【gt;gt;1から】卓球用具総合スレ Part16【よく嫁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
■卓球用具に関する情報を交換するスレです。ラケットやラバー購入にあたっての
 質問の際には、必ず下記のテンプレをうめてください。

【戦型】
【ラケット】
【フォア側ラバー】   【厚さ】
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】
【卓球経験年数】
【現在の用具の不満点】

■ラバー選びに関しては、こちらのレビューサイト(7の36 ◆fey/s2r.ok氏制作)も参
 考にしてください。(ラケットのレビューもあります)

 ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/

 特に初心者の方は、基礎的な質問をする前にこちらの「卓球用ラバーの基礎知識」
 に目を通されることをおすすめします。

 ttp://www.r7project.net/Aleph/tt/basic.html

■グルー、接着剤に関する話題はこちらの専用スレでどうぞ。

 【用具】グルー・接着剤総合スレ2
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1152613870

■卓球に関するより一般的な質問はこちらでどうぞ。

 卓球総合質問・雑談スレ Part 9
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1126824015/

■過去スレ、関連スレ、関連サイト、FAQは >>2-10 あたりに。
2名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 09:50:18 ID:WQMKU/+x
■過去スレ

 卓球用品総合スレ
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/991/991749722.html
 ФФ卓球用品質問専用スレФФ
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/998/998705132.html
 卓球ラバー(限定)について語ろう!
 http://yasai.2ch.net/sports/kako/999/999066874.html
 卓球用具について語るスレ
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044931958/
 卓球!
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1066657976/
 卓球用具総合スレ Part 5 (実質Part 6)
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1080493738/
 卓球用具総合スレ Part 7
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1090667117/
 卓球用具総合スレ Part 8
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1097063792/
 卓球用具総合スレ Part 9
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1102938234/
 卓球用具総合スレ Part 10
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1108436451/
 卓球用具総合スレ Part 11
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1116416684/
 卓球用具総合スレ Part 12
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1125325728/
 卓球用具総合スレ Part 13
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1134574082/
 卓球用具総合スレ Part 14
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1144754676
 卓球用具総合スレ Part 15
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1156395542/
3名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 09:51:19 ID:WQMKU/+x
■関連スレ(ラバー種類別)

 高弾性高摩擦ラバーについて話し合うスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1101283779/
 粘着ラバー総合スレ 2枚目
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1138896321/
 【粒が】表ソフト、それは至高の逸品 3【快感】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1152074479/l50
 一枚ラバーについて語るスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1092740385/
 究極に奥の深い粒高ラバーについて語るスレ
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1092500785/
 アンチラバー使用選手
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1093099934/
4名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 09:52:20 ID:WQMKU/+x
■関連スレ(メーカー別)

 ☆★お前ら!!スティガを語れ!!!★☆
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1107443323/
 ☆★お前ら!!ダーカーを語れ!!!★☆
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1106398880/
 【TSP】ヤマト卓球総合スレッド【マシンガン愛】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1127624855/
 【MARKV】YASAKAラバーを語り合うスレ【XTEND】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1108973712/
 Nittakuについて語るスレ。
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1121155111/
 ○遂にJUICを語っちまう時代が来たか●
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1120468351/
 ★ついでにコクタクも語ってしまいますか★
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122755920/
 アームストロングのラケット&ラバーについて語ろう
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122498749/
 ミズノがラケット・ラバーに電撃参入か
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1126781936/
 【タマス】バタフライ総合スレ PART 2【蝶】
 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1155125558/
5名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 09:53:20 ID:WQMKU/+x
■卓球用品メーカー、その他関連サイト(その1)

 バタフライ
 ttp://www.butterfly.co.jp/

 TSP
 ttp://www.tsp-yamato.com/

 ニッタク
 ttp://www.nittaku.com/

 ヤサカ
 ttp://www.yasaka-jp.com/

 JUIC
 ttp://www.juic.co.jp/

 ダーカー(公式サイトはありませんが、カタログが以下からDLできます)
 ttp://www.iruiru.com/download/DARKER2005.pdf

 andro
 ttp://www.andro.jp/index.html

 JOOLA
 ttp://www.joola-japan.co.jp/

 TIBHAR Japan
 ttp://www.tibhar.jp/
6名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 09:54:21 ID:WQMKU/+x
■卓球用品メーカー、その他関連サイト(その2)

 DONIC
 ttp://www.donic.de/

 STIGA
 ttp://www.tabletennis.se/

 紅双喜 (Double Happiness Sports)
 ttp://www.dhs-sports.com/

 天津七ニ九体育用品 (Golden Friendship)
 ttp://www.ritc-729.com/

 ITTF公認ラバー一覧
 ttp://www.ittf.com/ittf_equipment/Racket_Coverings.asp
7名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 09:55:21 ID:WQMKU/+x
■FAQ

Q、定番の裏ソフトラバーは?
A、バタフライのスレイバーとヤサカのマークVです。

Q、初心者にオススメのラケットを教えてください。
A、STIGAのオールラウンドクラシック、バタフライのコルベルかプリモラッツ
  あたりが無難でしょう。

Q、有名選手の使用ラケットとラバーを知りたいのですが。
A、下記のサイトを参照してください。
  
 ・アテネオリンピック出場選手情報 (ITTF公式サイト)
  ttp://www.ittf.com/World_Events/Biography_olympic.html

  フォア面のラバーは「Rubber Forehand」、バック面のラバーは「Rubber Backhand」
  ラケットは「Woodbat」の欄に記載されています。

 ・スーパーサーキット選手紹介
  ttp://www.sc-tabletennis.com/newsc/sensyu/index.html
8名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 10:04:05 ID:mOzTwnLc
■卓球用具選びの基礎知識(ラケット編)

http://afs.r7project.net/tt/basic_spl639.html

この記事は2ちゃんねる卓球板用具スレッドのテンプレートとして
639@用具スレ氏が投稿したものを、依頼により転載したものです。
ラケット選びやラバーとの相性について質問する人は、まずこちらを読みましょう。
9名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 10:15:48 ID:mOzTwnLc
■アドバイス、レビューする人への注意

「○○って凄く良いよ!○○最強!!」
「○○と××の相性は最高!!」
という書き込みは情報として全く意味がありません。

「○○は引っ掛かりが〜〜で、スポンジの硬さが〜〜。よって〜〜を重視する人には最適。」
「○○と××の組み合わせは戦型が〜〜で、〜〜な打球感が好みの人には良い」などの
具体性のある書き込みを心がけませう。

以下、レビューサイト(7の36 ◆fey/s2r.ok氏制作)の
利用規約(http://afs.r7project.net/tt/agreement.html#GL)より抜粋。

・投稿する際には選択したスポンジの厚さ、貼り合わせたラケット、スピードグルーの有無、戦型などを
必ず添えるようにしてください。使用しているラケットの総重量がわからないという方は、
一度計量しておくことをお勧めします。

・あまりにも感覚的すぎるレビューは歓迎されません。
例えば「ドライブがしやすかった」というコメントだけでは、
どれほどのレベルの選手がどういったドライブを打つのに適していたのかまるでわからないからです。

・具体的な情報、たとえばシートおよびスポンジの硬さ、表面の質感(摩擦力や粘着力、あるいは粒の形状)、
重さや耐久性などが書かれたレビューは歓迎されます。

・技術別のレビューも歓迎されます。
ただしこの場合、投稿者の技術レベルをほのめかす必要があるかもしれません。
「自分的には〜」などという表現で全てを片付けることはおやめください
(閲覧者があなたのプレーを見ていないということに留意してください)。

・文章力に自信がないという方は、箇条書きにするのもひとつの手段でしょう(このページがまさにそれです)。
美文を書こうとするよりはむしろ、論理性を保つほうがこのような場においては重要です。


■書くまでもない話だが…。

スレを利用する上での最低限のルールを 守りましょう。
なぜテンプレがあるのかをよく考えてください。
必要な情報が不足していてはレスの付けようがありません。
いちいちカキコを求めていては無駄にスレを消費してしまいます。
そして、何よりもアドバイスをする側の労力も考慮に入れて下さい。
10名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 10:30:35 ID:mOzTwnLc
■テンプレの具体的な使い方(卓球用具総合スレ Part15より抜粋)


【戦型】 前・中陣両ハンドドライブ (前陣、中陣といった具体的な立ち位置を書きましょう。)
【ラケット】 5P−2A
【フォア側ラバー】 スレイバーG2  【厚さ】 特厚 (ラバーの厚さを書くのは必須です。)
【バック側ラバー】 スレイバーEL  【厚さ】 厚
【スピードグルー】  EEU (グルーの有無、使用回数も忘れずに)
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】
ラバーを変えようと思います。
バックに不満はないのですが、フォアが 非力な自分にはとてもドライブが掛かりません。
軟らかいラバーでドライブの掛け易いお勧めのラバーないでしょうか?
後、経済的に良いものお願いします。


不満な点は分かりやすく簡潔に書きましょう。
あまりダラダラと長く書きすぎると、解答する人が困ります。
かといって何も書かないのはNG。
必要な情報が不足していてはレスの付けようがありません。
11名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 10:37:37 ID:mOzTwnLc
>>1
乙。
テンプレを付け足しといた。
これで問題外の質問に対しては
「とりあえず>>1-10を嫁」で対応できるはず。
12やまも ◆yamamoY.Ms :2006/12/16(土) 10:52:10 ID:+PHh6nmY
ID:WQMKU/+x
ID:mOzTwnLc
乙です
13名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 10:59:39 ID:mOzTwnLc
>>12
全くスレと関係ないが、
その鳥、見つけるまでに結構時間かかっただろ?
14げんき:2006/12/16(土) 11:17:56 ID:1BNoV5N7
ノベリアに合うラバーを教えて!
15やまも ◆yamamoY.Ms :2006/12/16(土) 11:19:34 ID:+PHh6nmY
>>13
1日以上ソフト漬けときました
16名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 11:27:06 ID:zvNpN8xH
14は、スルーと言う方面で
17名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 11:32:48 ID:vpaMPDwX
スレタテ乙です。
18名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 12:43:39 ID:9JhAz9h3
【戦型】前・中陣両ハンドドライブ型
【ラケット】SK7
【フォア側ラバー】ブライス
【バック側ラバー】カタパルト
【スピードグルー】フェア・チャック
【卓球経験年数】約2年
【現在の用具の不満点】
今ラケットで迷っていて、キーショットかメイスかティモスピで迷っています。
理由はクリスマスに一新したいというのと、少々打球感が硬いかな、
という理由です。
19名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 12:51:31 ID:FSoGTG4p
前回質問したけど、流されてしまったんでもう1回質問します
【戦型】 前陣ドライブ&スマッシュ
【ラケット】 7P-2A
【フォア側ラバー】天極3   【厚さ】 2,20mm
【バック側ラバー】マークV   【厚さ】 特厚
【スピードグルー】 無し
【卓球経験年数】 7〜8年
【現在の用具の不満点】
安定感が欲しいからオフェンシブにしたが、特にドライブがオーバー気味になった
多分オフェンシブ特有のしなりが関係していると思うので、当てるだけでは弾まずしなりも少ないクリッパーウッドあたりを考えている
オルエボにも興味があるが、しなるらしいので心配
エナジーウッドにも興味が出てきた

結構コピペですいません
20名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 12:53:43 ID:9JhAz9h3
スイマセン。ラバーの厚さを書くのを忘れていました。
【フォア側ラバー】ブライス 【厚さ】特厚
【バック側ラバー】カタパルト【厚さ】特厚
21名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 14:48:39 ID:Dlc5catI
【戦型】 ペンでがんがんドライブ
【ラケット】 サイプレスMAX
【フォア側ラバー】 ブライス 【厚さ】トクアツ
【スピードグルー】 JOフラッシュグルー
【卓球経験年数】 3年弱
【現在の用具の不満点】ラケットの板圧が分厚すぎて握ってると疲れる。
           ラバーが予想以上に弾みすぎて台上処理がやり難いかな・・・・
22げんき:2006/12/16(土) 16:36:01 ID:1BNoV5N7
>>1-21は死ね
23げんき:2006/12/16(土) 16:49:25 ID:Pg4AgguV
だまれにせもの
24名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 17:40:14 ID:ulpsgeQh
【戦型】前陣速攻ペン
【ラケット】TAKSIM
【ラバーフォア面】ハモンドプロα(特注)厚
【ラバーバック面】フュージョン中
【スピードグルー】なし
【卓球歴】11ヶ月
道具は今のところ不満なしです。
25名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 17:46:32 ID:zvNpN8xH
>>18
 卓球歴2年でブライス特厚は、使いこなせないかと。
また、どんなプレーがしたいのか、「打球感が硬い」以外に不満はあるのか 具体的に書かないと、「打球感がソフトなラケット 全般」と、莫大なものの中から選ぶことになる。

>>19
 キーショットライトはどう?板厚が厚いためしなりは少ないが、アリレートのおかげで回転がかけやすくなっている。
あとは、レーザーマルクスやベーシックV3(共にコクタク)も、そこそこ使いやすい。
安定感を増さすために単に板厚を薄くするだけなら、セプティアーやステイシャーもありかと。

>>21
 上でも書いたように、もっと具体的に書かないと「9mmあたりの単板なら全て」と言う回答が来る。
ラバーに関しても同じ。弾みを落とすだけなら、グルーを塗らなければいいし 厚さを1段階落とせばいい。
26名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 17:57:29 ID:zvNpN8xH
>>24
当てるだけで飛びそうだな。ちゃんと基礎は出来るんだろーな?
27名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 19:01:22 ID:cUJU5loq
センター試験があるというのによく2chにこれるなぁ
28名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 19:07:00 ID:FSoGTG4p
>>25
特殊素材系は飛ぶというイメージがあるんだけど、アリレートはしなるはずでは?
また特殊素材は粘着に合わないって印象しかないけど、どうなんだろう
KOKUTAKUとはまたマイナーな所ですな
レーザーマルクスはたまに情報を聞くんで、考えてみます
板厚を薄くすればしなるって印象があるんだけど、実際どうなのかな?
29名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 20:49:10 ID:q5Z8lqfs
疑問に思うのですが、中国ラバーに特殊素材が会わないとはよく聞きますが、
中国ラバーと単板との組み合わせというのは、一般的にはどうなのでしょうか?
30名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 21:13:03 ID:n1RCWRoA
>>29
一般論から言えば難しい。
単板も中国ラバーも重い。
単板は主に角型のペンだそ思うが、撃芯が先端にあるとさらにその重さを感じることになる。
さらに角型ペンは台から離れることも多いからスピードの速さが不可欠だが中国ラバーでは難しい。
31名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 21:46:16 ID:A6ZUURw/
>>28
アリレートはしなる方だが、キーショット・ライトは板厚が厚いから そこまでしならないかと。
また、『特殊素材と粘着性は合わない』ってのは半分当たってて、半分間違ってる。
俺の中では、カーボンやチタン(特に厚めの)みたいに、硬く弾む素材であれば【合わない】
アリレートやケブラーみたいに、柔らかく回転が掛けやすい素材であれば【合う】
と思ってる。
厚めのカーボンだと、カーボンの弾みが強すぎて 粘着性の球持ちの良さが失われてしまう。薄めのカーボンだと、弾みが強すぎることがないため、カーボンであっても多少 扱えると思う。(少なくとも、厚いカーボンよりかは扱いやすい)
アリレートやケブラーとなると更に弾みがなく、逆にしなりやすいため より回転が掛けやすいと思う。

最終的に特殊素材と粘着性の相性は
・厚いカーボン→×
・アリレートカーボンみたいな複合素材→△
・薄いカーボン→○
・アリレートやケブラー→◎
だと思ってる
32名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 22:11:21 ID:9JhAz9h3
ブライス特厚なら余裕で使えますが?
33名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 22:53:24 ID:FSoGTG4p
>>31
なるほど
でもオフェンシブでコントロールが悪く、7P-2Aで逆に良くなったから、多分しなるより柔らかい方が向いてると思うんだよなぁ
他に、しなるの対義語ってどんなのがあるんだろう
34名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 00:27:41 ID:6NxLaxVS
誰かスレイバーFXの他のラバーとの比較レポお願いします。できればタキファイア系とキョウヒョウなどの中国系で。
あと、スレイバーFXって勝手に跳ねる(テンション?)ってことありますか?

一応自分カットマンなんですけど貼ろうかなって思ってるんで。
35名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 00:34:40 ID:GzQ3oY7i
>>32
君にはどんな用具使っても同じだと思うよ。(極端な用具を除いて)
もしかしたら弾む用具を使いすぎて、感覚が麻痺している可能性があるよ。
ティモボルスピリットにスレイバーとスレイバーEL位が繊細さに欠けているだろう君にあうと思うよ
36げんき:2006/12/17(日) 00:41:31 ID:GmjJNXwK
さっさと教えろ
37名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 02:34:09 ID:KXWf5u+T
>>33
 「しなる」の対義語は、俺のイメージでは「弾く」って感じなんだよな。
「しなる」ラケットは、強打するとラケットがしなり、そこから元の位置に戻ろうとする反発で飛ばす。
「弾く」ラケットは、強打してもラケットはあまりしならず、ラケットの弾みで飛ばす。

「しなり」は、下敷きを想像すれば、何となくわかると思う。


>>36
 消えろ
38名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 08:13:25 ID:bU7hv8FO
>>36
何をさっさと教えるんだよ
39名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 16:15:43 ID:XwghX4Bn
>>36-38
まあまあ落ち付けって
40名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! :2006/12/17(日) 18:13:50 ID:V8KHyKa9
>>36
主語が無いぜ?学校で習ってないのかい?坊やw
41名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 20:18:55 ID:Y+BikIdb
>>36は卓球板粘着リアル廚だから一切スルーで逝きましょう。
42名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 22:14:23 ID:Ecrd+e/q
>>37
ラケットはしなればしなるほど弾まないと卓球王国12月号に書いてあった
科学的にも検証済み
他にもいろいろ面白いことが書いてあったよ
一回読んでみて
43名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 22:48:43 ID:bU7hv8FO
38だけどよく見たら漏れの分もなんか変だな
というわけで書き直す

>>36
さっさと教えろって何をだよ
44名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 01:19:11 ID:WnaXpwMQ
>>42
確かに板厚が薄いカットラケットのように「良くしなる」と弾まないな。
でも「しなりが感じられる」けどそれなりに弾むってタイプのラケットはあるな。
スティガのオフェンシブやJUICのバンブーなんかはその典型ではないかと。
カットラケットのようなしなりがあるけど、反発力も十分に残している感覚。
45名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 02:30:37 ID:IBHJj7PE
【戦型】前陣速攻
【ラケット】鬼頭プロモデル
【フォア側ラバー】カタパルト(特厚)
【バック側ラバー】スピーディPOソフト(特厚)
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】5年
【現在の用具の不満点】 フォア側にもう少し安定感がほしいと思います。台上技術、ドライブにしてもオーバーミスが多くなってしまいます。
ラバーの好みは柔らかいものです。
46名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 02:34:45 ID:rLDvn/B6
>>45
ラバー薄くしたら?
組み合わせはそんなに間違ってないと思うよ。
47名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 05:37:06 ID:IBHJj7PE
>>46
ラバーを薄くしてラケットが軽くなるのが嫌なんですよ…。重いのが好きなんです。今はパワーテープ一周巻いてます。
4819:2006/12/18(月) 06:55:47 ID:51Jl/+sN
>>37
>>42
>>44
じゃあ、俺の求めている「しならないけど安定する」ってラケットは無いって事なのかな
個人的にはハードだけどブレードが薄いラケットがしなるって思ってるんだけど、そうなるとソフトだったり板厚が厚いとしならないって事?
49名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 08:46:06 ID:YMnPqo2f
【戦型】前陣速攻
【ラケット】win-power 廃盤ラケットです。三枚合板でカーボン入り
【フォア側ラバー】スレイバーG2 中
【バック側ラバー】スレイバーG2FX 中
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】7年、ただしブランクあいて再開して2年目
【現在の用具の不満点】
ラケットが重い。ラバー貼った状態で170gと数字ではそんなに重くないはずだけれど
振ると重くてうまくコントロールできません。
しかもラバーがラバーなので飛びまくって入るか入らないかバクチみたいになってます。
ラケットを変えたいのでよろしくお願いします。
・軽いもの 軽く振り切れるものがよい
・グリップは細いほうがよい
・ツッツキやストップ、角度うちの微妙な調節のしやすいものがよい
・打ったとき直接手に響くようなタイプがすき
↑希望はこんな感じです 
いま、カタログを見てバタフライのコルベルとモリム、ヤサカのガシアンバルサあたりが
いいかもと思ってますが、どれが良いでしょうか。ほかにも良いのがあれば教えてください。

ちなみに、ラバーはフォア側にG2FX、バック側にELを貼ろうかなと思ってます。
50名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 09:20:03 ID:WnaXpwMQ
>>47
ラバーが柔らかいと軽打でも弾みやすくなってしまうからなぁ。
しかも総重量は重いほうが良いのでしょ?
硬いラバーを使うのが最も適した症状だと思うのだが…。

>>48
>そうなるとソフトだったり板厚が厚いとしならないって事?

イヤ、カットラケットなんかはソフトでしなるラケットも多いよ。
材質が柔らかい上、面も大きいから変形率が高くなり、良くしなる。

逆に板厚が厚いと、打球感はソフトだけとしならないって言うラケットも多い。
ペンの単板が良い例。板の厚さで打球時の衝撃が分散されて打球感がソフトになる感じ。

しなりは「板厚が薄い」「素材がしなりやすい(柔らかい)」で発生しやすくなる。
でも素材が硬くても板厚が極端に薄ければしなりを感じられる状態になるかと。
スティガのオフェンシブが良い例。
51名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 09:34:24 ID:WnaXpwMQ
>>49
>ラバー貼った状態で170gと数字ではそんなに重くないはずだけれど
>振ると重くてうまくコントロールできません。

正直、シェークで170gは女子でも軽い部類に入る重さ。
おそらくコントロールできない理由は重さではない希ガス。

しかも、いくらカーボン入りラケット+スレイバーG2とはいえ、
ラバーの厚さが中で
>しかもラバーがラバーなので飛びまくって入るか入らないかバクチみたいになってます。
ってのもどうも疑問。一般論から大きく外れている症状だな。

もしかすると、ボールが潰れてナックルボールになり、飛距離が安定しないのかも試練。
ラケットが硬くてラバーが薄く、柔らかいものを使っていると良くなる現象。
特にミート打ちはボールが潰れやすい。

この症状に陥ると、ボールが潰れる時と潰れないときで飛距離がバラバラになってしまうので、
原因不明の不安定さで悩むことがある。
しかも「ラバーが厚いせいで弾みすぎて安定しないのでは?」と勘違いし、
ラバーを薄くしてしまう事で余計にナックルボール化を促進してしまう。

個人的にはスレイバーのアツとコルベルというベーシックな組み合わせを試してみることを奨める。
一般的な前陣速攻であれば、この組み合わせで弾みすぎと言うことはあり得ない。
どちらかというと、前陣速攻は最も弾む組み合わせを求めるタイプが多い戦型。
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 09:49:31 ID:YMnPqo2f
>51
レスありがとうございます。
後だしっぽいですが、当方女です。筋力ありません。
ラケットは、なんというか先っぽが重い感じがします。

レスとても参考になります。思い当たる感じがする・・・
自分では同じうち方をしてるつもりでも不安定なのです。
弾む道具を使ってるのがよくないとおもいこんでました。
ラバーを厚にするのは目からウロコです。
コルベル検討します。どうもありがとう!



53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 11:18:35 ID:WnaXpwMQ
>>52
ああ、女の子なのね。
そしたらスレイバーよりもスレイバーELの方が柔らかくて食い込ませやすいし、
スポンジが柔らかいラバーの方が重量も軽くなるんで良いかも試練。

ラバーを厚にするほうが、中や薄よりも多少重くはなるものの、
上記のボールが潰れる事によるナックルを防ぐことが出来るし、
弾みが良いので変に力まなくても飛距離が出るのでむしろ安定するということも多い。

特に硬いラケットとあわせるときはあまり薄いラバーは打球感がハードすぎて
手に響きすぎるんで、力加減が曖昧になることもしばしば。

「弾まない=安定する」ではなく、
「自分にとって使いやすい弾み=安定する」と思った方が良いかと。
特に筋力がないのであれば、道具で弾みを補ってもらうことが安定につながる。

あとは本当に筋力に自信がないのなら、
コルベルに限りなく近い打球感で、軽量な福原愛もオススメ。
コルベルも探せば80g前後が存在するんだけど、
軽量なものは人気があるんで在庫がない場合も多いからね。
54名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 11:37:48 ID:YMnPqo2f
>53
重ね重ねありがとうございます。
とても丁寧に教えてくださってうれしいです。
愛ちゃんのも視野にいれつつ、コルベルの軽いの探して見ます。
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 15:58:09 ID:tmbGDgFk
マークVに変えようと思うんだけど、硬度何度ぐらい?
56名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 16:13:38 ID:rVh33K7G
ぐぐれ。スレイバーくらい
57名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 16:29:15 ID:tmbGDgFk
スレどうもです。
58名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 17:55:50 ID:WnaXpwMQ
>>55
マークVはよく「スレイバーとスレイバーELの中間くらいの硬度」と言われるね。
やや柔らかめのスレイバーを選んでくると、マークVに限りなく近い打球感になる希ガス。
59名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 20:12:25 ID:hZNu3CA1
【戦型】 守備型
【ラケット】 ニッタク「エンドレス」
【フォア側ラバー】バタフライ「タキネス・チョップ」【厚さ】 極薄
【バック側ラバー】ニッタク「スクリューソフト」【厚さ】 極薄
【スピードグルー】使ってない。(グルーについては詳しくないので)
【卓球経験年数】 2年
【現在の用具の不満点】特になし。

グルーについてはノーマルグルーの「クリーン・チャック」を使っています。
フォアのラバーを「タキネス・チョップ2」か「スパイラル」にしようかと
悩んでいます。
「スパイラル」はクリーナーをかければ元の粘着力が蘇るのと
価格で選びました。
「タキネス・チョップ2」は【以前より回転がかかる】等とのことだそうです。
買い換えるとしたらどちらを選んだほうが良いでしょうか。
また、この二つよりも「カットが切れやすい」ラバーがありましたら
アドバイスお願いします。

60名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 20:48:54 ID:WnaXpwMQ
>>59
特に不満な点がないのであれば、
また同じタキネスCを使うというのが安牌だと思うが…。

どちらかというとスポンジ硬度的には、
スパイラルの方がタキネスCに近いんで違和感は少ないと思う。
また、日本製粘着にしては粘着力も高く、スピン性能は高い。

対してタキネスC2はかなりスポンジが硬い。
この硬さに慣れればサーブやツッツキ等の技術での回転力と安定性は魅力。
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 20:49:30 ID:eUTBsIge
アコースティックってどうよ?
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 20:51:49 ID:WnaXpwMQ
>>59
>この二つよりも「カットが切れやすい」ラバーがありましたら

これは結構難しい質問。
近年の一流カットマンの良く使うラバーは「特厚の微粘着ラバー」が非常に多い。

まず特厚を使うのは
「カットマンといえども40mmボールでは攻撃をしないと勝てないから」
「裏ソフトでカットをする場合、特に下回転やナックルボールの処理に関しては、
薄いラバーの方が安定はするが、切れ味的には厚いラバーの方が上」
という考えの選手が増えているから。

また微粘着を使う理由は
「強粘着だと粘着力がブレーキになり、特に相手のドライブをカットするときに切れ味が鈍る」
「高弾性やハイテンションだと弾みが強すぎてしまい、カットを安定させるのが困難」
という考えの選手が増えているから。

