【つばさ】秋田新幹線・山形新幹線25【開業15周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なめこちゃん
片や全席指定でマターリと過ごせ、片や需要に座席数が見合わず牛牛詰め。
特にさくらんぼシーズンには他路線はガラガラなのにつばさだけが阿鼻叫喚となる、
東北新幹線直通のミニ新幹線、秋田新幹線と山形新幹線のスレッドPart24です。

不思議な書き込みには高速通過で新在スルーしましょう。

前スレ
【こまち】秋田新幹線・山形新幹線24【開業10周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171289707/
2なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:11:44 ID:Vi6aiT9B
3なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:12:36 ID:Vi6aiT9B
4なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:13:28 ID:Vi6aiT9B
【関連スレッド】
【東京〜札幌】北海道新幹線68【4時間以内】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179245956/
【まもなく】 東北新幹線スレ 31 【25周年】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178456926/
【2014年】上越新幹線スレPart21【問題】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172748188/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part29.2【東京】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173751455/
【新!】東海道・山陽新幹線スレ44【試乗会開催】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180261812/
【福岡】九州新幹線 U34【スイッチ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176221207/
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part17◇◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179487297/
東北上越北陸山形秋田新幹線車両動向予想スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177144325/
R1・L1・N21・N1・J51・M1・P1・L51 part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179325833/
【おらほの駅さ】奥羽本線スレッドA【停めでけれ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162033416/

参考サイト(おばこ娘)
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~kashiwa/obakomusume.html
5なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:14:36 ID:Vi6aiT9B
【沿革】
1992年7月1日 山形新幹線福島〜山形間開業,
          200系やまびこK編成(8両)と400系つばさL編成(6両)が新幹線初の併ケツ運転開始
1994年      つばさ号7両化
1997年3月22日 秋田新幹線盛岡〜秋田間開業,E3系こまちデビュー
          200系のK編成(8両)とF編成(12両)からK編成(10両)をつくり、秋田・山形新幹線と連結
          一部の速達タイプこまちははE2系J編成(8両)と連結
1998年末     こまち号6両化
1999年4月29日 E4系Maxがつばさと併ケツ運転開始
1999年12月4日 山形新幹線山形〜新庄間延伸開業,つばさ用E3系1000番台運転開始
2002年12月1日 東北新幹線盛岡〜八戸間延伸開業,E2系J編成を8両→10両化、E2系1000番台登場
          「こまち」併ケツ列車が「やまびこ」から原則「はやて」号になる。
2006年      E955系高速試験電車FASTECH360Zが試験開始
6なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:15:24 ID:Vi6aiT9B
【おトクなきっぷ】
詳細や最新情報は公式ページをチェック!
http://www.jreast.co.jp/tickets/

■山形新幹線
 土日きっぷ:連続する土日に使える新幹線まで乗り放題のきっぷ。指定席4回まで追加料金なしで利用可。
         大人 18,000円、中高生 9,000円、小児 3,000円。前日までに購入すること。
 庄内往復きっぷ:東京都区内〜鶴岡・酒田方面まで山形新幹線・上越新幹線・あけぼの号が往復利用可。
         大人 22,000円、小児 11,000円。7日間有効
 庄内・東京フリーきっぷ:鶴岡・酒田方面発〜東京フリーエリア乗り降り自由の往復きっぷ。
         山形新幹線・上越新幹線・あけぼの号が利用可。
         大人 22,000円、小児 11,000円。4日間有効。グリーン車用は大人26,000円
7なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:16:11 ID:mjHqFuNq
■秋田新幹線
 秋田・大館フリーきっぷ:首都圏〜秋田・大館フリーエリア乗り降り自由の往復きっぷ。
         秋田新幹線・あけぼの号が利用可。7日間(仙台市内発は4日間)有効
         東京発:大人 28,100円、小児 14,050円
         横浜発:大人 28,500円、小児 14,250円
         大宮発:大人 27,600円、小児 13,800円
         仙台発:大人 18,400円、小児 9,200円
 こまち東京フリーきっぷ:秋田・大館・羽後本荘・湯沢方面〜東京フリーエリア乗り降り自由の往復きっぷ。
         秋田新幹線・あけぼの号が利用可
         大人 28,100円、小児 14,050円。7日間有効。
 こまち34東京きっぷ:秋田から東京行き最終こまち34号限定の片道きっぷ。
         大人 11,000円。前日までに購入要。
 仙台フリーきっぷ:秋田新幹線〜仙台フリーエリア乗り降り自由の往復きっぷ。4日間有効。
         秋田発:大人 18,000円、小児 9,000円
         大曲発:大人 16,000円、小児 8,000円
         角館発:大人 15,400円、小児 7,700円
         田沢湖発:大人 14,000円、小児 7,000円
8なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:16:53 ID:mjHqFuNq
【つばさ用車両】
・400系(L1〜L12編成)
                       ★
 11号車 12号車 13号車 14号車 15号車 16号車 17号車
 Msc   M'    M     M'    T     M     M'c
      ◇          ◇
 <411  426-200 425   426   429   425-200 422>
   トイレ         トイレ        トイレ    トイレ
 グリーン20 67席  60席   68席  64席  自由64席 自由56席

 ★:1995年に増備

・E3系1000番台(L51〜L53編成)
 11号車 12号車 13号車 14号車 15号車 16号車 17号車
 M1sc  M2    T1    M2    T2    M1    M2c
      <          >
 <E311  E326   E329   E326   E328   E325   E322 >
 -1000  -1000  -1000  -1100  -1000  -1000  -1000
   トイレ         トイレ        トイレ    トイレ
 グリーン23 67席  60席   68席  64席  自由64席 自由56席
9なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:17:43 ID:mjHqFuNq
【こまち用車両】
・E3系(R1〜R26編成)
                 ★
 11号車 12号車 13号車 14号車 15号車 16号車 
 M1sc  M2    T     T     M1    M2c
      <               >
 <E311  E326   E329   E328   E325   E322>
   トイレ         トイレ        トイレ
 グリーン23 67席  60席   68席   64席   56席

 ★:1998年に増備(R1〜R16編成のみ。R17以降は最初から6両編成)
10なめこちゃん:2007/05/30(水) 21:19:09 ID:mjHqFuNq
【主な停車駅】

●●東京        ●:ほとんど停車
●●上野        ○:ときどき停車
●●大宮        △:まれに停車
┃△小山
┃●宇都宮
┃┃那須塩原
┃┃新白河
┃●郡山
┃●福島 <つばさ>
┃┗━━━━━━━●米沢
┃白石蔵王        ○高畠
●仙台            ●赤湯
△古川            ●かみのやま温泉
△くりこま高原      ●山形
△一ノ関           ○天童
△水沢江刺        ○さくらんぼ東根
△北上            ○村山
△新花巻          ○大石田
●盛岡            ○新庄
┃   <こまち>
┃ 雫石 田沢湖 角館 ●大曲
┗━○━━●━━●━┛┃
                      ●秋田
11名無し野電車区:2007/05/30(水) 21:59:19 ID:VrIdvZ9E
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  .| うし弁 |
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
12名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:00:00 ID:VrIdvZ9E
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
13名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:00:41 ID:VrIdvZ9E
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..    |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに |     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:01:22 ID:VrIdvZ9E
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
15何でテンプレに追加しなかったんだよ:2007/05/31(木) 07:30:23 ID:jzYa4vwv
16名無し野電車区:2007/05/31(木) 10:51:01 ID:gdvwy41T
東北新幹線内単独つばさ混みすぎ
仙台発着Maxやまびこ連結しろ
17名無し野電車区:2007/05/31(木) 16:31:45 ID:R8K4/3Ik
直通やめればいいじゃん
つばさは福島発着で毎時2本、多客時間帯は3〜4本で

しおかぜ・宇和海、南風・あしずり、雷鳥・北越、ソニック・にちりんみたいなものだww
18名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:39:07 ID:ogxQsgRw
>>17
誰も乗らねーw
19名無し野電車区:2007/05/31(木) 19:38:31 ID:Pi233bM/
東北人の辞書に乗り換えという文字はない
20名無し野電車区:2007/05/31(木) 20:11:27 ID:1pwJWbUc
「おらほの駅から東京行きの新幹線が出る」

東北人にとってこれは最高のステータス。
他地方では考えられないことだが、
東京ハァハァの東北人にとってこれは非常に重点な事なのである。
山形新幹線や秋田新幹線はまさにこのコンセプトからきたもの。
21名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:39:17 ID:LO8GeOpE
そういえば
「なぜ山形人は指定を取らないのか」というテンプレなくなっちゃったね。
22名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:52:35 ID:szHjfGJE
>>20
ならば、フリーゲージトレインで
・上野ー新潟ー酒田ー秋田ー大舘ー青森
・上野ー新潟ー酒田ー秋田ー深浦ー青森
・上野ー仙台ー八戸ー青森ー三厩(青森ー三厩はワンマン新幹線で運転)
・上野ー盛岡ー宮古/釜石
・上野ー仙台ー気仙沼/石巻
・上野ー盛岡ー秋田ー大舘
・上野ー福島ー山形ー新庄ー秋田
・上野ー郡山ーいわき/喜多方
に新幹線を走らすべき。こうすれば東北人はみんな満足。

23名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:04:26 ID:zAwnuwnD
>>20
山手線西部の池袋・新宿・渋谷に行くにしても、
関東人なら大宮で下車して埼京線か湘南新宿ラインに乗り換えるが、
東北人は意地でも東京まで行って乗り換えるからな。

現に東北人の利用が多い午前中の上りなんか、大宮で誰も降りないし。
はやこま2号に至っては大宮を通過してるし。
24名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:06:56 ID:SthzHgT4
>>23
ダ埼玉には用事がないからな。
25名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:20:06 ID:hal9GfqM
別に急いでないから、東京までマッタリ座ってたほうがいい。
昇進混んでるし。
26名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:05:08 ID:HF1G8CNm
たしかに昇進は混んでるからねぇ。G車も座れる保証ないし。
中野に住んでるけど昇進でショートカットする気が起きない。
東京まで来て中央線乗るね。
27名無し野電車区:2007/06/01(金) 12:34:43 ID:I5Oz3alB
>>25-26
その通りだな。
東京までそのまま座って、中央線快速で13分の方がマシだ。
東京始発だから1本見送ればまず座れないことはないし、本数も多いし。
何が悲しくてたった数分の時間短縮のために、
ロングシートの通勤電車で30分も立って移動しなきゃならんのだw
28名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:20:44 ID:tTGnYSXq
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1144153947/l50

>>20の言っていることがよく分かるスレだなw
29名無し野電車区:2007/06/01(金) 22:42:02 ID:t5zRTxnx
立つのがいやだったら埼京線の各停に乗ればいいじゃん。
大宮で新幹線→埼京線の乗り換えよりも、東京で新幹線→中央線の
乗り換えのほうがはるかに遠い。

中央線に比べれば本数は少ないが、それでも池袋や新宿へ出る場合は、
中央線よりは早いことが多いはず。
30名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:36:21 ID:IJaJuDWw
大宮駅ユーザーから言わせてもらうと、大宮乗換なんてオススメしないよ。
だいたい窓側に座ってるとこから途中駅で降りるのがいつも激しく鬱。

埼京線で各停とかありえねーよ。むしろ快速でも座れると思うが、
そこまでずっと新幹線で来ててそのままリクライニングシートでゆっくり座って
終着駅&始発駅から乗るって選択肢があるのに
大宮で降りてロングで数十分とかアホくさいだろ。
機会はないが俺だったら絶対前者選ぶね。

まあ、特急料金が変わる郡山とかから来てるなら別だけど、
普通は東京までの特急料金込みの割引きっぷ利用でしょ?
そこまでして大宮乗換するメリットがないと思う。

あと上にもあるが湘南新宿ラインは論外。グリーン車すら混み過ぎ。

ただ、はやこま2号は止まって欲しいけどな。
今のは急ぎで帰ってきたい時に結構不便だ。
31名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:37:20 ID:xr+dsltT
それなりに詳しい連中ならそうするかもしれないが、
普通の東北人にそんな路線の違いなんて分からないんだよ。
お前一人の物差しで物事を決めつけるな。
32名無し野電車区:2007/06/01(金) 23:38:37 ID:xr+dsltT
31は29へのレス
33名無し野電車区:2007/06/02(土) 04:04:42 ID:rs/Ald8C
新宿に用事あって早く行きたいんなら大宮乗換えでもいいが
実家帰るんなら東京から乗るなあ
学生でもなきゃ練馬区民や豊島区民でもあるまいし
34名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:04:25 ID:S8tl/6DL
自分では大宮→湘新ロザ→西武特急が常套手段だなあ。
新幹線乗った時点で池袋着判るから、携帯で指定取るって形で。

東北人がどうかはともかく、乗降客結構いることは見過ごさない方がいいんじゃないか、と。
35名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:55:05 ID:LQVaqHwR
それどうせ帰りだろ?
東北人が来る朝ってのは昇進は激混みだ
36名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:12:54 ID:S8tl/6DL
帰りは帰りだけどね。
夜になる時もあれば朝の時もある。

これ以上大宮通過増やされたら中央沿線以外の東京西部・埼玉の人間には敵わないっての。
37名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:10:47 ID:LQVaqHwR
誰も大宮通過しろとは一言も言ってないわけだが
38名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:14:51 ID:S8tl/6DL
>>23辺りからの流れで何となくそっちに行きそうな予感がしたんだ。スマソ。
39名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:17:23 ID:ead4M9/k
今日あたりからつばさの自由席はいつもにも増して牛牛詰めなんだろうな。
10時頃に駅で東北・山形・秋田新幹線の空席状況を見たら、
他は空席があるのに、つばさだけが普通車指定席・グリーン車とも満席だった。
下りの福島逆ダッシュもいつもにも増して凄いんだろうな。
40名無し野電車区:2007/06/02(土) 13:55:42 ID:xM9Ew5rA
そんな言うほど混んでないじゃん、空席状況。
41名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:57:15 ID:Rrj1Izvc
>>39
現時点で福島⇔新庄なら全便空席があるな上下とも。
ちなみに、明日日曜も全便空きがあるわけだが(グリーンも)
42名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:47:28 ID:TFMzWy7R
新庄延伸は必要だったのか
43名無し野電車区:2007/06/02(土) 23:47:30 ID:fXi8557E
まもなくさんくらんぼの季節
44名無し野電車区:2007/06/03(日) 00:43:55 ID:SOpG+lNA
そろそろMAXつばさ(2階建て車両)が必要か?
45名無し野電車区:2007/06/03(日) 02:10:52 ID:4HLu9CMf
>>39
10時頃はたしかに満席だたけどやまつば以外にも盛岡やまびことかこまちとか満席だたよ。

在来線なら215みたいなダブルデッカーも可能だけど動力集中は絶対やらんだろうな。
狭いミニ規格でMaxのような構造にすると結果として定員あまり変わらなくなるのでは。
46名無し野電車区:2007/06/03(日) 04:37:10 ID:3q9JBgVE
>>42
 扶養だった。
47名無し野電車区:2007/06/03(日) 12:32:28 ID:+4MV387s
>>44
客少ないし要らないのでは?
48名無し野電車区:2007/06/03(日) 13:33:09 ID:dZGuy1gX
>>42>>47
氏ねw
49名無し野電車区:2007/06/04(月) 09:57:07 ID:o5CJ6skx
30年後に、秋田県の人口は30%減少
こまちも、3割減便になるんだね
50名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:50:57 ID:+m/3A5oL
お前の妄想には秋アキだ
51名無し野電車区:2007/06/04(月) 11:53:06 ID:/MsDgL8s
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
52ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/04(月) 12:40:18 ID:cQgbKdux
>>49
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | | うるせえ! ごちゃごちゃ言うとエビフライぶつけんぞ!
        | |( ´Д`)//
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
53名無し野電車区:2007/06/04(月) 12:48:48 ID:fdogPqGM
>在来線なら215みたいなダブルデッカーも可能だけど

JR東のことだからやりかねない。
4人固定ボックスシート。
着席率も上がり山形人大満足。
54名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:42:17 ID:o5CJ6skx
2035年、秋田は31.7%減の78万3000人
http://www.asahi.com/life/update/0529/TKY200705290443.html
55名無し野電車区:2007/06/04(月) 16:45:14 ID:o5CJ6skx
30年後に、秋田県の人口は30%減少
こまちも、30%減便になるんだね
車両数も、30%減で4両編成になり、全車自由席になる
56ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/04(月) 16:58:38 ID:hxRrH8iZ
クイズミリオネアでありそうな問題
\7500000〔一般人〕
\500000〔鉄ヲタ〕
【問題】
秋田新幹線「こまち」の愛称は何の名前から取ったか?

A:沿線の地域名
B:歴史的な人物
C:ブランド米
D:動物

大抵の地元民(非鉄)はCと答えるらしいが…。
57名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:34:19 ID:YgX4Hw5o
いや俺もCだと思うが。
58名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:48:39 ID:GelJv1fJ
小野小町のこまちだと思ってた…。違うのか…。
59名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/06/04(月) 23:04:30 ID:p/xOf9zC
>>57
>いや俺もCだと思うが。

ざ〜んね〜んww
>>56の正解はBなんですよ。

【秋田新幹線の愛称について】
秋田新幹線の列車名は、小野小町という歴史上の人物が由来とされる。この列車名は公募の結果1位だった愛称が採用された(2位は「おばこ」・3位は「たざわ」)。
「こまち」の名称は秋田支社のジョイフルトレインが使用していたが、こちらは「おばこ」に改名した。 ここで小野小町という人物について紹介しておこう。
小野小町(AD809年?〜AD901年?)は、西暦9世紀頃の女流歌人。生まれは現在の秋田県湯沢市小野(旧雄勝郡雄勝町小野)という説が主流となっており、
晩年も同地で過ごしたとする地域の伝説が残っている。同市には小野小町にちなんだ建造物「小町堂」があり、観光の拠点となっている。
ただし、1000年以上前の人物であるため、秋田県湯沢市小野が小野小町の生誕地であるという証拠は無い。
もちろん、国鉄時代には無かった人物名だったため、秋田県内では「新幹線という超高速列車の名前としてふさわしくないのではないか」という意見もあった。 
ついでに、従来は特急列車の名前がそのまま新幹線の愛称の1つになることが多かったが、秋田新幹線で「たざわ」が採用されなかったのはファンに衝撃を与えた。
60名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:21:04 ID:gK3izYpk
E3こまちのピンクラインは「こまち」命名前からピンクだったんだよね。
「たざわ」は好きだったが、新幹線として「こまち」にしたのは大正解だよね。
秋田新幹線で「なまはげ」が採用されなかったのはファンに衝撃を与えたよね。
61名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:57:14 ID:uMHyB5jc
花の色は移りにけりないたずらに 我が身世にふる眺めせしまに






変な意味にも取れる罠。
62名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:42:52 ID:tVzY7z0V
何ヶ月か前のトランヴェールか何かに載ってたな、
その歌のイメージが強いが実は違うんじゃないかって。
誰の何の話だか忘れたが
63名無し野電車区:2007/06/05(火) 08:32:49 ID:oNbjg50H
花の色は移りにけりないたずらに 我が身夜に夜に慰めせしまに













と、高校時代の古典の先生が変え歌と作ってたな。
64名無し野電車区:2007/06/05(火) 09:07:34 ID:Qxwv+Rzy
>>56-59
てぇか、ブランド米だって人名が元でしょ?
Cでも間違いとは言い切れんような。
65ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/05(火) 12:54:52 ID:346WPGZN
新幹線「こまち」については著名なブランド米の愛称から取ったものだと
地元でも勘違いしている奴が非鉄を中心にかなり多いんだよ。
地元でもわざと勘違いさせる紛らわしい愛称にするつもりだったんだろうけど。
地元としては山形への対抗意識があるらしく、山形新幹線以上にインパクトがある愛称がほしかったらしい。
いずれにしてもデビュー当初は国鉄臭が一掃されたという意味では衝撃的な愛称だったのは確かなようだ。
はやいうちに雪害の悪いイメージが出る、別の列車として勘違いをされるとして「ゆきぐに」「かまくら」「おが」は外されたようだ。
最後に残ったのは「あきた」「こまち」「たざわ」あたりとのこと。



俺は別に「たざわ」のままでも良かったのではないかという気がしないわけでもないが…。
66名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:03:39 ID:YsdBCShK
新幹線の愛称なんだから、たざわじゃなすのクラス。
トップレベルヒロインを演じるにはこまちで正解だね。

なまはげの方が大正解だっただろうけど。
67名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:14:08 ID:kqMPy5V3
いや、やはりここは

秋田新幹線:かんとう
山形新幹線:はながさ
東北新幹線仙台止まり:たなばた

だろ?
68名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:15:57 ID:kqMPy5V3
これに東北新幹線新青森開業のあかつきには、ねぶた。

はやこま改め、ねぶかん
やまつば改め、たなはな
69名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:36:56 ID:k9UAhFw1
まだ関東の人には秋田というと陸の孤島と言うイメージしかないそうだ。
盛岡から秋田までもさらに時間がかかり、
トンネルをはさみ渓谷をのろのろ走る様はまさに特急というイメージから抜け出せないようだ。
たいして山形新幹線はと言うと板谷峠越えはあるものの新庄まで開通していて線形もほぼまっすぐであり疾走感があるらしい。
70ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/05(火) 17:44:09 ID:I/GX9zLI
>>66
国鉄は「誰かの名前」を定期列車の愛称をするのには躊躇していたらしく、「踊り子」が珍しい例だった。



…とはいえ山形新幹線と長野新幹線は国鉄時代からの愛称をそのまま引き継いだが秋田新幹線は国鉄時代からの愛称をいとも簡単に消去したのが衝撃的だったと思うよ。
八戸延伸でも「はつかり」の愛称をあっさり捨てさったんだし。
「なまはげ」は有力な愛称の一つだが、「男鹿線に行く列車」と勘違いされそうな気がすからダメだろ。
基本的に誤乗車の原因になりそうな愛称は候補からはずされやすい。
71名無し野電車区:2007/06/05(火) 17:54:05 ID:NpJ05egu
>「男鹿線に行く列車」と勘違いされそうな気がすからダメだろ

「なは」や「佐渡」などの名称があることからして
そのような理由で「なまはげ」が却下されたわけではないことは明らか。
72名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:45:03 ID:PsLCwt9x
なまはげ号じゃインパクトはあるがイメージが悪い。
73名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:51:29 ID:ZIhPYfiy
妖怪を愛称にするのはどうかと思う。
こまちは名前かわいいし車両もそれに合わせてすっきりしてるから、
好感度は悪くない。
74名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:20:26 ID:QE8flbm7
>>69
イメージはそうなのかもしれんが
表定速度は同程度。
75名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/06/05(火) 23:16:15 ID:VK9tHkWG
>>67-68 
『かまくら』 だと "鎌倉" と間違うだろうし・・・、 『竿燈』 だと "関東" と間違うだろうし…。鎌倉行きだと思って慌てて乗って居眠りして、おきてみたら秋田、なんてねww
>>71
新幹線の列車名の傾向は、「平仮名である」「在来特急名を継承したものが多い」「行き先が分かりやすいほうがよい」が、
「一部の地域色が出過ぎたものはダメ」「人々が忌み嫌うモノはダメ」「他の新幹線と似た名前は誤乗車を誘引するのでダメ」などがあげられる。
なまはげについては大晦日に秋田県の男鹿市と三種町、潟上市の一部の地域でだけしか行われていないから「一部の地域色が出過ぎた」と判断されたんだろう。」

その他ボツになった愛称:「たざわ」「あきた」「たざわこ」「おが」「みのり」「みちのく」「やまどり」「はやて」「おばこ」

そのほかにも秋田発の商品には「こまち」の名前がつきやすい傾向があり、
お米もしかり、温泉とか会社にもこまちをつけたがる。
今では「秋田新幹線」より「こまち」の名前の方が世間に浸透している。
76名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:23:19 ID:pVPRMNQS
座敷童273号 盛岡行
77名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:33:51 ID:YsdBCShK
>>69
山形新幹線の方が市が連続してるから線形よさそうに思えるが
実際乗ってみるとカーブだらけでなかなか長時間トップスピードを維持できてない。
一方秋田新幹線は峠の最深部で驚異の130キロ運転してたり、
連続で最高速を維持する区間が長かったりして意外と速い。
ただ東北新幹線とつながってる岩手県側が結構遅いからイメージ的に遅い気はするよな。
78名無し野電車区:2007/06/06(水) 00:01:53 ID:nQPr7AzG
>>77
自分の感覚としては京急と東海道線、だな。
山形の方は頻繁に加減速を繰り返すので速度を出している感じがする。
秋田の方は高速走行区間と抑え目の区間とがはっきり分かれて平均の速さをあまり感じない。

でも、在来線内の表定速度の平均には大差なし(秋田が若干早いくらい)。
79名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/06/06(水) 01:08:33 ID:WYNphAIx
誰かの名前に由来する列車愛称については「かいおう」・「こまち」・「いさぶろう」・「しんぺい」。JRで誰かの名前・特定個人に由来する愛称名は、
1999年から2003年の間運行された大村線特急『シーボルト』を含め、2006年時点ではこの5例のみ。
なお、実際には河童とされるため個人とは言うにはかなり無理があるが観光用の快速列車「九千坊」を含めると6例となる。
旧国鉄時代には、特定の個人に由来する愛称名はまったく存在しなかった。理由は知らん。
「踊り子」の愛称の由来は特定個人名ではなく、 川端康成作の小説「伊豆の踊子(踊り子)」にちなむとされている。
誰かの名前に由来する列車愛称をつけるのはヨーロッパの鉄道に多い。一例を挙げれば…。
・モーツアルト
・ヨハン セバスチャン バッハ
・ウイリアム レントゲン
・レオナルド ダ ビンチ
・トルストイ
いずれにしてもデビュー当初は「たざわ」だけでなく「天の川」「あきた」「おが」という実績のある愛称も採用されなかったし、かつての秋田特急「つばさ」を召し上げるようなこともしなかった。
国鉄時代ではまずありえない名前のつけかただったという意味ではファンに強烈な衝撃を与えた愛称だったのは確かなようだ。 
80名無し野電車区:2007/06/06(水) 09:23:48 ID:urxVHKe7
九州新幹線は「はやと」が公募1位だったらしいがはやてと混同しやすいとのことで
3位のつばめになったそうだ。でもつばめとつばさで混同するんでは…

ま、つばめが東京来ることは当分ないだろうけどな。
81名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:53:18 ID:OFcEhgLT
たざわって公募でも順位低かったんだろ?
82ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/06(水) 12:41:32 ID:j033XzIU
>>80
>でもつばめとつばさで混同するんでは…

