【AMD】DELL Dimension C/E521 その1【搭載機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2006/09/24(日) 01:08:01 0
うっほほーい!
3名無しさん:2006/09/24(日) 01:11:40 0
見積もりとってみたお
4名無しさん:2006/09/24(日) 01:15:02 0
構成例

Dimension C521

AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製17インチTFT液晶モニタブラックモデルRDT176LM (BK)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

63,914 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18172&FamilyId=3
1台あたり70,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から20%OFF
クーポンコード:DOC-4554-QABTIT-M-0
5名無しさん:2006/09/24(日) 01:17:19 0
なんでE521でその値段じゃないんだろ・・・
6名無しさん:2006/09/24(日) 01:17:21 0
E521ぐらいのタワーの大きさがいい。
9200いいんだけどデカス
7名無しさん:2006/09/24(日) 01:22:21 0
今だと、このクーポンがお得か。(企業、個人事業主)

57,000円以上16%OFF
クーポンコード:DOC-4557-CVXQJF-M-0

70,000円以上20%OFF
クーポンコード:DOC-4554-QABTIT-M-0
8名無しさん:2006/09/24(日) 01:30:19 0
うはっ!安!

C521

XP Home
1年間引き取り修理+12時間電話サポート
Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
512MB(512MB x1)
160GB
DVD/CD-RWコンボドライブ
三菱製17インチRDT176LM


53,617 円
9名無しさん:2006/09/24(日) 01:32:16 0
>>4
メモリが1GBと書いているが、そのリンク先だと512MBの構成になっている。

今のメモリの無料アップグレードキャンペーンは、C521は対象外となっているから
1GBにするともっと高くなるのでは。
10名無しさん:2006/09/24(日) 01:35:44 0
>>9
>>4の構成に変更してクーポン適用してみればその値段になるよ。
液晶をDELL19インチ→三菱17インチに変更するとかなり安くなる。
11名無しさん:2006/09/24(日) 01:35:53 0
>>9
死んでください
12名無しさん:2006/09/24(日) 01:37:43 0
http://jpstore.dell.com/store/newstore/BSD/MasterNormal.asp?c_SegmName=BSD&BrandId=18192&Edit=true&FamilyId=3

Dellのミニタワー型のE521は、
次の構成で以下の価格(送料込み)となる。


Dimension E521

Athlon 3500+
メモリ1G
HDD160GB
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)

クーポン DOC-4554-QABTIT-M-0 を使って


\65,434 @三菱RDT176LM(17インチ)
\71,874 @Dell 1707FP HAS (17インチ)
\79,434 @ナナオのS1721-SHBK(17インチ)

\75,702 @三菱RDT194LM(19インチ)
\84,474 @Dell 1907FP HAS (19インチ)
\91,194 @ナナオのS1921-SHBK(19インチ)

\8000ほどプラスすれば
「1年引き取り修理」を「4年引き取り修理」に変更可能

ただしPCリサイクルマークはついてないので注意
13名無しさん:2006/09/24(日) 01:40:38 0
つーか三菱製の液晶ってかなり仕入れ値安いんだろうな
14名無しさん:2006/09/24(日) 01:48:40 0
RDT176LMは安いが、型落ちじゃなかったかな?
RDT194LMはそんな安いってほどでもない。
15名無しさん:2006/09/24(日) 01:52:35 0
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=00851811740

DELLだと3万ちょいだから高杉
16名無しさん:2006/09/24(日) 01:53:19 0
>>10
>>11
すいません、勘違いしました。
17名無しさん:2006/09/24(日) 01:56:05 0
>>15
3万ちょいってモニタ無しで買えないんだから意味がない数字だろ
18名無しさん:2006/09/24(日) 01:57:28 0
19名無しさん:2006/09/24(日) 02:00:03 0
これは買いですか?入門機として十分ですか
20名無しさん:2006/09/24(日) 02:01:13 0
でもやっぱり法人ですね
21名無しさん:2006/09/24(日) 02:10:27 0
DELLならAMDでも安いのを出すだろうと思っていたがこれはありえない値段だな
他社のセロリンモデルよりずっと安くAthlon64モデルを出すとは
22名無しさん:2006/09/24(日) 02:13:53 0
既にかなり安いけど、グラボが糞しか選べないのが一番きついな
まぁ一ヶ月もすれば、7900GS辺りなら選べるようになると思うけど
23名無しさん:2006/09/24(日) 02:17:55 0
>>19
価格と性能では入門機に最適だが
法人販売で初心者は想定されていないため
全くの初心者にはオススメできない

メモリとビデオカードとHDDとCPUの増設・換装をやったことある人向けやね。

本当の初心者なら、NECのValueStarで
PCIe x16のついてるモデルで一番安いのがいいと思う。
24名無しさん:2006/09/24(日) 02:23:47 0
Athlon64シングルコアはぶっちゃけ必要十分でけっこーいいんだよな。
セレロンより高性能なのに安くて
コアデュオほどの性能までは求めてない
って人はベストチョイスのようなキガス。
25名無しさん:2006/09/24(日) 02:25:42 0
グラボは後から自分で買ってつけたほうがいいよ。
だから買うときはオンボードで十分。
26名無しさん:2006/09/24(日) 02:29:15 0
DELL初めてなんですが、法人のクーポン使って買えるんですか?
27名無しさん:2006/09/24(日) 02:31:34 0
>>23
サンクス。NECの方も調べてみまつ
28名無しさん:2006/09/24(日) 02:34:56 0
別にハードウェア自体にはそんなに詳しくなくても大丈夫だろ
法人ユーザーの多くは別に自分でいじるわけじゃない
Windowsの基本的な使い方が分かっていれば十分
29名無しさん:2006/09/24(日) 02:39:02 0
法人で買う場合は、個人事業主とかSOHOとか言えばいいみたいよ。
家が自営業とかならもちろん問題なしだけど。
30名無しさん:2006/09/24(日) 02:43:13 0
問題は社名や部署のところになんて書くかだよな
31名無しさん:2006/09/24(日) 02:51:01 0
>>28
それだと故障したときにどう対処したらいいかわからなくて困るよ
32名無しさん:2006/09/24(日) 02:51:44 0
+\7000ぐらいになるけど、個人向けモデルもあるぞ
PCリサイクルマークつきだ!
33名無しさん:2006/09/24(日) 02:52:37 0
見積もりって保存しとけば1ヶ月まではその構成で購入できるってことでいいんですよね?
34名無しさん:2006/09/24(日) 02:58:05 0
>>31
ハードウェアの故障なら基本引取り修理だし法人ユーザーだって
自分でろくに原因の切り分けなんてしない
35名無しさん:2006/09/24(日) 03:06:51 0
なんか液晶モニターみてると、代替品の提供まで一ヶ月だとか。

Dellの修理って根本的に何かが違う気がする。

引き取り修理するんだから故障してもいいでしょ?
代替品と交換するんだから一ヶ月かかってもいいでしょ?

みたいな、本末転倒というか半ば詐欺というか・・・

C521/E521も実は核地雷なんてことないだろうな?
36名無しさん:2006/09/24(日) 04:42:26 0
ナナオ選べるのはいいんだけどVAだとこれしか選択肢がないんだよな。
さすがにナナオは高いからFP91GPあたりを選べるようにして欲しいんだが。
DELLのデジタルハイエンドも今はTNだし。
37名無しさん:2006/09/24(日) 04:49:51 0
ハイエンドは17も19もVAですが、なにか
38名無しさん:2006/09/24(日) 04:53:27 0
いや、別に買うとRDT176LMとS1721-SHBKで21000円差、
RDT194LMとS1921-SHBKでは3万も違うからDELLの価格設定はかなり安い。
特にS1921-SHBKだと価格コムで57,923円〜だから>>12の構成だと本体は33000円ぐらいの計算になる。
39名無しさん:2006/09/24(日) 04:56:47 0
40名無しさん:2006/09/24(日) 05:11:22 0
C521でテレビに映そうとしたらATIのボードつけないといけんのですね?
デルで標準でテレビに出せるのってないのですな
41名無しさん:2006/09/24(日) 05:14:05 0
ディスプレイなしはできないからどれかは選ばなきゃならないが、
ナナオはちと高いとみると、例えば17インチだとだいたい
三菱RDT176LM
DELL1707FP HAS
の選択になってくるんだよな。
で、三菱のほう調べてみたらアナログ接続しかできないのな。
てなるとデルの1707FPなのかなー。
42名無しさん:2006/09/24(日) 05:14:17 0
TV出力のあるグラボが必要だな
自分でもっと安いのを付けることもできるが
43名無しさん:2006/09/24(日) 05:18:48 0
>>41
1万も違わないんだから、どうしても金が無いというのでなければナナオにしとけ。
DELLでセットにするとこの値段は激安といってもいい。

参考までにうちの液晶で上下の色ムラを比較してみた

BenQ FP91GP(OD付きMVA)
http://img8a.atura.jp/bbs/16701/img/0000608529.jpg
イーヤマE430(安物TN)
http://img8a.atura.jp/bbs/16701/img/0000608520.jpg
DELL Latitude D610
http://img8a.atura.jp/bbs/16701/img/0000608648.jpg
44名無しさん:2006/09/24(日) 05:20:11 0
低性能ではあるが、現行パネルは一応VAだろ
次のモデルはどうなるかわからんけど
45名無しさん:2006/09/24(日) 05:20:13 0
俺は使ったことないけど、ナナオを使うと他はもう使えなくなるっていうね
46名無しさん:2006/09/24(日) 05:22:33 0
>>44
今生産されてるパネルでコントラスト600:1のVAなんて無いだろ
47名無しさん:2006/09/24(日) 05:23:04 0
>DELL Latitude D610

これってノートPCのモニタじゃねーか!
アホか、比較対照からしておかしいだろ
48名無しさん:2006/09/24(日) 05:25:27 0
>>47
ついでに載せただけでDELLのデスクトップ用モニタがこうだっていうわけじゃないよ。
上の二つだけでもVAとTNの差がよく分かると思う。

この辺を参考に
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
49名無しさん:2006/09/24(日) 05:31:48 0
DELLで今買える液晶はサムスン製PVA
サムスンは結構600:1とか微妙な数値で商品出してる
少なくとも、現行パネルはVAと見て間違いない
50名無しさん:2006/09/24(日) 05:51:36 0
>>49
スペック見ると中身はこれと同じものだろ
http://kakaku.com/item/00852511533/
http://kakaku.com/item/00852511020/

どう見てもTNです、ハイ。

前のモデルはコントラスト1000:1のサムスンPVAだったんだが
51名無しさん:2006/09/24(日) 06:11:29 0
まあこれだけ安いんだからその分液晶に金を回してナナオにしとけってことだ
52名無しさん:2006/09/24(日) 07:56:00 0
>>9
あほ
53名無しさん:2006/09/24(日) 09:13:48 0
S1721-SHって応答速度が25msなんだな(19だと20ms)
VAにしても遅くてちと気になる
54名無しさん:2006/09/24(日) 09:49:29 0
モニタスレになってるな
55名無しさん:2006/09/24(日) 09:50:46 0
見積もりはどのくらいの期間、有効になるのでしょうか?
56名無しさん:2006/09/24(日) 09:56:50 0
5年
57名無しさん:2006/09/24(日) 10:04:46 0
デジタルハイエンドってマジでTNなの?
TNだったら三菱の19インチでいいっちゅーねん!
58名無しさん:2006/09/24(日) 10:13:08 0
>>41
三菱の19インチにしとけば?
カタログ性能はさしてよくないけども、
19インチとしてはかなり安い方だし、Dellのように故障はしない。
故障してもメーカー三年保証できちっと対応してもらえる。
59名無しさん:2006/09/24(日) 10:20:53 0
>>12なんだが
良く考えたら値段のうちの半分はモニターの価格で
本体は\45000ぐらいなわけだ。
\45000の本体のために、
\8000かけて保証を4年に延長するってのも、なんか微妙だな。
モニターはナナオや三菱が保証してくれるわけだしさ。

1年保証終了後に壊れたら、バラして売る方がいいのか?
60名無しさん:2006/09/24(日) 10:27:58 0
壊れたら、換装だろ
61名無しさん:2006/09/24(日) 10:33:36 0
>>60
うーん。
HDDやメモリぐうらいならいいんだけど
それ以外だと売り払って最購入した方がいいのかなーあ?と思った。
62名無しさん:2006/09/24(日) 10:43:28 0
やっぱり拡張性を考えてE521を選んだ方がいいのかなぁ・・

E521
送料込み
3500+
1Gメモリ
250G
三菱17インチ

で67,114円か
63名無しさん:2006/09/24(日) 10:51:12 0
三菱19インチに変えると+1万円
77,382 円
64名無しさん:2006/09/24(日) 10:56:54 0
三菱モニタだとDVI-Dがないんだよな、これは今後きつい
どれも一長一短だ
65名無しさん:2006/09/24(日) 10:57:51 0
19インチの方だとついてるよ
66名無しさん:2006/09/24(日) 11:03:13 0
現状じゃ三菱19が一番良いということですね
モニタ討論終了
67名無しさん:2006/09/24(日) 11:15:02 0
液晶はハードウェア板にそれぞれの機種のスレがあるから
そっちを見た方が分かりやすい。
68名無しさん:2006/09/24(日) 11:21:20 0
ナナオの19インチにすれば実質3万程度で本体がおまけで着いてくる
って感じだね かなりお得
69名無しさん:2006/09/24(日) 11:21:35 0
19インチでどうしても安くしたいなら三菱RDT194LMでいいけど、
別に買うと3万も違うS1921-SHBKがプラス15000で買えるんだからナナオがいいと思うけどな。
70名無しさん:2006/09/24(日) 11:25:56 0
液晶スレと化してるこのスレ意味ねー
専用のスレ行ってやれよスレ違いのヴォケどもが
7112:2006/09/24(日) 11:27:30 0
お前らスマン。
Dell15インチや
三菱のスピーカーつきを選ぶのでなければ
こっちのが安いわ。
知ってたはずなのに、ボケーっとしてた。

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18181&FamilyId=3

>>12と同じ構成で

\65,434 @三菱RDT176LM(17インチ) ←参考 >>12参照のこと
\69,233 @Dell 1707FP HAS (17インチ)
\74,155 @三菱 RDT1713S(17インチ)
\76,793 @ナナオ S1721-SHBK(17インチ)

\75,702 @三菱RDT194LM(19インチ) ←参考 >>12参照のこと
\81,833 @Dell 1907FP HAS (19インチ)
\88,553 @ナナオ S1921-SHBK(19インチ)
\95,754 @三菱 RDT197S(19インチ)
72名無しさん:2006/09/24(日) 11:28:27 0
TNって何?
73名無しさん:2006/09/24(日) 11:31:44 0
昔いた3人組のユニット
74名無しさん:2006/09/24(日) 11:32:15 O
拡張性とか言うがこの電源じゃたいした増設はできんだろ
75名無しさん:2006/09/24(日) 11:32:16 0
このスレは液晶相談スレとなりました
76名無しさん:2006/09/24(日) 11:34:49 0
ナナオってDELLに相当安く卸してるんだろうな
一般向けにはあんなに高いのに
77名無しさん:2006/09/24(日) 11:38:12 0
いい加減液晶の話やめれ
78名無しさん:2006/09/24(日) 11:42:13 0
どの液晶を選ぶかで割安感が大きく違ってくるんだから別にいいだろ
79名無しさん:2006/09/24(日) 11:43:46 0
イーマのウンコPen4モデルTN液晶セットと同じ値段でS1921が付けられるってすごいよな
80名無しさん:2006/09/24(日) 11:45:52 0
モニタがもっとマシになるまで買い控えるか。頼むぜDELL
81名無しさん:2006/09/24(日) 11:47:00 0
モニターの話をしている方へ
誘導
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1121147870/l50
82名無しさん:2006/09/24(日) 11:48:59 0
モニタ以外の話がしたかったらお前が話題振れや
83名無しさん:2006/09/24(日) 11:49:43 0
C521って静音性はどうなんだろ。
3100並だとぽちるんだが。
84名無しさん:2006/09/24(日) 11:51:21 0
>>83
とりあえず見積もりとっておいて、
買った人の様子をみるほうがいいような気がする
85名無しさん:2006/09/24(日) 11:51:58 0
3100Cよりうるさくなる要素はないと思うけどな
回転数制御が狂っててファンがブンブン回ったりしない限り
86名無しさん:2006/09/24(日) 11:52:02 0
>>82
話題振れって何言ってんだ?
必要のある時にスレタイに沿った書き込みをすりゃいいだけの話で
スレ違いの話題を書いてまでスレを盛り上げる必要なんてないだろ
87名無しさん:2006/09/24(日) 11:52:43 0
まださすがに購入して届いた人はいないのかな?
88名無しさん:2006/09/24(日) 11:53:00 0
本体自体は電源容量少ない、CPUの選択肢少ないで
あまりぱっとしないので、抱き合わせの液晶のお得さが
メインの話題になってもしかたないとは思う
89名無しさん:2006/09/24(日) 11:54:38 0
ドライブ外すと、どれ位電源浮くんだろうか?
はっきり言って使わない
90名無しさん:2006/09/24(日) 11:55:20 0
モニタの話自体は別にスレ違いじゃないだろ
どの機種のスレでもどのモニタを選んだらいいかという話は出る
詳しい機能の話はHW板を見て来いで終わるが
91名無しさん:2006/09/24(日) 11:57:06 0
x2 3800選ぶと高いな。
c2dより高くなるんならだれも買わないな。
92名無しさん:2006/09/24(日) 11:58:49 0
dellは液晶抱き合わせで安いんだから別にいいんじゃね?
液晶無しだったら他のメーカーの方がはるかにいいし
93名無しさん:2006/09/24(日) 11:59:25 0
>>90
スレの半分以上が液晶の話題で埋まってるこの現状でもか?
94名無しさん:2006/09/24(日) 12:02:18 0
なんでそんなに神経質になるんだ
95名無しさん:2006/09/24(日) 12:04:15 0
>>71
なんか逆に高くない?
96名無しさん:2006/09/24(日) 12:05:04 0
それのどこに問題があるんだ?
無関係なAAで埋め立てられてるってんならともかく
97名無しさん:2006/09/24(日) 12:05:55 0
>>91
>>71のE521でX2 3800+と7300LE、S1921を選ぶと107,033 円
9200でE6300にして他同じ構成だと125,848 円