だからといって、今まで極薄を使っているのにいきなり特厚にしたら、確実にカットは安定しなくなる。
とりあえずラバーの厚さを薄や中にしてみると良いかも試練。
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 18:28:26 ID:fH5XcirT
前に王励勤が使っていたニッタクの王励勤と、今王励勤がブレードにしているオフェンシブCRって、どっちが安定して使いやすいかな?
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 18:43:16 ID:3EniCD6D
タキNC:シート、スポンジが共に軟らかい
→とにかくカットを安定させて粘るタイプ。

スパイラル:タキNCと比べるとシートもスポンジもだいぶ硬い(前に使ってたトリプルスピードチョップと同等かそれ以上)
→ボールを薄く捕らえるブツ切りカット&厚く捕らえるナックルカットを使って回転数の差で相手を翻弄するタイプ。攻撃は多くもなく少なくもない

タキNCU:タキNCと同じシート+かなり硬めのスポンジ
→カットは強くミートしても薄く切っても回転が掛かる。攻撃重視のオールラウンドタイプ
6519:2006/12/19(火) 21:42:38 ID:bCY3sRk7
>>50
そうなると、板厚が薄いのが多いスティガ製は諦めるか
粘着に合うのは実感してたから残念だな・・・
だと、しなりが少なく、オフェンシブCRくらいの弾みのあるラケットってどんなのありますかね?
6659:2006/12/19(火) 22:07:23 ID:+6DEdVjs
たくさんのアドバイスありがとうございました。参考になりました。
アドバイスを見て、候補として「スパイラル」
にしようかな、と思っとります。
自分はまだ「攻撃」もできる程ではないので、
重要な「カット」を徹底したいと思います。
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 22:15:03 ID:vwOT0lld
>65
使ったこと無いけど、チューブオフェンシブなんかどう?
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 22:47:44 ID:shlYBP0w
>>63
君は何を言ってるんだ?
ニッタクのなんか使ってないし、CRも今使ってないでしょ
69名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 01:23:56 ID:BLCn+0fV
>>63
グリップだけオフェンシブCRであとは王励勤という王励勤的オフェンシブCRのことだな。
(↑逆かもしれん)
でも今はハリケーンキング使ってるんじゃない?
70名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 02:14:58 ID:INPoanTg
>>65
スティガでも板厚が6.0mm以上あれば、ほとんどしならないよ。
まあ、無理にスティガに絞ることはないと思うけど。

個人的には馬林ソフトカーボンが良いのではないかと。
カーボン独自の硬さでしなりはほとんどないし、スイートスポットも広い。
しかもそのカーボン自体はかなり薄く、柔らかいものを使っているから、球持ちも十分残している。

馬林カーボンで中国粘着はかなりギリギリの球持ちになるけど、
馬林ソフトカーボンならかなり余裕があると思う。
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 18:04:29 ID:Ja/O108+
「カタパルトハードの打球感で、シートが微粘着」

こんなラバーってありませんか?
個人的には、マークファイブ XSが気になってます。
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 20:14:16 ID://NhqxNH
つバンジー
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 20:34:12 ID:pEJY18QK
しゅっしゅっ言いながら触ってるだけじゃんw
なんだあれ
7419:2006/12/20(水) 20:53:28 ID:vEJxI+Rp
>>67
WRBだっけ?
特殊グリップ使った事無いから、ちょっと気になります

>>スティガでも板厚が6.0mm
スティガの有名どころは、ブレードが薄いのか飛ぶのしか無いってのが痛いなぁ
>>馬林ソフトカーボン
以前知り合いから借りたティモスピは飛んで回転がかけにくいって印象しかなかったけど、特殊素材が薄いなら大丈夫かな?
考えてみます
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 18:09:28 ID:0VHf4cfh
yeah
76kk:2006/12/21(木) 18:10:15 ID:kXZL+p83
韓陽ファイバースペシャル
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 00:28:11 ID:4MW60Uwa
>>74
あとはかなりマニアックな使い方になるが、
蝶のディフェンスUを一般的な攻撃型ラケットと同等になる程度まで削って使うという手もある。

ディフェンスUはカットラケットとは思えないくらいの弾みで、オルエボと大差がない程度の弾み。
しかも板厚は6.4mmとやや厚いため、柔らかいが、しなりはほとんどない。
中国粘着を使った回転力を重視したドライブ主戦にはかなり使いやすいラケットになる。

ちなみに削らずにそのまま使っても回転力を重視した沈むドライブを打つことは可能だが、
面が大きいので、両面裏ソフトの特厚で、しかも中国粘着となるとかなり重い。
一度、両面中国粘着の特厚で使ったことがあるが、軽く200gを超えてしまった。
ちなみにコルベルと同じ大きさ程度まで削って上記と同じラバーで使うと、188gと無難な重さ。

やはり攻撃型として使うのであれば、削った方が使いやすいと思われ。
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 00:58:49 ID:FZeWbofG
>>77
仲間発見w
折れはディフェンスαをオルエボと同じ形に削って使ってる
弾むカットラケットを削ってドライブ主戦で使うってのは良いよね
自分の好きな形に出来るし、球持ち加減が絶妙でつw
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 01:18:15 ID:4MW60Uwa
>>78
マジで?やはり世の中は広いなぁ。

>自分の好きな形に出来るし、球持ち加減が絶妙でつw

そうなのよ。
弾みの弱さをラバーで補えられるレベルであれば、十分ドライブ主戦で使えるし、
あの柳材特有の球持ち加減は最近の新素材入りラケットでは再現できないかと。

しかも現行のディフェンスシリーズって先端部分は三枚合板だけど、
グリップに近い部分が途中から5枚合板になるでしょ?
あれが打球感をソフトにしすぎることによる曖昧さをカバーしてくれて絶妙なんだよね。

あれって本当は柳の3枚合板は割れやすいから、強度を上げるために採用したらしいんだけど、
結果的にソフトなんだけどコントロールするための若干の響きを残した打球感を生んでいる希ガス。
偶然の産物による逸品ですな。
80名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 01:29:03 ID:RObTkwIM
リ・ブンヒは攻撃型だったけど、無印ディフェンスを使ってたよね。
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 01:35:28 ID:FZeWbofG
>>79
>偶然の産物による逸品ですな。

へぇ〜、知らなかった
最初見たときは「何じゃこりゃ?」と思ったけど、
強度を上げるための物だったのね
確かにあの打球感はイイ!
折れも回転重視のドライブマンだから、柔らかいラケットを良く使う
でも妙にしなったり、妙にソフトすぎる打球感は嫌いなんだけど、
コイツの打球感はちょうど良いよね

>>80
リ・ブンヒw懐かしいw
北朝鮮の選手だっけ?
8219:2006/12/22(金) 07:43:29 ID:pZiJS2oV
ディフェンス、面白そうですな
安価だし、愛着も湧くだろうし
削る時は、やっぱりヤスリで少しづつ削った方が良いだろうね
電動ヤスリみたいなので一気にやると割れそうだし
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 09:28:00 ID:4MW60Uwa
>>82
>削る時は、やっぱりヤスリで少しづつ削った方が良いだろうね

確かにその方が安全だけど、ディフェンスUをコルベル程度まで削ろうとすると、
一番削るところで1cm弱ほど削らないとならないので、荒いヤスリでもかなりシンドイ。

だから折れは、厚紙に削りたい大きさに型を取って、その型をディフェンスUに書き写し、
写した線より1mm程度余裕を持った部分を細工用ノコギリで一気に切り落とした。
そんで、大まかに切り分けてからヤスリで仕上げると作業が早い。

まあ、勇気がいるし、失敗したら後には戻れないんで、
地道にヤスリで削るのもありですな。
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 22:03:43 ID:yPgyc4yG
俺はオルエボを蝶のラプータの形に削って使ってるが、俺はひたすらカッターで削って

あとはヤスリがけしたな。
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 14:24:55 ID:UjHhKJ1G
ラケット形状の変更だけど、
近くにある老舗のショップでは某メーカーの工場に送って対応してくれたぞ。
ちなみに違うメーカーのラケットでも可。
期間は3日程度、費用はラケットのショップ⇔工場の送料のみ。
ラケットに、変更する形に線を引くだけ。
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 14:36:11 ID:wg1ziP80
美術室の糸のこ盤でやれば自分で出来るじゃん。
87ららら:2006/12/23(土) 15:12:28 ID:ILGg+Inp
おれも卓球がんばらないとなあ
凸のラバーの予定です
88ららら:2006/12/23(土) 15:15:51 ID:ILGg+Inp
おれも卓球部だからなああ
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 23:50:45 ID:v0MhmTp7
中国式ペンを購入する予定です。
ラバーはスペクトルを張るつもりなのですが、
表ソフトと一般的に相性のいいラケットとは、どういったものなのでしょうか。
表ソフト初挑戦なのでどういったラケットにすればわからないのです。
よろしくお願いします。
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 00:45:14 ID:SFTxE4+Z
>>89
表ソフトと相性が良いというわけではないが、
表ソフトを使う香具師は大抵、前陣速攻の場合が多い。
そうなると表ソフトに合うラケットは、戦術上、
前陣速攻に向いているラケットということになる。

そうなると、弾みが良く、硬く球離れが速いラケットが前陣速攻向けになるので、
厚手の合板や、カーボンなどの特殊素材が入っているラケットを使う香具師が多い。
シュラガーやプリモラッツカーボンなどが代表格。

次いで多いのは、弾みと硬さはソコソコだが、とても軽量で、
フォアとバックの切り替えしが容易なラケットを使う香具師も多い。
福原愛は完璧にこの部類に入る。

結局、まとめると、
「弾みが良く、硬くて球離れが速い上、出来れば軽量なラケット」
というのが一般的な表ソフト向けになるのではないかと。
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 07:45:56 ID:bbUXEt1U
今度ラケットを買う予定なんですが、ヒノキ・シェーク・スピーディー
って卓球経験浅いドライブ型でも使い易いですかね?
スピードとコントロールは初心者に程よいレベルですか?
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 08:40:30 ID:XGPWL4Es
俺きのう
ラケットとラバー、あとグリップに巻くやつ買った
ラバーは
スーパースピンピックス
をかった
コノラバーはすげえいいんだな
スピンも変な回転をかけられるし
スマッシュもスゲーいいから
おすすめだとおもいます
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 10:28:05 ID:SFTxE4+Z
>>91
スレイバーELやスレイバーFX等の柔らかいラバーや、
タキネスD等の弾みをやや抑えたラバーと合わせれば一般人でも何とか使えるレベル。
しかし、ドライブ主戦初心者向けという感じのラケットではないな。
どちらかというと前陣速攻向けのラケット。

バタフライのラケットでファーストを超える弾みのものでドライブ主戦をするって言うのは、
かなりの上級者か一部のプロ選手だと思っていた方が良い。
まあ、弾みに魅了された初心者やドライブ主戦だと言い張る速攻型も良くいるけどな。

シュラガー選手なんかも、世間のの評価としてはドライブ主戦とされているけど、
前陣においてはカウンターブロック&スマッシュを狙った前陣速攻に近い立ち回り。
中、後陣からのドライブは彼のテクニックとスイングスピードがあってこそ出来る代物。
簡単に一般人が真似できるものではない。

>>7にもテンプレとして掲載されているが、困ったときはオルエボかコルベル。
「コルベル+スレイバーELのアツorタキネスDのアツ」ってのはドライブ初心者には定番の組み合わせ。
9489:2006/12/24(日) 12:05:22 ID:F1gETQ35
丁寧な解説ありがとうございます。
95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 14:51:57 ID:bbUXEt1U
>>93
ここで聞いておいて良かったです。とりあえずコルベルにしてみます。
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 18:34:07 ID:XRTfOw8x
こんにちは! ラケットの芯材にバルサが使われてても、カーボンが入っていると打球感は硬くなるものでしょうか? ちなみにラケットは10ミリで、芯材のバルサ部分で7ミリ位あります。
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 18:47:15 ID:ha6rxz+b
僕は
戦型は、ドライブマン
プリモラッツカーボン
赤、スレイバーG2
黒、タキファイアC
です
なんか悪いところがあったらお願いします
98名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 18:50:58 ID:ha6rxz+b
赤、厚
黒、中
です
99名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 19:27:23 ID:mdQeYAna
>>97
別にルール上は問題ないよ。

それ以上に君の頭脳と技術に問題がある可能性が高い。
フォア、バックを赤、黒と書くところを見ると。

フォアハンドで本当にドライブが打てる?
フォアができても、バックハンドができないだろう?
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 19:44:03 ID:6SqL3hnM
100get
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 19:44:22 ID:XzbEcvwa
フォア:回転がかかっていない
バック:スピード遅杉とみた
たいしてつよくない厨房か
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 19:48:56 ID:ha6rxz+b
すいません
急いでて
フォア:スレイバーG2
バック:タキファイアC
です
悪いとこ?なんか欠点?などがあったらお願いします
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 20:07:11 ID:IIgetiMW
>>102
今何か不満に思うことがあるの?なければ使い続けるのがオススメ。
↓敢えて何か口出しするなら↓
俺は別に問題ない組み合わせだと思うよ。技術があれば十分戦える。
ただ、バックがタキファイアCってのが。しかも中。
プリモカーボンにタキCの中貼って一般人がマトモなバックドライブ出来るとは思えん。
バックに粘着を貼るなら柔らかめの微粘着ってのが『一般論』。
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 20:40:09 ID:SFTxE4+Z
>>96
硬くなるね。
特に上板に近い位置にカーボンが入っていると、打球感はかなり硬くなる。

また、「バルサ=柔らかい」というイメージがあるけど、
芯材として7mmもバルサを使うと、全くしならないので、むしろ硬いと感じる人も多い。
厚手のラケットの打球感って言うのは使い手の感性によってかなり印象が変わる。

>>102
103の言うとおり、バックに粘着を使うという選手は現在、極めて少ない。

なぜなら、
「粘着は弾まないので、元々フォアよりも力が入りにくいバックで粘着を使うと飛距離不足になる」
「バックはフォアよりも安定感を重視する選手が多いので、コントロールしやすい柔らかいラバーを使う傾向が強い」
「バックは体の構造上、ドライブ打法よりもミート打法がしやすいので、スピンよりスピードを重視する方が効率的」
という意見の選手がとても多いから。

上記の意見の全てが全ての人に当てはまるというわけではないが、
ドライブ主戦を長くやっていくと、これらの意見のうち、一つは思い当たるという人は多数居ると思う。

よって上記の理由で、ドライブ主戦のバック側は
「柔らかくてコントロールがしやすい高弾性高摩擦orテンション系」
という選手が非常に多い。
105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 20:41:10 ID:7GV120al
スルーしとこうぜ
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 20:45:45 ID:ha6rxz+b
じゃあタキCは中より厚の方がいいという事ですか?
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 21:02:49 ID:ygjXHYSx
カットマン志望ですが、両面裏ソフトの場合のオススメを教えてください。
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 21:10:47 ID:SFTxE4+Z
>>106
折れの書き込みをよく読んでくれ。

>>107
定番だが、カット重視ならタキネスCのウスor中。
攻撃重視ならタキネスDorタキファイアDのアツorトクアツ。
10919:2006/12/25(月) 06:52:28 ID:tVvidYZz
ディフェンスU買いますた
オフェンシブの型取ったけど、確かにヤスリだけだときついね
1時間くらいで断念orz
今日、大工やってる親父からノコギリでも借りて切ってみます
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 09:37:02 ID:pNTZLoxc
110
111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 10:56:02 ID:a4hdBHia
>109
ノコギリだと斜めに切れないか?
あれば糸のこ盤の方が精度出そうだけど。
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 11:08:55 ID:IkBFWADX
>>109
乙。ガンガレ。

>>111
確かに糸のこ盤の方が安全。
でも普通のノコギリでも集中してやれば大丈夫。
少なくとも折れは大丈夫だった。
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 11:11:43 ID:VgnlVKZy
試合で使うなよ
114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 11:37:12 ID:IkBFWADX
>>113
イヤ、ブレード面の大きさを加工したものは試合でも使える。
ブレードの厚さを加工すると試合では使えない。
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 11:50:30 ID:IkBFWADX
追記。

ブレードの厚さの加工に関しても、例えば、
「細かい紙やすりでブレードの表面を滑らかにした」
「ラケット保護のため、ラケットコートをラケットに塗った」
「ラケットが水にぬれてしまい、厚みが微妙に膨張した」
程度に関しては、違反とはされない。

完全な違反は
「ブレードの上から新たに上板を貼り付けて厚みを増した」
「カンナでブレードを削って薄くした」
といったレベルのもの。

ってことで、ブレードの加工で違反になるケースは稀。
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 13:48:52 ID:a4hdBHia
>114
福岡春菜のラケットも削って一回り小さくしてたな。
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 17:52:38 ID:0nEID3NA
僕にアドバイスをお願いします
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 18:15:49 ID:IkBFWADX
>>116
うむ。
金森咲希も特注のコルベルCSの周囲を1mmほど削っているそうだ。

前陣速攻や前陣ドライブ主戦は、ラケットの振りぬきやすさを重視するので、
軽量化と空気抵抗の軽減を狙ってブレードの面積を削って小さくするってのは良くある。
ラケットを削ることでラバーの張る面積も小さくなる上、ブレード側が軽くなることで重心も手元よりになり、
体感としては結構大きな軽量化になる。

「このラケットの打球感が好きなんだけど、どうしても重量が重いんだよなぁ」
って人は、一度試してみる価値はある。

ただし、一度削ったら後には戻れないので、とにかく慎重に行うこと。
11989です:2006/12/25(月) 19:08:32 ID:NcUOD4TQ
89です。スペクトルをはって使う中国式を探しているのですが、
表の特徴を生かしやすい、弾みと硬さがそこそこで、あるていど球離れが速い、
ブレードが小さめの中国式ペンとはどんなものになるのでしょうか。
ラバーを2枚はるのでなるべく軽量に仕上げたいのですが、
ブレードが小さめのラケットにして、軽量にしようと思っています。
条件に当てはまるラケットがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。 
120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 19:21:43 ID:nNlo1DB4
1番おすすめはオーラ中国式。
小さすぎると感じたらアクアブレード中国式
121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 19:47:50 ID:VdCuO6Z1
>>120
ヨーラ?
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 21:14:11 ID:cJUgD7q4
アゲアゲ緊急発売 ヒョウヒョウ王
定価 28350円
ttp://www.nittaku.com/cgi-bin/information/info/info.cgi?s=2

これってどうよ???
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 21:25:05 ID:0nEID3NA
アドバイスよろ!
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 22:12:52 ID:YeGc45gi
>>119
一口に表ソフト向けといっても、適したラケットは戦型によって異なります。
以下に、定番を挙げてみます。
ブロック等の守備も重視したいのであれば、柔らかめの5枚合板。
ランロックス5やオルエボ等。
やや攻撃を重視するなら、硬めの5枚合板か柔らかめの7枚合板。
アウォードオフェンシブ、パーソンパワープレー等。
早さにこだわるのであれば、7枚合板が良いのでは。
クリッパーウッド、ルデアック等。

表のペンの場合、あまり極端に弾みが強すぎるものは避けた方が無難です。
ただでさえ、安定感を得にくい上に守備が難しいので。
平均重量やブレードサイズに関しては、公式サイトを参照してください。
表ソフトラバー自体が軽いので、極端に重いラケットでない限り
大丈夫だとは思いますが。

>>120
アクアブレードはバランスがよいので、確かにオススメかも。

>>121
コクタクのオーラかと。
125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 23:51:22 ID:d9epepLM
>>122
中国製のラケットに28000円も払う価値無し。
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 23:55:50 ID:IkBFWADX
>>125
禿同。

まあ、道楽卓球を楽しむ中高年向けの、
酒のつまみに話せるようなネタラケットですよ。
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 00:32:44 ID:EbW0H6Pf
今までは、クリーンチャックで接着していたんだけど、水溶性のグルーに変えようと思います。
エコロエクスパンダーを使うので、そこそこ接着力はあるほうがいいです。

アクアエフェクト・スティック・ウォーターチャック(バタ)は、接着力が弱すぎ
ウォーターグルー(TSP)は、接着力が強すぎだと思います。(実際には使ってないが)
この間ぐらいの接着力でおススメを教えてください。
128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 00:41:32 ID:9CQkEwOe
129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 00:42:23 ID:yAH4Yq3P
>>127
>アクアエフェクト・スティック・ウォーターチャック(バタ)は、接着力が弱すぎ
>ウォーターグルー(TSP)は、接着力が強すぎだと思います。(実際には使ってないが)

折れもそう思って、いろいろと試してみたが、
今のところはまだ最適な接着力のウォーターグルーは存在しないと思われ。
正直、あと1、2年は待たないと「これだ!」という商品は出てこない希ガス。
しかも価格もまだまだ高いしね。

ヤサカの新しい水溶性グルーは気になっているのだが、
まだ近所で発売してない…。
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 00:57:22 ID:EbW0H6Pf
>>128
 グルーも用具じゃ・・・?

>>129
>>しかも価格もまだまだ高いしね
 そうそう、「せめて500円ぐらいで買えれば良いな」とは思っているんだけど、ないからな。。。
あっても、接着力がよ(ry

>>ヤサカの新しい水溶性グルーは気になっているのだが
 漏れは、のりキッドが気になっている。高いがorz
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 01:03:21 ID:p8E3WNrx
>>130
>>1をよく読むといいよ。
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 01:11:43 ID:yAH4Yq3P
>>131
禿同。

と言いたい所なんだけど、
あっちはグルー禁止が近い影響のせいか、過疎化が酷いからなぁ。
EE2と一緒にしても落ちてしまいそうな悪寒。
133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 08:54:55 ID:eIvr5Xzg
水溶性グルーって試合中に汗とかで剥がれたりしないよな
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 11:05:24 ID:YEOJKL24
僕にあったグルーって何ですか?
教えてくださいお願いします
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 12:15:47 ID:RF67gjMn
スーパーチャック
136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 12:50:04 ID:9CQkEwOe
>>134
ご飯粒が最適!
究極にクリーンな接着剤。毎日喰ってんだからな!
あと乾いてパリパリになると更にスピードアップするしいいことずくめ!
誰かためして味噌(^o^)
137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 14:36:19 ID:yN9RKjpz
前陣速攻で、福原愛SPかコンリンホイSPで迷ってるんですけど、この2つの事教えてください。
138げんき:2006/12/26(火) 14:56:56 ID:j+k05xKt
しねよおまえら
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 15:42:10 ID:yAH4Yq3P
冗談抜きで木工用ボンドでラバーを張ってみた。

結論から言うと普通に張れる。
まあ、ボンドなんだから張れて当たり前なんだが。

グルーと違うのは乾いてからは張れないという点。
乾く前にラケットと貼り付けて、おもしを乗せておく。
30分もすれば普通に使える状態になった。

さすが木工用ボンドだけに接着力はヤバイ。
そのまま剥がしたら確実にラケットの上板が逝く。
しかし、ボンドは水に溶けるんで、
接着面に少しずつ水をかけていきながら剥がせば普通に剥がれる。
水を含んだ筆やタオルを使ってやると良い。

この強力な接着力を持ちながら、TSPのウォーターグルーと違い、
乾燥後も水に溶けるんで、使い方さえ間違わなければラバーとラケットへのダメージは小さい。

水溶性グルーは価格もまだまだ高いんで、ノングルー対策のため、
色々ならバーを試すために頻繁にラバーを張り替えるという人は、
とりあえず練習用に木工用ボンドを試してみては?
ただし、ラケット破損等の事故があっても責任は一切取れませんw
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 15:55:41 ID:UWSmH3Xg
電車男。
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 20:14:21 ID:WaI+tcFP
>>140
釣り?
142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 11:05:22 ID:WLmLBeq2
タキファイアCでいいのでしょうか?
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 12:44:00 ID:vEEZWgJ4
>>142
 アンチにするといいよ
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 14:15:22 ID:nmOda5qU
>>139
剥がす際に水を使うのなら、ほんとうまくやらないとラケットが水分を吸ってしまい、弾みがだいぶ落ちてしまうね
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 14:37:18 ID:p4MKs3sh
TSPのアウォードオフェンシグほしいなあ・・・・・
146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 15:59:32 ID:VSbVby2G
みんなどんな用具使ってるの?
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 16:35:04 ID:EKwzDDl0
スレ違いだったらごめんなさい・・・

協和発酵の倉嶋洋介選手の使用しているラケット、ラバーは何なのでしょうか?
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 16:38:31 ID:Wbw9v9ut
>>147
自分で調べれりゃわかることじゃん
149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 17:02:42 ID:Lk2bsKOd
>>147
SK7
ブライス
ブライスFX
150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 18:33:56 ID:EKwzDDl0
>>149さんありがとうございます!
調べてたらサイトごとに違っていて分からなくなってしましました・・・。


どういうふうにしたらあんないい音するんですか?金属音ではないし・・・
151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 20:03:23 ID:v63+bmBY
グルーを阿呆みたいに塗る。8回くらいかさね塗り
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 21:07:06 ID:eCMMzIwG
みなさんはブライスでもグルー使用しますか?
153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 22:50:06 ID:qs817Akb
joolaの陳衛星モデルはどうやったら手に入るんだ
154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 00:11:27 ID:DIGIReWb
ロリン(単板)でドライブ型なんですけど、
ループ磨くにはどんなラバーを張るべきでしょうか?
無難にスレイバー類でしょうか
155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 00:25:41 ID:3/m3wtim
ハイテンションラバーの厚さMAX出ろよ・・・・
喉から手が出る程欲しいんだ・・・・
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 01:55:23 ID:air4KR89
バック面にスレイバーの厚を貼っているんだが、どこに当たったかよく分からないため変えようと思っている。
弾みに関しても、前陣のため若干弾みすぎと感じている。
 候補
ブリオ(中) サフィーラ(厚) タキネスD(厚)
 この中では、どれがいいと思いますか?
他にお勧めがあれば教えてください。(柔らかすぎるのはダメ)
※スレイバーEL マークX マジックカーボンは以前使ったことがあるが、どれも使いにくいと感じたため外しました。

候補の中の全てがダメなら、スレイバーに似た感じで中厚があるラバーを教えてください。
157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 11:26:53 ID:X2rWvRmj
>>153
ヨーラジャパンに問い合わせてみるか、ドイツ本国から取り寄せたらいいじゃん
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 12:07:14 ID:Qb1jb14K
>>156
>どこに当たったかよく分からないため

その状態は2種類のパターンが考えられる。

一つ目は
「ラバーが柔らか過ぎるため、打撃時の振動が吸収され、感度が悪くなる」って状態。
この場合はラバーを硬いものに変更するか、厚さをワンランク下げるのが一般的。
しかし、比較的硬いラバーに属する無印スレイバーでこの状態になる選手は極めて少ない。

二つ目は
「ラバーが硬すぎるため、打撃時にしっかりと食い込まず、板に当たった感覚が伝わらない」って状態。
この場合は上記とは逆にラバーを柔らかいものに変更すか、やはり厚さを下げるのが一般的。
しかし、
>スレイバーEL マークX マジックカーボンは以前使ったことがあるが、どれも使いにくいと感じたため外しました。
スレイバーよりも柔らかいラバーは気に食わないようなので、これも難しい。
ちなみにオマイが候補にしたラバーは全てスレイバーよりも柔らかい。

よって、スレイバーの厚さを中や薄に落としてみる、
もしくは、ラケットを硬いもの(打球感がハードなもの)に変更するのが得策かと。
ソフトすぎるラケットは、打球感が曖昧になりやすいんで。

今後、筋力と技術が上昇すればスレイバーの厚やトクアツでも
>どこに当たったかよく分からないため
という状態は解消されてくると思う。
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 12:12:36 ID:UFs63MWC
皮付きという手も
160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 13:04:18 ID:P+Ik7RBt
>>158
俺自信、『スレイバーは硬いな』と思っている。だからこそ、スレイバーより柔らかいものを候補に挙げた。
けど、バックは台上処理などの小技からスマッシュなどの大技までするので、ブライスFXみたいなぶっ飛ぶのも ハモンドみたいな柔らかすぎるのも外した。
弾みすぎたり柔らかすぎると、ツッツキやストップのときに『切る』って感じではなく、『押し出す』『勝手に飛んで行く』『強く回転をかけようとし強めのスイングをすると、オーバーする』って感じになるから、外した。
相手の強打を前陣でブロック・カウンターできるほどの技術はないし(^_^;)

