アンプなんてみんな同じでしょ?
・・・なんて質問にも、先輩方の、わかり易く親切な回答、期待しております。
質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 26★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1207840078/ 過去スレ・関連スレは
>>2-5あたりに
3 :
●:2008/08/29(金) 20:06:54 ID:+jdKgpUG
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:52:37 ID:Fmay9nWu
Yラグについて
しないのとするのどれほどの効果がありますか?
多少
7 :
コンタクト:2008/08/30(土) 02:49:21 ID:V9F7VssX
>>3 関連のスレまで貼ってあってばっちりですね。
>>4 先バラの線をよじっただけだとどうしても段々緩んできてきちんと接触しなくなります。
圧着工具で仕上げたYラグ端子やバナナ端子を使うことをお勧めします。
家でアキュフェーズのE-305を長年愛用しています。メンテナンスを随分していないのでメーカーにだそうか考えているんですが音質的に、メーカーに出したところで現行品(他社メーカー含め)と比べてどうでしょうか?
メーカーに出さず現行品を素直に買った方がいいでしょうか?あと、アンプの音の老化について詳しくご教授してもらえたら嬉しいです
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:16:32 ID:XnmeZEGx
アンプのトーンコントールについてデス。低音を上げると当然音は大きく
なりますが、中音の音に比べて、この低音は耳に届く時間が早くなるか、遅くなるかは
別にして、変わるのでしょか?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:38:51 ID:t+OfDMvd
君が感じたことが全てさ
まぁ エッチッ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:57:23 ID:7kaJRG54
今まで生きててトーンコントール使ったことがない
そう言えばあったなって感じ
トンコンは要らないなぁ
あってもほとんど意味ない。
14 :
コンタクト:2008/08/30(土) 22:44:15 ID:V9F7VssX
>>8 きっと新品同様にして帰ってくるでしょうからメンテに出すのは良いことだと思うのですが、用意できる予算によっては現在のアンプから選ぶのも良さそうです。
多分、メンテナンス料金と同額で新品アンプを探しても、E-305を超えるのは難しいと思います。
>>9 アンプのトーンコントロールに低音のつまみが付いていたとして、つまみを上げると低音が大きくなりますが、低音が先に鳴って後から残りの音が鳴ることはありません。
15 :
9:2008/08/31(日) 08:25:46 ID:FJG3BbR5
>>14 ありがとう。
会社の天狗より、周波数をいじるということは、低音と中音の「いそう」
も変わるから・・・と講釈されたので、詳しい方にお聞きしたのです。
16 :
コンタクト:2008/08/31(日) 08:59:54 ID:WelYIuR1
>>15 おはようございます。
トーンコントロールの回路の仕組みによっては位相が変化する事はあります。
ですが、変化はわずかでしかもなだらかなので耳で分かるようなことはほぼ無いと言っていいでしょう。
スピーカーですと、低音のウーハーと高音のツイーターの位相が違ってると、音域のつなぎ目で「大きく」「急激」に位相が変化する事になり、
これは聴いて分かるのでメーカーでは色々工夫してます。
「位相」と「時間の進み遅れ」ですが、位相が変化しても信号が未来にワープしたりディレーを通したように遅れるのとはちょっと違うようです。
ただ音の波形と呼ばれるものが変化して、ねいろが変わってしまうのは確かです。変化の量にもよるでしょうが。
エレキギターのエフェクターに「フェーズシフター」というのがあってものすごく位相を変化させる機械なのですが、あれくらいだと誰が聞いても分かりますね。
17 :
15:2008/08/31(日) 09:51:17 ID:ZppwHPam
>>16 詳細な解説、有難う。これをきっかけに勉強してみます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:24:40 ID:uHTDEeLb
初心者とか
いわずにはじめからAccuphaseあたり買っておけば、金の無駄使いせずにすむよ。
あちこちでアキュフェーズマンセーすんなって。
最近中古で買って嬉しくなったのか?
低音にキレがあるアンプ教えてください。
予算は5〜7万です
8万のsa1.0
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:33:46 ID:FU/LB+4v
隠棲する親から(一応)オーディオ一式を譲られました。
その中にステップダウントランス(?)なるものがあって、それに115Vの
口があるんですが、アンプをそこに繋いでも大丈夫なのでしょうか?
