【センター試験】東北新幹線スレ64【架線トラブル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線を
16両編成Maxやまびこ並みに雄大な気持ちでマターリと語りましょう。
次スレは>>970を目処に、重複・乱立防止のため一度宣言してから立ててください。

不思議な人を見かけてもはやて並みの華麗さでスルーしましょう。

前スレ
【年末年始】東北新幹線スレ63【大混雑】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293023097/l50

過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%8C%96k%90V%8A%B2%90%FC%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenka
2名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:36:57 ID:c9Y9+c9Y0
【みずほ】九州新幹線U061【さくら・つばめ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294484163/l50
東北新幹線新青森開業の明と暗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291426936/l50
【2012年引退】山陽新幹線100系【原色復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278063531/l50
【東京〜札幌】北海道新幹線145【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294921266/l50
東海道・山陽新幹線 97
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293375037/l50
【金沢】北陸新幹線 Part54【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291541013/l50
北陸新幹線 総合スレッドPart21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/l50
【新青森〜新函館】北海道新幹線 2【建設中区間】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292915115/l50
【新潟】 上越新幹線 part29 【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279947743/l50
【札幌凍結】北海道新幹線128【鉄バカ涙目ww】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274348027/l50
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線34【E6系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289030447/l50
【基本計画】四国新幹線スレ 8【いつ昇格?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279981560/l50
【通算】開業後の西九州新幹線を語る【28回】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271090384/l50
( ・○・)新幹線200系応援スレッドK10(・○・ )
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269651311/l50
3名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:37:48 ID:c9Y9+c9Y0
〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2011年3月5日 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館(仮称)開業

〜今後の車両置き換えの予定〜

2010年度までにE2系J75編成まで投入
→単純な増備か

2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→200系は全廃
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→現行のはやて号は、E5系への切り替えが終了した時点で廃止。
→E2系・E4系は上越新幹線へ転用
4名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:40:14 ID:C32f5HNM0
■新青森
   ┃      ←┐
   ┗━■八戸  リース料問題の為、最高時速260キロ 
  単線 ┃   ←┘
   ↓  ┃
■───■盛岡
秋 ↑  ┃
田 時  ┃
   速  ┃←最高時速275キロ
    1  ┃
新  3  ┃
庄  0  ■仙台
■ キ  ┃
│ . ロ   ┃←最高時速275キロ
│ ↓   ┃
■───■福島←名物「福島ダッシュ」
山  ↑  ┃
形  牛  ┃
   牛  ┃←最高時速275キロ
   詰  ┃
   め  ■宇都宮
      ┃    ←最高時速240キロ
      ■大宮
      ┃ ←さいたまプロ市民のせいで『最高時速110キロ』(湘南新宿ラインより遅い)
      ┃  (しかも併走する埼京線電車の方がうるさいというオチ)
      ■東京
5名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:40:17 ID:C32f5HNM0
福島祭り(通常時)
                         ←  やまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        _□□□□□□□□□□■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやぶさ 新青森行き  こまち 秋田行き→   ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■■ _____\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:40:19 ID:C32f5HNM0
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄ ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
7名無し野電車区:2011/01/15(土) 17:41:11 ID:c9Y9+c9Y0
「もう間に合わない」「指定席が」東北新幹線トラブルで混乱http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY201101150154.html
8名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:09:38 ID:3ojd/xdn0
Q・東北人はなぜ東京駅にこだわりますか?
渋谷や池袋なら大宮で乗り換えたほうが早いですよ。

A・東北人にとって、「東京」は最高のステータス。
暫定開業を強いられた「屈辱の」大宮や、
長年東海道と隔離されていた「屈辱の」上野で降りるなどもってのほか。
だから東北人の多い午前中の東北新幹線上りはほとんどの客が東京まで乗る
9名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:10:27 ID:3ojd/xdn0
東北人が東京駅まで乗りとおす10の理由

1.料金の差異が小さく割高感が無い。
2.皆東京で降りるなら、皆に合わせた方が安心「東北人特性:従順」
3.私鉄、地下鉄網なんか分からないから、とりあえず東京駅までいけば安心「通勤五方面作戦」
4.通路側の知らない人に声を掛けるのが気が重い、終点までいけば気が楽「東北人特性:無口で人見知り」
5.東京に行くといっておいて大宮、上野で降りると嘘をついたみたいで後ろめたい「東北人特性:馬鹿正直」
6.東京駅まで行かないと自慢合戦に勝てないし、上京気分が盛り上がらない「東北人特性:東京ハァハァ・負けず嫌い」
7.大宮?はあ?なんだ?はとバス乗り場はあるのか?「上野、東京しか知っている駅が無い」
8.吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」
9.東京駅は、なんとなく東京タワー、東京ディズニーランドが近いような気がする「たまたま正解」
10.上野駅で降りると集団就職した頃のつらい思い出が蘇る。もうあの頃の自分ではないと思いたい。「ああ上野駅」
10名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:11:33 ID:D0gu9+OM0
毎度おなじみ糞テンプレの時間
11名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:12:24 ID:3ojd/xdn0
【トウホグ人特性】←−−−−−−−−−−→【関西人特性】
従順←−−−−−−−−−−−−−−−→反発
無口←−−−−−−−−−−−−−−−→おしゃべり
人見知り←−−−−−−−−−−−−−→馴れ馴れしい
馬鹿正直←−−−−−−−−−−−−−→腹黒い
東京ハァハァ←−−−−−−−−−−−−−→アンチ東京
東京に行くと必死に方言を直す←−−−−→どこ行っても方言を直さない
頑固←−−−−−−−−−−−−−−−→気分屋で一貫性がない
融通が利かない←−−−−−−−−−−→融通無碍
執念深い←−−−−−−−−−−−−−→あきらめが早い
不器用←−−−−−−−−−−−−−−→器用
要領が悪い ←−−−−−−−−−−−−→要領がいい
アドリブが利かない←−−−−−−−−−→その場しのぎでごまかす
関西のお笑いを真っ向から否定←−−−−→東北の真面目さを真っ向から否定
納豆好き←−−−−−−−−−−−−−→納豆嫌い
12名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:29:02 ID:B5PQRvRr0
>>1 乙。

毎度おなじみのAAはイラネな。
どうせ「最近50」からすぐ追い出されるし。見飽きたし。
13名無し野電車区:2011/01/15(土) 18:39:10 ID:Z7uYLBizO
いちおつ

今日の福島は>>6状態だったのかな
14名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:06:15 ID:HG/DDvXXP
前回と同様相変わらずセンスの欠片も無いサブタイトルだな
何処をどうしたらこんなもん考え付くんだよ
15名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:07:10 ID:DF+vGnfm0
架線断線後の電源入れた際に信号の電気系統逝っちゃたんだな?
16名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:14:34 ID:B5PQRvRr0
12
「最新50」だった…すマンCo
17名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:24:20 ID:vj9lGc0U0
>>5〜6
の福島人の扱いに吹いたwww

新青森開業してからトラブル続きな感じがするの俺だけだよね?
つか、260km/h制限どうにかならんものか…。
18名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:36:16 ID:DF+vGnfm0
>>17
それ以上のスピード出すには多額の費用が掛かるから札幌開業まで無理だね。
19名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:21:22 ID:/i7J0q8v0
東北新幹線って南の方が弱いな。
毎日猛吹雪で積雪も1メートルに迫ろうかと言う青森方面が原因の
運休ないしな。南の方は設備がもう古いのか・・・
20名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:26:07 ID:yKw9KAS10
>>17
「はやてを停めろ」などと静岡県人並みのゴネ方がなければその扱いもなくなるさ
21名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:37:23 ID:CZzlTEnO0
同じ東系統でも上越は強いイメージあるなあ
雪とか冬ので止まったことがまずないし・・・
22名無し野電車区:2011/01/15(土) 20:53:48 ID:tQlekdC00
福島での強風規制だの
栃木での架線切れだの
南の区間での障害が多すぎる。

だから青森、三沢から羽田便はなくならない。
23名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:01:55 ID:ahM5lH/J0
>>21
その分メンテ費用で赤字が酷いけどな>上越

民間会社ではあるまじき行為じゃ株主的にはな
24名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:03:57 ID:QkDIxKmQ0
>>23
へぇ、で、その赤字額っておいくら?
25名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:14:32 ID:IR5Fa1Fm0
(お詫び)東北、秋田、山形新幹線架線断線および信号機故障について
2011年1月15日7時10分頃、東北新幹線小山駅構内での架線断線および信号機故障の影響により、
東北、山形、秋田新幹線の上下線全線で、長時間にわたり運転見合わせと大幅な遅れが発生いたしました。

お客さまには多大なご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。

2011年1月15日
東日本旅客鉄道株式会社
http://www.jreast.co.jp/apology/20110115_shinkansen.html
26名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:43:54 ID:XzarM0p60
>>24
23じゃないが過去ログ発掘したらこんなのがあった。真相はしらん

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228372076/
> 399 :名無し野電車区[]:2008/12/31(水) 13:25:45 ID:71HPnKq50
> >上越新幹線は大黒字ですよ。
> >国鉄時代でも営業係数45。
>
>
> 必死に大嘘を書かないでください。
> ナチスが「嘘も100回言ってれば真実になる」と言っていたが「こんなのがいるのか?」と不安になる。
> 開業8年目の上越新幹線の赤字は1日3億円以上。並行在来線も赤字。
> 「営業係数45」なんて数字は建設派が自分たちに有利なように過去資料を書き換えてるな。
> それに山陽新幹線も黒字が600億円程度しか出せず山陽本線の1500億円以上の赤字をカバーできなかった。
> こうした経緯もあったため、以後の新幹線建設が大いにためらわれた。
> もし、本当に東北上越新幹線が優良路線なら「新幹線保有機構」なんか必要なく民営化時に譲渡できた。
> JR東日本に3人の知人が就職したが、「上越新幹線は割が悪い」と嫌われてる路線だよ。
27名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:44:57 ID:QkDIxKmQ0
>>26
それ建設費の償還の額を赤字とごっちゃにしてるだけだから信用しないほうがいいよ。
28東大理一類志望:2011/01/15(土) 21:52:15 ID:FwhmjE1k0
自分来年がんばります。一日目が平均で4割?くらいしか
いかなかったんで^^:これでは二日目どうあがいても挽回
できないんで明日は受験しません!
来年で7回目の受験となるけどがんばります^^

さてこれからビール飲んでエロゲやろ♪
29名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:54:00 ID:tQlekdC00

 「赤字新幹線を造ってる田中が一番悪い奴だ」と
 そう言ったんでわしは新幹線の竣工式に来なかったんですよ。
 ところがね、テレビが聞きに来たから
 「ご感想は?」なんて言ったからね
 「反対する奴は今度新幹線に乗せない法律を造るつもりだ」と言ったんだ。

                                         田中 角栄
  http://www.youtube.com/watch?v=3IICS3Hsyy8#t=2m2s
30名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:58:46 ID:dX2raOxk0
上越新幹線でトントンレベルと聞いたことがある。
31名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:28:15 ID:2IYeVBNnP
やはり弘前経由で新青森まで延伸しないと黒字にならんな >上越新幹線

弘前―新青森の収益だけで東京―新潟の赤字をカバーするだろ
32名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:40:25 ID:4jK3+prdP
鉄道+飛行機の利用者数 :千人 (東洋経済から)

首都圏→仙台  4,481
首都圏→新潟  4,104
首都圏→山形  1,593
首都圏→青森  1,185
首都圏→秋田    998



2009年度1日平均取扱収入

仙台 12230万円
宇都宮 4919
盛岡  4363
郡山  3218
福島 2664
秋田  1940
八戸  1758
山形  1629
青森  1545

新潟  5365万円
高崎  4634
長野  3522
熊谷  2688
33名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:46:22 ID:wQpz8nJ50
懐かしいのう。
いつもこのくらい乗ってれば間違い無く黒字だな。
http://www.youtube.com/watch?v=O79ZTOXDu78&NR=1
34名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:50:41 ID:wQpz8nJ50
大宮暫定開業をえらいネガティブに報道
http://www.youtube.com/watch?v=MNV7yzpgflg&feature=related
35名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:13:12 ID:PeJ8XmVr0
>>3
いつになったら最新の情報が反映されるのやら

〜今後の車両置き換えの予定〜

2010年度にE2系6編成(J70〜J75)を投入
→新青森開業用の増備(代替廃車は無し)

2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→2012年度末までに、24編成が新製予定
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→現行車両は、200系は全廃、E2・E4系は上越新幹線へ転用

2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入
→2013年度末までに合計26編成を製造し、こまちはE6系で統一
36名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:28:45 ID:7NvnaWEw0
E3の置き換えは早ねぇ
37名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:45:02 ID:7U4As4sB0
>>33
スレチだけど別のニュース、当時は韓国の地名も日本式で読んでいたんだね。
38名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:49:12 ID:7U4As4sB0
今回のダイヤ乱れで思ったんだけど、混乱時には大宮折り返しにしないと、
通常通り営業している系統にも影響が出てしまうのでは?
構造的には上り列車が16番線に入線って形をとれそうだけど。
39名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:01:53 ID:xkF0Kche0
またやらかした
40名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:02:30 ID:mmkr2hTD0
大宮折り返しの訓練は過去に一度やってるはず
41名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:21:49 ID:F9JywG2M0
仙台〜新青森間に各駅停車のやまびこがあればいいのに
42名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:23:36 ID:K4l6BVlq0
>>41
仙台ー新青森間,各駅停車のはやてがあるから問題なし。
43名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:42:35 ID:HmkvR/6F0
今回の事故は、カリフォルニア高速鉄道を日本が受注しないよう、
イメージダウンを狙った、中国の特務機関による謀略。
ロサンゼルスのセミナーとタイミングを合わせた人為的な事故。

【ロサンゼルス時事】日本政府は14日、高速鉄道事業を進める米カリフォルニア州に
新幹線の採用を働き掛けるため、ロサンゼルスでセミナーを開いた。
国土交通省の宿利正史国土交通審議官は、鉄道と駅周辺整備を同時に進めて経済活性化を
図るノウハウがある日本の強みを強調、「評価してもらえる可能性は非常に高い」と述べ、
受注に自信を示した。 
44名無し野電車区:2011/01/16(日) 04:28:36 ID:BVPFqFhQ0
>>41
前スレ>>927の「やまびこ597号」の行先表示は果たして・・・
「臨時」だったのか、しっかりと「やまびこ:新青森」(E2系J70〜J75編成の場合は号数も)と表示されたのか・・・
45名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:07:45 ID:Q7abyh+G0
>>33
「赤字の上越新幹線も今日ばかりは大いに賑わいました」ワロス

つか、乗車率250%って、座席に座っている人の1.5倍の人数が立って乗ってるってことだよな?
ホントかよ信じられねーな
46名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:21:17 ID:lxMA2gJI0
>>45
自由席の乗車率は「自由席特急券で乗った乗客数/自由席座席数」。
つまり指定席車の通路やデッキに誘導された分もカウントされる。

繁忙期のはくたかなんか、列車によっては300%行ったりしてねえ…。
47名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:28:46 ID:dh2Jl4BQ0
>>44
ライブカメラには、しっかり「やまびこ597号 新青森」と表示されていたよ。
48名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:39:08 ID:4R3IOq6c0
49名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:56:36 ID:dh2Jl4BQ0
>>48
仙台からの各駅停車、新青森行きか。
乗りたかったなぁ。
50名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:09:38 ID:y07mXHLm0
災害時の特発に萌えるとか鉄オタって不謹慎だよなぁ
阪神大震災の時と全く変わらんwww
51名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:04:13 ID:GFQ2fipR0
今回は、災害と言うより、東の自爆に近い気がするが
52http://p4094-ipbf510sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp.2ch.net/:2011/01/16(日) 14:06:38 ID:bkVdm9T60
guest guest
53名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:08:28 ID:Eu7kMMKI0
JR東海が東海道新幹線との直通を嫌がるのがわかるよ。
54ネット保守:2011/01/16(日) 16:30:11 ID:XoLCPpiQ0

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1293222079/


149 :(「頑張れ日本!」) 1.8 NHK抗議、民主党糾弾、中国糾弾街宣活
150 :(中山義隆 石垣市長) 政府の「尖閣上陸不許可」回答について
151 :〃
152 :(外国人参政権) 生駒市など22自治体に『市民投票条例』?!
153 :〃
154 :(「普天間移設」問題) 原子力空母を建造したらいいじゃないか
155 :(人権弾圧) 「モンゴル民族政治囚」ハダ氏・釈放の実態
156 :〃
157 :(「快刀乱麻」) 「成人の日」に思うこと


166 :(水島総) 1.12 民主党言論封殺抗議!緊急国民行動へのお願い 他
167 :(教科書問題:「皇室軽視」) 天皇陛下を“呼び捨て”記述
168 :(民主党:江崎孝) 事実上の「政治献金」、自治労が6倍のパー券購入
169 :(小山常実) 「公民」教育と民主党
170 :〃
171 :(小山常実) 「公民」教育と民主党
172 :(「断舌一歩手前」) 菅内閣終焉へのカウントダウン


178 :(皇室軽視) のぞかれる皇居
179 :(NHK会長人事) 安西氏就任辞退
180 :(民主党) 外国人優遇に意欲的な仙谷、そして「6カ国」と別に日朝交渉へ
181 :〃
182 :(石平) 「激動の東アジア情勢」に日本は何をすべきか?
183 :〃
184 :(「ニュースの読み方」) 民主党政権と「東アジア幻想」
55ネット保守:2011/01/16(日) 16:30:59 ID:XoLCPpiQ0

190 :(「頑張れ日本!」) 1.12 民主党言論封殺抗議!緊急国民行動
191 :(内閣改造) 与謝野氏の合流、民主党の党内抗争
192 :〃
193 :(外交戦略) 無策の日本、必死な中国
194 :(国家主権) 「尖閣諸島の日」、海底資源開発
195 :(NHK会長人事) 「NHK経営委員会」は何をしているのか?
196 :(日米関係) 普天間での負債と「TPP」協議


200 :(宮脇淳子) 中国問題に対峙するために
201 :(厳戒態勢?)1.13 民主党党大会・会場周辺の様子
202 :(内閣改造) 与謝野氏の入閣、「たちあがれ日本」記者会見
203 :(民主党) 「鈍菅」内閣、さっそく外交非礼
204 :〃
205 :(「言いたい放談」) 洗脳情報社会、蝕まれる日本
206 :(「早い話が...」) 『戦略がなくなる日』
207 :〃
208 :(尖閣防衛!) 「sengoku38」氏と「中国人船長」、共に起訴猶予
209 :(安全保障) 日米の対中連携、フランスの動揺
210 :(青山繁晴) 国民保護法と「常在戦場」
211 :〃
212 :(「日いづる国より」) 薗浦健太郎、「平成の三国干渉」を破れ!


56ネット保守:2011/01/16(日) 16:31:40 ID:XoLCPpiQ0
217 :(経済討論) TPPと世界経済の行方:2011/01/15(土) 23:19:34 ID:RUVz4B6y0

1/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g&feature=youtube_gdata

SakuraSoTV
2011年01月15日

◆経済討論第16弾!TPPと世界経済の行方

パネリスト:
 小山和伸(神奈川大学教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 中野剛志(京都大学助教)
 東谷暁(ジャーナリスト)
 三橋貴明(作家・経済評論家)
 宮崎正弘(作家・評論家)
 宮本光晴(専修大学教授)
司会:水島総

※『ジャパン・シンドローム』:@20年間に亘ってほぼ0に近い成長A少子化B高齢化。
 ・70年代のイギリス・アメリカの問題を直視せざるを得ない。
 ・80年代にレーガン(アメリカ)・サッチャー(イギリス)の方向へ向かっていった。
 ・そうではない「第三の道」があるのか?(これで失敗すれば「失われた30年」になる)

※資本主義経済の原点に返るべき(今の政府の経済政策はなってない!)
 @日本の貨幣の流通量は明らかに不足している。
 Aアメリカ・支那の顔色ばかり窺ってる。
 B政府の経済政策で無理に何かを上げる:「株価だけ上がって、実体経済が付いてこない」  
  ・構造的に要らなくなってる産業をカンフル剤を打って助けることをやると、本当に必要なものが芽吹くのがそれだけ遅れる。
   つまり『本当の意味での構造の再編成』。このためには何が必要で何が要らないか?今必要なものを効率的に誰が作るのか?
   (政府レベルより、むしろ民間企業なり消費者)
57ネット保守:2011/01/16(日) 16:32:29 ID:XoLCPpiQ0

※アメリカの量的緩和:「6月までは絶対やる」…原油の価格・新興国のバブル・中国の不動産に…こういうものが上がっていく。
 当然、日本の株価・アメリカの株価は上がるだろうが、実体経済は戻らず…一種のスタグフレーション的なものが世界的に広まっていく。
 ・いまの日本の資本主義は、明らかにおかしい!
  “民間銀行の貸出残高がどんどん減っていってる”その裏で、我々国民の預金が増えていってるので、
  @国債金利が下がって当たり前だし、A企業の需要も伸びない。
  (「これに今年メスが入るのではないかな?」という期待をしている)

※「日本と世界」について4点: 
 @日本においてはデフレが10年以上も続いている(戦後、信じらないような状態)。これは、経済政策を間違えなければこんなことは起きない。
  ・いい加減「人口減少」「少子高齢化」のせいにするのは止めて考え方を改めなければならないのに、「輸出主導」で何とか乗り越えようとしている。
   しかし、残念ながら「世界不況」であるので、それほど輸出先がない。もっと言うと「世界がデフレ不況の恐れ」がある。
   (「デフレ」を解決しなければいけない!)
 A金融政策で資金がじゃじゃぶ:世界的に資金の需要がない。
  ・まず金がどんどん上がってる。金以外には、原油・資源、食糧(農業)←「TPP」と関係してくる!
 B世界不況⇒どの国も利己的になるのは当然で、特に民主主義国は、自国民を守るために極めてナショナリスティックになる。
  ・「TPPで各国が経済連携」なんて奇麗事を言ってるが、実際に起きるのは、各地域の(求心力ではなくて)遠心力が働く!(ex.EU)
   「ナショナリズムで遠心力が働き出した=グローバル化は終わった」(2008年で終わった!)
 C自国民を守るために世界中が必死になってる。不況で需要が無い。いわば「世界中が飢餓状態」。⇒当然、他国から毟り取ることを考える!
  (「TPP」はその一つで、序の口・とば口)

(以下、最後まで重要です!)




58名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:43:10 ID:HNp7A7yP0
おい!在特会コピペは自重しろよカス!

また大規模規制始まるだろうが!!!
59名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:47:18 ID:mmkr2hTD0
きょうもネトウヨの評判落とすために∠○がコピペで躍動ですか。はあ…
60名無し:2011/01/16(日) 16:47:23 ID:SBYQveV20
皇室なんて潰してしまえよ。
いったい年間いくらの血税が使われているんだ?
特に、雅子と愛子。
お前らは国営ニートではないか?
公務に行かない。学校に行かない。
でも、ご静養は皆勤賞。
これらは全て我々の払った血税により賄われています。
宮内庁の解体を!

それと、リリカルなのはのテレビシリーズ4期も。
61名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:12:32 ID:rYyKgvta0
あやしは関係ないだろ
問題は私腹を肥やす宮内庁官僚
62名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:17:33 ID:n3nTPYOe0
だんだんスレ違いになってるよ。
63名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:23:45 ID:mmkr2hTD0
ホテル ニュー住越
64名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:23:58 ID:oZuwsrryO
そういえば、白石蔵王駅の3番線を列車が使ってることは聞いたことがない。
線路や架線はあるが、使われているかどうか通過するたびに気になる。
65名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:13:35 ID:XmrpmTGWP
あそこはもうすぐ夜間留置が始まるみたい
66名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:27:16 ID:hu07nIG10
>>64
あそこは新幹線車両センターで全検終わった車両が試運転する時に折り返しで使ってる。
67名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:38:30 ID:GFQ2fipR0
>>64-88
福島11番よりは使われているのかな?
68名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:40:25 ID:GFQ2fipR0
うわあ、アンカー違い。
>>64-66が正当
69名無し野電車区:2011/01/17(月) 06:59:08 ID:bjsQdLmlO
>>65
>>66
サンクス。
70名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:00:06 ID:A3R+I87yP
cosmosダウンしたみたいだな
71名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:00:51 ID:t+HemMnE0
秋田新幹線 運転見合わせ 2011年01月17日
2011年1月17日8時49分 配信
秋田新幹線は、システム故障の影響で、上下線で運転を見合わせています。

山形新幹線 運転見合わせ 2011年01月17日
2011年1月17日8時49分 配信
山形新幹線は、システム故障の影響で、上下線で運転を見合わせています。

上越新幹線 運転見合わせ 2011年01月17日
2011年1月17日8時47分 配信
上越新幹線は、システム故障の影響で、上下線で運転を見合わせています。

東北新幹線 運転見合わせ 2011年01月17日
2011年1月17日8時47分 配信
東北新幹線は、システム故障の影響で、上下線で運転を見合わせています。

長野新幹線 運転見合わせ 2011年01月17日
2011年1月17日8時47分 配信
長野新幹線は、システム故障の影響で、上下線で運転を見合わせています。

http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.aspx


こりゃ長引くぞー
72名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:07:58 ID:I8M/LZKRO
やらかしすぎだろ束
73名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:11:06 ID:WL5Y21H20
3年くらい前の年末にもシステムダウンして大騒動になったな
今回は閑散期だからまだいいだが…
74名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:15:14 ID:A3R+I87yP
cosmosのメンテナンスはどっちが行ってるの?
75名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:16:32 ID:zNInTP0W0
乗車中の友人に聞いたら、8:20分頃に福島駅で
ポイント故障の為運転見合せになったらしいが…
ポイント故障→システムダウンのコンボか?
76名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:16:59 ID:J7l2gdFE0
>>71
すげーな
77名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:21:03 ID:kO+FclNa0
システムはダウンしてないみたいだな。単純に運行管理の表示が出なくて
結果的に運用不能ってことみたいだな。
78名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:21:10 ID:qMdTRoOf0
>>75
束のことなのでその辺は誤魔化してるかも
79名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:22:02 ID:PXLXwscP0
新幹線完全死亡
80名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:24:56 ID:zZR3dW+S0
JR東海から教えを乞うた方がJR東日本は健全化できそうだ
同じことはJR西日本にも言える
81名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:25:54 ID:uGwLtF/80
ぼったくりの上、トラブル続き。
JR東は終わったな。
82名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:28:09 ID:xi66UVW80
東北、上越新幹線など全線ストップ=システム障害―JR東
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000016-jij-soci

JR東日本によると、東北、上越、秋田、山形、長野各新幹線は、17日午前8時25分ごろに発生した
システム障害のため、全線で運転を見合わせている。システムは運行ダイヤを管理するもので、
復旧のめどは立っていないという。 
83名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:32:05 ID:GEMXBGsj0
t豚sでニュース速報キター

復旧のめど立たず、だと。
赤っ恥だなw
84名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:32:30 ID:W1XtfBWq0
業務改善命令出るかな。

てか、前にも出されたことあったよね?
85名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:33:51 ID:qMdTRoOf0
>>84
ネタでなしに政権交代前なら呆れるほど警告書貰ってたからな
86名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:34:21 ID:Y11AQ2bh0
さすがにこれは言い訳できないな
87名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:34:51 ID:ctsZLGFp0
システムに西が仕掛けたウィルス混入
88名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:36:12 ID:T5l1Ysor0
上野大宮間で上越上り2本と東北下り1本が乗客を乗せたまま停車中 by 犬HKデータ放送
89名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:37:28 ID:ctsZLGFp0
とりあえず、乗客を乗せたまま暴走中じゃなくて良かった
90↓ブックマーク推奨:2011/01/17(月) 09:37:45 ID:Ose1U/Ln0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1290627237/




91名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:39:07 ID:Y11AQ2bh0
また日立か!
また富士通か!
92名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:40:52 ID:Vkpj9rZpP
運休日
93名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:45:32 ID:HIDFqbb80
システつくってる会社は日立?
94名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:46:09 ID:GEMXBGsj0
運転再開9:38〜
95名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:51:45 ID:D3n+AUtD0
もう月1で運休してシステム点検日にでもしろよ
96名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:53:53 ID:mxaPd1vA0
NHKがwwwww
97名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:54:02 ID:zZR3dW+S0
JR東海を見習え
98名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:56:44 ID:dvmGwpUr0
>>88
上野大宮間で上越上り2本と東北下り1本が犬を乗せたまま停車中
に空目した
99名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:57:09 ID:w6SH+wwr0
東はもうだめだな・・・
この週末で信用は地に堕ちた
100名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:57:44 ID:zZR3dW+S0
NHKも異業種のJR東海に経営指導してもらえ
101名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:58:43 ID:C6voM6Tx0
この件が主にどう問題か教えてくれくれ
102名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:00:20 ID:lICJRfjI0
>>97
雪ごときで減速・運休するJR東海を見習うことは絶対にできない。

システムは不具合・故障が起きてこそシステム。
なにか起きたからと逝って文句言うなよ。
103名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:02:34 ID:qMdTRoOf0
開き直りですね、わかります
104名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:02:51 ID:ctsZLGFp0
起きてこそって…
105名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:04:17 ID:vUbub/+I0
東海道山陽も東北上越と同等の耐寒耐雪構造にすれば問題無いのだろうが
これやると1両当たり10席は定員減らさなきゃならんから厳しいだろうね
106名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:05:41 ID:wcGyEYT90
NHKがまたやらかした事を強調しててワロタ
107名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:10:25 ID:zZR3dW+S0
もしもJR東海関係者がNHKに出向(ありえないけど)したらもっとJR東日本のぬるぽさを報道してくれるでしょう
108名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:13:29 ID:uGwLtF/80
これだけトラブルが続出しているから、社長は謝罪会見をするべきだ。
109名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:15:55 ID:FGN7SHZ+0
システム作っているのはどこ?
110名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:17:11 ID:lICJRfjI0
>>109
日立とJR東日本
111名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:18:52 ID:FGN7SHZ+0
日立ってことで、いいの?
tp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/casestudy/contents/jreast/
112名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:20:06 ID:FGN7SHZ+0
>>110
ああ、ありがとう
113名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:25:43 ID:C01kssc30
東北、上越新幹線などストップ=約1時間、システム障害で―JR東
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000016-jij-soci

9時40分ごろシステムが復旧、各新幹線は運行を再開した。

だってよ
114名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:45:32 ID:zZR3dW+S0
JR東日本のツギハギだらけの糞珍感染はぬるぽだ
115名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:48:05 ID:D3n+AUtD0
>>102
関ヶ原はそもそも束の新幹線とは路盤が違うんだからしょうがないだろ
116名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:54:59 ID:wHvL8JOt0
>>110
2008末にやらかした時は日立のせいにしようとしたけど、結局束の扱いミスだった
117名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:55:31 ID:r3UB9xH0P
>>110
JEIS忘れてるw
118名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:00:28 ID:RuGevX+20
まぁ上野お宮は在来線規格上に無理矢理標準軌敷いて新幹線を通してるだけだからなぁ
ぶっちゃけ遭難ラインレベルの脆弱信号システムだし
119名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:04:09 ID:r3UB9xH0P
>>118
あっちは全線ATOSで管理できるようになって、こなれてきていることを考えると
こっちの新COSMOSはそれ以下な気がするw

もっとも、遭難も次期ATOSでどうなることやら…
120名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:49:52 ID:MAUQpDn00
現場の人は大変だな…
121名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:52:05 ID:lICJRfjI0
>>118
架線は320km/h耐えられるのにな。
122名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:05:19 ID:cCsxO4/x0
新COSMOS=日立か
この前の中電での停電だっけあれも 日立だろ
123名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:24:39 ID:C01kssc30
Inspire the Next !
124名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:29:53 ID:A3R+I87yP
102と束を援護するつもりは無いけど、システムは壊れる時は壊れるからな
しかし乗客は高い金払って乗ってるからね。トラブってもフェールセーフやメンテナンスがちゃんとしてたか問題。

>>118
あの区間は与野浦和住民がゴネてああなったんだが
元々は直線になるはずだった
125名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:44:54 ID:RuGevX+20
東海技術供与の台湾新幹線はトラブッっても相単線方式で
暫定運行したりフレキシブルに対応しているのにな
(まぁあちらは在来線でも相単線の複線システムでアクロバティックな追い越ししたりしているがな)

やはり東日本の新幹線技術は二流だわ
緊急時に即座に対応出来ない、なにかあったら過剰反応して全部止めてしばらく放置プレー
典型的な官僚システムじゃなぁ
126名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:48:36 ID:zZR3dW+S0
JR東海から技術支援してもらうべきだ
しかも出来たら新幹線だけはJR東海の傘下に入るべきだ

東日本?  駅ビルと西瓜事業だけで儲かるだろ? 

