【1から】卓球用具総合スレ Part17【よく嫁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
■卓球用具に関する情報を交換するスレです。ラケットやラバー購入にあたっての
 質問の際には、必ず下記のテンプレをうめてください。

【戦型】
【ラケット】
【フォア側ラバー】   【厚さ】
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】
【卓球経験年数】
【現在の用具の不満点】

■ラバー選びに関しては、こちらのレビューサイト(7の36 ◆fey/s2r.ok氏制作)も参
 考にしてください。(ラケットのレビューもあります)

 ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/

 特に初心者の方は、基礎的な質問をする前にこちらの「卓球用ラバーの基礎知識」
 に目を通されることをおすすめします。

 ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/basic.html

■グルー、接着剤に関する話題はこちらの専用スレでどうぞ。

 【用具】グルー・接着剤総合スレ2
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1152613870

■卓球に関するより一般的な質問はこちらでどうぞ。

 卓球総合質問・雑談スレ Part 10
 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1164486198/
■過去スレ、関連スレ、関連サイト、FAQは >>2-10 あたりに。
2名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:14:52 ID:utDPeiaG
■過去スレ

 卓球用品総合スレ
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/991/991749722.html
 ФФ卓球用品質問専用スレФФ
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/998/998705132.html
 卓球ラバー(限定)について語ろう!
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/999/999066874.html
 卓球用具について語るスレ
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044931958/
 卓球!
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1066657976/
 卓球用具総合スレ Part 5 (実質Part 6)
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1080493738/
 卓球用具総合スレ Part 7
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1090667117/
 卓球用具総合スレ Part 8
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1097063792/
 卓球用具総合スレ Part 9
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1102938234/
 卓球用具総合スレ Part 10
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1108436451/
 卓球用具総合スレ Part 11
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1116416684/
 卓球用具総合スレ Part 12
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1125325728/
 卓球用具総合スレ Part 13
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1134574082/
 卓球用具総合スレ Part 14
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1144754676
 卓球用具総合スレ Part 15
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1156395542/
 【gt;gt;1から】卓球用具総合スレ Part16【よく嫁】
 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1166230158/
3名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:15:06 ID:utDPeiaG
■関連スレ(ラバー種類別)

 高弾性高摩擦ラバーについて話し合うスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1101283779/
 粘着ラバー総合スレ 3枚目
 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1165154761/
 【粒が】表ソフト、それは至高の逸品 3【快感】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1152074479/l50
 一枚ラバーについて語るスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1092740385/
 且且且且且ツブ高・イボ高専用スレ且且且且且×3
 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1171775447/
 アンチラバー使用選手
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1093099934/
4名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:15:17 ID:utDPeiaG
■関連スレ(メーカー別)

 スティガを語れ
 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1169218277/
 【単板の】ダーカー 2社目【スペシャリスト】
 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1162859229/
 【TSP】ヤマト卓球総合スレッド【マシンガン愛】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1127624855/
 【MARKV】YASAKAラバーを語り合うスレ【XTEND】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1108973712/
 Nittakuについて語るスレ。
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1121155111/
 ○遂にJUICを語っちまう時代が来たか●
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1120468351/
 ★ついでにコクタクも語ってしまいますか★
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122755920/
 アームストロングのラケット&ラバーについて語ろう
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122498749/
 ミズノがラケット・ラバーに電撃参入か
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1126781936/
 【モリム】バタフライ総合スレ PART 3【ブライス】
 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1171098955/
5名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:15:31 ID:utDPeiaG
■卓球用品メーカー、その他関連サイト(その1)

 バタフライ
 ttp://www.butterfly.co.jp/

 TSP
 ttp://www.tsp-yamato.com/

 ニッタク
 ttp://www.nittaku.com/

 ヤサカ
 ttp://www.yasaka-jp.com/

 JUIC
 ttp://www.juic.co.jp/

 ダーカー(公式サイトはありませんが、カタログが以下からDLできます)
 ttp://www.iruiru.com/download/DARKER2005.pdf

 andro
 ttp://www.andro.jp/index.html

 JOOLA
 ttp://www.joola-japan.co.jp/

 TIBHAR Japan
 ttp://www.tibhar.jp/
6名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:15:42 ID:utDPeiaG
■卓球用品メーカー、その他関連サイト(その2)

 DONIC
 ttp://www.donic.de/

 STIGA
 ttp://www.tabletennis.se/

 紅双喜 (Double Happiness Sports)
 ttp://www.dhs-sports.com/

 天津七ニ九体育用品 (Golden Friendship)
 ttp://www.ritc-729.com/

 ITTF公認ラバー一覧
 ttp://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_Coverings.asp
7名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:16:01 ID:utDPeiaG
■FAQ

Q、定番の裏ソフトラバーは?
A、バタフライのスレイバーとヤサカのマークVです。

Q、初心者にオススメのラケットを教えてください。
A、STIGAのオールラウンドクラシック、バタフライのコルベルかプリモラッツ
  あたりが無難でしょう。

Q、有名選手の使用ラケットとラバーを知りたいのですが。
A、下記のサイトを参照してください。
  
 ・アテネオリンピック出場選手情報 (ITTF公式サイト)
  ttp://www.ittf.com/World_Events/Biography_olympic.html

  フォア面のラバーは「Rubber Forehand」、バック面のラバーは「Rubber Backhand」
  ラケットは「Woodbat」の欄に記載されています。

■卓球用具選びの基礎知識(ラケット編)

http://afs.r7project.net/tt/basic_spl639.html

この記事は2ちゃんねる卓球板用具スレッドのテンプレートとして
639@用具スレ氏が投稿したものを、依頼により転載したものです。
ラケット選びやラバーとの相性について質問する人は、まずこちらを読みましょう。
8名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:16:18 ID:utDPeiaG
■アドバイス、レビューする人への注意

「○○って凄く良いよ!○○最強!!」
「○○と××の相性は最高!!」
という書き込みは情報として全く意味がありません。

「○○は引っ掛かりが〜〜で、スポンジの硬さが〜〜。よって〜〜を重視する人には最適。」
「○○と××の組み合わせは戦型が〜〜で、〜〜な打球感が好みの人には良い」などの
具体性のある書き込みを心がけませう。

以下、レビューサイト(7の36 ◆fey/s2r.ok氏制作)の
利用規約(http://afs.r7project.net/tt/agreement.html#GL)より抜粋。

・投稿する際には選択したスポンジの厚さ、貼り合わせたラケット、スピードグルーの有無、戦型などを
必ず添えるようにしてください。使用しているラケットの総重量がわからないという方は、
一度計量しておくことをお勧めします。

・あまりにも感覚的すぎるレビューは歓迎されません。
例えば「ドライブがしやすかった」というコメントだけでは、
どれほどのレベルの選手がどういったドライブを打つのに適していたのかまるでわからないからです。

・具体的な情報、たとえばシートおよびスポンジの硬さ、表面の質感(摩擦力や粘着力、あるいは粒の形状)、
重さや耐久性などが書かれたレビューは歓迎されます。

・技術別のレビューも歓迎されます。
ただしこの場合、投稿者の技術レベルをほのめかす必要があるかもしれません。
「自分的には〜」などという表現で全てを片付けることはおやめください
(閲覧者があなたのプレーを見ていないということに留意してください)。

・文章力に自信がないという方は、箇条書きにするのもひとつの手段でしょう(このページがまさにそれです)。
美文を書こうとするよりはむしろ、論理性を保つほうがこのような場においては重要です。


■書くまでもない話だが…。

スレを利用する上での最低限のルールを 守りましょう。
なぜテンプレがあるのかをよく考えてください。
必要な情報が不足していてはレスの付けようがありません。
いちいちカキコを求めていては無駄にスレを消費してしまいます。
そして、何よりもアドバイスをする側の労力も考慮に入れて下さい。
9名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:16:29 ID:utDPeiaG
■テンプレの具体的な使い方(卓球用具総合スレ Part15より抜粋)


【戦型】 前・中陣両ハンドドライブ (前陣、中陣といった具体的な立ち位置を書きましょう。)
【ラケット】 5P−2A
【フォア側ラバー】 スレイバーG2  【厚さ】 特厚 (ラバーの厚さを書くのは必須です。)
【バック側ラバー】 スレイバーEL  【厚さ】 厚
【スピードグルー】  EEU (グルーの有無、使用回数も忘れずに)
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】
ラバーを変えようと思います。
バックに不満はないのですが、フォアが 非力な自分にはとてもドライブが掛かりません。
軟らかいラバーでドライブの掛け易いお勧めのラバーないでしょうか?
後、経済的に良いものお願いします。


不満な点は分かりやすく簡潔に書きましょう。
あまりダラダラと長く書きすぎると、解答する人が困ります。
かといって何も書かないのはNG。
必要な情報が不足していてはレスの付けようがありません。
10名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 12:18:47 ID:utDPeiaG
間違えて>>7に2項目入れちゃった・・・
次スレで修正願います。

他にも修正すべき箇所があるかもしれませんので、気が付いた方は指摘ヨロです。
11名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 13:06:43 ID:olWM3ySA
>>1
乙です。GJ!

>>7の「■卓球用具選びの基礎知識(ラケット編)」は、
>>1の「卓球用ラバーの基礎知識」の下あたりに貼ると
内容が近いので読み手に親切かも。
12名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 13:20:57 ID:utDPeiaG
>>11
その方がいいですね。
今回は何も考えずに前スレの順番通り貼ってしまったので、
次回のテンプレは是非そうしましょう。
13名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 14:43:33 ID:Ba8Ka8jt
久しぶりに卓球をすることになったので、ラケット一式何がいいか相談します。
10年以上の完全なブランクがあり、球が大きくなったことを最近知りました。
高校時代は、シェークハンドで、バタフライのカーボンラケット(名前忘れた)に
両面スレイバー(厚と薄)で、台からあまり離れずにフォアドライブで攻撃するタイプでした。

ネットで調べましたが、スレイバーは健在みたいですね。昔は2000円だったと思いますが。
バリエーションが増えてるし、ほかには5000円もするのがあってびっくりしてます。
高校時代は県のランク7位でした(弱い県ですが)。
今もほかのスポーツはしてますので、そこそこ動けると思います。
お勧めのラケット、ラバーがあったら教えてください。球が大きくなった影響が気になります。
あ、テンプレがあったんですね。上記で許してください。
14名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 15:49:07 ID:OhWrQzCZ
>>13福原愛スペシャルにブライス、ブライスで
15名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 16:41:59 ID:Ho7B4naL
【戦型】 右シェイクドライブ
【ラケット】 シュラガーライト
【フォア側ラバー】カタパルト  【厚さ】あつ
【バック側ラバー】マークV XS【厚さ】あつ
【スピードグルー】フェアチャックライト
【卓球経験年数】 2年半
【現在の用具の不満点】強打したときのパンチ力に欠ける
16名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 16:46:56 ID:kA0fIIBT
>>15
もう少し硬いラバーにすればいいと思われ
サーメット、G2あたりが適任
17名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 16:54:51 ID:sG0oy2BO
>>13
>両面スレイバー(厚と薄)で

攻撃型でそういうフォアとバックの厚さに差をつけるセッティングってのは珍しいな。
前陣攻守だとバックは守備重視ということで薄いラバーを使う香具師は見かけるが。

>球が大きくなった影響が気になります。

38mmから40mmになったので、硬いラバーよりも柔らかいラバーを使う選手が増えたな。
特にドライブ主戦はあまり硬すぎるラバーだと、ミート気味に強打したときにボールが凹んでしまい、
ドライブ回転にならなくなるという現象が起こるので、やや柔らかいラバーを使うほうが一般的。

プリモラッツカーボンに両面スレイバーELのアツorトクアツなんかはどうよ?

>>15
とりあえず同じラバーで厚さをトクアツに変更するべきかと。
ラバーの種類を安易に変えると色々と不都合が生じるので、
まずはラバーの厚さを変更するのが鉄則。

それでも攻撃力が足りないと感じたらラバーorラケットの変更、
もしくは筋力をつけて効率のよいフォームを身につけるべきかと。
18名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 18:51:59 ID:UmIYALEN
>>17
おそらく>>13は 厚の面でドライブ、薄の面でパチパチ弾いて打つ戦型ではないかと

ところでハモプロとほぼ同じ硬さ、引っ掛かりでハモプロより弾みの抑えてあるラバーはありますか?
自分ではスレイバー、タキネスDあたりかなぁと思っているのですが
19名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 20:06:26 ID:Ba8Ka8jt
>>17-18
ありがとうございます。
バック側は、細かいプレーやハーフボレーがしやすいように薄いラバーにしてました。

もし、はずみが小さくドライブをかけやすいのを選ぶとすると
カーボンじゃないプリモラッツとかがいいですか?
20名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 01:36:10 ID:30fCEW1j
21名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 03:36:58 ID:QO/hQm2t
>>18
スレイバーがオススメ。
タキネスDは柔らかくてかなり弾みを抑えラバーですので、条件には合わないはず。

>>19
40mm時代になってからは、プリモラッツはかなり弾みを抑えた部類に入りますから、
現在ではどちらかというと入門者向けになります。
38mm時代には球持ちが良く、ドライブマンにかなり人気があったようですが。
オールラウンダーには良いですが、攻撃的なプレーを好む場合には物足りないかも。
現在は、もう少し弾みの良いコルベルに人気があります。
バランスが良く、ドライブマンはもちろん、どんなタイプの選手にも勧められます。
やや弾みを抑えたければ、同じような板で厚みを薄くした呉尚垠もオススメです。
球持ちの良さを重視されるのであれば、オールラウンドエボリューションが定番です。
22名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 03:48:52 ID:85yifFBc
まあ、呉尚根は本当はコルベル使ってるからね。
コルベルはかなりオススメ。
23名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 03:58:47 ID:QO/hQm2t
>>22
某社にとっては、それは禁句w
でも、公式サイトを見ると、使用ラバーがスレイバーからブライスハードに変わっているので、
今後はこのラバー変更に合わせて実際に使用予定があるのかも。
24名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 09:10:50 ID:oEL/64ge
マークVXSの粘着はいかほど?スマッシュとかやりいい?
ちなみに前中陣攻守です。
25名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 10:35:48 ID:jq7p+xUo
テンプレにアームストロング社のサイト入れとけよ。
26名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 11:15:29 ID:1gDCjJdu
>>21
ども ありがとうござい

にしてもタキネスDって軟らかいラバーなのかなぁ?
先輩が使ってたタキネスCはグニョグニョだったのを覚えてるけど「タキネスCとタキネスDは全くの別物。あれマジで硬い」とか言ってたしなぁ・・
27名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 11:16:03 ID:QO/hQm2t
>>24
>>1
36氏のレビューサイトへどぞ。
28名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 11:23:25 ID:QO/hQm2t
>>26
シートが柔らかいので、感触としてはELぐらいだったかと。
あまり弾まないのは確かはなず。
記憶があいまいなので、間違っていたらすみません。
29名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 12:13:40 ID:UbeqdzYy
粘着保護シートはどのメーカーのがおすすめ?
30名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 12:21:30 ID:d+pw+FaZ
>>28
確かにシートの硬さのみで比べたら、「スレイバー>タキネスD」だな。
しかし、全体的な硬さだと、「スレイバー>タキネスD>>スレイバーEL」って感じ。
スレイバーと比べれば若干柔らかいが、スレイバーELほどではないかと。

また、「タキネスDって硬い?」という漠然とした質問に対して答えるのであれば、
「日本製としてはやや硬い部類」という答えが妥当な希ガス。
タキネスDが柔らかいと言える香具師はかなりのパワーヒッターだと思ったほうがいい。
31名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 13:56:00 ID:dYqPO021
【戦型】 シェークドライブ型
【ラケット】 福原愛SP
【フォア側ラバー】ハモンドX 【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】レイストーム【厚さ】MAX
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点】スマッシュが高く浮いて、返り討ち(笑)を喰らう事があった。
           それともラケットの重量が軽すぎるのかな・・・・
32名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 16:46:25 ID:d+pw+FaZ
>>31
>スマッシュが高く浮いて、返り討ち(笑)を喰らう事があった。

それはロビング打ち(ロビングに対してのスマッシュ)のことだよな?
そうじゃなければスマッシュが高く浮くということはあり得ないのだが…。
33名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 17:18:53 ID:DKqod1k7
TSPやニッタクのラバーは、スポンジを柔らかくするとスピンの値が上がってスピードの値が下がっていますよね?
例:ナルクロスEXソフトとナルクロスEXハード 等

しかし、バタフライのラバーは硬度が違ってもスピード、スピンは違いませんよね。
そこで、バタフライのラバーも柔らかいものは多少はスピンを上げ、スピードを下げて考えても間違いではないでしょうか?
34名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 18:27:59 ID:1gDCjJdu
>>28 >>30
とても参考になった。ども
35名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 19:55:31 ID:d+pw+FaZ
>>33
>バタフライのラバーも柔らかいものは多少はスピンを上げ、スピードを下げて考えても間違いではないでしょうか?

半分正解で半分微妙って感じだな。

確かに柔らかいラバーのほうが球持ちが良いので回転がかけやすく、
反発力が低下するのでスピードが落ちるというのが基本。
その点では正解といえる。

しかし、柔らかいラバーは打球時にラバーが大きく変形してしまうため、
摩擦力を利用した回転を与えるときに、変形したラバーが回転に対する抵抗になってしまい、
安定して回転はかかるものの、最大回転量が下がるという場合もある。

また、硬いラバーは軽打〜中打程度では確かに弾むものの、
ミート気味に強打してしまうと、その硬さゆえボールが凹んでしまい、
急激にスピードが落ちるという現象が起きる。

これらの点ではその意見は正解とは言いがたい。
36名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 21:26:21 ID:DKqod1k7
>>35
ありがとうございます。

ということはTSPなどの数値も半分正解、半分微妙ということですか?
37名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 21:37:58 ID:d+pw+FaZ
>>36
>ということはTSPなどの数値も半分正解、半分微妙ということですか?

個人的にはそう思っている。

大体、各メーカーがスピン、スピード等の数値の明確な定義がされてないという点も問題。
「スピンが高い=最大回転数が高い」なのか「スピンが高い=回転がかけやすい」なのかも定義されていないまま、
安易に数値を公表するってのは、消費者に混乱を与えるのではと感じてしまう。

結局、メーカーの公表している数値はあくまで参考値。
最終的な結論は自分で使ってみて、自分にとってベストだと思ったものを使うのが一番。
メーカーの数値のみを鵜呑みにしていると、自分に合わないラバーを使い続けることになるかもよ。
38名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 21:49:01 ID:DKqod1k7
>>37
何回もありがとうございます。
これからはメーカーの数値はあくまで参考程度に、自分で使ってみて良いかどうかを決めます。
39名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 22:26:00 ID:85yifFBc
ボールが凹んでしまうほど硬いラバーとは、
例えば何があるの?
自分的にはそんなに硬いラバーはないと思うのだが。
40名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 23:04:11 ID:RMktVukt
へこむほどは俺も知らないな。

硬いのはキョウヒョウ系?
41名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 23:06:52 ID:71T5B7Eb
>>40
どんなラバーでもグルーイングしまくって軟らかくすれば無問題。
42名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 00:04:13 ID:Qsh8M31G
>>39
ノングルー状態のキョウヒョウやトリプルパワーなら、
スイングスピードさえあれば誰でもボールを凹ませることが可能だぞ。
ボールを凹ませるコツは

・完璧なミート打法にし、ボールを全く擦らずに直撃させる。
・できるだけ速いスイングスピードでボールを打ち抜く。

この二点。要するに表ソフトでナックルスマッシュを打つイメージだな。
ボールが凹めばナックルで飛んでいくはず。

実際、硬い裏ソフトを使用して故意にボールを凹ませる事で
ナックルスマッシュを出すという技術も一応存在する。
ただし、ボールを凹ませる事によるナックルは安定性が極めて低い。
故意に出せても実践投入できるかどうかは疑問。
43名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 00:22:28 ID:juuhPTPU
>>39
 バタフライの硬度で40°近く(ただし、シートが柔らかいものはだめ)あれば、十分可能だと思うが。
硬めのスレイバーとか。
 あとは、中国粘着全般。日本製粘着だと、タキファイアSPやトリプルパワーかな。
44名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 04:10:19 ID:eHivl2AF
凹むって言ってもラバーから離れたら元に戻るんですよね?
驚いてる人は凹んだまま飛んで行くものだと思ってる気がする
45名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 09:51:17 ID:Qsh8M31G
>>44
>凹むって言ってもラバーから離れたら元に戻るんですよね?

その通り。
ボールが凹んだまま元に戻らなくなるって意味じゃない。
46名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 21:04:30 ID:LlN1YaQQ
タキファイアC、トリプルパワー、テンキョク3、999CHN、ニューイアラの
粘着ラバー中で、どれが1番弾みますか?また、この中より弾むラバーがあれば教
えてください。
4746:2007/03/05(月) 21:07:34 ID:LlN1YaQQ
「この中より弾むラバー」というのは、粘着ラバーの中でお願いします。
48 ◆CRCD43OcpU :2007/03/05(月) 21:08:06 ID:lMw8GywM
kokodoko
49名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 21:10:35 ID:Wczva+KK
nichanneru
50名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 22:07:20 ID:VPU3fp3x
TAKIDESU
51名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 22:55:43 ID:7DlQoFKC
スレイバーに粘着シートはったらどうなる?
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 23:18:54 ID:3uQssAY6
>>46
JUICの999エリートアルティマとか?
あ、でも微粘着はだめ?
ていうか最近のラバーって高いな〜。
やっすいコントロール系ラバー使ってみようかなぁ〜。
53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 00:23:54 ID:kmi8RRdY
>>52
 タキファイアC・トリプルパワーは、中国製と比較すると微粘着の領域。
 テンキョクV・ニューイアラは、中国製の中では微粘着。
だから、微粘着でも十分に大丈夫かと。
54名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 00:59:56 ID:0kJWIQ0D
ブライスハードで金属音出すには相当なミート力がいるんですか?
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 14:05:05 ID:CZjFOsHC
筋力だけではなく、技術もかなり必要かと。
56名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 14:31:46 ID:sQOAgYKu
スレイバーで金属音なら出せるんだがな…
57名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 18:11:48 ID:VfqgawsD
【戦型】シェークドライブ型
【ラケット】孔令輝スペシャル
【フォア側ラバー】カタパルト【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】スレイバーEL【厚さ】トクアツ【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】
弾み、回転量には満足しているのですが、フォアは少し軟らかく、バックは少し硬く感じます。
58名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 19:01:39 ID:8l8u8cGb
>>57
フォア:カタパルトハード、バック:スレイバーFXで解決では?
59名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 19:59:09 ID:VfqgawsD
>>58やっぱそうですかね〜。ありがとうございました。
60名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 20:23:40 ID:N9rHkmAB
こう考えるとバタフライのラインナップってユーザーを引き止めやすくできてるね。
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 20:25:35 ID:g+QhFAPl
@:トップシートが硬くて、スポンジが柔らかいラバー
A:トップシートが柔らかくて、スポンジが硬いラバー


トップシートのひっかかりは同じだとして、
これらの特徴(利点など)を教えてください。
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 21:17:29 ID:3vgsvcbn
Aを使っているけど
軟らかいシートは回転をかけやすくて硬いスポンジでスピードを出すって感じだよ。
@はAに比べ若干玉離れがいいのでは
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 21:30:53 ID:FuDjKWHs
【戦型】右ペン両ハンドドライブ
【ラケット】オールラウンド40中国式
【フォア側ラバー】省狂3 2.15mm
【バック側ラバー】スレイバー MAX
【スピードグルー】ノリコクリーン
【卓球経験年数】6年
【現在の用具の不満点】
そろそろノングルーに対応しようと思ったんですが、どうも天極3に変えるだけじゃ
足りないんですよね、なのでラケットを比較的薄く柔らかいとされる特殊用材の入った物
に変えたほうがいいのか悩んでいます。
今一応、ヤサカアドバンス3Dか馬林ソフトカーボンを考えています。

やはりノングルーでも木材オンリーのまま頑張ったほうがいいのでしょうか?
ご指摘ください。
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 21:33:06 ID:kmi8RRdY
>>63
 オフェンシブ40やオフェンシブCRにしたら?
65名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 21:44:05 ID:FuDjKWHs
>>64
ありがとうございます。
オフェンシブ40も考えたのですが、どうも重みが気になります。
ラバーの厚さはあまり変えたくないので・・・

オフェンシブCRは弾みはどんなものなんでしょうか?
ノングルーの五枚合板は厳しいと聞いたもので。
66名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 21:56:17 ID:kmi8RRdY
>>65
 重量が気になるなら、重量指定して買えば良いと思うんだが。。。
弾みは、少なくともオールランド40より弾むと思う。特に、強打した時は
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 22:01:35 ID:FuDjKWHs
>>66
さすがに重量指定しても80から83あたりは無いと思っていたので・・

オフェンシブCRですね!
色々調べてみます、ありがとうございました。
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 22:04:08 ID:kmi8RRdY
>>67
 最近は温暖化のせいで、平均重量より10g以上軽いものもあるから、指定して買えば好みのラケットに会えるはず。まぁ、その分 スカスカだけど。。。
コルベルでも、82〜83gは普通にあるようだし。
69名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 22:10:19 ID:FuDjKWHs
そうなんですか??
そうなるとやはり、個体差を考えなくてもいいのは特殊素材なんですかね?
スカスカだとやはり弾まなくなるんですよね?

早く中国ラバーに合う、特殊用材が見つかってほしいです。
70名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 22:55:51 ID:NhKHkyOh
>>69
>個体差を考えなくてもいいのは特殊素材なんですかね?

特殊素材入りのラケットでも、特殊素材の使用量は全体の2割程度。
特殊素材入りラケットでも個体差はある。
シュラガーの92gなんていうのはよく見かける。

>スカスカだとやはり弾まなくなるんですよね?

基本的にはその通り。

稀なケースだが特殊素材入りの場合は逆になることもある。
実際には特殊素材入りでも「軽量=弾まない」なのだが、その差が明確に出にくいため、
軽量のもののほうがスイングスピードが上がる分、弾むように感じるという場合がある模様。
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 00:18:15 ID:6dRzjnHw
【戦型】 シェーク異質
【ラケット】 HSスピーディー
【フォア側ラバー】タキファイアD 【厚さ】 厚
【バック側ラバー】スペクトル21  【厚さ】 中
【スピードグルー】  ウルトラエフェクトU
【卓球経験年数】 2年
【現在の用具の不満点】ラケット、F面ラバーは気に入ってますが、スペクトルが
白くなってきて最近ミスが目立ってきました。
なので変えようと思ってるのですが、同じラバーでいくのが普通ですが、スペクトルより攻撃力のあるラバーを探しております。
候補は前に使っていたスピーディーPOと、レイストームです。
ほかにも攻撃性のあるラバーなどありましたらよろしくお願いします。
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 00:31:31 ID:rxBPuQ0I
>71
tts-takahashiでティラノのスポンジ貼った別注スペクトル売ってるぞ。
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 00:59:25 ID:xe1Agw00
>>71
普通に考えたら、スペクトルの中を使っていて攻撃力を上げたいと感じたら、
厚さをアツやトクアツに変えるのが順当だと思うのだが。
少なくとも攻撃力を重視している人間が中を使うってことは非常に稀。
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 07:23:55 ID:aiKRN37N
表は厚けりゃいいって問題じゃないからね。
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 09:52:30 ID:xe1Agw00
>>74
「スポンジが薄いほうが球離れが速いから速攻向け」ってヤツか?
しかし現在の速攻のトップ選手で中以下の厚さを使用している香具師は見たことがないのだが。
誰かいるか?
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 09:55:37 ID:l78GhFr7
>>75
各選手のプレーの仕方によるだろ
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 10:24:59 ID:o6Jnlp8K
>>75
女子で異質変化の場合はウスを使っている選手がいるが、同じ表でも変化系や粒高を使ってるからな。
スペクトルのような一般的な表でウスや中を使い、しかも速攻型って有名選手は見ないな。
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 13:14:22 ID:MtD7o++4
早稲田の下山は確かスペクトルの中だったよ。
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 13:33:41 ID:YhwbqyE9
厚だと思われ
80966です。:2007/03/07(水) 16:37:22 ID:muoZ3fAa
【戦型】トライブ主戦型
【ラケット】 シュラガー
【フォア側ラバー】マークV 黒  【厚さ】厚
【バック側ラバー】ノディアス 赤  【厚さ】厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 4年目
【現在の用具の不満点】
寿命が難点…あまり性能を変えずに、寿命の長いラバーはありますか?
フォアに少し弾みが欲しいです。
フォアだけ特厚にするとラバーの重さが偏り、打ちずらいです。
かといって、バックも特厚にすると重くなってしまい、思うように打てない。
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:20:21 ID:xe1Agw00
>>80
あらゆる点で難点が多い組み合わせだな。

ラケットが極めて弾むラケットなのに、今以上の弾みを求めている。
それにもかかわらず、重量過多でこれ以上ラバーを厚くするのは無理ってことだろ?
はっきり言って最悪のパターンだな。

折れなら重量過多の元凶であるシュラガーをプリモラッツカーボンに変更する。
そしてラバーの厚さをトクアツに変更し、弾み不足を補う。

>あまり性能を変えずに、寿命の長いラバーはありますか?

そんな都合のよいラバーがあれば、マークVはあんなに売れんよ。

金銭不足で厳しいのであればマジックカーボンを推奨。
寿命もそれなりに長く、何より低価格でこの性能はかなりお得。
マークVのアツよりもマジックカーボンのトクアツの方が間違いなく弾む。
引っかかりはマークVの方が若干上だが、卓球暦4年ならマジックカーボンでも十分だと思われ。
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:35:37 ID:qtPxSyV3
>>80
 とりあえず、ラバーを薄くしろ。軽くなってスイングスピードが上がり、より弾むと感じるかもよ。
8380:2007/03/07(水) 21:39:35 ID:muoZ3fAa
>>81-82氏、アドバイスありがとうございました。

ラケットは先輩のラケットのゆずりもので、
今まで使っていた、キーショットライトよりスピードが速いので、
使用していました。
キーショットライトに戻すのもありでしょうか?
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:43:05 ID:qtPxSyV3
>>83
 ありと言うより、キーショットライトの方がいいかも。
重量が軽くなるためスイングスピードがあがり、その結果 打球も速くなるかも試練
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:58:31 ID:xe1Agw00
>>83
84の言うとおり、キーショットライトの方が良いと思われ。
正直、一般的なドライブ主戦にはシュラガーは弾みすぎるし、一般人には重過ぎる。
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 22:13:25 ID:b8TxQkPq
【戦型】 ドライブ
【ラケット】 オフェンシブ
【フォア側ラバー】730【厚さ】 トクアツ
【バック側ラバー】マークV・T【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】 未使用
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点】バックをもう少し軟らかく、少し弾ませたい。
デストF3、プロブインSS、ナノキャノンが候補です。
8780:2007/03/07(水) 22:33:15 ID:muoZ3fAa
>>84-85氏、ありがとうございます!!

キーショットライトに戻すことにします!!

ご指導ありがとうございました。
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 23:54:21 ID:xe1Agw00
>>86
そんじゃあナノキャノンに一票。
柔らかく、よく弾む上に価格もウマー。
威力不足になりやすいバック面には最適なラバーだと思われ。
8971:2007/03/08(木) 09:20:50 ID:nP1cR+9M
レスありがとうございます。
中を使っている理由は軽いのと厚よりラバーが薄いのでグルーを塗った時の
反り返りを強くしたいのと前に厚を買って失敗したからです。
一応戦術は表でドライブをブロックして多少上がってきた玉を打つ感じです。
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 10:08:20 ID:I3YMvyxp
戦型】異質速攻
【ラケット】 アイオライト
【フォア側ラバー】ブライス【厚さ】特厚
【バック側ラバー】SSP21 【厚さ】厚
【スピードグルー】 フェアチャックライト
【卓球経験年数】 五年と半月
【現在の用具の不満点】
BのSSP21なんですが少し回転の影響を受けやすくまたナックルも
出しにくい事からラバーを変えたいです。それでなんですが表の特徴を消さず
適度に回転もかかりドライブが打てるラバーありませんか?一応候補なんですが
エクステンドPO スペクトル  モリストSPが候補なんですが
他にも推奨ラバーが有りましたらご指摘お願いします。
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 11:46:34 ID:dcvBxWo1
スペクトルじゃない?
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 12:41:11 ID:9mpYhT52
今使ってるラバーからニッタクのセンレイなんていいかもしれない。
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 20:37:03 ID:gLGk5o4z
【戦型】前・中陣ドライブ主戦
【ラケット】 CN7
【フォア側ラバー】プラズマ470 MAX
【バック側ラバー】ブライスFX 特厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】
裏面打法を始めて1年になります、先日遠征先でラケットが厚すぎ&重いと言われました。
確かに重くて切り替えしが遅くフルスイングしにくいのです。
カーボンも試しましたが回転がかけにくく難しい印象でした、今よりも厚みを抑え弾みは落としたくないです。
グラスファイバーなど木材に近く弾むらしいですがどうなのでしょうか?
オススメのラケットを教えてください。
94名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 20:48:31 ID:/ZLHnJIO
>>93
木材がいいなら、ルデアックが弾んで軽いって聞いた事がある。
グラスファイバーとか、ケブラー、アリレートとかの柔らかい打球感
の特殊素材の薄めの物ならなんとかなるのでは?

個人的にお勧めはヤサカの馬林ソフトカーボン、韓陽ファイバースペシャル
とか。バタフライの特殊素材はどれも厚すぎると思い。

95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 21:11:45 ID:I3YMvyxp
>>91 >>92
レス有り難う御座います。
センレイも候補に入れときます。
自分はエクステンドPOを使ってみたいと思うのですが
使用した方いませんか?エクステンドPOは使用者の方が
少ないのでレビューをなかなかいただけません。
自分はそこでこのラバーに目を付けまして、意外なとこに
宝があるのではとピックアップしてみたのですがどうでしょうか?
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 21:22:40 ID:KaYpGai4
>>94
ジャスポ限定だけど、ティモスパの中国式は薄いと思うんだが。
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 21:59:32 ID:Rrukt3Si
部室のなかから1本のラケットを発見。
その部室は、今年卒業したばかりの先輩達が使っていたところ。
学年が変わるので部室移動のため掃除をしていたのだが…
変な袋に乾燥剤と一緒に入っていました
【ラケット】コルベルCO
【フォア側ラバー】マークV  (厚)
【バック側ラバー】ノディアス (厚)
なのだが、私はドライブマンで、
現在新しいラケットを求めています。
上記のラケット、ラバーでこれからもドライブマンとしてやっていけるでしょうか
98名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 22:42:55 ID:KaYpGai4
>>97
その組み合わせで、ドライブ主戦として戦えない方がおかしい。
99名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 22:44:53 ID:Rrukt3Si
>>98、レスサンクス

自分どうも用具には疎くてよく分らないんだ。
ありがとう
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 23:34:25 ID:ls9dccvU
100GET-----------------------!!!!!!!
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 01:41:25 ID:2w3bAj8+
「このラバー、安いけど抜群に使いやすいぞ。」と知人に薦められたTSPのセサロ。
使ってみたんでレポしてみる。ちなみにトクアツ。

・硬度
柔らかい。しかし、カタログ表記程ではない。
フレクストラと同等か、むしろ若干硬い程度。
蝶で言うところの32〜33度といった程度ではないかと。

・シートの印象
超微粘着。ほとんど高弾性に近い。
しかし、いわゆるコントロール系と比べると引っ掛かりが良さそうな予感。

・弾み
コントロール系としては弾む部類。
タキネスDやタキファイアDと比べても遜色ないレベル。
さすがにスレイバー程ではないが、想像以上の弾み。

・スピン
シートの印象通り、なかなかの回転性能。
特にツッツキやサーブはスレイバーと同等、むしろそれ以上ではないかと感じるレベル。
正直、驚いた。

・総評
知人の言うとおり、「安くて抜群に使いやすい」と言うのは間違いない。
適度な弾みで、なおかつ柔らかいラバーなので筋力のない人でも容易にコントロールできる。
その上、この回転性能はどう考えても定価1800円の性能ではない。
マジックカーボンと双璧を成す、お買い得ラバーになりそうな予感。

残念なのは実店舗での取り扱いがやや少ないと感じる点。
やはりマイクロやフレクストラと言った有名コントロール系と比べると知名度が薄いのは否めない。
廃盤にならないことを祈ります。
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 09:47:54 ID:kPtZIde3
age

だれかれスよろしくお願いしやす>>95
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 18:35:56 ID:s2/apm9g
>>95
>>1
36氏のレビューサイトへどうぞ
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 20:35:25 ID:LV8CwNu9
卓球王国でパワーテクサに興味持ったのですが、使ったことある方いますでしょうか?
弾みや打球感など感想ほしいです。

あと、グラスファイバーよりもテクサリウムの方が弾みますよね?
105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 20:43:12 ID:kPtZIde3
>>103
サンクス。有り難う御座いました。
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 23:58:49 ID:bLBzsKI2
【戦型】シェークフォア主戦型
【ラケット】ティモ・スパーク
【フォアラバー】スレイバー・トクアツ
【バックラバー】カタパルト・アツ
【チャック】フェア・チャック
【卓球歴】5年
【用具の不満な点】県大会でもベスト16までは行けるのですが、ベスト16の壁がどうしても越えられません。
スピードが出るものにラケット・ラバーを変えようと思います。
候補としてはラケットはコルベル、オルエボでラバーはブライスにしようと思います。
どう思いますか?
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 00:17:17 ID:+PqiJ8jq
いきなりラケット、ラバー両方変えるぐらいならラケット分の金でラバーを幾つか試して様子見た方がいいんじゃないの
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 00:21:25 ID:dImaKQFX
>>106
道具を大きく変更する前に、同じラバーでフォアをMAX、バックをトクアツにするほうが先ではないかと。
「それじゃあ重くて振り切れない」ということになると、確実に筋力不足。
109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 00:23:37 ID:Ky16m2q9
>>107
禿同。
厚さを変えるだけでもずいぶん変わると思ふ。
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 00:52:14 ID:kkmqIBmd
ひとまず、ラバーを厚くしてみます。
どうしても、ラケットを変えたいのですが、コルベルなら無難ですか?
111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 00:57:26 ID:RFU+t9lC
【戦型】前中陣ドライブ
【ラケット】セプティアー
【フォア側ラバー】スレイバーEL
【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】エクステンドHS
【厚さ】アツ
【スピードグルー】フォアのみフェアチャック仮貼り1回
【卓球経験年数】7年
【現在の用具の不満点】
バックは大丈夫なのですがフォアの弾みが足りません。一時期ハイテンションを使ってみたのですが直線的な弾道が苦手でやめてしまいました。フォアには高弾性独特の放物線が欲しいです。どうすればいいでしょうか?ご意見お願いします。
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 00:58:51 ID:aAyvE6+Y
>>106
球威不足が原因で勝てないのか、球威以外が原因で勝てないのか分析できていますか?
失点時のパターンが「打ち合いで負ける」とかなら弾む用具でも良いのですが…
ラバーは同じでティモスピへ変え、台上処理で先手をとる練習と、少しだけバックでの攻撃も取り入れては?
ラン決以上になると戦術の幅が広くないと、パターン読まれてカウンターされますからね。
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 01:21:03 ID:cjr4RXjm
>106
ティモ・スパークをどの位使用されたかわかりませんが
同じラケットを新たに購入されてはいかがでしょうか?
同じ物でも新品は弾みが良いですし、別のラケットに変えての
慣れるまでの安定度が落ちるリスクを軽減できます。
114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 02:10:49 ID:dImaKQFX
>>110
113の意見がもっともだが、卓球暦が浅いころは、
「もう一度同じラケットを購入するのは何か損した気が…。」
といった気持ちになるというのも分かる。

まあ、コルベルならこのスレの住人の8割が「無難」「安牌」と推奨するラケットなので、
コルベルに変更しても大きな問題はないと思われ。
ただし、打球感や飛び具合が変わるため、一時的に下手糞になった気分になる可能性は否めない。


>>111
112が言うとおり、本当に球威が足りないのかどうか分析するべき。
球威ではなく、コントロールが甘いため、厳しいコースを狙えずに勝てないという選手は非常に多い。
そういった症状の選手に弾むラバーを使わせると、ドライブどころかツッツキすらコントロールが悪くなり、
レシーブミスから3球目攻撃で滅多打ちになるというパターンは良く見かける。

それでも絶対に球威が足りないのが原因と言い切れるのであれば、
とりあえずスレイバーELのMAXに変更するのが無難な選択肢。

また、バック側のラバーの厚さを厚くすることで、フォア側も若干弾みが増すので、
重量過多でなければ試してみると良いかと。

ペン使いには「バックにラバーを張るとフォアの弾みも若干増す」というのは常識だが、
シェーク使いにはバックにラバーを張るのが当たり前すぎて、あまり知られてない。
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 02:14:48 ID:kkmqIBmd
112
台上処理などの点では負けていないのですが、打ち合いで負けるパターンが多々ありました。
まだ1年なので、両ハンドドライブできるようにバックを重要課題として、取り組みます。
113
当分の間、大きな大会がないため、ラケットを変えようと考えました。
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 02:26:34 ID:kkmqIBmd
みなさんいろいろとありがとうございました。
114
私の勝つパターンは台上で先手を取って攻め込むか(左利きです)、フェアの引き合いでとにかく粘って勝つのがパターンです。
自分では、安定したプレーを心がけているので、回りに「威力がない」「安定思考過ぎだ」などとよくいわれています。
今、使っているラケットはパワーテープを1周まいているため、重量過多になることはないと思います。
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 02:40:44 ID:clzSIYhh
116
あなたはあまりにバックが弱すぎるのでは?
引き合いで粘って勝つけど、打ち合いでは負けるってことは
バック潰しとかにあって負けてるじゃない?
もしも、その安定性が崩れずに威力が付いたら全国行けると思うよ。
バックを振れるようにすれば、かなり有望だと思う。
コルベル
スレイバーELorスレイバー(共にMAX)
カタパルト・トクアツ
ぐらいにしてみれば?
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 18:48:57 ID:5ZQyW9Un
ひょっとして、スポンジが厚いラバーより薄い方が
カットサーブのような小さくて回転の強いサーブはやりやすいですか?
119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 18:55:20 ID:REsP9Kg1
>>118
もちろんです。それを知らずにいると将来やばいことになるので早く気づいてよかったな。
120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 18:57:50 ID:5ZQyW9Un
>>119
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 19:03:34 ID:REsP9Kg1
>>120
厚いラバーというか「弾む」道具全般に言えることだ。こっちを覚えとこう。後sageれ。
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 19:05:00 ID:5ZQyW9Un
>>121
いろいろすまない。
論理的に考えればそうだね。
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 19:15:47 ID:5bpv+taj
球のスピードを出したいと思ったら次のどれが一番影響力が高いですかね?