同一ホームでの発着でなければ問題はないだろ。
いくらなんでも改札口で気付くだろうし。
83名無し野電車区:2007/06/06(水) 14:00:18 ID:9ac8mK6q
>>79
強烈な衝撃を受けたファンとやらはどういう人なのか気になるね。
固有名詞とはいえ一般名詞化しかけてるし(ってそりゃ逆か?)
俺は当時から至って妥当なネーミングだと思ってたが。
少なくとも挙げられてたのだと、たざわ・あきた・おが→長距離新幹線の名前じゃない、
天の川→漢字はないな、つばさ→召し上げ?ハァ?
特につばさに関しては秋田(夜行で行くよな)というより奥羽線というイメージであったし、
まだ当時はつばさが山形からどこまで伸びるかわからなかったわけだから、
田沢湖線経由の列車としてはあり得ない。
もっとも、それを言うと秋田における小町が湯沢近郊の話になるわけだから、
こまちこそ奥羽線経由が適切だったのかもしれないが。
84名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:32:24 ID:KBhIYmx6
まあ、高速鉄道で愛称を付けているところは多くないだろうな。
たいていは列車番号だけ。
85名無し野電車区:2007/06/07(木) 03:05:50 ID:29k1vJrh
列車に総称で(○○何号の○○の様な)愛称をつけるのは日本だけだが、
逆に車両側で愛称が付いていないのも日本だけだったりする。
86名無し野電車区:2007/06/07(木) 12:26:49 ID:gUS2iKab
E2系 → はやて型車両
E3系 → こまち型車両
E4系 → MAX

あんまりだ(w
87ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/07(木) 12:40:18 ID:7MBnJUo2
>>83
>強烈な衝撃を受けたファンとやらはどういう人なのか気になるね。
国鉄時代にはまず「誰かの名前」が列車の名前になるなんてありえない
>特につばさに関しては秋田(夜行で行くよな)というより奥羽線というイメージであったし、
>まだ当時はつばさが山形からどこまで伸びるかわからなかったわけだから、
>田沢湖線経由の列車としてはあり得ない。
>もっとも、それを言うと秋田における小町が湯沢近郊の話になるわけだから、
>こまちこそ奥羽線経由が適切だったのかもしれないが。

そうか…。かつての「つばさ」が秋田に来ていた時代を知る者が少なくなってきたなあ…。
20年前は「つばさ」が秋田まで来ていたんだよ…。
もっと昔は首都圏⇔秋田の特急列車といえば「つばさ」だった。
注意:田沢湖線が全線電化されて「たざわ」の運行が始まったのは1982年から。
88名無し野電車区:2007/06/07(木) 12:52:23 ID:PPhptgjI
>もっと昔は首都圏⇔秋田の特急列車といえば「つばさ」だった

「いなほ」も忘れないで下さい。
89名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:05:59 ID:oW7qKaye
>そうか…。かつての「つばさ」が秋田に来ていた時代を知る者が少なくなってきたなあ…。
いや普通に乗ったことある。
というか、わかりにくかったかな、新幹線のつばさが秋田や大曲まで来ないとも限らなかったのに、
田沢湖線経由のにつばさを当てちゃだめだろってことなんだが。

>20年前は「つばさ」が秋田まで来ていたんだよ…。
記憶が間違ってなければ15年前の山形新幹線開業直前まで走ってた気がするな

>もっと昔は首都圏⇔秋田の特急列車といえば「つばさ」だった。
でも秋田新幹線ができたのは10年前。
つばさとたざわが両方走ってて当然たざわを選ぶ時代をしばらく経た後において
そんな昔の話しても仕方ないのかもな
90名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:09:11 ID:HabSj4nE
昼行特急
奥羽本線経由秋田行→つばさ
奥羽本線経由山形行→やまばと
羽越線経由秋田行→いなほ

夜行特急
奥羽本線経由→あけぼの
羽越線経由→鳥海

だったよなぁ。
新幹線開業前の話だが。
91名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:31:02 ID:o0D/2oYT
>>87
つばさは1992年6月30日まで秋田に来ていましたが何か。
92名無し野電車区:2007/06/07(木) 21:57:48 ID:797FdgyT
>羽越線経由→鳥海


新幹線開業前は雑客急行
93名無し野電車区:2007/06/08(金) 09:32:37 ID:uDAWgsXt
山形新幹線はれっきとした特急電車である。決して新幹線ではない。
形の上では新幹線とかほざいているが、在来線上のスピードは新快速以下である。
にもかかかわらず、山形新幹線つばさができたのはなぜであろう?
新幹線と言うものは、東京へ行くためのものであるという常識があるからである。
幹線であった奥羽本線を分断してまで、東京直通と言う道を選んだのだ。
線路上に踏み切りがある笑えるなんちゃって新幹線なのに・・・。
はたして、本当に山形では必要とされてるものだったのだろうかと疑問を感じる事もあるが、
不要論など出るはずも無く、今日もつばさは毎日動き続けている。
要はうなぎを頼んだら、ナマズが出てきたって所なのだが、山形にはふさわしいものだと感じる。
94名無し野電車区:2007/06/08(金) 09:41:47 ID:LvAohOFL
>>93
秋田県人乙
95名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:10:59 ID:uT+MTwM/
>>94
釣られるなよ…
96名無し野電車区:2007/06/08(金) 11:50:23 ID:6rZm1biu
山形に(フル規格)新幹線が不要ということは、
羽越新幹線にしろ奥羽新幹線にしろ、秋田だけじゃなくて山形県内も通るわけだから
秋田県にフルが建設されることはないと考えてるんだろうな。
97名無し野電車区:2007/06/08(金) 12:39:48 ID:gSnCfUmI
>>94 >>96
>>93に普通に釣られるなら秋田人だと思うとかあり得ないだろ。

ということで>>95、香具師らは意図的だ。
98名無し野電車区:2007/06/08(金) 17:14:12 ID:8rYFQF8O
そもそも秋田県人は山形に興味ねーし
つばさの名前はください
99名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:06:42 ID:ISbqi+FN
そこまでしてまでトウホグ人というのは
「東京行き」の新幹線がほしいわけだからな。

何せトウホグ人というのは、地元の駅から発車する上り電車の行先が
「東京」であることに異常なまでにこだわってるし。
100名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:19:02 ID:n7r63/MV
そこまでしてまでトウホグ人というのは
「東京行き」の新幹線がほしいわけだからな。

何せトウホグ人というのは、地元の駅から発車する上り電車の行先が
「東京」であることに異常なまでにこだわってるし。
101名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:20:23 ID:n7r63/MV
そこまでしてまでトウホグ人というのは
「東京行き」の新幹線がほしいわけだからな。

何せトウホグ人というのは、地元の駅から発車する上り電車の行先が
「東京」であることに異常なまでにこだわってるし。
102名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:21:40 ID:n7r63/MV
そこまでしてまでトウホグ人というのは
「東京行き」の新幹線がほしいわけだからな。

何せトウホグ人というのは、地元の駅から発車する上り電車の行先が
「東京」であることに異常なまでにこだわってるし。
103名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:23:03 ID:n7r63/MV
そこまでしてまでトウホグ人というのは
「東京行き」の新幹線がほしいわけだからな。

何せトウホグ人というのは、地元の駅から発車する上り電車の行先が
「東京」であることに異常なまでにこだわってるし。
104名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:23:54 ID:n7r63/MV
そこまでしてまでトウホグ人というのは
「東京行き」の新幹線がほしいわけだからな。

何せトウホグ人というのは、地元の駅から発車する上り電車の行先が
「東京」であることに異常なまでにこだわってるし。
105名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:54:20 ID:7hKehM0S
IDがMVですぞ
106名無し野電車区:2007/06/08(金) 21:57:07 ID:fbuUAWVG
現在郡山駅。
なんか新型つばさが行き先表示なし、客誰もいない車両が到着した。車内の電気はついてる
放送では回送だと
107ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/08(金) 22:00:41 ID:K2vReaDB
東北出身の知人に>>100みたいなこてを聞いた。

・名古屋や大阪方面に行くとき上野や新宿じゃ乗り換えが増えるから嫌だ。
・飛行機じゃ冬に運休乱発になるから嫌だ。
・高速バスじゃ冬になったら事故がおこるからいやだ。

東北の冬は過酷な自然環境だから東北方面は鉄道がよく使われるとのこと。
なお知人は「石油がなくなったら飛行機はどうなるの?」と語っていた。
108名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:08:57 ID:I8z6HaHp
ある鉄道誌の対談に、「その地域にあった車両ではなく"東京の山手線と同じ車両"が
走ることを地域の人がほしがる」とあった。どこのひとたちだ?

鉄道万能の時代ではないので今は違うだろうけど、上野じゃなく「東京行き」にこだ
わるのも読んだことがある。書いた人の皮肉か差別意識が入ってるのかどうかは知らん。

上野-東京間の建設経費・・・
109名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:13:23 ID:COKWghlW
>>106
 気になる・・・新型つばさって・・・
110名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:29:11 ID:I/+/Lj5k
E3系つばさじゃない?
111名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:31:43 ID:7hKehM0S
>>108
そのネタはもういい
112名無し野電車区:2007/06/08(金) 22:38:53 ID:8rYFQF8O
>>108
それを欲しがったのは支社のひとたちだけどな
113名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:16:46 ID:eZ4UE8eF
>>96
仮に今から秋田まで新幹線造るなら
盛岡から分岐の方がいいよ。
114名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:28:37 ID:2+oEnxAt
>>108は新幹線開業前のある時期に東京〜秋田ほか東北地方各所まで特急が走っていて、
昭和40年代に最初から東京始発の東北新幹線を建設するために東京〜上野を運休しだして
たまたまその後大宮や上野で順次に暫定開業しただけだっていうのを知らないの?
ゆとり?
115ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/09(土) 00:44:18 ID:fOZssQAx
その東北出身の知人は古い人だから「こまち」という名前についてこういうエピソードがあることを教えてくれた。


「こまち」とは「美人」「美しい人」の意味もあったというらしい。
「こまち」が「誰かの名前」の意味しかないというのは大きな間違いだというのだ。
確かに大元は小野小町から名前をとったかもしれないが、
30年以上の昔では「あきたこまち」といったら「秋田にいる美人」という意味があったというのだ。



もし知人のいうことが正しければ「新幹線こまち号」は「新幹線美人号」ということになるな(笑)
116名無し野電車区:2007/06/09(土) 01:17:55 ID:qb5teY7O
おばこです
適当な事言う知人だn
あきたこまちなんて米できてからの名前だし
117名無し野電車区:2007/06/09(土) 02:47:31 ID:QqtYgsuq
スレ内容と関係ない書き込み多いな。馬鹿は相手するなよ。
118109:2007/06/09(土) 06:12:42 ID:Tor+0DZ3
>>110
 なんだE3のことか。ツマンネ。
119名無し野電車区:2007/06/09(土) 06:33:39 ID:2+oEnxAt
田沢湖線特急の名前が「たざわ」から「こまち」になったのは、
当然の沿線自治体であった「たざわこまち」からの強い圧力。
120名無し野電車区:2007/06/09(土) 07:47:03 ID:vLHLxjeG
>>115
ちょwwwww
お前そんな日本の常識も知らずに>>87とか書いてたのかよw

>>116
おばこは若い娘っこって意味で美人とは限らないかもしれない
121名無し野電車区:2007/06/09(土) 12:05:20 ID:eT62TVJ+
特急 つばさ 秋田(山形経由)
122名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:31:08 ID:dmpL+00X
今大宮駅にいるが、東海道新幹線も含めて、つばさだけが満席。
あとはほとんどが○。
一般的には閑散期なんだけど、山形はさくらんぼのシーズンだからな。

そんな状況でもつばさは臨時すら出さないんだな。
はやこまだったら惜しみもなく臨時を出しまくるのに。
これじゃ、自由席は間違いなく牛牛詰めだろ。
いかにつばさが冷遇されてるかが分かるな。
123名無し野電車区:2007/06/09(土) 14:32:54 ID:2+oEnxAt
臨時出してないのは思い込みじゃないの?
124名無し野電車区:2007/06/09(土) 16:19:23 ID:wzpgK10q
本日のつばさ臨時便
下り: 73号 175号 177号 79号 193号
上り: 172号 76号 188号 192号 
125名無し野電車区:2007/06/09(土) 16:24:25 ID:wzpgK10q
っつーか、現時点で全便空席あるんだが? >つばさ
126名無し野電車区:2007/06/09(土) 20:48:52 ID:UuHpLulm
>>122
先週土曜日の10時少し前に福島駅で下りの空席状況を見た時、
仙台・盛岡方面は○や△ばかりだったのに、
山形・新庄方面は見事なまでに全部×だった。
特に福島駅では別表示になるから、その差は一目瞭然で分かる。

今日も午後なのにつばさだけが×だったらしいし、
土曜日のつばさっていつもあんなに酷いのか?
127名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:14:15 ID:48QyAg27
客が少ないのに満席ということは本数が少ないということか。
128名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:15:01 ID:IrU3tK8i
>>119
 ワロタ
129名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:26:49 ID:as7Wsu9t
名より実を取り、ともかく東北新幹線直通を果たした山形県こそ偉いと思うよ。
未だに福島のりかえだったら線区収支はもっと悲惨だったと思うし、JR発足後の、まだイケイケ
バブルのときにあんな融資スキームをつくって改軌を果たしたスピード感たるや、自治体財政
破綻の今、同じことをやろうとしてもとてもできなかっただろうと漏れは思うが。
130名無し野電車区:2007/06/10(日) 08:16:17 ID:Fq0BKSM5
惜しむべきは山形〜福島間の完全複線化をその時にしなかった事だな
131名無し野電車区:2007/06/10(日) 10:36:01 ID:/LofgvVK
というか福島駅だな。
ケチった訳じゃあないんだろうけど見込みが甘かったというか。
このまま放置するつもりなのかねぇ…
132名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:02:28 ID:0JNlTZUX
>>131
はやての増発のために改良する可能性あり。
北海道まで伸びたらとても今の本数では足りないからな。
133名無し野電車区:2007/06/10(日) 22:08:08 ID:xf2OtzFm
福島駅改良は、将来あるにしても、
盛岡駅改良は無いね
134名無し野電車区:2007/06/10(日) 22:24:28 ID:tAEnq+V1
別に改良必要ないし。
135名無し野電車区:2007/06/11(月) 05:28:18 ID:cbrbjuSh
>>130
 ここまで需要が伸びると想像できなかったんだろうなぁ。
136名無し野電車区:2007/06/11(月) 08:34:31 ID:2l6g+SK7
>>136
たいした需要ないけど。
137名無し野電車区:2007/06/11(月) 09:20:45 ID:cImTbXBv
自爆w
138名無し野電車区:2007/06/11(月) 14:31:26 ID:HKFq4SrG
今週末からいよいよさくらんぼの季節ですよ
139名無し野電車区:2007/06/11(月) 19:13:42 ID:O7DXO7Nw
>>131
山形新幹線開業当初は速達タイプが少なかったし、
しかも速達タイプの半数以上が福島停車だったからね。

今のように毎時1〜2本必ず通過電車があるなんて考えもしなかったし。
140名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:59:18 ID:ErmsYY2e
JRのホテルファミリーオ田沢湖が売上の減少に歯止めがかからず赤字が続いていることから10月末で営業を取りやめ。
141名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:47:44 ID:LtyUS0sA
田沢湖まで行ってそんなところに泊まるなんて
高松まで行ってはなまるうどんを食べるようなもの。
142名無し野電車区:2007/06/12(火) 11:50:39 ID:uIF0Z1f8
はなまるうどんうまいぞ。
143名無し野電車区:2007/06/12(火) 12:31:57 ID:zUTsbLHh
>>142
うまいのは否定せんが、わざわざ高松で食べたいとは思わない。
しかも、香川県のうどんマップにははなまるが入ってる。

うちの親は角館のフォルクローロは良かったと言ってた。
144名無し野電車区:2007/06/12(火) 15:55:42 ID:uIF0Z1f8
盛岡まで行って(わんこそばじゃない)普通のそばを食べるようなものか。
145名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:26:53 ID:J4OzYJm4
>>144
わんこそばより普通のそばの方が旨いぞ。
146名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:30:46 ID:yZhMjVRD
観光地で名物食べるのは、ある意味美味さ不味さを越えた所にあるものですから。
147名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:50:33 ID:5RnWjAxP
>>144
ていうかそれは何か土俵違いな気が
148名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:30:22 ID:HXzeBElJ
立ち蕎麦で一番おいしいのはチェリーランドのやつ。

スレ違いスマソ。
149名無し野電車区:2007/06/13(水) 08:23:50 ID:PuxoQ+d9
盛岡のそばはおいしくないから、わんこそばってスタイルにして
とりあえずがーっと食わしちゃえってなったわけで
150名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:25:58 ID:yg3NJXOn
ファミリーオもったいねーなあ
まあみんな水沢や高原や乳頭に泊まるんだけど
151名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:23:21 ID:2GZznFWj
田沢湖に来る人は湖より温泉が目的だから、
温泉そのものに泊まるんでホテル作ってもどうしようもない罠。
角館だったらまた違うからうまくやってられるんだろうけど。
152名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:44:04 ID:jpFX0VGn
鶴の湯温泉や御所掛温泉はかつてはマイナーだったのが
今では予約殺到なのだから何が起こるかわからんな。
153名無し野電車区:2007/06/14(木) 13:00:54 ID:6eAcgYi1
ふと思ったんだけど航空板のスレって必要なの?
154名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:01:15 ID:dX9uxq8A
山形に行ってそばではなくうどんを食べた漏れはDQNでつか?
155名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:02:27 ID:aTqoDfYR
いや別に
156名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:10:02 ID:xTZyWwcW
7月7日のつばさ195号と129号、新庄着が22:48で同時刻になってんだが・・・
>>交通新聞社時刻表より
157名無し野電車区:2007/06/15(金) 00:35:25 ID:QGqLXPtq
確かに。
大石田ではまだ1分差あるから…00秒と45秒?
158名無し野電車区:2007/06/15(金) 01:02:30 ID:cfOX+fi/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181809369/7-8

7 :名無しでGO!:2007/06/15(金) 00:34:45 ID:nmqEP23F0
7
月7日のつばさ195号とつばさ129号が新庄22:48着で同じって本当?


8 :名無しでGO!:2007/06/15(金) 00:49:48 ID:Iu31qkyu0
>>7
注記がある。
7月7日は、つばさ129号の方が時変かかってて22:52着。
159名無し野電車区:2007/06/15(金) 02:16:49 ID:2IZmq7nd
秋田新幹線あるから2010年の東北新幹線青森入りも10両のままか。本数はわからないけど東京から青森まで10両は厳しい。
盛岡〜秋田は田沢時代と所要時間そんなに変わらないから秋田新幹線はなくてよかったかも
160名無し野電車区:2007/06/15(金) 02:21:47 ID:sfcFeBlX
本数も分からないのに、10両で厳しいという根拠は?
161名無し野電車区:2007/06/15(金) 02:37:56 ID:WS1AmHkt
根拠以前に北海道入りしねーんだから劇的に増えるわけがねー
162名無し野電車区:2007/06/15(金) 03:56:25 ID:Ui7RnFr1
10両で十分とは言わないけれど厳しくもないんじゃないかな。
函館まで延びると厳しいだろうけれど毎時2本あれば捌けそう。
163名無し野電車区:2007/06/15(金) 11:35:41 ID:UG/5yPgq
大宮以南〜仙台区間利用者への切符の売り方を工夫すればいい話じゃね?
根本的に提供座席数が足りなければ本数を増やすだろうし。
164名無し野電車区:2007/06/15(金) 20:31:31 ID:VNl+e0MH
大宮始発を増やす余地がある限り、まだ厳しくない。漏れは、東京発満席で、選択肢が大宮発しか無かったら、在来で移動してでも大宮発乗るな。大宮以南改良(上越の新宿延伸、東京駅ホーム拡張)の前に、黙ってても大宮始発の時代が来る。
165名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:42:45 ID:1IYgiAqa
7月1日って山形駅とかで何かイベントやるの?
166名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:36:13 ID:CWXfwIk+
>>164
 繁忙期臨時は大宮始発にして新幹線リレー号が復活。
 もしかして北区のあれの制限がかかわらないから、リレー号の方が早く走れたりして。w
167名無し野電車区:2007/06/16(土) 23:55:00 ID:k80alvbB
函館まで延びたらはやては毎時3本で
うち2本がこまち連結になる。
168名無し野電車区:2007/06/17(日) 02:20:30 ID:6NF/sJox
それは過剰供給だろ。
169名無し野電車区:2007/06/17(日) 03:08:06 ID:Gi7QQwpe
八戸暫定開業の時点で毎時2本なんだから過剰とは言えない。
170名無し野電車区:2007/06/17(日) 08:18:08 ID:LQB9BOlm
>>165
軽くあるよ
鉄道模型走らせたり、そんな地元住民向けの小さなやつ
171名無し野電車区:2007/06/17(日) 16:13:24 ID:cPC68a9u
結局、現行と比較して約500名/時・片道の、在来線からの移行を除く純増需要が見込めるかどうかだと思うのだが、
函館の航空需要100%獲得してもまだ足りないような。

てか、八戸以北はすれ違いでない?
172名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:21:31 ID:3QXVT+BQ
盛岡以北だったらスレ違いだろうけど、八戸以北かどうかは特に関係ないんじゃない?
173名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:42:08 ID:NHvQ1Gzl
既出かもしれないけど質問

何でこまちもつばさも、併結相手のフル規格車両を待たせてドッキングするんだ?
盛岡で切り離す時ははやてより先に発車し、連結する時ははやてを先に待たせておいて後から到着。つばさも同様。
偽物新幹線はオマケなんだから、相手を待たせるのではなく、
つばさ・こまち側が待てばいいのに。北海道上陸を果たしたらそうなるんじゃね?少しでも時間短縮したいだろ。

っつーか、北海道と繋がれば、はやては単独で走る気がするね。
次世代もワザワザ在来区間用の車両を開発するのはコストが嵩むだろ。
従って、将来的にはこまちとつばさがドッキングして運転とかなったりして。
174名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:53:40 ID:NKluouDM
>>173
在来線とフル規格線では遅延率に大きな違いがある。
それが理由。
175名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:53:40 ID:3QXVT+BQ
お前は頭が悪すぎるから答える気がしない
176名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:04:37 ID:j7F5J6aA
札幌まで開業すれば別だが、函館までだと本数はさして変わらないのでは?
177名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:05:21 ID:LLFl0Lpc
白鳥つがるの本数考えるとそうかもな。飛行機も中型ばかりだし。
でも仙台盛岡の需要も考えると毎時2本定期は欲しいとこ。
こまちは2本いらない。こまち併結はやてと単騎はやての2本がベターかな。
178名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:34:35 ID:ZG5Yp98h
>>177

はやて毎時2本なら盛岡以北も速達(上野も通過)のやつは単独で、盛岡以北各停ははやてこまちで充分。
もしこまちを増発(臨時含む)するんなら盛岡やまびこと仙台増解結にすればいくないかな?

179名無しさん21世紀 ◆GWoFIUaTn2 :2007/06/18(月) 02:15:45 ID:Qp/xswED
【特報 追う】「こまち」東京まで3時間49分 踏切が阻む高速化
http://www.sankei.co.jp/chiho/tohoku/061217/thk061217000.htm


>現状のままだと秋田市はJR東日本管内で東京から“一番遠い”県庁所在地となる。

180名無し野電車区:2007/06/18(月) 10:10:22 ID:9I6NImTA
JR東日本管内で東京から“一番遠い”県庁所在地は秋田市。
取り残される秋田だね
181名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:19:05 ID:bw7ioYOn
山形新幹線について質問。

新板谷峠トンネルの構想ってどうなったの?
あと大曲や酒田への延伸、関根〜羽前中山の複線化は?
182名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:27:24 ID:m81URaa1
知事が変わったからだめじゃないの
183名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:47:22 ID:A7sYq1tW
>>179
そんな下らんことにこだわるなら、県庁を田沢湖駅の近くへ移転すりゃいいじゃん。
まぁ費用がかかるなら、一応名前だけ本庁舎ということにして、
現在の本庁舎を名前だけ出張所にすればいい。
184名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:48:34 ID:YDFMjoKY
新トンネルや延伸は総費用や需要を鑑みると事業化できなくてもしょうがないと思うが、
複線化はできる所から実現して欲しいなあ。
185名無し野電車区:2007/06/18(月) 12:45:28 ID:ZSm+5vQQ
秋田新幹線フル規格で通しちゃダメだったのかな? いまの盛況みると。
186名無し野電車区:2007/06/18(月) 13:13:21 ID:LCGCiuuV
フル規格じゃ待てど暮らせど新幹線はいつまでも出来ないかと。
187名無し野電車区:2007/06/18(月) 13:23:11 ID:YDFMjoKY
>>185
建設費に見合うだけ経済効果が期待できればダメってことはないだろうけど、
基本計画線にある羽越もしくは奥羽新幹線として建設するにしても
優先順位は現在の整備新幹線未満になるから、秋田-東京直通列車が走るのはまだまだ先のことになる。
もともと距離があるんだから、東京から遠いのはやむを得ない事だと思うが。
188名無し野電車区:2007/06/18(月) 16:08:37 ID:2aXnSXt5
ミニは大成功だけどミニだから成功なのであってフルにするまでもない。
189名無し野電車区:2007/06/18(月) 19:46:01 ID:kSnB3Nd6
>>173
MAXやまびこ(仙台発着)は??
190名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:03:06 ID:UPtRz6q3
>>189
あんな鈍足車両は高速化の邪魔になるだけ。
もちろん400系も。
191名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:22:22 ID:kSnB3Nd6
結論
山形の真似をした秋田ってことでしょwww
192名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:28:14 ID:ZG5Yp98h
田沢湖付近の別線複線化がなされない程だからなぁ。
193名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:15:18 ID:pve8nWe2
>>191
いや、放置されてないから真似ではない
194名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:36:15 ID:+I4jATsb
秋田がより優遇されてるだけで、つばさは別に放置されてない。
放置されてたら新車も入らないし臨時も走らない。
全くこのスレは放置脳が多くて困る。

臨時が朝少ないとのことだが、目的地到着時刻ベースでは
こまちと大差ないことは以前にも挙げたが、
(確かにこまちの最ピーク時に、つばさもつばさで上りを入れる必要がある関係上
下りの臨時が入れられない時間帯があって、そこは確かに混むんだろうが)
思うに、山形への旅って1日目は夜に温泉、2日目の朝にさくらんぼ、
昼にそば食って帰るものである。これには反論は認めない。
よって、別に土曜朝の下りの本数がちょっと少なかろうが全く問題がないのだ。

ただ上りはもう少し増やしてやってもよいかもしれない。
しかし、福島での本線横断はおっかなびっくりやってる関係で、
車両にストレスがかかるためこれ以上の増発は無理。残念ながら諦めるよりほかない。
195名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:35:34 ID:vzKxUmfI
>>194
そういうのを,放置されている,と言うのでは?
196名無し野電車区:2007/06/19(火) 01:00:49 ID:DlwELcko
>>194
>別に土曜朝の下りの本数がちょっと少なかろうが全く問題がないのだ。
つばさは土曜朝が一番牛牛詰めなんですけど何か。

>福島での本線横断はおっかなびっくりやってる関係で
そういう問題があって福島駅がダイヤ作成上のネックになっているというのに、
いつまでも11番線への連絡線を造らない事自体が放置されていると言うのですが何か。
197名無し野電車区:2007/06/19(火) 07:58:36 ID:LeLBD4PJ
なるほど、これが放置脳か
198名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:43:26 ID:D2i9Vn7E
福島駅では14番線に上りMaxと、
13番線に下りやまびこが同時到着するとか、
上りつばさが連結して発車する直前に下りはやこまが通過するとか、
本当にギリギリのダイヤ設定になってるからな。
ちょっとでもダイヤが乱れたら、すぐに祭りになるし。
199名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:07:51 ID:VuFVqpA2
>>194
秋田と違って山形は仙台まで出てきたらいっぱい
新幹線の本数あるじゃん。安くいけるしw
200名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:50:15 ID:s9PazmE1
ってか、はやてが360運転始めたらつばさが275運転しても仙台回りの方が早くなる。
201名無し野電車区:2007/06/19(火) 22:31:51 ID:aWZaS91N
ずいぶん昔に秋田に夏休み帰郷で普通列車で帰ったが
ダイヤの都合上、福島→米沢をつばさで移動した
ツライ30分の思いで
202名無し野電車区:2007/06/20(水) 00:54:31 ID:wLxbpQCa
>>201
福島〜米沢はつばさの最混雑区間だからな。
しかも同区間は8時半頃から13時頃まで普通列車がない。
だから、時刻も調べずに行ったらえらい目に遭う。

ご愁傷様w
203名無し野電車区:2007/06/20(水) 07:59:47 ID:z5hce/t/
山形まで普通列車で行こうとしたら、福島発7:12の次は12:54だからね。
在来線残すいうても、在来線のダイヤがこうじゃぁ残す意味あんの?
204名無し野電車区:2007/06/20(水) 09:03:20 ID:ZX7efrIi
>>200
 それは無い。
 東京−仙台は20分と短くならないから。仙台での乗り換えを考えなくても最速2時間半はかかる。
 一方つばさも275運転で5分くらい短縮するから、最速2時間25分くらいになる。
205名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:24:01 ID:zkx6/GzU
つばさが増発出来ないのなら、485かE751を標準軌台車に履き替えて、
特急やまばと(福島〜山形)として走らせればいい。
同じように特急たざわ(盛岡〜秋田)も。
206名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:35:46 ID:nniDowGX
盛岡やまびこのE2系と『つばさ』が併結運転できれば、増発できるのに。
207ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/20(水) 12:30:48 ID:Xc+eVd3b
>>205
福島〜新庄間と盛岡〜秋田間に途中で新幹線に抜かされる臨時快速でも走らせたら?

