【AMD】DELL Dimension E521 その19【搭載機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
DELL初のAMD CPU搭載機、ミニタワー型の『Dimension E521』について語るスレです。

Dimension E521 詳細情報
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_e521?c=jp&l=jp&s=bsd&~ck=mn
オンラインマニュアル
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/dimE521/ja/
ドライバ & ダウンロード
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_P4_E521

ITmedia Dimension E521 レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news002.html

価格情報スレ:
http://find.2ch.net/?STR=dell+%B2%C1%B3%CA%BE%F0%CA%F3

【AMD】DELL Dimension C/E521 その18【搭載機】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1173286251/
2名無しさん:2007/03/11(日) 17:08:37 0
3名無しさん:2007/03/11(日) 17:12:22 0
約 18.8 x 41.4 x 45.7 cm/12.7 kg以上
排熱良 作業性良 静粛性良
拡張性/電源305W(交換可)
 5.25" フロントベイ x 2/内蔵HDDベイ x2
 3.5" ベイ x1(FDD、メディアリーダ用)
 PCI Express x1: 1スロット
 PCI Express x16: 1スロット
 PCI: 2スロット
4名無しさん:2007/03/11(日) 17:17:48 0
電源交換についてのブログ記事
Orbit2.0:2006年11月
http://orbit.yoka-yoka.jp/d2006-11.html
5名無しさん:2007/03/11(日) 17:54:59 0
ステレオミックスが表示させる
IntelからSigmaTel Audioドライバ(v5.10.5208)DLしてきて
inf(ini)書き換えて導入するだけだっつーの

デバイスマネージャのプロパティかレジストリで「SigmaTel High Definition Audio CODEC」のデバイスIDを見て

例:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\HDAUDIO\
〜 VEN_8384&DEV_7618&SUBSYS_102801DB 〜

infの中の互換デバイスのIDを、置換するだけ

例: DEV_7618&SUBSYS_107B505B -> DEV_7618&SUBSYS_102801DB
6名無しさん:2007/03/11(日) 18:16:37 0
7名無しさん:2007/03/11(日) 19:18:05 0
・・・・(-ω-;)シーン
8名無しさん:2007/03/11(日) 19:26:30 0
乙、無意味にスレ消費されるのはうんざりだわ
9名無しさん:2007/03/11(日) 20:15:31 0
SigmaTel Audioでライン入力の音量を変更できないのはデフォ?
10名無しさん:2007/03/12(月) 08:53:44 0
いちもつ&ほす
11名無しさん:2007/03/12(月) 19:53:11 0
あわれなスレだな
12名無しさん:2007/03/12(月) 21:45:14 0
あげ
13名無しさん:2007/03/12(月) 23:10:17 0
「同情するなら レスをくれ」
「同情するなら レスをくれぇ!!!!」
14名無しさん:2007/03/13(火) 00:16:38 0
>>4
こいつはATXとBTXの区別もつかないのにフタ開けるなってとこだな
なんだGPUが上向きとか下向きとかで愚痴ってるし
15名無しさん:2007/03/13(火) 00:28:39 0
晒しage
16名無しさん:2007/03/13(火) 00:33:10 0
【AMD】DELL Dimension C/E521 その19【搭載機】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1173709366/
17名無しさん:2007/03/13(火) 01:30:26 0
換装とかの話はこっちでしたいな
18名無しさん:2007/03/13(火) 13:44:59 0
あっちは購入前でこっちが購入後みたいな?
でも情報が散るしチェックするのめんどいからこのスレいらん。
19名無しさん:2007/03/13(火) 13:55:59 0
PCIx1スロットに何か挿したいな
ビデオ/サウンド/キャプチャは既設なんだが
eSATAかUSBかNO-PCIか・・・

今までノートだったから背面の拡張なんてVGAくらいしか想像できなかったけど、4スロットなんてあっという間に埋まるもんだね
20名無しさん:2007/03/13(火) 14:24:10 0
USB増やしたいならハブつければいいんじゃね
21名無しさん:2007/03/13(火) 16:20:06 0
ハブを経由させたくない機器もあるでしょ
今2ポートにUSBハブ挿してて残り2ポートも塞がってる
前面ポートは開いてるけど使う気無し
優先度は低いけどね

いずれHDDを増やすことになるだろうからeSATAが現実的かな
そうなると、もうちょっとボード類、ケース類がこなれるまで待つほうが良さそう
22名無しさん:2007/03/13(火) 17:07:33 0
有料でDELLロゴ除去サービスがあればチェックしちゃう?

コマンド?
23名無しさん:2007/03/13(火) 19:22:59 0
Eの祭りこないかな・・・
24名無しさん:2007/03/13(火) 20:23:45 0
HDDlifeでアイドル時のHDD温度見たけど29度だったわ 室内17度
25名無しさん:2007/03/13(火) 21:13:32 0
まだ暖まりきってないんじゃない?
室温10度くらいでも2時間くらいアイドルさせてると30度逝ってた気がする
グラボ挿してなければそこそこ風抜けるんかね?
26名無しさん:2007/03/13(火) 21:43:19 0
HDDの温度 自分は2台つけてるけどエアコン26度に設定した部屋で
上段が47度 下段が49度まで行く。
かろうじて50度は行ってないけどちょっととゆうかかなり心配。
夏冷房効いた部屋の方が温度下がるよね?
27名無しさん:2007/03/13(火) 22:12:33 0
筐体の足を高くして底面の風の抜けを良くしたらどうだろう?
それかケースくりぬいてHDD底にクソでかいヒートシンクを付けるとか

室温15度、PC設置場所床推定8度のこの時期でもちょっと負荷かけると下段のHDDが40度以上になるんで
やはり夏場が心配
エアコン付けないし
28名無しさん:2007/03/13(火) 22:31:28 0
http://www.imgup.org/iup347760.jpg
HDD1つだし グラボもないからかな
29名無しさん:2007/03/14(水) 10:53:25 0
この機種買って1ヶ月位、特にトラブルもなくリカバリーもしてない。
最初に届いた荷物の大きさと重さに驚いたけど、キーボードがあまり良くない以外は
不満ないな〜。他の人はトラブルとか多いんでしょうか?
30名無しさん:2007/03/14(水) 12:29:06 0
約二ヶ月使ったが特にトラブルもなく大きな不満もない。
強いて言えばファンが回るとボディが共振してジジジジと鳴くことくらいか。
DELLボタン辺りを押さえれば止まるし、いずれ防振シートでも貼るつもり。

あと、VISTAうpぐれが一月半経過しても未だにPendingな所。
31名無しさん:2007/03/14(水) 23:20:41 0
そそ、ケースが共振しやすい。
起動してしばらくしていきなり唸りだす。でまた静かになったりとか。

これってファンの回転数が原因だったんだね。
オレも防振シート買ってこよう。
32名無しさん:2007/03/15(木) 15:29:30 0
E521のマザーが故障したら普通のATXマザーを使って再生しようかと思ってるんですが、
BTXケースなので無理なのでしょうか?
ちょっと加工すればいけますか?
33名無しさん:2007/03/15(木) 17:21:01 0
そんなにDELLのケースが好きなのか
34名無しさん:2007/03/15(木) 17:31:31 0
普通のATXケースと電源も一緒にどうぞ
35名無しさん:2007/03/15(木) 18:20:47 0
マザーが壊れる頃にはいろんな規格が変わってるんだろうな
36名無しさん:2007/03/15(木) 19:50:15 0
コンデンサ妊娠とか
37名無しさん:2007/03/15(木) 19:55:52 0
1年使って大丈夫なら同様の使い方で何年でももつもんだけどな
38名無しさん:2007/03/15(木) 21:59:09 0
合同スレ、カオスだなw
39名無しさん:2007/03/15(木) 22:12:13 0
>38
購入相談、PC初心者、上級者、ネット初心者、厨房、荒し、キチ○イ
てんこ盛りw
40名無しさん:2007/03/15(木) 22:35:26 0
過疎りすぎだろここ
Eのいいトコ話し合おうぜ
それともE買った俺は負け組みなのか・・・
41名無しさん:2007/03/15(木) 22:46:33 0
とりあえずageていこ
42名無しさん:2007/03/15(木) 22:55:09 0
Gadget FX-A
BTO基本価格
\46,200 ( 税別価格\44,000 )

■ CPU:Athlon 64 X2 3800+(Dual-Core 2.0GHz 65W)
■ Memory:512MB DDR2 SDRAM PC2-6400
■ HDD:80GB SATAII 7200rpm 8MB
■ Optical:DVD-ROMドライブ(DVD-ROMx16/CD-ROMx48)
■ M/B:nVIDIA GeForce6100 Chipset搭載M/B

安くない?お買い得な気がする買おうかな〜
43名無しさん:2007/03/15(木) 22:59:25 0
安くない
激しくスレ違い
44名無しさん:2007/03/15(木) 23:19:47 0
>>42
モニタは?
45名無しさん:2007/03/15(木) 23:37:53 0
>>42
一般的には安いが、DELLスレ的には安くない
46名無しさん:2007/03/15(木) 23:54:09 0
>>42
ただ安く済ませたいだけならCPUはセンプロンCDドライブにしてメモリは128MBにすれば?
OSはLinuxモニタは1000円くらいのジャンク品が狙い目
47名無しさん:2007/03/16(金) 00:12:28 0
どひゃ〜!スゴイ!23インチワイド液晶TV、
320GB HDD、テレビチューナが標準装備!
超大画面でTVも映画もバッチグーの大迫力!
「Dimension C521」が今なら67,770円OFF!
48名無しさん:2007/03/16(金) 00:20:02 0
前からあるDELLの地雷パッケージだね
49名無しさん:2007/03/16(金) 04:43:04 0
電源305W 地雷警報発令
50名無しさん:2007/03/16(金) 14:54:33 0
3800+は65Wのほうでしょうか?
51名無しさん:2007/03/16(金) 16:04:54 0
電源って12V2回路?
ファンって何rpm?
52名無しさん:2007/03/16(金) 20:22:13 0
カスタマイズでスピーカーを選択しないと音が全く聞こえないのでしょうか?
53   ↑    :2007/03/16(金) 20:35:27 0
お馬鹿な質問の典型例
54名無しさん:2007/03/16(金) 23:38:12 0
思いっきり過疎ってますな〜・・・
そんなに人気の無い機種なんだろうか・・・
C521の人気に嫉妬・・・
55名無しさん:2007/03/16(金) 23:55:38 0
初心者の質問で埋め尽くされるのはごめんだ
まったりしていて良いスレじゃないか
56名無しさん:2007/03/17(土) 01:05:22 0
てか、分かれる必要がないじゃん
Cのは元々立ってたのを質問スレとして再利用してるだけ
本スレ荒れないよう、俺もあっちでたまに答えるようにしてるよ
57名無しさん:2007/03/17(土) 01:43:06 0
自作じゃないんだし、本来過疎ってるのが普通だからな。
58名無しさん:2007/03/17(土) 02:53:17 0
メモリはこんな感じので大丈夫?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050326049
59名無しさん:2007/03/17(土) 03:08:08 0
俺はSAMSUNG純正にしたかな。元々刺さってたから。
60名無しさん:2007/03/17(土) 08:49:08 0
ってことはこっちかな。大抵サムスンなの?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050324122
61名無しさん:2007/03/17(土) 10:50:46 0
>分かれる必要がないじゃん
君の要・不要とか、誰も興味ないから。
62名無しさん:2007/03/17(土) 11:27:45 0
>>61
ここまでギスギスさせたいのか?
そんなに気に障るような言い方でもないだろう
63名無しさん:2007/03/17(土) 11:46:24 0
ドライブベイはこれ以上要らんけど背面スロットはなんか物足りないな
64名無しさん:2007/03/17(土) 14:02:17 0
【E-mail限定500台※】
大容量1GBメモリ搭載!大画面19インチLCDで驚きの5万円台!!
Dimension(TM) E521 構成例
 AMD Sempron(TM) プロセッサ 3400+ 
 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
 80GB シリアルATA HDD 
 デル E197FP 19インチTFT液晶モニタ
 DVD-ROM ドライブ
Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版 (日本語版)
1年間引き取り修理(オンサイト)サービス(保守パーツ含む)
12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き  
 ◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 3/19 迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆
 ★Eメール特別価格 : 57,990円 (配送料無料)
 ▼▼▼ お見積もり・ご注文はこちら ▼▼▼
http://ad.jp.dell.com/emailmkt/EMRedirect.asp?EMAILID=4167-3810-2897294&DESTURL=http://ad.jp.dell.com/ml/T6882/

これを三菱製 19インチTFT液晶モニタ¥60675にした後で、¥59000以上5%引きのクーポン
適用したら¥57640(配送無料)で買えた。
今チェックしたら、下のクーポンになっていて適用できない・・・
  【 7 % OFF! 】 クーポンコード :DOC-5264-XFTTNI-M-0 <3/19迄!>

65名無しさん:2007/03/17(土) 15:17:34 0
なんでそんな糞モニタにしたの?
同じ糞なら安いE197のほうが良かったんじゃない?
66名無しさん:2007/03/17(土) 16:21:45 0
>>54
使ってみた感じ、Eも対して拡張性ないからCにするって人も多いんだろうな
拡張性が欲しいのならもっと上のランク選ぶだろうし
67名無しさん:2007/03/17(土) 17:26:24 0
そもそもデスクトップを選ぶ層にはスリムタワーなんて選択肢は無いよ
68名無しさん:2007/03/17(土) 19:59:53 0
>>65
クーポンが「¥59000以上5%引き」だったから適用させるため
ナナオも考えたけど、仕事用だから何でもよかったんだ。
それにスピーカが付いているから配線がごちゃごちゃしなくて良。
69名無しさん:2007/03/17(土) 20:23:53 0
スピーカー無しでいいじゃん
70名無しさん:2007/03/17(土) 21:57:12 0
アダルト困るだろ
71名無しさん:2007/03/18(日) 00:12:38 0
アダルトビデオ製作の仕事用ならちゃんとしたものを買った方がいいと思う
72名無しさん:2007/03/18(日) 00:15:25 0
仕事用ならワイドがいいと思うけどな
スペースが許せばマルチがベストだが

能率が段違いだぞ
73名無しさん:2007/03/18(日) 01:12:44 0
>>64
それをベースにパーツを換装していくと、C521祭りと同じくらいのスペックがほぼ同じ値段で
完成するわけだが。
74名無しさん:2007/03/18(日) 02:41:47 0
1. 高効率なデュアルコアCPU Athlon 64 X2搭載。
2. メモリ容量がこのクラスとしてはかなり多め。
3. チップセット内蔵グラフィックは結構性能が高く、軽めの3Dゲーム等ならこれで十分。
4. またメーカー機としては珍しいPCI-ex×16スロットが存在しグラフィックボードが搭載可能。→手軽に3D能力を向上できる。
→1,2,3.4により、非常にパフォーマンスに優れる。
5. 平常1000回転以下の12cmファン+電源ファンのみという構成で静音性が圧倒的に高い。
6. 静音とパフォーマンスを両立しつつもCPU温度が安定
→BTXなので冷却性能に優れている。
7. 取説はカスタマイズ方向に詳細でネット検索との併用で増設時に便利。
8. 内部増設スペースが多く拡張性が高い。
9. BCNランキングで発売時からランキング上位に入り、店頭販売などで好評。
→ユーザ数が多く情報交換が容易。
10. フリーダイヤルかつ及第点なサポート体制+各店舗保証により万一の状況も怖くない。
75名無しさん:2007/03/18(日) 11:07:50 0
底の4つの支点のうち1つが微妙に短くて揺らすとガタガタするorz
76名無しさん:2007/03/18(日) 13:20:41 0
>>75
お仲間発見!! 漏れはDVD−R1枚下に敷いた・・・orz
77名無しさん:2007/03/18(日) 18:09:08 0
なんか不安定だよな。

ファンの回転数が替わるときかどうか知らないけど、突然異音発生するときがある。
軽く叩くと収まるけど・・・
78名無しさん:2007/03/18(日) 18:11:01 0
共振してるだけじゃ?
79名無しさん:2007/03/18(日) 18:23:25 0
解決策教えて。
耐震のゲルみたいなやつ下に敷いてみたけど駄目だった。
この不安定さからなのか光学ドライブが逝ってしまい交換してもらった。
前のが東芝サムソンので交換してもらったのがPHILIPSのなんだかなんかビミョー。
サポートは良かったよ
謎の中国人に意味不明なこと言われるって聞いてたけど、ちゃんと日本人のPC詳しい人
だったし、電話かけた翌日部品送ってきてくれた。
故障したドライブも引き取りに着てくれたし
80名無しさん:2007/03/18(日) 19:21:39 0
HDDや光学ドライブの振動ではなくファンノイズなの?
ドライブからの共振ならいくつか対策はあるけど、当然ゼロにすることはできない
ファン単体でケース全体が共振するということは考えにくいけど
ケース天面に辞書でも積んどけば大分マシになるんじゃない?
81名無しさん:2007/03/18(日) 19:23:08 0
>>79
中国娘ってのはネタだぞw
なんかマジで信じてるっぽい人が多いが、常識で考えろよww
82名無しさん:2007/03/18(日) 19:53:50 0
>>80
ドライブではなくてファンの振動で共振してるんだと思う。
ファンの羽がなにかに当たってるのかな?
土台を安定させれば直るんだと思うけどなかなかうまくいかない。
>>81
でも以前デルに商品のことで電話したときカタコトの日本語しゃべる女が出たぞ
サポートもそんな感じかと思ったら日本人男性で安心した。(たまたまかもしれないけど)
83名無しさん:2007/03/18(日) 20:09:01 0
ケースの共振なら全体か局所かを見極めて制振すればおk
車のデッドニングのTipsなんかが役にたつ

ファンをスピーカーに見立てて固定力を増やす(インナーバッフルをMDFで自作)
ケース内側をレジェトレックス風にブチルゴム+アルミテープで補強
84名無しさん:2007/03/18(日) 21:04:19 0
なんか難しそうだな・・・
とりあえず参考にしてみますサンクス
85名無しさん:2007/03/18(日) 21:25:19 0
このスレ隙間風さむ〜ひゅぅぅ・・・・
86名無しさん:2007/03/18(日) 21:32:55 0
>>79
本当に日本人?
hpは中国人に日本名名乗らせる悪質さだけれど
デルはどうなんだろう
87名無しさん:2007/03/18(日) 21:36:28 0
>>86
普通の日本人は電話の向こうの人間が何人かなんてそんな執拗に拘りませんよ。
あなた、半島系の血が混ざってるでしょ?
そういう人って異常に民族や国籍に拘るんだよね。

日本人は普通そんなことに拘りませんw
88名無しさん:2007/03/19(月) 00:39:43 0
CとE/Cスレが埋まったのでここが本スレかな?age
89名無しさん:2007/03/19(月) 00:43:02 0
「C/E521 その20」として再利用ってことなら
分かれたがってる人が居るスレだし、まずいんじゃない?
90名無しさん:2007/03/19(月) 01:58:42 0
アイドル時でCPUとVGA(7300LE)の温度差が30度以上あるんだよな
ヒートシンク自作しろとでもいうのか
91名無しさん:2007/03/20(火) 02:02:26 0
現在、E521を使用していてCPUを取り替えようと思って居るんだが、
すでに取り替えたやつ居る?
92名無しさん:2007/03/20(火) 04:11:35 0
>>91
スレで数人見たけど、詳しくは書かれてなかったよ。よかったらレポ宜しくお願いします。
93名無しさん:2007/03/20(火) 05:52:45 0
94名無しさん:2007/03/20(火) 21:14:19 0
>>92
レスありがとう。
給料日にバルク買ってくる。
95名無しさん:2007/03/20(火) 21:45:05 0
>>94
ただいまAMDのCPU価格大暴落寸前につき
来月初めの価格改定まで待ってみては?
X2 4000+(65W)が1万円程度まで下がるよ

AMD、またCPU投げ売り m9(^Д^)プギャー!!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174251487/
96名無しさん:2007/03/20(火) 22:03:00 0
>>95
うわ!まじで?
レスありがとう。知らずに買ってしまうところだったよ。
97名無しさん:2007/03/20(火) 23:51:59 0
おいらも買おうかな・・・
特に必要性もないんだけど・・・
安いって思うと欲しくなる・・・この性格、なんとかしたい・・・orz
98名無しさん:2007/03/21(水) 01:08:56 0
ゆかりんーーーーーーーーーーーーー
99名無しさん:2007/03/21(水) 08:47:50 0
3200+からX23800+に交換したよ。
CPUファンはずすのにネジ2本外すだけ。全く問題なし。
100名無しさん:2007/03/21(水) 09:57:02 0
>>99
BTOで5200+まで選べるから、そこまではファン共通でいけるってことだな
101名無しさん:2007/03/21(水) 10:01:57 0
CPU換装したらちゃんとローション塗ってあげないとね
102名無しさん:2007/03/21(水) 15:44:35 0
ヤフオクに新品で4万程度で出品されてるE521って買ったら不味いかな?
ネットやメールとかするだけだからこれで十分なんだけど。
103名無しさん:2007/03/21(水) 15:51:00 0
テッシュが届くかもしれないけど、それでもいいならどうぞ
104名無しさん:2007/03/21(水) 15:54:22 0
ヤフオクというリスクを背負って安くもない買い物するのって最近流行ってるの?
105名無しさん:2007/03/21(水) 16:20:11 0
やっぱ新品で買おう。
液晶モニタ付けても8万でメモリ1Gのが手に入るようだな。
つかめちゃめちゃ安くないか?^^;大丈夫なんかこれ・・・。
106名無しさん:2007/03/21(水) 17:07:23 0
>>105
モノは大丈夫だが、デルという会社自体がその安売り戦略を見直そうとしている
107名無しさん:2007/03/21(水) 17:41:11 0
ヤフオクのは高すぎだろ、クーポンとか知らない奴が買ってるんだろうな。
108名無しさん:2007/03/21(水) 18:36:21 0
>>105
馬鹿者
今はタイミングが悪い 買うな
109名無しさん:2007/03/21(水) 20:39:20 0
110名無しさん:2007/03/21(水) 21:41:50 0
知り合いのDELL営業に聞いたところ、4月にE521の祭り構成を出すらしい。
今↓の構成がアップして同じくらいの値段で。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
111名無しさん:2007/03/21(水) 22:31:07 0
貴重な情報ありがとうo(^-^)o
112名無しさん:2007/03/21(水) 23:37:36 0
先日E521にFDを接続したのですが、
FDを有効にするためセットアップユーティリティに入りたいのですが
なぜか<F2>を押下してもセットアップユーティリティに入れません。
どうやったらセットアップユーティリティに入れるのでしょう?
教えて下さい、先輩方!
113名無しさん:2007/03/21(水) 23:53:18 0
でっかいDELLマークが出てる間にF2を16連射でおk
114112:2007/03/22(木) 00:06:50 0
>>113
16連射・・・w
とはいかないかもしれませんがかなり連射したのですが
セットアップユーティリティが起動しません。

USBキーボード?とか思いましたがUSBしかありませんし・・

本当に16連射とかww
115名無しさん:2007/03/22(木) 00:10:29 0
オークションでもX3800の中古がちらほら出回ってきてるからもう
最新高性能を謳うほどでもないんじゃないの
116名無しさん:2007/03/22(木) 00:18:39 0
>>114
俺はハブ経由のキーボードで同じ放置プレイを食らった
今は非常時に備えて背面ポートに直にDELLキーボードを繋げてる
普段使ってるのはハブ経由のまま
117112:2007/03/22(木) 00:23:19 0
>>116
ハブは使ってません。
背面の上段にマウスキーボードを繋いでます。
しかし放置プレイを食らいます。
潰れてるんですかね??
118名無しさん:2007/03/22(木) 00:26:44 0
F12のほうはいけるのか
119112:2007/03/22(木) 00:52:57 0
>>118
F12も駄目です。。。
FD(カードリーダー付き)接続したから駄目なのでしょうか?
120名無しさん:2007/03/22(木) 01:00:44 0
高橋名人に頼め
121名無しさん:2007/03/22(木) 01:01:16 0
外付け機器は付いていないんだよね?
一旦FDD外せばとりあえず入れるようになるんじゃないかと思う
122112:2007/03/22(木) 01:12:38 0
外付けは何もつけてません。
明日にでも一旦FD外して試してみます。
ありがとうございました。
123名無しさん:2007/03/22(木) 01:37:34 0
Emuzed Angelってキャプチャつけたんだけど、これって地デジでも平気かなぁ…。
まぁどうせ別のキャプチャつけるんだけどさ。
124名無しさん:2007/03/22(木) 02:47:34 0
っていうか設定せずにFD先付けしたってオチのような気がするが・・・
125名無しさん:2007/03/22(木) 08:05:00 O
普通は先付けして
bios設定だろ?
126名無しさん:2007/03/22(木) 08:22:21 0
これは3.5インチ内蔵のカードリーダ付きFDDを増設して
マザーボードのFDDコネクタとUSB2.0に接続したがBIOS画面に入れない
という症状だな
1.ちゃんとシャットダウンして、電源コードを抜いて10秒待って、後付したデバイスを外す
2.Windowsは普通に起動出来て、キーボードが動くかどうか?
3.BIOS設定はF2、一度シャットダウン後、電源を投入したら普通に連打する
4.FDDをオンボードコネクトにする
5シャットダウン後、電源コードを抜いて10秒待って、FDDのみ繋げる
6.起動後FDDの動作確認をする
7.シャットダウン後、電源コードを抜いて10秒待って、カードリーダー用USBを繋げる
8.起動後、カードリーダーの動作確認

おそらくカードリーダーのUSBが1本づつバラになっていたら接続間違いの可能性大でUSBをショートさせ
キーボードも不能にしていないかな?
127112:2007/03/22(木) 11:34:46 O
ありがとうございます!
電源コードを抜くというのは確かに
行っていませんでした。
今日から出張なので週末にでもやってみます!
128名無しさん:2007/03/22(木) 14:13:36 0
>>127
電源コードが入ったまんまだとママン上のLEDが点燈した状態でしょ。
その状態でFDDだのママン上のUSB端子なんぞをゴソゴソしたの?