反対にICカードに関してはJR東海は東日本の傘下に入るべきだな
127名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:52:46 ID:cCsxO4/x0
>125
へー
台湾はどこの会社がつくったの?
128名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:56:15 ID:Qs9q7F0h0
日立クオリティ!
129名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:58:59 ID:ctsZLGFp0
システムが壊れるのは当たり前だからこそ多重化やら
起こった時の現場の迅速な対応を用意しておくのが当たり前なのに
何度起こしても現場では何が起こってるのかわからず大混乱
いつ動き出すのかもまったく見当がつかない。
この対応の方がが問題じゃない
130名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:49:18 ID:DhNhY9cD0
というか、5系統の新幹線が、最終的に複線にまとまってるからねぇ。
システムを改修しても、人手増やしたり手動切り替え出来るようにしたりしても、もう物理的にも限界が来てるんじゃないかと思う。
計画も大宮〜新宿に別線を作る前提だったんだし、北陸・上越の系統分離して、システムごと別個にして負荷分散しないと、解決出来ないんじゃない?
131名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:11:55 ID:LtOBQ5V30
>>130
系統分離の上、上越方面のシステムをサブにしておいて
メインが死んだときサブで動かせるようにしたらいい。
東海道山陽がそうなんでしょ?大阪にサブ。

でも新宿新線つくったら結局両系統で使うことになって
トラブったら更にぐちゃぐちゃにw
132名無し野電車区:2011/01/17(月) 14:43:04 ID:P/BF4qFF0
国土交通省から改善命令出ないのか?
まともに動かないのに、国土交通省本気
出して、使用停止命令出せ!
133名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:44:36 ID:0tBNewyM0
>>132
アホ菅民主党政権だからそれは期待できないな。
134名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:47:25 ID:2JDje64c0
どこ政権でも同じだろ。。。
135名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:51:57 ID:0tBNewyM0
菅民主政権だとそのうち大事故起きるかもね。
今回のトラブルはその兆しかもね。
136名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:18:28 ID:HZo9PsG40
ますます日立が嫌いになった
137名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:19:12 ID:0tBNewyM0
新幹線は一括にして新会社を作ってJR新幹線高速鉄道株式会社にでも作ればいいと思う。

JR東日本+JR北海道=新JR東日本
JR東海+JR西日本+JR四国+JR九州=新JR西日本
各新幹線とリニア新幹線=JR新幹線

みたいな感じで。
138名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:38:11 ID:duIzqjy40
目立は中共や半島と繋がりが強いからなぁ

暴論だが政治的メッセージがあったりしてな>新幹線トラブル
139名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:52:56 ID:M7LSeNqLO
グリーフ車はぜりたくだと思います。
140名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:09:20 ID:HZZtuF410
国土交通省警告文出したな♪
ザマーJR東日本wwww
141名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:09:27 ID:0paLYIsc0
>>133

JR東日本に警告=新幹線ストップで−関東運輸局
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011011700509&j1

 JR東日本の新幹線で15、17日の両日、システムトラブルなどから運転が相次ぎストップした問題で、国土交通省関東運輸局
は17日、同社の土屋忠巳取締役電気ネットワーク部長を呼び、再発防止策を講じるよう警告する文書を渡した。
 土屋部長は「利用者に心からおわび申し上げる。原因を究明し、再発防止策を速やかに立て、安全で安定した新幹線輸送を続
けていきたい」と述べ、陳謝した。(2011/01/17-15:57)
142名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:22:19 ID:lICJRfjI0
今回の原因はシステムそのものより、
データを送信するゲーブルがもう限界じゃないのか?
143名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:23:46 ID:p4hPXKTw0
ところで、皇族が新幹線移動の時はやっぱグランクラス貸切でなのかな?
それとも先頭車だから万一の地震とか考えて、前から2両目のグリーン車になるとか
144名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:37:16 ID:HZZtuF410
やっぱり新幹線はJR東海の方が技術的に上だな
JR東海嫌いだけど、新幹線の技術は認めるよ
145名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:44:29 ID:ctsZLGFp0
東海が上→東北は枝線が多いから単純に東海と比べられない

なんか、トラブル度にこのネタがループしてるような…w
146名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:47:39 ID:0paLYIsc0
少なくとも冬は気象条件が違うよね。
147名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:55:13 ID:ZIVlC7gW0
>>143
徐行運転される。心配するな。
148名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:33:22 ID:yCMjMkUH0
なんでもいいから
・山形新幹線の福島の立体越え
・大宮〜新宿間の新線

を早急に整備すべき
149名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:38:55 ID:/oXLyWZR0
なんでもいいから

とにかくまともに走らせろ
150名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:53:52 ID:0drYFQL00
>>148
川島センセイ
お疲れ様です。
151名無し野電車区:2011/01/17(月) 18:57:16 ID:hsrBOVwZ0
>>143
E6系かE3系を連結すれば先頭車ではなくなる
152名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:03:19 ID:clg1oQJE0
犬HK、7時のニュースは最初から新幹線トラブルかw
153名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:08:29 ID:aKV/TXoV0
>>152
「また」を強調してたねw
154名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:21:03 ID:YU2QPgLzQ
やまびこは、仙台にいかずに福島停止にして、上り下り専用にすればいい。

そうすれば仙台発が下り線を渡るのが一回で済む。

問題がおきたら、大宮折り返しにして、各駅停車での運転にする。

システムがおかしくなるのは運用の関係なんだから
155名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:21:43 ID:vT1n4Yx90
>>138
それを言ったら束の主力組合が
156名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:23:11 ID:0drYFQL00
スレちでごめん
新幹線が遅延した事によって、例えば高額な損害
が生じた場合、民事請求出きるの?

天災では無かったので、気になった
157名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:25:19 ID:DhNhY9cD0
>>131
東北系統の場合、システム自体が分岐・分併・車両ごとの運用区間縛り等々の煩雑な運用に追いつけなくなってるのが問題だから、東海道の東京・大阪みたいな同じシステムのコピーじゃ意味がないと思われ。
サブシステムも必要だとは思うけど、線路容量の問題もあることだし、線路ごと系統を分けて東北と北陸で別々のCOSMOSを平行させる方が手っ取り早そう。

でも新宿新駅を作ったら作ったで、東北と北陸両方の沿線自治体に「どっちにも行けるようにしる」って言われそうだから怖いところだな。それじゃ、結局システムを分離出来ずに肥大化するばかりになってしまう。
158名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:33:58 ID:hsrBOVwZ0
>>156
関係法令で、旅客の場合は運賃・料金の払い戻し(及び出発駅までの無賃送還)以上の損害賠償は
おこなう必要がないと決められてたはず
159名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:34:50 ID:A3R+I87yP
>>137
あんたの妄想は民営化前に実現しようとしてたよ
その話は無くなって束と倒壊が持つ事になった
160名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:41:41 ID:xr3/qzjL0
>>157
新宿新線にはそういう問題も出てくるだろうしから、いっそのこと
大宮〜東京間は東北線の下を掘って複々線にしてしまったほうが良い気がする。
大宮近辺なら地下へ潜る土地は買収せずともなんとかなるでしょ。
161名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:09:43 ID:YU2QPgLzQ
新宿新線を金かけてつくっても有楽町、副都心線みたいになるだけだよ。
162名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:27:11 ID:J/TeCMYd0
ShinyaMatsuura

以前、サイバーセキュリティの専門家に聞いたのだが、社会システムに小規模な攻撃を掛けて
復帰時間などから相手の実力と準備状況を推測するというテクニックがあるのだそうだ。

今回の新幹線トラブルがそうだ、とは言わないが気になる話。なにしろ、
「昨今多い、社会システムのトラブルが、外国からの小規模攻撃である可能性は皆無ではない」と言っていたので。
おそらく表に出ない部分で、様々な攻防があるのだろうと推測するしかない。
163名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:40:35 ID:vLeWuwTZ0
駅の電光掲示板
18日(火)の東北上越長野秋田山形新幹線は架線トラブル・信号トラブル・システムトラブルが予想されるため全列車全区間で運休となります。
164名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:41:43 ID:Fz+wOcq10
>>162
 インターネットとは接点がないシステムにインターネット経由で攻撃する手段があると?
もしあるというなら、日本の社会インフラのセキュリティ対策の根幹を揺るがす大事件になるので、その攻撃手法の概略を教えてください。
165名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:46:13 ID:FOZo8l8F0
委託丸投げの結果だろ。
復旧できる技術者が社員にいなのが問題
166名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:55:11 ID:FvpRaXyO0
>>148

大宮―新宿を作っても、束のことだから
新宿からも上野からも東北方面や上越方面がぐちゃちゃ
に発車するダイヤにするだろうから、もっと混乱するかもよ?
167名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:01:09 ID:CK0pQ/O80
>>164
横だが、162のどこにもインターネットの世界では、とも
ネット使用した社会システム限定の話とも書いてないが。

仮に内部の人間による仕業、なら出来うるでしょ。
168名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:07:48 ID:Fz+wOcq10
>>167
 その手の古典的な方法や、気象兵器といった先進的な攻撃手法でできるというのは自明だから聞かなかったんだが…。
169名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:27:27 ID:sfIeOip10
でも福島の立体化はやるべきだな
あれの横断時間がつばさ付いてるときだと1分とかだもんね・・・ダイヤ上の大制約
170名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:43:55 ID:CK0pQ/O80
>>168
>インターネットとは接点がないシステムにインターネット経由で攻撃する手段があると?

あなたが曲解した上提示した疑問にはたぶん誰も答えられんよそりゃ。前提が違うんだからさ。
171名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:56:45 ID:BupTJ4SV0
ウイルス感染したUSBメモリー突っ込んだとかだろ
172名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:07:16 ID:oVuEY/Qp0
それあまりにお粗末…
173名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:11:05 ID:r3UB9xH0P
最近の流行りはネットワークループじゃないか?
ほら、掃除のおばちゃんがHUBの空きポートに他のHUBのケーブル突っ込んでw
174名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:12:04 ID:0paLYIsc0
OSがWindowsMe
175名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:14:33 ID:Fz+wOcq10
>>170
 「社会システムに小規模な攻撃を掛けて復帰時間などから相手の実力と準備状況を推測するというテクニック」
これ、人を除けば、インターネット経由で攻撃するか、センサーや端末等からの入力データを改ざんする、電力系か通信系に何か仕掛けるしか手段はありませんからねぇ。
それが解っているから、国の方で色々動いているわけで…。

 まぁ対策が甘いと、 >>171 のウイルス感染したUSBメモリーや光学メディアって手が使えるけどね。
176名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:19:41 ID:Fz+wOcq10
>>173
 症状的と回復時間から見て違うな。
それにしても未来データだけ動作に問題が出るというのは、原因究明が難しいですよ。
しかも、しばらく続いた後、自然復旧だからなぁ。

>>174
 それはない。
177名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:23:02 ID:ctsZLGFp0
掃除のおばちゃんがHUBの空きポートに他のHUBのケーブル突っ込んだのを
30分くらいで発見できたから短時間で復旧できたというオチ
178名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:23:46 ID:gAUECkXJ0
>>175
小規模なEMP攻撃ならあり得るぞ!
創価学会本部や朝鮮総連内部からな
あそこは地下にいろんなヤバいもの積んでいる
179名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:25:13 ID:TZMKeDET0
イランの核関連施設に対する妨害ウイルスを米国とイスラエルが共同で
開発していたというニュースもあった・・・
180名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:23:49 ID:hsrBOVwZ0
>>173
なんという東京消防庁
さすがにやらかしたのは掃除のおばちゃんではなかったようだが
181名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:44:12 ID:l/JNecyt0
思ったんだけど、
こういうトラブルの時って
東京や仙台の詰所は
運転手・車掌が溢れちゃって入りきれない状態なのかね。
牛丼食いに行っったりしてるのかね。今セール中だし。
あと、掃除のおばちゃん隊も休憩や勤務の交代やら、
時間道理いかないから大変そう。
182名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:03:58 ID:U6YYRqLM0
>>181
仙台支社向いの吉野家で食ってると必ずと言っていいほど制服姿の乗務員氏達が
弁当買いに来るw
183名無し野電車区:2011/01/18(火) 00:11:20 ID:DL1yBh/b0
今回の騒ぎは、4月の情報処理技術者試験の問題に出ますかね?
184名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:29:10 ID:9pEDDgF30
枝分かれ路線体系が障害招く? 復旧理由も分からないまま… 

JR東によると、午前8時23分ごろ、都内にある新幹線運行本部総合指令室に
設置されたダイヤを表示する計22台のモニターが一斉についたり消えたりしたため、
安全を考慮し全線の運行を停止。ダイヤのデータが各駅に正常に届いているかどうかを確認した。

トラブル時には電気系統などをバックアップに切り替え運用することも可能だが、
「原因箇所がはっきりせず、正常な部分にも影響する恐れがある」(同社)として
切り替えなかった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110118/dst11011800180001-n1.htm

185名無し野電車区:2011/01/18(火) 02:11:28 ID:b2H+fSeh0
バックアップの意味ないね。
馬鹿じゃね?新幹線指令
186名無し野電車区:2011/01/18(火) 04:20:00 ID:nCoWZqCl0
>>184
枝分かれ路線が大きな原因だとしたら…

ミニのフル区間直通は廃止する…?
187名無し野電車区:2011/01/18(火) 06:06:42 ID:vuedRZba0
>>178
 をを、そういうのは確かに想定外ですねぇ。
しかも、通常の作りの鉄筋(鉄骨)コンクリートだと、減衰はできても防止できないし。
ただ、どうやれば見つからずに継続して攻撃できるかという問題がありますが。
188名無し野電車区:2011/01/18(火) 06:13:37 ID:vuedRZba0
>>178
 枝分かれうんぬんは、素人産経の妄想だからなぁ。
ありがちなのはツールの日付関連のバグとか、メモリ周りやストレージ周りとかだけど、どうやって再現させるかが大変。
ありがちの理由だと、なぜ年末や一昨日じゃなくて昨日?状態だから…。
189名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:14:01 ID:M7P1/1au0
新幹線ストップ、ソフトに不具合か 到着時刻表示されず

http://www.asahi.com/national/update/0117/TKY201101170421.html
190名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:17:46 ID:DL1yBh/b0
先ずは、仙台指令と高崎指令に2分割するようなのかな?
191名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:18:57 ID:DNSGoT+TP
その前にまずは大宮指令だな
192名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:36:42 ID:QjhJIqqi0
まぁ、枝分かれにしても、そんな欠陥設計にしてしまった、根本的な問題が残るしなぁ
無能極まる
193名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:38:13 ID:DL1yBh/b0
東京周辺は避けた方が良いのかも。

昨日は東京も最低気温が氷点下で、
冬の暖房強化+朝の通勤ラッシュによる電圧降下も
システム不具合の原因になり得るから。
194名無し野電車区:2011/01/18(火) 08:24:42 ID:Mpgc5GMx0
何処かでマジックナンバー計算してるとか
function(day + 15)
みたいな
195名無し野電車区:2011/01/18(火) 08:47:12 ID:1qkRgg3F0
サブシステムを高崎と福島に置けば済む話だろ
なんでも経費削減で集約させるから1台壊れると多方面に影響を被る
196名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:03:00 ID:zXekQKIh0
異常が起きた場合をあまりにも考えてないから何度もやらかすんだろうな…
197名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:29:38 ID:MQXqnMaS0
頭でっかちの机上の空論ボンクラ学生ばかりだな
198名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:37:10 ID:gowXty060
でも現場で経験積んだ人間が集まって作ったシステムがこれじゃ
空論と大して変わらんよな
199名無し野電車区:2011/01/18(火) 09:58:24 ID:pNAlGNKw0
上越と東北、長野だけで車両も8両編成1〜2種類のみだったらもっと異常事態能のやりやすいトラブルのおきにくいシステムにできる
200名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:00:00 ID:jr16erip0
400系の老朽取り替えは山形・秋田で車両を共通化するチャンスだったのに
どうしてE3系とE6系で分けちゃったかな……

その一方で、東北新幹線はE5系に統一なんだろ?
やってることがちぐはぐだよ。
201名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:30:57 ID:pNAlGNKw0
JR東海道新幹線は名古屋大水害の後、車両の統一への道を歩むことになった
現在は座席数・座席配列の統一まで実現。

これにより雪害時の運用変更も容易に出来るようになっている

JR束の珍幹線w並みの発想で
博多まで行く車両 岡山広島まで行く車両 大阪までの車両 こだま用のゆったりした車両
このように分けていたらにっちもさっちもいかなくなるだろうw
 
202名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:34:23 ID:ScdCliTq0
E6の名前は「なまはげ」に決定しました。wwwww
203名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:57:27 ID:gowXty060
なまはげレッド
204名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:08:22 ID:fXShJYeDO
2日前のトラブルに関係があるのかないのか。

何年か前の年末もトラブルが立て続けにならなかったっけ。
205名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:08:32 ID:pNAlGNKw0
★NHKが変わるかも NHK会長に親日タカ派が就任★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1295092845/

 24日に任期満了を迎えるNHK会長人事で、会長の任命権を持つNHK経営
委員会(小丸成洋委員長)は15日、★JR東海の松本正之副会長(66)★を次期
会長に選んだ。任期は2014年1月24日まで。

 松本氏は67年に国鉄入り。JR東海の人事部長、専務取締役などを歴任し、
04年に社長に就任。10年からは副会長を務めていた

http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201101150192.html

■日本の救世主 JR東海と葛西会長■

★日本一の親日タカ派の会社

★他のJRが中国に簡単に屈する中、この会社だけは中国に肘鉄をくらわせ続け
 中国政府の要人に頭を下げさせた唯一の会社

★会長の葛西さんが、田母神さん以上の親日タカ派である為、反日サヨクの人間の採用を拒否し続けた為
 気がつけば、日本一健全でしっかりした会社となっていた。

★その証拠に、何か不測の事態が生じた時の、JR東海の対応は非常に良く、まるで明治時代の
 日本企業のように義理堅くしっかりしている。無責任な他のJRとは全然違っている

★天敵はJR東日本。JR東日本は幹部のほとんどが革マル派と中核派の、反日極左の会社。
 中国にペコペコし、新幹線技術をあっさり売渡し、結果的にダマされた、売国企業
 JR東日本はJR東海の葛西会長を憎むあまり、過去に葛西さん拉致監禁未遂事件まで起こしている。
 左翼ヤクザが仕切っている朝鮮総連顔負けの恐ろしい会社である。
206名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:12:08 ID:pNAlGNKw0
★JR東海はWedgeという雑誌を発行している。この雑誌は日本一ブレない保守系の雑誌として有名
 他の保守系の雑誌が何だかんだ言いながらも、韓国に微妙に媚びているのに対し、Wedgeにおいて
 は全く韓国にも媚びていない点が全然違う。記事はどれも、他のマスコミが指摘していない、本音ベース
 の最新情報から構成されており時代を先取りしている為、投資家の間でも人気が出ている。

★今回NHK会長への就任が決まった松本正之元JR東海副会長がどのような思想の人間かは不明だが
 葛西会長は親日タカ派以外の人間を重要なポストには絶対つけない人なので、まず田母神さん並の
 親日タカ派の人物ではないかと思われる。もしそうであれば、NHKの体質もかなり改善されるだろう。
 また葛西会長の元部下だった人物に対する影響力は相当なものがあるので、実質的には、葛西さんが
 NHKの会長になったようなものであり、この点からしても、期待が持てると言えよう。
 何しろ、革マル派や中核派のテロ行為や拉致にも全く屈しなかったのが、憂国の志士葛西さんなのだから

JR東海では
毎年、幹部全員が伊勢神宮にお参りしている、今どき珍しい会社ですが

この伝統を作ったのが、
今回NHK会長への就任が決まった松本正之元JR東海副会長なのです。

207名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:33:48 ID:rQsYYg9V0
東海の不祥事は全部抹殺する訳ですね分かります



因みにJRの中で一番自殺や殉職率が高いのが東海ね
208名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:46:13 ID:qaoJv4V40
ソースは?
209名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:54:17 ID:90qtQzbx0
ブルドッグ
210名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:00:22 ID:65/rrjJ90
E6はエンツォフェラーリのデザイナーさんなんだから
◯◯◯◯フェラーリでいいじゃん(´・ω・`)www
211名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:46:33 ID:VvIpRW9v0
212名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:29:16 ID:OBLCNjtp0
トーキョーが、高校教師になってフジテレビに出ずっぱりだったからだろ・・・
やっぱり新青森に詰めてないと。
213名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:39:51 ID:ni9spZxM0
>>207
週刊誌を出すのが東海
週刊誌を売らせないのが東日本
214名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:58:05 ID:9h2zDUYF0
というかトーキョーさん茨城出身だったのかー
215名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:01:31 ID:M7P1/1au0
新幹線デッキで全裸の疑い 盛岡駅、32歳男を逮捕

 岩手県警は18日、JR盛岡駅に停車中の新幹線のデッキで全裸になったとして
公然わいせつの疑いで、自称山形県長井市、無職手塚新一容疑者(32)を
現行犯逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は午前9時50分ごろ、新青森発東京行きの「はやて18号」のデッキで、
服を脱いで全裸になった疑い。

 岩手県警によると、手塚容疑者が脱いだジャンパーやジーパンなどを車内から
ホームに投げ捨てているのを駅員が発見して通報した。はやては約10分遅れで
出発した。

 手塚容疑者は県警の調べに「(福島県)郡山から山形に帰省する予定だったが、
乗り間違えた。自分のふがいなさを腹立たしく思った」と話している。

 http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000469.html



216名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:14:35 ID:3QIxdWUg0
今ニュース7で詳しくやってた
・COSMOSはダイヤ変更を入力すると予想ダイヤが表示され、修正が必要な箇所も表示されるる
・ただし、修正必要箇所表示は600件までと制限されている
・昨日の朝、雪の影響で新白河〜福島でポイント不転が発生した
→このため24本の列車を最寄駅で抑止させ、ダイヤ変更を入力した
→その際、上限の600件を超過し、システムに不具合が発生した
・COSMOS導入当初の平成7年の1日の列車本数はは230本だったが現在は320本まで増えている
→そのため1つのダイヤ変更で大量の修正箇所が生じる
・さらに3年前、4時間先までの予想ダイヤ表示を終日に変更していた

当面は上限件数を超えないよう入力方法を変更し、システムも改修する予定
217名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:16:13 ID:RgV4u83Y0
JR東、データ変更で容量超える 新幹線の運行トラブル
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000445.html

この会社もうだめだろ。
JALに頼んで羽田〜仙台、花巻飛ばしてもらうべ
218名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:21:08 ID:pgDVqFP30
新幹線デッキで全裸の疑い 盛岡駅、32歳男を逮捕http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000469.html
219名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:38:37 ID:ni9spZxM0
これも福島祭りと言うのだろうか?
220名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:01:18 ID:ezkNEG8F0
>>216
完全に要件設定ミス、SEの首が飛ぶかな。
221名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:11:31 ID:DNSGoT+TP
予想ダイヤ表示を終日にした時に、件数制限を600件のままにしてたのがアウトかw
222名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:11:58 ID:PN202C3t0
羽田→青森 14100円(1時間20分、青森までバスで35分)
東京→新青森 16370円(3時間20分、青森まで普通電車で6分)

羽田までの時間とチェックインを含めても飛行機のほうが早いな。しかも安い。
223名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:16:11 ID:pgDVqFP30
>>222

飛行機は、いつまで買えばその値段?
224名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:22:55 ID:xpd6CV880
>>222
地方の場合は、公共交通の便が悪く、郊外の工場への出張だったりする場合が多いので
青森空港側の所要時間は考慮しなくと良い場合が多いかなぁ
225名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:31:25 ID:VvIpRW9v0
束公式
2011年1月15日及び1月17日に発生した新幹線輸送障害について [PDF/70KB]

ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20110106.pdf
226名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:46:53 ID:o0qY24sJ0
東北系統の場合、システム自体が分岐・分併・車両ごとの運用区間縛り等々の煩雑な運用に追いつけなくなってるのが問題

サブシステムも必要だとは思うけど、線路容量の問題もあることだし、線路ごと系統を分けて東北と北陸で別々のCOSMOSを平行させる方が手っ取り早そう。

でも新宿新駅を作ったら作ったで、東北と北陸両方の沿線自治体に「どっちにも行けるようにしる」って言われそう

それじゃ、結局システムを分離出来ずに肥大化するばかりになってしまう。でも福島の立体化はやるべきだな・・・ダイヤ上の大制約

JR東海道新幹線は名古屋大水害の後、車両の統一への道を歩むことになった
現在は座席数・座席配列の統一まで実現。

これにより雪害時の運用変更も容易に出来るようになっている

JR束の発想で
博多まで行く車両 岡山広島まで行く車両 大阪までの車両 こだま用のゆったりした車両
このように分けていたらにっちもさっちもいかなくなるだろうw
227名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:48:18 ID:8qNBM5Yo0
【宇宙】日本政府、宇宙実験施設「きぼう」を韓国などアジア各国に無償開放
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295338523/