スレイバーEL マークX マジックカーボンを外した理由は、
・マジックカーボン:引っ掛かりが悪いためか、台上処理・ドライブに回転がかかりにくかった。
・スレイバーEL:ちょうどいい硬さと聞いたことがあるが、思ってたより柔らかく、勝手に食い込む感じがして扱いにくかった。
・マークX:これはELと逆。柔らかいと聞いたことがあるが、思ってたより硬く食い込む感じなかったから扱いにくかった。

まぁ、スレイバーELとマークXは、想像してたものと違ってたから扱いにくく感じたのかも試練。
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 13:14:35 ID:air4KR89
>>158
>>スレイバーEL マークX マジックカーボンは以前使ったことがあるが、どれも使いにくいと感じたため外しました。
>スレイバーよりも柔らかいラバーは気に食わないようなので、これも難しい。
ちなみにオマイが候補にしたラバーは全てスレイバーよりも柔らかい。

あれらを候補に挙げた理由
・タキネスD:柔らかいとは言え、スレイバーELよりかは硬い。また、シートの引っかかりも良いため、台上処理などでも回転をかけやすいと思った。
・サフィーラ:スレイバーELと同程度の硬さ もしくは少し柔らかいぐらいの硬さだが、コントロール系のためスレイバーELより弾まず 台上処理などもそこそこ安定すると思った。
・ブリオ:スレイバーELより柔らかく弾むが、スポンジの厚さを落とし弾みすぎということを抑えた。また、テンション系であるため攻撃面でも良い感じになると思った。

これらも、あくまで想像だが。。。
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 15:07:14 ID:Qb1jb14K
160と161はIDが違うが同一人物で良いのか?
161は156と同じということはIDが一致するので間違いなさそうだが。

>俺自信、『スレイバーは硬いな』と思っている。

ということならスレイバーELを奨めたいのだが、

>スレイバーEL:ちょうどいい硬さと聞いたことがあるが、
>思ってたより柔らかく、勝手に食い込む感じがして扱いにくかった。

となってしまうわけだ。

それならタキネスDが良いかも試練。
スポンジ硬度はスレイバーと同じになっているが、スレイバーよりも柔らかく、
硬めのスレイバーELのような打球感。
そしてオマイが言うとおり、弾みが抑えられているので、
台上での安定性と回転力はスレイバーよりも上。

粘着ラバーは「重くて飛ばない」というイメージがあるが、
タキネスDは粘着ラバーの中ではかなり軽い部類に入る。
その上、超微粘着のためスレイバー程ではないがそれなりのスピードもある。
ちょうど日本製高弾性高摩擦と中国製粘着の中間のようなラバー。

タキファイアCも同じような形容を良くされているが、
タキファイアCの方が中国粘着寄りの性質。
タキネスDは日本製高弾性高摩擦寄りの性質だな。
163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 15:17:33 ID:P+Ik7RBt
>>162
>>156=160=161=163です。
では、総合的に見てタキネスDとシンクロン(コクタク)とではどちらが良いと思いますか?シンクロンは、『タキネスDとシンクロンは似てる』と聞いたことがあるので、興味があります。
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 16:10:06 ID:Qb1jb14K
>>163
シンクロンはタキネスDの粘着力をややアップさせたようなラバー。
よって、スピンはシンクロンの方が上だが、スピードはタキネスDの方が上。
タキネスDよりも更に安定性とスピンを重視したいならオススメ。

ただし、タキネスDよりも若干重い。
タキネスDの厚はラバーカット後の重さで42gだったが、
シンクロンのの厚はラバーカット後の重さで45gだった。
共にプリモラッツカーボンで使用。
165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 17:58:41 ID:aD4ETBbW
カット主戦なんですが、ラバーをタキネスCHOPUかタキファイア・C・SOFT
どっちにしようか迷っています。
また、厚さは中かウスで迷っています。アドバイスください。
ちなみにラケットはKVUでB面はフェイントロングV 超極ウスです
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 20:15:36 ID:q6bFKqME
【戦型】 前・中陣両ハンドドライブ
【ラケット】 andro キネティックCFカーボンOFF-
【フォア側ラバー】 サムライ  【厚さ】 厚
【バック側ラバー】 ノディアス  【厚さ】 中
【スピードグルー】 ときどき遊びで少々(フェアチャック)
【卓球経験年数】 真剣にやり出して2年目
【現在の用具の不満点】
ラバーを変えようと思います。
バックに不満はないのですが、フォアが少し堅く、ボールを上手くとらえられていないような気がするので
もう少し柔らかめのラバーを考えています。
お勧めありましたらよろしくおねがいします。
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 21:21:51 ID:Qb1jb14K
>>165
特に打球感に好みがないのであればタキファイアCソフト。
タキネスCUは日本製にしては結構硬めで、一般向けではない。
ただし、中国粘着に慣れた人には柔らかいと感じる程度の硬さなので、
自分の今使っているラバーと自分の好みを考えた上で決めるのが安牌。

厚さはカット重視or初心者なら薄。
攻撃とカットのバランス重視なら中。
攻撃重視かつ上級者の場合は厚以上って人が多い。

>>166
二年目にしては随分マニアックな道具仕立てだな。

少し柔らかめの定番といえばスレイバーEL。
もうすこし飛距離がほしいのであればカタパルトだな。
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 23:12:53 ID:MIdJpCbJ
YASAKAのレオというラケットを使用された事のある方、使用感を教えて下さい! 宜しくお願いします。
169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 23:26:57 ID:air4KR89
>>164
 ありがとうございます。シンクロンにしようと思います。
170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 11:31:14 ID:yGRuOvHq
>>168
スーパーレオのこと?今や珍しい三枚合板じゃなかったかな?
だいぶ前にちょっと借りただけだけど。
とにかく重かった・・・ 分厚い板で打ってる感じだった。
たしかかつて岩崎選手が使ってたんじゃなかったっけ?
あんなラケットよく振り回すもんだと関心した記憶がある。
171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 12:16:09 ID:dgEr8Hor
あぁ。スーパーレオのことか。
それなら折れも昔使ったことがある。

170が言うとおり、とりあえず重い。
折れが使っていたのは確か103g程度だった希ガス。
ラバーを選ばないと余裕の200g越えで一般人には厳しい。

弾みはかなり強い。
カーボン入り程は弾まないが、
ペンの単板の10mm厚クラスの弾みはある。
檜の三枚合板なんで、打球感は独特の柔らかさ。

ソフトな打球感で強い弾みを求める選手には向いているが、
筋力がないと振り切れないし、手首や肘が逝く可能性あり。
使い手を選ぶラケットだな。
172165:2006/12/29(金) 12:53:53 ID:bP5ZpnaK
>>167
そうですか、ありがとうございます。とりあえずタキファイアCソフトにします。
厚さの件なんですけど個人的にウスのほうが使いやすいのでウスにフェアチャック塗る
とかしたいんですけど、どうですかね?
173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 14:18:36 ID:QVa/1q5x
【戦型】前中陣ドライブ主戦型
【ラケット】オフェンシブCR
【フォア側ラバー】キョウヒョウPRO2(特厚)
【バック側ラバー】スレイバー(特厚)
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】10年
【現在の用具の不満点】
今の組み合わせで打球感は満足しているのですが、フォア、バック共にもう少し弾みが欲しいと思っています。特にフォアでスマッシュを打つときにネットにかかることが多いです。
ラケットのみを変更するか、両面ともラバーを変更しようか迷っています。
ラケットの好みはブレードが薄く、よくしなるものです。
アドバイスお願いします。
174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 14:32:01 ID:WMsE8Ymm
>>173
 フォア:テンキョク2
 バック:バリテス
でいいと思う。
 テンキョクは中国製粘着性ラバーの中では弾む方だし、バリテスもスレイバーの弾みをアップさせたような感じのラバーだから。ただ、バリテスは引っ掛かり悪いけど。
んで、これを機に、水溶性グルーを使っていけば良いと思う。
175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 15:31:47 ID:dgEr8Hor
>>172
薄を使うのは無問題だが、フェアチャックを今の時期に使うのは、
今後のノングルー対策のことを考えると微妙。

攻撃力がほしいのであれば、
中や厚をノングルーで使うほうが今後のために良いかと。
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 16:02:41 ID:hBkvaH3Y
(´∀`)ぼくのラケットはこうです
 「ラケット」ニッタクのラケット
 「ラバー 」TSPのスーパースピンピックス(赤も黒も)
       赤=厚
       黒=中です
177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 17:52:05 ID:QVa/1q5x
>>174
フォアは天極2を試してみようと思います。
バリテスは視野になかったんですが、ひっかかりが悪いのは少し気になりますね。
以前はカタパルトハードを使っていたんですが、ブロックの安定感をあげたかったのでスレイバーに変えたんですが、これだとあまりツッツキが切れが落ちました。
バック側のレシーブはブチ切れのツッツキが武器な自分にとってはきびしい選択かもしれません。
ちなみにバックも粘着にしたことがありますが、弾み、総重量を考えると両面粘着は厳しかったです
178質問:2006/12/29(金) 20:51:01 ID:bK8JnWU5
アドレッセン系(コルベル、張、呉、○○プロモデル)のラケットのそれぞれの特徴を教えていただきたいです。微妙な違いだろうけどw
グリップについては大丈夫なので、板の打球感や弾みを知りたいです。
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 21:04:12 ID:kdGKVjcB
>>178
オサーンは他のより板厚が薄くて弾まないのと打球感がソフトなのが特徴。
○○プロモデル系のうち、梅村、福原、三田村は平均重量がコルベルよりも軽い。
あとはよくわからん。基本的に材質はどれも似たようなものだと思うけど。
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 21:24:21 ID:jl2Ca8tb
>>177
ブツ切れのレシーブかぁ…タキネスCやトリプル21やタキファイアCソフトと言った柔らかい粘着性はどう?柔らかいから軽いし、粘着性であるためブツ切れも可能。
ある程度の攻撃力もほしいなら、タキネスCUやトリプルスピード、タキファイアCやタキファイアD・ニューイアラなどの、日本製の中では硬めと言われる粘着性にするといいと思う。
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 22:22:26 ID:QVa/1q5x
>>180
難しいところですね…。バック面に粘着を使うのはレシーブに関しては問題ないんですが、前陣でもドライブの威力が落ちるのと中陣からバックハンドドライブをするのは難しくなりますよね。


それを考えると、ラバーをそのままでラケット変更するほうがいいのではと考えています。
182166:2006/12/29(金) 22:37:34 ID:MDmo6l61
>167
レスありがとうございます
アドバイスにある二つを軸に選んでみたいと思います
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 22:45:50 ID:kjt8NJYf
【戦型】前中陣ドライブ
【ラケット】CN7
【フォア側ラバー】テンキョク3 2.2mm
【バック側ラバー】スレイバーEL 中
【スピードグルー】なし(エコロエクスパンダー2使用)
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】
裏面打法のためバックにスレイバーELを貼ったのですが重くなってしまい軽いもの、
あと、粘着ラバーとの相性も考えて現在の7枚合板よりしなるものを探しています。
ガシアンエキストラも試しましたが弾みがイマイチでした、
硬すぎなければ特殊素材でもかまいませんので皆様の意見をお願いします。
184178:2006/12/29(金) 23:02:54 ID:bK8JnWU5
>>179
ありがとうございます。
他の方もお願いします。
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/29(金) 23:54:45 ID:X+X92fZo
【戦型】前中陣ドライブ
【ラケット】アウォードオールラウンドCHN
【フォア側ラバー】テンキョク3 2.2mm
【バック側ラバー】ハモンド 中
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】 2年
【現在の用具の不満点】
ラケットが破損してしまったんで、正月のついでに買い換えようと思っています。
上記のラバーとの相性もよく、軽量高反発のラケットを探しています。
マニアックなものでもかまいませんので、ご意見よろしくお願いします。
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 00:01:55 ID:OEx1RRDn
>>181
「威力」と言っても、前者のラバーは柔らかいから食い込ませやすく食い込ませればそれなりのスピードは出るし、後者のラバーだと硬いがそれを食い込ますほどのパワーがあれば前者のラバーよりスピードが出る。
また、フォア面が中国製粘着性ラバーだから、それほど下がることが無いと思うがどうなんだ?

>>183
 コルベル オフェンシブ オフェンシブCR 馬琳カーボン 馬琳ソフトカーボン

>>185
 上と一緒
187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 00:59:57 ID:mCJq5pGv
>>186
レスありがとうございます。
コルベルの中国式は、最寄の店で注文しても手に入れることは
できますかね?
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 01:39:43 ID:BJusbxEm
>>187
限定品なので、お店によるかも。
ネット通販で入手できる店があります。
ググってみてください。

軽いものが欲しければ、重量指定をした方がよいでしょう。
コルベルは90g後半のものもあるので。
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 01:40:20 ID:u2MAp80S
>>187
ネットショップだとあるが最寄りの店は難しいな。
190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 01:59:56 ID:E+2tnoZU
>>186
五枚合板はコルベル、オフェンシブCR

馬琳は結局馬琳カーボン使ってないみたいね、上板だけ見ると王励勤と同じオフェンシブCRかと。
83gのコルベルならネットで買える。

コルベルは昔使ってたからCRとどっちが弾むかは明確にはわからん
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 02:10:57 ID:mCJq5pGv
185です。
たくさんのレスありがとうございます。
さっきまでググッていたのですが、コルベルはαラインというサイトにありました。
年明け頃に注文しようと思います。ありがとうございました。
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 02:28:43 ID:DYLzS/Ut
>191
国際卓球な。年明けはいつもセールやるから、ちょうど良かったな。
193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 13:54:32 ID:a822238p
>>186

たしかに終始前陣でプレイできることにこしたことはないんですが、否応なしに下げられる展開になることもあるんです。

その際にフォア側は押されはするものの、押し切られて失点することはありません。
しかしバックハンドは自分の場合、フォアより強いボールを出せないので、弾むラバーを使用していたんです。
また同じ裏ソフトといえども、粘着性と高弾性で打つ球質の違いを出しています。
194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 14:31:34 ID:u2MAp80S
>>193
なら、タキネスDやマークX-XSは?
タキネスDは、スレイバーより弾まないから回転をかけやすいし、粘着性の中では軽くスピードもでる。
マークX-XSは、シートが柔らかいため回転をかけやすいし、高弾性だからスピードもでる。ただ若干 重いが。
両者とも、超がつくほどの微粘着だから、高弾性とも見れる。
195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 21:50:36 ID:ec7odLtL
突然すいません。38mmボール世代のオッサンです。
運動不足解消のため、未経験の妻子にラケットを買い与えたいのですが
ラバー貼りラケットで張替え可能なものは、Nittakuだけですよね?
特に子供(6歳女の子)は短期間で飽きてしまうかもしれないので
ラバー貼りの様な安価なものが欲しいんですけど、
かと言って万一本人がやる気を出した場合、ラバーの貼り替えが出来ないのはどうも…。
ジュニア用でラバー貼りは、愛ちゃんモデル(貼り替え不可)しか見当たらなくて困ってます。
何か特殊な溶剤を使えばラバー貼りラケットでも、
きれいに剥がすことが出来るウラ技をご存知の方ご教授願いますでしょうか?
宜しくお願いします。

196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 22:00:24 ID:Eo+CoH6x
>>195
卓球経験者なら分かると思うが、
ラバー張りラケットの性能の低さから考えると、
あのラケットに新品のラバーを張り替えるのは、
むしろ勿体無いことだと思うのだが。
197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 22:09:39 ID:ww+E6fk4
>>195
ヤフオク探して中古ラケット落としたほうが早いんじゃないかな。
198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 22:24:47 ID:eWiVBJFp
セプティアーと7P-2Aですが、弾み・しなり・重さはほとんど変わらないのでしょうか?
使用したことある方いますでしょうか?
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 22:34:04 ID:ec7odLtL
>>196-197
レス有難うございます。
もし本人(子供)が興味を持ったら用具に頼るのではなくて
自分のスイングでボールスピードを生み出すことを覚えて欲しいと思ってますので
むしろ弾みの悪いラケットを希望しています。
でもジュニア用でラバー貼りは、愛ちゃんモデル以外成人用の重たいものしかないんですよね?
200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 23:05:45 ID:IP9Oa5I1
>>199
愛ちゃんモデルが一番軽そうですね。

スティガのオールラウンドクラシックにコントロールラバーを貼っては?
弾みが抑えられていてビギナー用に最適ですし、非常に軽量です。
グリップもFLならば細めです。
価格もリーズナブルかと。
201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 23:22:57 ID:uvAAYlNI
パワーテープをラケットに1周張るとどんな効果がありますか?
202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 23:36:21 ID:6U/c7E8L
>>201
重くなる
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 23:43:57 ID:uvAAYlNI
重くなって打球感的には硬くなるのでしょうか?
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 23:46:24 ID:6YtJ2wvv
松下プロモみたいにグリップが極端に短いのってどういう効果があるんだ?
攻撃型がやるとどうなるか非常に興味あるんだが。
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 23:48:30 ID:ww+E6fk4
>>203
そこまで期待しちゃだめ。
今のラケットだと軽いけど変えると弾みとかかわって気にくわねーとかいう人がやる行為だから>>全周Pテープ
206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 00:43:01 ID:P9tGUCB7
>>204
手首が動かし易くなる。よって変化がつけやすいまた、グリップも太いので安定している
攻撃面では手首動かし易いからフリックがしやすい
207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 01:03:48 ID:XixG2gW6
>>204
重心が先端に寄り、ドライブの威力があがる。が、重く感じる。
208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 11:19:04 ID:UNjG9a1P
【戦型】前中陣ドライブ(+カウンターも少し)
【ラケット】クリッパーウッド
【フォア側ラバー】スレイバーG2-fx(厚)
【バック側ラバー】タンゴエクストリーム(1.8mm)
【スピードグルー】未使用
【卓球経験年数】7年
【今の用具の不満】フォア側はかなり満足いっているのですがバック側が硬く感じドライブなどが少し打ちにくく感じています。もう少し柔らかくドライブの打ちやすいラバーはありませんか?よろしくお願いします。
209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 11:31:53 ID:1l2mRauG
>>208
スレイバーFX スレイバーEL カタパルト カタパルトハード スレイバーG2-FX
ハモンド ノディアス ○○SCシリーズ
トリプルスピン トリプル21 730・21 エクシズ・21 アクター ブリオ
マークX-AD マークX-30゜ エクステンド エクステンドSG エクステンドHS ネオスサウンド
以上、主要4社の柔らかいラバー(カタログを見ずに書いたから、抜けてるのがあるかも)
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 13:53:48 ID:E5Jh5rKK
>>208
その組み合わせなら、普通、
フォア側をタンゴエクストリームにする香具師の方が多いと思うのだが…。

フォア側は硬め、バック側は柔らかめとするのが一般的。
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 14:04:43 ID:d/k4KaGO
【戦型】前中陣ドライブ主戦
【ラケット】スピード90中国式
【フォア側ラバー】テンキョク3(2.2mm)
【バック側ラバー】裏ソフトを貼る予定
【スピードグルー】エクスパンダー2
【卓球経験年数】12年
【現在の用具の不満点】
檜単板でのフォアドライブ主戦でプレーしてきましたが裏面打法をしようと思います。
バックには高弾性のラバー(厚か中)を貼る予定、ラケットを変えたいのですが粘着ラバーを使用しているので合板希望です。
できれば弾みは現在使っているスピード90(8.5mm)くらいがいいのですがなければかまいません。
特殊素材、7枚合板は硬すぎず重くなければ気にしません。
よろしくお願いします。
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 14:13:06 ID:NGgmO3tF
>>199
TSPのバルサは軽くて弾み悪いです。グリップ細いし
213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 16:18:22 ID:0fnkP/CJ
>>211
まったくの自己体験で恐縮だが
ワンハオみたいに台上の小技からカウンターまで視野に入れるならはじめはコントロールラバーではじめるのが無難。
引っ掛ける感覚みにつくまで勝てないと思うが新しい技術が体になじむまでだと思い切るほうが無難。
いきなり高弾性ではじめると裏面特有の曲がりながら落ちる玉が出せなくなりシェイクと同じ玉しか出せなくなる。

中ペンに変えるならコンリンホイSPがお勧め。特殊素材だがカーボンの硬さがほとんどない。
自分の場合はフレクストラ→スレイバーE(略)と順々に硬いラバーに変えていった。
現在の用具はフォア天極3、バックJOワルドナー、ラケットはコンリンホイSP(中ペン)
214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 16:35:15 ID:wcmXv9Bn
>>199
ニッタクのJ・O1500とかいうラバー張り済みラケットは
張替え仕様では無いがラバーのスポンジがちょっと破れたものの
剥がれた。しかしラバーを張り替えても弾みの悪さと打球時に
嫌な振動が手に伝わるのが変わらずとても使用には耐えなかった。
同じ弾まなさでもカット用のラケットとかとは全然違うものでした。
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 16:48:09 ID:a8Eee3ZQ
スピード90の中国式は結構弾んだ気がする。
粘着=しなり と安易ですまないがオフェンシブCRかセプティアーは弾みも重さも悪くないのでは?
韓陽みたく特殊素材入りの手もあるがとりあえず木材合坂が無難かと。
216208です:2006/12/31(日) 16:53:00 ID:UNjG9a1P
>>209 ありがとうございます。
>>210 フォアをタンゴエクストリームにしてた時もありました。
そのときは当て系の技術はしやすかったのですがドライブをするにはちょっと使いづらかったし、バックが少し柔らかすぎたのでG2-fxをフォアにしたところ当て系の技術もまあまあしやすくドライブもかなり回転が掛かるし入りやすかったのでフォアをG2-fxにしたんです。
逆にバックが固すぎて打ちにくくなってしまったのですが(汗)
217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 17:55:45 ID:ajZlFZcv
どなたかニッタクのフィルメアというラケット使った人いますか?感想を教えてください
218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 18:00:33 ID:XixG2gW6
>>217
 弾む
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 21:32:20 ID:d42nbd7P
木材だけの孔令輝ラケについて教えてください。
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 21:39:08 ID:Zkn5grG/
>>219
弾む
221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 22:52:26 ID:xeHyAw50
ワルドナーセンゾーカーボンって、廃盤になるの?
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 22:57:17 ID:d42nbd7P
>>221
弾む
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 23:10:34 ID:E5Jh5rKK
>>221
廃盤になるという噂は聞いたことがあるな。
224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 23:29:32 ID:bKbt/6Dg
ttp://www.killerspin.com/

此処初めて見たけどどんなのかなぁ
ラケットとか結構かっこいいけど
225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 23:45:21 ID:9Xi9Pvis
>>220それなりの答えぐらい書いてやれよ。
>>219
一言でいえば「軽くてソフトであまり弾まないラケット」
226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 23:47:19 ID:jxqmygSz
>>222重大なミス乙
227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 00:21:04 ID:PDSxp+k2
あけおめ。
228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 00:30:06 ID:ragCfw/O
////
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 00:30:16 ID:MP8DED7c
ことよろ
230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 00:38:44 ID:Qf8ra0cy
今年も弾む
231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 07:31:39 ID:ODw/9wLk
あけおめ。
>>223
なったら残念なんですけど、来年の今頃買うはずだったんで。
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 10:44:34 ID:oBPCdiVW
どうも新年明けましておめでとう
ことしも卓球がんばろう
な>>230
233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 10:53:20 ID:YEsa/cUf
あけおめ
>>225 219です、ありがとう
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 10:56:36 ID:oBPCdiVW
>>233がんばろう
235199:2007/01/02(火) 11:14:00 ID:KzryXpWU
>>200
情報有難うございます。
オールラウンドクラシックとJUICのプログレスのどちらかに決めようかと思います。

>>214さんもありがとう。
打球感の違いがわかるほど上達してくれれば良いんですがorz オレの子だし…
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 12:55:42 ID:iUQKM8Yd
【戦型】前陣ドライブ主戦型
【ラケット】ガシアンエキストラ中国式
【フォア側ラバー】テンキョク3(2.2mm)
【バック側ラバー】スレイバーEL(1.7mm)
【スピードグルー】フェアチャック→なし
【卓球経験年数】8年
【現在の用具の不満点】
弾みを求めるためオフェンシブCRに変えるつもりですがこの先のノングルーのことも考えると、
粘着+5枚合板+ノングルーという組み合わせではスピードがかなり落ちる気がします。
ですので特殊素材の入った馬琳カーボン、パーソンパワーファイバースペースV1なども候補に入れてますが、
皆様のご意見をお聞かせください。また、上記以外にもオススメのラケットがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 13:06:26 ID:gMUNQufJ
とりあえずグルーを使用しないでどのくらいのスピードなのか確かめてみるのがオヌヌヌ。
軽く塗ってるのと何回も仮張りしているのでは相当違うから
238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 13:36:02 ID:iUQKM8Yd
新品のテンキョク3を水溶性グルーでガシアンエキストラに貼り打ってみたところ、
食い込んだあとの弾ける感じやバウンド後の伸びが全然違いました。
オフェンシブCRはしなり、5枚合板の中では弾むので中国選手も使う人が多いと聞きましたが彼らはグルーを使っているし、
チームメイトにもノングルーでスピードを極端に落としたくないならば特殊素材入りを使うといいと言われました。
239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 13:42:38 ID:J19NWPlM
>>238
>ノングルーでスピードを極端に落としたくないならば特殊素材入りを使うといいと言われました。

確かにスピードを重視するのであれば、
中国粘着であっても特殊素材入りラケットの方が弾みもよいし、スイートスポットも広い。

しかし、中国粘着の持ち味はスピードではない。
スピードを意識するのであればハイテンションや高弾性を視野に入れたほうが良いのでは?
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 14:01:15 ID:iUQKM8Yd
サービスの切れやドライブ安定性を考えると粘着が止めれません。
粘着ラバーを使用している方はノングルーになってもラケットを変えないのですかね?
馬琳カーボンはカーボンを使用しているけど粘着ラバーには合うそうで、
韓陽選手はグラスファイバーの入ったラケットを使用していますが
両者の弾みはどのくらいでしょうか?
ソフトな7枚合板(セプティアーなど檜7枚)もあるみたいですね。
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 14:05:39 ID:ASUgIogu
完全にノングルーになったらみんなカーボン使うんじゃない?
強粘着で回転一筋に生きる人は別だろうけど。
かえないとスピード足りなくなて打ち抜けなくなりそう。
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 14:11:11 ID:J19NWPlM
>>240
折れは現時点でノングルーに中国粘着なんで、ラケットを変更する気はない。
ちなみにフォア:999CHN、バック:バリテス、共にトクアツでコルベルを使っている。

一度、プリモラッツカーボンに999CHNをノングルーで合わせた事があるが、
スピードは出るが、スピードしか出ないという感覚で、
特に強打時に回転をかけることは困難になってしまい、
スピンと安定性が損なわれた。

