東海道・山陽新幹線 97

このエントリーをはてなブックマークに追加
64876の101
JR時刻表2月号購入。この後、各編成の使用列車を準備出来次第公表。

<注意事項>
@今回はダイヤ改正後の車両運用を優先します(個別の質問には対応します)。
AN700系8両編成・16両編成、700系E編成、直通のぞみは臨時運用も掲載します。
Bまとめサイト以外のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用はご遠慮願います。

◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆下り(2011年3月12日以降)
名古屋0635→広 島0905 ひかり491
新横浜0600→広 島1001 ひかり493
名古屋0732→広 島1019 ひかり495
東 京2040→新大阪2337 ひかり529(3/13、5/22)
東 京2130→名古屋2324 ひかり531
東 京2200→名古屋2349 ひかり533
小 倉0636→博 多0655 こだま851
新下関0817→博 多0846 こだま861
東 京2143→浜 松2329 こだま703
東 京2247→三 島2339 こだま809

◆N700系16両編成使用ひかり・こだま◆上り(2011年3月12日以降)
名古屋0620→東 京0813 ひかり500
広 島2001→名古屋2235 ひかり490
浜 松0618→東 京0800 こだま702
浜 松0646→東 京0833 こだま706
三 島0801→東 京0856 こだま808(土曜・休日運休)
名古屋0646→東 京0926 こだま630
新大阪2203→名古屋2305 こだま696
博 多2220→新下関2251 こだま860
博 多2247→小 倉2306 こだま862
64976の101:2011/01/21(金) 14:18:49 ID:WjrBPFqjO
◆100系K編成使用列車◆下り(2011年3月12日以降)
広 島0600→博 多0739 こだま821
小 倉0732→博 多0751 こだま855(休日運休、除:3/12)
新山口0710→博 多0801 こだま857
岡 山0600→広 島0704 こだま721
岡 山0629→広 島0738 こだま725
岡 山1351→博 多1723 こだま749(博多南1740)
岡 山1445→博 多1823 こだま751(博多南1842)
広 島1749→博 多1951 こだま825(博多南2008)
岡 山1651→博 多2033 こだま755(博多南2054)
広 島1850→博 多2058 こだま827(博多南2115)
岡 山1751→博 多2123 こだま757(博多南2141)
岡 山1945→博 多2327 こだま765(博多南2347)

◆100系K編成使用列車◆上り(2011年3月12日以降)
博 多0624→岡 山0953 こだま730
博 多0645→岡 山1033 こだま732(博多南0632)
博 多0733→小 倉0722 こだま852(博多南0651)(休日運休)
博 多0812→岡 山1153 こだま736(博多南0759)
博 多0912→岡 山1253 こだま738(博多南0856)
博 多1020→岡 山1356 こだま740(博多南1003)
博 多1815→岡 山2135 こだま762(博多南1803)
博 多1912→広 島2108 こだま820(博多南1900)
博 多1946→岡 山2248 こだま766
博 多2328→小 倉2347 こだま864
65076の101:2011/01/21(金) 14:44:18 ID:WjrBPFqjO
◆300系使用臨時直通のぞみ◆下り(2011年3月12日以降)
なし

◆300系使用臨時直通のぞみ◆上り(2011年3月12日以降)
なし

◆300系使用ひかり◆下り(2011年3月12日以降)
東 京0626→新大阪0930 ひかり501
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(除:6/30)
東 京0933→新大阪1230 ひかり507
東 京1033→新大阪1330 ひかり509
東 京1133→新大阪1430 ひかり511
東 京1233→新大阪1530 ひかり513
東 京1333→新大阪1630 ひかり515(〜5/8)
東 京1433→新大阪1730 ひかり517(除:4/13・26、6/3・17・21・27)
東 京1503→岡 山1917 ひかり477(除:4/16、6/24)
東 京1533→新大阪1830 ひかり519
東 京1603→岡 山2026 ひかり479(除:4/14・27、6/4・18・22・28)

◆300系使用ひかり◆上り(2011年3月12日以降)
新大阪1013→東 京1310 ひかり512
岡 山1026→東 京1440 ひかり470(除:4/15、6/23・29)
新大阪1313→東 京1610 ひかり518
新大阪1413→東 京1710 ひかり520
新大阪1513→東 京1810 ひかり522
岡 山1426→東 京1840 ひかり478(除:4/12・25、6/2・16・20・26)
新大阪1613→東 京1910 ひかり524
新大阪1713→東 京2010 ひかり526(〜5/8)
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(除:6/30)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528(除:4/13・26、6/3・17・21・27)
新大阪1913→東 京2210 ひかり530
65176の101:2011/01/21(金) 14:45:19 ID:WjrBPFqjO
◆300系使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
三 島0650→新大阪0953 こだま697(除:4/16、6/24)
東 京0656→新大阪1053 こだま633(除:4/14・27、6/4・18・22・28)
東 京0726→名古屋1016 こだま635
東 京1126→名古屋1416 こだま651
東 京1326→名古屋1616 こだま659
東 京1456→新大阪1853 こだま665(除:4/15、6/23・29)
東 京1626→名古屋1916 こだま671
東 京1726→名古屋2016 こだま675
東 京1737→三 島1831 こだま801(休日運転)
東 京1856→名古屋2146 こだま681(除:4/12・25、6/2・16・20・26)
東 京1937→三 島2031 こだま805(〜5/8)
東 京2026→名古屋2311 こだま687(〜5/8)
東 京2056→三 島2151 こだま807(除:6/30)
岡 山0652→博 多0958 こだま727(除:4/17・28、6/5・19・25)

◆300系使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
博 多0710→岡 山1053 こだま734(除:4/12・25、6/2・16・20・26)
三 島0626→東 京0720 こだま800(〜5/9)
三 島0656→東 京0750 こだま802(土曜・休日運休)
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(除:6/30)
名古屋0828→東 京1117 こだま636
名古屋0928→東 京1217 こだま640
名古屋1028→東 京1317 こだま644(〜5/9)
名古屋1128→東 京1417 こだま648(除:4/13・26、6/3・17・21・27)
新大阪1050→東 京1447 こだま650(除:4/16、6/24)
名古屋1228→東 京1517 こだま652
新大阪1150→東 京1547 こだま654(除:4/14・27、6/4・18・22・28)
名古屋1728→東 京2017 こだま672
名古屋1928→東 京2217 こだま680
新大阪1950→三 島2244 こだま690(除:4/15、6/23・29)
65276の101:2011/01/21(金) 15:08:53 ID:WjrBPFqjO
◆500系V編成使用列車◆下り(2011年3月12日以降)
新山口0627→博 多0717 こだま853(博多南0738)
小 倉0732→博 多0751 こだま855(3/12)
岡 山0615→博 多0903 こだま723(博多南0919)
小 倉0907→博 多0924 こだま863(休日運休)
岡 山0751→博 多1126 こだま735(博多南1138)
新大阪0700→広 島0938 こだま737
新大阪1039→博 多1521 こだま745(博多南1540)
新大阪1133→博 多1623 こだま747(博多南1640)
新大阪1638→博 多2139 こだま759(博多南2210)
新大阪1738→博 多2307 こだま763(博多南2323)
新大阪2022→新山口2349 こだま773
新大阪2132→岡 山2250 こだま777
新大阪2238→岡 山2349 こだま781

◆500系V編成使用列車◆上り(2011年3月12日以降)
新岩国0645→新大阪1028 こだま724
博 多0612→新大阪1105 こだま728(博多南0600)
博 多0703→小 倉0722 こだま852(博多南0651)(3/12)
博 多0806→小 倉0825 こだま856(博多南0748)
博多南0934→博 多0944
博 多1120→新大阪1605 こだま742(博多南1102)
博 多1220→新大阪1705 こだま744(博多南1203)
博 多1451→新大阪2005 こだま750
博 多1620→新大阪2104 こだま756(博多南1605)
博 多1720→新大阪2205 こだま758(博多南1705)
博 多1746→新大阪2235 こだま760
65376の101:2011/01/21(金) 15:36:46 ID:WjrBPFqjO
◆700系E編成使用ひかりレールスター◆下り(2011年3月12日以降)
新大阪0625→博 多0913 ひかり541
新大阪0720→博 多1009 ひかり545(博多南1033)
新大阪0802→博 多1046 ひかり599(3/19・26・27、4/3・16・29、5/21)
新大阪0915→博 多1207 ひかり591(4/9、5/8・28)
新大阪1222→博 多1506 ひかり555
新大阪1322→博 多1606 ひかり559(博多南1623)
新大阪1422→博 多1706 ひかり563(博多南1723)
新大阪1522→博 多1806 ひかり567(博多南1824)
新大阪1622→博 多1906 ひかり571(博多南1927)
新大阪1722→博 多2006 ひかり575(博多南2027)
新大阪1822→博 多2106 ひかり577
新大阪2138→広 島2339 ひかり583