福島〜新庄間=快速「ざおう」
盛岡〜秋田間=快速「たざわ」

208名無し野電車区:2007/06/20(水) 12:37:15 ID:yel07gw9
>>207
山形〜新庄は山形発新庄行きのつばさを設定したほうがいいんじゃないか?朝の新庄行きのように500円プラスして乗れるようにしたらいい。
209名無し野電車区:2007/06/20(水) 12:49:14 ID:zkx6/GzU
>>206
これ以上つばさ併結列車を増やすのは難しいんじゃない?
福島の配線上の問題もあるし。
210名無し野電車区:2007/06/20(水) 12:57:23 ID:zg09Y55K
つばさの本数増やすんならまず6連に減車するんなら可能だろうが。
ただ今のままだと福島以遠で交換ロスが出かねないが。
211名無し野電車区:2007/06/20(水) 13:12:42 ID:9qmcmCXT
>>204
> 一方つばさも275運転で5分くらい短縮するから、最速2時間25分くらいになる。
現状、数本の例外除いて2時間50分前後かかってるんですが。
212名無し野電車区:2007/06/20(水) 13:31:16 ID:5aJY3PLV
>>203
普通列車で福島から峠を超えて山形に向かう需要がどれほどあるのか。
JRは慈善団体じゃないし、わざわざそういう計画を立てる人は事前に時刻表くらい見るだろ、常識的に考えて・・・

>福島発7:12の次は12:54だからね。在来線残すいうても、在来線のダイヤがこうじゃぁ残す意味あんの?
その時間帯も米沢以北は概ね一時間に一本走ってるから、残した意味は十分にあるかと。
213名無し野電車区:2007/06/20(水) 16:54:23 ID:+rk5qMat
>>206 ヒント:つばさ福島始発
214ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/06/20(水) 16:58:35 ID:ZsmNyGv1
たまには山形空港も思い出してやってください…
215名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:13:02 ID:/GRptfTd

JR東日本によると、20日午後5時2分ごろ、秋田県大仙市の奥羽線・大張野―羽後境駅間で、上り普通
列車がカモシカをはねた。

カモシカは並走する秋田新幹線の線路に飛ばされ、横たわったため、東京行きのこまち30号が運転を
一時見合わせた。保線係員や警察官がこのカモシカを捕獲し、こまち30号は約56分遅れで運転を再開した。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY200706200343.html
216名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:18:19 ID:Mo5hkMFf
参考

新幹線で人はねられるのか
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181914169/
217名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:19:19 ID:RB91TLxC
山形ではかもしかの話題ないしなあw
そういや、素朴な疑問ですが
福島(盛岡)で先にMAX(はやて)が待機してて
後続のつばさ、こまちが遅れてるときって
それぞれ単独運行ですかねえ??
218名無し野電車区:2007/06/20(水) 21:42:14 ID:Mo5hkMFf
そう。
遅れ具合によって

待ってる

単独

次のに連結

単独
219名無し野電車区:2007/06/20(水) 23:38:27 ID:5v0QFQzT
>>216
まだ読んでないけど「人は寝られるのか」だよな?
220名無し野電車区:2007/06/21(木) 11:00:13 ID:Ai0/S5SW
>>217
 漏れはこまちに乗っていて大釜ではやてを待たされた記憶がある。
221名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:16:41 ID:l1qjkm4G
大抵はやてが遅れるのは、冬に雪の影響で八戸以北の特急が遅れて
八戸で接続待ちを食らった時。

でも、はやこまは盛岡を10分遅れて発車しても
東京には定時で着くくらい余裕があるから、
それくらいの遅れは想定内なんだろうな。

むしろ、余裕がなくて遅れが回復できないのはつばさの方。
222名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:56:51 ID:Ttsl54iW

┌→┐
↑話↓
└←┘
223名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:23:34 ID:BiAzaiNU
いいかげん秋田、山形両新幹線の合同スレやめて
単独スレにしたら??
だいたい福島ダッシュとスイッチバックと併結ネタしかないしw
224名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:41:34 ID:lR79BnBJ
どうでもいいけど、子供が生まれたらつばさって名前にしたい。
だってつばさ400系カッコイイんだもん
225名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:50:16 ID:C5JPQcya
>>224
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
                     ↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178456926/20-24
226名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:52:48 ID:RN8rRDMx
>>215
秋田青森を走っているかもしかがどうして轢かれるのかと小一時間。。。
227名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:05:15 ID:u03EpkZM
>>226
かもしかが仁井田の基地に入らず間違えて本線を南下中に、これまた基地を出場して秋田に向かうとしていたこまちたんが
228名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:11:17 ID:KiI1laF4
>>226
その発想はなかったw
229名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:55:45 ID:JOAAjG+X
>>224
で、下の子が生まれたら、
女なら こまち
男なら みさき
にするとでも?
230名無し野電車区:2007/06/22(金) 03:50:36 ID:2ioNFyho
鉄だったら「ひゅうが」
でもこれは苗字か
231名無し野電車区:2007/06/22(金) 07:00:28 ID:+c9iuS8/
>>229,230
どっちも苗字じゃないか
232名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:18:28 ID:yB4ofR2j
大空翼
日向小次郎
233名無し野電車区:2007/06/22(金) 19:36:15 ID:zJ4c6wYh
今井翼
真琴つばさ
234名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:16:14 ID:zJ4c6wYh
つばさは福島以降が異常に遅いのだが、せめて200kmは無理でも150kmぐらいは出せないのか?
235名無し野電車区:2007/06/22(金) 20:29:59 ID:CX80j/Qr
峠だから無理
236名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:08:00 ID:DQ0oA19a
新庄から平均150kmくらいで走ってくれればかなり楽なのに
237名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:10:20 ID:0YHVg5rc
>>196
>つばさは土曜朝が一番牛牛詰めなんですけど何か。

かみのやま、赤湯、高畠の3駅をスルーする山形発7時11分発のつばさが山形始発なのが諸悪の根源。
で、始発つばさが新庄始発なもんだから山形以北の客も山形以南の客も始発つばさに殺到して牛牛詰めになる。
高畠スルーのつばさは原則新庄始発にして山形以北の客と山形以南の客を分離させるべきだ。
238名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:11:53 ID:PFTxAr8R
今日なぜかボンネットたざわのヘッドマークが頭に浮かんだ
239名無し野電車区:2007/06/23(土) 02:15:14 ID:9DBDczc3
240名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:20:49 ID:tHFk8MyG
今日は東北新幹線開業25周年のおめでたい日だというのに、
つばさは信号トラブルで遅延かよw
241名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:12:41 ID:yk7MNTWJ
242名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:24:31 ID:te78POAj

奥羽本線で信号機トラブル−山形新幹線などに遅れ
 
 23日午前7時45分ごろ、JR奥羽本線の天童駅で、信号が赤(停止)になったまま変
わらなくなるトラブルが発生した。係員が点検し、同8時55分に復旧、運転を再開した。
 この影響で、下りのつばさ113号と普通列車2本が全面運休。上りのつばさ106号が
さくらんぼ東根駅で約1時間20分、運転を見合わせるなど、つばさ2本と普通列車4本
に遅れが生じ、計1500人に影響が出た。 6月23日(土) 11:42


243名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:55:16 ID:sNcCIum0
400系つばさは窓がでかくていい
244名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:09:22 ID:Csl4TqUO
>>242
そういえばその日には秋田駅でも信号機トラブルがあったな。奥羽線の秋田〜大曲駅間の一部に遅れが出たとか。
245名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:10:14 ID:OjacqYXn
東北新幹線開業25周年記念で400系を原色塗装に戻せ!
246名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:58:59 ID:q8v7fXC6
5年後の山形新幹線20周年の頃なら、ちょうど置き換えされて
ラスト1本くらいになった400系が原色塗装になってもよさそうだな
247名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:17:31 ID:QAC2bj+U
400は原色に戻してもあんま大差ないような希ガス。
248名無し野電車区:2007/06/27(水) 06:17:35 ID:Z6k0NwuY
いや、全身ギンギンの原色塗装は、結構インパクトあったぜ。
今の色はちょっとおとなしすぎ。
249名無し野電車区:2007/06/27(水) 08:52:40 ID:u+zMUnQ6
俺も400系原色復活に賛成ノシ
250名無し野電車区:2007/06/27(水) 15:33:21 ID:QFBqd+ZS
1編成だけ
レアだべ
251名無し野電車区:2007/06/27(水) 16:42:59 ID:lgeWMHLP
というか400系という存在そのものがインパクトあった感。E1もね。
252名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:03:48 ID:imVkCksz
200系オンリーだった頃は東北新幹線とか全然興味なかったが
つばさが新庄延伸してからはやてが走り出したころまでの数年間は夢のように楽しかった。
最近はまたつまんなくなってきたな。当初ほどじゃないが。
253名無し野電車区:2007/06/27(水) 22:06:53 ID:smRM9rvH
それって、「変化がないとつまらない」てことじゃないか?
254名無し野電車区:2007/06/28(木) 09:39:31 ID:kdBum2Zb
漏れは17両編成が存在してた頃が一番好きだったな
255名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:52:27 ID:LBECpTqO
日によってどの車両が来るかわからないのが楽しい。
Fひたちとか、八高線とか。
つばさもE3と400はどっちがくるかわからないのでおもろいわ。
256名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:07:57 ID:zt+JmISO
グリーン車乗るつもりのヤシは400は明らかにハズレだけどな
257名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:20:27 ID:7JPXVWHH
D席なら400系は当たりじゃないの?
258名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:33:07 ID:lxkBekg0
むしろE3の方がはずれだろ
3列席の400と4列席のE3じゃ座席幅が違いすぎる
259名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:05:34 ID:fLL34CU5
>>258
同意、E3グリーン座席を開発した会社ドコ??
小一時間程グリーン車とは何かを説教したいww
260名無し野電車区:2007/06/29(金) 00:50:34 ID:uuPj05LF
そもそも指定料金さえケチる山形人がグリーン車に乗るわけない。
261名無し野電車区:2007/06/29(金) 01:08:38 ID:slHnVcxp
乗ったときあるよ
山形ー福島だけw
262名無し野電車区:2007/06/29(金) 02:09:57 ID:QxHbdfk8
山形人だけが新幹線に乗るわけじゃないしな。
263名無し野電車区:2007/06/29(金) 04:16:26 ID:EP26IcCy
>>259
座席メーカーは注文どおり作るだけだから文句は注文出した束へどーぞ。
座席だけを見るならあの座席は悪くないとおも。

そいやファステックのグリーン(と思われる)車は1-2と2-2の2種類があるっぽいな。
264名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:56:55 ID:Q7DwJqxY
明日のつばさ東京→新庄、始発から14:08発の115号まで全便満席だな
265名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:34:24 ID:ehULgVyZ
>>260
延々とケチと言われているが、その考えは正しくないわけで。
東北新幹線と特急料金が同じなら、
かなりの人が、あたりまえに指定を利用すると思う。
266名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:28:40 ID:CVudIlLU
>>264
サクランボも追い込み時期だからね

佐藤錦の注文はもう終わりました
あとは残っているとこを探してくらさい
267名無し野電車区:2007/06/30(土) 15:56:24 ID:LfnZLlEw
まだナポレオンがあるぞ
268名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:56:13 ID:cdOREuJB
私も“山形人は料金をケチるため意地でも指定席に乗らない”と思って
いたのだが,全てがそうでもなさそうだ。
  指定席がガラガラなのに,自由席は牛牛。
  指定席が満席で,自由席も牛牛。
前者のような状態がたまに見られるから,いかにも日常からそうなんだと
思われているのかも。私も前者・後者の状況を,共に見たことがある。

指定席・自由席の状況が,曜日や時間帯,季節によって傾向があると
思うが,詳しくは分からない。

自由席を利用して料金をケチろうというのは,山形だけではないと思う。
例えば,私が先日乗った九州のいろいろな区間の特急列車は,自由席は
いつでも争奪戦だ。指定席に余裕があるのに。
(2枚・4枚きっぷの影響かもしれないが。)
269名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:07:43 ID:iVnyZIc4
>>264
土曜の下りは東京人の利用がほとんどなので指定席が混む。
270名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:27:12 ID:u1qOfvxV
そもそも特急列車で特急料金を払っているのだから、指定席料金は別途とるべきではないと思う。
とはいえ手間もかかるだろうから、指定席券売機で購入する場合は自由席+100円とかにすればよいのではないか。
271名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:49:19 ID:eV2qnx+S
そもそも特急というのはすべて指定席なのが基本だったんだが
登場時の大昔の話だけど
自由席はあとからできたものだよ
だから特急の自由席料金ってのは指定席から○円引きって計算方になる
272名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:17:08 ID:htIVzwnR
JRの指定席は値段高いからな。ロマンスカーみたいに400円ぐらいで気楽に
乗れるのならいいのだが。
273名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:33:18 ID:SSTF9ljG
私の彼氏は、400系つばさなんです
もし『こまち』と連結されたら、女として嫉妬(しっと)しちゃいます
http://weekly.yahoo.co.jp/18/jr/index.html
274名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:11:08 ID:vME+BPp0
指定席よりも自由席のほうが高くすればいい、
あくまで自由席は「満席なんだけど載せてやる」というイメージ。
275名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:30:52 ID:Zz8MKUVK
>>270
そもそも特急券に指定席料金など存在しないのだが。
276名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:31:49 ID:Zz8MKUVK
特急は自由席料金が基本でそれに510円を足したのが
指定席料金とでも勘違いしているのだろう。
277名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:47:45 ID:s8pMRwy4
>>261
米沢-赤湯だけの俺には勝てまいw
278名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:55:22 ID:XZshSkyO
>>277
高畠〜赤湯の(ry
279名無し野電車区:2007/07/01(日) 03:05:04 ID:iDy/45Tx
つばさでもこまちでもいいから前面展望のDVD出てない?
280名無し野電車区:2007/07/01(日) 03:11:01 ID:GeSRHWgl
さて、俺の誕生日は山形新幹線と同じ1992年7月1日なんだが。

リアルでw
281名無し野電車区:2007/07/01(日) 08:32:16 ID:5qSpB5yT
山形新幹線と>>280の15歳の誕生日おめ!




俺の半分かよorz
282名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:14:54 ID:4Gp8BizE
今東京駅に来ているのだか、スマソが、今日L51-53ヘンセーどの列車に就いてるか情報キボンヌm(__)m
283名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:17:45 ID:nD/YGlPJ
んなこと誰が知ってるんだよw
284名無し野電車区:2007/07/01(日) 09:23:06 ID:daTHmqU9
East-iっていつ山形に来るの?
285名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:39:14 ID:udskVJLy
>>282
駅報見てみろよ
286名無し野電車区:2007/07/01(日) 14:50:39 ID:DgjvF2TZ
山形から下り普通電車に乗ったときに北山形でEast-iと行き違いしたときは驚いた。
突然白い車体が見えたから驚いたよ。まさに神出鬼没って感じ。
287名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:22:34 ID:pAFza1RZ
山形新幹線開業15周年 ttp://www.nhk.or.jp/yamagata/lnews/
山形新幹線「つばさ」15周年 県内各駅でセレモニー
ttp://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200707/01/news20070701_0014.php
 新庄と東京を結ぶJR山形新幹線が、1日で開業から15周年になり山形県内の各地でさまざまな記念の催し
が開かれました。
 JR山形駅では、午前9時過ぎに東京に向かう山形新幹線「つばさ108号」の出発にあわせて記念の式典が
行われました。
 式典では、関係者や市民約200人が出席。田浦芳孝JR東日本仙台支社長が「地元の熱意が実現させた新幹
線。さらなる観光振興などに、つばさが役立ててればうれしい」とあいさつ。山形市の市川昭男市長が「市の保育
園の名前を募集したら、最も多かったのが『つばさ』でした。新幹線の名前は市民に広く定着しています」と逸話
を披露しました。
 山形新幹線は、山形駅と福島駅の間は在来線の線路を使う、全国初のミニ新幹線として平成4年の7月1日
山形ー東京間で開業し、7年後に新庄まで延伸しました。
 現在は、開業当時より2往復多い1日14往復が運行され、車両編成も1両増えて7両になりました。利用者は
この15年間で4800万人にのぼっています。
 1日は米沢駅や新庄駅など、新幹線が停車する各地の駅でも15周年を祝う式典が開かれまし
288名無し野電車区:2007/07/02(月) 09:37:50 ID:cvv6fHpv
>>280
受験勉強しなきゃならん中3が夜3時に2chなんかやってるから
ゆとり世代が馬鹿にされるんだよ。
289名無し野電車区:2007/07/02(月) 20:05:02 ID:SYpvQYTE
>>286
いつ?
290名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:52:26 ID:aUimDLbL
>>289
5年も前になるかなぁ
291名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:50:18 ID:1WGwWHDa
山形新幹線400系が引退 こまちと同型に置き換え


 JR東日本は3日、1992年に初のミニ新幹線として登場した山形新幹線つばさの400系車両を、来年12月から順次、秋田新幹線こまちと同型のE3系に置き換えると発表した。銀色で流線形の車体の400系は、2009年夏までに姿を消す。

 新しいE3系つばさは、最高速度275キロ。JR東日本の新幹線では初めてグリーン車の全席と普通車の一部の座席にパソコンなどに使える電源コンセントをつけ、出入り口付近には防犯カメラを設置。サイズの大きな電動車いすでも利用できる多目的トイレも設ける。

 JR東日本は約230億円をかけて、12編成(84両)を製造する予定。400系は第3セクター「山形ジェイアール直行特急保有」からリースを受け運転していたが、E3系はすべてJR東日本が所有する。


2007/07/03 18:03 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007070301000634.html


292名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:52:51 ID:SjGdn/Mf
<JR東日本>「つばさ」を新型車両に置き換え 山形新幹線

JR東日本は3日、92年の山形新幹線開業以来運行している
400系車両の「つばさ」を新型車両に置き換えると発表した。老朽化したためで、
新車は「E3系」をベースに乗り心地や快適性向上に配慮した。
高速走行時も左右の振動を軽減する動揺防止装置を搭載し、
全車両に空気清浄機や大型情報案内表示板などを設置する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070703-00000070-mai-soci
293名無し野電車区:2007/07/03(火) 18:59:28 ID:1WGwWHDa
山形新幹線「つばさ」用車両の新造について[PDF/82KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070705.pdf
294名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:05:27 ID:o3irMESv
なんだこのライトはww
295名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:06:18 ID:9StAJNf8

新型つばさキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

こっちは大きい写真



http://bbs03.gazoubbs.com/otakara/img/1166851121/98.jpg
296名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:15:25 ID:stPoVjBQ
↑騙されてはいけませんよ
297名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:27:40 ID:ey+yZCBm
プレスリリースのE3系改は何とも微妙・・・
ネコ耳ファステZベース出るまで持たない訳かなぁ
298名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:31:41 ID:8jkc4ugd
200系全廃を待たずにあぼーんが現実に…

それはそうと、275km/h化は決定っぽい書き方してるけど、今後の併結相手は何の車両になるの?
299名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:32:20 ID:oLWLwbfz
なんだよこのやっつけ画像
300名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:35:34 ID:/OJeq79/
>>298
気になるのはそこだよなあ。
単純に考えて、やまつばのやまびこをE4からE2に変更して
単独の仙台やまびこをE4にするんじゃないかな?
301名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:42:35 ID:l3oq9W91
高速運転用のE2-2000でも作って、0番台・1000番台をつばさに連結、
一方2000番台はせっかく作ったがこまちが鈍速のため盛岡以南は275km/h運転のまま

とか言ってみる
302名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:45:34 ID:Ak64l5Zd
400系は数本あぼーんか在来専用に改造。
残った数本は改造して使用するらしいね。
でも下のほうに400系全廃とは書いてなかったぞ・・
303名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:45:40 ID:l3oq9W91
おっと、書き忘れたがE4は全部上越専用とするわけだよ、きっと。
304名無し野電車区:2007/07/03(火) 19:58:55 ID:Ak64l5Zd
400系の今後・・・
どうなるのだ・・・
305名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:05:17 ID:uh05Ub1q
形式はE3系のままか?それとも新形式(E5系など)になるのか?
400系引退時には旧塗装を復活してほしい。
306名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:06:17 ID:Ak64l5Zd
在来線用に改造か?
307名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:06:35 ID:8jkc4ugd
>>305プレス嫁や。E3系のままだから。
旧塗装は俺も復活してほしいな。
308名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:09:38 ID:stPoVjBQ
400系は在来線に転用される事なく廃車でしょ
15年以上も使っているんだからもう十分だよ
309名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:13:07 ID:O7yTXZkc
1編成ぐらい博物館に持っていかないかな?
310名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:14:14 ID:oLWLwbfz
確かに。いちおう初のミニ新幹線だからな
311名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:14:55 ID:Ak64l5Zd
>>308
200系を改造したぐらいだし改造されるでしょう・・・。
>>309
世界初のミニ新幹線だからね。・・・
312名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:17:19 ID:oLWLwbfz
わけのわからない妄想はやめてほしい
在来区間のみの列車なんてまったく使い道がない
普通列車にするとでも言うのか?
313名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:18:29 ID:PKMNxSz4
新造E3のグリーンは1×2にして欲しいな・・・
全席コンセントは(・∀・)イイ!!
314名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:22:35 ID:EV7uOZpg
E3にするのは別にかまわないが、グリーン車は1+2列シートにしてくれ
そのくらいなら可能だろ?
315名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:24:37 ID:EV7uOZpg
思いっきりかぶった しかも4分差で・・・orz
316名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:47:25 ID:me75yxvr
>>181
新型車両に230億円投じるなら、その金で板谷峠を(ry
317名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:49:36 ID:Ak64l5Zd
↑破壊w
318名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:00:07 ID:oLWLwbfz

   ∧_∧    ID:Ak64l5Zdの脳ミソは
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)



   ( ゚д゚) パカ
 <| ┳ |>    はい、メロンパソ入れになってまーす
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)

319名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:03:53 ID:dn/LtEQH
>>308
費用対効果の検証はしてないが、狭軌台車に履き替えればその倍近い経年の交流特急車を
玉突きできるわけだが。もっとも、新潟は交直両用必須ゆえアウト、青森は新幹線延伸があるから
玉突き不要、となると所要は9両しかないから面倒なことできるか、で廃車なのだろうけど。
320名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:04:59 ID:PKMNxSz4
>>314
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
だが「1+2列」の方が表記としては正しいな・・・
321名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:06:30 ID:XfKivroX
そこで交直流化改造ですよwww
322名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:07:30 ID:WjjZ8xpA
余った400系で福島−新庄間の区間運転をしてくれるとちょっと嬉しい。
323名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:10:03 ID:stPoVjBQ
そんな事している暇があるならとっくに増発でしょうに
324名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:10:31 ID:EV7uOZpg
あと、普通車も自由席と指定席でシートピッチに差をつけるのは止めてほしい
まがりなりにも「新幹線」を名乗るのであれば
325名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:17:07 ID:xN1dRC3G
そういや山形秋田のE3は他の新幹線よりも塗料がいいやつとか聞いた事あるな
326名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:28:19 ID:xN1dRC3G
これは金のある東だから出来る事なんだろうな
327名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:34:20 ID:BlefjPI3
>>326
東の新幹線関連のきっぷだけで年5000億弱の売上、これに乗り入れ分も合わせりゃ
収入の3割は新幹線で上がってるって話になるから、塗料だっていいもんを
使ったところで惜しくも何ともないわな。
328名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:34:22 ID:8bG4MK08
400系を京成スカイライナーにどう?
2010年度の成田新高速鉄道の開業で160km/hにスピードアップするので車両を更新する必要がある。
新幹線の中古を私鉄が使うのもどうかとは思うが、京成は標準軌だし400系の高速性能を生かせる。
329名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:35:40 ID:xN1dRC3G
400系は鋼製だからなぁ・・・
330名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:36:30 ID:+a9fFfV+
改軌してE753系にするとか
331名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:40:07 ID:p9Lh4AkY
時間短縮すんの?
332名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:42:55 ID:+a9fFfV+
>>331
どうなんだろうね
西のほうのJRがN700系導入して、300系引退させてるから、負けず嫌いっていうJR東のプライドとかじゃない?
333名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:44:41 ID:klwGiUTl
座席も改良しておくれ。N700並みかそれ以上に。
334名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:45:00 ID:xN1dRC3G
コンセント装備
防犯カメラ

ここら辺もこれからのスタンダードになるのか
335名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:45:50 ID:heIG6VTD
6月につばさに乗ったら車内で利用アンケートに遭遇したのはこの布石だったのか?