素人考えだと『ちょっと元気になったりして』とか思ってしまうのですが、
アンプの音がおとなしいなと感じるので(アキュフェーズの550)元気に
ならないものだろうかと(笑)あとは口が余っているのでもったいない(アセ)
というどうでもいい考えからの思いつきなのですが。
よろしくお願い致します。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:18:09 ID:FT4XYcv2
>>22 やめとけ!
100V用のアンプに115V入れたら部品が燃える!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:41:15 ID:rZqCc0Jc
>>23 素早い回答ありがとうございます。
やっぱダメですか…燃えちゃいますか(笑)
回答が頂けなかったら「えい、ままよ」と挿してしまったかもです。
家族にも23さんに感謝するように言っておきます。ではでは。
10年使っているオンキョーのa-912が最近調子悪くなってしまいました。
・左チャンネルの音がガビガビと歪む
・セレクターをチューナーやフォノに切り替えてもラインにつながれているデッキの音が小さく聞こえる
この夏はじめてエアコンを使わず(つまり湿気が多い状態で)夏をすごしたのですが
やっぱり基盤が腐食しているのでしょうか?
この場合修理しても数万円コースでしょうか?
セレクタ回りの不調ってのは、セレクタの接点の接触不良とか、基盤のハンダのヒビとかね。
自分で何とかできる人なら何とかしてみたらいいし、全然自信無しなら手を出すべきではない。
>>26 >金払って修理するのがいいのかどうかは微妙。
ということは買い替え推奨ということでしょうか
自分で調べてみたのですが、A-973もキンキンとした音のようですね。
ちなみにスピーカーはロジャースのLS1で、R&Bを聴いています。
>28
思い入れがあるのなら修理してもいいと思うが、おそらく1万くらいはかかる。
10年前の3万の安アンプに1万の修理代は不釣合いだと思うが、嗜好品なんだから判断は個人の問題。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:17:33 ID:K7ngwAYn
┐('〜`;)┌
大抵のアクティブだと余計なことを気にするよりスピーカー買い換えた方がいいレベルだよ
誤爆
PCに取り込んだCD音源を再生する機器の購入を考えています
スピーカーはBOSEの4万円ぐらいのものがあるので流用予定です(年式型番不明)
予算4万以内で
1. サウンドカード+アンプ を買うのと
2. DAC付きのアンプ(?) を買い、PCの光デジタルオーディオ出力端子につなぐのと
どちらが幸せになれるでしょうか?お勧めでしょうか?
またお勧めの機器はありますか?
>>33 BOSEなら何繋いでも同じような鳴り方するんで何でも良い
個性の塊みたいなもんだからね
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 08:48:58 ID:J2EPhO9j
>>33 1ならサウンドカードでなくて外部音源にしたほうが良いらしい、ノイズとか。
または外部DAC買うのも良いとおもうけど、安いのってないよね?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:22:03 ID:vDOEsPBf
入門機で
PM6100SA ver2
SM6100SA ver2
のどちらかを購入(中古)しようか考えています。
各自、聴感は異なることは理解してますが
一般的にどちらが人気機種で、どちらが評価が高いでしょうか?
へー異るんだこれ
38 :
36:2008/09/09(火) 10:53:29 ID:vDOEsPBf
すみません、「聴感が異なる」という表現は、この2機種で異なるという意味でなく、
同じアンプでもそれぞれ聴く人によって感想が異なるって意味です^^;
>36
SM6100SA ver.2ってパワーアンプじゃない。
別にプリアンプは持っているの?
>>39 そこから教えないといけないと思うんだが
プリメインアンプとパワーアンプの違い
41 :
36:2008/09/09(火) 12:35:26 ID:vDOEsPBf
PM4001を持ってます。
>36
8001にするのが吉
そのうち8801とか9801とかも出てくるぞ。
せめて8001クラスという意味で、型番が違っても問題ない。
すまん、ボケがすべったみたいだ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:25:14 ID:UEpzjRoe
CR-D1 LTDからアンプに乗り移りたい。
KENWOODの何とか1000ってアンプは良いんですか?3万で売ってるので・・・
R-K1000-Nは色がダサイけど性能は豊富でCPは良好だね。
俺は色だけで拒否感覚えちゃってるけどw
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:59:51 ID:UEpzjRoe
>>48 うわっレス早っ!