◆700系E編成使用ひかりレールスター◆上り(2011年3月12日以降)
広 島0617→新大阪0824 ひかり540
博 多0604→新大阪0854 ひかり542
博 多0841→新大阪1121 ひかり546
博 多0933→新大阪1221 ひかり548
博 多1037→新大阪1321 ひかり552
博 多1137→新大阪1421 ひかり556
博 多1237→新大阪1521 ひかり560
博 多1337→新大阪1621 ひかり564
博 多1434→新大阪1721 ひかり592(4/3・10)
博 多1534→新大阪1821 ひかり594(3/26・27、5/5・15)
博 多1633→新大阪1921 ひかり596(3/19・21、4/17、5/8・22・29)
博 多1838→新大阪2124 ひかり576
博 多1935→新大阪2220 ひかり578
博 多2033→新大阪2325 ひかり582
65476の101:2011/01/21(金) 15:37:55 ID:WjrBPFqjO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
小 倉0754→博 多0813 こだま859(博多南0830)
広 島0649→博 多0821 こだま823
新大阪0605→博 多1037 こだま731
新大阪0741→博 多1224 こだま739(博多南1236)
岡 山1002→博 多1324 こだま741(博多南1341)
新大阪0938→博 多1425 こだま743(博多南1441)
岡 山1551→博 多1923 こだま753(博多南1940)
小 倉2213→博 多2231 こだま865(博多南2243)
新大阪1838→博 多2352 こだま767
新大阪1933→広 島2209 こだま769
岡 山2111→広 島2238 こだま771
新大阪2040→岡 山2155 こだま775

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
福 山0609→新大阪0741 こだま720
広 島0636→新大阪0920 こだま722
博 多0724→小 倉0741 こだま854(博多南0703)
博 多1320→新大阪1805 こだま746(博多南1303)
博 多1420→新大阪1905 こだま748(博多南1407)
博 多1520→岡 山1852 こだま752(博多南1501)
博 多1546→新大阪2027 こだま754
博 多1844→新大阪2319 こだま764
博 多2147→福 山2358 こだま770
655名無し野電車区:2011/01/21(金) 15:45:59 ID:PKt0zEO10
>>650
質問だけど3月1日〜3月11日までの300系の直通のぞみはある??
65676の101:2011/01/21(金) 15:54:12 ID:WjrBPFqjO
>>654の一部修正

◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年3月12日以降)
小 倉0754→博 多0813 こだま859(博多南0830)
広 島0649→博 多0821 こだま823
新大阪0605→博 多1037 こだま731
姫 路0715→岡 山0746 こだま733
新大阪0741→博 多1224 こだま739(博多南1236)
岡 山1002→博 多1324 こだま741(博多南1341)
新大阪0938→博 多1425 こだま743(博多南1441)
岡 山1551→博 多1923 こだま753(博多南1940)
小 倉2213→博 多2231 こだま865(博多南2243)
新大阪1838→博 多2352 こだま767
新大阪1933→広 島2209 こだま769
岡 山2111→広 島2238 こだま771
新大阪2040→岡 山2155 こだま775

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年3月12日以降)
福 山0609→新大阪0741 こだま720
広 島0636→新大阪0920 こだま722
博 多0724→小 倉0741 こだま854(博多南0703)
博 多1320→新大阪1805 こだま746(博多南1303)
博 多1420→新大阪1905 こだま748(博多南1407)
博 多1520→岡 山1852 こだま752(博多南1501)
博 多1546→新大阪2027 こだま754
博 多1844→新大阪2319 こだま764
博 多2147→福 山2358 こだま770
65776の101:2011/01/21(金) 15:56:05 ID:WjrBPFqjO
◆N700系8両編成使用列車◆下り(2011年3月12日以降)※鹿児央:鹿児島中央
新大阪0600→鹿児央0946 みずほ601
新大阪0650→鹿児央1127 さくら543
新大阪0750→鹿児央1136 みずほ603
新大阪0802→鹿児央1235 さくら599(5/1・3)
新下関1032→鹿児央1243 さくら411
新大阪0859→鹿児央1309 さくら547
新下関1128→鹿児央1348 さくら413
新大阪0959→鹿児央1409 さくら549
新大阪1059→鹿児央1509 さくら551
新大阪1159→鹿児央1613 さくら553
新大阪1259→鹿児央1713 さくら557
新大阪1359→鹿児央1814 さくら561
新大阪1459→鹿児央1909 さくら565
新大阪1559→鹿児央2009 さくら569
新大阪1659→鹿児央2119 さくら573
新大阪1759→鹿児央2146 みずほ605
新大阪1859→鹿児央2317 さくら579
新大阪1959→鹿児央2346 みずほ607
新大阪2059→博 多2346 ひかり581
65876の101:2011/01/21(金) 15:57:00 ID:WjrBPFqjO
◆N700系8両編成使用列車◆上り(2011年3月12日以降)※鹿児央:鹿児島中央
熊 本0600→新大阪0944 さくら544
鹿児央0658→新大阪1044 みずほ600
鹿児央0707→新下関0921 さくら402
鹿児央0758→新大阪1144 みずほ602
鹿児央0802→新下関1008 さくら404
鹿児央0834→新大阪1244 さくら550
鹿児央0934→新大阪1344 さくら554
鹿児央1030→新大阪1444 さくら558
鹿児央1130→新大阪1544 さくら562
鹿児央1230→新大阪1644 さくら566
鹿児央1250→新大阪1721 さくら592(5/4・5)
鹿児央1334→新大阪1744 さくら568
鹿児央1434→新大阪1844 さくら570
鹿児央1534→新大阪1944 さくら572
鹿児央1634→新大阪2045 さくら574
鹿児央1758→新大阪2144 みずほ604
鹿児央1809→新大阪2249 さくら580
博 多2020→岡 山2332 こだま768(博多南2002)
鹿児央1952→新大阪2337 みずほ606