やはり中国粘着は硬いので、非常に硬い一般的な特殊素材入りのラケットと組み合わせると、
球離れが速すぎて、そのスピン性能が生かせない。

>馬琳カーボンはカーボンを使用しているけど粘着ラバーには合うそうで、

玉突きをしてみれば分かるが、馬琳カーボンはカーボンが入っているとは思えない程度の弾みで、
限りなく木製のみのラケットに近い。
コルベルに毛が生えた程度の弾みだと思ってもらえばよいかと。
243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 14:28:18 ID:iUQKM8Yd
馬琳カーボンてあまり弾まないのですね、イメージとしては廃盤のCP548あたりでしょうか。
やはりしなる木材合板がよさそうです、オプティマムシンク・オフェンシブCRのような硬いが玉持ちがいい5枚合板か比較的軽い部類の7合板でいいかもしれません。
244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 16:41:41 ID:cPFHEv79
【戦型】シェーク裏表前陣攻守
【ラケット】オルエボ
【フォア側ラバー】中国粘着  【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スピード系表【厚さ】厚
【スピードグルー】有り
【卓球経験年数】7年
【現在の用具の不満点】
オルエボの打球感を損なわずに弾み・球離れの早さを少しだけUPさせたい。
候補としてはコルベルかアコースティクを考えています。

245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 17:45:32 ID:MOkegmab
>>243
CP548とは全然違うよ。
弾みはともかくCP548はものすごくカーボンな感じじゃん。
ブレード厚に対してカーボン厚がやたら厚い。
馬琳カーボンのカーボンはゴクウス。
246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 23:42:06 ID:+rEin39J
age
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 00:54:55 ID:rLsZoJEM
>>244
キョウヒョウやスカイライン フレアストームなど、具体的に書けばいいものを、「中国粘着」や「スピード系表」「【スピードグルー】有り 」など、抽象的なんだ?
248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 10:03:06 ID:Dc8+ylpt
【戦型】 中陣ドライブ
【ラケット】 コルベルFL
【フォア側ラバー】フレクストラ   【厚さ】 厚
【バック側ラバー】ハモンド   【厚さ】 厚
【スピードグルー】 EEU(今は塗ってないが)
【卓球経験年数】 2年
【現在の用具の不満点】
前、弾む用具(ティモボル+ハモX+ハモプロ)を貼って自分に使いこなせなかったので
コントロール系ラバーにしてみたのですが、最近威力不足を感じています。
そろそろ寿命もくるので、ラバーを変えたいと思っています。逆にハモンドは
ちょっと弾むかなって感じで、微妙なラインにいるんです(汗
硬さにこだわりはないのですが、なるべく硬めがいいです。

249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 10:54:34 ID:Z8Pd88Fm
>>248
ラバーの選択が極端だな。
しかもコントロール系のフレクストラを使っているのに、
>なるべく硬めがいいです
フレクストラは異常に柔らかいと思うのだが。

とりあえあず最も無難な両面スレイバーにしてみれば?
硬さも硬いし、何よりスレイバーは平均的な性能なんで、
「自分にとって最適なラバーは何か」っていうのが後々分かりやすいし。

250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 12:15:25 ID:bcWCBL9e
確かに。
スレイバーやマークXは基準としてちょうどいいかも。
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 15:25:44 ID:gEBZeQGg
わしフ○クスレラしか知らんけどめちゃくちゃ柔らかいと思う
あれは柔らかくてごっつう好きだー 好きだ 好きだ 好きだぁぁぁぁぁ〜
252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 15:37:44 ID:MeYKSrQh
なんで伏字?
253244:2007/01/03(水) 17:31:06 ID:OJWQSp2m
>>246
コルベルとアコースティックの情報を得たかっただけなので、詳しくはいいかなと。
F タキファイアC
B スペクトル
チャックはフェアチャックを使用しています。よろしくお願いします。
254244:2007/01/03(水) 17:34:04 ID:OJWQSp2m
↑247へのレスです。
255sage:2007/01/03(水) 19:06:34 ID:j4oh3Vlj
【戦型】 前・中陣異質攻撃
【ラケット】 キーショット・ライト
【フォア側ラバー】 ブライスFX  【厚さ】 中
【バック側ラバー】 スピーディーPO  【厚さ】 中
【スピードグルー】 未使用
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】
今後ドライブを中心に攻めていこうと思う。
スピードもループも使いたいが、このラケット・ラバーだとどちらの方がやりやすいでしょうか。
ブライスFXをブライスにするとどちらがやりやすくなるのでしょうか。
また、ブライスFXを中→厚にすると       〃

一応情報として。
自分はまだ中2で筋力がありません。よろしくお願いします。
256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 19:58:30 ID:Dc8+ylpt
>>249前はやわらかいラバーにはまってたんですが、最近やわらかいラバーだと、
威力不足それに、ラリー戦で打ち負けてしまうと感じたので。
スレイバーですか。ありがとうございます。やっぱスレイバーがいいですよね!
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 22:17:50 ID:bEtF+3bS
【戦型】 前・中陣攻撃
【ラケット】コルベル中国式
【フォア側ラバー】テンキョク3【厚さ】(2.2mm)
【バック側ラバー】マークVAD【厚さ】 中
【スピードグルー】 未使用
【卓球経験年数】9年
【現在の用具の不満点】
現在のコルベルよりも弾むラケットに変える予定です。
粘着のことも考えると多少しなりがある方がいいので候補はオフェンシブCR、パーソンパワーファイバースペースV1です。
オフェンシブCRはクラブでも評判がいいためで、パーソンの方は以前韓陽選手が使っていてグラスファイバーに興味があります。
いまいちグラスファイバーラケットの弾みとしなりがよくわからないのでパーソンパワーファイバースペースV1を使ったことのある方感想ください、
よろしくお願いします。
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 22:22:29 ID:Z8Pd88Fm
>>255
どう変えてもスピードドライブの方が向いている感じだな。
弾みが強いラバーでループをするのは回転をかける時間的余裕が少ないので難しい。
どちらかといえばブライスFXの方がややループはしやすいかと。

>>256
柔らかくても反発力があるラバーなら、
それなりに威力もあると思うぞ。
ブライスFXなんかはその代名詞。

でも、とりあえずスレイバーにするのが無難な希ガス。
スレイバーで威力が足りないと感じたらブライスやブライスハードに変更。
スレイバーで回転と安定性が足りないと感じたらタキネスDやタキファイアDに変更。
スレイバーでは硬いと感じたらスレイバーEL、スレイバーFXと柔らかいものに変更。

やっぱりスレイバーから始めると、後々ラバーが選びやすくなるな。
259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/04(木) 06:50:56 ID:GfcpqxTO
オフェンシブcr + キョウヒョウpro3 でやってたけど
ドライブの回転があまりかからなかった

ラバーが掴む前に、ラケットが飛ばしてしまうような感じ

打ち方にもよると思うし、クリッパはまた違うと思うけど
260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/04(木) 06:59:01 ID:lI95jTgf
>>259
実力不足か打ち方が高弾性か
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/04(木) 08:09:29 ID:LaJBS5RF
【戦型】 前陣攻撃+カット
【ラケット】 オービタル FL
【フォア側ラバー】 ミルフォード【厚さ】 厚(皮付き)
【バック側ラバー】 マジカルスピン【厚さ】 極薄
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】 ラケットはまだ生きてますが、
ラバーがもうご臨終直前状態です。
 ニッタクのサイトを見てきましたが、現在の使用用具が
全てラインナップから消えていました。
 そこで、今の用具とほぼ変わらないスペックのラバーが
ありましたら、よろしくお願いします。
 候補としては
F:ミッドシップ、スレイバー(皮付き)、マークX(皮付き)
B:マジックカーボン、サフィーラ、マークX
 という感じです。
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/04(木) 09:43:34 ID:1TqFtwql
>>257
オフェンシブCRは硬くて五枚合坂の割には弾んだりするがTG3くらいの硬さなら大丈夫と思う、パーソンだけど独特のしなり感やら打球感で好き嫌いがわかれるんじゃないかな。
俺はスマッシュがやりにくくてやめたけど。
263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 11:38:41 ID:FaE7Un2E
【戦型】前中陣ドライブ主戦型
【ラケット】オフェンシブ
【フォア側ラバー】キョウヒョウPRO2(2.2mm)
【バック側ラバー】カタパルト(特厚)
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】10年
【現在の用具の不満点】カットマンを打ち抜けません。
オフェンシブ系統(ブレードが薄くしなるタイプ)でオフェンシブよりもう少し弾むものに変えようと思っています。
候補としてはオフェンシブCR、バイオリンです。
ほかになにか上の条件にあうようなラケットはありませんか?
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 12:35:12 ID:z8L4rdpW
バイオリンいいよ。柔らかいしアコースティックでも可。
スピードはそれほどでもないが、チャック使ってればOK牧場!
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 13:26:23 ID:DIwtVBDA
>>263
>【現在の用具の不満点】カットマンを打ち抜けません。

要するに「カットマンをスピードで打ち抜くために弾むラケットにしよう」
という発想だと思うんだけど、速ければ打ちぬけるというわけではないのよ。

むしろ速い「だけ」の球っていうのは守備型からすると楽な球。
速いけどコースが簡単に読めてしまうと、容易にブロックが出来る上、
相手の球が速ければ速いほど、カウンタースマッシュのような速い球で返せる。

弾むラケットに変更することに問題はないと思うが、
弾むラケットにしたためにコントロールが悪くなって、
今まで以上に打ち抜けなくなるという可能性があることもお忘れなく。
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 13:36:50 ID:FaE7Un2E
>>264
アコースティックはそれなりにブレード厚があり、柔らかいのでコルベルやオルエボ寄りのラケットだと考えていました。

>>265
承知しています。
今の組み合わせは安定感があって、ミスは少ないんですがいまいち攻撃的ではないと感じてきたんです。
そこである程度リスクを負うことで、攻撃力をあげれるかもしれないかと考えています
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 13:47:39 ID:Mu29d4rd
>>266
 ラケットじゃなく、ラバーを変えてみたら?んで、この際、グルーを止めてエコロエクスパンダーを使ってみたら?
例えば、PROUからテンキョクVに変え、EEを4〜5回ほど塗って使っているとか。
268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 14:06:49 ID:DIwtVBDA
>>266
なるへそ。

そんなら馬林カーボンとかどうよ?
あれはカーボン入りだけど、かなり球持ちが良い部類のカーボンラケット。
オフェンシブよりは確実に弾みは増す。
馬林カーボンで駄目なら、馬林ソフトカーボンという手もあるし。

でもしなりはオフェンシブには勝てんな。
「しなりを残しつつ、弾みを増す」ってのは難しい。
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 14:18:23 ID:FaE7Un2E
>>267
EEUにいずれは切り替えようとは思っていますが、グルーが禁止になるまではグルーを使います。
というのは本当にEEUの効果はラバーがダメになるまで持続するのか疑問を感じるからです。
まぁそのうち他社からEEU的な用具で、もっと使い勝手がいいものがでるだろうという期待もありますしね。

>>268
マリンカーボンも良さげだということはガシアンカーボンや新田区のワルドナーセンゾーカーボンもマッチするかもしれませんね。
しかし薄いカーボン入りと木材のみを比べると、しなりのめんでは木材のみが勝るんでしょうね。
270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 16:31:11 ID:uRYvCmhf
>>269
この際 JUICの竹にしたら?オフェンシブよりしなるから、攻撃するときはオフェンシブよりスピード出ると思うよ。
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 19:23:48 ID:e89579pL
>>261
スーパーアンチ
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/05(金) 23:56:43 ID:1U4eI+Z2
【戦型】 前・中陣速攻型
【ラケット】 7P-2A
【フォア側ラバー】 オリジナルTバージョン    【厚さ】 中
【バック側ラバー】 ゼニス・Gスーパースポンジ  【厚さ】 中
【スピードグルー】 スーパーロングチャック
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】 高校に進学するので心機一転ラケットを変えてみたいと。
            現在の7P-2Aも含めてなにかいいラケットはないでしょうか。
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 00:08:45 ID:Il8ksuVq
>>272
 モリム
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 02:01:11 ID:14b+KBS1
よく考えもせずに適当にラケット変えるだけなら何使っても同じだろ
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 02:04:26 ID:+OAo8GI0
>>274
禿同。

無意味な道具変更は上達の妨げになるだけ。
強いて言うなら同じラケットをスペアで買うのが最も安牌。
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 02:07:25 ID:TjGUGPcm
とんでもない色物ラケットに手を出してみるのはどうだろうw
277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 13:10:03 ID:+oMnU2dH
>>261
ちょ、おまえ何歳?
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 14:37:03 ID:EIi/3MOU
今まで、いろんなラバーを使ってきましたが、どうもしっくりくるラバーに出会えません。
やはりコロコロ変えすぎでしょうか?1種類のラバーを使い続けてそのラバーを愛用としたほうがいい
のでしょうか?
279303:2007/01/06(土) 14:43:56 ID:7JNuF7by
>>278
しっくりって、具体的に説明して
280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 14:45:19 ID:7JNuF7by
>>278
 しっくりって、具体的な説明をして
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 14:47:58 ID:EIi/3MOU
小技(突っつき、ストップ、フリック)と大技(ドライブ、スマッシュ)等
とつりあわないんです。小技が出来ても、ドライブやスマッシュに威力を
発揮できなかったり、大技ができても小技では浮きすぎてしまったりして。
でもこれは腕の問題ですよね・・・。汗
282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 14:53:12 ID:7JNuF7by
覚えてるもので 試したラバーは?
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 15:10:55 ID:wNr8Ph2T
>>278 ラバーじゃないよ。グルーをコロコロコミック2に変えてみろ
284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 16:17:34 ID:EIi/3MOU
フレクストラ、UQ、スレイバーG2、FX、EL、無印、マークファイブ30度、ハモンド
ハモンドX、ハモンドプロα特注、ティラノ、エキスプレス、スペクトル、999CHN
キョウヒョウプロV、カタパルト、マジックカーボン、滝ファイ亜SPソフト。
このくらいですかね。ちなみに、表と、粘着使ったことありますが、興味本位なんで。
今はウラウラです。
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 16:28:40 ID:ny2tmd4p
ドライブの威力をとれば当然コントロールは悪くなる、万能なラバーなんてないって。
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 16:28:52 ID:TD05BZ4D
>>284
ラケットは何を使ってるんですか?
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 16:36:27 ID:e6yCE3XG
>>284
っマークX
288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 20:45:27 ID:C7tP6f0N
>>284
自分のスタイルがわかるならそれをもとにアドバイスもらって決めたほうがいい。
わからないなら基本に戻ってスタイルが見えてくるまでコントロールラバーを
使ってたほうがいいと思うぞ。
スタイル作らないことには筋トレとか鍛えるところもわからんだろう。
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 20:48:55 ID:EIi/3MOU
>>286 ラケットはコルベルを使っています。
>>288 一応、戦型は前〜中陣ドライブです。
>>287マークファイブは使ったことないんですが、どうなんでしょうか?
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 20:53:26 ID:iRdAv5ND
>>284
スレイバー無印かELでもしっくりこなかったのか?
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 20:55:47 ID:b7VOiYJc
コントロールラバー使えってのはよくわからんな。
ゆくゆくは弾みの強いラバーに変えていくと思うんだけど、
ハイテンションとコントロールラバーだと全く別物だから、
スイングそのものが変わってこないか?
292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 20:56:44 ID:A4gKizoD
>>289
コルベルを使ってるから何を使ってもしっくりこないのかも。
基本的にラバーを選ばないからね。
293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 21:02:27 ID:EIi/3MOU
>>290しっくりこないって言う言い方はおかしいと思うんですが、なんてゆーか
飛びぬけたものがないじゃないですか・・・。それがいいのかも知れないですけど。。。
ノン具ルーなんで少し威力に欠けるかなと・・・汗
>>292そうかも知れませんね・・・。コルベルは変えたいなと思っているんですが
なかなか。。。変えるんであれば高弾性やハイテンションが合うラバーが
いいのですが。。。
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 21:27:52 ID:Jaf2HqXA
で威力がほしいわけか
バリテスとかにすれば?
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 23:13:08 ID:7JNuF7by
>>293
 あんたの「飛びぬけたもの」って何?スピード?スピン?コントロール?
何か1つを突出させたいなら、
・スピード:カーボン入りラケット+テンション系
・スピン:カット用ラケット+粘着性orシートもスポンジも柔らかいラバー
・コントロール:スピンと同じ
  にすればいい。
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 23:19:58 ID:+oMnU2dH
>>294
けいただ
297くまがい:2007/01/06(土) 23:20:04 ID:YlSXjIsO
【戦型】 カ、カカ、カットマン〜♪
【ラケット】 松下プロスペシャル
【フォア側ラバー】タキファイヤーSP【厚さ】厚
【バック側ラバー】フェイントロング3【厚さ】薄
【スピードグルー】ウルトラエフェクト
【卓球経験年数】 約3年
【現在の用具の不満点】 フォアの方はもっとスピードが早くなりたい
            バックの方はもっとカットにキレが欲しい
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 23:20:32 ID:iRdAv5ND
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 23:46:09 ID:C7tP6f0N
>>291
いろいろなラバーを使ってるがゆえに自分のスタイルが見えてないのかと思ってね。
粘着とかも混じってるしID:EIi/3MOUは>>281を見る限りラバーの特性に振り回されている。
例を言えば、台上処理を確実にしたいから粘着を使うならわかる。しかしスマッシュが売り
の選手にサーブがうまくできないからといって粘着進めるのはどうかと思うのよ。
そこのスタイルが定まってるなら長所を伸ばすようにすればいいし定まってないなら
コントロール系のラバーで自分を見つめるのもいいかなと。
使いやすいということ意外すべてが中途半端ゆえに自分のできる技術がしっかりわかると思うんだが。
文が変だが言わんとしていることはわかってくれると思う。長文すまん
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 09:41:10 ID:zyl3kzto
300
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 11:08:57 ID:baM/9YCq
>>297
それなら同じラバーのフォアはトクアツ、
バックは極薄を使うのが最も安牌。

でもタキファイアSPって廃盤になった気が(ry
302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 12:28:40 ID:fIX05RYe
>>299確かにいろんなものを使いすぎましたね。
スレイバーやマークファイブなどの無難な物から使っていって、それから決めたいと思います
協力ありがとうございます。
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 12:50:30 ID:FAnpt3Ud
単板ラケットについて質問です!バタフライの単板って圧縮加工してるんですか?
コクタクとダーカーだったら硬さと球離れの速さがある商品はどちらのどの商品ですかね?
単板のラケットに詳しい方よろしくお願いします。
304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 12:53:56 ID:UyXDAcaI
バタに聞け
日本語でおk
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 19:24:26 ID:n7vjrvT/
そうだそうだ
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 19:30:05 ID:MQ1yED8q
>>297
スピードが欲しいならタキファイアD。
回転の幅もつけやすいし、スポンジもガチガチじゃない分中陣から打ち込める。
バック面について、それで切れないのは練習不足。
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 11:34:42 ID:fHvzIPKu
ラケットの木材が折れた(割れた)という判断はどうやってつければいいのでしょうか?
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 12:41:17 ID:iTIgt74J
>>307
そんなこともわからないのか?
309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 12:55:47 ID:/vPS3rBN
これが ゆとり か
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 17:54:18 ID:LSGz9kmS
ラケットが2つの固まりになってれば、割れている。
311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 18:08:42 ID:rtGYRfc6
それとも上板が無事だが中板が割れたって場合か?
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 20:42:46 ID:fHvzIPKu
そうです
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 22:36:27 ID:+h0wIVo6
ハモンドのように食い込ませるドライブではなく
こする系のドライブに向いてるラバーはありますか?

スレイバーより威力のあるラバーを教えてください
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 23:14:58 ID:q0tZnEUo
>>313
中国製粘着性ラバー
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 23:33:16 ID:q3VMJxwp
【戦型】 前陣シェイク攻撃系
【ラケット】 ダイナミックス17
【フォア側ラバー】スレイバー【厚さ】 MAX
【バック側ラバー】スペクトル【厚さ】 厚
【スピードグルー】 TSPの変なグルー
【卓球経験年数】 13年
【現在の用具の不満点】フォアはこれといって異常ないがバックで返球すると球が落ちる。
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 23:38:40 ID:OkC3WPcQ
>>315
13年もやっていて、何故そんなレベルの質問を(ry

要するにミート打ちになってないんだろ。
スペクトルでドライブを打ってたら、そりゃあ球が落ちますよ。
ミート打ちをマスターするか、素直に裏ソフトに変更しなされ。
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 10:53:01 ID:4eU9CbsH


人生経験13年の廚か

318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 12:41:33 ID:YkDj1sUp
そんなのほっとけ
>>315 よ、そんなのは卓レポにでも相談してみろよ
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 13:38:31 ID:zuTsu6Pk
裏裏の前陣ドライブ型 ラケット…オプティマムシンク ラバー…マークファイブAD特厚 スレイバーG2FX特厚
シナジーってラケット使ったことある人感想ください。お願いします。
320261:2007/01/09(火) 19:06:11 ID:W4NhnXao
【戦型】 前陣攻撃+カット
【ラケット】 オービタル FL
【フォア側ラバー】 ミルフォード【厚さ】 厚(皮付き)
【バック側ラバー】 マジカルスピン【厚さ】 極薄
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】 ラケットはまだ生きてますが、
ラバーがもうご臨終直前状態です。
 ニッタクのサイトを見てきましたが、現在の使用用具が
全てラインナップから消えていました。
 そこで、今の用具とほぼ変わらないスペックのラバーが
ありましたら、よろしくお願いします。
 候補としては
F:ミッドシップ、スレイバー(皮付き)、マークX(皮付き)
B:マジックカーボン、サフィーラ、マークX
 という感じです。
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 19:08:04 ID:ZPyGgfxe
>>320
皮付き使うほどスピード求めるならテンション系ラバー試してみれば?
3227の36 ◆fey/s2r.ok :2007/01/09(火) 21:57:13 ID:nx5U9OqS
>>320
マジカルスピンって中国製粘着シート+日本製スポンジでしたっけ。
G888JSやDO UPは廃番濃厚だし、JUICの999(not CHN)あたりが良いのかもしれません。

ミルフォードについては(馬からインスパイアされたということしか)記憶にないんですが、
ttp://bbs.nsysu.edu.tw/txtVersion/treasure/tabletennis/M.865355222.A/M.865355383.A.html
には比較的近いとされるマイナーどころが列挙されていますw
前半のは柔らかいのばっかりなんで、ベクターの硬いやつとかが良いのかもしれません(責任取れませんが)。
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 09:05:08 ID:1UAzwgMv
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

Featured Product of the Week: Falco Tempo Unlimited Speed Glue

Get a jump on the competition and try out the first ITTF-approved water-based speed glue that meets the new
ITTF regulations that will go into effect in 2008!

Berenger International, makers of Falco glue, has been manufacturing speed glue for table tennis since 2002.
They have joined forces with two companies that specialize in alternative solutions to hydrocarbons (current glues),
one doctor in chemistry, and one laboratory (to do tests based on the ITTF's directives). As a result, there are now
experts in VOC (volatile organic compound)-free glues (speed or normal) for table tennis.
Water-based VOC-free speed glue is now a reality!
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 10:47:09 ID:T01iDAxh
どのくらい弾むのか効果に期待ですね
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 12:16:19 ID:viyd8+MB
ほんのちょっとでも揮発成分が入っていれば認可下りないのに有る訳ないジャン
一時よそのスレで話題になったオレンジオイルや香料系オイルでも認可されないのに・・
おそらく膨潤系のハッタリ接着剤だろうからEE2より弾まんと思う。
もし仮に高性能だった場合、どこのメーカーがライセンス獲得するかによって
一人勝ちの予感。JUICはもう既に動き出していると思うよ。。( ̄ー ̄)ニヤリッ.
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 14:30:42 ID:XITsv84O
これのことだろ。不動点さんの掲示板で取り上げられてたな。
ttp://www.ping-pong.com/email20061206.php#featured

セール中で安くなってるみたいだから興味のある人は試してみたら
いいんじゃない。そんでレポよろw
327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 00:54:54 ID:tD2YJDFD
ネタでスレイバーのパワースポンジを買って使ってみたよ。
ラケットはandroのkinetic off+。両面トクアツね。
手元にあったノーマルグルーで貼り付けたよ。

打球感は、確かにグルーっぽいけどやっぱり硬いかな。
食い込んで飛び出す感覚はあまり感じられなかった。
弾みは期待していたほどではない。PLAZMA470と比較しても弾まなかった。
トップシートはスレイバーだからひっかかるけど、グルーが浸透してるあの
ぐにゃっとした感覚はない。あくまでもスポンジだけ膨らました感じだた。
スポンジはELぐらいの硬さで柔らかかったよ。
打球音も金属音はあまりでません。総じてノーマルグルーのELに近い感じで、
ずるっ、ごりっ、とドライブするとよい球が出ましたよ。

とにかく、とっても臭い。

純正CO2バッグはないので、リードのジップロックに入れてふぅふぅ息入れて保管。笑。
全然これでOKだとおもた。海外サイトの情報によると、CO2バッグあまり効果ないらしいし。

いじょう、参考になれば幸いです。
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 12:08:55 ID:sJa2CRE4
>>327
オレ、このあいだからずっと疑問に思っているのだが、CO2バッグってメーカーは
本気で効果が有ると思ってあんなもの用意しているのかなぁ??
人間の吐く息が全て二酸化炭素なら人工呼吸なんかしようもんなら皆即死だよ!
第一、試合会場でみんながストローでふぅふぅ息入れてるのをテレビで中継でも
されようもんならグルー塗る行為よりよっぽど怪しいと思わんか??
メーカーも本気であんなもの売るのなら炭酸水作るときのCO2ミニボンベくらい
サービスで付けろってんだ!
段々卓球が変な方向に走り出してると思うのはオレだけか!みんなはどう思う?
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 12:46:53 ID:nIVxzYvn
密封パックの中の酸素を使い切ったらそれ以上反応しないってことに意味があるんじゃないの。
それ以上の意味はないと思ってる。新鮮な酸素が常に供給されている現状を思えば効果あるんじゃない?
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 12:53:06 ID:hIjnGWjj
じゃあ、空気吸って真空パックみたいにした方が効果あるんじゃ・・・
331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 13:47:10 ID:sJa2CRE4
>>329
動物や植物じゃねーんだから酸素を使い切るって・・

>>330
同意!ラバー保護シートの役割考えたらこっちの方がシックリだな!

ナゼ炭酸なのか誰か説明できる?
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 14:14:48 ID:O3NkttuY
ちなみに人間の吐く息って確か窒素がぶっちぎりで多く次が酸素だった気が・・・。
俺の記憶違いかな?
それともその微量な酸素が効くのかな?
333332:2007/01/11(木) 14:16:17 ID:O3NkttuY
間違えた
×微量な酸素→○微量な二酸化炭素
334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 14:22:13 ID:kaZzDKG2
真空パックの問題はそれだけではなく、ストローで息を吹き込むとパック内の湿度を上げてしまい劣化が早くなる。
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 16:08:36 ID:sJa2CRE4
>>334
ということは全然いいこと無いジャン!