本当にあったスゴイ韓国の宇宙ステーション(ISS)話

韓国政府、「宇宙強大国」の掛け声の下、コ・サンを宇宙飛行士に選定。ロシアに金を払ってソユーズでISSに行くことに。

コ・サンが厳重に持出しを禁じられた教本を持ち出しスパイ行為でロシアから放逐。第2候補のイ・ソヨン(女)が行くことに。

イ・ソヨンがISSで微生物「東海・独島」(日本海・竹島)の実験を行う予定を韓国マスコミが誇らしげに報じる。

きぼうとH-IIBとHTVを開発中のISS出資2位の理事国の日本は当然反対!。韓国人初の宇宙行きが頓挫寸前に。

韓国政府が日本の政治家と外務省経由で文科省を説得し、実験実施を報じない事を条件に実験を認める。韓国では「日本の悪辣な妨害を一蹴!」と報じられる。

イ・ソヨンが実験を実施し、結局、韓国宇宙科学院経由で韓国マスコミが「宇宙強国に躍進する韓国に嫉妬する日本の妨害に打ち勝った!」と報じる。

NEW!→ 2年後、民主党政権がきぼうでの実験を韓国に無償開放することを決定。(日本のISS関係への支出は2010年までに7100億円。11年からは毎年400億円)
228名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:53:41 ID:goPePiuFQ
>>220
まぁ、IT土方の首は切っても切ってもまた生えてくる訳だが
229名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:33:59 ID:H475RZbUP
生えてくるというか付け替えるってのが正しい表現だろう
230名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:46:31 ID:znc33GR10
東北と上越、さらに日本海側って枝分かれしてるもんなあ・・・
東北系統は東北、信越はまた別枠でやれば混乱はしないと思うが。
231名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:07:17 ID:jc4vUNPX0
束は河川で倒壊は大運河だとか、誰か言ってたけどこれから路線が延伸するとどうするか。
232名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:03:24 ID:5qy2HL+o0
福島から八戸に行ってきた
ゆきは止んだかな?
綺麗な景色に美味しい料理
一番ハマったのがいちご煮
好きになったよ
233名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:11:13 ID:kNV9laZg0
>>215
色々な面でダメ過ぎな人間だなw
234名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:20:48 ID:yxbf3Tkc0
>>232
よかったね。よい思い出が出来て。
いつか自分も八食や屋台とかでうまいものたくさん食べてみたい。
235名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:23:53 ID:i7kNF+4Q0
そもそも上限があるなら、それを超える前に受け付けなくするとか、
警告表示を出すとか、普通はそういうシステムを作る筈なんだけど、
上限を超えて不具合を起こすシステムだなんて、開発側としては
恥ずかしい限りだろうなwww

そもそも上限の見積もりが甘い。メモリの制約だか何だか知らないけど、
最悪の事態を想定して設計されたとは思えないよね。
236名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:24:49 ID:ETJCkcfJ0
尻すぼみなのと支流があるということか。
河川に例えても新幹線は水の流れというより往き来する船だな。
江戸時代に北上川で物資を運ぶ際、荷物を大きな船から途中で小型船に積み替えて上流まで行ったように
新幹線の連結・分離はいたしかたないな


237名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:43:12 ID:YUW/5FRe0
あんなに分割併合を嫌がっている束が
なぜ新幹線では惜しげもなく…
238名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:50:12 ID:+nIH5Q0P0
>あんなに分割併合を嫌がっている束が
何をもってそう思ったんだ?
239名無し野電車区:2011/01/19(水) 07:53:02 ID:ehtoZv2MP
ここ5年位雪によるダイヤ乱れが酷い
240名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:05:24 ID:Fh/MBhwJ0
東北地方の分割併合大好きは急行時代からの伝統だろw
241名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:23:25 ID:SHYxvWlj0
今朝の読売朝刊、1面トップが新幹線システムお粗末問題。
そして、中面には「はやぶさ試乗会」の広告・・・

タイミングが悪いっていうかなんていうか・・・
ここは、「お詫び」を入れたほうがよかったんじゃないかなぁ。
せめて、脇の小さなスペースでもさ。
242名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:29:04 ID:i7kNF+4Q0
常磐線や中央線の特急の併解結は、むしろJRになってからだよな。
243名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:41:18 ID:ELMujMlg0
東北・上越新幹線のみの時代に作られたシステムで容量も大して必要とされたなかったが、
山形・秋田新幹線開通、新青森開通、到着時刻予想を終日にした影響評価をJR社内でも
SEも過小評価してた(というか、そういうシステム改修には多額のお金が掛かるので
やりたがらないでごまかそうとした)ってところじゃない?
244名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:54:46 ID:n3wHWrpEP
遅延が出たら、いちいち手入力なんて時代遅れのシステムだね
いまどき自動で更新するだろ
245名無し野電車区:2011/01/19(水) 08:58:27 ID:n37wrSuX0
>>243
ついでに長野新幹線と東京駅のホーム増設もな
もっとも今のシステム作った時点で山形は走ってたが
246名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:03:25 ID:XCKYZ+zh0
>>244
運転も無人の完全自動になったらそれも可能だろな
247名無し野電車区:2011/01/19(水) 10:05:59 ID:GDgyLPnm0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000020-sph-soci
自分のふがいなさに腹立て新幹線で全裸
248名無し野電車区:2011/01/19(水) 10:38:14 ID:PbkRThnnP
>>244
スジは自動で引いてるんじゃないか?
ただ、自動で引くとどっかに矛盾点が出るので、そこは手動で修正すると。

矛盾解消案を自動的に提示するのもやってそう。
249名無し野電車区:2011/01/19(水) 11:29:27 ID:i7kNF+4Q0
>>244
列車に遅れが発生したら、どうするか・・・

・構わずそのまま運行。折返し列車・後続列車も遅らせる
・折返し列車には別の編成を充当し、ダイヤの回復を図る
・後続列車の通過待ち(或いは待避駅変更)を行い、後続列車の遅れを減らす
・終点まで行かずに途中で運転を打ち切る

てな風に、ダイヤの修正方法はいくつも考えられるけど、
途中打ち切りや待避駅変更は旅客案内も必要になってくるし、
どの方法が良いかは指令員が判断するしかない。

>>248
今回は、その矛盾点が600を超えた訳だよね。
250名無し野電車区:2011/01/19(水) 11:48:55 ID:uJi5sOZV0
私はシステムに詳しくないが、
どっかの私鉄のように、その時点から全て各駅停車にするとか…

少し時間をかけて修正作業をし、出来しだい運用開始にするとか。
251名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:09:21 ID:i7kNF+4Q0
>>250
それは、不通区間が出るなど、列車の運休を伴う場合じゃないのかなあ?

今回の発端はポイント不転換だから、その時点では列車を運休させる必要は無かった。
ところが、その程度でシステム不具合を引き起こし、結果的に運休列車が
出てしまったけどね。

実際には、>>47-49のような各駅停車も走ったみたいだから、
ケースバイケースだよな。
252名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:16:29 ID:i7kNF+4Q0
最後の2行修正・・・(誤解防止のため)

実際には、>>47-49のような各駅停車が走る事も有るみたいだから、
ケースバイケースだよな。
253名無し野電車区:2011/01/19(水) 14:35:05 ID:OjhAmjxc0
>>223
45日前に予約すれば羽田~青森1万4100円
正規料金は3万0200円、往復割引でも2万7000円w
254名無し野電車区:2011/01/19(水) 15:15:25 ID:PbkRThnnP
で、モバトクは一日前までで15000円か…
255名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:09:43 ID:2JBwnY980
>>253

45日前なんか、予定決まらないよ。
256名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:31:04 ID:r1NeYkgdP
>>254
えきねっとのトクだ値なら通常期、土休日20で、13090円だお
257名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:50:25 ID:JDVQD/Qz0
>>256
自分の都合が条件に合えば…ね。

久しぶりに見た。「〜〜だお」という表現。今でも言う人、いるんだ…
258名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:57:37 ID:50tXIkCq0
えきねっとは自由せ(ry
259名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:49:45 ID:r1NeYkgdP
>>258
もう一度大きな声で言ってみて。
260名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:02:16 ID:r1NeYkgdP
>>257
はやての東京新青森ならほとんどに設定されていて、当日の午前1時40分まで購入可能でモバトクより安い。携帯から購入可能だけどスイカが使えないのが難点。
おれは、以前は、仙台出張にスーパーモバトク(やまびこだけど)を使っていたが、今は、えきねっとだおおお
261名無し野電車区:2011/01/19(水) 19:05:59 ID:2JBwnY980
1月20日列車の運休について(お知らせ)
車両故障の影響のため、1月20日下記の列車が運休となります。

【下り】
・503M 快速 八戸8:50発 青森行

【上り】
・502M 快速 青森6:34発 八戸行

ご迷惑をおかけいたしまして、大変、申し訳ございません。
262名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:19:16 ID:3p7cIQGe0
メトロの霞ヶ関駅の青森県産リンゴの自販機設置だって。カットされているからすぐ食える。
263名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:55:46 ID:XCKYZ+zh0
のが多すぎ
264名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:16:21 ID:8kRGkJkZ0
来月行われる東北新幹線の新型車両「はやぶさ」の試乗会は、募集開始から5日間で定員の28倍にあたる11万人余りの応募があり、注目度の高さをうかがわせている。
 はやぶさの試乗会は来月18日から20日までの3日間、大宮と仙台の間や盛岡と新青森の間で行われる。
 JR東日本は試乗会の参加者4000人を今月12日から募集しているが、16日までの5日間で11万人を超える応募があった。
 これは定員の28倍にあたり、3月5日から最高時速300キロで営業運転を始める新型車両への注目度が極めて高いことがうかがえる
265名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:27:09 ID:0VuIMY1BQ
日本国民の1000人に1人が応募したという事か
266名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:58:04 ID:50tXIkCq0
つ 転売厨
267名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:30:56 ID:2sHYapgX0
         _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     ___________________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < 
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |乗客をないがしろにする葛西クンは即刻辞職するようもそもそと怒鳴りつけておく。
    f  _, ,ム、、_   ./     \    
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

268名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:34:00 ID:64kRnKRPQ
267:もそもそ[もそもそ]
2011/01/19(水) 22:30:56 ID:もそもそ
  _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     ___________________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < 
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |もそもそしますた
    f  _, ,ム、、_   ./     \    
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

269名無し野電車区:2011/01/19(水) 23:31:13 ID:i7kNF+4Q0
>>154
これって、「つばさ」と併結になる「Maxやまびこ」を福島折返しにする
という意味だよね。

そんな形を検討してみたとき有るけど、今の14番線の昼間のパターンは

→下り臨時→下り定期→上り臨時→上り定期→

の順になっているから、福島駅の近くに留置線でも作って
そこにMax編成を一旦引き上げる必要が出てくるんだよな。

留置線作る金があるなら、一気に抜本的改良工事でもやった方が良い訳で。

でもやっぱ東北新幹線一番のネックは福島ではなく、東京駅だと思うよ。
270名無し野電車区:2011/01/20(木) 01:20:44 ID:7/guT58P0
上野、大宮を再活用出来ないのか?
271名無し野電車区:2011/01/20(木) 06:18:39 ID:QWUeFn8r0
>>264
転売屋歓喜だな
272名無し野電車区:2011/01/20(木) 08:44:45 ID:wh+9Y4aQ0
>>271
申込者本人の住所・氏名・生年月日、同行者の氏名だけでなく生年月日まで
登録させてるから、転売は難しいんじゃないかな?
当日は同行者にも身分証明書の提示を求める可能性が大いにあるし。
273名無し野電車区:2011/01/20(木) 09:14:01 ID:h5F+O+at0
11万人って、11万口じゃなくて応募した人が11万人ってことか?
1人で1〜4人まで応募できるし、人によって一度に2〜4口応募できるから、
4人希望の人が4口で応募すれば応募者が16人って計算か? それともそれは1人?
274名無し野電車区:2011/01/20(木) 11:56:28 ID:6XTkPw220
>>270
暫く運転抑止のあと解除になり、東北系も上越系も240km/h運転
最密の4分間隔で一斉に列車が上ってきたとする

大宮駅13〜15番線(場合によっては16番線も)を活用しながら
東北系・上越系両者の運転間隔を調整し、大宮以南は実質2分間隔で運転

上野は2分間隔を1線では処理しきれないので、21・22番線を交互に使用
(品川や新横浜と同じイメージ)従って上野折返し列車の設定は無理

東京駅は、一部の場合(23番到着・20〜22番発車、22番到着・20〜21番発車)
を除き、平面交差支障が発生。2分間隔の受入は無理
しかも全列車を4分で折り返す必要有り。

上野の19・22番線は現状、実質東京駅折返し列車の引上線として
使われているけど、2分間隔運転になれば、それも無理。
上野〜東京間の回送すら挟み込めない。

<続く>
275名無し野電車区:2011/01/20(木) 12:05:40 ID:6XTkPw220
<続き>
という訳で、対策としては

●東京駅の南側に引上線を新設
(現在の上野19・22番線の機能+清掃時間等の確保)
と言っても場所がないので、東京〜有楽町間の在来線6線の上に
更に人工地盤を作り、そこに留置線を設置するしかない

●新しい折返しターミナルの新設
・・・新宿?・・・上野地平?・・・赤羽?・・・

●大宮折返し能力の強化
・・・配線改良?・・・引上線新設?・・・田端入出庫改良?・・・

てなとこか?

いずれにせよ現状の設備では、ほぼ飽和状態だな。
276名無し野電車区:2011/01/20(木) 13:43:27 ID:oSPOrEDy0
>>271
◆当選されたご本人及び、同行者の参加とさせていただきます。 ※他人への譲渡および転売などは認められません。 
◆当選された方は試乗会当日、ご案内状を必ず持参のうえ、集合時刻までに乗車駅受付へお越しください。 
◆当選された方は試乗会当日、代表者の身分証(運転免許証など)のご提示をお願いしますので、忘れずにお持ちください。 

転売できるが、テンバイヤーの同行者という形で乗ることになるねwww
277名無し野電車区:2011/01/20(木) 14:51:48 ID:Fu2vAEbe0
転売屋が保険証でも貸すんじゃないか
278名無し野電車区:2011/01/20(木) 15:09:01 ID:1XXCmTDp0
>>235
日立のシステムは日立の掃き溜めだから
279名無し野電車区:2011/01/20(木) 15:54:25 ID:k8T3ZvVgP
試乗会つっても現地解散だからなあ
帰りの旅費無いと参加できのう
大宮〜仙台の場合なら帰りは結局一万位かかる
実質、往復料金が半額になる、というだけのイベントだよな
試乗会の正体は
280名無し野電車区:2011/01/20(木) 15:55:59 ID:k8T3ZvVgP
参加できのう→参加できんのう
281名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:05:43 ID:7bckE0830
そんなことで躊躇するなら乗るな
282名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:15:26 ID:8Hv30sh40
>>279
高速バスなら新幹線グリーン車並みの座席で東京〜仙台3000〜4000円
283名無し野電車区:2011/01/20(木) 16:17:43 ID:UfN6VvLD0
>>279
帰りは普通列車に乗れば?
もしくはツアーバスとか…
284名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:21:08 ID:6XTkPw220
誰か車で帰省する人を探して同乗するとか、

ヒッチハイクとか、
285名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:23:43 ID:7bckE0830
ヤダヤダ貧乏人は。
存分に趣味を楽しんだ後なんだから、潔くパァっと使ってこいや。
286名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:36:57 ID:ELYga3lD0
はやぶさの試乗会でまた何かのプログラムミスが起きて
全車両が終日運転不能に…

試乗会の客は列車内に長時間缶詰。

そして、一言・・・

新幹線がつまらないミスで運転できなくなるのは、

「 か ん し ん せ ん な ・ ・ ・ 」
287名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:43:10 ID:UfN6VvLD0
>>279
考えようによっては「仙台に遊びに行くのに新幹線を使いたいが、
もしはやぶさ試乗会に当たったら、それを使おう」ということも。

何かの用事に試乗会をセットすりゃいい。

試乗会だけ楽しんで帰るというのなら、
集合・解散のための足代に文句を言ってはいけない。

私がもし試乗会だけが目的としたら、仙台まで普通列車の旅を、そして
帰りにはやぶさ試乗を楽しむ…ようにするかな。
288名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:13:21 ID:7bckE0830
http://www.youtube.com/watch?v=wfnR9Yfasxg&feature=feedlik
山陽の姫路はコレで妙な出世をしたらしいから、2013年以降は東北のどの駅が
ターゲットになるかな? 
ただ、姫路は世界遺産というアドバンテージがあるからな。
中尊寺が登録されれば・・・ 一ノ関辺りか、マニアックに水沢江刺?
289名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:15:30 ID:sKNRh8x5Q
中尊寺が世界遺産登録されたなら、当然一ノ関。
ただ乗り換え先の岩手県交通バスが微妙なんだな。

下りの新幹線が着くのと、中尊寺・前沢ジャスコ行きバス出るのとが、同じ時刻とかどうなのよ…
290名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:52:25 ID:B1WV87Mj0
>>289
東北じゃ良くあることだなw
291名無し野電車区:2011/01/20(木) 23:36:19 ID:3urkMxhs0
>>244
昔、自動でやらせたらVIP列車を遅らせてしまったでござる・・・それ以来禁止
292名無し野電車区:2011/01/21(金) 06:58:48 ID:TqcgA40O0
>>289
新幹線乗るようなブルジョワはタクシーでどうぞ ってことだろ
いやむしろ田舎だからタクシー業者との癒着とかあるのかもしれない
293名無し野電車区:2011/01/21(金) 13:52:36 ID:esB45K0L0
>>288
くりこま高原ならド迫力
294名無し野電車区:2011/01/21(金) 16:19:52 ID:yacvk4qZ0
奥羽本線の新青森駅が盛岡支社管理なのは国鉄が積極的に
石江地区に造ったんじゃないのがよく分かる。
国鉄主導なら新青森駅は秋田支社管理になるよね。
盛岡支社の名誉にも関わるから譲れないわw
295名無し:2011/01/21(金) 16:25:43 ID:0dE6FT/t0
>>293
320km/h運転したときに、ホームと通過線の間が安全柵のみだと女子供は飛ばされないか?
296名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:16:34 ID:IMnUshZ50
待避線に列車をおいておけばいい
297名無し野電車区:2011/01/21(金) 17:36:21 ID:S6Lcvc/iP
>>295
男でも飛ばされるから、通過のさいはホームに入れないだろ

298名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:12:18 ID:B1QdzRDH0
>>295
この時期、台車周りに付着した雪が落下して飛んでくれば危ないが、基本的に
E2系が275km/hで通過するのもE5系が320km/hで通過するのもホーム上の
衝撃波は対して変わらないとマジレスしてみるw
299名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:24:58 ID:fQLsjRm10
>>294
新青森駅が秋田支社から盛岡支社に移管されたのは
2007年と最近のことなのに、どうして国鉄が関係あるの?
300名無し野電車区:2011/01/21(金) 19:54:32 ID:w/+SSmPB0
>298 超音速で走る新幹線が、今度デビューするんですね。
301名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:14:00 ID:mtd0G0DY0
>>294
おいどうした急に。なんかの発作でも起こしたんか。
302名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:53:26 ID:yW1giAIo0
はやぶさ試乗会参加申し込みに12万人以上ってすごいな。
303名無し野電車区:2011/01/21(金) 20:54:18 ID:HAPnNsv80
>>302

NHK青森のニュース見ただろ。
304名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:04:29 ID:w/+SSmPB0
はやぶさのTV-SPOT、乗用車のCMみたいだな。
305名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:12:52 ID:yW1giAIo0
>>303
そうリアルタイムでキーボードたたいた。
306名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:52:15 ID:qVZ8Z4O/0
>>294
某青森掲示板で国鉄管理局が、盛岡の陰謀が・・・とか騒いでた人?
307名無し野電車区:2011/01/21(金) 21:56:18 ID:mtd0G0DY0
>>306
彼はちょっとヤバげだよね。なんつーか、怖いw
308名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:00:52 ID:L0agg4FW0
はやぶさのCM良いな
309名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:23:24 ID:nLblQkAI0
                      ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
          /彡彡彡ミミミミ\
       .  /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
         i ,,"         ",, i
        .i i  .______   .______ i.i
        .i,i   "   ゛:  :"   .゛i
       .. /i.  ==・= .. . . =・==. i|
       .. ! i      i i     i|
       ..丶i   / (,,, ,,,) \ ..i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |     _______    ノ < 新幹線の止まらない弱小地域に住むのが悪い
         . \   ヽ--'   /   \__________
      ,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !

 極 悪 非 道 独 裁 者 火 災 よ り

310名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:27:34 ID:mGByMEUD0
>>308
はやぶさのCMディレクターは
ロサンゼルス在住の映像クリエイター、アレクセイ・ティレヴィッチ氏。
iPodのCM、マドンナのPV、メタルギアソリッド4のOPムービーなどを手がけた。
311名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:32:28 ID:XRAsE4SU0
びゅうプラザの日帰りプランが安いから新青森まで乗ってみようかな。
312名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:33:59 ID:ub3HNlCBQ
>>310
なんだ魯介か、失敗したなぁ
313名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:37:04 ID:mGByMEUD0
>>312
ロシアではなくベラルーシ出身。
314名無し野電車区:2011/01/21(金) 22:39:11 ID:xPO/b95s0
何で失敗なの?
315名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:12:52 ID:yW1giAIo0
ロスケって津軽以外でも通じるんだ。
標準の差別用語??
316名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:36:25 ID:mGByMEUD0
>>315
全国的に使う。

ロスケってのは差別用語に聞こえるかもしれんが
ロシア語でロシア人のことを「ロスキー」というので
当のロシア人に「ロスケ」と言っても「ダー(はい)」と返事してくれる。
317名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:37:57 ID:mGByMEUD0
318名無し野電車区:2011/01/21(金) 23:41:40 ID:xPO/b95s0
あと、1ヶ月半だね
319名無し野電車区:2011/01/22(土) 00:14:33 ID:YZtKpV2t0
【CM】 JR東日本 東北新幹線 E5系はやぶさ Debut!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13369975
320名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:16:55 ID:YoN+YbTF0
あと6週間だな
321名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:37:24 ID:9MCChNIp0
>>306
また津軽と南部か、盛岡のせいにしてればいいんだからバカだよな。
盛岡はいい迷惑だよな、同情するよ。
322名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:50:19 ID:qlhJFr/s0
誰も>>286につっこまないのなw
323名無し野電車区:2011/01/22(土) 01:56:32 ID:0IvjMgQZ0
グランクラスで東京〜新青森往復したら70000前後か
青森にもうちょい魅力があればなあ
324名無し野電車区:2011/01/22(土) 02:06:47 ID:YZtKpV2t0
>>323
東京〜新青森のグランクラスが片道26,360円なんだから
往復だと52,720円だろ。
まあホテルで1泊すれば70,000円台になるかもしれないが。
325名無し野電車区:2011/01/22(土) 02:34:39 ID:Fb6lz3sV0
>>322
ツッ込むところがないと思うのだが…?
326名無し野電車区:2011/01/22(土) 03:10:25 ID:L0UT1Ijj0
しんかんせんと
かんしんせんな

を引っ掛けたオヤジギャグに突っ込めって事だよ
言わせんな、恥ずかしい。
327名無し野電車区:2011/01/22(土) 04:42:03 ID:7E7xunHK0
>>322
誰もつっこんでくれなくて悲しかった?
328名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:47:45 ID:cqtL5l0p0
ワラタ
329名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:52:33 ID:SVNJWkKi0
>>279

通常料金の半額で仙台往復できる、と考えるのが正当じゃね?
330名無し野電車区:2011/01/22(土) 10:06:09 ID:xlTlxr7E0
「21世紀の夢の超特急」のコピーが気に行った。
331名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:31:10 ID:Fb6lz3sV0
試乗会が片道だから帰りの分の足代がかかる…と嘆く人がいるようだが。

出発地までor到着地からの足は、それも旅の楽しみの一つと考えれば良いと
思う。どうしても足代を出したくなければ歩けばいい。もしくは、当ての
ない次の新型車両の試乗会を待つとか。何年後か判らないけど。

そもそも試乗会は「出発地まで戻る行程を設定する」という義務はない。
片道だけに設定することで、より多くの客を招待しようという意図なのかも
しれないし。それに加え、ゆきorかえりに別に歩かせることで収入を得よう
という魂胆もあるのかもしれないし。

私は(当選したら)片道を普通列車にするつもり。
332名無し野電車区:2011/01/22(土) 12:40:55 ID:hSKCBBkr0
そもそも試乗会ってのは余裕のある人が参加するもんで
一生に一度、試乗会でしか乗れない貧乏人の救済のためにあるんじゃないよな

俺は金も時間も無いから応募しないけど、多分いずれは金払って乗るよ
333名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:40:52 ID:YoN+YbTF0
運の良い奴は、往復で当選するんだろうな・・・

勿論片道は別人名義だろうけど。

この場合の確率は・・・
334名無し野電車区:2011/01/22(土) 15:45:46 ID:p5K6GQ+/0
折れは第一希望の片道しか応募してないぜ。
最初から高速バス利用するつもりだからな。

高速バスが満席なら仕方ないからスーパーひたちの自由席でも乗ろうと思う。
335名無し野電車区:2011/01/22(土) 16:35:33 ID:oLxW2c1z0
俺も第一希望の片道しか応募してないな。
競争率から考えて当選は難しいと思うが、当たったら仙台までスーパーひたちに飽きるほど乗れそうだな、とか
大宮で解散なら、時間によってはてっぱく行けるかもしれないな、とか、帰りは上野から普通グリーン車にしようかな、とか
妄想が広がりまくってるわw
336名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:01:18 ID:YoN+YbTF0
>>335
>帰りは上野から普通グリーン車

常磐線沿線在住ですか?
337名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:37:19 ID:oLxW2c1z0
>>336
そうですよ〜
何かしら機会がないと、なかなか新幹線に乗れない土地柄・・・。
338名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:38:18 ID:aEbqviRqO
我輩は大宮発に応募
帰路はSひたち66号利用です
339名無し野電車区:2011/01/22(土) 17:58:44 ID:tClp3NBu0
>>289
今考えれば、
在来線に乗り換えて、平泉駅に行けばいい話じゃんこれw
340名無し野電車区:2011/01/22(土) 19:40:59 ID:PPfINjQL0
奥羽本線の新青森駅が盛岡支社管理なのは国鉄が積極的に
石江地区に造ったんじゃないのがよく分かる。
国鉄主導なら新青森駅は秋田支社管理になるよね。
盛岡支社の名誉にも関わるから譲れないわw
341KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/22(土) 19:45:01 ID:7g1s36dz0
管轄が変わったのを知らん子が・・・
342名無し野電車区:2011/01/22(土) 20:24:24 ID:73JrwiZC0
>>341
>>294
コピペにマジレスとか
343名無し野電車区:2011/01/22(土) 22:10:26 ID:mzJQeEzkQ
>>339
確かに切符一枚で行くならそうやってもいいが
但しそれをやるとまた時間を食うという…素人にはお薦めできない方法だ。

ゆっくりと回って帰るなら、駅内にコーヒーが飲めるパン屋や立ち食い蕎麦屋がある一ノ関の方を薦める。
平泉の駅前も蕎麦屋とかあるが値段がボッタだ。
344名無し野電車区:2011/01/23(日) 00:53:06 ID:cNV6SwPN0
>>341
新青森駅の管轄が変わったのは新幹線開業に備えてで
ハナから石江に新青森駅を建設するなら当時奥羽線を管理してた
国鉄秋田支社が交渉のテーブル上に着いていて
現在も秋田支社が管理してたって事でしょ?
345名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:45:56 ID:xwVILZQH0
国鉄時代の管理局とは結構管轄が変わってるからなあ。

軽井沢(旧高崎局)=長野支社
新白河(旧東京北局)=仙台支社

などなど・・・
346名無し野電車区:2011/01/23(日) 01:49:55 ID:wsTIBh/y0
まあ、はっきりいってどうでもいいわそんなもん
好きなように解釈して勝手に怒ったり満足したりすればよし
347名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:05:18 ID:IcOxNEQ50
>>325>>327
馬鹿が3匹釣れたwww
348名無し野電車区:2011/01/23(日) 02:59:22 ID:yAyMR9iA0
虚しいな
349名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:19:29 ID:516ac14V0
>>319
なかなかいい出来だな。
駅貼りのポスターもいい。
350名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:53:08 ID:mtp8XqAr0
>>286>>322>>347
自作自演、ごくろうさん。

>>286 でネタを出し、反応が無いから>>322 で話を振り、
反応に感謝もせず>>347 でダメ出し。

よかったね、拾ってくれる神がいて。
351名無し野電車区:2011/01/23(日) 09:56:10 ID:xwVILZQH0
蓋を開けたら「はやぶさ」高くてガラガラだったりするのかな?

いずれにせよ、12月開業に合わせなくて正解
352名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:23:49 ID:EJGjJ80b0
はやて、はやぶさ福島通過当たり前とかおもってるお前らユトリ君は
在来各停で県内移動したりしないから、松川事件も知らないんだろうな。
http://yabusaka.moo.jp/matukawa.htm
俺は、謎の日本少女歌劇団が怪しすぎると思ってる。

松川事件転覆列車の一部か、部品を発見
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9777959&newsMode=article
353名無し野電車区:2011/01/23(日) 11:57:24 ID:xwVILZQH0
時刻表2月号の発売が楽しみだな。あと2日か・・・
354名無し:2011/01/23(日) 13:05:44 ID:FeGCBnuC0
>>352
では、「はやて」「はやぶさ」が福島に停まるとどのようなメリットがあるのか、
そのメリットは公共の利益になっているのか、説明願いたい。
355名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:20:07 ID:qZ0QY5FK0
昼間の福島なんて1時間に1本も止まればいいぐらいの利用客しか無いようにしか見えないがw
356名無し野電車区:2011/01/23(日) 13:54:18 ID:mtp8XqAr0
福島って、日中は時間2本しか来ないこともあるんですよね。
そんなに利用客が少なかったかのかなぁ…と思う。
これじゃ「はやてを停めろ」と言われても説得力がないですよねぇ…

新青森のように時間1本しかないところに比べりゃ本数が多いわけだから
はやてがなくても文句を言えないよなぁ。
357名無し野電車区:2011/01/23(日) 14:39:48 ID:5IOOGLyL0
仮に福島に停車したとすれば、郡山停車はさけられないのだから、
やまびこに比べて宇都宮1駅の停車がなくなるだけ。
つまりほとんど意味がない。
福島スルーで郡山に停めろという主張ならまだ分かるが。
358名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:02:11 ID:dJGJI2W/0
ダイヤ乱れてるらしいけど、仙台駅でつばさ見れるかね?
359名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:14:20 ID:eH9+PzRnP
山形までは行ける状態だから無理だと思う
360名無し野電車区:2011/01/23(日) 15:22:39 ID:mtp8XqAr0
仙台駅からつばさを見る?