>>655
ありますが、詳細は後程。
659名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:12:52 ID:cWHGfxLb0
山陽の300系は上下4往復8本しかないのか
東海道撤退と同時にFも全廃の可能性高そうだな
660名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:19:03 ID:cWHGfxLb0
もう見た人もいるかと思うけど
800系が新山口まで出張
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/01/jrjr800.html
1月19日(水)、JR九州の800系による試験列車が山陽新幹線新下関―新山口間において運転された。
列車はU009編成を使用して運転され、九州新幹線開業に伴う機器の試験のため同区間を数往復した模様である。
66176の101:2011/01/21(金) 16:23:22 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用ひかり◆下り(2011年3月12日以降)
東 京0703→岡 山1122 ひかり461
東 京0733→新大阪1030 ひかり503
東 京0803→岡 山1222 ひかり463
東 京0833→新大阪1130 ひかり505
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(6/30)
東 京1003→岡 山1417 ひかり467
東 京1103→岡 山1517 ひかり469
東 京1203→岡 山1617 ひかり471
東 京1303→岡 山1717 ひかり473
東 京1333→新大阪1630 ひかり515(5/9〜)
東 京1403→岡 山1817 ひかり475
東 京1433→新大阪1730 ひかり517(4/13・26、6/3・17・21・27)
東 京1503→岡 山1917 ひかり477(4/16、6/24)
東 京1603→岡 山2023 ひかり479(4/14・27、6/4・18・22・28)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521
東 京1703→岡 山2114 ひかり481
東 京1733→新大阪2030 ひかり523
東 京1803→岡 山2223 ひかり483
東 京1833→新大阪2130 ひかり525
東 京1903→岡 山2324 ひかり485
東 京1933→新大阪2230 ひかり527
東 京2003→姫 路2354 ひかり487
66276の101:2011/01/21(金) 16:24:15 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用ひかり◆上り(2011年3月12日以降)
名古屋0637→東 京0840 ひかり502
新大阪0608→東 京0910 ひかり504
新大阪0627→東 京0940 ひかり506
岡 山0603→東 京1010 ひかり460
新大阪0730→東 京1040 ひかり508
三 原0622→東 京1110 ひかり462
岡 山0735→東 京1140 ひかり464
新大阪0913→東 京1210 ひかり510
岡 山0829→東 京1240 ひかり466
岡 山0926→東 京1340 ひかり468
新大阪1113→東 京1410 ひかり514
岡 山1026→東 京1440 ひかり470(4/15、6/23・29)
新大阪1213→東 京1510 ひかり516
岡 山1127→東 京1540 ひかり472
岡 山1226→東 京1640 ひかり474
岡 山1326→東 京1740 ひかり476
岡 山1426→東 京1840 ひかり478(4/12・25、6/2・16・20・26)
岡 山1526→東 京1940 ひかり480
新大阪1713→東 京2010 ひかり526(5/9〜)
岡 山1626→東 京2040 ひかり482(6/30)
新大阪1813→東 京2110 ひかり528(4/13・26、6/3・17・21・27)
岡 山1726→東 京2140 ひかり484
岡 山1826→東 京2240 ひかり486
新大阪2023→東 京2310 ひかり532
新大阪2033→東 京2326 ひかり534
66376の101:2011/01/21(金) 17:11:27 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用こだま◆下り@(2011年3月12日以降)
名古屋0651→新大阪0753 こだま691
静 岡0605→新大阪0813 こだま693
静 岡0638→新大阪0903 こだま695
三 島0650→新大阪0953 こだま697(4/16、6/24)
東 京0633→名古屋0916 こだま631
東 京0656→新大阪1053 こだま633(4/14・27、6/4・18・22・28)
東 京0756→新大阪1153 こだま637
東 京0826→名古屋1116 こだま639
東 京0856→新大阪1253 こだま641
東 京0926→名古屋1216 こだま643
東 京0956→新大阪1353 こだま645
東 京1026→名古屋1316 こだま647
東 京1056→新大阪1453 こだま649
東 京1156→新大阪1553 こだま653
東 京1226→名古屋1516 こだま655
東 京1256→新大阪1653 こだま657
東 京1356→新大阪1753 こだま661
66476の101:2011/01/21(金) 17:12:42 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用こだま◆下りA(2011年3月12日以降)
東 京1426→名古屋1716 こだま663
東 京1456→新大阪1853 こだま665(4/15、6/23・29)
東 京1526→名古屋1816 こだま667
東 京1556→新大阪1953 こだま669
東 京1656→名古屋1946 こだま673
東 京1756→名古屋2046 こだま677
東 京1826→名古屋2116 こだま679
東 京1837→三 島1931 こだま803
東 京1856→名古屋2146 こだま681(4/12・25、6/2・16・20・26)
東 京1926→新大阪2326 こだま683
東 京1937→三 島2031 こだま805(休日運休)(5/9〜)
東 京1956→名古屋2238 こだま685
東 京2026→名古屋2311 こだま687(5/9〜)
東 京2056→三 島2151 こだま807(6/30)
東 京2113→静 岡2234 こだま701
東 京2210→静 岡2326 こだま705
姫 路0629→岡 山0656 こだま729(休日運休)
岡 山1851→広 島2022 こだま761
岡 山2320→三 原2358 こだま779
66576の101:2011/01/21(金) 17:13:31 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用こだま◆上り@(2011年3月12日以降)
広 島0732→岡 山0853 こだま726
三 島0626→東 京0720 こだま800(5/10〜)
静 岡0622→東 京0740 こだま700
三 島0716→東 京0810 こだま804(土曜・休日運休)
静 岡0700→東 京0817 こだま704
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(6/30)
三 島0849→東 京0947 こだま810
名古屋0728→東 京1017 こだま632
名古屋0758→東 京1047 こだま634
新大阪0750→東 京1147 こだま638
新大阪0850→東 京1247 こだま642
名古屋1028→東 京1317 こだま644(5/10〜)
新大阪0950→東 京1347 こだま646
66676の101:2011/01/21(金) 17:14:37 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用こだま◆上りA(2011年3月12日以降)
名古屋1128→東 京1417 こだま648(4/13・26、6/3・17・21・27)
新大阪1050→東 京1447 こだま650(4/16、6/24)
新大阪1150→東 京1547 こだま654(4/14・27、6/4・18・22・28)
名古屋1328→東 京1617 こだま656
新大阪1250→東 京1647 こだま658
名古屋1428→東 京1717 こだま660
新大阪1350→東 京1747 こだま662
名古屋1528→東 京1817 こだま664
新大阪1450→東 京1847 こだま666
名古屋1628→東 京1917 こだま668
新大阪1550→東 京1947 こだま670
新大阪1650→東 京2047 こだま674
名古屋1828→東 京2117 こだま676
新大阪1750→東 京2147 こだま678
新大阪1850→東 京2247 こだま682
名古屋2028→東 京2316 こだま684
新大阪1950→三 島2244 こだま690(4/15、6/23・29)
新大阪2040→三 島2322 こだま692
新大阪2106→静 岡2323 こだま694
667名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:43:49 ID:qSur55CB0
>>650-651>>661-666
日にち限定で300系だったり700系だったりする列車は
JR西日本運用とみて間違いなさそうだね。

いよいよF編成も来るべき時が来たか。
でも選んで乗ろうとは思わないw
668名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:49:37 ID:PKt0zEO10
>>658
今日中にお願いしたいのですが・・・
669名無し野電車区:2011/01/21(金) 18:27:31 ID:qNiSMceo0
山陽直通の臨時のぞみはこれで全部700以上指定になるのかな?
67076の101:2011/01/21(金) 19:03:37 ID:WjrBPFqjO
只今改正後の700系・N700系のぞみ運用編集中です。しばらくお待ち下さい。


>>668
◆300系使用臨時直通のぞみ◆下り(2011年3月11日まで)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(2/7・11・13)
東 京1213→博 多1731 のぞみ169(1/22)
東 京1413→博 多1931 のぞみ177(1/23、2/6)
東 京1513→博 多2031 のぞみ181(2/10・13)
東 京1613→博 多2131 のぞみ185(2/10)
東 京1713→岡 山2039 のぞみ189(2/13)

◆300系使用臨時直通のぞみ◆上り(2011年3月11日まで)
博 多0812→東 京1330 のぞみ156(2/7・11)
博 多0913→東 京1430 のぞみ160(1/22、2/13、3/11)
博 多1012→東 京1530 のぞみ164(2/10)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(1/23、2/6)
博 多1712→東 京2230 のぞみ188(2/10・13)
671名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:23:53 ID:DKQfvTJh0
わざわざ2文字駅名に1スペース置かなくてもいいし、
3文字駅名の場合、新大阪と新下関は「新」を省略、
鹿児島中央は「鹿児島」か「中央」に省略でいいよ。
672名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:40:02 ID:IGp4YjLb0
>>671
間隔を開けるには見易さを考慮されてるんだよ。

東京
名古屋なら

東  京(半角スペース1つと全角スペース1つ)
名古屋とするとすると綺麗に並びます。

東 京(全角スペース1つや半角スペース2つ)はうまく揃いません。
名古屋

あと、

のぞみ
ひかり
こだま
つばめ
ノゾミ
ヒカリ
コダマ
ツバメ

など平仮名や片仮名は揃はないので良い方法が見当たりません。
フォントがMS Pゴシックというやつで、これみたいな、
プロポーショナルフォントじゃないやつに変えられたらいいんだけど......
673名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:40:26 ID:qNiSMceo0
6/29でJ編成岡山乗り入れ定期運用消滅かな?

>>650に書いてある岡山ひかり3本のうち、
9:03発は6/30から700置き換えっぽく、
15:03発と16:03発の2本は700代走日からみてF編成っぽいので・・・・・。
674名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:49:32 ID:dgm323bF0
>>660
U009って、簡易検測機器を積んだ奴?
675名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:57:32 ID:PKt0zEO10
>>670
どうもです。ということは直通のぞみは改正前日が最後か・・・
676名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:12:13 ID:SFwXDMcg0
ついに新大阪〜博多2:40超えののぞみができたか。
もう山陽区間ののぞみ料金やめちまえ!
67776の101:2011/01/21(金) 20:18:03 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用のぞみ◆下り@(2011年3月12日以降)
東 京0700→新大阪0936 のぞみ203
東 京0713→岡 山1039 のぞみ151(3/25-27・29-31)
東 京0713→博 多1229 のぞみ151(3/19、4/29、5/1・3-5・8・27)
東 京0800→新大阪1036 のぞみ207
東 京0813→岡 山1139 のぞみ153(3/26・27、5/1・5)
東 京0813→博 多1329 のぞみ153(3/18・19、4/29・30、5/3・27)
東 京0840→新大阪1116 のぞみ211(休日運休)◇
東 京0840→広 島1243 のぞみ155(3/19・21-23・25・26・28、4/3・9・16、5/4・5・8・27・28、6/3・10)
東 京0840→博 多1353 のぞみ155(3/12・20・24・27、4/2・23・29-5/1・3・6・7・12・14・17-19・25・26、6/4・11・18)
東 京0913→岡 山1239 のぞみ157(3/19・21・22・29-31、6/3・10)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(3/12・27、4/29・30、5/3・5・7)
東 京0940→新大阪1216 のぞみ219◇
東 京0940→広 島1342 のぞみ159(3/12・20・21・26・27、4/3、5/1・14・27、6/3・10)
東 京0940→博 多1452 のぞみ159(3/18・23・25、4/2・9・16・23・28-30、5/2-7・21)
東 京1013→博 多1529 のぞみ161(3/19・21、4/29、5/3・5・27)
東 京1040→広 島1442 のぞみ163(3/19・22・24・31、4/2・30、5/4、6/4)
東 京1040→博 多1553 のぞみ163(3/18・21・23・25-27、4/28・29、5/1-3・13、6/25)
東 京1113→博 多1629 のぞみ165(3/19、4/29、5/3)
東 京1140→博 多1652 のぞみ167(3/19、4/30、5/20、6/4)
東 京1213→博 多1729 のぞみ169(3/19、4/29、5/3)
東 京1240→博 多1752 のぞみ171(3/20・26・28・31-4/2・29、、5/3・5)
東 京1313→博 多1828 のぞみ173(3/28、5/8)
東 京1340→博 多1853 のぞみ175(3/18・21・25-27・29・30、4/2・3・10・29-5/1・3-5・15・22・29、6/12)
678名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:18:09 ID:92KB3CIy0
76の101さん 非常に参考になります

