【AMD】DELL Dimension C/E521 その15【搭載機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
DELL初のAMD CPU搭載機、スリムデスクトップの『Dimension C521』、
ミニタワー型の『Dimension E521』について語る統一スレです。

Dimension C521 詳細情報
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_c521?c=jp&l=jp&s=bsd&~ck=mn

Dimension E521 詳細情報
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_e521?c=jp&l=jp&s=bsd&~ck=mn
2名無しさん:2007/01/11(木) 11:06:51 0
【AMD】DELL Dimension C/E521 その1【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159027641/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その2【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159700096/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その3【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160134064/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その3【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160480723/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その5【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160888829/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その6【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161331381/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その7【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161955372/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その8【搭載機】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162274667/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その9【搭載機】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162739436/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その10【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1163506122/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その11【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164383683/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その12【搭載機】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165332834/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その12【搭載機】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165389713/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その13【搭載機】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166097695/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その14【搭載機】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1167270927/

価格情報スレ:http://find.2ch.net/?STR=dell+%B2%C1%B3%CA%BE%F0%CA%F3
3名無しさん:2007/01/11(木) 11:07:24 0
インストールガイド
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/search.asp?sid=DIM_P4_E521
デル・アウトレット/デル・エクスプレス
http://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=dimension&nav=all

紹介記事
デル、AMD CPU初採用のスリムデスクトップ/ミニタワー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0913/dell.htm
デル、同社初のAMD CPU搭載パソコン『Dimension C521』などを発表!
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/09/13/664534-000.html
デル、デスクトップPC「Dimension」にAMD製CPU搭載モデルを投入
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/13/news050.html
写真で見る「デル Dimension C521/E521」
〜デル初のAMD搭載PCの中身
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/dell.htm
PC HOTSTATION 2006
http://www.watch.impress.co.jp/msn-dell/
Dimension×AMD製CPUはどんな味!?――デル「Dimension E521」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news002.html
4名無しさん:2007/01/11(木) 11:09:48 0
E521のビデオカードについて
@AGPのカードは使えません
ttp://twojepc.pl/html/pci_express_kontakt/agp-vs-pci_2.jpg
A2スロット占有タイプは物理的制限(ケースの都合)でたいていはそのままでは付きません
ttp://www.nordichardware.com/skrivelser_img/473/7900gtx.jpg
B電源容量も潤沢ではないのでなるべく1枚にしましょう
ttp://www.matbe.com/images/biblio/ces_2006/000000026046.jpg
ttp://img.clubic.com/photo/014D000000145201.jpg
C長さに注意しましょう
ttp://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/QuadSLI/images/pcbsize.jpg
DPCI、PCIEx1のカードも使えますが、お勧めはしません
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0714/matrox.jpg
ttp://write-off.cside.com/diary/2003-08/mga.jpg
E物理的に刺さるからといって用途不明のものを買ってきてはいけません
ttp://messe.harmony-central.com/Musikmesse05/Content/TC_Electronic/PR/PowerCore-PCI-mkII-lg.jpg
5名無しさん:2007/01/11(木) 12:14:20 0
Dimension E521−ミニタワー型 †
△大きい重い/約 18.8 x 41.4 x 45.7 cm/12.7 kg以上
※参考 Gateway GT4016j 18.5 x 39.1 x 45.4cm/ 約10.4kg
○排熱良
○作業性良
○拡張性/電源305W
 5.25" フロントベイ x 2/内蔵HDDベイ x2
 PCI: 2スロット


Dimension C521−スリムデスクトップ †
○小さい軽い/約 11.4 x 36.1 x 39.9 cm/9.07 kg以上
△熱が心配(トラブル/寿命にも関係)
 HDDの配置が最悪
 ケース前面上部のほとんど空気が流れない狭いところに詰め込まれてる
△作業性悪
△拡張性/電源280W
 5.25" フロントベイ x 1/内蔵HDDベイ x1
 PCI: 1スロット/拡張スロットは全てロープロファイル
6名無しさん:2007/01/11(木) 12:14:52 0
HDD及び、光学ドライブにはS-ATAを採用しており、
IDEインターフェイスは搭載していないので別途カードを挿す必要がある。

http://kakaku.com/sku/pricemenu/interface.htm
http://www.coneco.net/idx/01508020.html
7名無しさん:2007/01/11(木) 12:15:23 0
Q.個人と法人の違いは何ですか?
A.法人の方が多少安く買えます。安く買える分、リサイクルマークが無くなります。

Q.個人でも法人モデルを買えますか?
A.問題なく買えますが、不安な人は素直に個人モデルを買いましょう。
  リサイクルマークが付かない代わりに、もれなく営業が付いてきます。

Q.液晶無しで安く買えますか?
A.一部のモデルを除き買えません。
  液晶不要でモニタ分の価格を浮かせたい人は、ナナオを選んでオークションで高く売り飛ばしましょう。

Q.クーポンはいつ変わりますか?
A.毎週火曜にパッケージとクーポン、金曜には通常クーポンだけ更新されます。

Q.スレに貼られた構成を選んでも値段が違うことがありますが何故ですか?
A.元になるパッケージ(ビジネス、ベーシックなど)とクーポンによって少し値段が違ってきます。

Q.リアルサイトでも同じ値段ですか?
A.違います。
8名無しさん:2007/01/11(木) 12:16:04 0
以上テンプレ。
9名無しさん:2007/01/11(木) 12:19:04 0
1>
乙!
10名無しさん:2007/01/11(木) 12:24:33 0
※法人のお客様向けオンラインストアで販売しているパッケージ・実施しているキャンペーンは、
該当するお客様のみご利用いただけます。他のお客様(個人のお客様、公共機関のお客様)
に対しては、その注文を無効とさせていただく場合がございます。

http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
11名無しさん:2007/01/11(木) 12:45:00 0
お決まりのアンチ君だよ 放置放置w
12名無しさん:2007/01/11(木) 12:46:43 0
    _, ._
  ( ・ω・) もう
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
13名無しさん:2007/01/11(木) 12:50:25 0
>>1
スレ立て乙
14名無しさん:2007/01/11(木) 12:51:31 0
発売当初 2006年9月の価格

54,826 円 Dimension E521 Athlon 64 500+ 512MB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM スピーカ
55,469 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
55,322 円 Dimension E521 Athlon 64 フ500+ 512MB 80GB DVD-ROMドライブ & DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
55,322 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
58,680 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 250GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
61,137 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 320GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM

62,139 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
64,596 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
68,691 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
71,148 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 320GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM

58,044 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
60,501 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
64,596 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
67,053 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 320GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM

49,078 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
51,692 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
55,130 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD-ROM & DVD±RW デル E157FP 15液晶
54,901 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
56,768 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB DVD±RWデル E157FP 15液晶

55,178 円 Dimension E521 3500+ 1GB 80GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
55,949 円 Dimension E521 3500+ 1GB 80GB DVD±RWデル E157FP 15液晶
55,130 円 Dimension E521 3500+ 1GB 160GB DVD-ROMデル E157FP 15液晶
58,406 円 Dimension E521 3500+ 1GB 160GB DVD±RWデル E157FP 15液晶
15名無しさん:2007/01/11(木) 12:52:39 0
ホレ!!  (初代スレの転載 発売当初の販売価格)
57,861 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
60,318 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
64,413 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
66,870 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)

54,826 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
55,404 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)スピーカ付き
56,223 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
60,318 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
62,775 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)

67,872 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
70,329 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
74,424 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM
76,881 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD±RW 三菱19液晶モRDT194LM

63,777 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
66,234 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
70,329 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
72,786 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM


51,111 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
53,726 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
55,322 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
56,223 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)スピーカ付き
57,042 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 320GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
16名無しさん:2007/01/11(木) 12:53:57 0
ほれ! (初代スレの転載 発売当初2006年9月の価格)   

53,617 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ512MB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
53,617 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ512MB 160GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
56,263 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ512MB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)

57,145 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 80GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
59,791 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
59,791 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 160GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
61,394 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証) スピーカ付

63,914 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 250GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
61,394 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 250GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)

66,434 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 320GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)
63,914 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 320GB コンボ 三菱17液晶RDT176LM(BK)(3年保証)


67,462 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 80GB DVD±RW 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
69,982 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 160GB DVD±RW 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
74,182 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 250GB DVD±RW 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)

64,942 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 80GB コンボ 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
67,462 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 160GB コンボ 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
71,662 円 Dimension C521 Athlon64 3500+ メモリ1GB 250GB コンボ 三菱製 19液晶 RDT194LM(BK)
17名無しさん:2007/01/11(木) 12:54:49 0
★DELLについてのよくある質問 ★

●Q.クーポンはいつ変わりますか?
A.毎週火曜にパッケージとクーポン、金曜には通常クーポンだけ更新されます。
  深夜0時にそれまでのクーポンが無効になり翌朝6時頃に更新、8時頃から新しいクーポンが使用可能になります。

●Q.個人と法人の違いは何ですか?
A.機種によっては法人の方が安くなることが多いですが、クーポンやキャンペーン、
  パッケージの内容によって変わるので必ず両方チェックして比較検討しましょう。
  法人モデルにはリサイクルマークが付きません。また営業担当が付く事があります。

●Q.個人でも法人モデルを買えますか?
A.個人・法人向けの区別はDELLからの提案に過ぎないもので個人で購入できないという事ではありません。
  どなたでも個人事業主として法人向けモデルを購入できます。自己責任にて。

●Q.リアルサイト(家電量販店などにあるショールーム)でも同じ値段ですか?
A.個人向けのみですがリアルサイト限定クーポンによりWebより多少安くなることがあります。 完全受注生産なのでその場で持ち帰りはできません。

●Q.キャンペーン期間が過ぎると保存した見積価格は無効になってしまいますか?
A.数量限定商品などは早めに(1週間程度で)無効になる場合が多いですが、概ね2週間以上有効の様子です。1ヶ月間有効である保証はありませんのでご注意ください。
18名無しさん:2007/01/11(木) 12:55:22 0
過去スレ
【AMD】DELL Dimension C/E521 その13【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1166097695/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その1【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1159/1159027641.html 2006/09/24(日) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その2【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1159/1159700096.html 2006/10/01(日) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その3【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1160/1160134064.html 2006/10/06(金) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その3【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1160/1160480723.html 2006/10/10(火) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その5【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1160/1160888829.html 2006/10/15(日) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その6【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1161/1161331381.html 2006/10/20(金) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その7【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1161/1161955372.html 2006/10/27(金) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その8【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1162/1162274667.html 2006/10/31(火) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その9【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1162/1162739436.html 2006/11/06(月) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その10【搭載機】
http://makimo.to/2ch/pc7_pc/1163/1163506122.html 2006/11/14(火) 〜
【AMD】DELL Dimension C/E521 その11【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164383683/
【AMD】DELL Dimension C/E521 その12【搭載機】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165332834/
19名無しさん:2007/01/11(木) 12:58:16 0
E521のビデオカードについて
@AGPのカードは使えません
ttp://twojepc.pl/html/pci_express_kontakt/agp-vs-pci_2.jpg
A2スロット占有タイプは物理的制限(ケースの都合)でたいていはそのままでは付きません
ttp://www.nordichardware.com/skrivelser_img/473/7900gtx.jpg
B電源容量も潤沢ではないのでなるべく1枚にしましょう
ttp://www.matbe.com/images/biblio/ces_2006/000000026046.jpg
ttp://img.clubic.com/photo/014D000000145201.jpg
C長さに注意しましょう
ttp://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/QuadSLI/images/pcbsize.jpg
DPCI、PCIEx1のカードも使えますが、お勧めはしません
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0714/matrox.jpg
ttp://write-off.cside.com/diary/2003-08/mga.jpg
E物理的に刺さるからといって用途不明のものを買ってきてはいけません
ttp://messe.harmony-central.com/Musikmesse05/Content/TC_Electronic/PR/PowerCore-PCI-mkII-lg.jpg
20名無しさん:2007/01/11(木) 12:58:46 0
==  「 ヤフオクDELL見積作成代行屋 」に ご注意  ==

・このスレの情報で自分の売り上げが落ちるので妨害したいらしい。

・Inspiron 1300や 640m スレもよく荒らすがすぐ袋叩き。

・ノート複数台で即バレ自演するが、叩かれると皆同一転売屋と思えるらしい。

・ウザイ連投、特有の金額スペックコピペ、独特の低脳な発言。

・自称高2、知能はサル並のキチガイニートらしい。

・各DELLスレで四六時中出没、ことごとく激しく嫌われている。

・サカモト又はクボの仮称を持つ。

・最近ID換えを覚えて自演や出没が特定できないと思っている。

・誰でも利用できるDELL見積書(ヤフオク)で金せしめて生活している。

・商品もないのに出品するのはガイドライン違反と自覚して悪事を働く。

・通報されても削除されないのが謎

・ヤフオクでもやはり複数自演捨てIDを持っている。

・ゲームロムDVD配布履歴、ビジネスソフト転売履歴あり

・悪徳オクで得た収入で生活しているが、税金未納滞納は基本らしい。

21名無しさん:2007/01/11(木) 13:13:31 0
E521キタ!

x2 3800+
DVD→SONY
HDD→WD
TDP→65W?

CPU-Z読みで素の状態で1.10V、BIOSでCnQ切った状態で1.20Vだった。
DVDがTSSTじゃなくてよかったっす!
22名無しさん:2007/01/11(木) 13:20:44 0































23名無しさん:2007/01/11(木) 13:22:59 0
>>12
しつこい。つまらない。

>>14-16
用途不明の謎構成しかも過去の価格・・・意味あるの?

>>5
前から気になっていたのだけど
E521のPCIスロットはx16、x1が各1、PCIが2じゃないの?
最初それ見て混乱した記憶がある
24一昨日までの新春特価:2007/01/11(木) 13:41:16 0
50,030 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 80GB コンボ DELL17型液晶E177FP
53,180 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 80GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP
52,130 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
53,180 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160GB コンボ DELL17型液晶E177FP
56,330 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP
57,380 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 250GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
58,430 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 250GB コンボ DELL17型液晶E177FP
61,580 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 250GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP
60,530 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 320GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
61,580 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 320GB コンボ DELL17型液晶E177FP
64,730 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 320GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

53,180 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 80GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
54,230 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 80GB コンボ DELL19型液晶E197FP
57,380 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 80GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP
56,330 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
57,380 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160GB コンボ DELL19型液晶E197FP
60,530 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP
25一昨日までの新春特価:2007/01/11(木) 13:42:57 0
60,530 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
61,580 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80GB コンボ DELL17型液晶E177FP
64,730 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

64,730 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
65,780 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80GB コンボ DELL19型液晶E197FP
68,930 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP

50,030 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
51,080 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB コンボ DELL17型液晶E177FP
54,230 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

54,230 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
55,280 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB コンボ DELL19型液晶E197FP
58,430 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP

53,180 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
54,230 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB コンボ DELL17型液晶E177FP
57,380 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

57,380 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
58,430 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB コンボ DELL19型液晶E197FP
61,580 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP

58,430 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
59,480 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB コンボ DELL17型液晶E177FP
62,630 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

62,630 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
63,680 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB コンボ DELL19型液晶E197FP
66,830 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 250GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP
26一昨日までの新春特価:2007/01/11(木) 13:44:15 0
61,580 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
62,630 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB コンボ DELL17型液晶E177FP
65,780 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

65,780 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
66,830 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB コンボ DELL19型液晶E197FP
69,980 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 80GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP

64,730 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
65,780 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB コンボ DELL17型液晶E177FP
68,930 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

68,930 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
69,980 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB コンボ DELL19型液晶E197FP
73,130 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP

69,980 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
71,030 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB コンボ DELL17型液晶E177FP
74,180 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

74,180 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
75,230 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB コンボ DELL19型液晶E197FP
78,380 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP

73,130 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD-ROM DELL17型液晶E177FP
74,180 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB コンボ DELL17型液晶E177FP
77,330 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD+/-RW DELL17型液晶E177FP

77,330 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD-ROM DELL19型液晶E197FP
78,380 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB コンボ DELL19型液晶E197FP
81,530 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD+/-RW DELL19型液晶E197FP
27一昨日までの新春特価:2007/01/11(木) 13:45:29 0
52,430 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 80G DVD-ROM 三菱製17RDT176LM
53,480 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 80G コンボ 三菱製17RDT176LM
56,630 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 80G DVD+/-RW 三菱製17RDT176LM

55,580 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160G DVD-ROM 三菱製17RDT176LM
56,630 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160G コンボ 三菱製17RDT176LM
59,780 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 512MB 160G DVD+/-RW 三菱製17RDT176LM

63,980 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80G DVD-ROM 三菱製17RDT176LM
65,030 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80G コンボ 三菱製17RDT176LM
68,180 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 80G DVD+/-RW 三菱製17RDT176LM

67,130 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 160G DVD-ROM 三菱製17RDT176LM
68,180 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 160G コンボ 三菱製17RDT176LM
71,330 円Dimension C521 Athlon64 3200+ 1GB 160G DVD+/-RW 三菱製17RDT176LM

56,630 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160G DVD-ROM 三菱製17RDT176LM
57,680 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160G コンボ 三菱製17RDT176LM
60,830 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 512MB 160G DVD+/-RW 三菱製17RDT176LM

68,180 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD-ROM 三菱製17RDT176LM
69,230 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB コンボ 三菱製17RDT176LM
72,380 円Dimension C521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD+/-RW 三菱製17RDT176LM
28名無しさん:2007/01/11(木) 13:59:12 0
まるでスクリプト荒らしだなw
29名無しさん:2007/01/11(木) 14:45:29 0
>>4とか凄すぎ。親切なテンプレだw
30名無しさん:2007/01/11(木) 16:16:26 0
http://orbit.yoka-yoka.jp/d2006-11.html

E521の件で更に具体的に。
E521の件で2chにリンクが貼ってあったみたいなので更にいきます。

ボクも参考に改造したのでわからなければ質問どーぞ。

製品も具体的にいきます。
http://www.century.co.jp/products/dengen/del450.html
8000円くらいだったかな。
SATA電源足りないから変換ケーブル買いましょう。
方向とかネジの位置は一切問題なし。
ケース側の電源を引っかける為の突起が少し当たりますけど、気になるレベルではないです。
ただ、このデルタフォースとかいう電源はファンの位置が微妙なのでファン位置がDELL純正に似ている同じような仕様のが良いかと思います。

上記電源とXFXの7950GT(ファンレス)で問題なかった。
オーバークロックしているので後付ファン両面テープ付けして冷やすといいでしょう。

ついでに。
E521ってGPUのファンが上を向いてると思う。
普通GPUって地面向きなのに、E521は天井向き。だからPCI2枚分のは多分全滅。
ケース切れば入るだろうけど。ほとんどの7900GTXはダメだと思う。

このブログ始めてあまり経ってないけど、検索キーワードがE521ばっかりだよ・・・
31名無しさん:2007/01/11(木) 16:43:36 0
最近この機種に興味持ってやってきたんだけど
過去ログ読んでびっくりしたんだけどDELLの電源っていつから換えれるようになったの?
32名無しさん:2007/01/11(木) 19:39:13 0
E521ってうるさくない?
うるさいなら電源も一緒に注文しようと思うんだけど・・
33名無しさん:2007/01/11(木) 20:04:24 0
電源FANをうるさいと感じたことはないが
34名無しさん:2007/01/11(木) 20:09:21 0
今月の給料が出たらポチるかな
久々にPC買うなぁ
35名無しさん:2007/01/11(木) 20:47:23 0
>34
とかいいながら韓国エステいっちゃうんだよね

36名無しさん:2007/01/11(木) 21:07:19 0
7300LEのドライバーに、これ入れていいんですか
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_mobile_84.63.html
37名無しさん:2007/01/11(木) 21:14:19 0
test
38名無しさん:2007/01/11(木) 21:15:55 0
すみません、
これの3.5インチオープンベイってそのまま3.5インチHDDが取り付けられますか?
SATAコネクタは余っています