「どんなグリーン車がいいか」とかの設問とか、要望の選択欄に乗換えしても本数増・停車駅増・スピードアップetcとか、こまごまと設問があった


でもこんくらいのアンケートはいつでもやってそうだけどね
毎年最低でもつばさには一回は乗ってるけどアンケートは初めてだったからさ…
336名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:47:28 ID:stPoVjBQ
>>332
いやいや、ただ単に経年による置き換えでしょうに

275km/hだせるの宇都宮以北だから時短はあるのか?
337名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:49:18 ID:4v6gbDio
400系は東北地方や波動用として残ってる485系の置き換えに使って欲しい。
338名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:49:52 ID:jOp/V9C1
ま、普通に考えて400系は全廃か
 
 
 
インドネシアだな(嘘
339名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:50:31 ID:xN1dRC3G
見た目以上の劣化が激しそうだ
340名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:51:03 ID:klwGiUTl
本当に在来線転用されたら特大祭りだろうけど、まず無いでしょ
341名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:52:31 ID:4v6gbDio
短編成化して「かもしか」に・・って無いか
342名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:52:50 ID:AYLZu9nf
>>324
自由席のピッチと指定席のピッチでどっちに合わせるんだ?
指定席に合わせるとただでさえ牛牛なのに立ち客がさらに8人くらい増えるし、
自由席に…は合わせたくないだろ?

>>325
そうなのか。
確かに前からこまちの車体だけ、はやてやMaxと比べると異様に白さが際立ってると思ったが
秋田に来るたびに毎回洗ってるっていうだけじゃないんだな。
343名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:56:51 ID:WzHv8jNc
400系は中国に譲渡。CRH2と連結し使用。
344名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:58:11 ID:klwGiUTl
>>343
カーテンとか盗まれるぞ
345名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:03:10 ID:stPoVjBQ
>>344
盗まれるくらいならまだかわいいほうさ
下手したらスクラップになっちまうかもしれんぞ(経年以外の理由で廃車になるかもw)
346名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:07:15 ID:J8sBXAgX
今度は完全にJR所有になると、今までと何が違うの?
347名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:12:31 ID:PKMNxSz4
多分400系はallあぼーんだろうな・・・
酷使されてるし、風雪のダメージもあるし、
最後には原色復活して欲しいな、新E3もギンギンシルバーで登場しても面白いw
348名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:16:28 ID:8jkc4ugd
>>336
下り盛岡やまびことMAXやまつばでは所要時間が宇都宮〜福島で4分、東京(大宮)〜福島で5分違うね。
(大宮→宇都宮の差は加減速性能の差?)
E2とE3の加減速性能、高速域の伸びがどのぐらい違うか分からんからなんとも言えんが。
349名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:18:03 ID:Nz4I+uCM
トイレに喫煙検知装置を設置って
やっぱり煙を感知すると白い粉が噴射されるシステムなんかな?
350名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:20:03 ID:xN1dRC3G
ダブルデッカーがよかったかななんて思ってたが流石に無理か
351名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:20:33 ID:HqPBu4xV
グリーン車はE4と同じようにレッグレスト搭載か
E4のようにフットレストは省くことになるのかな
352名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:32:32 ID:AYLZu9nf
>>348
>E2とE3の加減速性能、高速域の伸びがどのぐらい違うか分からんからなんとも言えんが。
この部分は何のことを言ってるの?
1行目に補足すべきことは特にないように思うんだが?
353名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:37:43 ID:8jkc4ugd
>>352
いや、もしE3の加減速性能がE2より大きく劣ってるとすれば、E2単体で走ってる盛岡やまびこと同じスジじゃじゃ走れないかもしれないなーと思って。
蛇足スマソ
354名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:43:37 ID:il6+VK7N
ネコミミで置き換えるものだとばっかり思っていたが

それにしても予想図の顔、485フリーザを思い出してしまった。
355名無し野電車区:2007/07/03(火) 22:47:51 ID:AYLZu9nf
>>353
盛岡やまびこにはE3連結のもあるだろ

と書こうとして念のため調べたら、今こまちタイプが連結されてる45号、47号、65号は
いずれも東京〜福島をパターンダイヤの1時間34分で走れてねえw
ま、加減速は劣ってないと思うよ。
E2とE3の足はほとんど同じで、E3は高速安定性がないから最高速が落ちるだけだきっと。
356名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:01:01 ID:8bG4MK08
>>354
ネコミミのミニ新幹線版、結構苦戦してるらしいよ。
車体長が短いのがネックになっているらしい。
357名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:03:10 ID:49S5QqOR
400系を仙山線に…

ないな
358名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:08:18 ID:D854Fzgb

JR東日本 400系置き換えへ

JR東日本は3日、400系車両「つばさ」を新型車両に置き換えることを発表。92年の開業以来15年が経過し、老朽化のためとしている。
新型車両は、99年の新庄延伸に投入された「E3系」がベースとなる。

新型車両は、最高速度が400系よりも35km/h速い275km/h。車体は400系の鋼鉄からアルミニウム合金となり、高速走行中の揺れを抑えるアクティブサスペンションを搭載する。
全車両に空気清浄器や大型情報案内表示板などを設置、座席付近に電源コンセントが設けられ、パソコンなどが使用できるほか、非常通報装置、防犯カメラもそれぞれ設置される。
車体色はこれまで通りのホワイト、緑色帯、グレーの3色。

新型車両は来年12月から09年夏までに12編成84両が投入され、既存の400系を全て置き換える。事業費は230億円。
359名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:09:04 ID:ln4PuDYm
400系の同世代と言うと300系か
あっちも東海区間では先は長くないしな(すでにJ1編成が消えたけど)
360名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:17:44 ID:IHx5gyAy
>>356
苦戦しているのは確かだが、その理由が違う。
台車特性の煮詰めが大変なのが本当の理由。
車体長をはじめとするスペースは、そのための間接的な理由。
361名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:20:13 ID:wk5e74A8
「私の彼氏は400系」と公言する木村裕子は、
今回の置き換え話をどう思うのやら…

公式ブログでのコメントが待たれるw
362名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:32:49 ID:Ho+0GIRA
今ってつばさは全席指定じゃないのね
自分が勘違いしてたかも。
363名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:48:09 ID:l3oq9W91
>>361
木村さんの芸能人生も400系と共に来年末で終息でしょうね。
364名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:13:45 ID:/vXAerHP
東武直通用として再出発しろ。色塗り替えりゃ
スペーシアに似てるじゃん。
365名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:22:13 ID:SfszmSXA
>>359
300系は誘導電動機だから同世代って感じではないな
E2系0番台と300系が同世代だと思う
E2系1000番台は700系と同世代
366名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:24:52 ID:viuOVFJp
木村裕子さん、E3を罵倒
http://kimurayuko.blog95.fc2.com/blog-entry-119.html
367名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:38:08 ID:/WCZjlCy
>>361
まもなく未亡人ですね(w
368名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:41:48 ID:aE0de1PO
増結はないのか(´・ω・`)ショボーン
数分のスピードアップなんてしなくていいからやって欲しかった。
E4系併結なら可能でしょ…
369名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:43:10 ID:/WCZjlCy
なんかヘッド&テールライト付近から朝鮮半島・中国大陸の
香りがするのは私だけでしょうか。。
370名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:01:24 ID:xtM4rAYT
吊り目だからねぇ。そういういじり方をしなくても
従来のライトケースの2つを連続風に見せりゃ
見た目は結構いい感じにまとまると思うんだがな。
371名無し野電車区:2007/07/04(水) 03:06:30 ID:Ius1axFE
結局、14番線進入中の上りやまびこの土手っ腹に、下りはやこまが突っ込む
ぐらいの惨事が起きなければ、福島駅の改良は無理じゃないの?
372名無し野電車区:2007/07/04(水) 05:40:14 ID:92tglnSE
どっかの雑誌かは忘れたが、E3の実用最高速度は280km/hとの記述を見たことがある。
車体は小さい方が有利に働くこともあるんだろうが、ドイツ国鉄から凄いと言われるまでの
東の台車技術をもってしても、在来線寸法で高速安定性を確保することは
難題なんだろうね。
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/bogie/archives/2006/09/dt207atr7005a_j.html

FASTECHはこの件よりも、騒音面でもう一押しと中から聞いた。

平成3年だったか?走り始めたばかりの300系と東京乗り入れを果たした400系を
見て時代が変わったと思ったもんだが、もう15年以上前の話なんだな。
373名無し野電車区:2007/07/04(水) 08:37:50 ID:AiU9hTjj
新型つばさの併結相手はE2系か。

E4系Maxは、盛岡やまびこと上越に回して、上越のE1系置き換えだな。
374名無し野電車区:2007/07/04(水) 09:57:15 ID:eUf7edT9
羽越線特急用の改造車ってまさか
375名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:20:40 ID:AiU9hTjj
>>373
盛岡やまびこ賛成!
二階席から北上川や岩手山を見たい。
376名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:33:15 ID:HMc+54Fx
>>375 >>373 盛岡やまびこにE4使うと今より遅くなっちゃうよ
377名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:00:51 ID:AiU9hTjj
>>376
速さを求める列車じゃないから、別にいいお
378名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:09:21 ID:qmo8lpyS
>>374
400系は全て廃車されるから、配転はない。

羽越〜用は、お得意の485系改造ジャマイカ?
379名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:09:29 ID:n8IT1lUA
福島ダッシュしても併結相手の座席が少ないんじゃあどうなるんだろう・・・
380名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:14:51 ID:mU36l04i
全席指定にしてしまえばノープロブレム
在来区間は盛岡−秋田のように立席特急券を発行すれば、
座れる可能性も高まっていいだろ
381名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:19:50 ID:P81RcE+n
羽越は常磐線特急の中古転用
382名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:20:29 ID:nTyvwxwj
>>378 羽越には651じゃない?

上越にE4をもっていっても16連に制限があるから大げさな話、輸送力足りないのに車両は余る、東京はパンク寸前で増発困難とあんまりいい事ない気がする…
やっぱE2が最右翼だな。
伏兵でつばさ+こまちってのはどう?
383名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:21:46 ID:svZ7xtrT
>>371
そんな惨事期待しなくても、
札幌延伸のころにはダイヤ組むのが無理になってくるんじゃね?
384名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:43:21 ID:q4oi66wp
>>379
E4系8両とE2系10両なら座席数はほぼ同じだろ

と思ったが、実は同じなのは総座席数であって、自由席がどうかはわからんのだな。
単純に考えると確かに自由席は減りそうだが、
自由席車を何両にするかでも全然違うからなぁ
385名無し野電車区:2007/07/04(水) 13:03:44 ID:9OdrtOqY
盛岡やまびこのE2+E3運用が将来的に増えたりして
386名無し野電車区:2007/07/04(水) 13:08:16 ID:4UduBxG5
今現在と比べて何編成増えるの?
7両→8両になることはない?
387名無し野電車区:2007/07/04(水) 13:12:45 ID:9OdrtOqY
8両になったらFASTECHことE5系と連結できちゃうじゃないか
っても山形新幹線ってホームの長さ足りない所できるんじゃないの
388名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:03:40 ID:/MiOSFhx
山形新聞最終面に書いてあった
12編成作るってさ
束の発表文章と同じ内容
山形駅は前後の乗降口を一箇所にすれば頭はみだして停まるといいが新庄は寸止まりだからムズイな
389名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:05:17 ID:FWaOpASC
KAB-川重がしっかり――JR東日本による山形新幹線の新車両転換発表を材料視

川崎重工業<7012.T>がしっかり。JR東日本<9020.T>は3日、山形新幹線で開業以来使用している
400系新幹線を新型車両に切り替えると発表。投資金額は約230億円で、新型車両は08年12月
から09年夏ごろにかけ順次投入する予定。新造車両のベースとなる車両を製造している川重に連
想人気が波及している。
ベースとなるのは秋田新幹線(こまち)と山形新幹線(つばさ)で使用しているE3系。川重のほかには
東急車輛製造が製造しているが、02年以降は「こまち」用が川重、「つばさ」用が東急車輛で製造とい
うパターンが続いており、この流れでいくと今回の発注先は東急車輛ということになる。ただJR東日本
では、「近くメーカーに発注することになるが、発注先はまだ決めていない」(広報)と話す。川重も「相手
先があることなので、現状で話せることはない」(広報)とするが、山形新幹線で使用中の400系すべて
を切り替える(84両)という点からすると、E3系生産開始時と同じように両社への発注となる可能性が
高そうだ。
なお、関連銘柄としては小糸製作所<7276.T>が新幹線車両用のシートを製造しており、マークしておきたい。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2007-07-04 11:33)
390名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:57:36 ID:HMc+54Fx
400系の解体は仙台ですか?
391名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:28:38 ID:1PtMRCDs
葬式厨が沸き出すのはいつからですか?
392名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:34:28 ID:yqTeKbnQ
最近の東、むかつくな。
209系廃車でもありえねと思ったのに400系も全廃かよorz
まだ使える車両を廃車する必要は無い。
400系はそこまで老朽化してないぞ?
乗ったけど大丈夫だしまだ15年だからあと15年は使える。
一編成ぐらいジョイフルトレインみたく改造すればそこまで金掛かんないし、世界初のミニ新幹線だから良いと思う。
よつて俺は400系一編成を東北方面のジョイフルトレインにしてほしいと思う。
あいづ代走とか冬の臨時列車とかで働かしてやれや。
393名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:54:39 ID:V3sOwDC1
頭大丈夫でつか?
394名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:56:15 ID:yqTeKbnQ
400系廃車をスンナリ受け入れる香具師もおかしいと思う。
395名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:59:04 ID:eyta3I8K
いや、いやいやいや

決めた、お触りはしない
396名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:59:37 ID:HMc+54Fx
>>391 次の天気の良い週末から始まるんじゃないかな
去年、500系東海道撤退のニュースが出たときもそんな感じだった
397名無し野電車区:2007/07/04(水) 16:17:07 ID:yqTeKbnQ
 400系より200系を先に引退させろ!!
398名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:17:06 ID:5CbMtI3D
山形新幹線用新車に
2階建てT車もおながいします
399名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:19:31 ID:9ggA4hIS
秋田新幹線マンセー厨が言ってた、秋田に新型投入→玉突きでつばさに転用というのは外れたな。
400名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:30:23 ID:eNeyfAmB
>>399 つーか、誰もがそう思ってたんじゃないの?
401名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:30:29 ID:iJ8MQMOg
さよなら>>400
402名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:48:07 ID:CY5c6nz6
葬式房から金を巻き上げるべく、さよなら400系のイベントを何回も
するんだよ。栗電のようにね。特にグリーン席が人気になるだろうね。
403名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:15:20 ID:Xxxvugj2
>>400
秋田県人乙
ってかこまち車の玉突きじゃ減車になっちまうだろと・・・。
404名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:23:54 ID:5zumkCxh
>>392       240km/h車ではもうダメなんだよ。
405名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:31:10 ID:SKgiBFPT
>>392


              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ

まったく根拠がなく、筋の通らない身勝手な論理には寒気がする
406名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:22:44 ID:3OBxSe5i
>>384
その心配は無いんじゃないの?
E2使用10両編成のやまびこは6号車までが自由席だから
ちなみにE4は4号車までが自由席
407名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:35:10 ID:baaYTrfw
まぁ、つばさとこまちでは需要傾向も要求仕様も異なるから、"勿体無い"を凌駕する戦略的な理由がない限り、
互いの間の転用はなくストレートに置換されるんだろうなぁ、とは直感的に思ってはいた。
特に初期車の転配となるとリース契約の大懸案があるし(結果的にはリース解消になったから、次々世代と
なれば互いの転配もするかもしれないが)
408名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:57:14 ID:15Bva6W/
>>403
だから車齢が低いやつに新造増結でって

てか足掛け14年増備し続けるってどんな0系だよ
409名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:12:17 ID:Xl8Nx2H9
木村裕子さん、彼氏の余命宣告に涙
http://kimurayuko.blog95.fc2.com/blog-entry-122.html
410名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:12:41 ID:MuWRrKA4
FASTECH-Zが2006年3月に登場した時(まだこんなもんしか経ってない
のね)、在京マスコミはこぞって、秋田‘山形’新幹線用の次世代車両と
言ってのけて、一般の山形県民を俄かに躁状態にさせたが、何のことはない、
単にE3の新車でチャンチャン! じゃねーか!
411名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:15:35 ID:MuWRrKA4
>>409
本人コメントの後に、金魚の糞のように付いている誰だか判らない奴らの
レスが誠にウザい上にキモい。
412名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:31:37 ID:ZiZ110GJ
束も謎な事するよなぁ。
車齢の高い200系を無理矢理延命させるくらいなら、400系の上越転属を検討すれば良いのに。
新潟方面は利用客少ないから無問題だし、後は権利関係だけでしょ?
413名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:44:16 ID:15Bva6W/
アホか
しかもなんでそんなショートリリーフ必要あんだよ
414名無し野電車区:2007/07/05(木) 02:07:56 ID:QkuMVXVG
400系は、新しい特急、福島〜新庄間「こまくさ」に使われるのであろう。
415名無し野電車区:2007/07/05(木) 02:15:23 ID:Z6RqgyA9
個人的には何本か6両に減車の上残して快速&大曲花火臨要員にして欲しい>400系。
416名無し野電車区:2007/07/05(木) 02:54:49 ID:T1jskGhI
E3新型車両はトイレ喫煙検知装置ついてるんだってなー
417名無し野電車区:2007/07/05(木) 02:58:00 ID:T1jskGhI
録画した新幹線の番組見てる
多目的室きたー
オイラも利用したときあるぜ(`・ω・´)ノ
418名無し野電車区:2007/07/05(木) 04:01:19 ID:Jkj60Hmm
>>412
200系は桁外れに丈夫だった上、ほぼ一斉に寿命が来たもんだから
取り替えきれない分を先延ばしする為仕方なく延命した。
あんなことはもうやらんのではないかね?

419名無し野電車区:2007/07/05(木) 04:28:37 ID:q6TasJTD
これで秋田新幹線が一番のボロ車になったな
秋田も最近はボロさとショボさが目につくんだよなあ
420名無し野電車区:2007/07/05(木) 11:54:27 ID:X7i1xs0W
E1も負けず劣らずだぜ
421名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:28:27 ID:p9Vi4oJt
>>415
内部情報では数本在来用に改造かもしれない。
15年で全廃は絶対にありえないと思う。
全廃にしたらゆるさん!
422名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:39:31 ID:evBvPtu7
新幹線の寿命は15年前後だから十分あり得るだろうに
423名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:47:03 ID:58ftcl7H
でも平成車と昭和車を見て
平成4年頃には昭和車は例え63年製でも既に古く感じてたが、平成車は18年経ってもそこまで古く感じてない。
424名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:48:03 ID:+XT8h/Zj
もうアレだ
中古車の博物館である長野電鉄にあげろよ
425名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:53:40 ID:58ftcl7H
余った400を有効に使いたいなら地方シャトルでいいんじゃないか?
盛岡〜八戸(新青森)/山形〜新庄/越後湯沢〜新潟/仙台〜盛岡/残りは試験・実験車転用
俺は廃止だと思ってるけど。個人的には窓が広いから解放感あって好きだったが
426名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:59:11 ID:RMYjw5h4
確かに新幹線車両としてはそろそろ寿命だけど、在来線車両としてはまだまだいけるじゃん。
以前からこのスレでも話題になってる「特急やまばと」(福島〜山形)を設定してそれに使えばいい。
427名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:37:19 ID:+XT8h/Zj
在来線転用も標準軌じゃ無理だしなぁ
台車さえ履き替えれば在来線はどこでもはしれる?電源関連は大丈夫なの?
428名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:44:37 ID:gCC8fzSb
400系は初の新在直通車両であり、背反する性能条件を限界設計で
詰め込んだため全体の劣化が著しいそうだ。
風雪に耐え、かもしかを跳ね飛ばし、酷使されたんだね。
429名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:47:48 ID:p9Vi4oJt
/ ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   在来線ならまだ使えるだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
430名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:02:40 ID:zrfIetFd
477 名無し野電車区 2007/07/05(木) 17:22:15 ID:p9Vi4oJt
E655が来るのか?
公式で発表されたのか?

480 名無し野電車区 2007/07/05(木) 17:59:58 ID:p9Vi4oJt
E655系。
車内チャイムはクラシック&自動放送だって。
4曲簡単に聞けるとは・・・。

支離滅裂ID:p9Vi4oJtはスルーで
431名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:16:44 ID:p9Vi4oJt
>>430
スレ全部読んでないから既出かもしれないけど、マジレス。

荒らしや煽りやってる人は劣等感の塊。劣等感があるから張り合うししつこい。
スルーが有効とされてるのは、互いに劣等感を刺激し合う煽りあいにしないため。(2chじゃよく見る風景。恥ずかしくないのか)

相手がどんなところに劣等感持ってるか分からないから、ヘタにレスしないで自制するってのがスルー。
徹底すれば相手の劣等感が収まる。 レスを返してしまう(張り合う)人は荒らしと同様に劣等感を撒き散らしてるだけ。

432名無し野電車区:2007/07/05(木) 19:34:17 ID:jO4qYBXb
お前もういいから書き込むなよ
おとといから一人だけ厨房くさいカキコ目立ってて、見ているこっちが恥ずかしい
433名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:50:20 ID:eR8UwGMM
400系は米沢-山形の各駅停車で使えばいいよ。
434名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:56:13 ID:Ve7KuHPc
400系は台車履き替えて、羽越特急に使えばいいお
435名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:57:59 ID:evBvPtu7
お前沿線住民を馬鹿にしとるだろ
436名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:21:25 ID:OS9yEgR7
いや普通に快速として福島⇔新庄を走らせておけばよい
437名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:46:15 ID:PkzIEA3P
400系は台車履き替えで八戸(新青森開通後は新青森)−函館(あるいは弘前)で使えばいいんでね?
438名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:25:47 ID:lVYE9Ary
京成「いらないならください」
439名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:26:42 ID:jO4qYBXb

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  < ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |


440名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:43:55 ID:2oGTE4ey
はやて・こまち:E5+E6(FASTECHの量産型)・・・最高速度360km/h
やまびこ・つばさ:E2+E3(E3の一部はこまちより転用)・・・最高速度275km/h
単独やまびこ:なすの:E2(一部E3連結)・・・最高速度275km/h
E4:全車上越へ転属
E1:間もなくあぼーん
200・400:あぼーん

400系あぼーん後は普通にこうなるかと。
441名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:51:02 ID:PkzIEA3P
>>438
 直流対応してなくてもよければどうぞ。
442名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:45:12 ID:WKZZMniv
>>440
E3つばさ一部転用って、新造とゆってるだろうよ
443名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:02:03 ID:ImIvtXdg
>ゆってる
ゆとりだな
444名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:03:17 ID:vTuTYUkE
>>440をいじってみる。

単独はやて:E5(FASTECHの量産型)・・・最高速度360km/h
はやこま:E5+E6(FASTECHの量産型)・・・最高速度360km/h?
 #もしかしたらこまち併結時に360出すのは遅くなるかも?
やまつば:E2+E3・・・最高速度275km/h
単独やまびこ:なすの:E2(一部E3連結)・・・最高速度275km/h
E3(R編成):上越へ転属、一部あぼーん
E4:全車上越へ転属
E1:間もなくあぼーん
200・400:あぼーん
445名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:54:11 ID:WKZZMniv
446名無し野電車区:2007/07/06(金) 05:56:10 ID:mbaSVQb2
>>384
E2-1000を参考に調べてみたのだが、
E4:1〜3号車 327名    E2:1〜4号車 314名  
1〜4号車 451名      1〜5号車 414名
  1〜5号車 561名      1〜6号車 514名 
1〜7号車 599名  

これまで+1両くらいにはなると思われ
福島ダッシュの距離は1両分くらい伸びるな
447446:2007/07/06(金) 05:57:07 ID:mbaSVQb2
ズレたorz
読みにくくてスマソ
448名無し野電車区:2007/07/07(土) 10:32:04 ID:rc8EUol6
2003年度JR東 支社別営業収支係数(100円稼ぐのに必要な支出)。

東京 47
横浜 48
八王子 59
大宮 34
高崎 39
水戸 91
千葉 45
仙台 72
盛岡 160
秋田 266
新潟 118
長野 132
449名無し野電車区:2007/07/07(土) 12:06:00 ID:JY1FfQZC
秋田・・・・・
450名無し野電車区:2007/07/07(土) 12:55:32 ID:WlXoCMFv
大宮支社、良過ぎ。
451名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:38:24 ID:JY1FfQZC
てか東京って意外と良くないね。なんでだろ?
452名無し野電車区:2007/07/07(土) 15:25:00 ID:iWNkRHz7
悲惨だな…
453名無し野電車区:2007/07/07(土) 17:43:41 ID:Ni77MAda
水戸とか以外と苦戦してるな〜
まぁ2003年だから今は解らんが。
454余談:2007/07/07(土) 18:03:12 ID:CV2gNVAL
仙台支社など仙台駅で全て稼いでるようなもん。
東京、新宿に次いで売り上げが多い。盛岡、新潟、長野も同じように同駅の新幹線の稼ぎ
だけでどうにかしてる。秋田は柱がこまちだけ、冬の費用も積み上がりかなり苦しい。
秋田は昔300を越えてた。真っ先に701を入れる話を聞いたとき、やむなしと思ったよ。
455名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:26:07 ID:+uvoQzao
高崎支社良すぎだろ
456名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:54:58 ID:bqu4nv67
大宮は通勤に加えて、エキュート効果と埼玉県民の新幹線切符もあるのかな?