ではまとめてみよう。
値段が高くて、あまり効果が無くて、新手のシンナー遊びと勘違いされ、湿度による劣化の促進・・・(´・ω・`)
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 16:41:43 ID:4e9TM2i7
>>335
 湿度以外に、酸素も送り出すんだから、表面の酸化の促進も。。。
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 17:04:59 ID:2j6nYjah
結論。
メーカーにとってはラバーが良く売れるようになる夢のアイテム。
これでチャックがなくなっても大丈夫。
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 18:13:16 ID:tkE92h8F
約一ヶ月ぶりに卓球をした際にチャックを塗ろうとラバーをはがしたら木までめくれてしまいました。
横幅1cmくらいで縦にはがれてます。
気にしないでラケットを使い続けても良いのでしょうか?
週に1〜2回の練習で学生のころと違い毎日チャックを塗る習慣ではなくなりました。
この場合は練習後はラバーをはがして保存しておいたほうが良いのでしょうか?
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 18:24:33 ID:4e9TM2i7
>>338
 グルーを塗らないなら、はがす必要なし
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 18:36:06 ID:MpEQ9U5t
>>338
毎日練習するわけではないが、練習するときはチャックを使うって意味だろ?
それならそのまま使い続けて、剥がれがひどくなったら買い換えだね
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 18:37:50 ID:sJa2CRE4
>>336
あちゃ〜ホントだ。もうやってらんない・・・('A`)
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 19:28:12 ID:nhbWVEkV
【戦型】 ペン速攻
【ラケット】 セプティアーC
【フォア側ラバー】ミッドシップ 【厚さ】 厚
【バック側ラバー】ピンプルミニ 【厚さ】 薄
【スピードグルー】 ガシアン
【卓球経験年数】 1年9ヶ月
【現在の用具の不満点】玉離れが遅いのがいけない
3437の36 ◆fey/s2r.ok :2007/01/11(木) 19:34:28 ID:FcfBKrAr
結局、CO2バッグには呼気と反応するようなモノは入ってないってことですか?
だったら真空パックorエージレスのほうがよさそうに思えますけどね。

Falco Tempo Unlimited Speed Glueともども詳細な説明があればいいのですが。
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 19:34:51 ID:7r8Xd9kZ
>>332
そもそも空気中に二酸化炭素は1%すら存在しない。
窒素78%、酸素21%くらい、残り1%がその他。

>>342
まるで俺のペンバージョンだな。だが、それで球離れが遅いとは思えない(フォア)。
本当に遅いと思うなら檜じゃない7枚合板かカーボン入りを使えばいいかと。
345327:2007/01/11(木) 23:05:45 ID:tD2YJDFD
>>343
純正CO2バッグは試してません。
最初は、パンパンにして気圧を高くすることに意味があるのだと思っていたんだよね。
なにしろとっても臭くて何か揮発(?)してるから、気圧を高くして蒸散(?)を抑えるのかと。
でも、商品パッケージがパンパンになってなかったので違うんだと思う。

ということで呼気を充填する意味は不明。一部サイトでは効果なしとの噂も。
結局、CO2バッグはギミックかもしれない。
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 17:26:55 ID:RaR/lM09
>>342
フォアをもっと硬いラバーにしたら?
裏ソフトで速攻をやるのであればかなり硬めのラバーを選ぶ人が多い。
スレイバーやブライスハード、バリテスがオススメ。

ニッタクの裏ソフトはドライブ主戦には最適なやや柔らかめのラバーが多いけど、
速攻に使うには若干柔らかすぎなものが多い希ガス。
347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 18:53:21 ID:ZCrTa0sJ
パワーテープを貼るとどうなるの?
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 21:11:27 ID:nL4JAa1D
>>347
重くなる
349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 22:10:18 ID:0AjoFRY1
>>347
重む
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 22:26:41 ID:sk0jC1vY
>>347
 軽くなり弾むようになる
351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 22:27:13 ID:JimaL+ME
>>347
弾む
352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 00:43:37 ID:CG2IQcSi
>>351
軽む
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 05:28:49 ID:YvOzUnRA
爆む つけ方知りません
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 10:54:48 ID:pAoijPQt
>>347
重く
355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 11:16:11 ID:kHBJJoGg
>>347
バタフライが儲かる
356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 11:43:52 ID:nmKATXdf
>>345
布団圧縮袋みたいなのに入れれ。
最近は衣類用のとかもあるから、良いサイズのもありそうだしw
357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 22:26:13 ID:kZ+iTwFz
【戦型】 シェイク攻撃型
【ラケット】 ティモボルスピリット
【フォア側ラバー】スレイバー 【厚さ】トクアツ
【バック側ラバー】フュージョン【厚さ】中厚
【スピードグルー】エコジェット
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】サーブを出す時、回転が掛からない
358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 22:44:39 ID:uwrtNiPE
>>357
それは用具の問題ではない。
359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 23:24:02 ID:Fvfkysuv
その用具の組み合わせはドライブに自信がありそうなタイプだと見た。
硬い、弾む道具で回転かけれないってのは腕以外の問題はありえないから
ボールタッチか打球のスピードをどっちを取るかってことになると思うけど。
変えるとすればスレイバーをスレイバーELあたりにするのもいいんじゃない?
360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 00:02:10 ID:/GznRgD3
【戦型】右シェークドライブ型
【ラケット】フィルメアST
【フォア】ハモンドX→トクアツ
【バック】ハモンドX→トクアツ
【グルー】エコロ
【卓球歴】13年
【悩み】引っ掛かりがよくない
361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 00:03:43 ID:snejKTPB
つスカイライン
362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 01:09:50 ID:dLQQJwsm
>>358
禿同。

スレイバーでサーブが切れないというのは考えにくいな。
粘着の方が切りやすいし、回転の最大値は高いが、
それでもスレイバーで全く切れない香具師は粘着でも切れない。
363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 02:33:47 ID:Ubx/jpQq
>>357
反転してバック面でサーブすれば良いんじゃね?
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 11:01:03 ID:vZYQ0/Bv
粘着ラバーレスト(ニッタク)にほこりが付いてるんですがどうやって掃除するの?
365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 11:31:16 ID:yxW/pT4T
水で洗えばいいと思うよ
366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 14:35:09 ID:qmJiYgcg
某30%OFF通販店でラケット買ったんだけど、
カタログの標準重量より9gも重かった。
±5gってあんまり当てにならないんですかね?
しばらくT○Pは止めときます。
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 14:40:45 ID:dGUlDVut
重量指定しない奴の典型的ハズレ例だな。自業自得
368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 15:08:28 ID:qmJiYgcg
>>367
なるほど、勉強になりました。
しかし公称60g±5gが実物69gってどうなん?
何のためのカタログなんだろね。
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 15:35:23 ID:odOrdJck
>368
たまにはそんなこともあるよ。±5って表記も「だいたいこのくらい」って感じだから、絶対じゃないし。
バタフライなんか、カタログだと重量書いてない。良心的というか、開き直ったというかw
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 16:00:24 ID:qmJiYgcg
>>369
レス感謝。
子供用に買ったんで、逆に9g軽くなってたら文句ないんだけどね。
できるだけ軽い物を選んだつもりだっただけにショックが大きくて。
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 16:07:02 ID:zaPFLMtT
安いからって通販使うとそうなる
漏れなんかは、ラケット買うときゃ実物さわらなきゃ
こわくて買えない
ラバーもだな

通販で買うのはグルーみたいなメンテナンス関係
ウェアも知り合いが持ってるやつ真似する時は買うかな
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 16:12:40 ID:qmJiYgcg
>>371
通販は貧乏人の味方なんよ、なんたって3割引きは魅力。
今度は重量指定して買います。
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 16:37:36 ID:odOrdJck
小さな小売店だと、
「このラケットの○○gのやつありますか?」
「ないんですか。じゃあ注文してください」
とは言えない俺。気が弱いというかなんと言うか・・・。



ただ、通販なら普通に出来る。
374372:2007/01/15(月) 16:47:07 ID:qmJiYgcg
>>373
重量指定に快く対応してくれる通販店ってどこですか?
今度はそこで買います。
375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 17:23:03 ID:qtx5Hjli
>>374
在庫の多いショップだとたいがいおK
国際、タクシン、タカハシ等
希望重量無い時も小さい小売店より早く入るみたい。
376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 17:27:18 ID:XD1TGfy2
>>374
ほとんどのお店でOK。
通販だからこそ、そんなことを嫌がるようでは客が来なくなるしね。
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 19:41:03 ID:vZYQ0/Bv
>>365
トンクス
378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 19:43:07 ID:VRc3L/F4
セプティアーとコルベルだったら、どっちが弾みますか?
379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 19:56:19 ID:odOrdJck
注文する前に電話で聞いちゃうのが速い。
380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 21:06:24 ID:XD1TGfy2
>>378
合板枚数、板厚などから判断できます。
381327:2007/01/16(火) 00:18:01 ID:SfK+ia3f
スレイバーPSの続報。

最近柔らかめのラバーばかり使っていたのでスイングが自然と鈍ってたらしい。
ハードヒッターよろしくインパクト強めを意識してしっかり振ると、あららすごいよ。
PLAZMA470使用時よりも重くてスピードのあるドライブが炸裂しますた。
バックハンドドライブでも相手のブロックを弾き飛ばすぐらい強烈でした。

やはりスレイバーのシートは魅力的ですね。サーブも良く切れるし。
打球点下がっても、しっかりひっかけて回転重視のループで持ち上げると、
そこいらのテンションラバーには真似できないループドライブの出来上がり。

とはいえPSは価格が高すぎるので、スレイバー+EE2で行こうかと考え中...
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 04:07:34 ID:OSr16acr
PSは価格はいくらですか?
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 05:22:28 ID:hhQPwBXi
板厚にしても合板枚数にしても、例外が多すぎて弾み方の参考にはならないと思うんだが、その点どうよ?
384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 06:24:53 ID:qTg3bbRi
>>380
ってことは、セプティアーのほうが弾むってことでFA? 
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 07:20:37 ID:EMxWLQwN
>>383
具体的にどぞ。

今回のように枚数、板厚ともに上なら、弾みも上というのが一般的。
枚数が同じで板厚が違う場合や、その逆といった場合は、また別の話。

>>384
FA。
ジャスポさんのレビューも参考になります。
何はともあれ、まずはググることを推奨します。
386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 15:30:19 ID:cRLebGar
7枚合板6.9mm
5枚合板6.7mm
5枚合板6.5mm
5枚合板6.4mm
5枚合板5.9mm
「さあ、弾む順番に並べてください」と言われると、キツイ。
>385の言うことに大筋同意なんだけど、それはあくまで教科書的な話であって、
実際の製品で比べてみると(打球感や球離れ、重量など様々なニーズに合わせる関係で)、
一概にこうだと言えなくなるんじゃないかと思うわけよ。
387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 17:25:35 ID:SMgnVKfw
いきなりこんな質問ですいませんが、3スターのボールの中で1番固い
のはどの会社のボールですか?
388380:2007/01/16(火) 18:06:47 ID:EMxWLQwN
>>386
ニーズうんぬんには禿同。
本来ならば、テンプレを使って詳しく状況を書いてもらわないと、
適切なレスはつけられない。
とりあえず今回は、考えたり調べたりする習慣を持って欲しかったので、
ああいったヒントという形のレスをしてみたというのが、本当のところw
例外にあたらないのも分かっていたし。
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 18:45:02 ID:qTg3bbRi
>>378
サンクス。最初からセプティアーの方が弾むと思っていたけど、
コルベルより弾まないってレビューがあったんで、不安で書き込みしました。
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 19:50:42 ID:EMxWLQwN
>>389
セプティアーは重量が軽いものが多いので、重めのコルベルと比較すると、
ラケット自体の重さを使って威力を出すことはできません。
「弾まない」と感じた人がいるとしたら、その辺りかも。
391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 22:14:16 ID:ol7MKFkX
ブライススピードとはいったい・・・
392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 09:21:27 ID:EQBpKk9a
TSPのタリビットでどうです?
安かったから買ったんですけど。
393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 10:32:51 ID:3SCla117
>>392
ちょっと高級なコントロール系って感じ。
悪くはないが、これといった特徴もない。

最大の欠点は厚さが中とアツしかないところ。
価格を考えると卓球を始めたばかりの中学生向けって感じだな。
394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 13:10:30 ID:CcOHTIJc
買ってから質問するか
395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 17:25:00 ID:QY2aRfpp
>388
パッと見た感じだけど、バタフライヨーロッパやstigaの本国サイトだと、ラケットの板厚って表示されてないような。
joolaなんて日本語サイトでも板厚書いてない。板厚なんて日本人くらいしか気にしてないんじゃね?(中国は未確認)

シェイクだと気にしないのかとも思ったけど「6mm以下じゃないと、しならないから苦手」みたいな台詞はstigaスレでよく見る希ガス。
ちょっと不思議・・・。
396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 19:52:05 ID:EQBpKk9a
>>393
そんなに悪くないみたいで安心しました。
>>394
バーゲンだったんです。
397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 01:14:08 ID:7ou83LLF
>>396
柔らかい。寿命やや短めだが、そもそもシートの引っ掛かりが良くないからさほど影響しない。
だから、俺は一時期バックに貼ってミート打ちしてた。
フリックしやすかったし、チキータみたいに肘上げて弾くとスマッシュが曲がるw
まあ、あくまでコントロール系だから、期待はしないほうがいい、値段相応。
398初心者です。:2007/01/18(木) 13:28:04 ID:xaeffETg
卓球のこと分からないので2ちゃんで探したらここが見つかりました。
ちょっと皆さんに聞きたいのですが、卓球をやってみたいと卓球経験者である
伯父に電話で相談したところ、「オレが用具プレゼントしてやる」と言って
ラケットを送ってくれました。伯父曰く「最高級品だよ」と言ってましたが
僕には価値が分かりません。この組合せでいいと思いますか?
ラケットはDARKERというメーカーでラケットにSPEED90というシールが貼ってました。
ものすごく分厚いラケットで一センチ有ります。球を弾く赤いゴムはYASAKAというメーカーで
ORIGINAL SOFTRUBBERという製品で、ラケットに比べこれでもかというくらい薄いゴムが
貼ってました。これでいいのでしょうか?
あと握ったとき人差し指が思いっきり痛いのですが皆さんはこの痛みに耐えてやっているのですか?
399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 13:43:47 ID:ayBGBF2S
>>398
ラケットは文句なしの高級品。ラバーは初心者向けの入門品。
ラケットが初心者にはちょっと重たいかもしれん。
人差し指が痛いのならその伯父さんに相談しながらラケットを削るのが一番だと思う。
400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 14:07:43 ID:Fcb3NNln
>>398
399の言う通り。
ラケットは何年も使えるものだから将来上級者になっても使える弾むもの、ラバーは消耗品だしラケットが弾むからその分弾まない入門者向けのラバーにしたのだろう。
考えてくれてるおじさんだと思うよ。
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 14:16:30 ID:JlqWPgD7
>398
ttp://www.jasupo.com/racket/racket_darkerp1.htm
これだろ>ダーカースピード90

価格的には非常に高価な部類だから、大事に使ってくれ。
単板だから、ぶつけたりすると割れることがあるんで、そこだけ注意。
指のところは、紙やすりで少しずつ削っていくのが失敗しないと思う。
402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 14:39:06 ID:v1rjaaBJ
>>398
DARKER社の檜単板ラケットは最高レベルの性能と品質を持つ素晴らしいものです。
多くの卓球愛好者にとって、憧れの存在となっています。
近年、上質な木曽檜は入手が困難になっており、大変に貴重なものとなっていますから、
ぜひ大事に使ってあげてください。
ラバーとの組合わせも、初心者向けということが考慮された良いものです。
ただ、それでも、初めて卓球をされる方にとってはラケットが高性能すぎて弾みすぎ、
ボールをうまくコンロールできないと感じることがあるかも知れません。
その場合、しばらくこのラケットはしまっておいて、慣れるまではもっと弾みを抑えた
初心者向けのものを使われるのも一つの方法です。

ラケットは、ご自分の指に合わせて削りましょう。
詳しい方に教えていただきながら行うのが安全です。
403初心者です。:2007/01/18(木) 16:32:13 ID:xaeffETg
皆様ありがとうございました。
2ちゃんは怖いところだと聞いていたため、勇気を振り絞って書き込みさせていただきましたが、
でも皆さんとても親切な方ばかりでたいへん感謝しております。

ラケットは削ってもいいということを初めて知りました。
ちょっとどきどきですがトライしてみたいと思います。
そして高級品と知りビックリです。これからも大事に使っていきたいと思います。
お願いばかりで申し訳ないのですが、ラケットを削った何か参考になるHPか画像を
ご存じでしたら教えて欲しいのですが・・・
それを参考に削りたいと思います。では宜しくお願いいたします。
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 16:58:05 ID:200Dp/CL
>>403
ttp://homepage3.nifty.com/takkyu/penrake.htm(最初にhを追加してください)
この人はかなり削ってる方で、普通ここまで削らなくてもいいけど参考にはなるんじゃないかと。
削る時は少し削っては持ってみる、削っては持つの繰り返しで、必ず様子を見ながら進めないとダメ。
うまく削れたラケットは愛着も沸くし、頑張って慎重にやってみて。
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 17:25:12 ID:v1rjaaBJ
>>403
削り方に関しては、この辺りでしょうか。
ttp://www.yanagiya-sports.com/takkyu/kezuri.html
ttp://www.nittaku.com/racket/01/01_toku.html

ところで、正しい握り方はご存じですか?
間違った握り方に合わせて削ってしまわないようにご注意下さい。
後々、プレーに支障が出てきます。
一度削ると、元には戻せませんので・・・。
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 17:58:39 ID:EVrcKtNT
ダーカーのスピード90と、コクタクの超スーパー超特選で迷っているのですが、単板でもメーカーによって特徴とかあるんでしょうか?

どちらも上級品なので好みで良いのでしょうか?
407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 18:16:39 ID:Pq3Cx/21
【戦型】 ペン異質攻撃
【ラケット】 スピンエース
【フォア側ラバー】バンブーカールP3−OX【厚さ】一枚
【バック側ラバー】ミラクルスーパーソフト【厚さ】薄
【スピードグルー】なし
【卓球経験年数】 5年振りに再開したが、それほど長いことやっていない
【現在の用具の不満点】破壊力不足なのか打球が飛ばない(泣)
408初心者です。:2007/01/18(木) 18:17:08 ID:xaeffETg
皆さん、本当にありがとうございました。
頑張って強くなりたいと思います。
409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 18:25:06 ID:v1rjaaBJ
>>406
メーカーが違えば、サイズや形状、グリップ、仕上げ等は違う事があります。
板に関しては、ダーカーやコクタクは綺麗な柾目のものが多く、
質の良さでは定評があるけれど、基本的に単板は一枚ごとの個体差が
大きいので、実物を手に取ってみるのが無難でしょう。
お店で球をつかせてもらうのも良いかも。

>>407
攻撃用のラバーはスポンジを厚くしてみては?
薄だと威力面できついかも。
410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 18:39:17 ID:EVrcKtNT
>>409
どうもです。
やはり実物触った方が良いですよね。

ネットでもこのレベルなら大丈夫かなぁと思ってはいるのですが(ネットの方が安いので)。

近所のお店を何件か回ったのですが置いてなくて、取り寄せして買わないってのも悪い気がしますし、悩みますね。
411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 18:46:05 ID:/Qqhxfhf
>>410
 一般的に、目が詰まってるものほど重く スカスカのものほど軽いので、これを考慮してネットで重量指定して買ってみては?
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 18:48:01 ID:2BddKioQ
>>398は釣り
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 19:03:24 ID:v1rjaaBJ
>>410
通販はギャンブルでしょう。
重量指定をしたとしても、100%とは言えないのが辛いところ。
取り寄せも、質の悪いものが来てしまったら、同じ事・・・。
質にこだわりがあるのならば、少々遠くても、在庫のある店まで行って買うのが
ベストでしょうねぇ。

割高ですが、画像で確認できるお店もあったりしますよ。
ttp://ikkyu-new.com/tt/top/t-top.html
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 19:15:47 ID:EVrcKtNT
>>410です。

アドバイスありがとうございます。

まずは少し遠いところに問い合わせてみます。あれば見に行って、どこにもなかったら指定して通販で買う。というのが落ち着くところでしょうか。


都内のように専門店があれば良いんですけど、地方ではなかなかですね。
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 20:03:16 ID:6ln8Xll1
>>397
トンクス。 一年間使ってみます。
416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 20:16:19 ID:0LzuNeEx
【戦型】 ペンドライブ型
【ラケット】 J・スピード90反転式(バック面のグリップのみを日本式にする予定)
【フォア側ラバー】 ブライス・FX  【厚さ】 中
【バック側ラバー】 スレイバーG2・FX  【厚さ】 中
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 3年
【現在の用具の不満点】
現在は10年以上前のサイプレス-RにスクランブルアルティマEX特厚を貼って、片面でペンドラしてます。
バックハンドでの台上処理やしのぎの面で限界を感じ、裏面打法をしようと思っています。
日本式での裏面打法と中国式とのそれの違いやメリットデメリットについて教えていただきたいです。
どうぞよろしく。
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/18(木) 20:44:35 ID:v1rjaaBJ
>>416
裏面打法に関わる日本式ラケットと中国式ラケットとの間の
最も大きな違いは、重心の位置です。
日本式はブレードの形状から重心がヘッド寄りにありますので、
筋力が必要な裏面打法においては操作性の面で劣ります。
裏面だけに関して言えば、中国式の方が有利でしょう。
4187の36 ◆fey/s2r.ok :2007/01/18(木) 21:26:21 ID:el8qB9+2
>>327
ちなみに、何臭でしょうか?

>>395
中国だと、小数点第二位まで載ってたりしますw
ttp://www.ttshop.cn/productinfo/productinfo.jsp?Tablename=t14&ProductId=47&adpage=infopage

# 板厚はかなり重要だと思うなあ。
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 15:44:22 ID:CMLlIxLq
【戦型】 シェーク前陣速攻
【ラケット】 プリモーラッツカーボン(シュラガーから最近替えた
【フォア側ラバー】 TIBHARスピーディーソフトD-tecs(表ソフト) 【厚さ】 MAX
【バック側ラバー】 レイストーム  【厚さ】 MAX
【スピードグルー】 JUIC エコロエフェクト 
【卓球経験年数】  10年 40mmでは2年

【現在の用具の不満点】
ラケットを シュラガーからプリモーラッツカーボンに変えたばかり。
ラバーは変更してない。
フォアはちょうど良いが、バックが弾かないように感じる。
弾くといわれるYASAKAオリジナルT-verを試したが、
ラバー自体が重く前陣でのピッチが遅れます。
理想としては、
@テンション系の重量が比較的軽い表ソフト
Aスピードがでる
B安定性
Cその為にはナックルが出しづらくても構わない
バックはボレーとブロックが多いです。

次はハモンドFAやスペクトル21を試そうと思いましたが、
その前に、ココでいろんな人の意見が知りたくて書き込みしました。
どのようなラバーが適してるかアドバイスをお願いします。
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 20:38:27 ID:waC1WwRo
プリモラッツカーボンで弾まないってのは、筋力不足じゃないのか?
421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 22:39:30 ID:CMLlIxLq
>>420
筋トレはオサンには無理なのでorz
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 22:41:54 ID:RLMg/A+o
なんでオッサンなら無理なんだよ。やる気の問題だろ。
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 22:53:37 ID:NIAcWfeG
>>419
スピードと安定性の両立は難しいと思いますが…
騙されたと思ってスペクトル使ってみてください。
スペクトルはレイストームと違ってスタンダードな速攻用表ラバーです。
合わなかったらスペクトルを基準に、足りない部分を補う用具を探せばおk
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 22:57:35 ID:CMLlIxLq
>>421>>422
そうだな。やる気の問題かもな。
あとレベルに合った技術的な問題もあるだろうが。

この際、筋トレネタでいわれると先に進まないから
用具的なアドバイス願います。
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 22:59:33 ID:CMLlIxLq
>>423
ありがとう。
なるほど。表ソフトはスペクトルを基準に調整するんですんね。
参考になります。
426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 08:21:45 ID:znfZi2VV
そこそこ弾んで、打球感がソフトなラケットを探していて、
ティモボルスパークが良いかなぁって思ったんです。
どなたかこのラケットのレビューお願いします。
気になるのは、弾み、しなり、重さです。
427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 14:46:22 ID:dXpqfwvO
【戦型】シェーク前-中陣ドライブ型
【ラケット】ティモボルスピリット
【フォア側ラバー】スレイバー   【厚さ】MAX
【バック側ラバー】スレイバー   【厚さ】厚
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】3年
【現在の用具の不満点】
フォアを表にして前陣速攻に戦型を変えようと思っているので表初心者に合うラバーを探しています。ラケットは木材のみのラケットでちょっと固めで軽く、ある程度弾む物を探しています。
お願いします。
428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 17:02:54 ID:wF6Cjn0i
>>427
なぜ、戦型変更を?
429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 17:19:24 ID:axMdvDlN
>>427
その組み合わせなら今の状態でも十分速攻が出来る希ガス。
「速攻=表ソフト」と縛られる必要はないかと。
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 19:01:21 ID:iy49XY1z
「速攻」がやりたいのか、「表ソフト速攻」がやりたいのか。
それと目指すスタイルを書いてくれればアドバイスしやすい。
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 21:12:16 ID:dXpqfwvO
427です。
自分はドライブ型をずっとしていたけど最近全く勝てなくて、某県大会のベスト16の先輩から「バックドライブからスマッシュのコンビネーションがいいからフォアを表の方がいいんじゃね?」と言われて変えようと思いました。
432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 21:22:26 ID:axMdvDlN
>>431
なるほど。

しかし、だからと言ってラケットを変更するのは危険な希ガス。
現状の道具でバックハンドのドライブが武器になっているわけだから、
ラケットを変更したことでせっかくのバックハンドドライブを崩してしまっては意味がない。

とりあえず、フォアのラバーを表ソフトのスペクトルのアツにしてみれば?
それで、どうしてもラケットを変更した方がよいと感じたらラケットを変えればよいし、
やっぱり裏ソフトの方が安定すると言うのであれば元に戻せばよいかと。

ちなみに現状の道具だと、フォアがスレイバーのMAXなのに対して、
バックがスレイバーのアツってのはあまり利点がない希ガス。
どうせならスレイバーは両面アツのほうが色々と都合がよいかと。
アツに変えることで、フォアのドライブも安定するかもしれないし。
433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 22:05:13 ID:dXpqfwvO
>>432
ありがとうございます。参考にしてみます。あと今気付いたのですがバックはスレイバーの特厚でした。すみません。
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 22:15:05 ID:axMdvDlN
>>433
>あと今気付いたのですがバックはスレイバーの特厚でした。

それでもバックの方がフォアよりもスポンジ厚が薄いわけだ。

フォアがトクアツでバックはMAXって人は良く見かけるけど、
あなたのようなセッティングをする人はシェークのドライブ主戦だとあまり見かけないな。

「フォアとバックだと、バックの方がコントロールは良いが、威力が不足する」
っていう理由から、バックのラバーを厚いものにしたり、ハイテンションを使うことで、
バックの威力不足を補うって人は多いんだけど(特にフォア粘着、バック高弾性orハイテンションって人が多い)、
あなたのような逆のパターンってのはあまり見ないな。

バックをフォアよりも薄くすることで何か利点ってあるの?
435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 22:58:10 ID:wF6Cjn0i
>>434
俺も、以前はフォアの方が厚かった。
フォアはより威力を出すため バックは攻撃よりも守備で使うため と言う事で、フォアの方を厚くしてた。

俺の勝手なイメージだが、相手のドライブを返すとき、「フォアではブロックせずにカウンターを」「バックはカウンターを狙わずにブロックで」って感じなんだよな。
んで、バックブロックの時、「弾みすぎるんじゃ。。。」ってことでバックを薄めに って感じだったな。
436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 23:02:41 ID:axMdvDlN
>>435
なるほど。
カットマンが守備重視でバックに粒高を張るのと同じような考え方なわけだ。
437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/20(土) 23:08:57 ID:wF6Cjn0i
>>436
そうゆうこと。
そうすれば、「フォアは攻撃 バックは守備」と分けれるから、「攻撃!?守備!?どっちをすれば・・・?」と迷う事がないからな。

あとは、>>434の逆でバックが得意だったりとかで、フォア面を薄くしたり・・・ と言う事。
438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/21(日) 00:40:39 ID:u6xKd6Dc
全く板と関係ないが、もしかしたら困っている人がいるかも試練ので一筆。

2chを見るのにギコナビを使っている香具師で
「ギコナビが急に見れなくなってしまった…。」
と言う香具師がいたら、

http://zonutan.hacca.jp/bbsmenu.html
↑これを「ファイル」→「板一覧更新」の空白に貼り付けて更新してみなされ。
おそらく見れるようになるはず。
439327:2007/01/21(日) 02:03:04 ID:4Kn3FQ36
>>418
すみません、化学屋じゃないので何の臭いかよく分かりません。
グルーの臭いとは全然違いますよ。
その後ジップロック密封がメンドクサイのでやめていたら、
臭いはしなくなってきて、弾みと打球音もおとなしくなってきた気がします。
ダメじゃん笑。
440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/21(日) 14:40:41 ID:VaGShoVa
>>439
馬鹿じゃないw
441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 21:30:13 ID:LRyqvW0n
戦型】ドライブ型?
【ラケット】 バタフライ シュラガー
【フォア側ラバー】ニッタク ハモンドプロα(特注)【厚さ】厚
【バック側ラバー】バタフライ スレイバーEL【厚さ】厚
【スピードグルー】あり ジュイク エコロエフェクト
         ピュアシートで仮張り2回〜3回  その後2度塗り
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点?】フォアドライブを強化したいのですが・・・
            組み合わせとしてはどうなのでしょうか??