5インチベイや3.5インチクローズドベイよりも排熱の面で良いような気がするのですが
物理的に取り付けることはできるのでしょうか?
39名無しさん:2007/01/11(木) 21:21:03 0
マウント方法がビス3本なんで安定しないし振動するよ
40名無しさん:2007/01/11(木) 21:23:53 0
振動でブワーンって音するよね。
本体手で押さえると音しなくなるんだけど、
結構気に障る音だから勘弁してほしい。
41名無しさん:2007/01/11(木) 21:23:58 0
>>39
そうなんですか、残念
そうなると3基以上積みたい場合は外付けが現実的ですね
42名無しさん:2007/01/11(木) 22:11:25 0
 ┌────────────────────┐
 │                2ちゃんねる用しおり  |
 │           ( ̄ー ̄)              │
 │  ここまで読んだ。。。               |
 └────────────────────┘
43名無しさん:2007/01/11(木) 23:03:42 O
E521注目したんだが、昨日DELLから
無料のノートンゴーストの90日試用版が在庫切れで付属されないって電話来た
まぁ多分3ヶ月以内に使う機会ないだろうから別にどうでもいいけど
44名無しさん:2007/01/11(木) 23:05:39 O
×注目
○注文
45名無しさん:2007/01/11(木) 23:11:52 0
注目しただけで在庫確認して電話してくるデルワロスwwwwwwww
46名無しさん:2007/01/11(木) 23:23:34 0
>>43
うちはネットワーク設定ツールだった
47名無しさん:2007/01/11(木) 23:25:44 0
>>46
俺も
48名無しさん:2007/01/11(木) 23:30:21 O
>>46
もしかしたらそれかもしれない
適当に相づち打って聞き流してたから
「90日無料お試し」って事しか聞き覚えてないや
49名無しさん:2007/01/11(木) 23:54:35 0
>>45
ワロタ
50名無しさん:2007/01/12(金) 01:02:15 0
コピーするだけなのに在庫って何何なんだ
51名無しさん:2007/01/12(金) 01:51:33 0
ネットワーク設定ツールなら「是非入れないでください」って感じだよな。
52名無しさん:2007/01/12(金) 03:11:09 O
7300LEってメインメモリからメモリをとるんだな
なんでこんなんにしたんだろうか
53名無しさん:2007/01/12(金) 10:32:03 0
LEをオンボードと思えば
とても優れてる
54名無しさん:2007/01/12(金) 10:40:26 0
>>52
その方が性能を向上できるから。
55名無しさん:2007/01/12(金) 10:51:40 0
PCI-E x1版サウンドブラスターが公開されたらしいな
早く製品化してくれ
E521のクソオンボードサウンド早く捨てたい
56名無しさん:2007/01/12(金) 10:59:27 0
そんな>>55のHDDは、MP3で溢れかえっているのであった。
57名無しさん:2007/01/12(金) 11:04:47 0
e521のvistaプレミアムパックが7300LEとかX1300proとかゴミ押しつけてきてうざい
これさえなければ安くて良いパッケージなのに
58名無しさん:2007/01/12(金) 12:50:06 0
ゴミ代を差っぴいても安いんだから構わないだろ

もちろん俺はそのゴミを活用するつもりだけどな
59名無しさん:2007/01/12(金) 13:07:55 O
E521で
メモリー1G
CPU 3500+
HD 160G
DVDは見れればOk
モニター17
いくら位かな?
携帯しかないから値段わからん
60名無しさん:2007/01/12(金) 13:20:19 0
17インチモニタを選ぼうとすると、値引きの渋いパッケージになる
メモリやHDDを増量させると無駄に割高になる可能性が高いな
61名無しさん:2007/01/12(金) 13:22:04 0
>>57
「vista対応パック」なんだからグラボセットにしないと意味ないだろ
オンボでvista対応パック売れってか?
62名無しさん:2007/01/12(金) 13:23:14 0
LEやX1300が嫌なら、オンボードにして
自分で好きなのを後付けすればよい
63名無しさん:2007/01/12(金) 13:37:21 0
【PC】 来るか「Vista(ビスタ)特需」、パソコン業界期待…急速な普及には懐疑的意見も★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168310322/
64名無しさん:2007/01/12(金) 13:51:49 O
ゴミから生まれる金玉とも言うしな
別に問題ないな
65名無しさん:2007/01/12(金) 13:54:00 0
>>52
常時メインから取ってたらオンボードと同じじゃないか
不足したときに補充する仕様みたいだぞ
66xp-vista:2007/01/12(金) 13:55:13 0
E521のオンボードのVGAでVista動くよ、Flip-3dもできる。
http://gorinmemo.122mb.com/e521/onboard.html
67名無しさん:2007/01/12(金) 14:00:38 0
動くだけなら猫でもできる
68名無しさん :2007/01/12(金) 14:29:28 0
>>67 DELLのパートごくろうさん
69名無しさん:2007/01/12(金) 14:40:39 0
Vistaが動くだけじゃ何もできないのと同じだろw
70xp-vista:2007/01/12(金) 14:44:43 0
>>69
前にも貼ったけどphotoshopが普通に使える
http://gorinmemo.122mb.com/e521/photoCS2.html
71名無しさん:2007/01/12(金) 15:06:16 0
フォトショ買う金持ちがこんな安物マシン買うワケねーだろ
72名無しさん:2007/01/12(金) 15:11:33 0































買いました
73xp-vista:2007/01/12(金) 15:13:37 0
>>71 フォトショはMac_G5/P4-XE3.73/QX6700
E521は単なる好奇心。しかし意外に使えることがわかった。いいパーツに当たれば良い買い物かもよ。
74名無しさん:2007/01/12(金) 15:25:27 0
>>70
おまえ、PS使ったことないだろw

「Vistaが起動しました。Photoshopが起動しました」
じゃなんの情報価値もないんだよww
75名無しさん:2007/01/12(金) 15:37:15 0
移住先を事前に教えてください

【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK−★12 [01/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168583082/
76xp-vista:2007/01/12(金) 15:43:05 0
>>74 PSってあの近所の小学生が使ってるヤツ ?
残念ながらゲームはしないのでわからんが、このオンボードVGAで3DMark06なんかやったら
確実にWorst10に入るだろうね。月末に8800GTX買う予定だけど。E521には付けないよ。
77名無しさん:2007/01/12(金) 15:52:27 0
PS=PHOTOSHOP
78名無しさん:2007/01/12(金) 15:53:35 0
PSP=PAINTSHOPPRO
79名無しさん:2007/01/12(金) 16:09:57 0
PS=POKOCHIN SHIKOSHIKO
80xp-vista:2007/01/12(金) 16:11:56 0
>>77 >>78 ありがとう。
>>75 しょうがない、暇だから少し付き合うか・・・、普段使ってるアプリのタスクバーとドック
http://gorinmemo.122mb.com/e521/tbar_doc.html
81名無しさん:2007/01/12(金) 16:17:32 0
[5846513] hotgonさん2007年1月6日 09:42

私も、ここの書き込みを見て早速武蔵村山のダイヤモンドシティミュージャスコで8万円を確認し、ヤマダ電機で交渉しましたが、メーカー生産終了につき手配が出来ないとのこと。
82名無しさん:2007/01/12(金) 16:22:13 0
DELLマシン関連かと思いググってみたら違うじゃねーかw
どこの誤爆だよw
83名無しさん:2007/01/12(金) 16:42:04 0
少しでも軽快に動かしたい重いアプリをわざわざ重いシステム環境で使う意味って何?
84名無しさん:2007/01/12(金) 16:44:32 0
システム環境複数持つのは非効率だからだろ
85名無しさん:2007/01/12(金) 16:56:24 0
>>84
つまりVistaはまだ入れるべきじゃないってことだね
サンクス
86名無しさん:2007/01/12(金) 17:03:37 0
ハァ?なんでそんな理解になるの
すっとぼけるにもほどがあるざんす
87xp-vista:2007/01/12(金) 17:15:28 0
Vistaに全面移行は自分の場合できない。当分は併用。
結構メジャーなソフト・ユティリティーがインストールできなかったり動かなかったりする。
88名無しさん:2007/01/12(金) 17:17:09 0
重い環境では作業が妨げられる
Vistaは重い
システム環境は統一するべき

どう考えてもXP保留です。ほんとうにあr
89名無しさん:2007/01/12(金) 17:32:28 0































ハァ?
90名無しさん:2007/01/12(金) 17:51:01 0
君が信じているVistaが実は皆に忌み嫌われているという事実に直面したからといって
スレを荒らすような真似はしてほしくないな

Vistaは重いから、メモリを食う作業には向いていないんだよ
メモリどれだけ追加させる気だよw
91名無しさん:2007/01/12(金) 18:05:56 0
WesternDigital WD2500JB
92名無しさん:2007/01/12(金) 18:12:50 0
すまん途中で送信してしまった

明日買うもの
WD2500JB
GV-NX76G256D-RH
ZU-400W
08BZ0048-IC00001
93名無しさん:2007/01/12(金) 18:25:17 O
C521はグラボの拡張しやすいですか?7900くらい積みたいんだけど。できればEじゃなくCがいいです
94名無しさん:2007/01/12(金) 18:35:55 0
VistaはMeの二の舞になりそう。
95名無しさん:2007/01/12(金) 18:40:39 0
>>93
お前のケツにでも差し込んどけ
96名無しさん:2007/01/12(金) 18:43:21 0
Vistaもそれなりに興味あるけど
今は最高のXPマシンの道の方が興味ある
97名無しさん:2007/01/12(金) 18:51:32 0
xpは1Gでサクサクだよ
なんで態々オモーいビスタにせにゃならんのだ
98名無しさん:2007/01/12(金) 19:33:42 0
Vistaで現状の作業能率を維持するのにメモリ増設、グラボ換装って・・・

これで業界経済が活性化するとかマジで信じてる無能はいないでしょ、常識的に。
なんでOSがアプリの足引っ張るんだよw
・・・まさかMeか!Me恐慌を再現しようとしてるのか!!
99名無しさん:2007/01/12(金) 19:33:50 0
vistaがMeの道を歩むか200の道を歩むかXPの道を歩むか
今はまだ誰にもわからない
100名無しさん:2007/01/12(金) 19:34:15 0
はい
101名無しさん:2007/01/12(金) 19:39:34 0
事前情報を読み解けば2kへの道はありえない
最初から最後まで、黒歴史を完遂したMeか
何年もかけ、次期OSの開発そっちのけでバグ取りし、
SP1、SP2でやっとそれなりに安定してきたXPの道を辿るのか

しかしXPよりさらに謎仕様が増えているから、バグ取りだけで何年かかるかわからんぞ
その間次期OSの開発は停滞だ
102名無しさん:2007/01/12(金) 22:27:31 0
>93
一言で言えば、「超しにくい」。

っていうか、ローハイトの7900がこの世に存在するなら、俺も教えてほしい。w
103名無しさん:2007/01/12(金) 23:42:26 0
C521とE521は内蔵HDDの増設はできますか?
ATAでもSATAでもかまいません。
104名無しさん:2007/01/13(土) 00:18:29 0
E521でも7900は物理的に無理
105名無しさん:2007/01/13(土) 00:52:48 0
年末にポチったC521ビスタプレミアム対応ベーシックパッケージ
(64x2 3800+/1G/160G/X1300 128MB)やっと届いた
以外と静かでファよりHD回転音のほうが気になる
HDは頼んだ覚えはないがC:100G/D:60Gに切られてたので
しばらくこのまま使うか

106名無しさん:2007/01/13(土) 00:59:52 0
>>104
ブラケット切ってクーラー変えれば何とかなるかも
107名無しさん:2007/01/13(土) 01:34:34 O
>>105
処理速度とかはどう??俺C2Dやめて3800+か4600+かおうと思ってるんだけど。
108名無しさん:2007/01/13(土) 02:46:49 0
B電源容量も潤沢ではないのでなるべく1枚にしましょう
ttp://www.matbe.com/images/biblio/ces_2006/000000026046.jpg
ttp://img.clubic.com/photo/014D000000145201.jpg

てことは、使っていたグラボを取り外して新たに加えるグラボを装着させるってことかな?
109名無しさん:2007/01/13(土) 09:10:05 0
>>107
まだ重い処理させてないからわからん
読み違ったのはサイズ
縦置き画像掲載カタログに外形寸法114(W)x361(H)x399(D)
とあったので高さ361と思ったら399だった
わざわざCにしたのに予定の場所に入らね〜


110名無しさん:2007/01/13(土) 09:52:59 O
>>109
サイズ…何気に困るな…1GB、3600、ラデ1300のパッケージのレポないからかなり気になります。是非とも使った感想教えて下され。
111名無しさん:2007/01/13(土) 09:54:47 0
いやだね
112名無しさん:2007/01/13(土) 10:08:48 O
ワロタw
113名無しさん:2007/01/13(土) 12:28:56 0
増設に困るデスクトップも考え物だな。
114名無しさん:2007/01/13(土) 12:40:05 O
増設なら7600GSで十分じゃないかな
115名無しさん:2007/01/13(土) 13:17:47 0
そういう話じゃなくて、C521を2台3台と増やしていく話じゃねえの?
116名無しさん:2007/01/13(土) 13:26:27 0
違うわボケ
117名無しさん:2007/01/13(土) 14:19:38 0

  ┏┓      ┏┓
  ┃┣━━━┛┃
  ┃  ●   ● ┃
  ┃  ┏ ●┓ ┃
┏┛   ┃┫   ┗┓   ばかにはコピペできないクマです
┃     ┗┛ ┏┓┃
┃━━┓    ┃┗┛
┣━━┛  ┏┛
┃        ┃
┃  ┏┓  ┗┓
┃┏┛┗┓  ┃
┗┛    ┃  ┗┓


118名無しさん:2007/01/13(土) 14:30:37 0
113の書き込みが、104へのレスなのか109へのレスなのか不明…。
119名無しさん:2007/01/13(土) 14:51:38 0
  ┏┓      ┏┓
  ┃┣━━━┛┃
  ┃  ●   ● ┃
  ┃  ┏ ●┓ ┃
┏┛   ┃┫   ┗┓   ばかにはコピペできないクマです
┃     ┗┛ ┏┓┃
┃━━┓    ┃┗┛
┣━━┛  ┏┛
┃        ┃
┃  ┏┓  ┗┓
┃┏┛┗┓  ┃
┗┛    ┃  ┗┓
120名無しさん:2007/01/13(土) 15:11:42 0
GS入れるなら電源も取り替えた方が良いね
121名無しさん:2007/01/13(土) 15:23:28 0
おお
122名無しさん:2007/01/13(土) 16:22:40 0
田村ゆかり
123名無しさん:2007/01/13(土) 16:44:48 0
         _____
     _/         \_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / /           \\ <   >>122帰り道気をつけろよ …
   ,|  ._l┴┴┴┴┴┴┴┴l  |   \_____________
   |  l |ヽ.___/ヽ__.ノ ∧ |        ∧
   |  ヽl. -=・=-.|| -=・=- / ヽ_       / .∧
  ,|   |〈   ̄ | |  ̄  /   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  |   .||ヽ__,/(`   ´) /  u (.....ノ(....ノ    / ヽ.
  |   |,l  {ヽ、`─´ ,|      >>122  .:(....ノノ
 ,|   | ヽ. ヽ/=====/ ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
  |   .|  \ヽ====(___..ノ  u::::::::::::::::::::(....ノノ
 .|   .|    \________/ヽ  u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
124名無しさん:2007/01/13(土) 18:24:40 0
旧姓佐藤ゆかり
125名無しさん:2007/01/13(土) 21:28:55 0
C521にはPS/2ポートがありませんが
マウスとキーボードはどうやってつなぐのですか?
126名無しさん:2007/01/13(土) 21:46:10 0
USB接続だよ
だけど肝心のUSB端子が少なくてなブリン汰とかつなぐとタリンの
127名無しさん:2007/01/13(土) 21:46:19 0
U・S・B!
U・S・B!
128名無しさん:2007/01/13(土) 22:03:17 0
マウスやキーボドなんかはUSBハブ噛ませたほうがいいだろうね
129名無しさん:2007/01/13(土) 22:06:20 0
>>126
今使っているキーボードはPS/2なのですが・・・
壊れていないのにあたしいの買えって事か・・・むぅぅ
130名無しさん:2007/01/13(土) 22:08:46 O
今日きた521がグラフィックボードの7300LEのメモリが500mいってた。
131名無しさん:2007/01/13(土) 22:10:24 0
キーボード無しで買えないし我慢しろ
132名無しさん:2007/01/13(土) 22:13:31 0
>>130
すまん、日本語で頼む。
133名無しさん:2007/01/13(土) 22:14:11 0
USBとPS2の変換ケーブルがあるにはあるが
それを買うお金でキーボードが買えてしまう罠
134名無しさん:2007/01/13(土) 22:28:36 0
C521を購入希望です。
いま40Gの内蔵HDDを使っているのですが
引き続きC521でも使えますか?
>>5を読むと空ベイがないみたいなので増設しようともいます。
電源とか大丈夫ですか?

データ全部移動してポイって捨ててもいいのですが・・40Gって十分使えるです。
135名無しさん:2007/01/13(土) 22:35:09 0
「空きベイ」の増設は難しいぞ
136名無しさん:2007/01/13(土) 22:36:41 0
↓基本的に外付けにしないと無理っぽいよ
無理やり内蔵にしたら廃熱が大変そうだし
そのHDDを活かしたいならHDDケースを使ったら?
結構便利だよ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/22/news003.html
137名無しさん:2007/01/13(土) 22:42:28 0
所有者の方、教えてください!

E521ってRAID0は、構築できない?
BTOからだと、RAID1だけなんですよ。
もしできるとしたらBIOSからですか?
138名無しさん:2007/01/13(土) 22:42:43 0
PCIは分かるのですが
PCI Express x 1ってなんですか?何を刺すの?
139名無しさん:2007/01/13(土) 22:58:05 0
>134
ベイの空きはないけど隙間はあるので
SATAのHDDならそこにテープかなんかで固定ってのならいける
ATAなら規格が違うのでダメだよ

>137
RAID0はいける
140名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:12 0
ねえ?E521のHDDランプって常時ピコピコしてるモンなの?
141名無しさん:2007/01/13(土) 23:10:40 0
ピコピコしなくなったら終わりです。
142名無しさん:2007/01/13(土) 23:17:31 0
つーかHDD2基積んでもHDDランプ1個か
意味なしじゃん
こんなところでケチるなよ
143名無しさん:2007/01/13(土) 23:18:54 0
>>138
ファミコンの将来を知っているか?つまりそういう事だ。
144名無しさん:2007/01/13(土) 23:51:35 0
>>134,136,139
C521をFD無しで買った者だが、FDベイ部分に物理的空間はある
がオンボードSATAが2ポートでHDとCD/DVDで使用済なので
PCI/PCI Express等で増設が必要

HDベイの廃熱だが、数時間使用後に開けて触ってみたが、
あの位置もそこそこエアフローがあるようで大して熱くなかった。
そんなに心配しなく良さそう。
145名無しさん:2007/01/13(土) 23:52:45 0
PCIがファミコンでPCI Expressがスーパーファミコンってこと?
ゼル伝とか何もかも懐かしいです
146名無しさん:2007/01/13(土) 23:57:56 0
ゴメンつまんない
147名無しさん:2007/01/14(日) 00:02:59 0
143が一番つまんない
148名無しさん:2007/01/14(日) 00:25:13 0
>>147
じゃあお前が答えてやれや。
期待してるからな。
是非面白い答え待ってるからな。早くしろよ。
149名無しさん:2007/01/14(日) 02:57:57 0
PCIがファミコンで、PCI Expressがディスクシステムってこと?
150名無しさん:2007/01/14(日) 03:07:30 0
143がイタイ
151名無しさん:2007/01/14(日) 08:36:48 0
150がイタイ
152名無しさん:2007/01/14(日) 10:13:11 0
E521をXP HOMEで買ったんだけど
プロセスのstsystra.exeって何?
よくわかんねえ
153>152:2007/01/14(日) 10:21:51 0
ttp://www.liutilities.com/products/wintaskspro/processlibrary/stsystra/
だそうだ。
SigmaTelだから、タスクトレイのオーディオコントロールアプリか。
154名無しさん:2007/01/14(日) 11:28:41 0
E521買った後、いま使ってるのからOS含めて環境丸ごと移したいんだが
どうやってやればいいんだ?
いままではATA同士だったのでセカンダリなんかにつないで
HDDメーカー提供のツール使ってパーテーション丸ごとコピればよかったんだけど
こりゃ全部しこしこしなきゃぉいかんかね
155名無しさん:2007/01/14(日) 11:45:07 0
SATAマザー→ATAデバイスの変換コネクタって存在しないの?
156名無しさん:2007/01/14(日) 11:46:34 0
お教えください。
この機種で選べる最弱のCPU/VGAでも、最新codecで圧縮された
1920×1080みたいに高解像度の動画を
スムーズに再生することって可能なのでしょうか。
157名無しさん:2007/01/14(日) 11:55:53 0
最新コーデックってMPEG1とか?
158名無しさん:2007/01/14(日) 11:58:54 0
Broudcomとかいうの削除しても大丈夫かな?
159名無しさん:2007/01/14(日) 12:09:00 0
E521ですが、文章打ち込みで漢字変換する時に30秒から1分かかる事が良くある
今もこれだけ打ち込むのに 3−4分かかっている これなんとかならんの?
160名無しさん:2007/01/14(日) 12:34:04 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
DELL デルのデスクトップ 8 [ハードウェア]
頻尿の悩み総合スレ4 [身体・健康]←誰だよwww
【USB】PC用ワンセグチューナー 5seg【PCカード】 [ハードウェア]
【広角28mm】CANON Powershot S80 Part2【DIGIC2】 [デジカメ]