高崎も凄いけど、考えてみれば経費嵩むのなんて上越両毛信越吾妻だけだから
東京通勤の売上の方がずっと大きくなるわけか。FREX利用者もかなりいるし。
457名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:46:06 ID:2QurIq7t
収支係数厨ウザイ。
458名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:51:16 ID:r6FdR41L
400系はもう満身創痍。廃車以外ありえない。
459名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:27:47 ID:7XnAt+jO
ところで地上設備のリースは継続なのか?
460名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:26:15 ID:qyFRiiE7
余った400系は岩泉新幹線に投入。
461名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:33:24 ID:iZtdH0Yy
はいはい、ワロスワロス(´・ω・`)
462名無し野電車区:2007/07/08(日) 05:38:23 ID:KIxYgmNT
6日 17時頃つばさが福島の地上駅にいた。
用事を終え、17時40分頃もう一度ホームを見るとすでにいなくなっていた。
何かトラブルやイベントがあったの?
※西口のヤマヤ撤退したのね。知らなかった。時々利用していたので残念。
463名無し野電車区:2007/07/08(日) 11:30:18 ID:5x/5okAR
検査上がりの試運転じゃないの
464名無し野電車区:2007/07/08(日) 12:40:04 ID:StjV9BSb
>>454
その“701”も最期へのカウントダウンに入ったらしいぞぉwww
ヘタすれば、秋田支社は普通列車を新幹線をお払い箱となる“400”で置き換えたりしてな。足周りは在来線用に履き替えてなww
どの道コレから秋田支社は、こまち以外は普通列車だろうがなんだろうが“中古車で玉突き状態”のミジメになるんだから(“701新車”すら導入できないwww
465名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:06:53 ID:2xyFWvEp
701よりかもしかをどうにかしろと思うのは俺だけだろうか。
466名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:23:33 ID:UHTDEXFW
かもしか号は快適な701系快速に置き換えます。
467名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:27:29 ID:2xyFWvEp
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! せめて651系かいい!
       `ヽ_つ ⊂ノ
468名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:31:55 ID:79Btu8Qv
2010年から751で我慢汁
469名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:49:46 ID:iZtdH0Yy
それは我慢とは言わない
470名無し野電車区:2007/07/08(日) 14:39:54 ID:2xyFWvEp
E751ならいいや。

でもいいとこカヌのおさがりの485-3000だろうな。
471名無し野電車区:2007/07/08(日) 15:05:34 ID:Wd722UDa
>>448
仙台支社になってよかった山形地区だな。
それでも仙台地区のはずれの地区だから本数も割と少なめで後回しな感があるが、無人駅への券売機設置・駅設備の改修など良くなった。
472名無し野電車区:2007/07/08(日) 15:10:06 ID:iZtdH0Yy
>>470
E751は他に転用先が無いから自動的にかもしかになるんじゃないの?
473名無し野電車区:2007/07/08(日) 15:13:58 ID:2xyFWvEp
E751の転用先か・・たしかにないな。房総特急くらい?
474名無し野電車区:2007/07/08(日) 15:30:56 ID:hSZpZzdK
つE751は交流専用ですよ!
475名無し野電車区:2007/07/08(日) 15:48:17 ID:2xyFWvEp
そうだった忘れてた。
476名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:06:08 ID:2lWb1bFU
E751が使えるのはかもしかしかないかも
477名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:27:09 ID:7uyHH1WD
>>476
ただ、今の構成だと最低組成4両で長すぎだよな。先頭車化改造するのかな?
478名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:29:03 ID:iZtdH0Yy
折角の新車なんだからそのまま使えよ
479名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:41:27 ID:ttJcsRED
400といい500といいまだ新しいのに捨てやがって…
琴電にポイしろよ
480名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:26:36 ID:XoqbGJ3+
500系を一両で組成したら、先頭形状変えないとして何人乗れる?
481名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:33:59 ID:hD5gPI32
ヨ751は磐越西線か仙山線て手もあるけど

>>478
新車でもなんでもねーだろw
482名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:46:04 ID:jxoJEW4j
>>481
比較的新しい車両だから略して新車という事だ
だいたい沿線住民にしてみれば新車みたいなもんだよ
483名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:07:48 ID:wCXQWMgv
>>482
そう言いたい気も分かるな。
でもさんざんお古にばっかり乗せられてやっと新型車が入ったと思ったら
それからもう7年も経ってるじゃないか。
E751のかもしか転用には賛成だけど、あれは新しくも何ともない。
484名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:01:01 ID:843LKysQ
こっちにも書き込んであげましょう

【プラリ】山形新幹線2両目【一人旅】
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1090850107&LAST=50
485名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:25:50 ID:bJsw7NEv
>>480
ウソ電にそういうのあったようなw
486名無し野電車区:2007/07/09(月) 22:29:16 ID:y2qON3UM
>>485
岩泉新幹線用400系単行とE4minがあった気がw
487名無し野電車区:2007/07/12(木) 05:06:20 ID:GJbaxl9G
488名無し野電車区:2007/07/12(木) 09:59:43 ID:vw9qd40F
だからE751は標準軌化して福島〜山形の特急にすればいいじゃん。
つばさの混雑も幾分は改善できる。
489名無し野電車区:2007/07/12(木) 10:16:51 ID:zuwyQ2zi
標準軌化って簡単に言うけど、そう簡単にできるのかよw
490名無し野電車区:2007/07/12(木) 12:02:45 ID:vw9qd40F
>>489
台車履き替えなんて一晩で出来る。
難しいのなら京王5000なんてどこの中小私鉄も買ってないぞ。
491名無し野電車区:2007/07/12(木) 12:53:01 ID:fTcMgqPO
履き替えるだけなら何だってできるだろ馬鹿がw
ま、福島〜山形の特急なんてほざいてる気違いに言っても意味ないか
492名無し野電車区:2007/07/12(木) 15:04:34 ID:EEV87gcY
>>491
一度くらいはその区間に乗ってから書けよ。
関東内だけでつばさに乗って全区間乗った気になってる厨房だろ。
493名無し野電車区:2007/07/12(木) 15:28:43 ID:vakXwmiS
さすがにあんだけ増発しても土日にあたる8月11・12日は満席御礼続出だなぁ。
こまちの5両時代、余りの混雑に東京駅の駅員が通勤電車の如くケツ押しして乗せていたのが懐かしい。
494名無し野電車区:2007/07/12(木) 17:46:42 ID:uVzOw3Go
495名無し野電車区:2007/07/12(木) 18:16:27 ID:yJhUcPv6
>>488>>492
そんな事するよりつばさを増発したほうがいいだろうに
496名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:21:04 ID:xfaJQlZ+
その為にはまず福島改良しないと。
497名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:36:00 ID:tihEav/m
>>496
つばさを福島〜新庄折り返し運転にすればおk。
498名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:12:08 ID:xfaJQlZ+
それでは何のために直通化したのかと。
499名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:14:47 ID:L299vmQe
福島発着便なんかガラガラで一部のヲタしか乗らないと思う。
500名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:38:47 ID:tihEav/m
>>498
うまくかみ合ってないのだからしょうがない。
501名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:02:55 ID:wFgKWEWS
>>498
肝心の東北新幹線(特に大宮〜東京)の線路容量が厳しいからせめて山形新幹線
限定の特急を増やせばいいんじゃないかと考えているのでは。
502名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:10:21 ID:LN3bvSRd
やる気になりゃ盛岡やまびこでも仙台やまびこ/なすのでも連結可能だから
大宮以南は心配いらん。
福島駅の支障だけだよ、つばさにとって厳しいのは。
503名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:38:09 ID:nxyXAf8E
>>502

やる気になればなすのとたにがわを大宮以南で併結すれば実質減便せずに済むしな。
504名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:56:45 ID:Nj3xJEW4
郡山工場のあたりに在来から新幹線に上ってく線路があるじゃん。保守用っぽいの。

福島-郡山の在来上り線だけ3線軌にして、あれを使って、上りだけ、福島→郡山は
在来経由にすればいいんじゃないかな。

ついでに、おさがり400系でいいから、あいづも東京まで。
505名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:08:51 ID:fYwJhDEZ
福島をあんな謎な構造にしたのが悪い
506名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:24:01 ID:NdHOlZPs
>>502
つばさの増発というより
東北新幹線延伸・北海道新幹線建設による
はやて増発が主眼だろうな。
507名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:34:22 ID:NEREOllI
>>492
なら快速走らせりゃ済むだろ
誰が特急券買って階段昇り降りすんだよ
508名無し野電車区:2007/07/12(木) 23:39:05 ID:bhxumfSs
>>505
当時は現在こんな事になるとは思いもしなかった+建設費圧縮
509名無し野電車区:2007/07/13(金) 10:39:45 ID:GyRyfCPr
山形新幹線内だけって…
何の為に巨額の金出して改軌したんだよ…
そんなんだったら新八代みたいに対面接続でよかっただろ。
510名無し野電車区:2007/07/13(金) 10:46:15 ID:lHUWIThT
直通ってのは非常に効果が大きいよ
山形県は、夏休みになると免許を取りに学生が東京からわんさかやってくる
東京から乗り換えなしで○時間○分!って宣伝していたりする
あれを見ると、あぁ直通ってすごいことなんだなって思う
ああいうのをはじめとするライトな観光客は、昔の福島乗り継ぎや例え対面乗り継ぎでも来ないだろうな
511名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:12:57 ID:u5Y5vcrL
つばさを単行で大宮まで走らせればいいんじゃね?
512名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:18:20 ID:JaDWXmTF
山形人にとって東京直通は自慢なんだろうな。
513名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:20:35 ID:i+8ZS162
自慢より便利さじゃないだろうか。芸工大の教授も東京から毎日通ってるよ。
514名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:25:31 ID:JaDWXmTF
東京からかよえるというのも山形人にとって自慢なんだろうな。
515名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:22:27 ID:u5Y5vcrL
地方を見下してるつもりなのも東京人の自慢なんだろうな
東京にすんでるだけで生まれはトウホグだったりするのが笑えるが


東京が都会だからと言って東京人が偉いわけではないのに
狭い日本でお互いに見下しあうのが日本人
何かを見下さないと自分の不甲斐なさで潰れそうになるのかな
516名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:52:18 ID:rO6XmNSF
正直自慢だよ
ヤマガダみだいなざいごが初のミニ在来直行新幹線作ったとがほんてん信じらんねず
サクランボ、ラーメン、もも、ナシ、ぶどう、りんご、米、肉、豆、いろんなしぃものあって
今いちばん人気の観光地だがもよ
517名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:35:30 ID:4EBrxpK5
>>515
それくらいの神経が無きゃ東京で暮していけないという事さ
なんたって葬式ごっこで人を殺すくらいだからねw
>>516
偽者は黙ってろ
518名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:37:46 ID:+VQBGqjv
>>517
福島の厨房乙!
お前が黙ってろ
519名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:47:04 ID:4EBrxpK5
>>518
残念、俺は福島の人間じゃ無いからねw
お前こそ黙ってろ
それともなにか?なんか気に障る事でもあったかw
520名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:54:25 ID:+VQBGqjv
あたまのおかしいひとはスルーだな。

で、本題400系の廃車は早すぎる。
たとえ新幹線でも早すぎだろ…常識的に考えて
521名無し野電車区:2007/07/13(金) 19:07:26 ID:jBbp0g/8
>>520
開業から15年でしょ?
そうでもない。
522名無し野電車区:2007/07/13(金) 19:13:03 ID:4EBrxpK5
そうだね。あたまのおかしいひとはほっとこうね

400系はもう廃車になる時期なんだね
まあ15年くらいが妥当だろうけど
それにしても置き換え車両がE3というのはどうにかならないかね
ファステックにする必要は無いのは分かっているけどE3は設計がもう古いんだから
523名無し野電車区:2007/07/13(金) 19:17:22 ID:trAZyknN
400の銀色車体は,夏は見ていると暑苦しい。
(車内は涼しいはずだが。)
E3大歓迎。

東北人の田舎コンプレックスはやめましょう。
いいんですよ,地域はそれぞれ。
524名無し野電車区:2007/07/13(金) 19:29:37 ID:8Jch7f+9
高速運転の始まる大宮を起点としても、新線をたかだか200km程度
走るくらいだから、275km/hも出せれば充分だよ。
秋田は高速線区間が450km以上もあるんだから、FAS型が出来たら
それを入れるのは当然。
525名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:02:34 ID:TKntXem7
>>523
山形のE3も銀色な件について
526名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:21:23 ID:+VQBGqjv
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|             7月−8月             |
| −━=≡三 夏厨警戒強化月間 三≡=━− |
|                                        |
|  7月から8月は夏厨警戒強化月間です。  .  |
|  夏厨はスレ荒らし、糞レス荒らしなど、    .|
|  2chに対し迷惑な行為を振舞います。     .|
|  夏厨の荒らしレス、糞スレなどは無視を   .|
|  心がけるようお願い申し上げます。      |
|                                  |
|      2ch夏厨警戒委員会一同          |
|____________________|
そろそろ季節だな、厨房や煽り、叩きが来たら徹底的にスルーしましょう。
個人情報を聞き出す香具師もいるので注意。
527名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:11:33 ID:u5Y5vcrL
在来線転用を言ってみても叩かれるだけだしな
仮にも新幹線車両だから下手に在来線転用して400系の成れの果てを晒すより華のある今のうちに引退させてあげるほうがいい
528名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:18:50 ID:8r5JOypm
山形を不必要に叩いてる自称都会人って朝鮮人なんじゃない?
どうせ部落とかチョソとか下品な出だろうし、放置が一番
529名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:31:16 ID:DO3b+ly3
>>523
400よりは銀色部分が少ないでしょ?
530名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:32:36 ID:DO3b+ly3

すまんCo,訂正。
>>525
400よりは銀色部分が少ないでしょ?
531名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:49:02 ID:IaSH7Tih
その発想はなかった
532名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:04:42 ID:zmkimUd9
>>524
はやて・こまちは360キロだから
つばさとは85キロも違うのか。
533名無し野電車区:2007/07/14(土) 00:51:48 ID:8Ny6cg2o
>>534
宇都宮までは240キロ規制
534名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:43:59 ID:6/7s6NwO
ところで車掌さんに以前聞いた話だが、
ホントに暑い時、冷房の効きは400系>E3系らしい
ただし、乗務員室の冷房の効きはE3系>400系
535名無し野電車区:2007/07/14(土) 12:01:26 ID:oEAGOcq4
乗務員室の冷房の効きE2系>>E4系>E3系>400系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>200系
536名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:12:26 ID:x57/5q4n
>>527
 白鳥とかつがるとかだったら、新幹線のリレー便ってことで、そんなにみじめでもないと思うけど。
537名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:23:15 ID:soIqXi2H
いーすりーけい
538名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:06:45 ID:3Op+nK+m
現在山形新幹線にあるE3系はそのまま?
539名無し野電車区:2007/07/15(日) 03:09:58 ID:JAozYs/V
>>536
JR北の車両に比べるとかなり惨めだな。
540名無し野電車区:2007/07/15(日) 07:36:43 ID:RUn5Wstu
>>528
お前山形人じゃないだろ(たぶん関西以西の人間)
東北では「部落」という言葉は集落という意味でしかないのだが
541名無し野電車区:2007/07/15(日) 07:41:33 ID:aA1MqzMr
>>538
 インターホンやらコンセントやら設置する改造するんじゃない?
542名無し野電車区:2007/07/15(日) 07:53:35 ID:IpUmD3DS
福島がネック…
上りに取り付け線は設けることはできないの?
金の問題?
543名無し野電車区:2007/07/15(日) 08:30:59 ID:EMQGNYbp
>>542
一応、物理的には可能。
束がそういう論文を土木関係の学会で発表している。このスレでもガイシュツ。
後は投資判断だが、東北新幹線が延伸されれば山形新幹線を原因とする
ダイヤ乱れを避ける努力は必要なので近いうちにヤルだろう。
544名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:41:59 ID:I2F54xzt
>>539
それでも485よりマシだろ。まああり得ないけどねw
545名無し野電車区:2007/07/15(日) 15:15:52 ID:zMB7AAUq
そもそも白鳥は青森延伸で全部789なんじゃないかと
546名無し野電車区:2007/07/15(日) 15:45:54 ID:VBkizg0+
>>540
つーかもしかして関西のみでは?
九州でも集落の意味でしかありませんがな。
547542:2007/07/15(日) 15:52:06 ID:LttZ1Wo0
>>543
回答 すみません。早くスムーズな配線になればいいですね。
548名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:27:52 ID:hb/R2jgm
>>545

新青森開業では函館連絡を789に統一することとされてますよ。
北の車両計画によると。
549名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:50:23 ID:5ampe8Si
E751はどこへ…
550名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:33:11 ID:cVHryLBG
会津に来ないかE751
551名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:54:24 ID:t8Ga601I
>>549
 特急こまくさ(新庄−秋田)
552名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:34:07 ID:gIv49khs
金曜日に秋田から14:33発新庄行きに乗ったら、院内を過ぎてもほぼ満席でワロタ。
大滝から大量の中学生が乗車し釜淵で下車。
真室川からは何人かの高校生が乗車。女子高校生は座れねーじゃんと嘆いていた。
553名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:04:52 ID:c2t1Xh66
大宮から新庄までつばさに乗るんだけど、景色を見るなら進行方向右と左どっちがオススメ?
554名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:08:23 ID:RyH7YtsU
>>548
そうあって当然の計画だけど、そのソースを見たいな。
555名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:59:53 ID:OizneUql
>>553
板谷峠はたしか左席が見晴らしよかった希ガス
556名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:22:04 ID:+BsIIpbo
>>555
dクス
557名無し野電車区:2007/07/16(月) 00:55:41 ID:39icKrxw
>>554
ガセネタにソースがあるわけない。
558名無し野電車区:2007/07/16(月) 01:16:01 ID:L0asMsqd
てか4編成で充分回るだろ
559名無し野電車区:2007/07/16(月) 02:24:11 ID:Awp2JnMe
片道約2時間だから、5〜6時間あたり4本なら整備時間含めても4編成+予備で回るけど
本数現状のままで大丈夫?
560名無し野電車区:2007/07/16(月) 05:11:16 ID:XlWioT/Y
>>550

あるとしたら常磐に新型投入していわき分断によっていわき−仙台にE751を転用する場合のみだろな。
あいづにも投入だと予備がなくなるからその場合常磐優先であいづは719快速になるか。
561名無し野電車区:2007/07/16(月) 20:43:19 ID:mXi6UdHe
>>548
つか、現実的には新青森ってか新函館まで一気に行くんじゃね?
562名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:08:33 ID:Ih8qbqOJ
>>561
新幹線開業時期の話?
数日前にスーパー白鳥乗った時の印象ではちょっとそれは現実的でないような
563名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:22:30 ID:ERXC28jX
むしろ新函館・札幌が同時開業かもっていわれてるくらいなのに新青森と同時開業はない
564名無し野電車区:2007/07/17(火) 03:13:00 ID:2SBIfrP1
>>561
あと3年後だぞ青森延伸
565名無し野電車区:2007/07/17(火) 03:31:24 ID:Gqi/Hw7o
>>563
 >新函館・札幌が同時開業かも

そんなこと言われてるの? 札幌は着工すらまだなのに
566名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:28:21 ID:e6U11hkk
新函館まで伸ばしても大して金にならないからどうせなら前倒しで札幌まで、という話は2chでちらほら見る。
予算さえ付けば妥当だと思うが。
567名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:46:29 ID:df8FP42Y
>>555
あの景色のいい板谷峠で寝てる香具師の神経が理解できない。
568名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:47:29 ID:6p8KvlCZ
>>567
景色いいんだっけ?
569名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:19:03 ID:lDOMLryS
冬の板谷は最高だよ
570名無し野電車区:2007/07/18(水) 02:22:29 ID:lQ+mVMXR
夜の板谷くらい寝かせてくれよ
571名無し野電車区:2007/07/18(水) 16:03:46 ID:ooL9adrW
墨絵のようだね
572名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:02:43 ID:0do8ZL1Z
>>566
でも、相当の大急ぎ工事でないと同時は無理だろう。
新函館は2015年とされているが、きっと1年は
前倒しされるし。
新函館〜札幌には15km級トンネルが5本もある
から、同時掘削開始したとしても5〜6年は見ておかない
とな。
573名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:11:56 ID:Ma4PRyAJ
函館と札幌同じとかもありえんだろ。
数日前にスーパー白鳥乗った時の印象では
青森側は結構平坦、海峡線区間はもうできてる、となると
大きいトンネルは木古内〜新函館にせいぜい1個くらいじゃないの?
どう見ても大量に掘る必要がありそうな函館〜札幌と比べるとはるかに楽勝ムードだ。
574名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:53:07 ID:IsRwHXxM
問題はそうじゃなくて、函館延伸だけじゃ大したメリットが無いって事よ
だから函館に伸ばすんなら札幌まで伸ばせ、
函館止まりにするくらいなら青森止まりでいいわ、むしろ青函工事分だけデメリットばかり
と言われていた所以

ま、函館は予定通り開業すると思うけど
575名無し野電車区:2007/07/19(木) 06:10:36 ID:EXTO7NY4
>>574 乗換えが1回減るだけでも大きなメリットはある
576名無し野電車区:2007/07/19(木) 08:38:47 ID:2b0z9wAC
>>575

札幌−東北くらいなら利用は見込めると思うが。
577名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:01:52 ID:YhupdHma
>>569
積雪ゼロの福島駅周辺から庭坂に向けて徐々に積雪が増え、
板谷峠に入ると一気に積雪1mを超える豪雪地帯に入るからな。
578名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:05:22 ID:/n+MM9CQ
556 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/05/05(土) 23:26:32 ID:kdnX3DQw0
マイルを課税対象にしようと考えてるセンセイ方がいるらしいよ。
マイルを金権等に換えた時点で、一時所得と見なして
所得税の課税対象に法改正してはというのがあらすじみたい。

8月の大イベントまでは絶対に表に出してはいけない話のレベルらしい。

579名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:39:21 ID:IsRwHXxM
>>575
無いよ
580名無し野電車区:2007/07/19(木) 10:15:05 ID:0QyAx/Dm
>>574
誰も札幌延伸がないなんて言ってないとおもうよ。新函館との同時開業は、今の
時点で考えたら難しいかなって話なだけであって。

スレ違い気味だな、これ以上は。
581名無し野電車区:2007/07/19(木) 18:29:20 ID:28yba5D0
この続きは北海道新幹線スレで。
582名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:03:44 ID:WoLkx3kr
★日本の恥! 朝鮮玉入れがあると、街は発展しないよ★
北に送金されるからね 金を吸い上げてショボイ日本の町(商店街)の出来あがり
家庭不和 借金 強盗 自殺 就職難・・・テポドン! 
日本人にまとわり付き、なりすまし、嘘と恫喝で卑しく金を要求する乞食ヤクザを追放しよう
捨て票にはならない 在日テロリストに騙されるな 世間に広まるだけでも効果がある
国営にして年金・医療・教育費に。  親、年寄り、周りに教えよう
http://jp.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA
http://www.youtube.com/watch?v=_qAi-cT2uXU
583名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:34:59 ID:dVbFRiNk
札幌ー新函館だけで先行開業して欲しい。
584名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:59:45 ID:z9p6rIs9
それより先に福島駅を何とかしてほしい
と部外者の俺が何故か申しております
585名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:11:32 ID:6hv1i4Qk
なんか福島の財界が、福島駅にはやこま停車の意見書を提出したそうな。
586名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:27:23 ID:vEiTpi6Y
>>584
はやて増発のためにも何とかするだろ。
587名無し野電車区:2007/07/20(金) 06:58:43 ID:rnG9JRlZ
福島はやまびこ、つばさで十分。はやこまは通過でおk
背伸びをしないで下さいね。
588名無し野電車区:2007/07/20(金) 07:21:55 ID:+jXmv1Yu
どうしても欲しければ、109Bと104Bの東京方を全指にして仙台発着「Maxはやて」を名乗らせればw
一応、東北新幹線内完結で全指ってのがはやての定義っぽいし。
589名無し野電車区:2007/07/20(金) 07:36:15 ID:nHlk8o9a
>>585
福島県はホント馬鹿だなwww
誰も使わない空港は作るは、今度は、はやてを止めろってか?
まあ県知事が逮捕されるような基地外集団だから仕方ないかw
590名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:04:36 ID:rnG9JRlZ
福島駅に、余ってるはやてを現在使用されていない11番線に静態保存する。
そうすれば停車するんじゃない。
591名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:27:15 ID:wZ7jOLia
>>576 何も分かってない
592名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:35:36 ID:NVtY601p
つばさを福島以南は大宮まで通過させてしまえばいいんじゃないか?
593名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:53:54 ID:oQlldIy9
福島が金を出して車両と立体交差を整備し
はやてが2本/時になるのであれば1本なら止めても文句はない
594名無し野電車区:2007/07/20(金) 12:22:30 ID:KnTvJ/Cv
>>593
そんなことをすると同じ事を要求する所が増えるから宜しくない
595名無し野電車区:2007/07/20(金) 12:52:35 ID:rnG9JRlZ
福島人がはやてを停車しろなどと図々しい話だ
罰として、盛岡やまびこを通過させようぜ
596名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:34:23 ID:Jlrc7+UR
>>593
札幌開業時にはそうなる(但し名前が違うかも)だろうから、1本くらい止めてやってもいい。
597名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:02:09 ID:yeu4N0wa
福島停めたら福島より利用者多い宇都宮、郡山にも停めろとか言うようになるから(´・д・`)ヤダ
598名無し野電車区:2007/07/20(金) 14:43:03 ID:Jlrc7+UR
>>597
 つばさを連結するんだよ。それなら、福島に停めて他を通過する言い訳が立つ。
599名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:05:02 ID:4Kj4Vw/X
身の程知らずの福島には、郡山なすのを延長しておあげ
600名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:18:55 ID:Lpnr4O4o
>>599
それってなんて白石蔵王だけ通過することが多い各駅停車仙台やまびこ?
601名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:26:59 ID:CzbMMfB2
マッ糞で十分
602名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:35:01 ID:4Kj4Vw/X
福島がはやて号停車で、5分は遅れるね。他の郡山も止める羽目になるし
仙台も盛岡、秋田もみんな迷惑するんだぜ。
603名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:45:53 ID:Epp5B20g
つばさを単行で走らせたらいいじゃん
大宮で分離して福島までノンストップ
604584:2007/07/20(金) 15:46:09 ID:uADHlka5
何も福島駅にはやこまを停めてほしいなんて言ってないんだがねえ
山形新幹線との接続線をどうにかしろという意味なんだが
605名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:03:40 ID:Lpnr4O4o
>>584じゃなくて、
福島の新聞とか財界とかが「福島にはやこまを停めろ」と言ってるだけ。
606名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:20:03 ID:LC8Wf7qO
>>605
しかも福島市内経済3団体は
山形を味方につけてまで、
福島にはやこまを停めろと要求している。