アドバイスよろしくお願いします。
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 21:53:30 ID:nrtrKIRY
age
443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 21:56:02 ID:TRiem3EH

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://getmoney.lxl.jp/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録(応募)をする。
 (その時点で 250 ポイントが貰えます。)
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://getmoney.lxl.jp/
444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 23:25:12 ID:yiN+5MFt
【戦型】左シェーク裏裏前陣型
【ラケット】アドレッセンFL
【フォア側ラバー】イノーバ【厚さ】2.0o
【バック側ラバー】ノディアス【厚さ】特厚
【スピードグルー】 ノングルー
【卓球経験年数】約7年
【現在の用具の不満点】スピードが出ないのが悩み。
スピードが欲しいながらもしっかりと回転も掛けたい、コントロールを良くしたいという矛盾している始末。
ハードで少し弾みのあるラケットと適度な弾みのラバーか、良く弾みソフトなラケットと少し弾むラバーを選ぶか検討中。
もう一つ求めるのは軽さ。前陣でラケットを振るのに総重量が194gと重いため、軽めの用具を選びたい。

攻撃パターンは、種類のあるサーブからの浮いたボールをスマッシュ、ドライブというパターンが多い。
バックドライブからの回り込みが多い。ドライブ:スマッシュを70:30ぐらい、フォア中心です。
一応ドライブ型と認識してる模様。
445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 23:47:12 ID:gWH4uOZ+
スティガのCRシリーズってどう?
中ペンがあるから使ってみたい。
446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 00:11:37 ID:MX7eib+Y
【戦型】右ペン両面裏ソフトドライブ型
【ラケット】コファレイト中国式
【フォア側ラバー】スレイバーG2FX MAX
【バック側ラバー】スレイバー特厚 (重りにしているだけ)
【スピードグルー】 フェアチャック三度塗り
【卓球経験年数】約3年
【現在の用具の不満点】究極の弾みを求めています、ラバーは柔らかめが良
447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 00:14:34 ID:MX7eib+Y
>>444
私はペンですけど、ハモンドXは究極に弾みました。
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 01:41:33 ID:mUSh4hN7
ノディアスって寿命どのくらい?
モニター応募で当たったときはシートが汚れやすい印象があった。
その後使えば使うほど柔らかすぎる気がして使うのやめたんだが。
449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 22:44:50 ID:8Pq6fKxk
>>444
ラケットはオフェンシブシリーズ
 ラバーは、無難にスレイバーシリーズかマークXシリーズを

>>446
 シュラガーX-CSにブライスFX
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 23:04:17 ID:j5ZrgZ7i
クレアンガ・カーボンを買ったのですがラケットの面がコーティングされて
いてラバーがくっ付きません、くっ付いてもすぐに剥がれます。どうしたら
良いんでしょうか?
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 23:05:01 ID:tGB7woSP
そのラケットを買ってしまった時点でお前のミス
452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 23:36:32 ID:kIzGCvmn
>>450
そのラケットくれ
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 23:38:39 ID:eHJOdSJ9
>>450
ニュークイックで貼る。
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 23:46:33 ID:KFc2aNvp
>>449
たしかにその組み合わせはとっても無難なんだが、あくまで自分で飛ばすラケット。非力な自分にはもったいない組み合わせだった。用具に頼りたくない面もあるから毎日筋トレは欠かさずやっている。

やはりハードなラケットに少し柔らかめのラバーにするのが前陣では理想かなぁ…。
455449:2007/01/24(水) 00:22:05 ID:jcUiwbZr
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 00:35:51 ID:PYxZMqBk
>>449
つメイス
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 00:48:18 ID:Y4kNK+ot
444=454
458449:2007/01/24(水) 00:55:13 ID:jcUiwbZr
>>457
 弾む5枚合板・柔らかめの7枚合板や、複合(アリレート+カーボンみたいな)素材入りラケットは?
例えば、セプティアー ヒノキシェーククライザー ティモボルスピリット KCZ 
459449:2007/01/24(水) 00:56:20 ID:jcUiwbZr
あっ!ハードな打球感ってのを忘れてた。
 複合素材や ちょい硬めの7枚かな。SK7みたいな
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 01:16:12 ID:Y4kNK+ot
たくさん候補ありがとう。SK7=重いラケットっていうイメージが強いんだが…。グリップも短くて手がはみ出るぐらいだった気もする。
シュラガーライトってラケットも結構気にしたり…
461449:2007/01/24(水) 01:27:20 ID:jcUiwbZr
>>460
 同じSK7でも、重いものから軽いものまであるから、重量指定して買えば良いと思う。
グリップは、全部同じ長さ(松下PMだけ94mmのはず)だから、短いと言う事はないと思う。

 シュラガーライトは、蝶社の中であれば良いラケットだと思うんだが、スピードとスピンの両方をUPさせるにはちょい厳しいと思う。
カーボンラケットが良いなら、馬琳カーボンシリーズやサーベリアンなど、カーボンが薄めのものの方が両方をUPさせやすい。
462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 23:40:42 ID:NJdIFDdg
【戦型】 シェークドライブ型
【ラケット】孔令輝SP
【フォア側ラバー】ブライス【厚さ】特厚
【バック側ラバー】ハモンド【厚さ】特厚
【スピードグルー】エコロエフェクト
【卓球経験年数】 もうすぐ3年
【現在の用具の不満点】上記の用具を見てもわかる通り、大技(スマッシュ、ドライブ等)に関しては申し分ない。
だた、課題は小技(突っつき、ストップ、フリック等)である。
双方のラバーとも弾みが良い為レシーブの時に低めに返球しても稀に高く浮いて痛打(強打)を浴びてしまう。
それとも俺がただノーコンなだけなのか・・・・
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 23:44:37 ID:jcUiwbZr
>>462
 卓球2年強で、その用具かぁ。。。単に弾みすぎなだけな気がする。
両面とも、グルーを塗らず 厚さを1段落としてみたら?

あと、ハモンドは小技のときに回転をかけにくいから、ハモプロの特注を使ってみるのも良いと思う。
464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 23:50:25 ID:uM2t0elE
>>462
ラケットをもうちょい弾まないヤツにすればいい
ティモボルスパークなんかはかなり小技やりやすいぞ
最初は弾まないなぁとか思うかもしんないけどその分回転かかってるから安心しれ
465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 00:42:07 ID:PLMI0DL7
>>462
とりあえずグルーを水溶性に変更すれば弾みが抑えられて、
台上での小技も安定すると思われ。

どうせ一年もしないうちにノングルー対策で困るんだから、
今からノングルーにしてしまったほうが後々良いかと。
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 08:39:27 ID:14vgaCS3
ノングルーになったら柔らかいラバーを使ったほうがいいの?
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 09:01:48 ID:L/uK6/j8
>>466
微妙。

しかしコントロール重視の場合は柔らかいほうが良い。
特にグルーを塗ることでフィーリングがよくなると思っていた選手は
柔らかいラバーと相性が良い選手が多い。

それに対してとにかく弾ませたいと言うのであれば、
硬いラバーのほうが筋力さえあれば威力も出るし良く弾む。
ただし、グルーを使ったときのような弾みとコントロールの両立は厳しい。
468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 12:55:48 ID:adpgTfvW
>>466
ドライブの回転量を重視するなら、柔らかいもの
 台上で先手を取ったり弾く打ち方であれば、硬いもの
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 15:02:42 ID:W69QGGRw
>>468
でも中国粘着は硬くても回転重視のシートだよね。
硬さと回転量は一概には比例しないと思うよ。
ただ「安定して適度な回転をかけたい」ということなら、
柔らかいラバーの方がやりやすいとは思う。
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 16:03:48 ID:UIHi+FzG
ラバーが厚いほどブロックも弾んでしまう
ってことでオッケーですか?
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 18:20:16 ID:/OE3aP4M
【戦型】 前中陣ドライブ主戦型
【ラケット】 セプティアーST
【フォア側ラバー】ブライスFX 【厚さ】 特厚
【バック側ラバー】ハモンド   【厚さ】 厚
【スピードグルー】 フェアチャック
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】
グルーは仮張りなしで一回しか塗っていませんがオーバーミスが多いです(主にフォア)
しかし、ブライスFXのシートの引っかかりなどには満足していてあまりラバーは変えたくないです。
そこで、少し弾みを落としたラケットを探しています。皆様の意見をお願いします。
472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 18:28:03 ID:DcFQ4h2F
グルーやめればいいじゃん
473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 19:19:09 ID:/OE3aP4M
>>472
グルーを使わないで一度やってみたことがあるのですが
打球感が少し硬い感じがしてドライブのときあまり食い込む感じがしませんでした。
また、下げられて後陣から反撃するときボールが浅めに入って
カウンターされやすくなってしまいました。
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 19:26:02 ID:zF/uNP/3
>>473
グルーやめて、筋トレしろ
475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 19:58:28 ID:wyJ8sB9G
>>472
その通り!
>>471>>473
単にヘタなだけじゃん。
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 22:27:39 ID:/RJ+hhWQ
廃盤ラケットだけど、金擇洙モデルの重量って、分る人いる?
もしいたら、教えて下さい。たのんます。
477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 23:49:33 ID:/OE3aP4M
>>475
県3位だった人に藻前がカウンターして
点を取れるのかと小一時間(ry

あ、釣りでしたかwwwwサーセンwwwwwwww
478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 23:59:51 ID:r1Rlna7e
>>477
まじで筋力不足だと思うんだが。
背伸びせずスレイバーにしとけ。
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 00:08:38 ID:aH3VrNXV
>>ALL
グルーがなかったら、県3位になれてない厨房なんだから、スルーしよーぜw
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 00:18:22 ID:lXpPRHiO
最弱な県かも試練w
481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 00:20:58 ID:c5B/8AEc
サーセンって何?どんな技術?
482471:2007/01/27(土) 00:26:01 ID:VB/GauY1
>>478
とりあえずスレイバーにしてみます

>>479
いつ俺が県3位になったって言った?
コーチが県3位だった訳だが

>>480
関東のどこか

>>481
( ^ω^)
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 00:51:07 ID:aH3VrNXV
>>482
コーチや他人は関係ないのに、>>477で、なぜコーチの話をするのか小1時間(ry
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 00:54:59 ID:VB/GauY1
>>483
その県3位だったコーチにカウンターされるんだが
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 01:18:45 ID:PEIHGdk3
>>484
2chだから多少言葉が悪いレスが多いが、
ここの住人が言っていることは間違っていないと思うぞ。

>【ラケット】 セプティアーST
>【フォア側ラバー】ブライスFX 【厚さ】 特厚
>【バック側ラバー】ハモンド   【厚さ】 厚

↑この組み合わせで、オマイの不満点が

>グルーは仮張りなしで一回しか塗っていませんがオーバーミスが多いです(主にフォア)
>しかし、ブライスFXのシートの引っかかりなどには満足していてあまりラバーは変えたくないです。

なんだろ?そしたらノングルーを推奨するのは最も最善な解決策。
そんで、実際ノングルーにしたら

>また、下げられて後陣から反撃するときボールが浅めに入って
>カウンターされやすくなってしまいました。

ボールが浅めに入るって事は弾みが抑えられたからオーバーミスが減ったわけだろ?
それならすでに問題は解決していると思うのだが。

しかも

>グルーを使わないで一度やってみたことがあるのですが
>打球感が少し硬い感じがしてドライブのときあまり食い込む感じがしませんでした。

という感覚なのにブライスFXよりも硬いスレイバーを使って、何の違和感も感じないとは思えないのだが。
いくらノングルーとはいえ、フライスFXで硬いと感じてしまっている時点で、オマイの筋力不足は否めないわけだし。

はっきり言って相手が県3位だろうが、世界チャンピオンだろうが、無名の小学生だろうが、
自分の腕が明らかに相手に劣っていたら、どんなに道具を変更しても絶対に太刀打ちできない。
むしろ、オマイの書き込みから推測すると、今の道具はかなりベストな組み合わせに思えるし。
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 06:36:26 ID:N6Jw7whb


つーか、コイツが「県3位のコーチ」とやらに直に相談すりゃいいだけだろ?
まあ、見放されて相手にされてない可哀相なヘタクソなんだろうがな
487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 10:55:26 ID:4B3EANjS
禿同
488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 13:44:10 ID:c5B/8AEc
用具をコロコロ変えるなって言われてるんで相談できないとか、そんなところだろ。
489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 17:59:45 ID:sc9SWV7o
ブライスつかってて飛びすぎをいう話をしていること自体がおかしい。
コントロールを犠牲にして早さを求める道具なんだから割り切れ。
490327:2007/01/27(土) 21:25:42 ID:soCzGwhJ
1/10から使用しているスレイバーPSの続報。

ジップロック封入(笑)やめてから1週間、徐々にグルー効果がなくなってきている。
それでも普通のスレイバーとは比較にならないスピードとスピンは維持。
打球音は派手じゃないけど、打球感はいいか。
PLAZMA470やNIMBUSより個人的にはよい感触。
やっぱシートの差が大きいな。

それより大変です。
海外サイトでの噂で知っていたんだが、ラバーの収縮が始まりました笑。
両面とも1mmは縮んでますね。ラケットの外周より小さくなってますがな笑。
この縮みでPSの劣化が定量化でき(ry
491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 12:38:25 ID:zQovdpJb
スティガのオフェンシブやクリッパーって柔らかいラケットの部類ですよね
492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 13:01:57 ID:vAv06lLB
クリッパーとかになるとやわらかいと言われているカーボンより硬いんじゃないか。
493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 13:12:57 ID:zQovdpJb
柔らかいカーボンラケット例えばなにですか
494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 13:49:06 ID:vAv06lLB
孔令輝スペシャル、DONICの荘智淵モデル等
495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 14:23:00 ID:kwkjWL/E
>>494
孔令輝スペシャルは打球感がソフトなだけで、
ブレード自体が柔らかいという印象ではないのだが…。

しかも孔令輝スペシャルはグリップ部分の内部が空洞になっているので、
そのソフト感もニッタクのスーパーコアシステムのような人工的なソフト感に感じる。
好き嫌いが分かれやすいソフト感ではないかと。
496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 14:46:36 ID:zQovdpJb
ティモスピはかたいですよね
497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 18:00:10 ID:kwkjWL/E
>>496
ティモスピが硬いといっていたら、特殊素材入りのものはすべて硬く感じると思われ。
ティモスピは特殊素材入りの中では最も柔らかい部類のラケット。
すべてのラケットを含めても、ミドル〜ミドルよりのソフト程度には入る。
498名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 18:11:15 ID:zQovdpJb
では、クリッパーのほうがかたいってことですか
499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 19:27:58 ID:BfDChg1v
499
500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 19:36:11 ID:QDfIISAa
500ゲット
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 20:02:00 ID:OyVXikws
ミドル?ミッドの間違い?
まぁ 通じてるからいいけど。
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 23:58:22 ID:s2vy8iNd
一年や二年しか卓球やってないのに弾みを求めるのってどうなんだろう。
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 00:40:22 ID:n1rhuiaV
>>502
 使用ラケット・ラバーによる。
例えば、
【戦型】たぶん前陣速攻
【ラケット】モリム
【フォア側ラバー】フレクストラ【厚さ】中
【バック側ラバー】フレクストラ【厚さ】中
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】2年 
【現在の用具の不満点】強打時に弾まないため、相手に取られやすい。
           またラバーが柔らかすぎ、自分には合わない。
 みたいのなら、多少弾みを求めても良いかと。

逆に
【戦型】たぶん前陣速攻
【ラケット】シュラガー
【フォア側ラバー】ブライスハード【厚さ】特厚
【バック側ラバー】ブライスハード【厚さ】特厚
【スピードグルー】エコロエクスパンダーをフォアに4回 バックに3回
【卓球経験年数】1年
【現在の用具の不満点】もっと弾んでほしい。
 なら、おかしい。
504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 00:49:34 ID:F87f/lCb
>>503
禿同。

むしろ極端に弾みがない道具だと、飛距離を出そうと力みすぎてしまい、
良い指導者がいない環境だと間違ったフォームを身に付けてしまう恐れも。

何事も適度にするのが肝心かと。
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 01:42:33 ID:WpqTHC4r
>503
シュラガーの方は、割とよく見るような・・・。
506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 03:30:53 ID:qpW2T428
やっぱり何事も適度にってことか。

こっからはチラシの裏だがなぜかスレイバーELが固くかんじた、折れ筋力がそんなに無い訳じゃないのにな〜。
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 10:15:25 ID:7PQ+4QwF
>>500
おつ
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 13:09:29 ID:F87f/lCb
>>506
気温によってスポンジ硬度ってのは大きく変化するからな。
夏場は柔らかいと感じていたらバーが、冬場になると硬く感じるということはよくある。
509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 09:32:50 ID:KXiS77rd
>>503
後者の場合、弾んでほしいならまだわかるけどそれでドライブがオーバーミスします。とか
スピードは十分なんですが回転がかけにくい。とかいわれると勘弁だな。
510Q(・A・)ノ゜:2007/02/01(木) 18:17:38 ID:sqRXsMQ2
【戦型】 右ドライブマン技巧派
【ラケット】 コルベルFL
【フォア側ラバー】マークXXS 【厚さ】 厚
【バック側ラバー】マークX30°【厚さ】 厚
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 2年(中2)
【現在の用具の不満点】 フォアのラバー、使いやすいのですがスピードに不満。
実力は、県大会出場まであと一勝といった感じのまだまだ弱輩者なのですが、カタパルトぐらいのものなら扱えると思います。
条件は、
@引っ掛かりが良い。(絶対必要)
Aまぁまぁ弾む。(まぁまぁ)
B弾みすぎない。(ダメな例ブライスFX、ハモンドプロα特注)
です。現在、ブリオ、T−REX、カタパルトが候補です。他にオススメなものがあったらお願いします。
511Q(・A・)ノ゜:2007/02/01(木) 18:19:39 ID:sqRXsMQ2
付けたし
高弾性、テンション系、粘着性問いません。
512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 19:24:03 ID:R+/COWQg
>>510
厚さを1段階あげる
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 19:30:10 ID:ARP98SIm
>>510
特厚試してみては?
というより、扱えるっていってもピンキリ・・・
514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 19:31:09 ID:BkcRSGwL
禿同
とりあえずトクアツにするのが安牌
それで駄目ならハイテンションに変更汁
515Q(・A・)ノ゜:2007/02/01(木) 20:01:15 ID:sqRXsMQ2
ありがとうございます。
しかし、厚さを0,2mm厚くしたことによる変化は、わずかなように思えるのですが…
特厚は使ったことがありませんが。
実際、厚さを1段階上げることで、大きな変化は表れますか?
人の感じ方にもよると思いますが、皆さんの感覚で答えてください。
クレクレになってしまったことを反省しています。
516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 20:20:17 ID:ARP98SIm
>>515
正直、実力次第。
傾向として強い人ほど、ラバー性能をより発揮させている人ほど微妙な厚さの差に敏感なところがある。
もちろん全員が該当ではないけど。
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 21:25:44 ID:R+/COWQg
>>515
 逆にラバーを薄くして、スイングスピードをあげる。
卓球王国に書いてあった事だけど、「重くしてもあまりスピードは上がらず、逆にスイングスピードをあげるとかなりスピードが上がる」と書いてあったので。
5187の36 ◆fey/s2r.ok :2007/02/01(木) 21:41:10 ID:+XiaVG58
>>510
厚と特厚の差は十分あります。
が、もし現在の組み合わせでやや重く感じていれば逆効果かも...。

# コルベルもXSも重い部類ですからね。

>>490
パワースポンジは縮むのか...。
ある意味「ホンモノ」感のある仕様ですねw
519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 21:55:53 ID:rHNICmQ1
木製の硬いラケットってなにですか
520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 22:14:29 ID:Z3S31kZk
>>519
SK7シリーズ
521:2007/02/01(木) 22:55:44 ID:xiCXR+jf
お初
シェークドライブ攻撃型
ファランクスU
フォア面黒で、タキファイア.C
バック面赤で、スレーバーEL
卓球は、2年もやってない
522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 23:29:51 ID:pGMxEHZS
>>515
0.2mmの差は大きいよ。
0.05mm程度の差になるとさすがに実感できる人は限られるけど、
0.2mmの差は素人の玉突きでも十分感じられるくらい大きい。
523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 23:31:57 ID:3vsYZuIB
>>521
なにが疑問かわからないがとりあえず両面スーパーアンチに
変えてみればいいんじゃないか。
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 07:02:58 ID:bWh0OHkk
バックアンチ使ってインターハイレベルの人もいるしな。
525名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 12:19:20 ID:zPW8+WQJ
お初です。

【戦型】 右ドライブ+特攻型
【ラケット】 シュラガー
【フォア側ラバー】スレイバーEL   【厚さ】中
【バック側ラバー】ブライス   【厚さ】アツ
【スピードグルー】 フォアEE2バックウルトラエフェクト2
【卓球経験年数】 約1年
【現在の用具の不満点】フォアはドライブなどを主に使ってますが、バックは
前回表ソフトラバーを使ってたんでブライスで表のような打ち方をしています。
バックは慣れてきたんですが、フォアのドライブがいまいち安定しません。
ラケットが跳ねすぎなんで跳ねを抑えたラケットがほしいと思っております。
自分が今現在候補にしてるラケットは、コルベル、シナジーあたりにしようと考えてます。

ほかにも、適度に跳ねて、ドライブがやりやすいラケットなどありましたら
恐縮ですが教えていただけたらなと思っております。
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 14:15:08 ID:8k9UbzKS
>>525
それは本当に「弾みすぎて安定しない」という状態なのか?
いくらシュラガーとは言え、スレイバーELの中で弾みすぎというのは少々疑問なのだが…。

むしろラバーをスレイバーFXのアツにしてみたらどうだろうか?
若干、弾みは増すものの、球持ちがよくなるので回転が安定し、
結果的にドライブの軌道が安定するということはよくある。

ドライブの安定性を損なう原因は弾みだけではなく、
回転も大きな影響を与えるということをお忘れなく。
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 14:46:55 ID:cU85Cehp
無難にTRIPLEあたりに変えるって手もあるな
528Q(・A・)ノ゜:2007/02/02(金) 15:57:33 ID:T8wkrEvH
>>510です。皆さん返信ありがとうございます。
重さについて色々意見がでていましたが、今の組み合わせは丁度良く感じます。
これ以上重くすると、スイングスピードに遅れが生じることが懸念されるので、厚でも弾むラバーにしようと思います。
前に述べた条件のラバーをお願いします。
厚で条件を満たすには、やはり引っかかりの良いテンションが最適に思われます。
前に述べた3枚のラバーの他に、そのようなラバーがありましたら教えて下さい。
お願いします。
529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 17:02:34 ID:JPIWJbGV
>>525
卓球歴も考慮すると、コルベルにELの厚でいかか?
初めは王道と呼べるような用具を使うのが、上達には一番の近道です。
穴もありませんし。
530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 17:24:59 ID:8k9UbzKS
>>528
>これ以上重くすると、スイングスピードに遅れが生じることが懸念されるので、厚でも弾むラバーにしようと思います。

それならカタパルトやブリオでよいと思うんだけど、オマイの場合、

>@引っ掛かりが良い。(絶対必要)

っていう条件があるから、上記二つはマークXXSと比べると引っ掛かりが悪い。
かといってT−REXは引っかかりはマークXXSを凌ぐけど、
弾みはマークXXSの方が上だし、しかも同じ厚さだとかなり重い部類に入るラバー。
同じスポンジ硬度の粘着と高弾性で比べると、まず間違いなく粘着のほうが重い。

やはり、多少の重量アップは否めないが、マークXXSのトクアツが無難だと思うのだが…。
あとは引っ掛かりを捨ててカタパルトやブリオのアツに変更するしかないだろうな。
531Q(・A・)ノ゜:2007/02/02(金) 18:00:21 ID:T8wkrEvH
>>530さん、カタパルトやブリオの引っかかりはXSと比べれば大きく劣りますが、
XSと同じくらい引っかかる必要はありません。(説明不足すみません)
スレイバーやマークXくらい、つまりサーブである程度回転をかけられる引っ掛かりならOKです。
ハモンドのような、弱いインパクトで回転を与えにくいシートはNG、というわけです。

T-REXはXSより弾みが悪いようなので除外しようと思います。

カタパルト、ブリオは↑説明のレベルの引っかかり基準を満たせていますか?

よろしくお願いします。
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 18:10:21 ID:93vdav9M
うざったくなってきた
533525:2007/02/02(金) 18:20:14 ID:zPW8+WQJ
>>526
レスありがとうございます。
跳ねすぎなんですが、自分はそれでもう一度やってみたところ意外と安定してました。
ELは最近変えたばかりなのでまた買いなおすとなると少しお財布が痛いので;
代わりと言っては何ですがG2FXをノングルーで使って安定させるのも手ですか?
>>529
レスありがとうございます。
アツにはあまりしたくないんですよね。
なるべく軽くしたいので。
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 19:21:44 ID:8k9UbzKS
>>531
>カタパルト、ブリオは↑説明のレベルの引っかかり基準を満たせていますか?

それなら問題ないと思われ。
財布と相談してお好きな方を。

>>533
>代わりと言っては何ですがG2FXをノングルーで使って安定させるのも手ですか?

イイんじゃない。
G2FXの方がELより弾むけど、かなり柔らかいので、卓球暦1年ということを考慮すると、
G2FXの方が球持ちが良く、扱いやすいので回転がかけやすいと思われ。
535533:2007/02/02(金) 19:33:00 ID:zPW8+WQJ
>>534
たぶん跳ねはELにはEE2を2度塗りしたのでたぶん大丈夫だと思います。
ではG2FXを貼ってみますね、レスありがとうございました。
536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 23:37:02 ID:QTQwbLjC
1年しか経験してないのにその道具はどうかと・・・
バックがいい感じなのにラケット変えたら逆にバックがだめになってしまう気がする
フォアのラバーを変えるのが無難
537名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 23:50:02 ID:HdMi2WeP
しかしみんなよくそんな道具使うな。
俺なんかカーボンもハイテンションも中国製粘着も扱えないぞ。
それと、あえて言うが(全国の厨房に)


まず道具より自分の腕を疑え。
538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 00:37:45 ID:mLEVbf9y
>>537
だな。めちゃめちゃ良いこと言った。
入らないなと思ったらまず自分のフォーム、力の入れ方、体重移動がおかしいと考えないと。
厨房は用具から入りたがる。
俺も厨房のころは用具用具って言ってて芽が出なかった。
539537:2007/02/03(土) 01:23:57 ID:w88AGok8
てかさ、今思ったんだが>>525はカーボンの玉離れの早さを弾みすぎだと思い込んでるんじゃないのか?
俺はそれがカーボンの苦手な理由。よって7枚合板使ってる。
俺もかつては両面ブライスをエクスターに貼ってた厨房だが、今はラバー決まってこそないが蝶や日卓の高弾性に落ち着いてる。
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 01:29:29 ID:1y3rK3QA
とは言え、指導者がいない場合、道具に頼りがちになるのはしょうがないと思うんだよ。
部活だと、しっかり教えてくれない(というか誰も正解を知らない)んだから、
スピード出そうと思ってハイテンションにしたり、回転のかかったサーブを出したくて粘着にしたり・・・
ある種、当然だと思うんだ。

用具以前の話だけど、俺中学の3年間でツッツキを習った覚えがないorz
逆に言うと、後輩にも教えてないorzマジスマン・・・
2学年続けてドライブマンしかいなかった関係で、後輩のペン表には角度打ちも教えていないorzゴメン、ゴ゙メンヨ・・・

昔はともかく、今はnetがあるんだから上手に使って欲しいね。
541Q(・A・)ノ゜:2007/02/03(土) 10:24:41 ID:7izj3OBz
皆さんレスどうもでした。
これからもちょくちょく相談に来ますのでよろしくお願いします。
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 11:11:50 ID:nloR10q1
>>525
 1年でシュラガーにブライスの厚にウルトラエフェクト。。。悪いとは言わないけど、ちゃんと腰を使って打てるの?