やっぱりCP良いんですか。買っちゃおうかな?w
やっぱりKENWOODの音が好きみたい。CR-D1 LTDの前に使ってた今はリビングにあるSV-3MD。たまに聴くと味があって良い。カセットだからかな??w
>>47 まあまあいいんじゃね。音質は価格を考えれば十分。
CR-D1と音の傾向は違うが音質は向上する。
お前、前もどこかで質問してなかったか?
どっちも売れ筋だから似たような人はいるんじゃね
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:44:21 ID:8n4zwMhV
>>50 ONKYOとKENWOODってどう違うんですか?
知りませんw
オンキヨー→解像度と押し出し重視、音楽より音を分析したい人向け
ケンウッド→音場、雰囲気重視、金銭的にもオーディオに疲れた人向け
ついでに、デノンとソニーとマランツもヨロ^^
デノン→言わずと知れた高級オーディオメーカー CDプレイヤーが最高
ソニー→発火事件多し 自作自演宣伝部・ゲートキーパー
マランツ→過去の栄光
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 22:47:43 ID:jp9lYqwf
PCで音楽を聴いているが、アンプとケーブルを購入してグレードアップするので、
未購入の製品についてアドバイスを下さい。
「持ってるもの」
音源ソース → CDから吸い取った無圧縮音源(R&B、POPS)
(大量に聞くのでどうしてもTUTAYAから借りてきてしまう)
サウンドカード → SE-90PCI
スピーカ → iQ90(新品買っちゃった。あさって届く)
「買いたいもの」
アンプ(デジタル?アナログ?)
PC-アンプ間のケーブル → 光デジタル or 一般的な2PINのアナログケーブル
予算6万以下でのちにアップグレードしたいなぁ
ほんとは光デジタルで接続したいのだけれども、そうするとアンプを選んでしまって
結局どーするのがいいのかなと思いまして。
よろしくお願いしたい!!
SE-90持ってるんならアナログ出力でいいんじゃないか?
いくらのアンプ買うか知らないがそれなりのDAC積んでるなら光のがいいけど
安物の5.1chアンプとかのDACよりはよほどマシだと思う
オンキヨー:VLSCがネック。周波数特性が悪い
ケンウッド:ナローな音。デザインが悪い
デノン:当時は普及機の物量投入が魅力だったが今は微妙
ソニー:どう考えても音が薄い。わざと弄ってあるみたい
マランツ:個人的には一番無難な選択
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:01:31 ID:7aMSwruU
>56
XR57か在庫あれば55でいいじゃん。その辺のアナアンよりはよっぽどいいし。
iQ90ならバイアンプでならせるから駆動力も問題無し。
でたでた
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:47:26 ID:fQ4MmwoW
バイアンプ・・・・ちょっと難しそうですね。
5.1ch対応のアンプならなんでもできるのかな?
デジタルデータの音源を変換するとき、PCでするかアンプでするか難しいってことですかね?
59さんのいうようにデジタルアンプとすると、同価格帯の性能より落ちるアナログアンプなんですよね。
まよう・・・・・・・・・
ちなみに、デジタル処理をするアンプを調べてみました。
「光デジタル」
パナソニック > SU-XR700●8万
パナソニック > SU-XR57●4.5万
SONY > TA-F501●6.5万
ケンウッド > Kseries R-K1000●3.5万
「USB」
PIONEER > A-A9●9万
値段はざっくり価格
55じゃ調べて見つかりませんでした。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:03:56 ID:7aMSwruU
63 :
62:2008/09/11(木) 18:07:10 ID:7aMSwruU
>5.1ch対応のアンプならなんでもできるのかな?