1 ラケットを変える
2 ラバーのスポンジを硬いものにする
3 ラバーのスポンジを厚くする
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 19:35:10 ID:Ky16m2q9
>>123
人による。
125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 19:43:49 ID:qoyNAtzs
>>123
誰にでも間違いなく効果があるのは、これ。
ttp://www.butterfly.co.jp/e_shop/item/1536-10.html
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 20:14:16 ID:rFsMqCKr
【戦型】 ペン速攻
【ラケット】 レピア
【フォア側ラバー】フレアストーム【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】TSP紀子クリーン
【卓球経験年数】 祝20周年
【現在の用具の不満点】台上技術に難あり
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 20:55:11 ID:dImaKQFX
>>123
個人的には「1≧3>2」って感じかな。

ラケットを弾むものに変更するのは純粋に弾みが強まるので、その効果は感じやすい。

ラバーの厚さに関しては、厚い方が弾むので、飛距離が伸びるのは間違いないのだが、
厚くなると球持ちも良くなるので、その分、初速が遅くなったように感じる場合がある。
特に飛距離が必要ない前陣で、ミート打ちを多用する選手の場合は、
「もっとも厚いスポンジ=最速」とはならない場合があるので注意。

スポンジの硬さは、筋力がない人にとっては、むしろ硬いラバーの方がスピードや飛距離が落ちる場合がある上、
その感じ方も個人差が大きいので微妙。

ただし、ラケットを変えるといっても、モリムからシュラガーに変更するのと、
プリモラッツカーボンからシュラガーに変更するのでは、その弾みの体感差は大きく違う。
ラバーの厚さに関しても、ゴクウスからトクアツに変更するのと、アツからトクアツに変更するのでは(ry
128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 22:40:51 ID:qoyNAtzs
>>123
36氏のサイトにも詳しい解説が。
>>1
ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/basic.html
129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 23:20:17 ID:fD4hazec
ラケット変えると打球感は非常に変わるんだけど
スピードが早くなってるかどうかは正直よくわからない。
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 23:42:48 ID:dImaKQFX
>>129
それは上にも書いたが、プリモラッツカーボンからシュラガーに変更した場合、
その弾みの体感差は極めて小さいので、よくわからないという人も多いと思う。

しかし、モリムからシュラガーに変更した場合、
その弾みの体感差は極めて大きいので、初めて卓球をする人でも十分スピードが速くなることが分かる。

結局、攻撃型の選手は最初からそれなりに弾むラケットを使っているので、
ラケットの変更による弾みの差は感じにくいのかもしれないな。
逆に元々弾まないラケットを好むカット主戦の選手はラケットの弾みの差にとても敏感。
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 00:26:53 ID:NIQpvAlO
ダーカーの厚ラケはよく弾むそうですが、
木だけのラケットとカーボン、アリレートとの
違いってどんな感じですか?

あと、一般的に「打球感がいい=手に響かない」ということ
だと聞いたのですが、私はボールを打っている感触が繊細に手に伝わって、
かつ弾むラケットというのが理想です。そんなのありますでしょうか?
いろいろ聞いてすいませんがどなたかレスいただけたら幸いです。
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 00:52:06 ID:+w69xU4f
>>131
>木だけのラケットとカーボン、アリレートとの
>違いってどんな感じですか?

最大の違いは打球感。
木材のみで、なおかつ板厚が厚いラケットは打球感がソフト。
対して特殊素材入りの一般的な厚さのラケットは打球感がハード。

>一般的に「打球感がいい=手に響かない」ということ
>だと聞いたのですが、

これは一般論とは言い難いな。
手に良く響くラケットの方が打ったときの強弱が伝わりやすくて良いとする人も多い。
133131:2007/03/11(日) 10:54:40 ID:NIQpvAlO
>>132
ありがとうございます。
参考にします。
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 13:29:32 ID:RNxjrcXu
【戦型】前中陣両ハンドドライブ型
【ラケット】ファランクスU
【フォア側ラバー】スレイバー   【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スレイバー   【厚さ】特厚
【スピードグルー】ノングルー
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】今の用具で、弾み&回転が足りないと感じています。
そこで、バックのラバーは変えず、ラケットをクリッパーCR WRBか
オフェンシブCR WRBにして、フォアのラバーを、天極3にしようと思います。
天極3だったら、クリッパーCRWRBか、オフェンシブCRWRBのどちらが良いですかね。
ちなみに、CR WRBシリーズにする理由は、友達が使っているのを
貸してもったら、かなり好感触だったからです。
ちなみにもう一つ質問したいんですが、ニッタクの天極は、JTTAAマークはありますか?

135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 15:03:58 ID:fp02LEE/
>>134
ニッタクのやつでもマークは無いがルール改正によりITTFのマークがあれば使用可能
オフェンシブは基本的に中国粘着に合うのでおすすめ
136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 17:15:27 ID:u0CWp7tz
ブリオってノングルーでいけますよね?
137クララ:2007/03/11(日) 17:28:09 ID:Juw9P36m
ブリオはやめといたほうがいいよ。
スピンまったくだし。
138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 17:49:09 ID:fp02LEE/
>>136
十分弾むし柔らかく、とても引っかかりが良かった。
139@:2007/03/11(日) 17:58:10 ID:4xkjM9jH
ラバーを変えようとしてるんですケド、タイプはカットマンです
それでラバーはバンプーカールP-2 OX(黒)なんですけど
フォアが決まりません。。 なのでオススメなラバーを教えて下さい。。。。。。
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 20:09:07 ID:RNxjrcXu
>>135
ありがとうございます。オフェンシブにしてみようと思います。
後もう一つ質問したいんですが、キョウヒョウPROVと、天極3のスポンジって、
固さはどれくらいさがあるんですかね?
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 20:13:24 ID:+w69xU4f
>>139
せめて使用しているラケットを書けと小一時間(ry
つーか、せっかく>>1にテンプレがあるんだから、利用しろよ。
テンプレの使い方は>>9を参照。
142やまも ◆yamamoY.Ms :2007/03/11(日) 20:28:41 ID:2BijK+Ls
>>140
PRO3 45±2°
天極3 39°
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 21:01:01 ID:RNxjrcXu
>>142
ありがとうございます。参考にします。
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 21:49:43 ID:2lG8oUm9
39度ってことはスレイバーとほとんどかわらないってことか、かなり柔らかいんだな。
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 21:55:35 ID:52E222R4
>>144
中国の硬度で39度だからな。
146やまも ◆yamamoY.Ms :2007/03/11(日) 22:08:02 ID:2BijK+Ls
>>143
訂正 ジャスポのレポ見たらPRO3は
中国の硬度は39°。
日本の硬度で50°±2
天極3も中国の硬度は39°。
日本の硬度ならPRO3と同じ50°±2
しかし、天極はキョウヒョウとシートが違うため、
柔らかいと感じる人もいる。
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 02:01:36 ID:3v7gG0ZW
ラケットにパワーテープ1周巻くってありですか?
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 03:07:49 ID:ysMecdHV
>147
何を狙ってるの?単にラケットを重くしたいってこと?
重量のバランスを整えたいってわけじゃなさそうだけど。
149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 03:33:04 ID:EJzdAQlB
手首にパワーテープ1周巻くってありですか?
150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2007/03/12(月) 16:51:53 ID:/B+no9nC
【戦型】シェークドライブ型
【ラケット】コルベルFL
【フォア側ラバー】ナルクロステンション   【厚さ】中
【バック側ラバー】タキネスドライブ  【厚さ】中
【スピードグルー】未使用
【卓球経験年数】2年
【現在の用具の不満点】フォアラバーを寿命なので変えようと 
思ってるのですが、ラケットや戦型合ったラバーがあったら教えてください。


151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 17:50:25 ID:sSRQ8iKJ
>>150
厚さが中でドライブ主戦だと飛距離やスピードの面で厳しくないか?
卓球暦2年であれば、そろそろアツやトクアツも視野に入れてよいのではないかと。

また、ドライブ主戦の場合、「両面粘着」という人もかなり少ないが、
オマイの「フォアがテンション、バックが粘着」は極めて稀な組み合わせ。
相当特殊な戦術をするタイプの選手か、用具の相性を理解していない初心者の組み合わせだな。

その組み合わせだと、どうしてもバックの威力や飛距離が弱まってしまうため、
中後陣あたりからドライブを打つときに、フォア側は問題ないが、
バック側に打ち込まれると、飛距離不足でネットミスをする可能性が高い。

できれば「両面テンションor高弾性」もしくは「フォアが粘着、バックはテンションor高弾性」の方が良いかと。
152147:2007/03/12(月) 18:35:12 ID:3v7gG0ZW
今のラケット91gで両面トクアツなんですけど、どうも軽くて、
パワーテープを付けようかと。
パワーテープ1周巻いたらデメリットとかありますか?
153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 19:11:59 ID:safU/Xcb
>>152
重心がヘッド側に寄る。
それをメリットと感じるかデメリットと感じるかは、その人次第。
ちなみに、普通は数目盛り分で十分。
154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 19:29:19 ID:VGgJh6+L
【カット主戦】
【松下プロモデル】
【タキファイアC・SOFT】or【タキファイアD】 【どっちもウス】
【フェイントロングV】or【カールP-1R】 【超極】
【フェアチャック】
【1年】
今は、フォア タキファイアD バック フェイントロングVを
使っているんですが、そろそろ寿命なんで買い換えようと思います。
タキファイアDは別に使いやすいんですけどカットマンはやっぱり回転!って言うのが
俺のモットーなんでどっちが良いか迷ってます。
フェイントロングVも別に問題ないんですが、変化が足りないのでカールにしようかなと思います。
155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 20:06:46 ID:UN04J27F
卓球歴1年のくせに道具にこだわるな
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 20:08:22 ID:VGgJh6+L
道具がないと何も始まらないと思いますけどなにか?www
157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2007/03/12(月) 20:22:16 ID:o9wjXhAG
>>151 稀な組み合わせだったのか…特殊な戦術と言われても、バックドライブで
相手を崩してドライブを打ち込む…ぐらいですね…
こんな戦術にあったラバーは…ある訳ないか…orz
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 20:26:54 ID:Pj3asRYg
>>156
 確かに必要最低限の用具はないと何も始まらないが、それ以上は不必要。
タキファイアD・フェイントロングVで問題ないなら、それを使い続ければいい。
回転にしても変化にしても、練習量がものを言う。(変化量は、多少粒高の性能が必要だが)

にしても、卓球歴1年でグルーを使ってるのか。しかもカットマンで。。。トッププロならまだしも、1年でグルーを使ってカットできるとは思わないんだが。カットじゃなくロビングやナックルカットばっかだったりしてw
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 20:35:06 ID:VGgJh6+L
そうですか。しかし、いろんなラバーも試したいんで
タキファイアC・SOFTとカールP-1Rにして見ます。
厚さは、ウスと中どっちが良いですかね?(タキファイアC・SOFT)

前は、中を使ってたんですが、カットが弾みすぎてオーバーミスするんで
ウスを買ったんですが、今度はちょっと、弾まなくて攻撃しづらいって思ったんで
グルーでスピード調節したら、攻撃もカットもしやすくなったんで使ってます。
(一様、下回転のカットですよwww 先輩からも対戦相手からもカットに下回転や横回転などの変化つけるんで
やりづらいって言う評判ですwww)
160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 20:41:24 ID:Pj3asRYg
>>159
>>厚さは、ウスと中どっちが良いですかね?(タキファイアC・SOFT)
 厚さを決めれないようじゃ、ラバーを変えても無駄。

>>一様、下回転のカットですよwww 先輩からも対戦相手からもカットに下回転や横回転などの変化つけるんで
やりづらいって言う評判ですwww)
 変化を付けてるんじゃなくて、スイングが速かったり遅かったりで勝手についてるんじゃないの?w

誤字があると言う事は、厨房かな?正しい字を使おうなw
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 20:43:14 ID:Z4Oi1S+g
>>156
道具を使うなではなく、こだわるなと言っている。

まだ卓球歴1年なら道具がどうとかじゃなくて技術を鍛えろっていうことだ。

まずはタキファイアDで回転をかける、フェイントLONGlllで変化をつけれるように努力しろ
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 20:52:22 ID:Q8OSlU+6
>>156
オールフォアカット、オールバックカットできますか?
163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 21:10:46 ID:VGgJh6+L
>>160
よく、タキファイアC・SOFTって弾まないって言われてますよね?
今のところ、ウスがフィットするんですけど弾まないラバーだとどうなのかなって聞きたいんですけどねwww
たしかに厨房ですよwww(はじめたばかりの1年です)
逆に、わざわざスウィングのスピードとか変えたりする方が難しい希ガス
ラケットの向きを変えるだけで変えられますよwww
誤字というのはどこでしょうwww(厨房なんで良く分からないんですけどwww)
>>161
わかりました。とりあえず1年目なんでそのラバーで固めて行きたいと思います。
ありがとうございました。www
>>162
ある程度だったらできます。(1年目なんでたいしたことはできませんが)
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 21:24:46 ID:DASQGlRQ
×一様
○一応

×厨房なんで
○頭が弱いので

wの多用はやめとけ
165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 21:25:41 ID:025LSBpf
とりあえずそのwが腹立たしいのでうせろ厨、
まぁ誤字で厨房かな?と判断する奴もどうかと思うが。

166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 21:31:44 ID:Q8OSlU+6
>>163
自信を持ってオールカットできないなら、まだカットに専念しましょうね。
せめて中学生相手の試合では、ドライブ・スマッシュ等何でもカットで返球できるように。
カットマンは「下回転で攻撃」するのですから、むやみに攻撃しない方が効果的。
今は弾まないラバーで十分じゃないですか?

つカトラス+両面タキネスチョップ
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 21:34:19 ID:Q8OSlU+6
×むやみに攻撃しない方が効果的
○むやみにドライブしない方が効果的

スマソ
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 21:57:11 ID:ir9GhnY2
確か松下プロが「カットマンが攻撃の練習を始めるのは安定した守備が出来るようになってから」と言ってた気が・・
169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 22:01:05 ID:sSRQ8iKJ
>>157
>バックドライブで
>相手を崩してドライブを打ち込む…ぐらいですね…
>こんな戦術にあったラバーは…ある訳ないか…orz

いたって普通なドライブ主戦だな。
それならラケットはコルベルのままで、

「最も一般的なドライブ主戦」
フォア:スレイバー トクアツorMAX
バック:スレイバーEL トクアツorMAX

「回転重視のドライブ主戦」
フォア:タキネスDorタキファイアD トクアツ
バック:スレイバーEL トクアツorMAX

「スピード重視のドライブ主戦」
フォア:ブライスorブライスハード トクアツ
バック:ブライスorブライスFX トクアツ

こんな感じで良いかと。
基本的に卓球暦が浅いうちはバック面のラバーはやや柔らかめの方が無難。
コントロールや重量過多が不安なら厚さは両面ともアツでも良いかと。
170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 22:13:07 ID:F9xrLTpp
【戦型】前中陣両ハンドドライブ型
【ラケット】鬼頭プロモデル
【フォア側ラバー】スレイバーFX   【厚さ】厚
【バック側ラバー】ノディアス   【厚さ】厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】4年
【現在の用具の不満点】
フォアはとても引っ掛かりもよく満足しています。
バックもスマッシュ撃たれたときのブロックも良いです。
ですが、バックハンドドライブ、スマッシュに難があり
ノディアスの浮くような、ポコッとした打球感が使いづらいです。

ノディアスとは違う打球感のラバーで、引っ掛かりのよい
お薦めラバー、ありますか?
171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2007/03/12(月) 22:25:33 ID:o9wjXhAG
>>169 ん〜回転重視のドライブ主戦でいってみます。コントロールも
心配ですが、重量いきなり重くするとキツイかもしれないので両面アツに
してみます。
172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 22:44:18 ID:sSRQ8iKJ
>ですが、バックハンドドライブ、スマッシュに難があり
>ノディアスの浮くような、ポコッとした打球感が使いづらいです。

折れはノディアスではそういった打球感は感じないのだが…。
チャックを多く塗りすぎてラバーがうまく張り付かず、
ラケットからラバーが若干浮いているとそういう打球感になることはあるが…。

とりあえずフォアのラバーに満足している場合は、
単純すぎるように感じるかもしれないが、バックも同じラバーにしてみるというのも安牌。
元々、スレイバーFXはバック面に張るラバーとして適した柔らかさのラバーだし。
173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 23:21:00 ID:F9xrLTpp
普段はチャックを2度塗りしています。
なんだか異様な打球感なんです。
ハズレ買っちゃったのかな・・・

今、フォアをマークV、バックをFXにしようかと思っています。
マークVは種類が多いですが、グルー効果も違いがあるんですか?
174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 23:31:40 ID:sSRQ8iKJ
>>173
>今、フォアをマークV、バックをFXにしようかと思っています。

一般的には良いといえる組み合わせだと思うぞ。
ただし、マークVのほうがFXよりも硬いんで、打球感は今までとは大きく異なってしまうので注意。

>マークVは種類が多いですが、グルー効果も違いがあるんですか?

マークVに限らず、基本的に柔らかいスポンジの方がグルー効果が高い。
175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 23:39:26 ID:F9xrLTpp
打球感の違いは、練習で慣れていこうと思います。

自分、フォアはぶつけつつも、こすってドライブを打っていくタイプなんですが、
今、マークV30°でグルー効果を高めていくか、
XSを使って粘着で行くかに迷いがあります。

金銭的に、余裕がないので、全部試すことができないので…

レビューも見たのですがなかなかきまりません。
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 23:59:56 ID:sSRQ8iKJ
>>175
あくまで一般論だが、ドライブ主戦の場合、

柔らかいラバー
・安定性重視
・ラリー戦に持ち込み、手数で圧倒するタイプ
・やや後陣よりの選手向け

硬いラバー
・威力重視
・高速のカウンターで一撃でしとめるタイプ
・やや前陣よりの選手向け

というのが基本。
柔らかいラバーはクレアンガ選手、硬いラバーはシュラガー選手のプレーをイメージすると分かりやすい。
ラバーの硬さに迷った場合、これに自分の好みの打球感を考慮してラバーを決定してみては?

「それでも好みの硬さが決まらない…。」
という場合はスレイバーEL、マークV ADといった中間的な硬さのものを選ぶという手も。
177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 00:08:14 ID:/vMXWmPv
細かいレスありがとうございます

自分はどっちかというとクレアンガタイプです。
やわらかいラバーを探してみたいと思います。
178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 01:28:32 ID:WEPHs5+c
マークX30゚はかなり柔らかい。
止めるブロックを使うなど柔軟なプレーが出来る選手じゃないと使えないかと。
普通にドライブするならスレイバーFXか、マークXADあたりの方がいいかと。
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 01:31:06 ID:UOxhSKgx
遠心力を使って打つ人はラケットの重心が先端よりのほうがいいの?
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 11:23:20 ID:UBALTqiD
>>179
全身を使って打つことのできる人。が正解だと思う。
上半身だけで遠心力を使うと悲惨なことになる。
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 20:17:13 ID:/vMXWmPv
突然失礼します。
フォア面にスレイバー、バック面にハモンドっていう組み合わせはおかしいのですか?

今日コーチに笑われました

182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 21:05:57 ID:Zb6FhW5s
>>181
戦型、使用しているラケット、スポンジの厚さは?
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 21:24:18 ID:oDJYcA/T
コーチ笑うだけかよ
184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 21:50:03 ID:/vMXWmPv
>>182
【戦型】前・中陣ドライブ型
【ラケット】コルベル CO
【フォア側ラバー】スレイバー   【厚さ】特厚
【バック側ラバー】ハモンド 無印   【厚さ】特厚
【スピードグルー】 フェアチャックで仮張り2回後、ノリコクリーン
【卓球経験年数】3年
フォアは擦っていく感じ
バックは弾いていくタイプです
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 22:07:36 ID:fNzb2KrK
>>184
特におかしくないと思うなー。強い人にも普通に見かけるんだが。
コーチにもう一度聞いてみてはいかがか。
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 22:22:25 ID:/vMXWmPv
笑われてお前の戦型には合わないだろとか言われました。

前・中陣と言いましたが、前陣が主です。

自分は過去に1度だけ県出場した程度です。
187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 22:58:39 ID:UBALTqiD
>>184
こするとはじくだと実に妥当な組み合わせだと思うが。
考えられる理由としては、実は言うほどブロックがうまくなく
ドライブも種類が少ないとか。
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 23:34:27 ID:Zb6FhW5s
>>186
正直、オマイのコーチとやらは、卓球の技術に関する知識はあっても、
卓球の道具に対する知識が弱いのでは?

前陣が主であったとしても、ドライブ主戦で使うのであれば何の問題もない。
ドライブ主戦の教科書どおりのような道具仕立て。

強いて言うなら、フォア側のラバーに粘着ラバーを使ってやると、
中国の前陣ドライブ主戦の基本セッティングになるので、
擦るドライブを多用するならアリかも試練。

しかし、粘着は好みの差が激しいので、スレイバーの方が間違いなく安牌。
無理に粘着に変える必要はない。
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 00:12:15 ID:CEMkRaPh
>>187
バックのブロックは少し苦手です
ドライブは最近安定してきて、
スピード、ループ、カーブドライブの使いわけが良くなりました。

>>188
過去に999CHNを使ってみたことがありますがあまり使いやすいと思いませんでした。

現在はスレイバーですが、その前はマークVをつかっていました。
その前が999CHNです。

マークVを使っていた時のほうが良いとコーチに毎回言われるのですが、
お金に余裕がないので寿命の長いスレイバーに変更にしました。
190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 00:12:21 ID:xjeIXvsY
ラケット・ラバーを買うとき、皆さんは何に気をつけてますか?

俺の戦型はシェーク前陣速攻なので、ラケットは7枚合板である程度球離れの速く打球スピードも速いもの。
ラバーは、両面とも台上処理からスマッシュまで、どんなプレーにおいても安定するものを選んでます。
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 01:15:44 ID:mGIkHXXa
>>189
>マークVを使っていた時のほうが良いとコーチに毎回言われるのですが、
>お金に余裕がないので寿命の長いスレイバーに変更にしました。

なるほど。
もしかするとオマイにとって、スレイバーは若干硬すぎor弾みすぎなのかも試練。

よく言われることだが、スレイバーとマークVの最大の違いは「スレイバーはスピード重視、マークVはスピン重視」ということ。
その差はシートの質と柔らかさの差が最大の要因で、マークVの方が若干柔らかいことで有名。
オマイにはスレイバーよりも若干柔らかく、回転がかけやすいスレイバーELの方が向いてるかも。

もしくは、さらに回転を重視し、なおかつ微粘着で使いやすいタキネスDやタキファイアDという手もある。
999CHNのような強粘着ではないので、スレイバーから移行しやすく、あらゆる点で扱いやすい。
特に寿命という点ではタキネスD、タキファイアDはトップクラスの長寿命ラバー。
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 01:34:10 ID:0K5MwUFZ
>>189
マイナーだけどナノキャノンはいいぞ!
スレイバーではやや硬すぎて回転不測&マークVではスピード不足を感じていた漏れは
ナノキャノンに移行してから両方の不満が一度に解決した。
寿命もスレイバーより長いし、値段も比較的安いのでお勧め。

193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 01:37:00 ID:0K5MwUFZ
回転不測→回転不足ね。スマソ、、、orz
194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 02:13:27 ID:CEMkRaPh
>>191
確かにスレイバーは自分にとって少し打球感が硬く感じ、
グルーイングしてもその硬い感じが有ります。(最近は慣れてきたのですが)
ELは使ったことないです。FXは友達に借りて打たしてもらいましたが、弾みが少し欲しかった…
タキネスD,タキファイアDは全く使ったことないのですが、
タキファイアDを知り合いが使っているので試してみたいと思います

>>192
ナノキャノン…初耳です!
スレイバー&マークVみたいな感じですか?
195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 03:14:34 ID:Rm2a4gMn
流れに便乗して質問するが、スレイバーとマークX、どっちがスポンジが硬い?
タキネスDとタキファイアD、どっちが粘着が強い?
196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 11:03:06 ID:mGIkHXXa
>>194
タキネスD、タキファイアDはスレイバーと同じスポンジ硬度だけど、
シートが若干柔らかいので、打球感もややソフトになり、使いやすいかと。

40mmボールが採用されて以来、スレイバーは一般人にはやや硬すぎで、
キワモノ扱いされている感じが否めない。


>>195
>スレイバーとマークX、どっちがスポンジが硬い?

スポンジ硬度はほとんど変わらないと思うのだが、マークVの方がシートが若干柔らかい。
結果的に全体としては、スレイバーの方が硬いと感じるはず。

>タキネスDとタキファイアD、どっちが粘着が強い?

個人的にはタキネスDのほうがやや強いと感じるが、人によってはほとんど変わらないと感じるだろう。

タキファイアDの方がカタログ数値的にはスピンがかかることになっているが、これはやや弾むシートを採用しているため、
ドライブ等のラバーを完全に食い込ませる強打時の回転量がアップしていることを加味した数値ではないかと思われる。
つまり、ツッツキやサーブといった小技では大きな差は感じられず、むしろ弾みを抑えたタキネスDの方が切りやすいかも試練。

しかし、どちらも完全な微粘着の部類に入るラバーなんで、粘着力を期待すると後悔することになる。
197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 11:45:52 ID:R/7DL331
>>181
「は?スレイバーとハモンド?お前が?なんで?
だってお前、ドライブかけないし、てか、かからないし、
回転とは縁の無い卓球なのに。
だいたいそんなに攻撃的な卓球じゃないじゃん。あはは」

て感じだったんじゃないか?
198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 12:38:04 ID:C++qxAot
>>181
もし、どこがどう合わないのかをアドバイスできなかったのなら、コーチとして失格。
その辺の具体的な点は教えてもらえなかったのですか?
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 15:12:06 ID:WcwY5SPD
>>181
フォア面は>>197だな。バック面については
「裏面で回転かけれないのに弾いてどうする!」ってところか。
相談もせず背伸びした道具買ってこられたら教える側としてはやる気なくなるよ。
200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 17:25:21 ID:IgqtOzJl
200get--------------------------!!!!!!!!!
201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 17:57:37 ID:z5tbnyxm
>>184の組み合わせなら初心者から上級者まで問題なく使える。
ブロックしづらいとあるが、それはフォア?バック?
バックなら柔らかすぎてブロックしづらいのかもしれない。弾くように打つなら硬めのラバーがいいよ。
202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 18:15:29 ID:z5tbnyxm
【戦型】前中陣ドライブ型
【ラケット】オフェンシブ
【フォア側ラバー】  キョウヒョウ2(特厚)
【バック側ラバー】  カタパルトハード(特厚)
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】12年
【現在の用具の不満点】切り替えしがしずらいです。
それから弾みはちょうど良いのですが、総重量が重くラケット操作がしずらいです。
以上のことから
1、ラケット先端を削り、バック側ラバーを柔らかいものにする。
2、弾みや打球感はにたようなもので、ブレードが小さいものにする。
の二択で考えています。
アドバイスお願いします。
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 18:29:29 ID:z5tbnyxm
>>202に付け加えます。
1の選択をするなら、カタパルト、スレイバーFX、ハモンド、マークVあたりを考えています。
しかしカタパルトハードのようなシートが柔らかく、スポンジが硬めというラバーが好みです。
柔らかすぎるラバーは軽打(特にサービス、ツッツキ)のとき食い込みすぎて飛びすぎるので、あまり好ましくありません。

2の選択なら、プリモラッツ、バイオリン、ガシエキ、パーソンパワーオールラウンド、サムソノフαあたりを考えています
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 18:40:46 ID:BThJTCH3
個人的にプリモラッツおすすめ。操作がしやすい。
205192:2007/03/14(水) 21:05:47 ID:0K5MwUFZ
>>194
ナノキャノンは一般的にハモンドに似ているという意見が多い。(打球感とかね。)
自分はハモンド使ったことないんでよくわからないw

>>191氏が言われているようにタキファイアとかもいいラバーだとは思うが、
スレイバー&マークVの打球感とは違う独特の柔らかさが好みの分かれるところ。
特にマークV使っていて良かったと言われる(自分でもそう思う)のであればナノキャノン使ってみる価値ありだと思う。


206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 22:50:33 ID:BOiT3kwO
【戦型】 前陣速攻
【ラケット】ティモボルスピリット ST
【フォア側ラバー】スレイバー 【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】スレイバー   【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】
不満点というかバックがかなり早いタイミングで弾く打ち方なので回転より球離れを考えて表ソフトに変えるつもりでいます。表ソフト特有の角度打ちなどを覚えるに最適な表ラバーを教えて頂けませんか?

あとグリップをFLに変えた場合、何か影響とかありますか?
207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 22:53:27 ID:toms7o/a
無難にスペクトル
少しアレだがスピーディーぽ もなかなか良いかと
208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 23:35:09 ID:7qDvPIf0
【戦型】 シェイクドライブ型
【ラケット】 チタンビート
【フォア側ラバー】ブライスFX【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】レフォーマ 【厚さ】厚
【スピードグルー】 エコロエフェクト
【卓球経験年数】 8年
【現在の用具の不満点】球離れが早く、カウンターがしづらい
209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 23:38:42 ID:v6+lK0J2
208
それどうしたいわけ?
「ラケットが変えたい」とかがわからないとアドバイスは無理。
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 23:57:09 ID:z5tbnyxm
>>204
アドバイスありがとうございます。
盲点だったんですが、プリモラッツはフレアしかないんですね。
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 00:05:38 ID:KYaHJUEw
>>208
球離れの遅いラケットに替えとけ。
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 00:37:39 ID:VUTkTnTL
【戦型】両ハンドドライブ型
【ラケット】ティモボル・スパーク
【フォア側ラバー】ブライス・FX 【厚さ】特厚
【バック側ラバー】ハモンドプロa(特注) 【厚さ】特厚
【スピードグルー】フェア・チャック
【卓球経験年数】2年?
【現在の用具の不満点】両ハンドドライブが安定しとても良いのですが、少し威力に
欠けるかな?と思います。そこでラケットをティモスピかキーショットにブライスと
ハモンドにしようかな?と思うのですがどうでしょう?
213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 00:50:43 ID:uZi84LLl
>>212
 卓球歴2年で、その用具で威力が欠けるのは、正直 技術不足。
スレーバーやマークXを貼って、練習した方が良いかと。
214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 00:57:10 ID:ngPj84nG
>>212
その組み合わせで威力がでないという方がおかしい。
攻撃用ラケットとしてはある程度弾みを抑えた部類だから回転もかけやすいし、ラバーがラバーだから球速もでる。

君の筋力を知らないから、はっきりと言い切れないが、もう少し硬めのラバーを使って十分食い込ませることができれば、今より威力のある球が打てるようになる。
まずはラバーを変更して様子を見た方がいいよ。
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 01:01:27 ID:VUTkTnTL
いや・・・でも実際書いてある通り両ハンドも安定していますし、威力不足と
いうのはスマッシュの時だけなので・・・それとも両ハンドが振れてる
=その用具を使いこなせてる訳ではないという事ですか?
216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 01:08:38 ID:VUTkTnTL
アドバイスありがとうございます
217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 01:13:06 ID:uZi84LLl
>>215
 「両ハンドが振れるから、用具を使いこなせてる」とは思わないほうが良い。
「両ハンドが振れない選手(極端に言えば、オールフォアに近い選手)は、用具を使いこなせてない」と思いますか?