屋上駐車場からよく目を凝らせば、仙台空港の方角につばさが見られるかも。
高層ビルからは見られるけどね。
361名無し野電車区:2011/01/23(日) 16:04:13 ID:516ac14V0
>>360
おじさん加齢臭が酷いですよw
362名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:24:05 ID:Rwuqnvkt0
>>360

福米が不通になると、つばさは仙台までMax併結。
363名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:25:49 ID:Rwuqnvkt0
362補足

 単独運転のは確認したこと無い。
364名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:14:44 ID:JiLzxiXd0
問題なのは山新
365名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:31:08 ID:xwVILZQH0
工場入りの時くらいは単独運転するのでは?

もっとも単なるE3系(もしくは昔の400系)の回送列車であって
営業列車としての「つばさ」ではないけど。
366名無し野電車区:2011/01/23(日) 20:57:58 ID:Y4eRoPHe0
>>353
「グランクラス」のマークは掲載されるのだろうか・・・
「グランクラス連結」や東海道・山陽のページのように「E5系で運転」という表記かもしれんが。
367名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:02:55 ID:poxbHbphO
>>366
グランクラスマーク掲載の上、枠外にグランクラスがありますとの記述有。
368名無し野電車区:2011/01/23(日) 21:22:24 ID:pRIL2Mbn0
八戸の時に比べ、白鳥との接続が切られる回数が多くなったな。
青森〜新青森がネックのために
369名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:38:41 ID:XaPGo8SbP
>>368
新青森開業以前の
青森駅での白鳥の乗降客の様子知ってる人だと、

(下り白鳥で大量の青森下車客降りた後、
大量の青森からの乗車客で客の大半が入れ替え)

接続きられる回数多くなっても、
特に問題ないと判断されたのは、当たり前かなと思うけど…。

鉄路のみで東京=函館移動する人なんてごく少数だし。
370名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:44:49 ID:sIlf2Lj/0
>>369
>鉄路のみで東京=函館移動する人

函館〜盛岡、仙台間の客は無視かよorz
371名無し野電車区:2011/01/23(日) 22:49:21 ID:XaPGo8SbP
>>370
その少数がかろうじて通しで乗ってただけだからね。
無視できる程度とJRは判断したんだと思う。

往時の動画とかネットでも転がってるけど、
明らかに通し客よりも青森での入れ替え客の方が多いし。
372名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:25:28 ID:ZDIkCz4E0
>>361
ツッ込むレベルじゃないでしょ。
373名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:55:56 ID:9QAcD+Ss0
>>370
無視しうる程度の客しかいないからね。
盛岡に住んでるけど函館など行く機会はない。
374名無し野電車区:2011/01/23(日) 23:59:35 ID:xwVILZQH0
>>370
後続の「はやて」で救済してもらえれば、大丈夫では?
375名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:41:28 ID:yJKCDfrA0
>>374
救済とはいっても、次が約1時間後なわけだが・・・。
376名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:43:29 ID:ybcfygVN0
>>375
で,1時間後で困る函館ー盛岡・仙台の人は何人いるんだ?
377名無し野電車区:2011/01/24(月) 00:46:13 ID:XNjPJateP
>>376
白鳥1編成分
378名無し野電車区:2011/01/24(月) 01:57:47 ID:WPW6U4vN0
>>371
そういえば、青森〜新青森だけ上り白鳥に乗車予定だった人は
どうしたんだろう?

別列車で救済できたなら問題ないけど。
379名無し野電車区:2011/01/24(月) 03:16:51 ID:o2m5nEwe0
>>367
>>366だが、やはりマークは掲載されたのか・・・
380名無し野電車区:2011/01/24(月) 12:51:03 ID:P94CrEC3O
さりげなくなりすますテクニックはみんな向上してきたな。
381名無し野電車区:2011/01/24(月) 15:37:46 ID:8NAtwMUA0
E5は今の200系みたいなカラーがよかったかもな。
382名無し野電車区:2011/01/24(月) 16:09:43 ID:fNxx0GLd0
>>366-367
JTB2月号は青いグランクラスマークが付いているが、その他に注意書きは特にない。
すべてのはやぶさと、はやこま12号に、臨時列車マーク◆が付いているが、これは要らないと思う。

あとやまびこ・つばさの列車名の背景が青四角から黒四角に変わった。
巻末の編成表にははやぶさ載ってない。
4月以降の臨時列車は3月号を買えだと。
383名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:05:52 ID:R3z3BE9y0
>>382

3月5日〜11日は臨時列車扱いってこと?
384名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:36:57 ID:eQ0+2xww0
新青森駅スプリンクラーフル稼働
http://www.youtube.com/watch?v=iAKhChqarlc
385名無し野電車区:2011/01/24(月) 19:41:25 ID:fNxx0GLd0
>>383
いや、2月号の掲載期間中はずっと臨時列車◆のマーク付き。

東北・山形・秋田新幹線のページでは
はやぶさ1〜6号は◆「3月5日から運転」
盛岡発の3012Bはやて12号と相方のこまち12号は◆「3月5日から運転」
八戸発の3012Bはやて12号と相方のこまち12号は◆「3月4日までの毎日運転」
八戸発の3036Bはやて36号と相方のこまち36号は◆「3月5日から運転」
盛岡発の3036Bはやて36号とその八戸延長の9036Bと相方のこまち36号は◆「3月4日までの毎日運転」

田沢湖線・奥羽本線のページではこまち12号・36号も普通に毎日運転の定期列車になっている。
386385:2011/01/24(月) 19:50:22 ID:fNxx0GLd0
すまん、>>385は八戸じゃない、新青森の間違い。
バカだ。
387名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:28:35 ID:WPW6U4vN0
まあ、◆は「運転日注意」の印だから。
388名無し野電車区:2011/01/24(月) 22:48:34 ID:ZRuGRhmB0
>>387
「運転日(にはどんなトラブルが起こるか分からないから)注意」の印?
389名無し野電車区:2011/01/24(月) 23:05:21 ID:WPW6U4vN0
確かに、今後車両の不具合でも見つかった時に、定期運用を
見合わせられるようにする事も必要かもな。
390名無し野電車区:2011/01/25(火) 04:03:11 ID:AbFSRRwE0
>>382
3月号には「はやぶさ」の編成も掲載か・・・
391名無し野電車区:2011/01/25(火) 07:04:52 ID:kYNR9tJV0
束公式春臨プレス資料には、臨時はやぶさは無かったんだよな・・・
392名無し野電車区:2011/01/25(火) 11:36:34 ID:sm0ubNM40
新函館まで開通すると青森市は弘前・八戸とさらに道南の商圏になるから
仙台に次いで重要な都市になりつつある
新幹線開通で数年後には、企業の北東北及び道南営業所が集中するだろうよ
393名無し野電車区:2011/01/25(火) 14:31:29 ID:i90tvjLd0
>>392
函館は近くなるが弘前、八戸は同じ県内だからなあ、
仙台に次いで重要な都市になるかは疑問だが、盛岡と並ぶ都市には成るかもね。
でもそういう考え方は好きだな、終着駅ってそこで現状に満足しちゃうけど
途中駅は知恵を絞らないといけないからねえ。
394名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:10:43 ID:Sa/ZIv3D0
少なくとも北東北の中枢は青森市で確定でしょ。
あとはどこまで拡大できるかじゃないかな。
395名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:25:35 ID:nejmMpvK0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110124160058.asp
> 高速バス「ヨーデル」乗客3割減
 時間帯によっては乗客が増えていても全体で3割減ということは、時間帯によっては壊滅寸前のようですね。
そういえば、新青森開業後、弘前の人間はヨーデルを使い続ける(新青森経由への移転はない)と言い切った人がいたような…。
396名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:26:31 ID:dAEnOlvQ0
北東北の中枢というより青森県の中枢だな。
397名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:31:52 ID:CdPRGNDN0
青森県の中枢は八戸じゃないの?
398名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:33:36 ID:Mr7FsMRz0
>>392
なるかな〜?
そんな魅力的な商品やお店があるの?
ショップだけでいえば、青森市より弘前市の方が学生が多いせいか、よいと思うし。

足はのばさないような気がするが。
どんな意味で言ってるのかな?
支店経済の中枢とかって意味?
399名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:33:49 ID:aZjb/E7g0
八戸が青森市の商圏とか
いくら新幹線が開通したとはいえ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
400名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:45:34 ID:nxXi1Rm+0
>>395
盛岡までなら高速バスのほうが安いが
遠距離逓減が大きく効く東京だと新青森回りの方が安くて速い
401名無し野電車区:2011/01/25(火) 22:48:22 ID:mM50gBEc0
>>400
結局、弘前〜盛岡間だけの需要より
弘前〜仙台・首都圏との需要の方が大きかったということだね。
これまでも盛岡はあくまで新幹線乗り継ぎの場であったと。
ヨーデル号が無くなる事はないだろうが、かつてほどの本数には戻らないだろうな。
402名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:08:23 ID:GSVc6AAC0
ヨーデルは、よぅ出るわ。

新幹線が新青森まで来たのだから、
東京に早く着く新青森ルートのほうを選ぶでしょう。
403名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:15:09 ID:qMy9CUe50
>>395

12月から、本数も3割減しておりますが・・・
404名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:15:49 ID:qMy9CUe50
>>401

もともと弘前〜盛岡だけの需要なんて眼中にないでしょ・
405名無し野電車区:2011/01/25(火) 23:22:07 ID:dAEnOlvQ0
>>401
というか,盛岡ー弘前の需要のために運行されていると考えてるのはお前だけだぞ。
406名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:08:43 ID:mfjPSsoH0
時刻表2月号買ったけど、
東海道・山陽新幹線と九州新幹線は別ページ掲載だったので、少々がっかり。

まさか北海道新幹線(新青森〜新函館)が出来た時は
東北新幹線とは別ページにならないでしょうね・・・。
407名無し野電車区:2011/01/26(水) 00:14:52 ID:G7NQ4WzP0
>まさか北海道新幹線(新青森〜新函館)が出来た時は
>東北新幹線とは別ページにならないでしょうね・・・。

東海道・山陽が1ページに収まっているので、それは無いかと。
408名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:23:08 ID:tHPTMIG+0
>>394
北東北3県だけじゃ、なんにもできないだろ。
北と南に分ける意味ねーじゃん
409名無し野電車区:2011/01/26(水) 01:43:10 ID:nyQHFbQC0
>>394
ないない。
青森ー秋田の軸が貧弱過ぎ。鉄道も道路も。
道南が〜とか言っても、新函館は渡島大野だぜ
北東北は全部まとめて仙台にストローされるのがオチだ。多少あるとすれば交通の要所盛岡。
410名無し野電車区:2011/01/26(水) 02:15:29 ID:bldEycYQ0
>>394
こんなお茶目な事を言う青森の人、嫌いじゃないです。
411名無し野電車区:2011/01/26(水) 04:25:11 ID:enInwEkYO
>>402
つまんね(笑)
412名無し野電車区:2011/01/26(水) 04:31:59 ID:QSfvIHsy0
>>406-407
どうなるか気になったが、流石に東海道・山陽・九州まとめては厳しかったか・・・
北陸(長野)区間の延長時は上越・北陸のページがどうなることか。
413名無し野電車区:2011/01/26(水) 05:33:27 ID:2OkIAU/P0
八戸は青森なんか見てないよ
盛岡市内じゃ八戸ナンバーよく見かけるけどね
414名無し野電車区:2011/01/26(水) 05:56:48 ID:qrt3kZoj0
昔は東北と上越が同じページだったりしたんだがなぁ<時刻表
415名無し野電車区:2011/01/26(水) 07:26:54 ID:ZfJKB6QA0
35 東海道山陽
46 東海道山陽九州

38 東北山形秋田
41 東北山形秋田北海道(新函館まで)
46 東北山形秋田北海道

札幌まで繋がったら分離はあるかもね。
416名無し野電車区:2011/01/26(水) 08:34:53 ID:mfjPSsoH0
>>412
駅数的には九州入れても入りそうなものだけど、
まあ列車名が異なるし、分けた方が見やすい、という判断なのかも。

上越・北陸は、高崎以南の併結が有れば、同ページの可能性大では?
417名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:36:15 ID:BE2ooTzs0
山陽と九州の積極的な乗り入れの推進があるのなら、
思い切って山陽と九州をつなげて(つまり1ページに)もいいと思う。

東海道と山陽は、仲が悪くても直通客がある程度いるようなので、
別々はありえないと思う。

東北は函館まで延びても現状維持でしょう。
そんなに沢山の本数があるわけでもなさそうだし。

それよりも、時刻表の臨時・季節便や注釈の表記をもっとスッキリさせて
欲しいものだ。よく“┐”を付けて注記をいろいろ並べるが、
どうもゴチャゴチャしてるようでイヤ。「1行に1列車」を原則にすると
さぞかし見やすいのだが。

スレ違い、すマンCo
418名無し野電車区:2011/01/26(水) 09:38:45 ID:qPudBU8M0
東北、九州新幹線が開通したら仙台から川内まで切符買う奴いるだろうな
419名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:08:36 ID:BE2ooTzs0

過去にその区間の乗車券を買った人がいると思われ。
特急券は1枚にならないし。
420名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:37:33 ID:er9CAH9l0
東京駅から函館までで、新幹線、特急を使っていく場合の最安を教えてください。
フリー切符とかえきねっとトクだ値とかあってよくわからん・・・
スレ違いだったらごめんなさい
421名無し野電車区:2011/01/26(水) 10:53:00 ID:Bfwqshw0P
九州なんかはまだ在来線特急大国で高速バスとの競争があるから短距離高速は本数多いし
ちょっと距離長くなると昼行でも3列シートばっかりだからバスでも勝負出来るが
新幹線が各方面へ延びきってる東北だと夜行はともかくツアーバスの台頭で昼行高速バスはかつてほどの賑わいは無くなりつつあるな
422名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:32:39 ID:bDj/jgTpO
九州新幹線は九州内だけの便が多いのでしょうね。
北海道新幹線の場合はほとんどが東京直通で、たまに函館への入出庫便が入る程度じゃないの?
とすると東北新幹線と一続きになるのが濃厚。
423名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:43:37 ID:mUuRz8lI0
ヨーデル号3割減か
あと2年ぐらいで一日に4便になるな
そしてなくなる
424名無し野電車区:2011/01/26(水) 12:48:49 ID:G7NQ4WzP0
新幹線開業でヤバくなるのを見越して、予め減らしておいたってのが真相らしいぞ?
425名無し野電車区:2011/01/26(水) 14:14:08 ID:GVtAHIWt0
東北新幹線E5系「はやぶさ」記念試乗会への応募状況について
〜ご好評により参加者数を増やしました!〜
ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20110114.pdf
426名無し野電車区:2011/01/26(水) 15:02:03 ID:2OkIAU/P0
首都圏と宮城、青森、岩手が上位なのはうなずける。
栃木、茨木、福島ってのは営業じゃまずはやぶさ乗るチャンスはないから
乗ってみたいってことだろうか?
427名無し野電車区:2011/01/26(水) 16:00:27 ID:3/gBXZZI0
>>425
なにこの茶番w
428名無し野電車区:2011/01/26(水) 18:44:14 ID:imAL67BbO
>>425
参加者数を増やそうが何だろうが、無理して慌てて試乗会に行く必要はない。
はやぶさの本数がある程度増えたらゆったりまったり乗りに行こうと思う。
429名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:07:48 ID:nQIQsujh0
日本人は初物に弱いからな…
古くは初鰹に始まり、バブル時のボジョレー・ヌーボー騒動やら
羽田国際化後の離陸一番機を巡るみっともない争いとかもうね…
430名無し:2011/01/26(水) 20:20:27 ID:m4HQKzUU0
>>429
処女はいいよね。
431名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:47:11 ID:qPudBU8M0
はやぶさのパンフもらってきた
432名無し野電車区:2011/01/26(水) 20:52:27 ID:3/gBXZZI0
>>428
何を言っているのか分からないが、試乗会は「タダ」だから参加するんだぜ
金払ってまでわざわざ乗りに行くなんてばからしいわ
433名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:12:16 ID:bDj/jgTpO
俺も大宮〜仙台往復の片道分が浮きそうだから応募したよ。
初物かどうかはこの際どうでもよかった。
434名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:23:10 ID:1BUJYSP70
>>406
一つになるのは間違いないけど、こっちの場合問題なのは「順番」

「東北・北海道・山形・秋田新幹線」となるのが理想
435名無し野電車区:2011/01/26(水) 21:27:08 ID:eHnL+AuA0
>165,124-129,281-286,125-130,57-62,284-289,236-241,149-154,276-281,343-348,13-18,218-223,264-269,80-85,192-197,3-8,384-389,348-353,321-326,329-334,238-243,158-163,349-354,168-173,70-75,202-207,117-122,185-190,40-45,93-98
>295,82-87,249-254,385-390,139-144,208-213,226-231,266-271,373-378,139-144,362-367,83-88,394-399,226-231,88-93,255-260,185-190,176-181,312-317,370-375,180-185,372-377,270-275,86-91,215-220,224-229,304-309,145-150,252-257,54-59
>175,106-111,366-371,188-193,325-330,120-125,156-161,40-45,207-212,111-116,199-204,230-235,82-87,114-119,300-305,267-272,94-99,75-80,177-182,366-371,0-5,284-289,21-26,127-132,329-334,361-366,1-6,93-98,84-89,147-152
>173,270-275,263-268,150-155,17-22,249-254,367-372,60-65,221-226,108-113,339-344,294-299,190-195,337-342,49-54,200-205,3-8,3-8,239-244,161-166,380-385,130-135,157-162,296-301,167-172,186-191,299-304,238-243,271-276,362-367
>144,213-218,252-257,37-42,285-290,307-312,347-352,134-139,109-114,83-88,116-121,332-337,165-170,62-67,156-161,96-101,238-243,352-357,271-276,17-22,55-60,185-190,204-209,234-239,146-151,148-153,240-245,175-180,126-131,241-246
>134,180-185,9-14,83-88,93-98,274-279,232-237,94-99,207-212,195-200,395-400,183-188,4-9,36-41,67-72,393-398,390-395,367-372,156-161,395-400,182-187,353-358,51-56,292-297,196-201,236-241,389-394,152-157,141-146,202-207
>103,275-280,60-65,182-187,395-400,308-313,151-156,384-389,338-343,23-28,109-114,370-375,54-59,300-305,307-312,179-184,198-203,236-241,383-388,247-252,306-311,362-367,261-266,147-152,241-246,108-113,222-227,291-296,39-44,319-324
>97,48-53,342-347,10-15,214-219,73-78,143-148,209-214,13-18,142-147,343-348,346-351,38-43,367-372,318-323,276-281,189-194,218-223,278-283,4-9,267-272,204-209,156-161,104-109,187-192,42-47,95-100,59-64,159-164,162-167
>93,160-165,47-52,276-281,3-8,120-125,271-276,378-383,332-337,229-234,7-12,393-398,103-108,24-29,394-399,362-367,40-45,56-61,19-24,197-202,220-225,40-45,158-163,326-33
436名無し野電車区:2011/01/26(水) 22:43:48 ID:jbgQkypl0
時刻表といえば12月号の表紙はほとんどE2が表紙だった。
2月号の時点で早くもE5やN700-7000(8000?)が登場してるけど、3月号はやっぱり
ほぼこの2つで占められるんだろうな。

>>434
むしろ新函館開業時に盛岡以北と秋田の順番が逆になるんじゃないか?
そのほうが見やすいと思うし。
437名無し野電車区:2011/01/26(水) 23:37:25 ID:mfjPSsoH0
>>417
JR時刻表は、山陽・九州が一つになっていた。

つまり、山陽新幹線は東海道のページと九州のページの2箇所に出ている。
438名無し野電車区:2011/01/27(木) 00:44:53 ID:8Tja0Dco0
「はやぶさ」の臨時列車は、いつから走るのだろう?
GWから?
お盆から?

ある程度、編成数が揃わないと無理だろうから、夏くらいからかな?

とは言え、GWの臨時が載る3月号時刻表に期待!
439名無し野電車区:2011/01/27(木) 02:42:53 ID:xubmn0//0
もしも試乗会が有料だとしたら(金額にもよるだろうが)ここまで倍率が
上がるだろうか。

私は有料でも申し込むけど。

仮に有料だとしたら、えきねっと会員は優遇されるだろうな。
参加者名・住所などの管理がラクだし、支払いも登録クレカから落とせる。
440連投すまん:2011/01/27(木) 03:32:24 ID:xubmn0//0
時刻表の新幹線の欄がどんどん変わっていく。

将来的に新幹線が札幌まで延び、関東・東北−北海道の需要が上がる
ようなら、間違いなく両者連続した1ページの掲載になるだろうし。

需要が上がれば、より 東京−札幌 の速達性が求められる。
盛岡・新青森あたりは通過される可能性が上がるかもね。
441名無し野電車区:2011/01/27(木) 03:54:24 ID:RH+rCsZU0
>>436
表紙はE5の予感
N7-7はN7と一般人から見たとき大差が無いから表紙としてはインパクトに欠ける
2ページ目とかの宣伝部分に来るよかん
442名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:25:17 ID:sS/etoZr0
時刻表見てふと思ったことだけど
何故発着番線がホームが多くて東北系統と上越長野系統に分岐する大宮じゃなくて
ほとんど固定されてる上野が掲載されてるんだろ。
そもそも東京のたったひと駅隣で距離も極端に短い上野の発着番線を掲載する意味があるのかな。
大宮の方がいいと思うけどなあ。


443名無し野電車区:2011/01/27(木) 11:50:54 ID:u+Z4djO/P
大宮は系統別でほぼ固定(東北の一部に中ホーム発があるが…)に対して、
上野は臨時の一部に22番ホームは発があるからでは?
444名無し野電車区:2011/01/27(木) 12:27:30 ID:BssZ8t7z0
今後、東京・上野・大宮全部載るようになるんじゃないの?
東京がアップアップで上野・大宮折り返しを増やさざるを得ないから。
445名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:58:44 ID:3l6t7/fN0
>>440
新青森は通過しないだろう
盛岡は通過確実だが
446名無し野電車区:2011/01/27(木) 14:19:18 ID:0xa0ziIXO
E5の先頭車ってどっかで見た形状だな…

と思ったら、F4ファントムに似てるのね。
447名無し野電車区:2011/01/27(木) 17:50:59 ID:8Tja0Dco0
>>442
上野は、東北系が基本20番線、上越系が19番なんだろうけど、
始発列車は番線変わるし、19番線を東京駅からの引き上げ線代わりに
使用する事も有るから、番線表示が有ると助かるな。
448名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:20:03 ID:+LzN+l3w0
>>445
盛岡は全停車だよ、八戸は通過が増えるだろうけど
449名無し野電車区:2011/01/27(木) 20:21:55 ID:BssZ8t7z0
>>440
まあ現状では札幌はないわ。
新函館で盛岡以北が3往復ぐらい増えるだろうけど
増加分が八戸通過になるだろう。
450名無し野電車区:2011/01/27(木) 21:01:15 ID:O3/Pi06FO
>>448
それは単に今は盛岡は通過できない駅ってだけでしょ。
札幌開業はそうとう先だから改良される可能性あるし、毎時2本以上札幌行が走るだろうから
北陸新幹線上りの高崎みたいに低速ながらも毎時1本くらい通過してもおかしくない。

おかしくないってだけで俺は別に通過するとは思わないけどな。
451名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:30:24 ID:iW6wLzf90
3月の時刻改正は、在来線はどのくらい改正されるんだろうか?
452名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:31:02 ID:NCd5a9be0
今は末端区間こまめに止まってるけど函館まで開通したら
末端区間は区間便走らせて新青森・盛岡ではやぶさに接続するダイヤになるかも
山陽新幹線化といえば分かりやすいか?
453名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:44:07 ID:dQYA4z4k0
もし必要があれば、
盛岡は改良してでも減速してでも通過するだろうな。
454名無し野電車区:2011/01/27(木) 22:58:18 ID:1pMkJTQaO
盛岡付近は線形が悪いから通過にしても時短効果が微妙。
かといって大都市でもないから停める効果も微妙。


ある意味始末に困る駅。
455名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:06:44 ID:+LzN+l3w0
>>452
山陽新幹線だって、県庁所在地+小倉は、すべて停まるんじゃないの
456名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:16:31 ID:+YIbceRw0
>>454
九州新幹線の久留米と同じだな・・・
ここも盛岡と同じR1000のカーブがあるけど、みずほは通過するようだ
457名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:17:28 ID:BqwM9IN+0
>>455
それ書くとまた福島の病気が始まるからw
458名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:31:30 ID:qh6t+qErP
>>455
新山口ェ…
459名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:35:00 ID:OtRu3Qx0O
>>431 おいらも最寄り駅に置いてあったから貰って来た。
460名無し野電車区:2011/01/27(木) 23:51:02 ID:vE7qk1W0O
>>446

F4系じゃなくてE5系だろ
461名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:26:38 ID:JNHX0Ikc0
>札幌開業はそうとう先だから改良される可能性あるし

ものすごい金がかかりそう。
地方とは言え盛岡駅周辺は住宅が密集しているから
線形改良には金がかかるね。
盛岡付近を一直線にでもするのだろうか?
462名無し野電車区:2011/01/28(金) 00:41:00 ID:JrPcy2na0
>>461
建設当時から分かってた事を今更、線形改良なんて無いよ。
463名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:15:54 ID:cPmd/oJU0
>>451
束は南武線の快速復活くらいじゃなかったっけ?
464名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:28:18 ID:lCMG/pai0

【CM】 JR東日本 東北新幹線 E5系 グランクラス
http://www.youtube.com/watch?v=g1YeW4x4xCk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13425409

465名無し野電車区:2011/01/28(金) 01:43:35 ID:KOJKvDug0
>>450
新青森以北は頑張っても毎時2本だろう
466名無し野電車区:2011/01/28(金) 05:51:21 ID:FH8W1u5T0
名古屋を改良しなくても名古屋を飛ばしたことがあった。

盛岡通過も同じじゃない?
467名無し野電車区:2011/01/28(金) 06:14:34 ID:PS3pyKWA0
>>454
 乗換えを考えると、まぁ停めてもよいんじゃない?って駅だから、札幌開業の時点でも通過の可能性は低いかと。
新青森は、運転士の交代や乗換え、需要等を考えると、全停で決まりでしょう。
468名無し野電車区:2011/01/28(金) 14:13:03 ID:V1D/XxkO0
盛岡の全便停車は単純に利用者数が多いからじゃないの?
469名無し野電車区:2011/01/28(金) 15:16:13 ID:VORvISGE0
春の増発列車のお知らせ(盛岡支社)
ttp://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1296192476_1.pdf
増発列車で二戸に停車して七戸十和田に停車しないパターンがあるなら
いわて沼宮内・二戸に停車せず七戸十和田だけ停車するパターンもあって良いんじゃないかと思ってしまう
対して利用者数は変わらないと思うんだがな
遠い分東京までの時間が長くかかるんだし・・
まぁ盛岡支社管内だから岩手優遇で無理か
470名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:23:13 ID:JrPcy2na0
>>469
そう卑屈になるな、七戸十和田も盛岡支社だから。
近くに三沢空港もあるし、まだ利用実績が出てないんだろう。
地元民なら週末は新幹線利用で買い物へ
違うなら七戸十和田へ出張でも旅行でも行ってやってくれ。
煽りならもっと上手くなった方がいいな。
新青森駅、福島県、札幌延伸後の停車駅等の煽りワードを駆使すれば。
471名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:23:25 ID:NK2s9JCa0
盛岡通過でいいよな
こんどのはやぶさも通過して、八戸に全部止める
472名無し野電車区:2011/01/28(金) 16:48:43 ID:VORvISGE0
>>470
別に煽りじゃないよ
あまりそういった見方をしない方が良いと思う
473名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:19:56 ID:Fg10rb1P0
グランクラスのパンフ見たけど、
1〜2年もすれば
・ドリンク類のガラスコップ
→洗浄消毒品質管理に金がかかる為、紙コップに
変更
・ミールサービス用の容器
→使い捨て容器に変更
・専任アテンダントスタッフ
→NREへ丸投げ

なんだろうなw
474名無し野電車区:2011/01/28(金) 18:31:04 ID:Y2gYNe1XO
只今仕事帰りにびゅうプラザの前を通った際に、はやぶさデビュー・青森の旅の旅行パンフレットが置いてあった。3月6日から乗車分で1泊2日限定、2名様より。グリーン車は、割増で乗車可能。グランクラスは、乗車不可能。
475名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:18:46 ID:AmUeWodSO
>>473
金はその分回収してるでしょ。
だから逆に言えばそういうのは値下げとセットで実施されるはず。
まあ何年かすれば編成数が増えて貴重度が減るからあり得るのかな
476名無し野電車区:2011/01/28(金) 19:32:33 ID:C4g7sWRwP
アテンダントは最初からNREにnageてなかった?
477名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:43:40 ID:cPmd/oJU0
>>475
確かに・・・グランクラス59両も作って、その分の食器や
アテンダントを用意して・・・なんて本気でやるのかしらん?
478名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:46:58 ID:s+C1yMQ60
>>469
客を新青森と八戸に廻して両駅の利用者数を増やしてあげたいのかもしれんぞ
479名無し野電車区:2011/01/28(金) 20:56:00 ID:plb8r0jS0
>>475
そのうちやまびこやなすのまでE5系になるからねぇ
480名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:01:00 ID:RzgzmEr7O
グランクラスのCM、パッと見アクオスのCMかと思ったw
481名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:13:08 ID:cPmd/oJU0
>>479
なすのも食事付きなのかなあ?
482名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:13:24 ID:NR9s2ZU10
>>473
函館延伸を期に、ゆかりのある「はつかり」に列車名を変更します。

ってのはあってもいいと思う。
483名無し野電車区:2011/01/28(金) 22:47:29 ID:+ftmZ/+F0
せっかくはやぶさなのだから、「あの」はやぶさとコラボすれば、もっと話題になったのにね。
束の広報は下手だな。
484名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:39:21 ID:tlhDbav1O
>>481
つかない。
なすののグリーンに乗ってもドリンクサービスないだろ
485名無し野電車区:2011/01/28(金) 23:47:53 ID:ucgcM5IV0
盛岡人だが新青森のクソ田舎さに吹いたW
青森駅までタクシーで1500円も高いしW
486名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:05:32 ID:ayMiNAfV0
>>485
海外旅行はどうやって行くの? 何回も乗り換えるんでしょ? 