単体では、XRシリーズが2ch対応のバイアンプ駆動可能。
他の機種はものによっては出来ないことも無いが、めんどくさい
というか、考えなくてもいい。
マジレスするとXRはビット落ちするから嫌だな
耳で分からなくてもピュア板的にはよろしくないね。
バイアンプの利点よりもビット落ちの欠点の方が大きいと思う。
どちらもブラインドテストしたら分からないんだろうけどね
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:40:34 ID:fQ4MmwoW
ほー。
SU-XR57買っちゃおかなw
とりせつ読みました。
つまり、機器は下記のものでバイアンプ接続がオッケーってことですよね。
SU-XR57 1台
スピーカアンプ間ケーブル 4本(同じもの)
光デジタルケーブル
なんかご丁寧にしていただいて。。
最後に、スピーカーケーブルの種類がありすぎて選択できないので、
何かお勧めをおくつか教えていただけると助かります。
kakakuで、モンスターケーブルは避けろって書き込み見つけました。
間違えて高価なうん万のケーブル買ったら終わりっぽいw
4本買うとしたら2万くらい・・・・!?
モグラかシャープのDアンプが良いよ
67 :
62:2008/09/11(木) 20:08:02 ID:7aMSwruU
うん。
カナレいいよ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:44:11 ID:fQ4MmwoW
ヤフオクで32800だったんで、買っちゃいました
ぐっジョブ
PC用のパッシブスピーカーや、アクティブスピーカーで音量最大にしても音量が足りないとき、間に挟むアンプってどういうのを探したらいいのかな。
スピーカーには余力があるのに、ソースの出力レベルが小さい場合の話です。
ピュア板的には、プリメインアンプの外部入力と録音出力を使うんだろうけど、増幅機能以外いらないのでもっと安い選択肢はないかなと・・・
>>71 何がしたいのかわからんが鎌ベイアンプ買え
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:28:40 ID:RqvIIc4/
>>72 一見適当だが
実は的をえた答えだな
優しさを感じた
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:45:56 ID:jW1Jo72a
国語的には
的を射た
当を得た
のどちらかしかない
パイオニアのA-Y7というアンプを使っています。
最近どうも裏面のスピーカのコードを繋ぐ場所の接触が悪いようなのですが、ずっと電源を入れっぱなしにしていて
アンプ自体が熱を持ってくると頻繁に音が途切れてしまいます・・
接触の悪さと発熱自体は関係あるのでしょうか?詳しい方お願いします。
プリアンプとセパレートアンプをきちんと分けて買うのであれば、
俺は何も言わんよ。
DTMだってミキサーとパワーアンプは別に買うからなあ。
パワードミキサー(つまりプリメイン)なんて普通買わないから。
77 :
71:2008/09/14(日) 00:49:20 ID:jhp/SXMC
>>72 鎌ベイアンプって、スピーカーケーブルでつなぐんだよね。
そうじゃなく、入力・出力ともRCAかステレオミニでつなげられるアンプを探してるんです。
そんなアンプは1万円前後では存在しないのかな?
PC用のパッシブスピーカーとか、外部アンプを繋げられるアクティブスピーカーが
どんなモノか全く知らん。
>>77 パッシブは割と高出力アンプが無いと鳴らないよ
アクティブはこのアンプが内蔵してあんの。
この際パッシブは関係ないってことで話進めるが
まさかWindows側のボリュームコントロールでWAVEタブが小さくなってるんじゃなかろうか?
サウンドとオーディオデバイスの音量の詳細設定→プロパティの中にある再生タブから
WAVEタブかあったらチェック入れて表示させてレベルあげてみたら?それでもダメならデバイスを変えた方が早いと思う。
ラインレベルの出力さえ出せないモノを俺は知らないがね。
81 :
71:2008/09/14(日) 01:42:21 ID:jhp/SXMC
>>79 パッシブスピーカーは、エレコムとかのPC周辺機器メーカーが出してるのを想定してたんだけど、
よく見たら、PC用じゃなくポータブルプレーヤー用でした。すまそ。
アクティブスピーカーは、アンプの録音出力やライン出力につなぐと、スピーカーを再生機器に直につなぐ時より音量大きくできるよね?
ただ、予算が1万円程度なのでどうしたものかと。
>>78のとおり、中古のアンプを探せばいいのかな。
それとも、アンプにアクティブスピーカーをつないじゃいけない?