とりあえず、グルー禁止が近づいてるから、グルーなしでプレーしてみたら?それで威力不足だと感じれば、硬いラバーに変更すれば良いし。
218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 02:35:45 ID:PoXfnwdo
>>212
振れる振れないじゃなくてスイングスピードが足りない証拠です>スマッシュの威力
というかその用具を使いこなせると言う人がこんなところ来ちゃだめだよ。
そのくらい使いこなすには高い実力が必要な用具だ。
少なくとも自分で用具が選べる程度の実力が。
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 09:42:34 ID:DenSmrqL
スレイバーG2FX使った人いますか?
使用感どうですか?
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 12:20:58 ID:qkMMbbNf
221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 12:29:26 ID:y7zrd+j6
厨房にブライス イラネ
筋トレと練習しなさい
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 13:35:28 ID:DtyQXL7X
無印スレイバー、ハモンドプロα、マークXM2の弾み、引っ掛かりの良さ、
硬さの順位を書いてください。お願いします。
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 17:17:19 ID:HiPnujTO
【戦型】前陣ループドライブ型
【ラケット】プリモラッツ
【フォア側ラバー】フレンドシップ729-40S   【厚さ】特厚
【バック側ラバー】エクステンドHS   【厚さ】特厚
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】ラケットの弾みが少し足りないので、ラケットを変えようと思っています。
候補としてはコルベル、ランロックス-5、オフェンシブCR、王励勤のどれかです。
此の中で、729-40S(中国粘着)とエクステンドHSと相性が良いラケットはどれでしょうか。


224223:2007/03/15(木) 17:18:39 ID:HiPnujTO
戦型はループドライブ型ではなく、両ハンドドライブ型でした。
225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 18:44:32 ID:/GTWPzwr
【戦型】両ハンドドライブ
【ラケット】ゲルゲリー21
【F面】キョウヒョウPRO2厚
【B面】カタパルト特厚
【グルー】なし
【卓球経験年数】4月で3年目
【現在の用具の不満点】フォア面をスレイバーELが普通すぎて物足りなかったので
キョウヒョウに1ヶ月ほど前に変えたところ、今でもドライブの成功率が約5割。
回転はものすごくかかりますがドライブが入らないんじゃ意味ありません。
どなたか解決策をお願いします。
226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 18:50:38 ID:bflgqwHZ
>>225
練習。
227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 19:05:52 ID:iShs6CHt
入らんだけなら練習やろ
228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 19:46:40 ID:gGNmpCgF
223
コルベルでなら無難。
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 20:24:16 ID:CgZLIJY2
コルベルに729−40S貼ってるけどイイよ
まあどれでもOKだと思う。あとは自分の好みで
230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 20:45:34 ID:HiPnujTO
>>228>>229
ありがとうございます。コルベルか、粘着ラバーとよく合うと言われている、
オフェンシブCRにして見ようと思います。
231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 20:51:32 ID:gGNmpCgF
あなたの使ってるラケットは柔らかいから
オフェンシブCRよりもコルベルのがいいと思うよ。
オフェンシブCRは硬めだからね。
コルベルも粘着ラバーにも合う。
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 21:00:49 ID:M5fqEv93
俺はコルベルはあの打球感があんまり好きじゃない。
そんな俺が選んだのは馬林ソフトカーボン・・・
233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 21:26:07 ID:giisOc09
来年完全ノングルーになるとコルベルではちと辛くないか?
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 22:23:55 ID:wFnEpP+k
そうか?コルベルSTにノングルーで普通に戦えるんだが。
まあ自分と相手の実力とかいろいろあるだろうから一概にはいえんだろうけど。

なんか飛べばいいものでもないなあと最近特に思うよ。
中学生が仮張りとかしてまで飛距離稼ごうとしてオーバーミスするのを毎日見ているからだろうか。

まあ自分も最近はオルクラ使ってブロックしながら攻撃に転ずるというのが楽しくて仕方がないという程度の実力だからなあ。
オルクラ+スペクトル21+無印スレイバーみたいな生きる化石みたいな用具ですけど。
235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 22:39:27 ID:b86ty+Mp
ラバーについての質問です。現在G888CSを使っているのですが、もうすぐG888CSが廃盤になるというのは本当なのでしょうか。
もうひとつ、G888とキョウヒョウプロ3ではどちらのほうが硬いラバーなのでしょうか。わかるかたいましたらよろしくお願いします。
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 22:58:19 ID:gdd7yshV
初めての粘着ラバーは何がオススメですかネ
237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 23:13:58 ID:r+kYRvhW
>>233
戦型や戦術によるのでは?
完全な中後陣ドライブ主戦の場合は確かにノングルーでは厳しいが、
前陣ドライブ主戦やカットも使うオールラウンダーならちょうど良い弾みではないかと。

>>236
使いやすさならタキネスD。
使いやすさよりも強粘着のラバーを体感したいという好奇心を満足させたいなら999CHN。
238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 23:29:02 ID:Vp5DiSE/
222
かなり遅いけど書いてみる。
硬さは、マーク≧プロα>スレイバー
引っ掛かりの良さは、スレイバー≧マーク>プロα
だと思う。
間違っていたら、みなさん訂正カキコしてください。
239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 23:35:15 ID:uZi84LLl
>>238
 硬さは
マーク>プロα≧スレイバー
じゃないか?
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 23:43:01 ID:fRoRpFni
>>239
実際使ってみて
スレイバー>マークX≧プロα
だとばっかり思ってた俺は変でつか?
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 23:47:39 ID:Y2lMf+85
>>240
間違えた。ごめんなさい
M2>スレイバー≧プロα
と感じる。
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 23:53:22 ID:/GTWPzwr
>>226>>227練習だけですか。。。
もしかしたら、粘着性ラバーでの打法が身についてないかもしれないので、
粘着性ラバーでの打法をどなたかバカな私でもわかるように説明してください。
お願いします。
243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 00:27:02 ID:nw3FtIdA
>>242
>粘着性ラバーでの打法をどなたかバカな私でもわかるように説明してください。

粘着ラバー特有の打法やフォームというものは特にない。
強いて言うなら、ループドライブのような打法を多用するようになる感じだな。

高弾性やハイテンションだとカット打ちやツッツキ打ちの時くらいしかループを使わないという選手が多いが、
粘着の場合、回転重視の上弾みが少ないので、必然的にループもしくはループに近いドライブを多用する。

とりあえずキョウヒョウは回転量ならトップクラスだが、その硬さゆえコントロールしづらく使いにくい。
スレイバーELからの移行であれば、もう少し柔らかいものにしたほうが良いのでは?
個人的にはタキネスD、タキファイアD、トリプルスピード、トリプル21を推奨。
244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 00:33:32 ID:0LqYDGxX
>>243ループドライブの感じなんですねー。

>もう少し柔らかいものに・・・
いやしかし4000円も払ってすぐにラバーを変えるとなると
財布の中身がやばいかも・・・w
245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 00:40:01 ID:ZmxGzaDC
ペンドラでスレイバーG2FX使うっておかしいですか?
246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 00:51:07 ID:sxOSt0wl
最近、「○○の弾みが足りない(○○が弾まない)から、ラケットを変えようと思います」って見るけど、どんな場面で弾んでほしいのかわからない。
答える側としては、どんな場面で弾んでほしいのかも具体的に教えてほしい。

例えば
【戦型】前陣ドライブ
【ラケット】コルベルFL
【フォア側ラバー】キョウヒョウPROV
【厚さ】厚
【バック側ラバー】マークX   
【厚さ】厚
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】ラケットの弾みが少し足りないので、ラケットを変えようと思っています。
候補としてはオフェンシブ、ランロックス-5、ガシアンエキストラのどれかです。

 これだと、強打時にもっと弾ませたいのか台上処理時に少しだけ弾ませたいのか分からない。
逆に
戦型】前陣ドライブ
【ラケット】コルベルFL
【フォア側ラバー】キョウヒョウPROV
【厚さ】厚
【バック側ラバー】マークX   
【厚さ】厚
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】スマッシュを打ったときに弾まないと感じるので、ラケットを変えようと思っています。
候補としてはオフェンシブ、ランロックス-5、ガシアンエキストラのどれかです。

 これなら、どんなラケットが良いかわかりやすい。
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 01:27:00 ID:nw3FtIdA
>>244
>財布の中身がやばいかも・・・w

金銭的に危うい場合は無理に特殊なラバーを購入しない方が安牌。
買って使った後に後悔しても、どうしようもない。

キョウヒョウに変えた理由が、
>フォア面をスレイバーELが普通すぎて物足りなかったので
ということらしいが、はっきり言って普通が一番。
技術的に問題ないのであれば、無理に中国粘着なんぞ使わんでも良いかと。

折れは中国粘着使いではあるが、他人に中国粘着を推奨することはまずない。
正直、一般的には異常に硬い中国粘着は、使いにくい部類であることは間違いない。
248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 02:08:15 ID:OnlSJXmN
【戦型】両ハンドドライブ
【ラケット】コルベルST(92g)
【F・Bラバー】カタパルト・トクアツ
【弾む接着剤】フェア・チャック
【卓球経験年数】9年
【用具の不満な点】大学の大会でベスト8ぐらいまでは行けるのですが、
なかなか、ベスト4に入れません。
引き合いでなかなか勝てません、コース的には良いコースに打てていると
思うのですが、相手に球威で押しかえされてしまいます。
なので、もう少し弾むテンションラバーにして
少しでも盛り返るようにしたいです。
候補としてはフォアはブライスハード、ブライス。
バックはテンション系ではないですが、ハモンドプロα、ハモンド
にしようと思います。
アドバイスおねがいします。
249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 02:14:42 ID:lktF81E1
カタパルトからブライスハードはきついべ
両面カタパルトハードがいいと思うけど・・・
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 02:31:43 ID:mvH08Jab
ブライスかブライスFXでしょ
バックはハモンドでいいんじゃね??
カタパルトからハモンドに変えるやつは良くいる
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 02:38:58 ID:Sy9LI8Vl
>>248
あなた位のレベルならこんな所に書き込まなくても
用具について相談できる上級者の知り合いが沢山
いるんじゃない?
あれ、もしかして俺釣られ(ry
252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 19:55:57 ID:KssQsPwO
>>251
>>248の文章が厨房水準ってことはヒミツだぞ!
253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 20:55:03 ID:EElSx3GN
キーショットライトにスレイバーELとスレイバーFXって合ってますか?
254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 21:07:55 ID:1NW4P8OT
スウィートスポットの広いラケットってどんなのですか??
255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 21:17:07 ID:BoLJIeNt
>>248
文章の中にすでに解決策がある。>>相手に球威で押しかえされてしまいます。<<
弾む道具を使うから速さだけの軽い棒球しか出せないということだろう。
高校生じゃあるまいし速さ以外も追求してみれ。
256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 21:35:16 ID:1KgG4oO2
【戦型】両ハンドドライブ
【ラケット】オフェンシブCR
【Fラバー】 テンキョク2 トクアツ
【Bラバー】 ハモンドプロα トクアツ
【弾む接着剤】エコロエフェクト
【卓球経験年数】6年
【用具の不満な点】ドライブを打つときなど弾みが足りない感じがします。
なにかいい木材合板のラケットはないでしょうか??
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 21:36:47 ID:sxOSt0wl
>>256
 っテンキョクV
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 22:40:27 ID:OtOCmlJD
最近ここを見ていろいろ試行した結果オルクラがいいと感じているのですが,(前はコルベル)
オルクラの良さの中に「軽さ」もあると思うんです。(自分のは73グラム)
自分は別にコルベルでも苦にはならんのですが軽くて扱いやすいというのもいいなあ,と。

で,「軽さ」という点ではオルクラのWRBはさらに軽いわけですが,このスレではあまり話題になっていないようです。

で,おききしたいのですが
WRBというのはグリップが空洞の分「打球感」がないというか,
オルクラみたいないかにも「打った」という感覚がないのでしょうか。WRBのラケットを使っている方感想を聞かせてください。
単にオルクラの軽量版という感じならば試してみたいのですが。
259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 22:59:36 ID:G69OTS2h
>>245
そんな質問をするという事は君の実力はまだまだなのでG2FXはまだ早い。

>>253
そんな質問をするという事は君の実力はまだまだなので相性とかはどうでもいい。
筋力がないならFX、そうでなければELでおk

>>254
そんな質問をするという事は君の実力はまだまだなので練習しろ。
スイートスポットが狭くても真ん中らへんに当てればおk
260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 23:08:15 ID:IDO9J3ti
>>258
以前にオルクラを使用してたんだが、打球感はソフトで打ってるって感じはあったよ?
個人的に貼るラバーにもよるが、弾みがもっと欲しくなりオフェンシブに変えた。
WRBは打球感がないというわけではないよ。
打球感は独特で好みはわかれる。
また、ただでさえ面長なスティガのブレードなのにWRBともなると重心が先端よりになりすぎてしまい、バランスがあまり良くない
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 01:02:34 ID:syIEFC4c
>>259絶対におまえより強い自信がある!
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 10:45:26 ID:e5ItaIKU
>>259の言ってる事は妥当だと思うが?
>>245>>253>>254みたいな馬鹿な質問に
答えてやってるだけでも少しは>>259に感謝しとけ

>不満な点は分かりやすく簡潔に書きましょう。
あまりダラダラと長く書きすぎると、解答する人が困ります。
かといって何も書かないのはNG。
必要な情報が不足していてはレスの付けようがありません。

テンプレ100回読んでから来い
263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 10:51:28 ID:syIEFC4c
>>262自演乙w
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 11:14:09 ID:e5ItaIKU
自分に都合の悪い指摘は自演かwとんだ低脳だなw

ID:syIEFC4c
>>259絶対におまえより強い自信がある!

御前の目は千里眼かwえ?釣りですか?サーセンw
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 12:31:52 ID:hVSRBNPS
まぁアホはスルーで
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 18:02:10 ID:X9pJg+D/
【戦型】 バックカット フォアループドライブ&カウンター主戦
【ラケット】 ディフェンスα
【フォア側ラバー】スレイバー   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】 カールP-1Rソフト  【厚さ】特薄
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 5年

・スレイバーと同じくらいの硬さ(シートが若干軟らかい、スポンジが若干硬いくらいならセーフ)
・スレイバーより球持ちが良い
・定価(税抜き)が\2801未満
・ワルディSC以上カタパルト未満の弾み
・ミッドシップ以上の引っ掛かり&回転
↑以上の条件にあてはまる高弾性裏ソフトはありますか?
粘着でもマークXXS、タキFDくらいの超微粘着ならおkです。
※明日のPM12:30ごろに買いに行くので早めのレスをお願いします。
267266:2007/03/17(土) 18:43:47 ID:X9pJg+D/
>>266
誤・定価(税抜き)が\2801未満
正・定価(税抜き)が\3001未満
268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 19:12:37 ID:48jyLvSc
>>266
安くて高品質な高弾性といえばニッタクのマジックカーボン。

スレイバーを若干柔らかくした感じで、スレイバーよりも球持ちがよく、扱いやすい。
シートはサラッとしていて、一見回転がかけにくそうだが、実際にはスレイバーと同程度。
むしろ柔らかくて球持ちが良い分、スレイバーよりも回転がかけやすいかと。
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 00:03:47 ID:cW0+jM/C
>>266
 タキN D
270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 18:25:54 ID:cW0+jM/C
結局、>>266は何を買ったんだろう?
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 18:32:33 ID:VjenY95z
中ペンの裏面打法を粘着裏ソフトで習得したのだが、
ラケットが重くて、フォア振れん。

フォア ブリオSS
バック タキF D
ラケ 王皓

バックを高弾性の薄にして、筋力つければおk?
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 19:12:54 ID:tgUMyLSl
高弾性よりコントロール系が良いと思うぞ
重量は抑えられるし裏面習得したてのようだからな

王皓も少し重いからヤサカのオールラウンド40とかに変えても良いかと
ブリオSSが合ってるなら何も言わないがTSPの裏ソフトは個人的に…
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 19:56:36 ID:yRNnAhRD
【戦型】 前陣ドライブ攻撃
【ラケット】 コルベルST
【フォア側ラバー】スレイバー【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】ハモンド【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 2年
【現在の用具の不満点】バックのツッツキが安定せず、よくレシーブミスをします。
前はELのトクアツを使っていたんですが、威力が無くてハモンドにしました。
当方中2なんですが、ELに戻して筋力を強化したほうがいいんでしょうか?
あと、両面スレイバーというのも考えたんですが、ツッツキは安定しないんでしょうか?
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 20:37:08 ID:tgUMyLSl
>>273
ハモンド正確なツッツキを送るのは難しい
回転を掛ける前に飛んで行ってしまう感覚があるからな
短いサーブは全てフォアで処理した方が良いかもしれん

スレイバーだからツッツキがしにくいなんてことは無いが
スポンジが硬いだけに角度を間違えると失点しやすい
ELと使い比べてどちらが使いやすいか分かるだろ

ついでに聞くがノングルーでスレイバーって結構キツくないか?
コルベルに貼ってる分緩和されるだろうが
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 20:46:22 ID:c/qMJT2v
>>274
昔はみんなノングルーでスレイバー、マークVだったよ。
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 20:53:18 ID:sayhxy0Y
>>275
そりゃ38mmだったから・・・
277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 21:00:30 ID:sPC5cSYA
>>273
ELに戻して、EE2で弾みと柔らかさを調整してみては?

ELにEE2の一回or二回塗りで若干弾みを強化し、
台上プレーの安定感とドライブの威力を両立するってのはどうよ?
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 21:10:55 ID:cW0+jM/C
そもそも、卓球歴2年でスレイバー・ハモンドの特厚って、時代が変わったなぁ。。。
279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 21:21:29 ID:sPC5cSYA
卓球暦はそこまで重要とは思わないが、
自分の実力を考慮するべきではあると思うな。

2年でも才能のある香具師はランカークラスになる香具師も居るし、
20年やっていても温泉卓球に毛が生えた程度の香具師も居る。

自分の実力を把握できていない香具師が最も厄介だな。
自分の実力を勘違いし、道具に翻弄され、更に技術向上に支障をきたす。
最悪のパターン。
280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 21:36:58 ID:+wSa7PQU
昔は38mmボールだから厚でも十分な攻撃力があったけど、
40mmはノングルーなら弾みに関しては特厚じゃないとキツイからなぁ
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 22:17:55 ID:dbuItXVy
【戦型】 前陣速攻+中後陣ドライブ
【ラケット】 エクストール
【フォア側ラバー】エクリプス【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】
 二年振りに卓球を再開しカットマンに転向してみようと思うのですが
 カットマン始めるにあたってオススメ的なものを教えてください。
 
282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 22:36:17 ID:tgUMyLSl
2人連続でシカトか…

カット初級者向き用具
カット用の中でも弾みを抑えたもの

ラケット
カトラス・ディフェンスα等
ラバー
中国ラバー等のクセのあるモノでなくタキネスC等の弾性の低いモノ
粒はアンチ系はオヌヌメしない
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 19:08:20 ID:PVJhzsMz
硬いラケット→柔らかいラバー
柔らかいラケット→硬いラバー
の組み合わせは相性がいいと聞きました。
打球感がハードということは硬い。
打球感がソフトということは柔らかい。
と言う風に考えていいのでしょうか?
284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 19:11:34 ID:QSQ6cqZn
レス付いてるのにシカトが3人連続…

>>283
「基本的に」それで合ってる
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 19:25:03 ID:PVJhzsMz
>>284
ありがとうございます。
じゃあ何故硬いラケットには柔らかいラバー(逆も)なのでしょうか?
水谷準はメイスにブライスFXなのに。

あと、自分は誰に対してシカトしてました?
気づかなかったもので^^;
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 19:35:41 ID:QSQ6cqZn
いや>>285のことじゃないよ
卓球王国で特集が組まれた気がするが…
硬いラバー×硬いラケット
玉離れが早過ぎて回転が掛けづらい
ただ絶対駄目という訳でもなく速攻型にはこのタイプの用具を使う選手もいる

軟らかいラバー×軟らかいラケット
一言で言うなら威力不足になりやすい
相手のボールを殺す為カットマンにこの手の用具を使う選手がいる

因みにメイスは特殊素材使用なのでカタログにソフトと明記されていても
実際はやや硬いのでブライスFXでも合う
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 19:36:18 ID:USKKoPj6
>>285
>>284は「基本的に」って書いているように、、、
ラバーはスポンジやシートの感触で「硬い」「柔らかい」つうのは判断しやすいが(それすら人に拠るが)
ラケットについては多分に「フィーリング」の部分が大きい。
つまり、ラケ&ラバーの組み合わせつうのは感覚に拠る部分が大きいと言う事。
一般論で話をすれば「硬い」(弾む)&「柔らかい」(安定性)つう組み合わせはバランス的に合うと思わないか?
(それぞれの長所・短所を補うという意味で)
288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 20:10:51 ID:dJNgBQn4
>>234さん
とりあえずELに戻してみますね。
あと、ハモンドはトクアツではなくアツでした。
>>277さん
中学生なんでお金が無いんです。
ラバ−変えるときも3か月分の小遣いがいるんで・・・
グルーなんですが、卒業生の先輩にグルーを持っている先輩がいて、
その先輩のラケット(シュラガーライトにハモンド両面トクアツでグルーは2回塗ってました。)
を借りたんですが、軟らかすぎて全然入りませんでした。
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 00:17:07 ID:t0rB/LyT
>>288
ワープ乙

3時間程考えてみたが軟らかいラバーが駄目となると選択肢がかなり狭まってしまう
ハモンドを使うならロングサーブからのラリー戦に持ち込むのがベスト
ツッツキの正確性に難があるのは先述の通り

やはり打球感やツッツキを意識するとスレイバー×スレイバーELで
続けるのがベターかも
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 01:16:01 ID:t1t9RLU3
カタパルトハードを使用しているのですが、少し弾みを落としたいと思っています。
個人的にシートが柔らかく、スポンジが硬めのラバーが好みなんですが、なにかありませんか?
ちなみにスレイバーELを使用してみたところ、シートが硬くていまいちしっくりきませんでした。
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 03:53:49 ID:bdQ9Rsla
おれと同じスレイバーG2FXにしよーぜ!
292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 17:29:15 ID:FdrwkRKH
>>289さん
ありがとうございます。
フォアスレイバーのバックELにします。
293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 21:02:17 ID:yxeefB50
数年前福原愛と練習試合して完封してた
ドイツのイケメンチャンピオンなんて名前だっけ?
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 22:02:37 ID:b7NU3IDg
>>293
スレ違い
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 22:26:25 ID:RpADZUem
ドイツのイケメンってボルじゃないですか?
ちなみに、質問なんですが私はダーカーというメーカーの単板ラケットにマークVを貼ってやってます。
最近、もう少し弾んでくれたら下がった時には合理的になるのでは、と思うのですが皆さんはエコロエクスパンダーを使うのと、ハイテンション使うのはどちらがいいと思いますか?
私の環境としては、まともな顧問、監督がおらず、強い方はいるけど用具は全員無知といった感じなのでアドバイスください。
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 23:42:42 ID:Phsnyu+G
【戦型】
シェークドライブ
【ラケット】
アバロックスの5枚合板
【ラバー】
どっちもスレイバーEL
【厚さ】
どっちも厚
【スピードグルー】
不使用
【卓球歴】
小6〜中3 今度高1
【現在の用具の不満】
やわらかいので少し硬くしようと思って無印を使ったんですが硬すぎました。
前にハモンド系を使ったときはスマッシュ等はよかったのですが、ドライブは擦るので(当ててる音があまりしなければ擦る系ですよね?)
あまり上手くいきませんでした。
スレイバー系のシートでELと無印の間の硬さのラバーはありませんか?
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 23:49:28 ID:b7NU3IDg
>>295
EEUを使うにしろ、テンション系を使うにしてもラバーによるわな。


EEUは貼ってしまえば効果は半永久的らしいが、実際は一ヶ月もすれば弾みは落ちてしまう。
その原因にはラバーの劣化もあるがね…。
個人的にはテンション系を勧める。EEUは手間がかかりすぎる。

他に水溶性グルーのエコロショットを使うという手もあるぞ。
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 23:54:49 ID:b7NU3IDg
>>296
スレイバー系とハモンド系のシートは明らかに違うからな。
ハモンド系の中でproαは無印スレイバーに近い硬度。そしてシートもハモンド系の中ではひっかりが良い部類。


無印スレイバーとELの中間くらいの硬度なのはマークX。
しかしマークVのシートはスレイバー系と違い柔らか目だから、フィーリングが合うかは微妙なところだぞ。
299296:2007/03/23(金) 00:12:24 ID:SuhyMC6/
>>298
マークXはELに乗り換える前に使ってました。
感覚は悪くなかったんですが、ELにしたら軽くなって扱いやすくなり、
周りからも良くなった的なことを言われました。

ほかになにかありませんか?
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 00:35:37 ID:O0DFHY6P
>>299
軟らかめのスレイバーを選ぶか、硬めのスレイバーELを選ぶか。
あと、弾みは落ちるが、トリプルスピードもある。スポンジはELぐらいだけど、シートが硬めだから、軽打では硬く強打では柔らかく感じる。
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 00:47:35 ID:nPeLDsDm
>>296
>やわらかいので少し硬くしようと思って無印を使ったんですが硬すぎました。

オマイにとって「柔らかい」というのは不都合な点があったのか?
現状で技術的に大きな不満がないのであれば、無理にラバーを変更する必要性はない。
むしろ無理にラバーを変更することで、技術向上の妨げになることは良くある。

最近、卓球レポートで「用具の力」という記事が連載されてから、
どうも周囲で「硬いラバーは威力が出るって卓レポに書いてあった」という安易な理由で、
硬いラバーに変更する香具師が増えたのだが、全く使いこなせてない香具師が多い。

自分の技術と筋力にあったラバーを使いましょう。
302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 01:05:40 ID:7q1vh09w
>>299
つ ノディアス
303299:2007/03/23(金) 07:08:46 ID:SuhyMC6/
みなさんありがとうございます。
>>301
当てたときのぐにゃっとした感じが苦手で実際スマッシュに決定力がありませんし、
ストップにも不安を感じます。
スレイバーELのかためやノディアスを見て決めたいと思います。
304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 11:21:02 ID:zuSYyspw
スレイバーとG2ってどうちがうんですか?
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 11:48:30 ID:KtoJe9n2
>>304
硬さ、弾みが違う
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 12:09:58 ID:zuSYyspw
ドライブを多用するならどっちがいいですか?
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 12:15:07 ID:KtoJe9n2
>>306
自分の腕に合う硬度、弾みのものを使え。
筋力ないならG2。
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 12:24:05 ID:mQsnMH8s
前陣攻撃型
・ラケット
孔令輝SP
・ラバー
フォア ハモンドX
バック モリストSP
グルー無し

前陣で回転量の多いドライブを連続で打ちたいのですがオススメのラバーありますか?
今試してみたいのはキョウヒョウシリーズなんですがどうですか?
309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 12:24:45 ID:nPeLDsDm
>>306
質問の仕方と内容から察すると、おそらく初心者であろうと思われるが、
初心者のドライブ主戦にはスレイバーもスレイバーG2もオススメできない。
どちらも初心者には硬すぎて、ドライブにならない可能性が高い。

初心者には球持ちが良く、ドライブ回転がかけやすい柔らかいラバーが良い。
フレクストラ、スレイバーFXがオススメ。厚さは中かアツが無難。
これらで柔らかすぎると感じるレベルになったら、
スレイバーEL、スレイバーG2を視野に入れても良いかと。

無印スレイバーはスピードグルーが使用禁止になる直前の現在では、
一般的なドライブ主戦向けではなくなりつつある。
EE2等で処理すれば何とかなるのだが、初心者には弾みすぎてさらに厳しいかと。
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 12:32:46 ID:nPeLDsDm
>>308
>前陣で回転量の多いドライブを連続で打ちたいのですが

そうなると粘着ラバーが基本だが、キョウヒョウ(特にU)は恐ろしく硬いので、
ハモンドXからの移行で、なおかつノングルーとなるとやや厳しいかも試練。

タキファイアCはどうよ?
キョウヒョウと比べればやや柔らかく、使いやすい。
まあ、あくまで「キョウヒョウと比べれば」の話だが。
311308:2007/03/23(金) 14:58:37 ID:mQsnMH8s
>>310
孔令輝SPとキョウヒョウじゃ相性悪そうなんで、孔令輝にキョウヒョウPRO3を貼ってみたいです。ある程度のスピードも欲しいので。
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 15:17:36 ID:96inx8d3
今、カーボンの入ってない孔令輝を売ってるとこはないとおもうんだが。
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 15:20:31 ID:zuSYyspw
前陣〜中陣で回転の強いドライブをうちたいならラバーは何がいいですか?
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 16:03:19 ID:KtoJe9n2
>>313
おまいさんの筋力にもよるから具体的にはわからない。
一般的に弾みを抑えていて柔らかいラバーは回転をかけやすい。
粘着は回転がかかりやすいと思うかもしれないが、それ相応の筋力がないと逆に回転はかからない
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 17:07:04 ID:mQsnMH8s
>>312
ラケットは前に使ってたのがあります。
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 17:20:12 ID:nPeLDsDm
>>314
禿同。
一般的には前陣で回転量の多いループドライブを打つのであれば粘着ラバーだが、
筋力や体格、戦術やスタイルによっては一概には言い切れない。

例えばボル選手は高弾性高摩擦(スレイバー)を使っているが、
前中陣からの回転量と安定性を重視したループドライブを多用する戦術。
これは中国の選手でよく見られる「超高回転のループで一発で打ち抜く」という戦術ではなく、
「安定したループを多用し、相手のブロックが崩れたところをカウンタードライブ」と言う戦術であるため。
ループを決定打に使うのではなく、決定打を打つための牽制打としてループを使っている。

とりあえず、313は>>1>>9を参考にテンプレを利用して質問することを推奨。
そうしないと、いつまでたっても質問の繰り返しで答えが見えなくなる。
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 05:15:06 ID:UhKenRS4
ボルって筋力まったくないだろ。
318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 07:59:11 ID:FXdqjJaK
ラケットの変更を考えています。

現在はコルベルを使っています。重さは92グラムぐらいのものです。
打球感や弾み等の性能には申し分無いんですが、もう少し軽いものが欲しくなりました。

そこで、三田村、梅村、福原あたりが気になっています。
三つともコルベルをベースにしたラケットという記述を見たんですが、
グリップ、デザイン、重量以外に、この三本とコルベルの違いはあるんでしょうか?

自分としては、片面が粘着ラバーのため合計重量が190グラム前後なので、
三田村で10グラムぐらい軽くするのがベストかな?と思っています。

アドバイスをよろしくお願いします。
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 16:03:55 ID:rYg99Rze
>>318
その3本はコルベルよりもかなりグリップが細いので注意。
他の2本は分からないけれど、三田村は中身をくりぬいた加工グリップなので、
重心の関係から体感重量は実際の重さほどには軽くないかも。

コルベルは86g程度のものならば比較的簡単に見つかるはず。
こいつに粘着ラバーとしては軽いニューイアラやスカイラインを
貼るのも軽量化策としてオススメ。

質問時にはできるだけテンプレを使って下さい。
アドバイスがしやすくなります。
>>1
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 17:55:16 ID:YEfvicwK
【戦型】ドライブ主戦
【ラケット】コルベルST(特注) 85g
【フォア面ラバー】スレイバーEL 厚
【バック面ラバー】マークV 厚
【接着剤】フェアチャック
【卓球歴】8年
【現在の用具の悩み】
最近バック面の弾みがいまいち足りなく感じてきました。
擦る感じではなく、当てて弾く感じのラバーが欲しいです。
中陣からも弾いて打っていけるラバー、打球感の良いもの
ありますか?
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 19:07:06 ID:bSe5HmLg
【戦型】異質攻撃型
【ラケット】バンブーショット
【フォア面ラバー】マジックカーボン 厚
【バック面ラバー】 ファントム0012∞ OX
【接着剤】クリーンチャック
【卓球歴】5年
【現在の用具の悩み】フォアの打球感が気持ち悪く、慣れないので
同じような柔らかさのラバーが欲しい。ただ、マークXもスレイバーELも
自分にはいまいちしっくりこないようで困っている。
322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 19:43:30 ID:qco2gf26
>>320
硬度をあまり変えず、もう少し弾むものとなると、エクステンドHSやカタパルトハード、ハモンドproαあたりがおすすめ。
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 21:07:53 ID:Ayba/lzn
>>320
とりあえずドライブ主戦において「フォア柔らかめ、バック硬め」というセッティングは一般的ではない。
通常のドライブ主戦であれば、「両面同じ」or「フォア硬め、バック柔らかめ」が基本。
特に「当てて弾く」、すなわち「食い込ませて安定したドライブを放つ」場合、柔らかいラバーを使うのが基本。

つーことで、バックもスレイバーELにするか、スレイバーFXにしてみては?

>>321
「気持ち悪い」ってのが良く分からんな。
「柔らかすぎて気持ち悪い」のか「硬すぎて気持ち悪い」のかハッキリしないとアドバイスできない。
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 22:10:43 ID:G8QkgpL1
昔はよく裏裏のドライブマンは、両面同じラバーか、
フォアのほうに弾むラバーを貼って、バックは弾みを落とす(ブロックのため)
っていうのが主流だった(例 フォア・・・スレイバー、バック・・・セルビド)
何かちがうよなって思ってた。
最近はフォアが粘着とかやわらかい系でスピン重視、バックは弾き重視のセットが
主流になってきた。
時代が自分の感覚に追いついてきたって感じ。
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 22:43:56 ID:HRrJZLQi
スレイバーG2FXとハモンドはどちらが硬いのでしょうか
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 23:11:32 ID:RjSqq+Jr
>>324に同意。
327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 23:20:10 ID:H/1/eE0z
>>319

>>318です。
申し訳ないです。テンプレの存在は知っていたんですが、
同じタイプの微妙なラケット変更だったので、
テンプレ埋めずに相談してしまいました。次回から気をつけます。
アドバイスありがとうございました!
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 00:02:03 ID:mUeGf6u8
F側にG888CS特厚を使っています。下回転系をループドライブする分には、強い回転がかけられて満足なのですが、
上回転系のラリーになったときのスピードのなさに困っています。
粘着ラバーにスピードを求めるのは限度があるとは思うのですが、ラリーになったときに、
スピードが出せないために打球点を下げてループドライブを打つことしかできません。
何かいい解決策があれば意見をいただきたいのですが、よろしくお願いします。ちなみにノングルーです。
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 00:17:00 ID:aByIcH1F
いいラケットレビューサイトはないのでしょうか
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 01:26:33 ID:C7m8eSdP
>>328
粘着使いのドライブ主戦は中国卓球を参考にするのが良いかと。

ラリー戦になったときの中国卓球の基本スタイルは限りなく速攻型に近い戦術になる。
つまり、なるべく台の近くで後ろに下がらず、相手のボールのライジングをとらえ、
球速を速くするのではなく、返球する時間を早くすることでスピードを補う。
このとき、「強回転」という目立つ利点に隠れて忘れられがちな、
「硬くて球離れの良い」という、中国粘着のもう一つの利点が生かせる。

この速効型的なラリーの中に回転量の多いループドライブを混ぜることで、
回転差によるミスを誘い、浮いた球を強打で叩くというのが中国卓球の基本。
逆に言うと、ループドライブだけではその回転に慣れられてしまうので、ミスを誘えない。
ループドライブを生かすために、あえてスピードドライブも混ぜるようにしなければならない。

とりあえず
「ラリー戦になっても後ろに下がらない」
「球速の速さよりテンポの早さを重視したラリー戦」
「ループドライブを生かすためのスピードドライブを忘れない」
ということを心がけると良いかと。
331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 08:48:20 ID:YSqqFZzm
>>330
 粘着スレで、速攻じみたプレーはしない方が良いと言われたんだが。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1165154761/l50
>>534から。
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 12:33:12 ID:Ev3qhd5n
硬い粘着ラバーと高弾性、テンション系はどっちの方が角度打ちなどのフラット系の技術に向いてるんですか?
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 12:35:03 ID:Ev3qhd5n
硬い粘着ラバーと高弾性、テンション系はどっちの方が角度打ちなどのフラット系の技術がやりやすいんですか??
334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 17:22:27 ID:C7m8eSdP
>>331
そりゃまあ人によって意見は違うからな。

しかし、張怡寧や王楠の卓球を見てもらえば分かるが、彼女たちのラリー戦は限りなく速攻に近い立ち回りで、
ミート打法の変わりにライジングをスピードドライブで打つようにしているのが分かると思う。
無論、「ループドライブを使って回転差によるミスを誘って決定打」というパターンも多いのだが、
ループドライブのみで戦うと試合運びは対カットマンくらいなもので、基本的には見たことがない。

王励勤や馬琳はパワーがあるので比較的後ろに下がることもあるが、
調子が良いときの彼らの卓球はやはり前陣で対処する卓球であることが多い。

まあ、最終的には自分の好きなようにやれば良いと思うが、
プロ選手の戦術を参考にするのは技術向上の役に立つかと。


>>333
その人の考え方や力量、戦術によって異なるかと。

ミート打法において最大の決定打はスマッシュ。
そのスマッシュを主力にして、スピードを武器に戦うのであれば、
弾むラバー、すなわち高弾性やハイテンションのほうが強い。

対して粘着はスピードは上記のラバーに劣るものの、回転に関してはスペシャリスト。
高回転のドライブを放つ準備段階として回転量の少ないフラット系の打法を利用し、
ドライブとミートの回転差で相手のミスを誘うと言うことを武器にするのであれば粘着に分がある。

また、ただ単純にフラット系技術がやりやすいということだけを追求すれば高弾性やハイテンションのほうが
軽い力でスピードが出るので楽だと思うが、弾みすぎてオーバーミスする可能性も否めない。
無論、粘着はその逆で、スピードが出にくいので、フラット系のみで試合に勝つのは困難だろう。

要するに確実な答えは出ないと思われ。
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 18:22:23 ID:Ev3qhd5n
ものの?なんでしょうか。
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 18:31:00 ID:ruXMti+x
ハモプロ特注のラバーの硬さはなんのラバーに似ていますか
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 19:13:34 ID:JGg1/LdB
>>336
シートの質感は違うが、硬さだけならスレイバーFXに似てる
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 19:49:23 ID:C7m8eSdP
>>335
オマイ、携帯か?
ちゃんと続きも書いてあるぞ。
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 20:17:25 ID:Ev3qhd5n
すいません読めました。硬いラバーはフラット系に向いてるんですが、粘着ラバーの硬さはどうなんでしょうか?やっぱりミート打ちする時テンション系などより相手の回転の影響をうけやすいんですか?
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 20:40:23 ID:C7m8eSdP
>>339
>硬いラバーはフラット系に向いてるんですが、粘着ラバーの硬さはどうなんでしょうか?

中国製の粘着ラバーは硬いものが多い。
しかし、最近はノングルー対策として柔らかいものも増えつつある。

また、「硬い=球離れが良い」と言う点においては、
確かに硬いラバーはテンポの早さを重視した速攻型のミート打法に向いていると言えるが、
硬いと小さな角度の誤差も大きく影響していしまうため、ミスしやすいとも言える。

実際、リ・ジャウェイは表ソフトを使った完全な速攻型の選手だが、
使っているラバーはスペクトル21。このラバーは極めて柔らかい。
よって「硬い=ミート打法がしやすい」とは言い切れない。

>やっぱりミート打ちする時テンション系などより相手の回転の影響をうけやすいんですか?

微妙だな。
確かに粘着は摩擦力が高いため、相手の回転の影響を受けやすいが、
その強力な摩擦力ゆえ、ミート打法やブロックで使用すると相手の回転を弱める方向に摩擦力が働く。

よって、相手の回転の影響を受けているのだが、実際には他の裏ソフトと大差がないということが多い。
むしろ弾まない分、あからさまなオーバーミスが出にくいので、守備の面でも使いやすいと言う意見も多い。
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 23:41:46 ID:Ev3qhd5n
なるほど難しいものですね。
参考になります。ありがとうございました!
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/26(月) 00:49:44 ID:wcLpmXMN
「カーボンラケットのくせに弾まない」と酷評を受けている蝶のクンプール。
http://www.butterfly.co.jp/e_shop/item/358-2.html
しかし蝶のカーボン入りラケットにしては安いので勢いで購入。
しばらく使ってみたのでレポしてみる。

「弾み」
確かにカーボンラケットにしては弾まない。しかし、ミッドという表記は少々言い杉。
コルベル程度の弾みはあると感じた。特にしっかりと強打したときの弾みは十分な破壊力。
球離れが早く、ドライブよりもスマッシュ向けな弾み方だと感じた。

「重量」
割と軽い。自分のものは86g。平均重量は85gなので、ほぼ平均値だろう。
やはりこの軽さを考慮すれば、それなりに弾む方ではないかと。

「打球感」
硬い。この点は確かにカーボンラケットであると言える。
しかしこの硬さでこの弾みはやや違和感があると感じた。
弾みそうな硬い打球感だが、意外と弾まない。少々不思議な感覚。

「グリップ形状」
結構太め。プリモラッツカーボンやシュラガーのFLと同等程度の太さ。

「総評」
最初は「噂ほどの弾みのなさではないものの、この硬い打球感でこの弾みは変な感じだな」
と思っていたのだが、慣れていくうちにこの打球感と弾みの利点を感じることとなった。

結論を言うと「ツッツキやサーブと言った小技がとてもやりやすい」ということ。

「硬い→軽打でも手によく響く→打球時の小さな強弱の差が感じ取りやすい」ということらしく、
ツッツキの切る、切らないといった変化が面白いくらいやりやすい。
この打球感でこの弾みだからこそ、小技のコントロールが抜群だということが分かった。

よってこのラケットは
「完璧な台上プレーで相手を翻弄し相手のミスを誘い、浮いた球をカウンタースマッシュで叩く前陣速攻」
「安定した変化ブロックと球離れの早さを生かしたスマッシュで攻撃する異質攻守」
といった選手向けのラケットだと思われ。台上プレーを大切にする選手は一度使ってみては?
343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/26(月) 02:27:52 ID:3fXhOhD7
クンプール学校の貸しラケに混ざってたな…
ブライス貼ってあった
カーボンなのに全然飛ばないと言われてたが>>342のレポ見て見直した
俺シェークじゃないんだけど
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/26(月) 23:19:46 ID:pJqerPei
【戦型】ドライブ主戦
【ラケット】孔令輝スペシャル81g
【フォア側ラバー】スレイバーG2 FX 黒  【厚さ】 厚
【バック側ラバー】ハモンド 赤  【厚さ】 厚
【スピードグルー】スパークグルー
【卓球経験年数】7年目
【現在の用具の不満点】
先輩からもらった孔令輝スペシャルが少し反発力が強すぎて扱いにくいので
ラケットチェンジしたい。(3か月使用) 元ラケットはメイスです。(1年)
打球感はソフトなものが好きです。
重さ少し軽すぎるので90gくらいのもの希望
候補はティモスピかコルベル。もしくは元のメイスに戻す、です。

又、フォアラバーに寿命がきてしまったので、変えたい。
候補、テンション系は同じスレイバーG2 FX(もしくはノーマル)
高弾性はスレイバーかスレイバーELを考えています。
ドライブは食い込ませて打つときが多いです。

グルーは仮張りしてます。そのあと2度塗りたまに3度塗り程度です。(接着のため)
ラケット・ラバーともに打球感の良いものがいいです。

アドバイスよろしくお願いします。
345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 01:14:54 ID:IFt9MwW+
>>344
とりあえずラケットはメイスに戻してみたら?
それでも反発力が強いようならコルベルを購入すればよいかと。

コルベルはあらゆる攻撃型の選手に適した特性のラケットなので、
好みのラケットを探すためのものさしとして購入しても損はない超定番ラケット。
「色々と使ってみたけど、やっぱりコルベルが一番」という玄人も多い。
価格もティモスピやメイスの約半分と財布にやさしいので、サブラケットとしてもオイシイ逸品。

http://www.butterfly.co.jp/e_shop/category/14.html
ティモスピは↑のラケット性能一覧表からも分かるように、メイスにかなり近い特性なので、
どうしてもメイスより若干弾みを増したいと思わない限り、購入するのはもったいない希ガス。

ラバーに関しては今までのG2FXが無難。
少なくとも無印スレイバーはG2FXと比べてとても硬いので、相当な筋力がないと食い込ませられないし、
何より打球感が全く異なるため、台上技術が不安定になる可能性が高く、いきなり無印に変更はオススメできない。

どうしても高弾性に変更してみたいのであれば、FXかELにしておくのが無難。
FX→ELと順を追って使ってみて、それでももっと硬いほうが良いと思うのであれば無印に挑戦してみると良いかと。
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 03:49:30 ID:Oi9KXxI8
メイスの打球音ってどんな感じですか?
347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 11:08:01 ID:MjzCHa1d
メイスは・・・。ラバーやグルーにもよるけど、
オレの先輩の場合「パキャン!!」たまに「パキーン!!」
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 11:13:15 ID:MjzCHa1d
【戦型】ドライブ主戦
【ラケット】孔令輝スペシャル
【フォア側ラバー】ハモンドX 黒 【厚さ】 中
【バック側ラバー】バンブーカールP−1 赤  【厚さ】 特薄
【スピードグルー】エコロエフェクト
【卓球経験年数】3年目
【現在の用具の不満点】
 特に無し。ていうか買ったばかり(一週間目)
349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 11:38:19 ID:IKCxQDdU
【戦型】カット主戦型
【ラケット】KVU−ST
【フォアラバー】タキネス・D 黒 厚
【バックラバー】フェイントロングV 赤 ゴクウス
【スピードグルー】エコロエフェクト
【卓球経験年数】2年
【現在の用具の不満点】 カットがかかんない&ドライブが入んない
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 11:46:49 ID:vZA3HSag
メイスは当てるとこによって弾みがちがうからよくない。
351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 14:17:48 ID:619oDL1D
>>349
自己紹介スレでやってこい

>>350
カットが掛からないのはどっち?
ドライブはどんなミスが出る?

