるんだ!
265名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:07:58 ID:0QGFZads0
大宮のモニターをチラッと見たら×が結構あったな
明日は寒波が来るから関ヶ原が心配だ
266名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:27:25 ID:vvnyf0K20
臨速70発動かな?
267名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:31:16 ID:23jwAFHC0
この3連休は、関東から九州まで雪の予報が出ている。
どこで遅れるか、わかったものではない。
268名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:09:30 ID:U9aVZmh9O
のぞみ207はグリーン車のガラスが変なZ33
のぞみ315はZ18
東京はみぞれ混じりだが今のところ遅れなし
269名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:19:11 ID:m0rozefli
>>268
それVIP仕様
270名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:38:00 ID:j2hxVya3O
スモーク&爆音&シャコタンか。
271名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:42:41 ID:q0atJ13W0
静岡でも雪マークついてます
272名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:06:08 ID:bJyoI7Xp0
493A Z30
99A Z14
1 Z2

464A C7
114A Z47
542A E4
273272:2011/02/11(金) 09:11:23 ID:bJyoI7Xp0
1とあるのは1Aの誤り
274名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:56:02 ID:ZAY9FjxIO
>>269
ちょっと聞いちゃうけど
CのVIP仕様だった編成ってどれでしたっけ?
275名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:26:29 ID:U9aVZmh9O
名古屋市内は真っ白だったが関ヶ原は雪降ってなかった
27676の101:2011/02/11(金) 11:33:21 ID:DaJ2Z6Y+O
車両運用報告
・ 509A…F7
・7163A…B12
・9329A…C33
・ 105A…Z13
・ 649A…C18
・ 225A…Z26
・ 469A…B6
・ 29A…Z35
・9331A…C59
・ 651A…J56
・7158A…J59

東京・神奈川は雪。まだ積もってはいません。雪よりも寒さの方が辛い…。
ちなみに、浜松〜名古屋間は雪のため徐行運転中。下りは7分程度、上りは15分程度遅れる見込みです。また、上りは浜松で雪落としを実施してます。
277名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:05:04 ID:7J/31McpO
633AにF4編成充当
278名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:42:01 ID:m0rozefli
>>274
C51となんだったかな…
279名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:57:01 ID:RyT8dDuqO
>>274
C3はVIP仕様と書いてあったな
280名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:12:12 ID:pGgMwNMjO
のぞみ229号新大阪行きC51編成に乗車中
いま乗ってるまさにこの編成がVIP対応編成だな

VIP輸送の起用実績からするとおそらくC59編成もそうかと
またC41編成もVIP対応と聞いたことがある
281名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:21:09 ID:k1qmxoYh0
≫280
西日本車はVIP対応編成はどの形式にもなかったんだったかな?
282名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:25:49 ID:beY51N0g0
330km/h試験やったZ0はVIP仕様ってことかね?
283名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:32:16 ID:bJyoI7Xp0
737A V5

10A N7

16時50分頃、博多駅11番ホームに試運転表示のR7編成が停車していた。
284名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:47:44 ID:rUlCWNJA0
300系山陽臨時のぞみ

*************************************
2011年2月13日
 ●下り
   東京R0913→博多1429 のぞみ157
   東京N1513→博多2031 のぞみ181
   東京Q1613→博多2131 のぞみ185
   東京P1713→岡山2039 のぞみ189
 ●上り
   博多0913→東京Q1430 のぞみ160
   博多1712→東京M2230 のぞみ188
*************************************
2011年3月11日
 ●上り
   博多0913→東京Q1430 のぞみ160
*************************************
285名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:51:31 ID:vU5iFRf+0
ヤッパリ静岡は雨だった
286名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:07:15 ID:8iK5dxeX0
>>284
2/13ののぞみ185号は300じゃなくてN700。
287名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:32:08 ID:bJyoI7Xp0
43A N11
829A P6

822A E13 (所定の運用変更)
98A N14
584A E16

小倉から博多まで829Aに乗りました。博多到着後はお約束のように人の列w
288名無し野電車区:2011/02/12(土) 02:36:41 ID:yppRrdao0
水曜日夕方に東京から名古屋に行くつもりなのですが、この時間帯はかなり混みますか?
289名無し野電車区:2011/02/12(土) 05:03:30 ID:xtHdPqhC0
300系山陽臨時のぞみ
****************
2011年2月13日
 ●下り
   のぞみ157 東京R0913→新大阪(23)1152→新神戸1206→岡山1240→広島1319→小倉1410→博多O1429
   のぞみ181 東京N1513→新大阪(23)1752→新神戸1806→岡山1840→広島1919→新山口1954→小倉2014→博多O2031
   のぞみ189 東京P1713→新大阪(23)1952→新神戸2006→岡山2039
 ●上り
   のぞみ160 博多L0913→小倉0931→広島1024→岡山1103→新神戸1138→新大阪(26)1153→東京Q1430
   のぞみ188 博多L1712→小倉1730→徳山1800→広島1824→岡山1903→新神戸1938→新大阪(26)1953→東京M2230
*****************************************************
2011年3月11日
 ●上り
   のぞみ160 博多L0913→小倉0931→広島1024→岡山1103→新神戸1138→新大阪(26)1153→東京Q1430
290名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:12:33 ID:Ft0WeftyO
昨日は浜松〜名古屋が雪で速度落としたな
291名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:41:24 ID:JrjArWeW0
今日も静岡地区は雨
292名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:47:05 ID:ibZ3B2VB0
福岡はくもりです
293名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:53:34 ID:VIVq7oBWO
山口は大雪
こりゃやばい
294名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:27:41 ID:rktwVmwo0
>>289
機種依存文字、使わんでくれ!。多分、丸囲み数字だと思うけど、Macintoshからは何だかよく分からない!。
295名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:04:03 ID:VIVq7oBWO
新幹線遅れてるん?
296名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:37:50 ID:ZgvaTyRB0
>>231 >>236 >>241
P5を労っているココの住民は優しくてイイなぁ…。
それに比べ、某スレは「青白」ばかり追い回していて、
先に消えゆくP編成なんてまるで眼中になさそう。
P編成カワイソス。゚(゚つД`゚)゚。
297名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:51:38 ID:NBKbx9sN0
>>289

13日の のぞみ189 岡山行きって、もしかしたら最後のF編成のぞみ? 
298名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:07:00 ID:yZddLgKdO
>>294 丸囲み文字は見えないらしいので>>289を訂正してあげたよ

300系山陽臨時のぞみ
2011年2月13日
 ●下り
   のぞみ157 東京(19)0913→新大阪(23)1152→新神戸1206→岡山1240→広島1319→小倉1410→博多(16)1429
   のぞみ181 東京(15)1513→新大阪(23)1752→新神戸1806→岡山1840→広島1919→新山口1954→小倉2014→博多(16)2031
   のぞみ189 東京(17)1713→新大阪(23)1952→新神戸2006→岡山2039
 ●上り
   のぞみ160 博多(13)0913→小倉0931→広島1024→岡山1103→新神戸1138→新大阪(26)1153→東京(18)1430
   のぞみ188 博多(13)1712→小倉1730→徳山1800→広島1824→岡山1903→新神戸1938→新大阪(26)1953→東京(14)2230
*****************
2011年3月11日
 ●上り
   のぞみ160 博多(13)0913→小倉0931→広島1024→岡山1103→新神戸1138→新大阪(26)1153→東京(18)1430
299名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:27:39 ID:MmwK4HLc0
567A E6
747A K60
33A Z28

26A N11
52A Z58
54A Z57
58A Z46?
576A E8
60A Z2

x887A U008 (試運転) xは何だかわからない

>>295
17時30分頃で、博多到着時に15〜20分の遅れ。

>>296
昨日(狙って)P編成に乗りましたが、葬式モードではありませんでした。
300名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:28:42 ID:LdZopB9l0
300系
301名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:33:17 ID:ueRTR63tO
744A‥V3
567A‥E6
469A‥B15
34A‥Z61
107A‥N8
128A‥Z53
480A‥J61
33A‥Z28
751A‥P8
36A‥Z45
広島・山口地方の雪の影響で、上りが最大30分の遅れが発生していました。
それにしても、風が寒かったぁ…
302名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:36:12 ID:A+bdyMFl0
>>296
Pはあと1か月でなくなるけど、駅とかでもあんまり撮ってる人を見ない・・・
原色はまだダイヤ改正後も見れるのが救いやね。

まあ、岡山以西に運用が縮小となるのが痛いけどね。0系の時みたいに残るかと思ってたけど。
303名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:20:28 ID:MmwK4HLc0
>>297
3月11日の「のぞみ160号」は、F編成のような気がするのですが。
304名無し野電車区:2011/02/13(日) 00:32:06 ID:YwrL2SWWO
R9は2月6日?に熊総への陸送を実施。これをもって全てのR編成の搬入終了。
その前はR10もありました。ちなみにR10は近車。
305名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:21:21 ID:bF36dTFA0
R編成って日立の製造って半数以下だったね
九州と日立と関係からすれば、もっと多いのかと思ったんだけど
306名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:43:57 ID:IXwlstp60
運用報告@博多

95A Z53 15分程度遅れ
727A F8 5分程度遅れ

22A Z27
3554A E14 臨時RS
7164A N15

その他
9時50分頃、16番ホームにV7が停車
10時05分頃、11番ホームにR8が停車
30773の1:2011/02/13(日) 12:16:52 ID:AO+SrM0J0
>>299
> x887A U008 (試運転) xは何だかわからない

多分xは「5」ですね。

>>304
R9は川重でしたね。
308名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:32:39 ID:IXwlstp60
6155A B14

122A N7
738A K54 原色
658A B7
309名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:36:12 ID:0xmpT0ZIO
こだま656 J35
ひかり472 B15
回送990 T4
310名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:53:13 ID:IXwlstp60
649A C41
311名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:54:39 ID:KQHCWnn10
新大阪で配布されていた新ダイヤの時刻表を見たが、
夜の下りひかり(新大阪〜博多)と
上りこだま(博多南線から直通・博多〜岡山)各1本にSヘセの列車がある。
EX予約が唯一利用できる九州直通車両の列車だな。
もし運用変更でRになれば向谷チャイムの矛盾放送だったりしてwww
博多南線内のグリーン券は車内発券とあった。
312名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:04:52 ID:IXwlstp60
>>311

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1283659671/825

EX予約では一部しか予約できないのだろうか。
313312:2011/02/13(日) 14:37:23 ID:IXwlstp60
EX予約では、席番リクエスト対象が限定されている模様。
3月13日のひかり581を「席番リクエスト」にすると4号車しか選択できなかったが、
「指定なし」にしたら、8号車の席を取ってきた。

3月5日以降にe5489でも試してみたいw
314名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:00:54 ID:2yUke/sX0
>>305
製造ラインの数と納期の関連性が一致してなかったからじゃない
315名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:34:57 ID:YwrL2SWWO
博多駅にて
574A…E8、7188A…J30、31A…N14、760A…V4(代走)、33A…Z10、747A…K56、58A…Z2、60A…Z9、576A…E6、5887A…U008、
J30自身にとって最期の博多発車で、山陽区間からのお別れをした模様。本日は7157Aからの折り返しと思われます。
760Aは所定K編成だが、博多南で745AからそのままV4が折り返した模様。
あと本日は7181A、6189AもJorF編成。
また3月12日以降のポケット時刻表(JR西日本発行)を博多駅の日本旅行で貰ったが、時刻表は3線一括掲載、博多南線は別頁掲載になっていた。
なお5887Aは17時34分に博総に向けて回送。
316名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:38:05 ID:506O4+Tb0
エクスプレスICで、鹿児島まで行けるのはいつになるのかな?
317名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:54:06 ID:k0uRV4Hv0
早くて3年後くらいじゃ?
318名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:01:40 ID:0QOpits30
9362A J54
474A J56
463A J57
513A J59

520A F6
650A F7
470A F9
31976の101:2011/02/13(日) 19:01:48 ID:kmpqRj5jO
車両運用報告
・ 697A…F7
・ 207A…Z29
・ 209A…C24
・ 639A…C1
・ 17A…Z5
・ 19A…Z26

・ 253A…C52
・ 117A…Z25
・ 803A…C45
・9393A…Z19
・ 681A…F4
・ 485A…C9
・ 119A…Z13


三連休最終日、人の往来が活発です。自由席は椅子取りゲームのような展開に…。
320318:2011/02/13(日) 19:03:00 ID:0QOpits30
というわけで今夜博多入りするのはJ54です。
321名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:15:07 ID:fQ+w6KYO0
2/12(土)こだま744号@500系(左は本来の時刻・右は2/12実際の時刻)

      .到着  .発車  |   到着    発車
広島  --:--  13:29  |  --:--:--  13:47:10
東広  13:42  13:47  |  13:57:50  13:58:40
三原  13:58  14:05  |  14:09:15  14:10:05
新尾  14:12  14:12  |  14:16:13  14:17:02
福山  14:21  14:24  |  14:24:45  14:38:06  (14:36:45頃のぞみ通過)
新倉  14:36  14:40  |  14:49:10  14:49:57
岡山  14:52  --:--  |  14:59:25  --:--:--

福山到着時点で4分差まで詰めていた。惜しい
322名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:15:28 ID:4zPXUN2P0
>>320
博多じゃなくて岡山では?
改正前の7189Aの運転はもうない。
323名無し野電車区:2011/02/13(日) 20:13:12 ID:/HMOhz7a0
使った切符を記念にもらうとき、東京や品川や小田原にはN700の使用済みスタンプが押されるが、新横にもN700スタンプあるの?
新横はまだ見たことがないな。
324名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:34:38 ID:YwrL2SWWO
博多駅にて
574A…E8
7188A…J30
760A…V4(所定K編成・予定外の代走)
762A…V2
62A…Z33
578A…E11
569A・584A…E2
7190A…C29
37A…N16
64A…N9
2819A・768A…P6
822A…E15(所定P編成・予定通りの代走)
41A…Z56
31A・96A…N14
751A…P4
582A…E1
5973A…R7(試運転)
575A…E3
43A…N11
35A・98A…N13
7179A…C35
9577A…E14
45A…N2
753A…P3
7181A…F5
579A…E13
47A…Z27
588A…E5


明日朝は736AがV編成で代走し、かつ本日予定外代走したV4が明日は岡山スタート(723Aor733A充当と思われる)になる為、854Aと856AのいずれかがE編成代走と思われます。
325名無し野電車区:2011/02/13(日) 21:59:34 ID:nUQDW1ZhO
7160A〜9369A‥J60
7157A〜3188A‥J30
7181A‥F5
6189A‥J54
734A〜478A‥F4
474A‥J56
513A‥J59
517A‥J61
479A‥F2
470A‥F9
8990A(山陽区間)〜7990A(東海道区間)‥T4
6173A‥Z62
37A‥N16
300系臨時のぞみの報告、乙です。このスレのお陰で、私も300系臨時のぞみの撮影・惜別乗車が出来ましたよ
それと、京都駅で回送7879A(9394Aのスジ)‥Z43編成が、下りました。座席の向きは上り側で、リクライニングは倒した状態だった。鳥飼基地への返却回送だと思いますが…
326名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:01:41 ID:P9pLPyZa0
>>315 >>324
> 760A…V4(所定K編成・予定外の代走)

乙です。
2月10日も同様に、「760A(-779A)」がV代走だったらしいね。
K編成に何らかのアクシデントでもあったんだろうか…?
327名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:11:02 ID:0QOpits30
>322
もうしわけない。岡山でしたね。
328名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:34:41 ID:a5v7XWV60
>>323
ある
329名無し野電車区:2011/02/14(月) 00:40:43 ID:HbCS9y8LO
>>315
全角見にくい
330名無し野電車区:2011/02/14(月) 07:07:01 ID:UNQG9PpYO
>>326
3月の改正より先にP5を廃車にしたから
足りなくなったとか?
331名無し野電車区:2011/02/14(月) 07:28:09 ID:y3PCnkQ50
>>330
P5の廃車と前後してVもしくはEによる代走が設定されているから、Kの故障かなにか特別な理由なんでしょう。
検査代走かもしれませんしね。
332名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:29:29 ID:UNQG9PpYO
>>331
2月からEによる代走があったのを今思い出したw
スマソ
333名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:11:02 ID:ApeZVTJy0
>>315
今、二月なのになんで3/12~の時刻表が貰えるの?
仮に発行されていたとして東海verは発行されたの?。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:28:18 ID:YndrUIQcO
新富士〜三島間でデッキから客室に戻ってくると、さっきまで空いていたのに、
溢れんばかりの満席になってるという現象がたまに起こるらしいのですが、
ご存知の方いますか?
結構有名な話みたいです。
335名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:30:03 ID:+2AuBgwY0
それって怖い話?
336名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:32:48 ID:qQkvBmNgO
三年ロムっとけ
337名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:44:33 ID:3KQeAu5UO
>>333
>>315では博多駅での話。
駅の改札口やみどりの窓口では2/1〜3/11の時刻表しか置いてなかったが、昨日行った日本旅行を始め、天神の西鉄旅行やJTB等ほとんどの旅行会社には3/12〜の時刻表(西日本バージョン)も置いてあった。

東海エリアの駅や旅行会社では3/12〜の時刻表はまだ置いてないのでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:46:08 ID:YndrUIQcO
>>335
怖い話の部類です。
再びデッキに戻ってから客室に戻ると、元通りの空いている車内になっているそうです。
車掌に言うと、また起こりましたか、のような反応をされたとか。
混雑してるのは、家族連れの服装からして多分0系全盛期の昭和40〜50年代ではないかとの話です。
新富士〜三島間って昔何かありましたっけ?
339名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:57:44 ID:iYYutfz0O
雪で遅れてるな!
340名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:59:36 ID:+2AuBgwY0
そういうときに検札をしようという猛者は、JR東海にいないのか
341名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:02:08 ID:l3pE6wP5O
雪の影響がまだ尾を引いてますな、名古屋発着の上りがが軒並み30分遅れ。
66Aの東京着、日付変わるな確実に
342名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:02:14 ID:yj75dV4o0
雪で東北新幹線は、運転見合わせ。

なーんだ、東海のほうが・・・
343名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:08:02 ID:G25zkQg60
何方か2月13日の500Aで使われてた編成が何か知りませんか?
折角乗ったのに番号確認するの忘れてたorz
ちなみに見返りに情報提供と言っては何ですがその日の116Aの使用編成はZ50でした
344名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:10:16 ID:XXeDw99h0
>>342
積雪が原因じゃないよ。竹林の竹のせい。
345名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:30:02 ID:2vHvzMBf0
>>344
しかし、その手のトラブルが多いと思うのは気のせい?
346名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:40:47 ID:o4lbac+E0
確かに、雪には強いけど他のトラブルが多すぎ とは思うね
347名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:10:15 ID:7lDaar2Q0
>>345
柵内に入ってこないと手が出せないからね
台風とかでもよくあるよね
実際この手のトラブルには後手に回るしかないでしょ
348名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:08:19 ID:XXeDw99h0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296888615/
その手のネタは、上記スレの>>846あたりから下。

雪が少ないからまあ、あれだけど、東海道・山陽では
同様の問題は抱えていないの?