詳しくはこのあたりを参照。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182578423/438-453
607名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:30:40 ID:Q0Wqea16
はやこまって秋田・青森方面からの人用だろ?
福島やまびこがあるんだし停車必要は無いと思うけど。
福島や山形から秋田・青森方面に行きづらいとか言ってるけど、需要あるのかよ。
608名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:57:12 ID:rnG9JRlZ
新幹線「はやて」の福島駅停車で要望へ 2007年03月24日

福島商工会議所は23日、福島市のホテル辰巳屋で常議員会を開き、JR
東日本に東北新幹線「はやて」の福島駅停車を要望することを決めた。
要望書案では、はやてが本県に停車しないことについて「仙台への一極集中
を加速させ、都市間格差が拡大して東北全体の連携発展に支障をきたす」
と指摘。平成22年に見込まれる八戸―新青森間の開業に合わせ、山形
新幹線へのアクセス拠点でもある福島駅での停車を実現させるよう求めている。
要望は福島経済同友会、福島経営者協会と連携して行う予定。


「はやて」など郡山停車をと、JRに要望 2007年07月11日

郡山市、会津若松市、郡山商工会議所、会津若松商工会議所は10日、
JR東日本に東北新幹線「はやて」、秋田新幹線「こまち」の郡山駅停車
と郡山駅発着「なすの」の名称変更を要望した。
郡山市の原正夫市長、郡山商工会議所の大高善兵衛会頭、会津若松商工
会議所の渋川恵男、宮森泰弘両副会頭らが仙台支社を訪れ、田浦芳孝支社長
に要望書を提出した。要望書では「はやて」「こまち」が郡山駅に停車しない
ことについて「本県、東北の健全な産業の振興・観光交流の大きな阻害要因」
と訴えている。



609名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:57:47 ID:Lpnr4O4o
>>607
ゼロじゃないと思うけど、なんで仙台でのはやこま⇔やまびこ乗換えを嫌がるのか理解できん。
仮に福島以外の○○に停めるようになった場合、
その分所要時間が増えて自分たちが不利益を被ることが想像できないのかな。
610名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:33:06 ID:OIIEkGEW
一日一本停めときゃいいだろ。

Maxはやて701・702号
那須塩原〜八戸 停車駅…各駅
8両編成 普通車全車自由席

東北新幹線は列車の速さではなく行き先で愛称を決めてるから、問題無し。
折り返しは八戸発最終仙台行・仙台発始発八戸行に充当。
611名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:37:25 ID:N9XXXhZL
山形から八戸に行くのに福島経由で行く香具師なんているのか?
普通は仙台経由だろ。

今の福島駅のダイヤだと14番線の上りMaxと13番線の下り盛岡やまびこが同着で
盛岡やまびこはすぐに発車するから、つばさからすぐに盛岡やまびこに乗り換えることはできない。
612名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:50:36 ID:Dl2wbRMz
あれだ。95号を福島始発にすればいいんだ。
613名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:33:57 ID:3Kegnufi
東海道で言えば、のぞみを熱海にも停めろというようなものだな
614名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:06:10 ID:OyjkPDtA
大宮と上野通過の電車をもっと設定すればいいんじゃないか?
大宮で降りる人なんてあまりいないぞ。
東北とは関係ないが、新横浜ものぞみ通過でいいよ。
神奈川や埼玉の人間は東京駅利用すればよろしい。東京の寄生虫なんだから。
615名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:13:47 ID:VxkwCCDE
>>614
ろくすっぽデータも持っていない、調べてもいない人間の言い放ちそうな
台詞だ。
616名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:15:09 ID:1JJKtoaQ
オレは毎回大宮で降りてるが、何か?
617名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:19:40 ID:1JJKtoaQ
616は>>614へのレス。リロードし忘れたw
618名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:23:21 ID:VG+OrXwj
福島停める代わりに、停車して増える所要時間を最小限に抑えるため、
通過本線にホームを設置+ついでにつばさ平面交差解消に必要な分の工事費用全額負担する、だったらいいがな。
最近は新幹線新駅作るのに地元がカネ出してんだから、最速列車停めてもらう条件として妥当だな。

だいたい、福島人がなんもない盛岡・青森になんの用があるんだwww
毎月出張するならまだしも、年に1回温泉旅行するだけにしか使わんだろが。

まあでも>>612の通り95号の福島始発化と、
八戸延伸前に1〜2本あった福島or郡山停車スーパーやまびここまちの復活はしてやってもいいと思う。
619名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:43:11 ID:jIaOR9BL
たぶん福島停車要望は飯坂温泉で、郡山停車は会津あたりのえらーい人が元気だからなんじゃないの
関東からの速達集客とついでに仙台でのりかえをせざるを得ない仙台以北の各駅からの集客が味方につける計算で
そんなんで観光客が増えるか疑問だけど、観光客が減っている理由に郡山・福島の速達列車減少を言い訳に観光関連票を釣っているとかw
620名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:44:30 ID:jIaOR9BL
>>619
追記
「観光客減っている」のソースは脳内だから注意してね
621名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:06:38 ID:dYJa42MR
秋田人は、こまちが福島、郡山も停車する事になったら、どう思ってるのよ。
622名無し野電車区:2007/07/21(土) 02:26:59 ID:Hr0ksfKI
こまちは大曲で座席回転するの?
623名無し野電車区:2007/07/21(土) 05:36:45 ID:QKNKSWOM
飯坂はそんなんより温泉街造りというもんに力入れないと
624名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:24:16 ID:DnRKnBhq
>>622
 しない。
 上りは秋田発車時点で後ろ向きになってる。
 下りの場合も転回するのは見たこと無いなぁ。たかだか1駅だから。
625名無し野電車区:2007/07/21(土) 07:53:42 ID:PyE30pYP
98号で秋田発車時にわざわざ回転させてるのなら見たことがある。
626名無し野電車区:2007/07/21(土) 08:40:13 ID:FUZLYl2T
福島なんて無駄な地域にいちいち停めたら
速達の意味がなくなるから反対w
627名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:06:36 ID:pVQuWOyn
福島がだんだん静岡化してきてるなw

静岡ものぞみを停めろと騒いでいるし。
挙句の果てに静岡県知事は、「のぞみを静岡に停めないと、のぞみの客から通行税を取るぞ!」
と発言してるし。
そのうち福島県知事も
「はやこまを福島に停めないと、はやこまの客から通行税を取るぞ!」
と言い出しそう。
628名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:32:21 ID:dYJa42MR
のぞみを静岡に止めれば、浜松にも止める事にもなり、
収拾がつかなくなるね。福島郡山にも例外を作ってはいけませんね。
629名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:44:56 ID:sf6E8ny4
>>627
騒いでいるのはあの糞県知事だけだよ
630名無し野電車区:2007/07/21(土) 12:18:25 ID:POkmgyeG
ところでいっそ大曲を通過してみてはどうか。
電GOじゃしょっちゅう通過(激突)してたんだがなぁ。
631名無し野電車区:2007/07/21(土) 12:46:59 ID:+dsCDyXl
>>630
こまち号大曲、新庄経由山形行きか、
つばさ号が山形、新庄経由秋田行きでww
632名無し野電車区:2007/07/21(土) 13:20:24 ID:Jrthysa7
奥羽新幹線まだー
633名無し野電車区:2007/07/21(土) 15:41:35 ID:kZz/Khu8
つばさとはやてこまちを連結して走らせればいいんじゃないか?
そうすれば福島に停車して郡山宇都宮は通過する口実が作れる。
634名無し野電車区:2007/07/21(土) 15:51:13 ID:9Ri9OM85
つばさなどとの連結は不要。無駄としか言いようがない。
635名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:26:55 ID:qBAxDICi
福島県人がはやてを止めて欲しいといっているのは
対北東北や北海道との利便性向上なんてのは奇麗事で
実際は対東京の速達化が主目的だろ
束が「福島にはやて・こまちは止めるけど、東京・上野・大宮−福島間は指定席の発行はしません」
なんてやったらどれだけ利用客がいて、どれだけの奴がブーたれるのか見てみたいもんだ
はっきりと言っている静岡の方がまだマシだ、目くそ鼻くそだが
636名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:51:13 ID:Cn9jTnrM
>>633
ってかそんなに編成長くできんよ(汗)

>>635
全車指定で指定席利用不可なら意味ないじゃん(笑)
637名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:02:51 ID:qBAxDICi
>>636
脊髄反射せずに>>635で書いた発行しない区間とはやて・こまちの運転区間をよーく見比べてくれ
638名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:37:31 ID:RHTKmyf+
>>637
ヒント 福島以北。
639名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:14:48 ID:auzpL88j
しかし、長い目でみたらはやての福島県内停車は必要ない。
こんな時間の無駄使い必要ないと思うw
640名無し野電車区:2007/07/22(日) 08:37:22 ID:R/Uiyh7e
要するに仙台やまびこをはやてに改名して
はやてをはつかりにすりゃいいんだよ
641名無し野電車区:2007/07/22(日) 09:33:52 ID:Tixj/yMw
8月の24〜25のどこかで盛岡→大曲に乗ろうと思うんですが、
やっぱり座って行くには指定席取った方がいいですかね。
田沢湖線内のこまち号の乗車率ってどんなもんですか?
642名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:17:57 ID:XSpu9jit
>>641
24なのか、25なのかが問題だ。
643名無し野電車区:2007/07/22(日) 10:44:36 ID:EmHzSV4e
25は席あいてないだろ
644名無し野電車区:2007/07/22(日) 14:32:08 ID:jELO0Gbg
>>640
はつかりなんてダサい名前付けるなよ。
645名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:53:30 ID:WVQWzANA


まっ・・・・


とっとと「つばさ」と「こまち」を
一元化「つばさ」にして
ミニ同士2編成連結し、
山形行きは福島で別れ、
秋田行きは盛岡でとっとと行きやがればどうだ?

その際
同じ「つばさ」では判りにくいから、
山形行きは400系伝説の「シルバー」
秋田行きは、ぐんじょう色でも
しとけばよく判る
646名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:55:01 ID:hJcAJI+G
こまちは福島通過だから無理。
647名無し野電車区:2007/07/22(日) 17:20:30 ID:xnL6OKB5
函館開通後も札幌開通後も最速列車ははやてがいい
648名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:59:03 ID:hNQ4pg9c
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新
京野宮山都塩白山島蔵台川高関江上花岡宮戸戸戸青
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━●━●はやてA
●━●━●━━━●━●━━━━━━●━━●━●はやてB
●●━━●━━━●━●━━━━━━●━━●━●はやてC
●━●━━━━━━━●━━━━●━●●●●●●はやてD
●━●━━━━━━━●━━━━━━●=====こまちA
●━●━●━━━●━●━━━━━━●=====こまちB
●●━━●━━━●━●━━━━━━●=====こまちC
●●●━━━━━━━●●●●●●●●=====こまちD
●●●━━━━━●==============つばさA
●●●━●━━●●==============つばさB
●●●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●やまびこ
●●●●●●●●●●●============なすの
649名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:32:51 ID:YxkKk/Tl
>>648
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177838586/

650名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:13:34 ID:BLQcQLgh
新幹線の名前を漢語でつけるやつがたまにいるがバカとしか言いようがない
「きぼう」とかバカじゃないのかと


だからはくちょうとかほくとは勘弁
651名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:50:29 ID:pheDHjKo
ちゃんちゃらら〜ん
ちゃ、ら、ら、ら〜ん♪

の話かよ!
652名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:41:07 ID:ZAbv2znQ
>>645
マジレスしてやれば線路容量がもったいない
653名無し野電車区:2007/07/24(火) 04:51:37 ID:a8JN2LH/
>>650
もまいの希望は、聞いてない。
654名無し野電車区:2007/07/24(火) 05:00:03 ID:a8JN2LH/
書き忘れた。
>>650
光、疾風、朱鷺、谷川、那須野、全部廃止?
655名無し野電車区:2007/07/24(火) 08:48:05 ID:peaZLb93
東海道・山陽 のぞみ
上越・北陸 かなえ
東北・北海道 たまえ
656名無し野電車区:2007/07/24(火) 09:50:42 ID:02z3Xj7x
>>650
山彦 木霊 浅間 燕 小町 翼 望 全部廃止?
657名無し野電車区:2007/07/24(火) 11:22:19 ID:ER92WHRo
みらい→某社現会長が以前こだわっていた(新幹線?)。
658名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:05:02 ID:aY+2b2be
漢語と漢字の区別がつかない奴はフィリピンへ帰れ!
659名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:20:36 ID:pjQb/86u
>>652 東京側にしか連結装置ついてなかったんじゃないかな?
660名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:21:27 ID:9tcm332Z
訓読みするやつが和語
音読みするやつが漢語

「ひかり」は和語
「のぞみ」は和語
「きぼう」は漢語
のぞみ同時時は望みじゃなくて希望という名前にする予定だったが、
「こだま、ひかり、ときて希望はおかしいだろ常考…」といわれて希望の和語である「のぞみ」が採用されたんじゃないの?


で、いまんとこ新幹線はすべて和語じゃないかい?
661名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:36:34 ID:VX/Dd92e
662名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:43:27 ID:VX/Dd92e
新幹線「のぞみ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%BF_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29#.E6.96.B0.E5.B9.B9.E7.B7.9A.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D

1992年(平成4年)3月14日 当時運賃の値下げなどにより利用を延ばしていた航空機に
対抗するために、新しく開発した300系車両にて「のぞみ」の運転を開始。東京〜新大阪
が2時間30分で結ばれた。列車愛称は一般公募としばしば誤解されるが、東海旅客鉄道
(JR東海)社内で仮称の「スーパーひかり」を本採用する事を回避すべく別愛称を用意した
物で、かつての修学旅行列車の愛称だった「きぼう」をアレンジする形での命名とも言わ
れている。阿川佐和子が父(阿川弘之)より「日本の特急の愛称はすべて大和言葉を使っ
ている」とのアドバイスを受け、名前の候補のうち当時最有力となっていた、漢語である
「希望(きぼう)」を大和言葉である「のぞみ」と読み変えてはどうか、とJRの名称決定会
議に提案したものが採用されたとのこと。また偶然だが、既に同区間を走っていた「ひ
かり」とは満鉄で姉妹列車の間柄であった時以来、48年ぶりにペアを組む事となった。
663名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:54:09 ID:3IN7z0fK
>>655
わらべか(w

漏れの知ってる珠恵ちゃんのこどもはかなえちゃんだ。
664名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:56:27 ID:5Qx2r7rU
北海道新幹線札幌延伸=日本海沿岸到達
秋田新幹線=日本海沿岸到達
山形新幹線酒田延伸=日本海沿岸到達
上越新幹線=日本海沿岸到達
北陸新幹線上越延伸=日本海沿岸到達
山陽新幹線=日本海沿岸到達
九州新幹線博多延伸=日本海沿岸到達
665名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:04:21 ID:ymFKKWoV
>>641
大曲の花火大会って知ってる?
666名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:04:34 ID:SSFdFZ6y
>>663
のぞみはグレそうだから回避したんだな

たぶん
667名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:13:41 ID:I5mTu6hO
Youtube 【MAD】新幹線で萌え!(鉄道ビデオ)

http://jp.youtube.com/watch?v=oEE_pI-TkT8
668名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:06:30 ID:SZScaeo1
>>654だか

>>658>>660
何か意味があるとは思たが、教えてくれてあんがと。フィリピンに行ってきま〜す。

でも、>>650のもまえの意見は聞いてない。
669名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:20:46 ID:NAT+th/w
白鳥や雷鳥は音読みだな
白鳥は全面禁煙になったことだし「スワン」でいいんじゃないか?
670名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:29:13 ID:9xLwz3+s
>>669
だれうま
671名無し野電車区:2007/07/25(水) 04:36:51 ID:eI6vb24j
>>667
漏れは同じ曲でFAS版の方が萌える
http://jp.youtube.com/watch?v=NicExo5uAw4

アドレスがナイスw
672669:2007/07/25(水) 14:49:22 ID:NAT+th/w
つばめを全席指定にして立席なしで「スワロー」なんてのもありか?

チラ裏スマソ
673名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:56:10 ID:9xLwz3+s
>>672
だれうま
674名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:58:23 ID:NvN6LMc/
>>669
おまえセンスあるわー。
座布団3枚。
675名無し野電車区:2007/07/26(木) 06:13:51 ID:hC5XQIAh
現在発売中の、鉄道ファン9月号。
ミニ新幹線の特集をしているぞ。

発案者である山之内氏が17ページにも及ぶ寄稿をされていて、内容がこのスレ的にも興味深い。
氏の著作「新幹線がなかったら」と一部かぶる部分もあるが、現場から見たミニ新幹線についてつぶさに書かれている。
676名無し野電車区:2007/07/26(木) 06:34:40 ID:aCevvEaN
>>671イイ!!
677名無し野電車区:2007/07/26(木) 07:58:15 ID:SKdyfoFY
あの特集、政治家にペコペコしている場面ばかりで萎えた。
何故か敬語だし。
678名無し野電車区:2007/07/26(木) 08:08:10 ID:7OkipN2s
【鉄道】東北新幹線:最速320キロ、東京〜新青森が3時間に…航空機をシェアで圧倒狙い [07/07/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185404211/
679名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:34:37 ID:sq0yq0sT
>>678
こまちが320km/h運転になったら、
東京〜秋田間より東京〜新庄間の方が所要時間が多くかかりそうな気がする。

もちろん東京〜新青森間よりも東京〜新庄間の方が
所要時間が多くかかるのは言うまでもない。
680名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:19:39 ID:95Sn8MbM
こまちが速くなるんじゃなくてはやてが速くなるだけ。そしてはやてと連結するだろう函館から来る新幹線が320キロになる。
681名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:29:59 ID:i3KUbLx6
っつーか、つばさだって新型車両が出揃ったら福島→宇都宮で高速運転すりゃいいだけ
東海道と同様、停車駅の違いだけで運転速度は一緒にしないと不公平だ
っつーか、自由席なつばさはともかく、全席指定のこまちはシートピッチで不公平感が出ないようにすべき。
現状だって、15・16号車にあたったヤシにはドリンクの一本でもサービスすべきと思う。
682名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:22:13 ID:Osxhr6il
>>679
 どうだろ。こまちが320運転する頃にはつばさも275運転になってるからな。
683名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:30:05 ID:0cxAZ19C
400系置き換え用のE3系つばさ改良型の番台についてだが、
JR東日本がE3系つばさ改良型を公式発表した時はまだ番台が未定らしく、
鉄道ファン・鉄道ピクトリアル・鉄道ジャーナル・RMが、E3系つばさ改良型の番台に
触れていないのに対し、とれいんが早々とE3系2000番台と公表しまったがいいのか?
684名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:42:58 ID:0cxAZ19C
>>683
× 公表しまったがいいのか?
○ 公表してしまったがいいのか?
685名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:05:01 ID:2rqtP3lT
俺がイメージしてみたから補修してくれ。

    山        秋  新    八              青        函            札

    形        田  庄    戸              森        館            幌
90−92−94−96−98−00−02−04−06−08−10−12−14−16−18−20−22−24−26−28−年
山形新幹線用
    ←================→ 400系(240)
                  ←─────────────────→ E3-1000(240→275)
                                     └この辺で275km/h化?
                                      ←===============→ E3-2000(275)

秋田新幹線用
              ←====≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡===──→ E3-0(275)
                                            └ここら辺で秋田新幹線用からは運用離脱?
                                        ←─==============──→ E6(320)

東北新幹線用
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡====───→ 200系(240)
                  └リニューアル車登場
        ←─────………………………→ E1系(240)
                    └東北新幹線から引退┐
                  ←─=========…………………→ E4系(240)
              ←─===============─→ E2-0(275)
                        ←─=============─→ E2-1000(275)
                                    ←─==============─→ E2-2000(?)
                                        ←──────────────→ E5(320)
686名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:18:49 ID:fwM4xgX5
>>679
ということは、新青森開業後の束の新幹線で
始発から終点まで一番所要時間がかかるのは
東京−新庄間運転のつばさということになるんだろうな。
687名無し野電車区:2007/07/27(金) 00:22:09 ID:2rqtP3lT
>>685の補足

線の太さ(本数)が勢力に対応。
2007年以降の展開が俺の完全なる妄想なので適宜ダメ出し・修正をいただけるとありがたい。

考えておきたいこと

「寿命と本数」
これを念頭におくと、こまち車両がお下がりでつばさになるってのはないな、と。

「性能上の条件」
青森開業時に320km/h運転開始、となると
・こまちも併結になるであろうこと(需要バランス的にはやて単独というのは考えづらい)
 を考えると、こまち用の新車が必要(E2はともかくE3では無理だろう)
・なのでおそらく開業時点では数往復しか320km/h運転しないだろう。

札幌は2017〜2025あたりのどっかになるだろうから、意外とまだ時間がある。
360km/h運転はやるとしてもだいぶ後になってからではないだろうか?
688名無し野電車区:2007/07/27(金) 03:40:52 ID:daJqE/A0
東北新幹線の路線について、防音対策などでさらに費用を投じて整備か。
ミニ新幹線区間の放置状態が泣けてしまうな。
689名無し野電車区:2007/07/27(金) 07:32:22 ID:o+efyi42
福島と山形は冷遇されまくりだからな。

東北新幹線新青森開業後は
秋田や新青森より新庄の方が時間がかかることになるわけだし、
それと同様に仙台より福島の方が時間がかかることになるんだから。
690名無し野電車区:2007/07/27(金) 08:37:23 ID:oDxMBwCx
福島は、はやこま停車などと要望を出すから束から嫌われ、
より冷遇されるんだよ。その延長の山形も同じ扱いだね。
山形より秋田の方が早くなり、見せしめ的なイジメなんだよ。
691名無し野電車区:2007/07/27(金) 08:42:44 ID:mxT+P5EK
>>679
おそらく320km化で「こまち」は15分程所要時間短縮(うち大宮以南分△3分)
最速で3時間35分程になるだろう。

一方「つばさ」は270km化+大宮以南3分短縮で合計8分程度の短縮見込。
現在新庄まで最速3時間15分なんで3時間10分は切るだろ。

結局青森に行くのが一番時間掛かからないのか。
692名無し野電車区:2007/07/27(金) 11:55:07 ID:OOqh2rGW
そらそうだ。
693名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:12:54 ID:QiX7BAg5
そこそこ混雑していないときは新幹線を味わいたいのでつばさの所要時間でも問題無いです
>>691氏の計算だと東京ー山形が2時間23分くらいになるんだね(゜∀゜)
694名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:58:18 ID:o+efyi42
秋田・新青森より新庄の方が時間がかかるとか、
仙台より福島の方が時間がかかるとかのねじれ現象を解消すべく、
つばさは全列車大宮〜福島間をノンストップ運転すべき。

宇都宮・郡山はなすので十分!
695名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:08:17 ID:+1aph2vw
>>694
少なくない郡山〜福島の流動はどうするんだハゲ。
696名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:11:37 ID:RaQzBAui
>>695
在来線をご利用くださいw
697名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:23:20 ID:IIYgwRFe
今度は宇都宮・郡山イジメかw

その両駅で鈍足なすのに乗る椰子ははっきり言ってアフォだ。
698名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:25:55 ID:2rqtP3lT
宇都宮でなすのに乗っても何ら問題ないだろ。
699名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:55:59 ID:VvdL674x
無駄に混雑、待避&カラ待避だらけのなすのの使え無さは半端ではない。
700名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:35:44 ID:uspkl7Rp
>>696
では、やはり少なくない宇都宮〜仙台以北の需要はどうするんだい?
同区間に在来線特急でも走らせてくれるのならそれはそれでありがたいが?
701名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:39:09 ID:vMa+iGi/
なすのを仙台延長
702名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:49:50 ID:t3zTkL/u
「なすの」の仙台延長はあり得ない
何故なら仙台まで延びたらそれは「なすの」ではなく「やまびこ」になるから
703名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:58:46 ID:5+3O/dGK
宇都宮から大宮いくにしたって各停なんてのらねぇよ
704名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:13:33 ID:WMH2VBos
>>702
そこで「あおば」復活ですよ
705名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:20:53 ID:0bSIDal3
>>704

同じこと考えてた(笑)
706名無し野電車区:2007/07/28(土) 02:24:23 ID:Do3nrTFz
>>703
普通は「来たのに乗る」
707名無し野電車区:2007/07/28(土) 03:47:25 ID:JiO8mIRX
>>703
じゃあ乗るな。絶対にな。
by小山市民

おまいらが乗りまくるから昼でも小山着くときには混んでるんだよ…。
708名無し野電車区:2007/07/28(土) 06:13:00 ID:vMa+iGi/
>>702
お前>>694だろ
709名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:00:06 ID:Hi7coo4L
あおばって「はやて」新設とともにあぼーんしたやつか??
710名無し野電車区:2007/07/28(土) 08:49:45 ID:t3zTkL/u
>>708
ハズレw
711名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:09:43 ID:Ft7efdgq
>>709
もっと前からなくなってたような。

97年に秋田新幹線が開業したとき、仙台発の朝一こまちに併結する盛岡行きの各駅停車、
こいつはそのダイヤ改正前まであおば号だったのに何故かやまびこ号という名前になり
なんだこりゃ?!と思ってた時はまだあおば号は存在していたのだが、

それからあおば号がなくなるまでは大して時間がかからなかった気がする。
712名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:23:44 ID:cryHh6Qm
昔の奴は「ひばり」だな
713名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:32:57 ID:wtFDFAEl
こまちの15号車に乗ったら旧喫煙車で臭く、閉口しました。
近々また乗るのですが、今度は避けたいので何号車が喫煙車両だったか
教えていただけませんか?
普通車・グリーンともお願いします。
714名無し野電車区:2007/07/28(土) 11:40:02 ID:Gkkdq6vi
グリーンは元々禁煙車
715名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:08:38 ID:Ft7efdgq
こまちは16号車除いてみんな喫煙経験ありなような気がする。開業当初からいる編成は。
こまちで最近まで喫煙だったのは15号車だけ。
716名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:24:02 ID:wtFDFAEl