E6300だと4200+相当だから上でも別に高くないだろ
どうせDVI接続するにはグラボが必要だし
98名無しさん:2006/09/24(日) 12:07:00 0
ここを「デルの液晶スレ」にすればいいんじゃね?
99名無しさん:2006/09/24(日) 12:15:45 0
ソノ発想ハ無カッタワ
100名無しさん:2006/09/24(日) 12:24:07 0
これって静音を求めるならE521
コンパクトさを求めるならC521って棲み分けでOK?
101名無しさん:2006/09/24(日) 12:25:46 0
3100Cでもかなり静からしいからより低発熱のC521なら静音性は期待できると思うけどな
人柱の報告がないと確かなことは言えんが
102名無しさん:2006/09/24(日) 12:25:58 0
安いんだけど実際買った人っている?
お届けスレとか見てもいないし、売れてるのかな?
103名無しさん:2006/09/24(日) 12:27:25 0
>>102
クーポンないのに買うやつがいるか?
104名無しさん:2006/09/24(日) 12:30:59 0
買っても納品が遅いんでしょ
105名無しさん:2006/09/24(日) 12:39:06 0
>>97
モニタをDELLの20インチにすると価格が逆転するんだ。
ま、もともとパッケージが違うんだけど。
E521にもパッケージの種類増やしてほしいキボンヌ。
106名無しさん:2006/09/24(日) 12:58:54 0
xp home sp2
3500+
>>12
http://jpstore.dell.com/store/newstore/BSD/MasterNormal.asp?c_SegmName=BSD&BrandId=18192&Edit=true&FamilyId=3

xp home sp2
3500+1GB
250GB
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製 19インチTFT液晶モニタ(ブラック)RDT194LM(

クーポン DOC-4554-QABTIT-M-0 を使って

合計金額: 79,902 円
合計金額: 69,634 円 (三菱17インチ TFT液晶モニタ RDT176LM)

>>71
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18181&FamilyId=3

xp home sp2
3500+
1GB
250GB
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製 19インチ TFT液晶モニタ RDT197S

クーポン DOC-4554-QABTIT-M-0 を使って

合計金額: 99,954 円
合計金額: 78,355 円 (三菱17インチ TFT液晶モニタ RDT1713S)
107名無しさん:2006/09/24(日) 13:05:47 0
↑上と下って何が違うの?
108名無しさん:2006/09/24(日) 14:26:51 0
C521で最小構成だと

AMD Athlon64 プロセッサ 3500+
512MBメモリ
80GB HDD
DVD/CD-RWコンボドライブ
Windows XP Home Edition

S1921-SHBKとのセットで74,554円
この液晶は価格コムで57,923円〜だから本体16631円かよ
109名無しさん:2006/09/24(日) 14:32:28 0
19インチ、ナナオと三菱とどっちがオススメ?
110名無しさん:2006/09/24(日) 14:33:46 0
どう考えてもナナオ
111名無しさん:2006/09/24(日) 14:34:09 0
>>110
詳しく
112名無しさん:2006/09/24(日) 14:37:59 0
性能の評価はハードウェア板等を見ればいいが、市販価格を考えればナナオはかなり割安になってる
113名無しさん:2006/09/24(日) 14:40:58 0
金がない
114名無しさん:2006/09/24(日) 14:45:53 0
>>108
Dellの抱き合わせ販売のせいで
ヤフオクなどではS1921は\45000ぐらいの値段しかつかないんだけどね。

自分でs1921を使いたい人にとっては関係ないけど
モニタを売り払ってウマー!を考えるなら、この点に注意な
115名無しさん:2006/09/24(日) 14:49:11 0
>>107
同じ三菱でも液晶の性能が違う。
上はビジネスユース、下はゲーム目的、だ。
下の方が性能は上だが、価格面でナナオとの比較になってくるから
ナナオとの比較になってくるとナナオを選ぶ人の方が多いだろうな。

市販価格だとS1921の方が高かったと思ったが
デル価格だとRDT197Sの方がかなり高くなってるから
よっぽどでもない限り、
この二つの比較だと、普通はナナオS1921を選択するのが定石?だ。
116名無しさん:2006/09/24(日) 14:50:38 0
>>105
それはオレも思った
117名無しさん:2006/09/24(日) 14:53:11 0
>>23
現在NECのノート使っていて、二代目はDELLのデスクトップにしようと思ってます。
将来的にHDDを外付け増設する以外は、増設・換装はしないと思うのでC/E521にしようと思うのですが
他に初心者に向いてない、並びに初心者が気を付けなければならない点はありますでしょうか?
118名無しさん:2006/09/24(日) 14:58:56 0
>>115
>>106の場合、上にS1921を選んでクーポン適用、
合計金額: 95,394 円になるわけか・・・ありがとう
119名無しさん:2006/09/24(日) 15:01:02 0
>>117

基本的には何もないけれど、

動作不良になって電話したら
電話サポに
「PCのフタを開けて、マザーボードの電池をぬいてCMOSクリアしてください」
と言われたときに、

1,その場でアレコレ聞きながら作業をきちんとやる覚悟がある
2,そんなことは自分ではできないのでとにかく引き取り修理で直すか代替品と交換して欲しい、で押し通す

の、どちらかができれば無問題。

まあ、できなくても安いPCだし、モニタ別にすると\4-4.5万だから、

3,動作不良になったらそこらのPCショップや中古屋やヤフオクで売り飛ばす

ができるのならそれでもオーケー。
120ひよこ名無しさん:2006/09/24(日) 15:02:34 0
ちょっと落としたやつ

Dimension C521 ビジネスパッケージ
AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD/CD-RWコンボドライブ
三菱製 RDT176LM (BK)(3年保証) (XIB00063)
小計: 49,424円
配送料: 5,000 円
消費税: 2,721 円
合計金額:57,145円

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18172&FamilyId=3

クーポン:DOC-4557-CVXQJF-M-0
121名無しさん:2006/09/24(日) 15:02:54 0
>>118
いや!違う!
上のパッケージでは安い液晶も高い液晶も選べるが値引きがちょっと少ない。
下のパッケージでは安い液晶を簡ぶことは出来無いが値引きはちょと多い。

上のパッケージで高い液晶を選ぶと意味もなく損をするぞ
122名無しさん:2006/09/24(日) 15:03:45 0
>>117
無料うpグレードや割引クーポンなどのキャンペーンによって同じ構成で
価格がえらく違ったりするので価格情報スレなどを見つつ
一ヶ月くらいは粘ること
欲しい構成があってもすぐには買わずに見積もりだけ取っておくこと
123名無しさん:2006/09/24(日) 15:13:20 0
>>120
ゲームしないならこれで十分だな
軽いゲームなら動くし
124名無しさん:2006/09/24(日) 15:20:46 0
1万くらいのグラボつければゲームも余裕じゃないか
125名無しさん:2006/09/24(日) 15:26:29 0
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060920111

C521はロープロだから、増設するとしたらこのあたりかな?
126名無しさん:2006/09/24(日) 16:06:07 0
>>121
ありがとうw同じ構成で92753円になった
とりあえず見積もりだけ確保しておきます
127名無しさん:2006/09/24(日) 16:10:12 0
液晶別なら欲しいんだけど、そうなったら本体の価格が上がるのか。
128名無しさん:2006/09/24(日) 16:12:27 0
khhk
129名無しさん:2006/09/24(日) 18:45:11 O
電源280だよね?グラボさして大丈夫か?
130名無しさん:2006/09/24(日) 19:00:36 0
DellのPCは基本的に電源の容量ぎりぎりだよ
心配なら自分で取り替えたほうがいい稀ガス
131名無しさん:2006/09/24(日) 19:41:20 0
スリムで電源換装は手間かもね
ゲームやらないPCとして使うのが一番
132名無しさん:2006/09/24(日) 20:51:30 0
グラボだけならGeForce 8000以下のヤツなら余裕だって
HDD増設、USBで変なの付けない限り
更に心配なら、ドライブ外したり、マウスを光学式からボールに戻して省エネしてみたらw
133名無しさん:2006/09/24(日) 21:05:33 0
8000ワロス
134名無しさん:2006/09/24(日) 21:20:01 0
電源について詳しく教えてください。
増設しまくるとダメなんですか?
135名無しさん:2006/09/24(日) 21:27:29 0
7600GSを1枚に増設HDDを1つぐらいなら楽勝だぞ。
消費電力の計算してみれ。
136名無しさん:2006/09/24(日) 21:35:46 0
3100CとC521で、モニタやメモリ等は同じ構成で見積もったところ
約10,000円の差でC521が高かったのですが、どちらがお勧めですか?

ちなみに用途は、ネット閲覧とエクセルを少々です。ゲームはやりません。
137名無しさん:2006/09/24(日) 21:37:33 0
将来性があるのはC521だが、特に気にしないなら3100Cでも構わん
性能自体はC521の方が上だろうが、用途が用途だから安い方でもいいと思うよ
138名無しさん:2006/09/24(日) 21:43:49 0
>>137に尿意。

だが、>>136よ。
構成を晒してみれ。
お前さんがトンでもない構成にしていないとも限らん。
139名無しさん:2006/09/24(日) 21:57:32 0
>>137 ありがとうございます。

>>138 

3100Cの構成です。

Celeron D 346
Windows XP Home Edition
メモリ1G
HDD80G
DVD/CD-RWコンボドライブ
ナナオS1921-SHBK(19インチ)

以上で7万円をちょっと切るくらいです。

C521で見積もると8万円を少し超えてました。

実は3100Cは既に注文済みなのですが、AMDの評判が結構良いので
キャンセルして注文しなおそうかと考えていました。

3100Cの到着を楽しみに待ちます。ありがとうございました。
140名無しさん:2006/09/24(日) 22:06:06 0
これってBTXだよね。
ATX電源に換装できるのかな?
141名無しさん:2006/09/24(日) 22:20:55 0
>>106
上はHDD80G無いのね
どうしよ
142名無しさん:2006/09/24(日) 22:21:40 0
>>139
オーケー。
お前さんの用途だと、それがベストかも。
143名無しさん:2006/09/24(日) 22:28:33 0
>>142
ありがとうございます。

少し混乱していた頭がスッキリしました。
144名無しさん:2006/09/24(日) 22:50:24 0
見積もりって 1週間ぐらいOKなのかい?
145名無しさん:2006/09/24(日) 23:02:05 0
いつ使えなくなるか分からないが、その場合でもDELLに電話すれば買えることもある
146名無しさん:2006/09/25(月) 00:14:10 0
デルのデスクトップの位置づけがよくわからんのだけど
オプチプレックスとディメンションってどう違うの?
147名無しさん:2006/09/25(月) 00:20:17 0
オプチプレックス=高い
ディメンション=安い
148名無しさん:2006/09/25(月) 00:24:49 0
Optiplexは法人向け専用モデルで3年オンサイト保証
かなり小さいケースも選べるから個人向けの省スペースとしてもいいと思う
149名無しさん:2006/09/25(月) 00:32:11 0
>>144
一ヶ月だよ。
150名無しさん:2006/09/25(月) 00:34:49 0
>147-148
ほぉ。じゃ、値段がかわらんのならどちらでもいいのね。
うほ。
151名無しさん:2006/09/25(月) 00:37:59 0
今のOptiplexは高いから買い時じゃない
152名無しさん:2006/09/25(月) 00:42:25 0
クーポン終わっても見積もりしておけば大丈夫?
153名無しさん:2006/09/25(月) 00:45:03 0
たまにDELLの都合で無効になることもあるが、その場合は電話すれば大抵買えるようだ
154名無しさん:2006/09/25(月) 01:42:16 0
これって、買った後に中身だけ他の箱に移し変えることは可能なのかな。
BTXの箱ならいける? 内蔵HDDベイが2というのがちょっと辛いな。
155名無しさん:2006/09/25(月) 01:52:06 0
俺は3.5インチベイに入れるつもりだが。

5インチベイもDVDとか外付け持ってると要らないし、5インチベイでも良いな。
156名無しさん:2006/09/25(月) 02:01:54 0
普通にファンコンもフロッピーもつけたいんだよね。
自作の感覚で、更にそれにHDD3枚や4枚とかはちょっと贅沢なんかな。
157名無しさん:2006/09/25(月) 02:10:37 0
自作だってマイクロATXのケースじゃ無理だろ
ケース交換するぐらいなら最初から自作した方がいい
158名無しさん:2006/09/25(月) 03:57:08 0
E521ポチった香具師いる?

どんな構成にしました?

159名無しさん:2006/09/25(月) 04:02:33 0
正直、9200からE521に気持ちが揺らいでる
160名無しさん:2006/09/25(月) 07:51:04 0
>>158
Dimension E521

AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製17インチTFT液晶モニブラックモデルRDT176LM (BK)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

65,434 円(送料、税込み)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=18192&c_SegmName=bsd
1台あたり70,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から20%OFF
クーポンコード:DOC-4554-QABTIT-M-0

にしました。
161名無しさん:2006/09/25(月) 08:12:50 0
C・E521使ってる人います?
使用感など教えてください。
162名無しさん:2006/09/25(月) 08:31:17 0
>>160
ふむ・・・もしC521なら160GB→250GBにできて若干お釣りがくるぐらいか。
どっちがお得だろう?
163名無しさん:2006/09/25(月) 08:35:55 0
クーポンの値段が下がってる・・・
これって前のクーポンはもう見積もり取れないの?
164名無しさん:2006/09/25(月) 08:47:44 0
無理だったorz 見積もり取っとけばよかった・・・
メモリー増設キャンペーンの最終日だから駆け込みを計算して
割引率を減らしてるのか。
165名無しさん:2006/09/25(月) 09:50:17 0
みんなOSはProじゃなくてHomeのほうを選ぶのか。
166名無しさん:2006/09/25(月) 09:52:21 0
>>163
え?割引へってるか?

>>165
俺はPro
167163:2006/09/25(月) 09:56:32 0
>>166
ごめん、再度確認したら20%だった。
でもさっきは確かに最大15%で20%クーポンも利かなかったよ。
168名無しさん:2006/09/25(月) 10:35:37 0
サポート長いPROが(・∀・)イイ!!
169名無しさん:2006/09/25(月) 11:28:30 0
Homeのサポも2、3年は延びるだろ
なんだかんだで後5年は使えそう
170名無しさん:2006/09/25(月) 12:11:59 0
Homeのサポが切れるころにはVISTAも安定してるかな、と。
171名無しさん:2006/09/25(月) 16:38:18 0
Homeを即効アンインスコして
suse入れる俺は勝ち組
172名無しさん:2006/09/25(月) 16:43:12 0
>>171
初めからOS無ければ良いんだけどな
173名無しさん:2006/09/25(月) 17:31:17 0
>>167
その15%って個人じゃない?
174名無しさん:2006/09/25(月) 18:22:14 0
これPCIex16って付いてるの?
175名無しさん:2006/09/25(月) 18:23:58 0
もち!
176名無しさん:2006/09/25(月) 18:29:45 0
ありがとん
177名無しさん:2006/09/25(月) 18:35:14 0
C521のほうは拡張スロットはロープロファイルのみだから注意な
178名無しさん:2006/09/25(月) 18:36:34 0
ロープロファイルってなんですか?
179名無しさん:2006/09/25(月) 18:47:28 0
ロープ□ファイノレ
180117:2006/09/25(月) 18:51:42 0
>>119
亀レスですみません。
教えてもらいながらやるのは慣れてますのでDELLにします。

ちなみに、
ケースのサイズ以外でC521がE521より優れている点はありますか?
設置スペースが問題なければ発熱面考えるとE521が良いですよね。

>>122
ずっと3100c狙っていたので慣れっ子ですw
181名無しさん:2006/09/25(月) 19:24:05 0
法人のヤツって個人でも普通に注文できるの?
182名無しさん:2006/09/25(月) 19:43:55 0
>>181
できるわけがない。
法人として注文しないとダメ。
183名無しさん:2006/09/25(月) 20:14:33 0
>>181
できません。
でも、俺は個人事業主だ、と思いこめば注文できます。
184名無しさん:2006/09/25(月) 20:40:39 0
で、騒音はどうなのよ?
五月蠅いんじゃねーの?
185名無しさん:2006/09/25(月) 21:01:07 0
>>184
うるせー!少しは黙ってろ
186名無しさん:2006/09/25(月) 21:09:07 0
>>178
ビデオカードとかロープロ(小さいやつ)じゃないと入らない
187名無しさん:2006/09/25(月) 21:31:56 0
C521はハードデスクが1個しか乗らないのがネックだな
188名無しさん:2006/09/25(月) 21:38:21 0
ハードデスクの説明
ttp://www.geocities.jp/skydreamjp/hddisk.htm
189名無しさん:2006/09/25(月) 23:35:12 0
dellの20インチ付きだと9200のほうが超お得だけど
E521で3500+選んでnanaoの19インチにしたほうが
もしかしたら幸せになれるんじゃないかと最近思い始めた。
190名無しさん:2006/09/25(月) 23:55:21 0
それは>>189の用途しだいだな

ただ
前者はDellの20インチ液晶は大丈夫なのか?という心配があり
後者には現段階においてはE521の人柱になるしかないというリスクがある

どっちもどっちだな
191名無しさん:2006/09/25(月) 23:59:06 0
九月下旬に届くらしいけど、もう手にした人いる?
192名無しさん:2006/09/26(火) 00:23:12 0
お届けスレにもいないしこの機種買った奴いないんじゃね?w
193名無しさん:2006/09/26(火) 00:57:25 0
法人クーポン付いたのが先週の金曜
届くの早いヤツで10月の頭だろ
194名無しさん:2006/09/26(火) 07:38:00 0
Dimension E521 ビジネスベーシックパッケージ

Windows XP Home
Athlon 64 3500+
512MB
80GB
DVD+/-RWドライブ
三菱製 19インチTFT液晶モニタ(ブラック)RDT194LM

62,139 円
195名無しさん:2006/09/26(火) 11:12:19 0
Dimension E521 ビジネスベーシックパッケージ

Windows XP Home
AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD/CD-RWコンボドライブ
三菱製17インチTFT液晶モニブラックモデルRDT176LM (BK)(3年保証)

合計金額: 57,861 円
196名無しさん:2006/09/26(火) 11:37:29 0
なんでCPUをX2にすると内蔵グラボ駄目になるんだ?
グラボのオプションたけーよ
197名無しさん:2006/09/26(火) 11:44:04 0
しかも
sempronだと増設ビデオカードは選択不可能に。
どういうこと??
198名無しさん:2006/09/26(火) 11:44:34 0
>>196
Sempと7300LEの組み合わせもなぜか拒否されるw
意味不明でワラタ
199名無しさん:2006/09/26(火) 11:44:43 0
>>196>>197
仕様です。
200名無しさん:2006/09/26(火) 12:07:08 0
>>194-195
先週よりも安くなってるぞw
201名無しさん:2006/09/26(火) 12:14:25 0
>>196
メモリの帯域不足じゃねーかな?