田舎の山奥の自宅→タクシーで盛岡駅 (1時間) 
盛岡駅から電車で花巻駅        (1時間) 
花巻駅からタクシーで花巻空港     (1時間) 
花巻空港から羽田空港         (1時間30分) 
羽田空港からタクシーで成田空港    (2時間) 
成田空港から海外(オランダ)      (18時間) 

盛岡人 馬鹿みたいだw  金も大放出www 
   
翌日にいきなり海外で打ち合わせとかなったとき、どうするの?
そういう国際的な仕事は皆無だから問題ないわけ?
オマエら盛岡人が地下鉄とか高架になっている高速道路とか見たら、
未開人みたいにビビってションベンもらしちゃうんじゃないの?
487名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:08:45 ID:ayMiNAfV0
>>485
青森市・秋田市・山形市・福島市は県名と一致しているので誰でも知ってる。

郡山市を知ってる人も多いけど 

西日本の人は田舎の盛岡市なんて誰も知らないよw  

宮崎や大分の女の子なんて盛岡市を完全に知らないw  

田舎の盛岡市  可哀想な奴らw
488名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:09:16 ID:sY4+wAB50
>>486
これ何処のコピペ?
489名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:11:25 ID:ayMiNAfV0
>>485
何も無い盛岡市が激しく鬱です・・・Orz

丸井           0店舗
西武           0店舗
ミニストップ      0店舗
ホットスパー       0店舗
セーブオン        0店舗
西友          0店舗
ヨークベニマル     0店舗
Loft            0店舗
カインズホーム      0店舗
ケイヨーデイツー     0店舗
フォーラス        0店舗
ビバホーム        0店舗
ダイユーエイト      0店舗
ムサシ          0店舗
イトーヨーカドー     0店舗
うさちゃんクリーニング 0店舗
ドンキホーテ      0店舗
天下一品        0店舗 
スポーツDEPO   0店舗
コロナワールド     0店舗
パソコンの館      0店舗
カーチス        0店舗
マルト         0店舗
なか卯         0店舗 
サンマート       0店舗
490名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:16:49 ID:ayMiNAfV0
>>485
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/11/25/img0811251101.jpg
    |  |        岩手主張の境界線
\__/  ヽ      /
       |    /
 青森県  |  /    ●←なべ漁場
       ヽ/
       /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄青森主張の境界線
 /  ̄  ̄   \              
/          |             l_|_l
/           |              .      -┬
            |   太        ̄/ ̄ ̄    ̄| ̄   フ  ヽ ヽ、_〃__   _|_ヽヽ
     岩     |            /| ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄ ̄ /    | /      /  _|_
            |   平          ̄ ̄   \./     ヽ_ノ (__  /\   |
     手     |
            |   洋              | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
     県     |                     ./  |   |   \/
           /                    /   .|__|  _/
\_     /\/_______
   \/ ̄  /\          宮城主張の境界線
         |   \
  宮城県   |    \
    / ̄ ̄\ヽ     \岩手主張の境界線
491名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:19:58 ID:ayMiNAfV0
>>485
またド田舎の盛岡市に行きたいな。

やっぱり東北の県庁所在地で最下位だからこそ盛岡市の存在意義があると思う。

実は俺達ってド田舎の盛岡市が大好きなんだよ。

なんかリラックスするよね。

盛岡駅前に仁王立ちして周りを見渡すと周囲に自分より下の人間しか居ないと思うと嬉しくなる。

いかに自分達都会人が裕福で恵まれてるか実感できた。

盛岡市なんて中核市になれないしビルも少なくて人口も少ない。 

コンビニはキャメルマートしかないからキャメルマートで漫画を立ち読みしてキャメルマートの安い弁当を喰らう。 

ドンキホーテやセブンイレブンもないなんて。。。 

文化&文明が遅れてる盛岡市。 

 かわいそうな奴ら  

 盛岡が遅れてるのは何故なのだろう?  誰が悪いのだろう?  不思議だ。
492名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:25:15 ID:JZHO0VfH0
スゲーモリオカ叩きw
493名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:25:32 ID:o9gnjTBh0
494名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:27:35 ID:JZHO0VfH0
>>485
>>493
涙目の反撃w
495名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:30:19 ID:o9gnjTBh0
>>494
別に反撃してる訳じゃなくて、本当にないのか疑問に思って調べてみただけだよ。
盛岡にはもう8年くらい前に行ったきりでわからなかったから。
496名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:35:54 ID:ayMiNAfV0
>>485
岩手の某テレビ局が、ズームイン朝に登場

岩手女子アナ「スタジオの皆さ〜ん!おはようございま〜す!」
東京スタジオ「おはようございま〜す」
女子アナ「私が今、どこにいるかわかりますか〜?」
スタジオ「さ〜、どこにいるんですか?」
女子アナ「私は今、岩手県で一番高いビルの屋上にいま〜す。いい景色でしょ〜?」
スタジオ「どれ位高いんですか?」
女子アナ「何と!14階もあるんですよ〜!」
スタジオ「……………………………….へぇ。」
497名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:37:40 ID:iYo3XtAq0
ズームインも年度末で遂に幕を下ろすか。

…で、TVIのプラス1はいつまでつづくの?
498名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:38:19 ID:ayMiNAfV0
>>485
さすが福島県ナンバー2の郡山市だ  県都じゃなくても人口33万人  盛岡なんか敵じゃないぜ  
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0007580.jpg

山林と田畑に囲まれたド田舎の盛岡市 田舎なので農民しか住んでないw
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0006637.jpg

人口30万人突破の青森市  盛岡よりも先に中核市になった都会  
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0008345.jpg

東北で最初の中核市になった秋田市 人口34万人  合併する前でも32万人だった 
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0005877.jpg

人口は少なめの25万人だが盛岡よりも圧倒的に大都会の山形市 
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0008211.jpg

盛岡市を圧倒してる大都会  福島市  盛岡よりも多めの人口28万人 東北唯一の競馬場が立派だ 
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0004148.jpg  
 
人口35万人の中核市 いわき市  田舎の盛岡にはない巨大貿易港と競輪場が素晴らしい 
http://www.syasinkikaku.co.jp/Images/nw0007597.jpg
499名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:40:12 ID:xBjr82en0
>>485
なんで奥羽線に乗り換えて
青森駅まで行かなかったの?
新幹線Wきっぷなら追加料金要らないし
正規で支払っても180円なんだが。
500名無し野電車区:2011/01/29(土) 00:42:10 ID:ayMiNAfV0
>>485
電話にて・・・・・
俺「○○さんいますか?」
盛岡人「出かけてました」
俺「そうですか・・・・・」
盛岡人「はい・・・」
俺「・・・・・」
盛岡人「・・・・・」
↓以下ループ



俺「○○さんは電話に出ていただけるんですか?」
盛岡人「いや、今出かけてました」
俺「今、出かけているということですね?」
盛岡人「はい」
俺「・・・(orz)」
501名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:20:45 ID:TZntueed0
田舎者が田舎者を馬鹿にするスレは、ここですか?
502名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:30:18 ID:i9IXXgcH0
またなりすましの自作自演かよ

週末だな
503名無し野電車区:2011/01/29(土) 01:43:22 ID:KON54xR60
>>490
どこかのオバカな国どうしの海上の国境争いみたいだなwww
504名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:00:25 ID:9aDd7Iv00
とりあえず秋田県民の俺は母が岩手出身て事もあって昔はよく
行っていたが、そこまで田舎な感覚ではなかった
まぁ盛岡に関しては朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」の
イメージが強いのとよく麺類にお世話になったと
505名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:02:21 ID:ts6pGvUJ0
どうでもいいけどフォーラスなんて秋田と仙台と姫路と大分しか知らんぞw
金沢にあるイメージなし
506名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:12:39 ID:01ciLK5g0
近頃は、
「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」
なんて平気で言う店員多いから、500のやりとりも違和感が無いよな。
507名無し野電車区:2011/01/29(土) 03:23:21 ID:ts6pGvUJ0
近頃というか15年前からそんなファミレス店員居たけどな
508名無し野電車区:2011/01/29(土) 04:31:04 ID:tWVQLkkJ0
>>479
E5系「はやて」も一時的(?)だが・・・

>>497
「TUYイブニング・ニュース」も・・・
509名無し野電車区:2011/01/29(土) 04:38:54 ID:epkwFhJoQ
>>506
> よろしかったでしょうか

自分も日本人として確かにこの表現に違和感を感じた時期があったが、英語を修得するにつれ、
言語としてこういう表現が生まれるのは必然の流れなのかなと思えてきた。
というのも、英語でも丁寧な表現は過去形を使う傾向があるんだよね。
shallやcanよりshouldやcouldを使うのが丁寧な表現。
その流れを踏まえて考えると、「〜でよろしかったでしょうか」「〜でよかったですか」という表現も
「〜でよろしいですか」「〜でいいですか」より丁寧表現という事になるのかなと。
他の言語にもこういう傾向があるかどうかはしらんが。
おっとスレチだ。
510名無し野電車区:2011/01/29(土) 05:30:53 ID:6g/3Ggw80
はやぶさ一番列車のえきねっと事前申し込み完了しました。
511名無し野電車区:2011/01/29(土) 05:33:01 ID:/XndmeLU0
受付番号は一桁だけどグランクラスは取れるだろうか
512名無し野電車区:2011/01/29(土) 05:33:25 ID:rQ6sJGNf0
>>510
同じくグランクラスを狙ってみました。
513名無し野電車区:2011/01/29(土) 05:40:48 ID:6g/3Ggw80
>>511

受付番号って、0129000***
の***の部分?
おれもひと桁だった。

>>511>>512
俺はグランクラスの初日は最初からあきらめて、普通車で申し込んだよ。
514名無し野電車区:2011/01/29(土) 05:51:26 ID:rQ6sJGNf0
今確認したら2桁でしたorz
515名無し野電車区:2011/01/29(土) 06:01:35 ID:36eAHtaeO
みな、やはりグランクラス狙いか?
私はグリーンにしておきました。
番号は二桁ですが、グリーンの競争率が下がればいいけど。
新青森行き1番列車は窓側取れましたが、今回はどうなることやら
516名無し野電車区:2011/01/29(土) 06:03:40 ID:6g/3Ggw80
グランクラスは、3月7日に乗ろうと思っていて、明後日の事前受付も5:30に起きて手続きするつもり。
三日目でも瞬殺だろうか?

初日のグランクラスは、テレビや新聞などが入ってきて落ち着かない気が・・・
517名無し野電車区:2011/01/29(土) 08:37:17 ID:lgVmoLOLO
>>484
高い料金出して何もなしかよw
もうE5なすのに限りグリーン車→指定席、グランクラス→グリーン車扱いでその他8両は自由席でいいよ。
518名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:10:57 ID:QoVu/8tP0
一連の盛岡叩き厨は、かつての「盛岡全停厨」を相手にバトって欲しい。
519名無し野電車区:2011/01/29(土) 10:17:43 ID:Gwp9Dao5O
>>517

閉め切り扱い可能性があるかも…
520名無し野電車区:2011/01/29(土) 11:05:52 ID:01ciLK5g0
>>519
何も締め切らなくても・・・

グランクラスでも乗車距離に応じて、料金が異なる訳だし、

・101〜200キロ=持ち帰り弁当とペットボトルのお茶
・100キロ以下=紙パックのお茶のみ
・車内で購入=乗車距離にかかわらずサービスなし

とか、内容に差を付けておけばよさそうなもの。
521名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:15:16 ID:4ymGpbb5O
グランクラスって、どのように座席回転させるの?
一般的な座席のように、回るのか?
522名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:24:56 ID:QzhW70rB0
タイムショックで3問しか正解できなかった場合に準ずる。
523名無し野電車区:2011/01/29(土) 12:38:44 ID:hKmaqr1m0
>>522
今は5問。
524名無し野電車区:2011/01/29(土) 13:53:56 ID:2nv1HvHI0
>>486
花巻空港からインチョン空港へは飛んでないのか?
525名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:01:21 ID:QoVu/8tP0
>>523
3問正解の場合でもトルネードスピンになるじゃん。

てか、グランクラスのシートがトルネードスピンしたら凄いよなぁ…
526名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:06:23 ID:QzhW70rB0
車内で扇雀飴を配ってほしいね。
527名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:08:05 ID:8ZDqjVal0
>>517
今の束なら普通車まで全車指定にしかねんぞ
528名無し野電車区:2011/01/29(土) 14:59:29 ID:01ciLK5g0
で、「自由席特急券で「なすの号」の指定席にお座りいただけます」とか?
529名無し野電車区:2011/01/29(土) 15:06:05 ID:TZntueed0
>>524
地方空港だと、パークandライドみたいに無料駐車場が用意されている可能性もあるね。
とすると、自家用車で地方空港→ハブ空港→目的国 の可能性もありえるね。 便数が少ないのは別としてねw
530名無し野電車区:2011/01/29(土) 16:00:53 ID:oXjbs1580
やまびこ200号がはやぶさ2号になるから
仙台から東京の最速列車は自由席で行けなくなるのか
531名無し:2011/01/29(土) 16:58:45 ID:7yMoiWpq0
>>486
花巻−羽田便はもう無いよ。

今なら、
田舎の山奥の自宅→タクシーで盛岡駅
盛岡−仙台−仙台空港(電車)
仙台空港−北京国際空港−(国際線乗り継ぎ)−オランダ
532名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:04:08 ID:vlad9WEqO
なんで成田からオランダまで18時間もかかるのか?
533名無し野電車区:2011/01/29(土) 17:28:39 ID:01ciLK5g0
>>530
下り「やまびこ249号」も、数ヶ月後には「はやぶさ7号」に化けるんだろうね。

あとは、連休明け臨時やまびこ(仙台6:00→7:48東京)が走るかどうか。
534名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:20:13 ID:2DgWzvq/0
いよいよ来週ははやぶさゴールデンプラチナチケット瞬殺争奪戦だ!
535名無し野電車区:2011/01/29(土) 18:47:39 ID:GJnfzW690
>>489
これらを一気に殲滅できる武器があるぞ。


フジテレビ系列局 1
wwww
536名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:16:25 ID:dMVrEAM80
盛岡って何もないよw
どうがんばっても新青森開業で青森市が北東北の中枢なんだよ
537名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:16:58 ID:y3y8Tc360
フジテレビだけが
岩手が青森に対して持てる唯一の優位点になってしまったな。
新幹線延伸で。
538名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:20:17 ID:o9gnjTBh0
>>536
空しいからやめろ。
どっちもどっちだ。
539名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:24:12 ID:uEDTmMd30
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【青森県】青森市_|(**,307,506)|*,302,143|×101.8|×*,*60,811|×1,563|×**,107,597|×***,699,575|×**,353,293|
【岩手県】盛岡市_|(**,317,473)|*,298,293|×106.4|×*,*80,448|×1,918|×**,218,157|×***,947,280|×**,366,645|
540名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:24:33 ID:QzhW70rB0
>>535
八戸は実質受信エリアだからなあ…
541名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:28:28 ID:26anzN7Z0
>>540
八戸は青森と盛岡のどちらに付くんだ?
542名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:30:57 ID:w1jxeBJ60
それにしても、長年東北新幹線の始発駅だったのに盛岡っでショボイのナン
543名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:32:29 ID:o9gnjTBh0
>>542
終着駅なのにという方がよくない?
544名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:45:27 ID:sY4+wAB50
254 :名無し野電車区:2011/01/28(金) 17:07:15 ID:Up1SkpLB0
それにしても、長年東北新幹線の始発駅だったのに盛岡っでショボイのな。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289030447/254
545名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:49:37 ID:rbkGc2Zp0
青森で実質フジ不可エリアって弘前近郊だけじゃね?

あそこは秋田の局がなんとかできないのかなあ
(逆に秋田の大館はTBS系の青森テレビ視聴OK)
546名無し野電車区:2011/01/29(土) 19:54:39 ID:QzhW70rB0
津軽半島や下北はuhb受信?
547名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:04:37 ID:y3y8Tc360
>>546
蟹田あたりでもUHB、TVH受信できたぞ。
548名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:09:59 ID:7d5p/zvg0
すいません、お尋ねします。

グランクラスの一人席側はD席ですか?A席ですか?
549名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:19:27 ID:tdZ839o80
>>547
 おかげで青森のTV情報誌は複雑怪奇…。
550名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:28:42 ID:OgmWQ+tq0
3/5液ネットでグランクラス入れといた

どうせ取れないだろうけどOrz
551名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:31:06 ID:vlad9WEqO
>>550
受付番号の下四桁が二月五日の発券処理の順番になる。
552名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:37:20 ID:u63tZg0r0
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110108/biz11010818190092-n1.htm
青森行ぐならどっち? 空・陸決戦でブーム到来!

553名無し野電車区:2011/01/29(土) 20:39:03 ID:LTaSSIfT0
>>548

えきねっとでは、「A席(1人席)」と選択できます。
554名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:04:49 ID:ItF+OVJJ0
>近頃は、
>「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」
>なんて平気で言う店員多いから、

>近頃というか15年前からそんなファミレス店員居たけどな

それ普通だろう?東北マニュアルは知らんけど
555名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:13:18 ID:OgmWQ+tq0
>>551
1700桁台だぜんぜん駄目ジャンww
556名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:35:36 ID:TCok+pRt0
E2系J編成初期、小窓の編成って「がっかりはやて」って呼ぶんだって
557名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:48:04 ID:QzhW70rB0
>>556
それわかる気がするw
座席も違うしね。
558名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:51:06 ID:T19aT9K/0
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/h_4.html#furumoon

フリーエリア JR線(新幹線「のぞみ」「みずほ」(自由席を含む)など一部の列車・設備を除く)とJR西日本宮島フェリー
注意事項 ※ 「グランクラス」ご利用の場合は、別途特急料金・グランクラス料金が必要です。

「はやぶさ」のグリーンはフルムーンで使えるっぽく見える。束にしては、身の程をわきまえているというか...。
559名無し野電車区:2011/01/29(土) 21:58:05 ID:i2rSC46zO
>>489
天下一品はあるぞ
560名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:00:29 ID:o9gnjTBh0
561名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:02:08 ID:77vQIYXq0
スレ違いで申し訳ないが、
液ネットで吸収新幹線開業日の切符取れるのかな?
562名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:11:48 ID:vlad9WEqO
>>561

えきねっとの事前予約受付や予約処理どれも全く同じだから、
来週の土曜日5:30に一桁で受付されれば大丈夫では?
563名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:15:52 ID:uT7RM2gq0
はやてグリーンなんて俺が乗っている列車は皆一桁の客数。これでも商売は成り立つのか?
564名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:16:26 ID:229v/RHJ0
>>535
ケーブルでテレ東も見れてるが何か?
おいおい今時フジ系見れる自慢か!?www

さすがド田舎盛岡www
テレビが唯一の娯楽なんだろうなwwwwwww
565名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:23:30 ID:229v/RHJ0
>>535
ドンキホーテが盛岡スルーして青森に進出した時は笑ったなw
秋田も最近できたようだし。

盛岡には一生ドンキは来ないんだろうなwww
可哀そうな盛岡人wwwwww
566名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:26:13 ID:229v/RHJ0
>>535
田舎都市盛岡市内でのガソリンスタンドの思い出 

八幡平安比高原の別荘に向かう途中で盛岡市内のガソリンスタンドに給油で立ち寄った。
ハイオクをホイールやバンパー部分にボッタボタこぼしやがったんで、
「あー・・・もしもし、こぼれましたよ」
って言ったら、店の親父、「今拭く、今拭くあー・・・ちっ」 「品川ナンバーのポルシェ乗りは生意気だな・・・ちっ」 
だと。詫びも無いのかよ・・・  
何だその態度!! 田舎のスタンド従業員のくせにふざけんなよ!! って怒鳴ったら、親父・・・・

「お客さ〜〜〜〜ん、あんたさ長生きしたかったらさ、あんまりそういう口利くもんじゃないよ〜」 て、言われた。

盛岡の田舎の百姓のくせにムカついた。 そのまま帰る気にならず、ビビリまくって慌てふためいてる
フリしながら携帯で110番通報してやった。そしたらその親父「あ・・そうじゃなくてさ・・・」 急にアタフタしてたwww

警視庁の捜査官が大勢来て、事実確認後、パトカーに乗せられて行ったよ。俺も後から来たパトカーに
乗って警察署に行った。スタンドのおやじが思いっきり取調室で怒られてた。

いやー、いい気味だった。ほんとはボコってやりたかったが、我慢しといてよかった。
あそこで怯えた振りしといたのも功を奏したと思う。

みんなも気をつけようね! 日本一田舎県庁所在地の盛岡人には。
567名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:26:59 ID:F29eN14k0
まあ、岩手はミンスのあのお方のお膝元なだけあって(ry
568名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:28:49 ID:229v/RHJ0
>>535

いや、不思議なんだよ。

ど田舎の盛岡市ってさ。

ドンキホーテもヨーカドーもなくて寂しい街じゃんかよ。

これがマジで県庁所在地の街なのか?

岩手の中心で岩手県のリーダーなんだろ? 

四国4県と同等の面積の岩手県の県庁所在地なのに29万人の人口って少なすぎないか? 

ほんとにかわいそう。哀れだよ。一生こんな山奥の寒冷地に住んでいる奴もいるんだなって。。。。。

うわーつらいだろ。

田舎すぎて何も無いじゃんかよ。

どうしてこんなクソ田舎にマイホーム購入するんだろう?  

教えて下さい 盛岡人
569名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:30:00 ID:o9gnjTBh0
>>566
>ハイオクをホイールやバンパー部分にボッタボタこぼしやがったんで

意味がわからん
570名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:36:01 ID:M9zhmpYxO
>>566
警視庁はないだろ!
571名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:37:26 ID:h9B2nTmz0
岩手県なのに警視庁とはこれ如何に
572名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:38:16 ID:229v/RHJ0
>>535
岩手県の県庁所在地盛岡

なんだここ?最悪の県庁所在地だな。

こんな不便な山奥のイナカに生まれたら親恨むだろ? 

マジで最悪だぞ。

何もない。さびしい。わびしい。貧乏。肥料くさい。寒い。

おわってんじゃんか。

盛岡市は久しぶりに行ったけど、えっ?県庁所在地これが??!?!?毎度ショッキングだよ。

なんにもない。大型デパートが駅前にない。 路線バスがボロボロ。 人口が少ない。

雪山に囲まれてこいつら何考えていきているんだって思った。

とても寒い地域なので正直かわいそう。

俺が何度も遊びに行くタイやフィリピンよりもかわいそう。

盛岡市が日本国内ってのが信じられない。
573名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:40:43 ID:229v/RHJ0
>>535
郡山市が盛岡市に勝利してることは疑いようのない事実なんだよね。
四方八方に整備された高速道路とか、列車の本数&乗客とかさ。
気の毒だけどソフトだけで比較するとチベット田舎の盛岡に勝ち目はない。
首都圏の大企業も中核市の郡山市やいわき市に注目してる。
つまり、盛岡市を選ぶ理由は何一つないわけ。
国民だって馬鹿じゃない。
良い街は発展して行くのだから、近い将来盛岡市はダム建設で沈む運命にある!! 
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   郡山イケメン             盛岡ヒッキー

大都会の郡山市内を楽しく散歩する        氷点下大好き
最高の街の郡山市を              家が岩手山の近所だよ 
更に発展させる為に努力を惜しまない        俺達は貧乏だけど2ちゃんが大好きだよ
574名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:44:04 ID:229v/RHJ0
>>535
田舎の盛岡市の国道4号線でアホなモリオカンと遭遇した。
俺が愛車のルーフCTRで本線走っていて左から岩手ナンバー4d車の強引な割り込み(合図不履行&安全確認なし)にクラクション鳴らしたら
何度もパッシング&空ぶかし&煽りで追突されながら追いかけられた。
俺の品川ナンバーのポルシェ改が黄色で派手だからって嫉妬の嫌がらせか?

車線変えても止めないんで、信号待ちで携帯電話を取り出して、
運転手に歩み寄って「会社名とナンバーを通報したからな」って言ったやった。
普通の40くらいのオッサンだったけどあたふた動揺して「さっきパチンコで勝った3万円を差し上げますので会社と警察は勘弁して下さい。」とか言うんで
「田舎の盛岡市の百姓のくせに粋がってんじゃねえよ!オレは被害届け出しに警視庁に行ってくっから」
と言ってそのまま警察に行かないでパチンコダイナムに行って6万円勝ったよ。

アホなチベットモリオカンめ  ざまあみろ。
575名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:49:29 ID:KxbhDIP80
 盛岡叩きが下手くそだなぁ…

 と言いながら、そんな盛岡叩きくんにお願いがある。

「もしも新幹線が札幌まで延びたら、ショボ盛岡なんてあっさり通過だ」と
 言ってくれないか。
 盛岡全停厨がどのようにファビョるか、見てみたい。

 貴方としても、叩き甲斐があるでしょう。 
576名無し野電車区:2011/01/29(土) 22:59:39 ID:QzhW70rB0
>>567
高速無料化に各知事が続々と疑問の声をあげている中で
数少ない賛成派が岩手県知事だもんな
577名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:05:16 ID:K/PEX5+D0
岩手チベット説は全国区なのか?
オレはそう教わったけど・・・

by逆風一段落の青森人
578名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:17:46 ID:hjkI0O8X0
579名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:19:40 ID:hjkI0O8X0
580名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:23:24 ID:hjkI0O8X0
盛岡駅前に高層マンション4棟目が並びます。
http://blogs.yahoo.co.jp/kfuji_taxi/61979958.html
581名無し野電車区:2011/01/29(土) 23:56:08 ID:Yg3hePfY0
時刻表見た

東北新幹線に随分と”ニセはやて”が増えたな
と思ったが九州新幹線にも”ニセさくら”が存在したw
582名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:00:28 ID:01ciLK5g0
>>554
普通ではない
583名無し野電車区:2011/01/30(日) 00:06:19 ID:0UICnqZN0
スレ違いだ。
盛岡叩きは盛岡スレでやれ。
584名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:10:57 ID:w5LrTTwT0
お国板やあらゆる岩手関連板に昔あらわれてたコピペ基地外が
このスレにも来たのか ってかまだこいつ生きてたの?
お前らもこいつらに反応するのはレスの無駄だと思う。
585名無し野電車区:2011/01/30(日) 02:49:45 ID:owtjyhe1O
あからさま過ぎて逆にむしろ安全な感じがする。
586青い森セントラルパーク:2011/01/30(日) 04:00:16 ID:B6HXT4tS0
新青森駅の利便性が悪いなら浦町操車場と交換しますか?
587名無し野電車区:2011/01/30(日) 08:22:56 ID:YqbM/Mla0
>>562
ありがとう
がんばってみる
588名無し野電車区:2011/01/30(日) 10:25:35 ID:dBDzv3Ep0
>>581
「ニセさくら」って何だ? あっちは千鳥停車だろ

熱海と三島、軽井沢と上田、久留米と新鳥栖とか、どっちかに停まったり、停まらなかったり
東北だと、>>469のような千鳥停車はめずらしいけど
589名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:29:04 ID:OQW3E3nu0
いま、3月5日のはやぶさ始発の事前予約申し込んだ。
普通車だから大丈夫かな。
590名無し野電車区:2011/01/30(日) 11:36:56 ID:VoIrAqWo0
普通車ならいけるんじゃね?座席指定無しなら。
591名無し野電車区:2011/01/30(日) 12:55:47 ID:8tiE5gbZ0
>>588
800系さくらのことだね

熊本以南各駅のさくらは、こっちで言う盛岡以北各駅停車のはやてみたいなもんか
あと、久留米通過して筑後船小屋とか新玉名に停車する変なさくらもあった
592ワッペン:2011/01/30(日) 13:16:31 ID:/NQzZAVw0
ところではやぶさの試乗会申し込んだけど当選通知来ないぞ、いつ来るんだ?
593名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:26:59 ID:6X8mekSS0
>>586
八戸〜本八戸に比べれば、新青森の方が近いんですけどね。

ただ、新青森自体がまだ新しくて発展途上なだけ。
594名無し野電車区:2011/01/30(日) 13:42:59 ID:6X8mekSS0
>>586
てか、もし交換するなら、在来青森を浦町に持ってきて、
現在の青森駅を青森港駅にでもした方が良かったのかも。

で、青森港駅には青い森のみ乗り入れ。奥羽・津軽線は浦町へ。

既に連絡船は無い訳だし、その方が東西(奥羽〜青森)の連絡も
良くなるのでは。直通列車も設定しやすくなると思う。
595名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:11:19 ID:2Ah2YBPz0
>>591
東海道には絶対に「こだま」しか停車しない駅はいっぱいあるけど
九州は、千鳥停車にして、すべての駅に「さくら」が何本か停車する、苦心のダイヤになっているね

熊本駅は、全停車か、盛岡駅と同じような位置付けだな
596名無し野電車区:2011/01/30(日) 14:25:30 ID:1SJdUJ9F0
私も九州新幹線ダイヤを見た。バラバラで面倒くさそうだ。

なぜパターンダイヤにしないかなぁ…
597名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:23:19 ID:6X8mekSS0
>>591
上り熊本始発「さくら」が、熊本〜博多間各駅停車だから、それの事では?