>>80 ソースはPCではなく、しょぼいラジオやPDA等、出力が小さい機器を想定してます。
ライン入力からライン出力へ増幅して出すだけでいいんだけど、そう簡単に考えてはいけないのかな。
>>81 ならアクティブ側の最大信号入力に気をつけてヘッドホンアンプ買え
83 :
71:2008/09/14(日) 09:01:08 ID:jhp/SXMC
>>82 なるほど、そういうものがあるんだね。
調べて見る。ありがと
質問です。
今使ってるのがDIATONE DS−600ZAというスピーカー
YAMAHAのDSP−AX630というAVアンプ
映画を見るためパナソニックのDVDーS50というDVDプレーヤーです。
スピーカーは14年ほど前、高校生の時に購入し、その当時は
貰い物のパイオニアのフルサイズのアンプにテクニクスの定価8万くらいの
CDプレーヤーでした。
パイオニアのアンプの調子が悪くなり、流行りだしたAVアンプ(5〜6万くらい)を
購入。
音にパワーがないというか弱弱しくなってしまいました。
結局、ホームシアターにもしないまま数年経ち、今にいたります。
とりあえずアンプをプリメインアンプに戻したいと考えてますが、
安物のプリメインアンプでも現状より力強く音が出るようになるでしょうか?
CDプレーヤーもその後、購入したいし、安く収めたいと考えております。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:06:10 ID:G1TZcJco
>>84 なるね、間違いなく。
使ってるから分かると思うが、安物のAVアンプの非力さは
嘘偽り無く涙物。
特にその辺のダイヤのSPとは
AVアンプのヤマハ
プリメインの中価格以下のマランツが最悪の組み合わせ
それに比べれば、廉価機のプリメイン(マランツ除く)でも全然マシだし
AVアンプでもパナのXR57とかであれば遥かに力強くなる。
力強さという観点では個人的なオススメは
デノン390AE,及び1500AE
パナのXR57
オンキョーA-1VL(これは10万出るが)
中古でも問題無ければ
NEC A10シリーズ
サンスイ 707シリーズ(X以降Lあたりまでがおすすめ。)
ハーマン・カードン製プリメイン&セパのHKシリーズ
(まあハーマンは中古屋で見掛ける事も少ないと思うが
プリメインの方は上位製品でも価格はたかが知れた差なので
なるべく上位製品を)
この辺が2万〜5万ぐらいで買えて、力強さに定評があり
ダイヤのSPとの相性も良かった。(当方1000ZA所有)
名を挙げた新品の方はどれも大型家電店などで聴けると思うので、
1度聴いてみて好みを反映させて選択すると良いと思うよ。
>>85 5万前後で効果が見込めるならそれより安くてもかまわないです
>>86 詳しい返答ありがとうございます。
安くてもアンプの特徴なでで変わってくるんですね。
最近のAVアンプって大きめのスピーカーを鳴らしきる物って
あるんですか?やはり上位機種になってくるんでしょうか
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:35:15 ID:1Smjsdmt
CR-D1やCR-D2ってスタンバイ状態でもデジタルインをそのままデジタルアウトに流すスルー機能ありますか?
もしくは、このような廉価版一体型コンポでそのような機能のある製品ってありますか?
91 :
88:2008/09/15(月) 18:42:27 ID:1Smjsdmt
よろしくお願いします。
>>89 音質は普通の今までのAB級Trアンプ並みのEcoなAMPができました。
という広告だな。
いいんでないかい?
地球環境を大事にしないと生きてけなくなる。
オーディオどころで無くなる(50年先ぐらいか?)。
「クラスABのアンプの機能・・・・」の機能の意味が今一分からんが、
高効率な事は良い事だ。
>>89 ヤマハってこういう小細工好きだネェ。そんなことやる前に、音のいいアンプを
作れよと突っ込みたくなるけど、それは今回は無し。
で、件のアンプだけど、電圧制御で省エネを狙ったってことかな?