>>197
これがデルクオリテーです('A`)
202名無しさん:2006/09/26(火) 12:17:56 0
>>201
アホか。
ただ抱き合わせ販売したいだけ。
203名無しさん:2006/09/26(火) 12:18:14 0
ビデオカード挿さないと
X2載せられないマザーって、なんか使いにくそう。
3500+にして、将来スペック厳しくなったら
ヤフオクかPCショップで売るのがよさそうだな。
204名無しさん:2006/09/26(火) 12:20:32 0
>>203
マザーはCPUに影響されず共通だと思うけど。
205名無しさん:2006/09/26(火) 12:25:50 0
>>204
ビデオカード増設するときに、CPUがX2だとなんか不安だ。
将来的に安くなるであろうX2に換装しようと思ってたんだけどね。
206名無しさん:2006/09/26(火) 12:29:47 0
X2もCore2Duoもまだ安定してないだろ。
この先考えて照るやつはもう少し待ったほうがいい
207名無しさん:2006/09/26(火) 12:30:54 0
もう5000円ぐらい下がったら買うよ^^
208名無しさん:2006/09/26(火) 13:54:03 0
>>195
安いねぇ ほしい
209名無しさん:2006/09/26(火) 14:12:22 0
>>160
60,318 円
210名無しさん:2006/09/26(火) 14:34:37 0
211名無しさん:2006/09/26(火) 14:36:58 0
デルの4年引取修理って期間中、何回でも無償修理してくれるの?
212名無しさん:2006/09/26(火) 14:39:29 0
DELL■どうしたんだ?サポート!part3■DELL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148825281/
213名無しさん:2006/09/26(火) 15:30:41 0
Dimension E521

Athlon 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)
160GB SATA HDD
DVD+/-RW
三菱製17インチTFT液晶

65,434 円(送料、税込み)

60,318 円(送料、税込み)
214名無しさん:2006/09/26(火) 16:19:18 0
Dimension C521

AMD Athlon(TM) 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
CD-ROM ドライブ
ナナオ(EIZO)製 19インチ TFT液晶モニタ(ブラック) S1921-SHBK (5年保証)(XYB00262)

全部込みで 84,224円
でポチった
ドライブ要らないので、CD-ROMに出来たのが決め手となったw
215名無しさん:2006/09/26(火) 17:21:04 0
ちょっ、2・3日で5000円も安くなるのかよw
216名無しさん:2006/09/26(火) 17:45:49 0
ポチったらそのスレ見ちゃ駄目だよw
見るならお届けスレのみ、521がどの位で来るのか興味あるし
商品着たら、金貯まるor半年以上はこの板絶対見るべからず
217名無しさん:2006/09/26(火) 18:38:34 0
神経質な奴だな
218名無しさん:2006/09/26(火) 18:42:38 0
LANは蟹チップですか?
219名無しさん:2006/09/26(火) 18:54:18 0
なんで三菱の19インチRDT194LMだけ3年保証が
つかないんでしょうか。
220名無しさん:2006/09/26(火) 19:29:22 0
C521ってDVI接続できる?
221名無しさん:2006/09/26(火) 19:31:13 0
グラボさせば
222名無しさん:2006/09/26(火) 20:18:10 0
>>220
オンボードじゃ無理。
ビデオカードを増設しろ。
223名無しさん:2006/09/26(火) 20:38:05 0
>>221、222
ありがと
グラボ増設する自信がないのであきらめます><
224名無しさん:2006/09/26(火) 20:45:04 0
増設する自信て…
小学生でも出来るってのw
225比較表:2006/09/26(火) 20:59:42 0
         eMachines J3056       DELL Dimension E521
価格      49,800円          77,910円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 352      AMD Sempron 3400+
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    NVIDIA GeForce 6150 LE
メインメモリ  512MB DDR PC3200     512MB DDR2 PC4200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×4(空き3) 最大4GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 120GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   DVD±RW(+R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 -
スピーカー   外付ステレオスピーカー    外付ステレオスピーカー
LAN       100/10BASE-T         100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×7           USB2.0×6
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD  SD,SM,CF,MS,MD,MMC,xD
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 PCI Express x16/x1、PCI×2
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、光学マウス
電源容量   300W               305W
セキュリティ   McAfee Inet Security(90日) McAfee Security Center(90日)
保証      1年間 引取修理          1年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 月〜土9:00〜21:00 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.7.22             2006.9.13
226比較表(ディスプレイあり):2006/09/26(火) 21:00:41 0
>>225
         eMachines J3056       DELL Dimension E521
価格      49,800円          79,980円
(税・送料込)
  :
ディスプレイ  -                 17型 E177FP
  :
227名無しさん:2006/09/26(火) 21:01:16 0
eMachinesの方が安いな
228名無しさん:2006/09/26(火) 21:01:19 0
eMachinesの方が安いな
229名無しさん:2006/09/26(火) 21:17:10 0
>>225
クーポン使って17インチ液晶コミコミ6万なんだが
230名無しさん:2006/09/26(火) 21:21:57 0
>>229
そっとしておいてやれよ
231名無しさん:2006/09/26(火) 21:51:24 0
米イーマシーンズ社は、韓国のTrigem Computer社、Korea Data Systems社
による合弁企業として、1998年に設立された生粋の韓国企業です。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/emachines/

*他のメーカは韓国以外のメーカーです。またCPUが違ったり、静音にすぐれてたり、フェリカポートついてたり、
スリムモデルだったり、ハイビジョン録画できたり、日本で組み立ててたりするので身分が違います
232名無しさん:2006/09/26(火) 22:01:48 0
>>213

もう本人いないんじゃない?
いるんならプライスプロテクション推奨
233名無しさん:2006/09/26(火) 22:02:55 0
CeleronDはいらんって。
234名無しさん:2006/09/26(火) 22:14:35 0
三菱の液晶ってどうなのよ
235名無しさん:2006/09/26(火) 22:17:10 0
いろいろやってみたけど
ひたすら価格を追求するんじゃなければベーシックのほうがお得だね。

Dimension E521ベーシックパッケージ

AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ナナオ(EIZO)製 19インチ TFT液晶モニタ(ブラック) S1921-SHBK (5年保証)(XYB00262)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

81,221 円(送料、税込み)

ここらへんが漏れ的にはいい感じ。
236名無しさん:2006/09/26(火) 22:20:40 0
高い液晶を選ぶならベーシック
237名無しさん:2006/09/26(火) 22:24:52 0
>>235
ナナオの液晶ならDVI接続しないともったいないけどグラボはどうすんの?
3D性能にこだわらないなら市価で6000円ぐらい〜の7300LEが7000円ぐらいで
付けられるからDELLのを付けても悪くないと思うが。
238160:2006/09/26(火) 22:25:26 0
見積もりだけしておいて良かった…
239名無しさん:2006/09/26(火) 22:25:57 0
シリアルポートが付いてたら即買いだったんだけどなぁ
重いゲームやらないからスペック的には問題ないんだけど(安物VGA買ってDVIには対応させるが)
USBコントローラーは反応が悪い

惜しいなぁ・・・
240名無しさん:2006/09/26(火) 22:33:16 0
E521のヒートシンクってX2/64/Sempで差別化されている予感。
X2だけパイプつきじゃないかな。

64で注文予定なんだが('A`)
241名無しさん:2006/09/26(火) 22:38:38 0
>>237
そうだね、元値は9000円くらいアップするんで後ずけにしようかと思ってたけど
22%offがあるの忘れてた。w
242名無しさん:2006/09/26(火) 22:40:10 0
つーかこの価格差ならわざわざSempで注文する奴はいないだろう
1.8Gのキャッシュ256と2.2Gの512じゃ性能差は大きい
243名無しさん:2006/09/26(火) 22:45:57 0
7300LE付けるのなら64x2にしたくなるw
キリがない
244名無しさん:2006/09/26(火) 22:47:14 0
それがDELLの狙い
245名無しさん:2006/09/26(火) 22:51:22 0
>>243
それもそうなんだw
+1万ちょいでx2になる。

どうする?アイフル!
246名無しさん:2006/09/26(火) 22:56:06 0
まあ液晶をナナオにするならグラボも付けてどうせならX2にしろということだ
安く上げるなら三菱でアナログ接続
247名無しさん:2006/09/26(火) 22:56:33 0
さらに、だ。

プラス17000円足らずで液晶を20インチにしてCPUをE6300にできる。

どうする?ほんとにキリないぞ!
248名無しさん:2006/09/26(火) 22:58:40 0
それがDELLの狙い
249名無しさん:2006/09/26(火) 22:58:45 0
17000円の壁は大きい
20インチにすれば解像度は一気に上がるが画質の点ではあまり評判良くないし
250名無しさん:2006/09/26(火) 22:59:28 0
>>234
昔はよかったが、今は…。
251名無しさん:2006/09/26(火) 23:35:09 0
ポチるべきか金曜まで待つべきか…
252名無しさん:2006/09/26(火) 23:35:41 0
C521 とE521 買うならどっちがいいの?C521の方が値段高いけど違う所おせーて(*´∀`*)
253名無しさん:2006/09/26(火) 23:38:42 0
マルチポストゥ
254名無しさん:2006/09/26(火) 23:42:42 0
すんまそん ペコリ(o_ _)o))
255名無しさん:2006/09/26(火) 23:45:21 0
構成例

Dimension E521

AMD Athlon(TM) 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA GeForce 7300LE 256MB
ナナオ(EIZO)製 19インチ TFT液晶モニタ(ブラック) S1921-SHBK (5年保証)(XYB00262)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

クーポン適用後 99,239 円 (送料、税込み)

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18192&FamilyId=3
1台あたり70,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から22%OFF
クーポンコード:DOC-4563-NHGVWR-M-0
256名無しさん:2006/09/26(火) 23:45:53 0
>>252
ケースの大きさ。省スペースな分Cは割高。
257名無しさん:2006/09/26(火) 23:49:24 0
先週はCの方が安かったw
258名無しさん:2006/09/26(火) 23:49:26 0
>>256 ありがとん(´∀`)ノシ 
259名無しさん:2006/09/27(水) 00:07:12 0
グラボも違うというレスを価格スレで見かけたのだが、真でござるか?
260名無しさん:2006/09/27(水) 00:07:14 0
みんなはキャプチャーカード持ってるの?
261名無しさん:2006/09/27(水) 01:24:37 0
>>259
ビデオカードのことなら、Cはロープロしか入らんよ
262名無しさん:2006/09/27(水) 01:30:30 0
>>261
カタログによるとEもロープロらしい
BTXだからかな。
263名無しさん:2006/09/27(水) 01:36:45 0
DVDドライブが縦か横の違いだけかよ
264名無しさん:2006/09/27(水) 01:37:02 0
そのカタログがミスだろ、ちょっとは頭使えw
若しEが公式と違いロープロだったら大変な事になる
265名無しさん:2006/09/27(水) 01:46:12 0
Eがロープロなわけがない
266名無しさん:2006/09/27(水) 01:50:33 0
ロープロって何?


267名無しさん:2006/09/27(水) 02:02:44 0
>>266
ロープロファイルの略。
小さいサイズのカードで、ロープロしか使えない場合普通サイズのカードは入らない。
268名無しさん:2006/09/27(水) 02:12:21 0
Eってミニタワーの方だよな?
マジでロープロなの?
269名無しさん:2006/09/27(水) 02:13:18 0
んなこたぁない
270名無しさん:2006/09/27(水) 02:30:24 0
そもそもEを選ぶ理由は、ロープロが嫌だからって点だから、
もしそんなことがあったら、やってられませんよwww
271名無しさん:2006/09/27(水) 02:37:08 0
http://support.dell.com/support/edocs/systems/dimE521/ja/index.htm
マニュアル見てきたがロープロでは無さそう
272名無しさん:2006/09/27(水) 03:24:34 0
ケースサイズが横幅18.8cmあるんだから
間違いなくロープロじゃない。
273名無しさん:2006/09/27(水) 07:13:58 0
今一番安くて使えるのは>>213
いっていいかな
274名無しさん:2006/09/27(水) 07:50:02 0
なんでロープロ版の方が高いんだ?
9200と9200Cだと9200の方が当然高いのに
dell意味ワカラナス
275名無しさん:2006/09/27(水) 08:19:57 O
E521のマザーボードや電源は
規格サイズ? それとも、DELL独自?
276名無しさん:2006/09/27(水) 08:48:29 0
そもそもこのスペックでゲームやらんし増設もする気ないから
俺はCの方がよかったな
でも今買うならEにする
277名無しさん:2006/09/27(水) 09:33:27 0
>>274
前回はCのほうが安く構成できた。
DELLはタイミングだよ。タイミング。
278名無しさん:2006/09/27(水) 09:57:41 0
パソコンってのは小型化すればするほど値段は上がると思うが…
279名無しさん:2006/09/27(水) 10:05:08 0
>>275
mBTXじゃ。
コネクタはDELL仕様だが。
280名無しさん:2006/09/27(水) 10:07:52 0
逆に大型化しても値段は上がるけどな。
要は一番の普及帯であるmATXやATXが一番安いってだけ。
281名無しさん:2006/09/27(水) 10:25:52 0
E521にハードディスク計3台ほど積みたいのですが無理ですか
282名無しさん:2006/09/27(水) 10:38:32 0
>>281
5インチベイにつめ。
283名無しさん:2006/09/27(水) 10:44:31 0
>>281
ドライブベイ
3.5" ベイ x1(FDD、メディアリーダ用)
5.25" フロントベイ x 2
内蔵HDDベイ x2

可能じゃないかな。
284名無しさん:2006/09/27(水) 10:47:13 0
電源の心配をしているじゃないかな・・・
あと熱
285名無しさん:2006/09/27(水) 10:50:59 0
HD3台程度なら電源大丈夫じゃねーの?
Eなら冷却性能十分じゃねーの?
286名無しさん:2006/09/27(水) 10:53:12 0
SC420/430も305Wだったが5台つんでる奴とかおるぞ。
上位VGAを積まない限り3台くらいはいけそうだけどな。
電源の出力構成を知りたい罠。

E521の納期聞いてみたが10〜2週間だってさ。
もうちょい早くならんかな。
287281:2006/09/27(水) 10:57:25 0
>>282-283
ありがとうございます。重ねて今更で恐縮なのですが、マニュアル97ページに
>このコンピュータでは、次のデバイスの組み合わせをサポートしています。
>「シリアルATA ハードドライブを2台まで
>オプションのフロッピードライブまたはオプションのメディアカードリーダーを1台
>CDまたはDVDドライブを2台まで

とあるのですが如何でしょうか。SATAは0,1,2,3とあるようなのですが・・

>>284 搭載できれば電源は交換必須ですかね。熱はどうなんだろう。
そこまで改造するなら諦めろと言われても仕方ない話ですが。。
288名無しさん:2006/09/27(水) 11:00:37 0
PCI-E x1に玄人のSATAカード挿せばええやん。

電源はBTX仕様なんでATX電源はぴったりとはまらん。
乗せ換えはできると思うがスキマができる。
289名無しさん:2006/09/27(水) 11:04:54 0
独自仕様だから難しいと思う
そこまで考えるならPCショップのBTOにした方がいいんじゃね?
290名無しさん:2006/09/27(水) 11:10:32 O
Eは、
普通に売られてる電源やケースとボルトオンできると考えて良いのかな?
291281:2006/09/27(水) 11:10:51 0
>>288 救済策ありがとうございます。手元にSATAカードあった!
と思ったらPCIスロット用だった・・。

>>289 そうですね。今使ってるメインPCから
HDD等移植できれば安く上がるかなぁと思ってたもので。
292名無しさん:2006/09/27(水) 11:16:19 O
パソコンが立ち上がらなくなったからコレ買いたいが、納期二週間かよ。
まあ安いからそれくらい我慢するか。

ところで\15000引きのクーポン入れても一万しか引かれないのはなぜだ。
ディスプレイこみで七万越えてるのに。
293名無しさん:2006/09/27(水) 11:40:02 0
配送料込みで7万にしてるのでは?
294名無しさん:2006/09/27(水) 11:40:48 0
>>291
いや、俺が独自仕様だと言ったのは電源の方
HDDの増設なら問題ないよ

いや、IDEのHDDはダメだったかな・・・
295名無しさん:2006/09/27(水) 11:47:27 0
PCIでも別にいいんじゃない。


IDEポートはないよね。SATA変換をつける・・・とHDDベイからはみでんのよw
296名無しさん:2006/09/27(水) 11:55:37 0
>>287
そのマニュアルみるとわかるけど、SATA が4つまでいける。IDEはない。