路線が古いから、既に土地問題も含めで解決済み?
349名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:28:41 ID:sPh48IccO
みずほ、さくらの誕生でレールスターが消滅するみたいだけど、
そしたら東海道直通しない山陽のぞみと山陽ひかりは消滅すんのかな?
350名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:37:21 ID:ryFg6PNu0
>>349
山陽内こだまも名前変えんかな?
九州と車両を共有するなら山陽内こだまは「つばめ」でいいし、
オリジナルにするなら「とも」がいい......鞆の浦や早鞆ノ瀬戸などのイメージからピッタリじゃないかなあ?
351名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:15:16 ID:bPlJM2/60
>>349
>みずほ、さくらの誕生でレールスターが消滅するみたいだけど、

みずほ、三井住友(元さくら)、三菱UFJ、りそな、・・・
352名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:31:04 ID:lgFEUrYsO
>>348

竹が折れるとか木が倒れたは雪だけじゃない。風で架線や線路を支障する事もある。
そうならないよう、あらかじめ危ない所に網だかワイヤーを貼ってあるんだよ。東海道は。

353名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:46:27 ID:G25zkQg60
>>352
それに限らず東海道新幹線に掛けた投資は半端なものではないからな
大きな地震が発生した当日の午前中に運行を再開させられるくらいだから
354名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:12:29 ID:hkk1Z+vj0
>>345
飛行機が飛ばなくても、北の新幹線が多少乱れてもニュースにならないが、
東海道新幹線が10分も遅れれば大ニュース
影響人数の違いからでしょ

現にこの冬でも、宮崎空港発着便がメディアで問題視されだしたのは、
状況が落ち着いて、プロスポーツチームのキャンプをやるかやらないかが話題になってから
欠航情報関連のスレが大騒ぎになってた噴火当日なんか、
米原地区の雪での軽い遅れかなんかしかニュースになってなかった
空港行ったら遅れどころか目的地にすら迎えず払い戻しを受けるような状況でも、
TVのニュース程度では新幹線のことしか言ってないので慌てる事が有る
355名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:23:33 ID:hkk1Z+vj0
>>347
手を出せないというのは、時代背景も有るようだね
以前関東ローカルで、青梅五日市のちょっとした降雪での運休増加が特集された事が有る
昔、それこそ国鉄の頃は、保線要員が危なそうな樹木は現場判断で予防的に伐採してたし、
それで文句を言って来る地主も居なかったんだと
今は、文句が有るなら電車を止めてから切れと…
そうなったら賠償するのかい?とも思うが、それは無いのが不思議
台風で新幹線にラブホの屋根が飛んで来た時は流石に請求を検討と言ってたが

似たような話では岡山の津山線?で危険な石を事前除去出来なかったんで、
市有地から落石、衝突
もと国のJRが地方に請求するのかと、どこぞの市長が居直り発言

あと昔の国鉄の保線の人は自由に色々やってた方の話では、
列車に跳ねられた野生動物を、習慣的に現場脇に「埋葬」してたのが、
今頃民有地から骨がゴロゴロ出て来て問題にされた
あと、除雪車も雪の飛ばし先が不自由になってたはず
356名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:57:59 ID:VihdxosdO
J59廃車
357名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:21:51 ID:pljhgwRs0

300が東海道から完全に姿を消すのはいつ?
358名無し野電車区:2011/02/16(水) 00:31:09 ID:NSKzAJKr0
>>355
なんでこうもバカな時代に成り下がったんだ?
359名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:07:05 ID:Voqiczw/0
誰の言葉か忘れたが…
個人の権利は公共の利益に優先するだっけ?
イマドキの
360名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:10:29 ID:DnyRXED30
>>358
昔は列車を止めたってだけで村八分とか受けるのを恐れて、
個人の勝手で列車を止めるなんてバカな真似はしなかった。
361名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:28:29 ID:UqJSmb8S0
>>359
憲法第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。[

この条文の存在と意味すら理解しないで権利ばかり振りかざしてるわけか
362名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:44:17 ID:idTVeMLz0
今日はEがVの代走してるね
363名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:03:36 ID:5QZjH03o0
東海道新幹線のダイヤのPDFってありますか?
364名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:21:25 ID:9nnOP4Z10
>>362
16時40分ごろ、Eが回送で岡山から上って行ったのはそれの関係かな
365名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:00:47 ID:7FemrFuz0
237A…Z62
517A…J60
665A…J22
524A…J53
480A…J44
477A…F1
479A…F3
478A…F9
757A…E12
566A…E11
568A…E8
746A…V9
748A…V4
7894A…Z0
366名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:02:37 ID:7FemrFuz0
367名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:31:38 ID:l/ncQBz20
>>361
飛躍するけど公共交通機関とかへの行き過ぎたゴネっぽい反対運動を支援する政党が、
是も非も判断しない盲目的護憲派だったりするのにね
最近グーグルニュース検索にそういうところの機関紙まで引っかかってしまうのだが、
日航の合理化は反対で税金投入増加になる補助を行ってでも赤字路線と雇用を守るべき!なのに、
地方議会では赤字の生活バス・鉄道路線へ補助するのは、仕分け的納税者目線で無駄な税金の出費・無駄な公共事業で反対らしい

これで主張が一貫してるつもりなのだから嫌になる
368名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:34:31 ID:PcZbJRgu0
一貫してるじゃないか。全ては、ミンス支持の組合員を守るため。
369名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:38:03 ID:Luea+OJni
>>367-368
もういいよ。
370名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:51:19 ID:xpAxPdhT0
>>356
マジかよ
シングルアームの300系を初めて見た編成だったのに
371名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:06:47 ID:NYWdGlXh0
>>362 >>364
情報thx
>>365の目撃情報の「757A…E12」が該当編成かな?

500Vは検査なのか、あるいはアクシデントなのか…?
372名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:26:25 ID:biH7/hEs0
愛してるよ ワンスアゲイン
373名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:28:13 ID:9nnOP4Z10
>>371
訂正
15時40分ごろ岡山で見た700EはE16編成(回送902)でした。
374371:2011/02/16(水) 21:37:57 ID:NYWdGlXh0
>>373
了解
375名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:55:00 ID:if7UyG0B0
>>356
ちょうど50番目の廃車、ってことはJF併せて残り20本か。

>>326>>362
K運用にVでV運用にE?一体どうなってるんだ?
376名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:57:36 ID:qlEGzVdf0
JよりFが多くなる時も近いのか…
377名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:43:49 ID:pO0L65v80
>>375
Kが釈放されたと思ったらVが逮捕されたからなw
378名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:21:57 ID:upp2M9jY0
東海道新幹線の各駅にホームドア(可動柵)設置だと
ソースは今朝の朝日新聞
これで社員の飛(ry
379名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:34:19 ID:gQFhFI4F0
社員に柵なんて関係ないだろw
380名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:58:49 ID:zWCNnrZ0O
22A N1
381名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:20:04 ID:ksdaevvF0
次の改正でも山陽こだまは0系ダイヤのままなのかな。
それともこだまの最高速度を上げても効果がない?
382名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:53:44 ID:L3hAAnmJ0
>>366
遅くなりましたがありがとうございます!
383名無し野電車区:2011/02/17(木) 14:55:45 ID:YZ56h2dc0
>>381
いちおう220km/h縛りは今回無くなるみたい
時刻出てから何パターンかセレクトしてチェックしたのだけど
たとえば相生〜岡山を、300系ひかりか、朝1本のN700ひかり並みで走破する列車が出てきた
たしか姫路で10分止まらない方のパターンで、相生着までは現行ダイヤと同じ
相生〜岡山だけ速くなってた

来年にはさくら、みずほの増加、のぞみのダイヤ変更とかあるだろうし
消極的に考えても、駅間の到達時間を短縮しないとダイヤが入らなくなる場合に、
区間毎にでもスピードアップしたダイヤになる可能性がある
積極的に、待避回数自体を減らすようなスピードアップするか…は、どうなんだろうね?
384名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:28:08 ID:c/VkvIwo0
>>381
新大阪〜岡山 220km/h→270km/h 300系岡山ひかり全廃後285km/h
岡山〜博多 220km/h据置 2012春から285km/h
385名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:05:14 ID:8gnlYQ+b0
>>384
ソースは?
386名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:18:02 ID:4ANUZBEw0
全新幹線の中で車両に関して一番バラエティに富んでるのが山陽区間だな。
387名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:46:47 ID:0GvWf71X0
9392A J30
388名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:49:13 ID:XFg4+8HJO
いや、今は東北が一番楽しいっちゃろ。二階建てに新在、旧車・・・

束はあんま好かんが、バラエティさには好感が持てる。
清野はE5に統一とか言いよるけ、もうすぐで変わるっちゃろうが
389名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:53:52 ID:W7TQhzh00
ひかりやこだまにもさくら用N700使うんだな
390名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:24:10 ID:T09IozX/0
>>389
いずれ珍しくなくなることだろうw
391名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:35:13 ID:KaoOOPlJ0
何気に490Aが広島を66Aの後に出発するダイヤになってる
山陽区間は本気の走りになって少しは使える列車になるかもしれない。。。
(姫路停車のぞみより1駅停車駅多いが所要時間変わらない)

これで新横浜まで延長したら言う事無いんだがなー。
392名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:11:39 ID:U1GbkOC70
393名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:38:53 ID:Ii5YCqXo0

>>384
現在山陽区間でのぞみの寝ているスジあるでしょ?
そうなると新神戸−博多間で数分は早くなるかな?

394名無し野電車区:2011/02/18(金) 03:07:50 ID:hW/D2DOn0
お前ら整理整頓好きやな
395名無し野電車区:2011/02/18(金) 06:18:04 ID:4EvfxQED0
昨日の
254A…Z61
63A…Z62
673A…J57
9392A…J30
681A…F6

585A…E14
576A…E9
578A…E1
752A…V6
758A…V8
756A…K52
760A…K55
396名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:04:12 ID:KlIfphHtO
朝運用
706A=Z35 500A=Z40

397名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:42:49 ID:08EG1HgV0
>>396
Z40は昨日の249Aで見たよ
398名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:41:25 ID:6XW2iUsWO
明日の昼前に新大阪から上りののぞみ乗るんだが
どれぐらい混んでるかね?
399名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:53:19 ID:f7lkLg/AO
今日は休前日ということで東海道下り臨時のぞみ祭りで定期便と合わせて大量にのぞみが出てるみたいですが、毎回全列車混んでますか?
400名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:15:54 ID:08EG1HgV0
>>399
単身赴任者は先週の3連休で帰宅してる人が多いだろうから今日はまだマシじゃないかな。
毎回ではないけど混むときはどれも混んでる。山陽直通の方が、どうしてもこれに乗らないといけないという客が多い分だけ混むね。
401名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:20:42 ID:08EG1HgV0
>>398
とりあえず自分で調べようよ。
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/index.html
402名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:39:59 ID:6XW2iUsWO
>>401
いやぁリンク貼ってもらっても…
空席満席じゃなくて混み具合です。
今は○○なのは知ってます
403名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:51:39 ID:u9A09G/y0
>>401
新大阪→博多を調べてみました
レールスターの方が人気って本当ですね
404名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:59:03 ID:0gZ5j1ZV0
9393A B15
63A N13
681A F3
257A Z6
485A C25
119A Z16
9395A C48
259A B1
9397A Z17

6180A C28
40A Z35
480A J44
248A Z59
670A C5
42A Z43
9382A C41
405名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:09:50 ID:0gZ5j1ZV0
>>399
金曜日の夕方から夜は、普通車はほとんど満席になる。いつものこと。
今日はグリーン車まで満席の列車は多くない。

>>400
関西あたりまでなら、連休を避けて帰る人もいるだろうね。仕事帰りも多い。
だから金曜の夕方以降はいつも混んでるんだな。

>>403
指定席の数が少ないからすぐ埋まる。
ちなみに、土曜日午前中の新大阪→岡山のこだまを見てみよう。
指定席が1両しかないが、満席の列車が多い。
3月12日のこだまで、満席orほぼ満席の列車があるぐらいだw
406名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:16:46 ID:aAMo2Qom0
東海道新幹線にホームドア JR東海社長が開発方針 2011年2月18日18時19分
ttp://www.asahi.com/national/update/0217/NGY201102160034.html

 JR東海の山田佳臣社長は16日、東海道新幹線の駅ホームに転落を防ぐホームドア(可動式ホーム柵)の設置を進める方針を明らかにした。
ほぼ半数の駅には現在、乗降部分が途切れた固定式の柵があるが、これに取り付けられる自動ドアを2011年度から開発する。

 同社によると、東海道新幹線の全17駅のうち、ホームドアがあるのは品川、新横浜、熱海の3駅のみ。

 山田社長は記者会見で「東海道新幹線はすべて16両になっており、型式もいずれ700系とN700系に統一する。
その時期に合わせて可動柵を配備したい」と述べ、乗降時だけ開くホームドアを同社の研究施設やメーカーで開発する意向を示した。設置の時期は未定という。
407名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:58:38 ID:NFotMj4Q0
8975A(試運転)…S9
5887A(試運転)…U008(新ロゴ。小倉方面から入線)
4916A(試運転? 行先表示器が無表示)…B4
九幹試乗会…R8・R2・R10・R7

「W」の停目@博多
残りは「13・15番のりばの小倉寄り」と「16番のりばの博多南寄り」のみに。
ダイ改までに全て撤去されるんだろうか?

@博総
・W1…27番線に留置中
・P5…1号車が解体中( ̄人 ̄)
408名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:05:47 ID:TX6FlxTQ0
ホームドア付けたら小田原で新幹線撮れなくなっちゃうの?
409名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:52:45 ID:4YmNVriUO
>>407
Bは台検後の試運転
410名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:48:56 ID:nncdLkUK0
>>383>>384
来年には東海道区間での変化もある?現状だと殆どののぞみが東阪間を2時間36分で
走ってるけど、それが2時間半ジャストになったりする?
411名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:06:37 ID:29u1NHDR0
ホームドアと可動式ホーム柵の区別くらいしてほしいわな。
最も、ホームドアの位置にある可動式ホーム柵をどのように表現するかは知らないが。
412名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:39:59 ID:uXoY64XL0
最初に断っておきますが、日記的なレスです

昨春から仕事の関係で
毎週、名古屋と新横浜を東海道新幹線で往復してるんですけど
このたび、金曜の夜に利用させていただきましたところ指定席は予約でいっぱいでした
そこで生まれて初めてグリーン車を利用したのですが
まずリクライニングの仕方がわからない

背広姿のサラリーマンが9割方だったのですが
みなさんこれ幸いとフットレストを活用なさるので
企業戦士のお歴々の足の匂いが充満
いびきは不快
ある程度地位のある方?ばかりなのか、携帯電話をマナーモードにする習慣がないらしく
着信、目的地前でのアラームがにぎやかでした
次回はぜひ、平日昼間に利用したいものです
413名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:31:26 ID:7FI16xagO
リニアが開通したら静岡、浜松の停車本数は増えるのか?
414名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:03:38 ID:a29uD4Zl0
>>413
浜松静岡停車タイプと熱海静岡浜松停車タイプと三島静岡浜松停車が計1h/5本運行と予想だから増える。
415名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:25:55 ID:DcBZiBfkO
>>407
あとはR9が組成を終え試運転を始めたら開業(3/12〜)まで揃うSorR編成が全て出ますね。
416名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:34:24 ID:17sLnscn0
>>413-414 そんなずっと先のことより

山田社長は記者会見で「東海道新幹線はすべて16両になっており、型式もいずれ700系とN700系に統一する。
その時期に合わせて可動柵を配備したい」と述べ、乗降時だけ開くホームドアを同社の研究施設やメーカーで開発する意向を示した。設置の時期は未定という。

ってことは、そう遠くない数年後に300系F編成が無くなるって死刑宣告したんだよな。300系F編成の絶滅は2013年の新大阪ホーム増設とのぞみ10本化が有力なタイミングではないかな?
417名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:59:07 ID:e2zZgHwI0
Z65完成間近
418名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:08:44 ID:s00xkSx70
>>416
早ければ来年3月にも…
419名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:43:01 ID:TAExgkzK0
http://www.jr-eki.com/2011_timetable/pdf/shinkansen.pdf

JR四国のHPに 新ダイヤ 掲載
420名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:44:24 ID:TAExgkzK0
421名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:48:41 ID:AXdB4XSeO
>>414
小田原と豊橋は?
422名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:29:30 ID:s00xkSx70
579A E8

48A Z52
132A Z51
423名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:37:20 ID:oSxh2Gjs0
ホーム柵は新交通システムみたいに完全な部屋にして冷暖房効かせて欲しい
撮り鉄とかは反対するだろうけど・・・
424名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:01:31 ID:G4neYHPs0
>>408
そのころになったらどうせ700とN700だけになるから今撮っとけばいい
425名無し野電車区:2011/02/19(土) 19:20:57 ID:7/Wz/2j50
>>398>>402
こういう質問してくる人って、結果がどうだったかフィードバックしないよね。
だから情報が蓄積されずに次の質問者が来ても答えてあげられない。
426名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:30:50.95 ID:oSxh2Gjs0
Z65って来年度分だよね
工場で完成しても4月まで放置なのか?
427407:2011/02/19(土) 21:06:02.34 ID:g3Fz8VMV0
>>409
なるほど。thx
428名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:30:46.47 ID:vCn25r5r0
>>426
受領が4月になればいい。
試運転が全て終わって不具合があれば直して、そこで検収となる。
だから3月中に搬入されるよ。
429名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:53:06.68 ID:KnJaDBLr0
>>425
この手の質問者はゴミだから、
無視するのが一番だよね
430名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:16:41.71 ID:y78hB0ZyO
九州持ちのNって今何本あるか分かる〜?
431名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:27:13.41 ID:H2YjkS/30
N700という意味でいえばいいのかな?
全部で10本(だったっけ?)用意で、10本とも熊本に搬入済み。
432名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:52:52.69 ID:y78hB0ZyO
>>>431
えっー!!
もう10本揃ってんの?
西は9本みたいだし、九州はまだ5本程度かと思った。

どうもでした。
433名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:04:06.18 ID:bbx/JBvp0
>>432
この時点でそんな程度の本数だったら直通運転がヤバいでしょw
434名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:14:25.61 ID:akm8ZOS90
西の残り10本はRS置換and直通便増便用?
435名無し野電車区:2011/02/19(土) 23:50:36.25 ID:NjP8v3jl0
>>434の残り10本の中にはこだま運用に就くものもあるのだろうか
RS置換and直通便増便用だけに使うにしては多過ぎる気が

>>433
西は当分の間700Eで博多接続でしのぐから運行本数や総所有編成本数には変化無いが
九州の場合は新規だから運行本数に直接響くし所有編成本数が足りないと困るからな

>>429
>>343のように自分で入手した情報を提供する代わりに相手に情報を求めるような奴はどうよ?
まあ俺の事だけど
436名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:01:14.23 ID:bKrdvlBXO
俺は金がないから博多南線の768Aで九州新幹線の
初乗りをはたすよ。
437名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:22:33.93 ID:n/dCTGs0O
貧乏ならそこまでしてのらなくてももいいだろ
チャリで十分だろ
438名無し野電車区:2011/02/20(日) 00:57:20.28 ID:291dUo5P0
N700系S、R編成の博多南線での運用の場合、半室グリーン車の扱いはどうするんだろう?
閉鎖?、G券を車内で発券?
439名無し野電車区:2011/02/20(日) 01:30:23.80 ID:0H/Qs+YqO
>>438
JR西のポケット時刻表には車内でのみ販売って
書いてあるよ。
440名無し野電車区:2011/02/20(日) 02:23:54.98 ID:bmwp9QUN0
博多駅があれだけきれいになってるのに、新大阪駅の20番線は改修とかしないのかな
JR東海が進めているLEDの列車案内板への置き換え、JR西は博多だけだね
441名無し野電車区:2011/02/20(日) 05:16:29.90 ID:MogxmRxC0
>>423
冷暖房は効いてるか?
442名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:05:02.38 ID:Tusj/I9A0
>>436
>初乗りをはたすよ。

初乗りなんて言わないでじっくり待っているとやがていろいろな格安切符が発売になる?
443名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:53:21.02 ID:X51febXY0
21A Z62
215A Z16
469A B4

514A C14
228A Z18
120A Z44
126A N12

654AはF編成
444名無し野電車区:2011/02/20(日) 14:59:25.13 ID:ihMMc8f4O
>>440
はぁ?
445名無し野電車区:2011/02/20(日) 15:06:48.65 ID:cOCFASExO
>>440
確かに、新大阪20番線ホームだけは、未だコンクリート風のままだよね。実質、JR西のこだま・ひかりRS専用だからなのかな?