>>658の岡山止こだま768の翌日の運用が気になる…
67976の101:2011/01/21(金) 20:18:55 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用のぞみ◆下りA(2011年3月12日以降)
東 京1413→博 多1929 のぞみ177(3/19・21・25・27、4/28・29、5/2・3・5)
東 京1440→博 多1958 のぞみ179(3/13・20・22・24・26・28-4/1・3・10・17・24・29-5/1・3-5・8・13・15・27・29、6/5・12・19・26)
東 京1513→広 島1916 のぞみ181(3/19・26・28-30、4/3・10・17、5/1・5・8・15・22・29、6/12・19・26)
東 京1540→新大阪1816 のぞみ235(金曜運休)(〜6/25)◇
東 京1540→博 多2052 のぞみ183(3/13・18・20-22・24・25・27・31、4/1・3・4・24・28・30-5/2・4・13・20-22・29、6/3・5・10・17・24)
東 京1613→博 多2134 のぞみ185(3/21・27、4/28、5/2)
東 京1640→新大阪1916 のぞみ235(土曜運休)◇
東 京1640→岡 山2005 のぞみ187(5/5)
東 京1640→博 多2153 のぞみ187(3/13・18・20-22・25・27-30、4/3・8・10・15・17・22・24・28・30-5/2・4・13・15・20・22・27・29、6/3・5・10・12・17・19・24・26)
東 京1713→広 島2115 のぞみ189(3/18、5/1・4・13、6/5)
東 京1740→博 多2257 のぞみ191(6/26)
東 京1813→岡 山2139 のぞみ193(3/21、4/3)
東 京1813→広 島2218 のぞみ193(3/13・17・18・20・25・27、4/8・15・28、5/2・27、6/3・10・17・24)
東 京1813→博 多2336 のぞみ193(4/22)
東 京1820→新大阪2056 のぞみ251
東 京1840→新大阪2116 のぞみ255
東 京1913→岡 山2340 のぞみ195(5/13・20・27、6/10・24)
東 京1920→新大阪2156 のぞみ259(土曜運休)(〜6/24)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(〜4/29)
68076の101:2011/01/21(金) 20:19:53 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用のぞみ◆上り@(2011年3月12日以降)
岡 山0658→東 京1030 のぞみ150(4/29、5/3)
新大阪0827→東 京1103 のぞみ218(〜4/30)
新大阪0947→東 京1223 のぞみ222(〜6/26)
広 島0818→東 京1230 のぞみ152(3/12・19・20・25-27、4/2・29、5/3・14・21・28、6/4)
新大阪1007→東 京1243 のぞみ224(休日運休)
博 多0747→東 京1303 のぞみ154(3/12・18-20・25・26、4/23・29、5/3・19・25・26、6/4)
新大阪1047→東 京1323 のぞみ226
広 島0927→東 京1330 のぞみ156(3/17・20・22-24・28、4/8、5/27)
博 多0822→東 京1330 のぞみ156(3/12・26・27・29-4/2・16・30-5/1・14・21・28、6/4・18・25)
博 多0847→東 京1403 のぞみ158(3/19・25・26、4/22・23・29、5/3・12・18)
新大阪1147→東 京1423 のぞみ228
広 島1027→東 京1430 のぞみ160(3/19・22・28-31、4/3・16、5/1・2・8・13、6/3・10)
博 多0922→東 京1430 のぞみ160(3/20・23・24・27、4/1・2・4・9・29・30、5/3・14・21・27・28)
岡 山1110→東 京1503 のぞみ162(3/21)
博 多0950→東 京1503 のぞみ162(3/25)
博 多1014→東 京1530 のぞみ164(3/19・22・24・27-4/3・29・30、5/2・3・5・8)
岡 山1240→東 京1603 のぞみ166(3/26・27・29-31、5/5)
博 多1114→東 京1630 のぞみ168(3/22・28、4/2・3、5/1・4-8)
博 多1150→東 京1703 のぞみ170(3/21、5/5)
博 多1214→東 京1730 のぞみ172(3/22・28-31、4/3、5/2・4・6-8・15・22、6/3・5・17・19・26)
68176の101:2011/01/21(金) 20:20:56 ID:WjrBPFqjO
◆700系16両編成使用のぞみ◆上りA(2011年3月12日以降)
新大阪1527→東 京1803 のぞみ238(土曜運休)◇
博 多1250→東 京1803 のぞみ174(3/18・21・24、4/30-5/2・4・5、6/10)
新大阪1547→東 京1823 のぞみ240
岡 山1503→東 京1830 のぞみ176(3/19・21・22・25-27・29-31、4/3、5/1・5、6/3)
博 多1314→東 京1830 のぞみ176(3/13・20・23・28、4/10・17・28、5/4・7・8・13・15・22・29、6/5・12・19・26)
新大阪1627→東 京1903 のぞみ244(土曜運休)◇
博 多1350→東 京1903 のぞみ178(3/21・27、4/22、5/1・2・4・5・25・27)
広 島1524→東 京1930 のぞみ180(3/19・21・22・25・26・28、4/3・10・15・28・30、5/4・5・8・15・22・27、6/3・5・10・12・26)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(3/13・18、4/24、5/20、6/24)
博 多1511→東 京2030 のぞみ182(3/13・19・21、4/10・17・28、5/1・4・5・8・20・27・29、6/10・19・26)
広 島1724→東 京2130 のぞみ184(3/13・20・21・26・27、4/3、5/1・2・4・5・27、6/24)
博 多1614→東 京2130 のぞみ184(3/18・19、4/28・30、5/20)
博 多1647→東 京2203 のぞみ186(3/27、4/22・24・29-5/1・3・13・15・17・27・29、6/1・12)
広 島1824→東 京2230 のぞみ188(3/18・21、4/17、5/4、6/10)
博 多1714→東 京2230 のぞみ188(3/20・27、4/30、5/5、6/24)
広 島1924→東 京2329 のぞみ190(5/29、6/3・17)
博 多1812→東 京2329 のぞみ190(3/18・21・25、4/28・30、5/2・4・5・20・27、6/12)
岡 山2021→東 京2342 のぞみ192(6/10)
博 多1833→東 京2342 のぞみ192(3/18・19・21・25-27、4/24・28、5/1・2・5・13)
682名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:21:13 ID:VSnVSAKz0
姫路始発岡山行きこだまが2本になるのか。
しかし現行分は300系16両から700E8両になるとはキツイな・・
683名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:21:53 ID:PKt0zEO10
>>677
時間変わってないな・・・夏臨でこだま・ひかり運用から退いた編成が1日ぐらい走ったりするのかな??
684名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:26:09 ID:E+WWYekWO
>>682
嘘?朝は102Aと 岡山行きの300系でしょ?
685名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:29:45 ID:PKt0zEO10
>>684
改正後は300じゃなくて700
686名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:46:42 ID:qNiSMceo0
>>658>>678
こだま768号ってE編成の間違いじゃないの?
E編成の岡山支所出入りが合わない。
(こだま733号は岡山から送り込まれると仮定しても合わない)
687名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:53:58 ID:cWHGfxLb0
>>674
常時積んでるのかどうかは知らんが、一部の検測機能持ちの編成だな