流用しようとしているHDDって2台ともSATAなのであれば、
2台は普通にハードディスク用のブラケットでつけて、
1台は >>282 の言うように5インチベイにいれればいいんでないの?固定方法は考える必要があるけど

電源はHDD1台あたり10Wと考えて30W(追加分だけ考えれば +20W) なら問題なさそうだし
放熱の問題は正直わからん
297名無しさん:2006/09/27(水) 11:55:37 0
Cool‘n’Quietに対応してるのこのマザー?
298名無しさん:2006/09/27(水) 11:58:27 0
>>297
「オーナーズマニュアル」 (DELL のサイトで落とせるPDF) には
デフォルトは OFF で、BIOS 画面でON/OFFできると書いてあるよ
299名無しさん:2006/09/27(水) 11:59:04 0
E521買おうと思うんだけど、ファンの音静かかな。
まだ届いた人いないっぽいからそこらへんは謎かね
300名無しさん:2006/09/27(水) 11:59:23 0
当然
301名無しさん:2006/09/27(水) 12:12:11 0
>>298
おk、教えてくれてありがとう

あとはLANのチップセットか蟹であるか否かだね
302281:2006/09/27(水) 12:12:53 0
>>294 やっぱり電源は据え置きって感じですかね。
>>296 ありがとうございます。2台ともSATAです。カード増設しなくてもいいかな。
    ただ今の電源は鎌力の380Wってので夏場は厳しめだったので不安かもです。
    (CPU:PenM735 VGA:GFX5700-A128CL)
チラシの裏化してきてすみません。皆様のレスありがとうございました。
303名無しさん:2006/09/27(水) 12:30:40 0
ファン音は五月蠅いと思う
一応、オフィス用モデルだし静穏よりもコストと安定性を重視すると
騒音面では目をつぶらないと
304名無しさん:2006/09/27(水) 12:35:03 0
3100Cは結構静かだけどな
さらに低発熱な64を積んでて大型のクーラーを使えるE521ならうるさくはならんだろう
305名無しさん:2006/09/27(水) 12:44:18 0
>>304
主観はいい
dbでクレ
306名無しさん:2006/09/27(水) 12:46:01 0
主観じゃなくて客観的な根拠に基づいた予測ですがw
307名無しさん:2006/09/27(水) 12:49:28 0
うるさくねーよ。
308名無しさん:2006/09/27(水) 12:50:35 0
人によって感じ方が違うからね
309名無しさん:2006/09/27(水) 12:51:23 0
じゃ,うるさいでええわ。

りあるさいとにはおいてないのかね?
なんばにはなかた。
310名無しさん:2006/09/27(水) 12:52:11 0
でも1100のが3100Cよりだいぶうるさかった。
1100=Cel2.53
3100=Cel2.66
だから大型だから静穏性に優れているとは言えないでしょ。
311名無しさん:2006/09/27(水) 12:56:18 0
3100Cの電源は220W
1100はデルサイトから消えているので不明
E521の電源は305W

3100Cよりはうるさいと予想してみる
312名無しさん:2006/09/27(水) 12:56:42 0
デメはモデルが古いんだよ。ATX仕様じゃん。
E521はBTXなんだよ。
313名無しさん:2006/09/27(水) 12:59:11 0
>>311
スリム用の電源とは電源ファンのサイズが違う。
イーマみたいなクソ電源でなければそんなにうるさくはならんよ。
314名無しさん:2006/09/27(水) 12:59:57 0
電源の糞度はデルもいいしょ(ry
315名無しさん:2006/09/27(水) 13:02:08 0
BTXで低発熱なCPU積んでるんだからうるさくなるとしたらファンが必要以上に高回転で回る場合だけ
316名無しさん:2006/09/27(水) 13:02:40 0
E521って電源ファン以外はプロセッサーファン(12cm?)が1つって事かな?
317名無しさん:2006/09/27(水) 13:07:05 0
焜炉の方が低発熱なんじゃね?
あとnForceのチップセットは発熱凄いよ
318名無しさん:2006/09/27(水) 13:12:36 0
内部の画像を見るとチップセットファンは無くCPUファンの直後にノースのヒートシンクがある
319名無しさん:2006/09/27(水) 13:17:31 0
>>デメはモデルが古いんだよ。ATX仕様じゃん。
>>E521はBTXなんだよ。
新しくても、消えちゃう規格だとなー
320名無しさん:2006/09/27(水) 13:18:25 0
>>318
ちょ、内部画像が貼られているURL知っているなら頂けないでしょうか?
321名無しさん:2006/09/27(水) 13:19:49 0
>>319
消えゆく規格でもBTXはよく冷えるからいいぞ〜
322320:2006/09/27(水) 13:19:59 0
自己解決しました
小さすぎて見づらい・・・・・・
323名無しさん:2006/09/27(水) 13:21:20 0
>>320
USサイトみれ。
324名無しさん:2006/09/27(水) 13:23:57 0
>>323
見てきましたありがとう
325名無しさん:2006/09/27(水) 13:24:30 0
内部画像て DELL のサイトの製品詳細のところいって
上のFlash?みたいなところで選ぶと表示されるよ
326名無しさん:2006/09/27(水) 13:26:34 0
327名無しさん:2006/09/27(水) 13:28:45 0
イーマの糞ケースとは雲泥の差だな
328名無しさん:2006/09/27(水) 13:29:11 0
画像が小さすぎてLANチップが蟹かどうか確認とれね
329名無しさん:2006/09/27(水) 14:12:29 0
330名無しさん:2006/09/27(水) 14:18:02 0
>>327
否定できんな
331名無しさん:2006/09/27(水) 14:31:04 0
>>329
CPUがセンプ論だなぁ。64にしちくり。
332名無しさん:2006/09/27(水) 14:47:42 0
4700Cと比べてどっちがうるさいですか?
わかるわけないかw
333名無しさん:2006/09/27(水) 14:52:03 0
まだ届いていないでしょう
334名無しさん:2006/09/27(水) 14:53:45 0
こういう比較はナンセンスっすけど
センプロン<セレロン<ペンティアム<アスロンって考えでいいんだよね
335名無しさん:2006/09/27(水) 14:55:40 0
セロリン<センプロン≦ペン4<アスロン
336名無しさん:2006/09/27(水) 14:56:35 0
クロックによっても違うし処理によっても得手不得手がある
337名無しさん:2006/09/27(水) 15:27:34 0
ペン4がアスロンより低いってのは納得いかんな
確かに用途にもよるけど総合能力ならペン4ペンD>>アスロン64アスロンデュオ
338名無しさん:2006/09/27(水) 15:29:00 0
Dimension E521
Athlon 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)
300GB SATA HDD
DVD+/-RW
三菱製17インチTFT
66,870 円(送料、税込み)

これよくね160GBで60000だから
2個つんでも67000っすよ
339名無しさん:2006/09/27(水) 15:30:23 0
>>338
マルチすんなヴォケ
340名無しさん:2006/09/27(水) 15:30:47 0
だから具体的に何と何を比較するかで違ってくるだろ
ここで思う存分比較しろ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html
341名無しさん:2006/09/27(水) 15:31:00 0
見張り厨うせ〜
342名無しさん:2006/09/27(水) 15:32:40 0
2CHではなにかとアスロン>>>ペンティアムってのが多いけど
ただの負け犬の遠吠えにしか聞こえん
343名無しさん:2006/09/27(水) 15:36:17 0
何が負け犬なのか意味分からん
344名無しさん:2006/09/27(水) 15:38:22 0
荒れるからCPU論議は余所でやれ
345名無しさん:2006/09/27(水) 15:38:41 O
>>337
  _/_            _/_
   /   ヽ  |   \     /   ヽ  |   \
  /  _|   |     |   /  _|   |     |   \  /   /
   (_ノヽ  レ        (_ノヽ  レ        \/ \ /

          ___
         / SYM \
          | ^   ^ |
         | .>ノ(、_, )ヽ、.|
         ! ! -=ニ=- ノ    
 r、     r、/\`ニニ´/ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }       | |
   ヘ lノ `'ソ       (:;~)| |
    /´  /         |. |
    \. ィ   ____ |  |
        | ノ       l |  |
      | |        i:|  |
346名無しさん:2006/09/27(水) 15:44:27 0
例えば>>340で見ると521で選べる3500+(Orleans)は3100Cで選べるPen4の630とだいたい同じくらい
3100CでPen4を選ぶと結構高くなることを考えると521はかなり安い
347名無しさん:2006/09/27(水) 16:50:15 0
E521のM/Bはどこのメーカーのものなんでしょうか。
348名無しさん:2006/09/27(水) 17:02:26 0
E521を買うつもりでいたんだが、以下のレス(Dell液晶スレ)のリンク先見て、
買う気が一気に失せた。
もう、かれこれ10年位、DELLを使い続けてきて、その信頼度もあり、
次もDELLと思っていたが、昨年、Dim8100のCPUファン交換時に嫌な予感がしてたのが
的中したよ。「信頼のDELL」はすっかり変わってしまったね。

282 名前:sage 投稿日:2006/09/14(木) 12:01:42 0
>>272
> 突然電源が落ちる製品なんて訴訟起こせば勝てるんじゃないか?
勝てるみたいですね。
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/
349名無しさん:2006/09/27(水) 17:03:14 0
>>347
>>326を目をこらして見る
350名無しさん:2006/09/27(水) 17:05:12 0
>>348
それあちこちで貼られてるよな。

DELLのサポートは料金によって違うらしいぞ。
351名無しさん:2006/09/27(水) 17:07:04 0
>>346
頑張ってみます。
352名無しさん:2006/09/27(水) 17:08:15 0
>>351
アンカー間違えた。
>>349です。
353名無しさん:2006/09/27(水) 17:09:06 0
>>348
おまい自身がデルを使い続けて信頼できているこの現状で
なぜたった一人のアンチの意見に流されるわけ?
354名無しさん:2006/09/27(水) 17:14:25 0
>>350
一応、マジレスしておくけど、サポート・クラスの問題ではないだろう。

>>353
ちゃんと読め。
355名無しさん:2006/09/27(水) 17:16:25 0
>>354
なら買うな。それでいいだろ
いちいちこのスレに同意を求めてんじゃねーよ
356名無しさん:2006/09/27(水) 17:17:50 0
DELLスレのあちこちにseeadlerのURLが貼られまくってるけど
これ全部seeadler本人が貼ってるんじゃねーの?
沈静化したと思ったらまたすぐ蒸し返してくるし。
357名無しさん:2006/09/27(水) 17:20:51 0
>>355
同意を求めていると解釈したのか?情けないな。
358名無しさん:2006/09/27(水) 17:22:06 0
ただのアンチ活動だろ
359名無しさん:2006/09/27(水) 17:24:02 0
>>357
じゃあ何しに来たのさ
360名無しさん:2006/09/27(水) 17:35:55 0
>>359
俺は
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/
のサイトの本人ではないし、それは >>348 の内容で充分判るだろ。
また、アンチな活動をする気もない。
が、こんなヒドイ話もあるんだなって事と、今のDELLならあり得るのかなって思い、
現在購入検討中の人達にとって、あるいは、既に泣かされている人達にとって、
参考になる情報として、コピペしただけ。
361名無しさん:2006/09/27(水) 17:41:25 0
>あり得るのかなって思い

おいおい・・・。
362名無しさん:2006/09/27(水) 17:42:42 0
また捏造サイトのコピペか
さっさと訴えられればいいのに
363名無しさん:2006/09/27(水) 17:45:47 0
>>362
えっ! ↓ココの内容は捏造!? 嘘なの!?
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/
364名無しさん:2006/09/27(水) 17:47:59 0
昨年、Dim8100のCPUファン交換時に嫌な予感がしてたのに、E521を買うつもりでいた
ってのも変な話だな。
365名無しさん:2006/09/27(水) 17:47:59 0
自分のPC環境を全く書いてない時点で信用ならん
366名無しさん:2006/09/27(水) 17:53:28 0
嘘を嘘と見抜けないと2ちゃんねるを使うのは難しいですね
367名無しさん:2006/09/27(水) 17:55:18 0
>>364
その疑問、興味有る。どこが変かレスくれ。
368名無しさん:2006/09/27(水) 17:55:50 0
>>348こいつ他のデル関連スレでマルチポストしてやがる
369名無しさん:2006/09/27(水) 17:58:42 0
>>368
俺はココにしか書いていないが、そのマルチポストってどのスレだ?
370名無しさん:2006/09/27(水) 18:09:14 0
7ヶ月で3回マザーが死ぬというのは統計的に考えてどんな粗悪マザーでもまずあり得ないな。
嘘でないとしたらその人の使用場所の電圧、電流に問題がある可能性がある。
以前自作板で、買った次々にマザーが壊れるという人のそういう報告を見たことがある。
371名無しさん:2006/09/27(水) 18:12:16 0
×買った次々に
○買ったマザーが次々に
372名無しさん:2006/09/27(水) 18:18:15 0
サイト見ると訴えた奴の使用環境とか全く書かれてねーんだよな。
373名無しさん:2006/09/27(水) 18:45:46 0
法人=>サポートが日本人
個人=>サポートが中華娘
374名無しさん:2006/09/27(水) 19:02:36 0
>>373
んなこたーない!
375名無しさん:2006/09/27(水) 19:09:48 0
法人装って買う時点で不良品つかまされたら
あきらめるくらいの覚悟できてるだろ
別に何の問題も無いな
376名無しさん:2006/09/27(水) 19:11:00 0
DELLのPC買うと中華娘とニャンニャンできるのか!
これは買うしかないな
377名無しさん:2006/09/27(水) 19:14:50 0
このスレ盛り上がってるな!
378名無しさん:2006/09/27(水) 19:16:19 0
>>375
個人事業主はバカだから、DELLの都合のいいようにされるべき、と
379名無しさん:2006/09/27(水) 19:38:09 0
BTXはひえひえでウマーなのか?ハードディスクのところにも通風孔があるみたいだしいいかも。
380名無しさん:2006/09/27(水) 20:02:45 0
>>379
CPUは冷え冷えだが、マザーのチップセットやコンデンサはアツアツな可能性あり。
381名無しさん:2006/09/27(水) 20:08:22 0
一応、空気の通り道にヒートシンク付きチップセットがあるようには見える
コンデンサまではわからんが
382名無しさん:2006/09/27(水) 20:17:06 0
CPUとチプセトを一直線に並べたのがBTXじゃなかったっけ?
それをケースファンで一網打尽にすると。
383名無しさん:2006/09/27(水) 20:17:47 0
>>370
kwsk !!!!
384名無しさん:2006/09/27(水) 20:22:13 0
>>381-382
CPUをエンコ等で酷使すると、チップの上を通過するのは熱い風。
なので、マザーの熱暴走の心配がないとは言えない。
385名無しさん:2006/09/27(水) 20:31:38 0
ちょっと気になったんだけどAthlonのCPUってメモリDDR2対応してないんじゃないの??
386名無しさん:2006/09/27(水) 20:33:35 0
AM2は対応してる
387名無しさん:2006/09/27(水) 20:34:28 0
>>385
Orleansから対応してますよ
388名無しさん:2006/09/27(水) 20:38:05 0
>>386
そういう差別があるんだ。サンクス
389名無しさん:2006/09/27(水) 20:42:22 0
DDR2非対応って、単に開発時期が旧いだけだよ
HPのとか
390名無しさん:2006/09/27(水) 20:44:29 0
64 X2にして
7300LEにして
メモリは1G
vistaも視野にいれた構成ならこうしたほうがいいのかな
10マンぐらいだし
391名無しさん:2006/09/27(水) 20:45:21 0
>>388
進歩と言えw
392名無しさん:2006/09/27(水) 20:46:56 0
>>390
5年くらい使うつもりならその方がいい。
3年くらいで買い替えの予定なら、3500+で十分。
393名無しさん:2006/09/27(水) 20:47:59 0
マイケル来ちゃった…。
3点あるから大丈夫








だといいな。
394名無しさん:2006/09/27(水) 20:50:57 0
64X2にする位なら
素直に9200のcore2duoにしとけ
395名無しさん:2006/09/27(水) 20:52:52 0
うちに液晶がひとつあまってるから7300LEつけてデュアルディスプレイだ!!
とかおもうとやっぱりX2つけたくなる

ていうかだったら7300LEつけて3500+にして
vista安定時期の高性能CPUにつけかえるのが正解??
396名無しさん:2006/09/27(水) 20:53:53 0
>>394
core2duo高くない??
397名無しさん:2006/09/27(水) 20:57:22 0
CoreDuoでもE6300なら4200+相当だから大して変わらんよ
20インチが欲しいなら9200にしてもいいが
398名無しさん:2006/09/27(水) 21:06:37 0
>>397
だな。
それに、Core2Duoはゲーム・エンコに特化している感じで、
オフィスとかならX2の方がメモコン内蔵の分、体感は早かったりする。
399名無しさん:2006/09/27(水) 21:13:44 0
E521 64X2 7300LE
最安構成 73,031

9200 E6300 7900GS
最安構成 100,385

ゲームするor今後の事を考えると27000追加しても、流石に9200選んだ方が・・
E521買うなら安定性、実績、コストパフォーマンス重視のシングルコアがいいと思ふ
400名無しさん:2006/09/27(水) 21:24:24 0
どうかなー
7900GSに価値を見いだすのなら
たしかに9200の方がいいな