もう・・・・アホかと・・・(;´ω`)
129名無しさん:2007/03/22(木) 14:29:34 0
別に物理的にコードを抜かなくても給電を切ってしまえばいいわけで
130名無しさん:2007/03/22(木) 14:35:46 0
んじゃ、コード抜くのが一番手っ取り早いじゃん!
君はただのお馬鹿さん?
131名無しさん:2007/03/22(木) 14:46:56 0
延長コード側の物理スイッチで入/切してるよ
弄る回数が多いからコネクタ類の磨耗は可能な限り抑えたいし
132名無しさん:2007/03/22(木) 15:11:33 0
普通なら、取り付けしてBIOS設定したら認識するんですか?
133名無しさん:2007/03/22(木) 16:10:53 0
>>132
もちょろん!
134名無しさん:2007/03/22(木) 16:13:49 0
>>131
オマイ!頭いいのか、悪いのか、分からんやっちゃなぁ・・・(´・ω・`)
135名無しさん:2007/03/22(木) 16:31:28 0
>>134
スイッチは頻繁なオンオフを想定して設計しているけど物理的なコネクタは全く違う設計思想だから。
常識として覚えておくといいよ。
136名無しさん:2007/03/22(木) 16:51:25 0
んだ
何回ピンを曲げてしまったことか
137112:2007/03/22(木) 20:00:30 O
電源ケーブルは抜いて作業してました…
ということは解決しないかも…orz
とにかく一度FD外してセットアップユーティリティ立ち上げてみます!
138名無しさん:2007/03/22(木) 20:40:18 0
静電気で逝っちゃった可能性は?
全裸で作業は基本だぜ。
139名無しさん:2007/03/22(木) 20:59:37 0
いや、全裸にはチンコケースが必須
140名無しさん:2007/03/22(木) 23:22:03 0
っていうかコンドーム付けようとするといつも射精してしまうんだが
141名無しさん:2007/03/22(木) 23:35:55 0
>>140
かわいそうに・・・ 
でも、仲間が・・・  きっと居る・・・
君のレスの、すぐ下に・・・
142名無しさん:2007/03/22(木) 23:37:21 0
包茎チンコの余った皮にリード線の付いた鰐口クリップを挟んで、もう一方は金属部分にアースしろっていってんの!
143名無しさん:2007/03/23(金) 01:45:20 0
E521祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
144名無しさん:2007/03/23(金) 02:51:16 0
きてねーよ
145名無しさん:2007/03/23(金) 07:38:18 0
>>110
110を信じて待つか
146名無しさん:2007/03/23(金) 13:10:36 0
> 包茎チンコの余った皮にリード線の付いた鰐口クリップを挟んで、もう一方は金属部分にアースしろっていってんの!

まんこにワニ口クリップ引っかかって、傷つくんじゃね?
147名無しさん:2007/03/23(金) 16:59:41 0
今の仕様であの値段じゃ買えないな
ショップランド行った方がマシ
4月に期待するか
148名無しさん:2007/03/23(金) 17:35:56 0
三菱20インチモニタが選択肢からなくなったな
149名無しさん:2007/03/23(金) 21:37:16 0
Windows XP搭載パッケージ
DimensionTM E521

AMD Athlon? 64 X2 デュアルコア プロセッサ 3800+
Windows? XP Media Center Edition 2005 正規版
2GB(512MB×4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
デル 22インチワイドTFT液晶モニタ
ATI? RADEON? X1300 Pro 256MB DDR (DVI/TV-out)
12時間テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)

パッケージ価格 99,980円〜
※配送料無料
150名無しさん:2007/03/24(土) 06:09:25 0
151名無しさん:2007/03/24(土) 08:24:07 0
ここまで価格スレにする気か
152名無しさん:2007/03/24(土) 20:15:46 0
CPUを載せ替えようと思ってるんだけど何がいいかな?
候補は4800+か5600+です。
3500+からだからどっちでも体感できるかな。
153名無しさん:2007/03/24(土) 21:34:57 O
とりあえず聞く場所が違うな
154名無しさん:2007/03/24(土) 22:06:50 0
なんで〜?^^
155名無しさん:2007/03/24(土) 23:42:59 0
>>152
5600+
156名無しさん:2007/03/25(日) 02:03:47 0
>>149
なんだその「?」だらけはwwwww

とりあえず、先週のC521パケと同じ構成にしてみたら
C5212台買えた
なんでEこんな扱いなん
157名無しさん:2007/03/25(日) 12:30:09 0
【爆安】 AMD 4月9日にまたまた価格改定 【インテル脂肪】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174718543/


AMDは4月9日にデスクトップCPUを対象に値下げを行うようだ。
4月9日の価格改定により、Dual-CoreのAthlon64 X2 6000+はほぼ半額に、Athlon64 X2 5600+は43%の値下げとなる。
その他のDual-Core製品も20〜30%の値下げとなる。 Sempronもいくつかの製品を対象に37〜49%の値下げとなる。
FX-72とFX-74(原文ではFX-62とFX-64となっているがFX-7xの間違いと思われる)もそれぞれ20%と25%の値下げが行われる。
Single-CoreのAthlon64に関してはAthlon64 4000+が9%、3800+が16%、3500+が23%の値下げとなる

Athlon64 X2(Dual-Core / SocketAM2)
   
MN     周波数 キャッシュ   TDP  (価格2/12 - 4/9)   備考
6000+   3.00GHz L2=1MB x2 125W $464 - $232 \30450  90nm / Windsor
5600+   2.80GHz L2=1MB x2  89W $326 - $186 \24413  90nm / Windsor
5400+   2.80GHz L2=512kB x2 89W $267 - $214 \28088  90nm / Windsor
5200+   2.60GHz L2=1MB x2  89W $232 - $186 \24413  90nm / Windsor
5000+   2.60GHz L2=512kB x2 89W $222 - $178 \23363  90nm / Windsor
5000+EE. 2.60GHz L2=512kB x2 65W $222 - $178 \23363  65nm / Brisbane
4800+EE. 2.50GHz L2=512kB x2 65W $217 - $174 \22838  65nm / Brisbane
4600+EE. 2.40GHz L2=512kB x2 65W $195 - $156 \20475  90nm / Windsor
4400+EE. 2.30GHz L2=512kB x2 65W $170 - $136 \17850  65nm / Brisbane
4200+EE. 2.20GHz L2=512kB x2 65W $159 - $128 \16800  90nm / Windsor
4000+EE. 2.10GHz L2=512kB x2 65W $144 - $116 \15225  65nm / Brisbane
3800+EE. 2.00GHz L2=512kB x2 65W $113 -  $91 \11944  90nm / Windsor
3600+EE. 1.90GHz L2=512kB x2 65W $102 -  $82 \10763  65nm / Brisbane

※5400+以下は値下げ幅を一律20%として4月9日の価格を計算した。
※日本円価格は$1=\125として消費税5%を乗じて算出した。
※小数点以下は切り上げ。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-694.html
158名無しさん:2007/03/25(日) 20:35:12 O
あ〜あw
こりゃC祭で買った奴悲惨だなw
159名無しさん:2007/03/25(日) 20:44:20 P
DELLはいまやAMDにとって最大手のお客様だから
すでにこの程度のディスカウントは受けてるよ。
IntelでいえばAppleとかね。

だから先週の祭りはその反映。
160名無しさん:2007/03/25(日) 20:50:57 0
この程度の値下げで祭りの何が悲惨なんだかw
161名無しさん:2007/03/25(日) 21:08:27 0
ケータイ脳
162名無しさん:2007/03/25(日) 21:20:44 0
携帯厨は買い時を見原買ってるのか。
携帯まで使って書き込むスレじゃないよな。
163名無しさん:2007/03/25(日) 22:49:40 O
本当携帯房は最悪だなwwwwwwwwwwwww
もっと煽ってやろうぜwwwwwwwwwww
164名無しさん:2007/03/25(日) 23:59:04 0
パソコン厨アホすぎwwwwwww
165名無しさん:2007/03/26(月) 00:13:50 0
>>163
何コイツwwwww
166名無しさん:2007/03/26(月) 00:15:44 0
wwwとwwwの争いか・・・
167名無しさん:2007/03/26(月) 12:42:51 0
162
見原買ってるのか。
見原買ってるのか。
見原買ってるのか。
168名無しさん:2007/03/26(月) 13:30:06 0
そのぐらい脳内訂正しろよ
169名無しさん:2007/03/26(月) 13:33:58 0
なんだその負け惜しみwwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん:2007/03/26(月) 19:02:27 0
そろそろ3月も終わる訳だが


vistaアップグレードキットの件はどうなってるんだ?
一応pendingからin processになったがそれ以降音沙汰無いし
171名無しさん:2007/03/26(月) 19:05:32 0
DELLが連絡くれると思ってんの?
172名無しさん:2007/03/26(月) 23:36:12 0
某所で4600+EEx2が16800円だったんでポチったよ。
別にSempronでも不満無かったんだけどねw

で、C521のBIOSは最新版(1.1.5)に更新済みなんだが、
65wのx2ってそのまま載るの?
まあ載らんかったら速攻で売り払う予定だが。
173名無しさん:2007/03/27(火) 00:09:29 0
>>170
おーステータス変化あったのか。31迄にとどくかなー。
174名無しさん:2007/03/27(火) 16:00:27 0
Dimension E521を最近購入したのですが、次の2点でこの商品には欠陥があります。

・欠陥@アプリケーションの立ち上がりがすごく遅い。
これは、たとえばエクセルやメール等でアイコンをクリックしてから画面に出てくるまでに
10秒くらいかかります。これでは仕事に使えません。原因はわかりません。
メモ帳程度の簡単なアプリケーションでもアイコンをクリックしてから、画面が出てくるまでに5秒もかかります。
その他、仕事でアプリをよく切り替えるのですが、切り替えに5秒から10秒くらいかかる
ことがよくおきますので、すごくイライラします。これでは使えません。
これまで使用していたPC(cpuはアスロンXP1700Mhz、Win2000)では、こんなことはありませんでした。
メモ帳でもエクセルでも1秒以内に画面が出てくるので快適でした。

・欠陥AJavaの業務アプリケーションの一部に動作しないものがある。
仕事でJavaのアプリケーションプログラムを使用するのですが、まったく
動かないプログラムがあります。原因はわかりません。
これまで使用していた古いPC(cpuはアスロンXP1700Mhz)では、こんなことはありませんでした。
どんなJavaのアプリケーションプログラムでも快適に動いていました。

このような理由で、現在は古いPC(cpuはアスロンXP1700Mhz)をまた出してきて使っています。涙、涙。。。
今Dimension E521は動かしていません。これは、初心者向けのダサイPCです。お金をドブに捨てたような気分です。
今度デルのサポートに電話して見ますが、結果がわかったらまたここに書き込みをします。
ただ、動作が遅いだけで故障ではないので、返金はしてもらえないと思いますが・・・・・・。 でも今回は大変残念です。
デルもたいしたことはない会社でした。宣伝にうまくだまされた感じです。

<蛇足>
遅い原因の仮説として、HDDがシリアルATAであるため、IDE接続のHDDに比べてディスクアクセスが遅いことが遅い原因
ではないかと思われます。もちろん転送速度はシリアルATAが早いのでしょうが、実際に頻繁にアプリをつなぎ変えて仕事
をするような場合は、シリアルATAではだめなのではないでしょうか?
175名無しさん:2007/03/27(火) 16:10:24 0
>>174
環境を詳しく書け
その書き方だと今までのPCがかなりハイスペックの可能性があるし
今回買ったE521が使用用途に関してかなりロースペックの可能性もある
176名無しさん:2007/03/27(火) 16:20:45 0
いや、価格からのコピペなんだがw

突っ込みどころが多すぎて爆笑したもんだからつい貼ってしまった・・・
買ったままの状態(デルネットワークアシスタントやマカフィ常駐)だとメモ帳立ち上げに5秒もかかるのか?
RAM256MBという線も十分ありうるが
ひょっとしてこのスレ見てる人の中にも同じような状況の人がいるのかと思ったら不憫でならんw

まー、ウィンドウズのカスタマイズは板違いなわけだが、初心者ってのはこんなもんなのかな
177名無しさん:2007/03/27(火) 16:21:12 0
とりあえずOSをクリーンインストールしてみたら?
メモ帳やエクセルが10秒って異常でしょ。
178名無しさん:2007/03/27(火) 16:27:34 0
>>174
>メモ帳程度の簡単なアプリケーションでもアイコンをクリックしてから、画面が出てくるまでに5秒もかかります。
完全にメモリ不足。
オンボード乃至7300LEのグラフィックはメインメモリを食うので思っているより不足する。

>Javaの業務アプリケーションの一部に動作しないものがある。
会社で業務用にも使用しているが(過酷にあつかっても)Javaに関してハード的な問題は発生していない。
ランタイムのバージョンとその業務アプリで使用しているjavaをチェックする事。
179名無しさん:2007/03/27(火) 16:28:54 0
>>176
コピペかwその後が気になるんだが、どのスレ?
DELL価格情報にはないようだけど
180名無しさん:2007/03/27(火) 16:32:36 0
>>87
粘着質な在日だなあw
181名無しさん:2007/03/27(火) 16:32:39 0
182名無しさん:2007/03/27(火) 16:42:39 0
一応こっちね
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X118639/SortID=5947791/

俺はネットワークアシスタントについては事前にここで理解していたし
長年Windows使っているんで真っ先にOSの最適化を図るから、こういう疑問には無縁だが
XPでオンボVGA、RAM256MBだとこんなに悲惨なのか?

JAVAのエラーってランタイム不良とかポップアップで出ないのかね?知らんけど
普通取説にランタイム○○必須とか書いてあるよな
183名無しさん:2007/03/27(火) 16:47:18 0
Vistaメモリ1GBオンボードビデオで注文すると、同じ目にあうのかな・・・?
184名無しさん:2007/03/27(火) 16:57:56 0
>>182
XPでメモリ256MBきついよ
その3年後発売の10万前後のビジネス用の512MBのPCつかったら最高だった
ただ256MB物でも重いソフトを使わない限りウインドウ切り替えに1,2秒程度で5秒も掛からないな

セキュリティ対策ソフトが軽めのを使っているのもあるかもしれないが
185名無しさん:2007/03/27(火) 17:00:04 0
>お客様のオーダーは配送センターから出荷されました。
>お届け予定日: 2007年3月29日です。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
186名無しさん:2007/03/27(火) 17:34:46 0
パラレルのほうがシリアルより常に優れている、そんな風に考えていた時代もありました
187名無しさん:2007/03/27(火) 17:38:00 0
セキュリティソフトか
NISとか地雷だよな。最近は多少軽くなったらしいがデュアルコアCPUでメモリを十分積んでいても使おうとは思わん。
必死にサービスや常駐アプリ切りまくってんのに全部ぶち壊す気か!とクレームつけたくなるw

ルータと多少の知識(常識)があればノーガード戦法一択だな。
もうセキュリティソフトのもっさりには戻れない。
188名無しさん:2007/03/27(火) 18:36:51 0
>>187
フリーソフトのアンチウイルスでも入れると重くなるの?
でも何も入れないと不安だな。
189名無しさん:2007/03/27(火) 20:05:01 0
軽いよ(相対評価)
でも重い(絶対評価)

ウィルスなんて理屈を知っていれば「不安」は解消されるものだが
「不安」なら当然常駐させておいたほうがいい
ある程度理屈が分かってくれば非常駐型のウィルスチェッカーに移行するだけでも全然違うはず
ファイアウォールもルーターに任せるようにすると更に○
190名無しさん:2007/03/27(火) 20:42:05 0
そう思っていた頃が、僕にもありました
191名無しさん:2007/03/27(火) 20:46:15 0
常駐させとかないと怖ぇよw
192名無しさん:2007/03/27(火) 20:46:53 P
in>outのパケットはルーターでは防げないんだが...
FireWallの役目理解してる??

それに価格.comやVectorのウイルス騒ぎをみれば、アンチウイルスは
必ず入れておいた方がいい。
いかがわしいサイトを見なくても感染することはあるし、感染したこと
は普通、気付かないものだ、悪意のあるマルウェアは確実に気付かない。
193名無しさん:2007/03/27(火) 21:26:05 0
感染すると人に迷惑がかかるからな
194名無しさん:2007/03/27(火) 23:04:09 0
この10年たまにウィルスチェッカ走らせるだけだが一度も引っかかったことないなぁ
もちろんそれが感染してないこととイコールではないのだろうが

さすがにJPG読んだだけで感染する可能性が!なんて騒がれたときは右往左往したがw
普通にタブーを避けててどうすれば感染するのか教えて欲しいくらいだ
195名無しさん:2007/03/27(火) 23:21:24 0
7300LEを載せていて暇な人がいたらちょっと試して欲しいんですが
DirectX診断ツール(ファイル名を指定して実行>dxdiag>OKボタン)の[ディスプレイ]にある
メモリ合計の欄(うちでは「利用不可」になってる)とDirect3Dのテスト(うちでは最初のDirect3D 7のテストでメモリ不足のエラーが出る)
以上二つの項目をチェックしてみてください

これは仕様なんですかね?
196名無しさん:2007/03/27(火) 23:31:23 0
>>194
外国のエロサイト片っ端から見てみろw
197名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:28 0
>>195
仕様なんでしょ。メインメモリからパクってきてるからかも試煉
198名無しさん:2007/03/27(火) 23:32:50 0
正直エロファイルには困っていない
199名無しさん:2007/03/27(火) 23:37:14 0
>>197
試してくれました?
Direct3Dのテストは7(エラーになるやつ)の後に8、9と全部で三つ続くんですよ
後の二つは正常に終了するんで額面通りのメモリ不足とは考えにくいんですよね

過去にヴァージョン違いのドライバを上書きインストールしたんで(今は元に戻したが、これも上書き)、その辺が悪さしてるのかなぁと
200名無しさん:2007/03/27(火) 23:58:50 0
誰か>>195を試してみませんか〜?
オンボ6150の情報も>>197氏の観点から有用だと思うんですが、どうでしょう?
201名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:42 0
オンボの6150でテストした
問題は見つかりませんでした。
DirectDraw の機能をテストするには、上の[DirectDraw のテスト] ボタンをクリックしてください。
Direct3D 7 テスト結果 : テストはすべて成功しました。
Direct3D 8 テスト結果 : テストはすべて成功しました。
Direct3D 9 テスト結果 : テストはすべて成功しました。
202名無しさん:2007/03/28(水) 00:17:20 0
>>201
おお、ありがとうございます。
7300LEの仕様とも考えにくいし、やっぱりどっかしらで不整合が起きてるって感じですね。

一旦VGA抜いて試してみようかな?
203名無しさん:2007/03/28(水) 00:53:15 0
いろいろ増設してみたらファンの音がやたら大きくなったんだが
電源ヤバイ?