>>537
 禿同。
んでも、俺も いきなり粘着性を使ってたなw今は無きアルディスに、トリプル21と730・21を貼って。。。www

>>539
 同士がいたw
俺も、カーボンの球離れの速さが嫌で、7枚合板を使ってるw
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 11:47:26 ID:ji7w33vJ
表使ってる人がよく、ラバーの下のいらない部分切ってますが、あれはどこまで切っても大丈夫なんでしょうか?
JTTAがあればOKですか?ラバー名やメーカー名はどうなんですか?
544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 11:52:23 ID:sszRwFis
ところで、このスレだと卓球を始めて間もないのにブライスを使ってると
みんなに突っ込まれるが、ハイテンションラバーよりも扱いづらいといえる
中国製粘着を使っている場合だと突っ込みが少ないのはなぜ?
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 12:30:24 ID:UeVaCEOk
>ハイテンションラバーよりも扱いづらいといえる中国製粘着
この部分は個人差だと思う。

粘着は硬いけど弾みがよくなく球持ちがいいから使いやすいともいえる。
546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 13:07:23 ID:1y3rK3QA
>543
ルール変わったから、JTTAAは切ってもいいんじゃない?
メーカー名、ラバー命、ITTFのマークがあればいいと思う。

>544
ハイテンションなら誰がどう使ってもスピード出るけど、
粘着なら回転がかかるかというと、そうでもないもんな。
547535:2007/02/03(土) 17:12:47 ID:23lMt1MA
自分は球離れが早いほうが好きなんですけど。。。
自分攻めにいくほうなんで。

まぁ経験1年でシュラガーは自分でも早いとは思いますが;
548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 17:14:53 ID:4FNpUcP2
>>543
>>546さんの言うとおりだと思います。
従って、スペクトルなら「p」の文字の縦棒が下方向にはみ出している部分まで切ることができますが、
モリストSPの様なラバーはほとんど切ることができず、粒のない面積が広いままとなります。
549543:2007/02/03(土) 18:23:37 ID:ji7w33vJ
そうですか。シェークのバックに貼る場合は粒の位置で大分感覚変わりますからね。
メーカーはデザインだけじゃなく、そこらへんも考えて欲しいです。
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 19:56:31 ID:9wB2IwAE
【戦型】 中陣ドライブ
【ラケット】アウォードオフェンシブ
【フォア側ラバー】スレイバー【厚さ】アツ
【バック側ラバー】マークX【厚さ】 アツ
【スピードグルー】 なし
【卓球経験年数】 約1年半
【現在の用具の不満点】
ラバーに関しては問題無いのですが、
ラケットが硬く感じ、
もう少し柔らかくしなる物に変えたいと思います。
このラケットと同じくらいの弾みで、
上記の条件を満たすラケットを教えていただけませんか?
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 20:42:14 ID:N6FqJ4BA
>>550
>ラケットが硬く感じ、
>もう少し柔らかくしなる物に変えたいと思います。

これは最も難しい質問。
なぜなら、打球感の感じ方は個人差が非常に大きいから。

「しなる=ラケット全体が湾曲する程柔らかい=柔らかい打球感」と感じる人もいれば、
「しなる=素材がショックを吸収する能力が低いのでしなる=硬い打球感」と感じる人もいる。

しかもアウォードオフェンシブは板厚が5.5mmと薄く、
一般的には比較的しなるラケットとして認識されている。
そのラケットが「硬い」と感じるのにさらにしなるラケットとなると、
余計に硬く感じてしまう体質の可能性が高い。
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 21:23:53 ID:nloR10q1
>>550
 とりあえず、6〜6.5mmのラケットに変えて、硬いと感じるようであれば かなり薄いラケットに変えてみては?
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 22:21:43 ID:Wnj+VLpV
>>550
ラバーで調節するという手もあります。
スレイバーEL、マークVADにしてみては?
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 23:51:13 ID:9wB2IwAE
>>551>>552
なるほど、分かりました。
少し厚めのラケットも試してみたいと思います。
>>553
ELは試したのですが私には少し柔らかすぎました。
マークX〜無印スレイバー程度の硬度が私には
ベストのようです。
555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 00:11:33 ID:vYbpeEuU
TSPはわからないのでラケット名を挙げれないんだが、
「手に響く」とか「球離れが早い」とか、なぜ硬く感じるのかを書けば
具体的にラケットを割り出せるかもしれないと思う。
556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 01:17:54 ID:QG9+O9YD
>>554
一般的には、もう少し柔らかいものといえば、コルベル。
感じ方は人それぞれなので、一度、店頭で球をつかせてもらいながら、
色々なラケットを比較をして選んでみては。
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 14:08:34 ID:uZ4hYfOg
【戦型】前・中陣ドライブ
【ラケット】ティモボルスパーク
【フォア側ラバー】タキファイアC【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スレイバーEL 【厚さ】特厚
【スピードグルー】マッハスリー
【卓球経験年数】5年
【現在の用具の不満点】
 ずっと粘着ラバーを使ってきましたが、スイングを前より
 小さくしたら威力がなくなってしまい、かといって大きめに
 したところ安定しなくなり・・・いっそ高弾性かハイテンション
 に転換しようと考えています。自分が非力ということもありますが
 粘着から移行するのに何かおススメのラバーを教えてください。
 長文失礼しました。
558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 14:21:36 ID:cklKjeqG
その分回転をかければいいじゃないか!というのはおいといて。
振りを変えたなら威力が変わるのは同じ。
ここであせってスピード一直線になるのはもったいないと思う。
スイングを崩してしまう前にラケット変えてみるのはどうかな。
もっと飛ぶラケットを使いこなす技量がついてきたから
スピードが物足りなく感じるのかもしれないし。
559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 14:49:31 ID:uZ4hYfOg
>>558
カーボンなども使ってみましたがいまいちなじめませんでした。
あと自分はループドライブからの展開でループ→スピードドライブ
という感じです。
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 14:50:21 ID:A2wLG82u
>>557
「大きめ」と「小さく」の間を取ってバランスの良いスイングを
追求するのではダメなのかという、素朴な疑問を持ちました。
今のスイングではまずいという根本的な原因をはっきりとさせない限り、
どんな用具を使っても進歩は望めない気がします。
その辺りを具体的に書いていただけないと、アドバイスする側としても、
お答えのしようがありません。
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 15:28:26 ID:A2wLG82u
>>557
ラバーに何をお望みなのかが具体的にわかりませんので、お役に立つか
どうかは分かりませんが、ごく一般的なアドバイスとしては、
粘着ラバーと高弾性ラバーとの中間の特性を持ったものから慣れていくのが
良いかも知れません。
ヤサカのニューイアラやニッタクの天極(スカイライン)3辺りが、
高弾性に近い弾みを持っていて、重量も軽めです。
562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 15:30:02 ID:uZ4hYfOg
小さくと書きましたが皆さんからすれば一般的な大きさです。
まえはそれより大きく振っていたのですが戻りを早くするために
もどしました。やはり筋力の問題ですかね・・・
563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 15:31:16 ID:uZ4hYfOg
失礼>>560さん
564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 15:34:13 ID:uZ4hYfOg
>>561
ありがとうございます。選択肢にいれてみます。
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 15:46:26 ID:A2wLG82u
>>562
軽いものをお望みということですね。
それでしたら、ニューイアラやスカイラインはかなり軽めですから
オススメできます。
もっと軽いものがよいということでしたら、最終的には高弾性が
良いかも知れません。
スレイバーやマークVのような硬めで引っかかりの良いものが、
粘着の時のようなの薄く切るドライブにも適していて、
馴染みやすいかも知れません。
566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 15:56:44 ID:uZ4hYfOg
>>565
やはりハイテンションでは逆にとびすぎてしまうことがありますか?
スレイバーやマークXなどにしてみようかとも考えました。
567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 16:29:26 ID:A2wLG82u
>>566
タキファイアCからいきなりハイテンションだと、多くの方は弾みすぎるように
感じると思います。
柔らかいものにして弾みを抑えても、薄くこする打法には適しませんから、
慣れるのに時間が要るかもしれません。
ループドライブもやりづらくなりますし。
まずは、スレイバーやマークV辺りが無難な気がしますよ。
568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 20:01:09 ID:uZ4hYfOg
>>567
わかりました。ありがとうございます。
569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 15:43:21 ID:Ewx3aCRD
初です。

【戦型】右シェークドライブ
【ラケット】ルデアック
【フォア側ラバー】省狂   【厚さ】2.2mm
【バック側ラバー】ソネックス【厚さ】2.2mm
【スピードグルー】スパークグルー
【卓球経験年数】6年
【現在の用具の不満点】
メンテナンス用品の話だけど、スピンマックスを購入した。
しっかり蓋を閉めても横に倒すだけで液がこぼれてくる。
もともとこんなもの?
570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 16:45:48 ID:Iww8xrl+
>>569
俺はこぼれないけど?もともと不良だったんでないの?

つかスピマ使えなくなるんだよな
571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 17:35:40 ID:kzAoz2S7
カタパルトハード使った人居ますか?
ハードになってもほかのラバーよりも柔らかいほうですか?
それとも結構硬い方ですか?
その他変わった点などあればおしえて下さい。
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!::2007/02/05(月) 17:38:08 ID:kzAoz2S7
一応載せときます


【戦型】 ペンドラ
【ラケット】 サイプレス
【フォア側ラバー】 ブライス  【厚さ】 厚
【バック側ラバー】   【厚さ】
【スピードグルー】 昔やってた
【卓球経験年数】 5年
【現在の用具の不満点】 ラバー高い 
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 18:35:39 ID:Oy+3m0n/
>>571
硬度についてはバタフライの公式サイトで確認できます。
ttp://www.butterfly.co.jp/
574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 21:24:10 ID:0KFdoJkJ
【戦型】 ドライブ
【ラケット】 パレット
【フォア側ラバー】テンキョク3 特厚
【バック側ラバー】ノディアス  厚
【スピードグルー】 未使用
【卓球経験年数】 4年
【現在の用具の不満点】 テンキョクの弾みがほしいので高弾性スポンジで
硬めの粘着ラバーに興味を持ちました。候補は999エリートハード、trexハード,タキファイアです。
575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 21:27:10 ID:7cmHDhcd
>>574
テンキョクの弾みがほしいなら、今のままでいいじゃん。
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 21:38:57 ID:0KFdoJkJ
誤爆した
テンキョク以上の弾みを日本製粘着ラバーは持っているのでしょうか
577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 21:49:58 ID:7cmHDhcd
>>576
パワーによる。
パワーがある人であれば、テンキョクより硬いトリプルパワーやタキファイアSPなどの方が弾むと感じ、無い人であれば テンキョクより柔らかいトリプルスピンやトリプル21などの方が弾むと感じる。
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 23:36:15 ID:uumvmnOO
この質問は他にも知りたがってる人がいる(と思う)ので知っていたら教えてください。
会社によってラバーのスピン、硬度などの表現が違いますが、今までの経験から「コレとコレは同じくらい」というのが分かればお願いします。

例:バタフライの硬度32≒TSPの硬度5、Nittakuのスピン10≒バタフライのスピン10,5等・・・

後、もうひとつ。
スポンジが硬いとラバーは重いですよね?
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 23:42:38 ID:pJj1g31f
>>578
 スレイバー=ハモンドプロα=トリプルスピード=硬めのマークX
 スレイバーEL=ノディアス=マークX-AD=エクステンドSG
 スレイバーFX=ハモンド=トリプルスピン・21=マークX30°=エクステンド

>>スポンジが硬いとラバーは重いですよね?
 一般的には重い。ただ、ハモンドプロαは軽い。
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 23:50:35 ID:NieTvsVx
ハモンドプロαからスレイバーに変えたけど前者は直線的な弾道、後者は弓なりの弾道になった。
俺的にはスレイバーのほうが物凄く使いやすい。
ちなみにラケットはスピード15でラバーは共に厚。
スポンジやシートの硬さってどんな影響があるのか今一分からん。
教えてエロい人。
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 00:01:39 ID:hLtCPGeY
>>580
まったくの私見だが。
シートが硬いと食い込ませるのに力が要るのでなかなか食い込まない。
実力が足りないとスピードは早いが回転のあまりかかってない棒玉しか出なくなる。

スポンジが硬いと玉離れが早くなるのでボールに触れている時間が短くなる。
サーブや台上技術などで回転かけるのが難しくなる。

シートはパワーでスポンジは技術と俺は思う。

582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 00:25:16 ID:uYo37L/h
>>581
前半は禿同だが、後半の
「スポンジが硬いとサーブや台上技術などで回転かけるのが難しくなる。」
ってのは微妙だな。

スポンジが硬くても中国粘着のような粘着シートを採用しているラバーは、
ボールをシートのみで擦るような技術がやりやすく、
むしろ柔らかい粘着ラバーよりも台上での切れ味がよいと感じる。
583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 02:26:42 ID:eW1MjnoS
>>580
ハモンドプロαとスレイバーの弾道は、元々違うものかと。
ハモンドシリーズは普通の高弾性と比べ、反発力が強いため直線的な弾道を、スレイバーは反発力がハモンドシリーズより劣るため曲線的な弾道を描くんだと思う。

>>スポンジやシートの硬さってどんな影響があるのか今一分からん
 スポンジが硬いと、ハードヒットさせれば かなり食い込む。
逆に柔らかいと、ハードヒットさせなくてもかなり食い込む。
 シートは、よくわかんない。

>>581
>>スポンジが硬いとサーブや台上技術などで回転かけるのが難しくなる。
 台上処理やサーブは、食い込ますより擦って打つものだから、俺は硬い方が掛けやすいと感じるのだが。

>>582
>>スポンジが硬くても中国粘着のような粘着シートを採用しているラバーは、
ボールをシートのみで擦るような技術がやりやすく、
 粘着シートを使用してないラバーであっても、硬いラバー(スレイバーetc)であれば擦るような技術がやりやすいと感じる俺は、特殊なのか?
584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 08:44:49 ID:uYo37L/h
>>583
>粘着シートを使用してないラバーであっても、硬いラバー(スレイバーetc)であれば擦るような技術がやりやすいと感じる俺は、特殊なのか?

やりやすさでは大差ないが、切れ味の点では「硬い粘着>硬い高弾性」と折れの場合感じるな。
無論、高弾性の方が粘着よりスピードはあるわけだが。
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 11:32:38 ID:5H1Dhs3i
>>578
>>スポンジが硬いとラバーは重いですよね?
たしかにバタフライの卓レポではスポンジが硬い=重い ということを言って
いるが一概にそうともいえない気がするんだよなあ・・・
特に>>579の通りハモαとかは硬い=重いとはいえないと思うしすべてのラバーに
当てはまるわけではないかと
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 14:11:00 ID:uYo37L/h
>>585
シートの重さにもよるからな。

しかし、同じシートであればスポンジが硬い方が重い。
スレイバーシリーズで比べれば良く分かると思う。
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 18:20:17 ID:n0ZsU9dz
>>581-583
dクス、エロい人。
ハモンドプロα使っていたときは回転掛ける前に球がすっ飛んで逝く感じ。
スレイバーはしっかりと回転がかけられる感じがした。
しかしスピード15が飛びすぎなのかな?
友人のダーカー七枚合板の中ペンにもスレイバーが貼ってあるんだけど、そっちのほうがかなりドライブがかけやすい。
コントロールもつけやすかったorz
練習頑張りますわ。
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 20:54:00 ID:FGNSTAzd
イボ高のラバーでなんかいいのないでしょうか?
教えてください
m(−−)m
589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 21:07:30 ID:hLtCPGeY
>>588
君にはスーパーアンチをお勧めするよ
590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 21:55:48 ID:oTW7rLcR
>>588
ヤサカ ファントム007 にしよう。価格もお手ごろ \1,890 2割引-> \1,512。はい決定。
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 22:03:40 ID:Y5RKxuvZ
>>588
ブーメラン
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 22:19:08 ID:08+Tcf9T
>有識者の皆様
私見で恐縮ですが、パワーのある人の感じる「硬い・軟らかい」と
パワーのない人のそれはずいぶん違うと思います。

非力な私としては、ハモンドが硬く感じられ使いこなすことができませんでした。
おそらく、シートは硬いがスポンジの軟らかいハモンドを
パワーのある人は「軟らかい」と感じ、
非力な自分は「硬い」と感じるのだと思います。

同じスポンジ硬度38°のスレイバーとマークXも、
シートの硬度の差でずいぶんと皆様の評価が異なっているのではないでしょうか。
スレイバーFXはスポンジが軟くともシートがスレイバー同様硬いため
バランスの悪さ、違和感を感じました。
そんな私は7P-2AのFL(68g)に両面ワルドナーSCの厚(総重量164g)を利用しています。

パワーのある選手から小・中学生や私のような非力な選手まで幅広く知識が共有できるよう、
シートとスポンジの硬度を分けて議論できればより有意義なスレになるように思います。
少しでもご賛同頂ける方がいらっしゃれば幸いです。

以上、大変な長文失礼致しました。
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 23:56:04 ID:eW1MjnoS
>>592
 スレイバーとマークXじゃ、スポンジはマークXの方が若干 柔らかいよ。
594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/08(木) 21:01:51 ID:oNbcQJEA
【戦型】ペンドラ
【ラケット】スピード90の特厚(10ミリ)
【フォア側ラバー】ブライス
【厚さ】特厚
【バック側ラバー】タンゴディフェンシブ
【厚さ】1.2
【スピードグルー】エコロエフェクト
【卓球歴】中学と高校で六年。ブランク挟んで社会人四年で計10年です。
【現在の用具の不満点】
打球感調整と少し裏面打法をするため薄めのラバーを貼っています。
しかし、タンゴディフェンシブは指が当たる所がすぐに破けてしまうため悩みです。弾みや引っ掛かりは満足してます。
丈夫で引っ掛かりがよくノーグルーでもある程度飛距離がでるお勧めのラバーを教えてください。候補はハモンドプロαの薄ですが・・・。
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/08(木) 23:09:54 ID:CZVYT7/k
パートタイムで裏面打法するくらいなら薄いのでもいいけど、シェークのバックと違って裏面打法は球持ちがいいラバーを貼った方がいい。
ノングルーで薄いのを考えるとハモンドやハイテンションの硬すぎないのが無難かと。
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 00:24:13 ID:fbrQHCFT
カウンターや強打で二面を使用するなら同意。
フリック使うには少し硬いと思う>ハモンドやハイテンション
597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 01:16:47 ID:tC3etKHJ
>>595 >>596 ありがとうございます★私の戦型は基本はやや前で戦いつつフォアとバックの比率は7対3で戦っています。
バックはプッシュやブロックが多く高いチャンスボールだけ裏面でツッツキも戦型の中で大切にしています。
ハモンドプロαはシートは硬くスポンジは柔らか目でボールを包むような打球感が気持ち良いですね。
お二人のアドバイス通りハモンドプロαにします。
ありがとうございました。
598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 22:29:19 ID:jvfj1b55
すみません聞いた話なんでけど
アイオライトって廃盤になるんですか?
599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/10(土) 01:32:29 ID:eCkGR7Ub
【戦型】 ペンドライブ
【ラケット】 エキスパート
【フォア側ラバー】タキファイアD【厚さ】中
【バック側ラバー】オリジナル  【厚さ】中
【スピードグルー】名前分かんないけどピンクのやつ
【卓球経験年数】 7年
【現在の用具の不満点】威力不足。反転のペンに粘着系はミスマッチか・・・・
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/10(土) 01:39:10 ID:eCkGR7Ub
600GET
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/10(土) 02:10:10 ID:UfVYJodZ
>>599
ラバーを厚くしたらいいじゃん
602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/10(土) 08:29:37 ID:dDey8UAZ
>>600
自然な流れでの600げとおつ
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/10(土) 10:18:31 ID:sk3TFRlX
>>599
ラバーの厚さが中ってのが問題。
ドライブ主戦ならラバーはアツかトクアツが一般的。

安定性重視のドライブ主戦なら中でもよいが、
現状で威力不足と感じるならアツかトクアツに変更してみては?
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/10(土) 14:56:16 ID:oTlIjLlG
YE2絶妙。
話題にならんのは何故?
605やまも ◆yamamoY.Ms :2007/02/10(土) 15:33:22 ID:mJC3oWfW
>>604
入手手段が限られているからでは?
6067の36 ◆fey/s2r.ok :2007/02/10(土) 23:05:08 ID:Q50Zd8Yl
ん、YE2 = Allround 40かと思うのですが。

わざわざ販売名を変えるあたり、中国ではガシエキの評判が相当いいんでしょうね。
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/10(土) 23:48:10 ID:SjxT94Dp
>>606
やっぱりそうでしたか
そうかなと思ってましたが確信が持てませんでした
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 22:32:01 ID:kAjcyedH
【戦型】右シェークドライブ
【ラケット】コルベルFL
【ラバー】フォア、バック共にJOワルドナー
【厚さ】どちらも厚
【グルー】不使用
【卓球経験年数】中学高校卓球部の高1です。
【不満点】今の用具はやわらかくて扱いやすいのですが、
最近少しやわらかすぎないかと感じています。スピードも若干物足りないです。

重さとしては今くらいが調度よいのですが、JOを少し固めにしたようなラバーはないでしょうか?
スレイバーとG2を借りてみたときもありましたが、重かったです。
609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 23:18:52 ID:hmhEKvrR
>>608
 マークXシリーズかノディアス。
JOワルドナーは、スポンジが普通 しーとが柔らかめのラバーだから、同じようにシートが柔らかいラバーがいいと思う。
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 23:48:09 ID:OYgt7f2k
誰か、心の優しいお方!!
ドライブ主戦の時カタパルトはどんな感じですかッ!?
使いやすい面と、ビミョーな面を教えてくださいッ!
611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 00:14:24 ID:aKXNJ4ad
>>608
JO使っててちょうどよく、スレイバー使ってだめとなると難しいな。
スレイバーが重いだけでそれ以外問題なかったらスレイバー薦めるよ。
高校生だし腕力鍛えるのもいいと思う。下手にハモンドやそこら辺に行かないでオクレ。
612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 00:30:02 ID:H+7d5/sK
>>608
スレイバーELはダメなの?

>>610
柔らかい。高弾性よりひっかかりが良くて弾む。
個人的には大きな欠点がない。
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 00:33:29 ID:1+MvUnTM
>>608
エクリプスソフトはどうだ?
これといった根拠はないんだが、俺はバックにエクリプスソフトと
JOをいちばん多く使ったもんだから。
俺は特厚使ってたんだが、蝶は少し薄かったから特厚でもいいかと。
ちなみに回転はJOが少し上かも。
614609:2007/02/12(月) 02:25:16 ID:H+jYb0Jl
>>612
俺が口出しするのはおかしいと思うが、スレイバーELはJOワルより少し柔らかめ。
JOの発展版がノディアスだと聞いたことがあるが、レビューでは「ノディアスはスレイバーELより硬い」と、何人も書いてたから間違いないと思う。

>>613
 ソフトは柔らかすぎないか?まだ、無印のエクリプスの方が良いと思う。
上にも書いたが、スレイバーELより硬めだから、スレイバーELより柔らかいラバーを薦めるのはどうかと。
615608:2007/02/12(月) 10:09:38 ID:i0MBIFUE
みなさんありがとうございます。
実は以前スレイバーELを愛用していたのですが、
少し固めのものを使いたいと思いJOを使うようになりました。
自分としてはJOやELよりかは固いものを求めています。
ノディアスやマークX辺りにしようと思います。

>>1のレビューサイトを見たのですが、ティバーの無印ラビットはどうでしょうか?
616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 11:57:52 ID:9HIiQfO0
>>614
>JOの発展版がノディアスだと聞いたことがあるが、レビューでは「ノディアスはスレイバーELより硬い」と、何人も書いてたから間違いないと思う。
すごい理由だなw発展すると軟らかくなるのかw
ノディアスがJOの後継的ポジションなのは間違いないが発展版は違うだろ。
ワルディの時代から考えればJOは38時代でノディアスは40時代だから開発背景すら違う。
617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 12:03:39 ID:9HIiQfO0
>>615
ラビットか・・・
すまん。使ったときないなぁ。
でも試してみるのもありかもよ?
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 12:53:06 ID:P9iXpjsS
エクリプスソフトとJOとノディアスはあのシートの形状がいいよな
619609:2007/02/12(月) 14:19:21 ID:H+jYb0Jl
>>616
>>発展すると軟らかくなるのかw
 俺は、「ノディアスの方がスレイバーELより『硬い』」と書いたんだが?
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 16:22:03 ID:hZi1hJcJ
ノディアスはモニター募集で当たった時に部員みんなで使ってみたんだが、
感想がみんな「グニャグニャしてる」的な物だった。
少なくとも、トップシートはELよりは柔らかいと思う。
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 16:24:08 ID:E09KOhK2
【戦型】前陣速攻型
【ラケット】メイス
【フォア側ラバー】スレイバー    【厚さ】厚
【バック側ラバー】ハモンド     【厚さ】厚
【スピードグルー】フェアチャック
【卓球経験年数】 6年目
【現在の用具の不満点】
ノングルーに移行しようと思いましたが自分は筋力の無さをグルーで補っていたので ラバーを全体的に変えようと思います。 おすすめの少しやわらめのラバー
はありませんでしょうか? 柔らかさは 無印とELの間くらいが自分は好きです
622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 16:30:56 ID:1aTc/li6
金額にこだわらないなら、両面プラズマとかでいいと思うがな。フォアをブライスかサーメットにしてバックをプラズマの一番固いのか、ハモンドXにでもしたら違和感なく扱えるかもな。
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 19:10:23 ID:wRRj+Exf
>>619
すまん。ミス。
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 20:00:33 ID:9qtqNy7H
>>620
俺もノディアスの方が柔らかいと思った。

>>621
エクステンドHSがノングルー対応で柔らかいよ。飛ぶしね。
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 21:03:34 ID:rlGSMsC6
>>621
>柔らかさは 無印とELの間くらいが自分は好きです

しかし、それはフェアチャックを使ったときの話だろ?
ノングルーの場合、チャックで柔らかくすることが出来ないのだから、
もっと柔らかいラバーの方が打球感的には良いと思うぞ。

ブライスFXのトクアツにしてみたらどうだ?
今までアツを使っていたことを考えると、飛距離もトクアツなら補えるし、
ラバーが柔らかい分、重量も軽く、打球感もチャックを使った状態のスレイバーに近い。
626608:2007/02/12(月) 21:14:27 ID:i0MBIFUE
ノディアスのほうが柔らかいんですか。
近くのお店はティバーを扱ってないそうなので、無難にマークXにしようと思います。
ありがとうございました。
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 22:10:00 ID:E09KOhK2
>>622 ありがとうございます
プラズマですか…最近よく聞く名前ですね >>625 ブライスFXは一応候補に入っていたのですが テンション系は使ったことが無く少し 思いとどまっていました。
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 22:19:12 ID:5JclAHua
TS−7とアクティブ7とかスカッド7とか何?
SK7が売れたんでまねしてるん

でどれが一番いい?
629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 22:36:39 ID:sy9GAjIg
何言ってんだお前?
630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 20:03:52 ID:AkElwTMu
>>628
全部7P-2Aの真似だが?
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 20:12:06 ID:JGor2Si4
まず何が真似なんだ?
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 20:15:42 ID:AkElwTMu
>>631
意外な釣られ方・・・
633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 20:59:50 ID:jBNVLm0o
【戦型】両ハンドドライブ型
【ラケット】ティモボル・スパーク
【フォアラバー】ブライス・トクアツ
【バックラバー】カタパルト・トクアツ
【弾む接着剤】フェア・チャック
【卓球経験年数】7年
【現在の用具の不満な点】最後のインターハイ予選に向けて
ラケットなどを弾むものにしようと思います。
候補としてはコルベルSTとバックのラバーをブライスFXもしくは
今までと同じでカタパルトにしようと思います。
この組み合わせについて意見をください。
また、アドバイスがありましたらお願いします。
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 21:31:18 ID:Nvxn//nw
>>633
IH前なら、
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 21:35:05 ID:Nvxn//nw
>>633
IH前なら、無理して用具を変えるより、今の用具で技術をもっと磨いた方が良いと思う。
636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 21:40:16 ID:oNjtZwd1
表貼るならカーボンとアリエートカーボンどっちがいい?
637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 21:49:01 ID:swYr2isK
>>633
いきなりシュラガーにするようなアフォなことさえしなければ、
多少、ラケットを弾むものにしても問題ないと思われ。
まあ、コルベルに変更する程度なら無問題かと。
638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 21:58:23 ID:oNjtZwd1
ティモボルにあうかなぁ??
639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:01:02 ID:tryAeeyk
>>636
ハンドソウ
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:02:49 ID:swYr2isK
>>636
オマイの好みも分からんのにアドバイスできるはずがない。
とりあえず>>1-10を嫁。そしてテンプレを埋めれ。
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:05:11 ID:edtvl0mr
>>633 ラケットをティモボルスピリッツにしてみては?打球感は硬くなるけどかなりスピードアップすると思うよ。
コルベルは逆に弾まなくなるよ。けどカタパルトをブライスFXにするならちょうどいいかもね。フォアもブライスハードにしてね。
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:12:44 ID:ghOD8BSV
コルベルよりティモスパのが弾むってほんと?
6437の36 ◆fey/s2r.ok :2007/02/13(火) 22:16:33 ID:SFr5rxfA
>>606
なんか別物説もあるようなので、
今度機会を見てAR40の写真をうpします。

...できれば今月中に。


>>633
打球時の振動を求めるのかその逆か、ってのも大きい気がします。
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:28:33 ID:oNjtZwd1
ハモンドFAっていい??
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:29:34 ID:swYr2isK
>>642
嘘。

玉突きしてみれば分かるが、弾みだけで比較したらコルベルの方が上。
つーか、弾みのみに関して言えば、蝶の比較表は他社と比べるとかなり優秀。
http://www.butterfly.co.jp/e_shop/category/14.html
「スピード値が高い=弾みが強い」という単純明快な構図。

ただし、打球感に関してはこの比較表は微妙。
蝶としては「手に響かない=ソフト」という判断のようだが、
孔令輝スペシャルがハードと感じる人は少なくない。
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:29:58 ID:JGor2Si4
以前外国に行ったとき友達にYE2譲ってもらったけどオールラウンド40とは違う、まぁ結構痛んでるのも原因かもしれんが。
647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:32:50 ID:jBNVLm0o
633です。
皆さん意見どうもです。
640 自分はしなりがあるラケットが好きです。
641 ブライスハードを試したことがありますが、
あのラバーを食い込ませるほどのパワーはありません。
また、スパークの方がコルベルよりも弾むというのはほんとうですか?
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:36:08 ID:swYr2isK
>>647
>640 自分はしなりがあるラケットが好きです。

イヤ、オマイには言ってない。

>また、スパークの方がコルベルよりも弾むというのはほんとうですか?