E521に7600GT載せたら
値段同じぐらいになっちゃうもんな

それだったら9200の方がいい

E521は
X2をオンボで使えないってのが不安なので
シングルコア推奨なのには尿意
401名無しさん:2006/09/27(水) 21:28:34 0
重い3DゲームはやらないがDVI接続したいというのであればどうせグラボは必要だから
X2+7300LEは丁度いいだろう。7300LEならファンレスで静かだし。
402名無しさん:2006/09/27(水) 21:30:00 0
軽いゲームしかしないならね
403名無しさん:2006/09/27(水) 21:33:35 0
でもX2+7300LEで電源大丈夫なの?
404名無しさん:2006/09/27(水) 21:35:22 0
3500+にしてcore2duoに乗せかえれるのか教えてください
405名無しさん:2006/09/27(水) 21:35:30 0
それは余裕だろ
電源で重要なのは最大出力よりもむしろ安定性だ
406名無しさん:2006/09/27(水) 21:36:48 0
>>404
そんな知識じゃ乗せ換えなんて無理。
407名無しさん:2006/09/27(水) 21:37:31 0
>>404
ソケット形状もCPUコアも違うのでできません。
408名無しさん:2006/09/27(水) 21:39:55 0
釣られるなよ
409名無しさん:2006/09/27(水) 21:44:10 0
焜炉の将来性って・・・
DDR2自体が一年もすればDDR3に移行するのに・・・
410404:2006/09/27(水) 21:44:53 0
ありがとうございました
411名無しさん:2006/09/27(水) 21:45:35 0
DELLの7300LEは安いよね
別に買うと6000円ぐらいするものが取り付け料込みで7000円ちょっと(クーポン適用後)
412名無しさん:2006/09/27(水) 21:46:41 0
だったら自分でつけたほうが
413名無しさん :2006/09/27(水) 21:50:07 0
おとといに3100cが届いてDELLのオンラインストアみたら
E521の値段が下がってたから急いで電話して交換してくださいと
いったら受注生産なので無理と言われた。しかし納品書の裏には
製品に不満がある方は、到着後10日以内なら返品、交換できますと
しっかり書いてある。それを伝えても受注生産なので無理の一点張り。
どうしたものか・・・
414名無しさん:2006/09/27(水) 21:54:37 0
>>413
一度嫁に出した物
傷もんじゃなきゃー受け取れねえぞ
415名無しさん:2006/09/27(水) 21:55:17 0
安いんだし、注文したら我慢しろよ
ウザイ客だなぁ
416名無しさん:2006/09/27(水) 21:58:48 0
>>413みたいな馬鹿が増えるとDELL側は馬鹿に対応する為人件費が嵩み
値段が高騰する、ライバル店は是非実行を!!
417名無しさん:2006/09/27(水) 22:03:59 0
>>413
普通に考えて無理だとは思わないのか。
418名無しさん:2006/09/27(水) 22:05:09 0
>>413
注文の変更は無理
キャンセルは可能
419名無しさん:2006/09/27(水) 22:06:02 0
E521にしたいからじゃなくて別に難癖付けてクレームにすればいいのに
電源が急に落ちるとか言い張れば
420名無しさん:2006/09/27(水) 22:07:00 0
もっとタチ悪い
421名無しさん:2006/09/27(水) 22:07:11 0
3100Cの電源が急に落ちるから
E521を渡せ


どう見ても恐喝の類です
422名無しさん :2006/09/27(水) 22:18:07 0
3100Cの電源が急に落ちるから
E521を渡せ

それいいんじゃない
つかわしてもらうよ
423名無しさん:2006/09/27(水) 22:18:16 0
>>413
交換の意味を勘違いしてるだろ。
同一製品での交換なら出来るけど、違う製品と交換はありえん。

どうしても嫌ならば返品すれば良いけど、送料は自分持ち。
でもそれ払ったら、安い意味無いだろ
424名無しさん:2006/09/27(水) 22:18:32 0
買い物の鉄則=迷ったらかうな
買ったら=後悔するな 比較するな!
425名無しさん:2006/09/27(水) 22:19:51 0
もう413を集中攻撃しなくていいがな。
426名無しさん:2006/09/27(水) 22:22:24 0
Orleans オーリアンスって何?
ニューキャッスルとかワイドゾウスとか全く意味分かりません
427名無しさん :2006/09/27(水) 22:25:14 0
<<426
スレちがいだろ、カス。泣かしちゃうよ?
428名無しさん:2006/09/27(水) 22:27:36 0
<< 何だこれ?
429名無しさん:2006/09/27(水) 22:30:09 0
>>427
おスレ紹介してやんす
430名無しさん:2006/09/27(水) 22:30:11 0
>>413
皆が騒いでるから欲しいだけだろ。子供かよ。
431名無しさん:2006/09/27(水) 22:38:59 0
>>429
WikipediaのAthlon64の項目見ればわかるよ
432名無しさん:2006/09/27(水) 23:38:39 0
7300LEは性能低い癖に熱がすごいぞ
433名無しさん:2006/09/27(水) 23:55:13 0
ていうか何で64X2にすると7300LE選ばないといけないのよ
434名無しさん:2006/09/28(木) 00:06:15 0
これがDELLマジック
7600GS辺りだったら64X2もお買い得感あるんだけどねぇ
435名無しさん:2006/09/28(木) 00:07:06 0
本当に注文し人いないの?
436名無しさん:2006/09/28(木) 00:12:51 0
注文死人
437名無しさん:2006/09/28(木) 00:20:36 0
ほれ!
53,617 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ512MB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
53,617 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ512MB 160GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
56,263 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ512MB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)

57,145 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 80GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
59,791 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
59,791 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 160GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
61,394 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証) スピーカ付

63,914 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 250GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
61,394 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 250GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)

66,434 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 320GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
63,914 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 320GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)


67,462 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 80GB DVD±RW 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
69,982 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 160GB DVD±RW 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
74,182 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 250GB DVD±RW 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)

64,942 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 80GB コンボ 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
67,462 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 160GB コンボ 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
71,662 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 250GB コンボ 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)

438名無しさん:2006/09/28(木) 00:22:00 0
CはいいからEのくれ
439名無しさん:2006/09/28(木) 00:24:51 0
俺もCはやだな
440名無しさん:2006/09/28(木) 00:26:48 0
机の上に置くなら絶対スリムの方がいいと思うけどな
重いゲームとかやらないなら
441名無しさん:2006/09/28(木) 00:27:27 0
>>437
Eの頼むよ!
442名無しさん:2006/09/28(木) 00:40:08 0
ねえねえ、これでFF11出来る?
443名無しさん:2006/09/28(木) 00:53:46 0
E521で選べるGeforceとRADEONどちらがいいか
またそれはなぜか
教えてくれ!!
444名無しさん:2006/09/28(木) 00:59:54 0
445名無しさん:2006/09/28(木) 01:02:20 0
>>444
縁起悪い数字の人、マジサンクス!!
446名無しさん:2006/09/28(木) 01:30:01 0
クーポンの為に
64X2
7300LE
2G
320G
13万→11万ってどうよ
447名無しさん:2006/09/28(木) 01:35:04 0
>>442
できる。
オンボードVGAでも問題なく動く。
快適とは言えないから、増設したくなるだろうけれど。
448名無しさん:2006/09/28(木) 01:38:23 0
17/19インチ液晶でエロゲーやるヤツはGeForce一択。
RADEONはダメ。
449名無しさん:2006/09/28(木) 01:41:04 0
7600GSの選択肢でないかなぁ。

オンボード選択して自分で買って積むか…。
450名無しさん:2006/09/28(木) 01:45:27 0
>>448
「DVI-D接続時」限定だろうが。
451名無しさん:2006/09/28(木) 01:51:40 0
>>450
これってDVI-D接続できるの。
452名無しさん:2006/09/28(木) 01:56:25 0
グラボを付けてDVI端子の付いたモニタを選べばおk
7300LEとナナオのS1921がオススメ
453名無しさん:2006/09/28(木) 01:58:19 0
これ買う場合、スピーカは推奨されてるの買うべきなのかな
スピーカもコストパフォーマンス高い??
454名無しさん:2006/09/28(木) 02:01:20 0
RDT176やS1921を選べばスピーカーはモニタに付いてる
それで不満なら好きなの買え
455名無しさん:2006/09/28(木) 02:05:02 0
>>452
サンクス。
456名無しさん:2006/09/28(木) 02:16:42 0
DVD-ROMドライブ & DVD+/-RWドライブ ってどういうこと??
ドライブ2個付いてるの??意味無くない??
457名無しさん:2006/09/28(木) 02:19:46 0
>>456
そんな事もわからないなら買う必要ない。
458名無しさん:2006/09/28(木) 02:27:44 0
wikiで調べてもなんかよくわからんのです!
すいませんが教えてm(__)m
459名無しさん:2006/09/28(木) 02:42:18 0
教えねーよ
460名無しさん:2006/09/28(木) 02:47:41 0
はいすいませんでした
461名無しさん:2006/09/28(木) 04:42:32 0
>>448
アナロガーな俺のイメージでは

ラデ:3Dよりも2D、画質綺麗
ゲフォ:3Dゲーム重視、画質はラデより落ちる

って今まで思っていたんだけどな
最近の事情はよくわかんね

462名無しさん:2006/09/28(木) 05:36:48 0
みんな法人買いしてるの?
463名無しさん:2006/09/28(木) 06:59:50 0
買うか本当に迷うなあ。
しかし誰も手に入れてないから、使用感もわからんし。困った困った。
>>462
俺も法人買いしたいな。
でもたかが1万ぐらいで後ろめたい気分になるなら、素直に個人で買うよ。
464名無しさん:2006/09/28(木) 07:46:45 0
E521注文した人発見
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1158933763/274
この人のレポに期待
465名無しさん:2006/09/28(木) 09:00:05 0
>>461
ゲフォにはアスペクト比固定という機能がある。
4:3になっていないSXGAでエロゲーやる場合には必須の機能。
466名無しさん:2006/09/28(木) 12:03:11 0
Q.個人でもDELLの法人モデルを買えますか?
A.個人・法人向けの区別はDELLからの提案に過ぎないもので、個人で購入できないという事ではありません。
  法人モデルにはリサイクルマークが付きません。また営業が付く事があります。
  
467名無しさん:2006/09/28(木) 12:12:55 0
Dell買うくらいなら、実質シャープな総鉄屑でもいいような気がしてきた。
468名無しさん:2006/09/28(木) 12:29:34 0
値段が違うだろ
469名無しさん:2006/09/28(木) 13:01:33 0
ホレ!!
57,861 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
60,318 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
64,413 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
66,870 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)

54,826 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
55,404 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)スピーカ付き
56,223 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
60,318 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
62,775 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)

67,872 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
70,329 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
74,424 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
76,881 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM

63,777 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
66,234 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
70,329 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
72,786 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM


51,111 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
53,726 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
55,322 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
56,223 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)スピーカ付き
57,042 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 320GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)

470名無しさん:2006/09/28(木) 13:02:15 0
ほれ!!
54,826 円 Dimension E521 Athlon 64 500+ 512MB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM スピーカ
55,469 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
55,322 円 Dimension E521 Athlon 64 フ500+ 512MB 80GB DVD-ROMドライブ & DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
55,322 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
58,680 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 250GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
61,137 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 320GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM

62,139 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
64,596 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
68,691 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
71,148 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 320GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM

58,044 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
60,501 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
64,596 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
67,053 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 320GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM

49,078 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
51,692 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
55,130 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD-ROM & DVD±RW デル E157FP 15液晶
54,901 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
56,768 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB DVD±RWデル E157FP 15液晶

55,178 円 Dimension E521 3500+ 1GB 80GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
55,949 円 Dimension E521 3500+ 1GB 80GB DVD±RWデル E157FP 15液晶
55,130 円 Dimension E521 3500+ 1GB 160GB DVD-ROMデル E157FP 15液晶
58,406 円 Dimension E521 3500+ 1GB 160GB DVD±RWデル E157FP 15液晶

471名無しさん:2006/09/28(木) 13:18:30 0
あのーRDT176LMってスピーカー付きやん?
472名無しさん:2006/09/28(木) 13:25:22 0
>>469-470
ナイス
473名無しさん:2006/09/28(木) 13:45:08 0
それよりベーシックパッケージでナナオの19インチ付けた表もくれよ
CPUはX2と両方
474名無しさん:2006/09/28(木) 13:54:43 0
3500+とX2 3800+の性能差ってどれくらい?
倍くらい違うのか?
475名無しさん:2006/09/28(木) 14:00:05 0
3500+は2.2GHzのシングルコアでX2 3800+は2GHzのデュアルコア
シングルスレッドなら前者の方が速いが、エンコなどでマルチスレッドが使える処理なら後者

詳しくは>>340
476名無しさん:2006/09/28(木) 14:38:33 0
E521が届いて評判が判るくらいになった頃には
Vista無償アップグレードクーポンが付くようになるかな
477名無しさん:2006/09/28(木) 15:03:35 0
E521でVistaを快適に動かせるとも思えないけどな
478名無しさん:2006/09/28(木) 15:08:33 0
CとEって標準的にはEの方が大きいから数千円高いってかんがえでいいの?
電化製品は小型軽量のほうが値段高かったりするけど(ディスプレイとか除き)
教えて下さい
CでもEでもどっちでもいいし値段がほぼ同じなのでコストパフォーマンスが高い方がほしいです
479名無しさん:2006/09/28(木) 15:09:17 0
透け透けなんか数回見りゃ、気が済んで
いらん視覚効果何個か切ったら快適になろんじゃない?
動かなきゃ、当分XPのままいきゃいいしさ
480名無しさん:2006/09/28(木) 15:10:57 0
今はCの方が若干高いだろ
先週はEの方が高かったが
481名無しさん:2006/09/28(木) 15:17:18 0
初心者ですが神に質問です。
celeronD346
Athlon64 3500+
X2 3800+
PentiumD820
ってそれぞれ具体的にどの程度差があるんですか?
482名無しさん:2006/09/28(木) 15:19:56 0
E521に
3500+
160G
1GB
ナナオのS1921、

で合計金額: 89,130 円 になったんだけど、これで最安?
483名無しさん:2006/09/28(木) 15:32:18 0
>>481
TV録画と他の作業を同時にするなら
×2 ペンD

それ以外なら価格できめなさい
484名無しさん:2006/09/28(木) 15:35:43 0
>>482
3500+
メモリ1G
HDD160G
DVD±RW
S1921
グラボなし

なら
81,221 円

http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18181&FamilyId=3
DOC-4563-NHGVWR-M-0
485名無しさん:2006/09/28(木) 15:36:54 0
>>483
ソフトエンコならともかく最近のハードエンコのキャプチャならCPUの負荷はごく低い
シングルコアでも問題ないよ
486名無しさん:2006/09/28(木) 15:45:18 0
>>481
ということは
セレ<<<アス64<<ペンD=アスデュオ
で考えてよいかと

後は詳細調べたり値段と相談したりこのみだったり用途だったり
487名無しさん:2006/09/28(木) 15:45:25 0
>>340だとDivXのエンコは
X2 3800+(Windsor) 9:19
PenD820 10:04
3500+(Orleans) 13:49
セレDだと16分ぐらいか
488名無しさん:2006/09/28(木) 15:47:12 0
今日の23:59:59までにポチらないと
クーポン無効のいなるんすか
489名無しさん:2006/09/28(木) 15:57:27 0
>>488
日本語でおk
490名無しさん:2006/09/28(木) 16:12:20 0
>>488
おkんごでにほ
491名無しさん:2006/09/28(木) 16:17:07 0
エンコは周波数とコア数が物を言う
エンコ目的ならC2DやペンDも選択肢に入れてみてはいかがか?
492名無しさん:2006/09/28(木) 16:24:20 0
PenDだけはありえん
特に安い8xxは
493名無しさん:2006/09/28(木) 16:27:12 0
エンコードに限れば一概にそうとは言えない
あくまでもエンコするだけなら
494名無しさん:2006/09/28(木) 16:28:09 0
65nmの9xxならともかく8xxは性能の割に発熱が大きすぎる
495名無しさん:2006/09/28(木) 16:36:22 0
C521でと9200Cでナナオの19インチつけてCPU以外似たような構成にすると
3800+とE6300で11000円ぐらい違うね。C521だと1ランク下のグラボが選べるから
そうすると15000円ぐらい。
496名無しさん:2006/09/28(木) 18:03:28 0
シングルコアの4000辺り選ばせろよ〜
もう結構安いんだから
497名無しさん:2006/09/28(木) 18:14:37 0
CPUの選択肢が少ないよな。もっと選ばせてくれよ。
498名無しさん:2006/09/28(木) 18:15:46 0
4000+はもう生産してないぞ
キャッシュ1Mはハイエンド以外終了
499名無しさん:2006/09/28(木) 18:24:59 0
4000+もってる・・・939だが
500名無しさん:2006/09/28(木) 18:45:47 0
選択肢を増やすと高くなりそうだからいいです
501名無しさん:2006/09/28(木) 18:54:53 0
Athlon64 FX-55機選ばせろよ〜20万くらいで
502名無しさん:2006/09/28(木) 18:57:46 0
今時シングルコアのFXなんてウンコだろ
503名無しさん:2006/09/28(木) 18:58:30 0
そもそもAM2にシングルコアのFXは存在しない
504名無しさん:2006/09/28(木) 19:01:31 0
9200や9200CのE6300がちょうど4200+相当だからセグメントを分けてるんだよ
505名無しさん:2006/09/28(木) 19:34:44 0
これファン音はどうですかね?3100並に静かならいいのに。
506名無しさん:2006/09/28(木) 20:09:39 0
同じような質問大杉
507名無しさん:2006/09/28(木) 20:28:35 0
まだ手にした奴居ないだろう。

予想としてはCPUの消費電力低いしBTXだからファン回りまくりでうるさいって事は無いと思う。
508名無しさん:2006/09/28(木) 20:28:43 0
E欲しいけど 
これ壊れないですかね?NEC並みに安定してたらいいのに。
509名無しさん:2006/09/28(木) 20:31:53 0
>>508
それは無理。初期モデルだし。

しかも安物パーツ使って作ってあるんだぜ。
510名無しさん:2006/09/28(木) 20:36:09 0
今日でクーポン切れるから
手に入れた人の感想聞くことなく
値上がりしちゃうのかな
511名無しさん:2006/09/28(木) 20:44:00 0
初期モデルは結構貴重ですね
今もってるアスロン1500+掲載PCと、アスロン2500+掲載PCの2台を売ってこれを1台買おうかな?
でもOSが来年の1月に変わるんですよね
来年の一月も同じ値段が続いててOSが新しかったら
今買った人は来年の1月にはショボーンとなるかも知れないよ。
512名無しさん:2006/09/28(木) 20:45:38 0
かほちゃんを救う会 最終会計報告

募金総額  123,994,251円

残高 53,723,555円

日本移植支援協会「あかりちゃん基金」 7.000,000円
不足の事態に備えて凍結 30,000,000円
トリオジャパン 16,723,555円

http://www.ishokushien.com/kaikeihoukoku/kahokessan.htm

         ノ  ̄ `ー-、           若き命を救済するため
      /⌒       \         この募金を企画した
     /           `ヽ       我々が悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は皆様にはした金で
.    | ノ   ー――   \   .|      難病の子供の命を救えるという
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有の自己満足を与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     手術費用の残金3割を頂くぐらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    3割は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的金額でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |:::::::::::::::::::::
513名無しさん:2006/09/28(木) 20:45:52 0
>>509
本当なのか!?