CPU X2 3800+
メモリ 2GB
HDD 500GB+320GB×3増設(日立7K500)
DVD±RW
ビデオ:RadeonX1300pro

増設物
PCIExp×1 S-ATAカード
ONKYO SE-150PCI

37インチフルHD液晶TV(東芝REGZA)にHDMI-DVIにつないで、
LAN-HDDとしてフルHD放送を録画しながら、DVDをAVアンプ経由でホームシアター再生しながら
エンコという変態的な利用状況で、
ワットチェッカーで測ってみたらMAX240Wだからギリギリ大丈夫な気もするけど・・・
204名無しさん:2007/03/28(水) 00:55:50 0
6150上でも同じエラーでした
物理メモリのエラー?デフォルトのサムスンの512*2なんですが・・・
VGAドライバが原因であることを祈りつつ今からOSクリーンインストールします
205名無しさん:2007/03/28(水) 00:57:36 0
>>203
ここでもう一度計って見たら?
tp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
206名無しさん:2007/03/28(水) 01:38:57 0
>>203を見て疑問に思ったのだけれど、
37インチフルHD液晶TV(東芝REGZA)を繋ぐのと、
2407WFPを繋ぐのとでは消費電力違うの?
207名無しさん:2007/03/28(水) 01:42:38 0
>>195
7300LE
メモリ合計 512.0MB
Direct3D 7 テスト結果 : テストはすべて成功しました。
Direct3D 8 テスト結果 : テストはすべて成功しました。
Direct3D 9 テスト結果 : テストはすべて成功しました。
208名無しさん:2007/03/28(水) 03:34:07 0
>>207
ありがとう。
やっと再インストール終わった。結果は>>207と同じ。

7300LEへのメモリの割り当ても弄った記憶があるし、ドライバの上書きで不具合が起きることもよくあるとのこと。
ドライバのクリーンインストールも試みたけど上手くできなかったのか解決しなかったけど、やっぱり原因はそこにあったんじゃないかと。
お騒がせしました。

ちなみにデフォルトのVGAドライバではゲーム等のアスペクト維持フルスクリーン表示ができないため
また明日にでもドライバの更新を試してみようと思います(泥沼w)
原因がわかっていればシステムの復元も容易だし
209名無しさん:2007/03/28(水) 23:05:44 0
7300LE続き

forcewareの安定版と言われる84.43を再び入れた
まずは試しに上書きインストールしてみるとDX関連に問題は起きなかったがなぜか1680*1050を指定できないという不具合
システムの復元を使って今度は通常のアンインストール作業をしてから84.43インストール。これで多分正常な状態(・・・のハズ)

なんでわざわざドライバを書き換えるのかというと、ただ単に「縦横比固定のスケーリング」が使いたかったってだけ。
これはフルスクリーン表示のときにもアスペクト比を維持してくれるというもので、動画やゲームする人には需要があるんじゃないかと思います。

GeForce 7xxxの安定版は78.05、84.21、84.43
公式ドライバ保管所 ftp://download.nvidia.com/Windows/
210名無しさん:2007/03/29(木) 09:29:59 O
USB型の無線LAN子機を延長ケーブルに繋げて本体前面の通気孔に置いたら発火しそうなほど熱かった子機が冷える。
\(^o^)/
211名無しさん:2007/03/29(木) 15:02:18 0
排気の方でいいじゃん
夏場は知らんけど
212& ◆jx6js4Ylwo :2007/03/30(金) 14:34:26 0
213名無しさん:2007/03/30(金) 14:50:15 0
E521を買ったんだけど、DVD作成とか出来るソフト(SONIC製)との互換性で
問題がありますと出ます。対処法があれば教えてください。
214名無しさん:2007/03/30(金) 15:09:18 0
>>213
burnatonceじゃ駄目?
215名無しさん:2007/03/30(金) 17:21:17 0
osはvistaで、買ったときから入っていたソフトなので、
出来れば対処法を教えていただけるとありがたいです。
216名無しさん:2007/03/30(金) 18:30:30 0
>>213
無理だろうね。そのDVDソフトの方で対処するとしてもバージョンが新しいのが出てきてのVista対応だと思うよ。
217名無しさん:2007/03/30(金) 23:58:07 0
>>213
自分も同じ。問題があります・・・と出るけど、使えて支障は無いよ。
SONICで対応するから待っててくれという事らしい。
218名無しさん:2007/03/31(土) 01:17:30 0
メール限定のE520って久々に神っぽいんだが
スレがない&話題にならないのは何故なんかね
219名無しさん:2007/03/31(土) 01:48:42 0
url貼ってよ
220名無しさん:2007/03/31(土) 04:52:14 0
>>218
E521だろ?
全然神じゃねーぞ
221名無しさん:2007/03/31(土) 11:27:47 0
>>218
OSがVistaだし配送料がかかるからじゃね?

>>220
CPUがC2DだからE520だよ。構成は

Windows Vista(TM) Ultimate 32ビット 正規版(日本語版)
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6300 (2MB L2 キャッシュ 1.86GHz 1066MHz FSB)
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB シリアルATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA(R) GeForce(TM) 7300 LE 256MB TurboCache(TM) (DVI/VGA/TV-out付)
デル E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付>
1年間引き取り修理サービス

配送料: 5,000 円
小計: 118,315 円
消費税: 5,915 円
合計金額: 124,230 円
222名無しさん:2007/03/31(土) 11:34:01 0
普通にE521買えばいいじゃん。いろんな意味で。
223名無しさん:2007/03/31(土) 12:36:33 0
>>Windows Vista
>>Windows Vista
>>Windows Vista
>>Windows Vista
>>Windows Vista
>>Windows Vista
>>Windows Vista
224名無しさん:2007/03/31(土) 12:38:02 0
たったの4万円差とみるか、5割増と見るかはじゆーだー
225名無しさん:2007/03/31(土) 17:04:14 0
今のビスタは糞
226名無しさん:2007/03/31(土) 17:57:03 0
>>217
やっぱり同じ状態になってる人いるんだね。
教えてくれてありがとう。
227名無しさん:2007/03/31(土) 18:11:03 0
ちょいテレってどれのことですか?

DH-ONE/U2
DH-ONE/U2P
DH-ONE/U2M
228名無しさん:2007/03/31(土) 18:25:02 0
229名無しさん:2007/03/31(土) 18:33:57 0
>>228
3つ種類があるみたいですが、DELLのこのオプションはどれなのかということです。

<マルチメディア>ワンセグTVチューナー
バッファロー製 ちょいテレ USB2.0対応ワンセグチューナ (XBB01325) 8,400円(税込)
230名無しさん:2007/03/31(土) 20:16:44 0
みんなパーテーション作成してるけど、
もともとDドライブ(バックアップ用)ってのがあるけど
さらに追加してEドライブつくってるってこと?
231名無しさん:2007/03/31(土) 20:30:39 0
むしろDドライブを消した
232名無しさん:2007/03/31(土) 20:33:51 0
>>229
詳細を見れば分かるはずなんだが
・・・あれ見れない
233名無しさん:2007/04/01(日) 10:16:33 0
このパソコン 指紋認証付いてますか?
234名無しさん:2007/04/01(日) 10:24:06 0
DELLマークに指紋をかざしてみてください
そうすれば答えがおのずと分かります
235名無しさん:2007/04/01(日) 10:33:10 0
DELLのパソコン持ってないんです おしえてください
236名無しさん:2007/04/01(日) 10:36:56 0
仕様書に目を通せよ
237名無しさん:2007/04/01(日) 17:56:50 0
DELLのOSCDにある特定のファイルを書き換えてRに焼き直すと
DELL以外にもインスコできる普通のOSCDになった
当たり前といえば当たり前の結論でちょっと拍子抜けでワロタ
238名無しさん:2007/04/01(日) 18:09:41 0
>>237
通報しますた
239名無しさん:2007/04/01(日) 22:31:42 0
インスコできるだけで通報なんて酷いじゃないか!
240名無しさん:2007/04/01(日) 22:34:13 0
>>237
ヒントを!
241名無しさん:2007/04/01(日) 22:43:45 0
それってOSの部分を抜き出してクリーンインストール用CD作るのとは違うの?
242名無しさん:2007/04/01(日) 22:47:23 0
ヒント:4月1日
243名無しさん:2007/04/02(月) 15:25:14 0
C521の祭りのときにE521をポチッたのが土曜にきたわけだが、
早速、メモリ2G増設とフォーマットから添付ディスクで新規
インスコしました。
あと、B's9入れたんだが内臓ドライブは正式対応しとらんね。
いずれ対応してくれんのだろうか。
244名無しさん:2007/04/02(月) 16:28:06 0
speedfan4.32だとファンコントロールできないんだけど以前のだと出来る?
245名無しさん:2007/04/02(月) 18:13:42 0
相変わらず伸びの悪い糞スレだなこりゃああ
246名無しさん:2007/04/02(月) 19:21:00 0
個人ユーザー数はC>Eだからレスが少ないのはしょうがない。スレもCとE2つあるし。
じゃATAドライブネタでもどうぞ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000016-zdn_pc-sci
247名無しさん:2007/04/02(月) 23:31:32 0
クレーム返品したらドライブがフィリップスからTSSTに変わった
248名無しさん:2007/04/02(月) 23:34:29 0
最悪だ・・・
249名無しさん:2007/04/03(火) 05:07:38 0
>>247
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
250名無しさん:2007/04/03(火) 06:26:41 0
起動すると通知のカスタマイズに[安全にUSB取り外せ]が出て
ウザイデス

カードリーダーに何も入れてないのに

タスケテ
251名無しさん:2007/04/03(火) 08:24:44 0
つ BIOSうp
252名無しさん:2007/04/03(火) 08:54:41 0
>246
このドライブ気になるなぁ。
でも、ディスク回転時の音はうるさくないのだろうか。。。
253名無しさん:2007/04/03(火) 10:55:26 0
今時のドライブはメーカー関係なく
どれもうるせーぞ
254名無しさん:2007/04/03(火) 12:49:27 0
NeroDriveSpeedで読み込み×1にすれば無音
255名無しさん:2007/04/03(火) 13:13:44 0
E521に搭載されていた書込型TSSTはうんこだったのでDVD-ROMとして使うことにしたw
今はLITE-ONのSATAに交換して幸せになりますた。
256名無しさん:2007/04/03(火) 13:32:01 0
うちのTSSTは読み込みが怪しい
USBのドライブで焼いたデータDVDを認識してくれん

ちゃんと検証はしてないけど、互換性には気を使って焼いた気がするんだが・・・高速で焼いたような気もする
CDManipulatorでイメージ化は可、焼いたUSBドライブを繋げての読み込みも可
257名無しさん:2007/04/03(火) 13:47:19 0
C521でTSSTだが、読み込みできないDVD-Rが数枚あったよ。
仕方ないからLANで別PCのDVD-ROMを共有して読み込んだ。
258名無しさん:2007/04/03(火) 14:39:53 0
PionnerのAシリーズは静音ツールいれればスゲー静かなんだけど。
SATAで出せばいいのに
259名無しさん:2007/04/03(火) 16:54:26 0
静音ツール入れてもうるさいドライブのほうが珍しいかと。
260名無しさん:2007/04/04(水) 00:28:15 0
再生リダイレクト(ステレオミックス)について調べまくり
気付いたら休日が終わってしまいそうな私にお力をお貸し下さい。

>>5を読み、インテルからドライバを四種落とし、いっこづつ試してみましたが全て失敗しました。
デバイスマネージャで「!」まーくが表示されてしまいます。(コード10)
そこでinfの書き換えが必要なようですが、inf(ini)の書き換え方がさっぱりわかりません。
書き換え自体はメモ帳でもいけるというのはわかりましたが、プロパティからは書き換えできないようです。

デフォルトIDから落としてきたドライバのIDに書き換えると思うんですが、
落としてきたドライバのIDはどうやって確認できるのでしょうか?
また、書き換えの手順をお教えいただけないでしょうか。
切にお願いいたします。
261名無しさん:2007/04/04(水) 00:35:25 0
521ってメモリカードリーダーって市販のつけられるの?
なんか、内部USBコネクタの端子がでかいんだが。
262名無しさん:2007/04/04(水) 00:49:21 0
>>5の日本語はかなり難解だなw

試せばわかるかなとは思うけどそもそもステレオミックスの必要性を感じないんでやる気もない
2-3000円でenvy24でも買って挿したら?
出力も2系統になるからいろいろ便利だよ
263名無しさん:2007/04/04(水) 00:58:44 0
>>262
レスありがとうございます。
ラジオの真似事を始めたので、PC上の音楽とマイク入力をミックスしたかったんです。
envy24ではステレオミックスできるでしょうか?
とあるサイトでは、「当然ついていると思っていたステレオミックス機能がなく・・・」といった記述もあるので
少し不安があるのですが・・・
264名無しさん:2007/04/04(水) 01:28:49 0
「In Process」状態のまま止まってるvistaうpぐれキットはいつ来るのやら・・・
265名無しさん:2007/04/04(水) 01:32:06 0
>>263
悪い、「ステレオミックスできる」という状態がわからんのだわ。
クロシコのenvyだが、プロパティ項目でステレオミキサってのは出てきたけど、そういう問題ではない?

ちなみにドライバは入れ替えてるんでデフォルトでそれがあったかどうかは不明。
266名無しさん:2007/04/04(水) 01:39:07 0
>>265
あ、そうです、そうです。
プロパティで出てきていれば対応しているということらしいです。

もう面倒なんでそのクロシこのENVYってのを買ってみます!
(クロシコってのは玄人嗜好社の製品で間違いないですよね;)
267名無しさん:2007/04/04(水) 01:48:38 0
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=145
これね
ステレオミキサはオーディオ/音声の録音に出てきて、チェックも入れれるけど
実際の動作は確認してないよ

もし設定になければドライバの違いかもしれないんで↓もチェックしてみて
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107
268名無しさん:2007/04/04(水) 01:54:22 0
>>267
おお、わざわざ張っていただいてありがとう。
優しさが身にしみる夜です・・・(´;ω;`)ウッ…
さっそくぽちっときます
重ね重ねありがとう。
269名無しさん:2007/04/04(水) 02:22:04 0
>>5
のやり方でステレオミックスはでてくるけど、
マイクが再生にないから、音楽とマイクが同時が無理だった。
270名無しさん:2007/04/04(水) 02:24:42 0
Athlon 64x2デュアルコア・プロセッサ3800+
RADEON X1300 Pro 256MB DDR、1GBメモリ、
250GB HDD、Vista Home Premium搭載!
20"Wide液晶付Dimension E521が65,670円
って安すぎwww
























271名無しさん:2007/04/04(水) 09:26:49 0
>>264
521の1年保証が切れるころかもなぁーー。でるのバカー。
272名無しさん:2007/04/04(水) 09:42:23 0
SP1出てからでいいよ
273名無しさん:2007/04/04(水) 10:32:46 0
だな
SP1適応済みを送ってほしいわ
来年になってもいいから
274名無しさん:2007/04/04(水) 13:26:32 0
決済だけは終わらせないと期限切れの人も出て競う
275名無しさん:2007/04/04(水) 13:57:38 0
Dimension 9200C のスレで メモリのデュアル・チャネル動作の確認していた

<F2> を押して、セットアップユーティリティを起動し、
 Memory Info の値
   Memory Channel Mode = Dual Interleaved

*「Dual Interleaved」(デュアル インターリーブド)
*「デュアル・チャネル」状態でメモリが動作しています。
これをE521で確認したら

 Memory Info の値
   Memory Channel Mode = Dual

とでた、
これはメモリがデュアル・チャネル動作していると判断して良いのでしょうか。
276名無しさん:2007/04/04(水) 14:46:08 0
Dimension 9200C
Dimension 9200C
Dimension 9200C
Dimension 9200C
277名無しさん:2007/04/04(水) 14:46:29 0
額面通りに受け取るだけのことでさえ信じられないような人が名無しさんに何を求めるというのか・・・
278名無しさん:2007/04/04(水) 15:01:12 0
判断するのは、あな〜た〜♪あな〜た〜♪
279名無しさん:2007/04/04(水) 15:05:07 0
E521ペストバランス+E228WFPだが、思ってたよりも良かったので満足してる。
特にWEBで見たときは筐体はオールシルバーなのかと思っていたが、
実際はサイドが白かったのがうれしかった。
まぁ、あとでWEB見直したらシルバーとホワイトって書いてあったがw
ただ、あの画像だとオールシルバーに見えるぞ。
280279:2007/04/04(水) 15:15:05 0
正確には黒銀だと思っていたのが黒銀白だったってこと
281名無しさん:2007/04/04(水) 15:38:22 0
あー、俺もポチった後に白だと知ったクチだw
悪かないけど、灰色に比べてインテリアと合わせにくいんだよな
282279:2007/04/04(水) 16:05:36 0
そっか、俺にはうれしい誤算だったわけだが>281にとってはガックシだったわけね

ちなみに届いて箱開けたときに本体の横が現れて白だったからビックリしたわけよ
現物見るまで気がつかなかったよ
283名無しさん:2007/04/04(水) 16:59:30 0
AeroがないVista Home Basic糞杉、買って損した − 米国で集団訴訟に発展
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175669499/
284名無しさん:2007/04/04(水) 17:14:51 0
作る方も使うほうもアホ杉
285名無しさん:2007/04/04(水) 17:31:43 0
MS商法知らないバカが未だに釣れるんだな
286名無しさん:2007/04/04(水) 21:53:53 0
232chってwww
ついに2chのパチものが出現か
287名無しさん:2007/04/04(水) 21:58:09 0
( ゜Д゜)・・・
288名無しさん:2007/04/04(水) 22:04:43 0
>>270
これってどこにあるの?
289名無しさん:2007/04/05(木) 03:29:48 0
??????
290名無しさん:2007/04/05(木) 08:35:18 0
>>280

ヒ ン ト


釣 り
291名無しさん:2007/04/05(木) 16:09:44 0
最近買った人で再インストCD届いた人いる?
292名無しさん:2007/04/05(木) 16:11:44 0
パソコンは3月中旬に届いたけど、再インストールDVDまだ届かない。
クリーンインストールしたいのになかなか出来ない。
3月31日から送付するというならもうそろそろ届いてもいいころなのに。
293291:2007/04/05(木) 17:09:40 0
漏れもその時期なんだけどやっぱまだなんだね。
294名無しさん:2007/04/05(木) 17:22:40 0
4月中旬って書いてんだけど。それを見た上での発言なのかね?
295名無しさん:2007/04/05(木) 17:44:50 0
5月末までにって書いてんだけd
296292:2007/04/05(木) 17:45:31 0
>>294
えっ、そんなの書いてあるんですか。
よろしければどこにあるかを教えていただけないでしょうか。
297292:2007/04/05(木) 18:07:10 0

VISTA搭載E521は再インストールディスクが添付されていなくて、3月31日から送付する旨が書類に書かれている。
それの到着が4月中旬と書かれているサイトのアドレスは見つけられなかったので是非教えてください。
お願いします。
298名無しさん:2007/04/05(木) 18:14:00 0
うpグレードはドライバが遅れてて5月末になるみたいだけど
299名無しさん:2007/04/05(木) 19:27:13 0
どうせSP1が出るまでVista入れる奴なんていねーんだから構わんだろ
300名無しさん:2007/04/05(木) 20:54:45 0
Vista使ってます!
301名無しさん:2007/04/05(木) 21:04:43 0
OSだけ動かしても意味ないでしょ。
302名無しさん:2007/04/05(木) 21:50:47 0
家は3/20ポチ日で4/1着のVistaベストバランスだが再インストVistaDVDは入ってた。
着日にフォーマットから再インストしたよ。
3月着のVistaE521には再インストDVDが付いてなかったのか?
303名無しさん:2007/04/06(金) 01:51:34 0
ステレオミックスがない・・・
>>5が少しでも理解できれば・・・
304名無しさん:2007/04/07(土) 18:47:32 0
今のパソコンがProgram Filesだけで22GBくらいあるんですが、
E521を買うとしてパーティション設定はCドライブを40GBにすれば問題無いですか?
305名無しさん:2007/04/07(土) 19:08:28 0
そもそも別の問題があると思う。
306名無しさん:2007/04/07(土) 19:23:34 P
>>304
アプリ詰め込み過ぎか??
動画データみたいなでかいファイルがあるんじゃないの?
データはデータでちゃんと分けた方がいいと思いますけど。
307名無しさん:2007/04/07(土) 19:32:48 0
>>306
ゲームが10GBくらいあります。
それ以外は全部アプリです。
308名無しさん:2007/04/07(土) 20:31:37 0
>>307
ゲームは基本的に後ほど専用のHDDを増設した方がいいと思うよ。
309名無しさん:2007/04/07(土) 20:54:45 0
ゲームのインスコは別ドライブにしたほうがいいんでね?
基本的にCにアプリをインスコするのはお勧めしないが

あと、一時ファイルやページファイル(最小値と最大値を等しくした上で)も別ドライブへ
310名無しさん:2007/04/07(土) 20:56:10 0
>>308
そうなんですか・・・。
それなら20GBで十分そうですね。
ありがとうございます。
311名無しさん:2007/04/07(土) 21:07:55 0
>>309
C:OS、インストール有アプリ(ゲーム、フォトショ等)
D:インストール無アプリ、一時ファイル等、データ
という認識だったんですが、CはOSだけにして、
インストール有アプリは、Dか、それ専用のドライブにインストールする
という風にした方がいいということでしょうか?
312名無しさん:2007/04/07(土) 21:23:25 0
>インストール無アプリ
インストラーといっても単純にレジストリ登録しているだけだったりするから、とくにデフォルトのフォルダでなければならないわけじゃないよ
ただ、中にはインストール先を指定できないアプリもあるんで完璧に一箇所にまとめるのも難しいけどね

アプリのインストール先をC以外に設定するメリットは、予測のつきにくいデータ量に対応するためと
Cをフォーマットした後のシステム再構築がわりと分かりやすくなるってことじゃないかな?
313名無しさん:2007/04/07(土) 21:26:01 0
設定が変わってるのにうっかりそのまま使おうとしてぐちゃぐちゃになることもあるけどな
314名無しさん:2007/04/07(土) 21:27:33 0
>>311
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1172500831/l50

315名無しさん:2007/04/07(土) 21:31:01 0
>>313
俺はFireFoxとThunderbirdの設定をエクスポートしないままCをフォーマットして大惨事になったw
316名無しさん:2007/04/07(土) 21:41:43 0
大事なデータはCに保存しないように
317名無しさん:2007/04/07(土) 21:49:39 0
同じHDD上だと、別のパーティションに保存しても意味ないけどな。
大事なデータは頻繁にBackUp。
318名無しさん:2007/04/07(土) 21:54:31 0
意見ないこともないぞ
いつでも気軽にCをフォーマットできるってのはWin使いにはとても便利なことだ
319名無しさん:2007/04/07(土) 21:55:23 0
>>317
HDDの物理的破損よりOSの部分的破損の確率のほうが圧倒的に高い
320名無しさん:2007/04/08(日) 02:50:29 0
これ買おうとおもうんだけど・・・
後からGeForce7900GS付けれる??
321名無しさん:2007/04/08(日) 04:31:59 0
GeForce7900GSつけて
HDDを4台つんで
メモリ2GBつんで
サウンドカードとS-ATARaidカード増設したら
電源大丈夫?
322名無しさん:2007/04/08(日) 04:46:50 0
大丈夫だよ^^
323名無しさん:2007/04/08(日) 09:13:30 0
そこまで拘るのに電源に拘らないのはなぜなんだぜ?
324名無しさん:2007/04/08(日) 10:45:52 0
>>323
なぜかね?
325320:2007/04/08(日) 14:50:02 0
>>323
サンクス

GeForce7900GSだけ付けれればいいや。
326名無しさん:2007/04/08(日) 15:01:45 0
せっかくの静音PCなのにグラボで台無しにする気かw
327名無しさん:2007/04/08(日) 15:28:04 0
ぶおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
328名無しさん:2007/04/08(日) 15:53:21 0
E521神クーポン待ってるんだけど
GWまでに届いてほしければいつがリミット?
もう間に合わない?
329名無しさん:2007/04/08(日) 17:28:26 0
>327
掃除機かよw
グラボ゙のファンはもっと甲高い
330名無しさん:2007/04/08(日) 19:44:18 0
vista basic 160GHDモデル買ったけど
LinuxやXPとのデュアルブートを考えています
このマシンqtpartedでパーティション変更しても大丈夫ですか?
アクチが心配なんです
2つのfree hiddenパーティション削除してもいいんでしょうか?
331名無しさん:2007/04/08(日) 20:05:26 0
アクチの変人ロッチ
332名無しさん:2007/04/09(月) 13:10:27 0
AthlonX2値下がり中だよー
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176010476/
333名無しさん:2007/04/09(月) 17:28:23 0
AMDに漠然とした不安を感じていたあなた
安さが正義なあなた
腐っても鯛、男気のおなた
9200?だせーよ!っていうあなた

そういったライトユーザーに待望のインテルCPU搭載機
DELL Dimension E520登場です。
334名無しさん:2007/04/10(火) 00:00:08 0
E521に5600+を乗せようかと思ってるんだけど、
電源足りるかな?
335名無しさん:2007/04/10(火) 00:48:59 0
先週、E521大画面パケージをクーポン(21,000)利用でポチったんですが、
安い、高い?