>>595
東北新幹線も、各駅停車しか停まらない駅は無い訳なので・・・
598名無し野電車区:2011/01/30(日) 15:32:46 ID:UxWsAYISO
10年ほど前の東北系統のランダムダイヤに比べれば、九州新幹線のダイヤはそれほど難解じゃないと思うが。
599青い森セントラルパーク:2011/01/30(日) 15:34:22 ID:B6HXT4tS0
>>593
尻内は八戸に既に名称変更済み

ただ八戸は新しく発展途上なだけ
600名無し野電車区:2011/01/30(日) 16:47:37 ID:7+H4GhYH0
新青森延伸前、青森朝日放送のCMで「新幹線が来たら手を振りましょう」とか言って
青森県民が「田舎くせーな。いつの時代だよ」と酷評しまくったが
どうやら九州ではJR九州が公式に「新幹線ウェーブ」をやるらしいな。

http://shuku9.com/
http://kyushushinkansen.com/cms/wp-content/themes/jr-sakura/images/tvcm/tvcm_01.mov
http://kyushushinkansen.com/cms/wp-content/themes/jr-sakura/images/tvcm/tvcm_02.mov
601名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:19:24 ID:zG5BHoSX0
>>596
来年のダイヤ改正で速達さくらは久留米、熊本以遠各停のさくらは新鳥栖停車に統一されるだろう。
で、船小屋、大牟田、玉名のさくら停車は上り熊本始発の1本を除いて廃止。
今回停めるのは「利用実績少」のアリバイ作り。
602名無し野電車区:2011/01/30(日) 18:33:29 ID:iSHiRT1r0
>>601
なるほど、そういう見方もできるか…

ホント、バラバラの停車パターンは面倒くさい。
603名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:32:21 ID:5qbA3jqT0
>>553
サンクスです。
604名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:37:21 ID:IIvTXVA10
>>595
熊本駅 = 盛岡駅 (全停車)

新八代駅 = 八戸駅 (ちょっと前までターミナル駅でしたが、これからは遠慮なく通過します)

筑後船小屋駅 = いわて沼宮内駅、二戸駅 (速達タイプを止める必要があるか、疑問ですねえ)
605名無し野電車区:2011/01/30(日) 20:59:13 ID:8aKal2R/0
さすがにこの比較は駅の規模的に全く成り立ってないな
お粗末レベル
606名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:07:47 ID:OQW3E3nu0
>>604

煽るなら、もうちょっとうまくやれ。
607名無し野電車区:2011/01/30(日) 21:14:32 ID:36bIMC5h0
>>604
さすがに二戸と船小屋を一緒にするのは違和感がある。
沼宮内は、まあ。
608名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:34:43 ID:f7JbyPre0
>>578-579
何だこの薄汚いド田舎はw
絶対に行きたくねぇ僻地だなw
人口20〜30人か?
609名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:53:18 ID:6X8mekSS0
>>601-602
九州の停車駅は、金出してくれた地元への見返りだからな・・・

いずれ、奥津軽にも「はやぶさ」を停車させざるを得なくなるんだろうな。
610名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:58:29 ID:8tiE5gbZ0
久しぶりに時刻表買って見てるが、
東北新幹線は東京中心にダイヤ組まれてるのがすごいよくわかる

ほんとどこも東京志向なんだな・・・と
はやては盛岡発のニセはやてすら福島完全無視
611名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:02:06 ID:8tiE5gbZ0
>>609
いずれみんな”はやぶさ”になるからね
北海道版の新型車両が気になる・・・
612名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:14:31 ID:ovBNiSsY0
>>611
JR東の色違いだけどね。
中身は全く同じ。
613名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:17:18 ID:Dz2j+ZhP0
>>610
てかはやこま以外全部オマケみたいなダイヤだから
614名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:18:08 ID:TY4VA3VEO
>>610
新幹線が一時間に二本も福島に停まるんだから十分だろ
615名無し:2011/01/30(日) 23:30:31 ID:DK+Cz1tW0
>>610
東京だけではなく、首都圏3000万の最寄り駅だから中心になるのは当然。
福島経済圏なんて50万もいないでしょ?
616名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:37:33 ID:7LBav5uk0
福島・郡山・いわきが合併して100万都市だから止めろってくらいやれよww
617名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:40:47 ID:ovBNiSsY0
>>610
政令指定都市の静岡・浜松すらのぞみが停車しないのに
福島にはやてを停める理由が見当たらない。
618名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:43:31 ID:Qpm3Ibwt0
福島って、一日の乗降客どれくらい?
619名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:59:25 ID:iSHiRT1r0
>>616
それが実現したら、ある意味すばらスィ…恐るべし福島民…
中通りとハメ通り地方がほぼ丸々1市になるんだからね。
620名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:15:47 ID:FYX9QjiX0
郡山が県庁所在地だったとしても、はやてはやはり停まらなかったんだろうねぇ。
もっとも福島県庁ではなく、安積県庁とか岩代県庁と呼んだんだろうけど。
621So What? ◆SoWhatIUjM :2011/01/31(月) 00:22:03 ID:QHJ827Rw0
殿様一個小隊な県は大変だなあ…
622名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:27:09 ID:gqaNmHsM0
>>617
流石に仙台を上回れば考えるのでは?

まあ有り得ないけどw
623名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:35:50 ID:oyxcFkti0
郡山都市圏の人口が55万人弱、
福島都市圏の人口が41万人弱。
仙台都市圏の人口157万人くらいに比べるとやっぱりなぁ
まあ仙台だとはやてが毎時1本しかないけど福島郡山ならやまびこ毎時2本あるわけだし、
考えようによっちゃ福島郡山が不当に優遇されてると考えることもできるな
624名無し野電車区:2011/01/31(月) 01:00:52 ID:CiDpPjWr0
>>622
宇都宮を抜くことさえ無理だろうからなw
625名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:27:34 ID:E8wTE5OiO
はやぶさ試乗会 当たってくれ
626名無し野電車区:2011/01/31(月) 03:19:53 ID:XG7bq6vN0
はやぶさ試乗会 当たってくれ
627名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:49:59 ID:O1raPBeLP
青森県:みんな、はやぶさ試乗会応募したんだべが?
(一同):んだんだ。(顔を見合わせうなずく)
宮城県:当たるといいな♪
岩手県:当たるといいべ♪
秋田県:当だればいいべなあ。おらも盛岡から乗るべ♪
山形県:おらも仙山線で仙台行ってから、大宮まで乗るなッす♪
岩手県:あれ?さっきから福島くんが居ないぞ?
宮城県:そういえば…どこ行ったんだ、あいつ?
秋田・山形:何かあったのかな…?(´・ω・)(・ω・`)?
       :
福島県:ぼ、ぼくもはやぶさ試乗会に参加したいっぺよ…('・ω・`)ショボーン
628名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:36:07 ID:/ds8HPEWO
>>627
普通に仙台から乗ればいいだけだろ。
秋田や山形だって頑張って停車駅まで遊びにきてるんだから。
それともナニかい?
福島より北にある仙台に行くのが屈辱か何かなのか?

っていう構図?
629名無し野電車区:2011/01/31(月) 09:58:12 ID:VFqBz0XO0
新幹線の自動放送の英語Ver.、「Morioka」の発音がイイ。いつも新幹線に乗ってるから分かるけど、前と発音変わったよね?
それと盛岡は、カワトクとか中三とか百貨店あるからね。それほど田舎ではないと思う。
630名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:11:54 ID:XeUiFt51P
>>623
郡山なら東京方面は、一部時間帯を除き1時間あたり3本が基本だからハヤコマ停車しなくても
何ら問題を感じることはないんじゃね。
631名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:21:50 ID:dH/WLFB10
>>628
まあまあ…コピペに熱くならんでも…

>>630
同意。
福島・郡山の「はやこま停車要望」は、単なる見栄としか思えない。
632名無し野電車区:2011/01/31(月) 10:34:09 ID:fGJM4bH8O
>>627
「べ」の使い方変だし「したいっぺよ」っておかしすぎ。
これが正しい方言使えでだっけ、おもしいのによ。
633KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/31(月) 10:52:42 ID:PTN4HEnV0
「いいべなあ」もないわ。
634名無し野電車区:2011/01/31(月) 11:23:36 ID:dH/WLFB10
宮城なら「当だっといいな」「そういえば、どごさ言ったのや?あいづ」
じゃないかなぁ…

「あの方が会津に行かれました」→「あいづがあいづさ行った」
635名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:48:15 ID:zvS6t+zF0
現実的に、新函館開業時には盛岡通過は設定されるでしょうね
その方がアピールできる
仙台の後は新青森まで一直線!
かなりすごいよ
636名無し野電車区:2011/01/31(月) 12:59:50 ID:QVEGq3T/0
さすけさんがいませんが、差し支えないでしょう。
637名無し野電車区:2011/01/31(月) 13:49:13 ID:t3qepc/o0
たまにしか乗らない人なら1時間以上停車しない事に賛成
かも知れないけど、ちょくちょく利用するならふと思う時がある。
いくら空調されているとは言え、淀んだ車内の空気を
リフレッシュして欲しいと。仙台を出たら盛岡で丁度良いし
次は新青森まで50分だからそれも丁度いいかなと思う。
キーンという風きり音も結構ウザいし、揺れたまま1時間半も
あまり快適とは言えない。東京方面なら宇都宮の手前で減速
した時にホッとする事もある。さて、E5系はどれほど改善
されているかな???
638名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:00:01 ID:dH/WLFB10
そんなことを言ったら、大宮−仙台も時間以上かかるし、
新横浜−名古屋 も長いぞ。

仙台−新青森 ぐらいだったら平気だけどな。
639名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:00:34 ID:4axBnMMX0
>>627
これにいつかE6系の話題が入るのが心待ちでならない
640名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:37:26 ID:t3qepc/o0
>>638
いや、だから大宮-宇都宮の20分強は問題じゃないわけで・・・
スピード出てないから揺れないし、風きり音もしないし
差し引きしたらその先は50分で仙台だし。まぁ車内の空気は
入れ替え出来ないけど、乗車したばかりだからまだ体が楽。
仙台から先300キロ越えの距離を一気に行かれると辛い。
なのでE5系に期待。ちなみに東海道は滅多に乗らないので
良くわからない。
641名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:14:28 ID:dH/WLFB10
大宮−仙台 で1時間強もノンストップなのだから、
空気の入れ換えのために盛岡に停車…てなことにはならないと思うが。

もしくは、大宮−仙台 が長いから郡山あたりで停めろって?
そりゃないでしょうよ。

仙台−新青森 なんてブッ飛ばせば大した時間じゃないし。
642名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:27:20 ID:t3qepc/o0
速達性だけがアピールじゃないと思うが?
快適性も大事。何と言っても全車指定で割高なんだし
はやぶさは更に高くなるのだから。で、E5は改善されて
いるのかな?と。
郡山に止めろなんて書いてないし、仙台までは宇都宮から
50分だからそれ以前のスピードでは揺れないし、乗り始め
だから問題ではないとも。

新青森まではぶっ飛ばせない。はやぶさ本領発揮のスピード
から60キロもダウン。どうせ盛岡以北飛ばせないなら
停車でいいのでは?
643名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:34:12 ID:SSBTm+RVO
誰か例の車内換気にもならない云々の縦読みコピペを
644名無し野電車区:2011/01/31(月) 15:38:33 ID:O7dY6yzKO
第一新青森なんて需要ね―だろ。まだ盛岡のほうがマシだわ
645名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:56:56 ID:e0Vmy3s90
E5に統一できたら、
せめて東京−仙台間だけでも「はやぶさ」毎時2本ほしいな
646名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:57:55 ID:iNovJbHp0
>>644
せやな
647KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/01/31(月) 17:15:23 ID:Y8ea6TIo0
「第一新青森」ってなんか機関区みたいでかっこいいな。
648名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:34:59 ID:cEsoDxH70
盛岡以北の260`縛りが無くならない限り盛岡通過も意味ナッスィング。
あとは費用対効果だね。
通過するって事は盛岡での乗降客分の収入をロスするって事だから。
649名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:21:36 ID:BL+OMXEZ0
全く意味がないワケではないだろう。
現に八戸スルー便は、八戸をスルーすることによって5分くらい短縮できているんだろ?
650名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:41:42 ID:zLboZcvc0
>>648
260→0よりゃ320→260なんて誤差程度では
東は起動加速1.7程度だからN700(2.6程度)にように停車増加時分を縮めることは
できないだろうよ。
個人的には盛岡通過はないと思うけどはやぶさこまちは絶対停車なのだから1時間
1本は確保されてるわけだし分割併合ではやぶさ側は時間かかるわけだから盛岡とか
上野通過を設定して最速看板列車設定するのも面白いかもね。
651名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:45:02 ID:t3qepc/o0
>>649
はやて36号なら、
盛岡まで4分短縮だけど東京までなら2分しか違わない。
はやぶさは当面単独運転なので八戸スルーの1往復は
盛岡停車で4分稼いで、スピードアップであと2分の
合計10分短縮。目くそ鼻くそだな。
652名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:46:49 ID:shEKEX+OO
需要がない=通過と思っている奴が多すぎる
653名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:51:08 ID:tujDZ6eRO
またこまちが遅れてる
早く東京に帰りたいわ

15分遅れが東京までにどれくらい回復するかが楽しみだけど。
654名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:52:47 ID:JyKVk/z10
更に遅れることがないように祈ります
655名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:02:13 ID:tujDZ6eRO
>>654
有難う
今盛岡発車しますた。
何度か乗ってるけど、新青森開業で八戸がますます過疎ってきた印象があるよ。
まあ新幹線停車駅はどこもそんなもんだろうけどさ。
656名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:02:12 ID:RxD+/wiL0
これ以上時短したとこで利用者なんか増えないっつーの。
へたすりゃ開業初年度の実績がピークだったなんてことも十分有りえるわ。
657名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:56:53 ID:IxlviC+K0
「はやぶさ」のスーパーモバトク料金って、もう発表されてますか?
658名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:51:08 ID:gqaNmHsM0
「はやぶさ」運転開始で、3月から新青森まで2往復増発になるけど、
それ以降は当面「はやて」から「はやぶさ」への格上げだけで
増発の予定は無い訳でしょ?

という事は、盛岡全列車停車は変わらないし、八戸通過本数も変わらない。

新函館まで延長になっても、新青森以南を増発するほど需要は
増えないだろうから、新青森の停車本数も変わらず、全列車停車のまま、
という事なんだろうな。
659名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:14:15 ID:GUYh66/30
>>657

もともとスーパーモバトクはやまびこのみの設定だったから、はやぶさの設定はないのでは?
660名無し野電車区:2011/02/01(火) 05:17:49 ID:cH4BiJu90
>>642
>速達性だけがアピールじゃないと思うが?
なんのためにこまちをブッ飛ばせているんじゃい。
661名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:41:55 ID:zmlae2ML0
>>658
これでFAだと思うなー。
ただ速度アップするからいくつかスジは減るかもしれないけど
目減りすることもないと思う。

一日数便通過があってもいまのペースなら
利用者にはあまり害は出ないと思うんだが
そのへん盛岡民はどう考えてるんだろ?
662名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:49:37 ID:40AursL+0
盛岡はやまびこもあるから、多少スルーされてもいいだろJK
663名無し野電車区:2011/02/01(火) 08:51:46 ID:wrtw8b7J0
盛岡通過はないね。飛ばすんだったら、新青森だろ。
664名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:27:54 ID:ZrvydJzsO
テレビ朝日で、専任アテのことやはやぶさ号のこと放送していた。
665名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:51:12 ID:zmlae2ML0
すっとばすなら〜とか言っちゃうってことはやっぱりエゴか!
666名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:31:35 ID:+rj5kdCW0
盛岡も新青森もすっ飛ばしてそのまま工事中の現場突っ切り海へ
667名無し野電車区:2011/02/01(火) 12:57:04 ID:yqJf5upz0
100%盛岡通過はあるよもん。
新青森は必ず停車する必要があるんだ。
668名無し野電車区:2011/02/01(火) 13:47:52 ID:+dapqSVr0
もしもだ…
新幹線が札幌まで延び、これまで 羽田−新千歳 を利用してきた人の
多くが一斉に新幹線に流れたとしたら…

現在の列車にプラスして 東京−札幌 の新幹線の便が設定されるかも。
で、当然 利用客は途中駅には用がないから、盛岡も新青森に停める
必要性がグッと薄れるわけだ。

そう考えれば、盛岡通過もアリじゃ?

東京−大宮 をどうするかって?
それはサバイバルだろうなぁ。
利用客の少ない便は、大宮始発・終着にされるとか…

だって、民営会社である以上、儲かる方法を選ぶでしょうし。
669名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:25:57 ID:4s9MqhZe0
仙台・盛岡・新青森通過はない。
やる意味がない。
ヒコーキじゃねーんだからよw
670名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:31:59 ID:+dapqSVr0
>>669
もしもだけどさ、

東京−札幌 と、東京−東北各地 の、両方の需要が高ければ、
現在のはやてと、東京−札幌ノンストップの列車の両方を走らせるでしょ?

東京−札幌 の客をたくさん乗せた列車を、わざわざ盛岡や新青森に停めるか?
671KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 15:37:27 ID:C7o8uwxU0
>>670
せいぜい毎時2本くらいしか速達の需要が無いのに分離したらフリークエンシーが低下するだけじゃん。
なんでそんなに飛行機に有利になるような提案しかしないの?
672名無し野電車区:2011/02/01(火) 15:44:17 ID:QMf0Sevm0
飛行機利用者の多くが流れるほどの競争力があれば、数分遅くなったところで影響はないだろうから、
こまめに駅に停車して少しでも多くの客を拾おうとするはず。

速達列車を設定するってのは、飛行機といい按配で競争が成り立つような場合だけだろ。
673KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 15:46:46 ID:C7o8uwxU0
>>672
ノンストップって意味で「速達」を使ってる?
674名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:13:30 ID:v47WOtFV0
札幌視点で見たら、
青森(弘前方面からの客含む)〜札幌、盛岡付近〜札幌の客を拾うための速達も必要だしな
かろうじて通過がありうるとすれば盛岡だけど可能性はかなり低いと思う
675名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:30:25 ID:+dapqSVr0
例えばだけど…

1列車に1000人が乗れるとしよう。

東京から札幌に行きたい1000人の客と
東京から東北各地に行きたい1000人の客がいたら、

東京−札幌 ノンストップの列車と
東京−仙台・盛岡・新青森(など)に停車する列車を走らせればいいのでは?

札幌に行きたい人に、あえて盛岡・新青森停車を強要するの?
676名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:32:44 ID:bHCRUSYI0
線路容量の無駄遣い乙
677名無し野電車区:2011/02/01(火) 17:59:46 ID:Fucu9Ig/0

開業したのに…新青森駅前の商業区画、応募ゼロ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110201-OYT1T00162.htm?from=main4
678名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:01:17 ID:zmlae2ML0
会社が違うから狙ってすらいないだろうけど
JALの普通席で羽田から福岡まで3時間で36800円(往復割でも33400円)
N700のぞみなら普通席で東京から博多まで5時間で22120円。
それでも東京から新大阪までのノンストップ便ないでしょ?
もし東京〜博多のノンストップ便作っても4時間はかかると思う。
時間に対する費用対効果はないと思うし、最もニーズが飛行機とは違うと考えるのが妥当じゃない?
途中駅で停めて博多行く客拾っほうが利益出るでしょ。

同じことが東京〜函館でも言えると思う。
青函トンネルっているボトルネックもあるし。

なんでもかんでも新幹線で飛行機を食おうなんて考えないほうがいいと思うかどうでしょう。
679KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 18:19:17 ID:C7o8uwxU0
>>675
その1000人ってのが全員同じタイミングで行こうと思ってるわけじゃないだろ。
680KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 18:20:11 ID:C7o8uwxU0
>>678
平均の支払いは片道で17000円くらいだよ。正規料金で乗ってるのなんか殆ど居ないから。
681名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:29:16 ID:6ydoNxZU0
はやぶさの試乗券がマダ届いてないんだけど
早く送付してくんないかな

めんどくさいから5日の日に
グランで一番列車買うかな
682名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:38:46 ID:xuG7CwU/0
>>676
容量の無駄遣いと言うけど…
ならば、乗る人が少ない、儲けが少ない列車を残せと?

>>679
東北方面の客だって、1000人が同時に来るわけじゃないじゃん。
東京から名古屋に向かう客が、ダイヤのサイクル通りに駅に来るとでも?


東京−名古屋 の客もいる。東京−静岡・浜松 の客もいる。だから、
新横浜−名古屋ノンストップの列車と、静岡・浜松停車の列車が共存
してるんじゃないの?

「仮に 東京−札幌 の客が多くても、盛岡だって客はある程度いるから
 停めろ」というのは、例を変えれば「静岡県内の客もいるから、のぞみも
 静岡県内に停めろ」「どうせ1〜2駅よけいに停まっても所要時間は
 大して変わらないし」と言うようなもんじゃん。

あくまで「もしも新幹線が札幌まで延びたら」の話だけどね。
683名無し野電車区:2011/02/01(火) 18:42:30 ID:Fucu9Ig/0
>>682

東海道系統は本数が多いから、静岡は、「ひかり」にゆだねるということ。
684KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 18:48:40 ID:C7o8uwxU0
>>682
> 東北方面の客だって、1000人が同時に来るわけじゃないじゃん。

だからフリークエンシーを確保するために色々やってるんじゃんか。

> 東京−名古屋 の客もいる。東京−静岡・浜松 の客もいる。だから、
> 新横浜−名古屋ノンストップの列車と、静岡・浜松停車の列車が共存
> してるんじゃないの?

不正解。東京〜名古屋〜大阪が圧倒的に多いからノンストップが成り立ってるんだよ。
しかも、分離してもフリークエンシーが落ちないからな。

日中に二時間に一本しか札幌行きが無い時間帯が出来たらどうするんだよw

> 「仮に 東京−札幌 の客が多くても、盛岡だって客はある程度いるから
>  停めろ」というのは、

全然違うね。東京〜札幌ってのは平均して毎時一本にしたところで1列車500人くらいにしかならん。
こんなのわざわざ別列車仕立ててノンストップなんか作ったってせいぜいが毎時一本、
日中は二時間に一本って具合で使い辛いことこの上ない。
685名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:13:19 ID:t54orG8S0
フリークエンシーってどういう意味でつかってんの?
686名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:18:04 ID:7bFdMzw10
>>661
現在、盛岡在住で月に2回程度の割合で東京〜盛岡を往復しているけど、
全停車にはそれほどこだわっていないよ。
今の本数で充分だし、はやぶさが登場しても東京まで極端な時間短縮には
ならないからはやぶさが全部通過になっても個人的には特に困らないな。
687名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:21:09 ID:xuG7CwU/0
>東京〜名古屋〜大阪が圧倒的に多いからノンストップが成り立ってるんだよ。
だから「もし 東京−札幌 の客が多ければ」と言ってるんだけど。

>日中に二時間に一本しか札幌行きが無い時間帯が出来たらどうするんだよ
それはそれで、いいんじゃないの?列車に合わせて客は乗るんだし。

>東京〜札幌ってのは平均して毎時一本にしたところで1列車500人くらいにしかならん。
よければ、どのような算定でそのようなデータを出したか、ご教授願いたい。

私は「もし 東京−札幌 の客が多ければ」という話しかしてません。
688KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 19:28:28 ID:sj2dpYAq0
>>687
> だから「もし 東京−札幌 の客が多ければ」と言ってるんだけど。

何人くらいとか全然算定出来てないんだよねぇ、キミは。

> それはそれで、いいんじゃないの?列車に合わせて客は乗るんだし。

はいダウト。使いやすくないと利用人数は落ちます。

> よければ、どのような算定でそのようなデータを出したか、ご教授願いたい。

現状の流動×0.5÷有効時間帯÷本数
689名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:16:02 ID:Stjf5bhH0
>>677
イオンがチャンスとばかりに狙いそうだな。
最近のイオンは、佐久平や七戸十和田等、新幹線駅近くへの出店が盛んだし。
690名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:18:48 ID:xuG7CwU/0
>>688
そのうち「どっちもどっち」「似たもの同士の可愛いケンカ」と
第三者から言われそうで、それがイヤだから私はもう言わない。

私は想像で言ってるだけ。「多分こうじゃない?」その程度。
貴方のように断言も反論もしていない。つうか、想像も言っちゃダメなの?

想像で言ってるのに
>何人くらいとか全然算定出来てないんだよねぇ、キミは。
なんて言われたって、どう答えればいいの?
根拠のない人に根拠を求めてどうするの?

確実性のない未来を断言する人(もちろん発言に責任を持つんだろうけど)と
話はしたくない。
どうぞ、他の人と議論してくれ。
691名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:21:31 ID:KWFZPyzk0
>>689
すでにサンロードがあんだろうよ
それでわざわざ新青森に展開する意味があるのかな
692KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 20:23:38 ID:sj2dpYAq0
>>690
流動の太さや需要は北海道新幹線スレの>>1にある資料を用いれば良い。
現状も予測も書いてある。

あとは運行時間帯が18時間で、そこから所要時間を引くと有効時間が出る。
4時間なら4時間を引いて14時間、この14時間の間に何本走らせるかって話。

想像するのは結構、だけどそれは公開データを無視してる限りは何度も
書き込むものではない。
693名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:24:55 ID:MTohxSod0
ID:xuG7CwU/0
定期的にこういうのがワクネ!
694名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:25:32 ID:KWFZPyzk0
どうでもいいので、札幌関連のは北海道新幹線のスレでやってくれないかな
695名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:33:24 ID:xuG7CwU/0
>>692
なるほどね…私が早々に退いてよかった。
ムキになる理由が何となく理解できます。

>想像するのは結構、だけどそれは公開データを無視してる限りは何度も
>書き込むものではない。
つうか、別にいいじゃん、そんなことまで強制するな。人の勝手だろ。
一方的にマイルールを押し付けんなっつーの。
696名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:43:19 ID:nOspVLRC0
マイルーラ
697KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 20:48:14 ID:sj2dpYAq0
>>695
強制はしてないよ。ただ、それで何を言われても甘受すべきだね。

>>696
アレ販売停止になったんだよね・・・あーあ。
698名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:50:09 ID:0HRXjJAH0
>>689
そういったSCは新青森駅周辺に建てれないように
青森市が規制しているよ。
699KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/01(火) 20:54:27 ID:sj2dpYAq0
>>698
町作りのためとか言って条例制定したんだよね?