質問が分かりにくい
352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 14:31:00 ID:Pssdlxu8
>>351
おまいのレスがわかりにくい
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 14:40:33 ID:619oDL1D
>カットがかかんない&ドライブが入んない

何を求めているのか分からないだろ?

>>352の発言の意図を問う
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 15:30:12 ID:UO4OH+g8
>>349

その用具でカットがかからない、ドライブが入らないというのは用具の問題よりも実力の問題の方が大きい。
今一度自分のスイングを見直す必要がある。

まぁ用具に関してアドバイスするなら、柔らかいラバーを使った方が回転はかけやすい。
おまいさんのドライブの打ち方(擦るように打つのか、食い込ませて打つのか)とカットの仕方がわからないので、これ以上のアドバイスは難しい。
355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 16:32:32 ID:omxbP482
>>348
ややスレ違い
>>349
カットがかからないのなら、もっと練習する。
もしくはラバーを薄くしたり強粘着にする。
ドライブは「威力が無い」や「回転がかからない」ならまだしも、「入らない」のなら、
完全に練習不足。まずフォームを改善してみては?
>>353
>>351はアンカーミスをしている。だから>>352はあのような発言をした。
356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 16:45:42 ID:619oDL1D
>>355
あああああああああああ
言われるまで分からなかった

>>352
スマソ
俺が悪かった
357344:2007/03/27(火) 19:55:26 ID:jF1W4YYn
>>345氏、
とても細かいレスありがとうございます。わかりやすく参考になりました。

ラケットはメイスに戻していきたいと思います。
今日コルベルの打球感はポコンポコンとしていると使っている部員から聞きましたが、
実際はどうなんでしょうか?
メイスとはやはり違った感覚でしょうか
358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 21:04:26 ID:IFt9MwW+
>>357
>今日コルベルの打球感はポコンポコンとしていると使っている部員から聞きましたが、

それはよく言われる話なんだけど、
個人的にはコルベルの打球感は一般的な木材合板らしい適度にソフトな打球感だと思う。

おそらくその形容は、コルベルの打球音が「ポコンポコン」といった音になるので、
その音から連想されるイメージで打球感を表現してしまっているのではないかと。

最近は「金属音がしないとイヤだ」という若者が増えているから、
打球音と打球感を取り違えてしまっている人が多いのかも試練。
359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 22:59:06 ID:jF1W4YYn
358氏、レスありがとうございます。
コルベルの音、僕は好きですけど、嫌いっていう人多いですね
僕の使ってるハモンドはグルー1度塗りしただけで金属音しますが、
あまり好きじゃない…木の音のほうが好き。

金属音と打球感取り違えてる人>それ うちの部員たち…

メイスとコルベルだと弾み具合に結構差がありますか?
360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 23:08:47 ID:Ol4D4r6e
【戦型】ペン両ハンドドライブ
【ラケット】クリッパーウッドCR中国式
【フォア側ラバー】天極3【厚さ】2.2mm
【バック側ラバー】スレイバーFX【厚さ】MAX
【スピードグルー】F.ノリコクリーン B マッハ3
【卓球経験年数】7年目
【現在の用具の不満点】
不満点はバックのラバーの寿命が短すぎるんで変えようと思う。
かなり柔らかいラバーが裏面では好みなんだが、もう一段階くらい弾むラバーが欲しい。
大体、見てきた中ではフュージョン、ナノキャノンがいいらしんだけどどんな感じ?
個人的にはレフォーマ、サムライも気になるんだが、レフォーマは某レビューサイトで酷評
を受けていて、サムライは硬度が気になる。
361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 01:05:28 ID:PotrKhu4
>>359
>メイスとコルベルだと弾み具合に結構差がありますか?

初心者レベルだと感じ取れないかもしれないが、
ある程度の経験者なら十分感じ取れる程度の弾みの差はあるかと。
特に中陣あたりからのドライブのラリー戦なんかでは、弾みの差が良く感じられる。
362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 01:36:20 ID:AyID6/PI
いろいろアレだけどさ、
コルベルに両面スレイバーかマークV貼って、
ダメな奴はなにやってもダメなんじゃね?
363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 02:05:00 ID:PotrKhu4
>>362
手厳しいが確信をついた発言だな。

しかし、ノングルー時代を迎えようとしている今、
スレイバーとマークVを登竜門的な存在にするのはさすがに無理があるのでは?
これらを40mmでノングルーで使うのは、一般的に見るとやはり硬すぎる。

登竜門にはコルベルにスレイバーELやマークV ADのトクアツあたりが良いかと。
入門用には少し弾みすぎ&若干重めだが、登竜門となると、この程度は使いこなしてもらいたい。
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 12:12:03 ID:xO2mnEog
入門用の時点ではまだその人たちはラバーでの差をあまり感じないと思うが。。。
365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 15:04:24 ID:cV/bOlwH
≫360
G2・FXという意見は無いのだろうか・・・FXより若干柔らかく感じたけどな
366359:2007/03/28(水) 16:08:38 ID:S65/5hEU
皆さんレス等ありがとうございます。

今日自分のメイスに戻し打ったのち、
部員が使っているコルベルCOを使ってうってみました。
使っているラバーは同じです。グルーの回数は違いますが…

前陣ではあまり弾みの差は感じなかったのですが、
中陣まで下がり打ってみるとコルベルのほうが、やはり、
弾みが足りなかったです。届きませんでした 汗
しかし、メイスはちょうどよく、振りぬいて打っていくことができました。

コンリンホイからメイスに戻して、打っていきたいと思います。
アドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました。

また、お勧めのラバーやラケット(会社は問いません)がありましたら、
情報よろしくお願いします。
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 17:10:12 ID:o4BTcpgP
キョウヒョウ3をエコロエフェクトで貼っていたのですが、エコロエフェクトがなくなりました。
買い換えるのですが、そういう粘着系に合っているグルーは何ですか??
368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 20:33:25 ID:GxRTIPDF
>>367
エコロショットかな
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 21:50:20 ID:Lmq4iUnc
ヒノキ・シェーク・スウィフトって廃盤?
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 01:42:29 ID:G2AZnqSS
>>360
フュージョンはすげー柔らかい。明らかにマークV30°と同等かそれより柔らかい。
前にグルー有りでフォア(シェーク)で使ってた時はすさまじい金属音出てた。
使い始めて二週間ぐらいは、こすっても良し、くいこませても良しだったが、
二週間を境に引っかかりが悪くなって、こすると持ち上がらずにネット多発…
あくまでもフォアで使った場合だけど。
バックで使うなら、柔らかさ的に使いやすいだろうな。
ただし、とても軽いラバーなのでラケットの重量が極端に変わる恐れあり。
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 17:23:10 ID:MvtdXNxD
キョウヒョウのシートって、やけに傷つきやすいな。
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 19:59:26 ID:GH5hize3
引っ掛かりが長持ちする高弾性orハイテンションの裏ソフトってありませんか?
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 20:34:57 ID:oPFxDjti
>>371思う。
374まかろに:2007/03/29(木) 20:40:05 ID:8srooCgC
僕は後陣でのカットを主体とするカットマンですが、試合中になると
どのタイミングでカットしてよいか分からなくなる、ビビリカットマンです。
です。
何かカットについて教えてくれませんか?
一応パワードライブなら台から3メートルくらい離れればかえせます。
375まかろに:2007/03/29(木) 20:44:55 ID:8srooCgC
スイマセン。まちがいました。無視して下さい。
376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 21:29:48 ID:JCtZnBLT
>>371
保護フィルム貼っても外側から死んでくるし・・・・
手に当たれば跡つくし・・・・息かけて拭えないなあのシートは
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 22:16:18 ID:dcd+g6RT
【戦型】前中陣ドライブ
【ラケット】レガシー
【フォア側ラバー】マークX【厚さ】中厚
【バック側ラバー】マジカルスピン【厚さ】厚
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】4年
【現在のフォアラバーの不満点】
シートが軟らかくて使いにくい。
以前スレイバーを使ってもみたが、球持ちが悪く合わなかった。
スレイバーとほぼ同じ硬さで、球持ちの良いラバーはあるのでしょうか?(スレイバーより軟らかいもの&強粘着ラバーは勘弁;)
378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 22:42:14 ID:XFlLjbN0
基本として硬いラバーは球持ちが悪い。(球離れが良いといえる。)
柔らかいラバーは球持ちが良い。
例外が粘着性。

>スレイバーとほぼ同じ硬さで、球持ちの良いラバーはあるのでしょうか?
これは矛盾している要求。
379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 01:37:02 ID:gTQwZuAx
>>378
>>スレイバーとほぼ同じ硬さで、球持ちの良いラバーはあるのでしょうか?
>これは矛盾している要求。

禿同。それは正論だな。
「球持ちが良いラバー=柔らかいラバー」だからな。

しかし、

>例外が粘着性。

↑これは微妙。
硬い中国粘着は球持ちが良いとは言えないのでは?

「球持ちが良い=回転がかけやすい」と言うのは間違いないが、
「球持ちが良い=最大回転量が上がる」と言うわけではない。
逆に
「球持ちが悪い=回転がかけにくい」と言うのも正解だと思うが、
「球持ちが悪い=最大回転量が落ちる」と言うわけではない。
むしろ中国粘着は球持ちが悪いが最大回転量に関しては裏ソフトの中でもトップクラス。

中国粘着、すなわち「硬くて強粘着のラバー」は、
「球持ちが悪いので初心者には回転がかけにくい。しかし、上級者が使うと
その強力な摩擦力と、ラバーの変形率が少ない硬さのため、超高回転の技術が可能」
といった特性のラバーではないかと。
380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 10:02:20 ID:pmj4hhNO
381377:2007/03/30(金) 13:39:13 ID:zPqL3LKi
>>378,>>379
やっぱそうか・・ 自分でも「何か矛盾してるような要求だなぁ・・」とは思っていたんだが・・
マークXだとスマッシュ&カウンターがやりにくくて、
スレイバーだとドライブ(擦るループドライブの話。と言うか擦るループしか出来ない)がネットに届く前にボトッと落ちて入らない
どうすりゃいいかな?
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 14:01:20 ID:gTQwZuAx
>>381
>マークXだとスマッシュ&カウンターがやりにくくて、

これは何とも言えんな。
ラバーの性能よりもラバーの好みの問題が大きい要素なので、一般論が成立しづらい。
オマイのラバーの好みや相性による。

>スレイバーだとドライブ(擦るループドライブの話。と言うか擦るループしか出来ない)がネットに届く前にボトッと落ちて入らない

これは恐らくラバーの反発力不足が原因。

よく「擦るように打つ」と言うが、「完全に擦るだけ」と言うドライブはあり得ない。
なぜなら擦るだけではボール回転がかかっても、前に飛ばないから。

実際には「ほんの少しだけ食い込ませる」「インパクトが浅い」といった状態でドライブをしていることになる。
つまり「少しは食い込んでいる」と言うことになる。

よって、いわゆる「擦るループドライブ」と言うのは、
その少しの食い込みだけで飛距離を出さなければならないので、ラバーの弾性がとても重要な要素になる。
ドライブ主戦のプロ選手のスポンジ厚がほとんどトクアツやMAXなのは、ドライブ打法はミート打法と異なり、
ミート打法と比べると、多かれ少なかれ「擦る」、すなわち「食い込みが少ない浅いインパクト」で行う打法なので、
少しでも弾性を上げてやらないと飛距離が不足するため。

つーことで、とりあえずマークVのままでスポンジの厚さをトクアツにしてみれば?
それでも駄目ならエコロエクスパンダー2などでラバーにテンションを与えてみる。
一昔前ならスピードグルーを薦めるのだが、今のタイミングでスピードグルーを導入するのは問題が多い。

それでも駄目ならブライスハード等のハイテンションに移行だな。
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 15:40:50 ID:BMUfwZkD
【戦型】前陣ドライブ
【ラケット】クリッパーウッド
【フォア側ラバー】フュージョン    【厚さ】厚
【バック側ラバー】ハモンド    【厚さ】厚
【スピードグルー】使用
【卓球経験年数】5年
【現在の用具の不満点】
最近筋力が付いてきたのか分かりませんがラバーが柔らかすぎて力負けしてる感じがあります。 それとバックを思い切って表にしょうと思います。
アドバイス下さい。
384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 16:05:53 ID:gTQwZuAx
>>383
>最近筋力が付いてきたのか分かりませんがラバーが柔らかすぎて力負けしてる感じがあります。

良く分からん表現だな。
「ラバーの柔らかさ」と「ラバーの力負け」はリンクしない要素の気がするのだが…。
第一、ラバーが力負けした状態と言うのが良く分からん。

クレアンガ選手を見てもらえばよくわかると思うが、彼はブライスFXという柔らかいラバーを使っているが、
彼のスイングは剛腕そのものであり、強力かつ安定したラリー戦を得意としている。
よって柔らかさと力負けと言うものはあまり関連性がないものなのでは?

「力負け」というのが「弾みが足りない」と言う意味であれば、厚さをトクアツにすることを薦める。
筋力が付いてきているのであれば、トクアツでも特に問題はないと思われ。

>それとバックを思い切って表にしょうと思います。

正直、今の情報だけでは表ソフト自体をオススメしかねるな。
どのような戦術で戦いたいのかを明確にしないで表に変更するのは危険。
完全な速攻型にするのであれば表と言う選択肢もありだが、決めかねている状態であるのなら裏ソフトの方が無難。

裏ソフトで速攻に近い戦術を組むことは一応可能だが、表ソフトでドライブ主戦に近い戦術を組むのは困難。
そういった点でも戦術を明白にしないで表に切り替えるのは危険ではないかと。
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 19:16:14 ID:hVjfdDc2
>>384
ttp://www.butterfly.co.jp/players/p01/kreanga.html
クレアンガはまたブライスに戻したようだが
386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 19:48:15 ID:BMUfwZkD
>>384 回答ありがとうございます。
なんというかうまく表現できないんですがフュージョンが柔らかすぎるので少し固めのラバーに変更を考えているのです。
バックを表に変更しようと考えたのは元々表を使用していて昨年から裏を使用しているのですが、角度打ちなどがやりにくく感じるので表に戻そうと考えていたのでそう言う風に書きました。
387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 20:53:58 ID:gTQwZuAx
>>385
知らんかった。
最近、用具を変更する選手が増えてるな。
やはり、ノングルー対策なのだろうか…。

しかし、ノングルー対策でもラバーの選び方が二極化しているな。
弾みが減る分、硬いラバーを選んで飛距離を稼ごうと言う飛距離重視パターンと、
グルーで柔らかくなった状態の打球感に近づけるために柔らかいラバーを選ぶ打球感重視パターン。

>>386
>なんというかうまく表現できないんですがフュージョンが柔らかすぎるので少し固めのラバーに変更を考えているのです。

理由は明確でないにせよ、とりあえず硬いラバーにしてみようということだろうな。

それじゃあ、とりあえずマークVにしてみては?
やや硬めの定番ラバーで、クセも少なく、扱いやすい。

>バックを表に変更しようと考えたのは元々表を使用していて昨年から裏を使用しているのですが、
>角度打ちなどがやりにくく感じるので表に戻そうと考えていたのでそう言う風に書きました。

なるほど。表ソフト経験者なのね。

そうなると、裏ソフトからの変更のしやすさということではスーパースピンピップス・21、
もしくは、表ソフトの代名詞的な存在で、なおかつ扱いやすいと言うことでスペクトル・21がオススメ。

表ソフトは球離れが早いので、あまり硬いスポンジを搭載しているものだとコントロールしきれない可能性が高い。
特に裏ソフトからの移行となると、扱いやすさを重視した方が安牌なので、柔らかいスポンジのものの方が無難。

これらで更にスピードが必要となったら、少し硬めの物を考えてみると良いかと。
388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 23:44:09 ID:YCROOynI
>>387
ブライスに戻したのはただ単に威力が欲しかったからじゃね?
それにトップ選手はアホみたいに高い水溶性スピードグルーも
腐るほど支給してもらえるだろうからノングルー対策とか
そこまで気にしてない気もする。
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 23:57:18 ID:gTQwZuAx
>>388
>それにトップ選手はアホみたいに高い水溶性スピードグルーも
>腐るほど支給してもらえるだろうからノングルー対策とか
>そこまで気にしてない気もする。

その「水溶性スピードグルー」ってヤツが現段階では微妙らしいからなぁ。
乾く時間がかかりすぎだし、EE2よりも効果が薄いらしいし。
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 00:14:16 ID:xqwU7QPT
>>389
某ネットショップで見たがJUICの営業の人がエコロショットは
ピュアエフェクトに近い性能があると言っていたらしい。
選手も開発の段階で試したりしてるだろうからもっと早い
段階で知ってたと思うよ。まぁ多少は用具も変えなきゃ
いけないと思うけどね。
391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 14:38:11 ID:g9k6U0td
>>382
おいおい、>>381は「マークXが合わない」って書いてるのになぜマークXをすすめる?
それにスピード不足を訴えてるのはマークXじゃなくてスレイバーでは?
392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 15:35:51 ID:0tZ4i6mM
>>391
381の現状を考えると、マークVが合わないのではなく、
今のマークVの厚さ中厚であることや、EE2等を使わない完全なノングルーであることが合わない原因だと思ったから。

しかもスレイバーだと球持ちが悪いと感じているので、むしろマークVの方が合っているのではないかと思われる。
卓球暦4年程度だと、自分に合っているか合っていないかが自分自身で判断できなかったり、
周りの意見に影響されてしまい、合っていない物を合っていると勘違いすることはよくある話。
393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 17:24:14 ID:g9k6U0td
>>392
なるほど 納得
394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 19:54:41 ID:JGVTfK83
>>387ありがとうございます 問いあえずマークXとスピピにしてみようと思います。遅くなりましたがありがとうございました。
395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 22:53:58 ID:jfQY6307
なんだか>>377と似たような内容なんだが、

【戦型】前〜後陣ドライブ
【ラケット】呉尚垠ST
【フォア側ラバー】スレイバー/マークX【厚さ】トクアツ/特厚
【バック側ラバー】スレイバーFX【厚さ】アツ
【スピードグルー】EEU(http://jasupo.com/report/es.htm ←のグルーイング1回目と2回目の中間あたりの反りになるまで)
【卓球経験年数】8年
【現在のフォアラバーの不満点】
スレイバーだと(前陣での)ループドライブのネットミスが多く、
マークXだと(中・後陣での)カウンタードライブのネットミスが多い、シートが軟らかいのでスマッシュが打ちにくい
↓今までの挑戦
・スポンジを軟らかく→飛距離が出ない
・スポンジを薄く→飛距離が出ない+打球が安定しない
・スポンジを硬く→全体的にミスが増えた
・スポンジを厚く→大して変わらないが、細かいミスが増えた
・EEの量を増やす→全体的にオーバーミスが増えた、打球が安定しない
・EEの量を減らす&ノングルー→全体的にネットミスが増えた、打球が安定しない
以上。 まあ簡単に書くと
スレイバー・・・カウンター&スマッシュは良いのだが、台上処理やドライブに難がある
マークX・・・ドライブ、台上処理は良いのだが、カウンター&スマッシュなどのミート技術に難がある
ラケットは気に入ってるからなあ・・・
396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 23:23:29 ID:NaPx4Pke
>>395
色々と試したようだが、
その多くの経験から誰しもが達する結論に辿り着く直前の状態なのだと思う。

その結論とは
「全ての技術において完璧な用具というものは存在しない」
ということ。

あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立たず、
あちらもこちらも両立しようとすると、どちらも中途半端になってしまう。

結局、ある程度の妥協をしないと、迷うだけで何も進まなくなってしまうわけよ。
その妥協を技術や戦術でカバーすることで、「ベストではないがベターな用具」というものが見つかると思う。

そして、ある程度ベターな用具が見つかったら、そのベターな用具を使い続けてみる。
使い続けることで用具の欠点を補う技術や戦術が生まれ、その技術や戦術を更に向上させるためのベストな用具が見えてくる。
その見えてきたベストの用具に近づけるべく、マイナーチェンジを行い、「限りなくベストに近いベターな用具」を作り上げる。

こんな感じで「限りなくベストに近いベターな用具」を見つけるべく、日々頑張りませう。
397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 14:36:01 ID:JfPd//1O
>>396
んじゃあスレイバーで頑張ってみるよ。
どうもありがとう
398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 23:34:40 ID:2aAB8X25
ハイテンションにグルー塗ってるトップ選手だって禁止になれば物足りなくなるかも・・・・
399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 16:29:59 ID:gC8+dgFo
1からみてて思ったのだが

344の
【戦型】ドライブ主戦
【ラケット】孔令輝スペシャル81g
【フォア側ラバー】スレイバーG2 FX 黒  【厚さ】 厚
【バック側ラバー】ハモンド 赤  【厚さ】 厚
【スピードグルー】スパークグルー
【卓球経験年数】7年目
【現在の用具の不満点】
先輩からもらった孔令輝スペシャルが少し反発力が強すぎて扱いにくいので
ラケットチェンジしたい。(3か月使用) 元ラケットはメイスです。(1年)
打球感はソフトなものが好きです。
重さ少し軽すぎるので90gくらいのもの希望
候補はティモスピかコルベル。もしくは元のメイスに戻す、です。

又、フォアラバーに寿命がきてしまったので、変えたい。
候補、テンション系は同じスレイバーG2 FX(もしくはノーマル)
高弾性はスレイバーかスレイバーELを考えています。
ドライブは食い込ませて打つときが多いです。

グルーは仮張りしてます。そのあと2度塗りたまに3度塗り程度です。(接着のため)
ラケット・ラバーともに打球感の良いものがいいです。

とあるが、この場合
やわらかいラケットに柔らかいラバーって組み合わせ的にどうなんだ?
ぐにゃぐにゃで威力とか全くなさそうなんだが
400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 16:36:17 ID:f2K3rlxG
グルーでがんばれ
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 19:35:56 ID:gC8+dgFo
やっぱ柔らかいラケット・ラバーの場合の威力不足はグルーで補うしかないのか。

んで、今度は自分のことなんだが…

ドライブ主戦で、ラケットはシェークハンドでソフトなものを使うのだが、
ラバーがどうにも決まらない。
ラバー予算が8000円
候補は、両面スレイバーELか両面ハモンド、片面EL・片面ハモンド、両面スレイバーFX、
です。

みなさんならどの組み合わせでやっていきますか?
意見を聞かせてください。(ほかの組み合わせがあればそれも)
402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 20:55:41 ID:EHDABSvI
>>401
その打球感がソフトなラケットって何?
403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 21:11:32 ID:m00JH0Mq
>>401
両面ELが無難かつ
スポンジが硬い→スレFX
スポンジが軟らかい→無印スレ
シートが硬い→無印X/XAD
シートが軟らかい→スペックV
↑のように自分の好みのラバーが見つけやすい選択なのではないかと
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 21:30:54 ID:fA0tqdGY
>>399
孔令輝SPは軟らかくないが…
カタログにはソフトと記してあるが概して特殊素材入りラケットの打球感は木材のみより硬い

てかそのコピペの奴フォアにFX使う程非力なのか
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 21:33:35 ID:fA0tqdGY
スマソ↑の非力云々のトコは無かったことに
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 21:40:11 ID:DoT9vitQ
まむこ
407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 22:22:28 ID:cygCBz2I
【戦型】ドライブ攻撃
【ラケット】 ガシアン3D
【フォア側ラバー】スレイバー皮付   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】4YOU   【厚さ】 2.1
【卓球経験年数】 4年程度
【現在の用具の不満点】4YOUの価格、弾み、軟らかさはいいのですが
回転が物足りないです。
408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 00:37:19 ID:clQcc44i
>>407
つ オリジナル エクストラ
409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 00:37:46 ID:9/r5rZpW
>>399
>やわらかいラケットに柔らかいラバーって組み合わせ的にどうなんだ?
>ぐにゃぐにゃで威力とか全くなさそうなんだが

孔令輝スペシャルはグリップが空洞になっているため、打球感が柔らかい(と言うか手に響かないだけだが)だけで、
どちらかと言ったら球離れが早く、良く弾み、特殊素材入りの硬いラケットであると言えるのでは?

少なくとも「柔らかい=威力が少ない」とは言い難いし。
「ブライスFXを使っていたころのクレアンガの球は威力がない」と断言できる程の実力の持ちはこの板にはいないだろ。
410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 17:14:27 ID:k3uIY74c
友達がメイスからアイオライトに買い換えたので、メイスを3000円で売ってもらいました。

メイスの打球感は柔らかいのですか?

今までは、
ラケットはキーショットライト、
ラバーは両面ELだったので、
そのままELで行こうと思うのですがどうでしょう?
411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 18:30:39 ID:M/wxl1zT
>>410
持ってんなら、EL貼って打って 自分で打球感を確かめりゃいいじゃん。
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 18:58:09 ID:stDSHVdV
>>410
キーショットライトからであれば若干硬く感じる

>>411
まあそう言ってやるな
ただの教えて君だから批判に耳なんか貸しゃーしないだろ
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 20:33:54 ID:hqJSUDHI
【戦型】ドライブ攻撃
【ラケット】馬林ソフトカーボン中国式
【フォア側ラバー】天極3【厚さ】 MAX
【バック側ラバー】スレイバー 【厚さ】MAX
【卓球経験年数】 8年
【現在の用具の不満点】
裏面の寿命の短さがいかがなものかと。
特に威力や使いやすさには問題ないが、上記の様に寿命の問題で変えたいと思う。

そこで、ナノキャノンとノディアス、レフォーマが上がってるんだけど、用具には
詳しくなくて何がなんだかまったく分からない。とりあえず良いらしい物を並べてみた。
アドバイスよろしく。
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 20:52:41 ID:stDSHVdV
ナノキャノン→フュージョン系

らしい

レフォーマもまたスレイバーとはタイプが違うかな

候補の中で1番スレイバーに近いのはノディアスだと思う
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 20:56:08 ID:USW+IO2j
>>413
ノディアスは寿命が短いよ。
416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 20:57:29 ID:+ai4Z/wr
【戦型】 前陣速攻
【ラケット】 ラナップーR
【フォア側ラバー】カタパルト【厚さ】 中
【卓球経験年数】 1年
【現在の用具の不満点】 もう少しスポンジが軟らかければ・・・。

カタパルトと同じぐらい(もしくは軟らかい)のスポンジの硬さのあればアドバイスよろしくです
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 21:08:31 ID:stDSHVdV
>【戦型】 前陣速攻
【ラケット】 ラナップーR
【フォア側ラバー】カタパルト【厚さ】 中
【卓球経験年数】 1年

1年でテンションかい…
戦型の意味を知ってるかさえ…
とりあえず回答
つフュージョン
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 22:02:22 ID:DE+gczna

【戦型】前陣速攻型
【ラケット】キーショットライト
【フォア側ラバー】スレイバー【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】スペクトル【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】2年
【現在の用具の不満点】ラケットを弾むものに変えたいです。
候補は、プリモラッツカーボン,ゲルゲリー21などです。
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 22:07:57 ID:DjcWCFZX
シュラガーでおk
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 23:25:16 ID:nk9dDlU9
>>416
ハイテンションを止めれば球持ちは良くなる
421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 01:34:06 ID:7bPzCLGz
しのごのいわんとオルエボにマークv貼って1000回フットワークしとけ

用具に凝るのはそれからだ
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 02:26:21 ID:T63SAjMp
素朴な疑問だが、シェーク、中ペンなら絶対にコルベル、オルエボって言われてるじゃないですか?
日ペンでオルエボに位置する名作って何なんですかね?
俺はダーカーのスピード15使ってるけど、桧の質が高すぎて値が張るので万人向きとも言い難いですし…
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 03:05:31 ID:lxaQDEAW
ティモスピとビスカリアの微妙な違い分かる人いる?俺は表面の木が少し違う気がするんだけど…
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 03:23:52 ID:g5AqQ4LB
>>422
閃光シリーズ
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 22:21:04 ID:szoZT+fS
玉離れの早いラバーってなにがある?昔売ってた、なんとかスレイバーみたいのはないかな
426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 22:54:54 ID:PCriE0qb
>>425
基本的に硬いラバーは球離れが早い。
現行品のスレイバーも十分球離れが早い部類ではないかと。
427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:15:22 ID:szoZT+fS
>>426    レスありがとう。426さんは粘着系でないもので最も硬い裏ソフトって何だと思う?
428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:22:48 ID:PCriE0qb
>>427
どのラバーでも皮付きは基本的に硬い。

しかし皮付きは、通常版と比べると、同じラバーでも硬度に個体差が出やすいように感じる上、
取り扱っているお店が少なく、発注をかけてもなかなか納品されないという点がネック。

皮付きを除くと、スレイバーかバリテスがトップクラスの硬さではないかと。
429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:55:53 ID:UnMtqpgp
ノディアスをパワーアップさせたようなラバーはありませんか?
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 00:25:48 ID:6IrXAfaq
現在中ペンの裏面にスレイバーFX特厚を使っているのですが、やわらかすぎてこする打法全般がやりにくく困っています。
自分は裏面の使用頻度があまり多くないので、あまり裏面を使っていなくてもラバーが白くなって引っかかりがなくなるのが早いので、
スレイバーFX以外のラバーに変更しようと考えています。少し固めのラバーで、寿命が長い(シートの新品状態の質感が長持ちする)ものがあればおしえてください。
よろしくお願いします。
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 00:34:53 ID:QBKX/LGt
>>430
マジックカーボンに一票。>>268を参照。
432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 01:01:03 ID:MnGaI92H
>>430
白くなると、
引っ掛かりが悪くなる気がするだけだよ。
使い続けなさい。使用頻度も低いならなおさら。
433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 02:31:36 ID:6aFmPEjB
2年ほどのブランクを経てまた卓球再開したいと思います。
現役時は、

用具・・・ビスカリア+表スレイバーEL厚、裏エクリプスソフト厚。グルーも塗ってました。
戦型・・・前陣では主にブロックして機をうかがい、中陣まで下がってドライブ戦に持ち込む。

ラバーはこのまま(グルーなし)で行くつもりですが、ラケットをどうしようか迷ってます。
久しぶりなので特殊素材使ってないラケットを使いたいのですが、
上記の戦型に合うようなラケットはありますでしょうか?
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 03:03:08 ID:tre3a9TW
>>433
安定性重視ならばコルベル、攻撃重視ならばSK7でいかが?
どちらも定番で癖がなく、勘を取り戻すのには最適かと。
435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 01:40:46 ID:iEjdNkJv
あげ
436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 01:51:16 ID:KxNcMCB4
【戦型】ドライブ主戦型
【ラケット】レグー
【ラバー】ハモンドプロα 特厚
【スピードグルー】仮貼り一回
【卓球経験年数】約10年
【現在の用具の不満点】
ラケットが折れてしまい、買い換えようと思ったら廃盤でした。

弾みがあまり変わらず、レグーの特徴であるブレード厚が薄く、打球感が硬めのラケットはないでしょうか?
木材のみだと上の条件に当てはまるラケットはあまりないと思うので、特殊素材入りのラケットも視野に入れています。
437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 02:27:04 ID:Og5ZM32c
>>430
432の言う通りスレイバー系は白くなるのははやいがそこまで性能が落ちるわけではない。
それが嫌なら蝶のテンション系をお勧めする。シートが白くなることはほとんどない。実際の寿命も高弾性よりは若干長い。
個人的にはブライスFXがお勧め。使用頻度が低い裏面にはもったいない値段だが。
438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 22:06:26 ID:MFUbEsuu
>>436
つティモボルスパーク
439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 22:10:11 ID:KxNcMCB4
>>438
ティモスパはすごくしなりますよね。
それにあのアリレートの独特の打球感が気持ち悪かったです
440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 22:22:54 ID:zQIfW4O9
>>436
俺もレグー使ったことあったわ
とりあえず
つガシアンエキストラ
441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 22:29:59 ID:MJuc3A4g
擦るドライブがいいラバー(スレイバーとか)で、
ハイテンションや高弾性のラバーを教えてください。
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 23:06:42 ID:/Iv1x1gR
>>430
マジックカーボンを推薦

>>441
メンドエナジー、スペックV、スピーディースピン、ラピッドエクスプレス
引っ掛かりがよくて硬いもの
443441:2007/04/12(木) 23:12:27 ID:MJuc3A4g
>>442
ごめんなさい。
私の書き方が悪かったんですが、
擦るもののたとえとしてスレイバーをだしました。
私はシートの引っ掛かりがよくて中間かやわらかいものを探しています。
444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/13(金) 10:51:41 ID:7JrScxLX
【戦型】 異質速攻
【ラケット】 アイオライト
【フォア側ラバー】ブライス【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スピンピップス【厚さ】厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】スピンピップス何ですが、回転量は申し分なく使いやすさや
ブロック、角度打ちの安定性もあるんですがドライブの感覚が未だに裏なんでもう少し裏っぽい
表を探してます。そしてもう少し柔らかいラバーがベストなんですが、そこでなんですがレイストームに目を付けています。
表のハイテンションなんで中ぐらいにしたいのですがどうでしょう?弾みすぎるや使いにくいなど・・・
押せば表の性能も出るということなので特徴も消えてないいいラバーだと思うのですが・・
あと自分は意識的にナックル出せますので。長文&駄文スマソ
445436:2007/04/13(金) 21:45:10 ID:lmlbhGT7
>>440
ガシエキ使ってみました。


レグーと比べると、かなりしなるのに加えて、ポコポコした打球感に馴染めませんでしたorz
弾みがかなり抑えられたラケットなので、台上技術や前陣でプレーしてる分には支障がないのですが、中陣での引き合いとなると押し負ける感じがありました。

446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/13(金) 21:59:36 ID:Nk3VdHGn
【戦型】 前中陣ドライブ
【ラケット】 オルエボ
【フォア側ラバー】マークXAD   【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スレイバーEL  【厚さ】特厚
【スピードグルー】 エコロエフェクト2回
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】
F面の弾みに物足りなさを感じ始めました。
対攻撃型の時はまだコースを突いたりして何とかなるのですが、カットが打ち抜きづらくなってきました。
筋トレをさらにすることも考えているのですが、それに加えてフォアをカタパルトに変えようと思います。
何かアドバイスがあればお願いします。
447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 02:14:03 ID:V1je1ymj
プリモラッツにスレイバーEL中とタキファイアD中をを使っているのですが、どうも威力が出ません。
ラケットをコルベルに変えようと思うのですがどうでしょうか?
それともラバーをハイテンションににするなり、ラバーの厚さを増したりした方がいいでしょうか?
初心者で申し訳ないですがアドバイスお願いします><
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 02:31:18 ID:s5she3g8
>>447
とりあえずラバーの厚さをアツorトクアツに変更するのが基本。
それでも弾みが足りないことで威力が出ないと感じるようならラケットをコルベルに変更。

ちなみにタキファイアDはフォアに使ってるんだよな?
粘着をバックで使うのはあまりオススメできない。特に初心者には厳しい。
個人的には両面ともスレイバーELの方が初心者には安牌かと。
449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 02:36:56 ID:ZhyPtMir
>>446
球速を上げて打ち抜くよりも戦術の改善の方が良いと思うが、用具スレなので…。




筋力がついてきて、ラバーが柔らかすぎると食い込みすぎ、エネルギーロスをするのでラバーを硬くするという方法もある。
試しにELをフォアに使ってみてはどうだろうか?
ちなみにカタパルトはADよりも弾むがADよりも柔らかい
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 02:45:51 ID:ZhyPtMir
>>447
とりあえずテンプレを埋めよう
話はそれから
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 02:55:15 ID:s5she3g8
>>449
>球速を上げて打ち抜くよりも戦術の改善の方が良いと思うが

禿同。
カットマンに対して強打のみで打ち抜くような戦法を続けると、
格下のカットマンには勝てるが、上級者には対応しきれなくなる可能性が極めて高い。

上級者のカットマンから見ると「破壊力のみのドライブマン」というのは完全なカモ。
10回強打を打たれて2、3回打ち抜かれたとしても、7、8回のネットミスを誘えれば余裕で勝てる。
無論、運よく5回以上強打で打ちぬける可能性もあるわけだが、やはり運や勢いに頼る戦法になってしまうため、
勝率にムラが出やすく、「2セット先取したのに逆転負けしてしまった」というパターンに陥りやすい。