それでは16号車を取ることにします。
お二方、ありがとうございました。
717名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:28:02 ID:rugG8FrJ
>>716
座席幅は気にしないん?
718名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:00:10 ID:WoznyBsW
ただいま、郡山駅。仙台方面のホームにいたら、東京方面に、はやこま編成が…。福島には止まらないけど、郡山には止まるのかと思ったら、はやこま編成を使った、やまびこ号でした。チャンチャン…。
719名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:09:45 ID:WoznyBsW
718に追記       しかも、はやこまもどきのやまびこの停車中に、本物のはやこまが風のように通過していきました。チャンチャン…。
720名無し野電車区:2007/07/28(土) 16:11:47 ID:nlL/uSSn
>>716
 座席幅というよりも座席ピッチ(前後との間隔)だね.15・16号車は12〜
14号車よりも70mm程前の座席との間隔が狭い.でも元喫煙車のヤニ臭いの
に比べればマシ.
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:56:14 ID:H/Re+jWR
臨時でE3単独で飛ばすこまちはカッコいい
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:23 ID:BVgnChon
山形、秋田新幹線は東北新幹線の傘下ってことで
OK???
723名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:18:38 ID:Vauc1vQ3
つばさが何やら福島駅での車両点検で遅れ
連結に失敗でもしたか?
724名無し野電車区:2007/07/31(火) 05:26:47 ID:O1hKd9h7
新車両で秋田−盛岡を10分ぐらい短縮してほしいよな
車体傾斜とか使えないのかな。。。
725名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:09:04 ID:3JU3lQZ7
>>724
田沢湖線で真っ直ぐな長大トンネルでも掘るしかないだろ。
726名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:12:17 ID:Y1jN/6OD
田沢湖線の峠の最深部には真っ直ぐで長いトンネルがあって既に最高速で走ってるよ。
727名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:14:56 ID:3JU3lQZ7
>>726
所詮単線じゃん
728名無し野電車区:2007/07/31(火) 09:30:43 ID:iglsLMdg
>>726
 じゃあ、所要時間短縮は無理だな。
729名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:18:45 ID:CJvyOs0E
せっかくだから新幹線規格で通せばいいのに。
730名無し野電車区:2007/07/31(火) 14:23:45 ID:aLNOxsrM
>>729
そのための費用が馬鹿にならない。地元自治体(+運賃増)だけじゃ負担しきれないのが実情。

整備新幹線と同様の負担を国に求めるなら、
まず基本計画に組み込んで整備計画作って〜という過程が必要になる。いつの話になるやら。
731名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:25:56 ID:rVPp4w8H
単線でいいから新幹線規格ってのがあればな
732名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:37:05 ID:7lnXuLmv
つスーパー特急
733名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:41:40 ID:u0RZmEyF
時速199km/h
734名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:50:10 ID:KgEET0TP
>>731
 確か奥羽新幹線は単線の計画じゃなかったっけ?
735名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:11:40 ID:RFuoLfzX
東北縦貫道の横にコッソリ作っちまえばいいんじゃね?土台とか共有してさ。
736名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:25:29 ID:eX0NJvl6
>>735
奥羽新幹線のことなら、東北縦貫道じゃなくて東北中央道かな。
自動車専用道路だけに、勾配がどうなのか分からんけど。
737名無し野電車区:2007/08/01(水) 01:23:52 ID:F6rcuOns
高速道路に併設するんじゃ最高130キロくらいしか出せなさそうだな。
738名無し野電車区:2007/08/01(水) 20:57:37 ID:+AqkbWKu
1種2級規格:設計速度100km/h、勾配30‰以下、R460以上
1種3級規格:設計速度80km/h、勾配40‰以下、R280以上

…現状よりも悪化しそうなんですが。
739名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:48:32 ID:W+3lbtYg
バブルの頃に、東北中央道福島〜米沢のトンネルを新幹線も通せる
ように作る(本四備讃線のように上が道路、下が鉄道)構想があった
ような。
新聞で見たけど、JR側が断ったとか。
740名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:12:24 ID:EKyRHg/c
断って正解。山形新幹線は客が少ないし大赤字確実だった。
741名無し野電車区:2007/08/02(木) 02:12:28 ID:6ZVzxY/V
その計画は面白いな。
建設費を全部県と国に出させればって・・・幾らかかるんだよww
でも大きなトンネルとか橋を建設する時は共有しすればそれぞれ作るより安上がりなんじゃ?
教えてエロい人。
742名無し野電車区:2007/08/02(木) 07:06:08 ID:RoPPyf7q
そりゃまあ、トンネルがあればいいにきまっているんですけどね。

東北新幹線はトンネル掘りまくりですけどね・・・国税たっぷり投入で。
山形は地元負担だから不可能。
>>730の人が言っているとおりです。
743名無し野電車区:2007/08/02(木) 15:27:08 ID:MAw6lJJC
>>740
馬鹿発見
744名無し野電車区:2007/08/02(木) 19:54:22 ID:0bCHl7/0
>>740
オラ俺のチンカスでも舐めろよ!
745名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:00:27 ID:Zo9tkqUZ
質問です。
山形駅着 16:18 つばさ
山形駅前バス停発 16:20 蔵王温泉行き

乗り継ぎは可能でしょうか?
746名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:11:51 ID:imrOXJ5x
>>745
不可能とは思われるが、どうしてもって事情があったらバス会社に問い合わせてみたら?
バス会社が影響ないと判断すれば待ってくれるかもしれないし。
747名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:28:18 ID:Zo9tkqUZ
>>746
返答ありがとうございます。
何でこんな接続にしたのかな……
明日バス会社にチョイ問い合わせてみます。
748名無し野電車区:2007/08/02(木) 20:58:40 ID:XZA6XHGs
>>747
1本前の列車にすると、普通列車があるが山形15:26着。
バスを次の便に遅らせると山形駅前17:40発。
どちらを選んでも1時間のブランクができるわけか。

なんだかお気の毒。
749名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:21:50 ID:AJRNph5A
バスも新幹線に乗り継ぎあわせたほうがいいだろうにねぇ。
750名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:50:43 ID:HtIGFOo4
>>749
いや、>>745>>748も新庄から来る列車だから・・・
東京から来る下りのつばさなら、山形着16:00→バス16:20発
751名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:19:00 ID:J+IsQIr1
>>725
角館ー羽後境間に新幹線規格で新線を作るのは無理なのかなぁ。
直線距離にして25kmで途中に山とかないから長大なトンネルも要らなそうだし
土地も安いだろうから、田沢湖線部分の高速化工事と変わらない工費でできそうな
気がするのだが。新線部分を320km/hで走らせれば30分近い短縮になるし。
まあ、大曲の人は大反対するだろうけど。
752名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:23:04 ID:F96zIZxc
>>751
大曲からの利用客の多さを考えると、、、
753名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:04:49 ID:AJRNph5A
新線ねぇ。どうせ地元負担だろうし大曲からの利用客もそれなりにいるからねぇ。
754名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:55:16 ID:wnRgyE8A
大曲の近くだけショートカット線を作って、奥羽線との交点付近に
新駅作る、ってのじゃダメ?今の大曲駅は在来線の駅ってことで。
755名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:59:33 ID:H5ypsC+n
大曲乗降客はロクなのいないし、>>754の通りでいいよもう。
756名無し野電車区:2007/08/03(金) 06:57:26 ID:m7JU41H0
おまえらが金出すならJRは喜んで作るだろうよ
どうせ現実的なのは伊勢中川駅のようなデルタ線作って
スイッチバックの手間なくすくらいじゃね?
その場合、新大曲駅が設置されるだろうが、地元民は車使うだろうから少々北に駅が移転しても
問題はないだろうし
757名無し野電車区:2007/08/03(金) 07:17:36 ID:5YWK9lny
有力政治家がいなくなった以上、あまり期待はできないな
758名無し野電車区:2007/08/03(金) 07:54:13 ID:G2Qi8zLY
台風で秋田、青森の祭りが・・・・
759名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:33:13 ID:EUCJI7+U
>>751
>途中に山とかないから
車で46号線運転してきてから言え
とてもじゃないがトンネル掘らずに線路ひけるような場所ではない
760名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:48:31 ID:ThZyM39w
こまち専用の地下新線を造ればいいんだよ。>大曲
761名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:29:53 ID:eNwFrew1
秋田なんて元から有力政治家いなかったじゃん。
762名無し野電車区:2007/08/04(土) 01:02:31 ID:a+BRCDlP
村岡が元気な頃はよかった
763名無し野電車区:2007/08/04(土) 03:24:55 ID:16kWFA6M
今後のダイゴに期待アゲ
764名無し野電車区:2007/08/04(土) 06:31:28 ID:zMKSu6Lc
例え総理が出たとこでそんな損しかしないもんに付き合わんだろw

>>751
途中に山しかありませんが
765名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:38:51 ID:uYO/5E0C
角館〜羽後境
http://local.google.co.jp/?ie=UTF8&t=h&om=1&ll=39.563883,140.488358&spn=0.240851,0.450439&z=11
46号線:山だらけでぐねぐね道路。高速運転するにはおそらく20km以上のトンネルが必要
秋田新幹線:大曲以外は峰吉川までずっと直線&高速カーブのみ
766名無し野電車区:2007/08/04(土) 12:55:12 ID:Z9BcazBO
>>761
伝統的に、岩手と山形からは有力政治家が出るのに秋田からは出ないよね。
いつも、隣の県が政治力で巻き上げたものを「俺にもクレクレ」戦法でご相伴にあずかっている印象がある。
767名無し野電車区:2007/08/04(土) 13:07:08 ID:/YjKOMf0
山形も有力政治家いないだろ。
768名無し野電車区:2007/08/04(土) 13:20:44 ID:a+BRCDlP
カトーコーイチガイルジャマイカ
769名無し野電車区:2007/08/04(土) 16:17:16 ID:16kWFA6M
加藤の乱以降、完全に干されてますがな。
YKKも小泉さんだけで、すでに過去の人。
770名無し野電車区:2007/08/05(日) 03:48:00 ID:YIU+ZGDn
今じゃ小泉が一番動く力無いさ
自分から動かないんだもの

>>766
秋田は明治以降苦労しないお公家さんだったからさ
周りはそりゃ必死だよ
771名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:36:20 ID:xtmLyzb0
去年、巨人戦・阪神戦とそれにパリーグでは一番集客が見込めるロッテ相手の楽天戦が一遍に来たのには驚いた。
誰かが動いてくれたのかな?
772名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:14:03 ID:MCmfAc+B
盛岡から大宮へこまちでむかっているのだが、4分遅れの上15号車になってしまい最悪。
773名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:34:44 ID:UGB6CNf0
RF9月号に出てくる山形の有力政治家は誰だ?
774名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:27:28 ID:konwi8BZ
山形新幹線 鉄路の復権   鹿野道彦著
で活躍された事を書いてたね
775名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:31:51 ID:Lp3Yq1O+
山形以北は狭軌のままでよかった
776名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:34:43 ID:9qo0rb5v
>>775
山形〜秋田を直通できなくなったデメリットの方が大きいからな
狭軌のまま在来線の規格を改良して130km運転できるようにした方が絶対に良かった
777名無し野電車区:2007/08/06(月) 12:18:46 ID:8TdOYg27
>>776
山形ー秋田が直通できないと困るか?
778名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:10:55 ID:JdmLsI8M
もし山形〜新庄間が狭軌のままだったら…
・山形5番線、北山形4番線は出来ていなかった
・東根駅が中心駅のまま
・楯岡駅は改称せず
・701系天国
・・こまくさは快速格下げ
・快速月山はキハ110化
・乱川、蟹沢、北大石田は一部列車通過
・あけぼのが仙山線経由に?

これは山形に住んで18年になれ俺の予測だからな。高速化してたらさくらんぼ東根とかできてたかもね。
779名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:11:42 ID:Lp3Yq1O+
山形秋田間の直通ができなくなったことより、
沿線自治体の借金の方が痛い希ガス
780ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6 :2007/08/06(月) 16:52:18 ID:0maiH+yK
もし山形〜新庄間が狭軌のままだったら…
湯沢に空港ができたかも。
愛称は「湯沢こまち空港」になるwww
781名無し野電車区:2007/08/06(月) 17:05:49 ID:oWJAny6L
400系の廃車早いわ。><
私は絶対許せない><
782名無し野電車区:2007/08/06(月) 17:09:11 ID:u4+g9ZFK
在来線よりも長い距離を速く走っているのだから劣化が早いのは当然。
783名無し野電車区:2007/08/06(月) 17:31:33 ID:uZ2E6dpY
>>782
他の新幹線にくらべても早すぎると。
じゃあ200系はどうなのよ?
784名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:17:55 ID:GKfBZzN9
>>781
木村さん乙

>>783
今までのやつらが長すぎただけ。
785名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:24:38 ID:5+IhdLIX
〃〃∩  _, ,_ 400系の廃車
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
786名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:58:17 ID:DI4Hmlqu
あんな乗り心地悪い車両廃車でおk
787名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:03:52 ID:5+IhdLIX
↑在来線に比べると全然乗り心地良いだろ。
在来線に乗ったら酔うのか?
788名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:05:03 ID:DI4Hmlqu
今の在来線はそんなに酷くねーヨ
789名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:08:51 ID:5+IhdLIX
俺なんて線路状況がとても悪い所に住んでるからかなり揺れる。
場合によっては板バネ旧型客車見たいな揺れ方をするから。
新幹線の横揺れとかで揺れるとか言う香具師は気に食わないな。
790名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:15:59 ID:1f/u3b9v
>>783
J1が17年だから大差ないだろう。晩年は試験電車として旅客運用あんまなかったし。
J2以降もJ1より早くなくなるのがほぼ確定だしね。

ちなみにG編成なんてもっと早くになくなってる。
791名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:05:38 ID:GKfBZzN9
東北系の新幹線のスレで形式名なしでJ1、J2…とか言われてもねぇ

勘違いするって
792名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:28:14 ID:Vc6JqHpj
何かと思ったら300系ですか…。>J編成
793名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:33:07 ID:mYfMhove
J1といったら現N21、元S7編成のことをイメージするのが超常識だよな。
794名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:40:06 ID:lzi5G8E4
山形新幹線って車体狭くて標準機なのに揺れるね

795名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:51:01 ID:PeUDfwTV
そりゃ上に空調などの器具積んでるからな
バランスが悪くて当たり前
796名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:16:35 ID:n6/CFm8Q
そもそも国道46号線がなぜあんな山の中通るルートになったのか不思議なんだが・・・
普通に大曲起点で盛岡まで行けばいいのにさ
あと北大曲駅と羽後四ツ屋駅間て近すぎじゃね?
大曲駅と羽後四ツ屋駅の中間に作ればよかったのに・・・我田引駅か?
797名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:29:44 ID:qxE6ZGC8
>>796
46号は盛岡と秋田を結ぶ道路
798名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:36:18 ID:lCqJ39Fk
>>796
大曲経由だと盛岡から秋田に行くのに遠回りなのだが。
なぜ遠回りがいいのだ?
799名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:40:48 ID:Lp3Yq1O+
2桁国道はほぼ江戸時代の街道に沿って登録されてますからな。
現代では無駄に思える箇所があっても無理はない。
800名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:59:49 ID:GKfBZzN9
>>796
こまちを求めて羽後境から車で13号〜105号経由で角館まで行った事が何度もあるが
46号通るのと比べると距離の差以上に時間がかかる。
ある程度道が整備さえされてりゃ、山の中の方が信号もなくて交通量も少ないから早いよ。
46号線は片側1車線だけど比較的ストレスなく走れるからいいよな。
801名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:57:28 ID:Wta/0Gm/
秋田・山形新幹線って何で建設時に三線軌条じゃなくて改軌にしたの?
三線軌条のほうが在来車両の台車改造も必要なかっただろうし、ダイヤも柔軟に組めそうな気がするんだが。
802名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:01:50 ID:T2ZwBehv
>>801
現在発売中の鉄ファン読んでみ。
803名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:14:24 ID:/dId6ror
>>773
山形の政治家ではありませんが、森 喜朗元総理が写真に出ていましたね。
804名無し野電車区:2007/08/07(火) 09:18:49 ID:aNKFTKcZ
>>801
 つ除雪
805名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:17:58 ID:fRlnp3cG
>>796
あそこ以外どこに造るんだよwww
あれより大曲方なら逆に家無くなるだろw
806名無し野電車区:2007/08/07(火) 12:37:18 ID:AU8oH+Vh
>>801
実は3線軌というのは決定的な問題点がある。
今、奥羽線の神宮寺〜峰吉川間が3線軌なのは知っているかもしれんが、
正確には神宮寺の大曲寄りから峰吉川の大曲寄りまでで、
駅が3線軌になってるのは神宮寺と刈和野だけ。
もし峰吉川駅まで3線だったとすると、走ってきたこまちは
峰吉川駅のホームに思いっきり激突することになる。
わかった?


つうか在来車両の台車改造なんて雪かき車とかクモヤとかくらいじゃないの?
719系も701系もみんな新車なのに。
807名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:08:12 ID:BnyUPD01
400系は愛着があるから廃車は避けたい。
808名無し野電車区:2007/08/07(火) 13:19:21 ID:sKO4Q1Ge
400系は形が卑猥で劣等感を感じるので早急廃車にして欲しい
809名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:15:58 ID:qVxii5uK
くだらない質問ですが、
いつも東京駅では八重洲中央口から改札を入るため、
新幹線こまちまでの距離が、長〜く感じます。

こまちへ最短で行ける改札口ってどこですかね?
810名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:29:59 ID:PM4TVJUK
>>809
八重洲北口から行けば?
811名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:18:56 ID:Q7LnjQNx
>>809
日本橋口だろ
812名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:57:35 ID:EJIT928X
むしろ京葉地下丸の内口から入っとけ。
ちょっとやそっとの差は気にならん。
813名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:15:22 ID:My+EXa/T
>>807
つぬるま湯上越新幹線転用
814名無し野電車区:2007/08/08(水) 08:07:33 ID:OXiz8Gkv
>>812
鉄道ヲタ
スねッ
815名無し野電車区:2007/08/08(水) 10:57:05 ID:Ccwca7L3
この電車は、秋田新幹線こまち号・東京行きです。
次は角館、角館に停まります。
816名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:26:20 ID:yjMmcUAh
400系を奥羽線内快速として使えば? 新幹線として200kmオーバーで使うことには難が
あっても130km以下で使うことは、あと数年は可能だろう。
817名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:19:37 ID:GuhdfsnZ
1日何本の快速よw
818名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:34:47 ID:6FuAC7pz
>>816
すばらしい
新庄ー大石田ー村山ーさくらんぼー天童ー山形ーかみのー赤湯ー高畠ー米沢で快速にして
肝心の新幹線は米沢ー山形ー新庄一本にすればイイ!
村山とか赤湯の田舎モンは快速でこの三駅まで行けばいいんだし
819名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:37:12 ID:WF6m5FBY
>>816
台車はきかえて青函連絡特急として最後まで酷使します
820名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:14:56 ID:L3SrzAZ1
本日もJR東日本をご利用いただき、まことにありがとうございます。
この列車は、奥羽本線快速つばさ、福島行です。
終点の福島まで、7両編成で運転してまいります。
821名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:15:26 ID:2wmUyjlh
>>818


         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       ________
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',      /
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}   .< はぁ?もう一回いってみろ ぶち殺すぞ
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}     \
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!   .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |_,|_,|_人そ(^i :i   r‐-ニ-| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!  ヽ二゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l
822名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:26:39 ID:oJfVotbm
つばさを福島−新庄間の快速運転とすれば、
福島に、はやこまを全停車させようとする福島人が見え見えだね。
823名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:09:29 ID:DzZT4R6v
本家東北スレでは盛岡はおろか仙台通過の是非が議論されているというのに福島に全停だなんて
824名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:10:07 ID:iV18oXiv
仙台通過w
名古屋みたいに失敗するだろうな
825名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:34:01 ID:wS9gGuQ4
>>821
汚村山郡の田舎者乙w
マジ田舎臭いからおとなしく農作業か林業でもしててね
ちなみにつばさは福島通過をきぼう
826名無し野電車区:2007/08/10(金) 07:57:55 ID:OuamzjUy
>824
名古屋より新大阪通過並の暴挙だぞ
827名無し野電車区:2007/08/10(金) 08:10:32 ID:Z27fi5EO
大曲通過のこまちを走らせろ。
828\____________/ :2007/08/10(金) 08:21:15 ID:yrqmX5uo
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

829名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:00:23 ID:UOOitaZV
>>818
在来線止まったとき新幹線使うときあるからそれは困る
830名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:09:26 ID:GUP2XmMh
              ___,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,__
        __,,,。。--―''''~~,-'''''~;;;;;;;;;:::::::::::::~~''‐- 、,
,,。。-―'''''''~~~        /''''''~~\\~~~~~~~~~~~~~ヽ
               <       ヽヽ           \
           ┌i     \,,,,,,___  ヽヽ________\
            |.]|      .   ~~~~~.ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、.、
..l~l.l~l.i~|.l~.l.l~~l . | .|       .       ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、.、
│||. |.| |.| .|.| |. i .i           .       ヽ::::::::::::::::::::::::___:、.、
,,,,____└└'└┘..i .i          .       ヽ'''二~~~ヽヽ____,,..フ.、.、
~''''''''―=;;;;;;---i。|,,,,,,,,,,__       .       ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、.、
: : : : : : : : : : : ~~~! i―---ニ‐-,,     .       ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、.、
-。。,,_   : : : : -==-: : : : : : ~'-ニ-、_    .        ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::i 、
[] i-~~''''‐-.,,_┌。,,,__   : : : : :~''-ニ-、,_      /  '- ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,..。ノ ヽ
~~''‐-、__    .i||||;||||lllliiiii┐   : : : : ~‐。ニ;-,,,, /         ;       キ
     ~''--。_キ|||;|;||;||||llllllli       : : : :~―ニ;-、,,__        ;    _,,ノi
          ~'''''''!;;;||||||||i;;;,,,,,        : : : : '''--ニニニニニニニ三三, -."
               ''''!!!i、;;;;;;;::::....___       ~>―----,-―ニ'''''~~
                  `―`.、..,,,.~'''l・・・・i‐‐-'-------l‐l''~~
                       ~~~""""―----。。,,,,,,,,_l.l
831名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:28:37 ID:UDnUCJCD
東北・秋田・上越・長野・東海道の各新幹線は午前中から臨時列車多数。
832名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:29:38 ID:OOtrJij8
で?
833名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:40:10 ID:jxgBN4Om
>>829
新線建設とか特に書いてないから、>>818が言ってるのは快速も新幹線もどっちも在来線じゃないの?
834名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:59:01 ID:K3b4ci7j
つばさ91号むかつく。
福島なんか通過でいいじゃん。
835名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:52:29 ID:A/SvdpOy
上りつばさは小山にも停車するからなぁ
くやしいのうwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwww
836名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:18:13 ID:iic8lfSl
「米沢−山形」ノンストップの「速達タイプ」でも、
通常と比べてほとんど時間短縮されていないんだよね。

所詮在来線でしかないので、新幹線のように、減速しないメリットが少ないのもあるが、
山形では線形がよくないからね。
837名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:22:49 ID:4MirhDqQ
てか、速達タイプなのにダイヤに普通のつばさ以上の余裕がある
乗ってみるともうノロノロで腹が立っちゃうぐらい
もっと行き違いなどを見直しすればもっと縮められる
838名無し野電車区:2007/08/11(土) 06:50:29 ID:mTj3tHrc
>>836
秋田もたいして線形いいとは言えないが?
839名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:03:31 ID:MkOq4A6/
秋田新幹線は線形のいい区間の連続性がいいよ。
840名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:28:29 ID:dCFpjmDX
やっぱ,つばさの併結相手は“仙台やまびこ”ではなく“郡山なすの”
でしょう。
つばさ併結・分離のためやまびこ利用者が待たされるのは堪らん。
なすの併結なら,なすの側の客は,郡山にて終点or始発。したがって
“つばさのために待たされる”という事実が存在しない。

どうせつばさなんて,山形県内でほぼ全駅停車の鈍足なんだから,
新白河や小山に停められたところで,それほど問題ではないでしょう。
現状でつばさの在来区間での時間短縮をするのなら,
米沢や山形から下り普通列車を走らせ,つばさの停車駅を減らし,
途中駅利用者は普通列車に乗り換えてもらえばいい。
841名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:36:35 ID:64/0vPjR
郡山ダッシュによって自由席が山形人だらけになるがな
842名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:41:58 ID:dOBDDxbD
ならないな。ミニ新幹線の輸送両など大したことない。
843名無し野電車区:2007/08/11(土) 16:50:36 ID:R2oT8g5A
あまりの遅さに郡山利用者さえ使いたがらないなすの併結とは無知丸出し。

宇都宮・郡山は遅い・座れない(16連除く)列車とダイヤのせいで毎時3本が実質2.5本と化している。

しかも最近では臨時つばさにMAX非連結(と宇都宮通過)で余計宇都宮・郡山を圧迫しているのだが。
844名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:00:08 ID:KlfJQzxV
単独つばさは全列車大宮‐福島間をノンストップ運転すべき。
宇都宮と郡山の客はウザいからなすのに乗れ!
845名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:20:25 ID:9btvZVLr
>>843
帰宅時間帯に8連なすのを走らせるアホさ加減だからな。。。

東京―郡山と東京―新白河では前者のほうが時間がかからないという矛盾まで起こっているし。
まあ>>844みたいな神経の持ち主が現行の仙台以南&山形を苦しめるダイヤを考えているの鴨w
846名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:23:36 ID:svcXQNug
同じミニ新幹線でもいろんな面で差がありすぎ
北海道新幹線開通したらつばさ・こまち併結でいいだろ
847名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:27:24 ID:L4j6bfC7
>>846
論外。
こまちが福島に停車する意味は皆無。
しかも鈍足つばさに足を引っ張られる。
848名無し野電車区:2007/08/11(土) 19:56:12 ID:MkOq4A6/
>>847
そういう理由じゃ馬鹿には納得できないだろう。

つばさとこまちが連結する最大のデメリットは
線路容量が逼迫してるのに、スジが1本無駄に増えてしまうことだ。
849名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:23:44 ID:3sZo2JNY
>>840
郡山駅の配線を考えると全くのナンセンスだと言うことがわかる。

>>843
郡山なすのは郡山ユーザー向けの列車ではない
あくまでもメインターゲットは新白河駅ユーザー
850名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:31:34 ID:IBVI8rFl
>>845
あと数年すると、東京―仙台より東京―福島の方が時間がかかるようになる。
もちろん、東京―盛岡より東京―山形の方が時間がかかるようになるし、
東京―新青森・東京―秋田より東京―新庄の方が時間がかかるようになることは言うまでもない。

鈍足つばさは本当にどうしようもないな。
頼むからはやこまや盛岡やまびこの足を引っ張らないでくれ。
851名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:38:11 ID:2gHEPOQu
>>849
配線?そんなの手を加えりゃいいだけ。