 Vista Ultimate
 Athron64x2 3800+
メモリ1G(512x2)
 HD 250MB
DVD+/RW
X1300 Pro 256MB
2407WFP

総支払い額(送料・税込)、\125,780-、です。
336名無しさん:2007/04/10(火) 00:52:40 0
>>335
たかいな
337名無しさん:2007/04/10(火) 01:19:09 0
モニタが24インチだし、それなりの安さではあるんでないの
338名無しさん:2007/04/10(火) 01:19:10 0
>>335
微妙に安い。
339名無しさん:2007/04/10(火) 01:20:04 0
AMD690G付きでねぇかなぁ。
それだったらグラボ足さなくても良いんだが。
340名無しさん:2007/04/10(火) 03:34:05 0
パーティション分割で注文したら、CとDの他に8Mと3Gぐらいのパーティションが
切ってあったんだけど、なんで?
341名無しさん:2007/04/10(火) 05:24:42 0
DM限定\15000OFFクーポンと\130000以上12%OFFクーポンが同時に適用できるんだが
342名無しさん:2007/04/10(火) 08:46:38 0
>>341
ちょ、詳しく頼む
343名無しさん:2007/04/10(火) 09:14:38 0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
344名無しさん:2007/04/10(火) 11:28:28 0
E521ってロープロファイル以外のグラボも入る大きさでしょうか。
入るなら安いモデル買って増設しようかとおもってます。
345名無しさん:2007/04/10(火) 11:36:16 0
入るに決まってんだろうが
346名無しさん:2007/04/10(火) 11:38:49 0
>>345
ありがとー。今日のDM限定モデル買ってくるよ!
347名無しさん:2007/04/10(火) 12:38:27 0
なんで急にXPも選べるようになったんだろう。
それほどVistaはクソってことなのか?
348名無しさん:2007/04/10(火) 12:48:41 0
>>341
マジだな
ダブル適用でポチってきたが無問題か?
349名無しさん:2007/04/10(火) 12:48:42 0
会社で導入したけど対応してないソフトが多すぎます。。。
350名無しさん:2007/04/10(火) 12:55:36 0
売れないvistaより売れるXpだよ
351名無しさん:2007/04/10(火) 12:56:41 0
E520のXPがあればポチる
352名無しさん:2007/04/10(火) 13:08:59 0
あー、ポチったあと>>4を見た・・・
普通のグラボ挿せないんですねorz
353名無しさん:2007/04/10(火) 13:22:04 0
2スロット専用のは無理だね
354名無しさん:2007/04/10(火) 16:57:03 0
どこかに2スロットかどうか解るようなHPご存知ないですか。
うち田舎なので自作PC店がなく、もっぱら通販なもので・・・orz
355名無しさん:2007/04/10(火) 19:11:22 0
>>354
ASUS EN7600GS SILENT
356名無しさん:2007/04/10(火) 19:59:27 0
vistaはそろそろ届かないと約束違反w
357名無しさん:2007/04/10(火) 20:34:39 0
リカバリーディスク来ねぇ…
358名無しさん:2007/04/10(火) 20:48:48 0
>>357
おれの不治痛のノート用で良ければあげるよ
359名無しさん:2007/04/10(火) 21:29:42 0
今買うとリカバリディスクついてくる?
360名無しさん:2007/04/10(火) 22:37:02 0
貴様にはついてこない
361名無しさん:2007/04/11(水) 01:50:54 0
受注2/23出荷3/01だけどリカバリディスク来ねぇ

ディスク別送のやつで届いたやついるの?
362名無しさん:2007/04/11(水) 02:37:51 0
起動してから
このドライバは互換性の問題のためブロックされてます
ドライバ:Sonic Solutions DLA

のメッセージが毎回でてうざい
これを黙らせる方法ないですか
363名無しさん:2007/04/11(水) 02:44:25 0
>>341,348
さきほど試したのですが、ダブルは無理でした。
もう対策されたんでしょうか?
HPのボケのせいで出張になって・・・DM見れなくて出遅れてしまったorz

364名無しさん:2007/04/11(水) 04:33:04 0
365名無しさん:2007/04/11(水) 05:22:36 0
全然関係ないけどいまパンツの中に何気なく手突っ込んだら
ころっとしたうんこがでてきたwww
ちょうどびー玉くらいの大きさなんだけど
昼にうんこしたときはガスだけで実はでなかったのにな
ひょっとして歩きながらズボンの裾から落っことしてたりして
鏡は早めに会社いって机の周り確認しないと
リーマンやっててうんここぼしてって知れたらやべぇぇぇぇぇぇ
366名無しさん:2007/04/11(水) 08:02:32 0
>>362
Roxio Service & Support

Roxio、または Sonic Solutions のソフトウェアをインストールした Microsoft Vista を起動する場合、互換性
がないため Sonic Solutions DLA ドライバのブロックされましたという内容のエラーメッセージが表示される可能
性があります。

この問題を解決するためパッチを作成していますが、これはMicrosoft Vista をサポートしている Roxio アプリケーション
にのみ適用できます。
○Easy Media Creator 9 Suite スィート
○Easy Media Creator 9 Deluxe Suite スィート
○Easy Media Creator 9 trial version
○WinOnCD 9
○WinOnCD 9 trial version
○Easy CD & DVD Burning 焼き込み ("Vista 対応" ラベルの製品のみ)
○RecordNow 9

上記のアプリケーションをお持ちでない場合は、ソフトウェア を Vista 互換バージョンにアップグレードし、下記のパッチを適用する必要があります。

パッチは、Windows Vista 32 ビット用と 64 ビット用を用意しています。お使いの Windows がどちらのタイプか
確認するには、次の手順に従ってください:
○マイ コンピュータ を右クリックし、プロパティを選択します。
○システム見出しの下にあるシステムの種類を確認します。その隣に、32 ビットか 64 ビットのオペレーティング
  システムか表示されています。

Clique no patch que corresponde ao tipo de seu sistema abaixo.

 32 ビット DLA パッチ (http://docs.roxio.com/patches/d2d32_90_905.exe)
 64 ビット DLA パッチ (http://docs.roxio.com/patches/d2d64_90_905.exe)


367名無しさん:2007/04/11(水) 08:08:48 0
>>355
ありがとうございます。さっそく見てきます♪
368名無しさん:2007/04/11(水) 10:44:43 0
>>364 >>366
ありがとうございます あとでやってみます
369名無しさん:2007/04/11(水) 17:52:32 0
CPUを3500+から5600+にしようと思ってるけど、
305w電源でいけるかな?
370名無しさん:2007/04/11(水) 18:47:43 0
結果的に電源が不足でも安く換えられるから問題無いだろうけど
まず5600+で動作するかの方に興味がある
371名無しさん:2007/04/11(水) 19:28:07 0
>>369
そんなんの載せるなら9200にすればいいのにw
372名無しさん:2007/04/11(水) 19:42:47 0
そんなこと言っちゃいけません!!!
373名無しさん:2007/04/11(水) 19:50:20 0
9200がAM2だったと知って驚いた俺ガイル
374名無しさん:2007/04/11(水) 20:45:49 0
残念だが、お前はこの世には居ないのだ
早く成仏するのだ
375名無しさん:2007/04/11(水) 20:46:35 0
XPをインストールしてHPからサウンドドライバ

303332 Creative Labs オンボード Audigy invitation サウンドドライバ v.RC5 A02 R126968.EXE
303425 SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD サウンド ドライバ v.5.10.0.5143 A09 R132395.EXE

をインストールすると起動後2回に1回ぐらいマウスが全く動かなくなる現象になるんだけど
なにか良い解決方法ありませんか?
376名無しさん:2007/04/11(水) 20:49:20 0
インストールしない
377名無しさん:2007/04/11(水) 21:17:23 0
自己解決しました たぶん

家のモデルでは上のドライバは無意味のようです
上のはボリュームコントロールがひっかかっているようです
それを削除すればOKらしい

下のドライバはボリュームコントロールだけ消すことができないので
起動でHDが止まるまで絶対にマウスを動かさないでいいみたい
378名無しさん:2007/04/11(水) 21:18:01 0
>>375
USBを裏側につなげてないとそうなったようなならなかったような
379名無しさん:2007/04/11(水) 21:25:29 0
自分も最初前面のUSBが関係あるのかと思ったんですが
(KとMは裏につないでます)
関係ないような

まあドライバ完全に読むまでは揺さぶるなってことかも
380名無しさん:2007/04/11(水) 22:14:31 0
>>369
試してくれ
載せかえ情報はほとんど出てない
381名無しさん:2007/04/11(水) 22:58:38 0
CPUだけグレードアップなんて無意味なことをする人が居ないだけでは?
CPUGPUメモリその他PCIをトータルで煮詰めていけば、当然の流れとして電源も変えるだろ。

もっともそこまでするにはM/Bやケースが力不足になるし、デフォルトのパーツが無駄になるから
購入の時点で増設ではなく交換が必要になるような構成で買うようなアホなことをする意味なんてないし
だったら初期構成のままでいいじゃん、ってそういうPCなんだと思うんだけど。

自作より金をかけてE521をグレードアップさせても、エンコやベンチくらいでしかメリットを得られないなんてナンセンスだよ。
382名無しさん:2007/04/11(水) 23:05:32 0
俺は3200+をX2 3800+に交換、2.4GHzにクロックアップ、
他にリドテクの7600GS積んでHDD4台積んでRAIDカードとサウンドカード指してるが
全く安定してるな。

ファンが最大回転のまま固定になってしまってるのがちょっと怖いが。
383名無しさん:2007/04/11(水) 23:15:08 0
FANの音よりHDDの共振が鬱陶しいもんだけどな
想像力が貧困な人間の妄想はこれほどまでに滑稽なものか
384名無しさん:2007/04/11(水) 23:21:15 0
ありがとうございます あとでやってみます
385名無しさん:2007/04/11(水) 23:21:48 0
ありがとうございます あとでやってみます
386名無しさん:2007/04/11(水) 23:24:09 0
>>382
3200+からX2 3800+に交換はGJだと思う。
俺みたいに、3500から×2 4200は正直微妙だった

2万までってことで購入したが
可も無く不可も無くって感じ
387名無しさん:2007/04/11(水) 23:26:03 0
俺は結構気に入ってるけどな
低い値段設定で基本性能は押さえている
拡張もきくし

キーボードにはちょっと突っ込みたいが ここは削られてもまあいい
64bitだから3年後ぐらいの新OSにも使えそうだしね
388名無しさん:2007/04/12(木) 00:26:19 0
わざわざパーツに妥協して安く買ったPCを増設でなく交換によってグレードアップさせたいって
頭悪すぎでしょw
だったら最初から自作か他でBTOしてれば、安くてパーツの品質は良くてゴミも出ないってのにww

>>387
キーボードやマウスはチープで当たり前
余所のBTOで言うところのセットで500円、1000円といった代物だからね
中途半端に高いものを付けても、どうせ別のお気に入りのものを使うんだから、誰も喜ばない
389名無しさん:2007/04/12(木) 00:49:52 0
俺は喜ぶ
390名無しさん:2007/04/12(木) 00:55:25 0
キーボーボは前のVAIOののやつよりは俺はだいぶ使いやすいわ
リアルフォースとかだとぜんぜん違うのか
391名無しさん:2007/04/12(木) 01:17:30 0
>388

・BTO高すぎ  X2 3800+が1万ちょっとで買え、1GBメモリ×2で1万円ちょっとなのに倍かかる
・DELLだと交換後故障しても元に戻さないままで保証修理してくれる(なんちゃって法人購入の場合)
・他メーカや自作で同等スペック組める金があるならDELLなんて買わね。
392名無しさん:2007/04/12(木) 01:22:28 0
>>390
一度ぐらいまともなキーボード買ってみ。長く使える物だし。
おまいの発言はあまりにも不憫だ。
393名無しさん:2007/04/12(木) 01:45:29 0
>>391
どんな計算機使ってるのか知らんが。
DELLの価格に更にパーツ代をプラスしてみろよ。

CPUだけじゃ速くならないぞ。
メモリもDDR2の800は必須だよな、あんたには。
最大のボトルネックであるHDDは当然まともなものに交換してRAID組むんだろ?
電源もちゃんとしたのに換えたほうがいい。あんたは。
せっかくだからケースももうちょっとマシなものに換えなきゃな。当然M/Bもだ。

よーく考えろ。どっちが「高すぎ」るのか。
394名無しさん:2007/04/12(木) 01:48:55 0
BTXすごく静音でええわ
前のマシンは夏にHDがひどかった
でもBTXは普及しないのか?
395名無しさん:2007/04/12(木) 01:52:52 0
RAIDってそんなに重要なのか
安く抑えたい派なので当面やりそうにないな 俺は
396名無しさん:2007/04/12(木) 01:57:53 0
>393
オクで売却代マイナスすれば安くなるよ。

DDR2800?何それ。533で十分ですが何かw
397名無しさん:2007/04/12(木) 02:21:08 0
俺の512MでGRAMに64M取られるけど
Vistaβ&Aeroがさくさく動くよ
398名無しさん:2007/04/12(木) 04:42:22 0
で?っていう
399名無しさん:2007/04/12(木) 08:21:42 0
>オクで売却代マイナスすれば安くなるよ。
夢見すぎw
安くなりませんww

>DDR2800?何それ。533で十分ですが何かw
おまえ、PCのスペック上げたいんじゃなかったの?
それともただCPUを取り替えてみたかっただけ??
初心者の言うことは、いつもよく分からん
400名無しさん:2007/04/12(木) 08:40:21 0
シングルからx2だけでも、十分恩恵あるだろ。
価格改定を待って、換装するのはありだと思う。
401名無しさん:2007/04/12(木) 08:44:31 0
>>362
Sonic DLAは以前から問題の多いドライバだよ。
Sonicのソフトごと全部アンインストールして、別のメーカーのソフトに乗り換えた方がいい。
Nero 6.x のOEM版なんかだと1000円以下で買えるし
402名無しさん:2007/04/12(木) 09:31:27 0
Nero 6.xってisoイメージ焼ける?
403名無しさん:2007/04/12(木) 09:32:30 0
質問です。
ビデオカード増設には別途電源が必要なものでしょうか。
404名無しさん:2007/04/12(木) 09:34:54 0
マジレスすると
必要な場合もあるし必要ない場合もある。
405名無しさん:2007/04/12(木) 09:42:02 0
なるほど、仰るとおりですね。ご指摘有難う御座います。
ちなみに>>355のものでは必要でしょうか。
406名無しさん:2007/04/12(木) 09:56:49 0
>>402
ISOイメージを焼けない焼きソフトなんてあるのか?
407名無しさん:2007/04/12(木) 10:49:23 0
>>405
補助電源のこと言っているのか?7600GSくらいなら要らないだろ

>>402
Neroは余裕でISO焼けるだろ。ってかフリーソフトでも有るし。
408名無しさん:2007/04/12(木) 10:56:57 0
>>407
了解しました。
>>4のブログで電源が必要とあったもので。
ありがとう。
409名無しさん:2007/04/12(木) 11:07:39 0
>>408
最悪必要な場合はペリフェラル4Pinから変換するの売っていると思うけど。
Ainexあたりから出ているんじゃないかな。
410名無しさん:2007/04/12(木) 12:22:15 0
CPUの温度や電圧を調べたいだけど。見るソフトないの?
411名無しさん:2007/04/12(木) 12:37:37 0
>>408
なるほど。参考にしてみます。助かりました。
412名無しさん:2007/04/12(木) 12:39:36 0
>>410
ないよ
413名無しさん:2007/04/12(木) 12:58:20 0
>>406
そにっく
414名無しさん:2007/04/12(木) 13:41:57 0
>>412
ないのかーBTXのエアフローの良さを数値で確認したかったけど残念。
415名無しさん:2007/04/12(木) 13:58:34 0
ん?BTXってエアフロ良いのか?ただCPUだけは冷えて(ネトバの時代にできて、最近は用無し)HDDとか最悪なんじゃないの?
416名無しさん:2007/04/12(木) 16:32:27 O
なんで再起動すると再開するまで遅いんですかね?
417名無しさん:2007/04/12(木) 16:46:45 0
日本語でおk
418名無しさん:2007/04/12(木) 17:22:52 0
>>416
えっちなげーむをいれすぎですyo!
419名無しさん:2007/04/12(木) 17:40:44 0
>>416
計算機だって大変なんだよ
察してやれ
420名無しさん:2007/04/12(木) 21:48:30 0
>>410
あるよ
421名無しさん:2007/04/12(木) 21:49:05 0
>>414
CPUは冷え冷えだよ
422名無しさん:2007/04/12(木) 21:49:52 0
>>416
システムを再び起動するからだよ
423名無しさん:2007/04/13(金) 02:31:00 0
E520の話題もここでいい?
424名無しさん:2007/04/13(金) 03:03:46 0
腐れマシンは他所でやれ
425名無しさん:2007/04/13(金) 03:10:18 0
>>420
ないよ
426名無しさん:2007/04/13(金) 03:14:23 0
>>424
スレたてられんからいうとるわけだけど?
その点理解してくれんかね?
427名無しさん:2007/04/13(金) 03:40:42 0
>>426
日本語でおk
428名無しさん:2007/04/13(金) 09:27:14 0
>>426
以前スレがあったけど、あまりの人のいなさに20レスでdata落ちした。
Dell総合スレッドに行くしかないと思う。
429名無しさん:2007/04/13(金) 10:18:06 0
しつもーん

ビスタモデル買うとちゃんとOSのインストールCDって付いてきますか?
それにインストールキーも付いていますか?

誰か教えてくだs−い













                                             つД。)
430 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/13(金) 11:50:17 0

    \   )ヽ_人ノ、,、ノヽ /(   /
    ヽ`ヽノ  ∩___∩  ヽ_ノ(
   _ノ(ヽ、.  | ノ      ヽ  /) \_
     )(((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  (
    //∠彡    ( _●_)  |_ゝ \'\
     ( ___、    |∪|    ,__ )
         |      ヽノ  /´
431名無しさん:2007/04/13(金) 12:53:26 0
それくらいDELLに聞け
432名無しさん:2007/04/13(金) 13:54:28 0
>429
マジレスすると、
  ついてない
433429:2007/04/13(金) 14:19:28 0
>>432
Σr(‘Д‘n)

ビスタカワネ。
434名無しさん:2007/04/13(金) 15:00:04 0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435名無しさん:2007/04/13(金) 15:28:17 0
この流れバロシュwww
436432:2007/04/13(金) 16:16:31 0
>433
そもそもCDじゃないからな
437名無しさん:2007/04/13(金) 16:24:23 0
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
438名無しさん:2007/04/13(金) 17:02:07 0
Dimension C521/E521用のアップグレードキットについてはドライバー準備遅延のため3月下旬から4月初旬になる予定です。併せてお届けが遅れますことをお詫び申し上げます。

初旬を過ぎて中旬な件。
439名無しさん:2007/04/13(金) 18:47:29 0
誰かこのマシンにFreeBSD(PCBSD)インストールした奴いる?

HDD(SATA)の認識ではじかれるorz
440名無しさん:2007/04/13(金) 22:51:13 0
>>439
いないみたいだね
441439:2007/04/14(土) 00:13:05 0
どうやらそのようだな

フェドラーは入るんだけどなぁ

UNIX板行ってきますノシ
442名無しさん:2007/04/14(土) 00:21:43 0
フェドラーw
443名無しさん:2007/04/14(土) 00:34:25 0
俺fedora6 64bit 32bit 共試したけど入らなかった なんで
444名無しさん:2007/04/14(土) 00:53:26 0
FEDORAプロジェクトって終わったんじゃないんだっけ
445名無しさん:2007/04/14(土) 06:20:46 0
446名無しさん:2007/04/14(土) 10:12:18 0
>>443
知るか馬鹿
447名無しさん:2007/04/14(土) 11:19:01 0
「RADEON X1300 PRO 256MB」と「GeForce 7600GS 256MB」とでは
どちらの性能が高いのでしょうか?

EN7600GS SILENT/HTD/256M
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/en7600gs/en7600gs.shtml
448名無しさん:2007/04/14(土) 11:38:39 0
「RADEON X1300 PRO 256MB」と「GeForce 7600GS 256MB」とでは
どちらの性能が高いのでしょうか?

EN7600GS SILENT/HTD/256M
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/en7600gs/en7600gs.shtml
449名無しさん:2007/04/14(土) 12:13:27 0
連投する暇があるなら自分で調べろカス
450名無しさん:2007/04/14(土) 20:11:26 0
過疎age
451名無しさん:2007/04/14(土) 21:26:17 0
【PC】 ノートパソコン:世界シェア、HPが20%で首位 デル15%で後退 [070323]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174727144/
452名無しさん:2007/04/14(土) 21:27:21 0
デレノートは発火事件があったからな
453名無しさん:2007/04/14(土) 21:42:49 0
>>443
VMware使ってWindows上で動かせば?
デュアルブートならFedora用にパーティション用意した?
454名無しさん:2007/04/14(土) 22:05:12 0
うーしょんべんしてぇ
455名無しさん:2007/04/14(土) 22:14:24 0
よし、代わりにしてきてやる
456443:2007/04/14(土) 23:29:02 0
Fedora用パーティションは用意しました
VMwareはシェアで期限があるやつですよね
MS_Virtual_PCで試したんですが画像モード会わないのかくずれてだめでした
今からFedora3で試してみます
457名無しさん:2007/04/14(土) 23:36:29 0
>>456
どうしてもやりたいならLinux Fan(雑誌)のVol.5でも本屋さんに行って取り寄せてもらえば?
Fedora Core6特集だしDVDの中にVMwareもCore6も入ってるよ?
458名無しさん:2007/04/14(土) 23:50:23 0
おおそうですか 情報ありがとう.
459名無しさん:2007/04/15(日) 00:59:10 0
Fedora3 ドライバ関係でだめでした ライブCDも.
460名無しさん:2007/04/15(日) 02:53:47 0
XPでfedora core5を仮想デスクトップで使った感想

Virtual_PCは使いやすいけどVMware playerの方がちょっと動きがいい感じ、かな。
VMware Workstationの期間限定無料のやつダウンロードしてその中のファイルを何かしたら
きびきびになったよ。
たぶんfedora core6にも応用できると思う。
461460:2007/04/15(日) 02:57:46 0
っておもいっき板違いなことに
レスしてから気がついた。

すまなんだm(_ _)m
462名無しさん:2007/04/15(日) 09:49:36 0
>447
3D性能 7600GS>>>>>1300Pro
動画再生、2D 1300Pro>>7600GS
463名無しさん:2007/04/15(日) 10:12:29 0
E521を買ってVISTAが入ってるんだけど、
使いにくいのでXPに入れ替えようと思います。
その時、前使っていたDimension2400のXPソフトで
入れ替えできるの?
464名無しさん:2007/04/15(日) 10:19:58 0
やってみればいいじゃん。
失敗しても元に戻せばいいだけだし。
465名無しさん:2007/04/15(日) 13:01:09 0
>>463
同じDELL同士だから多分できると思う。

結果を教えてね
466名無しさん:2007/04/15(日) 14:13:08 0
>>462
動画は性能というかGeForce自体がね・・・
467名無しさん:2007/04/15(日) 14:26:04 0
VMwareで動きますね ほんと
あとはvmdkイメージがqemuで動けばいいんだけど
スレ違いスマソ
468名無しさん:2007/04/15(日) 16:30:02 0
>>463
明らかにライセンス違反なので公式には「できない」

ただしインスコして動くかというなら全く問題ない
469名無しさん:2007/04/15(日) 16:31:05 0
うお vmdkイメージそのままqemuで動くじゃないですか
qemu-fedoraの出来上がりです

470名無しさん:2007/04/15(日) 20:08:24 0
>>468
ダウングレードって駄目なの?
471名無しさん:2007/04/16(月) 00:06:48 0
同じデルのPCならリカバリーCD使えるのか。
だったら今デルのXPマシン買って、将来VISTAしか無くなっても
安心というわけだ。
472名無しさん:2007/04/16(月) 00:46:37 0
オクで出回っているDell_dsp版も動くの?
473名無しさん:2007/04/16(月) 02:19:08 0
動く
474名無しさん:2007/04/16(月) 11:08:47 0
>>470
製品付属のではライセンス上はダメ
475名無しさん:2007/04/16(月) 11:12:40 0
E521 FAXのヤツ
アスロン64 3500+ 512MB*2 80GB DVD-ROM 19インチDELLモニタ 1年間引き取り修理
\59980
ってクーポンないけど結構いいんじゃないの?
ただCPUをx2にしようとしたら一気に高くなるので自分で買ってきて痴漢するほうがいいけどね
476名無しさん:2007/04/16(月) 13:05:52 0
ライセンス上はダメだけど、実質上は可能って事でOK?
Vistaは快適じゃないからXPに戻したい。
でもちょっと怖い。。。
477名無しさん:2007/04/16(月) 14:21:41 0
そういや22日からCPU値段下がるんだったな  
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176695315/
478名無しさん:2007/04/16(月) 15:18:00 0
>>463
VistaとXPってデュアルブートできないの?
479名無しさん:2007/04/16(月) 16:03:17 O
メモリ増設ってスロット4あるから3GBまで可能なの?
480名無しさん:2007/04/16(月) 16:13:58 0
ううん、みっつまで
481名無しさん:2007/04/16(月) 16:48:55 0
>>476
全く問題なし。
詳しくは書けないけど、MSはそんなこと気にしてない
482名無しさん:2007/04/16(月) 17:25:25 0
↑何が問題ないんだよ
アホかぼけかお前は
483名無しさん:2007/04/16(月) 17:25:39 0
>>477
何月の22日?E521に使われているAMD製のCPUは今月値下げしたばかりなんだけど、また安くなるの?
484名無しさん:2007/04/16(月) 17:31:42 0
>>476
MSにIP送られてるからな。
なんの情報抜かれてるかわかったもんじゃねえぞ。

やるなら覚悟決めろよwwwwww━━━━(T∀T)━━━━!!
485名無しさん:2007/04/16(月) 17:44:50 0
WGAが通るなら無問題
486名無しさん:2007/04/16(月) 17:49:31 0
メーカーのはBIOSで確認するから問題ない
487名無しさん:2007/04/16(月) 17:52:36 0
付属のリカバリ焼いてからオリジナルをオクで転売すりゃマシなマウスが買える
488名無しさん:2007/04/16(月) 17:52:56 0
うちのサンタナ修理から帰ってきたら現代のエンブレムになってるんだけど
前からこうだったっけ?
489名無しさん:2007/04/16(月) 20:02:46 0
vistaアップグレードディスクまだかボケェ
490名無しさん:2007/04/16(月) 20:09:45 0
久しぶりに覗いてみたらEとCで分割したのか
でもスレの流れは相変わらずなのな
491名無しさん:2007/04/16(月) 20:14:51 0
ん?