446名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:08:58.56 ID:X51febXY0
107A N9
751A P8

480A J60
128A Z49
38A Z22
746A V6

その他:
8892A S6 試乗会車両
岡山で隣の751Aにカメラを向ける人は少ないようだった。
447名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:25:36.48 ID:X51febXY0
475A C30
9363A J44
7179A C32

248A Z6
526A C4
9382A Z48
448名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:48:35.42 ID:X0lJFfc20
100系は来年のいつまで残るんだろうか?
3月までもつのかな。
449名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:49:48.30 ID:mMmrhuJh0
>>440
山陽新幹線でLEDの列車案内板じゃない駅なんてまだあるか?
450名無し野電車区:2011/02/20(日) 19:58:06.15 ID:ZHyqBKKq0
フルカラーLEDの事だろうな。
451名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:27:14.90 ID:Dua0yaE+0
新幹線の知識が全くなくても
みどりの窓口のおっちゃんに聞けば優しく説明してくれますか?
452名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:36:14.05 ID:XvI/KtDo0
>>451
何を聞くのかね?
453名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:39:24.20 ID:Dua0yaE+0
「広島から静岡までの行き方教えてください。」
454名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:42:23.78 ID:47xafa4y0
名古屋乗換でいいんじゃないの?
455名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:43:38.68 ID:iGcFKYw6O
>>453
新横浜で乗り換え
456名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:03:21.11 ID:bmaJwEIe0
新幹線の知識は無くても
自分が何時くらいに現地に着きたいか
自分が何時に出発できるか
希望の指定が取れなかったときの妥協案
席は並びでなくていいか、禁煙or喫煙、時間帯の変更の妥協の優先順位
くらいは考えてから行ったほうがいいよ

そのへん考えてなくて後ろに大行列作る奴がいるからね
457名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:19:17.67 ID:XvI/KtDo0
>>456
大きな駅のように窓口が複数あるならともかく
そうでないところでやられたらたまらんわな
458名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:30:48.02 ID:q7j020XX0
>>453
毎時06分発のぞみに乗って名古屋駅で降りて次に来るひかりに乗る
459名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:42:03.27 ID:0eh1ISJS0
>>458
窓口で聞いたら、そういう切符が売られるだろうけど、
のぞみ料金を考慮すると、新神戸乗り換えがベスト。

毎時06分発のぞみに乗って新神戸駅で降りて、すぐ後に来るひかりに乗る

(あっ、自由席なら関係ないか)
460名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:19:46.28 ID:eV7ZvS/B0
>>453
どうしても自由席で座りたい場合
毎時44分発のぞみに乗って岡山駅で降りて向かい側に停車中のひかりに乗る
461名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:21:15.07 ID:zmUqeeGg0
山陽ひかり(RS)にこそグランクラスがほしい。。。
462名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:39:21.54 ID:W/S0/JhL0
>>461
N7008両編成の6号車を改造すればいけるんじゃね?
463名無し野電車区:2011/02/21(月) 02:14:34.72 ID:F89mhG1qO
>>461
リニア開業を待て
464名無し野電車区:2011/02/21(月) 02:45:55.71 ID:kwF1SnxJ0
****************************************************

山陽新幹線直通300系臨時のぞみ

2011年3月11日
 ●上り
   のぞみ160 博多(13)0913→小倉0931→広島1024→岡山1103→新神戸1138→新大阪(26)1153→東京(18)1430

****************************************************

東海道内臨時のぞみ(全編成)
ttp://tetu2ch.web.fc2.com/300nozomi.xls
465名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:12:49.72 ID:2JWJQMljP
503A(C17)についてだけど、俺は806A乗車中で小田原でお互い停車ですれ違ったんだが、
一瞬で何が書いてあるのかよく分からなかったが、4〜7号車の山側方向幕がなんかおかしかったように見えた。
普通の「ひかり新大阪」ではなく、白地に赤い細い細かい文字で何か書かれていたように見えた。
もしこのスレで小田原〜新大阪で503A見れる人がいたら、ちょっと気にしておいてほしいです。
466名無し野電車区:2011/02/21(月) 08:14:49.14 ID:2JWJQMljP
>>465
4〜7号車の→4〜7号車辺りのどれか一つの
と訂正します。
8号車より後ろ側は、ずっと見てたけど普通の方向幕だった。
467名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:14:05.26 ID:tv1QHejjO
新幹線の幕式行先にも「これ以上巻くな!」ってあるんかね
468名無し野電車区:2011/02/21(月) 15:18:17.80 ID:MQRcNH2P0
>>465
503Aって・・・デビュー当初の500系かとオモタ
469名無し野電車区:2011/02/21(月) 16:54:01.33 ID:X6zLoWESO
京都〜三原の所要時間と値段はいくらですか?

お願いします。
470名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:26:48.27 ID:N48BK6Aq0
ggrks
471名無し野電車区:2011/02/21(月) 18:35:23.81 ID:nOvD55eqO
山陽区間のダイヤに東海は口出せないらしいけど、仮に全てののぞみを新大阪以西で各停になっても口ださない?
472名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:16:45.31 ID:y0FbwXp50
ついでに全列車30km/h制限にでもしておきましょう
473名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:26:28.30 ID:MHAJvUAC0
>>471
出す。そしてその前に国の認可下りないが。
474名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:36:26.89 ID:0SaZLn7a0
>>471
東海より国より先に西が許可しないでしょ
475名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:44:52.57 ID:KKGyZkrM0
でも西日本としても東のほうからもできる限り直通客をひきつけておきたい意向もあるだろうし
476名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:19:28.24 ID:zUf301su0
停車駅を大幅に増やす

所要時間が増える

使用する車両も増える

車両を導入する費用まで増える

西日本にそんな金ありません
477名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:22:27.77 ID:a4Zf63mU0
ここ数年の予想
■2012年度改正時(山陽新幹線岡山以西285Kmダイヤへ移行?)
・N700系:S・R編成投入完了→700Eレールスター廃止
・100系・300系J編成引退
■2013年度改正時(新大阪駅ホーム・引き上げ線増設)
・300系F編成引退?
・700系C編成廃車置換え開始?
・東海道新幹線のぞみ毎時10本化ダイヤへ移行か?(車両を10本程度新造?)
・北陸新幹線用JR西日本向け車両を10本程度新造?
■2014年度改正時(北陸新幹線金沢−長野間開業?延期になるかも?)
478名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:37:54.45 ID:W/kpLEJlO
聞きたいんだが
山陽新幹線の駅のアナウンスの声って全駅今までより若干若い女性の声に変更したのか?
久しぶりに岡山から新幹線乗ったら駅のアナウンスの声が京都駅となんか違ったんだが
479名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:43:32.64 ID:heTkuB41O
>>477
のぞみは過剰供給だから
ひかり静岡全停車かひかり増発してほしいな…
480名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:50:56.37 ID:axjpIxt50
北陸新幹線
新潟県の来年度の予算には入ってない。
481名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:53:18.46 ID:DRZ5qZvm0
長野新幹線が飯山始発になって、北陸新幹線は、新黒部→金沢間の開業になるわけね。
482名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:56:14.05 ID:DRZ5qZvm0
ふと思ったけど、新潟県知事って、前、岐阜県の副知事だったやつじゃん。
鉄道は政治って知り尽くしてるんだろうな
483名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:25:51.16 ID:o2fXi6H50
九州新幹線が大注目されてるけどいつのまにか

あと2年以内には北陸新幹線用の車両が発表されるはず。
オール電動車のN700Sがベースになるかどうか?

【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/

結構面白いスレだ
484名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:29:07.56 ID:0SaZLn7a0
北陸用の車両は束任せだろ
どうせ山陽と直通出来るわけでもないからわざわざ自己主張する意味も無いし
485名無し野電車区:2011/02/21(月) 21:30:47.39 ID:cpXUK2Yc0
>>440
その博多もホームの発車標は、新設ホームを含めて
三色LEDのままなんだよな…
486名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:40:13.61 ID:uz2+1P3nO
素人質問でスマソが、
博多駅って九州全開通したらJR九州に引き渡されるの?
487名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:48:20.77 ID:03RZb0+I0
>>479
えっ?過剰??
488名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:52:41.89 ID:vq/eHQ7X0
あれ?来月も300系のぞみは走るの?
489名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:53:53.25 ID:e+jwkseD0
>>488
ダイヤ改正前の最終日に上りだけ
490489:2011/02/21(月) 22:54:55.99 ID:e+jwkseD0
489は山陽直通の話
491名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:54:56.25 ID:W/S0/JhL0
東京駅からの終電 改正前

18:10 新下関 厚狭(在来線連絡で18:20) 
18:50 新岩国 徳山 新山口 小倉 博多
19:10 東広島
19:50 新倉敷 福山 新尾道 三原 広島
20:10 相生(姫路から在来線連絡あり)
20:30 岐阜羽島 米原 新神戸 西明石 姫路 岡山
20:40 三河安城(名古屋から在来線連絡あり)
21:20 京都 新大阪
22:00 掛川 浜松 豊橋 名古屋
22:10 新富士 静岡
22:47 三島までの各駅
492名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:04:37.22 ID:heTkuB41O
>>487
過剰だよ
ひかりのほうがよっぽど混んでる
493名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:31:12.54 ID:03RZb0+I0
>>492
でものぞみを売る方がはるかに客単価高いのよね。ひかりじゃ航空機の客を奪えないの。
494名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:40:02.52 ID:e+jwkseD0
>>491
相生は東京発20:10、新幹線のみで行ける。
岐阜羽島・米原は東京発20:20(土曜は20:10)
三河安城は在来線連絡で東京発21:20でも行ける。

>>492
それでも積み残すほどではない模様で、ひかりの増発の話はない。

>>493
EX予約だと結果が変わらなくなる?
495名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:42:19.41 ID:DRZ5qZvm0
EX予約で、自由席を100円でも安くすればいいのに。
窓際を取れないとき、ついつい自由席にいってしまう。
496名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:48:23.61 ID:+PQp6qqxO
山陽のぞみは全てみずほに置き換えても良いと思う。
北陸はしばらくはE2でしょ。
497名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:49:08.20 ID:yHtkPEkx0
ひかりはジパソゲやジャパソレーノレパスとか使ってる層がいるから混んでるんじゃないの?
498名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:49:56.71 ID:EVQzqBhn0
>>496
山陽区間のみののぞみなら今回みずほに置き換わるのだが。
499名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:58:29.44 ID:e+jwkseD0
>>495
EX予約はグリーンも安いですよ。どうですかw

>>497
レールスターはそれで混むことも多い。
500名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:12:21.07 ID:q+uCST840
500系ゲット
501名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:36:20.80 ID:pHSnyiVq0
>>479
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110114/bsg1101140503005-n2.htm
圧倒的な流動量を抱える東京−大阪間は徹底強化しかない。その他の地域は人口減少に伴い、需要も減る。
502名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:40:07.11 ID:LIY97X6C0
2005年から人口減少社会になってるにもかかかわらず、
首都圏、中京圏が人口増えてるもんな。
人がいなくなるのは、田舎町の田舎だろ。
503名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:54:02.58 ID:SCEOdYEq0
>>494
ひかりの東京〜静岡・浜松と、のぞみの東京〜新大阪以遠と、
どちらが客単価が高いかという話ではないかと。
504 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/22(火) 01:05:36.58 ID:5gDNQWus0
>>503
ひかりの利用者、長距離でも結構いるもんだよ。
同じ区間でも客単価に違いがあるというなら納得。
505名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:08:48.52 ID:f9EFinZNO
>>491
折り返しで向かう人って費用からみても少ないから、
実質手前で下りて在来線ってパターンが知りたいッス。
506名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:54:07.13 ID:Jn9ToA/b0
>>504
結構ってどのくらい?
ひかりを増やすと航空機から客が奪えるの?
507名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:35:56.85 ID:figMfC28O
>>486
JR西日本のまま
つうかこのスレで質問とかしても意味ないと思うw
このスレ質問に答えれない馬鹿しかいないからwww
知ったかがあーだこうだほざいてるだけのスレだしw
508名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:14:37.84 ID:neQPgUBsO
>>507
dクス。やっぱり今のままだよな。
知り合いがそう思い込んでるので、
気になって。
509名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:00:37.73 ID:iQirUHoP0
ひかりで名古屋以西から乗っていて新横浜以東へ行く人を何とかしてほしい
素直にのぞみ乗れよ
510名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:29:06.92 ID:38Mb8D7R0
>>509
割増料金を払いたくないから。
511名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:32:31.41 ID:o/0+LIyx0
>>509
こだまに乗れば気にならなくなるよ
512名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:30:37.90 ID:nHqKWJWJO
新大阪発着便の、ひかりだと、東京ー名古屋間はのぞみの追い越しがないかと。
513名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:49:05.99 ID:gK4cIlbX0
>>512
新大阪の新ホーム後の、のぞみ増発でどうなるか分からんぞ?
514名無し野電車区:2011/02/22(火) 12:58:26.23 ID:2WsnJZs6O
リニア最短距離建設→品川〜大阪だけはリニア→東京〜鹿児島は、のぞみ一本でどうかな?
515名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:19:35.64 ID:Jn9ToA/b0
>>508
新しいホームが九州の所有だという話を聞いて勘違いしてるんじゃないのかなあ?
新ホームは所有は九州だけど管理は西だから。
516名無し野電車区:2011/02/22(火) 18:42:45.67 ID:F1BFt7+D0
>>491
新神戸、西明石、姫路は21:20発でも行ける
新大阪で姫路行最終新快速に10分連絡
新神戸は三ノ宮で地下鉄乗り継ぎだが土休日は乗り継ぎ不可、だが新神戸まで歩いて行けない事はない
517名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:05:34.51 ID:ojuh0ioA0
>>509
EX早特を使ってるから。特にグリーンは安いよw
518名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:25:38.74 ID:29RuSvaHO
>>491
静岡は金曜ならホームライナーがあるから22:47でもおK…てのは無し?
519517:2011/02/22(火) 21:28:04.30 ID:ojuh0ioA0
EX早特はEX-IC早特のこと

>>506
>>509氏が書いてるような利用者のこと。

>>516
日付が変わっても終電までOKなら、行ける範囲は広がる。
520名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:53:29.54 ID:oM1CYXoU0
JR東海、4月1日〜6月30日乗車分の「EX−IC早特(IC早特)」の値段を発表
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=274276&lindID=5

Q。東京から香川まで行くのですが、新幹線&乗車券はどこで購入するのが一番お得なのでしょうか?
正規のイベントチケット?金権ショップ?旅行会社?ちなみに移動日は今週末です。よろしくお願い致します
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1244454.html

A1。初めまして。スコンチョといいます。(^_^)
JR西日本の商品になるので、購入が難しいかもしれませんが「のぞみ早得往復きっぷ」という商品があります。
これなら、のぞみ(指定)を使って東京〜岡山往復で26,000円。岡山から香川(仮に坂出)であれば、1090円×2
かな。
ちなみに、旅行代理店での購入も難しく考えなくても大丈夫ですよ。中に入って注文するだけですか。
どうしてもご不安なら、駅の中に入っている代理店であればJRの切符を沢山扱っているので、みどりの窓口と同じ雰囲気で買えますよ。


A2。香川ならわざわざ新幹線なんか乗らなくても。
東海道本線の列車を茅ヶ崎で降り、相模線にのりかえて2つ目の駅です。
521名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:56:02.44 ID:IBJzFLxJ0
のぞみ乗れよ
たくさんあるんだからさー
522名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:00:46.65 ID:ojuh0ioA0
お出かけ早特の発売も発表された
523名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:06:14.30 ID:HGqkTEqM0
>>503
静岡県内からの利用者をひかりに乗せるとこだまに乗る客がいなくなる。
静岡県民はこだまに乗せたいのが倒壊のスタンス。
524名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:30:25.21 ID:DOMDH7Rv0
>>523
一般利用者は自分にとって一番便利な手段を選択するものだよな。
倒壊のスタンスなんて知らん。
525名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:41:38.30 ID:HGqkTEqM0
>>524
こだまに乗せても静岡県民には新幹線がいちばん便利な手段に変わりない。
新幹線の競争力は圧倒的。だからひかりを増発する必要はない。
526名無し野電車区:2011/02/22(火) 22:47:26.36 ID:Jn9ToA/b0
>>519
その人たちは普段は早くて高い航空機を使ってて、でもひかりが増発されたらひかりに乗るの??
527名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:00:55.72 ID:DOMDH7Rv0
>>525
まぁ落ち着け。
流れからすると「ひかりを増発しろ」と受取られても仕方ないかもしれないが
あくまで「一般人は自分にとって一番便利な手段を選択」と書いただけだ。
ひかり停車駅の利用者はひかりが増えれば歓迎だろうね。

>新幹線の競争力は圧倒的
最近ではそうでもなくなったんじゃないか?
528名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:14:51.67 ID:HGqkTEqM0
>>527
利用者にとっては歓迎だろうけど、倒壊にとっては全く利益にならないからな。

新幹線の競争力はやはり圧倒的。
名古屋〜福岡ものぞみ増発で完全に主導権を握ったし、静岡空港が出来ても
静岡〜福岡は航空機を使っても5時間かかることもあって全く歯が立たなかった。
529名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:21:32.18 ID:DOMDH7Rv0
>>528
>静岡〜福岡は航空機を使っても5時間かかることもあって
ごめん、これよく解らないんだけど具体例出してくれる?
530名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:29:47.13 ID:HGqkTEqM0
>>529
静岡市内から空港まで2時間、飛行機に乗るまでに30分
静岡〜福岡のフライトが2時間、空港から博多まで30分で
計5時間かかる。

実際に静岡空港開港後も新幹線の利用者は全く減っていないのだそうだ。
531名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:31:25.03 ID:LIY97X6C0
2時間はかからんだろ。
532名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:38:24.12 ID:DOMDH7Rv0
>>530
俺も調べてみたけど、静岡市内から静岡空港まで2時間もかからないようだけど。
静岡市内ってどこを出発点にして2時間という数字?
フライトも90分前後みたいだけど。

まあいいや、ありがとな。
もともと空港が無い地域だから西へ行くには新幹線なんだろうね。
東京へ行くには高速バスもあるみたいだけど。
533名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:41:10.40 ID:gK4cIlbX0
静岡〜福岡はプロペラじゃねーんだぜ? 2時間はねーだろ。
5時間は大袈裟だけど、静岡市内からでも4時間近くかかるだろうな。
534名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:45:54.40 ID:LIY97X6C0
16両を客で埋めるのは、夢のまた夢だが、
23時発のひかり(のぞみかな?)、静岡行きとか
金曜夜にためしで運転してもいいと思う。



535名無し野電車区:2011/02/22(火) 23:55:53.46 ID:7TGTwrm+0
のぞみが毎時10本になったらそのうちの1本を米原に停車させて米原ひかりを廃止
”ひかり”と”こだま”の停車駅を見なおして

60分パターンで
東京・品川・新横浜・小田原・熱海・三島・新富士・静岡・(掛川通過)・浜松・豊橋・(三河安城通過)・名古屋 [ふじ]
東京・品川・新横浜・小田原・熱海・(新富士通過)・静岡・掛川・浜松・豊橋・三河安城・名古屋・岐阜羽島・米原・京都・新大阪 [ひかり] 
東京・品川・新横浜・小田原・熱海・三島 [品川始発こだま(通勤時間帯のみ)]
東京・品川・新横浜・小田原・熱海・三島・新富士・静岡・(掛川通過)・浜松・豊橋・(三河安城通過)・名古屋 [ふじ]
東京・品川・新横浜・小田原・三島・(新富士通過)・静岡・掛川・浜松・豊橋・三河安城・名古屋・岐阜羽島・米原・京都・新大阪 [ひかり] 
東京・品川・新横浜・小田原・熱海・三島 [品川始発こだま(通勤時間帯のみ)]
を走らせたら公平だ
536名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:39:19.16 ID:KgKLPzJ50
そういうのもういいから
537名無し野電車区:2011/02/23(水) 01:57:17.57 ID:ppiuQG6Q0
>>533
けど実際中部でも羽田でも新幹線でもましてや静岡空港でも対福岡の移動時間の期待値は大差が発生しないという不思議
538名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:16:31.88 ID:QJ/2ieh10
>>520に対して突っ込みたい気持ちが抑えられないww
539名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:21:32.17 ID:fneAg1BN0
福岡なら北陸本線に、愛知川なら近江鉄道に、岐阜橋は廃止・・・
540名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:33:03.16 ID:Xf92xGd7O
運用
863A V5
543A E10
738A K52
723A K55
545A E15
18A N16
739A P3

もうすぐ廃止とはいえ、Pの外装ひび割れひどいな、満身創痍って感じだ
541名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:30:15.54 ID:yHesHKJ20
分かりにくい停車パターンや新種別など東海がやるわけない
542名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:04:53.06 ID:0y/0b4yYO
リニアが開通したら東海道には16両でない列車が出るのか?
こだまは8両で十分だろ
543名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:50:11.25 ID:My+j2bcA0
>>542
東京口は混んでるよ。JR東もMax2連を走らせてるし。
544名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:11:33.21 ID:n3RPVP0S0
>>543
ひかりを東京の近くだけ各停にしてやればこだま8両でもいけるんじゃね
545名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:13:03.76 ID:yHesHKJ20
共通運用できなくなるからやらない
546名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:42:03.74 ID:S1nu1j8l0
今のダイヤベースに考えるとリニア大阪開通後はデータイム2-4-2だと思う
具体的には広島のぞみ、新大阪のぞみのひかり化。更にのぞみ以外は山陽直通なくなるかもしれないね
547名無し野電車区:2011/02/23(水) 16:55:25.46 ID:YchwjlJ30
さすがにリニア全通したら16両貫通に統一とかはやらなくなるだろ。
東海道こだま短編成化も充分に有り得る
548名無し野電車区:2011/02/23(水) 17:15:46.66 ID:M/wcQaNyO
駅員や電話窓口での答えが統一されないので、
経験者にお伺いしたいと思います。

新幹線の指定席回数券、名古屋市内⇔東京区内で指定を取らずに、
名古屋市内の在来線の自動改札を回数券で通り、
名古屋駅の新幹線乗換口の指定席券売機や窓口で指定が取れるのでしょうか?