ここに書かれてるS・R編成の運用がその通りなら
のぞみ以外の全ての種別に入ると考えていいのかね
688名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:06:48 ID:VSnVSAKz0
JR−Wの春の臨時列車プレスに
「さくら」の臨時のことなんか一切出てなかったが、
GWにきっちりあるじゃんか。
きっちりPRしないとダメでしょこんなのこそ。
689名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:23:14 ID:Q46Xwi8B0
>>644
だからどうした?東海の1323席縛りが正しかったことがまだ分からないのか?
まあ、同じ8連でRS、さくら、500系と3種類も保有する会社だから仕方ないか
69076の101:2011/01/21(金) 21:25:31 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下り@(2011年3月12日以降)
名古屋0620→博 多0940 のぞみ95
名古屋0706→博 多1027 のぞみ97
品 川0600→博 多1050 のぞみ99
東 京0600→博 多1055 のぞみ1
東 京0616→博 多1113 のぞみ3
東 京0620→新大阪0853 のぞみ303(3/22・23・26、4/30、5/2・14、6/3・17・20)
東 京0630→博 多1143 のぞみ5
東 京0643→新大阪0916 のぞみ201(休日運休)
東 京0647→新大阪0923 のぞみ305(4/29)
東 京0650→博 多1159 のぞみ7
東 京0710→博 多1213 のぞみ9
東 京0713→新大阪0950 のぞみ307(5/17-19・24、6/4・10・17)
東 京0713→博 多1229 のぞみ151(3/12・20、4/30)
東 京0720→新大阪0956 のぞみ205
東 京0723→新大阪1000 のぞみ309(3/19、5/3)
東 京0730→博 多1243 のぞみ11
東 京0740→広 島1145 のぞみ101(休日運休)
東 京0747→新大阪1023 のぞみ305(3/22・26)
東 京0750→博 多1259 のぞみ13
東 京0810→博 多1313 のぞみ15
東 京0813→新大阪1050 のぞみ313(3/24、4/2・3・9、5/20・25、6/9・16・21)
東 京0813→博 多1329 のぞみ153(3/25)
東 京0820→新大阪1056 のぞみ209
東 京0823→新大阪1100 のぞみ315(3/19・25・26)
東 京0830→博 多1343 のぞみ17
東 京0840→博 多1353 のぞみ155(3/18)
東 京0847→新大阪1123 のぞみ213
東 京0850→博 多1359 のぞみ19
69176の101:2011/01/21(金) 21:26:21 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りA(2011年3月12日以降)
東 京0900→新大阪1136 のぞみ215
東 京0910→博 多1413 のぞみ21
東 京0913→新大阪1150 のぞみ317(3/14・18・24・28、4/1・4・8・11・15・18・22・25、5/9・16・23・27、6/1・2・6-9・14-16)
東 京0913→博 多1429 のぞみ157(6/4)
東 京0920→新大阪1156 のぞみ217(休日運休)
東 京0930→博 多1443 のぞみ23
東 京0940→博 多1453 のぞみ159(3/19)
東 京0947→新大阪1223 のぞみ321(3/12)
東 京0950→広 島1359 のぞみ103
東 京1000→新大阪1236 のぞみ221
東 京1010→博 多1514 のぞみ25
東 京1013→新大阪1250 のぞみ323(3/24・29、4/2、6/5)
東 京1020→新大阪1256 のぞみ223(休日運休)
東 京1023→新大阪1300 のぞみ325(3/25)
東 京1030→博 多1543 のぞみ27
東 京1040→新大阪1316のぞみ327(3/17)
東 京1040→博 多1553 のぞみ163(3/20)
東 京1050→広 島1459 のぞみ105
東 京1100→新大阪1336 のぞみ225
東 京1110→博 多1613 のぞみ29
東 京1120→新大阪1356 のぞみ333(5/1-5・7・8・13・14・21・27・28・30、6/10・11・17・18・22・24・25・30)
東 京1130→博 多1643 のぞみ31
東 京1140→新大阪1416 のぞみ337(3/21・29-31、4/2)
東 京1140→博 多1652のぞみ167(3/26・28、4/29、5/1・3-5)
東 京1150→広 島1600 のぞみ107
東 京1200→新大阪1436 のぞみ227
東 京1210→博 多1713 のぞみ33
東 京1220→新大阪1456 のぞみ343(3/25・30・31、4/8、5/2)
69276の101:2011/01/21(金) 21:27:16 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りB(2011年3月12日以降)
東 京1230→博 多1743 のぞみ35
東 京1240→新大阪1516 のぞみ347(3/29)
東 京1240→博 多1752 のぞみ171(3/19・27、4/30、5/1・4・8)
東 京1250→広 島1659 のぞみ109
東 京1300→新大阪1636 のぞみ229
東 京1310→博 多1813 のぞみ37
東 京1313→博 多1828のぞみ173(4/29、5/3)
東 京1320→新大阪1556 のぞみ353(3/21、5/7)
東 京1330→博 多1843 のぞみ39
東 京1340→博 多1853のぞみ175(3/19、4/17、6/19)
東 京1347→新大阪1623 のぞみ359(4/29、5/3)
東 京1350→広 島1758 のぞみ111
東 京1400→新大阪1636 のぞみ231
東 京1410→博 多1913 のぞみ41
東 京1413→博 多1929 のぞみ177(3/18)
東 京1420→新大阪1656 のぞみ363(4/10、5/15・20・22)
東 京1430→博 多1943 のぞみ43
東 京1440→新大阪1716 のぞみ367(3/19・21)
東 京1440→博 多1958 のぞみ179(4/24、6/5)
東 京1450→広 島1858 のぞみ113
東 京1500→新大阪1736 のぞみ233
東 京1510→博 多2013 のぞみ45
東 京1513→新大阪1750 のぞみ371(3/27)
東 京1513→博 多2021 のぞみ181(3/21)
東 京1520→新大阪1756 のぞみ373(3/17、4/29、5/4・22)
東 京1530→博 多2043 のぞみ47
東 京1540→新大阪1816 のぞみ235(6/26〜)
東 京1540→博 多2053 のぞみ183(4/29、5/3・5)
東 京1547→新大阪1823 のぞみ377(6/12・19・24)
東 京1550→広 島1958 のぞみ119
69376の101:2011/01/21(金) 21:28:09 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りC(2011年3月12日以降)
東 京1600→新大阪1836 のぞみ237
東 京1610→博 多2113 のぞみ49
東 京1613→新大阪1850 のぞみ379(5/5、6/10・17)
東 京1620→新大阪1856 のぞみ239
東 京1623→新大阪1900 のぞみ381(3/21)
東 京1630→博 多2143 のぞみ51
東 京1647→新大阪1923 のぞみ383(3/13、5/20)
東 京1650→博 多2159 のぞみ53
東 京1700→新大阪1936 のぞみ243
東 京1710→博 多2213 のぞみ55
東 京1713→新大阪1950 のぞみ385(3/25、4/3)
東 京1713→博 多2221 のぞみ189(4/28、5/2)
東 京1720→新大阪1956 のぞみ245
東 京1723→新大阪2000 のぞみ387(3/18、5/13、6/)17
東 京1730→博 多2243 のぞみ57
東 京1740→新大阪2016 のぞみ241(土曜運休)
東 京1747→新大阪2023 のぞみ389(3/27、4/28、5/1・5・27、6/2・10・26)
東 京1750→博 多2301 のぞみ59
東 京1800→新大阪2036 のぞみ249
東 京1810→博 多2313 のぞみ61
東 京1830→広 島2243 のぞみ117
東 京1847→新大阪2123 のぞみ393(3/17)
東 京1850→博 多2357 のぞみ63
69476の101:2011/01/21(金) 21:29:04 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆下りD(2011年3月12日以降)
東 京1900→新大阪2136 のぞみ257
東 京1910→広 島2316 のぞみ119
東 京1913→新大阪2150 のぞみ395(3/21・25、4/28、5/5)
東 京1920→新大阪2156 のぞみ259(6/26〜)
東 京1923→新大阪2200 のぞみ397(3/18、4/22)
東 京1930→岡 山2301 のぞみ121
東 京1940→新大阪2216 のぞみ399(3/21・24・28-4/1・8・10・15・22、5/2・15・29、6/3・5・7・12・19・24・26)
東 京1947→新大阪2223 のぞみ401(5/2)
東 京1950→広 島2356 のぞみ123
東 京2000→新大阪2236 のぞみ261
東 京2010→姫 路2315 のぞみ125
東 京2020→新大阪2256 のぞみ263(土曜運休)
東 京2023→新大阪2300 のぞみ405(5/20)
東 京2030→岡 山2358 のぞみ127
東 京2040→新大阪2313 のぞみ407(4/28、5/20、6/3)
東 京2047→新大阪2320 のぞみ409(3/18・27、4/8、5/22、6/17)
東 京2050→新大阪2323 のぞみ265(4/30〜)
東 京2100→新大阪2333 のぞみ267
東 京2120→新大阪2345 のぞみ269
695名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:30:40 ID:/RES5Tgr0
東海道の300系臨時のぞみはまだあるのかな
F編成は定期のひかりこだましか入らないからJ編成全廃と同時に消滅か
696名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:36:05 ID:W5DEfCHC0
>>650-651
700系代走日を追っていくと300系運用が判りやすいな。
3/12時点では予備抜きで17本使用になる。

F編成と思われる734Aから727Aまでの博多〜博多運用は、全6日間の日程なので6編成使用。
検査日に700系が代走しないといけないくらいなので、これら以外の300系運用も受け持っているとは考えづらい。
もしかしたら3月改正を期に一気に3編成廃車になる?