>>155
売っているよ
俺が見たときは微妙な値段だった
161名無しさん:2007/01/14(日) 12:49:14 0
162名無しさん:2007/01/14(日) 13:22:49 0
>>157
最新かどうかわかんないですけどH.264とかWMV9とかその辺の
画質が良い代わりに処理が重いやつです
どんな動画でも見られるPCをなるべく安価でほしいんです。
163名無しさん:2007/01/14(日) 14:00:45 0
>>159
貴方のPCの環境がわからないので、何とも言えない。
164名無しさん:2007/01/14(日) 14:37:36 0
年末にぽちったE521のセットアップがようやく終了。
既に使用中のノートン先生を入れたがストレスを感じなく、
サクサクしててよい。
S1921と7300LEの組み合わせの画質も思いのほか良い。
DVD+-RWはソニー製なんだが、かなりうるさい。
HDDはWD製(3200KS)
IEDドライバはOS標準なんだが、チップセットのドライバに変えた方が吉か。
165>158:2007/01/14(日) 15:25:33 0
それはネットワーク接続用のソフトでは。やめたほうが絶対吉。
まだ消してないことを祈るよ。

#消してたらこれ見てないな。w
166名無しさん:2007/01/14(日) 15:40:18 0
PCI Express x 1って、ファミコンに例えたら2Pコンのマイクってことだろ?
なにをそんなに難しく言おうとする
167名無しさん:2007/01/14(日) 16:35:55 0
初心者です教えてください!
今なんか家にあるパソコンつかってるのですが、これにしたら速くなるでしょうか??
なんかいんてるとかシールが貼ってあります
168名無しさん:2007/01/14(日) 16:46:38 0
PC9821とかのマークはないか?
169名無しさん:2007/01/14(日) 16:57:40 0
ないです!いんてるなんとか3インサイドとか?FMV-DESKPOWER S/457
みたいですけど?
170名無しさん:2007/01/14(日) 17:06:06 0
あっそ死ねよ
171名無しさん:2007/01/14(日) 17:25:52 O
古典的な釣りも久しぶりに見るとおもしろいwww
172名無しさん:2007/01/14(日) 17:27:05 0
1月30日にビスタ搭載のC521が発売されると思うから、今は欲しいけど買うの我慢して
30日に注文するよ
賢いなわしは!
173名無しさん:2007/01/14(日) 17:49:05 0
>172
馬鹿だよお前は
vista搭載の予約は24課からあるんでそこでポチればいいのだ
174名無しさん:2007/01/14(日) 17:53:40 0
vistaの価格分高くなる?
175名無しさん:2007/01/14(日) 17:59:52 0
この手の機種で無駄にパワー喰うVistaなんか入れるのは賢くない
XPで十分。
176名無しさん:2007/01/14(日) 18:08:53 0
174
たかくなると見せかけて高くならない
デルはデル
177名無しさん:2007/01/14(日) 18:19:12 0
Vistaのどこがいいんだ?
どうみても地雷OSだろ
178名無しさん:2007/01/14(日) 18:30:36 O
不発弾であることに賭けてみるのもまたロマン
179名無しさん:2007/01/14(日) 18:33:43 O
アプグレCDだけ持っときゃいい
180名無しさん:2007/01/14(日) 18:35:18 0
>>179
CD?DVD?

アップグレードはクリーンインストール出来ないんだっけ?
181名無しさん:2007/01/14(日) 18:49:55 0
新しいOSには飛びつかないのが鉄則なんだけどな
XPの出だしはMeがあれだったから、まあ仕方なかない面もあったけどね。
いまの安定した環境を投げ売ってまで、飛ぶつくOSとは思えんのだが。
182名無しさん:2007/01/14(日) 18:55:14 0
XPHOMEはサポート切れまで3年きったからな
かといって格安でPC買ってOSに追加投資なんてバカバカしいし
いまの時代丸裸じゃネットにも繋げんし
やっぱVISTAでいくしかないだろう


183名無しさん:2007/01/14(日) 18:55:32 0
>>153
あざーっす
オーディオのやつだったのか
正直ウイルスか何かかと思ってびくびくしてた('A`)
184名無しさん:2007/01/14(日) 19:18:46 0
XP Proにしとけばいいじゃん?
まあ地雷踏みたい人は踏んで見ればいいけどさ。
185名無しさん:2007/01/14(日) 19:37:21 0
>>173
サンクスコ!あと10日か
186名無しさん:2007/01/14(日) 19:59:27 0
一番賢いのは、XPProで様子見してる奴らだろ
Vistaがソコソコ良ければ、SP1が出たころにアップグレイド
駄目なら次期OSまで待てば良い。なにせ期間は7年あるんだから
なんとでもできる。
一番馬鹿なのは>>172 良い肥やしになれよw

187名無しさん:2007/01/14(日) 20:11:26 0
俺はXPproでポチって到着待ちだけど
速攻Vista入れるよ
んで1週間くらいグリグリ弄ったらXPを再インスコ

Vistaの具合が良かったら1-2ヶ月待って
世間の評価と不具合と推奨初期設定等の情報が出揃ってから移行
188172:2007/01/14(日) 20:12:50 0
>>186
別に肥やしになって良いよw
53500円ぐらいで
OSはVISTA、三菱17インチ、AMD3500、80GB、512Mbのを10日後に買えたら嬉しいな。
189名無しさん:2007/01/14(日) 20:16:17 0
>>188
あんさん、そのスペックでビスタは無謀だ。
肥やし以前の問題だ
190名無しさん:2007/01/14(日) 20:19:22 0
512MBではVistaを選択できんから大丈夫
191名無しさん:2007/01/14(日) 20:20:43 0
選択できるが。
192名無しさん:2007/01/14(日) 20:23:59 0
>>191
homeは選択できるんだね。proだと選択できんから
てっきりhomeもそうだと思ってた。
193名無しさん:2007/01/14(日) 20:26:47 0
そこまでして地雷OSを入れたがる意味が分からん
194名無しさん:2007/01/14(日) 20:30:16 0
OS弄りは暇つぶしに最適だぞ
いつでもXPに戻せるわけだし
ついでに10年後くらいでもサブPC用にサポート付きで使えるOSなわけだし
195名無しさん:2007/01/14(日) 20:31:38 0
今日ポチってきたぜ。
ひとつ気になることがあるんだ
光学ドライブでDVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
にしたんだけどDVD-Rは読み書きできるよね?
【デル推奨】DVD-ROMドライブ & DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応) セット
とはなにが違うんだ?
196名無しさん:2007/01/14(日) 20:31:58 0
>>189
わかってないな
VGAのメモリが512なんだよ
197名無しさん:2007/01/14(日) 20:35:12 0
>>195
ドライブ2つというこど
198名無しさん:2007/01/14(日) 20:37:39 0
>>197
サンクス。DVD-Rのが別途に付いてくるんだな
でも、本当に俺が知りたいのはその上の質問のDVD-Rを再生できるかどうかなんだ…
199名無しさん:2007/01/14(日) 20:59:41 0
>>198
できるよ。
200名無しさん:2007/01/14(日) 21:00:18 0
>310
キャミきてる娘って最近珍しくね?
太股に手置かれて俺に機があるんじゃないかとちょっとぴくぴくしてきて焦った
でもお前の妹ならそうと早く言え!手出してても文句イうんなよ
201名無しさん:2007/01/14(日) 21:01:57 0
珍しいよね
202名無しさん:2007/01/14(日) 21:04:16 0
エロくて好きだったんだけどな
203名無しさん:2007/01/14(日) 21:05:32 0
>>200-202
誤爆で焦って自演?
204名無しさん:2007/01/14(日) 21:06:36 0
自演スマソ
205名無しさん:2007/01/14(日) 21:06:54 0
>>199
おお、サンクス
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~id=optical_dimen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~subcat=dvdrw&~tab=details
少し調べてみたらここに対応してるみたいな事書いてあったわ
良く見てから質問すべきだった。
206名無しさん:2007/01/14(日) 21:19:26 0
207名無しさん:2007/01/14(日) 21:20:50 0
ウイルス((((´・ω・`))))カクカクフルフル
サブpc昇天しましたゥゎ━。゚(゚´Д`*゚)゚。━ン!!
208名無しさん:2007/01/14(日) 21:39:01 0
>>310にキャミ着てる子が登場ってことでいいですか?
209名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:20 0
6万以内で買いたいんだけどいいクーポンこないかな
210名無しさん:2007/01/14(日) 22:35:36 0
C2Dの1GBが11マソ位で買えたらポチるんだけどな。
211名無しさん:2007/01/14(日) 22:35:43 0
本体のみの最小構成で買えばいいじゃない
212名無しさん:2007/01/14(日) 22:45:45 0
短小が最小構成ってwww
213名無しさん:2007/01/14(日) 23:09:18 0
>>210
AMD製のC2Dっていつ出るの?
214名無しさん:2007/01/14(日) 23:11:09 0
?
215名無しさん:2007/01/14(日) 23:39:13 0
>>213
車でいうなら、ホンダからクラウンはいつ出るの?
と聞いてるもんだ。
216名無しさん:2007/01/14(日) 23:49:27 0
>>215
>>210でホンダからクラウン出たら買う。
みたいな事書いてる人がいたから。
217名無しさん:2007/01/15(月) 00:16:57 0
堀江由衣
218名無しさん:2007/01/15(月) 00:30:15 0
堀江由衣
219名無しさん:2007/01/15(月) 04:30:41 0
Cと迷いに迷いまくって、結局Eポチたよ
ミニタワーと20インチワイド・・・机の上埋まるなあ
初めてのAthlonにwktkしてまつ
220名無しさん:2007/01/15(月) 04:33:20 O
E521起動〜通常使用〜高負荷使用常々とても静かだね。

ただ光学ドライブの爆音にはまいっちんぐ。
夜なんかとてもじゃないが使えたもんじゃない。
初期のドリキャスよりずっと煩い。

ドライブは二基構成でSONYとTSST特にSONYが煩い。
共振もとても酷い。
二基構成じゃない人は大丈夫かもしれないが。

これから買う人はそこら辺は考慮した方がいいかも。
爆音ドライブこれさえ無ければ本当にイインダヨPC。
221名無しさん:2007/01/15(月) 04:36:19 0
堀江由衣
222名無しさん:2007/01/15(月) 08:30:40 0
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
223名無しさん:2007/01/15(月) 08:41:01 0
おまいらマウスパッドついてきた?
224名無しさん:2007/01/15(月) 08:50:44 0
>>223
ついてこなかったよ
225名無しさん:2007/01/15(月) 09:16:15 0
>>224
だよな。
黒い机の上でも光学マウス動くかな、まぁ100円ショップのでもいいが。。
226名無しさん:2007/01/15(月) 09:32:43 O
>>220
デル20ワイド液晶にした?動画とか画像とかきれいに映る?
俺もCと迷ってて、Cなら三菱19ワイド、Eならデル20ワイドにしようと思ってるんだがレポしてくれたる、頼む。
227名無しさん:2007/01/15(月) 09:42:12 0
>>226
220じゃないが、そのふたつならCで三菱製の買ったほうがいいと思う。
228名無しさん :2007/01/15(月) 10:02:50 0
初めての液晶だったらDELLでも、こんなもんかなーって使うと思うけど
いろんなのを使ってるとしたら後悔する確率70%
229名無しさん:2007/01/15(月) 10:09:57 O
まじか。Eじゃ三菱ワイドえらべないからCにしよっと!
d
230名無しさん:2007/01/15(月) 10:22:52 0
Windows Vistaの起動時のメモリ消費量は700MB以上
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168816975/

メモリは2Gにしとけよ
231xp-vista:2007/01/15(月) 11:16:05 0
>>230 環境によって異なる
http://gorinmemo.122mb.com/p3vst/p3.html
はp3-850MHz/512MB/OnBoardVGA 4MB のメモリー使用率
E/C521の512MBでもかなり快適にVistaは動く、できれば1GB以上あればという感じ
232名無しさん:2007/01/15(月) 11:41:17 0
>>228
三菱と比較してか?
DELLのがまだマシだと思うが
233名無しさん:2007/01/15(月) 11:56:32 0
20インチのワイドでなくて、ハイエンドの奴がおすすめ。
ゲームがわりにも使えるし、画面がでかくいろいろなことに使える。

ワイドはDVD鑑賞くらいにしか使えないんだよね。
234名無しさん:2007/01/15(月) 11:57:57 0
>>233
20インチのワイド同士でどうやったら画面のサイズに差がでるんだよw

ぶっちゃけ20ワイドならデジタルハイエンドよりEのほうがまともだぞ
235名無しさん:2007/01/15(月) 12:03:39 0
ワイドじゃないハイエンド20インチあるじゃん
236名無しさん:2007/01/15(月) 12:10:26 0
差額考えたら、22ワイドもお得じゃない?
237名無しさん:2007/01/15(月) 12:12:02 0
24くらいの大型液晶はもうちょいまてば5万くらいまで下がると思うのだけど、どうだろう???
みんなどう思う?
238名無しさん:2007/01/15(月) 12:34:02 0
>>234
Eのほうがまともって言われても
TNって時点で激しく(゚听)イラネ

そもそも、まともって何がまともなんだ?
239名無しさん:2007/01/15(月) 12:46:57 0
ノートンゴーストってうざくない?
みんなすぐにアンインスコしてる?
240名無しさん:2007/01/15(月) 12:50:28 0
ノートンゴーストとデルネットワークアシスタントはかなりウザイね。
241名無しさん:2007/01/15(月) 13:11:54 0
>>238
TNより劣るパネルもあるってこと
最近のこのクラスのTNは君の妄想上のTNとは別物だよ

どんなに数値上のスペックが優れていてもギラツブは実用に耐えられん
非ワイドのハイエンド20インチは〇だが
もし正確な色再現等を求めているのなら予算をもう2、3倍見積もらないと話にならない
242名無しさん:2007/01/15(月) 13:35:25 O
またパネル厨がきたかw
243名無しさん:2007/01/15(月) 13:58:51 0
俺はなんでもいいや
244名無しさん:2007/01/15(月) 14:02:06 O
じゃ俺も
245名無しさん:2007/01/15(月) 14:05:35 0
こっちも同じのください
246名無しさん:2007/01/15(月) 14:06:39 0
>>242
だねw
自分でみた現実よりもカタログのスペックを信じてしまう>>238が憐れで仕方ないww
247名無しさん:2007/01/15(月) 14:14:03 0
TNは視野角と発色は酷いけど、目潰しにくらべればマシかもしれない
目潰しのギラツキは酷すぎるぜ
248名無しさん:2007/01/15(月) 14:27:12 0
三菱RDT201Lは目に優しいスレで評判だがどうかね?
249名無しさん:2007/01/15(月) 14:42:45 0
ナナオはギラツキますか?
250名無しさん:2007/01/15(月) 14:44:14 0
>>248
買ってみたが確かにまあまあ目には優しい。
視野角はちょっと上下方向の変位が強いので慣れが必要だった。
251名無しさん:2007/01/15(月) 15:14:28 0
>>249
初期設定だとギラツキますね
明るさを調節すると、そんな気になりません

ただどうしても気になるならシートを張るしかありませんね
252名無しさん:2007/01/15(月) 15:49:05 O
何も知らずにDELLの17インチから
三菱の17インチに変えちゃったから目に優しくてよかった
253名無しさん:2007/01/15(月) 15:54:42 0
>>249
ここで選べるナナオはナナオ内でのローエンドなので、ナナオ崇拝の対象外ですよ。
強い信仰という思い込みがなければ、これより安いデルモニタとどっこいの性能です。
254名無しさん:2007/01/15(月) 16:00:04 0
各メーカーVistaモデル出てきたな
明日の更新は標準でVistaだな
255名無しさん:2007/01/15(月) 16:12:20 0
TN厨うぜぇw
256名無しさん:2007/01/15(月) 16:17:33 0
>>255おまえ…あからさまだな
257名無しさん:2007/01/15(月) 16:19:07 0
Eの初期設定?のサムスン製19インチは評判どうなの?
258名無しさん:2007/01/15(月) 16:30:29 0
>>257
スペック見るとコントラスト比、応答速度共にまぁまぁだから、値段から考えたらいいんじゃない?
使ったことないから断定はできないけど、それほど悪評聞かないし。
259名無しさん:2007/01/15(月) 16:41:22 0
じゃぁ漏れも流れに乗って質問
SyncMaster 940Nって角度によって見難かったり色が変わったりしない?
あと、椅子が低いから少し下気味から見上げる形になると思うんだけど
ディスプレイは上下に動かせるかなぁ?(つまり横から見て/こうなってるを|こうすることは可能か)

260名無しさん:2007/01/15(月) 16:43:06 0
>>259
自分で調べろ
261259:2007/01/15(月) 16:45:52 0
>>260
検索かけて調べたりはしたけどスペックから常人は判断できるもんなのかな…
まぁ、あと何週間かしたら本体と一緒に届くから何だけど判断しときたかったんだよね。
使ってる人で分かる人いれば教えて欲しい。
こういう質問しちゃいけないならテンプレにでも追加しておいてくれ
262名無しさん:2007/01/15(月) 16:49:12 O
今日支払いしてきました
高いけど誤差って事で
ネカフェ行かなくてよくなったー
しかし前スレのSilentKing5の事が見れない・・・
グラボはリドテクの76GTで決定だけど
電源が決められない
追加部品込みでオススメないですか
携帯から失礼しました
263名無しさん:2007/01/15(月) 17:11:34 0
届いてから心配しても遅くはあるまい
264名無しさん:2007/01/15(月) 17:55:34 0
>>262
前スレで静王5報告した者です
電源サイズはバッチリです(ATX規格なんで当たり前ですが)
X2 3800+/HDD3台+光学ドライブ/7900GSの構成で特に不具合もなく動いております
X2 3800+を2.3GHz、7900GSを650/1.6GにOCにしてベンチ回し続けても問題無かったです

他にはScytheのCoREPoWER(500W)あたりが安くてオススメっぽいです
http://www.scythe.co.jp/power/corepower.html
自分は在庫がなかったので静王を選んでしまいましたが
265名無しさん:2007/01/15(月) 18:00:54 O
262です
264さんありがとうございます
静王5以外に買わなきゃいけない物とかありますか?
配線関係とかありましたら
教えて下さい
266名無しさん:2007/01/15(月) 18:14:45 0
ATX12V 24PINx1/ATX12V 4PINx1/ドライブ用x6/FDD用x1/シリアルATAx4/PCI-E 6PINx1と
コネクタは全て揃ってるので追加購入するものは無いと思われます
長さは十分足りますので、あとは100均で売ってるスパイラルチューブですっきりさせるのが良いかと
267名無しさん:2007/01/15(月) 18:27:22 O
262です
当方過疎地の為に良いPCショップが無くて
悩んでますた
静王に決めます
通販なんだけどね
PC届くのがワクテカです
268名無しさん:2007/01/15(月) 19:14:12 0
静王ってそんなにいい電源か?
269名無しさん:2007/01/15(月) 19:30:51 0
3くらいまでじゃね?評判良かったの
270名無しさん:2007/01/15(月) 19:30:58 0
モナ王の方がいいな
271名無しさん:2007/01/15(月) 20:04:12 0
なんか19インチのモニタ目が痛い
これから買う人は17インチかワイド17インチを選んだほうが良いよ。
毎日10時間前後モニタやってるから目が充血してしまうよ。
272名無しさん:2007/01/15(月) 20:12:15 0
DELLで買えるモニタはどれもクソだけど
目が疲れる疲れないは個人差によるからなぁ。
273名無しさん:2007/01/15(月) 20:13:36 0
俺は己の甘さを思い知り深く恥じた。
俺の、俺のモニタのやり方は>>271に遠く及ばない。完敗だ。
274名無しさん:2007/01/15(月) 20:23:30 0
>>271の母国語を考察するスレ
275名無しさん:2007/01/15(月) 20:26:52 0
中卒童貞ですが俺もモニタになれますか?
276名無しさん:2007/01/15(月) 20:27:24 0
法人で買った場合モニタもPCリサイクルマークつかないんですよね?
277名無しさん:2007/01/15(月) 20:37:38 0
>>276
PC本体には付かないけど、液晶には付くよ
278名無しさん:2007/01/15(月) 20:40:57 0
>>277
ありがとうございます。
279名無しさん:2007/01/15(月) 21:12:37 0
>225
うちは動かなかったので消しゴムで机の上をゴシゴシこすった
これでめっちゃスコスコ動くようになる
280名無しさん:2007/01/15(月) 21:15:29 0
>249
ナナオは1ドット確実に足りないぞ
281名無しさん:2007/01/15(月) 21:17:29 0
ナナオって今話題の「特定ロットの液晶で全部同じ位置の青が点灯しないのは仕様です。わかってて出荷
してます」って言ってる糞企業のことか