よろしくお願いします。
549名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:11:59.05 ID:Xf92xGd7O
運用
41A Z20
575A E11
755A P7
132A Z6

P7もボロボロ、かなり痛々しい
あと少しだからなんとか故障なく走って欲しいな
550名無し野電車区:2011/02/23(水) 18:52:52.37 ID:zp8AyXggO
>>549
確かに、P7編成はボロボロだね。特に、4号車の乗務員室ドア付近なんかは…
因みに私は、P編成の中で一番良く出くわす編成でもあります。
551名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:24:36.80 ID:wt+PHtXO0
>>540
当分残るであろうK編成(SMBC塗装)の一部にも、
P編成以上に哀れな塗装なのがいるね。
先日見た編成は塗装のはがれ方がかなりひどくて、
まるで穴があいているかのように見える箇所があったorz
走行には支障ないってことで、応急処置等はしていないんだろうか?

何か、今のP・K編成の状態を見てると、
VやEの将来を見ているようで怖いな…。
552名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:38:50.03 ID:raeNRkB30
3月号のJTB時刻表で、山陽こだまが見開き2ページで1本しかない箇所がある件。
553名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:38:29.59 ID:CQ3uo03j0
>>548
やったことある。
それができないと、みどりの窓口や指定券券売機のない駅から乗れなくなってしまう。
554名無し野電車区:2011/02/23(水) 22:40:56.32 ID:CQ3uo03j0
>>547
それを今語ることには何の意味もない。
15年後に俺の予想が当たったと書き込みたいの?
555名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:58:53.97 ID:EuM5HrrcP
明日久々に東海道乗るんだが、ひかりは700か300だよな?
N700みたいに充電できないよね?

あとアイス楽しみ
556名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:01:22.18 ID:PGXAmv8L0
>>555
一番前か一番後ろにいればチャンスあり
557名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:05:22.44 ID:EuM5HrrcP
>>556
ありがとう。
指定が3Aだから多分無理だな…。電池式の充電器持っていきます。
558名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:22:20.07 ID:2TtjFaaE0
>>546
のぞみ自体廃止になるんじゃね?。
55976の101:2011/02/24(木) 01:10:20.12 ID:RDLt3bMcO
昨日JR時刻表3月号購入。
車両運用は先月号から変更なし。掲載方法も先月号と同じ東海道・山陽、山陽・九州の二本立て。今回は編成表について。

N700系8両編成
・ひかりはみずほ、さくらと同じ構成。
・こだまの自由席は1-4・7・8の6両(4号車を指定席に変更する日あり)。

700系E編成
・ひかり541・540号(改正前はひかり543・540号)の自由席拡大は変わらず。
・こだまの自由席は現状と同じ1-7の7両(4-7号車を指定席に変更する日あり)。

その他は現状と変わらず。
560名無し野電車区:2011/02/24(木) 07:00:19.85 ID:fbyVk2390
460A C29
104A Z19
561名無し野電車区:2011/02/24(木) 07:45:04.09 ID:ekyH5RIS0
>>558
リニアの始発駅が品川の方向になった後、開業後も新横利用者の為にのぞみを残す
と雑誌のインタビュー記事か何かでお偉いさんが名言していた筈
具体的な雑誌名まで覚えてないが
562名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:56:51.63 ID:GPtVHpX8O
>>553
サンクス。
東海の問い合わせに電話したり駅員に聞くと、
自由席しか座れませんって言う人も居れば、
大丈夫ですよって人も居るんですよね。
563名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:58:58.39 ID:nM61dvvZP
>>532
静岡駅-博多駅間、朝一のひかり+のぞみ対FDA便で、
静岡発 ひ06:42 F07:02(連絡バスの時間)
博多着 ひ10:50 F10:45(福岡空港到着時刻+30分)

564名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:12:20.37 ID:4VgHyjNxO
>>557
そんな貴方に延長コード〜(笑)
なんてね
良い子は真似しちゃダメ
565名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:27:54.61 ID:hx9Vj4UWO
10A〜37Aって所定Nになったのか?
ZよりNのほうが充当される確率が高いような気がする。
566名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:56:13.24 ID:oornKXTt0
>>498
岡山始発がまだ生き残ってる
567名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:29:36.77 ID:cQDIK88X0
博多発福山行きってなんか新鮮
568名無し野電車区:2011/02/25(金) 05:47:51.71 ID:QSseKcl30
改正後のこだま768号、N700の8両編成ってかいてあるけど、岡山停泊後の消息がわからない。
翌朝、新大阪へ回送されると考えていいのだろうか
569名無し野電車区:2011/02/25(金) 07:07:24.05 ID:uB8RURjRO
>>568
わからない。
臨時か異常時につかうよう
570名無し野電車区:2011/02/25(金) 07:39:43.50 ID:WwmEbnx3O
>>568
そのとおり。
翌朝のさくら547への送り込みスジがあると思われる。

SまたはRの新大阪ないし鳥飼での滞泊本数が定期3本であるのに対し、翌朝の新大阪始発が4本であること。
それとさくら547に対する適当な上り営業分がないことから推測される。

つーか、俺は姫路始発のこだま733のEがどこから沸いてくるのかがわからんw
571名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:05:09.79 ID:duV49yCZO
>>565
同じように501A〜512Aも所定はJだが、最近はFばかり。
代走と思うけどBが入ったこともある。
572名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:08:34.09 ID:IPK9ODU70
鳥飼から回送してきて姫路でこだま733じゃ?
573名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:36:53.93 ID:JHPAEVfMO
>571
たまに代走になるならまだしもしょっちゅうだから所定が変わったのかもよ。
574名無し野電車区:2011/02/25(金) 10:54:46.29 ID:6XdZ23zzP
博多南線のグリーン料金はいくら?
575名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:17:00.32 ID:oVJXNvVc0
質問だが、東京駅は今でも発車ベル使って
いますか?
あと、博多駅の発車ベルの音は変わりましたか?
12番線の博多駅の発車ベルの音が新山口駅の
発車ベルの音に似てたよ。
576名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:21:07.72 ID:LX4fAQZ10
東京は旧のぞみ始発のメロディ
577名無し野電車区:2011/02/25(金) 12:53:26.39 ID:ZCoR85aC0
>>575
そもそもベルの音の違いなんて考えとことなかったな。
YouTubeにでも動画があれば比較し易いんだけどなw
578名無し野電車区:2011/02/25(金) 13:17:14.90 ID:dsjYqBRN0
>>82
東海道新幹線の大規模改修は平成30年から9年かけてやるんじゃなかったのか
もちろんリニア名古屋開業前だからダイヤの余裕なんてあるわけない
579名無し野電車区:2011/02/25(金) 16:58:51.07 ID:X8Dgwg+B0
今日の朝日に、ジャパンレールパスでのぞみに乗れないのはおかしい、との投書が。
580名無し野電車区:2011/02/25(金) 17:27:48.98 ID:C5wUa3wG0
>>567
種別はなに?、ひかり/のぞみ/さくら ?
581名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:08:26.11 ID:7tZmMczH0
>>574
1240円(酉の特急のグリーン料金・100kmまで)
582名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:30:21.81 ID:fOD6NkAS0
東海道新幹線大改修工事って具体的に何するんだろう
鉄橋の架け替えと軌道と架線、架線柱全部変えるくらいか
583名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:26:42.80 ID:uOwJRVvS0
>>575
> あと、博多駅の発車ベルの音は変わりましたか?
> 12番線の博多駅の発車ベルの音が新山口駅の
> 発車ベルの音に似てたよ。

13-16番のりばの分は変わってないよ。
584名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:28:53.94 ID:Qt6AFEkN0
485A C50
119A Z45
9395A Z24
259A C60
9397A C46
683A J60
121A Z16
527A C51

480A J22
248A Z14
670A C27
42A Z62
382A Z4
130A Z23
526A C24

…全部東海車だw
585名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:33:04.16 ID:VLKY6/fD0
5890A(試運転)…U007(新ロゴ)
4919A(試運転)…E7

E7は全検出場? 車体がピッカピカだった。
586名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:39:56.72 ID:S2fFsua+Q
ひとときの3月号時刻表欄に、みずほとさくらが載ってる。
地図は九州まであるわ。
587名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:41:01.60 ID:S2fFsua+Q
ひとときの3月号時刻表欄に、みずほとさくらが載ってる。
地図は九州まであるわ。
588名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:42:38.09 ID:cYM/y7mx0
大事なことなのでry
589名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:43:08.56 ID:S2fFsua+Q
あちゃー、二重カキコごめん
590名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:49:42.36 ID:Qt6AFEkN0
>>586
3月号は6月までの時刻が掲載されていて便利だ。
ちなみに、N700は16両が青地の白抜き、8両が青色の表示。
591名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:19:08.75 ID:S2fFsua+Q
ほんとだ。ありがとうございます。
ご自由に持ち帰りさせていただく事にしようっと。
592名無し野電車区:2011/02/25(金) 21:50:25.56 ID:Qt6AFEkN0
484A C18
593名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:18:50.26 ID:wGr2b3d9O
ダイヤ改正の詳細(静岡地区)見たけど、これ誰得なの?

なんで掛川の停車時間長くして、静岡は短くしてるんだ?
まぁどうせのぞみ関係なんだろうが…


意味不明すぎるわ
594名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:19:15.61 ID:Qt6AFEkN0
96A N3
595名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:33:06.13 ID:sjVj0lYy0
>>559
携帯全国時刻表が東京〜鹿児島中央の一括掲載だった。
西で配布されてる(もう見なくなったけど)冊子型時刻表と同じだな。
596名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:35:39.32 ID:JHPAEVfMO
98A:Z?
597名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:49:17.12 ID:IPK9ODU70
>>593
こだま630号か。

臨時ののぞみ300号を通したかっただけかと。
598名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:47:09.88 ID:5DQJ/cVr0
523A C3
126A N15
6191A C40
664A C21
528A F6
258A Z41
690A F7
9404A C59
769A K60
599名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:48:44.98 ID:YFflzWIw0
401A C14(?)
600名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:54:50.96 ID:oVJXNvVc0
確か新大阪や新神戸は
発車する時だけベル鳴らすよね。
京都駅と岡山駅は上りと下りで発車ベルの
音が違ったよ。
601名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:47:10.52 ID:JpApU8Ov0
>>582
ダイヤと車両運用にしか興味の無いスレ住人じゃ答えられないから、聞いてもムダ。
602名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:39:05.60 ID:scsLBIfN0
>>520
香川って相撲線だっけ?
603名無し野電車区:2011/02/26(土) 01:42:58.18 ID:OvLCp1E60
明日終点博多は
九州新幹線試乗会でにぎわいます。

行く人いますか?
604名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:26:00.73 ID:SdX6eEmFO
>>602
YES
605名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:50:14.79 ID:2yOppHH80
>>582

鉄橋(トラス橋)の取替。
コンクリート橋、トンネルの断面修復

総工費は1兆970億円(2002年申請書による)

このうち、2010年12月末で2750億円引当済
606名無し野電車区:2011/02/26(土) 03:16:02.17 ID:AhhtkBg4O
>>570
ハズレ
607568:2011/02/26(土) 03:18:47.35 ID:pCYDdrf70
>>570
サンクス。亀レスで申し訳ない
608名無し野電車区:2011/02/26(土) 03:19:01.14 ID:H+vJmsVoO
>606
普通に正解だけど?
609名無し野電車区:2011/02/26(土) 06:48:26.10 ID:9xg15F8Q0
何気にみずほが山陽新幹線最速列車になってない?
はやぶさが320km/h運転するまでは日本最速列車みたいね。

あとさくらは一部の例外を除いて基本的にのぞみには抜かれないようにしてるね。
610名無し野電車区:2011/02/26(土) 07:11:17.39 ID:L/NNwxcP0
>>609
時刻表をよく見てみようw
611名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:41:12.15 ID:7EV7JstX0
JR西日本はJR東海とJR九州のどちらをパートナーに選ぶ気だろうか?
612名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:44:48.31 ID:JBa07po80
>>611
JR九州のパートナーが東海なんですが。
たしか、D−ATCも先に九州に技術提供したような。
613名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:47:14.50 ID:mhdzVMha0
21A Z53
215A Z48

514A C4
228A Z54
614名無し野電車区:2011/02/26(土) 12:19:43.11 ID:EEd+GFgJ0
>>602
どすこいどすこい
615名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:16:34.48 ID:+BZDA+owO
山陽こだまの高速化が完了したら「ぷらっとこだま」を設定しそう
8両で席余りまくりだし
616名無し野電車区:2011/02/26(土) 13:19:04.68 ID:EEd+GFgJ0
2名様以上からのご利用となりますw
617名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:44:46.41 ID:JBa07po80
時刻表みたが、のぞみから鹿児島中央に行く最速列車への接続ないんだな。
みずほもあさ、名古屋発からだと微妙だし。
618名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:29:47.31 ID:L/NNwxcP0
>>616
既にやってるでしょうがw
619名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:32:41.82 ID:0ocICPgZ0
>>617
そもそも九州区間内で停まる列車が多すぎだからだ
東海道みたいに中間停車駅をばっさり切って
速達タイプ中心のダイヤを組まなかったJR九州が悪い

新大阪3分で245A→607A
博多12分で45A→605A
で別に接続してないってわけでもない
620名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:37:08.10 ID:JBa07po80
>>619

> 新大阪3分で245A→607A

26番線から20番線に3分の乗り換えって無理ではないかな?
同じホームにできない細やかさがない。
621名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:46:38.79 ID:wEk6I6piO
>>619
熊本に全停車する必要はない
622名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:05:30.66 ID:L/NNwxcP0
>>620
新大阪は工事中だからまず無理だと思う。

>>621
現地の事情を知って書いてるの?
毎時4本中2本が博多〜熊本間であるところ、
熊本に停めなかったら無駄な列車が走ることになるんだが。
623名無し野電車区:2011/02/26(土) 18:05:45.38 ID:Gwu0GGr+0
あれっ、JR九州版のポケット時刻表ってつばめRつばめソニック掲載の蛇腹型からどうなったの?
624名無し野電車区:2011/02/26(土) 19:26:33.95 ID:7jQOtPxAO
>>612
車両は東海より西日本のものに近いよ
625名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:11:24.01 ID:JBa07po80
熊本、鹿児島中央を16両対応にして、N700を乗り入れできないのかな?

たいした費用でもないし、東京直通となれば、建設費、地元が出してくれそうだが。
626名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:12:58.20 ID:VgX3e1ok0
>>625
九州直通の要望多いけど、実際は需要ないからな。。。
627名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:22:47.93 ID:JpApU8Ov0
今のだったか、前職だったか忘れたが、熊本県知事が東京直通を所望したことがあったが、
バッサリと東海に断られた。
628名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:27:33.93 ID:VnmwqK0FO
>>582
架線の張り替えや電柱の建て替えなら数年前から本格的に進行してる。
629名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:27:58.01 ID:JBa07po80
実際、3月開業後は、接続ダイヤの糞さとかで、そういう声が高まると思うけど。
費用負担だけでは、実現できないかな?
630名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:29:51.69 ID:VgX3e1ok0
>>627
九州新幹線用のN700系を直通させてほしいって言ったから断られたんじゃないの?
16両のN700系だったらOK出るかも
631名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:38:31.11 ID:JpApU8Ov0
車両云々の問題じゃないだろさ。
632名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:47:40.51 ID:L/NNwxcP0
まだ知らない人が多いんですかね。
633名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:46:01.47 ID:N7inx90VO
新神戸に警備と広報大量に発生中。なんかあんの?
634名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:00:07.93 ID:0VBr6Mto0
3社にまたがるのが敬遠されてるんじゃないのかい?>九州直通
635名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:07:13.44 ID:L/NNwxcP0
九州直通を名古屋まで乗り入れたら、冬はダイヤが乱れまくって話にならないw
636名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:08:09.28 ID:JBa07po80
N700は鹿児島中央の急こう配を登れないからダメなとど
なんかでみたけど、
それなりのスピードでもだめなのかな?
637名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:13:22.31 ID:ihba3jjD0
35‰上り坂で止まってユニットカットした状態で起動できるか
下り坂のブレーキが対応できているか
こういう部分の問題だと思うが
638名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:15:21.08 ID:JBa07po80
>>637

> 下り坂のブレーキが対応できているか

これは減速すれば問題ないような。
639名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:56:22.75 ID:VgX3e1ok0
>>636
電動車14両もあるのにダメなのか
640名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:00:08.99 ID:QgiWNxjI0
>>639
S編成はユニットカット時、健全M車の負荷を増やす回路構成になってるからな。
同じオールM車でも500系が乗り入れ不可なのはこの回路がないため
641名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:01:18.15 ID:JBa07po80
東海道でも車両基地への線路は結構急こう配のような気がするけどね。

もともと300系も、国鉄時代、碓氷峠登坂用に予算を獲得、流用したものだが。
642名無し野電車区:2011/02/26(土) 23:26:13.56 ID:b++uoHFe0
>>615
のぞみ自由席に乗るヤツ続出で即廃止。
自由席で検札なんか現実的じゃないでしょ。
643名無し野電車区:2011/02/27(日) 06:38:21.40 ID:ONCVvdxC0
>>641
東海道の車両基地への勾配なんてたいした距離じゃないじゃん。
先頭車両が勾配を登りきった頃もまだ最後尾は勾配に入っていない場合がほとんど。
九州新幹線は急勾配が延々と長い距離続くんだぞ。
644名無し野電車区:2011/02/27(日) 06:58:23.80 ID:nZwrld0C0
博総の南側は関所なのかw
645名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:10:10.93 ID:uqy5yKbd0
新大阪〜岡山100系追放で
理論的にはこだまも岡山ひかりと同じスジで走れるはずだが・・・・・
646名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:16:29.69 ID:nZwrld0C0
>>645
今年3月のダイヤは暫定状態。
100系が全廃される来年以降のダイヤで見直されることに期待しよう。
647名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:51:36.29 ID:sHtB9/fV0
>>642
そうだ。
自動改札で、該当こだま発車後や到着前に通ろうとしたら弾けば良いんだ。
事情を聞いて、別途正規料金や3倍料金を徴収してウマー。
648名無し野電車区:2011/02/27(日) 11:11:26.69 ID:2swCMot+O
新幹線ライブカメラ、今日の新幹線で今岡山基地見たけど
500系停まってる
珍しいなぁ
649名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:13:00.60 ID:clGplAq00
>>647
えらい高機能な自動改札機にするんだなw
650名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:21:17.60 ID:c3NoHWB90
時刻や直近のダイヤと切符の情報を照らし合わせて動作を変えるぐらい
製造者にとって別に高機能でもなんでもない。

運用者にそこまでする理由とやる気があるかどうかだけ。
651名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:35:48.16 ID:1QhcKGG50
行がたりないため次レスです>>365
652名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:48:01.80 ID:1QhcKGG50
東海道新幹線駅 1日平均乗降客数 2008年度 
東京    182,000 
品川      47,600 wikipedia, 2006 
新横浜    59,898 
小田原    21,046 
熱海.      9,812 
三島      10,300 2chコピペ 
新富士.    9,708 
静岡      33,812 2chコピペ 
掛川.      4,978 2chコピペ 
浜松      21,704 2chコピペ 
豊橋.      6,534 2chコピペ 
三河安城.  2,927 2chコピペ 
名古屋  132,635 2chコピペ 
岐阜羽島.  6,154 
米原      12,174 
京都      66,510 
新大阪  132,000 
(JR・自治体発表の乗客×2)
653名無し野電車区:2011/02/27(日) 14:48:39.43 ID:1QhcKGG50
山陽新幹線駅 一日平均乗降客数 2008年度 
新神戸    15,304 
西明石? 
姫路      14,469?ソース2ch 
相生? 
岡山      22,422 
新倉敷.    1,806 
福山      12,896?ソース2ch 
新尾道.    1,112?ソース2ch 
三原? 
東広島.    1,394?ソース2ch 
広島      45,277?ソース2ch 
新岩国.    1,786 
徳山      13,764 
新山口    14,137 
厚狭.      3,359 
新下関.    9,918 
小倉      18,671 
博多      33,552 wikipedia, 2006 
JR・自治体発表の乗降客または乗客×2
654名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:12:32.10 ID:/KPTwI/C0
215A Z19
21A Z24
467A C31
563A E7
105A Z23
29A Z42
567A E13
469A B6
107A N16
33A Z3
751A P4
35A N4
231A C54
657A C38
475A C21