Windows Vista Business、Ultimate プレインストールされたコンピュータを購入された場合、以下にダウングレードすることが可能です。

Windows XP Professional

と思ったら、vista home premiumとbasicはダメなのね。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
492名無しさん:2007/04/16(月) 20:17:49 0
富士通みたくこのマシンで動くLinuxのリストがほしいな
493名無しさん:2007/04/16(月) 20:26:30 0
fedora core5 OK
fedora core6 OK
PCBSD1.3.3 NG
494名無しさん:2007/04/16(月) 20:32:39 0
VMwarePrayer+fedoracore6 OK
自分の環境では最初ネットに繋がらなかったけど
ZoneAlarmの設定で繋がりました。
495名無しさん:2007/04/16(月) 20:35:41 0
>>489
だよな。まったく。死ねよ糞出る
496名無しさん:2007/04/16(月) 21:33:22 0
あんたたち!そんなこと言って、
ちょっと使ったらすぐXPに戻すくせに!!

FreeBSD 6.2 OKよ♪
497名無しさん:2007/04/16(月) 21:39:47 0
solaris 10はどうですか?
498名無しさん:2007/04/16(月) 21:59:21 0
sidux 32bit 64bit OK
でした
499名無しさん:2007/04/16(月) 22:06:29 0
スレ違いついでに、
俺もやってみたんだけど(VM+Core6)
ん〜起動まで出来たんだけど、解像度が800*600しかない。
画面が小さいまま・・・ちなみにモニタは1280*1024です。
500名無しさん:2007/04/16(月) 22:21:54 0
>>482
君が無知なだけですよ
501名無しさん:2007/04/16(月) 23:02:38 0
シダックス?
502名無しさん:2007/04/17(火) 00:10:44 0
本日注文!

オンボードのげふぉ6150LEでWindowsVistaなのでメモリーを4GBにした
CPUは4600+にモニターは22インチワイドをチョイス

これで長年使ってきたAthlonXP1700の爆音ポンコツ自作機+巨大ブラウン管モニターとさよならできる
さて、どうやって処分しようかなぁ・・・


以上ちら裏
503名無しさん:2007/04/17(火) 00:30:21 0
おれのメインマシン P3-933より上ジャン
504名無しさん:2007/04/17(火) 08:51:49 0
意見が分かれてますね。
使いにくいけど、Vistaで我慢します。
505名無しさん:2007/04/17(火) 13:23:12 0
今回初めてグラフィック・カードの交換にあたり、教えていただきたいことがございます。

○グラフィック・カードの交換の前に現在のVGA(GeForce 7300 LE)ドライバをアンインストール
 しなければいけないのでしょうか?

現在のVGAドライバのアンインストール → コンピュータのシャットダウン → グラフィック・カードの交換

上記手順になると思いますが、この認識で正しいでしょうか。
506名無しさん:2007/04/17(火) 13:27:20 0
>>505
それでいいよ。交換後はWindows標準のドライバがあるから
画面映る(解像度は低い)。グラフィックカード添付のCDから
ドライバ入れても良いけど、サイトに行って最新のドライバDLして
入れるってのもあり。
507名無しさん:2007/04/17(火) 14:08:48 0
ビデオカード増設したいんだけど
電源そのままじゃGF7300GTあたりが限界?
教えてエロい人
508名無しさん:2007/04/17(火) 14:23:25 0
>>506
レスありがとう御座います。
実は、画面が映るかどうかが不安でした。
これで安心してできます。
509名無しさん:2007/04/17(火) 14:45:25 0
>>507
7600GSなら、省電力だし電源大丈夫だよ。
510名無しさん:2007/04/17(火) 14:46:47 0
>>504
余計なことだとは思うが、何が心配なの?
確かにライセンス違反だが、違法では無い。
噂では2年後に新OSが出るぞ。Vistaはもう終わってる。我慢して使う必要なんか無いよ。
VistaのマシンにXP入れてMSが何か言ってくるなら、世界中大騒ぎになってるって。
511名無しさん:2007/04/17(火) 16:31:58 0
Dimension C521/E521、およびXPS 710用のアップグレードキットについてはドライバー準備遅延のためお届けが5月初旬になる予定です。
お届けが遅れますことをお詫び申し上げます。
512名無しさん:2007/04/17(火) 16:53:50 0
>>507
7900GSあたりまでOKみたいよ
513名無しさん:2007/04/17(火) 17:12:21 0
7900GSだと補助電源が必要だからそのままじゃ無理だろ
514名無しさん:2007/04/17(火) 19:13:46 0
デルはいい加減に このスレに気づかないの????

デルが ここの要求を満足できるプランを作りまくれば

爆発的に売れまくるはずなんだが・・・

デルが 
2画面セットプラン
3画面セットプラン
4画面セットプラン

ディスプレーサイズ
スペックとの上下を多少選べる。

絶対儲かるぞ・・
515名無しさん:2007/04/17(火) 19:17:10 0

だから祭りPC買って好きなモニターを後から買えばいい
516名無しさん:2007/04/17(火) 20:18:45 0
久しぶりに電器屋行ってきたけど素人騙しの糞PCばかり並んでるな
VistaHomePremiumインスコPCなのにオンボードビデオにメモリーが1GBという糞仕様
CPUはセレ論かPen4というスーパーウルトラデラックス糞仕様
液晶モニターは初心者が喜ぶ目に優しいww表面ピカピカ糞仕様
リビングPCなのにM$Officeがインスコされている意味不明な糞仕様

あー店員に騙されて買おうとしている人せめてDELLを教えてあげたい
517名無しさん:2007/04/17(火) 20:32:13 0
メモリ1GBあればいいけど、512MBしかないのが多いよ。
518名無しさん:2007/04/17(火) 20:34:04 0
コジマダイレクトだっけ256MBなのw
519名無しさん:2007/04/17(火) 21:28:42 0
>518
まさか・・・それで Vista? なわけは・・・・
520名無しさん:2007/04/17(火) 21:33:31 0
>>516
7年くらいまえから、オンラインのダイレクトってあったの?
俺は7年前はPC購入の本を買って、そこから吟味してメーカー製の富士通のPCを
25万くらいで買ったよ。ペンティアム3、256MB、17インチワイド。
当時としてはいいスペックのPCだった。オフィス2000付き。これは今でも使ってるがw
PCも今でも正常に動いているから、しっかりはしているな。
521名無しさん:2007/04/17(火) 22:42:26 0
>>520
> >>516
> 7年くらいまえから、オンラインのダイレクトってあったの?

デルはWin98の頃からあったよ
他の業者も10年位前から直販をやってたよ
古いのはエプソンダイレクトかな?

522名無しさん:2007/04/17(火) 22:47:56 0
店頭モデルは悲惨だよな。
20何インチのTV機能付き一体型モデルのPCのCPUがセロリンだったりPentium4だったり。
20万以上してそりゃないだろみたいな
523名無しさん:2007/04/17(火) 23:13:58 0
>>522
その悲惨なPCを店員の勧めるがままにローン組んで買うんだよな
で、使っていくうちに詳しくなって自分のパソコンの駄目さ加減に気付くんだよ
自分で調べない選ばない決めないという日本人の典型的なパターン
電気屋で店員に言う第一声は「一番売れてるのはどれ?」らしいからね
電気屋でローン用紙に記入している人を止めたくなるのは俺だけじゃないはずだ

俺には電気屋の店員は全員詐欺師にしか見えない
524名無しさん:2007/04/17(火) 23:16:17 0
E521でHDをraidにするには、まず外付けのHDにOSを入れて
それで起動して内付けのにRAIDを設定してそこに
OSを入れるっていう手順なの?
偉い人教えて!!
無理かな
525名無しさん:2007/04/18(水) 01:46:10 0
>>524
スマン、馬鹿にしてるわけじゃないんだが
文章がおかしすぎて質問の意味がわからんのだが
526名無しさん:2007/04/18(水) 08:06:43 0
馬鹿にレイドはムリ。
527名無しさん:2007/04/18(水) 08:14:51 0
>>520
俺は10年くらい前にペン2-450MHz 440BXマザーのをBTOで買ったよ。
528名無しさん:2007/04/18(水) 11:38:23 P
そうだな、馬鹿がRAIDを組んでもハードディスクトラブルには
対処できないだろ。

素直にあきらめて、アイオーデータのホームサーバーでも買い
なさい。
529名無しさん:2007/04/18(水) 11:49:12 0
vistaからxpに入れ替えで、OSは入ったとしてドライバのインストールはどうするの?
530名無しさん:2007/04/18(水) 11:54:38 0
XP用のドライバDLする
531名無しさん:2007/04/18(水) 12:48:19 0
E521ほしいなあ
テレビもついてメモリも多くしてvistaプレミアムつけたいなあ
液晶も大きいのがいいなあ 買って2年は優越感もてるような状況が
続くといいんだけれど 無理なんだろうなあ
532名無しさん:2007/04/18(水) 12:56:21 0
533529:2007/04/18(水) 17:59:37 0
マシンの種類を選んでそれぞれ入れていくと思うんだけど、
当たり前だけどE521はマシン構成には入ってない。
その場合、どのマシン構成を選んでドライバを
インストールしていけばいいと思いますか?
534名無しさん:2007/04/18(水) 18:08:08 0
535名無しさん:2007/04/18(水) 19:16:54 0
>>530
馬鹿じゃないんだから
そんなのはわかってるって
どうやってXPのドライバを入手するかってことだろ
アタマ使えよな

536名無しさん:2007/04/18(水) 19:24:55 0
>>535
今時ネットで拾えるだろ
537名無しさん:2007/04/18(水) 19:47:14 0
>>535
>>534見ろピザデブ
538名無しさん:2007/04/18(水) 19:55:31 0
メモリ増設した。
512*2に1G*2を増設。
今安くなってるトランセンドのJetRamだけど。
memtestまだだけど全部認識してDual動作してる。
ご参考までに。
539名無しさん:2007/04/18(水) 20:09:00 0
新生活応援キャンペーンというのでE521をクーポンで買いました。
この構成はもうないかもしれませんが。
相当お得だと思っているのですが、どうでしょうか?
お得じゃないんでしょうか?

・AMD Athlon? 64 x2 デュアルコア・プロセッサ 5200+
・ATI Radeon X1300 pro 256MB
・メモリー 2GB(1GB×2)
・デル デジタルハイエンドシリーズ 2407WFP HAS 24インチワイド TFT液晶モニタ
・Vista Home premium
・プリンター 926

で約19万。GPUがしょぼいのがネック。
540名無しさん:2007/04/18(水) 20:19:18 0
>>539
それに19万だすんだったら9200のベストバランスのほうがいいんじゃね
541名無しさん:2007/04/18(水) 20:23:07 0
正直、微妙。
542名無しさん:2007/04/18(水) 20:25:51 0
22日を見てからで良い
543名無しさん:2007/04/18(水) 20:27:26 0
高くはないけど安くもない。
544名無しさん:2007/04/18(水) 20:32:59 0
24インチいるの?
545名無しさん:2007/04/18(水) 20:37:54 0
(´・ω・`)
546名無しさん:2007/04/18(水) 20:39:19 0
つーか、もう買ってしまったもんだし。
24インチでこの値段は相当お得だと思っていたのだが、
そうでもないみたいだね。
いいよー。大画面は。
Windows エクスペリエンスインデックスのスコアを挙げとくね。

プロセッサ 5200+ 5.2点
メモリ 2GB 5.9点
グラフィックス 256MB X1300pro 4.7点
ゲーム用グラフィックス 4.2点
プライマリハードディスク 空き265GB 5.4点
547名無しさん:2007/04/18(水) 20:43:23 0
いいと思うよ。無駄に不安を煽りまくりw
548名無しさん:2007/04/18(水) 20:44:52 0
大手企業の所有するPCの25%にはエロ画像が存在する
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176894538/
549名無しさん:2007/04/18(水) 21:18:20 0
>>539
グラフィック重視ならDimension 9200 だけど
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=17943&FamilyId=3
これなんかも良かったかもね。
550549:2007/04/18(水) 21:23:40 0
間違えた
551名無しさん:2007/04/18(水) 22:50:40 0
>>539

お徳ではないよ。1ヶ月前、下の構成で125,000円だったよ。
メモリーを合計3Gにしても+16000円で141000円。

・AMD Athlon? 64 x2 デュアルコア・プロセッサ 4600+
・ATI Radeon X1300 pro 256MB
・メモリー 1GB(512MB×2)
・デル デジタルハイエンドシリーズ 2407WFP HAS 24インチワイド TFT液晶モニタ
・Vista Home premium
552名無しさん:2007/04/18(水) 23:23:50 0
NEC シャープ IBM 富士通と渡り歩いてきて
初めてDELLのマシン買ったけど
このメーカーどういう位置づけなの?
ソーテックのマシンはアレだというのは聞いてるけど
DELLは安くてサポートもあってそこそこって感じなんですか?
スレの伸びから見て このE521って結構定番的に売れてるんですかね
553名無しさん:2007/04/19(木) 01:18:27 0
ああ、そこそこだよ。高性能を求めなければ十分満足できる。

DELLを4、5台乗り継いでいるがどうにもならない不具合は2度。
(DVDドライブの初期不良・キーボードの初期不良)
554名無しさん:2007/04/19(木) 02:32:56 0
デルは卸売りり今までこの一年で500台以上卸してるけど昨日初めて初期不良が出たよ。
開封した段階で壊れているものしか受け付けないけどかなり、故障率は低いんじゃないの?
555名無しさん:2007/04/19(木) 05:39:04 0
ボッタクリのゴミX1300入れるくらいならメモリー4GBにしとけ
グラボは1万ちょっとで倍の性能のが通販で買える
X1300がどれだけゴミGPUかググってみればすぐわかる
556名無しさん:2007/04/19(木) 07:09:30 0
xp再インストールする時にDELLリソースCDの中は全部入れたほうがいいのですか?
あと、NVIDIAって何だか扱いづらいです。いろんなとこに噛んでるような気がして・・・
557名無しさん:2007/04/19(木) 07:27:43 0
>>556
>xp再インストールする時にDELLリソースCDの中は全部入れたほうがいいのですか?
必要な物だけ入れればok。むしろ、いらないものを排除したいから
再インストールするんだと思うけど。

>あと、NVIDIAって何だか扱いづらいです。いろんなとこに噛んでるような気がして・・・
意味が良くわかりません… 噛んでるって何が?
558名無しさん:2007/04/19(木) 07:45:47 0
>>557
なんて言ったらいいのか・・・
OSがmediasenterなんですけど、NVIDIAはモニタ関係のものみたいなんであまりいじらないようにしてるんですが、
その他に、windowを半透明にするとかよくわからない機能もあるようだし、タスクトレイにいるし、ググルとウイルス的な候補が上がってくるし、
・・・怖くて自己流のカスタマイズとか躊躇してしまう

559名無しさん:2007/04/19(木) 07:52:56 0
>>557
リソース全部入れて舞いました。不安だったんで。
削るために再インストールしたわけじゃなく、必要にかられてだったんで。

そのせいかは分からないですが、mediacenterのリモコンでmediacenterを起動できなくなりました。
スレ違いえすねすいません。
560名無しさん:2007/04/19(木) 07:54:13 0
スレ違いより日本語話せよ
561名無しさん:2007/04/19(木) 08:05:27 0
日本語というか用語をしらないのです
562名無しさん:2007/04/19(木) 08:54:13 0
これに7900GSつけてる人いる?
563名無しさん:2007/04/19(木) 09:29:23 0
>>そのままじゃつけられない。
電源交換すればできるんだろうけど、そんな手間を考えると9200のほうがいいってことになるんじゃねえの?
564名無しさん:2007/04/19(木) 11:38:22 0
電源交換とか話題だすと煽る奴いるからなw
565名無しさん:2007/04/20(金) 00:18:03 0
付属電源でもOC版の7900GSが無問題で動いてる
電源交換はした方が良いけどな
消費電力が気になるなら8600GTあたりで良いんじゃね?
566名無しさん:2007/04/20(金) 00:20:49 0
>>565
確実に寿命が縮むな
まず電源ファン逝くだろう
567名無しさん:2007/04/20(金) 01:20:28 0
>>566
電源は逝くだろうが、「電源ファン」は逝かねーだろ…
568名無しさん:2007/04/20(金) 01:39:14 0
この機種ずーーっっとHDD動いてない?
うちのだけかな。コリコリコリコリ気になる…
569名無しさん:2007/04/20(金) 02:09:57 0
>>568
C521のスレ見てみたら。アクセスランプが点滅しっぱなしを直す
方法がテンプレにある。
570名無しさん:2007/04/20(金) 02:55:09 0
CLOCKGENで簡単にOCできるが実際常用してるやつ
いくつでまわしてるの?
571名無しさん:2007/04/20(金) 03:02:03 0
clockgenなんてココの住民使ってるかなぁw
俺はエンコ時だけX2 3800+をFSB230で2300GHz動作させてる
572名無しさん:2007/04/20(金) 03:03:06 0
2300GHzって何だよ俺。2300MHzね
573名無しさん:2007/04/20(金) 04:32:33 0
>>570
へー簡単にできるんだ。PLLって何なの?
C521が家にあるんだがOCできるんかな。
574名無しさん:2007/04/20(金) 10:07:32 0
なんかスリープ状態から、勝手に起動することあるな
同じ症状の奴いる?
575名無しさん:2007/04/20(金) 13:10:31 0
>>569
ありがとうございます。試したら若干静かになったかなぁ…でもまだ動いてる。
ケースカバーを開けてみたら中の補強板とSATAケーブルが干渉しそうな勢い。
つか干渉してないこれ?関係ないか…
576名無しさん:2007/04/20(金) 14:05:22 0
>>574
光学マウスが反応してるんじゃない?
コンパネ→マウス→ハードウェア→プロパティ→電源の管理で
このデバイスでスタンバイ状態を解除するのチェックをはずす。
電源の管理タブが無い場合は、BIOSで省電力の設定をいじれば電源管理タブが現れるよ。
577名無しさん:2007/04/20(金) 15:57:40 0
エクスプレス \41,160 Dimension E521
AMD Athlon(TM)64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
Windows Vista Home Premium
2GB(1GBx2) 160GB DVD+/-RW On Board On Board
Dell マウス(USB、オプティカル、2ボタン、ホイール付、黒)/ターガス製 キーボードカバー<デルEntry日本語USBキーボード用>
578名無しさん:2007/04/20(金) 17:15:02 0
メモリとかHDDとかのメーカー名しらべるいいソフトない?
579名無しさん:2007/04/20(金) 17:19:27 0
ふたあけたらええやん?
580名無しさん:2007/04/20(金) 17:29:56 0
>>578
EVEREST
581名無しさん:2007/04/20(金) 19:01:38 0
メモリ情報ならCPU-Zがいい
582名無しさん:2007/04/20(金) 20:34:43 0
>>574
583名無しさん:2007/04/21(土) 01:24:25 0
HDがシグゲート?よくわからんメーカだった
584名無しさん:2007/04/21(土) 01:27:35 0
Seagate(・_・)
585名無しさん:2007/04/21(土) 01:35:33 0
あーあ…ハズレだね
サムスンなら大当たりだったのに
586名無しさん:2007/04/21(土) 05:56:21 0
買った車はトヨタ。聞いたことないメーカーだった。
587名無しさん:2007/04/21(土) 06:35:43 0
>>574
ネットワークのスリープ解除設定も関係あるかも
有効だとPingでスリープ解除する
588名無しさん:2007/04/21(土) 10:51:23 0
【PC】Vista発売で、世界PC市場が予想外の2桁成長(1-3月)--日本市場は振るわず [07/04/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177083250/
589574:2007/04/21(土) 12:05:47 0
>>587
なおるかどうかわからないけど、
ここを参考に、BothだったからNoneに設定変えてみた
http://supportapj.dell.com/support/edocs/network/P42509/ja/windrv.htm
590名無しさん:2007/04/21(土) 12:32:04 0
C521スレ見ていないが、HDDのランプがチカチカ点滅するのは正常
じゃぁなかったけ?