>対攻撃型の時はまだコースを突いたりして何とかなるのですが、カットが打ち抜きづらくなってきました。

ということらしいが、カットマンに対してこそ、コースを重視したループドライブや丁重なツッツキを軸に戦うべきかと。
カットマンは相手の強打をカットで封じ、相手の精神を削り続け、焦りや苛立ちによるミスを誘うのが基本戦法。
勝ちを急いで安易に強打を狙ってしまうのは、相手の戦法にはまってしまっている証拠。
452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 03:31:23 ID:+yaVEgt7
【戦型】 異質攻守型
【ラケット】 バイオリンR-H
【フォア側ラバー】ニューアンチスピン【厚さ】 特厚
【バック側ラバー】ハモンドプロα(特注スポンジ)【厚さ】 特厚
【スピードグルー】 ノングルー
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】 ここ半年やってなかったのですが、最近またやってみようと思っています。
ハモンドプロα(特注スポンジ)よりも弾むラバーが欲しいです。
 候補として、エクステンド.HS クーガ アンドロプラズマ470 V-STAGE が見つかりました。 どれがいいでしょうか?
他に何かお勧めにものがありましたら教えてください。 寿命が長い方がうれしいです。 スピンはサーブやドライブがやりやすいもので。
関係ないかもしれませんが、私は今まで使ってきた物の中でエクステンドが一番しっくり来たと思います。
今眠くて何かいてるか分かりませんが、宜しくお願いします。
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 09:34:25 ID:r0/mF1gF
>>446,>>451
アドバイスありがとうございます。
私は、あまり筋力があるほうではないと思うので、カットマンに対しては
あまりスピードドライブを使わずループとストップで戦っています。
しかし、相手のレベルが上がってくると、ループに対してもカットが浮かないで
かなり切れて返ってくるので無理に攻め急ごうとすると自滅します。
どちらかというと対上回転に対するドライブのほうが得意で、あまり下をガツンと
一発で抜くのは苦手です。そこで、甘いがボールが来たときにもっと相手にプレッシャー
をかけられるようにもう少し弾むラバーにしようと思ったのです。
とりあえず>>449氏のようにELをフォアに使ってみようと思います。
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 10:25:46 ID:wXM9uswg
>>445
買って失敗したと思ったならスマソ
弾みはラバーか筋力で補って欲しい
打球感に於いてもガシエキもややハードな部類なんだがポコポコ感があるならもう少し硬い木材ということか…
蝶基準のハードで木材のみラケットは少数で更に弾みも求めるとかなり少ない…
7枚合板は御考え?
455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 10:34:35 ID:wXM9uswg
スマソ>>454の追記
特殊素材おkならブレードの薄いモノ

孔令輝SPがその中でも硬め(外板1枚ずつだから特殊素材の打球感に近くなる)

木材のみからカーボン系に移ると色々支障をきたすので

ただ馬琳カーボンのように外板が2枚ずつならそこまでの心配も無い
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 13:56:20 ID:s5she3g8
>>452
>ハモンドプロα(特注スポンジ)よりも弾むラバーが欲しいです。

結構厳しい話だな。
ハモプロαの特注なら十分弾む部類に入るので、
ラバーの変更で大きな効果は感じられない可能性が高い。

むしろラバーはそのままで、エコロエクスパンダーUを1回or2回塗りしてみてはどうだろうか?
それならラバーの特性を残しつつ、確実に弾みが増す。


>>453
>しかし、相手のレベルが上がってくると、ループに対してもカットが浮かないで
>かなり切れて返ってくるので無理に攻め急ごうとすると自滅します。

典型的なカットマンを苦手とする選手のパターンだな。

カットに対してループとストップを多用するというのは良い。
しかし、ループする球を選んでやらないと駄目なわけよ。

特に上級者の粒高使いのカットマンは「相手の回転量を利用したブツ切りカットorプッシュ性のナックルカット」
で二択を迫り、相手のミスを誘ってカウンターを狙うという戦い方をすることが多い。
ループドライブというのは回転量が多いため、この二択を迫りやすい球種になってしまう。

よってループドライブはこの二択を容易にさせない範囲で打つように使うのが基本。
つまり、スピードや回転量よりもコースを意識して相手を左右に振り、楽な姿勢でカットをさせないようにするというのが鉄則。
左右に振ることで、相手は余裕を持ってカットをすることが出来なくなるので、二択の精度を下げることが出来る。

「ツッツキとループで前後左右に振る」「威力よりコントロール重視」「勝ちを急がず、粘り続ける」
「完全に崩れたところをスマッシュor角度打ち気味のスピードドライブで叩く」
「完全に崩れるまでは無理な強打はしない」「無理な強打はミスを生む」
これらがカットマン対策の基本。ガンガレ。
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 17:42:49 ID:x+x5ijCZ
ラバーのスポンジがみえてる所に油性ペンを塗るのってあり?
458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 18:22:18 ID:ZhyPtMir
>>454>>455
ガシエキは友人から借りたのでお気になさらず。



7枚合板は打球感に厚みがあるのとブレード厚が比較的厚いものが多く馴染めませんねぇ…。

孔令輝SPは弾みすぎると思うんです…使ったことはありませんが…。
しかしながらアリレートカーボンは高感触かもしれません。
カタログでは打球感がソフトとありますが、実際打つとあまり手に響かないし、あまりしならないですね。
そしてカーボンだけのものよりは弾みが抑えられていますしね。
459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 18:29:14 ID:ZhyPtMir
>>452
柔らかめのラバーでハモンドプロα特注より弾むのもとなると、ブライスFXやカタパルト。


あと個人的にカタパルトハードがおすすめ。
シェークのバック面に使っていたんだが、強い個性はなくとも穴という穴がないと感じた。


>>453
あとカットマン対策としてはストップで前に寄せてミドルにスピードドライブをしたり、粒の方にナックル性の球を送るのも試してみるといいよ。
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 18:36:58 ID:iHMQtiCE
>>458
アウォードオフェンシブは5枚合板の中では硬めですから、どうでしょう?
パーソンパワープレーも7枚合板ながら板厚が薄く、勧められるかも。
打球感も5枚合板に比較的近く、安定感があって扱いやすいはず。
461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 18:37:20 ID:wXM9uswg
>>458
ティモボルスピリットやメイスになるともう少し弾みは抑えられるかも
ただ外板が1枚ずつ増える分ソフトにならざるを得ない…
462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 18:42:28 ID:V1je1ymj
基本的なことですが、FLとSTの違いって完全に個人の使いやすさの問題ですかね?何か最近STに変えようと思ってるんですけど…
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 19:08:59 ID:ZhyPtMir
>>460
リフレックスシステムの打球感がどうもダメで…。以前パーソンパワーファイバーを使ってたんですが、あれくらいの弾みでちょうど良いくらいだったので、パワープレーだと弾みが足りないと感じそうです。
たしかに弾みを抑えれば使いやすさは増すと思いますが、今は弾みを増すことを考えようと思います。

>>461
なるほど。
板の組み合わせまでは知識不足でわかりませんでした。
レグーを分解してみたら、グリップ部分が空洞になっていました。
そのせいもあって、あたり手に響かない打球感だったんでしょうかね。
464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 20:25:20 ID:1hfXdSE9
【戦型】ドライブ主戦
【ラケット】 オフェンシブ
【フォア側ラバー】タキファイアD   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】エクステンドHS   【厚さ】厚
【スピードグルー】 エコロエクスパンダーU
【卓球経験年数】 四年目
【現在の用具の不満点】 オフェンシブCRは弾まないラケットなんでバックに
エクステンドHSをチョイスしましたが自分のバック技術ではとても扱えるもの
ではありませんでした。バックを基礎から見直したいです。
ブロックやドライブ、レシーブなどがまだ未熟なのでそれらが安定してできる
バックに適するラバーを教えてください。あとタキファイアDより、ドライブ、
ブロック、レシーブが安定してできるラバーも教えてください。

465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 20:40:56 ID:ZhyPtMir
>>464
タキファイアDよりドライブ、ブロック、レシーブが安定するラバーというのは自分の腕しだい。

基礎からやりなおすというならスレイバーシリーズやマークXシリーズから自分の感性に合う硬度のものを選べばおk。
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 20:42:51 ID:1hfXdSE9
>>465ありがとうございます。
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 21:30:00 ID:DSm/Y2wY
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 クリッパーウッド
【フォア側ラバー】ニンバス【厚さ】max
【バック側ラバー】スレイバーFX【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】EE2 2回塗り
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点】 ニンバスの性能はいいのですが金額的にきついです。
          グリップ力の強いシートと適度な硬さのスポンジみたいな性能が近いラバーはないでしょうか
468452 :2007/04/14(土) 22:40:01 ID:+yaVEgt7
>>456 >>459
有難う御座います。
私の場合、グルーを塗ると弾みが一定でなくなることがあるし、グルーは今は使う気がないんです。 すみません。(パンダーUは2つほど持ってますが)
別に柔らかめのラバーじゃ無くても良いんですけど、、、何か私の方でそういう風に捉えられてしまう文章があったんでしょうかすみません。
カタパルトは昔サーメットを使った事があって、そこまで弾んだ印象が無かったのですが、カタパルトは跳ねるのでしょうか? でしたら検証してみます。
あと、私の挙げたエクステンド.HS クーガ アンドロプラズマ470 V-STAGE はどのような位置づけなのでしょうか。
それと、エクステンドとエクステンド.HSはHSの方が弾んで良いと思っていたのですが、知り合いに聞いてみると、
エクステンドの方が良いと言われました、HSは弾まないのでしょうか。
色々と質問が多くてすみませんが、 宜しくお願いします。
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 23:25:49 ID:ZhyPtMir
>>468
カタパルトはサーメットより弾まない。
しかし、サーメットを十分に食い込ませることができなければ、カタパルトの方が弾むということもありえる。
エクステンドとHSについても同様。

他のラバーはわからなす。
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 23:34:01 ID:vBV4jnlP
コルベルつかって3年になります。
そろそろ特殊素材ラケット使ってみようかと思うんですが、
アリレートカーボンのなかで一番違和感なく移行できるラケットはなんでしょうか??
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 00:05:41 ID:fboB8u9q
>>469
孔令輝SPに決定されましたか?

>>470
アリレートのみは軟らか杉
グラスファイバーか>>461で前述したアリレートカーボン系で外板の枚数が複数のモノ
472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 00:36:23 ID:HLm49/Kq
>>470
メイスに一票。
蝶のラケット性能一覧表ではコルベルと比べるとかなりソフトなことになっているが、
実際には板厚がほぼ同等な上、アリレートカーボンを抜いた状態でも5枚合板であるという点から、
比較的コルベルに近い打球感で移行はしやすいと思われ。
473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 00:58:44 ID:fPCrx/cM
>>471
孔令輝SPは買わないと思います。
蝶の弾みがファーストの部類のラケットでしっかりとしたドライブを打てるようなスイングスピードが自分にはないと思うので。
近くに使用者がいて試打できれば、気が変わるかもしれませんが…。


ティモスピ、メイス、シュラガーライトを試打して決めようと思ってます。
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 01:02:02 ID:fPCrx/cM
>>470
一番違和感なくと言われるとメイスだと思う。

だけどアリレートカーボンの打球感はソフトと記載されてるが、実際はあまりしならないので、硬いラケットだなぁと感じる可能性もある。
475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 01:07:27 ID:fboB8u9q
>>473
候補の中でシュラガーライトだけはかなりタイプの違うラケットかと
玉離れの早さを考慮すると打球感では孔令輝SPとは遜色無いと思われます
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 01:09:22 ID:fboB8u9q
スマソ>>475の修正

打球感ではなく打球スピード
477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 01:17:59 ID:fPCrx/cM
>>475
現段階ではカタログ値だけを見て、その3つの候補を上げていました。


孔令輝SPは上板が桧っぽい感じに見えるんですが、実際はどうなんでしょうね。(桧の打球感が好きじゃないのであまり期待してないんです)

メイスの上板はティモスパのと同じに見えるんですが、同じだと打球感が柔らかすぎるんじゃないかと思っています。

ティモスピは…よくわかりませんw

シュラガーライトはカタログ値のみ見て候補に上げてみたんですが、ブレード厚も孔令輝SPと近いので、打球感は似ているかもしれませんね。上板しだいですが…
478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 01:43:16 ID:fboB8u9q
>>477
御察しの通り孔令輝SPの外板は檜です(中板は桐)

シュラガーライトはカーボンな分感覚的には孔令輝SP並に弾むと思います



因みにティモスピ・メイスは外板がアフリカ材
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 03:55:30 ID:hc2DPwg3
【戦型】 前陣攻守
【ラケット】 ガシアン中国式
【フォア側ラバー】 スレイバー  【厚さ】 中
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 5年とちょっと
【現在の用具の不満点】
初めて日本式のペンを持って打ってみたんだが結構良い感じだった。
なので丸形(比較的)の日ペンで良さそうなのないですかね?
別に素材がどうとかはとやかく言いません。
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 10:19:39 ID:fboB8u9q
>>479
つ日中号スーパー

「結構良い感じ」がしても前陣攻守なら素直にガシエキ使えよ
481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 15:41:47 ID:OgaHUlYB
ガシエキ改造しる
482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 16:13:27 ID:ELelT/98
ふと思ったんですがブライス・ハードよりスピードが出るラバーってあるんですか?
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 21:16:19 ID:HLm49/Kq
>>482
エクステンドHSやらPLASMA470やらが対抗馬としてよく話題に出るが、
実際のところはほとんど目糞鼻糞の差で、若干ブライスハードの方がスピードに関しては速いというのが折れの印象。
要するに現状ではブライスハードが一番スピードが出るラバーと思ってもらっても問題ないかと。
まあ、スピードだけでは卓球は語れないけどな。
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 21:21:45 ID:BEpmZgX3
ブライスなんかマークvと変わらんのに何で五千円よ。
どうせノングルーなら、飴色でブヨブヨでビチッというグルー感出すならド
イツテンゾール系だろ。タンゴとかタンゴとか
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 21:45:52 ID:/M6d0yN8
>>484
日本語でおk
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 22:00:42 ID:BEpmZgX3
日本語でおkというのは2年前から良く見るのだがどういう意味よ?

1.日本語で書けやダボというあおり
2.あ!ジョワジョワって言うのは私だけでいいんですよ。レスは普通でいいんですよ」という1のあせり
3.日本語でおくれと書こうとしておくれのおkでうっかり送信していまった
487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 22:13:48 ID:wNV9lrdJ
>>486
ここのところ、この板で「ジョワジョワと言う」というのよく見るのですが、どういう意味ですか?
488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 22:28:25 ID:qpxDiSoN
日本語でOK(オッケー)
   ↓
日本語でも良いですよ
   ↓
日本語とみなされていない
   ↓
日本語で書いてください
   ↓
日本語で書け
   ↓
日本語で書けやダボ!
489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 22:28:52 ID:lHQhTH9v
【戦型】 前中陣ドライブ
【ラケット】 STIGAオフェンシブ
【フォア側ラバー】 天極3  【厚さ】 2.2o
【スピードグルー】 エクステンドHS 【厚さ】特厚
【卓球経験年数】 6年
【スピードグルー】フェアチャック
【現在の用具の不満点】
ラケットは素晴らしい打球感で気に入っていたのですが、上板が
剥げてしまったので交換しようと思っています。そこで質問したい
のですが、上板が剥げにくくて良くしなるラケットにはどんな物が
あるのでしょうか?一応候補としてはコルベルとガシアンエキストラ
を考えていますが、これらは大丈夫でしょうか?それにしてもSTIGA
のラケットは本当に上板が剥がれ易かったんですね。以前オフェンシブ
CRを使っていたときは全くそんな感じがしなかったので完全に油断
してしまいましたorz

490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 23:10:48 ID:9RrAe9io
>>489
つ ラケットコート
491436:2007/04/16(月) 00:39:48 ID:IjTciNEh
>>478
メイス、ティモスピ、孔令輝SPを試打して、ティモスピに決定しました。



いずれのラケットもレグーやガシエキと比べると、しならず打球感も硬かったです。
メイスについては少し独特な打球感でした。
なんというか、ボヨーンとした絞まらない打球感ですw
ソフトな打球感と言えば、たしかにそうかもしれませんが…。
ティモスピも上板がメイスと同じアフリカ材と聞いていたんですが、ティモスピの上板の方が目が詰まっている感じで硬く、トータルの打球感も硬いです。
孔令輝SPはティモスピと似たような打球感でしたが、板厚があるぶん強打時は飛ぶ、軽打時は飛ばないという差がはっきりしていました。
一つ孔令輝SPで気になったのはブレード形状です。
エラがあまりなく他の二本とは違い縦長の形状です。
個人的に受け付けないブレードでしたw

それから合板設計なんですが、ティモスピは外から二枚目に特殊素材が入っています。
他の二本は今、手元にないのでわかりません。


ティモスピに変えて、良かったです。
相談にのってくれた方々、ありがとうございました。
492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 00:44:55 ID:W76ZPCi7
>>491氏良かったですね


>>478訂正
ティモスピは外板が洋材+アフリカ材ですた
恐らくかなり薄い板がもう1枚挟んであると思います
493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 00:47:06 ID:IjTciNEh
>>489
自分はスティガ製品でオフェンシブ、オフェンシブCR、クリッパーウッドを使っていた時期がありました。



スティガは上板が剥がれやすいというのはあるんですが、それは個体差です。
実際クリッパーウッドは上板が剥がれまくりましたが、他の二本は大丈夫でした。

CRは特殊加工されているので剥がれにくいかもしれませんね。
代わりに貼り付きづらいですが…。

ラケットコートは多少打球感が変わりますから、個人的にオススメはしませんが、効果は期待できます。
他の手段としてはめの細かい紙ヤスリをかけてやるといいです。
494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 02:42:26 ID:YLPQf8aR
【戦型】バック主戦前陣速攻型
【ラケット】アバロックスBT555FL
【フォア側ラバー】X`s F-1 21 【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スペクトル21【厚さ】厚
【スピードグルー】あり
【卓球経験年数】8年
【現在の用具の不満点】
@グリップがぺちゃんこでバックの角度が安定しない。
Aグリップの断面が四角いものが良い。
B出来れば特殊素材使用でないものが良い。木材のみなら5枚、7枚問わず。

つい1ヶ月程前までプリモパワーフィーリングFLを使用していましたが、
5年以上も使ったためか、台にぶつけた際に根元でバキッと折ってしまいました。

今は仕方なく、友人から譲り受けたBT555FLを使用しています。
打球感はパワーフィーリング以上に素晴らしいものがありドライブの感覚もよく、
良いラケットであることは十分承知しているのですが、
グリップがペチャンコでバックの角度打ちがどうも安定しません。

パワーフィーリングのグリップは結構大きく角張っていて、
バックの角度を容易に安定させられたのですが。

この1ヶ月の間に引越しがあり、新しい職場の近くの小さな卓球ショップにてグリップの角張っているものを探してみたのですが、
プリモラッツ、メイス、ベスティぐらいしか見当たりませんでした。

もし買うとなれば通販を利用することになるため、こちらで相談させていただきました。
長文すみません。よろしくお願いします。
495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 08:24:52 ID:W76ZPCi7
>>494
Bに反して候補に特殊素材が入ってる…

グリップの厚みを求めるなら蝶のカーボン系は厚いモノが多いと思います
496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 09:42:31 ID:kaJvZLDt
>>494
重くてもすごく弾んでもいいなら、マズノフが一番パワーフィーリングにグリップ
似てるよ。
497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 10:00:16 ID:310Lrg7J
498名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 10:06:58 ID:310Lrg7J
1
499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 11:13:28 ID:IjTciNEh
>>494
ストレートかフレアのどちらを求めてるのかわからないけど、角張ってるのが欲しいというとこからストレートだと推測して…
角張ってはいないけど、太めでがっちり握れるストレートはスティガのレンズデザインが変更される前のもの。
500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 11:26:09 ID:DllklO5o
一度ラケットに貼ってから剥がしたラバーを長期保存する場合、
どういった方法がよいのでしょうか?

聞いたところでは、「ジップロックを使えば良い」「乾燥剤を入れる」
「脱酸素剤を入れる」などの話を聞いたことがあります。

でも2〜3ヶ月保存すると使わなくても劣化してしまうものなのでしょうか?
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 17:53:12 ID:eG8OoZE0
>>494
ヨーラのロスコフフォースを使っている
グリップは結構肉厚でしっかり握れる感じがする
オルエボとの対比で感じた
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 20:33:50 ID:x+v1NkKW
>>500ラバーを保管するためのものがあったと思うので
それを使うことをオススメします。
乾燥剤は私も使っています。
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 21:59:13 ID:tny0bEdf
>>502
>ラバーを保管するためのものがあった

何?自分も知りたい。
504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 22:08:14 ID:29dtYBXl
マズノフに替えたいと思うんですがマズノフについて詳しく教えて下さい。
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 22:15:42 ID:oz4rddub
>504
詳細知らないのに、よくラケットかえようって気になったな
506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 23:27:59 ID:2tMRUyje
【戦型】 前陣攻守+カット
【ラケット】 チャイニーズスリム
【表面側ラバー】 スピンドル  【厚さ】 厚
【裏面側ラバー】 タキネスCHOP  【厚さ】 ゴクウス
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 3年
【現在の裏面ラバーの不満点】 シートが軟らかすぎる
この前、後輩からトリプルスピンチョップを借りて使ってみたが今度は硬すぎた
【絶対にはずせない条件】 上記シート硬度、粘着性があり弾みが抑えてある
【特に問わないもの】 寿命、価格、スポンジ硬度、メーカー
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 00:06:14 ID:iO776XtE
全てのラバーの中で硬度が柔らかいのは何??
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 00:09:50 ID:/VVXswV7
>>507 アンチ
509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 01:11:48 ID:SsGpfDK6
ソルシオン
510494:2007/04/17(火) 21:49:35 ID:8QF7FcPm
みなさんどうもありがとうございました。

>495
ベスティやメイスは、「店頭にある中では」という意味で書いたつもりでした。
読みにくくてどうもすみません。


>499
マズノフですか・・・
弾みはともかくとして、あれは100gオーバーのものが結構多かったですよね。
自分の筋力では90gぐらいが限界なので難しいところです。
まあラバーの重さで調節する事も出来るでしょうけど、
そもそもマズノフってコンスタントに手に入るんでしょうか。


>499
FLが希望なんです。書き忘れました。すみません。


>501
JOOLAですか。少し大きめの町の卓球ショップに在庫があれば一度確認してみます。

昨今四角いグリップってあまりないんですね。うーん。
511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 22:04:51 ID:G9UUXfha
>>503詳細は分かりませんが、ラバーを密封して保管するものだったと…
ストローが付いており、それで空気を抜いてました。
512506:2007/04/17(火) 23:21:15 ID:8rho23tq
自己解決しました。
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 11:38:07 ID:s0tlYtdx
打球感がソフトかハードかってどうやって区別するの?
跳ねる、跳ねないとか??
514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 19:40:43 ID:EFIjVEzX
>>513
球が当たったときの衝撃が
しっかり来る→ハード(例:紅双喜狂飚、SK')
あまり来ない→ソフト(例:トリプルスピン、セプティアー)
515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 20:11:34 ID:VZm2mSni
>>513
読んで字のごとく、打球時の感覚が硬いか柔らかいか。

>>514
その基準でいくと、振動がよく手に響くオルエボは「ハード」ということになってしまうね。
振動の伝わり方や残りやすさも影響はするけれど、そこまで単純ではないかと。
516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 20:37:49 ID:8WkOAlF5
【戦型】 前・中陣ドライブ型
【ラケット】 スピード90(10ミリ)
【フォア側ラバー】マークV   【厚さ】 特厚
   
【スピードグルー 無し
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】
ラバーは最初は文句無しの性能なのですが、3週間寿命ほどで寿命が来て、
引っかかりがとても悪くなってしまい、ドライブミスが多くなってしまいます。
金銭的に大会ごとにラバーを買うのが辛いので、プロブインにしてみたいと思っています。
しかし「マークVそっくりで寿命も長い」、と言う人もいれば、「そこまで似ていないし、
3日で死んだ」、と言う人もいて、実際どうなのかがわかりません。
違いのわかる人、どうか教えてください。
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 20:38:20 ID:pNauXJ6D
まあ、つまり、>>513
1.打球時の感覚がわからない程度の経験しか無い
2.用具厨なので打球感というものがわからない
3.何らかの理由で自分の1本のラケットを打ったことが無い
のどれかってわけだ。
俺は3であることを祈ろう。
しかし打球感というのも文字で表現できない感覚の話だな。
俺も感覚が硬いか柔らかいかとしか言えない。経験では(使ったことあるやつ)
硬い→SK7、プリモラッツカーボン、ゲルゲリー21など
柔らかい→セプティアー、アバロックスシリーズなど
でもセプティアーはソフト寄りだがやや硬かった気も・・・。
518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 22:24:49 ID:20LQkUdD
まあ517も自分の1本のラケットを打ったことが無いとかわけのわかん
単純だろが
打球音がカンカン高い=ハード
打球音がポコンポコン低い=ソフチ
519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 22:53:00 ID:jWricJ2x
あげ
520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/18(水) 23:37:04 ID:DNra5pKL
521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/19(木) 00:29:44 ID:Qhd0mjU+
>>518
ラケットの打球音は素材にもよるので、一概には言えないね。
例えば、オフェンシブはとても甲高い音がするけれど、
板が薄いために打球感はそれほど硬くない。
人間の感覚は単純なものではなく、もっと繊細。
522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 02:19:52 ID:eazMgtiH
【戦型】 カット主戦
【ラケット】 レジュームFL
【フォア側ラバー】 タキファイア・C・Soft   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】 フェイントロングU   【厚さ】 超極薄
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 2年
【現在の用具の不満点】
戦型が決まる前に初めて買った攻撃用ラケットをそのまま替えずに
カットマンになっても使ってきたのですが、この前友人のカット用のラケットを借りて打ってみたところ、
とてもカットがしやすく、ドライブをカットする際などいろいろな場面で
普段より格段に安定したので、カット用ラケットに替えようかなぁと思ってます。

一応の候補としてはサナリオンD ディフェンスU(α) カトラス
少し高価になりますが松下プロモデル あとは他校のカットマンが使っていたウィルトリアなどを考えてますが
恥ずかしながら用具を買い換えた経験があまりないので、知識が乏しく
メーカーの説明を見てもなんだか書いてあることがどれも似たり寄ったりで
値段以外の違いが分かりません。

自分としては守備一辺倒のものより、時には攻撃も
そこそこにこなせるような(あくまでそこそこに)ラケットが良いかなと思っています。
こんな要望に当てはまるラケットではどんなものがありますか?
できればラバーとの組み合わせで教えていただけると嬉しいです。
523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 22:15:25 ID:hBtHgZPW
2年前に卓球をやめたんですがまたはじめようと思うんですがお勧めのラケットありますか?

当時使ってたのは劉コクセイAN F面ハモンド特厚 B面カタパルト特厚 フェアチャック
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 22:20:23 ID:sgR6f6Hz
ハイテンション特厚チャック使用がいいたかっただけちゃうんかと
525名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 22:22:29 ID:uKckqMoW
>>524
おまえ前もそんなこと言って叩かれただろ
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 23:19:37 ID:hBtHgZPW
>>524
そういうつもりは無かったんですが…
すいません
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 23:28:33 ID:uKckqMoW
>>526
基地外はほっとけ

ラケットはそのままでいいだろ
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 23:32:08 ID:+1Vulbp0
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 メイスFL
【フォア側ラバー】 カタパルト   【厚さ】 特厚
【バック側ラバー】 モリストDF   【厚さ】 厚
【スピードグルー】 フェアチャック
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】
今使っているメイスはもう3年目にはいってるせいかラケット自体が本来の力を出せていない気がしてならない。しかもやたら重たい。
ラケットはメイスのSTを買うかニッタクのKCZ、KVTに変えてしまうかとても悩んでいるのでメイスに近い打球間もしくはもう少し飛ぶのを教えてほしい。
ラバーについてはモリストDFは変えるつもりはないがカタパルトをこのまま続けるかハモンドプロαに変えようか迷っている。
まとめると、
[ラケット]メイスST、KCZ、KVT
[ラバー]カタパルト、ハモンドプロα

でいい組み合わせもしくは上のラケット使ってる人がいれば情報おねがいします。
529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 23:39:51 ID:hBtHgZPW
>>527
だいぶラケットを使ってなかったせいか水分を吸って重くなってしまっています
なのでラケットもかえようと思うのですが候補はコルベルかクリッパーCRを考えています
どうでしょうか?
530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 00:28:48 ID:pTLXberU
>>522
>自分としては守備一辺倒のものより、時には攻撃も
>そこそこにこなせるような(あくまでそこそこに)ラケットが良いかなと思っています。

それならディフェンスUに一票。攻撃重視のカットラケットの代名詞。

しかも今までレジュームを使っていたということになると、
極端に弾まないカットラケットではカット以外の技術が安定しなくなる恐れがあるので、
適度な弾みのディフェンスUが良いと思われ。

ラバーに関しては今まで使っている組み合わせで良いと思われ。
下手にラバーを変えると打球感が大きく変わりすぎて、むしろカットが安定しなくなる可能性も高い。
531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 00:33:29 ID:vLYtxkIy
>>528
メイスで軽い物を探してもらうことをおすすめする。

KCZはメイスに比べ、平均重量は軽いが、スーパーコアシステムのせいで重心が先端寄りになるため、体感重量が重くなる可能性もあるよ。

ラバーについては今のラバーに不満がなければ、無闇に変更するのはスイングの乱れにも繋がるのでおすすめできない。
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 00:41:50 ID:uNp7whma
>>531
やっぱりメイスだなー。メイスのSTを買うことにするよ。


ラバーはカタパルトの特厚はいいとして、モリストDFが接着剤の層をとるときとかにスポンジがとれて使い物にならなくなるのが悩み・・・。それにすぐ裂けるしね。
モリストDFと同じようなラバーはないかな・・・?
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 00:46:41 ID:V3j4PLsS
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 00:50:02 ID:V3j4PLsS
>>529
劉国正買えば済むだろ
だいたい候補の2つのタイプが異なるってどういうことよ
535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 00:57:29 ID:wuqrb490
アドバイスありがとうございます。
またやり始めるということで新しく選んでみようと思ったんで…
中陣のドライブの引き合いとかが好きだったんですがどうでしょうか??
536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 07:16:45 ID:wJSSQgfW
【戦型】右ペン中陣ドライブ主戦
【ラケット】スピード15
【フォア側ラバー】カタパルト   【厚さ】中
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】 不使用
【卓球経験年数】 8年
【現在の用具の不満点】
一年前から卓球を再開した。その折にシェークからペンに変更。
最初のラバーがハモンドプロα中だったけど直線的な弾道になじめずカタパルトに変更。
出来れば前陣でユスンミンのような早いプッシュと中陣でキムテクスのようなバックハンドも振れる戦法を身に付けたく練習中。
フォアドライブとバックハンドロングはそれ程問題無いのだがプッシュに威力がないのとバックのつっつきが浮いてしまう。
今回ラバーが傷んだのでスレイバーの特厚に変更を考えています。
ご意見いただければ幸いです。
537名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 13:53:57 ID:RKrRKPSW
ソルシオン発売されましたね。
使った人感想聞かせてください。軟らかいらしいけど、ブライスFX、スレイバーG2FX、
スレイバーFXとの比較できたらお願いします。
538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 16:46:27 ID:vLYtxkIy
>>532
モリストDFのスポンジは極端に柔らかいから、そういう悩みが出ても仕方ない。



モリストDFはスポンジが柔らかいが、シートはそこまで柔らかいわけではない。
それに似たものとなると…スレイバーFX、マークVAD特注、マークX30°あたり。
539名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 18:01:28 ID:vLYtxkIy
>>535
まずは今の用具で再開してみて、どんな不満があるのかを書き込んでもらわないとアドバイスしようがなす。

>>536
厚さを一度に2段階あげるよりは中→厚→特厚と序々に上げた方がいい。

弾みも打球感もかなり変わってくるからね。
厚でちょうどよければそのままでおk。
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 18:56:13 ID:N0mglGNL
>>530
ディフェンスUは重いというレビューをよく見かけるのですが、
レジュームのようなかなり軽い部類に入るラケットから変更しても大丈夫でしょうか?
ずっと使ってきたので軽いラケットに慣れてしまっているのですが・・・。
わがままばかり言って本当にすいません。
541名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 19:09:00 ID:lJ7f3rHt
>>525=526
あ゙?叩かれてなんかねえよ
おまえくらすよ
ごうわくんじゃハゲ
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 19:10:43 ID:lJ7f3rHt
>>525=527でした。きゅふ&harts:
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 19:21:51 ID:kJFOTEyF
【戦型】 ドライブ型
【ラケット】 オフェンシブCR
【フォア側ラバー】タキファイアD   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】エクステンドHS   【厚さ】厚
【スピードグルー】不使用
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】 バックは気に入っているのですが、フォア側のラバー
の威力が乏しいです・・・。予算は3000円以内で(2割引)威力がでて扱いやすい
ラバーを教えてください。
544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 20:39:37 ID:V3j4PLsS
>>542
誰でも分かる
自演してる訳でも無いのに何やってんだ池沼


>ごうわくんじゃ

明らかに前叩かれてた奴だろ田舎者
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 21:12:53 ID:saRQV4V2
今バックにハモンドプロα特注の特厚にグルーを塗って使っているんですが最近つっつきをよくオーバーしてしまうので厚さを変えようと思うんですが特厚と厚って弾みとか結構かわるものなんですか?
546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 21:47:25 ID:SYMi4vHX
>>539
今日2年ぶりに卓球再開したんですがバックは問題なかったんですがフォアが引っかかりが悪いきがしました。
ラケットはクリッパーを使ってみたいんですがどんな感じでしょうか?
547見習い卓球士:2007/04/21(土) 21:54:43 ID:slkaeIeZ
超初心者です。
部活等の卓球歴はなく、三十路前にして卓球にハマりました。
まだ趣味程度ですが、マイラケットが欲しくなりまして、
卓球王国や卓球グッズ2007を見てるのですが、
どれにしたらいいのか良く分かりません。
ラケットはネットで安売りしてる、
タウラスTZー15かエイリエスARー10にしようと思ってます。
そこでラバーは何がいいかアドバイスもらえないですか?
なんでも構わないので、アドバイスもらえれば助かります。
よろしくお願いします。
548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 21:57:21 ID:V3j4PLsS
>>546
引っ掛かりの問題ならラケットじゃなくラバー

だいたい劉国正からクリッパーに変えたら玉離れが早くなって引っ掛かりの問題じゃなくなるだろ…

どこまで無頓着なんだ
549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 21:59:16 ID:vLYtxkIy
>>546
ハモンドのシートはひっかかりが悪い事で有名。



クリッパーCRは劉国正と比べると、硬いのでしならせるのは結構力がいる。
7枚合板に慣れていないのであればおすすめできない。
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 22:15:06 ID:wJSSQgfW
>>539
thx
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 22:29:23 ID:SYMi4vHX
>>548
スマンorz
>>549
中盤でのラリーを好むならあまりよくないでしょうか?
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 23:43:03 ID:1k7t3Pl1
>>547
ネットで買うなら、初心者用セットで売ってるところも多いから
そういうの買ったら?
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 23:52:34 ID:vLYtxkIy
>>551
問題はおまいさんに硬いクリッパーCRをしならせて飛ばせるだけの力があるかということ。
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 23:58:00 ID:qIKZk+on
>>536
カタパルトは柔らかいのでプッシュでは威力が出しにくいでしょう。
もう少し硬めのものをお勧めします。
突っつきもしやすくなるはず。
ノングルーではスレイバーは硬すぎると感じるでしょうから、
スレイバーELをお勧めします。

>>543
「威力が乏しい」と感じた理由も具体的に詳しく書いてみて下さい。
理由によって、お勧めのラバーが変わってきます。

>>545
大きく変わります。

>>547
初めは、フレクストラやUQ、マイクロ等の弾みを抑えたコントロール系といわれる
ラバーをお勧めします。
値段もお手頃ですし、柔らかいのでボールに回転をかけるコツもつかみやすいはず。
いきなり高級な高性能ラバーを使っても、弾みすぎて、まず台にボールを入れる段階で
苦労するでしょう・・・。

36氏のレビューサイトも参考にしてみて下さい。
ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/
555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 00:13:32 ID:dnS3OVcy
>>551
スイングスピードに自信があればOKです。
クリッパは硬くてとても球離れの速いラケットです。
もしもスイングスピードが遅いと、擦る前にボールがラケットから
飛んでいってしまい、回転をかけることができません。
556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 00:24:31 ID:r+6CD0/x
【戦型】 オールランド
【ラケット】 scud7(ミズノ)
【フォア側ラバー】チャージMF(mizuno) 【厚さ】厚
【バック側ラバー】マジックカーボン 【厚さ】厚
【スピードグルー】 フォアチャック
【卓球経験年数】 2年
【現在の用具の不満点】ドライブの回転にやや不満です。
やはり、まずは暑さを変えるべきでしょうか?
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 01:06:10 ID:dnS3OVcy
>>556
今のラバーでしっかりとボールをスポンジに食い込ませながら
擦りあげることができていますか?
これがクリアできていれば、特厚を試すのが良いと思います。
スポンジが硬いために食い込ますことが十分にできていないようならば、
スポンジを柔らかいものにした方が、回転はかけやすくなります。
558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 06:50:11 ID:UodH5LVy
>>554
thx
ELにしてみます
559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 07:26:18 ID:14YdTaIz
>>547
用具を楽しみたいなら粘着ラバーもいいかも
弾まない分コントロールもしやすいし球がくっつくのは最初結構驚いた
タキネスC2、シンクロンあたりがいいと思う

ただ全然弾まない

いっそ粒高・・・と思ったがそれは慣れてからのほうがいいな
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 09:23:12 ID:i+WV9k1C
>>540
>ディフェンスUは重いというレビューをよく見かけるのですが、
>レジュームのようなかなり軽い部類に入るラケットから変更しても大丈夫でしょうか?