山形新幹線は,地元では神扱いかもしれんが,
フル区間に対し,いろいろ制限を加えていることに気づいていない。

そこまでして直通列車が欲しいものかねぇ。乗り換えをことごとく嫌い,
おらほの駅から東京行きが出るだけで,異常に喜ぶ山形民。

ミニ新幹線を千葉に譲ってあげなよ。大阪から戻るとき,乗り換えをせずに
総武線に乗り入れ。らくちんらくちん…
明らかに山形よりは利用者数が多いだろうし。
852名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:50:22 ID:KMoW/WS+
>>850
じゃあ新青森開通後は増・解結の時間がもったいないから、
こまちは盛岡やまびこ併結で頼む。

>>851
東海に言え
853名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:57:23 ID:KMoW/WS+
>>840だったorz

>>850
新函館行く頃には、こまちも最速列車からは外されたりしてな。
854名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:57:47 ID:J9eFA3YY
>>851
500を追い出すために新聞記事まで買収する東海がミニ新幹線なぞ入れると思うか?
855名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:06:09 ID:C9Jxjwpp
山形新幹線は大宮止まりでいいよ
フル規格東北新幹線の邪魔をしないでくれ
856名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:26:40 ID:VFfTEqQn
>>851
山形で「おらほの」なんて言葉は使わないことは知らないのか。秋田ではテレビ番組の名前にもなってる。
857名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:17:40 ID:TvWmEZPa
秋田10連敗でキテルな
858名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:23:56 ID:dOBDDxbD
>>853
新函館、秋田行きが最速達になるだろう。
859名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:08:03 ID:7UtbuplK
>>851
じゃあ郡山駅の配線をどう改善しろと?
860名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:38:02 ID:1RSJkqm6
上りにも副本線作れとか言い出すんじゃないか
861名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:54:25 ID:7UtbuplK
>>860
上りに副本線作るのはいい、
だが11番ホームへ到着した郡山なすのを
どうやって新設上り副本線へ動かすのだ?
862名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:55:42 ID:7UtbuplK
>>860

途中で書き込んでしまった

>>861のことを考えると、ナンセンスの一語で蹴っておしまいにして
いい気がするのだが…
863名無し野電車区:2007/08/12(日) 03:32:48 ID:MpgdPKoX
別に郡山で分割併合をやらなくてもなすのを福島まで延ばせばいいだけじゃん

もっとも、どうせ速達じゃないんだから待たされるとか文句を言われる筋合いは無いけどね
864名無し野電車区:2007/08/12(日) 04:16:39 ID:7UtbuplK
>>863
それをやると、
11番線に山形新幹線が入線できるようになった時に
(北海道新幹線も福島駅を通過させる必要があるため、
いずれ福島駅のボトルネック解消は必至と見る)
「14番線ホームに到着した福島なすのを
どうやって11番線へ動かすのだ?」
という話になる。
865名無し野電車区:2007/08/12(日) 06:12:41 ID:nkcO2bEd
三島駅のようにするとかw
866名無し野電車区:2007/08/12(日) 08:04:15 ID:eww31N7F
てかそうなりゃなすのがやまびこになるだけだろ
867名無し野電車区:2007/08/12(日) 09:04:27 ID:qon1wAR5
そこであおば復活ですよ
868名無し野電車区:2007/08/12(日) 09:54:35 ID:gOFu2uon
山形に帰省するが、つばさ109号は
大宮〜福島間ノンストップだから快適でいいね。
クソウザい宇都宮や郡山なんか通過だし。
福島に帰省する人もみんなそう思ってるだろう。
869名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:17:22 ID:D1LUDCB6
福島に行くやつはつばさに乗るなよ
ただでさえ混むんだから
やまびこに乗ってくれ
870名無し野電車区:2007/08/12(日) 11:31:40 ID:2xg/m3qN
>>869
Maxやまびこ109号も大宮〜福島間ノンストップ。
特に福島市民はアンチ郡山だから、
大宮〜福島間ノンストップ列車を選んで乗る傾向あり。
871名無し野電車区:2007/08/12(日) 12:40:29 ID:1RSJkqm6
>>864
北海道が全通するころには奥羽から11番にも入れるように大改造されている、はず。
それまでは14番だけで持たせる

線路容量はタイトになるが、京急蒲田と比べればまだ大丈夫だw
872名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:19:56 ID:4NN1laqu
>>871
そうなれば、はやてを毎時4本にできるな。
873名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:10:12 ID:DSV+vVDx
8月11日東京14:08発新庄行きつばさ119号が200%の乗車率になるなど軒並み100%を越えた。
全車指定のはやて・こまちも、ほぼ満席状態だった。
高速道路では郡山IC〜福島西IC間32.1キロ、福島飯坂IC〜村田JCT間26.9キロなど断続的に渋滞が発生した。
874名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:25:59 ID:yrqvKQh7
今年は米沢発福島行きの快速あるんか?
あれを設定したときは雨だ地震だでまともに動いた記憶が無いが。
875名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:16:59 ID:1RSJkqm6
じゃあ設定するべきでないだろう
876名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:50:59 ID:+5L8T6Ny
>>864
11番→山形の高架→地上ってフルは入れないのかな。
ここがちょっとの改造でなんとかなるんなら、
山形→14番を作るときに地上部分共々改造して、
笹木野で増解結とかできるんだが。
877名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:57:16 ID:G9/5UEqE
カーブ半径
建築限界
架線電圧
信号方式

この辺が許してれば大丈夫かと。
大いに大丈夫でない悪寒はするが。
878名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:02:16 ID:R/wZuwwZ
>>877
×大いに大丈夫でない悪寒はするが。
○大いに大丈夫でない

719を2電源対応にするつもりか?それとも地上切り替えにするか?
ATSはとりあえずP積めばいいとして・・・
879名無し野電車区:2007/08/13(月) 07:36:02 ID:Gkeklk/x
全席指定の、こまち。
車内に人が溢れているのはおかしいだろ。
880名無し野電車区:2007/08/13(月) 07:44:28 ID:7yBTZeYQ
立席特急券。
881名無し野電車区:2007/08/13(月) 08:55:33 ID:ILuOKJcj
>>879
どこがおかしいのか言ってみろ
882名無し野電車区:2007/08/13(月) 10:51:13 ID:WTHPbGQw
やまびこで盛岡まで出て、そこからこまちの立席乗れ!てことじゃないのか。
仙台で降りるくせに、こまちの通路に立つな!ってことかな。
883名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:59:03 ID:yZDaMzcM
立席券あるならその論理はおかしいからな
884名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:40:37 ID:iBFzqTJ+
山形新幹線はフル規格の東北新幹線に迷惑かけるべきでない。
よって郡山・宇都宮は全停にすべき!
885名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:00:11 ID:yPMwdPFZ
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
886名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:32:22 ID:ztgtqjlK
秋田新幹線はフル規格の東北新幹線に迷惑かけるべきでない。
よって盛岡−仙台間全駅停車で仙台で運転打ち切りにすべき!
887名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:32:56 ID:O35sGrUZ
はい次の患者さんどうぞ
888名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:39:09 ID:RvtsZZRd
俺的妙案
つばさを一気に10連くらいに伸ばす
併結はせずに単独で運転して、福島で各駅停車やまびこ(福島-仙台・盛岡)と接続
889名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:04:05 ID:hDkHqCcR
さっさと精神病院に池
890名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:06:14 ID:EvmilyUz
東京ー福島が各停ならいいよ
891名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:20:09 ID:89mxZlPN
>>890
10両つばさを宇都宮に停める?宇都宮で祭りが起きても知らないよ
892名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:36:38 ID:5TQYh7cY
>>891
宇都宮人はなすのを使え!
893名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:39:50 ID:OKd3TN0b
いや宇都宮線で座っていけるじゃん
894名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:47:24 ID:LQMMZdde
>>892-893
両数も本数も無いので座れない&非常にノロいので使えませんが何か?
895名無し野電車区:2007/08/14(火) 13:25:31 ID:aDmIbbjI

つ東武
896名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:11:46 ID:Vj9IXoqi
>>895
余計に終わってないかw

まあそんなものに乗るなら立ってでも新幹線の方がマシかな。
897名無し野電車区:2007/08/14(火) 17:21:39 ID:z9wwgyeR
宇都宮線でグリーン乗ったほうがマシだな
898名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:10:33 ID:Kq1BX264
宇都宮線と言うのやめろ!東北本線と言え!!!!!!
899名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:06:39 ID:DxRl1TPk
まぁ東北線とは言ったりするが。
900名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:11:38 ID:PH7+2UYn
宇都宮線だ東北本線だで揉めてるのは栃木人と福島人だけ。
他の人々にとっちゃ全くもってどちらでもいいような話。
この2県民のコンプレックスの塊ぶりは他県民には理解不能なくらい異常。
901名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:32:01 ID:ho5P0kkR
どっちも田舎なんだから仲良くしろって感じだよね〜(小山は首都圏なので都会)
別に鬱飲み屋線だろうがトーホグ本線だろうが車両が走ってれば問題無いしね
コンプレックスって怖いね〜
902名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:50:12 ID:PH7+2UYn
建前、本音と周囲への迷惑

1.宇都宮の知名度が低いのは高崎線みたいに路線名になってないせいだ
2.つうか東北とかダセーんだよ
3.埼玉人にとってもわかりやすくて便利だろ?な?
(埼玉人:ほんと単に住んでるだけだから別に路線名とか気にしねって。
だいたい埼玉な時点でダサいってのに宇都宮も東北も同レベルだろ)


1.福島が仙台みたいに発展しないのは青森県まで直接1列車で行けないせいだ
2.つうか速達止めろよ
3.山形人にとっても1回乗り換えで青森行けて便利だろ?な?
(山形人:ほんと青森とか別に用ないんだって。
だいたい用があったとしても仙台乗り換えの方が早いし現状で十分だろ)
903名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:11:44 ID:p6Sy68Rm
なにより態度がでかいのは、
東京から埼玉までも「宇都宮線」と名乗らせていることだ。

栃木県境〜栃木県内だけにするべき。
904名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:17:09 ID:JPWd+hfN


  |─- 、  
  | : : : : : \ 
  | : : : : : : : ヽ 
  |-…-ミ: : : : :',
  |  '⌒' i: : : : :}
  | ェェ  |: : : : :} 
  |,.、   |:: : : :;! 
  |ニ-┐ | : : :ノ  
  |二゛ノ イゞ‐′  
  |一'´丿 \ 
あんまりスレ違いのレスばっかりしてるとお前ら全員ハソバーガーにしちゃうぞ
905名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:19:27 ID:p6Sy68Rm
たとえば高崎線は大宮以北、山形線は福島以北、なんだよね。

ほんとに、宇都宮線だけ態度でかいな。
906名無し野電車区:2007/08/15(水) 04:33:09 ID:fZvQkQ6F
えーと、高崎線も常磐線も上野からですが
横須賀線も東京からだし新宿以北も湘南新宿だし
てか山形線て使ってんの?w
907名無し野電車区:2007/08/15(水) 05:23:03 ID:DxRl1TPk
東北線が本線で高崎線は支線みたいなもんだから、宇都宮線がでかくて当たり前。
「山形線」のアナウンスでも毎日使ってる人はそれについて意外にもなんら疑問にも思っていないよ。
908名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:56:07 ID:HsPwL8UY
でも奥羽線に乗りたいのに駅のアナウンスが山形線だと少し焦る
909名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:09:15 ID:5rlSCPqH
現在福島駅にいる。

つばさの自由席が相当混んでるから、
自由席の客はMaxかの自由席に乗るよう、しつこく放送してる。
910名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:16:26 ID:PH7+2UYn
>>903
まだわからないかな、もう宇都宮線で定着してるのにしつこいのも福島人だけだって。

>>909
普通の土日ならともかく、こういう日じゃどうせMaxの自由席も仙台から混んでるだろうけどな。
つばさが比較にならないほど混んでるだろうから誘導自体は妥当なんだろうが。
911名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:45:47 ID:Cou0mCki
肥溜め臭い田舎土人どもが言い争いしてんじゃねーよカス
912名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:26:05 ID:21eWsa4b
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
913名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:33:09 ID:ySWL6iEl
来月15日朝のつばさGの状況みたら
発売日に残りわずかで驚いた
914名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:42:07 ID:KB0Z0V0y
>>907
でかいもでかくないも使ってるのには関係ない
宇都宮方行くのが宇都宮線
高崎方行くのが高崎線
上野行くのが上野行き
915名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:17:44 ID:WloKsjFx
>>913
つばさのグリーンは400系とE3系の共通部分しか指定できないから
元々の供給量が少なくて簡単に残りわずかになるよ
3連休の初日じゃなおさら
916名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:20:50 ID:+c+yBJ3s
今日で山形1位がついに・・・・
917名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:23:13 ID:mrX6SyB5
>>915
たしか16席しかないんだよね。で、運用が決定したら残りを流す。
918名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:57:59 ID:aVwT8yzQ
>>910
Uターンラッシュのピーク時でも福島ダッシュしてるのがいるが、何だあれ?
Maxに移っても座れないというのに。
919名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:02:03 ID:WLh7ZQDg
>>917
いや、決定しても発売しないよ
車掌の持ち席になる
でも窓口で、「一人の席で」って指名してD席を買うお客さんが多いから、
よっぽどのことがない限り車掌がC席を発売することはない
920名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:24:46 ID:WloKsjFx
400系がきっちり15年経ってすぐ置き換え発表になるってのには
その辺も大いに影響してそうだよな。

>>918
実はMaxに指定とってるとか?
まぁ、牛牛のつばさと比べたらMaxは階段つき、デッキは長大、フロア数も多いんで
たとえ座れなくてもだいぶ楽なのかもね。
確かに仙台時点で自由席デッキは立ち客多いが、指定席の通路はまだ余裕があるし。
921名無し野電車区:2007/08/16(木) 15:54:26 ID:7PcC9smR
>>919
窓口でC席指定して買うことはできないのか?
922名無し野電車区:2007/08/16(木) 16:05:26 ID:OZF53HxT
>>921
マルスに入ってない
923名無し野電車区:2007/08/16(木) 16:13:00 ID:7PcC9smR
あれま
924名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:56:42 ID:ZR2aWSAV
>>920
Maxなら階段にも座れるしな。

特に新庄始発のつばさの牛牛詰めは半端じゃないから、
例えMaxの自由席の座席に座れなくとも福島ダッシュする価値はある。
925名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:28:08 ID:kqcTfvsq
新庄始発のつばさはこの時期じゃなくても自由席はほぼ満席状態で発車するからね。湯沢方面からの電車とかから乗り換える人も多いし。
926名無し野電車区:2007/08/17(金) 02:54:14 ID:2HmcXrqu
山形がさいたまの地方都市に負けてしまった事を知った・・・
俺たちの山形はそんなところか!?否!!まだまだ山形は逆転できる!!
927名無し野電車区:2007/08/17(金) 07:37:28 ID:C9vLs4lg
山形新幹線を誘致した政治家は誰だろう
加藤紘一は庄内だしね
928名無し野電車区:2007/08/17(金) 08:03:50 ID:9bKww+OL
>>926
あるいみさいたまは反則技でトップになったからな
929名無し野電車区:2007/08/17(金) 08:21:25 ID:ljzZ96KQ
>>927
鹿野道彦
930名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:43:41 ID:2yR4cOlf
>>919
1A1Bも選択できないようになってるけどこれが車掌分なんじゃないの?
1C〜6Cと1A1Bは絶対買えないの?
931名無し野電車区:2007/08/17(金) 14:22:12 ID:m4d7UvNi
そこって重販調整用じゃね
932名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:31:19 ID:s/m87Qs1
つ席入操作
933名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:37:21 ID:smqwxBlE
秋田・山形新幹線は一応在来線だよね?
極端な話だけど盛岡・福島を0時前に着いて在来線区間を0時以降に走るのは可能なの?
934名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:46:47 ID:C4DWVyWv
可能

ちなみにフル規格新幹線でも0時以降に走った例はある
935名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:05:44 ID:en/1RTBm
>>933
昔秋田5時台発の臨時こまちがあった罠。
あと大曲花火臨が0時以降でも数本走ってる。
936名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:19:57 ID:smqwxBlE
そうなのか。W杯の時は知ってるけど一応規定があるらしいから秋田と山形はどっちに属するのかと疑問だた。thx!
937名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:28:19 ID:oT4LfLwM
5時台こまちって乗車率どんなもんだったんだろ?

八戸開業時の全車指定席化に合わせて編成増備・行き違い設備増設を行って
臨時こまちが増発できるようになり、日中時間帯に十分輸送力が取れるようになったせいか、
そういうのは最近はめっきり見なくなったな
938名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:10:03 ID:K8wLv/ZP
秋田発を早くしすぎると東京着が通勤時間にぶつからないか?
939名無し野電車区:2007/08/18(土) 02:05:58 ID:h52pj0TA
15日朝のG車D席と17日夜のG車D席は確保できたが
パーク&ライドの駐車場が既に満車てどんだけ気の早い客なんだよw
940名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:18:50 ID:zOl7fZuT
>>11-14 わろた。さては、地元の鉄ヲタかJRの駅員さんですね
>>65 秋田なんだから「なまはげ」が一番良かったのに
941名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:06:01 ID:KwSTQJRP
新庄になんで延伸したんだろ…
新庄に延伸したって意味ねぇし。しかも、天童・さくらん東根・村山・大石田に毎回停車すんのはなんで?
うざい
942名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:29:08 ID:5hiaLs05
うざいなら山形止まり乗ればええがな。
943名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:43:11 ID:2yOs3MFb
>>941
延伸が意味ないと言ってるのに停車駅に文句つける不思議な人ですね
944名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:49:59 ID:wo2hchAA
>>940
なまはげの得票数もかなり多かったらしいぞ
945名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:50:18 ID:UNpQmhGM
鬼の扮装をして「切符を持ってねえ客はいねえがあー?」とか言いながら車内巡回?w
946名無し野電車区:2007/08/18(土) 18:52:42 ID:SUWJjcTO
秋田新幹線登場時のCM、飛行機の機長が飛行機降りてこまちに乗ってしまうものだったと思うが
車窓でなまはげが何かしてたな。
947名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:49:58 ID:dyD2DUJM
なまはげ・いかさし
の連結が理想。
948名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:52:44 ID:h00DGyYl
>>946
開業初日もたしかその場所に出没したらしい。
949名無し野電車区:2007/08/20(月) 13:46:39 ID:a5zFgoeV
不正乗車はいねがー
950名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:06:08 ID:RMpwn0gY
>>941
「おらほのえぎから東京行きのすんかんせんを走らせてけろ。」
という地元からの強い要望があったから、
山形県が金を出す事を条件に新庄まで延伸することになった。
951名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:18:41 ID:v3hcoL+4
正確には全額貸し付けだったかな?
952名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:12:48 ID:m1vMTXw+
>>950
黙れハゲ
お前のところよりマシだ
953名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:58:01 ID:+Wz09jip
>>951
名目上は全額貸付だが、諸々の仕掛けを使いまくってJRの持ち出し相当分は実質踏み倒せるようなスキームに
したんじゃなかったっけ? 自治体が企業に金を出すのは問題大有りだったとかで。
954名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:10:14 ID:iDRtXxU3
>>950
トウホグ人は「東京」という文字を見るとハァハァするからな。

地元駅のレールが憧れの東京までつながっていて、
地元駅から発車する電車の行き先が憧れの東京であることに
異常なほどこだわっているんだから。
955名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:11:16 ID:w4uVm00Z
>>950
トウホグ人は「東京」という文字を見るとハァハァするからな。

地元駅のレールが憧れの東京までつながっていて、
地元駅から発車する電車の行き先が憧れの東京であることに
異常なほどこだわっているんだから。
956名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:11:21 ID:HAGEnBfh
秋田人の自己紹介乙。
957名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:11:51 ID:w4uVm00Z
>>950
トウホグ人は「東京」という文字を見るとハァハァするからな。

地元駅のレールが憧れの東京までつながっていて、
地元駅から発車する電車の行き先が憧れの東京であることに
異常なほどこだわっているんだから。
958名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:12:51 ID:+Wz09jip
スマン、「踏み倒しできる」は間違い。県→公社に相当額出資、公社→JR無利子貸付、だった。
959名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:14:24 ID:w4uVm00Z
>>950
トウホグ人は「東京」という文字を見るとハァハァするからな。

地元駅のレールが憧れの東京までつながっていて、
地元駅から発車する電車の行き先が憧れの東京であることに
異常なほどこだわっているんだから。
960名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:15:27 ID:w4uVm00Z
>>950
トウホグ人は「東京」という文字を見るとハァハァするからな。

地元駅のレールが憧れの東京までつながっていて、
地元駅から発車する電車の行き先が憧れの東京であることに
異常なほどこだわっているんだから。
961名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:17:07 ID:w4uVm00Z
>>950
トウホグ人は「東京」という文字を見るとハァハァするからな。

地元駅のレールが憧れの東京までつながっていて、
地元駅から発車する電車の行き先が憧れの東京であることに
異常なほどこだわっているんだから。
962名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:17:33 ID:hr+bGI1i
>>950 IDがギコパブ

>>941
山形〜新庄間の駅では旧つばさ並みの停車本数をキボンヌしていたが
いざダイヤが発表されると、ほぼ全列車停車で大喜びだという新聞記事を
読んだ記憶がある。
考えてみれば速達性が重要なのは山形までで、それ以北はこまめに
停車して客を拾ったほうがいからね。
963名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:33:41 ID:HsogGk3Z
>>953
束はミニ新幹線の経験上、沿線自治体からの公的資金投入受け入れを断っている。
理由は公的資金を受け入れたらダイヤの制約を受ける大義名分が出来上がるから。
964名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:59:47 ID:KETuYoWT
新スレ
【400系】秋田新幹線・山形新幹線26【廃車決定】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187617602
965名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:46:00 ID:Gz8k+XB3
山形〜新庄で160km/h運転しる!
966名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:46:05 ID:xJ1u1OuB
また山形と同スレか・・・
共通の話題が少ないんだからいい加減分けようぜ
荒れんのに付き合うのはウンザリだ
外野な分余計に
967名無し野電車区:2007/08/21(火) 07:13:50 ID:WZy2JB1V
>>950はよっぽど>>952のセリフが悔しかったんだろ?
さすがにハゲの事まで言わなくてもよかったとは思うが・・・
968名無し野電車区:2007/08/21(火) 10:24:38 ID:8mgR/du8
寝ぼけてますかー
969名無し野電車区:2007/08/21(火) 17:30:15 ID:PuJR/ixO
>>941
新庄延伸は政治家の力
でも山形止まりだった頃はこまくさ絡みの料金は複雑だった
つばさとこまくさを乗り継ぐと特急料金は通しになった。でもつばさはA特急料金、こまくさはB特急料金
また、幹線区間と在来線区間も特急券が一葉化されてなく、それぞれ発券されていたため枚数も多かった
970名無し野電車区:2007/08/21(火) 18:40:21 ID:lx7387GC
お盆の秋田新幹線利用者増加おめ
971名無し野電車区:2007/08/22(水) 07:49:34 ID:1YNKgCF/
>>969
あの時は実際は山形乗り換えでも、
料金はつばさの場合は福島を境に別列車扱いになっていて(今もそうだが)、
しかも福島以北のつばさと山形以北のこまくさは
同一列車(在来線特急)扱いになってた。
つまり、基本的に改軌工事前の料金体系を踏襲したため、
あんなに複雑になってしまったわけ。

開業当初、東京〜米沢以北の自由席特急券は
東京〜福島間の新幹線自由席特急券と、
福島から先の特定特急券の2枚セットで発券していたし。

つばさは福島を境に別列車扱いだから、
福島のみ途中出場が可能となっている。
972名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:20:07 ID:aBINS+L0
>>971
福島で途中出場したら
東北新幹線と奥羽本線を直通する場合の特急料金が
適用されなくなるのでは??
973名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:57:39 ID:iQa7MbkE
>>972
同日乗り継ぎ(在→幹は翌日可)が条件で、乗り換え駅で途中出場してはいけないという条件はない。

もともと
・乗車券
・東北新幹線の特急券
・奥羽新幹線の特急券
の3枚だからな。乗車券類。
974名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:15:02 ID:3ThARVhr
>>971
今のつばさの自由席特急券は福島を挟んでも1枚になってるが、
福島の新幹線自動改札に突っ込んでも特急券は回収されずそのまま出てくるんだろ。

東京〜福島は新幹線特急、福島〜新庄は在来線特急で
福島を境にあくまで別列車扱いなんだから。
975名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:54:42 ID:urLFxxBX
早く埋めようぜ
976名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:10:28 ID:CgK9h8BI
ksk
977名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:18:06 ID:uQUbyRdy
978名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:55:24 ID:hbadbO//
Prunus
979名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:25:51 ID:x0wzWW0b
979なら400系は全車俺が買い取る
980名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:27:23 ID:+4HKiO3E
>>979
どうせ100円ぐらいだろ。
981名無し野電車区:2007/08/24(金) 03:33:52 ID:LRxUoRB8
眠い
982名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:57:12 ID:O8Z8m40K
落ちちゃうよ
983名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:54:01 ID:nKi0Azy9
落とせ
984名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:55:57 ID:7DuhRis0
会えてウンコと言おう
985名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:37:50 ID:krP4whtP
イギリスに日立製の高速車両が到着したが、ミニ新幹線よか小さいのな。
20m・2.8m幅。
ヨーロッパで連接式でもないのに、20m車が走るなんて驚き。
986名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:10:50 ID:aKhzV+Fh
埋め
987名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:11:30 ID:aKhzV+Fh
988名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:35:40 ID:KylX/Vm0
つばさまたは普通電車、遅れてる?山形線内で時刻表とは違う時間帯に走ってるのが聞こえる・・・。
天童21:48頃に上りつばさ回送が行ったような音は聞こえたが・・・。
989名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:37:01 ID:BdWlHkBK
 
990名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:37:45 ID:BdWlHkBK
 
991名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:38:30 ID:BdWlHkBK
 
992名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:39:30 ID:BdWlHkBK
 
993名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:39:57 ID:KylX/Vm0
と思ったら、今日は臨時があったんだな。
たった今聞こえたのは新庄まつり号のようだ。
994名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:40:45 ID:AaInnph3
時間的に新庄祭り号(普通)かな?
995名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:50:13 ID:BdWlHkBK
996名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:53:01 ID:BdWlHkBK
 
997名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:57:42 ID:aKhzV+Fh
埋め
998名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:59:13 ID:aKhzV+Fh
産め
999名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:59:33 ID:BdWlHkBK
 
1000名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:00:19 ID:SvKcJnAJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。