MSがそんなこと言っていたような気がするし、
発売当初このスレでちょっと話題になたような気がする。

まっ、壊れなければどうでもいいんだけどね。
591名無しさん:2007/04/21(土) 15:43:44 0
正常なわけねーだろ
592名無しさん:2007/04/21(土) 21:13:47 0
3500+から4600+に載せ換えたんだが、
これのマザーってリテールクーラー使えないのね。
593名無しさん:2007/04/21(土) 21:17:31 0
まぁなBTXだからな。な?
594名無しさん:2007/04/21(土) 21:49:36 0
知らんがな('・ω・`)
595名無しさん:2007/04/21(土) 23:03:25 O
E521のDVD書き込み速度っていくつなんでしょうか?
PHILIPS DVD±RW DVD8881 SCSI CdRom Deviceってドライブです
596名無しさん:2007/04/21(土) 23:29:40 0
知らんがな('・ω・`)
597名無しさん:2007/04/21(土) 23:41:03 0
598名無しさん:2007/04/21(土) 23:45:42 0
599名無しさん:2007/04/21(土) 23:46:59 0
ブスばっか貼ってんじゃねーよ。
600名無しさん:2007/04/22(日) 00:20:20 0
このマシンのDVDドライブ書き込みはちとおそいよな
しかしSCSIだったのか いまさらって感じもするが
FDようのコネクタも小さいようだけど
どのタイプのFDが使えるのかな?
601名無しさん:2007/04/22(日) 00:24:58 0
dv8倍で8分くらいかなぁ?

なんか早そうなイメージがあったけど、そうでもないんだぁ・・・。
買わなくてよかったぁ・・・。
内蔵dvdもπの良品が使えないし、悩んだところだった・・・。
602名無しさん:2007/04/22(日) 12:48:12 0
このPCってBIOSのアップデートできるの?
教えてエロい人
603名無しさん:2007/04/22(日) 13:17:31 0
604名無しさん:2007/04/22(日) 14:50:44 0
>>602
できるけど、してどうすんの?
現段階でBIOSが原因で不具合が出てるのなら必要だろうけどさ
605602:2007/04/22(日) 17:29:52 0
CPUを換装しようとおもってんだけど、その時にBIOSではじかれるかも
知れないんで。とりあえず5200+までは問題なさそうだけど、FXや今年
下半期に出る予定のSocketAM2+のCPUとかは使えるのかなと。
606名無しさん:2007/04/22(日) 19:15:45 0
BIOS 1.0.1
シングル3500からヅアル4200に交換したけど、異常なかったよ
607名無しさん:2007/04/22(日) 20:08:51 0
出てもいない商品のことまでサポートできないだろ。
608名無しさん:2007/04/22(日) 20:17:47 0
E521のオンボードで1440×900の解像度って表示出来ますか?
オンボードの性能何処に書いてるのかいまいちわからない(;´д`)
609名無しさん:2007/04/22(日) 20:28:52 0
>>606
体感変わった?
610606:2007/04/22(日) 20:37:25 0
>>609
体感的にかなり早くなったよ
611名無しさん:2007/04/22(日) 21:16:20 0
>>608
1680x1050ならできたぞ。
612名無しさん:2007/04/22(日) 21:40:07 0
>>611
それなら1440×900も出来そうですね
ありがとうございました(*´д`)
613名無しさん:2007/04/22(日) 22:12:10 0
(*´д`)←フェラティオ?
614名無しさん:2007/04/23(月) 01:02:05 0
オクでx2暴落してるから乗せかえ時だよね。
デルはパーツの交換がしやすい設計で助かる。
615名無しさん:2007/04/23(月) 01:41:17 0
616名無しさん:2007/04/23(月) 02:22:20 0
>>538
どういう風に追加したのか参考までに教えてください

チャンネルA
DIMM_1
DIMM_2

チャンエルB
DIMM_3
DIMM_4
617名無しさん:2007/04/23(月) 02:37:51 0
電源以外はな
618名無しさん:2007/04/23(月) 08:27:51 0
昨日注文したのですがキャンセルするにはどうすればいいんですか?
619名無しさん:2007/04/23(月) 09:23:57 0
Qimonda 512MBx2にelixir 1GBx2を足してみた。
XP オンボードVGA使用なんだけど違いがわからんかったorz
620名無しさん:2007/04/23(月) 09:34:01 0
>>618

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      昨日の注文NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|

って言えばいいだけ
キャンセルするなら早めにしないと
配送準備に入ったら確かキャンセル出来ないぜ
返品なら出来るかもしらんけど送料かかるしね
621574:2007/04/23(月) 12:16:57 0
また、異常起動した
622名無しさん:2007/04/23(月) 12:24:35 0
ツバつけときゃ直るっての
623名無しさん:2007/04/23(月) 13:23:25 0
ところでインテルの価格改定ってどうなったんだろうか?
624名無しさん:2007/04/23(月) 14:08:45 0
思ったより下がらなかった
E4300をOC狙いで買うのが良い感じ

AMDも下げてるのでE521への載せ換えには良い時期だと思う
メモリも安いし
625名無しさん:2007/04/23(月) 14:30:51 0
だいたいDELLが他社より明らかに不良率、故障率が高かったら法人向けでシェア伸ばせないっての。
個人だと1台からせいぜい数台だが、企業で数十〜数百台単位で導入するから他社製との
故障率の差は一目瞭然でそれが大きければすぐに信用を失う。
DELLが法人向けだけはサポート重視してるのもそのため。
626名無しさん:2007/04/23(月) 15:45:08 0
最近買ったんだけどE521の発表時期ってどれくらいなの?
627名無しさん:2007/04/23(月) 16:31:08 0
E521にE4300なんて載りませんって
628名無しさん:2007/04/23(月) 17:09:28 0
E6600買っちまったのでX2買う金がなくなった。
当面64 3500+でがんばろ〜。6600も3500+も体感差感じないし。
629名無しさん:2007/04/23(月) 19:59:56 0
>>626
去年の9月
630名無しさん:2007/04/23(月) 20:11:03 0
inteCPUモデルはE520だね
631名無しさん:2007/04/23(月) 20:33:45 0
DELLのHPってFireFoxで見れないの?
632名無しさん:2007/04/23(月) 21:27:30 P
>>631
日本ではな。
アメリカのサイトは大丈夫。
633名無しさん:2007/04/24(火) 00:48:48 0
HDDにアクセスないのにPCのアクセスランプがチカチカしてるのは仕様?
まぁ別にウザくはないんだけど。
前のPCではこんなことなかったなぁ。
634名無しさん:2007/04/24(火) 00:57:10 0
わざとループさせんなよw

いいから過去スレ嫁
635名無しさん:2007/04/24(火) 01:30:23 0
>>631
IE Tab で
636名無しさん:2007/04/24(火) 06:52:51 0
>>634
ログ持ってないんだよ。結論はなに?
637名無しさん:2007/04/24(火) 09:50:23 0
c521のテンプレに書いてあったような。
638名無しさん:2007/04/24(火) 10:12:56 0
>>636
5 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 09:24:50 0
Q.HDDがピコピコウゼー
A.スタート→ファイル名を指定して実行から regedit
 HIKEY_LOCAL_ MACHINE |\SYSTEM \CurrentControlSet \Services \Cdrom 展開
 右の AutoRun の値のデータを 0 に設定

 で再起動したら常時点滅しなくなった


↓レジストリいじるのが怖いなら、まずこっちかな

 [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から gpedit.msc を起動します。
 ローカルコンピュータポリシー コンピュータの構成 管理用テンプレートシステムを開きます。
 [自動再生機能を無効 (オフ) にする] をダブルクリックします。
 「有効」に設定して「OK」をクリックします。

どっちの方法も試したけどだめだったって言う人もいたような希ガス。
639名無しさん:2007/04/24(火) 11:29:27 0
祭りのおかげでC521スレにE521スレでも使える有益な情報が増えたな
640名無しさん:2007/04/24(火) 19:19:20 0
>>616

DIMM_1 transcend jetram 5300 1G
DIMM_2 transcend jetram 5300 1G

DIMM_3 Qimonda 4300 512
DIMM_4 Qimonda 4300 512

単に元から空いてたスロットに挿しただけ。
正常稼動中。
641名無しさん:2007/04/24(火) 20:15:29 0
ファンの音がうるさいな〜
前面に付いているから?机のうえに置いてあると気に触る。
642名無しさん:2007/04/24(火) 20:21:01 0
これでうるさかったらデスクトップPCなんて買えんだろう。
643名無しさん:2007/04/24(火) 20:35:01 0
ノートのほうがはるかにうるさいよ。
644名無しさん:2007/04/24(火) 20:50:35 0
>>638
おお、ありがとう。後者の方で試してみるわ。
645名無しさん:2007/04/24(火) 20:51:47 0
これまでのデスクトップはファンが後方排気だったから
同じくらいの音でも気にならなかったんだ。
最近のPCは前方ファンがデフォなのか??
646名無しさん:2007/04/24(火) 22:10:53 0
プレステのエミュをするだけなら、RADEONR X1300 Pro 256MB DDRで十分?
V
647名無しさん:2007/04/24(火) 22:29:36 0
十分
648名無しさん:2007/04/24(火) 23:25:35 0
イェ〜イ♪
649名無しさん:2007/04/24(火) 23:45:57 0
PSエミュならオンボードでも十分だけどな
650名無しさん:2007/04/25(水) 00:37:22 0
おれetypist使ってるからビスタは無理だわ
対応版いつ出るんだろうかな?
ちょっとさびしい
651名無しさん:2007/04/25(水) 03:44:18 O
俺の奴が最近全面かたかた音が鳴ってうるさいわ。
たまに電源切れないときもあるし・・・。
もう修理行きか・・・。
四年保障つけててよかったわ。
徹底的に使い潰すわ。
製品には満足してるし。
652名無しさん:2007/04/25(水) 04:59:28 0
だからなんだ?w
653名無しさん:2007/04/25(水) 07:31:18 0
PSエミュやってみると動画や音声で途中CD読みにいくと一瞬止まって
かくかくしてしまうんだよね DMAなってない感じ CDドライブ弱いのかな
ノートのときはこんなことはなかった
ドライバいれたらよくなるかな?
654名無しさん:2007/04/25(水) 07:57:17 0
実CDをイメージ化すべし
有名PSエミュならイメージを直接マウント出来るし
655名無しさん:2007/04/25(水) 09:40:34 0
>>651
前面パネルをちっとけとばせばおk。静かになるぞ。
電源切れないのはOS再インストでなおると思うけど。
656名無しさん:2007/04/25(水) 09:43:44 0
ノートンゴースト、インスコされてきてアンインスコしたけど
17G分帰ってこない同士いる?
657名無しさん:2007/04/25(水) 10:20:52 0
領域解放しないとダメとか?
658名無しさん:2007/04/25(水) 10:29:24 0
てかアンインストールじゃなく、領域確保、フォーマットからやって
クリーンインストールしたほうがいいよ。
659名無しさん:2007/04/25(水) 14:17:50 0
>>640
ありがとうございます
参考にさせていただきます
660名無しさん:2007/04/25(水) 15:46:10 0
×2 3800+を2.6GHzにしたら逝きましたがな
661名無しさん:2007/04/25(水) 16:00:32 0
OCするようなPCじゃないと思うぞ
662名無しさん:2007/04/25(水) 16:09:47 0
無茶しやがって・・・プギャー
663名無しさん:2007/04/25(水) 16:26:02 0
逝ったあとはもう勃たんの?
ゆるくすれば勃つの?
664名無しさん:2007/04/25(水) 17:45:37 0
ママンその他はなんとかおkみたく5200+買てきてつけたらおkですた。
結果おらいの2.6GHzですた。
665名無しさん:2007/04/25(水) 17:53:12 0
選択可能な5200+にしたところで糞
ステッピングの違う5600+にする勇気が欲しかったな
666名無しさん:2007/04/25(水) 18:03:21 0
結局何GHzまでおkなの?
667名無しさん:2007/04/25(水) 18:03:45 0
5200+は今お買い得だよね
6000+に朝鮮する勇者はいないのかね
・・・俺は今金無いから
668名無しさん:2007/04/25(水) 19:21:06 0
6000+じゃTDPが危険ゾーンあっちっち、かつデル特性BIOSじゃ無理だろ
89Wの5600+でBIOSおkかが不明ってとこか
669名無しさん:2007/04/25(水) 21:24:08 0
キンタマ破産だ
670名無しさん:2007/04/25(水) 22:48:13 0
>>669
日本語しゃべれ金玉。
テメーの日本語「はおかしいんだ金玉。
671名無しさん:2007/04/25(水) 22:55:27 0
5200+がベストチョイスだね
672名無しさん:2007/04/25(水) 23:04:09 0
電源とか何も変えずに確認取れてるのが5200+ってこと?
673名無しさん:2007/04/25(水) 23:21:51 0
5200+の65W?89W?
674名無しさん:2007/04/25(水) 23:32:56 0
夏を乗り切れるかは知らんけど5600+までは素でおk。
価格改定に飛びつくも起動せず。
今日公開された本国BIOSに入れ替えて無事起動を確認。
675名無しさん:2007/04/26(木) 01:30:51 0
ヒトバシラー乙

あぁ、次は6000+だ・・・
676名無しさん:2007/04/26(木) 03:00:25 0
キンタマ挟んだ
だった

ひれだからIMEはダメなんだよ
677名無しさん:2007/04/26(木) 04:20:34 0
E521

Vista HP
x2 4600+
2GB
160GB+160GB
DVD+/-RW
ミツビシ19インチ(2ms)
FDD
7300LE
Office2007Personal+PowerPoint

クーポン適用で\106158
送税込\116715
678名無しさん:2007/04/26(木) 04:21:57 0
>>677
安いな
679名無しさん:2007/04/26(木) 04:25:36 0
ミツビシ19インチ(2ms)←ゲームに最適

ゲームしないけど視野角上下左右178°
コントラスト1000:1で20インチより圧倒的に見やすいし

これでいいよね
680名無しさん:2007/04/26(木) 04:27:03 0
>>678
オフィスいらないのでなんとか\85000になればと思ったですが
安いですか?
ポチろうかにゃ
681名無しさん:2007/04/26(木) 06:01:58 0
19インチはSXGAだからアスペクト比がおかしくゲーム向けじゃないよ。
682名無しさん:2007/04/26(木) 08:13:33 0
このマシン内臓でBlu-Rayつなげますか
デジタルTVチューナーと連動させたいけど
683名無しさん:2007/04/26(木) 08:14:36 0
vistaってセキュリティーどうなんだろ?
xpの時は、ZoneAlarmとAVG入れてたけど
vistaだとセキュリティー強化されてるみたいだから
何も入れてなくて大丈夫かな?
684名無しさん:2007/04/26(木) 09:56:41 0
AMDのサイトにこんなのがあったけど、症状出てる人居ますか?
マイクロソフトも認識しているようです。
------------------------------------
ご注意:
AMD Athlon64X2プロセッサを搭載したコンピュータで
Windows®XPService Pack2を実行すると、パフォーマンスが低下する場合が
あります。問題の詳細ならびに解決方法は、マイクロソフト社のサイトで
ご確認下さい。
------------------------------------
情報求む。ってかもう買っちゃったけど・・
685名無しさん:2007/04/26(木) 10:17:50 0
パッチアルヨ
686名無しさん:2007/04/26(木) 10:19:07 0
C521スレより
662 名前:名無しさん sage 投稿日:2007/04/25(水) 16:36:46 0
さらに修正

0.パーティション分割(任意)
1.OS
2.Dell ResourceCD(CD)
3.Dell Desktop System Software(CD)
4.Microsoft KB896256(任意)     ←コレ
5.nVidiaチップセットドライバ(CD)
6.AMDプロセサドライバ(CD)
7.nVidia MediaShield ドライバ(SATA)(DELL)
8.DirectX(通常不要)
9.Videoドライバ(CD)
10.その他デバドラ(CD)
11.AntiVirus
12.ネット接続WindowsUpdate

4、7、8、11はローカルに用意しておくと吉。
687名無しさん:2007/04/26(木) 10:31:20 0
>>685
パッチの場所か、検索ワード教えて頂けますか?
688名無しさん:2007/04/26(木) 10:41:50 0
あ、KB896256か。
ありがとうございました
689名無しさん:2007/04/26(木) 18:32:47 O
届いた
メモリー4GBに4600+と別に買ったファンレス7600GS
BenQのワイヤレスキーボードとマウスにWindowsVistaで超快適
690名無しさん:2007/04/26(木) 18:57:12 0
通常使用で問題ないならそのパッチあんまり入れないほうがいいぞ。
環境によってはブルースクリーンでまくるようになるから。
691名無しさん:2007/04/26(木) 19:00:11 0
それ都市伝説。

とはいえ標準で入っていない理由もあるだろう。
だから任意。
692名無しさん:2007/04/26(木) 19:13:49 0
5000+ってどうっすか
693名無しさん:2007/04/26(木) 19:24:14 0
どうでもない。
694名無しさん:2007/04/26(木) 19:29:56 0
90nmと65nm
どっちすか
695名無しさん:2007/04/26(木) 19:51:26 0
>>691
パフォーマンスの低下が都市伝説?
ブルースクリーン出まくりが都市伝説?
どっちですか?
696名無しさん:2007/04/26(木) 19:52:45 0
すかすかうっせぇんだよ
697名無しさん:2007/04/26(木) 20:40:07 0
三菱の液晶届いたけどこれ何パネル?
液晶はじめてだからさっぱり
698名無しさん:2007/04/26(木) 20:40:42 0
液晶パネルです
699名無しさん:2007/04/26(木) 21:29:05 0
X2 3800+でメモリ2Gなら今いくらぐらい?
700名無しさん:2007/04/26(木) 22:10:14 0
メモリといえば、このE521のママンって
メモリの動作クロックいくつまでなの?
701名無しさん:2007/04/26(木) 23:27:54 0
702名無しさん:2007/04/26(木) 23:50:10 0
ガーン 内臓Blu-Ray使えないのか
ここだけ変なんだよな
703名無しさん:2007/04/27(金) 00:09:11 0
液晶ディスプレイ込みで5万円台のものがあるって本当?
704名無しさん:2007/04/27(金) 00:11:49 0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
705名無しさん:2007/04/27(金) 00:19:44 0
702
と思ったらシリアルATAの方が次世代なのか
SCSIの名が出てきたりこの辺はなんか意味不明だなあ
706名無しさん:2007/04/27(金) 04:22:22 0
>>703
FAX会員のは19インチ,3600+で\59990




707名無しさん:2007/04/27(金) 09:35:53 0
流石、PoorMan's 9200.貧乏人用 9200だな。
708名無しさん:2007/04/27(金) 09:54:43 0
クーポンってなんですか?
dellと何か?
709名無しさん:2007/04/27(金) 14:46:53 0
>>677
このオフィスだけオクでOEMとして売ってもいいのかな?
710名無しさん:2007/04/27(金) 15:04:15 0
Athlon64 3500+→x2 4600+に変えてみたが、体感速度ぜんぜん違うのな。
これなら3DMMOしながら音楽聞いてネットサーフィンしても全然余裕だわ。
711名無しさん:2007/04/27(金) 15:21:38 0
>>667
OSをXPにすると、三菱のモニターが選択肢からなくなるのは何故?
712名無しさん:2007/04/27(金) 15:28:19 0
>>710
へーたった6MHz上がるだけでそんなに違うものなんだ。なら6000+にしたらもっと幸せになれそう。
713名無しさん:2007/04/27(金) 15:30:31 0
>>712
日本語でおk
714名無しさん:2007/04/27(金) 15:38:19 0
>>710
そんな使い方しねーよ。
715名無しさん:2007/04/27(金) 16:15:07 0
>>714
ウィンドウで出来るタイプならするんじゃない?
2Dはあるけど、ウィンドウで出来る3DMMOってあるかどうか知らんが。
716名無しさん:2007/04/27(金) 16:42:49 0
まあ、チートしてるんだろうな。
717名無しさん:2007/04/27(金) 17:20:45 0
PC3200ていうメモリ挿入できないんだけど
なんで?
718名無しさん:2007/04/27(金) 17:28:56 0
そんな餌で・・・
719名無しさん:2007/04/27(金) 17:33:22 0
まじなんだって!”
720名無しさん:2007/04/27(金) 17:34:13 0
女の扱いもできないやつには
PCの扱いもできない
          −俺
721名無しさん:2007/04/27(金) 18:46:21 0
キーボードをハブ経由で本体につなげるとBiosセットアップの時認識してくんないのな。
OSが上がるまでキーボード認識しないとは・・・・
722名無しさん:2007/04/27(金) 23:23:45 0
びすたまだ
723名無しさん:2007/04/27(金) 23:50:14 0
>>715
パソコンのスペックよりMMOしながらネットサーフィンが出来るそいつの能力の方が凄い
724名無しさん:2007/04/28(土) 20:18:09 0
液晶つかってみたんだが1600で使わないと滲むのがあたり前でOK?
絶対に嫌なんですけど、それとやけに右側に余白があるんだけどこれも仕様?
後途中で解像度かえたら真っ暗になったまんまなんだが・・・
725名無しさん:2007/04/28(土) 20:21:58 0
スレ間違ってますよ。
726名無しさん:2007/04/28(土) 20:55:48 0
すみません。誰か教えてください。

E521にDVI-Dのモニターを付けれますか?