これ以外がJ編成とすると残りの運用は11本。現在のJ編成の残りがは13本、あと今年度中にZ61〜Z64の
4本投入に対してJ編成を4本廃車すると、9本になりJ編成が不足してしまうので、せいぜいあと1本くらいしか無理。
ということはJ編成はF編成の廃車分を肩代わりする形で、少し延命されるのかもね。5/9で2編成、6/29で1編成廃車か。
697名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:01:23 ID:PC+EeRGU0
300系の時代も終わりか。
時刻表の○日は700系で運転を見ると100系末期の○日は個4連結がついてた時代を思い出す。
69876の101:2011/01/21(金) 22:21:25 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上り@(2011年3月12日以降)
名古屋0641→東 京0820 のぞみ298
新大阪0600→東 京0826 のぞみ200
新大阪0603→東 京0830 のぞみ202(休日運休)
新大阪0613→東 京0843 のぞみ204
新大阪0620→東 京0850 のぞみ300(3/14・22・28、4/4・11・18・25、5/9・16・23・30、6/6・13・20・27)
西明石0600→東 京0853 のぞみ100
姫 路0600→東 京0903 のぞみ102
新大阪0637→東 京0913 のぞみ206(休日運休)
新大阪0647→東 京0923 のぞみ208(休日運休)
岡 山0608→東 京0933 のぞみ104
新大阪0707→東 京0943 のぞみ210(休日運休)
岡 山0624→東 京0953 のぞみ106
広 島0600→東 京1003 のぞみ108
新大阪0737→東 京1013 のぞみ212
新大阪0747→東 京1023 のぞみ214(休日運休)
新大阪0753→東 京1030 のぞみ308(6/7)
広 島0628→東 京1033 のぞみ110
新大阪0807→東 京1043 のぞみ216(休日運休)
広 島0647→東 京1053 のぞみ112
新大阪0827→東 京1103 のぞみ218(5/1〜)
博 多0600→東 京1113 のぞみ2
新大阪0843→東 京1120 のぞみ312(3/26・29、4/29、5/3)
広 島0720→東 京1123 のぞみ114(休日運休)
新大阪0853→東 京1130 のぞみ314(5/2・21・28、6/18・22・25・30)
69976の101:2011/01/21(金) 22:22:25 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りA(2011年3月12日以降)
博 多0630→東 京1133 のぞみ4
新大阪0907→東 京1143 のぞみ220
博 多0640→東 京1153 のぞみ6
新大阪0920→東 京1156 のぞみ316(3/25・30・31、6/2・21)
広 島0758→東 京1203 のぞみ116
博 多0700→東 京1213 のぞみ8
新大阪0943→東 京1220 のぞみ318(5/1)
新大阪0947→東 京1223 のぞみ222(6/27〜)
博 多0730→東 京1233 のぞみ10
博 多0744→東 京1253 のぞみ12
新大阪1020→東 京1256 のぞみ322(4/29、5/3)
博 多0747→東 京1303 のぞみ154(6/11)
博 多0800→東 京1313 のぞみ14
新大阪1043→東 京1320 のぞみ326(3/19)
博 多0822→東 京1330 のぞみ156(3/19、4/29、5/3)
博 多0830→東 京1333 のぞみ16
新大阪1107→東 京1343 のぞみ330(3/19、5/5)
広 島0942→東 京1353 のぞみ118
博 多0900→東 京1413 のぞみ18
新大阪1143→東 京1420 のぞみ336(3/19)
博 多0922→東 京1430 のぞみ160(3/12・26、6/4)
博 多0930→東 京1433 のぞみ20
新大阪1207→東 京1443 のぞみ340(3/21、4/29)
広 島1044→東 京1453 のぞみ120
700名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:22:31 ID:4OGOAGKX0
>>696
全検か台検で1本抜けることを考慮するとFは7本配置の6本使用かも。だとしても2本廃車か。
N15とN16の分ってことでちょうどいいんじゃね?
70176の101:2011/01/21(金) 22:23:19 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りB(2011年3月12日以降)
博 多0950→東 京1503 のぞみ162(3/19、4/29、5/3・5)
博 多1000→東 京1513 のぞみ22
新大阪1247→東 京1523 のぞみ230
博 多1014→東 京1530 のぞみ164(3/30、5/1)
博 多1030→東 京1533 のぞみ24
新大阪1307→東 京1543 のぞみ350(4/29、5/17・24、6/3・17)
広 島1144→東 京1553 のぞみ122
新大阪1320→東 京1556 のぞみ352(5/5)
博 多1047→東 京1603 のぞみ166(3/21・25、4/29・30、5/3)
博 多1100→東 京1613 のぞみ26
新大阪1347→東 京1623 のぞみ232
博 多1114→東 京1630 のぞみ168(5/2)
博 多1130→東 京1633 のぞみ28
新大阪1407→東 京1643 のぞみ360(3/23・25・26、4/2・3・28・30、5/2・3・14・27)
広 島1244→東 京1653 のぞみ124
新大阪1427→東 京1703 のぞみ364(3/18・24、4/1、5/13、6/9)
博 多1200→東 京1713 のぞみ30
新大阪1443→東 京1720 のぞみ366(5/1、6/5)
新大阪1447→東 京1723 のぞみ234
新大阪1453→東 京1730 のぞみ368(6/10)
博 多1214→東 京1730 のぞみ172(3/27、5/1・5・27)
博 多1230→東 京1733 のぞみ32
新大阪1507→東 京1743 のぞみ236
広 島1344→東 京1753 のぞみ126
70276の101:2011/01/21(金) 22:24:18 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りC(2011年3月12日以降)
博 多1300→東 京1813 のぞみ34
新大阪1543→東 京1820 のぞみ372(3/27)
新大阪1553→東 京1830 のぞみ374(3/17・24)
博 多1314→東 京1830 のぞみ176(5/4・8)
博 多1330→東 京1833 のぞみ36
新大阪1607→東 京1843 のぞみ242
広 島1444→東 京1853 のぞみ128
新大阪1620→東 京1856 のぞみ376(3/18、5/5、6/12)
新大阪1627→東 京1903 のぞみ244(土曜運休)(6/26〜)
博 多1400→東 京1913 のぞみ38
新大阪1643→東 京1920 のぞみ378(3/21)
新大阪1647→東 京1923 のぞみ246
新大阪1653→東 京1930 のぞみ380(5/2・29)
広 島1524→東 京1930 のぞみ180(3/27、5/1)
博 多1414→東 京1930 のぞみ180(3/20、4/17、6/19)
博 多1430→東 京1933 のぞみ40
新大阪1707→東 京1943 のぞみ248
博 多1444→東 京1953 のぞみ42
新大阪1720→東 京1956 のぞみ382(3/13・17・21・24・25・27-4/1・3・8・10・15・22、5/2-5・8・13・15・20・22・27・29、6/3・5・10・12・17・19・24・26)
広 島1600→東 京2003 のぞみ130
博 多1500→東 京2013 のぞみ44
新大阪1743→東 京2020 のぞみ384(4/28、5/20)
新大阪1747→東 京2023 のぞみ250
新大阪1753→東 京2030 のぞみ386(3/22・30・31、4/8、6/16・17)
博 多1511→東 京2030 のぞみ182(3/18・20・27、4/30、5/22)
博 多1530→東 京2033 のぞみ46
新大阪1807→東 京2043 のぞみ252(土曜運休)
博 多1544→東 京2053 のぞみ48
新大阪1820→東 京2056 のぞみ388(4/8)
70376の101:2011/01/21(金) 22:25:34 ID:WjrBPFqjO
◆N700系16両編成使用のぞみ◆上りD(2011年3月12日以降)
広 島1700→東 京2103 のぞみ132
博 多1600→東 京2113 のぞみ50
新大阪1847→東 京2123 のぞみ254(土曜運休)
新大阪1853→東 京2130 のぞみ392(3/29)
博 多1630→東 京2133 のぞみ52
新大阪1907→東 京2143 のぞみ394(5/19・25、6/9)
博 多1644→東 京2153 のぞみ54
新大阪1920→東 京2156 のぞみ396(3/18・21・25、5/27)
新大阪1927→東 京2203 のぞみ256(土曜運休)
博 多1647→東 京2203 のぞみ186(3/13・18・21・25・28、4/22・24・28、5/2・4・5・20、6/3・5)
博 多1700→東 京2213 のぞみ56
新大阪1943→東 京2220 のぞみ398(3/21、5/5)
新大阪1947→東 京2223 のぞみ258
新大阪1953→東 京2230 のぞみ400(4/8、5/2)
博 多1714→東 京2230 のぞみ188(4/3・28、6/17)
博 多1730→東 京2233 のぞみ58
新大阪2007→東 京2243 のぞみ402(3/18・21・25・27・29、4/10・15・22・24・28、5/1・4・8・13・15・20・22・27、6/3・5・12)
博 多1744→東 京2253 のぞみ60
新大阪2020→東 京2256 のぞみ404(4/8・10・15、5/5・29)
新大阪2027→東 京2303 のぞみ406(4/22、5/13・20、6/10・17)
博 多1800→東 京2313 のぞみ62
新大阪2047→東 京2319 のぞみ408(3/13・17・27・28、4/3・29、5/3・17、6/24)
博 多1812→東 京2329 のぞみ190(3/19)
博 多1830→東 京2332 のぞみ64
新大阪2110→東 京2342 のぞみ412(5/4・15・22、6/12・19・24)
博 多1855→東 京2345 のぞみ66
博 多1930→名古屋2251 のぞみ96
博 多2000→名古屋2321 のぞみ98
704名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:48:09 ID:XEAQgpjp0
西のFを廃車にするか東海道乗り入れを廃止にしないと東海道から300系を廃止できない
300系がこだまでも残るということは非常時ののぞみに運用する可能性があるからそれに対応できる余裕を持ったダイヤしか組めなくなる

のぞみの高速化のためにも西は積極的にN700系化をしなければならない
705名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:57:57 ID:MxEKRuwu0
このテンプレであってる?
■九州直通用7000番代(JR西日本車)
S1編成 2008年製造
川重…1,2,7,8号車
日車…3,4号車
近車…5,6号車

量産車 2010年製造
S2・・・川重
S3・・・日車
S4・・・川重
S5・・・川重
S6・・・川重
S7・・・近車
S8・・・近車

量産車 2011年製造
S9・・・日車

■九州直通用8000番代(JR九州車)
量産車 2010年製造
R1・・・日立
R2・・・日立
R3・・・日立
R4・・・川重
R5・・・川重
R6・・・日立
R7・・・川重