【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/

http://ranobe.com/up/src/up165977.jpg
282名無しさん:2007/01/15(月) 21:43:36 0
自分は公開浣腸は3度ほど経験がある。
待合室から丸見えの処置室(というか処置室に待合ベンチがあるような感じ)
でカーテンやついたても何も無い状態で待合ベンチにケツを向ける感じで浣腸

まず小学生の頃2度。というのもその頃は仮病で学校をサボる癖があったんだけど、
腹イタイというと浣腸されるというのを知らなかった

次は高校2年の時。これは本当に調子が悪くて病院に行ったら浣腸をされた
小学校の時となんら変わらない処置だった。
ただ違っていたのは看護婦の方が恥ずかしそうにしていた

こういう話ってネット上にあるのは大昔の話ばっかりだけど、
自分は現在二十代前半なのでそう遠くない時代です。


283名無しさん:2007/01/15(月) 21:48:47 0
E521のグラボについて質問です。
とりあえずオンボで本体を購入し、その後自分でGF7900GSを購入し
それをぶち込みたいと考えています。
モニタを19インチのデジタルDVI端子のついているものを選ぶほかに
何か気をつけるべきことはありますか?
ぶっちゃけ、7900GSぶち込んでも動きます?
284名無しさん:2007/01/15(月) 21:51:36 0
液晶のパネル云々って、ピュアAUみたいなもんだろ?
285名無しさん:2007/01/15(月) 21:56:30 0
>>283
電源

俺は剛力に変えた
286名無しさん:2007/01/15(月) 21:59:06 0
>>284
気になる奴だけ気にすればおK、という意味ではそのとおり。
287名無しさん:2007/01/15(月) 22:01:15 0
ぶっちゃけE521の電源でも7900GSは普通に動いた
が、オススメはしない
288名無しさん:2007/01/15(月) 22:03:38 0
>>284
アレに比べれば素人にも分かりやすい差だよ
でも普及価格帯はみんなTNだし
普及価格帯に近い非TNは地雷だし

そもそも正確な色再現性を必要とするCG/PHOTOクリエイター以外は気にする必要はない
気にする人は何も言わず10〜20万くらいのモニタを買ってるよ
289名無しさん:2007/01/15(月) 22:04:01 0
>>285
あー電源に問題アリなんですか・・・。

>>287
よろしければ、どうオススメ出来ないか教えてもらえますか?
290名無しさん:2007/01/15(月) 22:04:28 0
ファイル名 【医学】 医学解説-カテーテル挿入〜勃起時の処置〜ナースが恥ずか..avi説明: 1ファイルサイズ: 17.48 MB
291名無しさん:2007/01/15(月) 22:09:12 0
>>288
俺オフィスユーザで色再現性は全然どうでもいいけど、目潰しパネルだけは真剣に死活問題だ
いずれにせよ、ヘビーユーザじゃない人にはどうでもいい話だわな
292名無しさん:2007/01/15(月) 22:16:59 0
>>291
ところが、そういう専門板で仕入れた知識の断片でもってTNを全力で否定している中二病患者が一人二人紛れ込んできてしまったのさ。
293名無しさん:2007/01/15(月) 22:28:52 0
603 が差し押さえられそうです New! 2007/01/15(月) 22:27:03 ID:rlyTKYU90
本日発表
NEC VL300/HG

Celeron D 352(3.2GHz)
ATI Radeon Xpress 200
1GB
Home Premium
18万5000円前後

未だにセロリンか!


俺達勝ち組だなw
電気屋で買うとこうなるんだよ
294名無しさん:2007/01/15(月) 22:31:45 0
295名無しさん:2007/01/15(月) 22:33:28 0
>>271
そうかなぁ。今17インチ、15インチと持っているけど、大きいの欲しくなってきたよ。
15インチとかだと小さすぎてストレスがたまる。

DVDをWideで大きくみたいんだけど、19インチWで十分かな?
24インチとかだと画面悪くなりすぎ?

ゲームもやりたいから、ここの20インチハイエンドをねらっているのだけどどうだろう。
E521とのセットだと12万くらいかな?   
296名無しさん:2007/01/15(月) 22:37:46 0
>>293
その他の構成を見ないと解らんが、高くね?
297名無しさん:2007/01/15(月) 22:44:35 0
そいやイーマ工作員来なくなったな
ようやく敗北を認めたか
298名無しさん:2007/01/15(月) 22:46:33 0
ISPに通報されたんでしょ
あれだけ基地外なら即効契約切られてもおかしくないし
299名無しさん:2007/01/15(月) 22:47:07 0
>>285

何Wの買った?
300名無しさん:2007/01/15(月) 22:47:49 0
Celeron D 352(3.2GHz) のDってってデュアルコアのDですか?
301名無しさん:2007/01/15(月) 22:51:13 0
DesktopのDです
302名無しさん:2007/01/15(月) 22:53:18 0
:D

のDです
303名無しさん:2007/01/16(火) 00:10:29 0
C521とE521がるのにD521がない事に気付かないのか
304名無しさん:2007/01/16(火) 00:32:55 0
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ   Dの本当の意味を教えてやんよ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
305名無しさん:2007/01/16(火) 00:34:35 0
ディーはデンジャラスのディーだからな
欧米では「13」と同じくらい縁起の悪いものとされているんだよ
306名無しさん:2007/01/16(火) 02:45:14 0
>>293
1G、オンボードじゃギリギリだろ
重いソフトなんかストレスくいそう
307名無しさん:2007/01/16(火) 03:27:53 0
>>305

ペンDの立場は・・・
308名無しさん:2007/01/16(火) 07:23:21 0
C521を家に着いたんですが、再インスコってしないといけないんですか?エロい神様たち
教えて。
309名無しさん:2007/01/16(火) 07:28:22 0
日本語でおk
310名無しさん:2007/01/16(火) 09:28:34 0
今回のクーポンは話しにならないんだけど
メモリが全体的に増えてない?
ベーシックパッケージも昨日までは512MBだったと思ったんだけど・・・
311名無しさん:2007/01/16(火) 09:41:05 0
PRO買った奴ブギャー

変更を信じてMCE買っておいてよかったyo。
312名無しさん:2007/01/16(火) 10:36:30 P
ちょっとやられた感じではある。
まあ当面vistaに上げる気はないからいいっちゃいいんだけど。
313名無しさん:2007/01/16(火) 10:37:02 0
>>308
ネットワークのあれを削除すればおk。

SATA HDD増設したんだが電源コネクタに力がかかってしまうな。
なんだよこの糞コネクタ仕様は。
314名無しさん:2007/01/16(火) 10:38:50 0
>>311-312
何の話?
315名無しさん:2007/01/16(火) 10:42:54 0
>>311
MCEってサポートあと2年だろwww
316名無しさん:2007/01/16(火) 10:49:47 0
>>315
当然MCEも期間延長!!!!!
あんたPRO買っただろ。m9(^Д^)プギャーーーッ

【家電/PC】「ウィンドウズXP Home」のサポート期限、大幅に延長…Professionalと同じ2014年までが有力 [07/01/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168898741/
317名無しさん:2007/01/16(火) 10:50:19 0
プギャーはMedia Center or Home Editionでメモリ512MBにした奴だろ。
MCは一番微妙な気がする。5000やそこらの値段でサポート5年を捨てるのはアホちゃうかとw
318名無しさん:2007/01/16(火) 10:55:20 0
114 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 06:27:50 0
ウィンドウズXP:製品サポートを延長 米MS社
 マイクロソフト(MS)は15日、新OS「ビスタ」に切り替わる現OS「ウィンドウズXP」の製品サポートの終了時期について、
予定していた09年1月末から延期する方針を明らかにした。MS日本法人のヒューストン社長は毎日新聞の取材に対し、「非常に重要な問題で全世界レベルで検討している。近く発表があるだろう」と述べた。

 サポートが打ち切られると、ウイルス対策ソフトの更新やインターネットを通じた無償提供サービスが利用できなくなる。【斉藤望】

毎日新聞 2007年1月16日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070116k0000m020147000c.html
319316:2007/01/16(火) 10:58:31 0
おれはここで買ってないしw
HOMEとMCEが同じ金額のところで買ったよ。もちろんVISTA無料アップグレードつきな。

MCEは結構いいぞ。ジャケット機能とかその他マルチメディア関係が充実している。
動画や音楽扱うならもっていてうれしい機能が多い。
HOMEでもいいが、単調すぎてちょっとつまらないと思うよ。

ここのPROはたしか1.万ちょっと高かったよな。しかもVISTA無料無しだっけ?
>>317みたくPROを買い急いじゃった奴はm9(^Д^)プギャーーーッだな。
320名無しさん:2007/01/16(火) 11:10:21 0
全製品上がるんならproも上がるんじゃない?

http://www.asahi.com/business/update/0116/045.html
>マイクロソフト日本法人は15日、個人向けパソコン基本ソフト(OS)「ウィンドウズXPホームエディション」の利用者に、性能向上サービスをするサポート期限(09年1月)を大幅延長する方針を明らかにした。

ここだけ見ると普及率が一番高いHOMEのみが伸びる可能性もあるけど。

まぁ、proとHOMEの差はアップデート期間だけじゃないからどうでもいいけどね。
それより俺はなぜ319はproユーザーを煽るが為だけにこのスレに来たのかが気になるw
321名無しさん:2007/01/16(火) 11:15:23 0
そんな長いサポートはさすがにいらんだろ。あと5年もてば十分すぎる。
322名無しさん:2007/01/16(火) 11:21:41 0
まじだwwwww
>「ウィンドウズXPホームエディション」の利用者に
>>319
プギャーwwwwwwwwwwwwwww

メディアセンターってプロを土台に作られたんだからhomeとは違うだろwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん:2007/01/16(火) 11:22:56 0
流れと関係ないけど今サポートに電話したら中国人出たw
キャンセル料かからないって言うからキャンセルしようかなw
324名無しさん:2007/01/16(火) 11:26:16 0

                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((

       ↑
 期限気にしてHome以外買った人
325名無しさん:2007/01/16(火) 11:30:14 0
homeだとVistaアップグレード料金高いからな。しかもbasicだし。
MCEだとhome Premiumどまりだし,ドメイン参加できるPro&businessが最高だな。
326名無しさん:2007/01/16(火) 11:31:02 0
>>322
ふつうにMCEもサポート延長だぞ。馬鹿?
327名無しさん:2007/01/16(火) 11:31:17 0
MCEの土台はProだってことを知らないで買ってる人居るんだ。
それ以前にMCE買うくらいなら521じゃなく9200の方が良いと思うけどね。
328名無しさん:2007/01/16(火) 11:42:10 0
MCE買うくらいならhome買う。MCE買うくらいならpro買う
329名無しさん:2007/01/16(火) 11:45:57 0
Vista想像以上に不人気なんだろうね
このままでは2年後に大混乱になるから
それを恐れたか
330名無しさん:2007/01/16(火) 11:48:55 0
規制でガチガチみたいだからね。賢明なユーザーだったら素直にXP選ぶでしょうに。
331名無しさん:2007/01/16(火) 11:50:27 0
XPない奴は今の内に買っておかないと
えらい目にあうぞ

332碍子 ◆S2hhsJXtvQ :2007/01/16(火) 11:51:49 O
馬鹿議論ワラタ
何言っても
c521のプレミアムパッケージを1月9日以内に買った俺が勝ち組www
333名無しさん:2007/01/16(火) 11:52:36 0
慣れた人間がMCE操作したときのイライラ感は異常
334名無しさん:2007/01/16(火) 11:53:37 0
Home買って即効
割れPro入れたおれが勝ち組
335名無しさん:2007/01/16(火) 11:55:59 0
つかSP3だせよ
336名無しさん:2007/01/16(火) 12:05:05 0
長年、割れの2000を使ってきたからな
それを考えたらXPpro選択したことに対しては
あんま損した気分にならんわ
337323:2007/01/16(火) 12:14:23 0
とりあえずキャンセルしてきたwwwww
HOMEにしてメモリ1G増やすかw
338名無しさん:2007/01/16(火) 12:28:41 0
>>337
まだソースは朝日だけなんだが
339名無しさん:2007/01/16(火) 12:38:03 0
340名無しさん:2007/01/16(火) 12:42:24 0
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::| 338::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
341名無しさん:2007/01/16(火) 13:29:40 0
うわ、本当にhomeのサポート伸びるっぽいじゃん。
マジかよ。
一万円無駄にしたぁ、何のためにDELLにしたのか分からなくなってきた。
発送されちゃってるし、もうキャンセル料かかるんだろうな。
はぁ・・・
342名無しさん:2007/01/16(火) 13:32:42 0
Home買った俺は勝ち組
343名無しさん:2007/01/16(火) 13:37:06 0
今回ばかりは自分の無能さに助かったw
今日までHomeのサポートがあと2年で切れる仕様だったなんて知らなかったw
344名無しさん:2007/01/16(火) 13:41:41 0
Vistaを使わない時点でおわっとる。
345名無しさん:2007/01/16(火) 13:49:37 O
MCEにしといて本当に良かった
MCEの機能体感したいけどサポートだけが気掛かりだった自分にとっては最高の気分
346名無しさん:2007/01/16(火) 13:54:47 0
MC(笑)
347名無しさん:2007/01/16(火) 13:58:39 0
DellのPCとMCEの組み合わせは問題が多かったみたいだけど改善したの?
348名無しさん:2007/01/16(火) 13:58:47 0
あまりに売れなくて運営から見放されたMCEの信者が沸いてるスレと聞いて飛んできました。
349名無しさん:2007/01/16(火) 13:59:45 0
Media Center Editionって微妙な不具合が多いイメージ。
350名無しさん:2007/01/16(火) 14:00:02 0
サポート期間のためだけにPRO選んだって奴、絶対ネタだろw
家庭向けという名目の初心者専用バージョンであるHomeに何のメリットがあるってんだよww

MCEでもいいがネットワーク関連がいまいち弱い
MC機能なんて初心者騙しはどうせ使わないし
351名無しさん:2007/01/16(火) 14:01:52 0
>>347
テレビを見なければ問題ない
音楽とかDVDとかを使う人にはもってこいだと思う
外国のサイトでダウソしたゲーム音楽にジャケットついてていてワロタ
352名無しさん:2007/01/16(火) 14:05:30 0
>>318
今XPのC521 E521を買わなくては一生後悔するぞ
ビスタになる前に急げ−
353名無しさん:2007/01/16(火) 14:08:50 0
MCEで本当にMediaCenter機能使ってるやつは少数派だろ。
テレビ機能もDVD機能も専用の使いやすくて軽いソフトが沢山あるわけだし。
354名無しさん:2007/01/16(火) 14:12:38 0
手元にE521(64x2 3800+)届いたんだけど
CPU電圧1.25Vなんだな。
これって65Wだよな。
常時起動してるから、ちょっと得した感じ♪
355名無しさん:2007/01/16(火) 14:13:17 O
急いでPro買った馬鹿の嫉妬が見苦しくてワロタ

>>347
MC利用しなければ疑似Proとして使えるから問題ない
356名無しさん:2007/01/16(火) 14:14:04 0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/16/14465.html
Windows XP Home Editionのサポート期間延長は「決定事項ではない」
マイクロソフトが一部報道を否定「米国本社と議論中」

マイクロソフトは16日、一部報道でWindows XP Home Editionのサポート期間を
延長する方針だと報じられた件について、「決定した事実ではない」と否定した。

もうProでいいよ
357名無しさん:2007/01/16(火) 14:33:23 0
決定するまで待てよ
358名無しさん:2007/01/16(火) 14:34:15 0
>>355
擬似Proであることはその通りだが
機能が限定されていることを知らないのか?
それが「ネットワーク関連」なんだよ
もちろんそれらを必要としていないライトユーザーには関係ない話だけどね

>>351
音楽や動画を「扱う」人はMCなんて使わないよw
359名無しさん:2007/01/16(火) 14:53:59 0
>>358
完全なpro信者だろw
vista買えよ
360名無しさん:2007/01/16(火) 14:59:38 0
UGクーポン付きだから当然Vistaも買うぞ
どっちを使うかは出てから判断する
361名無しさん:2007/01/16(火) 15:19:28 0
MCが擬似proで使えるとか言っておきながらpro信者うぜぇとか調子いいな。
っつか
>MC利用しなければ疑似Proとして使えるから問題ない
ここは笑うとこですか?w

MC利用しなきゃhome同然です。MC使わないのに金かけてMCE買うとわなwwwww
362名無しさん:2007/01/16(火) 15:23:24 0
>MC利用しなければ疑似Proとして使えるから問題ない
もしそうならpro買う人いねぇよ。値段差考えろ。
363名無しさん:2007/01/16(火) 15:29:16 0
俺Homeでフリーのエンコーダと市販のチューナーで普通に使えてるよ。
364名無しさん:2007/01/16(火) 15:29:29 0
MCEって馬鹿しか使ってないと思うよ
市販やフリーアプリを知らない馬鹿たち
365名無しさん:2007/01/16(火) 15:32:39 0
ジャケット機能とリモコンだけでも買う勝ちはあるぞ。
あと知らないと思うけど、細かなところでいろいろ便利なところがあるんだよ。

OSそのものにマルチ機能があるわけだから、フリーより使えるところもある。

両方のよい部分を使いこなすのが真の勝ち組。
掲示板の情報にふりまわされるのが真性の馬鹿。
366名無しさん:2007/01/16(火) 15:34:02 0
どうみてもMCE信者です。ありがとうございました。
367名無しさん:2007/01/16(火) 15:37:29 0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <OSそのものにマルチ機能があるわけだから、フリーより使えるところもある。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwwwwwOSに決定的な不具合があるのになに言ってんだおwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


368名無しさん:2007/01/16(火) 15:40:32 0
>>365
OSそのものにソフトやらが入ってるせいで市販のソフトやらで自分の思い通りにカスタマイズできないとも言える。
369名無しさん:2007/01/16(火) 15:43:50 0
MCE買い遅れた奴らがファビおってるなぁ・・・。
370名無しさん:2007/01/16(火) 15:44:26 0
>>357
決定するまで待ってたら発送段階に入ってキャンセル料金取られちゃうよ…
371名無しさん:2007/01/16(火) 15:45:14 0
>ファビおってるなぁ・・・。
372名無しさん:2007/01/16(火) 15:51:37 0
MCEってリモコン不具合とかスタンバイモードから復帰できなくなる不具合とか
ちっちゃな不具合で信用落としてる。俺も
373名無しさん:2007/01/16(火) 15:53:03 0
もしVISTAがspで安定したとした場合だけMCEの意味も出るかも?
MCEはプレミア Proはビジネス どっちを取るかによるが
まあビジネスのほうがサポートは長いんだがな
374名無しさん:2007/01/16(火) 15:53:20 0
これでXPhomeのサポート問題がホゴにされたらどうすんだろ
その可能性は多分にあるんだがw
375名無しさん:2007/01/16(火) 15:54:52 0
>ファビおってるなぁ・・・。
376名無しさん:2007/01/16(火) 15:56:03 0
焦ったら負けだお
おちいつて書き込もうね
377名無しさん:2007/01/16(火) 15:56:07 0
毎日がMSのガセ飛ばすことはさすがに考えられないな
378名無しさん:2007/01/16(火) 16:36:41 0
proは豚しかツカワンだろ
379名無しさん:2007/01/16(火) 16:58:06 0
C/E521よりもこっちの方がビスタ掲載で安くないですか?