ちょっとDELLに確認とってみる。
2ちゃんねるで安物パーツ使ってるって書いてあったけど本当なのかって。
514名無しさん:2006/09/28(木) 20:46:33 0
初期モデル=人柱

じゃねえの?
515名無しさん:2006/09/28(木) 21:06:03 0
>これ壊れないですかね?NEC並みに安定してたらいいのに
こんな事いってる奴にパーツの良し悪しを判断できるとは思えない
516名無しさん:2006/09/28(木) 21:16:16 0
モニタ付なんだから贅沢言うなよ・・

517513:2006/09/28(木) 21:19:34 0
とりあえず、DELLの問い合わせフォームから質問しといたよ。
ついでにTurion搭載デスクトップモデルの要望も出しておいた。
518名無しさん:2006/09/28(木) 21:22:31 0
>>484
なんだ、これ。マジか?
ナナオの19インチ液晶がついて、\82k未満?
モニターがオク価格で\45kとすると
PC本体は\37kぐらいか?
どうなってんだ、おい。
519名無しさん:2006/09/28(木) 21:22:36 0
これHDDマスターとスレーブに増設できる?
520名無しさん:2006/09/28(木) 21:33:07 0
ええええぇぇぇっー!!>>340見たー!

オレが気にしてたDVDトランスコードとiTunes変換は
どっちもx2 3800+よりただの3500+のほうが速ぇじゃねえかー!

だまされるとこだった。エンコしないかぎり3500+で十分じゃねぇか。
521名無しさん:2006/09/28(木) 21:33:43 0
これ本当に個人で注文出来るのん?
出来るならベーシックパッケージとかいうのが、意味なくないですか
522名無しさん:2006/09/28(木) 21:39:08 0
>>520
そうなんだよねー。
普通はシングルコアのアスロンで十分なんだよね。

エンコか、さもなくば、デュアルコアに対応してるゲームをやるか、ぐらいだなあ。
EQ2とAOE3は対応してるんだっけか。
523名無しさん:2006/09/28(木) 21:39:12 0
x2は消費電力も大きい
でも、Dual CPUのメリットはそんなとこにはないのだが
524名無しさん:2006/09/28(木) 21:40:06 0
Xという作業をしてる間にもYという作業をできるのがデュアルコアの強み
525名無しさん:2006/09/28(木) 21:43:22 0
>>144
見積書有効期限:上記発行日より1ヶ月
(キャンペーンなどについては上記が適用されません)

クーポン適用した場合、一ヶ月待たずに取り消されたりする?
526名無しさん:2006/09/28(木) 21:51:35 0
いまどきのPCでX作業しながらY作業できないなんてことないよ。
うちのノートでも大ジョブ。重くなるけど。

オレなんかせいぜいshrinkかけながら東風荘でマージャン打つくらいだし。
NoProb
527名無しさん:2006/09/28(木) 21:52:26 0
>>518
DELLのナナオ19インチありと画面なしの差額は63000円だよ
528名無しさん:2006/09/28(木) 21:52:41 0
その「重くなるけど」がキモなのにw
529名無しさん:2006/09/28(木) 21:56:59 0
>>484見積もり取った。ありがとう
でも支払いはもう少し待ちたい。一週間待たずしてキャンセルされたら悔しいなぁw
530513:2006/09/28(木) 21:59:09 0
結局PCを4台も持ってるとデュアルコアのメリットって無いんだよなぁ。
531名無しさん:2006/09/28(木) 22:01:30 0
>>529
>>484のリンクのCPU AMD Sempron(TM) プロセッサ 3400+にのってるけどおk?
532名無しさん:2006/09/28(木) 22:07:46 0
>>531
3500+に変更しましたよ
533名無しさん:2006/09/28(木) 22:09:01 0
>>531
初心者は黙ってろ
534名無しさん:2006/09/28(木) 22:19:05 0
>>518
最近オクではナナオの19インチがだいたい39K前後で即決価格設定しているのを
多く見かけた。 
サクセスとかでは結構高いのにオークションでナナオを買うのがお得だな。
42000円即決でも売れるとは思うが、なかなか寄り付かない。
しかし、モニターが転売できればPC本体は説明不可能な超激安だ。。
535名無しさん:2006/09/28(木) 22:24:54 0
送料を忘れちゃダメよ
536名無しさん:2006/09/28(木) 22:37:15 0
アメリカでは同じ筐体でE520てのが出てる。
E6300が選べるけど1000ドルくらい。同仕様でx2だと950ドル。
日本のが安いかも。モニタでるだし。
537名無しさん:2006/09/28(木) 22:53:44 0
アメリカのは本国組み立て
日本向けは中国組み立て
538名無しさん:2006/09/28(木) 23:11:07 0
こんなチャンスないぞ
迷ったら買うべし
かっても振り込まなければキャンセル扱いになるから
とりあえずぽちるんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

好きな人に告白しないで後から好きな人からあんたが好きだったって言われた時のようにずっと後悔するぞ!
539名無しさん:2006/09/28(木) 23:13:00 0
>>538
誰?
540名無しさん:2006/09/28(木) 23:40:40 0
> 54,826 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)

ギリギリになって恐縮なのですが
これの使用クーポンは何になりますでしょうか
541名無しさん:2006/09/28(木) 23:47:12 0
クーポンは10月2日までだよな
もうちょっと考えるわ
542名無しさん:2006/09/28(木) 23:48:16 0
>>540
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs

↑から行って法人を選んでトップページのクーポン使って同じ構成にすればいいんじゃね?
間違ってたらごめんなさい
543名無しさん:2006/09/28(木) 23:51:59 0
>>540
ワシが今から探してきてあげる
544543:2006/09/28(木) 23:53:39 0
これか?
DOC-4563-NHGVWR-M-0
545540:2006/09/28(木) 23:57:12 0
>>544
70000円に満たないので,そのクーポンだと
>クーポン対象製品の価格に誤りがあります。価格は製品単価をご確認ください。
って出ちゃうんですよねぇ
546名無しさん:2006/09/29(金) 00:00:00 0
22%引きのクーポンなら70000をちょっと超えるぐらいにしてから適用すればそのくらいの値段になるよ。

でも、もう時間切れになるな
547名無しさん:2006/09/29(金) 00:00:34 0
じゃあこれかな
DOC-4562-TRKKPG-M-0
548名無しさん:2006/09/29(金) 00:05:38 0
>>547
それだと57,212 円ですね
549540:2006/09/29(金) 00:11:56 0
ありがとうございました。どうやら
> 54,826 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
これは存在しなさそうですね。
550名無しさん:2006/09/29(金) 01:07:52 0
6200よりこっちの方がイイ!
551名無しさん:2006/09/29(金) 01:32:47 0
>>546
その書き込むタイミングを相応のスレで使えばいいのに・・・
552名無しさん:2006/09/29(金) 01:34:49 0
22%クーポン延長らしいぞ
553名無しさん:2006/09/29(金) 01:36:56 0
元から2日までじゃなかったっけか?>22%
554名無しさん:2006/09/29(金) 01:42:26 0
>>553
おぬし、なかなか記憶力が良いな。

過去スレ見たら初めから二日までだった。
555名無しさん:2006/09/29(金) 03:00:02 0
これもその気になればHDD4台突っ込めるの?
556名無しさん:2006/09/29(金) 03:15:37 0
無理
557名無しさん:2006/09/29(金) 03:40:19 0
>555
できるだろう
エアフロー気にしなければ
micro ATXに5台ぶち込んでる
俺みたいなのがいるから
アルミスティで 無理矢理繋げればOK
558名無しさん:2006/09/29(金) 03:46:56 0
E521

内蔵HDDベイ x2
電源305W

どう見ても無謀としか思えません。本当にありがとうございました。
559名無しさん:2006/09/29(金) 08:44:46 0
そろそろ今日E521が届いたって人いるかな。
買おうか迷っているので感想ぜひ聞きたい!
560名無しさん:2006/09/29(金) 09:39:50 0
個人で同じの買うといくら位違うの?
やってみたら8万以上から使用できるクーポンしかないから
1の構成に250GBにして7万くらいになった
こっちでもいいかなと
561名無しさん:2006/09/29(金) 11:36:49 0
見積もってみて納得できるなら買えばいい。
DELLの法人向けはDELLに聞けば分かるように個人でも問題なく買えるんだけどね。
562名無しさん:2006/09/29(金) 11:42:18 0
あれ、つい先日の発売時は 939pin じゃなかったか? ← DDR-SDRAM だったよね。
いつのまに 940pin に移行したのよ。
563名無しさん:2006/09/29(金) 11:45:03 0
最初からAM2でDDR2だ
そう書いてあったなら誤表記だろ
564名無しさん:2006/09/29(金) 11:55:52 0
7600GSくらい積めるかな。
565名無しさん:2006/09/29(金) 12:01:19 0
7600GTでも、電源容量としては全く問題ないよ。
566564:2006/09/29(金) 12:05:37 0
>>565
そっか、ありがとう。
567名無しさん:2006/09/29(金) 12:13:36 0
>>558
何か問題でも?
568名無しさん:2006/09/29(金) 12:17:29 0
C521をポチったけど・・・
月から金までずっと「生産準備」のままだす
569名無しさん:2006/09/29(金) 12:27:54 0
まじで?
570名無しさん:2006/09/29(金) 13:08:27 0
>>568
何か問題でも?
571名無しさん:2006/09/29(金) 13:32:42 O
AMD機も9200みたいに生産遅れてんのか?
おいおい、朝にE521ポチってさっき振込んじまったぞ
572名無しさん:2006/09/29(金) 13:41:37 0
>>571
これから報告頼む。
573名無しさん:2006/09/29(金) 13:46:31 0
>>572
574名無しさん:2006/09/29(金) 13:47:59 0
11月中旬とかになったら大笑い
575名無しさん:2006/09/29(金) 13:52:53 0
さすがに、2407WFP みたいな事にはならねーよなw
576名無しさん:2006/09/29(金) 14:04:57 0
DELLって1年保証なの?あと引き取り修理みたいのあるけど
入らない場合、壊れたら送るのに送料幾らくらいかかるの?
それによっては4年引き取りに入っていた方がいい?
577名無しさん:2006/09/29(金) 14:23:05 0
佐川がでっかい箱もって梱包していってくれる(無料)

修理に出した俺が言うのだから間違いない
578名無しさん:2006/09/29(金) 14:23:59 0
心配房には4年延長は必須だな
579名無しさん:2006/09/29(金) 14:39:36 0
これだけ安けりゃ注文も多いだろうから納期が長くなるのは避けられんだろうな
580名無しさん:2006/09/29(金) 14:42:15 0
火曜日にポチったけど、遅れるってさ・・・
581名無しさん:2006/09/29(金) 14:50:16 0
注文したら注文物なんて忘れちまえ!忘れた頃にやってくるのが良い!
582名無しさん:2006/09/29(金) 14:51:27 0
たぶん1週間とか注文貯めておいて一気に作るんじゃないのw
583名無しさん:2006/09/29(金) 14:54:13 0
おれはPCのメモリがDDR4になったら買う
又はHDDっていう規格がなくなってから。
なんていうか容量の大きいフラッシュメモリみたいなのに
置き換わる時。
584580:2006/09/29(金) 14:54:34 0
昨日注文した7600GSがダントツで早く着きそうだ( ^ω^)・・・
585名無しさん:2006/09/29(金) 15:03:07 0
イーマ6452やめてこっちにすればよかったなぁ・・・
まあこっちも買うけどね・・
586名無しさん:2006/09/29(金) 15:06:35 0
今時シングルコアの4000+なんていらんよな
ゲームもどんどんマルチスレッド化されるし
587名無しさん:2006/09/29(金) 15:15:07 0
>>584
おぉ、GSとPC来たら動作報告よろ
588名無しさん:2006/09/29(金) 16:37:13 0
もう我慢できねぇ
人柱になること覚悟でE521注文してやる。
589名無しさん:2006/09/29(金) 16:40:22 0
>>583
うるせー
お前のメモリの話なんてどーでもいいわ
590名無しさん:2006/09/29(金) 16:51:05 0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 久しぶりに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
591名無しさん:2006/09/29(金) 17:07:00 0
>>588
レポヨロ
592名無しさん:2006/09/29(金) 17:13:01 0
【デスクトップ Dimension】
1台あたり57,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から17%OFF
クーポンコード:DOC-4562-TRKKPG-M-0
1台あたり70,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から22%OFF
クーポンコード:DOC-4563-NHGVWR-M-0
【ノートブック Inspiron、M1210】
1台あたり72,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から14%OFF
クーポンコード:DOC-4564-FTDEQE-M-0
1台あたり76,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から18%OFF
クーポンコード:DOC-4565-XKMWIN-M-0

※クーポンコードは、10/2 24:00まで有効
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs
593名無しさん:2006/09/29(金) 17:27:45 0
この機種をいろんなスレで宣伝しまくったんだが、納期が遅くなったら俺のせいだったりしてな
594名無しさん:2006/09/29(金) 17:32:31 0
>>593
久々に勘違いもはなはだしい池沼発見
595名無しさん:2006/09/29(金) 17:56:33 0
あ〜俺も我慢できねぇ
来週の火曜見たらE521決定しよう
596名無しさん:2006/09/29(金) 17:59:14 0
E521
ベーシックパッケージ
4年保障
64 3500+
モニタ 1707FP
キーボードカバー
その他標準

67000円

ポチリます
597名無しさん:2006/09/29(金) 18:15:44 0
1707FPってTNだろ
どうせなら三菱の19インチにすればいいのに
598名無しさん:2006/09/29(金) 18:16:15 0
モニタは三菱の方が安いし見やすい
599名無しさん:2006/09/29(金) 18:17:03 0
>>597
三菱はTNじゃないの??
600名無しさん:2006/09/29(金) 18:22:01 0
三菱もTNだけど19インチで値段は大差ない
601名無しさん:2006/09/29(金) 18:23:40 0
>>600
そういうことね。ども。
602名無しさん:2006/09/29(金) 18:26:34 0
これで選べるナナオってさ、静止画の画質はいいかもしれんがOD付いてないし
要するに型落ちを安く買い叩いたって感じだよな。
なんで市販価格は未だにあんなに高いのか分からん。
603名無しさん:2006/09/29(金) 18:34:01 0
型落ちじゃねーよ。
604名無しさん:2006/09/29(金) 18:52:33 0
1931の方が新しいんじゃないの?
605名無しさん:2006/09/29(金) 18:57:57 0
選択できるナナオの液晶の応答速度が糞だからイラネ
606名無しさん:2006/09/29(金) 19:22:32 0
応答速度なんて気にしてる奴は液晶選びの初心者
607名無しさん:2006/09/29(金) 19:24:22 0
19インチは無駄にでけーんだよ。老眼の老人には良いかもしれんが、どうせなら20インチいこうぜ。
608名無しさん:2006/09/29(金) 19:24:35 0
オレの用途には必要なんだよ
609名無しさん:2006/09/29(金) 19:29:37 0
>>607
17なんて糞TNしか売ってねーだろ
610名無しさん:2006/09/29(金) 19:35:03 0
>>606
あの応答速度でまともに動画見れるの?
611名無しさん:2006/09/29(金) 19:36:35 0
>>606
玄人の意見を聞かせて頂きましょうか。
612名無しさん:2006/09/29(金) 19:42:20 0
玄人は液晶の液体の臭いで選ぶ
613名無しさん:2006/09/29(金) 19:49:52 0
>>604
同時発表だよ。
614名無しさん:2006/09/29(金) 20:00:11 0
19インチ使ってる奴はいかれポンチ。
615513:2006/09/29(金) 20:03:30 0
この液晶はLGを使っている味だぜ・・・!!!
616名無しさん:2006/09/29(金) 20:08:26 0
TNm9(^Д^)プギャー
617名無しさん:2006/09/29(金) 20:11:22 0
三菱19インチよりナナオ19インチの方がいいに決まってるだろう
618名無しさん:2006/09/29(金) 20:15:37 0
モニタのカタログスペックなんて全く参考にならんだろ
619名無しさん:2006/09/29(金) 20:20:28 0
デルの19インチ使ってるけど、大きいね^^
2台並べるなんて不可能だね^^
620名無しさん:2006/09/29(金) 20:24:01 0
じゃ、何を参考に?
621名無しさん:2006/09/29(金) 20:24:54 0
>>620
ヒント:価格コム
622名無しさん:2006/09/29(金) 21:00:56 0
>>617
サポートやら保証は間違いなくいいな。
モノはどうなんだろ?実物比較してみないことには。
623名無しさん:2006/09/29(金) 22:07:21 0
FFベンチスレに貼ってあった。構成がE521と近いので参考に

【CPU】Athlon64 3500+ (venis E6)
【Mem】DDR PC3200 512MB*2
【M/B】RS482M4-ILD (RS482チップセット)
【VGA】GIGABYTE GV-NX76G256D-RH (7600GS)
【driver】91.47
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】WindowsXP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】3
【Low】7201
【High】5111


7600GSは300W以上の電源推奨みたいだからE521でも行けるかも。
624名無しさん:2006/09/29(金) 22:09:54 0
>>623
全然近くねーよw
マザ−のチップがATiじゃねーか。
625名無しさん:2006/09/29(金) 22:14:58 0
626名無しさん:2006/09/29(金) 22:23:30 0
x2 3800+ 7600GS選べたらねぇ
x2 3800+ 7600GSはライトゲーマー
E6300 7900 GSはそれ以上って住み分けになるんだけど
627名無しさん:2006/09/29(金) 22:23:37 0
ビデオカードの消費電力とノイズの比較

[Premium Graphics Cards]
- ATI Radeon X1900 XTX
- Nvidia GeForce 7950 GX2
- Nvidia GeForce 7900 GTX
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_3.html
[High-End Graphics Cards]
- ATI Radeon X1900 XT
- ATI Radeon X1900 GT
- ATI Radeon X1800 XT
- Nvidia GeForce 7900 GT
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_4.html
[Performance-Mainstream Graphics Cards]
- ATI Radeon X1800 XL
- ATI Radeon X1800 GTO
- Nvidia GeForce 7600 GT
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_5.html
[Mainstream Graphics Cards]
- ATI Radeon X1600 XT
- ATI Radeon X1600 Pro
- Nvidia GeForce 7600 GS
- Nvidia GeForce 6600 GT
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_6.html
[Entry-Level Graphics Cards]
- ATI Radeon X1300 Pro
- Nvidia GeForce 7300 GS
- S3 Graphics Chrome S27
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_7.html
628名無しさん:2006/09/29(金) 22:27:48 0
男は黙ってRadeだよRade。
629名無しさん:2006/09/29(金) 22:36:31 0
いや、漢ならMatrox一択だろ。
630名無しさん:2006/09/29(金) 22:40:29 0
バカ、男ならエロゲーやるからnVIDIAしか選べないだろーが。
631名無しさん:2006/09/29(金) 22:59:49 0
EにELSAの7900GS乗せるのは無謀かな?