たしかにレジュームと比べれば重いが、カットラケットとしては一般的な重さではないかと。

オマイの場合、バック面は粒高だから、ラケットの重さは特に気にする必要はないかと。
むしろ、極端に軽すぎると(すなわちレジュームを使っている今の状態)、
相手の球威を押さえきれず、逆にカットが安定しないという場合も多々ある。

ただし、両面裏ソフトのアツ以上にする場合は、重量過多になりやすいので、
もっと軽いラケットの方が良い場合もある。
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 10:55:20 ID:bnvMTMQx
やはりクリッパーはあんまり向いてないみたいなんでコルベルかアドレッセンにしてみようと思います。
562見習い卓球士:2007/04/22(日) 11:46:51 ID:JY7dhWyb
>>552 >>554 >>559
レス有難うございます。
最初は柔らかくてコントロールの良いゴムが良いんですね。
セット物含めて、再検討してみようと思います。
また報告、あるいは相談で顔出します。
563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 12:26:46 ID:IVh+zqBH
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 オフェンシブ9
【フォア側ラバー】バリテス【厚さ】 厚
【バック側ラバー】ナノキャノン【厚さ】厚い
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】ナノキャノンのシートが硬い。
シートが柔らかめで食い込みがいいラバーを探しています。
スピードは若干落ちても問題ないです。
564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 13:31:02 ID:zzi0uZ1+
>>554自分から打ちに行くときとくに感じます。
565見習い卓球士:2007/04/22(日) 21:59:03 ID:JY7dhWyb
追加質問なんですが、
ラケットはペンホルダー式の予定なんですけども、
日本式のグリップがコルクの物は削らないと使えないものなんですか?
後、中国式の場合は日本式と握り方は同じで良いのでしょうか?
基本的な質問を重ね重ねすいますんが、
宜しくお願いします。
566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 23:04:59 ID:mzOSF5d3
みなさんの意見を聞きたいんですが
使ったことのあるラバーのなかで一番金属音が鳴るラバーはなんですか?
567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 23:13:27 ID:NBs70bkc
>>565
削らないでも使えないことは無いが指が痛くなるから皆大抵削ってる

日ペン中ペンのグリップも微妙に違うが自分の持ちやすいようにドゾー
568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/23(月) 02:20:49 ID:CYuxnBZS
>>560
なるほど、確かに相手によってはラケットがボールの威力に負けてしまうことがあります。
(強打なんかもろに喰らったらラケットがはじけ飛びます)
やはり軽ければ良いってものではないんですね。
今のところ両面裏ソフトにするつもりはないので重量過多の心配もないと思います。
客観的なアドバイスありがとうございました。
これで安心してディフェンスUを買うことが出来ます。


ちなみに先ほどラケットの重さを量ってみたところ、140gでした。
569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/23(月) 06:16:04 ID:Kxp05h8L
>>568
>ちなみに先ほどラケットの重さを量ってみたところ、140gでした。

それは両面にラバーを貼った状態での重さでしょ?
そしたらちょっと軽すぎるな。小中学生向けの重さ。
いくら筋力がないといっても、カットマンなら160gは最低でもほしい。
一般的なカットマンなら170g〜190g程度が基本。

ちなみに渋谷選手曰く、
「若いころは180g以上ないと駄目だと思っていたが、
重いと攻撃しづらいし、元々肘に爆弾を抱えていたので、だんだん軽くしていった。
90年代後半から現役引退までは175gだった。」
とのこと。

全ての人に当てはまるわけではないが、参考にはなるかと。
570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/23(月) 09:42:55 ID:Mwu6jYvj
半分ウケ狙いで、ラバーを両面極薄にしようかと思っています。前陣攻守型です。15年ぶりの卓球再開です。このご時世に逆らったラバー選びでそこそこ勝つのはやはり無理がありますかね? 現役当時は両面厚で、県2でインターハイ即負けでした。笑

571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/23(月) 21:04:01 ID:+P+IuCvB
モリストDF、カタパルト、エクステンド、チャージ、チャージMF
↑の弾む順番を教えてもらえますか?
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 13:52:17 ID:UNVNXis6
蝶のカタログにテンションラバーは自分の筋力に合わせて選べみたいなことが書いてあったよね。
自分はブライスはちょい硬くてブライスFXだと軟らかすぎるのでサーメットを使ってみた。
でもブライス系の打球感とは全然違う。FXは単純にブライスを軟らかくした感じなんだけどなー。
そこでブライスELの発売を希望する。いいですか?
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 15:56:11 ID:RuMZzCBD
>>572
希望するのは自由だが、発売されればブライスが4種類になる。
カタパルトハードを試してみるか、ブライスにEE2を塗るか。
同じブライスでも個体差があるから、柔らかめのものを選別するか。
574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 19:22:46 ID:zp27djmp
オフェンシブCR使ってるんですが、どんな技術でもできる万能ラバー教えてください。
575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 19:42:00 ID:SpqzRWmK
>>571
モリストDF<チャージMF<エクステンド≦チャージ≦カタパルト

>>574
ずばりスレイバーEL
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 20:05:58 ID:b44S5uwD
>>566
どなたかお願いします。
577見習い卓球士:2007/04/24(火) 20:51:30 ID:hOwnKJrP
>>567
レス有難うございます。
通販で買うより、卓球の専門店に行って
実際持って見て選んだ方が良さそうですね。
店の人にも相談出来ますし。
アドバイス有難う御座いました。
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 21:04:29 ID:1ldJqfef
もともと身についてない技術や上手く出来ない技術を何でも万能にこなす、そんな都合の良いラバーは存在しないぞ。
もっと精進せよ。
579Q:2007/04/24(火) 22:42:36 ID:sT+ymQjA
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 メイス
【フォア側ラバー】スレイバーEL 赤【厚さ】 厚
【バック側ラバー】スレイバーFX 黒【厚さ】厚
【スピードグルー】 フェアチャック  仮張り2回後、ラケットのみ1度グルーイング
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】
もともとハモンドを使っていて、弾みや音・カウンターとしては気に入っていたのですが、
サーブにあまり回転がかからなく、ツッツキもやりにくく、どうも下回転の対処がやりにくい。
そのため友達が勧めてくれたスレイバーFXに変更。
回転・ツッツキ等の技術のやりやすさには満足。しかしドライブやスマッシュの威力・打球音・打球感に欠けてしまい、何とも不満なところが。

スレイバーFXよりドライブやスマッシュ威力・音、打球感の良いラバーはありますか?

もうすぐ有機溶剤入り接着剤が使用禁止になりますよね。
禁止になるまでは有機溶剤入り接着剤でやっていくつもりですが、
ノングルーに向いているラバーなどもありましたら、アドバイスお願いします。
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 22:57:43 ID:XCL9nfP4
>>579
カタパルト
581Q:2007/04/24(火) 23:07:39 ID:sT+ymQjA
>>580さん
ありがとうございます。

カタパルトは下回転の技術等はやりやすいのでしょうか?
自分はあてる感じのバックハンドなのですが、大丈夫でしょうか?
582Q:2007/04/24(火) 23:14:41 ID:sT+ymQjA
連続投稿で申し訳ありません。
最近、少しフォームを変えてこする感じのバックハンドもするようになりました。
583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 04:57:21 ID:lmDQG1t8
あげ
584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 13:31:45 ID:lbXJl/dO
ブライスにグルー使用するとどんなカンジ?
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 13:43:12 ID:9ZvL2h6O
>>584
高弾性にグルー塗ったのと大差なくなったと感じた。
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 17:04:43 ID:KD6uug32
>>585ありがと!
ブライスそのままでいきます!
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 20:02:57 ID:Wp1fKD9p
今年から卓球をはじめ、そろそろラケットを買おうと考えています。
予定ではMIZUNOのWINGLINE OFFに、
表 BOOSTER EV(中)(フォア)
裏ソフト HYPER ZONE(中)(バック)を張る予定です。
攻撃型でスピード重視なのでこれでいいと考えているのですが、
これはやめておいたほうがいいなどありましたら教えてください。

問題ないようでしたら買いたいと思います。
テンプレート未使用ですいません・・・。
よろしくお願いします。
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 21:05:28 ID:lbXJl/dO
>>587今年からはじめてその用具ですか!?
589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 21:08:04 ID:ak1KPcYN
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 ルデアック
【フォア側ラバー】スレイバーEL 赤【厚さ】 厚
【バック側ラバー】レフォーマ 黒【厚さ】厚
【スピードグルー】 フェアチャック  
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】
蝶社のHPで卓球レポートの動画を見ていたのですが、
呉尚垠選手などはカコン!!というような音を打球時に出していますよね
金属音とは違うような…あの音は今の私の用具でも出すことは可能なのでしょうか?
今までに試行錯誤したのですが、全く出なくて・・・

あのような音はどのようにしたら出すことができるのでしょうか?

あと、最近バックハンドが少し扱いづらく、どうもミスが目立ちます。
回転量をあまり下げずに安定性のあるお勧めラバーはありますか?
590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 22:06:42 ID:IJv1tdQB
>>588
ぶっとび系でも無いし問題無いだろ

>>587
何でフォアが表?
表が悪い訳じゃないが何かの目的無しに初心者中の初心者が表からスタートするのはあまり勧められたもんじゃない
(当然ペンパチなら別だが)
加えて聞くが何故ミズノで揃える?
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 22:34:51 ID:9rKXuPUl
>>587
バタフライの商品は結構非難されるけど外れは少ないと思うよ
ミズノよりは・・・
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 23:00:27 ID:Wp1fKD9p
>>588
>>590-591
なるほど・・・。ありがとうございます。
卓球を知らなかった私にとって一番身近だったのがMIZUNOだったのでそれにしてしまっただけです。
バタフライの初心者用のラバーがはってあるものがあるようですが、最初のうちはそれでいいでしょうか?
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 23:36:04 ID:/J4M3yRi
>>592
これから長いこと卓球やっていくつもりならラバー貼りはお勧めしない。
コルベルにフレクストラ(厚)で始めて、上達してきたらラバーを変えたりするのがベターかと
594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 00:00:19 ID:0a9+MT+j
>>592
厨房じゃなさそうだけど、テンプレ読んだ?
卓球専門メーカーは会社は小さくても一日の長がある(ハズ)
>>7のラケット・ラバーは意味無く書いてある訳じゃない。
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 00:45:46 ID:k2ffa4bR
>>593
なるほど。
張り替え可能なラケットにしてみます。

>>594
申し訳ないです。
参考にしてみます。
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 01:39:41 ID:M8JcvNtU
>>587のままでも問題ないと思うよ。
卓球は個性がぶつかり合うスポーツだから、戦型にあっていればいいんじゃない?
その上で、気に入ったメーカーで統一するのもあり。
用具について何も分かっていないんなら別だけど、それなりに調べて選んだ用具みたいだし。
少なくとも>>587はとんでもない組み合わせってわけでもない。
597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 01:50:36 ID:1RkJDg4n
ミズノは何かまずいのか?
598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 01:54:00 ID:hx2iMOyk
>>597
ぶっちゃけみんな使ったことないんじゃね?w
新参だからまだ信用されてないんだろね。
599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 02:36:47 ID:vdXlotyO
【戦型】前中陣ドライブ主戦
【ラケット】ティモスピ
【ラバー】ハモンドプロα(特厚)
【スピードグルー】フェアチャック(仮貼り一回)
【卓球経験年数】12年
【現在の用具の不満点】ラバーが硬すぎなのか、弾みすぎなのか、ドライブをかける際に回転がかかるよりも先に飛んでいってしまう感じがします。
そこで弾みを落とそうか、同程度の弾みで柔らかいラバーに変えようかのどちらかで考えています。
候補としてはカタパルト、スレイバーFX、マークX30°を考えていますが、絞り切れません。
なにかアドバイスいただけないでしょうか。
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 02:57:26 ID:qH1bz6nU
>>599マジレスすると
スイング遅いか筋力不足!
だからもっと軟らかいのにしなさい。
601599:2007/04/26(木) 03:22:46 ID:vdXlotyO
>>600
ですよね。それは自覚してます。
用具スレなので用具的な面で質問してみました
602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 05:09:50 ID:qH1bz6nU
>>601筋トレと素振りがんばれ(^O^)/
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 05:57:18 ID:cUwdS4Ua
>>599
つ スレイバーEL
いきなり極端に柔らかくするより、まずはバランスの良いこれを試すのが良いかと
どうにもパワーが不足しているようであれば、カタパルトも良いですが
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 08:46:25 ID:b0dyZEFk
12年もやってティモスピとプロαにグルーで
回転かける前に飛ぶってのが信じられなかった

筋力とか以前に根本的にフォームやスイング見直すべきじゃね
スピード意識しすぎて狂ったんじゃないか?

12年もやってその用具でダメなら
ラバー、ラケット変えた程度で簡単に改善できると思えないわ
605599:2007/04/26(木) 11:19:10 ID:vdXlotyO
>>603
ELはプロαより硬く感じました

>>604
最近初めてカーボンラケットに挑戦したので、そう感じるのかもしれません。
今までは柔らかくよくしなるラケットを使っていたので、ラケットのしなりが感じれないんです。
そのせいでドライブがかかってる感触があまり得られないのかもしれません。
606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 12:52:19 ID:b0dyZEFk
ティモスピ+プロαの前の組合せをベースに
やり直せばいいんじゃね

ティモスピはアリレート入ってる分、カーボンだけのやつより
ずっとマイルドだと思うんだが
それで感覚が合わないなら特殊素材は、諦めろや
純木ラケットしか合わないなら仕方ない
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 17:27:30 ID:3pl98rs8
12年の経験を活かしてもっと考えようぜ。
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 21:38:36 ID:WsI0oXm8
【戦型】 カット主戦(守備:攻撃 7:3)
【ラケット】 朱世爀-FL
【フォア側ラバー】 タキファイアDRIVE【厚さ】 中
【バック側ラバー】 タキネスCHOP【厚さ】 ゴクウス
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】
バックのタキネスなんですけど、もう少し硬めで弾まないほうがいいなと思ってます。
609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/27(金) 23:04:51 ID:huyE/5yR
age
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/27(金) 23:40:15 ID:uIggp6nu
ラケットがスティガ・オールラウンドエボリューションでラバーがフュージョンをノングルーで使っているのだが…ブリオか、ブリオスパークスポンジにしたいのだが… どちらがラケットと相性いいかな?
611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/27(金) 23:58:39 ID:/RnHzK5n
>>610
ラバーの硬度は自分の感覚と筋力にあったものを選びなさい。
612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 14:54:29 ID:FCcGzLTi
ビスカリアライトってもう出てる?
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 14:57:55 ID:vFJcbuwu
バックは厚いほうがいい?
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 15:30:24 ID:QxaPbNf4
>>610
・半角見にくい
・テンプレ使え

今使ってるラバーに近い方

>>612
自分で調べろ

>>613
個人次第だボケ
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 16:11:03 ID:FoTGJbwb
TSPのウォーターグルー使ってみたんだけど、接着力は問題ないけど強すぎて
ラバーのスポンジや、ラケットの文字まで剥がれる・・・。
水溶性でお勧めの接着材ありますか?
616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 16:25:42 ID:K2IuwiKV
>>615
そこでラケットコートですよ。
個人的には「水のりさんにTSPウォーターグルー重ね塗り+ラケットコート」が一番使いやすかった。
ラケット側には水のりさんもTSPウォーターグルーも塗らず、ラバー側のみに塗る。
水のりさんもTSPウォーターグルーもアクリル系接着剤なので、混ぜても無問題。
617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 16:36:30 ID:FoTGJbwb
なるほど!ありがとうございます。
塗る順番は、水のりさん→TSPウォーターグルー→ラケットコートでしょうか?
あと、ラケットに付着したTSPラケットコートはどうとるんですか?
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 16:44:02 ID:K2IuwiKV
>>617
オマイはラケットコートがどんなものか知らないようだな。

ラケットコートは水溶性のニス。
常識的に考えて、ニスを接着剤の上から重ね塗りしないだろ?

>塗る順番は、水のりさん→TSPウォーターグルー→ラケットコートでしょうか?
それはあり得ない。ラケットコートを最初にラケットに塗る。
その後、「水のりさん→TSPウォーターグルー」とラバー側のみに塗る。

>あと、ラケットに付着したTSPラケットコートはどうとるんですか?
とらなくて良い。むしろとってしまったらラケットコートの意味がない。
619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 16:47:38 ID:FoTGJbwb
常識的に考えてそうでした汗
ラケットコートではなく、ウォーターグルーです。すみません
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/28(土) 17:06:19 ID:1e7oAPcf
>>608
スーパーアンチでも使ってろ
時代遅れの裏裏カットのカス
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 18:40:38 ID:6hK7ls5L
>>608
つ 730
622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 22:59:57 ID:hXDc6Y4k
>>608
トリプルスピンチョップが良いかと

>>620
おいおいそれは言いすぎ・・・

>>621
730はちと弾みすぎじゃないかい?
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 00:31:45 ID:ZNIcBICb
>>620
確かに最近の一流選手で裏裏のカットマンは男女共に皆無だからな。
「裏裏カットマンは中高生まで」という風潮が一般的になっている。
しかし、理論上は裏裏のカットマンはかなり強いと思うのよね。

裏裏の場合、
どんな状態でも躊躇することなく両ハンドでドライブが可能なため、常に攻撃で切り返せる。
しかも、カットとドライブの波状攻撃が常に可能なため、相手を回転の変化で崩す要素も強い。

相手にナックルボールを多用されても、裏ソフトなのでとりあえず切れたカットで返球できる。
ナックルカットとの連携でミスを誘う卓球はしづらいものの、
常に切れたカットで返球できるので、相手は下手に攻撃を仕掛けられなくなる。
オーバーミスさえしなければ、鉄壁の戦術。

これらを極めれば、理論上は、
「全ての立ち位置からカットとドライブを使い分けれる攻守兼備のオールラウンダー」
と言った戦術が成立する。

まあ、実際にはこれに近い戦術をするオールラウンダーの選手は見かけるが、
世界の上位に食い込むレベルの選手は見たことがないが。
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 01:22:14 ID:nBZO0XtP
カットマンはできることなら裏裏でやりたいがバックでドライブを抑え切れなくて
仕方なく粒を使っている場合が多いのじゃないか?
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 09:01:57 ID:ZNIcBICb
>>624
そういう点も一部あると思うが、それが全てではないだろうな。

粒高のナックルカット、台上での変化ブロック等は相手のミスを誘ったり、
相手の決定打を抑制し、カットを継続して自分のペースを掴むといった点に有効に働く。
「変化で相手のミスを誘う」と言うことに関して言えば粒高独自の変化は確かに強い。

しかし、最大の欠点は攻撃力だろうな。
無論、反転して使えばその点も多少は補えるが、明らかなチャンスボールでない限り、ボールを見てから反転するのは無理だし、
上級者同士の場合、常に相手の行動を読んで思い通りに反転し続けられるほどの余裕はなくなる。
「どんな状況からも常に躊躇なく両ハンド攻撃で切り返す」と言うことが粒高を使うと出来なくなってしまう。

ちなみに、

>カットマンはできることなら裏裏でやりたいがバックでドライブを抑え切れなくて

裏裏の場合、カットしきれないと判断したら、ドライブに切り替えると言うことも可能。
こういった点も裏裏のオールラウンダー的カットマンの強み。
626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 18:13:50 ID:17dyDuI+
ミルフォードってどんなラバーですか??
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 18:58:17 ID:HMQl9IQe
【戦型】オールラウンド
【ラケット】ティモ・ボル スピリット
【フォア側ラバー】TSP ビヨーン 【厚さ】アツ
【バック側ラバー】スレイバー   【厚さ】トクアツ(?)
【スピードグルー】(クリーン・チャック)
【卓球経験年数】 1年と少し
【現在の用具の不満点】
ラケットがアリレートカーボンなので爽快感に欠ける。
しかし安定性は良い。
ラバーに関しては特に不満はなし。

いまラバー張り替えようと思って卓球屋(.com)に注文して、よくよく考えてみたら
組み合わせがおかしい...(ソルシオン&サーメット)
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 19:10:46 ID:zBbk8TEF
1年程度が何を寝言…釣りか
629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 21:37:03 ID:BgnjqybZ
一年で爽快感(笑)
たいした感覚をお持ちで(笑)
630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 21:50:01 ID:OFdLeryb
で、結局>>608は何にすればいいんだ?

>>626
ミッドシップより引っ掛かりが悪くて硬かった まさに「暴れ馬」
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/30(月) 23:49:15 ID:LQ+E/B6n
>>627
ラバーに不満がなかったのに、なせラバーを変えたのか…。
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/01(火) 03:13:49 ID:aRQd7erx
>>630
お答えいただきありがとうございます。
暴れ馬ですか…マジカルスピンてのはどうだったんでしょうか?
633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/01(火) 20:18:43 ID:6JDeEpNk
>>630
で、結局>>608はスーパーアンチを使えばいいのだ
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/01(火) 21:28:07 ID:QZKKv/oo
>>627
爽快感と言うのは良く分からんな。
ソルシオンの宣伝文句の受け売りだと思うが、要するに蝶の提唱する「爽快感」ってのは、
「柔らかいからミスが少ない」ってことを表現したいわけだろ?

そうなると、

>ラケットがアリレートカーボンなので爽快感に欠ける。
>しかし安定性は良い。

これは矛盾している気がするわけだが。

>>628
>>629
1年程度の経験でもあっても、
才能があれば20年選手を凌駕するような天才も中には居るが…。

まあ、「卓球が上手い」と「文章が上手い」は別物だからな。
寛大な心で受け止めましょう。
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:46:14 ID:9BZKwytr
【戦型】 ペン異質守備
【ラケット】 ブロックマンCHN
【フォア側ラバー】スーパーブロック   【厚さ】OX
【バック側ラバー】タキファイヤ・C   【厚さ】中
【スピードグルー】 無し
【卓球経験年数】 ブランク無しで1年ほど
【現在の用具の不満点】
↑新しく買う用具なんですが、どうでしょうか?

636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:47:42 ID:SGh4vwtx
お前にはスーパーブロックはもったいない。
俺にくれ!
637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:49:27 ID:gqXkY6vh
>>635
別に構わないと思うけど、スーパーブロックみたいなアンチ加工粒高は禁止が近いので要注意。
638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:54:47 ID:qVvh7rOX
ブランク無しと予め書く理由が分からん…

ラケットと裏ソフトは良いがいきなりスーパーブロックなんかじゃ用具に頼ってるとも言われかねない
ずっと使い続けるなら良いんでないの
639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:55:52 ID:SGh4vwtx
禁止っていつだっけ?
ソース教えてください
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 20:58:51 ID:gqXkY6vh
ITTFのどっかにあったけど忘れた・・・
申し訳ない。自分で探してくれ。
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 20:59:32 ID:gqXkY6vh
禁止時期は未定だったと思う。
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 21:51:00 ID:gETfkYB4
接着シートってフェアチャック等と比べて接着力はどのくらいですか?
また弾み具合はどうですか?
643名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 21:57:31 ID:0NRCLcxd
しかし「アンチ加工の粒高は禁止になる」と言う噂は良く聞くよな。
良く行く卓球屋の店員も「危ういらしいですよ」と言っていた。
個人的にも「黒ではないがグレー」みたいな感覚を受けるし。

昔から粒高使いは異端児扱いなわけですよ。
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 22:04:41 ID:bxVzpJRu
【戦型】ペンドラ
【ラケット】閃光スーパー95S
【フォア側ラバー】スレイバー皮付き 【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】7年
【現在の用具の不満点】スイングスピードが遅いと言われたので、軽い用具にしたいと思います。軽くて厚いラケットを探しています。オススメできるモノはないでしょうか?
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 22:13:12 ID:0NRCLcxd
>>644
バックにはラバーを張ってないんだよな?
それで重過ぎてスイングスピードが遅くなるということは考えにくいのだが…。

根本的にスイングフォームが間違っているのでは?
スイングを速くしようと大振りになると、むしろスイングスピードが下がることは良くある。
まずはコンパクトで力強いフォームを心がけるのが基本。

また、筋力に自信がないのであれば、スレイバーの皮付きってのは良くないかと。
スレイバーELやブライス等のスポンジ硬度35度程度のラバーを使ってみることを薦める。
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 22:14:35 ID:gqXkY6vh
>>643
噂ではないよ。
ITTFから発表済みの事実。どこにあったか忘れたけど・・・
ただメーカー保護のためか時期がはっきりしないままにはなってる。
たぶん段階を踏んで最終的に全面禁止になると思われる。
アンチ加工粒高で有名なホールマーク社からは新ルール対応を謳ったラバーが出てる。
647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 22:43:11 ID:D1BacCsg
>>644
単板は同じモデルであっても個体差がかなり大きいので、
実際に店頭で重量を量りながら選ぶのがオススメ。
15g程度のばらつきは、ごくごく普通のことです。
ただし、一般的に言って、目のつまりが悪くなるために
軽いものほど弾みは落ちます。
ブレードサイズが小さいものを選ぶのも良いかもしれません。
あるいは、軽い合板にしてしまうのも一つの手かと。
648644:2007/05/02(水) 22:48:51 ID:bxVzpJRu
645、647さんありがとうございます。今候補に有るのはJUICの制覇カーボンペンとTSPのバルサプラス、単板の8.5〜9ミリです。
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 23:48:11 ID:KNIZlFEw
【戦型】 シェイクドライブ
【ラケット】 シュラガー
【フォア側ラバー】ブライスFX【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】ブライスFX【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】前陣で打つとミス多発
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 23:52:07 ID:VwlotcPA
>>649
ラバーの厚さを薄くするか、もう少し弾みを押さえたラバーorラケットに汁
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 23:58:39 ID:KNIZlFEw
【戦型】 ペンドライブ
【ラケット】チャンポンロン・カーボン
【フォア側ラバー】モリスト2000【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】5日で1缶無くなる位沢山使う
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】打球スピードのコントロールできない
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 00:12:23 ID:P+A6QsyL
>>651
塗りすぎなだけだろ。
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 00:20:15 ID:itsBoXS/
>>649>>651
自演乙
654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 00:26:28 ID:mSJcZ4eW
>>648
ヒノキ・ペン・ウィナーはいかが?
軽量でありながら、公式サイトによると、閃光スーパー95Sに近い性能。
檜を使っているので、打球感も近いはず。
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 00:44:10 ID:cFMAjnEr
>>653
確かにIDが一緒だが、新しいタイプの自演だな。
ID:KNIZlFEwは一体何がしたかったんだ?
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 01:44:57 ID:ZV9BnVO5
【戦型】中陣ドライブ
【ラケット】アドレッセン
【フォア側ラバー】プロα
【厚さ】厚
【バック側ラバー】ハモンド【厚さ】厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】7年(シェークは1年)
【現在の用具の不満点】
バックの打球感が無い。
グルー廃止になるのでチャック使わないでの用具も検討してます。
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 18:32:53 ID:73HgwK3q
【戦型】右シェークドライブ
【ラケット】STIGAオールラウンドクラシック FL
【フォア側ラバー】トリプル21  【厚さ】厚
【バック側ラバー】スレイバーFX 【厚さ】厚
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】1年と少し
【現在の用具の不満点】
ラケットが弾まないため繋ぎの球がネットになることが多い。
もう少し弾んでスイートスポットが広いラケットに変えたい。
板厚は薄め、打球感は硬くない方が好み。
自分ではティモボルスパークあたりが良いんじゃないかと思っている。
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 19:04:08 ID:BlPyoX5+
>>657
ティモボルスパークは、特殊素材入りとしては打球感が硬いほうではないが、
木材のみのラケットから変えると硬く感じると思うので、そのあたりは注意したほうがいいと思う。
打球感の軟らかさを求めるのであれば木材のみのラケットのほうが無難かもしれない。
もっともラケット自体は適度な弾みだし、スイートスポットも広いから悪い選択肢ではないと思う。
実際に店に行って、ラケットでボールを突いてみるのがいいかもね。

木材のみのラケットで板厚が薄めのものだと、定番でいえばプリモラッツかな。
あとはバタフライならば荘智淵とか。
打球感の軟らかさを求めるのならばオールラウンドエボリューションもあるが、
板厚はオールラウンドクラシックより1mmも厚くなってしまう。
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 19:08:05 ID:SmKOjRjV
>>657
つ オフェンシブ
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 19:20:40 ID:73HgwK3q
アドバイスありがとうございます。

>>658
近いうちに国際卓球にでも行って実際に玉突きをしてみます。
板厚は6mmくらいまでなら許容範囲かな…。

>>659
凄く初歩的な質問になってしまうんですけど、やっぱり木材のみのラケットよりも
何か素材が入っているラケットの方がスイートスポットは広くなる?
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 19:24:50 ID:BlPyoX5+
>>659
特殊素材が入っているとスイートスポットは広くなるよ。
あとは合板の枚数が多いほうがスイートスポットは広くなる。
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 19:25:56 ID:BlPyoX5+
すまぬ、アンカーは>>660です。
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 19:28:40 ID:73HgwK3q
>>661
なるほど、合板の枚数も関係あるんですね。
参考にします。
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 20:27:08 ID:BBXs/eOt
【戦型】前陣速攻
【ラケット】孔令輝SP
【フォア側ラバー】999CHN【厚さ】厚
【バック側ラバー】バリテス【厚さ】中厚
【スピードグルー】フォアのみEEUを3回
【卓球経験年数】6年
【現在の用具の不満点】スマッシュしたとき、トリプルスピードで感じた柔らかさを999CHNでも感じる。
個人的に、もう少し硬いラバーがほしいと思ってるが、弾み・引っかかりはちょうど良いと感じてるため変えようか変えまいか悩んでる。
また戦型が戦型だから、フォアを表にしようかどうか。。。

今、考えてる中では
・変えない
変えるなら
・硬めの999CHN
・トリプルパワー
・ニューイアラ
・T-REXハード
・パチスマ2
・パチスマ2ハード
・スペクトル
・スペクトルスピード
 が挙がってる。
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 20:32:46 ID:oc0/882+
1ヶ月後に卓球の試合があるのですが、
よくキレる、回転がかかるラバーを
今から買って来ようと思います。
バタフライの、タキファイアC と
ツブ高のラバーってどちらが
よくキレるんでしょうか、
おすすめのバタフライラバー
あったら教えてくれないかなぁ、
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 20:37:49 ID:n2cjrHXv
>>664
生半可な気持ちで表に手をつけると返り討ち

>>665
久々に笑わせてもらった
ありがとう
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 20:40:50 ID:oc0/882+
本当にわからないので
教えてもらえないかなぁ
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 20:55:05 ID:hbq8ntGd
>>667
釣りのレベル低いよ
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 21:07:51 ID:JcMD8Clg
ちょw
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 22:22:14 ID:bZFVWoXH
671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 23:00:02 ID:wMUmmPQh
今オフェンシブCR使ってるんですけど、基礎から見直そうと思って、ラケットを
オルクラ、ラバーを両面スレイバーってありですか?もう注文してしまったのですが。。。
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 23:11:14 ID:peSA9xsz
【戦型】異質攻撃型
【ラケット】ウィングラインOFF
【フォア】スレイバーEL 厚
【バック】カールP1OX
【卓球歴】4年
【不満点】ラケットが弾みすぎで粒が使いにくいので、粒に合わせてもう少し弾みを抑えたラケットが欲しい。
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 23:11:33 ID:EykF4x7c
>>671
定番中の定番同士だから問題ないかと。
ぜひとも頑張ってくれ。
674憂飛:2007/05/03(木) 23:16:16 ID:QZ7oZPcl
負けた。。。
675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 23:21:18 ID:n2cjrHXv
この時間帯質問系のレスはかなりつくが回答に対する返答の期待値は0
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 23:57:21 ID:SHMr2bJF
【戦型】 オールラウンド
【ラケット】ジャピエル
【フォア側ラバー】セサロ【厚さ】中
【バック側ラバー】スペクトル【厚さ】薄
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】 6ヶ月
【現在の用具の不満点】ラケットが糞、ラバーも糞。何とかしてくれ
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 00:10:11 ID:Z+t26kh9
>>676
おまえが糞。どうにもならん。
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 00:28:55 ID:mKLC/sVE
卓球歴6ヶ月で道具にこだわるな。
まず裏裏で1年やってから表を使うべし。
更に1年経ったら何とでも言え。
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 00:42:20 ID:+iyoxZl1
>>666
 レスありがとうございます。
今は趣味程度で試合には出てないんで、まずはラバーを変えるかどうかを決めないと。。。
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 03:10:34 ID:Y0quA8q0
ノングルー対策考えてるんだが、バカみたいに弾む合板シェークって何ある?
スーパーレオとクリッパーウッドしか思いつかないんだが。
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 03:23:42 ID:VoZE4Qhp
ヒノキシェークスピーディー
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 03:41:32 ID:JFANQnpH
>>680
カーボンの入ったラケット
683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 10:49:24 ID:Z+t26kh9
>>680
ヒノキシェーククライザー
オプティコンRS
684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 11:02:11 ID:DogEaUIl
はじめての書き込みです。よろしくおねがいします。
戦型 両ハンドドライブ型  (目指してます)
ラケット メイス(先輩からの譲り受け、前はオールラウンドクラシックでした)
フォア面ラバー スレイバーEL 厚
バック面ラバー 未定 (今まではマークXです)
使用接着剤 スパークグルー
卓球経験 2年と8か月
悩み
今までマークXを使っていたのですが、打球感が固く扱いづらいです。
ラケットをくれた先輩に相談したら【スレイバーEL・スレイバー・ブライス】くらいがお薦め
と言ってくれたのですが、私は用具にあまり詳しくなくてどれがいいのかわかりません。

この中で、比較的バック面に使用しやすくて適度な弾み、回転のかかるラバーはどれですか?

よろしくお願いします
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 11:13:26 ID:K07poDUW
フォアとのバランス考えたらマークVシリーズで考えた方がいいと思うけどな。
フォアが弾みバックは同じか少し弾み落とすラバーにしたラケットが、あなたくらいの経験年数には一番使いやすいかと…
686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 11:15:50 ID:W201sSt3
鳴るカス、スーパーレオ、オプティコン、HS系、オフェンシブ9、TS7
バイルン、MC1、R*1あたりじゃん?
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 13:00:03 ID:+iyoxZl1
>>684
 スレイバーEL
688684です:2007/05/04(金) 16:44:53 ID:DogEaUIl
レスしてくださった方々ありがとうございます。
今日部活で、来年には接着剤の使用禁止になるからノングルー対応ラバーも使ってみるのもいいかも
ど言われました。
レビューサイトや会社HPなどをみていてandroのプラズマシリーズがなんか気になりました。

グルーを使うのならEL、ノングルーならプラズマシリーズでいきたいのですが、
知識がなく、周りにもプラズマシリーズを使っている人がいなく、よくわかりません…
プラズマシリーズはどれがお薦めですか?
689プラズマン:2007/05/04(金) 18:19:14 ID:eCvbR4Lm
>>684
マークV(硬度約45°)が硬いと思うなら硬度43のプラズマ430がお勧めです。(実際はもっと柔らかい)
更に食い込ませたいと思うのならプラズマ380でもいいと思います。
ノングルーでも結構いい音鳴りますよ!
オイラは使い始めて一年経ちますが、今まで不満に思ったことありません。
ノングルーでも県上位にいけました。
690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 19:16:18 ID:1C9LYSbl
マークX+グルーを使っていてこれからノングルーでいくのならエクステンドHSを使ってみて下さい。
(マークXをグルーイングしたラバーとガシアン絶賛)

どんなラバーでも同じですが、硬さは重さを量って軽いものをチョイスすればOKです。

それでも硬いと思うならば設定硬度の1段低いものに変えると良いでしょう。

例えば
マークX→マークXAD
エクステンドHS→エクステンド
スレイバー→スレイバーEL
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 21:39:44 ID:SnmVfoVw
【戦型】 シェーク前陣攻守
【ラケット】 バーサルFL
【フォア側ラバー】JUIC999CHN   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】カールP1R   【厚さ】 薄
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】
     フォア面はなかなかいいんですが、バックでスペクトルにしようか迷ってます。
やっぱスペクトルのほうが早い球を打てるんでしょうか。
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 23:11:01 ID:WmInm+RJ
【戦型】 シェードラ
【ラケット】 メイス(?)
【フォア側ラバー】キョウヒョウPRO2   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】カタパルト   【厚さ】特厚
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】フォアドライブのスピードが遅い。
今までグルーを使用していた分差が激しく、特に遅く感じます。
厚さを変えようかどうか悩んでいますが、、、ループ主体の方がいいのでしょうか。
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 23:11:07 ID:Zc74hFVQ
>>691
表なんだから当然早い球を打てるよ
694684です:2007/05/04(金) 23:11:53 ID:DogEaUIl
レスしてくださった方々、本当にありがとうございます。

プラズマはノングルー用ですよね?グルーを使ってもいいのでしょうか?
あと寿命はどのくらいですか?

エクステンドシリーズって回転とか弾みはいかがのものでしょうか?