それだと、音質を一定に保つのが大変じゃないのかな。屋音でコンサート
やるわけじゃないし、1Wでも大音響の現実があるから、普通のアンプで
いいよ。
正直、趣味の世界にエコなんてどうでもいい
「頑張って省エネしました、その分値段は少し上がりました」
そんな製品要りませんって
オンキョーのD-112ELTDをDENONのアンプに繋げて使ってる人いませんか? もしいたらどんな感じか聞かせてください。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:43:37 ID:Q1nr3COM
CR-D1やCR-D2ってスタンバイ状態でもデジタルインをそのままデジタルアウトに流すスルー機能ありますか?
もしくは、このような廉価版一体型コンポでそのような機能のある製品ってありますか?
>>98 正直言って分かりません。
ただ、CR-D1やCR-D2など候補機が明確に決まっている場合は、
ここで聞くよりメーカーに尋ねて頂いたほうが早いし確実だと思います。
>89
けっこうみんな否定的なんだなあ。オレは面白いと思うけど。
ここではAB級となっているけど、A級やA級に近いAB級なんかにも使える。
効率がD級並になるので、同じ出力なら電源やヒートシンクをケチれるし、
高出力、高効率A級アンプなんかも実現可能。
同じ物量投入でより高い効果を得られそうなんだが。
利得85%ぐらいのA級欲しいよな
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:58:04 ID:3J9Y3Q1v
>利得85%ぐらいのA級
???
効率の間違いじゃないの?
>>100 アンプが楽できる小出力時に入力を控えて消費電力を減らすだけで
結局力(電流)の欲しい一瞬に対しては今までと同じ効率、どころか
瞬間的に電圧を上げる応答性によっちゃ悪化する可能性すらある。
>104
まあ御説ごもっともなんだけど実機で評価しないとなんともいえない。
またおそらくその対策が補助電源供給ラインなんだろうと思う。
106 :
104:2008/09/16(火) 21:54:20 ID:ES7i9XNI
>>105 それこそごもっとも。誰か人柱してくれ。
電源電圧を入力に追従させて高効率化なんて在来技術を
あたかも自社開発の新技術のように宣伝しちゃってえげつないねぇ。
去年出たS2000なんかも、ただのCSPPだろって叩かれてたね。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:22:51 ID:5cf3+1qv
はじめまして、質問です。
小型スピーカー10wを屋外で鳴らす為の電池式のポータブルアンプを探しています。
用途はi-pod用なんですがスヒー゚カーが自作の為、既存のドックタイプは使用できません。
価格帯は安ければ安い程良いです。
よろしくお願いします。
すげえ微妙な使い方だな。
ラジカセじゃダメなのか・・・。
>>108を訳してみると
許容入力10Wの自作SPを屋外で鳴らしたいから電池駆動できるアンプ教えろってこと?
それともSPはアクティブ?
>>110 おはようございます。そういうことです。
屋外と書きましたが詳しく言うとテント内や車中泊での使用を考えています。
パッシブのひょうたんSPです。
色々検索してみたんですがなかなかヒットしませんorz
お知恵を貸してください。
>>109 ラジカセじゃだめなんです・・・
ラジカセじゃダメなんです・・・
RSDA302Pとかはどう?電源は車のバッテリーから取れるし。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:42:07 ID:Z0IdaTmx
ギター・アンプなんかで野外用のを探してみたら?
>>111 ならデジアン一択だな
もちろんでかいバッテリー使えば他のでもいけるが。
RSDAが無難。202か302かは好きな方にすればいい
115 :
111:2008/09/17(水) 19:58:12 ID:5cf3+1qv
ありがとうございます。
検討の末、入手します。
レスくれた方ありがとうございました。
トランジスタアンプのキットってありませんかね?
三栄無線は売り切れなんです
118 :
117:2008/09/21(日) 15:44:45 ID:vT7v7xqW
ごめん
トランジスタか・・・・
>>111 ラジカセで満足できないんなら外行くな!
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:15:05 ID:WlUH/c4y
プリメインのバランスがおかしくなりました。
パワーアンプとしても使える機種らしいのですけど
(sansui au-x111mos vintage)
セパレートにした場合、バランスの不具合は解消されるのでしょうか?