Athlon64 3500+のメモリ1GB*2構成で。
632名無しさん:2006/09/29(金) 23:00:05 0
>>602
DELLは半端じゃない数売ってくれるからな。ナナオにとっては。
633名無しさん:2006/09/29(金) 23:03:57 0
1 PY185 Dimension E521 AMD Athlon(TM)64 プロセッサ 3500+ 1
5 05081K DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
9 CJ340 Dell マウス(USB、オプティカル、2ボタン、ホイール付、黒) 1
10 DBK7266 Windows(R) XP Home EditionService Pack 2 正規版(日本語版) バックアップCD 1
12 DJ320 Dell Entry 日本語キーボード(USB、ホットキー無、黒) 1
16 KU427 1GB(512MBx2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ 1
18 N7993 Windows(R) XP Home EditionService Pack 2 正規版(日本語版) 1
24 RP035 AMD ロゴラベル(本体貼付) 1
26 UD296 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 1
29 INDUCR11 1年間引き取り修理サービス(パーツ保証含む) 1
30 INDUTELS 12時間テクニカル電話サポート(月-土9:00-21:00)・Eメールサポート付き 1
31 XIB00067 三菱製 17インチTFT液晶モニタ(シルキーホワイト)RDT1713S(WH) 1



67,000えん   ポチっ
634名無しさん:2006/09/29(金) 23:06:43 0
64 3500+に三菱17がベタなのかね
これだとかなり安いよね
635名無しさん:2006/09/29(金) 23:07:37 0
>>632
AMDもな。
636名無しさん:2006/09/29(金) 23:09:12 0
VISTAはきすいてくいの吸いえらに里奈茎雛四ゆこえうそゆんによく背江家ないわかすけ
637名無しさん:2006/09/29(金) 23:12:23 0
俺も欲しくなってきたよ。みんな現金払い?
638名無しさん:2006/09/29(金) 23:12:55 0
>>636
酔っ払いが出てくる時間だな。
639名無しさん:2006/09/29(金) 23:16:03 0
普通カードじゃないの?
640名無しさん:2006/09/29(金) 23:16:03 0
現金払い?
641名無しさん:2006/09/29(金) 23:21:46 0
Dellカードで一括払い
これが今は一番良い
642名無しさん:2006/09/29(金) 23:30:09 0
電源400Wは欲しいなぁ
HDD2台積むしVGA載せるし
643名無しさん:2006/09/29(金) 23:35:07 0
この値段で贅沢言うな
電源400W欲しいなら自作か他行け
644名無しさん:2006/09/29(金) 23:40:36 0
俺は静王300WでHDD6台積んで2年ぐらいny専用機として動かしてたけど問題なかったぞ
さすがに8台積んだら落ちるようになったので550Wに換装したけど
645名無しさん:2006/09/29(金) 23:48:12 0
ダウソ厨は巣にお帰りください><
646名無しさん:2006/09/29(金) 23:51:21 0
Rade X1300proってローエンドの中じゃそんなに悪くないよな?
X2 3800+でポチりてー
647名無しさん:2006/09/29(金) 23:52:59 0
迷わずぽちれm9( ゚д゚)
648名無しさん:2006/09/30(土) 00:02:58 0
DVD±Rのメーカーわからないかな
SATAらしいけど
649名無しさん:2006/09/30(土) 00:06:44 0
>>646
E521ベーシックパッケ
CPU X2 3800+
MEM 1GB
HDD 160GB
VGA X1300Pro
モニタ RDT1713S
22%OFFで89295円

俺はこれで朝ポチった。只今生産準備中
他のポチり報告は3500+ばっかだな
650名無しさん:2006/09/30(土) 00:15:00 0
お届けスレを見るとE521も納品遅れるみたいだな
まだポチるのは待つか・・
651名無しさん:2006/09/30(土) 00:16:30 0
教えてください

CとEの違いが分からんちん
652名無しさん:2006/09/30(土) 00:17:54 0
そら、3800+x2が微妙過ぎるからだろ・・・
4800+ならエロかったのに。

3500+/512m*2/160GB
これに玄人のGF7900GSをブッコもうかと考え中。
653名無しさん:2006/09/30(土) 00:21:58 0
7900GSクラスを使うならメモリも2Gにしなきゃ
654名無しさん:2006/09/30(土) 00:27:26 0
>>649
ちと高いな…
それのモニタだけRDT176LMにしてポチろっかな
別にアナログでも構わんし
655名無しさん:2006/09/30(土) 00:27:31 0
4400+辺りが値段、出荷枚数的に来そうだな
それまで待つか
656名無しさん:2006/09/30(土) 00:28:13 0
>>651
外観
657名無しさん:2006/09/30(土) 00:31:19 0
みんなHDDは買わないの?
658名無しさん:2006/09/30(土) 00:33:56 0
>>657
システム用は80GBで十分、というか、どうせパーティション切って20GBしか使わない。
データ用に自分で内蔵HDDを増設する。
659名無しさん:2006/09/30(土) 00:35:33 0
DELLカードってなに?
660名無しさん:2006/09/30(土) 00:50:02 0
日立の80Gは買わないほうが吉。どうしようもない糞HDD
中国のメーカーのOEMって話だ。
661名無しさん:2006/09/30(土) 00:52:25 0
データ用に250Gのを積んどいてOS用は自分でラプターを増設すればいい
Precisionではラプター選べるんだから普通のPCでも選べるようにしたらいいのに
662名無しさん:2006/09/30(土) 00:53:48 0
ラプタンでRAID0組みて〜な?
663名無しさん:2006/09/30(土) 01:00:08 0
HDDってそんなに違うものなんですか?
転送速度とかが違うのですか?
664名無しさん:2006/09/30(土) 01:05:11 0
らぷたん使ってるけどやっぱり動作が速くなって快適だよ
まあ安いもんじゃないから費用対効果では微妙だと思うが
665名無しさん:2006/09/30(土) 01:06:16 0
RAID0は危険
RAID5が最高なんだけど対応していない
666名無しさん:2006/09/30(土) 01:08:01 0
ラプターは寿命が短い。
今なら海門の薔薇10だろ。
667名無しさん:2006/09/30(土) 01:09:20 0
メモリを自分で買って増設したいんですが、余裕ですか?
今までメモリもグラボも取り付けたことはあるんですが、
普通のメモリなら対応してるのかな・・・。
668名無しさん:2006/09/30(土) 01:09:31 0
ラプターはメーカー5年保証だぞ
容量と安さだけの普通のHDDよりずっと堅牢な造りになっていて耐久性も高い
発熱が大きいから冷却には注意が必要だが
669667:2006/09/30(土) 01:12:09 0
続き。

これに6900GSを乗せようと思ってるんだけど、
電源が弱いのできついみたいですよね。
電源はどんなのでもつきそうですか?

誰か俺にポチる勇気を!
670名無しさん:2006/09/30(土) 01:15:21 0
>>668
日本に入ってくるのはRMAなしが多いんだけれど…。
Seagateはほぼ100%5年保障だし。
671名無しさん:2006/09/30(土) 01:16:05 0
>>663
5400rpmのHDDと7200rpmのHDDじゃ、5400はもっさりしているよ。
例えばゲームなんかやるとマップの切り替えで体感できるほど遅い。
672名無しさん:2006/09/30(土) 01:23:33 0
160GBのHDDはサムスン製になったみたいね
素性が知れない光学ドライブといい微妙・・・
DVD-RのWriteが6倍ってのは誤植なんだろうか
673名無しさん:2006/09/30(土) 01:27:14 0
あ、やっぱRWとRの表記がアベコベになってるぽい
光学ドライブまでサムスンなのかな('A`)
674名無しさん:2006/09/30(土) 01:27:17 0
>>672
一世代前の光学だと思う。
NECの-R書き込み6倍のやつ4000円くらいで暮の特価品にのってた。
サムチョンHDDの7200rpmのやつって爆熱じゃなかったっけ?
675名無しさん:2006/09/30(土) 01:29:17 0
サムチョンイラネ
遅い、熱い、壊れやすいといいことなんて(ry
冷たいのは5400rpmだし…。
676名無しさん:2006/09/30(土) 01:34:59 0
S-ATAとS-ATA2によっても違うな。
677名無しさん:2006/09/30(土) 01:37:35 0
光学ドライブのメーカーが思いだせない
ちょっと前に価格スレでドライブの話題が出て気がするんだが・・・
678名無しさん:2006/09/30(土) 01:42:35 0
BenQ?スペックはサムスンのTS-H553A系ぽいけど
679名無しさん:2006/09/30(土) 01:45:17 0
サムチョン、LG、便器、ハイニ糞はPC業界の癌
6809200ヌレ:2006/09/30(土) 01:45:23 0
110 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 21:19:58 0
160G HDDサムソンだった。ま、しょうがないか。
111 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 21:41:50 0
HDDは私のもサムスンでした;
113 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 21:44:02 0
しかし160GHDDサムソンかよぉ・・・
681名無しさん:2006/09/30(土) 01:46:12 0
>641
デルのカードってアンタ・・・
それサラ金レイクの罠に自ら飛び込むってことですよ!
682名無しさん:2006/09/30(土) 01:47:47 0
>>681
まじ?あぶね〜騙されるところだった・・
683名無しさん:2006/09/30(土) 01:53:22 0
>682
マジっす
デルカードの発行元=GEマネー=レイク
サラ金の情報センターに登録される
中国人が個人情報扱ってる
684名無しさん:2006/09/30(土) 01:54:52 0
サムソンHDDは怖いわ
よかったポチらなくて
685名無しさん:2006/09/30(土) 01:55:30 0
HDDはWDだったよね?
サムチョンになったのか・・・
686名無しさん:2006/09/30(土) 01:56:57 0
その時安いところのを調達するからロットによってバラバラ
687名無しさん:2006/09/30(土) 01:58:30 0
HDDは80Gにしておいた方が良いかな。
壊れても買い換えれば安いし。
688名無しさん:2006/09/30(土) 01:59:12 0
まあNECでもサムスンが入ってる場合があるんだから気にするな
689名無しさん:2006/09/30(土) 02:02:39 0
チョンHDDは危ないから80Gで注文して後で海門でも買って載せ替えよう
DVI出力もいるなVGAも付け足そう
DVDコンボドライブもLGか、CD-ROMドライブで注文だして後でπに載せ替えよう
LANも1000BASE対応してないのか、LANカードも後で付けよう

アレ、自作した方がよくないか?
690名無しさん:2006/09/30(土) 02:08:20 0
俺AMD(939)で自作結構やってたんだけどさ、弟が大学生になるんで
組んでやってもいいんだけど遠いところに行くからPCの面倒みてやれないし
E521+Officeと7600GSあたりでいいかなって思ったんだけどどう?
なんかセガだかのオンラインゲームがやりたいみたい。
691名無しさん:2006/09/30(土) 02:19:12 0
メモリ2G、リドテクの7600GS EXでいいんじゃね
692名無しさん:2006/09/30(土) 02:19:15 0
>>690
メーカー製買った方がいい。
でも、あまり知識がない人には外資系はオススメできない。
693名無しさん:2006/09/30(土) 02:29:48 0
>>692
まだ大学入学まで時間があるんだからDELL買うなり自作するなりして弟に知識をつけさせるべき
694名無しさん:2006/09/30(土) 02:33:04 0
>>691
>>692
レスさんきゅ。本当は地元の電気店とかでNECとか買うのが良いんでしょうけどね。

>>693
多少の知識は教えようかなと。最低リカバリとか基本的なことは教えるつもりです。
695名無しさん:2006/09/30(土) 02:35:45 0
( ;∀;)イイハナシダナー
696名無しさん:2006/09/30(土) 04:26:32 0
>>690
セガのPSUなら、GF7900GSは欲しいところ。
9200をオヌヌメするよ。
697名無しさん:2006/09/30(土) 05:34:58 0
Dimension E521

AMD Athlon 64 プロセッサ 3500+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
三菱製17インチTFT液晶モニタRDT176LM (BK)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

クーポン適用後 60,318 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18192&FamilyId=3

AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
Windows XP Home Edition
1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA GeForce 7300LE 256MB
ナナオ(EIZO)製 19インチ TFT液晶モニタ(ブラック) S1921-SHBK (5年保証)(XYB00262)
1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)

クーポン適用後 99,239 円 (送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18181&FamilyId=3

1台あたり70,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から22%OFF
クーポンコード:DOC-4563-NHGVWR-M-0
698名無しさん:2006/09/30(土) 08:52:57 0
> 540
キーボードカバー追加で7万ちょい超になるので、それにクーポン適用
すれば、\54,826になる。今試してみた。
699568:2006/09/30(土) 09:17:05 0
今朝も「生産準備」。

しかも国慶節だし
(´・ω・`)ショボーン
700名無しさん:2006/09/30(土) 09:41:50 0
>>340
>http://www23.tomshardware.com/cpu.html

何気に3500+ってプライスパフォーマンスがトップなのな。
E521買うヤソこそ勝ち組。(・∀・)v
701名無しさん:2006/09/30(土) 12:09:39 0
でもなんかx2の響きにあこがれるなぁ。
悩むなぁ。
702名無しさん:2006/09/30(土) 12:16:07 0
ゲームやらないんだけどE521のオンボで足りますか?
キャプチャカード取り付けてTV視聴+録画
後は動画を見るくらいなんだけど・・・
703名無しさん:2006/09/30(土) 12:17:56 0
足りる
704名無しさん:2006/09/30(土) 12:19:59 0
安いのつけたら?グラボ。アナログ接続しかできない液晶なら必要ないけど
705名無しさん:2006/09/30(土) 12:22:33 0
ゲーム用のPCは別にあるんですよ
これはネット用にしようかと
当面は19インチの描画に耐えられるのならオンボのまま、ということで
706名無しさん:2006/09/30(土) 12:27:35 0
>>704
アナログなら、余計にオンボと外部VGAの画質差が大きかったりする。
707名無しさん:2006/09/30(土) 12:28:21 0
>>701
俺は3500+にしておいて、1年後に安くなったTDP35WのX2とかに乗せかえるつもり。
X2選択でグラボ強制されるのが納得できない。
708名無しさん:2006/09/30(土) 12:41:18 0
ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。
お届け予定のご案内まで少々お時間を頂いております。
生産が開始され次第、WEBオーダーステータス、またはお電話での音声による24時間納期情報案内サービスでお届け予定日を随時ご確認いただけます。
大変恐れ入りますが、後日再度ご確認いただけますようお願いいたします。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

       いつまで続くんだ    ( ^ω^)・・・
709名無しさん:2006/09/30(土) 12:46:55 0
生産調整が続いているということは、来週から値段上がるっつーことか?
オーダー掃けるまで、クーポンは無しの可能性大。
710名無しさん:2006/09/30(土) 12:53:25 0
このクーポンに食いついたやつが多かったのかもね。在庫切れたのかな
711名無しさん:2006/09/30(土) 13:12:24 0
おっぱい すき ?
712名無しさん:2006/09/30(土) 13:40:27 0
シリアルがないのがどうにも惜しいにゃ
713名無しさん:2006/09/30(土) 13:42:45 0
なんにつかうん?
714名無しさん:2006/09/30(土) 13:52:46 0
>>680
マジで寒朝ですか
WDだと思っていたのに
715名無しさん:2006/09/30(土) 14:06:58 0
ウリのHDDは格安ニダ
716名無しさん:2006/09/30(土) 14:55:05 0
NECバリュースターのHDDもサムチョンだぜ?
3年使えてるけどな
717名無しさん:2006/09/30(土) 15:04:08 0
オーダー完了後で未入金(銀行振り込み)のキャンセルって
どこからやるの?HPあちこちみたけど見当たらないお
718名無しさん:2006/09/30(土) 15:08:01 0
>>717
デルに聞け。
719名無しさん:2006/09/30(土) 15:25:26 0
電源が突然落ちる
DELLはクソ杉