きいてばかりでごめんなさい…
695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 23:23:56 ID:Zc74hFVQ
>>694
プラズマはグルー使用負荷。
使用した場合ラバーが破損する恐れあり&責任取れませんという注意書きがある。
寿命は2〜3ヶ月だが、1ヶ月くらいでシート表面が白くなる。
でもしばらくはそんなに性能落ちないと思う。
3ヶ月使うとさすがに死ぬ。

エクステンドはわからん
696684です:2007/05/04(金) 23:32:36 ID:DogEaUIl
>>695さん、ありがとうございます!!
グルー使わない場合皆さんはプラズマを何で張り付けてますか?
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 23:36:05 ID:Zc74hFVQ
普通のチャックだよ
698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 23:56:03 ID:1Hu7KD1i
いまどき誰も見向きもしなさそうなオリジナル・EXTRA にしてみた。
コントロールが良いので、リラックスしてラフに振り抜ける。
結果好調になった。
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 00:18:03 ID:n+PgNcXM
【戦型】前中陣ドライブ主戦
【ラケット】ティモボルスパーク
【ラバー】両面スレイバーFX(特厚)
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】6年
【現在の用具の不満点】
ラケットも柔らかく、かなりしなるのとラバーが柔らかいので球持ちが良すぎる。
ラバーは6年間ほぼ浮気せずにスレイバーFXを使ってきたのであまり変えたくありません。
なのでラケットを変更しようと思います。

条件は今より硬い材質でできていて、今よりしなりにくいものです。
それとブレード厚は6.0mm以内が希望です。
なにかこれにあてはまるラケットがあれば教えてください。
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 00:48:43 ID:8Dv782jd
ラバーをFXからELか無印にするのが一番いい気がするのは俺だけ?
701699:2007/05/05(土) 01:33:23 ID:n+PgNcXM
>>700
ELは一度使ったことがあるんですが、もう少しシートが柔らかければと思いました。


ちなみにラバーを決めるのに無印スレイバー、EL、FX、無印マークX、AD、特注AD、30°を一度に試しました。
その中で特に不満がなかったのがFXでした。
特注ADも良かったんですが、寿命が短くて…。
702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 02:22:16 ID:FEXrX3AF
【戦型】異質攻撃型
【ラケット】レッドシャンク
【フォア】スレイバー【厚さ】特厚
【バック】カールP1R【厚さ】薄
【卓球経験年数】1年半 KVWにフォアサーメットの特厚と、バックハモンドFAの厚にしようと思っているのですが、重さは180g前後に収まるでしょうか?
KVWがにカタログに乗っていないので知ってる方がいたら、グリップの太さを教えてくれますか?
703684です:2007/05/05(土) 07:56:26 ID:nKjRfLzx
全く知らなくてほんとごめんなさい・・・

普通の接着剤ですか。
仮張りとかいうやつ先輩がやってるんですけど
それしなければ大丈夫なんですか?
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 09:01:56 ID:/GMm0+1I
>>695の内容を理解していないと見た
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 15:46:19 ID:rD0+dDTC
今ラケットを劉国正を使っているのですがもう少し弾みを抑え、コントロールしやすいラケットに変えようと思うのですがオススメありませんか??
候補はオールラウンドクラシック、オールラウンドエボリューション、オサンウンとかです
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 16:46:14 ID:CMPlK/qr
>>705
その中の好きなやつでおk。どれもコントロールは良いと思われ。
あえて言うならその候補の中に、コルベル、プリモラッツ、ガシエキも加えて欲しい。
707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 16:56:25 ID:CMPlK/qr
先に連レススマソ
【戦型】前陣速攻型
【ラケット】オールラウンドエボリューションST
【フォア側ラバー】シンクロン【厚さ】 厚
【バック側ラバー】NittakuC7【厚さ】 薄
【スピードグルー】 無し
【卓球経験年数】2年
【現在の用具の不満点】
特に無い。しかし高校に入った時、心を一新させると同時に用具も変えようと思っている。
何を選ぶのかはもう決めている。(狸の皮算用サーセン)
しかしグリップをFLにしようか、STのままにしようか迷っている。
というのも、オルエボのSTを買った理由がただカッコイイと思って買ったからだった。
前陣の選手はFL使っていることが多いから、そこらへん困っている。
FLとST、人によって違うのは分かっているので、どっちが前陣に向いているか教えて欲しい。
708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 17:30:48 ID:dyVH8zR4
ここ良スレ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1155220869/l50#tag113
STとFLの違いが疑問解決
709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 18:13:11 ID:tNOr+/ks
>>705
ディフェンスU。並のオールラウンドラケットよりはずむ。
だまされたと思って一遍使ってみたら。
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 18:17:12 ID:Vmd3s57Y
>>707
「戦型が〇〇だから××グリップが良い」というのは特にない。
速攻にFLが多いのではなく、基本的にFLの人口が多いだけ。
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 18:30:27 ID:CMPlK/qr
>>708
レスdクス。
実は蝶のFLは無かったのに、STIGAのST使うようになってから小指の下あたりが痛くなった。
それでも反転多用するからSTにするよ。
本当はCOがあいそうなんだが、買おうと思っているオフェンシブにはCOが無いからね。特注できるほど金無いし。
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 18:53:58 ID:CMPlK/qr
2度目の連レススマソ
>>710
入れ違ってしまった(´・ω・`)
前陣でドライブ連発する王やシュラガーはFL、中陣ドライブマンのクレアンガやティモはST。
強い人がそうだと、それが基準と思い込むのが厨房の悲しき習性。
それに前陣なのにSTとか用具厨じゃね?ww、とか思われたくなかったからFLにしようか迷っていた。
これからは人に流されずに選ぶよ。
713705:2007/05/05(土) 18:54:27 ID:rD0+dDTC
レスありがとうございます。
ディフェンス2とコルベルはブレードが少し大きいので考えていませんでした。
オールラウンドクラシックあたりを使っている方いますか?
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 21:23:50 ID:yk2Cr/jS
>>713
36氏のレビューサイトへどぞ
>>1
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 23:15:56 ID:4RKO6beJ
>>714
見落としてました。ありがとうございます。
オールラウンドエボリューション評判いいですね。最終的に候補としてはオールラウンドエボリューション、サムソノフα、セプティアー、7P-2A、荘智淵、呉尚垠といった感じなんですがここまできたら好みの問題でしょうか??
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 01:50:38 ID:jQ0kKHSl
>>715
コントロールを重視されるのであれば、オルエボが断然オススメです。
セプティアー、7P-2Aは7枚合板でよく弾むラケットですから、
劉国正よりもコントロールのしやすさでは劣ります。
最終的には、お店で手に取ってみて、グリップの握りやすさやバランス、重量等も
考慮して選ぶのが良いのでは。
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 05:14:58 ID:QrFFOzY7
もともとラケットは自分の好みのものを選ぶのよ。
注)好みと言っても色々あるよね、それは今更言わなくても解るでしょ。
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 10:10:37 ID:qkEWr/wm
>>713
オルクラやプリモラッツは攻撃型の選手よりも、オールラウンド型の選手向け。
後陣であればカットが十分安定するようなコントロール性の良さだが、
カットをする気がないのであれば、少々弾みが弱すぎる可能性が高い。

コントロール重視の攻撃型であれば、オルエボやコルベルが一般的には安牌ではないかと。
719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 21:37:18 ID:6i3DLTto
ハモンドシリーズで一番回転がかけやすいのってどれですか?
720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 22:50:28 ID:g2dv8+56
【戦型】 よくわからない
【ラケット】 SK7−ライト
【フォア側ラバー】マークV−XS【厚さ】中厚
【バック側ラバー】スピーディーpoソフト【厚さ】厚
【スピードグルー】ノリコクリーン
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】バックドライブが入らない
           安定感がないのでそこを何とかしたい
           スマッシュにもっとパワー(威力)が欲しい
721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 23:25:48 ID:AWQraGFF
>>720
戦型が良く分からないのであれば、無理に表ソフトを使わない方が無難。
しかもドライブの安定感を重視しているのであれば、表ソフトを使うのはナンセンス。
バックのラバーにはスレイバーELかFXがオススメ。

威力を上げたいのであれば、まずはスポンジの厚さを厚くしてみるべし。
722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 20:12:31 ID:PkPMSr2A
こんばんわ・はじめまして
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 ティモボル・スピリット
【フォア側ラバー】スレイバーEL(2か月使用)【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スレイバーEL(3か月使用)【厚さ】特厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点】
今日・ラバーが切れてしまいました
スペアがなかったので友達のスペア用具を借りてやったのですが、
とてもいい感じに打てました。
今日借りた友達の用具は、
【ラケット】 ティモボル・スピリット
【フォア側ラバー】PLASMA 470【厚さ】厚
【バック側ラバー】PLASMA 430【厚さ】厚
ノングルー使用です。
スレイバーEL程度の固さはやはり、430くらいなのでしょうか?

また、そろそろノングルーに移行しようと思います。
自分は今までグルーを使ってきたので、ノングルー初心者なのですが、
今日使ったプラズマ以外にノングルー初心者向けのノングルー用ラバーはありますか?

スレイバーELくらいの硬さのラバーがいいです。

みなさんのアドバイス、よろしくおねがいします
723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 22:42:07 ID:vtrAAo3f
>>722
ココに書いてあるぞ→ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1100399672/550
オレも430ぐらいだと思うよ。
724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 22:59:24 ID:9pKSKUe5
>>720
表がいいと言うならスピン系のレイストやスピピがいいかと。
威力があり安定感があり、半裏半表的なあれ。
725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/10(木) 20:10:52 ID:LD3l4QRL
【戦型】両ハンドドライブ型
【ラケット】ティモボルスピリットST
【フォア側ラバー】カタパルト
【厚さ】特厚
【バック側ラバー】カタパルト
【厚さ】特厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】4年
【現在の用具の不満点】グルーが少なくても音がでるラバーを探しています。
最高に音の出るオススメラバーあったら教えてください
726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/10(木) 22:51:01 ID:ZG3gwuHx
>>725
ハモンド
727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/11(金) 02:01:56 ID:7G0HbufN
モリストとハモンドとナルクロスは結局どれが一番ノングルーよ
オナジメーカーからキャラが使い分けできないラバーだしてんじゃねよ
728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/11(金) 02:42:57 ID:j8fFwrH/
>キャラが使い分けできないラバーだしてんじゃねよ
自分で結論出してるのに何で質問すんの?
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/11(金) 07:51:53 ID:r8nppS0d
>>725
そうか、卓球は音を競うスポーツだったんだな
730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/11(金) 07:58:16 ID:eeJVrSyB
>>725
プロα特注
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 15:34:46 ID:PqGT97Q8
【戦型】両ハンドドライブ型
【ラケット】プリモラッツカーボン
【フォア側ラバー】カタパルト
【厚さ】特厚
【バック側ラバー】ハモンド
【厚さ】厚
【スピードグルー】エコロ
【卓球経験年数】4年
【現在の用具の不満点】ラケットの打球感
ミッドファースト以上の弾みかつ、打った球の感触がなるべく手に伝わりやすいラケットはなんでしょうか。
プリモラッツは、感触があまり手に伝わらないように感じます。
長い間プリモラッツだけつかっていて打球感なんてみんな同じようなものだと思ってたんですけど、
違うラケットを試打したら全然ちがったので、もっと自分にあったものが使いたいと思い質問しました。お願いします。
732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 18:09:31 ID:HTyJd4Tq
>>731
参考までに、試打を行ったラケットと貼られていたラバーは何ですか?
具体的な感想も教えて下さい。

一般的には、木材のみのラケットが良いかと。
SK7、ルデアック、クリッパーウッドなどがお勧め。
733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 21:33:55 ID:79ZskLB7
【戦型】前陣速攻
【ラケット】コファレイト
【フォア側ラバー】キョウヒョウPRO2【厚さ】厚
【バック側ラバー】モリストSP【厚さ】中
【スピードグルー】ノングルー
【卓球経験年数】5年目
【現在の用具の不満点】今まで普通のテンションラバーを使っていたが先輩に粘着にした方が良いといわれ、家にあった古いキョウヒョウを使ってみたところ、なかなかよかったので粘着にしようと思いました。

そこでコファレイトを粘着に合わせ、コルベルかルデアックにしようと思いました。
貼る予定のラバーはヒデンドラゴンです。
コルベルかルデアックが選択肢にあるのは自宅にあったラケットだからです。
どちらの方が粘着と表によさそうか教えてくださいm(__)m
734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 21:46:57 ID:HTyJd4Tq
>>733
安定性重視ならコルベル、球離れの速さを重視すればルデアック。
どちらもバランスが良く、粘着にも表にも合うラケットです。
実際に使ってみて、自分に合うと感じた方をどうぞ。
735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 21:58:37 ID:79ZskLB7
>>734

わかりました、とりあえずコルベルで試してみます。
736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 21:59:25 ID:79ZskLB7
お礼を忘れてしまいました。
ありがとうございました〜。
737731:2007/05/12(土) 22:11:03 ID:s1abfpjZ
>>732
試打したのはメイスにグルーのスレイバーです。
感触的には自分の力で打球している感がよくわかるものがいいです。
メイスより弾むものがいいのですが…。
難しい質問ですいません
738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 22:35:52 ID:eGilYGW7
【戦型】前中ブロック型?
【ラケット】レジウム
【フォア側ラバー】スレイバーG2【厚さ】厚?
【バック側ラバー】ハモンド【厚さ】中
【スピードグルー】ノングルー
【卓球経験年数】2年目
【現在の用具の不満点】 自分が何型とかわからなくて適当なラバー選びしちゃいました。
自分的には攻め&ブロックがやりたいんですがなにがいいでしょう。
739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 22:39:19 ID:1Lt9xZ/p
シェークで球離れが良くて(初速が速くて)弾まないラケットは どんなものがありますか?
攻撃用と守備用の両方を教えてもらいたいのですが・・
740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 23:06:09 ID:KwrSJvRs
>>738
とりあえず自分の求めてるものがわからないなら両面スレイバーELかマークファイブAD
スレ見りゃわかるだろうけどこれらは高いレベルでバランスがとれている無難な性能
ハモンドやG2は弾みが良すぎてブロックしづらい可能性がある
コントロール系や微粘着でもいい

ただ、うまいやつは何使っててもうまいから・・・
741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 23:23:14 ID:7VJGZGLZ
スピンマックスって2種類あるけど何が違うの?
742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 23:28:32 ID:EShnN3n2
>>741
743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/12(土) 23:55:07 ID:HTyJd4Tq
>>737
「自分の力で打球している感」=球持ちの良さ、でしょうか?
プリモラッツカーボンは硬くてかなり球離れの速いラケットですから、
もう少し球持ちの良いメイスに良い感触を感じたのかも。
メイスの打球感が気に入ったのであれば、同じアリレートカーボンを使用していて、
かつ、メイスより弾みの良いものとして、ティモスピがオススメ。

>>739
一般的には、球離れが速いものがよく弾むラケットです。
球離れが良くて弾まない、というのは矛盾をしていて、難しい要求でしょう。
そこそこ球離れがよく、弾みも強すぎない、といった辺りが現実的なところでは。
攻撃型であれば、球離れ重視するならコルベル、弾みを抑えたければ
オルエボがオススメです。
もっと詳しいアドバイスが欲しければ、テンプレを埋めて下さい。
744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 00:58:33 ID:7uzlJs5c
>>739
極端に言えばニッタク  アップライト。薄板硬め。
自分も似たものを探していました。
オルエボは弾むが初速が遅い感じです。
745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 11:26:55 ID:s65qyRPs
>>739
球離れがいいけど、すぐ失速するラケットかい?
モリムかな
746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 11:39:57 ID:IdZCJ19J
エナジーウッドWRB使ったことあるかたいますか??
いましたら感想教えて下さい
747名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 14:02:50 ID:8CDRkLud
>>744
スティガのオフェンシブも、同じ条件に当てはまるかもしれません。
硬めの板なので軽打での球離れはそこそこ良いけれど、
板が薄いために強くミートした時はあまり弾みません。

>>746
オルエボのWRBバージョンという感じだそう。
748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 19:03:33 ID:X9kSmGVQ
【戦型】 ペン 前陣〜中陣ドライブ
【ラケット】 ラナップ-S
【フォア側ラバー】スカイラインU   【厚さ】厚
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】 ノングルー
【卓球経験年数】 1年ちょい
【現在の用具の不満点】 スマッシュを使う事が多いため、前陣に変えてみては?
            と言われたので変えようかと思ってる。
           
749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 00:29:40 ID:5J9siihf
【戦型】 フォアドライブ主戦
【ラケット】 キーショット・ライト
【フォア側ラバー】ブライスFX 【厚さ】厚
【バック側ラバー】スピーディーPO 【厚さ】 中
【スピードグルー】 EEの代わりにサラダ油使用
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】不満ではないけども・・・
今度ラケットをTIBHARのカーボファイバーに替えます。
そこで、カーボファイバーの打球感を教えてほしいです。
いままでに3種類ぐらいしかラケットを使ったことがないので、どれぐらいが硬くて、どれぐらいが柔らかいのか分かりません。
使っているラバーは柔らかいものなのでラケットは硬いものだと嬉しいですが・・・。
打球感以外にも分かることがあればレビューをお願いします。
750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 14:07:12 ID:jf66vOGj
>>748
スピンと安定性重視ならば、今のままでOK。
今の用具に不満を感じないのであれば、かえるは必要はないかと。
スマッシュが打ちにくい場合には、微粘着のスカイライン3を。

>>749
店頭で玉を突いてみては?
751749:2007/05/14(月) 15:50:47 ID:5J9siihf
>>750
突いてみましたが、硬いのかどうかわかりません。
いままでにあまり多くの種類のものを使っていないので、音を聞いてもこれが硬い音なのか柔らかい音なのかがわかりません。
752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 16:52:00 ID:atAW02yf
【戦型】 右両ハンドドライブ
【ラケット】 オールラウンドクラシック
【フォア側ラバー】スレイバー   【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スレイバー   【厚さ】厚
【スピードグルー】 EE2を両面3回塗り
【卓球経験年数】 5年目
【現在の用具の不満点】 ラケットのしなり具合とコントロールのつけやすさ
は非常に満足しています。スレイバーは非力な俺には十分にラバーの
メリットを発揮させることができず、EE2を塗りました。これで好感触
でなければラケットを変えずラバーだけを変えたいと思います。
現在の不満は、あまり弾まないので威力が乏しいとゆうことです。
しかし、今の用具はとても気に入っていてあと威力さえあれば完璧です。
なので、スレイバーより弾み非力な俺にも合うラバーはないでしょうか?
753名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 16:53:11 ID:v/f4WbE2
>>751
店で他のラケットと打ち比べさせてもらうとかさあ・・・
754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 17:51:28 ID:jf66vOGj
>>751
店頭で以前に使ったことのあるラケットと比較しませう。
硬いとか柔らかいといった感じ方は、何を基準にするかで変わるので。
突けば、音だけでなく、しなり具合なども分かるはず。
打球感は微妙なものなので、自分の感覚に頼るのが一番失敗のない選び方です。
分からないのようであれば、専門店の店員にアドバイスを受けながら
選ぶのが安全かも。
755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 18:08:05 ID:jf66vOGj
>>752
無印はかなりのパワーヒッターでないときついのでは?
ELは試しましたか?
もしくは、ELよりもやや硬めなマークV辺りも。
パワーに自信がない場合、柔らかい方が食い込ませやすく
威力を出しやすいケースがよくあります。

あるいは、思い切ってオルエボを試してみるの一つの手かと。
ベースはたしかオルクラだったはずですから、
コントロールのしやすさは受け継がれています。
756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 18:18:56 ID:Z8AGw6v9
【戦型】前・中陣ドライブ型
【ラケット】孔令輝スペシャル
【フォア側ラバー】カタパルト【厚さ】特厚
【バック側ラバー】カタパルト【厚さ】厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】5年
【現在の使用用具の不満】フォアのラバーが軟かすぎます。もっと硬いラバーが欲しいです。カタパルトハードも試しましたが軟らかかったです。次はスレイバーを使ってみたいのですが、硬さ等が変わりすぎでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 18:44:31 ID:jf66vOGj
>>756
スレイバーはかなり硬い部類に入ります。
ELから試される方が無難かも知れません。
トップシートが硬いので、カタパルトハードよりも硬く感じるのでは。
購入前にお店で実物をつまんで、硬さを確認してみて下さい。
758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 18:47:43 ID:eUtgMBAu
ミズノのSCUD7というラケット使用している方いますか?(他にもミズノのラケットなど)

価格もお手ごろだし買ってみたいのですが、なにせ卓球においてはまだミズノはなじんでないので不安です。
使っている方おられましたら教えてください。
759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 19:46:21 ID:XE9nEDha
>>750
返信感謝です。
参考にさせてもらいます。
760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 20:11:18 ID:J+X2Tq1P
>>757
IDがいい仕事してる
761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 20:31:19 ID:qP68tbKQ
【戦型】 前陣ドライブ
【ラケット】 コルベルFL
【フォア側ラバー】 カタパルト  【厚さ】 厚
【バック側ラバー】 エクリプスsoft  【厚さ】 厚
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 1年半
【現在の用具の不満点】 ラバーはりかえを繰り返し、大分上板が傷んできたので、ラケットを買い換えようと思います。
ラケットの不満は、少し重いことと、打球感が柔らかすぎることです。自分は、弾く打法も良く使うので、もう少し硬くてもいいと思います。
ただ、スイングスピードが平均並みなので、硬すぎるとドライブがかからないと思うので、丁度良いものを。
762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 20:39:07 ID:8HwmYD5D
>>761
SK7おすすめ
763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 20:39:24 ID:m8CZZW86
>>761バタフライのSK7ーLIGHTなんかはどうだろう。
打球感はやや硬めで程よい重さ。コルベルよりもやや弾み、価格はお手ごろだ。
764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 21:06:02 ID:atAW02yf
>>755つい最近ラケットを変えたので変えたくないです。スレイバーELですか。
ためしてみます!どうも!
765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 22:07:52 ID:EaLJuKQP
>764
根本的に常識的に考えれば

スピード・弾み…ラケット>ラバー

回転…ラケット<ラバー

故にあなたの場合は既に書き込みのあるように、ラケットをACより弾むものに変えるのが妥当であろう。
766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 23:01:52 ID:PCM7I1mp
【戦型】 前陣ドライブ
【ラケット】 ヒノキシェークスピーディー
【フォア側ラバー】ブライス   【厚さ】 中
【バック側ラバー】スレイバーFX   【厚さ】 中
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】 三年
【現在の用具の不満点】 ラケットが少し重いです。組み合わせ的に合っていて、今より軽いラケットでオススメはありますか?
それとバックをソルシオンに変えてみようかと思っています。
ご意見宜しくお願いします。
767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 23:05:57 ID:SnKcW5aj
>>766
単なる筋力不足。
両面 中で重いって…
768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 23:37:17 ID:6xhBFUKd
スレイバーELを使っていて、攻撃のとき弾みがもの足りなく、
ストップやの時に若干弾んで、私には少しやわらかいなと思っといます。
ELを硬くしてより弾むラバーはありませんか?
769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/14(月) 23:45:23 ID:vl4qHl52
同じラバーの種類・厚さでも弾みとか硬度とかか変わるもん???
前スレイバーELの特厚使っててめっちゃよくてまたスレイバーEL
買ったんだけどドライブとかなんかイマイチ…前より柔らかく感じる…
770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 00:08:22 ID:/XtOHvUZ
>>767
まぁそこまで言ってやりなさんな。
重いと感じるのはいくつか理由があるからだが、>>766のスイングにも問題が
ある可能性もありそうよ。知り合いに持ってるひとがいればいいんだが、
ジュニア大会とかの女子選手のスイングをよく見てみることだ。あのひと達は
さほど身体も大きくないのにそれなりに重い用具を使っている。ということは、
筋力がそんなになくても戦えるプレイスタイルがあるってこった。不満点を
読むかぎりはいまのプレイスタイルを変えたくないようなので、その点を重視
するなら軽い用具に変えるしかないだろうな。もし、フォームや戦型への若干の
修正を受け入れるなら現状やそれ以上の重い用具を使いこなすことができるかもしれん。
まぁ、組み合わせ的に合うとかじゃなくて、自分の理想とするプレイスタイルが決まって
からどうしたいってのを教えてもらえるとアドバイスもしやすいわな。
771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 01:33:45 ID:DixV+RSx
>>766
コンパクトブレードのラケットに替えると同じぐらいの重さのラケットでも
随分軽く感じます。コンパクトブレードがダメって言う人もいますが。
772>>761:2007/05/15(火) 12:04:59 ID:mU/XbGra
>>761です。
>>762>>763さん、ありがとうございます。
SK7・LIGHTはHPで見てみましたが、まさに理想的なラケットだと思います。
さっき、カタログを貰ってきて、今見ているのですが、
良さそうなのは、

アクティブ7
ロンバルディア・7
SK7・LIGHT
オプティコンRS

とまあこんな感じです。
ぼくの希望は、
1、コルベルより軽い⇒85gくらいが良い。
2、コルベルより若干硬め
3、弾みはコルベルくらいでOK

よろしくお願いします。
773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 15:47:33 ID:uKCuRl+5
【戦型】前中陣ドライブ
【ラケット】ティモボルスパーク
【フォア側ラバー】  ハモンドプロα(特厚) 
【バック側ラバー】  ハモンド(特厚)
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】6年
【現在の用具の不満点】
一ヶ月経たないうちにシートが切れたり、剥離してしまうのでもう少し寿命が長いラバーに変えたいです。
こうした場合、シートやスポンジが硬いものに変えると解決されるのでしょうか?
774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 16:10:48 ID:BlBR12zG
>>768
ノーマルでおk

>>769
特厚からサイズ落としたなら硬く感じるのが普通

>>773
シート切れる程力があるから仕方無いと言えばそこまでだが…
ハモンドシリーズは合成ゴムの比率がかなり高いから耐久性が弱い

硬いラバーが耐久性があるとも言えない
775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 19:00:05 ID:jvYuwrsK
【戦型】中陣ドライブ
【ラケット】ケブラーで3枚合板(名前がわからない
【フォア側ラバー】ハモンド
【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】ハモンドFA
【厚さ】アツ
【スピードグルー】ナシ【卓球経験年数】1年半この組み合わせは、攻守のバランスは取れてますか?
776773:2007/05/15(火) 21:26:46 ID:uKCuRl+5
>>774
だとしたら、金銭的な問題に関してはハモンドシリーズは向かないかもしれませんね…。


ハモンドシリーズは球持ちが良い打球感があるんですが、蝶のテンション系はその打球感が得られず合いませんでした。
777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 22:18:20 ID:BlBR12zG
>>776
シートが切れるってのは防ぎようが無いからな…
ただシートの脆いハモンドに比べたらマシなのはあるかも

ハモンドの商品説明に書いてあるように合成ゴムの比率を上げる程ラバーの耐久性は落ちる
(ハモンド系統としては他にフュージョンなど)

蝶以外のラバーに冒険するかハモンドをこまめに買い替えるか…

>>775
俺の中三時代ktkr
ラケットは違うけど

ここで「この組み合わせはどうですか?」って聞きに来る奴って頭おかしいのか?
現に自分が使っている以上本人が分かってる筈だろうが





実際中陣って書いてある癖にバック表なのは十分おかしいが
778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 00:14:41 ID:ue06+dZY
シートを軟らかくする方法ってありますか?
779承太郎 ◆zO13wRhmbw :2007/05/16(水) 13:44:00 ID:7zogkqcR
ブレードを小さくするほど弾みがまして、大きくするほどスイートスポットが広がる。
これってあってますか?
780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 14:55:48 ID:coM90VWO
>>799
基本的には合ってる。
けど、蝶のオールラウンド用はコンパクトなブレードだがあまり弾まない(例:モリムやコンパラ)し、特殊素材を使ってればスイートポットは広くなる。
781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 15:44:31 ID:Dquw+6ZW
25年ぶりに再開しようと思ってるのですが、現在の用具はさっぱりわかりません。以前はターレスにFスレイバー薄、Bスペクトル中でした。同じ感覚の用具でまたやりたいんですが、現在で言うとどんな組み合わせが適当でしょうか? よろしくお願いします。
782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 17:56:37 ID:9ADD8N72
>>799
前半部分はかなり微妙かと。
ブレードがコンパクトになることで、直接、弾みが増すわけではないので。
軽量になることや、重心がグリップよりになることと、空気抵抗が減ることで
振り抜きがよくなり、結果としてスイングスピードが増すというのが、
正確なところ。
大きなブレードも、スイングスピードさえ維持できれば、重量の分だけ、
ボールの威力は増します。
783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 18:00:22 ID:9ADD8N72
>>781
ターレスについては「廃盤用具スレ」で過去に話題になっていて、
そちらに詳しい情報があります。
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1096296086/l50
現在入手できるものの中では、海外モデルのJonyerが最も近いようです。
国内で手に入るものでしたら、ダーカーの5P-2Aがオススメです。

ラバーは柔らかめで厚めのものをチョイスすると、40mmボールに
対応しやすくなります(詳しくはこのスレの過去の内容を読んで
みて下さい)。
まずは、スレイバーELとスペクトル21の厚を試されてみては?
スペクトル21の球離れが遅いようでしたら、通常のスペクトルを。
784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 23:19:17 ID:VyAmd8CB
【戦型】 前陣攻守
【ラケット】 レジューム
【フォア側ラバー】キョウヒョウPRO3【厚さ】 厚
【バック側ラバー】スペクトル【厚さ】厚
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】 1年半年
【現在の用具の不満点】 無謀な用具ばかり選んでこれに落ち着いた房ですが
金銭的な面でフォアのラバーが無理です。あとフォアが一年半にしては弾みすぎる
用具だと思う(実際プレイでもそう思う)ので、これより弾みを抑えたラバーがいいです
バックの用具に不満はありません
あと、この前後輩のオリジナルエクストラを打たせてもらったのですが、やはり弾みが足らなかったです
その中間ほどの弾みの粘着ラバーがあればぜひ教えていただきたいです

長文だしフォアのラバーしか聞かなくてすみません・・・お金はできれば2割引で2000円台までが目安です
785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 23:21:01 ID:VyAmd8CB
>>784ですが、修正します
卓球経験年数が「一年半年」となっていますが、「一年半」に修正します
連レスすみません・・・
786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 23:34:19 ID:9ADD8N72
つ マークVXS
787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 02:52:24 ID:DJ5awyYh
>>784
キョウヒョウ3
それでも弾みすぎるなら、厚さをおとす
788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 06:54:03 ID:DR3/iCxz
>>786-787
ありがとうございます。じっくり検討してみたいと思います
789ティモドピュ:2007/05/17(木) 16:58:42 ID:kArccZaE
【戦型】 前陣攻守
【ラケット】 ティモスピST
【フォア側ラバー】プラズマ470【厚さ】厚
【バック側ラバー】プラズマ470【厚さ】厚
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点】 攻撃するときは満足してるんですが、守りに入ったときに
反応が遅れます。重いんです。ただしちゃんとブロックできたときはいい球が出せます。

筋トレもやってますが、重い道具を使って前陣でやられてる方のコツをお聞きしたいと思います。
790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 17:07:58 ID:d/v78u9T
>>780 >>782
アンカ間違ってるって・・・
791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 20:52:12 ID:Zfl2S0iQ
>789
ラケットが重いのであれば軽いものと交換しなさい。
反応が遅れるのにラケットの重さは関係ないから、軽くして反応が早くなると思うなよ〜。
792ティモドピュ:2007/05/17(木) 23:27:30 ID:kArccZaE
>>791
レスありがとうございます。
「反応が遅れる」のではなくラケットをボールが来る位置まで「持って行く」のが遅れるといえばいいでしょうか。

道具はできるだけ換えたくありません。
コツがあれば、あるいは県代表クラスの人などはどうやっているのか
わかる方がいらしたら教えてください。
793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 01:08:19 ID:MqUTlDIa
【戦型】前中陣ドライブ型
【ラケット】7Pー2A
【フォア側ラバー】729−40S【厚さ】厚
【バック側ラバー】ハモンドプロa特注【厚さ】厚
【スピードグルー】 ノングルー
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】僕は両ハンドのテンポの速さで連続攻撃を軸とした戦型なのですが、バックのラバーが弾みすぎてオーバーしてしまいます。  
           同じような固さでもう少し弾みを落としたラバーを落としてください。
                     
794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 01:10:01 ID:MqUTlDIa
>>793 ミススマソ ラバーを落としてください。←教えてください
795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 03:58:28 ID:H26fZ9u5
>>793
スレイバーFX。
ハモンドシリーズの独特な打球感とは違うけれど、硬度が同じくらいで弾みはおとせるよ。
796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 13:31:11 ID:H26fZ9u5
>>792
うまい奴はコースをよんだりする予知能力(とでもいったらいいのかな?)も優れてるからね。

まぁこの話はスレチなんで他でどぞ。

>>793
スレイバーFX、もしくはマークVAD特注スポンジ(通常のより柔らかい)。
マークVシリーズとスレイバーシリーズを比べると前者の方が同じ厚さでも若干厚いので試してみては?
797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 16:15:56 ID:MqUTlDIa
>>796
マークXAD特注スポンジというのはどこのショップで買うことができますか?
798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 18:02:18 ID:Znv1Y69q
>792

君が言う

「反応が遅れる」のではなくラケットをボールが来る位置まで「持って行く」のが遅れるといえばいいでしょうか。

この言い方だとコースは解っているのに、ラケットが重いのが原因でそこに手が出ないってことなんだろ?
だからラケットを軽いものに換えれば問題は解決するだろうと>791は言っているだろ。

同じラケットでも軽いものもあるのだから考えれば解るだろうに…違うか?
今のラケット+ラバーの組み合わせで重いのが原因なのだから、同じラケットで重さを軽いものにするのが妥当だろう。

例えば、今使用中のラバーを新調する際に「少し柔らかいものにしてみよう」と同製品の中で柔らかいものセレクトするのと同じこと。
これは用具を変えることとは違うだろ?

799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 21:53:00 ID:H26fZ9u5
>>797
おれが住む田舎の卓球専門店でも取り寄せてくれるから、どこでも買えるはず。
800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 22:22:45 ID:5FntkPHX
マジで!
801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 23:11:12 ID:Y9wnnkj2
レフォーマってどんな感じですか??
802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 10:40:37 ID:pA9mgWcU
【戦型】中陣ドライブ型
【ラケット】劉国正AN
【フォア側ラバー】カタパルト
【厚さ】特厚
【バック側ラバー】カタパルト
【厚さ】特厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】5年
【現在の用具の不満点】中学から始めて高校に入り筋力もついてきたんでフォアを中国ラバーに変えようと思います。中国ラバーはあまりわからないんですが候補はキョウヒョウプロあたりやJUIC999CHNあたりを考えています。何かオススメやアドバイスあったら教えて下さい
803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 15:46:07 ID:+vCprYjV
一度使ってみるといいよ、まずはそれからだね。
804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 18:29:56 ID:JZw/cIyh
>>802
筋力ついてきて、カタパルトは柔らかすぎるってことならカタパルトハードを勧める。

どうしても中国ラバーが使いたいというなら、気になったのを一度買ってみるがいいさ。
805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 18:37:51 ID:OvohwB3o
【戦型】前陣ドライブ
【ラケット】メイス
【フォア側ラバー】スレイバーEL厚さ】厚
【バック側ラバー】マークX   【厚さ】厚
【スピードグルー】使用
【卓球経験年数】 六年
【現在の用具の不満点】
ラケットが弾みすぎる感じがします。 ラバーはずっとこの組み合わせなので変えずにラケットを特殊素材のなく少し弾みの落としたものに変えてみたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします
806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 19:00:05 ID:cbjHYuKY
>>802
中国ラバーの中では999CHNは扱いやすいと思うが
カタパルトとは感覚が全然違うからな・・・
粘着に慣れるならよく言われるように
タキネスD、タキファイアD、トリプルスピード(ただし微粘着、日本製)
中間辺りのならタキファイアC、ドラム、シンクロン(ドラムは柔らかめの中国ラバー他は日本)
とりあえずいきなりキョウヒョウは硬いし値段高いし外れも少しあるから
やめた方がいいとは思う
後は腕と考え方次第だな。
強粘着なら微粘着よりかかるわけでもないし
長文スマソ
807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 23:52:21 ID:aBvJ4YiT
粘着が初めてならタキファイアシリーズをオススメしますが。
808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 00:56:59 ID:o8DPTaYE
>>805
コルベルでおk
809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 01:11:23 ID:ifHc4ief
>>805
>>808さんが言われるようにコルベルでいいかとも思いますが、
もし、メイスの柔らかい打球感をが好みだったらラバーをノングルーにして
メイスパフォーマンスという選択も良いんじゃないかと思います。
810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 11:30:13 ID:4T2h2NbW
>>808->>809 ありがとうございます。色々なスレなどでコルベルは評判が良いのですがそんなにいいラケットなのでしょうか?
811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 17:36:31 ID:luFCTGAB
>>802
つ マークVXS
柔らかくて扱いやすいため、入門用に最適。

>>810
コルベルは色々な面でとてもバランスの取れたラケットです。
36氏のレビューサイトも参照してみては?
>>1

速いピッチでの攻撃が主であればセプティアーや7P-2A系もオススメ。
812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 22:16:18 ID:QCX76IHE
【戦型】前陣速攻
【ラケット】 PF4
【フォア側ラバー】スレイバーEL  【厚さ】中
【バック側ラバー】カールP-3 OX   【厚さ】
【スピードグルー】フェアチェック
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】 不満というか、今使っているラケットが割れてしまって、買い換えたくても廃盤物なので手に入りません。
PF4に近いラケットってどれなのでしょうか?
813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 22:48:56 ID:2JlvJcPu
ラバーの名前(例:スレイバー)の部分って切ってしまっても良いんですか?
814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 23:01:29 ID:vEXEPdT/
【戦型】前中陣攻撃型
【ラケット】バイオリン
【フォア側ラバー】ハモンド
【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】モリストSP
【厚さ】アツ
【スピードグルー】ナシ【卓球経験年数】二年
今、ハモンドを使っているのですが、ドライブがたまにオーバーしてしまうので少し弾みを押さえたラバーにしよう
と思いナルクロスEXハードにしようと思っているのですが、ハードだと逆に跳びすぎてしまうのではないかと思うので、ソフトにしようか悩んでいます。
どちらのほうがハモンドより弾みを押さえているのでしょうか?もしくわこの他に良いラバーはありますか?
815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 23:07:33 ID:ND7yclZd
>>814
厚さを一段階落とせばおk
816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 23:13:02 ID:vEXEPdT/
でも、アツだと逆にネットに掛かる事が多くなってしまいます。
817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 23:19:29 ID:2nA60mLE
>>816
じゃ卓球やめろ。
818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 23:34:07 ID:2owogtIG
>>817
お前がやめろ

>>816
柔らかくて打球感が良いのが好きならソフトで、
硬くてスピードボールが出したいならハード。
それかカタパルトなんかもいいんじゃない??
ハモンドより回転がかかるからボールが放物線を描いてくれて安定するハズ。
ナルクロスに限定したいならソフトがおすすめかも。寿命短いけど
819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 23:40:26 ID:ND7yclZd
>>816
筋トレして、インパクトを強くする or スイングスピードを上げ回転をより掛ける
820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 00:33:34 ID:0F7BE5ZK
>>812
廃盤スレの方がレスがもらいやすいかも。
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1096296086/l50

>>813
メーカー名、ラバー名、ITTFの公認マークがないと、公式戦では使えません。
821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 01:00:55 ID:M+6ZD004
318さん319さんアドバイスありがとうございます。
822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 04:37:27 ID:RXXKoI31
>814
始めてから2年で特厚か!?
単純に弾みを少し落としたいのであれば厚にするが妥当であろう。

それから"たまにする"というドライブのオーバーミス
本当に"たまに"だけオーバーするのであるのであれば、それはラバーの厚さ・種類とは一切関係ないのものが原因であろう。
故にラバーを変えても意味なし『なぜオーバーミスしてしまうのか?』の原因を考えよ。
823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 06:10:11 ID:yymAMUW4
ランロックス5Cってアバロックスより丸く(短く)なってる?
...困る。。
824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 20:33:06 ID:IkL7K9dA
ランロックスってなんなん????
アバロックスがつぶれたん?どう見ても工場いっしょだろ
825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 20:49:40 ID:vu+qP9dD
前にも書き込んだんですが、シートを軟らかくする方法ってありませんか?
826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 22:00:26 ID:6/BCdOQE
>>824
ニッタクがアバロックス社に払うライセンス料が高いから似た名前でアバロックス社で
ニッタクブランド製造したものがランロックスであるって聞いたことあるんだが
827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/24(木) 22:58:59 ID:V5f+c85S
昔あったKAZANとかいう名前のラケット知ってる人いる?
またやる機会ができたのでラケット買おうと思ってるんだけど、
似たような打球感のラケットを知ってる人がいたら教えて!
まぁ感覚なんて覚えてないだろうからこのスレでお勧めのやつを買ってもいいんだけどね。
828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/25(金) 02:09:27 ID:2HkXPea8
AGE
829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/25(金) 11:31:04 ID:ZlVd6Tbh
【戦型】前中陣速攻
【ラケット】TSPアウォードオフェンシブ
【フォア側ラバー】スレイバーG2FX【厚さ】MAX
【バック側ラバー】ティラノマルチスポンジ【厚さ】特厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】10年
【現在の用具の不満点】

ノングルーで今の用具の感覚に近いものにするとすれば、
何かお薦めはあるでしょうか?
とりあえずブレードはそのままでラバーのみ変更かなと思ってます。
830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/25(金) 16:45:16 ID:3gBma2md
あなたの感じる感覚はあなたにしか解りません。
とりあえず水溶性スピードグルーでもお試しになってはいかがかな?
831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/25(金) 23:02:39 ID:O2w4hGdP
>>829
EE2やエコロショットをお試しあれ。
832:2007/05/26(土) 07:14:36 ID:R6GDalQV
イシュリオンって打った感じどんなですか?
833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 07:36:46 ID:qhHsy6Z1
まあまあな感じ
834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 19:04:20 ID://dILdyz
裏から表に変えようと思うんだが何が良いんだろうか?
835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 19:25:16 ID:2mnObr+K
スペクトルはどうだろうか。
836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 21:23:20 ID:dMO6aDcU
ドライブ主戦の選手がラケット選びに迷ったら、コルベルがお勧めという意見をよくこのスレッドで目にしますが、
そこまでコルベルを勧める理由は何なのですか。
837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 21:37:47 ID:8pNZUF5U
>>836
無難だから。
838sage:2007/05/26(土) 21:38:15 ID:tmvxfC23
弾みすぎることも無く、バランスがいいから
839名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 22:44:01 ID:5a9vadsF
>>836
穴がなく、何にでも対応できるラケットだからです。
硬さ、弾み、球持ち、守備の際の安定性などなど、様々な点で
バランスに優れています。
卓球はある程度のレベル以上になると総合力が問われてくる競技ですから、
このバランスの良さは大きな強みです。
癖がないため、ラバーの良さをそのまま引き出してくれる感じもします。
あえてマイナス点があるとするならば、やや重めなものが多いことぐらいかと。
840名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 00:39:49 ID:TgK646fZ
コルベルがバランスがいいということには同意。
ではコルベルと共に銘品と言われるオルエボはどうだろう。