95000円

NEC

Value One PC-MT8007A
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_38967288_64833917/64711680.html

CPU:Core2 Duo E6300
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層書込み対応)
ハードディスク:約250GB
380名無しさん:2007/01/16(火) 17:00:25 0
主な仕様
■画面:なし
■テレビ:なし
■無線LAN:なし
■オフィス:なし

メモリー(標準、最大):512MB(256MB×2

381名無しさん:2007/01/16(火) 17:02:51 0
382名無しさん:2007/01/16(火) 17:20:31 0
すみません、内臓ハードデスク買って、取り付けたのですが、
E521のBIOSの設定ってどうやるのですか?
前のPCとBIOSの画面が全然違って、よくわかんないんです(;><)
383名無しさん:2007/01/16(火) 17:21:40 0
起動時F2連打
384名無しさん:2007/01/16(火) 17:24:11 O
>>358
詳細はわからないけど、そりゃ完全にProと同じワケにはいかないだろう
まぁ俺は特に必要としていない機能だから構わないが

>>361
俺がポチった時はHomeの選択肢がなかった
まぁあってもおそらくMCE選んでただろうが
ならそれこそたかがサポートやビジネス向けの機能のために
わざわざ金かけてまでPro買う必要はない
385名無しさん:2007/01/16(火) 17:24:30 0
もしかして設定方法か
操作キーは下のほうに書いてあるだろ
とりあえず頭使え。英語読めなくてもなんとなく解るだろ。
386名無しさん:2007/01/16(火) 17:32:11 0
だめだぁ・・
認識されてないのかな?
デバイスマネージャのディスクドライブのところにはちゃんと表示されてるのになぁ・・・
387名無しさん:2007/01/16(火) 17:33:40 0
355:01/16(火) 14:13 O [sage]
急いでPro買った馬鹿の嫉妬が見苦しくてワロタ

>>347
MC利用しなければ疑似Proとして使えるから問題ない

384:01/16(火) 17:24 O [sage]
>>358
詳細はわからないけど、そりゃ完全にProと同じワケにはいかないだろう
まぁ俺は特に必要としていない機能だから構わないが

>MC利用しなければ疑似Proとして使えるから問題ない
>詳細はわからないけど、そりゃ完全にProと同じワケにはいかないだろう
まぁ俺は特に必要としていない機能だから構わないが
こいつなんの為にMCEにしたんだ?wwアホ杉だろww
388名無しさん:2007/01/16(火) 17:34:17 0
>>384
ならHomeでいいじゃん
389名無しさん:2007/01/16(火) 17:37:01 0
見にくいかな
>MC利用しなければ疑似Proとして使えるから問題ない
>詳細はわからないけど、そりゃ完全にProと同じワケにはいかないだろう
 まぁ俺は特に必要としていない機能だから構わないが

こいつなんの為にMCEにしたんだ?wwアホ杉だろww
390名無しさん:2007/01/16(火) 17:40:27 O
俺VistaのプレミアにしたかったかMCEにしたよ
アエロ使うために3000円払ったようなもん
391名無しさん:2007/01/16(火) 17:48:59 0
>>379
モニタのこと考えろよ
392名無しさん:2007/01/16(火) 17:53:19 0
>>390
いやいやそれ理由になってねぇよ馬鹿
>MC利用しなければ疑似Proとして使えるから問題ない
>詳細はわからないけど、そりゃ完全にProと同じワケにはいかないだろう
 まぁ俺は特に必要としていない機能だから構わないが

じゃぁなんでMCEの後継製品のHome Premium すんだよww
本当アホ杉
393名無しさん:2007/01/16(火) 17:56:32 0
>>392
かわいそうな奴、ぷぷっ。
394名無しさん:2007/01/16(火) 17:56:47 0
MCE信者pcと携帯で一人で頑張ってそう
395名無しさん:2007/01/16(火) 17:59:40 0
>>393
お前がな
自演がばれてファビお(笑)りだすか?
396名無しさん:2007/01/16(火) 17:59:59 0
>>392
お前の言ってることがさっきから全く分からんのだが
397名無しさん:2007/01/16(火) 18:00:44 0
関係ないことはよそでやれ
つかWin板いけ
398名無しさん:2007/01/16(火) 18:01:45 0
>>396
氏ね
399名無しさん:2007/01/16(火) 18:02:32 0
>>386
フォーマットしろ
400名無しさん:2007/01/16(火) 18:02:45 0
さて、DELLのほうの話しにもどるか
401名無しさん:2007/01/16(火) 18:04:35 0
>>398
はいはい、MCE信者お得意の自演乙
402名無しさん:2007/01/16(火) 18:05:31 0
>>386
BIOS設定しなくて使えるでしょ?
403名無しさん:2007/01/16(火) 18:05:34 0

ウィンドウズXP:製品サポートを延長 米MS社
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168888226/
404名無しさん:2007/01/16(火) 18:06:09 0
とりあえず、俺は携帯厨のMCE信者のレスが見たいのだが
都合悪くなって消えちゃったかな?w
405名無しさん:2007/01/16(火) 18:07:48 0
>>404
馬鹿プロ信者はかまってちゃんですかw
406名無しさん:2007/01/16(火) 18:08:58 0
盛り上がってるとこ悪いけどガセだったみたいね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/ms.htm
407名無しさん:2007/01/16(火) 18:12:52 0
ついでにこれも
Windows XP Home Editionのサポート期間延長は「決定事項ではない」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/16/14465.html
408名無しさん:2007/01/16(火) 18:14:08 O
>>404
都合悪くなったら携帯厨がどうとかで逃げるPro信者ワロス
サポート気にして慌てて買ってしまったんだな
409名無しさん:2007/01/16(火) 18:16:14 0
>>408
>>406
プギャ
410名無しさん:2007/01/16(火) 18:20:27 0
この立ち上げの大切な時期にXP延長は社内で許されんだろ
常識的に考えて・・・
411名無しさん:2007/01/16(火) 18:21:06 0
Home延長だけならどうでもいいけど
412名無しさん:2007/01/16(火) 18:21:10 0
>>408
は??俺が何から逃げるんだ?マジで意味不明なんだが。
知能レベルが低いお方ですか?
413名無しさん:2007/01/16(火) 18:27:04 0
うるせーよチンカス
414名無しさん:2007/01/16(火) 18:29:13 0

home,MCE
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
415名無しさん:2007/01/16(火) 18:32:23 0
堀江由衣 田村ゆかり
416名無しさん:2007/01/16(火) 18:37:11 O
どうせVISTAにしないんで逃げるだけのPRO厨w
417名無しさん:2007/01/16(火) 18:41:47 0
駄目だ。朝鮮人の言ってることはやっぱり理解できないわ。
418名無しさん:2007/01/16(火) 19:09:51 0
>>417
やっぱproは朝鮮人だよなw
419名無しさん:2007/01/16(火) 19:14:16 0
>>396
まさかフォーマットしてないなんて事は無いでしょうね。
420名無しさん:2007/01/16(火) 19:25:38 O
>>392
Vistaも使ってみたいから
気に入らないなら戻すつもり
421名無しさん:2007/01/16(火) 19:27:05 0
NT系、PRO、Buisiness
必要ないって人はよくいるけど、なんとかして見下そうとしている人は、はじめて見た。
422名無しさん:2007/01/16(火) 20:22:22 O
まだその話題かよw
423名無しさん:2007/01/16(火) 20:24:53 0
OSの話題はもう止めようぜ
増設とか改造のレポしてくれ
424名無しさん :2007/01/16(火) 20:26:01 0
プロだとかホームだとかどうでもいいじゃん。ひとそれぞれ。
ここにはmsdnのメンバーはいないのか ?
いくばくかの会費を払えばMS全てのOS使えるのに。VistaだってstarterからUltimateまで去年の11月には正式版がダウンロードできるようになってるよ。
425名無しさん:2007/01/16(火) 20:27:15 0
もういいよ。windows板とかニュース板でもスレあるし、そっち行ってくれ
426名無しさん:2007/01/16(火) 20:30:39 0
MSDN入るとWin1.0とかMS-DOS全Ver落とせるの?
427名無しさん:2007/01/16(火) 20:37:37 0
>>424
いくらだよ
428名無しさん:2007/01/16(火) 21:26:23 0
ビスタ買わないで今のXP買うべし
絶対絶対お得

【PC】日本マイクロソフト「Windows XP Home Edition」のサポート期間を大幅に延長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168950258/
429名無しさん:2007/01/16(火) 21:27:56 0
これとE521で迷ってるんだけど、C2Dが真価を発揮する場面がイマイチ分からない。。。
こんな奴は素直に安いE521を買っておくべきなんだろうか。
430名無しさん:2007/01/16(火) 21:28:45 0
どこの誤爆だよ
431429:2007/01/16(火) 21:44:10 0
すまん、9200のスレに書こうと思ったらこんなところに書いてしまったorz
432名無しさん:2007/01/16(火) 21:44:55 0
>>431
何かの縁だ。
E521にするのもいいかもよ。
433名無しさん:2007/01/16(火) 21:51:18 0
>>431
エンコする→9200
エンコしない→E521

434名無しさん:2007/01/16(火) 21:52:37 0
エンコ以外で費用対効果はほとんどないよC2D。
435名無しさん:2007/01/16(火) 21:52:56 0
>>432
d
個人的にはE521にしようかと考えてる。
金銭的にも安い方がうれしいし。
436名無しさん:2007/01/16(火) 21:53:57 0
>>433
>>434
dd
エンコとはおそらく無縁だろうから、やっぱりE521にします。
ありがとう。
43777:2007/01/16(火) 21:54:12 0
>インタネットあきばお〜をご利用頂き誠にありがとうございます。
>
>発送ご連絡が遅くなりまして誠に申し訳ございません。
>お申し込み頂いております、「俺が注文した商品」ですが、
>メーカーからの当初入荷予定が遅延の為まだお届け出来ない状況です。
>メーカー側には、納期の確認中ですので、分かり次第ご連絡、
>または、配送手配をさせて頂きます。
>
>欠品と納期遅延によりお待ちいただいておりますお客さまには大変
>申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただけます様お願い致
>します。
>
>また、当社から出荷手配完了の際には【商品配送のお知らせ】メー
>ルをお送りしております、ご活用ください。
>
>*----------------------------------------------*
>インターネットあきばお〜  通信販売部
>
>E-Mail [email protected]
>お問い合わせ電話番号 東京 03-5646-7680
>*----------------------------------------------*
>

また、ですか。
いったいあの発送確認のメールはなんだったんですか。
僕を馬鹿にしてるんですかね。問題を起こさせたいんですかね。
438名無しさん:2007/01/16(火) 21:54:26 0
429じゃないけど、俺も9200とこっちで迷ってる
7900GSさえつけられるなら、E521一択なんだけどなあ
悩める
439名無しさん:2007/01/16(火) 21:54:48 0
誤爆
440名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:03 0
>>438
7900GSだけ別に買えばいい
441名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:03 0
7600GSにどんな不満を感じてますか?>>438
442名無しさん:2007/01/16(火) 21:58:09 0
>>438
電源換装するだけで付くからこれにしたら?
値段も断然こっちのが安いし
443名無しさん:2007/01/16(火) 22:00:47 0
電源換装したら安いというメリットが失われるし
修理出すときメンドイ
444名無しさん:2007/01/16(火) 22:03:15 0
電源なんて5000円もあれば十分だろ
修理のとき戻すだけ作業5分もいらないしどんだけものぐさなんだよ
それに壊れやすいのは電源なわけ。
つまり電源これても純正に戻せばすぐ動くってわけ。
いいこと尽くしじゃん
445名無しさん:2007/01/16(火) 22:05:15 0
>441
今は古めの3Dゲームしかやってないし、7600GSで全く不満はないけど
せっかくだったら良い物にしておいた方がいいのかなという、PC初心者にありがちな心境です。

メモリ増設、グラボ交換しかやった事ないので、電源換装までは出来る気がしません。。
446名無しさん:2007/01/16(火) 22:07:09 0
ゲーム機とテレビを繋ぐぐらい簡単だぞw
447名無しさん:2007/01/16(火) 22:09:20 0
8600シリーズが3月に出るらしいからそれまではお買い得感のある7600GSあたりで良いと思う
448名無しさん:2007/01/16(火) 22:12:41 0
86シリーズなんてXPSの電源でも不足するぞ・・
当分いらないだろ
449名無しさん:2007/01/16(火) 22:14:13 0
換装より選択の方が難しいかもな。
在庫処分品って古いの買ったらSATAコネクタがないとか
ありそうだし。変換ケーブル買えば済む問題だけど。
450名無しさん:2007/01/16(火) 22:17:51 0
7300LEで満足な俺
451名無しさん:2007/01/16(火) 22:18:19 0
とりあえず自作板の電源スレ覗いてくればおk
452名無しさん:2007/01/16(火) 22:19:17 0
よくわからないやつはスレに出てる電源買えばいいじゃん
453名無しさん:2007/01/16(火) 22:20:39 0
電源に1万かけても9200より安いでしょ
それに9200は抱き合わせがひどいよ
あれが一番中途半端な機種
454名無しさん:2007/01/16(火) 22:25:04 0
剛力なんて5〜6千円でしょ。これに7600GS足したって
2万でお釣りがくる。
455名無しさん:2007/01/16(火) 22:28:03 0
みなさんレスありがとう
なんだか思い切って電源換装に挑戦するべきっぽい流れで半泣きです
もう一回電源換装の事載ってるブログ見てこようと思います
456名無しさん:2007/01/16(火) 22:29:12 0
pro買ちゃったおまぬけさんはどのくらいいる?
めちゃくちゃもったいなくない?

なんか521微妙にかわっているね。モニタ17でメモリ1Gか。
けどこれでかなり安い構成でポチれるね。個人でも。

でも、vistaでるまではもう祭なさそうだな。
457名無しさん:2007/01/16(火) 22:29:56 0
制約あるけど自分で組むより安いってすごいよね
458名無しさん:2007/01/16(火) 22:51:33 0
>>455
元の電源外してからねじ止めするだけですよ
459名無しさん:2007/01/16(火) 22:54:15 0
>>453
抱き合わせが酷いってデルの機種全部だろ
460名無しさん:2007/01/16(火) 22:55:32 0
>>455
なんなら秋葉かヤフオクで格安(2〜3千円)のPC購入して
練習したらどうだ。
461名無しさん:2007/01/16(火) 23:05:39 0
もう一台Proでポチろうかな
462名無しさん:2007/01/16(火) 23:29:21 0
HDD増設したら今の時期で45度になったorz
463名無しさん:2007/01/16(火) 23:33:09 0
ビデオカードの質問系スレをロムってて
そのCPUにそのGPUは過剰だとか、その逆とかってやりとりを見たことがあるんだけど
例えば電源替えて7900乗せてる人は、CPUはどれにしましたか?
3500になら、7900じゃなく7600で十分だったりする?
464名無しさん:2007/01/16(火) 23:40:33 0
ハードディスク増設する場合も電源換えたほうがいいかな?
465名無しさん:2007/01/16(火) 23:44:01 0
>>463
その前に7900で出来て7600で出来ないことが「何」なのかをもう一度よく考えるといいかも
466名無しさん:2007/01/16(火) 23:50:07 0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 7900GS狙いのやつは、昨日から待ちに入ってるだろ
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
467名無しさん:2007/01/16(火) 23:53:42 0
「何」なのか教えていただくわけには?>>465
勉強不足で申し訳ないが、ベンチの差としか。
468名無しさん:2007/01/16(火) 23:58:36 0
今は76GTが買いだ
軒並み値下がりだ
469名無しさん:2007/01/17(水) 00:01:18 0
今GTOのコピペ以上に酷い展開を見た
470名無しさん:2007/01/17(水) 00:05:58 0
何この糞クーポンww
年末に買っといてよかた。

>>462
E521ですか?自分も一個増設したけどHD TUNE読みで
上段が47℃下段が45℃まで上がった。この筐体HDD周りのエアフロー悪いね。
この付き方だとクーラー付けても意味ないし。

>>464
HDD一個増設+ビデオ7600GSぐらいまでならノーマル電源で問題ないと思います。

ちなみにこれから増設する人、SATAケーブルはコネクタがL型のじゃないと
付かないので注意してください。
471名無しさん:2007/01/17(水) 00:07:52 0
増設=E521 ですねorz
472名無しさん:2007/01/17(水) 00:11:15 0
>>470
そうなんですか
熱やばいんですか・・・
うるさくなるんだろうなあ

後々増設するつもりで80GBのにしたのに・・・
473名無しさん:2007/01/17(水) 00:18:20 0
474名無しさん:2007/01/17(水) 00:19:16 0
うるさくはならないです。
HDDの寿命が縮むだけですw

HDDがもう少し冷えてくれたら言うことなしなんですが。
475名無しさん:2007/01/17(水) 00:22:46 0
476名無しさん:2007/01/17(水) 00:27:40 0
477名無しさん:2007/01/17(水) 00:28:30 0
478名無しさん:2007/01/17(水) 00:31:14 0
479名無しさん:2007/01/17(水) 01:00:00 0
やたらと伸びてると思ったらOSの話題か

早く来ないかなー<E521
480名無しさん:2007/01/17(水) 01:26:53 0
HDDは増設よりも大容量にとっかえだろ
じゃないとせっかく静かなのが台無しだ
481名無しさん:2007/01/17(水) 01:37:21 0
でも取替えってかなりめんどそうww
45度ってかなり危険だよねぇ
4823は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2007/01/17(水) 01:44:37 0 BE:131126764-2BP(223)
hkl
483名無しさん:2007/01/17(水) 01:58:22 0
俺はE521買ったから学割はC521にしろ
484名無しさん:2007/01/17(水) 02:20:20 0
>>481
45℃は別に危険じゃないよ
485名無しさん:2007/01/17(水) 02:59:23 0
無料うpグレードで→320GB
動画落とすわけじゃないし使いきれないなあ
486名無しさん:2007/01/17(水) 03:06:54 O
動画落とすわけだから使い切りまくり
487名無しさん:2007/01/17(水) 04:32:00 0
正直160GBでいいから、メモリを1GB→2GBにしてくれ
ってポチった後で言ってももう遅いけどw
活用法探すかあ
488名無しさん:2007/01/17(水) 06:25:49 0
糞クーポンだけど液晶の選択肢が増えてるのがなぁ
489名無しさん:2007/01/17(水) 07:56:39 0
ビスタが出る前に、XPを買います。
そこで、カスタマイズでメモリを「1G、または2G」にしようか迷っています。
2Gにしたところで、スゴク快適になるでしょうか?

使用用途は、DVD鑑賞、デジカメ画像を同時に10画面、ネット鑑賞です。
490名無しさん:2007/01/17(水) 08:27:00 0
ならない
Vistaにしてから増やせばよろし
491名無しさん:2007/01/17(水) 10:48:25 0
1Gあれば十分サクサク動く。
スカイプしながらネトゲしてもサクサク。
492名無しさん:2007/01/17(水) 10:59:15 0
最初から2GBにしとけ。
メモリ増設するの面倒だぞ。手が入りにくいところなんでCPUクーラ外さないとやばいよ。
493名無しさん:2007/01/17(水) 11:14:27 O
>>332の一人勝ちだな
494名無しさん:2007/01/17(水) 11:24:44 0
HDD一台だと温度どれくらいですか?
495名無しさん:2007/01/17(水) 11:59:41 0
メモリとかのパーツの類は初めからDELLで買うより
ヨドバシのポイント還元を利用した方が安くなる場合もあるよ。
496名無しさん:2007/01/17(水) 12:53:18 0
ゆかりんとほっちゃんどっちが好き?俺はゆかりん
497名無しさん:2007/01/17(水) 13:18:31 0
60,318 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
64,413 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
66,870 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
498名無しさん:2007/01/17(水) 13:21:08 0
ほっしゃん。かな
499名無しさん:2007/01/17(水) 13:25:58 0
>>15の頃だと
56,223 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
60,318 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 250GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
62,775 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 320GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
うーん・・・
500名無しさん:2007/01/17(水) 13:29:06 0
17インチモニタとDVI接続する組み合わせにしたら10万超えたorz
501名無しさん:2007/01/17(水) 13:35:37 0
パソコンって早い周期でどんどん陳腐化していくものだと思ってたのに
4ヶ月たっても安くなるどころか高くなっているのか
>>15の頃が破格だったってこと?
502名無しさん:2007/01/17(水) 13:37:13 0
>>499
それDVD±RWじゃなくてCD-ROMじゃない
503名無しさん:2007/01/17(水) 13:42:21 0
いくら周期が早いったって4ヶ月じゃそんなに変わらん
一年経てばかなり変わるけどな
504xp-vista:2007/01/17(水) 13:44:52 0
>>501 円安の影響
505名無しさん:2007/01/17(水) 13:46:09 0
ブランドの構築に成功したってことだな
高くなっても「あの安いDell」のイメージで皆買ってくれる
506名無しさん:2007/01/17(水) 19:33:03 0
507名無しさん:2007/01/17(水) 19:39:49 0
この会社は週変わりで割引が変わるから
いつが買い時なのかさっぱりわからん。
508名無しさん:2007/01/17(水) 19:57:42 0
割引がいい時期はパーツがしょぼくなってたりするから
差し引きで考えればそう大差ないと思うよ。
欲しい時期に買うのが一番かと。
509名無しさん:2007/01/17(水) 19:57:55 O
17inch三菱の奴購入二ヶ月でいきなりOSD画面が乱発いじってないのに電源落ちとかで修理だったwww

一応報告
510名無しさん:2007/01/17(水) 20:06:22 0
最安を狙わなければ、1-2ヶ月に1度は「そこそこ安い」時があるから
時間に余裕があれば1-2ヶ月チェックすればおk