川崎本社社員数人くらい殺されないと
この客軽視売り逃げ姿勢は絶対に改善されないような気がする。

値段に引かれて検討してたがヤメだな。
被害者、泣き寝入りすんなよ。
720名無しさん:2006/09/30(土) 15:31:19 0
私もやられました。DELL最悪です。
まず注文から間違えられ、更にPCの調子も悪くクレームを何度も何度も
めげずに電話したら営業サポートにまわされて
中国人?の女が対応。
訳のわからない日本語で謝るだけ。

謝って欲しくて電話してるわけではない、どうにかしろと・・
そんなやり取りを何度も続けていました、最後に連絡が来たのは

「前回お電話で話しさせていただいた後、ずっとご連絡をお待ちしております。
メールなどのご連絡その後もらっていない状況です。
いくら日本語分からなくとも対応すべきことは、責任を持って対応
させていただきますので、 ご安心くださいませ。
何かご不明、ご質問などがございましたら、直接私の直通までご連絡くださいませ。
何卒宜しくお願いいたします。
 デル株式会社
 営業担当:楊○」

と連絡が来た。
その前に電話してもメールしても知らない、届いてないの一点張り
721名無しさん:2006/09/30(土) 15:32:53 0
>>717
放置
722名無しさん:2006/09/30(土) 15:37:46 0
私も犯られました。TDN最高です。
まず挿入から間違えられ、更にアナルの調子も悪くローションを何度も何度も
めげずに挿入し返したら数人の男にまわされて
中国人?の男が対応。
訳のわからない日本語で言葉責め。

言葉責めをして欲しくて挿入してるわけではない、どうにかしろと・・
723名無しさん:2006/09/30(土) 16:16:50 0
TDNはどこで買えるの?
724名無しさん:2006/09/30(土) 16:41:00 0
>>719=>>720は自作自演の捏造工作員
725名無しさん:2006/09/30(土) 16:42:14 0
社員の火消し工作、乙
726名無しさん:2006/09/30(土) 16:49:55 0
>>725
Dell社員が休日にセコセコ2chで火消しなんてやる訳がない


と・・・思ふ。
727名無しさん:2006/09/30(土) 16:55:55 0
殺到するクレーム処理に追われる毎日のため
すっかり消耗して、そんな気力は残っていないだろう
728名無しさん:2006/09/30(土) 17:07:00 0
現実をだしてやるよ
サポートが悪いのは質も悪いから
質がよければサポートにそんなに電話ならんから

【各分野ごとの満足度ランキング】とかも下のほうにあるけど
デルは全部門でランキング害

電話サポートは2年連続のダントツで最下位
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/

2003年からここの会社は畜生になったみたい
729名無しさん:2006/09/30(土) 17:12:03 0
2chのIDもでんスレで何が現実なんだか・・・v( ̄Д ̄)v
730名無しさん:2006/09/30(土) 17:12:27 0
今度はここのスレに来たのかキチガイも大変だな
731名無しさん:2006/09/30(土) 17:14:59 0
>>728
お前、そんなに
マウスコンピュータージャパンを晒し者にしたいのかよ!
732名無しさん:2006/09/30(土) 17:15:44 0
変な擁護君がいるね
買えば、分かることなのに
たぶん所有していない妄想家だろ
733名無しさん:2006/09/30(土) 17:17:12 0
>>732
妄想乙。
734名無しさん:2006/09/30(土) 17:18:47 0
これがdellスレの現実
素晴らしい
735名無しさん:2006/09/30(土) 17:20:49 0
>>734
妄想乙。
736名無しさん:2006/09/30(土) 17:21:21 0
昔はサポートの良さがうりだったはずだが。
この会社。
737名無しさん:2006/09/30(土) 17:23:50 0
>>736
妄想乙。
738名無しさん:2006/09/30(土) 17:25:37 0
VGA、USB、HDD、まとめて逝ったあああああああああああああああああああああ
到着後3日目 ついに起動すら出来ず
739名無しさん:2006/09/30(土) 17:26:31 0
>>738
妄想乙。
740名無しさん:2006/09/30(土) 17:28:23 0
まとめると

メリット
値段が安い

デメリット
サポート最悪
品質よくない(4年保証を入っとけ)


自作できる知識のない人にはおすすめできないってことか。
初心者には不向きなPC
741名無しさん:2006/09/30(土) 17:30:20 0
>>740
非妄想乙。
742名無しさん:2006/09/30(土) 17:30:28 0
>>738 >>740
マルチすんなヴォケ
743名無しさん:2006/09/30(土) 17:32:03 0
しかしここほど安かろう悪かろうを
地でいくメーカーもそうそう無いな

貧乏人の味方に見えなくもないが、
修理やら増設やらで最終的には
高くなるような気がしないでもない

PCをまともに使えない時間が多過ぎる
744名無しさん:2006/09/30(土) 17:33:06 0
>>741
なんだ、結局安かろう悪かろう!
745名無しさん:2006/09/30(土) 17:36:17 0
なるほど・・・

では、

「高かろう良かろう」なパソコンメーカーを私に教えて下さい。
746名無しさん:2006/09/30(土) 17:53:04 0
ID表示されれば1人の自作自演だってすぐに分かるんだけどね。
他のDELLスレにもコピペしてるし
747名無しさん:2006/09/30(土) 17:56:02 0
>>746
妄想乙。
748名無しさん:2006/09/30(土) 18:01:43 0
出たばかりのC/E521スレに書き込んでる時点で池沼確定
お前、返品も訴訟もできないから悔しくて粘着してんだろw
749名無しさん:2006/09/30(土) 18:03:30 0
貧乏人
750名無しさん:2006/09/30(土) 18:08:06 0
ところでキャンセルってどうやればいいの?
普通にメールすればいいわけ?
751名無しさん:2006/09/30(土) 18:15:09 0
つーか、まだ誰もこの機を手に入れてないのに叩くアホがいるとは。
752名無しさん:2006/09/30(土) 18:18:44 0
手に入れた人がまだいないのに

VGA、USB、HDD、まとめて逝ったあああああああああああああああああああああ
到着後3日目 ついに起動すら出来ず

だそうですw
753名無しさん:2006/09/30(土) 19:37:54 O
パソコン以外の家電が全部爆発した
754名無しさん:2006/09/30(土) 19:50:29 0
パソコンぶっ壊れて、注文したいんだが
昔のパソコン引張だしてきてDELLのサイトで見積りしようとしても拒否られるし。
Windows98+IE6
FedoraCore4+FireFox

月曜日、会社から注文するしかないべか。
755名無しさん:2006/09/30(土) 19:55:05 0
>>754
Windows2000でもインストールすれば?98動くスペックならなんとかなるだろ。
756名無しさん:2006/09/30(土) 19:57:10 0
FireFoxならUAをネスケにすれば見られるはずだが
757名無しさん:2006/09/30(土) 20:08:23 0
デルは安いけど値段相応だよ。
やっぱり、安いには安いだけの理由がある。
758名無しさん:2006/09/30(土) 20:19:08 0
ソーテック、丸紅PC、イーマと使ってきた俺には屁でもねーな
どんとこいやあ
759名無しさん:2006/09/30(土) 20:37:06 0
>>755
2000持ってないス。
>>756
やってみる
760名無しさん:2006/09/30(土) 20:43:38 0
うちはWindows98+IE6だけど問題なく見積りでるよ
761名無しさん:2006/09/30(土) 20:54:30 0
>>760
そうなんだ。何がまずかったんだろう。

なにはともあれUASwitcherで偽装したら見積もり出来たw
762名無しさん:2006/09/30(土) 21:40:07 0
>>470
>64,596 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM

これって全然違うくね?
小計100744税込み105781になったけど
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18181&FamilyId=3
763754ではないけど:2006/09/30(土) 21:51:09 0
>FireFoxならUAをネスケにすれば見られるはずだが

わけわからん
IEから注文するから問題ないけどさ
764名無しさん:2006/09/30(土) 21:51:50 0
>>762
モニタ違うし、クーポン適用した?
765名無しさん:2006/09/30(土) 21:51:59 0
UserAgentも知らないのか…。
766名無しさん:2006/09/30(土) 21:54:29 0
>762
ビジネスベーシックパッケージの方を見ろ。
あと22%クーポン適用。
767名無しさん:2006/09/30(土) 22:03:24 0
FireFoxならToolからIE Tabのオプションのサイトフィルタのところ開いてチェックBOXにチェックして
DELLのURLコピペっとけよ馬鹿チン
768名無しさん:2006/09/30(土) 22:14:19 0
X1300 Pro付けると15000円も上がるんだよな
Cのロープロ盤ならそれ位するの分かるんだけど
769名無しさん:2006/09/30(土) 22:18:01 0
やっす!俺が買ったNECValueStarの570/9Dで20万近かったんだがww
3台買えるじゃん。しかもより高性能だしなorz
今ファンの音が凄いですorz
770名無しさん:2006/09/30(土) 22:22:39 0
orzてなんてよむの?
おーっ?
771名無しさん:2006/09/30(土) 22:24:03 0
OTZ orz
772名無しさん:2006/09/30(土) 22:30:07 0
>>770
ヒント
お前はこれを何て読む?
  ↓
( ゚д゚ )
773名無しさん:2006/09/30(土) 22:33:50 0
ポカーン
774名無しさん:2006/09/30(土) 22:42:08 0
どうして安かろう悪かろうという製品を
欲しがるのですか。
775名無しさん:2006/09/30(土) 22:43:26 0
そこに活路を見出すのだよ
776名無しさん:2006/09/30(土) 22:45:42 0
仮に本体が悪くてもモニタで元取れるしな
777名無しさん:2006/09/30(土) 22:50:05 0
>>774
貧乏だから
778名無しさん:2006/09/30(土) 22:55:36 0
上のほうでクーポンって22%って書かれてるけど、今って20%になっちゃったの?
779名無しさん:2006/09/30(土) 22:56:42 0
うん
780769:2006/09/30(土) 23:01:27 0
こら!変なところで盛り上がるんじゃねww

>>774
パソコンは消耗品ですよ。
俺みたいに良いの買っても、職業柄使用時間がひどいので、
すでに結構厳しいんだよ。
どうせすぐ壊れるし
781名無しさん:2006/09/30(土) 23:11:03 0
>>780
職業柄使用時間がひどいって、
どんな職業でどんな使い方をしているのです

そういうことが事前に分かっていれば、ValueStarは選択しないはずだが
782名無しさん:2006/09/30(土) 23:20:46 0
>>780
ワークステーション買え。
入門機なら10万ちょいで買える。
783名無しさん:2006/09/30(土) 23:28:07 0
置く場所も金も無い 

去年の10月〜今年の6月までにデスクPCx3台・ノート1台購入
C521に触手が動きかけたが・・・金が無いorz...
784名無しさん:2006/09/30(土) 23:32:30 0
>>783
それだけの台数を何に使っているの?
デイトレ用しか思い浮かばない
785名無しさん:2006/09/30(土) 23:38:40 0
>>783
かの有名な雑音先生?
786名無しさん:2006/09/30(土) 23:52:07 0
あと2台デスクPCあるが ほとんど使ってません
>785 
仕事用です。1台はメールサーバーとして 2台は仕事専用
もう1台は2ちゃんねる用です。
>783
はい、内4台はAMDのCPU搭載されていますが Pen4の北森も好きでした。

787名無しさん:2006/09/30(土) 23:55:35 0
訂正
× >785 ○ >784 
× >783 ○ >785

すまんかった orz.....
788名無しさん:2006/10/01(日) 00:01:44 0
デイトレはやってるな。儲かるんかな。
789名無しさん:2006/10/01(日) 00:03:38 0
今は株は任せています ハイ!
790名無しさん:2006/10/01(日) 00:13:35 0
日本人は他人がやっていると思い込ませれば、金儲けは簡単だな。
791名無しさん:2006/10/01(日) 00:19:43 0
E521の展示機ねーな。もぅ。
792名無しさん:2006/10/01(日) 00:20:14 0
どこで見て来た?
793名無しさん:2006/10/01(日) 00:23:41 0
メモリ512で注文しちゃったけど、1Gに変更したい場合はどうすればいいでしょうか
まだ振込みはしていません
794名無しさん:2006/10/01(日) 00:25:42 0
自分でメモリだけ買って足せばいいじゃん
795名無しさん:2006/10/01(日) 00:25:50 0
DEllに電話
796名無しさん:2006/10/01(日) 00:29:12 0
放置しとけ

で、新たに注文
797名無しさん:2006/10/01(日) 00:36:26 0
で、ビデオカードは何を選べばいいの?
選択肢に無い物も含めておしえてくれん?
ゲームはしないけどDVI接続したいだけの用途だと何が適当?
798名無しさん:2006/10/01(日) 00:42:31 0
>>797
DVI接続ができる安いやつ
799793:2006/10/01(日) 00:42:57 0
>>794
高いじゃん

>>795
電話したら自動音声でパスワードが拒否られた
正式受注してないからかな?

>>796
いいのかな・・・
800名無しさん:2006/10/01(日) 00:44:21 0
金を払わなきゃ生産開始にもならないし自動的にキャンセルになる
801名無しさん:2006/10/01(日) 00:45:23 0
>>799
振り込んでないなら新たに1Gで注文。前のやつは振り込み期限過ぎたらキャンセルになるよ
振り込むまで生産開始しないし、気にする必要はないよ
802名無しさん:2006/10/01(日) 00:46:50 0
今、地味にメモリの値段上がってない?
これはPC4200だけど、メモリ1G無料増量の時に買うのもけっこーお得かも。
803名無しさん:2006/10/01(日) 00:47:14 0
ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。
お届け予定のご案内まで少々お時間を頂いております。
生産が開始され次第、WEBオーダーステータス、またはお電話での音声による24時間納期情報案内サービスでお届け予定日を随時ご確認いただけます。
大変恐れ入りますが、後日再度ご確認いただけますようお願いいたします。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
                          
                        
        26日に生産開始なのに      \(^o^)/
804名無しさん:2006/10/01(日) 00:47:33 0
クレカの場合はキャンセルをしないと生産に入ります
805名無しさん:2006/10/01(日) 00:52:09 0
>>797
7300LE
806名無しさん:2006/10/01(日) 00:54:54 O
地味どころかメモリ価格が急騰した直後だろ今は。
807名無しさん:2006/10/01(日) 00:54:55 0
>>800-801
新たに注文します

ありがとうございました
808名無しさん:2006/10/01(日) 00:55:11 0
C521とE521の違いってなに?
809名無しさん:2006/10/01(日) 00:56:18 0
>>808
ガバガバかキツキツか
810名無しさん:2006/10/01(日) 00:56:29 0
>>808
おい!
811名無しさん:2006/10/01(日) 00:57:30 0
キツキツにします
812名無しさん:2006/10/01(日) 00:58:29 0
>808
CとEが違います
813名無しさん:2006/10/01(日) 00:58:30 0
Cってコンパクトの略で良いのかい?
じゃあEは何の略?
814名無しさん:2006/10/01(日) 00:58:46 O
グラボの選択肢が…とか、電源の容量が…とかいうアホがいるが、
んなもん自分で取り替えればいいだけだろ。
815名無しさん:2006/10/01(日) 00:59:29 0
つまらん 寝る
816名無しさん:2006/10/01(日) 00:59:59 0
そしたら割高になるだろ
817名無しさん:2006/10/01(日) 01:00:19 0
>>813
DELLに聞け

>>814
どうやって独自規格の電源交換すんだ?
818名無しさん:2006/10/01(日) 01:01:42 0
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレってのがある。ハード板に
819名無しさん:2006/10/01(日) 01:18:30 O
電源が独自規格っても、ケースえの収まりの問題だけでそ
どうとでもなる
820名無しさん:2006/10/01(日) 01:18:55 0
コネクタが独自
821名無しさん:2006/10/01(日) 01:20:33 0
HW板のスレを見ると今は普通のコネクタらしいよ
822名無しさん:2006/10/01(日) 01:20:39 0
夜も更けてまいりました
言語は明瞭にお願いします。
823名無しさん:2006/10/01(日) 01:20:50 0
>>813
エントリー
824名無しさん:2006/10/01(日) 01:29:06 O
少なくともグラフィックカードは、デフォでオンボードなのだから
とりあえずそれで注文してカードを自分で買いたせば、割高になるということはないでしょー。
825名無しさん:2006/10/01(日) 01:30:42 0
>>819
え?いつから独特の電源コネクタのピン配列が普通になったの?
826名無しさん:2006/10/01(日) 01:31:07 0
Cがコンパクトの略
Eがエントリーの略ってのは、わかる……スゲーよくわかる。
でもそうすると、9200にはなんでEが付いてないんだ?
どういう事だッ!ナメやがってクソッ!クソッ!
827名無しさん:2006/10/01(日) 01:33:04 0
家の電源200V引いて100Vにトランスで落とした方が安定するだろうか?
828名無しさん:2006/10/01(日) 01:33:45 0
>>825

>・電源のピンアサインは4300以降はATXのコネクタをそのままさせます。

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151774804/
829名無しさん:2006/10/01(日) 01:35:43 0
>>827
PCならそんな必要なし。
金かける必要があるのは音響マニアの人だよ。
830名無しさん:2006/10/01(日) 01:41:18 0
チョンHDDは危ないから80Gで注文して後で海門でも買って載せ替えよう
DVI出力もいるなVGAも付け足そう
DVDコンボドライブもLGか、CD-ROMドライブで注文だして後でπに載せ替えよう
LANも1000BASE対応してないのか、LANカードも後で付けよう
おっと、これでは電源が持たない、電源も載せ変えよう

アレ、自作した方がよくないか?
831825:2006/10/01(日) 01:41:38 0
>>828
そうだったのか、サンクス。じゃあ、市販の電源は取り付けネジ位置だけなんとかなれば付けることも出来るわけだ。
832名無しさん:2006/10/01(日) 01:42:08 0
300WでもGF7600GSくらいならいけると踏んでるんだけど、高負荷時だと厳しいかな?
833名無しさん
>>813
エンターテイメント?