何やってるんだろう?と思う。
700名無し野電車区:2011/02/01(火) 20:59:03 ID:Stjf5bhH0
>>698
なるほど。
となると、他に誘致できそうな施設は……思い浮かばん。
701名無し野電車区:2011/02/01(火) 21:33:41 ID:67oDZbB20
俺も去年春まで盛岡にいて月に2〜3回東京と往復していた。
当時東京以遠から来てくれた何人かにはもう少し速達便が多いといいねと言われた。
また盛岡に戻ったとしても、もっと速達便が増えるに越したことはないけど
これ以上速達便が少なくならない限り、それなりの理由があるなら通過便があっても
構わないんじゃないかと思う。
ただ、やまびことはやて(andはやぶさ)は多くの人にとって全く別物だから、やまびこが多いから云々は論外だろうな。
実際盛岡でも東京でもJRの切符販売の際はやまびこなんて探してない。

まー盛岡停車で客を拾ってなんかいられないという状況なら大宮以南は乗り入れ本数増を裁けるよう整備が必要になるだろうね。
702名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:11:12 ID:LDPN+bqa0
まあこんな事はチラシの裏にでも書くべきなんだろうが、
北海道新幹線札幌延伸、E5後継車が8+8で登場した場合の各列車の停車パターン
第1速達・・・上野・大宮・仙台・新函館・札幌(仙台迄8+8で以降後ろ8両は各駅停車盛岡行)
第2速達・・・上野・大宮・仙台・盛岡・八戸・新青森・新函館・長万部・新小樽・札幌(盛岡迄8+8で以降後ろ8両は各駅停車新青森行)
第3速達・・・上野・大宮・仙台・盛岡・八戸・新青森から札幌迄各駅停車(盛岡迄前に秋田行を併結)
臨時速達・・・運転形態は第3速達、停車駅は第2速達に準ず。
区間速達1・・・上野・大宮・郡山・福島・白石蔵王・仙台(福島迄前に山形方面行併結)
区間速達2・・・上野・大宮・小山・宇都宮・郡山・福島・仙台(繁忙期のみ福島迄前に山形方面行併結)
短距離・・・郡山まで各停

ポイントは、大宮〜仙台の速達を3本、大宮〜小山・宇都宮・郡山・福島・盛岡・八戸・新青森・新函館及び大宮・仙台・新函館〜札幌の速達を2本、
盛岡・八戸・新青森〜札幌の速達を1本確保すればOKである事を前提に、繁忙期に福島以南で短編成にならないようにしてる事。
通過によって速達性向上が望めなくても、有効列車本数が確保されてこれ以上の停車本数増が不要なら盛岡と新青森に通過列車が設定される事も十分にありうる。
703名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:30:07 ID:EDOi/jxaO
>>702
なぜここに書いた
704名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:37:11 ID:otY2Id3y0
まったくだ
705名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:59:24 ID:wIHyM7RuO
706名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:35:32 ID:NpuN/tPl0
平成21年度の利用者数

盛岡 17,262

青森 7,905
八戸 4,833
弘前 4,231
707名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:36:56 ID:mRWoY0bg0
東北新幹線 青森付近
http://chizuz.com/map/map33346.html
こうすればよかった。。。
708名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:38:04 ID:ZvPqo3qH0
>>706
利用者数だと誤解を招く
その数字は乗車人員だろ
709名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:56:18 ID:RV6einYM0
>>706
そんな数字何の価値もないよ
710名無し野電車区:2011/02/02(水) 00:58:54 ID:NpuN/tPl0
平成21年度の乗車人員数

盛岡 17,262

青森 7,905
八戸 4,833
弘前 4,231
711名無し野電車区:2011/02/02(水) 01:23:25 ID:y9QEvvh+0
2009年度一日平均取扱収入 (千円)

盛岡 43,632

八戸 17,587
青森 15,143
712名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:33:45 ID:1QA0ROxR0
>>707
建設があと10年早かったらそうなったかもな
713名無し野電車区:2011/02/02(水) 08:59:03 ID:oCuXNnzv0
>>707
本来はそうだった。ただ中筒井あたりはもう住宅密集で
東北線すら築堤だったので、実際は筒井南小学校あたりから
入ってくるルートだったはず。20年前なら開発したてだし、
計画された40年近く前なら間違いなく全部田んぼだし、
国道のバイパスもない。でも貨物輸送全盛期に操車場が
廃止で土地が空くとは夢にも思わなかった。
ほんと今となってはどうでもいいし、何を言っても
何も変わらないけど。
714名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:14:17 ID:1QA0ROxR0
むしろ、青森駅を移設する方が現実的だな
715名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:19:16 ID:xnQTe79v0
>>710
比較したいなら在来線を除いた
新幹線(・特急)の利用者数で比較しろ
そもそもそんな数字ほとんど出回っていないが
716名無し野電車区:2011/02/02(水) 09:51:13 ID:nNL55RJy0
そうか・・・
私も「できれば新幹線を青森駅にすりゃよかったのに」と思ったが、
デルタ線を使って新青森終着にするってのも良かったかもね。
回送だって乗り入れられるようにして。

新幹線駅と市の中心駅が別々ってのは、なんか面倒くさいんだよねぇ・・
それを言うと新大阪を引き合いに出されそうだが。

>>697
>強制はしてないよ。ただ、それで何を言われても甘受すべきだね
その言い方が「強制」みたいなもんじゃん。
717名無し野電車区:2011/02/02(水) 10:11:07 ID:9qH9FSx5O
>>698
こういうところが青森市はダメだな
718名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:44:05 ID:aUV+W8cu0
YAHOOの地図を見たけど
現在の青森駅の南端にクロスする形で乗り入れる事は出来なかったのかな?
確かに市街地避ける必要はあっただろうけど
719名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:54:53 ID:hdDcEpHk0
青森は雪が深くて除雪の費用とか掛かりまくるから、
中心部にマンションと商用施設を集積させて
人を中心部だけに集めたいんだよ

理にはかなってはいるが、そうなると新青森の立ち位置が中途半端で
720名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:25:42 ID:nNL55RJy0
デルタ線に沿って新幹線駅をつくる…という方法は?

そうすれば東北線と並行してスムースインできたかも?



エッチな想像はしないように。
721名無し野電車区:2011/02/02(水) 12:37:39 ID:7SHg9nol0
建設費の差はどんくらい出る?
722名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:20:42 ID:oCuXNnzv0
デルタ線はムリだったろう。
あそこは完全市街地で線路脇まで住宅びっしり。
30年前も40年前も今でも変わらない住宅最密集地。
アクセス道路の整備はもちろん、駅前用地も皆無。
ホント今更どうでもいいけど・・・
723名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:29:17 ID:69uwfMo30
変なところに計画しても、土地の強制収用ができないからどうにもならない。
「新幹線の駅を市街地に作る理由」がちゃんとしていないとダメだよ。

「得られる公共の利益」が最大なのは石江案だって当時の国鉄は考えてるんだから
収用委員会は「石江にすれば、この収用は要らないじゃないですか」と言い出して、収用を認めない可能性がある。
724名無し野電車区:2011/02/02(水) 13:39:31 ID:ph7oKZ690
はやぶやの試乗当たった人いる?
725名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:43:53 ID:nNL55RJy0
まだじゃないの?
726名無し野電車区:2011/02/02(水) 14:48:47 ID:fUat6yOf0
>>724
2月上旬に発送って書いてあったけど当たったら当たったで
予定空けとかなきゃいかんし金もかかるしな。
まぁ・・・・WKTKしてるけど。
727名無し野電車区:2011/02/02(水) 15:14:09 ID:nNL55RJy0
WKTK=若貴
728名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:14:09 ID:1QA0ROxR0
この手の試乗会の招待券って、書留で来るもん?
初めてなんでよく分からん。

列車ごとの倍率知りたいな。
折れは一番倍率低そうな初日の仙台発に応募したけど。
1人で応募したから、たぶんその分当たる確率高いよね?
だって、2人や3人で応募した人がいたら、半端な席がでるだろう。1人ならどこでも平気だからな。
729名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:14:49 ID:ph7oKZ690
>>725-726
そうか、GoogleでTwitter検索かけたら
何人か招待来たってひとをぽろぽろ見かけたので
来てるひとにはもう来てるのかなーと気になってた。
730名無し野電車区:2011/02/02(水) 16:35:40 ID:w7lbAmuJP
今週中に来なければ落選でしょうね。
731名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:31:38 ID:w7lbAmuJP
東北6県が全て新幹線で結ばれた今、
はやて・こまち・はやぶさの福島停車で
福島から山形・仙台・盛岡・青森など、全ての県庁所在地へ
乗換え無しで行ける訳で、福島が東北の拠点になります
732名無し野電車区:2011/02/02(水) 19:31:54 ID:mRWoY0bg0
青森市民が下交渉の時に>>707案を飲んでいれば
遅くとも青函トンネル開通時には新幹線が開通してた。
新幹線終着駅、青森駅併設に固執し数年の時間を無駄にした。

トンネル掘削に最適な場所、みちのく有料道路みちのくトンネルと平行するように
新幹線八甲田トンネルのルートにした。
八甲田トンネルを抜けた青森市側は青森県が造成してた戸山団地があった。
郊外は新興住宅地を造成中で、市街地は現駅併設、北海道延伸反対の状態では
国鉄に残された答えは新幹線青森延伸するなら新青森駅は石江にせざる得ないね。
733名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:13:47 ID:Wn7K6OJr0
>>729
まーじーでー!!!
やっぱだめだったか。24万6000人応募だもの。
734名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:16:27 ID:6mU19Ox+0
>>729>>733

twitter見たら、「はやぶさの当選メールかと思ったら青森モニター通知だった」とか、そんな勘違いのつぶやきしかないが。
735名無し野電車区:2011/02/02(水) 20:19:08 ID:1QA0ROxR0
折れも来たぞ >青森モニター

1泊宿泊費込みで往復新幹線利用して1人1万円ポッキリ
なりふりかまわずディスカウントしてるなぁ

しかし、応募条件が写真撮影やインタビューに応えることか・・・ハードル高いなw
736名無し野電車区:2011/02/02(水) 21:18:54 ID:HSteMEAL0
>>732
青森的にはあわよくば青森打ち止めで北海道の事は知らん、
とかまで考えが上での抵抗戦だったのだろうか
だとしたらある種、戦に負けて自業自得だな
737名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:09:04 ID:oko8bRNZ0
>>731
東北6県が新幹線でつながってから、もう何年も経つぞ。

それに、はやて・はやぶさ・こまちが福島に停まっても、
同じく東北5県に乗換なしで行ける仙台と比べられたら、
福島は東北の巨根…じゃなく拠点にはならないだろう。
738名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:13:52 ID:XwTlhh+D0
知り合いのJR幹部からE5系試乗会の招待券が送られてきた。
興味ないしゴミ箱直行。
739名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:32:48 ID:JNlBAj2YO
>>738 勿体無いね。乗りたい人多いからヤフオクに出せば、小遣い稼ぎになる。
740名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:35:21 ID:mRWoY0bg0
>>736
そのとおりです、東北新幹線青森開通が遅れた上に新青森駅は郊外へ
国鉄JRに奥羽線の複線化を断念させた青森市、恐るべし。
これでは中央資本も寄ってきません。
741名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:44:55 ID:XwTlhh+D0
>>739
面倒くさい。
どうせ数万円にしかならないだろ?
742名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:50:29 ID:4lFrMimQ0
そうだね。数万円にしかならないねw
だったらいちいちカキコしなければいいじゃん。
興味ない人がこのスレに来る意味がわからんなあw
743名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:53:30 ID:XwTlhh+D0
別に試乗会スレッドじゃないからなあ。
744名無し野電車区:2011/02/02(水) 22:57:05 ID:pzoN/+Df0
自分から試乗会の話題を出してきて>>743ってw
745名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:00:33 ID:XwTlhh+D0
試乗会の抽選に外れた奴が多いのだろうか?
746名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:03:56 ID:4lFrMimQ0
この必死さが(・∀・)イイ!!w
747名無し野電車区:2011/02/03(木) 00:49:25 ID:0ql83uKK0
盛岡以南で275km/h定速走行することってないの
748名無し野電車区:2011/02/03(木) 01:37:23 ID:jbx5DnFx0
糞不味い釣り餌乙
誰か食いつくとでも思ってか?
749名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:03:34 ID:EQ43lUib0
東京本社「今度、新青森まで新型車両が走るんだって?投資に見合う利益はあるのかな」
青森支店「まあ、新青森−東京間が3時間5分で、本社まで3時間半ですか」
東京本社「いや、本社まで2時間を切らないと意味ないだろう」
青森支店「北海道の連中の言っていることなど、まともにしないでください」
東京本社「仙台支社を東北本社にして、青森を管轄すれば2時間以内だね」
青森支店「仙台になんか本社機能を持てるわけがありません、東京本社しかないです」
東京本社「その割には東京出張が減っているようだけど」
青森支店「この冬の寒さで経費がかさんで赤字となり、新幹線代が出せません」
東京本社「埼玉群馬方面は黒字なので、営業車も新車に統一するよ」
青森支店「その中古車ください!秋田支店と一緒に大事に使います」
750名無し野電車区:2011/02/03(木) 07:41:04 ID:qQ9gism80
利用者数に関係なく、盛岡には停車しなきゃいけないようになってるの。
通過しようとしたくても出来ないんだってば。
751名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:25:15 ID:Vdre0j+t0
盛岡は、横須賀線の逗子や、東北線の小金井と同じ位置づけだからね。
752名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:40:46 ID:Wm+8lqWz0
逗子っと小金井っぱい
753名無し野電車区:2011/02/03(木) 08:56:53 ID:8CSyiOmq0
青函連絡船乗換えもなくなったから、青森駅廃止して新青森を主要駅として再整備するのも良いかもね。
ただ、青森駅周辺部と新青森間の交通手段を考えなきゃいけないだろうけど
754名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:36:12 ID:xgdXhNXx0
>>753
ただ、津軽線に入りにくいのが難点かな…

>>750
今後、利用者数が減っても?
新青森・函館さらには札幌までの需要が増えても?

利用実態に応じて設備というものは変化していくのでは?
何のために浦和や池袋で大がかりな工事をしたの?

と思ったが、やめとく。

多分、盛岡はしばらくの間は全停だ。だからそこまで自信を持って言えるんだろう。
しかし、そこまで断言するなら、通過するような事態になったら
自分の発言に責任を取ってくれ。
755KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/03(木) 09:54:30 ID:YgZ4s3zV0
>>754
一方的に責任を問う態度。
756名無し野電車区:2011/02/03(木) 09:59:59 ID:aK16YRWE0
しかし東北ごときにグランクラスって需要あるのかな

最初は珍しさで乗るだろうけどそのうちガラガラになるだろう
どうせ出稼ぎの行き帰りくらいしか乗らないだろ
757名無し野電車区:2011/02/03(木) 10:14:12 ID:Tw8R+zEG0
いよいよ、あさっては運命の瞬間!はやぶさゴールデンプラチナチケット即殺の一撃!!
758名無し野電車区:2011/02/03(木) 10:20:45 ID:pK5TT/ry0
>>756
はやぶさは東北北部だけをターゲットにしていないと思う
759名無し野電車区:2011/02/03(木) 10:48:40 ID:l2JuOv+U0
>>750
意味不明。
北海道新幹線開通後、盛岡通過はやぶさが出るよ。
新青森は全停、これはしかたがない。
760名無し野電車区:2011/02/03(木) 11:09:28 ID:QAc34srr0
第2希望で当選今来たんだが、これってありなのか…
761名無し野電車区:2011/02/03(木) 11:17:17 ID:zbQkmcGD0
はやぶさ試乗会、グランクラスも対象なの?
762名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:28:33 ID:xgdXhNXx0
>>760
第2希望でも当選したんだから、いいじゃないか。羨まスィ…
763名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:54:32 ID:xgdXhNXx0
盛岡は今後も絶対に全停だと断言する人がいるが…

私も盛岡は全停が続くと思う。

ただ…状況が変われば、通過もあるんじゃないかと。にも拘わらず「何が
何でも絶対に盛岡通過はない」と言い切るのは、なぜなんだろうと。
データを根拠として述べる人もいるけど、それだって100%の予言ではないじゃん。

不思議なことに、仙台通過もあるのでは?という発言には反論はあまり
ないけど(仙台通過是非のスレはあったが)盛岡の場合は目の色を変えて
猛攻撃してくるのは、なぜなんだろうね。
764名無し野電車区:2011/02/03(木) 13:27:56 ID:RptG/iHv0
>>760
当選ってどうやって来た? ハガキ? 手紙? 書留?
765名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:01:12 ID:y40MbbY2O
はやぶさデビュー記念グッズのプレスリリースがいまだに出ないが、
まだ?おせぇよ。
766名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:04:06 ID:qhn0+nnEO
>>761
グリーン車も含め乗らしてやらないってさ…
767名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:07:33 ID:E8lKruQF0
グリーン車がマスコミと広報の控室枠、グランクラスはVIP向けだろうな…
768名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:09:07 ID:xYs0Zu870
盛岡も青森も八戸も目クソ鼻クソ同レベルだから。

青森は弘前まで含めた広域の商圏人口で利用者の利便性を訴え

八戸は岩手県北・青森上北地区の商圏人口で訴え

盛岡も周辺人口トータルで訴え、笑っちゃうのは同じ
南部だと八戸まで巻き込むあたりが集中砲火の原因。

仙台は単独で成立してしまう人口と産業と流動。
東北人なら誰もが認めているから、そこで乗客を
拾い損ねて需要に見合った本数で減らされようものなら
単独で成り立たない他の都市の利便性
を失い兼ねないと理解しているから。何故か
盛岡だけが理解していないと思われる節がある。
769名無し野電車区:2011/02/03(木) 15:18:25 ID:JJBTLk/pP
グランクラスは、JRの幹部専用だろうね
770名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:26:47 ID:rn3D8pbd0
東北の各県庁所在地で、逆戻りしないと上りのはやぶさグランクラスに乗れないのはどこ?
771名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:30:56 ID:Od9XTBjU0
盛岡の全停の件だけど
秋田方面が絡んでる以上は一応全停にしないといかんでしょう。
772名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:35:34 ID:5+r3q41K0
>>770
そんな県はありません
773名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:58:42 ID:qQ9gism80
>>771
そう。盛岡は、秋田新幹線の分岐点で、こまちの待ち合わせとかあるからね。
通過することは出来ないかと。
774名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:03:48 ID:cBTZKoJSi
今年マップルの最新版は全国でも青森が一番早いんしゃない?
やはり新幹線開通の影響かな
775名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:10:39 ID:cciDz6zC0
こはちは盛岡はやてにして仙台で分割併合して欲しいわ
冬はダイヤ乱すしホント邪魔。
776名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:20:34 ID:JUiK/BdzP
上りこまちは今後、大釜停車が強制されるんだろうなぁ…
777名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:39:10 ID:Od9XTBjU0
そう、ミニの接続ミスで開業の日のはやてもトラブったけな・・・
自分も新青森行きでなく盛岡はやてに付けたほうがいいかなと思うが。
778名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:25:13 ID:r88M8RzM0
>>775
本当にそれやりそうな雰囲気あるんだが...
779名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:37:45 ID:+C9TWeO10
ヲタまではいかないけど、鉄道が結構嫌いじゃない人間は
盛岡より南と盛岡から北の違いを実感しているからな〜

北海道まで伸びるまではこの認識は変わらないだろうよ
780名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:08:01 ID:vUWay2dS0
>>775
それは無理だろうな。
盛岡で在来線に乗り換える人がいるだろうし。
781名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:11:08 ID:Od9XTBjU0
まあ、冬期間はミニがネックになるよね・・・・
あれの付属のおかげでダイヤ乱れるからさ
782名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:22:05 ID:XJRi/6DC0
新青森・函館、そして札幌への需要が出てくれば、
現在のはやこまとは別に盛岡通過の列車が登場するのではないだろうか。
783名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:24:49 ID:XGIfaAOH0
>>782
何年後の話?
784名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:25:22 ID:Od9XTBjU0
>>781
大宮東京間さらにきつきつだろうな・・・
785名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:48:49 ID:BRXZcCPN0
>>763
函館でどれぐらい安定的に需要を喚起できるかどうかだろうね。

東北新幹線は、仙台以北はきついだろうから丹念に停まるしかないだろう。
大阪と名古屋で確実に席を埋めることができるインターシティエキスプレスの東海とはちがう。
北海道で需要がでれば、ここで出ているとおりに盛岡でのこまち接続を仙台で行って、盛岡通過もありうるわな
786名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:53:29 ID:qQ9gism80
>>782
確か盛岡駅って管轄だか管理駅で、一回止まらせなきゃいけないんじゃないの?
787名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:11:31 ID:jkSIi4te0
盛岡停車は変わらないだろうけど、こまち分併の4分を縮められるとしたら、
JR北海道持ちの東京ー新函館行きをE5単独編成で走らせればいいのでは?

E6の併結は同じ東日本持ち車両として、責任を持って東日本編成の新函館行きに
任せる。
788名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:18:12 ID:aXneLStcP
>>786
それなら青森で乗務員交代のため全停車。
盛岡は最速達は通過。

はやてが福島に停まらない理由と一緒で、
遠近分離のため。

こういう形の方が現実的だと思うが…。
789名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:05:28 ID:Vdre0j+t0
盛岡でも、福島の様に分割・併合と通過待ちが同時に出来れば良いのだが・・・

残念ながら、今の盛岡の配線だと、停車時間が延びてしまう。
790名無し野電車区:2011/02/04(金) 00:49:25 ID:BlGiDtn20
新青森駅の新幹線の乗車人員とかは今年の末か来年までわからないのか?
開業当初で乗車率20〜25%ぐらいだったら乗車人員は3,000人前後か・・・

盛岡駅は八戸延伸後で新幹線の乗車人員は約10,000人ぐらいだったらしいから
新青森は4倍以上に伸ばせば堂々と盛岡通過を主張できるな
791名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:16:05 ID:VYZMz0gnO
盛岡が新幹線の終点だった歴史が長いからな。

それなりに無視も出来ない
792名無し野電車区:2011/02/04(金) 01:43:23 ID:NMR+Pkxj0
はやぶさ試乗
当選した香具師いるの?
793名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:04:04 ID:5WDGs0mg0
青森と盛岡だと乗降数もそうだけど、ハード的には新青森は通過対応してるんだから北海道最速達列車が一本ぐらい通過設定になってもおかしく無いんじゃないか?新青森の本線側ホームドアは高速通過対応してるようだし260kmで通過もありだと思う。
乗務員交替は盛岡でやればいいわけでしょ。現在でも函館ー青森ノンストップの白鳥はどうしてんだ?
794名無し野電車区:2011/02/04(金) 02:13:12 ID:wHHTU8/W0
>>792
>>760


東京住みだが、3/5はやぶさは1号2号4号のどの区間に乗るか悩む。

1号は東京-大宮が激戦かな。。。
2号は仙台始発。。。
4号は一番列車。意外と新青森-八戸に人気が。。。
795名無し野電車区:2011/02/04(金) 06:44:51 ID:YZHDMg6L0
>>793
新青森の通過速度は255km/h
前後のカーブがR2500のため
車体傾斜使えば270もいけそうだが

ちなみに盛岡は160km/h
796名無し野電車区:2011/02/04(金) 07:42:58 ID:c3kyQp3U0
>>793
蟹田で運転停車。客扱い無しです。
797名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:32:58 ID:flRtKcHl0
>>793
広告宣伝のために、記録アリバイ作り用として1本くらいはありそうだな。
仮に函館まででも「北海道まで3時間台!」とかアピールしたらインパクトは大きい。
函館まで新幹線で行って、レンタカーで広大な北海道をドライブとか夢が膨らむ。
798名無し野電車区:2011/02/04(金) 08:38:03 ID:PBRhMjL80
盛岡全停車の主張の中で「通過できないorしにくい設備だから」を訴える
方がいらっしゃるようですが…

ところで、もしも大曲がスイッチバックで造られなかったら、
今頃は通過する列車があったと思う?

もしも可能性が高いというなら、それは「やむを得ない停車」である。

同様に、盛岡全停を「設備を理由」に挙げるのなら、大曲と同じでしょう。
ただ、大曲と異なるのは「盛岡はスルーできる」ことである。
つまり、ゆっくりでも通過できるということだ。

ここで「1駅停車ぐらいで所要時間は大して…」というのなら、
福島や郡山に停めてもいいじゃん、ということにならないか。

盛岡全停を施設を根拠に挙げるのは、かなり乏しいと思うけど。
799名無し野電車区:2011/02/04(金) 09:51:13 ID:ecPLKZy+0
仙台の需要が莫大だからねぇ
盛岡を通過させるほどに需要がある駅は札幌しか無い
800名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:56:11 ID:pLSx1S1SQ
グランクラスなんとか取れたけど感熱券だったからイラネ
801名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:57:31 ID:ewVbvJKU0
新青森からの人にはミニ部分が付属って嫌がられてるんだな・・・
よりによって初日にやっちゃったからね。
802名無し野電車区:2011/02/04(金) 11:12:38 ID:8HmvFwDSO
中年毒男ヲタがプライベートで独りグランクラス…

あまりに痛い光景だな
803名無し野電車区:2011/02/04(金) 11:43:43 ID:lCwMZCOSO
>>792
親子枠の便以外も基本は親子優先
2〜30代男一人・二人応募はまず無理
804名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:07:38 ID:ShQO8cmlP
グランクラスに若い男が乗ってると、分不相応と白い目で
見られるでしょうね
805名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:33:46 ID:PBRhMjL80

それを世間では「偏見」「思い込み」といいます。
806名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:48:42 ID:kAz+x5TW0
>>803
わざわざ親子優先の枠があるのに全部親子優先扱いなのか?
だったら最初から書いとけって!

807名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:49:49 ID:PBRhMjL80
ネタじゃないの?
808名無し野電車区:2011/02/04(金) 12:51:48 ID:flRtKcHl0
>>760はガセか
809名無し野電車区:2011/02/04(金) 13:54:04 ID:1ylSb0mZi
東京駅22番線、次の発車が14:56なんだけど、
いつも1時間もホーム空けるのかな?
810名無し野電車区:2011/02/04(金) 14:06:24 ID:PBRhMjL80
到着列車だけが次々と入ってきたりして…
811名無し野電車区:2011/02/04(金) 15:15:26 ID:ZaFWuuNK0
>>809
発車:
1400 ◆やまびこ・つばさ185号/◆つばさ85号
1416 ◆あさま571号
1432 ◆Maxとき391号

到着:
1404 ◆あさま562号
1420 Maxとき324号
1436 ◆はやて・こまち78号
812KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/02/04(金) 16:28:55 ID:+FK8UI0p0
ブログにデータ倉庫ってギャグ?
813名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:45:03 ID:+QU5uFfq0
新函館開業で盛岡通過は確実にあるよ
青森や北海道に行く人は盛岡なんかに用はない
814名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:47:33 ID:jNqq3h040
>>798
なんかマジレスすんのも気が引けるけどさ、たとえ0,01%でも可能性あるかっていったらそりゃ
あるでしょうね。あくまで可能性という仮定の話ならば。これで終わっちゃう話なんだけど。
これ以上の答えはないんだがどんな答えが欲しいの? 何日も粘ってさ。
815名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:55:36 ID:AraKuwpC0
同意。最近盛岡の仮定話ばっかりでしつこい。いい加減ウザくなってきた
816名無し野電車区:2011/02/04(金) 16:56:24 ID:jNqq3h040
>>813
JR東のしゃちょさんがこんなとこにお出ましですか? 確実と言い切ってるってことは。
こんなとこで確実などと言い切っちゃって大丈夫ですか。

ついでに訊くけど、新青森には北海道行きの客は用がないですよね?
同じ理由で新青森通過も確実ですか?
817名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:04:05 ID:pIEAEeHb0
盛岡通過ネタ秋田。
根拠のない通過説と説得力にと欲しい停車説の繰り返しばかりなので、
どっちでもいいから、そろそろ誰もが黙る決め手が欲しい

個人的には、函館延伸の際に、一日上下一本だけ仙台〜新青森ノンストップの東京〜函館便が設定される説を支持してる。
一日一便の根拠はこれ以上東京大宮間に電車を走らせられる余裕がないから。
これは想像だけど、大宮始発とか仙台始発の函館行が割と多めに設定されると思ってる、その便は盛岡は通過で運行される。またはあさまか大宮止りになっちゃって、はやぶさが東京駅まで頻繁にくるようになる
818名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:09:54 ID:jNqq3h040
秋田とか言ってる割に自分から盛大にネタをぶちまけてる件w
819名無し野電車区:2011/02/04(金) 17:10:51 ID:9IOjIJl+0
馬鹿は秋田
820名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:00:01 ID:cY6uddmq0
>>769
プロ野球シーズンは始まれば野球選手用というのもありえるかも。
楽天をはじめ他球団も。交流戦だとセ・リーグの球団の選手も利用したりしてね。
821名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:04:15 ID:g83Mhrpc0
東京06:00発で、大宮、仙台、新青森、函館
みたいなのが一本あるかもんで
822名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:08:34 ID:cY6uddmq0
>>820に補足
岩隈、マーくん、ダル、涌井などのクラス→グランクラス利用

その他→グリーン車利用
823名無し野電車区:2011/02/04(金) 18:39:10 ID:mS7d4MWq0
>>814
盛岡全停厨が粘ってるんじゃんよ。

新幹線が今後、函館や札幌に延びれば、停車パターンが多様に考えられ、
その1つに速達便の登場の可能性があり、その可能性の中に「盛岡通過も
考えられる」という話をしてるのに、盛岡全停厨は「全便停車だ」と
完全言い切っている。だから「100%確実なソースを出せ」と言われる。

だいたいさ、
「盛岡は通過出来ないように造られている」
→ならば通過できるように設備を変えりゃいい。現状でも低速なら通過可能では?
「長年、終着駅としての歴史が長い」
→ならば上野は?
「こまちをくっつける必要があるから」
→需要が出れば、それとは別に走らせると言われているじゃんよ。
いろいろ理由を付けては「絶対に全停だ」を主張するじゃん。

盛岡厨はしつこいんだよ。「それもあり得るかもね」を意地でも言わない。
824名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:03:34 ID:CraqJ+hR0
東北というド田舎の中で繰り広げられる
目糞鼻糞のしょぼい戦い

東海道新幹線沿線民ですが、いつも失笑させてもらってます。
盛岡頑張れ(笑)
825名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:15:45 ID:NC/nrXz00
>>821
それ仙台で大量に下車して、その先はガラガラになりそうだな。

臨時列車の8071Bの経験から言ってるんで、
平日どうなるかは分からんが……。
826名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:18:56 ID:NasKrAON0
>盛岡全停厨は「全便停車だ」と完全言い切っている。

ソースは?
827名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:37:33 ID:20qemjSm0
もうこんな論争しても仕方ないから、ここは大岡裁きで
北海道延伸の際は青森盛岡通過の八戸停車で丸く収めようよ。
828名無し野電車区:2011/02/04(金) 19:53:27 ID:NC/nrXz00
そこは八戸ではなく奥津軽か沼宮内と言ってほしかったな。
両方でもいいかもしれない。
829名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:10:51 ID:BlGiDtn20
通過厨が盛岡だけを対象にするのは変わらんのな。
反論もやけに幼稚なところがわざとらしい。
つまらん。

ところで新青森から新幹線通勤してる数はどれくらいだ?
830名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:34:05 ID:df6oCq0+0
>>823
低速での通過で新函館客に大メリットあんのか?
831名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:35:39 ID:mS7d4MWq0
>>826
>>盛岡全停厨は「全便停車だ」と完全言い切っている。
>ソースは?
ろくにレスの読み返しもしないで…
832名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:41:58 ID:/HFVDmLq0
オザワガーオザワガー
833名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:52:17 ID:njDYkth10
はやぶさ試乗会当選きた人いる?
834名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:52:32 ID:c3kyQp3U0
八戸なんて通過設定されたら家族連れで
見物に行くぐらいだぞ。
非日常のスピードで目の前を通過する
良い体験だ。
それぐらいのおおらかさが欲しい、盛岡さん。
835名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:00:12 ID:NdCRWayf0
>>824
おまえの実家の四国のど田舎は新幹線すら走ってないだろ
836名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:10:56 ID:OZmSgTs80
>>834
盛岡は通過しても低速だろうからそういう楽しみ方はできないだろうなあ
837名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:18:37 ID:NC/nrXz00
のぞみ301号の名古屋飛ばしの時は、
そういう鷹揚な名古屋市民はいたのだろうか?