自分がP編成を見るのも今日が最後か…
655名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:18:28.72 ID:/KPTwI/C0
514A C40
228A Z34
124A Z58
560A E2
476A B5
126A N5
478A F3
562A E15
36A Z45
480A J22
128A Z47
566A E6
38A Z31
746A V9
568A E5
246A Z57
674A C51
40A Z37
248A Z18
526A C1
656名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:27:16.73 ID:O1bTklYw0
>>652
相変わらず、乗車人員と乗降人員がごっちゃごっちゃになっているよ。
上記の数値で
 乗車人員になっている駅:三島、掛川、豊橋
この駅の乗降人員は、上記の数値x2をしなければいけない。
657名無し野電車区:2011/02/27(日) 19:31:30.63 ID:mOo77ALoO
車内にグリーン券販売機があれば、結構、売れるような。
指定満席で自由席も混んでるとき、のったあと後悔することしばしば
658名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:39:45.80 ID:edfiLbrh0
車掌に頼めば変更できる
659名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:40:05.26 ID:ifdIE1eD0
指定席満席の時点で、自由席の状況なんて推して知るべしだろ・・・
660名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:41:25.70 ID:2ZDoqImRi
534A J44

所定はFのはずだが…
さては廃車か?
以前も同じスジで廃車直前のJに乗ったが。
661名無し募集中。。。:2011/02/27(日) 20:44:33.17 ID:MwF9BZr+0
先程9175A(回送875A)に幸せの黄色い新幹線が運転されてた
@小倉、13番線博多寄りで同業者2名撮影
662名無し野電車区:2011/02/27(日) 20:52:03.95 ID:mOo77ALoO
車掌に頼んでも「切符を持った人が来たらどいてください」と言われ、
安心して眠れない。
663名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:12:02.10 ID:MQvn81cc0
>>662
来るまで座れるだけまし
664 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/02/27(日) 21:13:44.72 ID:k9H5GGCR0
逆にどいてもらったことは山のようにある。
665名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:14:51.65 ID:LC3XIq3R0
>>638
下り勾配上で非常ブレーキを使用した際のブレーキライニングの発熱量の関係で、
N700系や800系の通常走行時でも下り30‰以上の区間では210km/hの速度制限がかかってる

>>641
東海道・山陽新幹線の勾配は基本的に15‰まで
ただし例外として、東京〜新大阪では勾配区間長1km未満の場合に限り20‰まで、
新関門トンネル内は18‰となってる

九州新幹線は35‰まで
666名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:19:48.16 ID:nNfpp7ox0
急勾配絡みということで。

碓氷峠を下りてくるのはATC何キロだっけ?
667名無し野電車区:2011/02/27(日) 21:24:33.55 ID:MQvn81cc0
碓氷峠は210k
668名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:48:07.19 ID:Xix8X/fhO
765A V4
519A B4
237A Z49
583A E4
49A N11
665A F7
239A Z9
479A F6
51A N13
241A Z26
9383A B13
53A Z8
769A K52
521A J42
669名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:48:58.70 ID:Xix8X/fhO
50A Z46
484A C3
254A Z28
682A C52
530A B4
9394A C39
52A Z44
54A Z42
7186A B11
670名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:51:08.29 ID:qdWaYU0g0
博多南線の768Aのグリーン車に乗ると普通乗車券190円+自由席特急料金100円+グリーン料金1240円の合計1530円になる?
物凄いぼったくりだなwww
671606:2011/02/27(日) 22:55:40.60 ID:BDd0PFzGO
>>608
768A-マルヨ-回送-547Aはハズレだと言ってるんですよ。正しいというなら根拠を。
672名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:44:11.61 ID:2swCMot+O
Z0は今どこに?
673名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:40:02.37 ID:G7w6tjuD0
東京
674名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:04:30.83 ID:uOLzb5qt0
2月27日の865AをもってP編成の運用がまた1つ消えました。
廃車が出るかどうかは?です。

>>606,>>671
では正解を言って下さい。
言えない場合は>>570,>>608が正解になります。

それに547Aの新大阪20番線入線時間は8時50分。
ダイヤ改正後のSorR編成は1編成が新大阪20番線留置。
鳥飼には2編成留置。しかし翌朝は4編成必要なので1編成
足らなくなるのは確実。そのため前日に768Aで使用した
1編成を岡山支所から回送で新大阪に持っていく。
675名無し野電車区:2011/02/28(月) 03:55:07.10 ID:tDr5b1RqO
>>674
そもそも鳥飼留置が2本ってのが正解かどうか・・・まぁあと半月で答えは出ますからね
676名無し野電車区:2011/02/28(月) 07:31:11.63 ID:1xdTTcVCO
普通に考えれば鳥飼滞泊は2本だと思うけどなあ


>>674
547Aは岡山で整備受けた上で直接20番に入線でしょうね
677名無し野電車区:2011/02/28(月) 09:55:05.11 ID:bGQuUQZ+0
岡山から新大阪まで回送って効率悪いなぁ・・
姫路〜西明石の間あたりに車両基地を作れないものか
678名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:30:11.74 ID:OShqviuT0
>>645-646
その頃には300系も追放されて最低基準が700系になってないとおかしいわけだが・・・
679名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:41:52.69 ID:WYHpEJK40
またFか
680名無し野電車区:2011/02/28(月) 15:31:41.33 ID:zhMBITE+0
>>645-646 >>678
多分既出だったと思うが、全体的にこだまの待避駅が変わらない→ダイヤも大きく変わってない中、
局所的には相生→岡山16分走破のこだまが出てきている
午前下りの新大阪発こだま、一通り見てみ

秒は切り捨ててるとはいえ、岡山ひかりでも16ないし17分表示
N700の、この区間各停→岡山から終着広島まで通過のひかりは15分表示
681名無し野電車区:2011/02/28(月) 16:08:38.28 ID:woD3v70Z0
東海道山陽もグランクラス出来るかな?
順次改造する必要があるから入れ替え中は代走が出来なくなるが

598 名前:名無し野電車区[s] 投稿日:2011/02/28(月) 09:01:37.92 ID:jnKWg3gE0
はやぶさ グランクラス 国会議員無料パス適用外
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000001-khk-soci

束GJ
議員の中には乗れると思っていたのも居るらすい。

599 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/02/28(月) 09:47:28.62 ID:g0fvjO75O
当たり前だ。

そもそも議員パス自体が無駄だ。

600 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 09:55:44.37 ID:6TI+d3w00
>>598
束もたまにはGJだなw

九州のDXグリーンは議員パスで乗れるんだっけ?

603 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/02/28(月) 10:35:05.73 ID:bGQuUQZ+0
>>598
これを受けて東海道山陽もグランクラスを採用する可能性が出てきたな。
現状でもグリーン3両は無駄だからうち1両をグランクラスに改造すれば。
東海は議員無料パスを考慮してグリーンの上のクラス採用を躊躇してたが、
今回東日本がこの前例を作ってくれた事で採用に踏み切れる。
682名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:32:57.19 ID:NAjpsIcX0
今日でのぞみ運用から500が消えて丸一年か…
後東海道新幹線の3/1〜3/11の時刻表貰ったんだが珍しい形してた。
683名無し野電車区:2011/02/28(月) 18:42:36.49 ID:vvIcyik20
>>681
そんなめんどうなことをJR東海がするわけがない
684名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:06:11.46 ID:ZLbng02j0
でも、東海道こそグランクラスの需要がありそうな気がする。
前、会議のあと疲れたからグリーン車に乗ったら、同じ車両に
親会社の専務がいて、すごく気まずかった経験あり。

いま、豊田章夫さんも、大銀行の頭取も、俺の隣に座るかもしれないもんな。
685名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:31:01.24 ID:hvdE9Wza0
>>684
ただ、グリーン車の需要もあるからグリーン車を減らすと絶対数が足りなくなりそうな気が
朝の下りなんかは結構乗ってるからな
68676の101:2011/02/28(月) 19:33:04.79 ID:fHyERA+4O
車両運用報告
・ 59A…N8
・ 677A…B3
・ 249A…Z9
・ 483A…C9
・ 61A…N15
Z63の試運転を確認(2/26)

>>682
蛇腹のものを折り畳んだ状態と言うのでしょうか?不思議が形です。
ただ、何故今年は配布したのかが疑問。去年、一昨年は配布なしだったので。
68776の101:2011/02/28(月) 19:34:14.82 ID:fHyERA+4O
■車両(JR東海)11年2月28日現在
・N700系:Z編成63本(Z1-Z63、Z0は除く)
・ 700系:C編成60本(C1-C60)
・ 300系:J編成11本(J22・J30・J35・J44・J53-J57・J60・J61)
【J編成離脱状況】J1-J21・J23-J29・J31-J34・J36-J43・J45-J52・J58・J59(50編成)
(離脱順序:1⇒14→2→19→11→4→3→6→8⇒15→7→27→9→5→12→10→13→16→18→17⇒25→24→26→38→39→28→41→43→42→29→40→23→45→21→46→31⇒49→33→36→20→37→48→32→58→47→51→34→50→52→59)

■車両(JR西日本)11年2月28日現在
・N700系:N編成16本(N1-N16)、S編成(8連)9本(S1-S9)
・ 700系:B編成15本(B1-B15)、E編成(8連)16本(E1-E16)
・ 500系:V編成(8連)8本(V2-V9)、保留1本(W1)
・ 300系:F編成9本(F1-F9)
・ 100系:K編成(6連)9本(K52-K60)(白青カラー:K53-K55)、P編成(4連)6本(P3・P4・P6-P9)
【100系離脱状況】K51・P1・P2・P5・P10-P12(7編成)
(離脱順序:P2⇒K51⇒P10→P11→P1→P12→P5)

■車両(JR九州)11年2月28日現在
・N700系:R編成(8連)10本(R1-R10)
・ 800系:U編成(6連)9本(U001-U009)
688名無し野電車区:2011/02/28(月) 19:34:48.17 ID:ZLbng02j0
あの車掌室を個室で売り出せばいいかも。
689名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:03:50.54 ID:CA9+/tpi0
岡山ひかりは新大阪〜岡山を270km/hで走っている?
690名無し野電車区:2011/02/28(月) 20:59:45.81 ID:CgEUnfIlO
2/27の昼、名古屋駅付近で新幹線が緊急停止した。(七分)
理由は何だったんですかね。
691名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:08:22.39 ID:WYHpEJK40
>>690
ホームで緊急停止スイッチが扱われたんじゃね?
692名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:37:05.49 ID:sFy/dRvV0
>>685
金曜夕方以降の下りは満席になることもある。
693名無し野電車区:2011/02/28(月) 21:43:03.29 ID:ZLbng02j0
木曜の午後4時台でも結構埋まっててびっくりしたこともあった。
自分の場合、ipad、DVDを持って乗るので、N700の窓側でなけりゃ
グリーン車て感じだけど、やっぱり、グリーン車は供給過剰って感じはする。
パーサーのおねいさんも、検札とティシュ配り以外何やってるんだか
694元元西社社員:2011/02/28(月) 22:01:21.61 ID:xJzHql1Z0
超遅レスだが、
>>183>>185
あれは本線上の横取り扱い。伊川谷なんかもそう。栗東は停車場扱い。
見分け方は地上信号機や停止限界標識が設置されているかどうか。

もちろんATCや作時帯装置とは連動している。
695名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:29:57.84 ID:dV5NnO3I0
>>684
ヘリじゃないの?
696名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:32:08.02 ID:ZLbng02j0
>>695
本社ならヘリもありかもしれんが、水道橋から名駅までヘリ使わんだろ
697名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:39:49.25 ID:pJKJoSNt0
>>685
半分はエクスプレスポイントでしょ
698名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:44:37.63 ID:0E6dbNU50
>>693
ゴミ回収
699名無し野電車区:2011/02/28(月) 22:52:17.14 ID:pntwC+OG0
>>690ホームから転落
700名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:06:38.89 ID:zX96++sS0
700系こだま
701名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:12:32.28 ID:nmZP4yZ60
>>697
朝の下りだと遠距離でないと使わないかな。
金曜夜だと東京〜名古屋でも使ってしまう。
702名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:47:25.01 ID:sFy/dRvV0
>>697
ポイント利用者だけであんなに埋まるとは思えん。
ひかりの場合は、IC早特やひかり早特の可能性もあり。
703名無し野電車区:2011/02/28(月) 23:56:27.53 ID:ZLbng02j0
10往復して1回だもんな
704名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:51:42.39 ID:J0VkVypzO
>>699
転落なら七分で済まないでしょ
本当の理由は?
705名無し野電車区:2011/03/01(火) 07:55:28.51 ID:cZviliCJ0
>>704
落ちただけならすぐ引き上げるだけでしょ。
706名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:27:14.71 ID:8l21fHWJ0
グランクラスが増収に繋がるなら東海もやるだろう。
まずは東日本の結果待ちだな。
707名無し野電車区:2011/03/01(火) 09:37:10.48 ID:sr7wVR1X0
それでも全のぞみでやるのはきつくないか?
708名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:25:20.49 ID:ODaiWQFq0
>>689
0系こだまや、昔の100系(京都から各停)ひかりより、2〜3分速いから、
220km/hで流していたら遅れるのは確か
駅間平均速度でも200km/h近かったような
wikipediaに各駅間実キロ出てたっけ?
709名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:16:22.90 ID:6HbOBuQA0
P8廃車
710名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:27:43.57 ID:RcoA4JDQ0
今夜10時 テレビ東京系 ガイアの夜明

「独占! 新幹線の全貌 はやぶさ最速320キロの達成の奇跡」


711名無し野電車区:2011/03/01(火) 12:39:57.50 ID:n+jOcu18O
グランクラス厨ウゼー
「世界最速の通勤電車」にそんなシロモノ導入するわけ無いだろw
712名無し野電車区:2011/03/01(火) 13:59:39.91 ID:7QDZI3o8O
>>706
リニア開業後じゃないか
713名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:21:20.00 ID:0Lcuj0fF0
>>706
増収とかないないw
定員が違いすぎるわ。
714名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:24:33.57 ID:BogadukuO
東北新幹線最強伝説ってスレがあるね
715名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:57:24.65 ID:PrCzjDfzO
682A C1
716名無し野電車区:2011/03/01(火) 14:58:30.73 ID:PrCzjDfzO
間違えた

662A C1 が正当
717名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:07:09.39 ID:0VwbsspM0
道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
通過県滋賀wwwww
718名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:32:15.65 ID:RV2BoJB2O
>>709
今度はP8か…
俺が乗った編成は早く廃車になるジンクスなのか?

とにかくP8お疲れ様。
719名無し野電車区:2011/03/01(火) 20:58:33.27 ID:xzKXIJ9yO
今日含めてP編成が走るのはあと11日
720名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:02:01.36 ID:ltYyDHJY0
>>709
エーッ! 先週金曜日に目撃したばかりだよorz
ざっと見た感じ、塗装が醜いって感じはなかったのに…。
P8オツカレサマ!

これでPは残り5編成…。
11日のラストランまで5編成体制で行くんだろうか?
721名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:15:13.57 ID:ijFm7+ZB0
P8は20日に岡山で見送りました。お疲れさま
722名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:31:31.80 ID:ZF/guFJy0
4号車の塗装がはげてサビサビなP7はまだ頑張っているようで・・・
723名無し野電車区:2011/03/01(火) 21:40:31.41 ID:M7J0h2To0
>>722
最後まで残ってたりしてw
724名無し野電車区:2011/03/01(火) 23:03:32.99 ID:N2V2vYFnO
>>723
あとは5本いっぺんに廃車 かな?
725名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:03:18.52 ID:jJdlys0d0
>>718
そうなのか
ならば出来るだけ早くF編成全てに乗ってくれ
726名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:12:13.50 ID:2iDZjyM0O
>>713
その論理だと全車両二階建てMAX方式にすれば増収間違いなしだな。
727名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:27:59.73 ID:zVvtZG/S0
>>726
なあ、そんなこと書いてて自分で恥ずかしいとは思わないか?
728名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:30:32.27 ID:lvfKUyCi0
>>726
おまえ書いてて恥ずかしくないのか?
729名無し野電車区:2011/03/02(水) 00:45:34.56 ID:Zk19e7YM0
恥ずかしヤツがいると聞いて来ますた
730名無し野電車区:2011/03/02(水) 02:16:33.88 ID:PbRU7++RO
>>725
P編成だけだと思うぞ?
証拠としてJ61編成は生き残ってるw

731名無し野電車区:2011/03/02(水) 09:43:52.42 ID:6dZXfuBK0
>>713
現状のグリーンは国会議員以外にもタダで乗ってる奴が非常に多い。
しかしタダ乗りが一切出来ないグランクラスを採用するとそれなりに増収になるはず。
732名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:03:26.87 ID:Nb/HYZCrO
>>731
議員以外でただ乗り出来る人ってどんな人なの?
733名無し野電車区:2011/03/02(水) 12:56:46.85 ID:QV/pZSjp0
グリーン特典とかしか思いつかないが
734名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:42:03.02 ID:jJdlys0d0
>>731
議員自身は払ってないかもしれんが交通費自体は税金で払ってなかったっけ?
735名無し野電車区:2011/03/02(水) 17:46:58.34 ID:HO/7TReu0
そういや特急券って途中下車できないんだねえ。強欲な倒壊が作ったルールかと思ったんだが。
736名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:18:20.73 ID:p6cMOh8p0
>>735
昔からそうだぞ

それよりも九州特急の乗継割引が無くなったのがな・・・
737名無し野電車区:2011/03/02(水) 18:36:28.94 ID:trVzuI38O
名古屋〜博多の早特が値上げ?
738名無し野電車区:2011/03/02(水) 19:48:39.02 ID:42E2EG4M0
>>737
のぞみ早特なら、去年の秋ごろから1000円上がっていたようだ。
739名無し野電車区:2011/03/02(水) 21:17:46.14 ID:trVzuI38O
>>738

改めて調べたら、今年1月分から26000円に値上げしていたようだ
740 :2011/03/02(水) 22:18:14.52 ID:OQvZgIFG0
2個列車1葉化券っていつから発売ですか?
見てみたい。
741名無し野電車区:2011/03/02(水) 22:21:06.90 ID:U06ybsQu0
今報道ステーションで九州新幹線の特集やってた。
富●アナ良いなぁ〜、博多行ったり鹿児島行ったりして。
742名無し野電車区:2011/03/03(木) 08:41:30.75 ID:wG1w+LrsO
>>735
特急券は本来特定の列車に対して発行されるものだから自由席だろうと途中下車不可なのは当たり前だろう。
釣りか?
743名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:13:41.45 ID:jNOZ/fSV0
グランクラス荒らしの束厨がそのまま居着いてるんだろ
国鉄までごっちゃに語るなら、改札でなければ自由席乗り換え自由を確立したのは、
当の東海道新幹線だし

航空のデフレ運賃攻勢に乗らなかった以外で、東海が強欲とか言われる要素は実はなかった
あれだって日航破綻問題でようやくあらわになってきたが、
原資は空港インフラへの手厚い一般財源補助(目的税を越える)だしな

不仲問題を発端とする東京・大阪両ミニ周遊券の廃止とか、直通問題とか、夜行廃止とか、
基本的に束の方からの仕掛けだし
東京駅領土問題も、新幹線東京〜熱海の経営権を取れなかった事に対して、
国が決めたことなのに束が意趣返ししたのが発端
そこから、都区内・市内駅の収入按分、私鉄との共同利用駅なら問題ないような改札通過に関する問題にも発展して、
束ラッチ内を通過できない割引券の発行に至る
むしろ東海は、鉄道の制度制約の中でも安い切符を売ろうとしてたんよ
ところが束の方がエリア内での券発行手数料は俺のもんだ減らすなと、上記のような有様

少なくとも鉄道旅客制度の話のなかで「強欲な倒壊が」とか、どんだけ作られたイメージだか

雪にも堅牢な設備を作りながら償還できずに東海道新幹線売却益でちゃらにしたのは東北だし、
そのくせダイヤの精度が低いのは東北の方だし、
のぞみ料金みたいのが無いって、もともと高いのが東北だし…
いい加減これを理解して巣から出てくるのをやめてほしい
744名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:19:09.72 ID:khqVm0vK0
なるほど。
745名無し野電車区:2011/03/03(木) 10:48:03.52 ID:lVkWc3U+0
鉄オタの皆さんおはよう(´・ω・`)やあ!川島冷蔵庫です
ttp://mytown.asahi.com/saga/k_img_render.php?k_id=42000001103020002&o_id=7027&type=kiji
2011年03月03日
ttp://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001103020002
746名無し野電車区:2011/03/03(木) 11:53:28.92 ID:7UjG2sRL0
西明石駅のホームの表記が改正後仕様に書きかえられてた。
もちろん、6両編成はなし。

100系が着いたとき、「6両編成の足もと表示はございませんが〜」って聞こえたが、ダイヤ改正まであと1週間か。
747名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:20:32.59 ID:A9zxftdW0
東がクソなのは新幹線総合システムを入れた時点で分かりきっている。
「俺たち関東人は急いでいないから新幹線の時刻表を読む暇があるんだぜ」と言いたいような複雑怪奇なダイヤだった。
よくダウンするし。
ながらの利用客を減らすため、東京発の時刻をいじるし。