マルチにしようと思って中古で買ったらケーブルがDVI-Dと書いてあったので。

727名無しさん:2007/04/28(土) 21:29:22 0
そんな餌で・・・part2
ググレカ(ry
728名無しさん:2007/04/29(日) 12:48:54 0
>>726
ああ、死んだ爺さんが死に際に言ってたよ



「・・・いい、か、、、人生・・わからない・・ことだらけ・・だ・・・困難・に・・ぶち当・・たった・・ら・・・グッ、、ググレカ・・・・ス・・・・」
729名無しさん:2007/04/29(日) 12:56:14 0
一応報告

DVDマルチドライブ2台
HDD2台
メモリー1GBx4枚
ワイヤレスキーボード&マウス(電力消費)
ワンセグチューナー(常時起動)

以上の状態で7600GSファンレスが普通に動く
730名無しさん:2007/04/29(日) 15:26:09 0
305W電源で?

cpuも上げたらいい感じだな
731名無しさん:2007/04/29(日) 19:49:55 0
俺は
X2 4200+
1GB×2
DVD±RW
HDD 7k500 320GB×4
X1600Proファンレス→東芝47Z2000へHDMI-DVI出力
クロシコS-ATA/eSATAカード
SE-200PCI(AVアンプ TX-SA604経由→5.1chホームシアターへ出力)
ワイヤレスキーボード/マウス

これで普通に動いてる。たぶんギリ。
47Z2000のLAN-HDD機能で地デジ録画しながら大音量でDVD見てると、ワットチェッカーで280W行くときがあってヤバス。

地デジ・DVD録画鑑賞用のAVサーバとして使ってるから、
動画再生重視で7600GSよりRadeonになっちゃうんだよな・・・
BDが3万円台まで下がったら載せ変えたい
732名無しさん:2007/04/29(日) 21:25:28 0
良い構成ですね。俺もそんなんしてみようかしら。
733名無しさん:2007/04/30(月) 02:38:27 0
いいじゃないかそれで。
7600GSぐらいなら動画優先にした方がいい。
734名無しさん:2007/04/30(月) 09:50:47 0
パソコン詳しくないのに、デルを買ってしまった。

メモリ1Gじゃ足りなかったので、2Gに増設したいんですが
お勧めメモリ教えてください。

735名無しさん:2007/04/30(月) 09:55:14 0
>>734
http://donya.jp/everg/7.1/4547479546029/
これ追加して3GBにするのがお勧め。
736名無しさん:2007/04/30(月) 12:14:27 0
>731
へぇ〜
そういう使い方もあるんだね。
737名無しさん:2007/04/30(月) 12:40:27 0
>>735
ありがと。
これ、2本セットでメチャ安いw
738名無しさん:2007/04/30(月) 18:36:02 0
>>735
これ無茶苦茶安いな
グラボ買うつもりだったし一緒に買うか(`・ω・´)
739名無しさん:2007/04/30(月) 18:51:52 0
4600+、HDD3台、GF7600GSを追加したら再起動に失敗するようになった。
電源不足?CORE POWERでも買うかな。
740名無しさん:2007/04/30(月) 19:10:57 0
GALAXYのGF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIE買おうかと思ってるんだけど
E521で使っている人いましたら感想など聞かせていただけませんか?(;`ω´)
741名無しさん:2007/04/30(月) 19:11:49 0
ぼばくした(;´д⊂)
742名無しさん:2007/04/30(月) 20:04:21 0
7600GSは今のトコ美味しくないから7900GS買え
743名無しさん:2007/04/30(月) 21:09:37 0
出来るならそうしたいのですが
メモリとモニタも一緒に慎重するつもりなので
電源まで手が回らなくて(´・ω・`)
744名無しさん:2007/05/01(火) 08:27:30 0
まあ普通はビデオカードよりメモリ優先だわな
俺はメモリの買い時をミスったから凹んでる
745名無しさん:2007/05/01(火) 09:27:57 0
>>731
これDVD+HDD4基も積めたっけ?
746名無しさん:2007/05/01(火) 09:29:50 0
ヒント
外付け
747名無しさん:2007/05/01(火) 09:40:02 0
ヒント
答え
748名無しさん:2007/05/01(火) 10:33:59 0
731じゃないけど
俺のE521、光学ドライブ内蔵させつつHDD4台内蔵してるよ
下部のHDDベイに2台(S-ATA)、5インチベイにマウンタ憑けて1台、
そして禁断のFDDベイに1台
光学ドライブ(ATAPI)とHDD2台はATA増設カードに繋げてる

振動・排熱の問題があるんでオススメ出来ないけどね
749名無しさん:2007/05/01(火) 12:46:30 0
メーカーPCはメンテナンス性だめだからケース変えようかなと思っていたが
E521って意外にメンテナンス性いいのね。風通しもいいしこのケース気に入った。
750名無しさん:2007/05/01(火) 13:11:52 0
ATXに変えるとしたら電源だけでいいですか?
751名無しさん:2007/05/01(火) 14:34:51 0
電源変えやすいですか?
752名無しさん:2007/05/01(火) 14:52:56 0
下に電源もワンタッチで着脱可能ってなってますが、大容量のものに変えやすいでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news002.html

今,250Wのdimension 8300使ってますが、最近起動時に電源低下の警告がよくでてるので、
電源だけ変えたいんですけど、8300のは特殊らしくて、素人には難しいみたいです。
E521気に入ってるんだけど、電源容量だけ気になって。
753名無しさん:2007/05/01(火) 15:13:33 0
>>750
おい!そろそろ帰国しろ
754名無しさん:2007/05/01(火) 15:16:03 0
>>751
今のところ変えやすいです
755名無しさん:2007/05/01(火) 15:19:32 0
>>752
ってかおまえ、普通のATX電源付くって言っているだろ
過去ログくらい読め。700Wでも1KW電源でもいいから自分の好きなの
積めチンカス
756名無しさん:2007/05/01(火) 15:22:03 0
大きいのや長いのも大丈夫ですか?
757名無しさん:2007/05/01(火) 15:27:05 0
>>756
テメーでこの機種買ってみて長さ計ってから
電源選べばいいだろチンカス
758名無しさん:2007/05/01(火) 15:37:22 0
地デジ ハイビジョン Blu-Ray vista 対応でまとまったTVキャプチャーカードは
いつぐらい出るんですかね
ワンセグはほしくないし
 
759名無しさん:2007/05/01(火) 15:40:18 0
さぁ。ここで質問する問題か
760名無しさん:2007/05/01(火) 15:49:16 0
>>748
5インチベイのHDDってやっぱり熱こもりやすい?
761名無しさん:2007/05/01(火) 16:00:27 0
蓋開けてれば流れてるよ
762名無しさん:2007/05/01(火) 16:17:07 0
>>749
ケース開けるにもカード差し替え等にもネジいらねーしメンテナンス性は最高だね。
763名無しさん:2007/05/01(火) 16:28:45 0
フタ開けたら底にホコリたまっててびっくりするね
764名無しさん:2007/05/01(火) 17:55:13 0
>>760
うん。稼動させると50℃超えるw(HDDは海門160GB)
光学ドライブ直下だから尚更悪い
5インチベイに入れるなら冷却ケース必須かも
765名無しさん:2007/05/01(火) 18:47:12 0
これって、当たり・ハズレ?
http://www.imgup.org/iup374386.png
766760:2007/05/01(火) 19:04:49 0
>>764
50度逝っちゃうのかorz五月蝿いけどFan付きにするか
767名無しさん:2007/05/01(火) 19:27:58 0
ネジがいらないのはいいけどツメがプラってのはなぁ
パッチンってはめたらツメが折れるんじゃないかと
768名無しさん:2007/05/01(火) 22:50:57 0
         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \  無改造状態でのお勧めグラボあったりしますか?
    |       (__人__)    |  2スロット占有タイプは付けれないと知って
     \      ` ⌒´   /  今、絶望しております。
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
769名無しさん:2007/05/01(火) 23:45:03 0
用途が分からないとどう答えたら良いか分からないが
取りあえず7900GSあたりじゃない
最近のゲームを最高設定&高解像度でバリバリに動かす
って訳じゃないなら十分使える
770名無しさん:2007/05/02(水) 00:46:27 0
すみません書き忘れてました。
モンハンフロンティアやそこそこの3Dゲーム目的です。
最近の高スペックが必要なゲームには使わないと思います。
PCの構成はHDD1・光学ドライヴ1だけなので電力はあまり使ってません
>>769
7900GSは電源がキツイと聞いた事があるので
出来れば7600GTまででやってみようと思ってます(´・ω・`)
折角答えて下さったのにすみませんOrz

771名無しさん:2007/05/02(水) 02:16:41 0
これか自作セットのマシンか悩んだけど
E521でよかった
値段は変わらないけど
同機種間のコミュニティでハードの情報交換があってよい
この感覚は以前NECのマシンを買ったとき以来だ
772名無しさん:2007/05/02(水) 02:20:49 0
CとEでは将来のことを考えるとやっぱりEがいいよね
そんなに変わらないのかな?
773名無しさん:2007/05/02(水) 02:27:52 0
Cのメリットは小さい事だけ
774名無しさん:2007/05/02(水) 02:42:48 0
「先っぽだけやから。なっ?いいやろ」
「いやや。痛いしぃ」
「ほら見てみ。こんな小さいねんから。痛くないで」



小さいことはメリットだわ
775名無しさん:2007/05/02(水) 03:01:33 0
Cの祭りって安売りがあったの?
いくらぐらいだったのかな
776名無しさん:2007/05/02(水) 03:06:59 0
Cスレ・価格スレ山椒
777名無しさん:2007/05/02(水) 03:08:57 0
「おいおい、そんな腰ふったら抜けるがな」
「何やの、この短小!」


やっぱ小さかったらダメですがな
778名無しさん:2007/05/02(水) 08:17:50 0
最初はCが欲しかったが安くなる構成上しかたなくEにしてへこんでいたが、
いろいろいじってみるとEでよかったという結果になった。HDDの増設も楽だし、
メモリ、CPU交換も楽だし、フルサイズのグラボさせるし。
不満なのはBIOSの設定が弱いくらいで、CPUもメモリも安くなった今OCやらなきゃベスト機種。
779名無しさん:2007/05/02(水) 12:37:25 0
この筐体横置きにしたらダメなの?
780名無しさん:2007/05/02(水) 12:42:48 0
購入時のメモリ1枚を外して、新しいの2枚にする場合
デュアルチャネルで動作させるにはメモリスロットの1と2に取り付けでおk?
781名無しさん:2007/05/02(水) 13:18:49 0
自己解決、CPU-Zで見たらDualになってた。
782名無しさん:2007/05/02(水) 18:29:49 0
選べるRadeonX1300Proはいまひとつだから、別のを買おうと思っているんだけど何がいいかな。
別に3Dゲームをするつもりはないから消費電力が少ないのがいいんだけどな。
783名無しさん:2007/05/02(水) 20:53:10 0
ゲームをしないのならオンボードでも十分。だからRadeonX1300Proでもそのようとなら豪華。
784名無しさん:2007/05/02(水) 23:15:41 0
>>782
7300LE
785名無しさん:2007/05/02(水) 23:15:45 0
値上がりしたな
786名無しさん:2007/05/02(水) 23:16:19 0
ちょとおれのはなしをきけって
787名無しさん:2007/05/03(木) 02:10:10 0
しかしスレチだけど温度を計るソフトってどうなってるんだ
まさかHDに温度計でも付いてるのか?
788名無しさん:2007/05/03(木) 02:35:50 0
>>787
そうだよ。グラフィックボードにもCPUにも電源にもついてる。
789名無しさん:2007/05/03(木) 04:59:28 0
買ったままの512Mメモリオンボードグラで
ソーサリアンオンラインやったら画面表示されず
やっぱりメモリ増設しないとだめか
790名無しさん:2007/05/03(木) 05:17:49 0
と思ったらvistaで動いた
仮想メモリのおかげか?
791名無しさん:2007/05/03(木) 10:42:11 0
SLOT1
PC2 6400 800MHz 1GBx2

SLOT2
PC4200 533MHz 512MBx2

こういう風にすると、SLOT1のPC2 6400はSLOT2の533MHzでの駆動になるのかな?
体感的にそこまで差が出ないならそのまま533MHzで合計3GBの方がいいですかね?
792791:2007/05/03(木) 17:59:08 0
メモリ増設完了
3GB認識
デュアルチャンネル動作確認
動作周波数533MHz

533Mhzと800MHzて体感的にパフォーマンスに違いあるかな
ベンチだけの差だったらこのままにしようかと思うんだけど
793名無しさん:2007/05/03(木) 18:07:55 0
体感ではっきりわからないからベンチに頼るのだ
なんか遅い気がする、それが動機だ
794名無しさん:2007/05/03(木) 18:20:44 0
現状、不満がなければそのままでもいいってことですかね
不満が出れば533MHzを外す(&800MHz増設)、ということにします
795名無しさん:2007/05/03(木) 19:08:31 0
俺が不満だから全部外してくれ
796名無しさん:2007/05/03(木) 19:44:04 0
789
DirectXのVerの問題のようだ 動いた

64x2なら楽勝かと思ったら
意外とカクつくとことかあった
最新ゲームの要求スペは厳しいのね
グラボのせいかな
797名無しさん:2007/05/03(木) 21:57:54 0
オンボードVGAでメモリ512MBではまともに動くゲームの方が少ない。
GF7600GTでもたせ。あとメモリも。
798名無しさん:2007/05/03(木) 22:53:27 0
電車でGO!なら動く
799名無しさん:2007/05/04(金) 01:40:08 0
動画はGFよりRadeonがいいと聞いたけど
こんなに高クロックになって違いなんかあるの?
ハイビジョンなんかを編集するとき時間が違うとかそういうこと?
素人の俺には見た目はわからぬ
800名無しさん:2007/05/04(金) 06:34:55 0
動画(アニメが判りやすい)再生させてみればわかる
801名無しさん:2007/05/04(金) 20:43:54 0
これにつけられる安いメモリおしえて
802名無しさん:2007/05/04(金) 21:31:42 0
このスレ全部、とは言わないがちょっと前のレスくらい嫁よ
それが出来ないならDELLからクソ高いメモリでも買っておくんだ
803名無しさん:2007/05/05(土) 02:11:37 0
>>801
http://donya.jp/everg/7.1/4547479546029/
1週間くらい前に代引きで注文したがまだこないよ。
804名無しさん:2007/05/05(土) 04:23:01 0
海門製のHDDがカリカリうるさい
BIOSで設定してもFeatureTool使っても駄目
FeatureToolで設定しても再起動したら無効になる
しかも増設した日立のまで設定が無効になる

ダブルでカリカリ
ウルセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
805名無しさん:2007/05/05(土) 06:06:04 0
>>804
そんなもん取っちゃいな
806名無しさん:2007/05/05(土) 06:38:59 0
>>804
WDまじオヌヌメ
807名無しさん:2007/05/05(土) 07:22:02 0
先月購入
■メモリ:hynix(PC2-5300)
■HDD:WDC WD2500JS-75NCB3
■DVD:TSST TS-H653A
808名無しさん:2007/05/05(土) 08:19:11 0
■DVD:TSST TS-H653A



www
809名無しさん:2007/05/05(土) 09:26:38 0
今月はビデオカードと電源と6000+買っちゃいなYO
810名無しさん:2007/05/05(土) 10:09:34 0
DELL付属マウスって牛糞臭いな
811名無しさん:2007/05/05(土) 10:24:05 0
>>807
俺のTSST TS-H553Aをただでやったのに。糞ドライブだぞまったく。
812名無しさん:2007/05/05(土) 10:46:19 0
>>811
着払いでいいから送ってくれ
813名無しさん:2007/05/05(土) 12:36:48 0
新品ドライブくらい買えよw
ライトンなら5k、πなら7kで買えるだろ
814名無しさん:2007/05/05(土) 12:44:39 0
最近のモデルがタダならそりゃ貰うよ。
815名無しさん:2007/05/05(土) 14:18:27 0
で、大量の焼きミスDVDを生産すると
816名無しさん:2007/05/05(土) 17:26:23 0
なんかかのデフォのドライブ起動に使えなかったりCD書き込みできなかったりする
で、外付けつかえばできるけど
817名無しさん:2007/05/05(土) 17:36:47 0
SATAのDVDRWドライブで信頼できるのはパイだけ?
ARUS使ってみたけど5枚連続で焼くと終了間際でとまらなくなるんだけど。
再起動しか復旧手段がないという。
あと発熱もやばめ。
818名無しさん:2007/05/05(土) 18:43:29 0
ARUSってなに?w
819名無しさん:2007/05/05(土) 18:48:17 0
LITE-ONもいいぞ。
あとSONY NEC OptiarcもSATAでたね。
820名無しさん:2007/05/05(土) 18:56:50 0
TSST嫌ならDVDスーパーマルチで注文すればいいじゃない
821名無しさん:2007/05/05(土) 19:20:53 0
DVDスーパーマルチはどこ製なんですか?
822名無しさん:2007/05/05(土) 19:48:32 0
>>820
DVDスーパーマルチを選んでTSST TS-H553Aが来た俺はどうすれば・・・
823名無しさん:2007/05/05(土) 19:55:25 0
>>820
あれはマルチドライバだからドライブは同じなんじゃねえの?
>>819
くソニーがかかわっていると何かいやな予感がするんだがw
824名無しさん:2007/05/05(土) 21:15:50 0
BenQのIDEマルチドライブにS-ATA変換アダプター付けて使ってるけど問題無し
焼き失敗したことなんて一回も無いぞ
825名無しさん:2007/05/05(土) 21:33:52 0
>>821
NEC
826名無しさん:2007/05/05(土) 21:55:26 0
>825
ありがとうございます
827名無しさん:2007/05/05(土) 22:52:03 0
変換器使えばIDE使えるのか
元がSCSIとかどうかは関係ないんかな
828名無しさん:2007/05/06(日) 23:26:24 0
質問なのですがE521に
GALAXYのGF 7600GS-Z/256D3/2DVI/PCIEを
取り付ける事は可能でしょうか?
829名無しさん:2007/05/07(月) 02:06:11 0
>>828
付くけど爆熱&消費電力大なんでやめたほうがいいよ
今なら安くなった7900GSのほうがいい
既に持ってるならノーコメントだけど
830名無しさん:2007/05/07(月) 09:36:56 0
831名無しさん:2007/05/07(月) 11:21:15 0
E521の祭りは、まだですか
832名無しさん:2007/05/07(月) 14:11:18 0
祭りは滅多にない。あったとしても割安セットであまり安くない。
この前はメモリーUPだったかな。
833名無しさん:2007/05/07(月) 17:22:29 0
>>832
つい1週間前まであったじゃねーか。
834名無しさん:2007/05/07(月) 18:20:24 0









                   VISTAアップグレードディスクはまだかコラ










835名無しさん:2007/05/07(月) 19:36:31 0
もうあきらめなYO!
836名無しさん:2007/05/07(月) 19:42:22 0
祭りは、終わってたのか

知らなかった
837名無しさん:2007/05/07(月) 20:44:57 0
今売ってるSATAの光学ドライブはこんなもんか。

DVR-ST18G (TS-H653A)
DVR-SN18GLV (AD-7173S)
LH-20A1S
DRW-1814BLT
DVR-212
838名無しさん:2007/05/07(月) 21:19:48 0
solaris10インスコ成功した人いますか?
なぜかDVD起動できません
このドライブおかしいのかな
ソニー製になってるけど
839名無しさん:2007/05/07(月) 21:53:53 0
>>837
SATAモデル結構出そろってきたな
840名無しさん:2007/05/07(月) 22:07:43 0
パナはついに殻RAMでの断念したね
PDのときといいこうも簡単に顧客切り捨てるか
841名無しさん:2007/05/07(月) 23:42:07 0
>>840
殻無しになっただけで顧客切る捨てになるのか?
意味不明というか板違いだろカス
842名無しさん:2007/05/08(火) 02:59:01 0
殻なしじゃ両面RAMは使いにくいんじゃ
843名無しさん:2007/05/08(火) 09:55:00 0
まんなかのあなにゆびをつっこめよ。
844名無しさん:2007/05/08(火) 10:04:42 0
まだかよ糞でるめ('A`)

>Dimension C521/E521、およびXPS 710のお客様につきましては、ドライバ準備の都合により、お届け開始が5月初旬になります。
845名無しさん:2007/05/08(火) 10:31:26 0
先月買った構成で、今のWindowsR XP搭載ベストバランスパッケージでカスタマイズ
し直したら9マン円違う、すごく得した気分♪
846名無しさん:2007/05/09(水) 01:32:26 0
地デジは見れるんですか?
847名無しさん:2007/05/09(水) 17:03:59 O
E520ってここに書いてもいいんかな?
もし、別スレあるなら教えてくださいm(__)m
848名無しさん:2007/05/09(水) 17:35:47 0
E520スレあったんだけどdat落ちしたしな。
E521よりも高い分人気ないのかなぁ。
849名無しさん:2007/05/09(水) 20:12:02 0
9200と被るから
存在意味が微妙なんだよね
850名無しさん:2007/05/10(木) 01:19:25 0










もう5月中旬ですねDELLさん








851名無しさん:2007/05/10(木) 07:47:27 0
アメリカのデルは安いな〜
852名無しさん:2007/05/10(木) 08:06:55 0
853名無しさん:2007/05/10(木) 08:49:51 0
E521は日本のよりも安いよ〜
854名無しさん:2007/05/10(木) 09:01:22 0
オーストラリアたけー
855名無しさん:2007/05/10(木) 09:22:38 0
Vistaの販売は1月末
5月になってもVistaアップグレードDVDが届かないデルはホント糞だな。
プリインストール版は1月末から販売したくせに。シネヨ。
856名無しさん:2007/05/10(木) 11:29:48 0
なんでここモニタ抱き合わせなんだよ、ふざけんな
857名無しさん:2007/05/10(木) 11:34:30 0
( ´д)ここで言うことじゃ(´д`)ないよな(д` ) 
858名無しさん:2007/05/10(木) 14:40:52 0
だから液晶モニタがメインでPCがオマケだと何度言えば・・・
859名無しさん:2007/05/10(木) 22:24:24 0
いやいや、自作やるよりも十分安いんだからいいだろ
最低構成の値段じゃ液晶モニターとOSしか買えないよ
DELLが秋葉をぶっ壊したと言っても過言じゃないんだから

860名無しさん:2007/05/11(金) 08:08:58 0
デル機は安かろう悪かろうというイメージがあるが実機を手に入れてみると悪くない。
下手にパーツ集めて組むよりも安いしケースも使いやすいし。電源は弱そうだけど。
これをベースに自分の必要なパーツを交換・増設すればいい。
ただBIOSの設定があまりできないのと温度チェックもできない。そしてBTX仕様でママンとケースが
使い回せないのが玉に瑕。
861名無しさん:2007/05/11(金) 15:19:29 0
温度チェックはSpeedFANでHDDとCPUの温度取得が出来るからまぁ良いけどね
OCもClockGENで多少はいぢれるし

普通に使う分には良いマシンだね
静かだし拡張性はあるし
862名無しさん:2007/05/11(金) 15:35:43 0
HDD温度が気になるなぁ。うんこだな。
863名無しさん:2007/05/11(金) 15:54:14 0
VGA : オンボード → ELSA GLADIAC 573 + WinFast A340 PCI (4画面)
MEM : 1G → 3G
DVD : TS-H553A → DVR-SN18GLV (AD-7173S)

ビデオドライバーのインスコに多少戸惑ったが、
3DゲームもVISTAにも興味ないので静かで満足。
864名無しさん:2007/05/11(金) 16:41:25 0
>>862
HDDドライブの吸気口に結構ほこり付いてるから風は結構当たってるんじゃないの?
2台積むと厳しいかもしれんが。
865862:2007/05/11(金) 16:52:53 0
>>864
1台だけど連続アクセスすると43度とかいっちゃうよ('A`)
ケース外から8cmFANでもつけて送風してみようかな。。。
866名無しさん:2007/05/11(金) 16:54:54 0
>>860
下の2行ですべて語ってるwwwwwwwwww
867名無しさん:2007/05/11(金) 17:08:08 0
WOL、なぜ 削ってるの ?
868名無しさん:2007/05/11(金) 18:14:52 0
>>865
43度くらいはぜんぜん平気だろ?