Vista発売後にどうなるかはわからんがな
511名無しさん:2007/01/17(水) 20:39:33 0
XPは無くなるだろね ベーシックなら最小構成で動きそうだし
電源9200と同じにして7900GS積んでくれないかな?7600GSでもいいや
でXPが選べたら自分的には最高なんだが
512名無しさん:2007/01/17(水) 21:09:57 0
っていうかhomeが延長されるんだったら
最初の人柱価格のときに買ってたよ
禿げ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
513名無しさん:2007/01/17(水) 21:31:46 0
>>499
安すぎ
514名無しさん:2007/01/17(水) 21:48:48 0
俺今までSONYの使ってたが、DELLを使っていてすごくよかった
なにより金が浮いたからね
515名無しさん:2007/01/17(水) 21:56:02 0
>>513
DELLマジックに騙されるなw
構成が低スペックなら安くなって当然だw

当時の構成を元に現在の構成と同等のスペックを上乗せすると・・・
516名無しさん:2007/01/17(水) 22:34:00 0
>>515

HDD1個ぶっ壊れたからもっと安くなってるよ
517名無しさん:2007/01/17(水) 22:44:30 0
安く買えなかったやつが必死だな

518名無しさん:2007/01/17(水) 22:47:07 0
パーツのしょぼさを差し引きすれば大した違いじゃないよ
519名無しさん:2007/01/17(水) 23:01:19 0
どういったパーツがしょぼかったりするの?
520名無しさん:2007/01/17(水) 23:21:16 0

60,318 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)
15の頃
56,223 円Dimension E521 Athlon64 3500+ 1GB 160GB CD-ROM 三菱17液晶RDT176LM(3年保証)

4000円アップしてCD-ROM→DVD±RWになってるから、今の値段はまあまあってことなのかなあ?
521名無しさん:2007/01/17(水) 23:29:58 0
CDROMにして外付けパイオ○アのDVDRにした方がいいね。
DVDRは日立と外国製ともっているけど、大きな傷がついて
よみとりができたのは、パイオ○アのやつだけだったよ。

>>519
パーツは少し割高だと思う、10%引きくらいで市場化かになると思う。
だから、最小セットで買うのがお得なんだよ。
いろいろつければつけるほど、お得間がへっていくよ。
最小セットで増設ってのが一般的だけど、電源ここいくらっけ?
522名無しさん:2007/01/17(水) 23:32:07 0
E5211ってRAID0の構築できたよな?
今DELLのサイトで確認すると、RAID1しか選べないのだが。。
なんか問題あったか?
523名無しさん:2007/01/17(水) 23:33:32 0
っていうかアイオーのBDDが\72000なんだから
CD-ROMかせいぜいDVD-ROMで注文するのが賢い
524名無しさん:2007/01/17(水) 23:36:09 0
>>520
あほか どっちも発売当初の値段









525名無しさん:2007/01/17(水) 23:38:57 0
球団消滅の危機のとき
近鉄見捨てて逃げた

メジャーで通用せず逃げ帰ったものの引き受けてがなかったとき
救いの手を差し伸べてくれたのがオリックスだった

高い金とってながらろくな成績も残せなかったのに来期も契約するとオリックスがいってくれてたとき
減額し過ぎじゃと恩を忘れたかのような言動

これじゃぁね
526名無しさん:2007/01/17(水) 23:40:14 0
10月

60318円 Athlon64 3500+ 1GB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM


80713円

527名無しさん:2007/01/17(水) 23:53:51 0
>>526
なんでパケ割を上手に利用できないの?
頭が悪いから??
528名無しさん:2007/01/18(木) 00:33:16 0
>>527
ですよね
上手なパッケージ割引き利用のお手本、お願いします!
529名無しさん:2007/01/18(木) 01:03:04 0
530名無しさん:2007/01/18(木) 01:04:59 0
531名無しさん:2007/01/18(木) 01:44:31 0
見積廚よろ
532名無しさん:2007/01/18(木) 10:53:11 O
立ち上げの時に出る自動調整を行なっていますってのは消せないのかな?
533名無しさん:2007/01/18(木) 10:58:59 0
そんなんでないけど?
534名無しさん:2007/01/18(木) 11:14:48 O
あら(^_^;)再インスコしたら出るようになってもうたんす。E521
535名無しさん:2007/01/18(木) 11:18:16 0
モニタの自動調整じゃないの?
ドライバおかしかったり、モニタにちゃんと繋がってないことない?
536名無しさん:2007/01/18(木) 11:21:38 O
付属のCDからマニュアルに従ってインスコしました。モニターは普通に繋がってます。解決策ありますかね?
537名無しさん:2007/01/18(木) 11:25:27 0
ちゃんと設定できてないんじゃないの?
538名無しさん:2007/01/18(木) 11:27:12 0
とりあえずsageる事を覚えような?

解像度を弄ってみるとか、あとデバイスマネジャでドライバみてみるとかか。
539名無しさん:2007/01/18(木) 11:27:34 O
かもしれません。調整の仕方乗ってなかったんすよ
540名無しさん:2007/01/18(木) 11:28:49 0
sageろカス
541名無しさん:2007/01/18(木) 11:33:31 0
「これだから携帯厨は」とか言われるいい見本だな
542名無しさん:2007/01/18(木) 11:34:58 0
なんでサゲなんだ
543名無しさん:2007/01/18(木) 12:23:46 0
【Dell死亡】世界パソコン販売、ヒューレット・パッカードが首位
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169086512/
544名無しさん:2007/01/18(木) 17:18:03 0
起動時のファンの動作音がうるさいけど、正常?
545名無しさん:2007/01/18(木) 17:45:00 0
正常
546名無しさん:2007/01/18(木) 18:54:02 0
どちらもすぐ消えるから自分は気にしてないな
547名無しさん:2007/01/18(木) 19:08:19 0
ニュー速で「VISTAいらねー」と言う意見を本気で信じてるのは本当の馬鹿
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169024327/
548名無しさん:2007/01/18(木) 21:21:18 0
E521ハードディスクフォーマット中なんだが
何もバックアップしなくて再インスコできたよな
消してから心配になった
もし3時間くらいのうちに書き込みがなければ誰か助けてくれ
549名無しさん:2007/01/18(木) 21:36:10 0
OSにx64バージョンが選べないのは何故?
550名無しさん:2007/01/18(木) 21:51:50 0
>>548
上書き・修復なら出来たと思う。
ただ、どうせ再セットアップするなら、
クリーンインストールですっきりさせたほうが安定するだろうし、良いのでは?
551名無しさん:2007/01/18(木) 22:18:54 O
VISTAいらねー
552名無しさん:2007/01/18(木) 22:24:16 0
>>548
手遅れ
お前はもう起動時にF12を押せなくなった
553名無しさん:2007/01/18(木) 22:26:18 0
クリーンインストールって勇気いるよな。
ドライバとかちゃんと入れられるか不安だぁ。
554名無しさん:2007/01/18(木) 22:28:30 0
>>548
だいじょぶよー。
555名無しさん:2007/01/18(木) 23:16:03 0
Athlon 64 X2とC2Dってどっちがいいの?
用途はごくごく一般的なアプリケーションの使用(ブラウザ、オフィス関係、動画再生etc)
なんだけど。
556名無しさん:2007/01/18(木) 23:20:07 0
エンコするならC2Dの方がかなりいいね。
めちゃくちゃって差はないけど、30%くらいは違うはず。
×で5時間かかるエンコがC2Dでは3時間30分くらいでおわる。

(ブラウザ、オフィス関係、動画再生etc)だけだったら、ほとんどかわらないだろうな。
むしろそれだけだったら、×2じゃなくてもいいと思う。
557名無しさん:2007/01/18(木) 23:20:40 0
OSは使わないんだね
558名無しさん:2007/01/18(木) 23:21:11 0
センプロンでも十分な希ガス
559名無しさん:2007/01/18(木) 23:29:23 0
>>556
その用途ならどっちでもいい
PentiumDとかセレロンとか買わなきゃOK
560名無しさん:2007/01/18(木) 23:30:55 0
間違えた
>>559>>555宛て
561名無しさん:2007/01/18(木) 23:42:22 0
熱CPU買わなければいいだろうな。E521がちょうどいいんじゃん。
562名無しさん:2007/01/18(木) 23:54:05 0
つかエンコするんでもなきゃC2Dなんて必要ないんじゃね?
563名無しさん:2007/01/18(木) 23:56:25 0
Athlon64x2買うくらいだったらCore2duoの方がいいだろう。
564名無しさん:2007/01/18(木) 23:59:48 0
以前のCPU×2無料アップのときはよかったね。
あれはすごかった。あれならC2Dじゃくてもいいやという、お買い得感はあったな。
今は>>563の言うとおりだと思うけど。
565名無しさん:2007/01/19(金) 00:03:33 0
同意
CPU無料の時選んでX2にするのが正解
9200はCPU無料にしてもペンD(笑)だからな
566名無しさん:2007/01/19(金) 00:07:49 0
いつの話しだよ・・・
567名無しさん:2007/01/19(金) 00:19:46 0
もうXPではあの祭はないだろうな。
XP買いたい人はもう買い時逃しちゃったって感じか。。。
568名無しさん:2007/01/19(金) 00:42:24 0
俺はごく最近Athlon64 4000+を買ってAMDデビューしたけど
満足してるしコストパフォーマンス◎
Pe○tiumDでi○tel社の経営体制を疑うようになって
今ではもう堅実なAMDしか眼中にない。
実際、C2DとAthlon64x2の価格差にそれなりの価値を
見出せる人は少ないと思う。
569名無しさん:2007/01/19(金) 00:52:59 0
ペンDって良くないの?
570名無しさん:2007/01/19(金) 00:54:19 0
>>568
PENDとAthlon64 4000+は雲泥の差があるよな。

それにしてもインテルはよく復活したな。
C2Dの復活はホントおみごとって感じ。一気に立場が逆転したよな。

C2Dは今後多く広まるから、金のある奴はC2Dの方がいいと思う。
キャッシュが大きい6600が今一番のお勧めCPUだな。
571名無しさん:2007/01/19(金) 00:54:33 0
スレ違いも甚だしいぜ
572名無しさん:2007/01/19(金) 00:57:06 0
521で選べるCPUのおすすめが知りたいです><
573名無しさん:2007/01/19(金) 00:59:45 0
>>569
やばい。まず熱がすごい。このせいで大きなファンが必要でうるさい。
さらになかなか冷えないので大きなファンがまわりっぱなし。
精神的にPCをやるのが嫌になると思う。

あと電力もおおくくって、長く使えば一ランク上のCPUが買えてしまう。
しかし、性能はあった。

C2Dはこの性能と低熱・低電力を同時に体に入れたスーパーCPU。
当分このCPUに相当するものは出てこないだろう。
今後の流れはまたいつものパターンで電力と熱に比例して性能があがるだけになる。
574名無しさん:2007/01/19(金) 01:06:20 0
今期もhpに負けちゃったよ(>_<)
このままだと通年でも負けて世界一の座とられちゃう(;_;)
明日の神ク-ポンで巻き返しがんばれ-o(^-^)o
575名無しさん:2007/01/19(金) 01:07:03 0
>>573
丁寧にありがとう
素人なもので
576名無しさん:2007/01/19(金) 01:17:55 0
Intelの副社長にMooly Edenってのがいるんだけど、インタビューでうっかり本音を言ってしまったんだ
「PentiumDはロバ」だって


2005/06/03

Intelは来年、デュアルコアプロセッサを積極的に投入する計画だ。
同社は、もはやマザーボードが溶けるほどの熱を出さなければ、シングルコアPentium 4の性能を引き上
げることはできないと気づき、デュアルコアプロセッサを加速せざるを得なくなった。
プロセッサアナリストや熱心なマニアは、最初のPentium Dの設計は、AMDのデュアルコアプロセッサと比
べて洗練されていないとして鼻であしらった。

 Pentium DとYonah(Core)の違いは明確だと、エデン氏は記者の質問に対して語った。

 「マイクロプロセッサとロバの違いは何かと尋ねるようなものだ」(同氏)
577名無しさん:2007/01/19(金) 01:58:30 O
アスロン×2
っていういかにも二番手って感じが好き

ぶっちゃけ重い作業はあまりしないけど、
下位モデルはやだなぁって人にはぴったりじゃないかな
578名無しさん:2007/01/19(金) 02:59:32 0
>×で5時間かかるエンコがC2Dでは3時間30分くらいでおわる

これよく見かけるけど
どっちにしろ裏で走らすんだからどっちでも構わんと思うんだよな
5時間が5分になるってんならわかるけどさ

というのがC2Dを実際に使ってみた感想
30%も違う!電気代が違う!ってC2Dを崇めてる人は憧れで語ってるだけだと思う
579名無しさん:2007/01/19(金) 03:15:25 0
>>578
x2とc2dってエンコでそんなに差でるのか
580名無しさん:2007/01/19(金) 03:34:11 0
>>579
同一条件で比べたことなんてないし、知らないよ。
よく見かける書き込みの例として挙げただけ。

そもそもX2は3800なんで、C2D持ってるのにわざわざエンコしようとは思わないし。
581名無しさん:2007/01/19(金) 03:36:55 0
重い作業でなければ、それほど違いはあるまい
582名無しさん:2007/01/19(金) 08:22:58 0
同意
30分くらいの作業だって、30分か29分かの違いくらいだ
583名無しさん:2007/01/19(金) 10:31:35 0
四六時中エンコするならC2Dを薦めるけど
たまにエンコ程度ならX2もC2Dも大差ないんだよね
俺的にはX2のが好きだな
584名無しさん:2007/01/19(金) 11:10:57 0
かつてエンコでしか勝てなかったPen4/Dの唯一自慢が、今でも噂程度で残ってるんだろ
585名無しさん:2007/01/19(金) 11:22:06 0
取り合えずCD−ROMを選択してこれかえば安上がり
普通の光学ドライブも接続可能
http://item.rakuten.co.jp/donya/51069/
586名無しさん:2007/01/19(金) 11:24:19 0
実際に6600と×4600でを比較するとエンコだと20%違う。
30分だったら、しっかり6分の差がつく。

「ハエ〜」を実感したかったらC2D6600だと思うよ。
587名無しさん:2007/01/19(金) 11:27:58 0
AMDは性能で買うもんじゃない
ココ(heart)で買うもんサ!
588名無しさん:2007/01/19(金) 11:33:16 0
>>585
CD-ROMなんて選択できねーだろアフォ
糞商品宣伝すんな
589名無しさん:2007/01/19(金) 11:34:09 0
楽天ランキング
http://event.rakuten.co.jp/ranking/computer/index.html

なんでペンティアムDのこのPCが上位なの?↓ 普通にC/E521AMDかコアデュロ選べばいいのに
http://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/ds3020spdisp19w/
590名無しさん:2007/01/19(金) 12:45:35 0
C2DE6600を買った事は後悔していないと
自分に言い聞かせてるような書き込みが多い。
これだからやっぱり A M D
591名無しさん:2007/01/19(金) 12:48:24 0
>>586
30分が24分になっても
45分が24分になっても
裏で走らせるんだから大差ないよ

ベンチ厨向け提灯記事に振り回されすぎw
592名無しさん:2007/01/19(金) 13:09:46 0
人によってはその6分が大きいんじゃないか。
5時間だと1時間違う。×4600でこの差だから、そりより低性能のものだったら倍くらい違ってくる。
さらに裏でまわす場合、CPUやキャッシュの性能差でさらに差は広がる。

長くずーと使うものだから、エンコをまめに行う人だったらC2D6600を薦めるけどな。
CPUはメモリやビデオボードと違って簡単に入れ替えることはできないから、
はじめからいいものを買っておいた方がいい。
C2D6600はここ10年の間で最高峰に磨き上げられたCPU。
今後このCPUがPCの中心になっていく。
そうすれば、対応ソフトもこれにあわせて作ってくる可能性もある。

以前のCPU無料UPだったときならまだしも、今の価格差だったらBTOメーカーのC2D6600を
買った方が満足感はあると思う。内蔵でPIONIRのDVDRも付けられるしね。
ディスプレイがセットで要らない人、または大型ディスプレイの値下がりを待っている人もお薦め。
593名無しさん:2007/01/19(金) 13:18:34 0
うぜぇ
さっきから何ageてんだよクソが
なんだよ×4600ってw
何だよPIONIRってw
BTOメーカーって何だよwBTOの意味わかってんのか?w
594名無しさん:2007/01/19(金) 13:21:36 0
うるさい
595名無しさん:2007/01/19(金) 13:23:22 0
なんかここ見てたらAMD買おうと決心付きました
C2Dはエンコとベンチしか重視してないようなので^^;;;
596名無しさん:2007/01/19(金) 13:50:09 0
金があるならCore 2 Duo
倹約かならE521
597名無しさん:2007/01/19(金) 13:59:37 0
C2Dは悪いCPUじゃないがまだ高すぎる。
電気代が気になるほど長く使うんでもなければAthlonのC/Pには到底及ばない。
598名無しさん:2007/01/19(金) 14:12:37 0
毎日PC付けるやつだったら、素直にC2D6600だと思うけどね。
今エンコやらない奴も、新パソコンでいろいろやっていくうちに絶対はまるだろうしな。
価格も安いところなら10万くらいで買える。XPが1年後も買えるなら待ってもいいが、
すぐにC2D6600でOSXPの新品パソコンは買えなくなってしまう。難しい選択でだよな。

たまにしかPCやらなくて用途もネットくらいだったらEで十分だろうけどな。
599名無しさん:2007/01/19(金) 14:17:44 0
いくらなんでもしつこすぎるよ
お前の意見は心底どうでもいい。
600名無しさん:2007/01/19(金) 14:30:54 0
価格効率で言うとAMDの方が上って感じがするけど、
最近はE521の×2もC2Dも値段あんまり変わらない気がする
601名無しさん:2007/01/19(金) 14:42:12 0
2ちゃんのせいで「C2D=厨」の図式が成り立ってしまったな
値段に見合うだけの性能はあるのだが、買う気になれないw

つーか>>592ってC2Dもってないだろ
エンコ画面にへばりついてたらデュアルコアの意味ねーじゃねーかw
602名無しさん:2007/01/19(金) 14:52:33 0
>>585
光学ドライブの変換は不安定らしいぞ。
603名無しさん:2007/01/19(金) 14:57:13 0
この機種はUSBドライブブート出来る?
604名無しさん:2007/01/19(金) 15:00:40 0
>>598
パソコンの出張サポートしてるけど
テレビモデル買っても編集までして
エンコする人ってものすごく少数だから
ほとんどワープロ、写真印刷、インターネットしか使ってないし
605名無しさん:2007/01/19(金) 15:03:59 0
>>604
そりゃ出張サポート頼む人の層を考えればそうだわなw

>>598はそのレベルから一歩抜きん出ようと必死なんだよ
だから気になるのはエンコが何分早く終わるかをとても気にする
というかほかの事を気にする余裕がないw
606名無しさん:2007/01/19(金) 15:06:09 0
うるさい
607名無しさん:2007/01/19(金) 15:08:17 0
ゆかりん以外の話するな!!!!!!!!!
608名無しさん:2007/01/19(金) 15:24:43 0
みんなエンコなんてするの?
職人さんがエンコしてくれるを待っているだけ。
わざわざDVDISOからつくるのだるいよ。
609名無しさん:2007/01/19(金) 15:24:57 0
とりあえずC2Dはスレ違い
そんなスレいくらでもあるからそこいけカスども
610名無しさん:2007/01/19(金) 15:25:59 0
いやだね
611名無しさん:2007/01/19(金) 15:28:28 0
C2D6600.にするかE521にするかって結構大事かも。
最低設定だったら間違いなくE521だけど、いろいろ付けるといろいろと悩みどころがでてくる。
612名無しさん:2007/01/19(金) 15:46:53 0
C2D6600の価格ならAthlon X2 5200+選べるじゃないか
613名無しさん:2007/01/19(金) 15:55:03 0
E521はとりあえず安くパソコンがほしいという人にはもってこい。
上のランクのパソコンが必要な人はそれぞれ必要な機能がある機種を買うでしょ。
614名無しさん:2007/01/19(金) 16:04:30 O
早急にパソコンが欲しくて当面はXPで
いいやとさっきから見積もり出そうと
してるんだが…何度開いてもエラー。
みんなもこういう時ってある?
615名無しさん:2007/01/19(金) 16:09:16 0
どの時点でエラーだよ
616名無しさん:2007/01/19(金) 16:10:33 0
>>614
クーポン適用した構成を保存しようとしたんじゃないの?
あるいは見積もりの番号が違うか。
617名無しさん:2007/01/19(金) 17:19:51 0
521はフルセット5,6万の最低構成から13万オーバーのミドルクラスまで幅が広いから
最低構成派とミドル−ハイクラス派でたまに意見が食い違うんだよね