東海も言えた口ではないよ。
・東海豪雨時の運転強行による混乱拡大
・周遊きっぷに東海道新幹線区間を組み込んだ場合の低割引率
・夜行列車+新幹線を運転しない点

とりあえず、EX-IC客限定の「こだま割引」と夜行列車+新幹線を望むわ。
748名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:27:37.96 ID:/aIou7R20
>>747
とはいえ在来線にもちゃんと新車を入れているあたりは評価していいと思うぞ
通過するだけの18乞食にとってロングは面白くないだろうけどね
夜行はバスに負けたんだよ。ここ最近台頭してきたツアバスなんかもあるし。
749名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:47:48.21 ID:8RadHtik0
>>745
山形・秋田方式でよくね?
750名無し野電車区:2011/03/03(木) 12:57:44.93 ID:Ene56UmZ0
http://jp.xinhuanet.com/2011-03/03/c_13758817.htm
うわ! 黄色医者までパクられてやんの・・・
751名無し野電車区:2011/03/03(木) 17:29:56.69 ID:kDcV0/Wb0
>>732
キセル。
752名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:13:57.53 ID:AgW6JW+w0
辻希美と佐々木希と大橋のぞみをのぞみ号のイメージキャラクターに起用きぼんぬ
753名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:18:41.71 ID:UFfPYwJJO
時刻表を見てたら、名古屋→東京の、ひかり早特が9200円になっていた。
驚いた
754名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:05:41.56 ID:p9L+jKB10
>>752
倉橋・・・でももうおばちゃんだな
755名無し野電車区:2011/03/03(木) 20:07:24.05 ID:bf4w8aBe0
>>754
何年か前、写真集出したような
756名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:20:59.35 ID:xpihJXUu0
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/03/03/1_20110303_hiroshima.pdf
平成23年3月12日のダイヤ改正より、山陽・九州新幹線の直通運転がいよいよスタートし、広島と
九州(熊本・鹿児島)がより便利で快適になります。
つきましては、「山陽・九州新幹線直通運転開始記念出発式典」を次のとおり開催いたします。
1.開 催 日 時 平成23年3月12日(土) 6:50〜7:23頃
2.開 催 場 所 広島駅新幹線12番のりば
3.対 象 列 車 みずほ601号(広島7:23発 鹿児島中央行き)
4.出 席 者 【ご来賓】
(予定) 国土交通省中国運輸局長 荒井 伸 (あらい しん) 様
広島県産業振興部長 石田 文典(いしだ ふみのり) 様
広島市観光交流部長 松本 良徳(まつもと よしのり)様
中国経済連合会会長 福田 督 (ふくだ ただし) 様
広島商工会議所商工部長 山田 昌徳(やまだ まさのり) 様
広島県観光連盟常務理事 池上 博文(いけがみ ひろふみ)様
広島東洋カープ 前田 智徳(まえだ とものり) 様

てっきり熊本出身の元広島監督古葉さんぐらいがゲストと思ったら
なんと前田智徳w

757名無し野電車区:2011/03/03(木) 22:21:21.37 ID:cdB7Gzww0
>>748
倒壊は、新車はすばらしいんだが、ダイヤが速達系に偏ってるからな。
まあ、西も大阪のど真ん中で、利用者が少ないとはいえ、15分毎ダイヤを始めたし。
なんだか、途中駅は、余計に使えなくしてるようにしか思えんのだが。
758名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:07:32.53 ID:dGV2LTvi0
>>757
それだけ金に余裕がないってことか。
S編成を直通開始までに所定数揃えられなかったのも納得w
759名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:10:17.95 ID:GlI1+aCci
>>757
速達を削ると収益が悪化して料金が高くなりますがそれでもいいですか?
760名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:18:45.86 ID:bf4w8aBe0
でも新幹線って料金安くなったよね。
ICなら、80年代のひかりより名古屋で
700円ほど安くてのぞみに乗れる。
761名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:45:24.21 ID:7UjG2sRL0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175233_799.html
さくらが止まる駅で姫路以外は出発式があるのだが・・・
762名無し野電車区:2011/03/04(金) 00:49:26.62 ID:GpIlT6gX0
>>761
姫路(と西明石)は普段から空気扱いで在来線誘導に励むほど
最も新幹線を使わせたくない駅だからさ
763名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:00:46.57 ID:Z+rQ278jO
>>758
金というより、使えるようにするまでの
博総のキャパの問題な気が
764名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:26:50.63 ID:iINstJHRO
新大阪行きたい。
マジで佐々木社長来るん?
765名無し野電車区:2011/03/04(金) 02:03:51.09 ID:eb4W7MUt0
>>763
起点であるはずの新大阪周辺に拠点となるものが何もないのが山陽新幹線の泣きどころ。
新大阪駅にしても鳥飼にしても倒壊の顔色伺わなきゃならない。
766名無し野電車区:2011/03/04(金) 05:25:40.55 ID:VDmpDRDTO
緊急停止って、年に何回ぐらいあるものですか?
新幹線は安全と信じきってたから、かなりショックで
767名無し野電車区:2011/03/04(金) 06:58:07.18 ID:IH3Agi300
>>762
新幹線の姫路いじめは異常
東京方面は時間が集中して実質1時間に一本
博多方面はレールスターが停まらないのになぜかのぞみが停まる
しかも割引は皆無
exを使わないなら姫路⇔博多より新大阪⇔博多の方が安い印象がある
768名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:05:16.04 ID:ZT+URr6CO
朝運用
706A=Z62 500A=Z2

今日も関ケ原付近の雪で岐阜羽島〜新大阪通過時に10分程度遅延するようです。
グリーン車に駆け込み乗車する客、いい度胸してんな
769名無し野電車区:2011/03/04(金) 07:54:39.87 ID:VjT7E7Ab0
日本を休もう
770名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:40:36.37 ID:TZ3n7DuB0
>>766
緊急停止=安全のための停止
というか危険がある時に緊急停止せずに走ってるほうが怖いよ。

別に事故ったわけでも無いのにショックだのどうだの言うのはおかしい気がする。
771名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:26:33.74 ID:6QhdEN1W0
>>768
>グリーン車に駆け込み乗車

まあ大抵の駅で、階段や、その近傍の売店、自販機の前が…

>>770
だよな

フェールセーフ的にはドアコックなんか、最悪自体でも(停止後に)ドアを開けられるよう、
いつでも作動する仕組みになっていた
ところが悪用されまくったので、走行中ロックを掛けるように
本当に必要なときは無条件に使える物の方が安全なんだけどね
走行中ロックがかかるとか、複雑化することでかえって…
まああのカバー、ほんとに緊急時だったら破れるだろうけど
772名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:43:10.61 ID:YQx44sFSO
日本を休もうと言っていたくせに社員をこき使う会社は此処ですか?
773名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:02:10.16 ID:Ze4/goA6O
F8が先月13日の727A運用後に全検中だが、今月11日の734Aor7160Aに運用する為には10日迄に出場しないと間に合わないですね。
F8を見かけた方はどなたか一報を。
774名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:11:23.49 ID:/2EQMTxVP
知らない間に山陽区間のトンネルでも携帯使えるようになってた
775名無し野電車区:2011/03/04(金) 17:11:45.30 ID:oHnd2jlq0
>>766
鳥がぶつかったらしい
776名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:01:52.88 ID:iINstJHRO
明日9時過ぎでも記念TOICA買えるかな?
777名無し野電車区:2011/03/04(金) 19:26:49.10 ID:a33295750
Z65出荷
778名無し野電車区:2011/03/04(金) 20:38:47.62 ID:HD4hei8v0
733A-820A…P6
(P引退まであと1週間になったせいか、ホームに撮り鉄がちらほら…)
825A-750A…K58
741A-754A…K52

36A…N6(所定はZ)
6180A(回送)…B7
8918A(試運転)…F6
8894A(試運転)…S5
8896A(試運転)…S6


> 76の101さん
3/12ダイ改後の「博多南線内のみ運転スジ」のうち、
8両編成充当分の編成判明。既出分も含めてカキコします。
(ソースは博多駅で配布の名刺型時刻表)

*700系E編成充当
2813A 博  多0753 → 博多南0804
2810A 博多南0717 → 博  多0727
2814A 博多南0815 → 博  多0825
2818A 博多南0841 → 博  多0851

*500系V編成充当
2820A 博多南0934 → 博  多0944
779名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:10:51.89 ID:RJT6YC6H0
ここの住人で明日E5に乗りに行くやついるの?
780名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:11:36.34 ID:fHIH8wK30
>>776
東海は売れ残るのを危惧してか一人5枚までにしてるんだね。
多分買えると思うよ。
てか買う人いる?そんなに。
781名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:21:30.06 ID:/QEUgKxv0
米原で見てて気づいたけど9324Aは所定B編成みたい。
782名無し野電車区:2011/03/04(金) 21:50:47.35 ID:vdjvDHqOO
255A:C57
9393A:Z編成
63A:Z30
783名無し野電車区:2011/03/04(金) 22:56:30.95 ID:JJzC5ubU0
今日の3190AはF9だったようだね。

>>766
緊急停止なら年に何度と言わず、一日に何度もあるよ。
客が列車に近づくと駅員は躊躇なく緊急停止スイッチ扱うしね。
784名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:02:09.46 ID:CKjVIzBx0
>>779
見には行くけどな
家近所だから
785名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:31:35.09 ID:QZ+jyAq8P
あんまり詳しくないんだが…
300系って東海道からもう引退するんですか?
786名無し野電車区:2011/03/05(土) 00:42:04.80 ID:dqXEdNO/0
>>785
おそらく、あと1年ほどで引退です。乗りたければ今のうちに乗ったほうがいいでしょう。
12日からは、東京〜新大阪のひかり、東京〜名古屋のこだまが中心になります。
787名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:23:36.45 ID:c0jjL59E0
撮れるんなら、まだ焦らなくていいや
788名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:32:50.80 ID:erOhdFNb0
>>779
このスレでE5といえばRSだぉ
789名無し野電車区:2011/03/05(土) 01:35:34.87 ID:tIleqK9Y0
脱線防止ストッパーの付いてない300系なんか怖くて乗れない…
790名無し野電車区:2011/03/05(土) 02:14:13.65 ID:NqFTU9NQO
J編成はもう10本切ったんじゃない?
791名無し野電車区:2011/03/05(土) 08:38:48.66 ID:5W/v/XOF0
>>789
なにそれw
792名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:00:38.87 ID:QZ+jyAq8P
>>786
ありがとうございます。
この前久々に乗ったら随分300系が減っていたので、もう引退なのかと思いました。
座席が700より300のほうが好みなもんで…
793名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:06:05.15 ID:0+Xzb2XwO
今日東北新幹線にはやぶさが登場したけど
それでも儲けや知名度という点では東海道新幹線の方が上何でしょ?
794名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:41:30.20 ID:jaty302FO
はやぶさネタウザイ。
東北スレ行け。
795名無し野電車区:2011/03/05(土) 09:42:18.99 ID:D3MZYKIyO
Jの最終出棺は今年10月頃では?
C1も年を越せないと思う
796名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:07:33.56 ID:lVI6+rCa0
>>765
西的には、宮原電車区・姫路操車場跡当たりに西専用の第2車庫、第2検車所が
欲しい(宮原の多層化で上層階を新幹線が使用)し、更に言うと、
新大阪の23・24番線を東海から買い取って、西からの折り返しに対応したい所だが、
出来ない所を見ると、本当にカネが無いんだろうな。
797名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:10:14.31 ID:o9uCIHTK0
>>790
現在は11本だったはず
798名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:18:14.26 ID:AGh+k5KA0
>>797
ダイヤ改正時にZ65とZ66が稼働を始めるんじゃない?改正日と同時だから時刻表にも記載されないと思う。なので3月中旬以降にJが2本廃車されるんじゃないやろか?秋にはJが引退か?
799名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:50:58.63 ID:I0E6pn8V0
>>797
末っ子10次車のJ59も廃車になったみたいだな。
もう300系を見かけるのが難しくなってきた。
800名無し野電車区:2011/03/05(土) 11:58:49.13 ID:AGh+k5KA0
>>796
完全に妄想だけど加島で分岐してJR神戸線沿いに大阪駅へ向かい梅田北ヤードに駅を配置、さらに梅田北から新大阪までの貨物線をを四線軌に改良して、宮原操車場に基地を併設
こうすれば、東海道新幹線新大阪駅の制約を受けず大阪駅経由便を増発できそう。勿論8両のミニ新幹線車両で充分。
岡山から小倉までの山陽本線を三線軌に改造しミニ新幹線を走らせ、新倉敷、新尾道、東広島、新岩国は廃止でいい。
8両+8両で新大阪を出発、岡山で分割して先頭側はそのまま広島へ向い広島からミニ新幹線区間に入り、宮島口、岩国、柳井、光、下松、徳山、防府、新山口、宇部、小野田、厚狭で新幹線区間に復帰、
一方、岡山で残された車両は山陽本線に入り倉敷、新倉敷、浅口(新設)、笠岡、福山、松永、尾道、三原、西條、広島と走行
その他、岡山から山陰と四国へ分割されるミニ新幹線があればいいかな?
801名無し野電車区:2011/03/05(土) 12:27:16.38 ID:15gbv5/uO
>>793もちろん


虎とアリくらいの差があるよ
802名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:29:56.63 ID:i4vFuaDx0
9323AスジでZ編成試運転見た
何これ??

803名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:05:04.87 ID:pl8psyrWO
のぞみが新神戸を通過していた頃、何キロで通過したのでしょうか?
当時の漏れは乗車したことがあったが、あんまり気にしなかった。
220ではなかった気がする。
804名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:52:56.47 ID:pT+ozxqz0
>>803
270キロ
805名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:54:18.74 ID:sUJKUhACO
改正後のダイヤ
723Aがこだまで唯一小倉〜博多を16分で走ることになってるな
全盛期を彷彿とさせる500系の走りが体験できるのか
806名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:55:54.11 ID:sUJKUhACO
>>803
新神戸通過は230km/h
807名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:11:15.99 ID:pl8psyrWO
>>804
>>806
サンクス。
808名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:14:10.92 ID:DCrmO+5/0
>>805
もう300km信号が外されてるけど・・・
809名無し野電車区:2011/03/05(土) 16:40:11.70 ID:oCLMooIi0
予約状況みたら、さくら・みずほのG車△ばっかだな
相席は避けられんなこりゃ。おとなしく普通車指定にするか…。
810名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:01:56.52 ID:sUJKUhACO
>>808
300出せないのに16分で走るにはのぞみ時代のように全開で加速しなきゃならんだろ?
811名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:03:58.19 ID:T+goG/790
速度測れるGPS(?)で測った動画をYoutubeに上げてる人いたけど
N700で新横浜〜小田原あたりは瞬間的に275まで出すこともあるんだな。
熱海付近はN700で195〜200ぐらいで通過してるんだな。
812名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:05:25.47 ID:NHKZPtRA0
>>811
もっともっと遅いと思う。熱海駅
813名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:11:12.27 ID:VoAn8bZ40
>>798
JR東海の発表によると、今年度投入されるN700は16本とのことだから
Z65とZ66は年度が替わってから車籍登録になるはず。

交友社『鉄道ファン』2010年7月号によると、今年度廃車になる300は16本とのことだから
今月中に2本が廃車になるはず。

J編成は秋頃に全編成引退だろうね。
814名無し野電車区:2011/03/05(土) 17:13:50.81 ID:2v68dQaH0
815名無し野電車区:2011/03/05(土) 18:55:23.37 ID:fn4sYWZwi
>>812
熱海は190キロで通過できるぞ。N700ならな。275キロは出ないと思うが、まぁ誤差だろうな。デジタル信号化及びN700になって270キロ以上はまずださなくなった。
816名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:48:24.94 ID:XqOYWtk20
700系E16編成の座席のザラザラの写真、御願いします。
817名無し野電車区:2011/03/05(土) 19:50:38.13 ID:koZNBUkdP
GPSなんて誤差の塊ですからね。
「瞬間」とか言うけれど、どのくらいの間隔の平均速度なのかによっては、誤差として十分あり得る数値。
818名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:26:04.71 ID:bLToOO4E0
改正後の朝一のさくら、何でこんなに遅いの??

広島から新山口が39分なんてどこのこだまだよw
ちなみに現行のひかりRSは広島まで同時刻
博多到着は改正後のさくらよりも12分早い
なんなのこれ?

のぞみ7とさくら549で同じN700で1駅しか停車駅に差がないのに
山陽区間で10分もの差がついているのは
九州区間に遅れを持ち込まない為だと想像はつくんだけど・・
819名無し野電車区:2011/03/05(土) 20:45:27.35 ID:Odsak5SlO
>>809
○でもけっこう埋まってるから要注意。
並びで2席とろうとしたら無理だった。
820名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:00:34.99 ID:vpOh5ATrO
西が北陸新幹線にE5系を導入したら、山陽新幹線もE5系の派生番台を採用する可能性があるのかな。

みずほ専用車で320km/h
821名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:00:53.11 ID:TFAXcSwsO
>>818
どう考えてもただのバカ停で時間稼ぎだ
実際に39分かかるわけではない
無駄に停車して無駄に1本待避
ま、それが無駄かどうかこちらには分からないが…
822名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:55:08.70 ID:aVr2R31T0
>>821
徳山に停車しても39分で走れるのは、直前のひかり541からも明らか。
しかし、なんで徳山に停めないのか。今度のダイヤでは朝の1本が消えるのに。
823名無し野電車区:2011/03/05(土) 21:57:19.33 ID:DfQ6mmDI0
改正後 こだま735がひどすぎる。
広島〜徳山まで利用が多い俺にとっては、嫌がらせ以外の何者でもない。
824名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:10:47.98 ID:2ZV++EYOO
>>779
いまさっきはやぶさ見てきた
夜遅くなのにホームには子供連れが多かった
故障なのか早速パンタグラフが一台下がった状態で走ってた
先日もシステムダウンしたのに大丈夫かJR東日本の新幹線
東海道新幹線も架線ちょん切れたから他人事ではないけどなw
825名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:12:57.43 ID:cIqSdAiT0
>>824
E5系は、パンタ1台使用がデフォ。
826名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:16:04.27 ID:A1/RzqLo0
>>818
新山口で名古屋発ののぞみ95を待避して小倉博多でさくら543へ乗継が出来るようにした
・・・くらいしか理由が思い浮かばんな
827名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:21:14.71 ID:bLToOO4E0
たしかにこだま735は酷いねw
これって新岩国で13分、徳山で16分も止まっているということ?

新岩国から新下関とか行く奴は涙目だなw
828名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:21:44.54 ID:JH4sZuSw0
ジャベル走らせろ
829名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:46:33.69 ID:A1/RzqLo0
>>827
新岩国でみずほ603とのぞみ97の二本を待避
徳山でひかり/さくら599とのぞみ99の二本を待避
だからその位の時間停車していてもおかしくはない

しかも徳山でのひかり/さくら599は臨時なのでカラ待避になる確率が非常に高いw
830名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:55:27.45 ID:bLToOO4E0
500系ののぞみなんだから逃げ切るダイヤ組めないの?

なんかダイヤ作ってる奴の神経というかなんというかを疑うw
831↑訂正↑:2011/03/05(土) 22:55:59.18 ID:bLToOO4E0
×のぞみ
○こだま
832名無し野電車区:2011/03/05(土) 22:57:02.26 ID:kUeIc0xG0
ぎりぎりに設定してるとダイヤが乱れたときにgdgdになるんじゃね?
833名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:02:42.05 ID:tXDyc+ieO
東北のスレにもいたが余裕持たせたダイヤに文句垂れる人が多いなw
遅れが出たら叩くくせにw
834名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:06:04.76 ID:bLToOO4E0
せめて広島とかの拠点駅に馬鹿停してあとは
次の拠点駅まで逃げ切ってほしいよね。
それは無理だから退避駅を
西明石/姫路・岡山(馬鹿停)・新尾道・広島(馬鹿停)・新山口/厚狭
にすればいいんジャマイカ?