質問と回答が行き違いになったようだな。
>>645を嫁。
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:38:05 ID:edtvl0mr
>>642 嘘じゃない!実際に私が打ってみてコルベルのが弾まないと感じた!
確かにバタフライ表記ではティモスピのが弾まないようになってるけど実際に打ってみるとコルベルのが弾まないよ。
まぁ感じ方は人それぞれかもしれないけど。
私はハードと定義されているラケットほど初速が速く感じソフトと定義されているラケットほど初速が遅く感じる。
感じ方は人それぞれだけどカタログをいちいちあてにするのはどうかなぁ?
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:38:40 ID:jBNVLm0o
648 間違えてすいません。
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:48:53 ID:edtvl0mr
ドライブにしても回転がよくかかってる伸びがある終速が速いドライブと初速が速いぶっつけ気味のドライブがあってそれに適したラケットがあるでしょ!
ドライブの種類によって速い遅いの定義が違うからね。
ティモスピは終速が速い伸びがあるドライブ向き。
コルベルはティモスピより初速が速いドライブ傾向。どちらが速いかは当人の感覚の問題。
私は台についてからの体感スピードがティモスピのが速く感じるからティモスピをスピード優位に伝えた。
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:52:48 ID:swYr2isK
>>649
>確かにバタフライ表記ではティモスピのが弾まないようになってるけど実際に打ってみるとコルベルのが弾まないよ。

それはどのような状態で打ったときの話だ?

ラバーを張った状態で、なおかつ硬いラバーを使った場合、
ドライブ等の強打時には、筋力の関係で柔らかいティモスピのほうが弾むように感じると言うことはある。
しかし、ラバーを張らない状態で玉突きレベルの動作であれば、8割方コルベルの方が弾む。

「そんじゃあ、後の2割はどないやねん」と言われそうだが、これは個体差がある。
同じラケットでも重量が5gも違えば弾みは明らかに変化する。

よって、平均重量どおりのコルベル(90g)とティモスピ(94g)なら、まず間違いなくコルベルの方が弾むが、
軽めのコルベル(85g)と重めのティモスピ(99g)の場合、ティモスピの方が弾むという現象が起きる。

まあ、実際には「重い=弾む」とは絶対には言い切れないのだが、
かなり大きな目安になるのは事実。
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 22:55:20 ID:LyccUjIN
弾みについて
ブライス(特厚)>スレイバーG2(MAX)
が判明しました
654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/13(火) 23:40:06 ID:xzPLXDW+
>>633
蝶の比較グラフにて、ティモスパと打球感が同じ辺りでスピードが上に位置するのはメイス。
メイスは数値だけではなく、強打やコントロールも申し分なし。
蝶の社員ではありませんが、満足できると思いますよ。
ラバーは変える必要ないかと・・・
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 03:52:34 ID:3jR+CZsi
カタログのスピードは基本的に初速を基準にしてる
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 04:17:32 ID:ISpknIe3
裏ラバーで硬いけど軽いラバーってどんな商品がありますか?
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 08:16:39 ID:t7wBTx5j
【ドライブ攻撃型】
【オフェンシブCR-WRB】【スレイバーEL】
特厚
【スレイバーEL】
特厚
【JOフラッシュグルー】 6年
【質問】
今のラケットにとくにはふまんはないですが、ボロボロになってきたのでかえようと思ってます。木製のラケットをまた使おうとおもうのですが、硬い木製ラケットてなにがありますか
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 08:34:46 ID:8xOHj+Do
>>656
ハモプロ

>>657
同じの買えばいいじゃん。
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 08:56:12 ID:/orSQQuR
みなさんハモンドFAってつかいやすいですかぁ??
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 10:16:42 ID:RhNzBZuy
すみませんが知っている方がいれば教えていただきたいのですが…
私のラバーはグルー禁止のラバーで
粘着シートを使ってラバ貼りをしたのですが
ラケットを交換したいのでラバーを取りたいのですが
粘着シートを使った場合 剥がすのはいいとして そのあとシートはラバーから剥がした方がいいのでしょうか?
その上にグルーを塗っても構わないのでしょうか?

長文すみません
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 11:28:31 ID:+WZWb5TI
>>657
俺も同じのでいいと思う。
そのラケットは傑作だ。
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 12:48:58 ID:WSxXLDH+
硬いのが良いならモリムがオススメ
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 17:09:52 ID:jCDJw64+
>>660
日本語でおk
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 17:49:13 ID:CRZuz4yQ
今度シュラガーに999CHNとスレイバーを張ろうと思っているんですが、
このラケットに此のラバーは合いますか。
ちなみに戦型は前陣フォアドライブ型です。バックは弾く打ち方をします。
665664:2007/02/14(水) 17:56:21 ID:CRZuz4yQ
ちなみに今の用具は
【戦型】前陣フォアドライブ型
【ラケット】シュラガー
【フォア側ラバー】スレイバー【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スレイバー【厚さ】特厚
【スピードグルー】無し
【卓球経験年数】4年
【現在の用具の不満点】フォアの球離れが早くて、ドライブが上手く行かない。
こんな感じです。

666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 18:03:10 ID:+WZWb5TI
>>665
スレイバーFXをお勧め。比較しやすいと思う。
FXくらいのやわらかさのラバーで玉離れが早く感じるなら
ラケット変えたほうが無難。上達を阻害するよ。
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 18:23:32 ID:CRZuz4yQ
>>666
ありがとう。FXは比較的回転掛け易いですよね。
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 20:51:45 ID:IHWELO1M
>>664
シュラガーと999CHNでドライブはかなり厳しいぞ。
ドライブも使う前陣速攻というのなら無問題だが、ドライブ主戦ってのはかなり難しい。
しかもスレイバーですら球離れが早いと感じるのだろ?
999CHNはさらに硬く、球離れが早いと感じかねない。

つーか、シュラガーでドライブ主戦というのが既に相当厳しい。
シュラガー選手自体もドライブを打つが、彼の得点源は前陣でのカウンターブロック&スマッシュ。
かなり速攻に近い動きのドライブ主戦。

どうしてもシュラガーでドライブ主戦をやりたいのなら、もう少し柔らかいラバーを推奨。
せめてスレイバーEL、粘着がよければタキファイアCソフトやトリプルスピードあたりが無難。
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 21:14:59 ID:iD4X5eWM
蝶のラケットでドライブに向いているのはどのようなものがありますか??
返事よろしくおねがいします
670やまも ◆yamamoY.Ms :2007/02/14(水) 21:19:01 ID:FRRqTCRC
671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 21:24:04 ID:IHWELO1M
>>669
アバウトすぎる質問だから、アバウトに返信するが、
基本的に全てのラケットでドライブは出来る。

しかし、極端に弾むものは回転をかけるのが難しく、
極端に弾まないものは威力と飛距離不足になりやすい。

よって、蝶の場合、ミッドの中間〜ミッドファーストの上辺りまでが、
一般的なドライブ向け。
具体的には荘智淵〜SK7αあたりが無難。

それ以外のラケットでもドライブは出来るし、
事実、弾むラケットで成功しているドライブ主戦の選手はイパーイいるが、
一般人が安易に真似をして出来るような代物ではない。
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 21:52:22 ID:iD4X5eWM
>>671氏 レスありがとうございます

こちらで書き込んだ後に、蝶のことなら蝶のスレのがいいのだろうか・・・と思い向こうにも書き込みました。
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 22:17:34 ID:CRZuz4yQ
>>668
そうですよね。自分でも球離れ更に早くなっちゃうかなって、思ったんですよ。
でも、粘着なんで大丈夫かなって思ったんですけど、やっぱり駄目ですか。
まぁ自分も完全にドライブ型ではなく、スマッシュもよく使いますけど、
それでもきつそうですね。
自分は柔らかいT-REXを試してみようと思います。ありがとうございました。
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 22:43:36 ID:fqdx2dzL
>>660
接着シートはラバーのスポンジに強力に張り付くので、ラバーを剥がすときは普通一緒に剥がれる。
ブレード面に残るときも切れ切れに残るので、再利用は事実上不可能。
675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 00:29:11 ID:kO5z9gLq
【戦型】 ドライブ主戦
【ラケット】 アバロックスBT555
【フォア側ラバー】 エクリプス     【厚さ】 特厚
【バック側ラバー】 エクリプスソフト  【厚さ】 特厚
【スピードグルー】 フェアチャック
【卓球経験年数】 6年
【現在の用具の不満点】最近ラケットをSK7から変えた。今までは他にセプティアーなど6.7mmと厚めのブレードを使っており、
           今のラケットは薄く感じるのと、ドライブの初速がもうちょっと欲しいのでフォアのラバーを厚くしたい。
           だが、エクリプスはMAXがないので、他のラバーを探してる。候補はスレイバー、マークX。
           この2つのラバーは比較的違和感なく変えられるかと、または他にいいラバーがないか教えて欲しい。

といったところです。ちなみにラケットの重さが SK7→92g、アバロックス→85gなので、重くしたいってのもあります。
ちなみにアバロックスは↓で購入。
ttp://www.e-mifc.com/ats/luckey.aspx
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 00:50:29 ID:UjgsK/mF
>>675
>エクリプスはMAXがないので、他のラバーを探してる。

エクリプスにMAXがない理由は、スレイバー等のMAXがあるラバーと比べると、シートの厚さが厚いから。
つまり、スレイバーのMAXとエクリプスのトクアツはシートとスポンジをあわせた厚さは同じ。

要するに他の高弾性のMAXに変えても弾みはほとんど変わらない。
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 16:42:38 ID:D5bdWWWF
ペンドラで両面ラバーを貼ってます。
グリップが薄く感じ違和感があるためにラバーの上に滑り止めなどをつけてプレーしてもルール上大丈夫ですか?
ラバーを厚くすると重くなってしまうので・・・。
裏側の中指と薬指などが当たる側です。
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 17:50:54 ID:fQtsIHbv
677
だから1を読め。
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 20:51:50 ID:n9BXBVQF
>>677
俺の記憶だと指に当たる部分のみは加工などしてOKのはず。
どうしても確かめたければ協会とかに聞けばいい。
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 21:14:26 ID:s9XHvr+4
接着剤戦線に動き有り!!↓

ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1152613870/364
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 02:56:31 ID:bKqLWLWz
【戦型】前〜中陣ドライブ
【ラケット】パーソンパワープレイスペースV1
【F側ラバー】マークV XS厚
【B側ラバー】ハモンドFA厚
【スピードグルー】エコロエフェクト
【卓球経験年数】約5年
【現在の用具の不満点】特にない、むしろ気に入っていた

ラケットが折れたので、いっそのこと買い換えようかと。。打球感がやや硬めのものが好みです。5000〜7000円程度で上記と似たようなもの・もしくはオススメのラケットがあったら情報おねがいします。ちなみにグリップはSTのものしか考えていません。
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 02:59:00 ID:FWV+Lm0N
>>681
 同じものを買えば?
683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 19:05:24 ID:0fEL4c08
若干高くなるけど馬琳シリーズオススメ
カーボンとソフトカーボンの2種
ヤサカの合板ラケットは本当に信頼出来る
684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/16(金) 21:24:30 ID:tVg1dn7Q
>>682
禿同。
スペースV1グリップの打球感は他のラケットだと出しにくい。
下手に他のラケットに浮気すると、感覚が狂う可能性が高い。
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 18:14:32 ID:JdnySV9m
プリモパワーフィーリングはカタログだとコルベルより弾まなく
なってましたが、7枚合板なのに実際コルベルの方が弾むラケットだったんでしょうか?
686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 06:53:45 ID:xbjodcnS
【戦型】前陣攻守&速攻
【ラケット】オフェンシブCR
【フォア側ラバー】狂豹PRO3   【厚さ】特厚
【バック側ラバー】スペクトル 【厚さ】特厚
【スピードグルー】 EE2
【卓球経験年数】7年
【現在の用具の不満点】
Fでのスピードドライブに、威力がありません
ループドライブとスピードドライブ、スマッシュを使い分けて攻撃してるのですが、スピードドライブを狙い打ちされてしまいます
もう少し弾むものにしたいのですが、天極3は感覚が変わったため候補から外してください
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 10:04:05 ID:cN1boO3G
>>686
粘着ラバーでスマッシュが打てるほどスイングスピードが速いなら
狂豹PRO3でこれ以上の速さを求めるのは難しいと思います。
タキファイアなどのテンション系微粘着はどうでしょうか。
中国ラバーなど強めの粘着だと回転重視と割り切るしかないと思いますが。
688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 10:10:33 ID:dm0VaMG6
>>686
まず、スピードドライブを重視するのであれば、粘着を使うこと自体がいかがなものかと。
折れならスレイバーのようなオールマイティな高弾性高摩擦を使うな。

どうしても粘着にこだわるのであれば、トリプルパワーやタキファイアCのような、
中国粘着と比べると粘着が弱めのものが良いかと。
689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 10:22:47 ID:hY37UeaZ
>>687
タキファイアはテンションじゃないぞ
690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 11:24:18 ID:6s/wga6P
>>686
グルーイングの量増やすとか?
3,4回塗ると弾みと柔らかさが全然違うよ。
ノングルーの時代は来てるけど当座の凌ぎには・・・
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 11:39:34 ID:dm0VaMG6
>ノングルーの時代は来てるけど当座の凌ぎには・・・

そこが最大の問題だよな。
今のタイミングでグルーを使い始めるってのは凌ぎにしかならない希ガス。

一応、水溶性スピードグルーが出てきてはいるが、
有機溶剤系と比べるとやはり効果は薄いらしいし、EE2と大差がないという噂も良く聞く。

各メーカーが頑張ってノングルー対応のハイテンションラバーを開発してはいるが、
正直な話、今までスピードグルーを3回以上塗っていたような人にとっては、
ノングルーが施行し始めたら、弾みが弱まるのは間違いないと思う。

そのことも考慮に入れた道具選びをしないと危ういというのが現状。
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 12:01:30 ID:6s/wga6P
俺は実際、テンションにグルーイング三回(状況によって四回)してる。
正直、ノングルーはキツイよ。
弾みもだけど、音、打球感もだいぶ違う。
693686:2007/02/18(日) 13:42:48 ID:txWd043q
グルーは何度か試したのですが、独特な打球感が馴染めず、やりにくくなったという印象しかありませんでした
台上技術やループドライブの回転量・安定性を考えると、粘着ラバーの条件は外せません
何度か各社の微粘着ラバーは試しましたが、高弾性と中国製粘着の中間的性能で、どれもスポンジが柔らかいと感じました
694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 13:50:20 ID:aaNvQ/Yy
俺はノングルーで中国ラバーとスレイバー使って、この前エクステンドHS使ったんだけど
弾みすぎて使えなかったんだが、あれでもグルー三回より弾まないのか?
695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 14:00:04 ID:6o06j6yW
打つ時にもっと擦らせて前にもっていく感じで打てばいいと思う。
粘着ラバーはぶつける感じで打つよりも擦らせて前に飛ばす打ち方がスピードが出る。
もしも、試行錯誤してダメならあなたは粘着ラバーに向いていない。
もし粘着ラバーを使いたいならもっと筋力を上げるしかない。
696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 14:29:31 ID:g9rGAefW
>>686解決策としては、
・筋力を上げる
・スイングを矯正する
自身の技術と体力次第でその組み合わせでも相当なスピードが出るはず。
もう一度スピードドライブの振りを見直してみては?

用具スレ的に行くと、
・ラバーを硬い物に変えてみる
・ラケットを高弾性にしてみる
ラバーは、天極が駄目でグルーも合わなかったって事で硬い方が合ってるかも。
G666とかが強打で攻める時には相当な威力が出せる。流石に硬いからEE2を多目にに塗って使ってみるといいかも。
ラケットは今のしなりに特別こだわりがないならオルエボとかどうだろう。振り切った時のスピードはこっちの方が出ると思う。
クリッパーって手もある。
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 15:17:38 ID:lt890Ior
俺はオルエボよりOCCRの方が弾む、クリッパーてのは良いかと。木材七枚合板に粘着もなかなかいいぞ。
698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 17:33:58 ID:dm0VaMG6
>>693
>何度か各社の微粘着ラバーは試しましたが、高弾性と中国製粘着の中間的性能で、どれもスポンジが柔らかいと感じました

TSPのトリプルパワーを使ってみたか?あれはマジで硬いぞ。
少なくとも999CHNよりは確実に硬い。
ほとんどキョウヒョウと変わらないレベル。

それでも駄目ならやはり696の言うとおり、筋力アップとスイングを見直すしかないだろうな。
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 17:36:01 ID:Sh7YNKie
【戦型】右シェークドライブ
【ラケット】ティモボルスピリット
【フォア側ラバー】スレイバーFX   【厚さ】MAX
【バック側ラバー】スレイバーFX  
【厚さ】MAX
【スピードグルー】エコロエフェクト
【卓球経験年数】6年 【現在の用具の不満点】ドライブをブロックされ、カウンターをくらいやすくなった。。ドライブが直線的でループも打てるラバーを見つけたいのですが、何かいいのがありますか?
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 17:41:18 ID:L5NRIQtv
>>699ナノキャノン!
ちなみに700
701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 17:41:27 ID:2mVMU5qE
>>699
道具を変える前に戦術・技術を考えたらどうだろう。
コース取りとか、逆モーションとか。
702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 17:51:30 ID:dm0VaMG6
>>699
>ドライブが直線的でループも打てるラバーを見つけたいのですが、

無印スレイバーなら確かにスイングスピードが遅いと、
スポンジが硬いのでループがやりにくいということはあるが、
FXでループが出ないってのは、腕の問題が大きいと思われ。

もしくはラケットが弾みすぎなのでは?
一部の上級者にはティモスピはちょうど良い弾みだと思うが、
中級者や安定性重視の上級者には少々弾みすぎのラケットだと思う。
個人的にはコルベルを推奨。
703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 18:07:19 ID:+e+0QgTd
699が求めてるのは、直線的な弾道のドライブが出つつループドライブも打てるラバーってことだよね?
だったらELにするのがいいんじゃないかな。
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 18:55:01 ID:Sh7YNKie
みなさんありがとうございます。
僕の考えでは、FスレイバーBスレイバーELにしようかとかんがえているんですが…。

コルベルは以前使っていて弾みが足りないなと思ったので今のに変えました。
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 19:50:00 ID:HnfuVHhu
>>694
ジャスポのレポートによると・・・
エクステンドHSをノングルーでちょっと打ったけど、個人的にグルーイング三回塗りには及ばないと思った。

>>704
人気のある組み合わせだし試してみる価値があると思うよ。
というより、俺がシェークならその組み合わせにしたいw
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 19:53:12 ID:JeFWPlBl
カウンターされんのは問題じゃない
ボールに対応できないのが問題
707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 20:16:08 ID:dm0VaMG6
>>704
>僕の考えでは、FスレイバーBスレイバーELにしようかとかんがえているんですが…。

スイングスピードが速ければ、硬いラバーはボールを擦るように打てるので、
FXよりも無印やELの方がループドライブは打ちやすいのだが、
FXでループが出来ない現状で、硬いラバーを選ぶのは、ややギャンブル性が強い気もする。

まあ、硬いラバーの方が自分の感性に合うって人も結構いるから、
とりあえずラバーをそれらに変えてみても良いかも試練。

ただし、>>706が言うとおり、ドライブをブロックでカウンターされることはよくある話。
問題なのは、安易にカウンターされてしまうような甘いコースしか打てないということと、
カウンターされたボールに対処できないというスイング後の戻りの遅さが問題。
これは練習するしかない。
708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 20:26:48 ID:ZdAXpHts
>>700
700げと^^
709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 22:52:51 ID:aipmmu6H
丹羽くんのラケットとラバーを教えて下さい。
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 22:55:57 ID:GvP9TJVK
>>699
カウンターをくらいやすく「なった」ってなんだ?
その書き方だと何らかの用具変更をしたらそうなった、としかとらえられない。
その辺どういうことかはっきりさせてくれ。
現状が「カウンターをくらいやすい」なら、コースが悪いかパワー不足としか言えない。
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 23:29:43 ID:NZUqOSjO
皆さんに質問です。
 ノディアスは、擦って打った方がいいのですか?食い込まして打った方がいいのですか?
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 00:25:20 ID:e5LCuNwz
両方打って良い球が出る方でいいんじゃない?
713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 00:34:51 ID:tGHFTp1I
ノディアスは硬かったような気がするな。
多分擦る方が回転はかかる。

ちがったらゴメソ
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 01:21:11 ID:v/sty8GF
丹羽はキーショットに両面ブライス
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 01:50:59 ID:/02sZ9VV
韓国の呉尚根の使ってるラケットってコルベルSTだよね?
グリップが明らかにコルベルSTだと思うんだけど。
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 01:52:41 ID:eoTCqykR
>>715
動画見る限りそうだね。
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 01:57:46 ID:tGHFTp1I
そういえばカタログに書いてある場合と違うことが多いな。
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 10:34:35 ID:FX3gYLag
>>717
それがタマスだ!
719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 12:17:02 ID:e5LCuNwz
用具を強制するよりも、その時選手が気に入った用具でやらせた方が成績良いからじゃないか?
720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 15:03:40 ID:1sGgJtAp
前陣でドライブをして一発で抜いてくタイプに向いてるラケットやラバーはなにですか
721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 15:28:24 ID:R3gqhOhW
シュラガーにブライスでも張っとけ。
722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 16:21:32 ID:ygod+QZv
>>720
前陣でドライブなら飛距離は必要ないから、回転量を重視した道具のほうが良いのでは?
前陣のテンポの速いラリーから一発で打ち抜くにはスピードよりもコントロールが重要になる。
良いコースに突き刺さった回転量の多い沈むドライブは、前陣なら相手を一発で打ち抜くのに十分なスピードもある。

コルベルにタキファイアCのトクアツなんてどうよ?
適度な弾みのラケットに粘着ラバーっていう中国の選手のような道具仕立て。

>>721
それだとドライブというよりもスマッシュになりそうだな。
723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 16:33:41 ID:1sGgJtAp
ありがとうございます道具選びのリストにいれさせてもらいます
724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 16:38:33 ID:edlFyflT
>>720

前陣で戦うなら、ヨーラのドラム、厚さMAXがいいと思う。
グルー塗らないと硬くて飛ばないけど、打つ時に擦っても食い込ませても
いいから、使いやすい。
サーブでぶち切れの横下出して、返ってきたボールを一撃で仕留めるのに向いてる
725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 16:54:52 ID:E1nnDVjv
昔、坂本はコルベルSTにタキファイアCとスレイバーG2を使ってた。
726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/20(火) 00:33:31 ID:6dEv6zse
>>682>>683>>684
レスありがとうございます。また同じものを買うことにしました。
727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/20(火) 00:39:03 ID:xh+fufok
このまえ店で、83gのスレイバーと85gのELがあったんだが、この場合やっぱELの方が硬いのかな?
728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/20(火) 00:59:32 ID:rel2URRd
80g以上のラバーって、普通 ない気がするんだが…もしあったとしても、キョウヒョウみたいな中国製の粘着性しかない気が…
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/20(火) 01:03:27 ID:WgnMqqD2
>>728
パッケージ込みでなんだが?
730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/20(火) 01:08:25 ID:ILPlVn/W
>>727
>83gのスレイバーと85gのELがあったんだが、この場合やっぱELの方が硬いのかな?

イヤ、重い方が硬いっていのは確かに一般論だが、
あくまで「同じ大きさ」の時の話。

良くみてみれば分かると思うが、ラバーの大きさ自体にバラつきがある。
蝶は比較的バラつきが少ない方だが、それでも幅が5mm以上差があるものは良く見かけるし、
中国粘着にいたっては、1cm以上の差は日常茶飯事。

しかもパッケージ材自体の重量のバラつきもあるので、
包装された状態のラバーの重さの差はあまり目安にならない。
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
>>730
なるほど。とても参考になりますた
ありがd