とりあえず10万前後のものを選んでおけばサブマシンに格下げされることはあってもVista移行後10年は安心して使えるスペック
618名無しさん:2007/01/19(金) 17:20:29 0
10年は持たないだろ 常識的に考えて・・・・・
619名無しさん:2007/01/19(金) 17:29:42 0
ボリュームコントロールにステレオミックスないんですか?
620名無しさん:2007/01/19(金) 18:14:24 0
おまけで買ったサウンドカードのソフトウエアにはなんかそれらしいのはるけど。
621名無しさん:2007/01/19(金) 18:30:41 0
9200スレで

IntelからSigmaTel Audioドライバ(v5.10.5208)DLしてきて
inf書き換えて導入するだけだっつーの

デバイスマネージャのプロパティかレジストリで「SigmaTel High Definition Audio CODEC」のデバイスIDを見て

例:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\HDAUDIO\
〜 VEN_8384&DEV_7618&SUBSYS_102801DB 〜

infの中の互換デバイスのIDを、置換するだけ

例: DEV_7618&SUBSYS_107B505B -> DEV_7618&SUBSYS_102801DB

例の SUBSYS_102801DB の場合はこうなる↓
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1167303588/742

サウンドのプロパティに「ステレオミックス」が無いとガタガタ騒いでる奴用
Intel SigmaTel HD Audio Driver v5.10.5208 改(for Dimension 9200)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000185462.zip
pass:9200

あったけどできた人いますか?
622名無しさん:2007/01/19(金) 18:47:59 0
9200用をこっちに入れて大丈夫なのか?
623名無しさん:2007/01/19(金) 19:15:15 0
C521 が届いたんで設置したんだが
DELL の液晶 E177FP の画面があおい・・・。
クラシック表示にするともうあきらかにあおい・・・。
まいった
これは初期不良になるんだろうか。。。。
624名無しさん:2007/01/19(金) 19:36:10 0
>>618
最近PCはじめた初心者か?
各種規格は大筋で安定してきたし、日常的用途ではハードのスペックは頭打ち
HDDや電源やFANを適宜交換しながらならどう考えても10年以上使えるぞ

ゲームやベンチを追求するなら毎年買い換えないとダメだけどなw
625名無しさん:2007/01/19(金) 19:45:00 0
これはひどい
626名無しさん:2007/01/19(金) 19:53:15 0
>>624
適宜交換する必要があるのなら、十年持つって言わないだろww
627名無しさん:2007/01/19(金) 19:59:38 0
電源やHDDは消耗品だろ
俺のゲートウェイも今年で8年目に突入
628名無しさん:2007/01/19(金) 20:09:13 0
>>626
おまえはHDDが逝ったら箱ごと捨てるのか
さすが初心者の発想は次元が違うなw
629名無しさん:2007/01/19(金) 20:14:05 0
落ち着いてお互いよく読め
お前らの主張は別に争う必要が無いぞ
今頃木陰でセックスしてても良いくらいだ
630名無しさん:2007/01/19(金) 20:20:33 0
既出かもしれませんが教えて下さい。

メモリーですが、DDRU800及び667には対応していないのですか?
631名無しさん:2007/01/19(金) 20:22:20 0
してるけど、セットで購入しないと意味がない
632名無しさん:2007/01/19(金) 20:28:02 0
>>631
了解しました!ありがとうございました。
633名無しさん:2007/01/19(金) 20:59:32 0
533と667でベンチとってみたがあまり変わらんな
体感は当然変わらん
634名無しさん:2007/01/19(金) 21:08:20 0
>>628
電源やHDDを交換してどこが「10年も持つ構成」なの?
途中で交換したら10年間使ってないぜwww
635名無しさん:2007/01/19(金) 21:09:45 0
実家でFM-TOWNSを15年は使ってるぜ?
PC-6001mk2もあったからあれは20年以上だな。
636630:2007/01/19(金) 21:10:14 0
>>633
貴重な情報ありがとうございます。参考にさせてイタダキマス。
637名無しさん:2007/01/19(金) 21:11:55 0
まぁ買うなら800のにしとき
後々使いまわせるから
638名無しさん:2007/01/19(金) 22:09:09 0
ベンチ速度調べるのにみんな何使ってるの?
639名無しさん:2007/01/19(金) 22:14:33 0
>>621
ステレオミックス出た
thx
640名無しさん:2007/01/19(金) 22:28:21 0
>>638
パイ揉み
EVEREST
641名無しさん:2007/01/19(金) 22:29:19 0
>>614
ウインドウズの更新をしてみな。それでも駄目なら他のソフトをいれるといい。

>>617
最低構成だとめちゃくちゃお得だけど、12,13万の構成になってくると微妙になってくるんだよね。
C2D6600にした方がいいかもって思えるようになってくる。
642名無しさん:2007/01/19(金) 22:33:25 0
>>603
BIOSのBoot Sequenceメニューに
USB-FDD,USB-CDROM,USB-ZIP,USB Deviceがある
USD-FDDでのDOS FDブートは確認
643名無しさん:2007/01/19(金) 22:37:40 0
高スペックを求める奴に限ってスペックオーバーな件wwwww
644名無しさん:2007/01/19(金) 22:37:42 0
>12,13万の構成になってくると微妙になってくる

またパケ割を上手に使えない低脳のネガティブキャンペーンかw
645名無しさん:2007/01/19(金) 22:44:27 0
横からすみません。
パケ割ってパッケージ割引?
どういうものですか?
646名無しさん:2007/01/19(金) 22:53:36 0
DELLのサイト見たらわかるって
勘弁して
647名無しさん:2007/01/19(金) 23:01:17 0
>>644
バカか?12,13万の構成になるってことは、ディスプレイやメモリやHDを
増設しているってことだろ。最低価格は安いけど、増設の部品代はちょっと
市場より高めだぞ。パケ割りがあってちょうどいいくらいだと思う。

それに長期保証も他に比べて高いし、送料はかなり高い。他は1500円とか無料。
OSのVISTA無料クーポンもつかない。

最低セットなら本当にお得だと思うけど、12,13万の構成になると高いとは言わないが、
C2DのBTO系のショップとのPCと悩めるレベルになってしまう。

足りない頭でちゃんと考えてみな。
648名無しさん:2007/01/19(金) 23:02:56 0
イーマ厨が居なくなったと思ったらまた変なのが沸いてる
649名無しさん:2007/01/19(金) 23:05:34 0
それでもDELLは一番安いと思うけど。
OS付きモニタ付きでDELLより安いとこ見たことない。
650名無しさん:2007/01/19(金) 23:14:41 0
オレが見ない間にパケ割なんて言葉が使われるようになったのか。
651名無しさん:2007/01/19(金) 23:18:22 0
>574
でも品質はまだデルが買ってる
HPのサーバーはマジで糞
652名無しさん:2007/01/19(金) 23:23:46 0
どこか手コキクリニックの動画落とせるところない?
653名無しさん:2007/01/19(金) 23:28:24 0
>>651
どこらへんが糞?
654名無しさん:2007/01/19(金) 23:52:20 0
>653
百台単位でいれてるけど初期不良が多い
結構壊れる
655名無しさん:2007/01/20(土) 00:18:51 0
>>647
悪いことは言わん
安いと評判の他のBTOショップで見積もりとってこいw
656名無しさん:2007/01/20(土) 00:20:20 0
>>642
ありがと、USBCDブート出来るなら
DVDドライブはずしてリムーバブルケース付けようか
657名無しさん:2007/01/20(土) 00:30:43 0
>>655
ゴミに構うのは程ほどに。
658名無しさん:2007/01/20(土) 00:48:29 0
PC初心者です。
2ちゃんとエロ動画落とすぐらいなんですが、
AMD Athlon(TM) 64x2 4600+
Windows XP Home Edition
2GB(512MB x4)
320GB SATA
DVDスーパーマルチドライブ
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR
17インチ TFT液晶モニタ
これで注文してしまいました。
大丈夫でしょうか?
659名無しさん:2007/01/20(土) 00:49:23 0
OKです
エロ動画もお慶びの事と存じます
660名無しさん:2007/01/20(土) 00:53:51 0
☆CPU→C2D6600
☆メモリ→1G(有名ブランド)
☆HD→250G(有名ブランド)
☆OS→XPMCE+VISTA無料UPグレード付き
☆DVDR→静音DVDR(国内産ATAPIDVDR増設可能)
☆送料→無料
☆長期保証→5000円
☆問い合わせ→日本人
☆修理→店へ直接持ち込むのも可

この構成で10万。最低セットは本当に買いだけど思うけど、上のような高性能パソコンに近づけるには、
結構金がいってしまう。バカが盲信するのもしょうがないが、冷静に物事を判断するのも大事だぜ。
661名無しさん:2007/01/20(土) 00:56:04 0
2ちゃんとエロ動画なら一番安い5万くらいのセットで充分だろ
あとは自分でHD増設すれば完璧
662名無しさん:2007/01/20(土) 00:56:26 0
粘着厨うぜぇ
ここはDELL C/E521スレだ
いい加減自分の巣に帰れよ
663名無しさん:2007/01/20(土) 00:56:50 0
人気商品も大変だねえ。
汚物に粘着されちまって。
664名無しさん:2007/01/20(土) 00:58:20 0
>>660
その値段で買えるならいいですね。
どこの店ですか?
665名無しさん:2007/01/20(土) 00:59:06 0
>>660
ttp://www.hospita.jp/27/s_21_1.shtml
どっかに行ってこい。
666名無しさん:2007/01/20(土) 01:00:44 0
>>660
本当に買いだと思う最低セットの型番はなんですか?
教えてください
667名無しさん:2007/01/20(土) 01:01:02 0
668660:2007/01/20(土) 01:01:40 0
>>658
×2 4600+とメモリ2GとHD320G,グラボもいらんが無駄。
CPUはその用途だったら、シングルで十分だし、メモリはXPならまず1G以上使わない。
HDは250Gで一気に高くなる。250Gで十分。
それに1年以内の故障のことを考えて、見られてはまずいデータは基本外付けHDに保存する。
250Gと320Gの差額でたぶん、250GのHDが買えるんじゃないか。

グラボもその用途ならオンボでまったく問題なし。グラボが必要なのは最新の3Dゲームくらい。
それにグラボは熱王だから、ファンがたくさんまわってうるさくなる。

あとエロ目的だったら、ディスプレイは19か20インチがいい。17インチは小さい。
CPU、HD,メモリ、グラボを削って、大型ディスプレイを買うべきだった。

>>664
ヒント:秋葉にあるショップ
669658:2007/01/20(土) 01:02:10 0
>>661
15万6千円でした。
ちょっと構成が高かったですかね。
670名無しさん:2007/01/20(土) 01:03:17 0
お前まだ居たのか
X2のXを何で×って書くんだ?
つかどこの工作員だ?店の名前居えよ
あとグラボって言うなよ。かっこ悪いからw
671名無しさん:2007/01/20(土) 01:04:47 0
>>670
アレには日本語は通じないでしょう。
672名無しさん :2007/01/20(土) 01:05:16 0
E521で、メモリ増設をする場合、お勧めのメモリ等ありますでしょうか?
当方メモリの取り付けは初なので、調べてみて

DIMM PC2-4200U DDR2 SDRAMのメモリで良いのかな?程度しか分からず、
メモリの種類や相性、メーカーが沢山ありすぎたので、お聞きしてみました
現在のメモリは512MBで1GBか1.5GBへの増設を考えています。

E521に搭載されているのが、キマンダ(インフィニオン社)という会社
のメモリのようでして、それらが無く、他のメーカーのメモリでも
良いのかな?という考えと、DELLで売られていたメモリに512GBが無く
1GBのみなのと、値段を抑えたいというのもあり、聞いてみました。

長い文章失礼します。
673658:2007/01/20(土) 01:05:49 0
>>668
そうでしたか・・・
ああこのスレ見てから買えばよかった。
674660:2007/01/20(土) 01:06:03 0
>>662
このへんが買いだろうな。
58,044 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
49,078 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROMデル E157FP 15液晶

このセットがいい。USB2.0外付けDVDR(パイオニア製)を買うといい。
ディスプレイはすぐに売ってもいい。
675名無しさん:2007/01/20(土) 01:06:11 0
>>668
もう少しヒントください
秋葉にない方がレアに思えてます
系列店でなく秋葉にしかないってことですか?
676名無しさん:2007/01/20(土) 01:06:34 O
ごめん俺660じゃないけどずっと×って書いてた・・・
677名無しさん:2007/01/20(土) 01:06:46 0
>>658
オーバースペックも甚だしいな
678名無しさん:2007/01/20(土) 01:09:08 0
>>676
660じゃないなら許してあげる
679660:2007/01/20(土) 01:11:43 0
>>673
次からは
1位 ググル
2位 価格COM
3位 2ch
他ブログ、ミクシなどで調べて買うといいぞ。俺は普段から欲しいものの情報収集もしているから、
ギガビートS30も7000円位で手に入れた。
情報をよりおおく仕入れ、最後は自分で判断してみな。
どの情報が正しいか見極める力をつけてきな。今回の失敗もぐぎにつながるから元気だせ。
別にそのパソコンを動画とかのエンコに使えば十分力を発揮できるしな。
680名無しさん:2007/01/20(土) 01:12:07 0
あれれ〜w
パイオニアってカタカナで書くようにしたの?
>>592の時みたく"PIONIR"って書けよw

つかそろそろsageる事を覚えたら?
681名無しさん:2007/01/20(土) 01:14:15 0
ぐぎにつながるに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
682658:2007/01/20(土) 01:14:26 0
>>660
>>679
ご親切にありがとうございました。
683名無しさん:2007/01/20(土) 01:14:53 0
>>672
電気店で型番とメーカー名言えばどれが適当か教えてくれるよ。
684名無しさん:2007/01/20(土) 01:15:13 0
>>628
HDD,電源が消耗品なら全て消耗品じゃまいか??ケースすらもww
バイク10年持つよ〜エンジン変えれば良いしみたいなこといってる
おっさんとかぶった
685名無しさん:2007/01/20(土) 01:15:14 0
>>668
どのショップか知りたい。ヒントplz
686名無しさん:2007/01/20(土) 01:15:43 0
>>679
10万PCの方は無視かw
どうせないんだろ?
687名無しさん:2007/01/20(土) 01:18:19 0
>>668
確かに250G以上のHDDは確かに高いが
流石に320Gとの差額では何も買えんよ。
688名無しさん:2007/01/20(土) 01:19:08 0
>>687
ただの知ったかだろ。>相手
689名無しさん:2007/01/20(土) 01:22:26 0
>>674
これは>>666にこたえてくれたのかな?
690名無しさん:2007/01/20(土) 01:23:17 0
160から320の換えだと9000円だかくるな。250Gの外付けふつうにかえるぞ。
内蔵HDなんてどうせデータいれないんだから、80Gもあれば十分すぎるぜ。
691名無しさん:2007/01/20(土) 01:25:34 0
>>690
買うならバルクHDだろ。
なんでわざわざ遅い外付けを選ぶんだよ。
692名無しさん:2007/01/20(土) 01:25:48 0
¥15,800 (税込)
バッファロー HD-H250FBS2/3G [SerialATAII対応 7200回転 3.5インチ内蔵ハードディスク 250GB]:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1359_18069334/49495526.html

¥29,800 (税込)
バッファロー HD-H500FBS2/3G [SerialATAII対応 7200回転 3.5インチ内蔵ハードディスク 500GB]:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1359_58069848/49495681.html




普通に500GB買った方が得。
693名無しさん:2007/01/20(土) 01:28:15 0
外付けってLANかIEE1394かUSB2.0のうちどれがいいの?
694名無しさん:2007/01/20(土) 01:28:47 0
>>692
バルクなら2つ買える値段だぞそれは?
500GBはしらんが
695名無しさん:2007/01/20(土) 01:28:57 0
外付けは、中に何入ってるか分からんから怖い
俺は内蔵が一杯になったら、ケース買ってきて
外付けにしてる。
696660:2007/01/20(土) 01:29:37 0
あと電源600Wね。これが一番でかいと思うよ。
697名無しさん:2007/01/20(土) 01:31:17 0
>>696
だからヒント出してみろって。
ないなら消えろ。
698名無しさん:2007/01/20(土) 01:31:20 O
300GB以上は壊れ安いって聞くし、扱いにくいから却下
699名無しさん:2007/01/20(土) 01:32:15 0
SATA・eSATA>gigaLAN>IEEE1394b>IEEE1394>USB2.0> 100BASE
速度だけなら。
700名無しさん:2007/01/20(土) 01:32:43 0
>>694
500Gと250Gはつくりが違う。500Gは2つHDで処理している。
外付け買うなら500Gの2台モデルがお薦め。

簡単に取り替えもできるし、空調もいい感じだ。
ケースかってやるより、こっちの方がいいぞ。
701名無しさん:2007/01/20(土) 01:33:24 0
>>698
いつの話してんだよ。
プラッタ2枚なら250も320も故障率はほぼ同じ。
702名無しさん:2007/01/20(土) 01:35:11 0
サムチョンドライブが高確率で入ってるメーカー製外付けHDDなんて買わない方がいいよ
RMA付のバルクHDD買った方が安いし安心だ
703名無しさん:2007/01/20(土) 01:35:45 0
>>699
dクス
E521ってgigaLANだっけ?
ハブかませたりするのも面倒だろうし、IEEEを増設するのも面倒でお金もかかりそうだから
やっぱりUSBにしようかな。
704名無しさん:2007/01/20(土) 01:35:55 0
>>700
意味がわかんね。
レス番が違うのか?
705名無しさん:2007/01/20(土) 01:37:12 0
>>702
バッファローで内蔵HD買ったってSAMSUN製が入ってくる時代だぜ。
お前の偏向した趣味を否定はしないがそれを他人に押し付けるなよ。
706名無しさん:2007/01/20(土) 01:38:29 0
ttp://kakaku.com/item/05384012444/
は買いだと思うよ。ケースとしてもいいしね。
寒は最近メモリに続いてHDの品質もあげてきているぞ。
たくさん売れれば品質もよくなる。DVDRとかはしらんけどな。
707名無しさん:2007/01/20(土) 01:38:40 0
サムソンで信用できんのはメモリまで
708名無しさん:2007/01/20(土) 01:40:02 0
>>705
>メーカー製外付けHDD
にバッファローが含まれないと思ったのか?
何を言ってるんだおまえは。
709名無しさん:2007/01/20(土) 01:40:23 0
>>705
よく読めよ
誰が牛の内蔵HDDなんか薦めてるよ
俺はRMA付きのバルクHDDを薦めてるんだぜ?
サムチョンをバカにされてファビョってるのか在日君?
710名無しさん:2007/01/20(土) 01:40:30 0
バッファローは箱に付いてるシールの色で中のHDのメーカーわかるらしいぞ
電気屋で見たら半分はサムだったな
711名無しさん:2007/01/20(土) 01:42:09 0
結論としてはやっぱ最低セット80Gだよな。
あと好みの外付けや内蔵HD買えばいい。
712名無しさん:2007/01/20(土) 01:42:19 0
>>709
嫌韓厨はハングル板にお帰り下さい
713名無しさん:2007/01/20(土) 01:43:17 0
海門や日立でクラッシュしても諦めもつくが
サムソンで潰れたら、後味が悪すぎる
714660:2007/01/20(土) 01:43:18 0
仲間割れw
715名無しさん:2007/01/20(土) 01:43:18 0
でも705はそうとう頭悪いよ。
>>709みたいな感想を持ってもおかしくないくらい。
716名無しさん:2007/01/20(土) 01:43:38 0
あ、痛いトコ突かれて嫌韓厨呼ばわりw
717名無しさん:2007/01/20(土) 01:44:10 0
そもそもサムチョンディスクの何が悪いのか誰も指摘しないのが不思議なんだが。
718名無しさん:2007/01/20(土) 01:44:54 0
そうだなーどこが悪いんだろ。やっぱイメージかなぁ
719名無しさん:2007/01/20(土) 01:44:57 0
【静音】Samsung サムスンHDD友の会 4さま
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147357545/

さむちょんの話はここでやれ
720名無しさん:2007/01/20(土) 01:44:59 0
熱くてうるさくて壊れやすい。
721660:2007/01/20(土) 01:45:14 0
別に俺も寒をかばうわけじゃないけど、情報に流されやすい奴大杉。
722名無しさん:2007/01/20(土) 01:45:18 0
>>711
まったくだ。内臓のHDDが最低限160Gからしか選べない時とか
果てしなく無駄に思えてくる。
723名無しさん:2007/01/20(土) 01:45:56 0
サムソンが嫌いだっつう趣味を押し付けんなってことだ。
724名無しさん:2007/01/20(土) 01:46:17 0
>>720
それは他のメーカーだろ。
遅くてうるさくて壊れやすい。かと。
725名無しさん:2007/01/20(土) 01:46:44 0
>>722
果てしなくでもないだろ。適当にファイル置き場にでもしてればいいじゃん。
726名無しさん:2007/01/20(土) 01:47:25 0
こっちの方がいいんじゃね?