>>867
BIOSの設定であったような?
869名無しさん:2007/05/11(金) 18:27:03 0
これに限ったことじゃないが
ほこりは確かに気になるな
しょっちゅうケース開けるわけでもないし
でも横置きでないので基盤に積もらないのは良い

870名無しさん:2007/05/12(土) 00:25:37 0













もう5月中旬ですね
871名無しさん:2007/05/12(土) 05:52:32 0
東郷
872名無しさん:2007/05/13(日) 02:13:25 0
>>869
そのうち、人柱になってやるよ。
吸気口に熱帯魚用の濾過フィルターを装着。
873名無しさん:2007/05/13(日) 02:52:11 0
活性炭フィルターでタバコのヤニも吸着w
874名無しさん:2007/05/13(日) 12:37:24 0
>>847-848
親の7年前のPCが壊れたのだが代替にE520が候補になってる。
Vista Ultimate搭載パッケージでモニタ換えたりして15万ぐらいだが・・。
9200だとグラボのレベルが上がるが、2万弱高くなるんだよね。
875名無しさん:2007/05/13(日) 13:51:23 0
E521だと\120000でオフィスにナナオで320GBにスーパマルチだ
876名無しさん:2007/05/13(日) 16:25:47 0
DELLの再インストール用CDのXP homeからXP proに変更できた記念下記子
BIOSもクリアできたぜ
877名無しさん:2007/05/13(日) 16:30:13 0
E521で10万以上って・・・
モニタオク売りで実質3万円台ってのがいいんじゃないか。
で、足りないものは後で安く増設していくと。
878名無しさん:2007/05/13(日) 18:32:35 0
ん?
ナナオモニタ 40000円
オフィスPP付き 26000円 
879名無しさん:2007/05/13(日) 19:13:29 0
>>875
870だけどE521で似たような構成で試算したらさらに
7000円ぐらい安かった。

てか親がやたらVistaにしたがるのは何故だろう・・。
俺だったらE521をXPで買うがな。
880名無しさん:2007/05/13(日) 20:05:49 0
>>879
ジャパネット高田にでも洗脳されたんじゃないw
881名無しさん:2007/05/13(日) 21:56:55 0
結局これで発注してしまったよ。
Dimension E520 ビスタアルティメット搭載 ビスタ機能満喫パッケージ
DVD+/-RWドライブ → 18倍速DVDスーパーマルチドライブ
GeForce 7300 LE → RADEON X1300 Pro
ドライブ無し → 13メディア対応カードリーダー/ライター
1年間引き取り修理サービス → 3年間引き取り修理サービス
E207WFP → ナナオ製 S1921-SHBK
882名無しさん:2007/05/13(日) 22:20:47 0
>>881
アルテメットはやめとけ
ひょっとするとXP homeよりサポート期間が短くなるかもしれん
883名無しさん:2007/05/13(日) 23:38:35 0
一時期デスクトップでも自作よりショップブランドとかDELLの方が安く付いた時期あったけど、
最近は明らかに自作の方が安いよね。とC2Dマシンを組終えてMemtest中の俺が流れを無視して言ってみる。

E6600、メモリ1GBx4、HDD320GBx4、GF7900GS、電源550W、ケースだけ古いSongcheerを使い回し。
最近アキバはキモいのでツクモで一括通販。
この組み合わせで16万ちょいなんてDELLじゃ絶対ムリ。

ま、確かに超ローエンドだとキーボードとか他のパーツが占める割合が増えるから結果として安いけどね。
特にハイスペックでなくとも容量なんかが欲しければ自作の方が安い。

嫁もIntelMacになってMacに見切り付けたみたいだから次は安く上がるなw
元がMac G5だからお下がりのP4 3Ghzでも速く感じるだろうwww
884名無しさん:2007/05/13(日) 23:47:14 0
マルチ乙
885名無しさん:2007/05/13(日) 23:49:59 0
コピペか
886名無しさん:2007/05/14(月) 09:50:06 0
VistaアップグレードDVD キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!DHLだべ。

そういえば発送済みメール来なかったぞ。糞出るめ。
887名無しさん:2007/05/14(月) 10:56:20 0
よし、放流してくれ
888名無しさん:2007/05/14(月) 12:29:59 0
>>887が今いいこと言った
889名無しさん:2007/05/14(月) 14:01:30 0
>>881
オメコ!
18倍速DVDスーパーマルチドライブにしたのは正解
これだけ唯一TSST以外が確実
890名無しさん:2007/05/14(月) 14:06:46 0
ドライブなんてすぐ壊れるんだからなんだっていいよ
891名無しさん:2007/05/14(月) 14:58:32 0
VistaUGのシールもやっぽ真ん中が破れたタイプだたー。
892名無しさん:2007/05/14(月) 15:29:07 0
このPCについて勉強しているのですが、このPCを買った後
ケースだけをantecのnine hundred
ttp://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.htmlこれ
に変更する事は可能でしょうか?
勉強中の身で、どなたかご教授下さい。
893名無しさん:2007/05/14(月) 15:35:26 0
>>892
むしろ挑戦して報告よろしく
894名無しさん:2007/05/14(月) 15:40:48 0
>>893
可能は可能ってことでしょうか?
895名無しさん:2007/05/14(月) 15:45:10 0
ヒント:E521はBTX
896名無しさん:2007/05/14(月) 16:09:25 0
3月中旬以降購入でVistaの再インストディスク届いた人いる?
897名無しさん:2007/05/14(月) 16:15:59 0
しかし次のはCTXなんだ
898名無しさん:2007/05/14(月) 18:36:31 P
>>889
最近のTSSTは品質良くなってますよ。
5000円しかしないから、4台購入して使ってます。
全く無問題です。
899名無しさん:2007/05/14(月) 19:12:45 0
そうやって平気な顔して嘘つくんじゃない
900名無しさん:2007/05/15(火) 10:24:54 0
>>882
Home Premiumで十分なんだけど希望通りの構成にしようと
するとUltimate搭載パッケージのほうがお得感あった。

>>889
ありがd。
親がRAM使うもんでスーパーマルチにしたのだがそうだったのか。
901名無しさん:2007/05/15(火) 17:07:06 0
7300LEのビデオメモリが124Mしかなかったんだけどサギ?
902名無しさん:2007/05/15(火) 17:15:43 0
903名無しさん:2007/05/15(火) 17:19:22 0
なんやてーーーーーーー!!

そっこう電話や!
904名無しさん:2007/05/15(火) 17:21:29 0
905名無しさん:2007/05/15(火) 17:43:37 0
思い当たる事はありませんか?
初めての自作
字を読めない
年齢が5歳以下または90歳以上
あわてんぼう
おばかさん
文句を言いたいだけ
906名無しさん:2007/05/15(火) 18:44:04 0
メモリ2GBオンボVGAだとVista Aeroは厳しいな。VGA挿すわ。
907名無しさん:2007/05/16(水) 11:10:28 0
>>879-880
最新モデルのパソコン買うのにわざわざXPにするほうがアホだろ
そろそろ自分の思考が一般人と違っていることに気付けよキモオタ君

>>882
そんなわけねーだろ
どういう脳みそで考えたらそういう発想が浮かんでくるんだ?
変な電波発信してないで死ねよキモオタ


まぁ新しいものができると一々叩く異常者が湧くのはしょうがないがな
今Vista叩いてるアフォはXP出たとき「2000最強、XPは重くて糞」と連呼してた異常者
ご自慢のパソコンでやることはベンチマークくらいのもの
で、使ってるOSはどこかで拾ってきた違法コピーという落ち

初心者はこれらの糞オタクどもの話を聞いてはいけない


つーかキモオタ君は何で生きてんの?
908名無しさん:2007/05/16(水) 11:36:14 0
↑の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
909名無しさん:2007/05/16(水) 11:42:47 0
とりあえずVISTAでMoEが動くようになったら使います。
910名無しさん:2007/05/16(水) 11:49:14 0
予算にもよるだろ。
このスレは低予算派の人が多いしな。

XP発売当初だってミドルレンジ以下はこんなのXPで使うのか、
と言いたくなるスペックで拡張性すらないのが多かったぞ。
911名無しさん:2007/05/16(水) 19:15:17 0
このマシンででキャプチャーソフトで内部の音源とろうとすると
音が取れてないんだよね
前のPCではちゃんと出来てたんだけど
912名無しさん:2007/05/16(水) 19:27:52 0
【HDDランプ】 DELL Dimension C521 その8 【ピコピコ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1177954010/989

989 名無しさん[sage]2007/05/15(火) 16:04:54 0
自己責任でよろ

DELL C521 サウンドデバイス改善     2007.3.24  

中国語マニュアル
http://support1.ap.dell.com/cn/zh/forum/thread.asp?fid=3&tid=80239

パッチ
http://sinrsw03.sg.dell.com/fileup/at.asp?fn=20071261104418394.zip
実行するとC:\Program files\Intel Desktop Board\Audio\DISK1 の下のWDMが書き換わる

ドライバ
http://downloadmirror.intel.com/df-support/8658/eng/5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K_IAS.EXE
または
http://downloadmirror.intel.com/df-support/8658/eng/5.10.5208_XP32_XP64_MCE_2K_STACGUI.EXE

上のだとAudio Control SoftwareにIntel Audio Studioが、下のだとSigmaTel Audio Control Panelが入る。
IntelじゃないのにIntel Audio Studioが使えるのかは不明。

手順要約
1.ドライバのexeを実行して
2.ライセンスに合意して
3.ファイルが解凍されて
4.ここでNextを*押さないで*
5.patch.exeを実行
6.実行中のドライバのexeに戻って、Nextを押す
7.インストールが終わったらFinishを押す
913名無しさん:2007/05/16(水) 19:57:03 0
>>907 の大事な人が不治の病にかかって苦しみ抜いて死にますように(-∧-;) ナムナム
914名無しさん:2007/05/16(水) 20:33:25 0
>>912
情報ありがとう
C521すれはなにかと有用ですね

dellのページのドライバは入れてあって
そのドライバも試したんだけど
音が出ないんでなくて 録音が出来ないんですよねー
やってみたけどおんなじ結果だったみたい
どこが問題なのか..
915名無しさん:2007/05/16(水) 21:02:39 0
HDDを増設したいのですが、ヤフオク買うのに規格がわかりません。
誰か、教えてください。
現在250GB1台です。
あと、HDDに繋ぐコードも買わなければいけないですか?
916名無しさん:2007/05/16(水) 21:23:51 0
>>914
>>912をやるとちゃんと録音もできるよ!
917名無しさん:2007/05/16(水) 21:28:29 0
>>915


ヤフオクは買えない。念のため。
918名無しさん:2007/05/16(水) 21:38:19 0
>>917
買えるぞ、金さえあれば。
919名無しさん:2007/05/16(水) 22:43:36 0
>>915
まず日本語(ry
920名無しさん:2007/05/16(水) 23:29:22 0
録音(録画)ソフトを変えてもだめでした
newPCなのにオーディオデバイス壊れてるのかな.
921名無しさん:2007/05/17(木) 00:05:15 0
>>915
SATAのしょぼいHDDぐらい新品で買えよこの糞貧乏人w
250GBをもう1台ぐらい安い店じゃ1万しないだろwww
922名無しさん:2007/05/17(木) 10:41:19 0
中古のHDDは生理的に気持ち悪いな
923名無しさん:2007/05/17(木) 12:34:13 0
HDDは基本的に消耗品だしな。
924名無しさん:2007/05/17(木) 13:48:29 0
今週の初めにやっとビスタアップグレードディスクが来た。
昨年の暮れに買ったのにずいぶん待たされたものだ。
しかし、今のところXPで十分なので、アップグレードしないだろう。
925名無しさん:2007/05/17(木) 16:48:23 0
SATAのHDD二台目つけてる人います?

E521、1台の冷却は神だけど
2台目入れるとどうかな?
926名無しさん:2007/05/17(木) 16:59:38 0
>>925
このスレに答えがある。
927名無しさん:2007/05/17(木) 19:46:37 0
>>925
2台目入れるなら最初からデルで組み込んでもらうのが吉

一台で注文すると2台目用の電源ケーブルが
なぜかカツカツで届きにくい。
ところが2台組み込みで頼むとケーブルは余裕がある。
何故か?

928名無しさん:2007/05/17(木) 20:03:01 0
>>927
嫌がらせだろうね。
3年前にDime4200をHDD1個で買ったら
増設用ベイがついてなかった。
929名無しさん:2007/05/17(木) 20:10:12 0
電源くらい延長すればいいんでは?
930名無しさん:2007/05/17(木) 20:23:17 0
2台久美子みで頼むと普通に余裕あるのに1台だとカツカツにされて納得するわけ?
931名無しさん:2007/05/17(木) 21:09:01 0
1台で注文して後から自分でHDD1台追加したが
電源ケーブル十分に届いてるぞ?
個体差があるのか?
まさか最初からバカ高いHDDを追加させようというDELL工作員?
932名無しさん:2007/05/17(木) 22:08:47 0
1台組だけどカツカヅだわ。HDD側のコネクタ折れないか心配(´・ω・`)
933名無しさん:2007/05/17(木) 22:22:52 0
電源ケーブルの長さが足りなきゃこの辺のパーツをうまく
使えばいいだろ。
ttp://www.ainex.jp/products/cable_d2/
いずれにしてもバカ高いBTOの2台目HDDなんか無用。
934名無しさん:2007/05/17(木) 22:49:21 0
5年のRMAが付いたバルクHDDの方が絶対良いよな
S-ATAケーブルと電源延長ケーブル足しても全然安いし
935名無しさん:2007/05/17(木) 23:59:41 0
S-ATAケーブルはL字のでOK?
936名無しさん:2007/05/18(金) 00:22:14 0
24インチディスプレイ+e521で10万未満のセットまだぁ・・・?
937名無し:2007/05/18(金) 00:44:01 0
Cの祭り以降期待してるんだけど、Eは全くこないね・・・
938名無しさん:2007/05/18(金) 01:33:24 0
>>913
> >>907 の大事な人が不治の病にかかって苦しみ抜いて死にますように(-∧-;) ナムナム

こいつ頭大丈夫か?
939名無しさん:2007/05/18(金) 05:50:53 0
>>907 の大事な人が不治の病にかかって苦しみ抜いて死にますように(-∧-;) ナムナム
940名無しさん:2007/05/18(金) 10:33:15 0
何このキモイ流れ

>>935
おk
941名無しさん:2007/05/18(金) 16:05:41 0
PCのこと余り詳しくないので質問させてください。
五年前に買ったXPなんですが、本体からの爆音・液晶が小さく感じ、一部にじんできたことにより一式買い替えようと思っています。

仕様使途はインターネット・メール、画像編集(アドビ・フォトショップを使うと劇重だが、たまにしかやらないのでこのときは重くても構わない)、
等で今のPCのスペック自体でも大きな支障は感じられません。
また、モニタはセットのモニタでも現在持っているモニタより高性能になると思うので変更なしでいこうと思います。

ちなみに現在使用PCのスペックは以下の通りです。
【CPU】AMD Duron(TM) プロセッサ、 950MHz
【メモリ】512MB
【HDD】60GB
【最大解像度】1,024×768(15型)

静音性(最重視)・低価格・セットのモニタが19インチである、というところからdellのE521にしようとかと思っているんですが、
ベーシックパッケージ(+サポート関係)のみで他に積み増す必要はないですよね?
また、OSはXPがないのでvistaしか選べず、そうすると自分の場合Home Basicが妥当するのかなと思うのですが、
所々で「Home Basicだけは買うな」と言われています。
無理してHome Premiumにした方がいいんでしょうか?

初心者過ぎる質問ではあると思いますが、よろしくお願いします。
942名無しさん:2007/05/18(金) 16:28:00 0
943名無しさん:2007/05/18(金) 16:35:40 0
>>941
今は時期が悪い、もう少し待て。
944名無しさん:2007/05/18(金) 16:37:36 0
>>941
hpがいいよ
945名無しさん:2007/05/18(金) 16:38:36 0
>>941
画像編集にSE197FPは視野角も狭いしあまりおすすめしないよ。
液晶が滲むのが嫌ならDVI接続対応のを考えたほうがいいかも。

しかし安ければ何でもいいっていう風にも見えるな。
とにかく低予算が重要ってのならそのままの構成でポチるのも手かも。

>>942
おそらくXPも選べるパッケージが予算オーバーなのだろう。
946941:2007/05/18(金) 16:52:29 0
言葉足らずでしたが、>>945さんのいっている通り、
WindowsR XP搭載プレミアムパッケージは自分の仕様使途からは不必要な機能がついてあり、
XPが選択できるというだけでその分の+4万はさすがに出せません。

なのでXPが選べないベーシックパッケージしかなく、vistaHBにしようと思っているがどうなのだろうか?
というのが質問の趣旨です。

>>943
時期が悪いというのはどういった意味でしょうか?
送料無料とかのクーポンが出るまでちょっと待てということですか?
947名無しさん:2007/05/18(金) 17:03:27 0
>>946
さほどこだわりもなく、コストパフォーマンス重視なら
C521でもいいのでは?
948名無しさん:2007/05/18(金) 17:06:48 0
>>946
個人事業主で買えばいいがな。
949名無しさん:2007/05/18(金) 18:27:21 O
新しいものが出たらすぐ買う馬鹿ってなんなの?……いや人柱さんすいますーん。

vistaは最低でもあと半年は待ったほうがいいよ。
950名無しさん:2007/05/18(金) 18:33:51 0
>>949
携帯君の意見は聞いていません
951名無しさん:2007/05/18(金) 19:54:01 0
>>946
俺もC521のXP搭載プレミアムパッケージに一票。
1万円高くて拡張性も落ちるけど、CPU、HDD、モニタなど
ワンランク上だしな。
952734:2007/05/18(金) 23:51:16 0
メモリの増設(1G→3G)
部品付けてみたけどカンタンだった。

安いの紹介してくれた
>>735さん。ありがとう。
953名無しさん:2007/05/18(金) 23:55:47 0
×2の5200ってC2Dのどれに相当しますか?
954名無しさん:2007/05/19(土) 00:02:37 0
>>953
ググれカス。
955名無しさん:2007/05/19(土) 00:37:24 0
>>953
グレード
956名無しさん:2007/05/19(土) 01:24:03 0
>>946
遅レスだが、BasicではXPとたいして変わらない(のにアプリの対応はまだこれからという状況)ので買うなということでは。
Vistaは出たばかりだし、メモリが最低1G欲しいみたいなので、Premiumにしても意味がないと思う。
BasicよりはいいというのはAeroがあるからだろうけど、これも負荷が増えるので、一長一短。

EもCも持っているが、CのがやはりうるさいのでEの方をお勧めはする。
うるさいとはいっても他のメーカーのスリムと大して変わらないと思うけど。
957名無しさん:2007/05/19(土) 01:32:37 0
グラボつける前提ならエアロあったほうがまだいい。
958名無しさん:2007/05/19(土) 06:22:23 0
>>956
>EもCも持っているが、Cのがやはりうるさい

音の程度は同じ様なものだと思ってた。
結構違うの?
959名無しさん:2007/05/19(土) 09:11:11 0
>>953
E6600
960名無しさん:2007/05/19(土) 12:47:43 0
>>958
Cは持ってないから分からんけど一般論で言えばコンパクト
シャーシの機種は騒音面では不利だよ。

ケースファンがだいたいこんな感じになる。
ミニタワー・・大口径ファンを比較的ゆっくり回すので静か。
コンパクト・・小口径ファンを高速回転させるのでうるさい。
961名無しさん:2007/05/19(土) 22:19:09 0
C521とE521持ってるけど、C521の方が振動(共振)しないぶん静か。
てか俺のE521が大外れらしく建てつけ悪くてケースがしっかりと閉まらないOrz
色々と弄ってみたけど、E521は何かあると⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンが発生するよママン
962名無しさん:2007/05/20(日) 18:48:46 0
>>961
それは佐川のせいかと。あいつら扱い手荒いから。

カバーはずして四隅もってうにうにとゆすってみれ
結構マシになるはずだから
963名無しさん:2007/05/21(月) 15:33:28 0
E521はしょっちゅう共振発生するよな
いちいち手でビビリ抑えて直すのめんどくせえ
964名無しさん:2007/05/21(月) 16:02:21 0
オレのはしないけど。
965名無しさん:2007/05/21(月) 16:18:40 0
oremo sinai
966名無し:2007/05/21(月) 16:21:17 0
C並の価格構成が出てくれれば飛び付くんだけど、ノートが調子悪くてCに食指が・・・

熱問題でCは避けてEにしようと思ってるんだけど、実際大きく変わるの?
将来HDD、メモリ、ドライブの換装は一度くらいなら(壊れた時とか)する可能性あるけど
増設はしないつもり。
音については、初PCのノートしか使ったことないので(現在使用中)デスクトップがどの程度大きいのかは不明。

使用用途はネット、動画再生、DVD焼きくらい(非ゲーム)
使用時間(ネット接続時間)は長め

こんな感じだったらEじゃなくてCでも良い?
967名無しさん:2007/05/21(月) 16:46:15 0
普段は共振しねぇよ。
光学ドライブつかったらするけどな。
これはデルのBTX筺体すべてじゃねーの?
968名無しさん:2007/05/21(月) 16:49:46 0
共振なんかしたことねぇよ
969名無しさん:2007/05/21(月) 17:04:40 0
共振てw
Cじゃあるまいしwww
970名無しさん:2007/05/21(月) 17:37:03 0
Eぐらいで意味不明の優越感に浸ってんじゃねえよ
貧乏人w
971名無しさん:2007/05/21(月) 17:39:52 0
>>970
( ´,_ゝ`)プッ
972名無しさん:2007/05/21(月) 17:56:39 0
2台目HDD増設してフォーマットしてるけど、下段はキツイな・・・
室温26℃で上段43℃、下段50℃・・・

直接ミニ扇風機で前面から風叩き込めば少しは変わるか?
夏場は60度超える勢いだが・・・
973名無しさん:2007/05/21(月) 17:56:40 0
>>970
(´・ω・`)・・・
974名無しさん:2007/05/21(月) 18:13:02 0
>>970
意味不明はおまえな。
975名無しさん:2007/05/21(月) 20:06:56 0
虎羊800/1G×2 (JM2GDDR2-8K)



これって 挿せばDDR667で勝手に認識してくれるの?
976972:2007/05/22(火) 01:37:41 0
電源ケーブル延長して、下段のHDDをケースの外に出してみた
※上段はそのまま
SATAはこういうときレイアウト自由に出来るから便利ね

室温26℃
上段 43℃→37℃
下段 50℃→37℃

笑えるくらい変わった
参考までに
977名無しさん:2007/05/22(火) 06:32:02 0
リアルな話夏はE521の下のHDDの温度60度越すんじゃね。
俺も2月ごろすでに50度になってたし。
なんか気もち悪いハード設計だよな。

>>975
できるよ。DDR2だから533、667、800は基本的に互換性がある。
978名無しさん:2007/05/22(火) 08:51:35 0
Vistaいれたが、オンボードVGAだときついの(´・ω・`)
7600GSだとまずまうになる。
979名無しさん:2007/05/22(火) 09:25:29 O
>>978
どれを入れたの?
980名無しさん:2007/05/22(火) 09:37:11 0
Businessね。AeroならUltimateでもどれでも負荷はかわらないけど。
981名無しさん:2007/05/23(水) 10:28:14 0
E521で Athlon 64 X2 5200+から6000+に換装しました。
アメリカのDellのサイトで公開されている最新のBIOSに更新したところ、
すんなり認識しましたので、報告します。
982名無しさん:2007/05/23(水) 10:45:48 0
USB接続のTVチューナーでTVみたいのですが、お勧めのものがあったら教えてください。
素直にATI TV Wonder Elite TVチューナカードつけるべき?
983名無しさん:2007/05/23(水) 11:51:12 0
>>981
CPUファンの回転が速くなったりしない?

>>982
ワンセグ・ワンセグ・ワンセグ
984966:2007/05/23(水) 13:34:54 0
誰かアドバイスお願いします・・・
985名無しさん:2007/05/23(水) 13:45:31 0
高性能なVGA増設予定ないならCでいいじゃん。
あとは安いかどうかだな。
986名無しさん:2007/05/23(水) 15:50:00 0
>>981
ファンの回転数は5200+の時と比べて特に変化は感じません。
987名無しさん:2007/05/23(水) 15:57:43 0
>>981
交換前と交換後のベンチマークとってない?
換装の参考にしたいので、もしとっていたらよろしく。
988名無しさん:2007/05/23(水) 16:59:32 0
>>985
つ熱
989名無しさん:2007/05/23(水) 21:03:05 0
やあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっと

Vistaアップグレードディスクが来ました^^;
990名無しさん:2007/05/23(水) 21:50:18 0
   λ,,,,,,λ ガオー!
  ∩`iWi´∩ λ,,,,λ グオー!
  ヽ |m| .ノ∩`iWi´∩
   |  ̄| ヽ |m| .ノ
   |   | |  |
   U⌒U  U⌒U
991名無しさん
991なら6月6日6時6分ダミアンが復活して北朝鮮で核ミサイル暴発し安倍内閣総辞職