俺だったら、おもしろ半分で見に行くなー。
838名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:22:56 ID:QKFk/ZDxO
はやては八戸までは混雑するが、八戸で大量に降りて八戸以北はガラガラ。
839名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:28:26 ID:c3kyQp3U0
おおらかさ、か。東北から見た名古屋人。
東京人・名古屋人・大阪人が飲みに行き、

東京人・3人分でいくらかな?
大阪人・割り勘なら1人なんぼ?
名古屋人・2人になんてお礼を言えばいいかな?

こんなイメージ・・・
840名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:32:11 ID:tL2K/Ddd0
明日、何秒で売り切れるかな?
1週間くらい売り切れが続いたりして
841名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:56:21 ID:zidEXNCvP
3月12日以降は新幹線ポイントラリーで列島縦断制覇をめざす九州・関西の裕福な鉄ヲタが
大挙はやぶさに乗り込んでくるんじゃね?

グランクラス席も関西以西の人間が記念乗車でおさえられるかもな
東北人で九州新幹線までポイントラリー制覇を目指す強者はそうはいないだろうけど
842名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:11:12 ID:csdHGcz80
盛岡には停まってほしい。
wikiは当てにならんが、一応停車駅に、盛岡とした場合と場合とかなんとか書いてあるし。
今のところ、JRの支社がある駅は必ず停まってるよね?
東京、大宮、仙台、盛岡支社とあるけど。
843名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:20:48 ID:OV6sT6l8O
盛岡に止まるかどうかでいえば将来的にも現行の本数は絶対止まるだろうし、
札幌延伸後も札幌発着の列車が毎時1本は停車し利便性は十分に確保されるだろう。
さらに新函館段階では通過する列車は出ないだろう。

ただ、札幌開業時に札幌行の通過列車が出るかどうかはわからない、ってだけ。
無駄に過小評価して盛岡叩きしたり、逆に無理な根拠を出してあり得ないと言い張ってるのは
実に馬鹿馬鹿しい話だ。
844名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:30:11 ID:csdHGcz80
盛岡駅停車に一票。
845名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:33:10 ID:3mi7Qirn0
盛岡通過はほぼ間違いないでしょ
それより新青森まで通過するんだろうかあ
846名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:33:42 ID:K7V+HmEI0
ポイントラリーって、やってる奴、居るのか?
847名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:35:11 ID:rRNMuRBf0
>>760
ウチは今日も来ないから外れだorz
848名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:35:12 ID:NC/nrXz00
参加したいけどW-ZERO3シリーズ持ちの俺は最初から諦めムード。
849名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:35:49 ID:csdHGcz80
盛岡が通過するなんて有り得ない。
通過する理由なんてないだろ。
850名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:40:16 ID:8HmvFwDSO
盛岡通過ネタ飽きたわ
ヲタの憶測、妄想には笑えるがな
851名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:42:57 ID:csdHGcz80
>>850
このスレに来てる時点でお前もヲタじゃんかよw
852名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:53:53 ID:BlGiDtn20
盛岡が憎くて憎くてしょうがない連中はお国板へ行くことをお勧めするよ

あっちはなんとかの一つ覚えや捏造、なりすましで活性化できんじゃないの?
853名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:57:20 ID:1FiYq+pz0
新函館開業時は解らんが
札幌開業時には盛岡も新青森も通過便があって不思議はない
854名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:02:35 ID:jNqq3h040
まあ、八戸開業前時点ですでに延伸開業時盛岡通過間違いなしとか言ってる微笑ましいやつがいたし
新青森開業数年前も通過は絶対あるとかしつこく主張してるやついたなあ。結果は大はずれw

そいつらが三度目の正直とばかりに新函館時の通過を期待してるんでしょう。なんでかは知らんが。
こいつらに共通すんのが、なぜか盛岡以外の通過には触れないこと。通過厨七不思議的なw
855名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:11:26 ID:Iukm0PKL0
盛岡は停車で大宮通過にしたらよい。

東京ー仙台ー盛岡ー新青森

そうすればま〜るく収まりまっせ
856名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:16:14 ID:eJ4SVmd/0
>>855
最近?の改正で1往復だけあった大宮通過が停車になったわけだが
857名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:17:03 ID:OZmSgTs80
>>855
県庁所在地にだけ停まればいい。
東京−大宮−宇都宮−福島−仙台−盛岡−新青森
858名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:20:41 ID:NC/nrXz00
>>857
昔の1M「はつかり」の発想だな。
あれは浦和・大宮は通過だったが(当時は大宮駅の重要性が今ほど高くなかったというのもあり)。
859名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:21:52 ID:5WDGs0mg0
新函館開業時は新青森・盛岡どちらも通過の可能性はあるし、全停に落ち着くかもしれない。
でも一日一本だけでも最速達列車を設定するんであれば、線形的にもホーム設備的にも整った新青森を通過にするでしょう。
時短効果は盛岡通過<新青森通過で間違いはない。
860名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:25:01 ID:NC/nrXz00
仙台の輸送段差と東京口の容量考えると、
新函館段階では、仙台以北でかっとばすとは到底思えないが。

札幌となれば話は違ってくるだろうが、まあ、遠い未来の話だねぇ。
861名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:25:59 ID:jNqq3h040
>>823
あなたの目的は何? 何かの工作活動とかですかい?

もういちどあえて言うけど、所詮素人の我々に言えるのは、通過がある、かもしれないし
無い、かもしれないってだけだよ。あなたは盛岡通過はある、をスレ住人の共通認識に
したがってるっぽいけど、押し付けんのはおかしいでしょ。
862名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:52:41 ID:OZmSgTs80
>>858
福島人乙、的な反応を期待してたのに(´・ω・`)
863名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:01:52 ID:5WDGs0mg0
JR束は北陸新幹線延伸時に境界駅の上越通過も否定していないから新青森が境界駅だからといって、全停になる理由にはならない。
864名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:06:01 ID:B8C/+mnU0
青函通過貨物もあり、そもそも平時ではそれほどの本数が設定されないとみるので
新青森は全停車だと思うよ。新函館開業時点では。
1時間1本なんてあり得ない
865名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:08:31 ID:s5e1GFIa0
>>863
脇野田と青森じゃ、違うだろ。
866名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:16:14 ID:bf5hPWwg0
明日買うの?買わないの?どっち??
867名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:27:43 ID:D6Dj+yC+0
>>861
必死だな。

通過…じゃなく、つーか…自分で言ってることがヘンじゃない?

>通過がある、かもしれないし
>無い、かもしれないってだけだよ。

そうですよ。貴方の仰る通りです。
まさに>>823 と同じことを仰ってます。
にも拘わらず…

>盛岡通過はある、をスレ住人の共通認識に
>したがってるっぽいけど、押し付けんのはおかしいでしょ。

盛岡全停を確信するから、そう感じるのであって。通過…じゃなく、つうか、
どこが押し付けなの?
絶対に100%盛岡通過はない…の根拠を言えば誰からも反論されないのでは?
868名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:41:52 ID:qh/xRiXkO
>>867

しつこいな
お国自慢で鉄道以外で妄想こいてりゃ幸せになれるよ
869名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:59:14 ID:DxIxZATp0
大体、新函館より北への新幹線延伸なんて、我々の生きているうちには
有り得ない話だから、それに伴う通過列車の設定だなんて、考えるだけ無駄。

どうせ妄想するなら、もっと近い将来の事を考えようよ。

870名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:07:07 ID:xCST3KBm0
都内某駅

明朝のはやぶさ10時打ち狙いの香具師らしき者が数名w
871名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:16:37 ID:m3KchDH00
>>857
じゃ俺は東京-上野-大宮-仙台-盛岡-八戸-新青森に乗るよ
872名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:17:33 ID:ZaXAtXCLO
>>835
四国に近い新幹線は山陽新幹線な件
873名無し野電車区:2011/02/05(土) 03:55:59 ID:8Fn9yhD2O
>>870
今、某みどまど前にいるんだが、新青森延伸時ほどの盛り上がりを感じないのは気のせいだろうか。
874名無し野電車区:2011/02/05(土) 06:34:25 ID:D6Dj+yC+0
>>868
何が「しつこい」だ。
いろいろな可能性がある、という話に対して「盛岡全停だ」を
主張し始めたんだろうが。

そんでもって「粘着」「しつこい」「妄想」などと文句を付け、
さらに「(札幌延伸という)決定してないことの話をするな」と強制。

あーだこーだ喚いているのは「盛岡全停側」だろ?
過去に新青森や仙台の通過の話題が出たときは、こんなに騒がなかったぞ。

何なんだよ。
875名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:33:08 ID:Ed12cSjR0
>>873

一般人は、新青森開業のときとちがって、「何としてもはやぶさの一番列車に乗ろう」とまでは思わないだろう。
876名無し野電車区:2011/02/05(土) 07:55:11 ID:kVh8WtLP0
>>875
3/5 はやぶさ1号 グランクラス 東京8:12(21)→新青森L
3/5 はやぶさ2号 グランクラス 仙台6:25M→東京8:00(21)
3/5 はやぶさ4号 グランクラス 新青森6:10K→東京9:24(21)

にしか興味はなし。しかし、3:30から東京駅で待機して4番目 orz
877名無しの電車区:2011/02/05(土) 07:59:08 ID:NwKu6tEZ0
>>876
寒い中お疲れ

しかしそんだけ居場所を詳しく書いて…w
878名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:00:28 ID:GJ0EFcki0
はやぶさプラチナチケット即殺まであと2時間!!
879名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:02:18 ID:3JmVQLvM0
>>802
まったくだ。国際線でマイレージためて
ファースト、ビジネスなら目立たないのに。

東京−新青森グランクラス往復の値段と
東京−ニューヨーク・パリ往復は同じ。

プライベートのグランクラスはほんと、悪趣味だ。
880名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:17:33 ID:kVh8WtLP0
>>877
4番目でも、端末順位は1位だったので取れたら報告します!
881名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:21:34 ID:jalHsw9Yi
端末順位?
882名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:32:12 ID:xT5Cmf6OO
>>881
東京駅はマルスの数が多いから、列の四番目でも10:00の時報と同時に打ってもらえる。
端末順位とは、前述の意味だよ
883名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:35:44 ID:C5ZOvUysO
俺は一番列車に乗れればどこでもいいから普通車狙いだわ、ただオープンだからグリーンには当たるかもしれんが……グランは端から諦めてる\(^o^)/
ちなみに首都圏某駅事前一番。
884名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:39:26 ID:gwhfShSB0
>>882
さんくす
仙台駅は列すらできてない
885名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:00:03 ID:GJ0EFcki0
はやぶさプラチナチケット即殺まであと1時間!!
886名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:05:53 ID:2y0y5UwE0
さてでかけるか
887名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:09:07 ID:h+wyucud0
自分はえきねっとの先行予約で予約済み。間もなくメールが来ます。
888名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:12:07 ID:bf5hPWwg0
えきねっとの事前を信用するなんて、お気楽サマ。
889名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:12:17 ID:oU34dVCU0
みんななんでえきねっとじゃないの?
おれは学生でクレジットカードないからだけど
890名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:16:29 ID:43M7RS0GO
決戦まであと44分
891名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:17:12 ID:bf5hPWwg0
「お取りできませんでした」のメールしか返ってこないから。
892名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:18:48 ID:D6Dj+yC+0
えきねっと事前予約は当てにならないよ。

つうか、えきねっとはクレジットカードを登録させ、席が取れたら強制的に
購入させる…つまり買う意志を表しているんだから、その分の席を確保
するなり、10時の時報と共に照会・成立させてもいいと思うんだけどな。
893名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:19:48 ID:EvFqkwYj0
はやぶさ3号が12:46新青に着いて、18:14発の6号になるまでこの編成は何処にいるの?
894名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:22:53 ID:D6Dj+yC+0
東京−仙台 を やまびことして運用します。

ウソです。
895名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:23:59 ID:43M7RS0GO
その当てにならないえきねっと事前予約で
一度も失敗した事無いなぁ。
まぁ今回参加してないけど。
896名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:45:02 ID:VKDkE7KL0
マルスたたく時間一分はかかるから、ネットの事前申し込みのほうが先に処理されるんじゃないの?
既に待ちキューに繋がってるんだから数秒で処理される。
897名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:56:53 ID:GJ0EFcki0
まもなくです

吉か!、凶か!、運命の分かれ道!!
898名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:57:51 ID:fm8MtBVo0
ダイヤを仙台を境に南北で分断したら北東北3県から批判続出?
899名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:58:34 ID:Ed12cSjR0
えきねっとで、10時前に路線選択から日付、区間の設定までしておいて10時に【次へ」を押せばいいよね。
900名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:58:43 ID:D6Dj+yC+0
焦らなくて大丈夫。

無理だから。
901名無し野電車区:2011/02/05(土) 09:59:02 ID:VKDkE7KL0
さて、放流狙いでグーリーン取りに行くよw
902名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:00:28 ID:GJ0EFcki0
はやぶさプラチナチケット発売開始同時にすべて即殺!!

取れた皆さん、お買いあげありがとうございました!!。
903名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:00:51 ID:Ed12cSjR0
とれました。
904名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:01:08 ID:43M7RS0GO
さあ、どうなった?
905名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:02:13 ID:D6Dj+yC+0
で…ID:GJ0EFcki0氏は取れたの?
906名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:03:15 ID:paO0Exd+0
はやぶさはグラン瞬殺、Gは1号のみ瞬殺か。
指定は余裕でしたねw
907名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:03:28 ID:cCTg7BUD0
駅ネットよゆうでゲット

駅からも連絡がきたが、キャンセルしてもらった
908名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:05:05 ID:raRs5bZAO
4号窓側グリーン確保
909名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:05:25 ID:Ed12cSjR0
普通車なら、けっこう余裕だね。
910名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:06:36 ID:GJ0EFcki0
>>905
オラは買わんよ。
911名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:08:03 ID:xt3Yb8ND0
はやっw
912名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:08:06 ID:D6Dj+yC+0
>>910
そうでしたか…

まさか、取れなかったからそう言ってるのでは?

ごめんね…性格が悪くて…
913名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:12:25 ID:fbq0VANl0
窓際指定しなければ余裕だったのう
914名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:15:40 ID:VKDkE7KL0
指定△だったので欲を出して窓側限定にしたらやっぱり駄目だったOrz
915名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:19:01 ID:UVzWTHyL0
はやぶさ初日の窓側は窓かまちにiPhoneおいて速度計測するやつで溢れそうだな。
仙台〜くりこま、一ノ関〜北上、真花巻〜盛岡だと割と安定感して計測できるし。
916名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:22:08 ID:qZxhnHrx0
やっぱ1号はあかんかったァ~
3号で我慢します
917名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:22:49 ID:D6Dj+yC+0
速度計を設置するヤツは、
即、どけぇ。
918名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:24:40 ID:cCTg7BUD0
コンセントついているのかな?
919名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:26:00 ID:xT5Cmf6OO
>>917

うまいw
920名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:26:54 ID:Sr88fu6TQ
東京から新青森までのグランクラスの一人席を3駅にお願いをし、
そのうちの一駅でゲット出来たんだけど感熱券だったで今から3分後に放流するわ

感熱券なんか商売にならん
921920:2011/02/05(土) 10:30:36 ID:Sr88fu6TQ
エアポートに城辺してきた
922名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:32:55 ID:Ed12cSjR0
>>920

つうか、窓口で買えば感熱になるって、わかり切った話だろ。
923名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:39:30 ID:/eSPr/z70
>>920
転売ヤーざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:42:46 ID:VKDkE7KL0
普通車も満席って、点バイヤーなのかね
ほんとに乗りに行くのか疑問
925名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:53:37 ID:UVzWTHyL0
なんで感熱だと転売先できないの?
926名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:56:18 ID:q/L9visf0
釣りだろーよ・・・
927名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:57:58 ID:33JTx8eW0
3号苦痛車は時々△になるね。
928名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:31:36 ID:3KzN3HR50
10秒?
929名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:33:35 ID:bf5hPWwg0
>マルスたたく時間一分はかかるから‥
>えきねっとで‥10時に【次へ」を押せばいいよね。
バカかネタかどっちだ?


>>924
これからゾロゾロ出てくるさ。
930名無し野電車区:2011/02/05(土) 11:57:48 ID:JP8zHEhu0
>>925
1番列車に乗ろうと高い金出して買う客層の人たちは、
その指定席券を記念にとっておく人が多いため、
数年で劣化し文字が読めなくなる感熱紙ではありがたみがうすれるので。
931名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:00:02 ID:UVzWTHyL0
>>930
なるほどね。
932名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:13:28 ID:Qx07Vnmc0
感熱紙以外の切符ってあるの?
933名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:22:33 ID:GzWzBC0bO
>>932
ないよなぁ
簡易委託駅で料補で買おうって思っても完売なわけだし…
934名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:25:50 ID:2u7jianp0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110205-OYT1T00373.htm
グランクラスやっぱ取りにくいな
935名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:25:55 ID:Sr88fu6TO
>>932
熱転写・料金補充券
936名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:13:29 ID:BCuy2kYq0
転売屋ヲタのみなさんご苦労様です。

取れなかったみなさんは、その悔しさを格安東北旅行で慰めてみてはいかかでしょうか?
例えば、こんなの見つけました。

東京23区発 新幹線利用  15,000円 1泊2日

松島、塩竃、蔵王樹氷観賞 と 雪化粧の 銀山温泉 2日間。名湯「鳴子温泉」宿泊!
○神秘の樹氷見学
○松島では生ガキ1個をご賞味
○人気の温泉街・銀山温泉散策
○夕食は仙台和牛すき焼きをご用意
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?p_company_cd=1002000&p_course_no=1027091&p_date=&p_from=800000&p_disp=&p_afset=&p_AffFrom=&p_baitai=901&p_baitai_web=J002
937名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:17:55 ID:giSYbO360
938名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:22:41 ID:8Fn9yhD2O
開始時刻早すぎだろ。
悪質極まりない。
939名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:41:23 ID:/lG9ggAK0
>>889
VISAデビットカードというのがあって
スルガ銀行とか楽天銀行とかで出してる
口座からの即時引き落としだから審査はない
それでえきネットのカード登録してるよ
詳しくはクレジット板にいくとわかる
940名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:48:47 ID:qh/xRiXkO
>>874
現実を踏まえた合理的、科学的な予想ならみんな聞き耳を持つかもしれないが、今反撃くらってる盛岡通過厨の根拠は現実から導かれにくい偶然を前提としている。
偶然起こるかもしれないケースを前提としたら科学的ではないし、語る意味も無くなる。
なぜなら、それは全てに当てはまるから。

科学的ってのは大袈裟な意味じゃなくて普遍性のある理論構成のことな。

つまらん煽りあいはよそでやれってことだ。
941名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:50:21 ID:2u7jianp0
産経ニュースに写ってるのはこのスレの住人だろうか?w
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110205/trd11020512120011-n1.htm
942名無し野電車区:2011/02/05(土) 13:55:09 ID:bf5hPWwg0
JR東京駅八重洲中央口の窓口には、ファーストクラスに相当する「グランクラス」の一番列車指定席券を求めて10人ほどが並んだが、全国で購入が殺到し、1人も買えなかった
943名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:05:59 ID:fQPjFtXXO
えきねっと先行で1号グリーン窓側げとできました。
券売機で発券すれば、熱転写だから保存もOK
グランクラスは、予想通り撃沈。。。
前レスにあった一桁受付番号の方々は、結果どうだったのでしょうか?
来週のみずほは、えきねっと使えんから窓口行かないといかんなぁ。
944887:2011/02/05(土) 14:25:56 ID:h+wyucud0
遅くなりましたが、1号、3号ともにアウトでした。1ヶ月と1週間前にアクセスしたのですが
甘く見すぎました。
945名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:29:12 ID:KFowPrD/0
当選通知来ないな(・・)
946名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:33:26 ID:DRdxTAVIP
サイババ見る限り、上りの普通車は余裕ですな
947名無し野電車区:2011/02/05(土) 14:40:09 ID:h+wyucud0
先ほど3号が△でしたがまた×になりました。意外と3号はキャンセルが出たりして・・・。
948名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:03:29 ID:Ed2Koqlui
>>939
いつのまにレスありがとう
2号普通買えたよ
949名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:11:28 ID:bf5hPWwg0
3号出始めましたね。1号もそろそろダナ。
950名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:17:30 ID:h+wyucud0
今3号と6号が取れました。普通車です。
951名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:24:00 ID:GzWzBC0bO
>>943
うちは同じえきねっと先行で買えなかった…(涙)
えきねっとでも左右するものだなorz
狙ってたのは当然はやぶさ下り1番列車。
952名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:31:19 ID:Ed12cSjR0
>>941

いまだに空席があるのに、10字打ちで取ったって自慢できないだろ。
953名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:41:16 ID:Ed12cSjR0
954名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:52:18 ID:Ed12cSjR0
北陸新幹線 総合スレッドPart21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/l50
東海道・山陽新幹線 98
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296353038/l50
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線34【E6系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289030447/l50
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/l50
【通算】開業後の西九州新幹線を語る【28回】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271090384/l50
【東京〜札幌】北海道新幹線146【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296066358/l50
【新青森〜新函館】北海道新幹線 2【建設中区間】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292915115/l50
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/l50
【2012年引退】山陽新幹線100系【原色復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278063531/l50
【8両編成】500系新幹線総合スレ V4【こだま運用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290258616/l50
【新潟】 上越新幹線 part30 【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295244186/l50
リニア中央新幹線を予測するスレ 38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296172048/l50
【基本計画】四国新幹線スレ 8【いつ昇格?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279981560/l50
955名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:02:02 ID:HVaMJZE+i
今見たらまだ2号空きあったのか
仙台東京間では1番列車なのに
956名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:23:27 ID:zGO1qoOGO
次スレ
【グランクラス】東北新幹線スレ65【瞬殺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296888615/
957名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:25:18 ID:H6P7AQKw0
グランクラスのひとり席は取れたけど、試乗会外れたorz
958名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:31:50 ID:SV0Cg2UPO
この人気ぶりじゃ今年一年は少なくとも1日3本の下りグランクラスは満席状態だな
上りグランクラスは空席目立つと思うけど
959名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:33:36 ID:Ed12cSjR0
960名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:35:20 ID:d+qzTmvHP
グランクラスは本来、格式高い客層を想定してましたが
実際は鉄ヲタ専用となります
961名無し野電車区:2011/02/05(土) 16:50:45 ID:JUDJNUP90
東海道新幹線のぞみグリーン車  年収1000万クラス
東北新幹線はやぶさグランクラス 年収300万円クラス
962名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:49:13 ID:AXL3WOlp0
>>955
あいててビックリw

ついさっきえきねっとで窓側取れたぜ

5号も空いてるから乗ろうかなぁw
963名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:53:53 ID:AXL3WOlp0
2号、5号ならウィークエンドパスが使えるのに
964名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:10:52 ID:L4ThvpTo0
>>956 乙。

あとは埋めるだけでしょ?せっかくだから好き放題に言います。

えきねっと、キャン待ちに対応をしてほスィ。
何度もアクセスしてログインして検索して…面倒くさい。
965名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:13:59 ID:L4ThvpTo0
東北新幹線、完全パターンダイヤを!
966名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:20:28 ID:AMJVPlRU0
E5系が出そろえばありうるんでない?
それまでは、やりたくても無理だろうな。
967名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:30:21 ID:+klfMJe90
>>957
外れたって何で分かるの?
落選通知ってないよね?
968名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:31:45 ID:VfCj6fsFO
グランドクラスが10秒で売り切れたとは、景気が回復したっていうとこ?
クラスJやプレミアムシート?(ANAの)だって、こんなもんじゃないっしょ。
969名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:31:58 ID:h+wyucud0
>>957 >>967
すでに当選通知が来ている人がいるのだろうか。俺も来ないし落選かな。
970名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:36:00 ID:L4ThvpTo0
>>940
ウゼェ、盛岡厨!
グズグズ言うのもいい加減にしろ。

そんなに確実に全列車を停車させたければ
政治家になるなりして、権力で停めればいいだろ。
971名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:36:58 ID:L4ThvpTo0
セックスしたい。
あと31
972名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:39:04 ID:L4ThvpTo0
ファックしたい
あと28
973名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:40:24 ID:L4ThvpTo0
アパマン情報
チュパマン情報
974名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:56:30 ID:ez49+rWg0
今見たら3号は普通席△表示
975名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:03:34 ID:qh/xRiXkO
>>970
お前みたいな決めつけ厨は無駄なんだよ

俺は盛岡全停主張派じゃないぞ

976名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:10:55 ID:fdKYIug7O
買う買わないはいいとして…
「新青森で購入するために来た」
意味わかんない。他の駅はダメ?
977名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:14:10 ID:Lhu6qamLO
えきねっとで予約して、新青森の自動券売機で受け取ればいいだけなのに。感熱も回避できるし。
978名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:17:04 ID:AMJVPlRU0
いっそ鹿児島中央とか指宿あたりで切符買って乗るくらいのお茶目をしてくれた方が面白いのに。
979名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:19:17 ID:WUOWjcsW0
>974 俺、1号に変更したから空いたのかも。
980名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:20:32 ID:1Sl0gIB70
>>976
新青森駅発行の表記が入るから。

もっとマシなことに金使えって・・・。
981名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:28:34 ID:pCQg5iFpi
>>962
なんだ窓際もか
10時前から行ったのが残念だったわ
982957:2011/02/05(土) 19:28:44 ID:FHsz+tOS0
>>967
当選者に通知発送が今月上旬なんだけど、にちゃんで見ると当たった人にはもう届いているらしいから。
983名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:32:26 ID:phrs10M30
>>977
えきねっとだとC制表記が入っちゃうからダメなんじゃないかな?
984名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:33:05 ID:oTN0hKBE0
あれはどう見ても自分に届いてないから書き込んで様子を見るって感じだったけどな
985名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:50:04 ID:GJ0EFcki0
985
986名無し野電車区:2011/02/05(土) 19:58:32 ID:DxIxZATp0
>>958
どうせ初日だからじゃないの?
こんな高いの年がら年中乗ってられないじゃん。
987名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:52:03 ID:SV0Cg2UPQ
>>978
鹿児島県内では結構はやぶさの切符買う人いると思われ。特に3月12日以降は。
ポイントラリーに参加して日本列島縦断を目指す人には鹿児島が出発点だから。
九州新幹線全通後は結構はやぶさ、鹿児島県内の駅で買われると思う。
鹿児島県民の気持ちとしては、乗り換え2回で鹿児島中央から新青森まで行けるようになるなら
一度1日かけて行こうと思う輩も多いだろう。
鹿児島の新聞も多分開業日の一面は
鹿児島中央から新青森まで新幹線で結ばれた、とかの見出しを打って
物好きな鹿児島県民を刺激するだろうし。
988名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:59:04 ID:WUOWjcsW0
ポイントラリーやっている奴が居ない件。
はやぶさじゃ通過駅を取れない希ガス。
はやてでもくりこま高原拾えなかった。
989名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:06:33 ID:AMJVPlRU0
そうか、ポイントラリーなんてのもあったっけ。
Willcom使いの俺には縁の無い催し物だけどな!

こういう時だけはガラケーがうらやましいわ……。
990名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:11:58 ID:GJ0EFcki0
990
991名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:12:11 ID:Ks/NjzoQO
>>988 おいら、先月4日に上野以外の東京〜山形までのポイント獲得した。つばさ123号乗車で通過駅の場合、駅が見えてからGPS送信したが大丈夫だった。
992名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:12:44 ID:GJ0EFcki0
次スレ
【グランクラス】東北新幹線スレ65【瞬殺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296888615/
993名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:14:27 ID:GJ0EFcki0
993
994名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:14:47 ID:mpeD+CYL0
>>988
位置判定厳しいよね。
はやてで仙台−東京間挑戦したけど、3つ取りこぼした。
995名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:16:57 ID:Ed12cSjR0
996名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:17:14 ID:Ed12cSjR0
997名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:17:41 ID:Ed12cSjR0
998名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:17:59 ID:OU6Ro25U0
東京−大宮で<はやぶさ1号>乗る俺は負け組
999名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:19:42 ID:zGO1qoOGO
ハム
1000名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:19:44 ID:GJ0EFcki0
                   ,,ggg,,        .lgllgg,, >>1-999>>1001は、
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["           `、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。