それを成立させるためにはのぞみとさくらとかを雁行にしなくては・・
835名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:11:53.75 ID:YyUryi5B0
岡山〜博多の16両こだまにJ編成が
運用に入ったことがあるかわかる?
836名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:15:48.69 ID:aVr2R31T0
>>833
全体的に余裕を持たせれば、文句をいう者は少なくなるということだろうw

>>834
こだまが500系と700系だけになれば、長時間停車も減るはず。
それまでの約1年が待てないとでも?
837名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:16:16.67 ID:WZPs3Nq/O
すみません質問ですが
新大阪駅での乗換なんですが
東海道線下りのこだまもしくはひかりから
九州新幹線への乗換には
何分ぐらい時間がかかりますか?
838名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:20:26.77 ID:aVr2R31T0
>>837
新大阪駅は工事中なので、最大10分ぐらい見ておいたほうがいい。
階段やエスカレーターの一部が、各ホームで閉鎖されている。
839名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:25:17.85 ID:4p0YgbBE0
>>835
ZorN編成が運行を始めてからは何度かありました。
また600Aor601AにもC編成が入り矛盾放送に
なったことがありました。
また12日以降は2581Aと768AにR編成が入れば
矛盾放送になります。
840名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:25:31.16 ID:WRMrFLyz0
>>818
九州直通で新山口等に停車、さらにシートがゆったり、話題性もあり
人気の「さくら」に客が集中するのが防ぐため。
ただでさえ2−2シート8両で定員の少ない「さくら」に客が集中するので
新大阪-博多間の客には定員の多い「のぞみ」に誘導する。
841名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:29:28.09 ID:WZPs3Nq/O
>>838
早速のご回答ありがとうございます。
工事中とは知らなかったです。
842名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:30:35.55 ID:CEsq5LGO0
山陽区間はせめてのぞみ料金を廃止してくれ
さくら/ひかりレールスターの方が安くて2-2シートでゆっくりできるってのがなあ
843名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:33:32.41 ID:TFAXcSwsO
>>834
新幹線は1駅停車するだけで後続の通過列車との差が4分程度埋まるからなぁ
844名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:35:13.16 ID:bLToOO4E0
>>840
そう考えるとみずほ603にはものすごい乗客が集中するだろうね
のぞみ97をもう10分早く出発させるか
みずほ603を新大阪8時発にすればいいのにね
845名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:37:45.76 ID:aVr2R31T0
>>840
その対応は必要としても、かなり露骨に感じるんですけどねぇw

>>841
新大阪駅では、27番線増設など、ほぼ全面的に工事中です。足元と頭上に十分ご注意を。
846名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:42:31.09 ID:WRMrFLyz0
>>826
>>840のような事情が無ければ、博多まで「さくら」が逃げ切って5分ほど停車し、
隣のホームに「のぞみ」を横付けする、という方法もできそうなのだが。。。
847名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:46:45.40 ID:aVr2R31T0
>>846
そこまでするぐらいなら、のぞみを博多始発の列車に接続させたほうがましかも。
割引きっぷ等で博多乗換を迫られる客も多く、この先1年で意外と定着しそうな気がする。
848名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:48:48.48 ID:8bxGP25L0
>>840
前から思ってたけど九州新幹線の8両編成は短すぎじゃないか?
しかも指定席は2+2だし、そのくせグリーン車も2+2、グリーン意味ねええ
849名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:53:58.48 ID:WRMrFLyz0
>>844
のぞみ97が先行するダイヤが望ましいですね。
新大阪-博多間の混雑緩和の面でも、名古屋から九州へ行く客に対しても。
のぞみ97から鹿児島中央行つばめ341に接続せず、熊本行343まで15分待たされるのもいまいち。

>>845
本来なら、新大阪以西は種別や速度を問わず、2-2列シートか2-3列シートかで
料金を区別することで、混雑の分散の面では適切なのだが。
2-2列:現状の「のぞみ」料金
2-3列:現状の自由席料金
が妥当に感じる。

直通先の東海道新幹線のからみで複雑にはなるものの、「のぞみ」加算額を
東海道・山陽で個別に計算するようにすれば、各線の事情で加算額を決められるのに。

こうすれば、露骨な「のぞみ」誘導ダイヤを組む必要もなくなり、長距離で航空機との
競合もあって本来なら速く走らせたい「さくら」をわざわざ遅くする、奇怪現象も解消
できるのだが。
850名無し野電車区:2011/03/05(土) 23:54:43.89 ID:tjw74s/P0
かと言って12両じゃ余剰すぎるし10両となるとユニットの構成をやり直さなきゃいけない
851名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:00:36.14 ID:wF98+Fe50
>>848
グリーンは、最繁忙期に自由席利用者が入ってこない唯一のスペース。ないよりあったほうがましw

>>849
航空機誘導の観点では、東京〜広島などもあるので、優先順位が難しいところでは?
852名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:01:49.24 ID:jEv2uhj60
>>840
さくらは山陽区間でのぞみに必ず抜かれるようにしたら良くなかったか?

東海道は東京〜新大阪でのぞみに抜かれないひかりはないよな?
853名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:02:20.87 ID:52mzBjkC0
220km/hしか出せない車両より285km/hで走れる車両のほうが多いから
次の改正からこだまの速度を上げてもいいような気がする。

100系が285km/hでは走れんが、逆は可能なわけで。
854名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:04:15.67 ID:+au35Yvk0
>>847
現状、「のぞみ」「ひかり」と島内「さくら」「つばめ」の接続も一応考えられているようだが、
のぞみ18/97、ひかり575/578/582のように接続がイマイチの列車もあるな。
855名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:06:04.30 ID:wF98+Fe50
>>852
大阪〜福岡の航空機対策が弱くなるから難しいところ

>>853
その頃には100系も300系もいなくなっているはず
856名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:07:50.76 ID:wF98+Fe50
>>854
一応ではなくて、この1年はそっちが主体。
接続がイマイチに見えるところは、九州内の時刻がパターン化していない時間帯。
857名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:21:49.25 ID:+au35Yvk0
>>851
山陽内の「のぞみ」料金廃止で、少しでも「のぞみ」に客が移れば、
レールスター時代のように、新大阪-博多間で「さくら」が「のぞみ」
に抜かれるダイヤが回避できる。
東京-広島間の直通「のぞみ」の本数や所要時間はいずれのダイヤ
でも変わらないので影響はない。

いずれにせよ、2012年に車両が揃った時点でのダイヤが楽しみだな。

「レールスター」→「さくら」の接続便はおそらく「さくら」で直通となるだろうな。
「のぞみ」→島内「さくら」の便をどうするか?
「のぞみ」を減らさずそのまま乗換対応か、「のぞみ」続行で新大阪まで
「さくら」が乗り入れか?

100系廃止で抜本改正になり、「のぞみ」の全N700対応ダイヤ化(新大阪-博多 2:23)実現か?
東海道も東京-新大阪が2:33(or 2:25)で揃うか?
858名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:31:54.21 ID:h39lMmZe0
さて、直通開始前の妄想もこのへんでおひらきw
859名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:34:21.40 ID:qQY4GGO50
東海道は2時間30分からかえって遅くなってるんだから無理な相談
300以降に統一されてからかえってのぞみが遅くなるのは解せないが
速達列車が高頻度になると全体のレベルが上がるのだからやむなし

山陽区間は本数そこまで多くないから速達化可能だろ
860名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:50:56.01 ID:ZVXJHXEx0
新しくできる「みずほ」をわざわざ「のぞみ」と同じ料金にするような西だ
のぞみ料金廃止なんてこれっぽっちも考えてないぞw
861名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:05:27.30 ID:KRQN+w1X0
速達型のみずほは追加料金でも良いんだ
むしろ停車駅の多いのぞみをどうにかしてほしい
まぁ名称ごとに分けてるからこういうややこしいことになっちゃうのも仕方ないんだけど
862名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:07:56.59 ID:dJnQ/0DDO
>>820
束がN700仕立てたりしてw
863名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:14:12.21 ID:VHLKO8me0
>>859
品川・新横浜への停車で便利になったから仕方ない。
あとはオールN700になるのを待つだけだ。
864名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:17:45.59 ID:N6QFVz7DO
東海道新幹線と東北新幹線の線路って東京でつながってないのかな?
865名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:22:49.11 ID:40vI8NU30
>>864
ない
交流の周波数も違う
866名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:23:14.23 ID:qQY4GGO50
じゃあのぞみ料金は廃止してみずほ料金にすればいいんだよ
867名無し野電車区:2011/03/06(日) 07:38:57.94 ID:ywyPEQpk0
>>859
>山陽区間は本数そこまで多くないから速達化可能だろ
100系や300系がそれを妨げていたともいえる。やはり来年からか。

>>860
車両を直通開始までに揃えられなかったぐらいだから仕方ないかw

>>861,866
みずほ増発なら、山陽区間で1駅停車追加して、のぞみとバランスをとる考え方も。
これも今年のうちにはない話。

>>863
>品川・新横浜への停車で便利になったから仕方ない。
東京・品川〜新横浜の区間利用も喚起されたと聞く。実際デッキの立ち客が増えている。
もはや通過厨の出る幕はなくなってしまった。
868名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:27:41.19 ID:4yJGmeer0
東京や鹿児島直通のための割増料金というなら、
山陽区間だけを利用する客には迷惑以外の何者でもないな。
ひかりRSとさくらを優先的に使用したいよ。
あと姫路⇔博多間が便利悪いし高い。
869名無し野電車区:2011/03/06(日) 09:37:09.16 ID:KW6B19bn0
>>850
> 10両となるとユニットの構成をやり直さなきゃいけない

いや、N700系は4Mユニットと3M1Tユニットだから、
3M1Tユニットの機器を3両に詰め込めばOK。

それよりも、九州新幹線の駅が既に8両対応で建設されている方が問題。
870名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:17:13.51 ID:KW6B19bn0
>>857
> 「レールスター」→「さくら」の接続便はおそらく「さくら」で直通となるだろうな。

それはおそらくそうだろうけど、現在のさくらのスジが「みずほ」に統一される可能性もある。

> 「のぞみ」を減らさずそのまま乗換対応か、「のぞみ」続行で新大阪まで

直通は完全2本/h化止まりで、編成数的にも3本目はない気がする。
871名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:27:05.42 ID:CU9sdl1/0
>>851
年末年始の凄く混雑してる時は、グリーン車にも乱入してくることもある。

去年の年末、余りに酷かったからパーサーに苦情を言ったら、車掌が謝りにきた。
872名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:46:52.47 ID:n0sz4QaW0
のぞみの全席指定復活希望。
873名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:34:04.61 ID:UW4YznuWO
>>852
定期列車に限定すれば、上りで一本だけあります。532Aが該当します。
874名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:40:56.81 ID:W/axZuW60
>>873
かなり苦しいね。。。米原3分停車してるし
875名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:46:34.94 ID:qBvV2Jor0
532Aは米原で臨のぞみの退避があるだけか
876名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:57:54.51 ID:NwlIqGu90
はやぶさに対抗してN700系を使って山陽区間で320キロ運転きぼんぬ
877名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:02:45.98 ID:nD0r/0250
>>872
ならばのぞみ1、ひかり3ダイヤに戻さないとな。
878名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:05:53.97 ID:W/axZuW60
>>877
臨時は全車指定でいいと思う。金曜夜とか
879名無し野電車区:2011/03/06(日) 12:09:23.72 ID:4yJGmeer0
>>877
現状の山陽区間の のぞみ停車駅を考えたら、それがいいと思う
88076の101:2011/03/06(日) 12:32:32.59 ID:m6ye2dWhO
車両運用報告
・ 105A…Z18
・ 649A…C60
・ 225A…Z41
・ 469A…B6
・ 29A…Z34
・ 651A…F7

>>778
遅くなりましたが、情報ありがとうございます。一覧に反映しておきます。
88176の101:2011/03/06(日) 12:36:37.36 ID:m6ye2dWhO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
博 多0753→博多南0807 2813A
小 倉0754→博 多0813 こだま859(博多南0830)
広 島0649→博 多0821 こだま823
新大阪0605→博 多1037 こだま731
姫 路0715→岡 山0746 こだま733
新大阪0741→博 多1224 こだま739(博多南1236)
岡 山1002→博 多1324 こだま741(博多南1341)
新大阪0938→博 多1425 こだま743(博多南1441)
岡 山1551→博 多1923 こだま753(博多南1940)
小 倉2213→博 多2231 こだま865(博多南2243)
新大阪1838→博 多2352 こだま767
新大阪1933→広 島2209 こだま769
岡 山2111→広 島2238 こだま771
新大阪2040→岡 山2155 こだま775

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
福 山0609→新大阪0741 こだま720
広 島0636→新大阪0920 こだま722
博 多0724→小 倉0741 こだま854(博多南0703)
博多南0717→博 多0727 2810A
博多南0815→博 多0825 2814A
博多南0841→博 多0851 2818A
博 多1320→新大阪1805 こだま746(博多南1303)
博 多1420→新大阪1905 こだま748(博多南1407)
博 多1520→岡 山1852 こだま752(博多南1501)
博 多1546→新大阪2027 こだま754
博 多1844→新大阪2319 こだま764
博 多2101→小 倉2119 こだま858(博多南2049)
博 多2147→福 山2358 こだま770
882名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:35:19.86 ID:n0sz4QaW0
JR西は九州新幹線でJR九と
北陸新幹線でJR東と関係を築くことになるから
今まで関係を築いてきたJR海とは
今後微妙な関係になるかもな。
883名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:38:31.02 ID:jsY8UHg0P
名古屋を出ますと東京までとまりません

が懐かしいわ。
総武線沿線民だから品川停車はありがたいが。
884名無し野電車区:2011/03/06(日) 13:44:53.23 ID:xk1zHuslP
>>839
矛盾放送ってなんぞや
885名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:14:49.15 ID:CvtMGPSz0
東海道新幹線駅 1日平均乗降客数 2008年度
東京.     182,000
品川      47,600 wikipedia, 2006
新横浜    59,898
小田原    21,046
熱海.       9,812
三島      20,600? ソース2ch
新富士.     9,708
静岡      33,812? ソース2ch
掛川.       9,956? ソース2ch
浜松      21,704? ソース2ch
豊橋      13,068? ソース2ch
三河安城.   2,927? ソース2ch
名古屋.   132,635? ソース2ch
岐阜羽島.   6,154
米原      12,174
京都      66,510
新大阪.   132,000
(JR・自治体発表の乗客×2)

>>656ありがとうございました。
三河安城(在来線含むと11,110)も他駅と比べると
少なく感じますが乗降客数でしょうか?
886名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:15:36.94 ID:EaibJ5wF0
>>876
お前のレスで思い出したけど320km/hまでなら500系のほうが早く到達するんだよな
何十年前の車両なのにホント高スペックだな・・・、金も高いけど
887名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:18:46.11 ID:bFhgca5P0
>>877
15年以上前に戻るの?
888名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:20:28.24 ID:6mDcnDDn0
今日FSNの車内販売でコーヒーを買ったら、
蓋がJRCPに似た大型になってた。色が黒い点が違うが。
889名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:39:15.85 ID:fCzFImkHO
東海道で西日本所属の700系のこだまに乗れなくなるって事?
890名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:41:27.95 ID:bFhgca5P0
>>889
むしろ割合が増える方向。
891名無し野電車区:2011/03/06(日) 14:45:52.11 ID:YpPwS0rF0
>>882
西日本にとって東海との関係が微妙になって得することなど全くないだろ
892名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:13:27.65 ID:3rqI75gwO
ダイヤ改正以降のBヘセは岡山ひかりと新大阪こだまの
運用がメインで、新大阪ひかりと名古屋こだまには余り
入らなくなるのかな?
893名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:29:59.10 ID:rFAlQK9f0
あと山陽臨時のぞみか
894名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:42:40.43 ID:cYFnA06KO
52A…Z63
54A…Z34
7186A…C33
ようやくZ63が営業運転に。

>>884
山陽区間のみの列車に東海車(12日以降は九州車も)が使われた場合に発生します。
この場合はアンビシャスジャパン(12日以降は向谷チャイムも)のチャイムが、なった後に「今日もJR西日本をご利用頂きまして有難う御座います」が流れます。

つまり運転区間・利用は山陽(西日本)区間のみなのに車両が東海車(12日以降は九州車も)という矛盾が発生することから「矛盾放送」と呼んでいます。
また12日以降、九州区間のチャイム&放送がどうなるかは注視する必要があります。
895名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:46:51.01 ID:lHl+uTywO
公共のマナー悪い人いますか?
896名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:50:34.45 ID:xk1zHuslP
>>894
なるほど、理解できました。
東海区間だと、「今日も新幹線をご利用頂きまして〜」でしたっけ。
西日本区間はほとんど使わないので、社名を言うのは知らなかったです。
897名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:59:36.57 ID:cYFnA06KO
>>896
東海区間だけ、または東海区間から山陽区間をまたぐ列車の場合はその通りです。
12日以降は九州区間と山陽区間をまたぐ列車もそうなるかと思われます。
九州区間のみの場合がどうなるかが注目点です。
898名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:10:08.05 ID:R4onaGrZ0
つべに上がってる試乗会の放送では
「今日もJR九州をご利用下さいまして〜」となってる。
東海だけ自社管内運用列車で社名使ってないな。
899名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:30:49.25 ID:F5LSabfX0
899
900名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:31:32.14 ID:F5LSabfX0
900
901名無し野電車区:2011/03/06(日) 17:47:04.61 ID:cYFnA06KO
31A…N3
56A…Z26
574A…E4
760A…K54(原色)
33A…Z25
58A…Z56
576A…E5
747A…K60
60A…Z61
35A…N16
762A…V7

>>898
有難う御座います。
902名無し野電車区:2011/03/06(日) 18:17:25.60 ID:o+FuQIUcO
>>844
山陽区間内の「みずほ」予約に席数限定が必要かも。
903名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:29:52.03 ID:if+28PoMO
来週の土曜、九州新幹線開業日の午後2頃からテレビ東京系列をチェック!
クロスレイルという番組で、九州新幹線の開業と100系引退のドキュメンタリー番組。
1時間半もやる。
904名無し野電車区:2011/03/06(日) 21:21:15.42 ID:ERl23Vjx0
山陽はこだまの285キロ化になるし、N700は330キロ始めても良いと思うんだよね。
東海が海外の誰か乗せて330キロで走ってたし、乗り心地にも問題ないみたいだしね。
905778:2011/03/06(日) 21:43:00.58 ID:4jJyJ4vf0
>>881
一覧反映ありがとうございます。
ひとつ気付いた箇所ですが、2813Aの博多南到着時刻は
× 0807
○ 0804
ではないでしょうか…?