量産車 2011年製造
R8・・・川重
R9・・・東急
706名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:04:35 ID:oWvwX2U70
>76の101氏
とりあえず乙
自分として使えそうな時間帯のひかりがほとんど300系…orz

>>704
当面のN700系化は、東海道山陽新幹線全体の高速化のためにも必要。
16両にも8両にもいえること。
西はN編成とS編成のどちらに重点を置くのだろうか。
70776の101:2011/01/21(金) 23:12:23 ID:WjrBPFqjO
ダイヤ改正後の編成別運用は以上です。なお、博多〜博多南間運用で不明な運用がいくつかあるので、後日反映させます。
次はダイヤ改正前運用に取り掛かります。書き込みは明日になると思います。
708名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:17:56 ID:Zr14gMMl0
>>707
良い週末を。
709名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:19:23 ID:E+WWYekWO
>>707さん
お疲れ様です。明日時刻表みてみます。

とりあえず 早く100と300引退してくれんかな。
710名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:23:32 ID:Nmb4WTgJ0
>>706
重点を置くも何も酉が九州新幹線に接続するだけで得られる追加収入は100〜180億と見積もられている
S編成なんかE編成を玉突いた100系の更新みたいなものだから必要で想定範囲内の投資
さらに九州新幹線直通になれば博多への入場〜整備〜出場のロスタイムがなくなるので稼働率も高まる
事実上の追加投資がなくて九州直通するだけで収入が得られるようなもの
S編成19本の出費なんて新規に増収になる範囲からだけでも3〜6年で回収できる

ただ、S編成はこれ以上あまり増備されることはないと思う
毎時3本化とか筋引くのに無理がありすぎるだろうから

これで酉の新幹線ボロボロ状態が少しでも解消されれば良いのだけれども
71176の101:2011/01/21(金) 23:29:43 ID:WjrBPFqjO
>>667>>696
その可能性は高いと思います。Fも廃車が始まる可能性があるかもしれませんね。

>>671
>>672氏のおっしゃる通りです(ありがとうございます)。
鹿児島中央駅の省略については検討します(例:鹿中央)。

>>678>>686
こだま768号はSorR編成で間違いありません。自分自身が今回のダイヤ改正で一番驚いた所なので。
712名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:32:50 ID:x6JJx6a00
>>705
東急??
713名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:39:20 ID:/RES5Tgr0
2012春にはZ80まで投入するから134編成体制だとすると6編成過剰になるね
これでF編成分はカバーできそう
714名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:52:42 ID:oWvwX2U70
300系が新大阪ひかりと名古屋こだま(共通運用?)に多く入っている印象。
F編成が入ると、乗り入れ距離の相殺が効果的になるのかな?
715名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:57:24 ID:IGp4YjLb0
2011年度3月12日からの300系F編成運用予想(6編成)'10年度を踏襲するとして...
=================================
東  京0726→名古屋1016 こだま635
名古屋1728→東  京2017 こだま672
=================================
博  多0710→岡  山1053 こだま734(除:4月12.25、6月2.16.20.26)
岡  山1426→東  京1840 ひかり478(除:4月12.25、6月2.16.20.26)
東  京1856→名古屋2146 こだま681(除:4月12.25、6月2.16.20.26)
=================================
名古屋1128→東  京1417 こだま648(除:4月13.26、6月3.17.21.27)
東  京1433→新大阪1730 ひかり517(除:4月13.26、6月3.17.21.27)
新大阪1813→東  京2110 ひかり528(除:4月13.26、6月3.17.21.27)
=================================
東  京0656→新大阪1053 こだま633(除:4月14.27、6月4.18.22.28)
新大阪1150→東  京1547 こだま654(除:4月14.27、6月4.18.22.28)
東  京1603→岡  山2026 ひかり479(除:4月14.27、6月4.18.22.28)
=================================
岡  山1026→東  京1440 ひかり470(除:4月15、6月23.29)
東  京1456→新大阪1853 こだま665(除:4月15、6月23.29)
新大阪1950→三  島2244 こだま690(除:4月15、6月23.29)
=================================
三  島0650→新大阪0953 こだま697(除:4月16、6月24)
新大阪1050→東  京1447 こだま650(除:4月16、6月24)
東  京1503→岡  山1917 ひかり477(除:4月16、6月24)
岡  山0652→博  多0958 こだま727(除:4月17.28、6月5.19.25)
=================================
やはり2,3本は廃車にする予感
716名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:04:37 ID:W1BwSEou0
新下関〜博多間は在来線と同一運賃にするべき
何故か運賃が異なり経路を間違えると改札機を通れない。
これは幹在同一視の原則に反する。
717名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:16:09 ID:gUrzWihr0
>>707
これって時刻表からマニュアルで書き写したんですよね。相当大変な作業でしたね。お疲れ様でした。
「新幹線どこなび」にデータがあれば割かし臨時便もの抽出コピーが楽なんだけどねぇ。

ところで800系の山陽新幹線乗り入れ車はありましたでしょうか?
718名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:36:42 ID:LKGDBMKp0
>>686 >>711
補足ありがとうございます。
岡山の次どこいくんでしょうね
時刻表が誤記ってるんかなあ

76の101さん おつかれさまでした。
ゆっくりおやすみを〜
719名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:56:36 ID:OTkceQAO0
>>716
歴史を捩じ曲げないように
分割時には、通し運賃を守りながらも、各社独自に運賃を決定出来るようにするとしていた
この時点でそんな国鉄が新幹線を開通させた時の原則は上書きされてるし

鉄道衰退論ベースの臨調の予測では数年毎にJRは値上げを余儀なくされ、
特に3島会社は値上げ幅が大きいという予測が民営化の前提に有った
民営化後に、下関〜博多の九州在来線独自値上げを拘束するような話は最初っから無い
720名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:59:31 ID:OTkceQAO0
>>696
まず一部廃車として… Fのツライチドア仕様は何編成ですかね
721名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:46:20 ID:YwnwC8HR0
>>715
それだと7運用じゃ?
現状も9本配置の7運用(予備は博多と岡山に1本ずつ)だし、現状維持だろうな。

廃車なら今更改良工事なんてしないだろうし。
722名無し野電車区:2011/01/22(土) 02:02:00 ID:gUrzWihr0
2011.01.21
車両部品の落失について

1.発見日時
平成23年1月20日(木)20時40分頃

2.場所  
JR東海 東京仕業検査車両所(住所:東京都品川区八潮)

3.概況  
・東京仕業検査車両所にて、700系C6編成(16両編成)の検査中に7号車No.1台車のモーターに打痕(何かがぶつかった跡)及びモーターの点検蓋とボルト1本が無くなっていることが発見されました。
・落失した部品について探しておりますが現在発見されておりません。

<点検蓋>
重さ:約390g
大きさ:173mm×84mm×3.2mm、鋼製(パッキン付)
<ボルト>
重さ:約10g
長さ:16mm(直径8mm)

4.原因  
・点検蓋周辺に、打痕が認められることから、点検蓋に何らかの物体がぶつかり、点検蓋が外れたと考えております。
・当該の点検蓋は2本のボルトで取り付けられています。打痕部側のボルトは折れてモーター本体側に残っており、他の1本は点検蓋が片持ち状態になったために風圧・振動等で緩んで落失したものと考えております。

5.その他  
・点検蓋は全般検査、台車検査時にのみ取り外してモーター検査を行いますが、直近の取り外しての検査は平成21年8月の台車検査です。
・現在、念のため、全編成(JR東海所属133編成、JR西日本所属40編成)の点検を実施しております。

ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000010021.pdf
723名無し野電車区:2011/01/22(土) 06:02:59 ID:PkAKh/vX0
こだま・ひかりの運用はまたガラガラポンだな。
まあそうは言ってもあと1年の辛抱か。
724名無し野電車区:2011/01/22(土) 07:40:52 ID:AuaTfUoD0
>>711
んじゃ岡山から送り込み回送なんだろうな。

E編成もこだま733号の前が不明で新大阪着が1本多かった。
72576の101:2011/01/22(土) 10:47:40 ID:kGFSAbaoO
ダイヤ改正前の分もデータ修正が終わりましたので書き込みますが、書き込むのは100系とE編成こだま運用のみとします(500系とレールスターは変更なし)。
なお、その他は列車番号・変更日・変更編成のみの一覧にします(変更が小規模なため)。