弾みだけなら、結構違うと思うんだが…

そういうことを考えると、オサンウとかオフェンシブの名が上がってもいいと思うんだが…
841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 09:20:33 ID:XnfQVc4u
クレアンガとメイスってどっちがいいと思いますか?
842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 09:29:53 ID:3twrCwbP
キムテクス
843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 14:16:10 ID:Ig9q1rQ8
【戦型】 ペンドラ
【ラケット】 タクシーム
【フォア側ラバー】 エクステンドHS  【厚さ】 トクアツ
【バック側ラバー】無し
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】 中高で六年、四年のブランクを経て大学院の頃から現在まで五年。合計十一年。
【現在の用具の不満点】 ラバーは非常に気に入っているんで変えたくない。ラケットも弾みは良いのだが、
玉離れが速くフルスイングで打球しないと棒玉になりがちなのがキツイ。そこでラケットを変えたいのです。
条件は
・タクシーム以上の玉持ち ・タクシームと同程度かそれ以上の弾性 ・95g以下 ・硬過ぎない材料
で、最初の2つの条件が最重要です。今のところ候補はティモスピかメイスのCS、セプティアーC、レーザーカーボン
、Jスピード90中国式です。これらが以上の条件に合うか教えて下さい。お願いします。
844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 22:00:42 ID:QHE/9Txt
>>752のものです。
やはりラケット自体が弾まないので、EEUを塗ったスレイバーでも相手の球に押されて
へなへななボールがいってしまい、そこを相手に狙い撃ちされることが多くなってきました。
自分の非力さのせいもあり、自分からドライブを打ちにいったときに回転も速さもない中途半端な
ドライブで強い相手には遊ばれるような感じで試合運びをされてしまいます。
そこで、ラケットは最近変えたばかりで本当は変えたくないのですが弾み、しなり共に
そこそこのラケットが恋しくなってきました。一応今は、コルベル、ファランクスU
オフェンシブCRを持っています。この中から選ぶとしたらどれが自分の要望にあっているでしょうか?
厳しい意見でもいいのでお待ちしています

845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 22:16:15 ID:DlSDs6yw
>>844
非力だがそこそこ威力のある球を打ちたいというなら、
ラバーを柔らかいテンション系にしてみる。
ソルシオン、カタパルト、デストF3
846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 22:38:46 ID:QHE/9Txt
>>845ありがとうございます。オルクラは板が柔らかいのでやわらかいラバーとあわせると
余計に威力が乏しくなるんじゃないかと心配で・・・。テンションは球離れがはやいので、軽いたまに
なりやすいともききましたし。。。
847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 23:16:40 ID:DlSDs6yw
>>846
ラケットを変えると、グリップが変わるし、重心の位置も変わる。
迷ったらまずラバーを変えてみる。

おおざっぱに、球の威力=スピード×回転と仮定する。
非力で球を食い込ませることができないために回転がかからないなら、非力でも
食い込ませることのできる柔らかいラバーにする。
柔らかいラバーでもスピードが出るようにテンション系にする。
848名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 23:26:52 ID:bZhwpnSO
プラズマ430といってみるテスト
849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 23:49:13 ID:XDlb1hop
>>840
36氏のレビューサイトにいくつかレビューが投稿されているので、
そちらを見てみては?
オルエボは、ある程度の攻撃力を持ちつつも、とにかく安定性と
コントロールのしやすさが抜群。
やはり、バランスが良いラケットかと。

勧めやすいのは、値段が手頃だという点と、使用者が多いおかげで
すでに一定の評価が定まっている点。
オフェンシブも評価の高いラケットだけれど、少々値が張る・・・。
オサンウンは、使ってみたことのある人がまだ少ないんだと思う。
850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 00:08:15 ID:QyxJI0Uk
>>843
セプティアーに関しては、ジャスポさんの試用レポートが参考になりますよ。

>>844
3本とも持っていらっしゃるのであれば、全て打ち比べてみて、
ご自分に一番合うものを使われるのがベストです。
その際、練習相手の方にボールの様子を聞きながら選ぶと、
客観的に判断しやすいかもしれません。
もしどなたかにお借りすることができれば、一度オルエボも試してみて下さい。
オルクラからのパワーアップには一番良いラケットです。

もしもオルクラにこだわるのであれば、思い切って粘着性ラバーに
してしまうのありかも。
弾みを抑えたラケットでは球速に限界がありますので、
回転量で相手を圧倒することを狙うというのも一つの手です。
スカイライン3やニューイアラ等が軽めで使いやすいかも。
851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 00:54:57 ID:OB3LVBGa
【戦型】前陣ドライブ
【ラケット】KCZ
【フォア側ラバー】ハモンド
【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】センレイ
【厚さ】アツ
【スピードグルー】なし【卓球経験年数】3年半現在の用具では、ドライブにあまり回転がかからず落差がないボールになり、打ち込まれる事が多くなってしまいます。
なので回転のかかるキョウヒョウシリーズにしようと思っているのですが
どれが一番回転がかかりスピードがでますか?
852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 00:56:43 ID:Cga6Wt27

【戦型】シェーク前陣速攻
【ラケット】レッドシャンク
【フォア側ラバー】テンキョク2  【厚さ】厚
【バック側ラバー】ハモンドFA   【厚さ】厚
【スピードグルー】無
【卓球経験年数】2年チョイ
【現在の用具の不満点】回転はいいけれどスピードが足りない
候補は  ハモンドX エクステンドHS ビヨーン を頭に入れている
853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 17:51:48 ID:+NfxrrXD
>>847>>850ありがとうございます。
オルエボを持っている人がいないので、今日コルベルに変えて試し打ちしてみました。
すると、ラリーからスピードが乏しいオルクラにくらべだいぶ速いスピードで返球
できるようになりました。これからもコルベルで行きたいと思います。
違う質問になってしまいますが、バックがとても食い込ませにくくて中途半端なボールが出て
しまいます。ハイテンションを試してみようかと思うんですが、バックに適して
非力な人にも比較的回転がかけやすくそこそこ威力もでるラバーあるでしょうか?
854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 19:07:31 ID:iG+Myu3P
近々ラバーを買ってEE2を10回塗りしてスゴイ金属音だそうと思うんですが
どれがいいですか?
鳴りそうなもの 
・マンボC
・マンボH
・エクシズシリーズ
・カタパルトハード
・ブライスFX
使用ラケット ゲルゲリー21又はサナリオンS 
他にあれば教えてください。
ザコな僕でよければレポートします。

855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 19:17:44 ID:l+hCYhVi
音のレポなんぞ要らん
856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 19:52:57 ID:MCgyhrRC
卓球は音を競うスポーツではないはずだが・・・

まあそれはいいとして、
サーベリアンの中ペンってありますか?
なければサーベリアンと打球感、弾みがそっくりな中ペンでも構いません。
よろしくお願いします。
857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 21:37:18 ID:zgmVUPbf
ない
858名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 21:40:59 ID:0L8KLacA
グリップを切り落とせば
859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 23:01:34 ID:RonUrQQU
>>854
フツーのマンボに敵うものはない
860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 23:11:14 ID:EcfCkN1h
ツァンイーニンのグリップに似たラケットって何かある?できればタマスのラケットで。
861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 00:27:23 ID:rvJHMT4S
サムライより少し柔らかい裏ソフトないですか?
862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 01:39:19 ID:CdkftNS2
エクステンドHSの寿命は長いほうですか?
863名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 08:09:45 ID:T9DGrwEB
>>851
ラバーの性格が違い過ぎて、かなりの冒険では?
むしろ、エクステンドHS辺りがオススメ。

>>851
同じくラバーの性格が違い過ぎかと。
まずは微粘着の天極3を。
硬すぎるようならば、999エリート等の柔らかいものを。

>>853
つ スレイバーG2FX
864863:2007/05/29(火) 08:20:54 ID:T9DGrwEB
訂正です。
2つ目は>>852さんへのレスでした。
すみません。
865名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 18:52:47 ID:Njc1o8a1
あげ
866 ◆Tsvocwg0pk :2007/05/30(水) 07:48:09 ID:sydphMX8
>>856
つサナリオンC
867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 21:21:26 ID:vDFot2fD
スポンジ硬めでシートの軟らかいラバーって何かありますか?
868名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 21:21:41 ID:wr384eSK
<新品!>★卓球ロボット 防球ネット付★ボール12ダース付! - Yahoo!オークション
URL:
http://ac.mobile.yahoo.co.jp/i?a=auc&sub=a&aid=m41030212&fpg=1&fsub=l&k=

安かったんで張っときます
869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 21:32:17 ID:EacC7R3v
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1120476446/908
こらaki317jpマルチで宣伝すんなクズが
870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 21:38:40 ID:8yHA782g
ハモンドから天極3にしようと思ってるんですけど、回転やドライブの角度や台上プレーなどは違和感なく使えるでしょうか?
871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 21:43:51 ID:F4PjnxU2
>>867
おれが使った範囲内で良ければ…マークX、カタパルトハード、キョウヒョウPRO2


>>870
知らんがな(´・ω・`)チョウガナ
872名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 21:53:54 ID:hmegNj6t
>>870
かなり違和感ある。
できれば間に日本製微粘着を挟んだ方がいい。
そもそもハモンドと粘着はほぼ真逆なスピンとスピードだから
873名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 22:40:57 ID:8yHA782g
昔、タキファイヤCを使ってたんで大丈夫かなと思ったんですけど、やはり間に日本製をいれたほうがいいんでしょうか?
874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 00:54:01 ID:uSq+Ex7L
>>871
レスサンクス
マークV使ってみるよ
875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 03:16:14 ID:OIr/k95g
>>873
これから長いこと中国粘着を使おうと思ってるなら、そのうち慣れるから大丈夫。
まぁ変えたばかりの頃は戸惑うと思うが、使ってるうちに、それに見合ったスイング等が身に付くはず
876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 19:00:26 ID:b7gihN2E
引退まであと3ヶ月しかないんですが
エコロショットって一週間に3回塗ったら3ヶ月で使い切れますか?
最近弾みが弱いと感じてきたので欲しいんですが・・・
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 19:05:23 ID:cxPwlxa8
>876
引退後も定期的に塗ってみよう♪
878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 19:16:09 ID:K9aaBYua
>>876
もし余っちゃったらもったいない・・・・・・普通のグルーより高いし
879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 20:14:13 ID:OIr/k95g
>>876
水溶性使う必要性がないんじゃないか?
880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 20:51:16 ID:b7gihN2E
>>879
有機溶剤入りのヤツは
・効果が短い
・臭いがキツイ
・いちいちはがす必要がある
などがあるので、効果が長くて家でも気にせず使えるエコロショットの方が
いいと思ったんです。
881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 21:43:41 ID:+KnsCHxu
873の者です。たびたび失礼します。テンキョク3の粘着力は、中国ラバーでたとえると、どの辺りの粘着力なのですか?
882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 21:50:25 ID:myJ1ACYH
>>881
一遍氏ね
883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 03:26:09 ID:6CbQwCq6
>>880
なるほど。
一度に塗る量にもよるけど、一週間に三回のペースだと三ヶ月はもたないよ。



たしかにアクアエフェクトの持続時間は従来の有機溶剤入りのものより長いが、効果が低いこともお忘れなく。
884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 07:42:41 ID:zFlW6AB3
>>880
EE2にしておくのが一番無難。
経済的だしね。

ちなみに、有機溶剤入りのグルーは、先日ITTFが公認を全て取り消したよ。
新しく買うのは避けるのが正解。
885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 11:02:10 ID:21MIo38O
>>884
ITTFの公認が無くてもJTTAの公認があれば使える。
JTTAもそういった声明を発表した。
ttp://www.jtta.or.jp/news/2007/07glue0530sp.pdf

886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 11:54:42 ID:E21xtyBK
>>883
3ヶ月は持ちませんか・・・
従来のグルーより効果が低いことは知っていたんですが
弾みがよくなればいいんで気にしません。

>>884
確かに経済的ですが、時間が掛かるんで練習に間に合わないんですよ。
887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 18:03:28 ID:gqGQY0YU
シュラガーのようなハードなラケットにはどんなラバーがあう?(扱いやすくするには)
シュラガー使ってる人(使ったことある人)レス頼む
888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 18:06:35 ID:GhLvlji3
>>887
柔らかいラバーがいいです。
スレイバーFXとかカタパルトとか、マークVADとかいいですね。
厚さもできれば厚がいいけど、中ぐらいにするのも使いやすいですね。
889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 18:11:30 ID:gqGQY0YU
>>888
ノングルーでも問題ないかな?
890888:2007/06/01(金) 18:14:34 ID:GhLvlji3
使いやすさを主眼におけば、ノングルーの方が使いやすいです。
それで威力が足りなければ、グルーを使うなり、テンション系のラバーを使えばいいと思います。
891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 18:20:09 ID:gqGQY0YU
>>890
なるほど!
最近センゾーカーボンからシュラガーにかえたんでとまどってたがおかげで解ってきた!ありがと!
892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 20:49:38 ID:zFlW6AB3
>>885
有機溶剤入りのグルーはJTTAAでも非公認でしょ。
リストにないので。
893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 23:06:27 ID:rcAATVUa
>>892
新基準適合の接着剤って書いてるから、リストに
なくても現基準の接着剤は公認されてんじゃね?

まぁなんにせよ2008年9月までは使えるようになるでしょ。
じゃないと北京五輪までは悲惨なことになるしな。
894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 23:39:38 ID:nIx5w+Dt
【戦型】 異質攻撃型
【ラケット】 バタフライ トップスピン
【フォア側ラバー】 タキネスD  【厚さ】 中
【バック側ラバー】 PF4-652 JS  【厚さ】 中
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 1年(小5)
【現在の用具の不満点】
父が ン十年前に使っていたラケットです。
これで1年間クラブで打っていたのですが、ラケットはグリップがグラついてきて 今にもポッキリいきそうで、ラバーはもうツルツルです。
新しいのを購入しようと近くのショップ3軒に行ってみましたが、あったのはタキネスだけで しまいには「そんな古いのどこに行ったって置いてないと思うよ」とのこと。
現在のラケットに慣れてしまったので、出来るだけ似た感じのラケット&バックのラバーが欲しいです。
895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 23:57:40 ID:1tc/lamw
>>894
自分の今のスタイルとか、これからどういう風なスタイルにしたいかを
よく考えて、それに合ったラケットとラバーを探すのがいいと思うよ。

まだ1年しかやってないんだし、すぐ慣れるよきっと。
違う道具を使うことで、技術の安定性は将来的には増していく。
ずっと同じ道具だと、それだけにしか対応できなくて幅が狭まるよ。
896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/02(土) 00:32:28 ID:9SMsy4Fn
>>894
廃盤ラケットスレに逝け
ここの無能に聞くより余程良い
897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/02(土) 00:36:41 ID:cPoEvGFw
【戦型】前陣ドライブ
【ラケット】KVT
【フォア側ラバー】スレイバー
【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】レイストーム
【厚さ】アツ
【スピードグルー】なし【卓球経験年数】3年
自分は、前陣でドライブを打って行くんですけど、どうしても回転があまりかからない棒球になってしまいます。
なので、前陣で、回転のかかる粘着性にしようと思うんですけど、これから本格てきに粘着にしようと思うので、強粘着の中国ラバーにしようと思います。
そこで、省抂にしようかと思うんですが、前陣では、十分な攻撃力がでてドライブの回転は多くなるでしょうか?自分は、パワーは結構あるほうです。
898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/02(土) 01:05:54 ID:iu7aesfX
>>894
すでにその用具は劣化しちゃってるんだから
新品のときのその用具と同じものを揃えたとしても
今の感覚とはどうせ違ってる。
>>895の言うようにもう一度最初から自分に合うラケットは何かを
考えて選ぶのがいいぞ絶対。
899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/02(土) 08:57:53 ID:YkYA6eUS
>>897
スレイバーで回転がかからないようなら、いくら自分ではパワーがあると思っていても
中国製粘着ではもっと回転がかからなくなると予想されます。
練習しましょう。もし用具を変えたいというのならELやマークファイブにするのがいいんでないかな。
900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/02(土) 09:01:48 ID:YkYA6eUS
899に追加。
粘着なら、最初はタキファイアやトリプルのようなそれほど粘着の強くないラバーがいいと思う。
901名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/02(土) 10:00:50 ID:dNjMjjEk
>>894 
つ閃霊           
902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 09:17:56 ID:V+STPDMw
六年ぶりに卓球しようと思ってるんだが、ラバー選びに悩んでるんで優しい人教えて。
前陣ドライブ
ラケット:バイサイド
ラバー:両面トリプルスピードなんだが。
903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 12:33:45 ID:y1azz1Os
>>902
その用具を使っての現在の不満点を挙げてくれないと誰も答えようがないと思うぞ。
904名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 13:11:38 ID:V+STPDMw
>>903
すまん。言い方が悪かった、トリプルを変えてみようと思ってるんで、前陣ドライブにオススメのラバーを教えてください。
905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 13:20:46 ID:V+STPDMw
>>904
技術的からなのか、道具からなのか、まともにドライブが入らんし、コントロールも安定しない。ラバーの厚さは中なんだが。
906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 14:38:57 ID:65OzAHkY
>>902
つ練習
907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 14:54:09 ID:zozKjjkR
>>867
タキネスCHOPUかな。
908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 18:37:18 ID:hN+qzAnm
ペンのコルクシートを買ったのですが、これって何でつけるんですか?
909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 18:43:50 ID:cmtiQA1t
>>908
用途も知らずになぜ買ったんだ?
滑り止めに使う人もいる
910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 19:03:45 ID:J48HRejN
>>909
どうやって貼るのか(接着剤とか)を尋ねているのでは?
911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 20:04:37 ID:d1zLo3mQ
>>908
木工用ボンドで貼り付けてください。
912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 21:30:41 ID:aJ3TCFAz
【戦型】右ペンドライブ
【ラケット】サイプレスMAX−S
【フォア側ラバー】フレクストラ-薄
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】強打で得点出来ない。
よろしくお願いします。
何が悪いのでしょうか?
913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 21:42:11 ID:J48HRejN
>>912
技術が十分なのに打球に威力がないという不満と仮定して、
ラケットは十二分に弾むのでラバーを変えてみる。
1.ラバーの厚さをアツぐらいにしてみる。
2.ラバーをスレイバーELにしてみる。マークXでもよい。
1、2の両方でもOK。
914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 23:07:39 ID:JkGMAU9+
>>912
なぜその用具を選んだのか謎
915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 16:20:56 ID:iOXc4SNK
基本的な質問かも知れませんが、反発力の高い(打感=硬い)ラケットには柔らかいラバー
を、逆に反発力の低い(打感=柔らかい)ラケットには硬いラバーを貼るとマッチングするのでしょうか?
916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 19:09:47 ID:Q9SbuhYd
>>915
はい。200年前から言われております
917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 19:56:16 ID:vHrPfCsK
>>916
二百年前には卓球ないよ?大丈夫?ボクゥ??
918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 23:02:19 ID:8NFUfu0X
明日ラケットを買いに行くんだが特に欲しいラケットはない。
シェーク裏裏のドライブ攻撃型。
カーボンラケット以外なら何でもいいんだが何がいいと思う?
919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 23:20:58 ID:8073RgQ3
>>918
今使っているのと同じもの。
920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 23:33:09 ID:SdniRjfb
>>918
モリムに両面ブライス特厚。
921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 02:00:01 ID:8HsX5obC
【戦型】 前、中陣ドライブマン
【現在の使用ラケット】 シュュラガー
【フォア側ラバー】カタパルト【厚さ】アツ
【バック側ラバー】スピーディPO【厚さ】 中
【スピードグルーの有無】 有(フォアJ.Oフラッシュグルー バックノリコクリーン
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】
自分はフォアよりバックの中心として甘い球の場合はフォアで強打と言う感じです。
バックの処理は、速い展開のツッツキで相手がきつくなってきたらバックドライブをして、少し浮いた球を打つ感じです。
ですが、最近ツッツキからドライブでミスが目立ってきました。
ちょっと前までは裏ソフトを使ってましたが、攻めより守りで揺さぶるので自分には合いませんでした。
ブロックする時はナックルが出て、バックドライブをした時に回転が今より掛かるラバーを探しています。
少し長くなりましたが、この質問に答えていただけたらなと思います。
922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 02:01:36 ID:8HsX5obC
>>921
【現在の使用ラケット】 シュラガーです。
923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 03:09:44 ID:V2V7bW0a
>>921
表でドライブがかかりやすいというのは回転系やスポンジが柔らかいもの。

ナックルが出しやすいのはスピード系(表現か不適切かもしれないが)やスポンジが硬いもの。


両方ともとなるとなかなかない。
ナックルのことよりドライブを安定させたいなら、スピーディPOソフト。
ナックルの出しやすさならスペクトルシリーズ。


ただ腕さえあれは、どんな表でもナックルは出せる。
これを踏まえて、もう少し考えてみて。
924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 08:07:03 ID:Y4fQSqmE
>>918
コルベル、オルエボ、プリモラッツ、オルクラ、モリムのどれか+スレイバーELかマークXAD
>>921
硬い粘着はナックルが出ると聞いた
925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 11:55:59 ID:doek1qy9
粘着のミート打ちで出るナックルなんて表と比べればたかが知れるが
926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 12:45:47 ID:OwbFAxUP
>>925
そう?
粘着性ラバーは、そのナックルとドライブの回転量の差で、相手を惑わすことができるラバーでもあるんだよ。
逆に、表ソフトのナックルとドライブの回転量の差は、粘着性ラバーより劣るのでは?
927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 12:51:31 ID:doek1qy9
レベルが上がればその程度の回転差で相手が困惑するなんてことは無いよ

表は裏ソフトと併用するなら回転差がより出るけど
928名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 17:05:28 ID:OwbFAxUP
表ソフトは、裏ソフトを併用しないと意味がないわけだ(笑)
929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 17:14:16 ID:doek1qy9
>>928
どう読んだらそう解釈出来るのか教えれ基地外^^
930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 18:20:11 ID:OwbFAxUP
>>929
>>927で自分が言ってるじゃんw『表は裏と併用するなら、回転差がより出る』って。逆を言えば、『併用しなかったら あまり回転差がでない』ってこと。
931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 18:23:42 ID:doek1qy9
「意味が無い」と何処に書いてあるのか聞いてるんだが

回転差が出ない=意味が無い
なんて小学生並の思考してないよな^^;
932名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 18:31:48 ID:doek1qy9
追記
裏と併用しなかったら表は回転差が出ないのは当たり前

表のドライブで裏並の回転が掛かるの?
933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 20:23:34 ID:RLbVHcjj
表+裏、ペン裏面速攻型に適した中ペン教えて下さい。
ラケットは軽いやつがいいです。
両面貼るんで。
934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 20:52:10 ID:HAawT/OY
バーサルかシナジー
935933:2007/06/06(水) 21:21:41 ID:+k4HsnnK
>>934
ありがとう。
936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 21:49:14 ID:vGsVFieB
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 オールラウンドクラシック
【フォア側ラバー】スレイバー   【厚さ】 特厚
【バック側ラバー】スレイバー   【厚さ】 厚
【スピードグルー】 EE2両面3回
【卓球経験年数】 5年目
【現在の用具の不満点】
自分は大乗のプレイが苦手で、数ヶ月前にオルクラにしたのですがどうも威力が
足りません汗
ラバーを変えたほうがいいのか、ラケット毎変えたほうがいいのかわかりません。
ノングルー時代に備えて弾む用具にしたいのですが、どのような用具がノングルー
時代でも通用するのでしょうか?教えてください。

937名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 22:06:21 ID:W4MdOemt
>>936
大乗が苦手なら小乗が得意ですか?

ラバーを変える スレイバーG2、ブライス、エクステンド、ハモンドX、プラズマ、等々
ラケットを変える シュラガー、クリッパーCR、オプティコンRS、等々

台上が苦手で、台上ができるように弾まない用具にしたのなら、威力が出なくても当たり前。
威力を出したいなら、弾む用具にして台上を練習したほうが良いのでは?

938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 22:55:33 ID:sGuiNUPk
【戦型】 ペンドラ
【ラケット】 ダーカースピード15
【フォア側ラバー】 スレイバーEL【厚さ】中
【スピードグルー】 未使用
【卓球経験年数】  4年
【現在の用具の不満点】
自分はペンドラで、走り回ってラケットをブンブン振り回してるんだけど、
球に威力がなくて、相手にすぐ打ち返されるんです。
筋力トレーニングをしてますが、なかなか球に威力が出ません。
ノングルーの時代が来ると思ってグルーの使用は控えてましたが、限界です。
なので、わがままですが、コントロールしやすくてテンションみたいに
弾むラバーを教えてください。
ノングルー対応のラバーでお願いします。
939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 23:28:56 ID:4ThbCW7c
>>938
EEUを使って見てはどう?
940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 23:55:17 ID:BL2cehHu
>>938
返されやすい原因のひとつに回転がかかってないというのがあるんだが、ドライブにちゃんと回転かかってるか?
一旦スピードを捨ててしっかり回転をかける練習してみたらどうだ?
自分の球質とフォームの見直しを進める。

ラバーの方は、ノングルー対応はわからないけど、サーメットは適度な威力と扱いやすさがある。
941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 00:24:56 ID:RFWcpOZy
>>938
おいおい、ペンドラの王道行ってるラケットなのに…
ちゃんと「相手のいない方」にドライブしているの?
コースがわかればスマッシュでさえ返されるぞ。
用具以前の問題な気がする
942名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 19:39:26 ID:T3Gv5Ags
前陣攻守のドライブマン、卓球歴2年です。
粘着ラバー(タキファイアDかC)によく合うラケットを探しています。
希望は打感がソフトで、反発力高い物なんですが、コルベル・オルエボが良いと知り合いに勧められました。
みなさん他にオススメありましたら教えて下さい。
943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 21:07:33 ID:Rihjl1JT
>>942
それらのラケットに粘着が合うというのを、粘着の持ち味を殺さないという意味にするならば…


プリモラッツ、バイオリン、アコースティック、オフェンシブ、オルクラが合う。


ただそれだと飛ばないから、カーボン系のラケットに粘着貼って飛びもちょうど良いと言う人もいます。
944名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 21:39:45 ID:oBrlfHAf
>>943
茶々を入れて悪いが「前陣攻守」のドライブマンてあまり聞かないが。
いわゆる前陣ドライブ型か?ガシアン、郭躍華、伊藤繁雄
前陣だけど攻めが遅くて、ドライブする前に攻められてブロックばっかり
している選手にはならないように。
945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 22:07:35 ID:GMM5w9te
>>939-941
すません、大切なことを忘れてました・・・
なんでも道具のせいにするのは悪いですね。
もう一度、自分のフォームなどについて考えてみます。
それでも納得いかなかったら、またお世話になります。
946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 23:07:17 ID:3zqaELQq
>>945
ドライブマンで厚さが中というのは、威力面で相当にしんどい気がしますよ。
ノングルーならば、なおさら。
特厚を強くオススメします。
急に感覚が変わるのが怖ければ、まずは厚から慣れていってください。
球持ちが良くなって、回転もかけやすくなります。
947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 09:34:26 ID:AWS+/8+h
蝶のラバーで、MAXと特厚はスポンジの厚みって実際どれ位違うものなの?
案外大した違いが無いんじゃないかと・・・。

昔はMAXなんてなかったからなあ。
948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 18:58:25 ID:v+o3dswF
>>947
MAXはトクアツの約2倍。
949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 20:14:36 ID:OhIOQpSm
>>947
MAXはトクアツの中でも特に厚いものでスポンジとシートの合計の厚さが4mのものである
950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 20:20:22 ID:V9cxTF4S
>>948
はいはいワロスワロス

>>949
4mmな
トクアツも4mmでMAXはスポンジを厚くした分シートが通常より薄いと聞いたが違うのか
951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 20:24:54 ID:gB7+RR8t
>950
俺はもともと薄目のシートのラバーでだけできると聞いたような
952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 20:28:07 ID:V9cxTF4S
>>951が多分正しいんだろう
953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 21:40:05 ID:JTxxJWsN
ノングルー時代が到来したら、粘着、高弾性、テンション、表、粒、アンチ
のどれが一番有利になるんですかね??
954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 23:00:47 ID:y0CH8rVy
>>950
無知が偉そうにしないで頂きたい。

蝶のカタログ見れば分かる。
955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 23:18:57 ID:ITsFyeSi
>>947
MAXは、スポンジだけの厚さではなく、シート+スポンジの合計が
4.0mm以下のもの。
製造時のばらつきのためにシートが分厚いものも含まれていて、
まれにスポンジが特厚よりも薄くなることもあるとか。
956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 06:35:08 ID:a0+i0sMI
>>953
強い奴が勝つ
ラバーによる有利不利なんて無い
ので俺は練習する
957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 14:38:32 ID:2rTw/V8W
質問です。
中国式グリップのペンは角型や角丸型はないみたいなんですが、なぜですか?
958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 16:06:27 ID:AQvqoJ/H
>>957
そんなこと、中国人に聞いてみたらいいじゃん。
欲しいんなら特注で作ってもらえばいいし。
959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 16:51:24 ID:smH4X6wL
>>957
日本式のようにコルクに指を深くかけて、しっかりと握れないからでは。
重心が先に行くと、グリップが不安定になる気がします。
それから、遠心力を使って振り回すことよりも、前陣での早い攻めや
台上を大事にしたプレーをする選手が多いのも関係ありそう。
960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 18:06:34 ID:ZDuq+aGp
スピンマックスって、もう生産中止?
ショップに買いに行ったけど、、もう入らないって・・・
961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 18:27:10 ID:s9Jh6muU
>>954
2倍の人?
4mの人?

どっちにしろ間違ってるじゃん
下の文は伝聞なんで責任は負わないし確信なんて持ってないよ?
962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 20:20:14 ID:gRoZRHYG
今度ノディアス買おうと思うんですけど寿命長いですか?
963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 22:59:31 ID:ApHCgG7G
【戦型】 ドライブマン
【ラケット】 シュラガー(FL)
【フォア側ラバー】ブライスハード【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】ブライスハード【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】色々
【卓球経験年数】 18年
【現在の用具の不満点】 全くなし
           だって僕ちん最強チャンプだもんねぇ〜
964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 23:04:46 ID:ZDuq+aGp
>>963

道具だけでも、プロ級だな。
使いこなせているとしたら、本当にプロ?
965名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 23:06:14 ID:sn9REnNt
>>962
ダチの話だが「短くはないが長いわけでもない」らしい。
966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 23:22:42 ID:k5KbXkYN
>>964
963の文章からみて到底卓球ができる知能があるとは思えないのだが…
967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 23:24:43 ID:wVVaC70z
>>962
期待しない方がいい。
そうすれば思ったより長かったとき得した気分(笑)
今使ってるが、まだ使い始めたばかりで寿命まではわからない・・・
968名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 00:00:24 ID:rdVmgpYh
脳内最強伝説
969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 00:10:17 ID:/XEttFdm
寿命気にするやつってそんなに貧乏なんですか?
970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 02:11:27 ID:DJg4DWSy
王晧の使ってるラケットは何処のメーカー?注文すれば買える?
971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 06:27:16 ID:G/aB87qq
【戦型】 右シェーク 前中陣攻撃型
【ラケット】 プリモラッツカーボンST
【フォア側ラバー】スレイバー(マークVやスレイバーFXも使ったが打球感が硬いほうが好みだとわかった)【厚さ】中
【バック側ラバー】チャレンジャーアタック   【厚さ】ウス
【スピードグルー】 フォアのみに使用していた(一応在庫あり。但し銘柄がはがれてわからない)
【卓球経験年数】 中高6年のち6年間のブランクを経て再開しようとしているところ
【現在の用具の不満点】
ちょうど高校を卒業したころに40mmに切り替わったので38mm時代しか知りません。
筋力が落ちたらしく(元々たいして筋肉なかった)、スポンジが中とウスにもかかわらず
素振りをしてみたらラケットが重たいように感じる。
あとドライブよりもスマッシュが得意です。
後ろに下がってのドライブの打ち合いなどは苦手です。
と言っても、県大会すら行けず高校の阪神大会で三回戦負けするような実力だったんですが…

このセッティングで40mmボールだと何か問題があるでしょうか?
あと用具に問題があれば(例えばその戦型にそのラバーは合わない、など)ご指摘ください。
972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 08:47:33 ID:D76TVt78
>>971
>このセッティングで40mmボールだと何か問題があるでしょうか?

40mmの場合、38mmと比べて、ミート気味に強打したときにボールが変形してしまい、
予期せぬナックルボールが出てしまいやすくなった。
このナックルは飛距離や軌道が安定させづらく、上級者であってもミスをしやすい。

このことから38mmのときよりも、若干柔らかめで、厚めのラバーが人気になっている。
スポンジを柔らかく、厚くすることで、ボールに対する圧力を拡散させ、ボールが変形するのを抑えるという考え方。

今のオマイのセッティングでスマッシュを打つと、安定しないナックルボールを連発させてしまい、
スマッシュのコントロールが全く出来なくなってしまう可能性がある。
もう少し柔らかく、やや厚手のスポンジのものが良いのではないかと。

個人的には
フォア面:スレイバーELの中orアツ
バック面:チャレンジャー・ATTACKの中orアツ
あたりが良いと思う。
むしろ感覚を取り戻すまではバック面もスレイバーELの方が良いかも試練。

少なくとも薄は40mmではかなりマニアックなセッティングで、カットマンでない限りあまりオススメできない。
特にラケットがプリモラッツカーボンであるのなら、
あまり硬いスポンジで薄手のラバーでは球離れが早すぎて、安定性にかける可能性が高い。
973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 14:18:45 ID:68fYIBvs
>>970
紅双喜ってメーカーで「キョウヒョウ皓」っていう名前だったと思うよ。
ワールドラバーマーケットに売ってる
974名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 14:22:32 ID:rzW46LPY
>>971
>>972の指摘に加え、40mmはボール自体もかなり重く感じ、弾まないと感じるはずです。
可能ならば、ラバーを厚以上にしてやると、以前に近い弾みの感覚でプレーできるのでは。
重いようであれば、ブレードがコンパクトなラケットをお勧します。
貼るラバーの面積が小さくなりますので、重量を抑えることが可能です。
その場合、ゲルゲリー21などが良いかと。

こちらも参考になります
ttp://www.butterfly.co.jp/yougu/yougu40/ViewAtPhysics/butsurinome.html
40ミリボールの用具の選び方
975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 14:43:09 ID:XHv/8F1k
各ラバーの一般人のレビューが書いてあるサイトってありますか?
976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 14:49:22 ID:RuJrIFAR
977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 15:26:46 ID:rzW46LPY
>>961
>伝聞なんで責任は負わないし
俺様ルール恐るべし・・・ozr
978名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 15:32:54 ID:LZX0TN94
>>961
かわいそうな人...
979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 17:28:44 ID:FVWm5EPs
>>970
板:キョウヒョウ皓
グリップ:ディッパー
どっちもダブハピ製品。
980名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 17:40:45 ID:cyG9Blo3
>>977-978
しつこいね本当m9(^Д^)
この板で「〜らしい」等伝聞の文を見たこと無いなら仕方無いけど

ozr←
正:orz

おバカな低学歴の相手してスレ汚しスマソ
981名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 18:46:59 ID:86Tpx8rW
>>980
恥の上塗り(´;ω;) カワイソス
982名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 19:30:35 ID:lb26DaUG
【戦型】カット+攻撃(候英超選手風)
【ラケット】柳オールラウンドスター
【フォア側ラバー】729-2【厚さ】2,2
【バック側ラバー】SPECTOL21【厚さ】ウス
【スピードグルー】 フォアのみサラダ油2回塗り
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点】バックが弾んでしまいカットしづらい。
表ソフトのカットに慣れてしまったので粒でないカットがしやすいラバーを教えてください
983名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 19:49:25 ID:68fYIBvs
グルーを塗ったスレイバーとノングルーのブライス、すごく似てる気がするのはオレだけ??
984名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 20:13:19 ID:86Tpx8rW
>>982
つ 閃霊
985名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 20:26:35 ID:N0So7kAg
【戦型】表速攻
【ラケット】 プリモラッツカーボン FL
【フォア側ラバー】 JUICパチスマ  【厚さ】 2mm
【バック側ラバー】 XTENDHS     【厚さ】 1.8mm
【スピードグルー】 TSP スピードグルー
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】
 僕はいまパチスマにグルー塗ってるんですけどそろそろ
 新ルールの事も考えてノングルーのテンションラバーに変えようと
 思ってます。そこで質問なんですが表のテンションラバー
でけっこう弾んで使いやすいラバーってなんですか?
986名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 21:53:54 ID:ZjP/lZL6
>>985
まずはギンギン×∞になるまでEEP2塗れ
それでも弾みに不満があるのならラケットシュラガーにしろ
987名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 21:56:18 ID:kmmWbzmq
>>982
エクスプレス、スーパースピンピップス
988名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 22:10:49 ID:obXDYHjQ
>>985
本当におまいはグルーが無きゃだめなのか
話はそれからだ
989名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 22:13:56 ID:ska6K/na
ラバーにサラダ油を塗る理由と効果を教えてください。
サラダ油以外じゃダメなの???
990名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 22:23:07 ID:xoUqyDl6
>>985
パチスマは十分弾むラバーだと思うが。
とりあえずもう一段階厚くしてみたら?

>>989
理由:弾みがUPするから。柔らかくなるから。
効果:弾みがUPする。  柔らかくなる。
それ以外:ベビーオイル
991名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 22:25:09 ID:ska6K/na
>>990
どぅやってやるの??
992名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 00:22:29 ID:2nyeAd+V
いちいち人に聞くな。
自分で調べなさい。油の塗り方が載ってるサイトは複数あるから。
993名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 00:42:10 ID:Rr8eQEue
次スレどうするんだ?
994名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 01:06:53 ID:ODioFfTa
【戦型】前中陣ドライブ型
【ラケット】7Pー2A
【フォア側ラバー】729−40S【厚さ】厚
【バック側ラバー】ハモンドプロa特注【厚さ】厚
【スピードグルー】 ノングルー
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】僕は両ハンドのテンポの速さで連続攻撃を軸とした戦型なのですが、バックのラバーが弾みすぎてオーバーしてしまいます。  
           同じような固さでもう少し弾みを落としたラバーを教えてください。

995名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 01:28:59 ID:gWVgaoeV
>>994
スレイバーorスレイバーEL

プロαはその中間くらいの硬度だから、お好きな方をどうぞ。
996名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 01:33:49 ID:gWVgaoeV
次のスレタイ等どうしますか?
997名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 06:55:34 ID:rbuVpovO
立てた
卓球用具総合スレ Part18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1181511960/
テンプレだるいから、誰か続き頼む
998名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 07:58:04 ID:mQRJfh25
シンプルイズベスト
999名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 08:25:57 ID:ilzIfZit
999
1000名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 08:26:47 ID:ilzIfZit
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。