【内蔵】 SAMSUNGのHDDについて語るスレ 【外付け】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157297352/
727名無しさん:2007/01/20(土) 01:47:37 0
そういうお前は尻馬に乗るな。
まとめた気分に浸ってるんだろうがな。
728名無しさん:2007/01/20(土) 01:48:32 0
>>725
80Gでいいからもっと安くなんねーかな、とか思うと
おれは無駄だと思ったんだよ。
修飾語が過剰すぎたかも知れんな。
729名無しさん:2007/01/20(土) 01:48:34 0
>>772

なんだかんだいって、>>660氏の>>674の価格構成がやはり一番なんだろうな。

>58,044 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
>49,078 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROMデル E157FP 15液晶
730名無しさん:2007/01/20(土) 01:50:13 0
>>726
評判悪いじゃんかw

大事なデーターをサムチョンなんかに託す奴は馬鹿ですよ
731名無しさん:2007/01/20(土) 01:50:16 0
> 58,044 円 Dimension E521 Athlon64 3500+ 512MB 80GB CD-ROM 三菱19液晶モRDT194LM
これなら即買うわ
732名無しさん:2007/01/20(土) 01:50:31 0
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/p_hdd.html
80GBと160GBの差はせいぜい1000円ちょっと。
733名無しさん:2007/01/20(土) 01:50:36 0
>>730
具体的なデータわないみたいだが
734名無しさん:2007/01/20(土) 01:52:18 0
サムチョンだけがポンコツ品を作ってるならともかく
そうじゃないんだから不毛な話し合いが続くだけだろうな。
735名無しさん:2007/01/20(土) 01:52:50 0
>>732

お前いいやつだな。
736名無しさん:2007/01/20(土) 01:53:06 0
>>732
メーカーでならほとんど差がつかなそうだな。
737名無しさん:2007/01/20(土) 01:53:26 0
>>732
今してるのはDELLでの話だろ?
738名無しさん:2007/01/20(土) 01:53:38 0
>>733
サムソンのメモリが搭載されても悪く言う奴はいませんよ。
HDDで糞みそに言われるのは、それが世間の評価なんだよ。
739名無しさん:2007/01/20(土) 01:54:20 0
>>732は真性ぽいな。
740名無しさん:2007/01/20(土) 01:57:18 0
なんでスレ荒れてんの?
741名無しさん:2007/01/20(土) 01:57:44 0
>>736のデータから情報を読み取る力はすごいな。
レスから2分半でそれを感じ取って書き込んだのか。
そのわりに>>732の馬鹿さに気づくことはできないみたいだが。
742名無しさん:2007/01/20(土) 01:57:54 0
チョンと文盲の工作員が暴れてるから
743660:2007/01/20(土) 01:58:30 0
鈍器でセールやっているみたいだ。でもまだ買いじゃないよな。
BDとかやりたいゲームもねーし。価格ももっと下がると思う。
新品PS3 20GB税込3万9,800円。

最低価格セットE521XPパソコンは今が最後の買い時だと思うけどね。
744名無しさん:2007/01/20(土) 01:58:37 0
>>740
スレの伸びが異様なのはいつものこと。
加えて頭の不自由なC2D信者が荒らしてる模様。
745名無しさん:2007/01/20(土) 01:59:15 0
>>740
けんかんちゅうがあばれています
746名無しさん:2007/01/20(土) 02:02:30 0
漢字でおk
747名無しさん:2007/01/20(土) 02:03:15 0
>>743
最低構成のE521低価格ピークはとっくに過ぎてるよ
748名無しさん:2007/01/20(土) 02:05:14 0
749名無しさん:2007/01/20(土) 02:05:41 0
>>747
おれもそう思うが、それと>>743は矛盾しないだろ
750名無しさん:2007/01/20(土) 02:06:41 0
>>748

ドンキ、在庫整理始めやがったな・・・
751名無しさん:2007/01/20(土) 02:07:15 0
しかしIDが出ないスレって便利だね
752名無しさん:2007/01/20(土) 02:08:49 0
またいつもの、最近日本に来た日本語を覚えたてのどこかの店の店員が暴れてるのか
753名無しさん:2007/01/20(土) 02:16:47 0
工作員の正体はほとんどの場合「知ったかしちゃった自称中級者」だけどな。
嫌韓厨はいっぱいいる。
754名無しさん:2007/01/20(土) 02:19:11 0
>「知ったかしちゃった自称中級者」
メーカー名間違う奴とかね。
755名無しさん:2007/01/20(土) 02:29:53 0
>「知ったかしちゃった自称中級者」
規格の名称間違うやつとかね
756名無しさん:2007/01/20(土) 02:39:43 0
RAID構成ハードディスクにした香具師おる?
RAID 0で使うとやっぱり読み書きのスピード違うのかな?
使い勝手とか教えてほしい
757名無しさん:2007/01/20(土) 02:39:51 0
>「知ったかしちゃった自称中級者」
Altを「アルト」と読んじゃうやつとかね
758756:2007/01/20(土) 02:49:11 0
あら、もしかしてE521ってRAID 0使えない?

http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~id=hdd_dimen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~tab=other
>RAID構成で2台のハードディスクを選択することが可能です。RAID構成にすることにより、
>より効果的なハードディスクドライブの使用が可能となります。
>対象機種:Dimension XPS 710/XPS 700/9200/E521(RAID 0除く)

こんな文見つけたんだけど>E521(RAID 0除く)って使えないってことなんかな。
RAIDにしてる香具師教えてくれ〜
759名無しさん:2007/01/20(土) 02:53:58 0
買い時逃しちゃったな…
しかし、構成このままでVista搭載してくるのかな?
いや、最後にXPで何か来ると信じる!

来週火曜に神パッケージとクーポン来てくれ!!
760名無しさん:2007/01/20(土) 03:13:09 0
>>759

Vistaが発売されたら全機種Vista搭載ってことにはならんだろう。
いや、そう信じたい。おれも買いどき逃しちゃったんだ。
761名無しさん:2007/01/20(土) 04:22:10 0
(;д;)人(;д;)ナカーマ
762名無しさん:2007/01/20(土) 04:56:18 0
だからそんなに心配ならXP単体で一枚買えとry
763名無しさん:2007/01/20(土) 05:08:15 0
結局Homeのサポート期限は延長されたの?
764名無しさん:2007/01/20(土) 07:00:00 0
>>758
鳥説読めよ。9200はRAID0おkだったが。
765名無しさん:2007/01/20(土) 07:13:23 0
766名無しさん:2007/01/20(土) 07:36:00 0
E521買ったけどほんとに掃除機みたいな音がするんだなw
767名無しさん:2007/01/20(土) 07:37:25 0
パチモンつかまされたな
かわいそうに
768名無しさん:2007/01/20(土) 08:07:35 0
DVD-ROMドライブは超爆音でワロタwもともと変えるつもりだったからいいけど
769名無しさん:2007/01/20(土) 08:09:28 0
>>765
こりゃ、不具合も出るよな。
その辺の中学生か高校生みたいな女の子が
やりたくもない仕事をやらされてる。

こんな子だと、仕事をする人間としての誇りも無いだろう。
いい物を作るという気概が無い人間に物つくらせちゃ駄目だな。
770名無しさん:2007/01/20(土) 08:13:07 0
>>769
オマエにゃ〜お似合いだわ
771名無しさん:2007/01/20(土) 08:42:03 0
DVD-RAM 14倍速書き込みに対応したDVDスーパーマルチドライブを1月下旬より発売する。

「DRW-1814BLT B」(ブラック)
 価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6,500円前後の見込み。ホワイト、ブラックの2モデルが用意される。

 DVD-RAMの14倍速書き込みに対応する製品で、現行製品で最速。PCとの接続インターフェイスはシリアルATAを採用。このほか、ラベル書き込み技術「LightScribe」にも対応する。

 そのほかの書き込み速度は、DVD±R 18倍速、DVD±R DL 8倍速、DVD+RW 8倍速、DVD-RW 6倍速、CD-R 48倍速、CD-RW 32倍速。バッファ容量は2MB。アクセスタイムはDVDが140ms、CDが150ms。

 付属ソフトは「Nero 6」。本体サイズは148.5×173×42.6mm(幅×奥行き×高さ)、重量は800g。

ついに出たって感じ?
CD-ROM発注で決定だな
772名無しさん:2007/01/20(土) 09:18:09 0
>>771
ヌースソース貼ってよ。
773名無しさん:2007/01/20(土) 09:19:53 0
採用ドライブは何だ?
774名無しさん:2007/01/20(土) 10:22:55 0
775名無しさん:2007/01/20(土) 10:26:58 0
>>765
おいおい帽子位かぶさせろよ。
町工場以下だな。
776名無しさん:2007/01/20(土) 10:36:51 0
左端の娘鼻糞ついてるwww
777名無しさん:2007/01/20(土) 11:19:20 0
もう組み付け段階だからか?
普通液晶はクリーンルームで弄るだろう。
778名無しさん:2007/01/20(土) 11:19:58 0


おら!
倭猿!
調子乗るなよ!

779名無しさん:2007/01/20(土) 11:23:01 0


サムスン買わんかい!

780名無しさん:2007/01/20(土) 12:21:25 0
ヤマダ電機 GM3200J 69800円+10%ポイント 広告はいってた
C521より良く見えるが、どうですか?まよってます
781名無しさん:2007/01/20(土) 12:35:55 0
>>770
手詰まり感タップリの煽りでしか反論できない中の人乙
782名無しさん:2007/01/20(土) 12:55:13 0
age
783名無しさん:2007/01/20(土) 13:36:38 0
組み合わせの中にあるサムソンの液晶19インチって安いんだけど、安いなりの製品なの?
784名無しさん:2007/01/20(土) 13:40:59 0
>>780
後ろ開けると・・・あ〜ら不思議
785名無しさん:2007/01/20(土) 13:58:14 0
>>784
Everexスレ見つけた 保障つかない?
ヤマダ電機で聞いてみよ
786名無しさん:2007/01/20(土) 16:12:18 0
E521きた!
DELLボタン起動できずリセットボタンで起動!
脇から手を乾かせる穴発見!
甘栗置いてたらカラカラに乾燥!!すっげ〜!!
さらに・・・つづく
787名無しさん:2007/01/20(土) 16:44:31 O
>>786
ワロスwww
788名無しさん:2007/01/20(土) 16:45:22 0
さらにどうしたんだ
甘栗どうなっちゃったんだよ!?
789名無しさん:2007/01/20(土) 16:47:12 0
俺の甘栗大丈夫なのか?
心配すぎる
790名無しさん:2007/01/20(土) 17:02:07 0
おいそんなPCの事はどうでもいい、甘栗は甘栗はどうなった!
791名無しさん:2007/01/20(土) 17:06:01 0
dc5750MTとE521で迷うな
792名無しさん:2007/01/20(土) 17:08:34 0
おっさんに作られるよりは萌えるだろ?
793名無しさん:2007/01/20(土) 17:09:19 0
甘栗ほこり臭くなった
794名無しさん:2007/01/20(土) 17:13:59 0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
795名無しさん:2007/01/20(土) 17:32:40 0
ねえ、起動のときのDELL画面表示の長さってBIOSで設定できるよね?
というか本題はそうじゃなくて
DELL画面でF2もF12も受け付けてくれないんだけど、なんで?
796名無しさん:2007/01/20(土) 17:33:55 0
>>795
お前がすっとろいんだよ。PCが速いのと、モニタの省電力機能とかで
DELL画面の表示が速すぎて、お前の能力を超えたんだ。

最初からF2とかF12押しながら起動してみろよ
797名無しさん:2007/01/20(土) 17:41:56 0
>>796
そーなのか
ウチのはDELL画面が120秒くらい続くんだが
それ自体が異常なんだな・・・

何が悪いんだろう?
798名無しさん:2007/01/20(土) 19:13:39 0
これはもうだめかもわからんね
799名無しさん:2007/01/20(土) 19:16:22 0
DELL画面なんて3秒ぐらいだろ
800名無しさん:2007/01/20(土) 19:30:45 0
長くデル
801名無しさん:2007/01/20(土) 19:42:00 0
起動が早くて滅多に見たことねーなDELL画面
802797:2007/01/20(土) 19:50:41 0
どうやら外付けHDDが悪さしてたみたい
いままでのXP環境ではなんともなかったんだが・・・

改めてまっさらなXP使うと自動再生とか自動実行とかIMEとか
ウザイことこの上ないねぇ
一つ一つ設定していくのめんどくさい
803名無しさん:2007/01/20(土) 20:03:41 0
甘栗が悪さしてる可能性もあるぞ、調べてみたら
804名無しさん:2007/01/20(土) 20:19:39 0
また甘栗か!!
805名無しさん:2007/01/20(土) 20:27:21 0
甘栗、猫が1個くわえていった
806名無しさん:2007/01/20(土) 20:46:40 0
甘栗は、少なくとも俺の甘栗は、悪さなんかしません!
807名無しさん:2007/01/20(土) 21:09:09 0
E521届いた
BIOS1.14で最新になってるな
808名無しさん:2007/01/20(土) 21:10:11 0
giga pocket使えんかった
809名無しさん:2007/01/20(土) 21:38:47 0
昨日届いたばかり。メーカーノートから初めてのデスクトップ。
LANケーブル挿したら光ったんんでビビッた
810名無しさん:2007/01/20(土) 22:11:50 0
頼んでないのにパーティション分割されてた。
811名無しさん:2007/01/20(土) 22:29:52 0
SATAなんてって思ってたけどこれからの時代はSATAなんだな
812名無しさん:2007/01/20(土) 22:53:59 0
DimensionTM E521 1GBメモリ搭載 ビスタプレミアム対応エンタテインメントパッケージ
これを買おうと思ってるんだが、XP home選べないのな…
Vistaのアップグレードはクレジットカード無いと無理とか書いてあるからhomeが良かったなぁ
GeForce7300LEってメインメモリから128MB持ってくるって書いてあるけど、ATIと比べてやっぱ遅くなる?
たまにFFやったりするんだけど、今はRadeonX200のノートPCでやってるから、これ買えば今よりは確実にましになるかな
813名無しさん:2007/01/20(土) 23:38:42 0
アップスキャンコンバータを買えば、
C521でps2ができますか?
知識不足で、テレビチューナーカードさえあればできると思っていました。
モニタは19インチ液晶です。最近のc521プレミアムパッケージを買いました
814名無しさん:2007/01/20(土) 23:44:13 0
>>812
性能的には
RadeonX1300pro>GeForce7300LE>RadeonX200
815名無しさん:2007/01/20(土) 23:51:14 0
>>814
なるほど〜
見積もりで見るとX1300にすると5,000上乗せみたい
7600を別で買うのと、どっちがいいです?
816名無しさん:2007/01/20(土) 23:52:15 0
ageてしまったorz
817名無しさん:2007/01/20(土) 23:57:01 0
FFぐらいならLEで十分ですよ
7600GSなんか必要ないです
818名無しさん:2007/01/20(土) 23:59:01 0
CPU X2 4600
Memory 1G
X1300PRO
FFベンチ H4500位だな
819名無しさん:2007/01/21(日) 00:09:22 0
>>815
5000円差ならX1300PROのほうがいい。
820名無しさん:2007/01/21(日) 00:14:32 0
メインメモリーを圧迫するGeForce7300LEよりX1300Proだな
増設する気があるならGeForce7300LEでもいいが
821名無しさん:2007/01/21(日) 00:27:11 0
たとえば現行スッドレかと思うんですけど、
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168564843/
IEでこれを押したら、しばらくしたら必ずここに飛んでしまうです・・・。
http://www.google.co.jp/hws/dell-row/afe?hl=ja&channel=jp&s=http://p2.2ch.io/getf.cgi?http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168564843/

2ちゃん関連は必ず飛ばされるぽいです。
買ったばかりです。非常〜にうざいのですが、
どれをアンインスコしたら治るでしょうか?ひととおりのDELL関連プログラムは消したつもりです。
DELLを3台持っていますがここまでうざいのはちょっと初めてです。
プログラムの追加と削除に「DELL System Restore」というのがあり、
旧いDELLマシンには入ってないので消してもいいかとは思うのですが
語感で何となく消しづらいですw
822名無しさん:2007/01/21(日) 00:29:31 0
タスクマネージャ見てみた?
823名無しさん:2007/01/21(日) 00:29:57 0
824>158:2007/01/21(日) 00:31:05 0
CPU X2 3800 →OCで2.6G
Memory 1G
X1300PRO →これもOC

FFベンチ H5200位

この前ELSA(リテール品)の7600GSで、C521に付きそうなローハイトのボードを
見かけたが……。
5000円差ならX1300 Proで良いんじゃないかと。
825名無しさん:2007/01/21(日) 00:34:01 0
まぁなんだちょっと教えてください
Xpモデルって3月あたりまではぎりぎり残ってるよね?ね?
買うのがどうやら2月中旬あたりになりそうなんだ・・・
Xpモデル メモリ1G モニタ17インチ のものを6万以下で買いたいんだよね
826名無しさん:2007/01/21(日) 00:39:28 0
ないないw
827名無しさん:2007/01/21(日) 00:42:20 0
XP機欲しいなら今買わんとマズイのでは?
30日過ぎたら全部vista専用に変わりそうな悪寒
828名無しさん:2007/01/21(日) 00:46:29 0
>>827
それはない
XP発売後もしばらくは2000を売ってたし
829名無しさん:2007/01/21(日) 00:46:45 0
>>825
E521 ビジネスベーシックパッケージ(個人事業主・SOHOなど)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=18192&FamilyId=3
9日まで送料無料、6万円以上1万円引きだった
830名無しさん:2007/01/21(日) 00:49:35 0
>>829
だから?
831名無しさん:2007/01/21(日) 00:49:42 0
>825
デルの先週の広告でXP買うならいまがラストチャンスって書いてあった
832名無しさん:2007/01/21(日) 00:56:58 0
逆に2年で買い換えと割り切ってHomeで安く買う漢の割り切り
833名無しさん:2007/01/21(日) 01:22:09 0
ありがとう!
X1300でぽちってきた
834名無しさん:2007/01/21(日) 01:35:02 0
vistaアップグレードパッケージ登録しようとしたら名前や住所が無効とかでやがる
835名無しさん:2007/01/21(日) 01:37:32 0
本日、E521 (5000+、2G、X1300)が到着。
いや、今までがP4だったもんで、快適快適!
Vistaのultimateも入れてみたが、aeroも全然。
ほとんどの評価が5付近で問題なし。
こりゃ3年は持つな。安い買い物だったよ。
836名無しさん:2007/01/21(日) 02:11:36 0
E521ってBIOS上でCPUのオーバークロックできんの?
837名無しさん:2007/01/21(日) 02:13:31 0
ぽちっといて気になったんだけど
ATI TV Wonderってカード入れると2ch見ながらTV見れるの?
MCのマイテレビで見れるみたいに書いてあるけど、ウィンドウにしてTV放送は見れない?
838名無しさん:2007/01/21(日) 02:14:10 0
>>836
クロックは見るだけしかできない
839名無しさん:2007/01/21(日) 02:15:42 0
長期保証が高くないか?あと送料。
長期保証が他に比べて5000円高い、送料も5000円高い。
メモリ増設も高い。CPUアップも高い。DVDの読み込みにも不安が残る。
これなら、BTOメーカーで買った方がいい品質のパーツでた方がCP高いと思う。

長期保証入ってない人は1年後壊れたら、ただの粗大ゴミになるんだよ。
そのへんは考慮にいれてんのか?

VISTAがでたらスペックが必要になるから、今まで見たいにhome+cdrom+HD80Gの
セットが意味をなさなくなる。そうすると当分買い時はこないだろうな。
もうVISTAデルまでに神クーポンはこないだろうし。

神クーポンのときに最低セット買った人が真の勝ち組だろうね。
840名無しさん:2007/01/21(日) 02:33:56 O
アップスキャンコンバータを買えば、
C521でps2ができますか?
知識不足で、テレビチューナーカードさえあればできると思っていました。
モニタは19インチ液晶です。最近のc521プレミアムパッケージを買いました
841名無しさん:2007/01/21(日) 03:08:57 0
>>838
なんか、うぜえ。
842名無しさん:2007/01/21(日) 03:11:13 0
アップスキャンコンバータを買えば、
C521でps2ができますか?
知識不足で、テレビチューナーカードさえあればできると思っていました。
モニタは19インチ液晶です。最近のc521プレミアムパッケージを買いました

843名無しさん
ATIがVISTA対応のマルトモニテ対応チップ統合のを出すから
それがでたら増設いらんですよ