【その他】JR時刻表ネタ等
・東海道・山陽新幹線と山陽・九州新幹線の二本立てで掲載。
・鹿児島中央駅の発着番線の明記なし。
・博多南線は列車毎の両数明記なし。
・SorR編成の九州新幹線内さくら・つばめ運用多数有(省略します)。
・800系の山陽・博多南線運用は現時点ではなし。
72676の101:2011/01/22(土) 10:50:10 ID:kGFSAbaoO
◆100系K編成使用列車◆下り(2011年1月22日以降)
小 倉0732→博 多0752 こだま855(休日運休)
岡 山0600→広 島0704 こだま721(除:1/23・25・27・29・31、2/2・4・6・8・15・17・21・23・28)
岡 山0615→博 多0920 こだま723
岡 山0637→広 島0749 こだま725
広 島1113→博 多1322 こだま825(博多南1335)
新大阪0938→博 多1422 こだま741(博多南1435)
新大阪1039→広 島1331 こだま743
岡 山1351→博 多1722 こだま747(博多南1739)(除:1/22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
岡 山1451→博 多1827 こだま749(博多南1847)(3/4・6・8・10)
岡 山1651→博 多2022 こだま753(博多南2037)(3/3・5・7・9・11)
広 島1849→博 多2057 こだま831(博多南2109)(除:1/23・25・27・29・31、2/2・4-6・8・15・17・21・23・28)
小 倉2207→博 多2226 こだま865(博多南2244)(3/3・5・7・9・11)
岡 山1951→広 島2110 こだま763
岡 山2023→博 多2352 こだま767
新大阪1938→広 島2228 こだま769
新大阪2132→岡 山2250 こだま775
新大阪2238→岡 山2349 こだま779
72776の101:2011/01/22(土) 10:51:05 ID:kGFSAbaoO
◆100系K編成使用列車◆上り(2011年1月22日以降)
福 山0609→岡 山0633 こだま720(3/3・5・7・9・11)
広 島0640→新大阪0920 こだま724
新岩国0644→新大阪1028 こだま726
博 多0643→岡 山0953 こだま732(博多南0631)(3/4・6・8・10)
博 多0653→小 倉0711 こだま852(休日運休)
博 多0718→岡 山1053 こだま736(博多南0700)(除:1/22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博 多0839→岡 山1153 こだま738(博多南0824)
博 多1419→新大阪1905 こだま750(博多南1407)
博 多1521→岡 山1853 こだま754(博多南1507)
広 島1756→新大阪2104 こだま756
博 多1715→新大阪2205 こだま760(博多南1700)
博 多1817→岡 山2135 こだま764(博多南1804)(除:1/22・24・26・28・30、2/1・3・5・7・14・16・20・22・27)
博 多1916→広 島2108 こだま822(博多南1904)(3/4・6・8・10)
広 島2315→福 山2358 こだま772(3/2・4・6・8・10)博 多2127→小 倉2146 こだま858(博多南2104)(3/3・5・7・9・11)
72876の101:2011/01/22(土) 10:51:56 ID:kGFSAbaoO
◆100系P編成使用列車下り◆(2011年1月22日以降)
広 島0600→博 多0739 こだま821
新山口0710→博 多0801 こだま857
岡 山0751→博 多1127 こだま733(博多南1139)
岡 山1002→広 島1123 こだま739
博 多1824→博多南1834
岡 山1451→博 多1827 こだま749(博多南1847)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
広 島1749→博 多1958 こだま829(博多南2010)
岡 山1651→博 多2022 こだま753(博多南2037)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
岡 山1751→博 多2123 こだま755(博多南2137)
小 倉2207→博 多2226 こだま865(博多南2244)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
小 倉2249→博 多2308 こだま867
小 倉2306→博 多2326 こだま869(博多南2347)

◆100系P編成使用列車◆上り(2011年1月22日以降)
福 山0609→岡 山0633 こだま720(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
小 倉0625→新山口0658 こだま850
博 多0643→岡 山0953 こだま732(博多南0631)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博 多0920→岡 山1252 こだま740(博多南0907)
博 多1020→岡 山1352 こだま742(博多南1007)
博 多1551→広 島1753 こだま820
博 多1916→広 島2108 こだま822(博多南1904)(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博 多1939→岡 山2248 こだま768
博 多2026→岡 山2332 こだま770(博多南2004)
広 島2315→福 山2358 こだま772(除:2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/11)
博 多2127→小 倉2146 こだま858(博多南2104)(除:2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/11)
博 多2204→小 倉2223 こだま860
博 多2235→小 倉2255 こだま864(博多南2205)
博 多2328→小 倉2347 こだま868
72976の101:2011/01/22(土) 10:52:56 ID:kGFSAbaoO
◆700系E編成使用こだま◆下り(2011年1月22日以降)
広 島0649→博 多0820 こだま823
岡 山1451→博 多1827 こだま749(博多南1847)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
岡 山1651→博 多2022 こだま753(博多南2037)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
広 島1849→博 多2057 こだま831(博多南2109)(2/5)
小 倉2207→博 多2226 こだま865(博多南2244)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
新大阪2040→岡 山2155 こだま773

◆700系E編成使用こだま◆上り(2011年1月22日以降)
福 山0609→岡 山0633 こだま720(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
岡 山0635→新大阪0741 こだま722
博 多0643→岡 山0953 こだま732(博多南0631)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
博 多1916→広 島2108 こだま822(博多南1904)(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/3・5・7・9・11)
広 島2315→福 山2358 こだま772(2/7・9・11・13・15・17・19・21・23・25・27-3/1・3・5・7・9・11)
博 多2127→小 倉2146 こだま858(博多南2104)(2/8・10・12・14・16・18・20・22・24・26・28-3/2・4・6・8・10)
博 多2146→広 島2324 こだま824
730名無し野電車区:2011/01/22(土) 11:48:54 ID:AuaTfUoD0
福山駅留置絡みのP編成→E編成(一部K編成代走あり)置き換え状況からみて、
2/6〜2月中までに廃車になるP編成が1つ、
2/27〜改正までに廃車になるP編成が1つありそう。
73176の101:2011/01/22(土) 12:16:39 ID:kGFSAbaoO
◆ひかり◆下り(2011年3月11日まで)
東 京0903→岡 山1317 ひかり465(2/10〜3/10:300→700)
東 京1633→新大阪1930 ひかり521(3/11:300→700)
東 京2003→姫 路2354 ひかり487(3/11:300→700)

◆ひかり◆上り(2011年3月11日まで)
岡 山1628→東 京2040 ひかり482(2/10〜3/10:300→700)
新大阪2033→東 京2326 ひかり534(3/11:300→700)

◆こだま◆下り(2011年3月11日まで)
東 京0726→名古屋1016 こだま635(3/11:300→700)
東 京1756→名古屋2046 こだま677(3/11:700→300)
東 京1926→新大阪2326 こだま683(3/11:300→700)
東 京2056→三 島2151 こだま807(2/10〜3/10:300→700)
東 京2143→浜 松2329 こだま703(3/11:700→N700)

◆こだま◆上り(2011年3月11日まで)
三 島0749→東 京0847 こだま806(土曜・休日運休)(2/10〜3/10:300→700)
名古屋1328→東 京1617 こだま656(3/11:300→700)
新大阪2203→名古屋2305 こだま696(3/11:700→N700)


以上です。後は73の1さんに託したいと思います。
73276の101:2011/01/22(土) 12:23:29 ID:kGFSAbaoO
追加情報で

◆N700系8両編成使用九州新幹線内列車◆下り(2011年3月12日以降)※鹿児央:鹿児島中央
熊 本0607→鹿児央0706 つばめ323
熊 本0637→鹿児央0736 つばめ325
博 多0610→鹿児央0801 つばめ327
博 多0645→鹿児央0827 さくら401
博 多0720→鹿児央0902 さくら403
博 多0936→鹿児央1104 さくら409
博 多1030→鹿児央1218 さくら433(3/19、4/29)
博 多1052→鹿児央1235 さくら435(3/20、4/30)
博 多1318→熊 本1359 さくら305(偶数日)
博 多1409→鹿児央1548 さくら417
博 多1423→鹿児央1606 さくら439(3/19・20、4/29-5/1・3)
博 多1609→鹿児央1748 さくら421
博 多1709→鹿児央1848 さくら423
博 多1748→熊 本1839 つばめ357(偶数日)
博 多1911→鹿児央2050 さくら427
博 多2048→熊 本2140 つばめ369
博 多2109→鹿児央2248 さくら431
博 多2307→熊 本2358 つばめ379
73376の101:2011/01/22(土) 12:24:30 ID:kGFSAbaoO
◆N700系8両編成使用九州新幹線内列車◆上り(2011年3月12日以降)※鹿児央:鹿児島中央
鹿児央0727→博 多0921 つばめ334
熊 本0942→博 多1024 さくら300(偶数日)
鹿児央0853→博 多1032 さくら406
鹿児央0957→博 多1139 さくら392(3/21、5/1・3-5)
熊 本1204→博 多1255 つばめ342(偶数日)
鹿児央1153→博 多1332 さくら412
鹿児央1357→博 多1536 さくら416
鹿児央1457→博 多1636 さくら418
鹿児央1503→博 多1647 さくら394(3/21、5/4・5)
熊 本1631→博 多1723つばめ352(偶数日)
鹿児央1653→博 多1833 さくら422
鹿児央1837→博 多2015 さくら424
鹿児央1915→博 多2054 さくら426
鹿児央1934→博 多2132 つばめ368
鹿児央2045→博 多2236 つばめ372
鹿児央2134→博 多2325つばめ374
鹿児央2214→博 多2355 さくら430
鹿児央2347→川 内2359 つばめ378