>>120 可能性としてはどっちもあってなんとも言えないから試してみるのがいいでしょう
その場合普通にCDPとかと繋ぐと爆音になるかもしれないので
音量調節できるソースに繋いでね ボリューム付CDPとかPCとか
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:27:57 ID:jIKqRxk0
アンプのグレードによって電源トランスの大きさが違っていますが
大きい電源トランスやコンデンサを積んでいると、どのような利点がありますか?
眺めて満足できる
暴漢に襲われたとき武器になる
舐めるとしょっぱい
漬物石の代わりになる。
純A級アンプは本来のポテンシャル発揮するまで、
何時間もかかってしまうんですか?
ちょっとしたときにとっさに電源入れて聞くには適さない性質のアンプなんでしょうか?
ちょっとしたときにとっさに電源入れて聞くだけのことに
本来のポテンシャルが出ていようがいまいがどうでも良い。
このスレって初心者ばっかなんだ。
もっとベテランが見てると思ってたけど残念。
君も思わず書き込んでしまうくらいにな
回答者も質が低いのしかいないな・・・。
>>122 電源が安定します。瞬時負荷やリップルなどに強くなることでしょう。
ただし、大容量に過ぎると応答性が悪くなるといった問題もあるそうです。
そのため最近は単純に大きいものではなく、小容量をパラにする事も多いようですね。
>>127 電源入れてからしばらくは熱的に安定しないので、特性が安定しないことは確かです。
熱平衡に達するまでどれくらいの時間が必要かは機種によるので分かりませんが、
一般論として、とっさに電源入れて聞くにはあまり向かないと思います。
電気代なんていくらかかっても気にしないならつけっぱなしという手もありますが、
A級アンプは電源つけておくだけでもかなりの電気を使うので、お勧めしません。
前から思ってたんだが
A級でも瞬時にポテンシャル発揮させるために
常時電源入れてる人っているらしいが
部品劣化もはやくなるのかね?
換気状態が悪ければ温度要因での短寿命化はあり得るね
実用上で問題になるほど加速するかどうかは判らんけど
定格出力の1%すら使ってないやつが
電源が強力なだけあってさすがに駆動力が違う、とか
言ってるのはどうかと思うね。
無音状態が一番電流が流れる=A級
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:15:30 ID:b4qHbsgU
殺人未遂
警察に連絡を
爆弾だ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:08:04 ID:VX9PcWMs
爆発するよね・・・・
交流のお勉強をしてくださいね
>>137 つないじゃだめです。最悪の場合は爆発します。
高周波ノイズのパスコンとしてコンデンサかまそう、ということで、
それ自体は事実無根というわけじゃないんですけどね。詳しくはこのURLを参照。
http://www.tdk.co.jp/techmag/condenser/200801u/index2.htm しかし、よりにもよって有極性の電解コンデンサを使っていますので、
急激なESRの上昇や容量の低下、発熱や爆発などの危険性があります。
適正な耐圧を持ち、無極性のものなら爆発はしませんが、大きな効果は期待できません。
大体、サーノイズ(ホワイトノイズ)の原因として電源を挙げること自体が疑問です。
普通考えるとしたら、まずは増幅器絡みの残留ノイズだと思いますが。
もしかして遠まわしな嫌がらせじゃね?
アンプが出すサーってノイズは素子が出しているもので、
普通の方法では取る事は出来ないって考えてくれ。
ノイズを出している素子を探し出して交換するという手もあるが、
それはもう普通の方法じゃないからな。
絶対零度近くで動作する増幅素子なら かなり小さくなる
ホワイトノイズの量って表記では分かりませんよね?どこで判断するんでしょうか?
店での視聴では、店内のざわめきでホワイトノイズの量が聞き取れません!
S/N比
すんません、あちこちさまよってここへきました。
DVD(パナS50)音声とポータブルMD&CD、20型TV(ブラウン管)音声、
これらをすべてつないでヘッドホン(AH-D1000)で聴きたいのです、
余り予算がないので、パイオニアA-D1かオンキョーR-801Aにしようかと思ってます。
どちらを買ったほうがよいのか教えて下さい。
>147
マルチだぜ
おまけに他の板でレスをもらっているのに無視している
>>148 すみません、他の板で答えてくれてるのいまだ知りませんでした。
スレチ板チ扱いされてたのでこちらに来ましたが申し訳ありません。
スレ汚しすみませんでした。
無帰還のアンプだと、部屋の音響の影響を受けない、受けづらいっていう
話を聞きますが、なぜそうなるのですか?