なお、個人的には「2810A・2813A・2814A」は
500V充当ではないかと予想していたので、
700Eだと分かった時は意外な気がしました。


>>892-893
ダイ改後の700Bは、定期の“博総出入りスジ”がなくなりますね。
90676の101:2011/03/06(日) 23:27:46.62 ID:m6ye2dWhO
>>905
失礼しました。訂正しておきます。
90776の101:2011/03/06(日) 23:28:36.32 ID:m6ye2dWhO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
博 多0753→博多南0804 2813A
小 倉0754→博 多0813 こだま859(博多南0830)
広 島0649→博 多0821 こだま823
新大阪0605→博 多1037 こだま731
姫 路0715→岡 山0746 こだま733
新大阪0741→博 多1224 こだま739(博多南1236)
岡 山1002→博 多1324 こだま741(博多南1341)
新大阪0938→博 多1425 こだま743(博多南1441)
岡 山1551→博 多1923 こだま753(博多南1940)
小 倉2213→博 多2231 こだま865(博多南2243)
新大阪1838→博 多2352 こだま767
新大阪1933→広 島2209 こだま769
岡 山2111→広 島2238 こだま771
新大阪2040→岡 山2155 こだま775

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
福 山0609→新大阪0741 こだま720
広 島0636→新大阪0920 こだま722
博 多0724→小 倉0741 こだま854(博多南0703)
博多南0717→博 多0727 2810A
博多南0815→博 多0825 2814A
博多南0841→博 多0851 2818A
博 多1320→新大阪1805 こだま746(博多南1303)
博 多1420→新大阪1905 こだま748(博多南1407)
博 多1520→岡 山1852 こだま752(博多南1501)
博 多1546→新大阪2027 こだま754
博 多1844→新大阪2319 こだま764
博 多2101→小 倉2119 こだま858(博多南2049)
博 多2147→福 山2358 こだま770
908名無し野電車区:2011/03/06(日) 23:38:18.96 ID:Z6/e5hE20
E5とN700じゃ乗り心地は段違いだね。
まず耳ツーンがない。揺れない。通路を歩いてもふらつかない。
対向列車とすれ違っても揺れない。トンネルミシミシがない。
きょうのはやぶさ1号は川重だったけど、きのうの日立の方が完成度が高い。
きょうのはやぶさ1号、盛岡のあたりでポストカード5枚組の配布があった。

結局いいたいこと=もうN700は時代遅れ。
909名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:07:32.20 ID:gwvocjxA0
標準化の流れから逸脱したものを引き合いに出しても意味が無い

後から作ったものなんだから、より優れてるのは当たり前
だけど先行量産車程度の数しかない今は確かに優れていても
数が揃ってありふれた存在になったとき
そのアドバンテージを保ち続けることは無い

共通して使用するものの仕様をころころ変える訳には行かないからな
910名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:37:39.97 ID:6mZRUWTq0
>>898
昔は東海も車掌のアナウンスでは「JR東海 新幹線」と言っていたのを、
ある時期から「東海道新幹線」に変えたぐらいだから社名入れることは今後もないだろうね
民営化後のCMでは東海は「JR東海の新幹線」、西日本は「山陽新幹線」で今とは真逆だったんだがなあ
911名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:38:43.22 ID:6w0FS3xe0
>>909
抽象すぎてよく分からないが、
東北系も分割併合のない列車を含めE5(10両)+E6(6両)に統一する計画のようだ。

一方東海道は、定員等を2世代前の300系を基準に定めているので、
N700系の次があるとしても伸びしろは知れているだろう。
912名無し野電車区:2011/03/07(月) 00:56:17.61 ID:fozUAhD6O
それでも東海はNを造り続ける
913名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:11:17.61 ID:BRph3gS40
1323席以外の基準って具体的に何があるの?
914名無し野電車区:2011/03/07(月) 01:12:27.29 ID:Z71mJ1pe0
>>908
たしかに対向とすれ違うとき、N700は結構横揺れするよね。

長く乗ってるとき、結構腰にくるんだよね。あの揺れ。
915名無し野電車区:2011/03/07(月) 03:03:42.89 ID:wH86Xj1QO
N700は椅子の色帰れば良い内装になりそう
九州新幹線仕様の方は落ち着いカラーリングだった
916名無し野電車区:2011/03/07(月) 04:51:55.85 ID:yxucvJmxO
>>903
関西のテレビでは放送はしないのですか?
917名無し野電車区:2011/03/07(月) 06:15:25.30 ID:PxkEGkH8O
>>915
そうそう、あの事務用椅子を思わせる色遣いは何とかならんのかと、見かけるたびに思う。
918名無し野電車区:2011/03/07(月) 06:19:57.31 ID:1zw5pxUL0
>>917
ビジネス特急
919名無し野電車区:2011/03/07(月) 06:40:48.26 ID:TI+ihMgn0
まあどんなに乗り心地が良くても東北方面に用事ねえからなあ
920名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:30:04.60 ID:1zw5pxUL0
>>909
葛西のこだわりが強いだけ
921名無し野電車区:2011/03/07(月) 07:33:30.80 ID:6w0FS3xe0
>>913
合計1323席ではダメで、号車毎に同じ座席数、
いやシートマップまで同じでないといけない。
ドア位置もほぼ同じでないといけない。
922名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:06:19.36 ID:LG8aj/300
>ドア位置もほぼ同じでないといけない。
これは安全のためにホームドア設置の時流に沿えば正しい。
923名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:30:00.44 ID:RfTW0c4n0
>>921
将来米原〜京都間だけでなく山陽区間でも330km/h運転するならロングノーズ化は避けられず、したがって先頭車の座席配置を揃えることは出来なくなる。
新しい定員規格を作るか、いっそ両先頭車は自由席にしてしまうか。

要は指定席部分さえ定員と座席配置が揃えばいいんだから。
924名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:47:59.70 ID:mhqr/MY40
>>917
事務用椅子の主流はグレー、黒系ですよ。置かれる部屋の内装を選ばないからです。
根拠もなく、ただN700を叩きたいだけのレスのように見えますよ。
925名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:50:24.15 ID:fuU8SEng0
>>924
うちの会社は、そういう意味でN700色だな
926名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:51:59.38 ID:mhqr/MY40
>>908
比較相手のN700は何年製?機密性は経年劣化で悪くなるので、そこらへんを加味しないと。
耳ツンは300→700→N700とよくなってきてる。N700で耳ツンが気になったことは記憶にないんだけどなあ。
927名無し野電車区:2011/03/07(月) 08:55:28.89 ID:mhqr/MY40
>>925
オフィスのデザインにこだわるのがカコイイ!みたいな流行があって、そういう明るい色のデザインが増えてきてたんだけど、
不況が長引く中でコスト命な風潮に変わって来たよ。一番安いのでいいです、みたいな。
928名無し野電車区:2011/03/07(月) 11:42:54.57 ID:9XdlSKj5O
どうせうちの会社は0系0番台ですよ、ええ。
929名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:17:14.29 ID:Gjl9A/lPO
>>926
経年劣化かどうか知らないが今乗ってるN700系ののぞみで13号車の洗面所から水漏れ。
930名無し野電車区:2011/03/07(月) 12:59:43.21 ID:WJVKs1we0
>>929
編成番号分かる?
931名無し野電車区:2011/03/07(月) 13:05:44.31 ID:aKaT5ZuJ0
>>929
よくあること。
932名無し野電車区:2011/03/07(月) 14:42:53.05 ID:Y4oyce+c0
>>903
番組表見たけど30分番組だぞ。
933名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:44:05.99 ID:P1icNyMCO
>>923
N700でも時速330キロ営業運転は可能だよ。
934名無し野電車区:2011/03/07(月) 15:55:55.65 ID:J/ExDPfM0
>>933
Z0以外で330キロで試験したことあるの??
935名無し野電車区:2011/03/07(月) 17:05:06.87 ID:LANZo4nR0
640A J55
648A F2
509A J61
936名無し野電車区:2011/03/07(月) 18:37:41.08 ID:5be5VG9D0
28A Z32
239A Z39
937名無し野電車区:2011/03/07(月) 20:47:01.07 ID:O7x2Np0HP
ピッカピかのC42浜工出場
938名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:27:39.63 ID:Dh9E1e5M0
>>934
Z0もZ1〜63も動力性能、車体形状は全く同じ。
939名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:39:06.29 ID:Gjl9A/lPO
>>930
6だった。
940名無し野電車区:2011/03/07(月) 22:57:19.88 ID:jFmUAzKQ0
ちょっと早くスレ立てしちゃいました。すいません。

【九州直通】東海道・山陽新幹線 99【全通間近】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299505865/
941名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:06:06.89 ID:Dh9E1e5M0
早過ぎ
942名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:10:01.05 ID:EuPXxl9F0
>>922
正しいとか間違っているとか言っているのではなく、
合計1323席以外の基準を挙げただけですが。
943名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:20:47.08 ID:VwHKZ5QdO
>>890
サンクス
たまにしか新幹線に乗らないけど(名古屋→新大阪や名古屋⇔豊橋)、
50%位の確率で、西日本の700が来るんだよね。

西日本の700は、なんか東海の700と音が違うし、なんか快適なんだよね
944名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:24:33.16 ID:EuPXxl9F0
>>933
米原〜京都間はトンネルがないから330km/h運転できるのであって、
山陽区間ではN700は300km/h止まりなのでしょう。

>>923
どうせ東海のことだからと新しい定員規格は作らない前提で考えているが、それはともかく

東海が山陽区間のために先頭車定員を変えてロングノーズ化するとも思えないし、
山陽区間は既に300km/hまでは出せるんだし、330km/h運転するよりも、
デジタルATC化して車体傾斜を使って270km/hや300km/hで走れる区間を増やした方が得策だろう。
945名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:29:46.31 ID:Add4x5MEO
改正後の時刻表見てて気づいたんだが
7185A、7193A、3182Aの3本が新山口・徳山連続停車だな
これって初めてじゃないのか?
946名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:47:44.12 ID:CDRHnlHEO
>>945
ついに新大阪〜博多2:40超えののぞみが出たか。
西お得意のなし崩し的スピードダウンだな。
947名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:57:55.88 ID:VV5QRRXe0
みずほとスジが近接する7181Aと7189A、7156Aの代わりに停車しているのではないかと。
>徳山・新山口連続停車
948名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:30:12.26 ID:JP/+JYhhO
西はのぞみの定義が曖昧だな。
949名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:44:56.77 ID:BcKaGR700
東海道直通で途中停車2駅以下ならのぞみ
950名無し野電車区:2011/03/08(火) 00:45:30.18 ID:+7H4yS2o0
東京から見れば山陽は末端区間になる。
東北もしかりだが、末端では速度よりも途中駅の客を拾う方を重視する形になる。
そもそも、新大阪から博多まで乗り通す客なんてたか知れてるし。
951名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:20:51.17 ID:82YibxEg0
なまじ末端でないがゆえに最も冷遇されてるのが姫路と西明石だな。
他にも例はあるけど、わざわざ新幹線を使わせないダイヤにしてるのは他にない。
952名無し野電車区:2011/03/08(火) 01:22:48.64 ID:55wl/lXk0
>>950
それでも大阪−福岡は新幹線の1人勝ち状態。
一方、福岡空港−伊丹(12往復)・関空(2往復)
の航空便は減便・機材の小型化&プロペラ化
を繰り返している。
いくら福岡空港が便利良すぎるとは言っても
出発時間の40分〜50分前には着かないといけ
ない。更に伊丹・関空から梅田地区に行くのに
時間がかかるので所要時間的には新幹線と
あまり変わらない結果となる。
12日以降は伊丹・関空・神戸から熊本・鹿児島
への航空便もかなりの影響が出ると思われます。
953名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:33:10.81 ID:pvqM17/h0
仕方ない 九州開業で増客とはいえ、所詮は地方ローカル新幹線 
停車駅をひとつでも増やしてひとりでも多く集客した方がという気持ちもあるだろう
速度が出せて、なおかつ後続に追いつかれる心配のない区間だけでできる芸当だ
954名無し野電車区:2011/03/08(火) 02:50:15.21 ID:IOfNYkLQO
のぞみのスピードダウンに東海は圧力かけないの?
955名無し野電車区:2011/03/08(火) 03:11:39.16 ID:b5jjadF10
>>954
山陽の末端区間なんか興味ないだろ。
まして自分の路線じゃ300キロだせないのだから、それで圧力かけられない。
956名無し野電車区:2011/03/08(火) 08:12:56.97 ID:mCnVU73ZO
>>951
鹿児島から見れば末端!w
957名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:05:26.26 ID:NIt1Q1xs0
多客期の臨時のぞみの停車駅がちょっと増えたくらいでギャーギャー言うなよ….
乗らないだろお前ら。
958名無し野電車区:2011/03/08(火) 09:06:14.99 ID:8EEvgmi00
>>950
>新大阪から博多まで乗り通す客なんてたか知れてるし。

お里が知れる発言は慎んだほうがいいよ。(ww
959名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:20:26.12 ID:H3bze74sO
なんのたのみずほなんだか知らないんだね
960名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:51:08.35 ID:NkicE3HL0
真面目な話で言えば、車輌運用効率上げるためだ
止まっているぐらいなら赤字生まない程度には走らせろ…だ
止まっている車輌など1円も生まないからな
961名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:21:53.23 ID:wkr3kUzB0
>>952
名古屋〜熊本、鹿児島もどうなるかも気になるね。
博多駅で対面接続すると東海も名古屋地区向けにPRしているし。
06年の博多のぞみ毎時2本も名古屋〜九州のシェアアップのためだったらしいし
962名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:36:52.41 ID:w0vuuD0tO
名古屋で新幹線関連のテレビコマーシャルは、

博多へ行くなら新幹線

最近やりだしたのが、西がやってる、「岡山へ行こう」

九州新幹線関連は、自分が見てるかぎり、見たことは無い
963名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:44:59.48 ID:fBLHvLQ20
>>962
ずいぶん前から、九州行くなら新幹線、に変わってるよ。
964名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:50:23.87 ID:INszRjiJ0
でも東海のCMのほうが、西の収入が多いな?

つーか、宇都宮餃子を食べに行こう!とか、魚沼に行こう!のほうが
はるかに東海の収入が多いはずなのに。
965名無し野電車区:2011/03/08(火) 20:58:43.42 ID:SFaeOUTl0
>>962-963
九州新幹線の車両が東海道エリアに入られないので既に看板倒れになりましたが何か?
966名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:05:10.87 ID:8EEvgmi00
海外格安航空会社の国内線参入に向けて進んでいるそうだけど、大丈夫か?
967名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:11:26.68 ID:Ha/Uurzv0
>>952
風前の灯と言っていいほど激減した伊丹〜福岡だけど、
久留米あたりの都市からは、相対的に福岡空港のアクセスの良さが出てたはずなんだけどね
新幹線だって博多乗換えになるんだし
土曜日からどうなるんだろうね
まあ新規開通の場合、暫くは直通の指定が取りにくいだろうけど

そういえば神戸市HPに2月の神戸空港利用者が出てたな
大手航空にしてみれば神戸のSKYは後門のなんとかだろうけど…
熊本便、ガラガラすぐるから、大手の伊丹便と共倒れするまで持たないかも
968名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:20:07.22 ID:Ha/Uurzv0
>>965
最初っから博多対面接続のPRの話題なのに、
九州新幹線の車両が東海道に乗り入れないことにブーたれる子供
の発想のレスが作ってのもなぁ…

東海のHP上ではミリも触れてないかと思ったら、有ったわw
http://newdiagram.jr-central.co.jp/area/nagoya.html

名古屋で4項目しかネタが無いうちの1つじゃん
大した比率だわ
項目見出し注釈込み12行のうち、3行で、やはり1/4のウエイト
969名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:02:03.82 ID:h149WywK0
>>968
「なう」が増えるってツイッターのことじゃんw
970名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:22:12.89 ID:sMcLCkRn0
ったく!
みんなさくらさくらって。
みずほを忘れんなよなぁ〜。
て思う。
なんでグッズもさくらだけなんだろ?
みずほはのぞみタイプで最速だぞ。
てか西も航空機を意識してんならみずほ増やせや。
971名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:45:06.06 ID:PuKvRuo1O
>>970
つばめ= 速達
さくら=準速達
みずほ=各停
ってイメージなんだよなぁ、、
972名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:30:07.64 ID:njq0/cld0
.
新スレ

【2012年引退】山陽新幹線100系【P編成消滅】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299592380/
973名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:34:33.56 ID:Ha/Uurzv0
>>970
酉の直通車落成が来年度に掛けてで、この春の直通本数は最終形態の推定半分程度
この春の改正は白紙でなく、旧ダイヤに無理に挿入
ってところまでスレを巻き戻せと?
974名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:43:43.24 ID:+7H4yS2o0
>>970
みずほは存在自体がイレギュラーだから。
元々はさくらで新大阪〜鹿児島中央を4時間切るつもりが、九州側の自治体から「金出したんだからうちにさくらを止めろ」の大合唱。
それに対応するため、無理矢理最速達のみずほを設定。
さくらはレールスターの置き換えも兼ねてるから、余りこちらを減らすと山陽側がワリを食うことになる。
975名無し野電車区:2011/03/08(火) 23:47:11.31 ID:+7H4yS2o0
実際、山陽区間の中堅駅ではレールスターがみずほ化して通過されるために有効本数が減ったという実害もあるわけで。
976名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:08:11.07 ID:b0hnk21g0
>>966
JRの既得権益をようやく崩すときかきたんだよ
977名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:17:01.68 ID:qH0SSU/z0
>>974
次の改正で九州側の乗降客が少ない駅は停車数減らすべきだな。
978名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:17:08.29 ID:yBPiuaFA0
>>976
JRだけじゃなくて国内長距離輸送会社全部だろ

そして安い運賃のために安い賃金でこき使われる日本人が
また増えるわけだ
979名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:18:24.75 ID:SOQQT5P70
>>976
調子のいい事言い並べてるけどどうせ向こう側の国の国内線は
ガチガチの保護政策で固めておいて日本に参入させる気なんて全く無いだろ
何が既得権益を崩すだよ言い掛かりつけて日本の利益を奪いたいだけだろ
980名無し野電車区:2011/03/09(水) 00:27:01.21 ID:1Ug+wsFI0
×スピードダウン
○スローダウン
981名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:14:52.28 ID:6Hxqg0AW0
>>979
さらに日本の航空行政自体、公租公課を特定財源に「囲い込み」したあげくに大赤字で、
一般財源から注入しまくり
そもそも地方3種などいわゆる県営は、地方財源からの持ち出しが認められてるからね

税金ジャブジャブつかって欧米の機材メーカーと石油メジャーを太らすのが航空

いみじくもJALが破綻する際、ANAの社長が、競合相手を負かしても税金で救済されるなら不公平
ってのたまい、全航空会社が空港の負担をさらに減免するという形の補助を引き出している

整理すると税金の基盤上で商売した挙句、破綻すれば銀行からの借金は踏み倒せるのが航空
国会の決めた予算で国保障の有利子負債を背負わされた上、破綻後も引き受け法人にそれが肩代わりで付いてくるのが鉄道

ここまで無理やりな競合関係を組まされても潰されないんだから、
やっぱり日本の新幹線は大したものだということだよな
982名無し野電車区:2011/03/09(水) 01:49:57.20 ID:2jhLfzuy0
そもそも世界じゃ旅客鉄道なんて、ランニングコストだけで赤字が当たり前だからな。
それに比べりゃ自前で新車が入るだけでも大したもんだよ。
983名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:03:22.93 ID:fnA7D9OR0
山陽運用のみののぞみは順次みずほに置きかえるべき

984名無し野電車区:2011/03/09(水) 02:05:14.10 ID:yBPiuaFA0
みずほが、それなりにキャパがありゃそれでもいいんだろうけど
8両じゃしょぼすぎるだろ
985名無し野電車区:2011/03/09(水) 03:20:41.67 ID:jNtel812O
>>983
置き換えるべきも何も
山陽だけののぞみはあと3日でみずほになるし
986名無し野電車区:2011/03/09(水) 03:51:54.37 ID:2WST1CQq0
>>976
羽田伊丹神戸福岡がいっぱいでまともに運用くめない状態だから所詮噛ませ犬。
新規参入もスカイマーク以外ANAの実質傘下だし。

>>984
東名阪並みの需要がないのだから過剰スペックになって採算悪くするだけ
987名無し野電車区:2011/03/09(水) 05:59:38.53 ID:6ibxmSGFO
>>986
間を取って12両で
988名無し野電車区:2011/03/09(水) 07:24:17.87 ID:YtFGGTUF0
おっと、直通前の妄想はそこまでだw
989名無し野電車区:2011/03/09(水) 08:17:17.67 ID:UhQBvHz6O
話ズレまくるが
JAL株主だったが最悪だよ
マジ紙切れになってるのに、会社は税金で存続…
税金使って高速1000円も続くし、今の政権は鉄道には厳しいね
990名無し野電車区:2011/03/09(水) 09:12:16.94 ID:bVuXebAS0
>>989
今の政権だけじゃねぇだろ。
民主に釣られて高速1000円始めた自公政権も同じ。
道路公団の民営化にしたって結局直轄事業ということで高規格道路建設を進めようとしたわけだし。
JALに関しても先延ばししただけでなんも進展しなかったのだし。
991名無し野電車区:2011/03/09(水) 09:52:08.20 ID:sjFUS9uS0
>>990
道路に関しては高速料金を以前の料金、つまり元に戻さないと駄目だろうな。
割引など一切無くす。でないと公共交通の出る幕がなくなる。

今考えたら高速料金プール制は高速道路建設費用の償還を伸ばすことにより半永久的に有料を続けることで高速道路独り勝ちを防ぎ、結果的に公共交通機関が潰れるのを防いでいたな。

高速無料化や割引を広めた結果が出たではないか。同時に高速道路は有料でなければならないことも証明された。
992名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:15:27.11 ID:wZIYIyNe0
>>972
乙!
993名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:31:35.35 ID:dhQccobVO
高速道路は本来有料であるものと、間違った先入観に染められているアホがここにもいるみたいですね

まるで、自分で物の道理や真理といったものを考える事すら思いつかない、某半島民や戦前の日本人並の思考レベルのようだな

高速道路も一般国道も、国が税金からその資金を捻出しているのは変わらない。違うのは単に、曖昧で基準など無い最高速度の設定くらいなものだ。
そんな違いだけで料金を徴収されるのは、もうごめんだ!

だいたい料金を徴収する事になったいきさつを考えれば、いかに現在の有料システムが馬鹿げているか解るハズなんだが…

みんな馬鹿なのか?
994名無し野電車区:2011/03/09(水) 11:39:48.27 ID:pN+598nT0
ーーー終了−−−

ここは 東海道・山陽新幹線 98 だよ
995名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:37:41.39 ID:Fv0ez7NT0
>>993
受益者負担と言うことを知らないお前の方が馬鹿だなw
996名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:51:09.88 ID:62++RmQyO
>>993
巣に帰れボケ
997名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:37:02.42 ID:6ibxmSGFO
埋め北
998名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:37:04.91 ID:yBPiuaFA0
>>995
そいつは同じ理屈で特急料金もおかしいとか言い出しかねんなw
999名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:49:27.08 ID:fXNzCeQw0
【九州直通】東海道・山陽新幹線 99【全通間近】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299505865/
1000名無し野電車区:2011/03/09(水) 13:51:47.69 ID:t7K1Z3JK0
ならば、1000は俺がいただこう

1000ならば、新幹線大繁盛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。