逆を言えば、フィードバックをかけると影響を受けやすい?
>>137 おいおいおいおい
死ぬぞ
作った奴K察につきだした方がいい
嫌がらせだ
これは殺人未遂事件として立憲可能だぞ。
その友人ってのはほんとに電気に詳しいヒトなんだろうか、、、
例えばスピーカーの最大入力が70Wで抵抗が8Ω
アンプの最大出力が50wなら
アンプの音量を最大にすると
スピーカーには約6Wで出力されるということでしょうか?
最大出力が50W(8Ω)なら50Wで出力されます
↓素人なりに考えてみたけど、これであってるかな?
P=IxIxRなので、スピーカーが70W/8Ωなら最大約3Aまで流せられる。
もし、アンプが50W/6Ωだとしたら最大で約2.9A流れる。
その最大電流がスピーカーに流れた場合、スピーカーの出力は66.6Wになる。
もし、アンプが50W/4Ωだとしたら最大で約3.5Aになるので、スピーカーの定格を超えてしまう。
通常の環境なら,せいぜい1〜数wでしか聞かないから無問題
アンプの出力50w/4Ωなら,8Ω負荷なら25〜30wくらいの出力だから,
spが壊れることはない
159 :
156:2008/09/28(日) 12:12:18 ID:NhhsA/+N
>>158 あらら、電流じゃなく電圧を基準に考えるのかな。
そうすると、P=ExE/Rなので、、、
50W/6Ωのアンプの場合、出力は17.3V。
50W/4Ωのアンプの場合、出力は14.1V。
前者を8Ωのスピーカーにつなぐと、37.5Wになる。
後者を8Ωのスピーカーにつなぐと、25Wになる。
もしこの数字がスピーカーの最大入力(70W)を超える場合は、ボリュームを下げればよい。
これであってるかな・・・?
コンサートのPAということでもなければ(このスレでそれはあるまいw)
スピーカーが壊れるほどのパワーを出せば
その前に家が壊れるから大丈夫
プリアンプとプリメインアンプって接続できますか?
PCオーディオ用にm902を購入しようと思っているのですが、m902がプリアンプとして使えるらしいので今使ってるプリメインと繋げないかと考えているのですが。
今使ってるプリメインアンプがパワーアンプとして使えるのなら可能
アンプとCDPをつなぐと、
一般的にはどっちのDACが作動するのですか?
デジタルかアナログかで異なります。
>>156 >アンプが50W/4Ωだとしたら
と書いてある場合、それは、4Ωのスピーカーを接続した時に50W出力する事が出来る、と言う意味
アンプが50W/8Ωだったら、
8Ωのスピーカーを接続した時に、50W出力する事が出来るという意味。
50W/4Ωというアンプに8Ωのスピーカを接続した場合は、アンプが出力は50Wよりも少なくなる。
50W/8Ωというアンプに4Ωのスピーカーを接続した場合は、アンプの出力が50Wよりも大きくとれる
折角だから付き合うよ
>P=IxIxRなので、スピーカーが70W/8Ωなら最大約3Aまで流せられる。
これはあってる。
>もし、アンプが50W/6Ωだとしたら最大で約2.9A流れる。
これは微妙に勘違いがあるように感じるけど、とりあえず間違ってはいない
>その最大電流がスピーカーに流れた場合、スピーカーの出力は66.6Wになる。
ここに大きな勘違いがある。
70W/8Ωのスピーカー、50W/6Ωのアンプを繋いだ時は、
アンプの出力は約38W程度(理論値)となり、ボリュームをフルにしてもスピーカーの最大入力定格を越えない。
>もし、アンプが50W/4Ωだとしたら最大で約3.5Aになるので、スピーカーの定格を超えてしまう。
50W/4Ωのアンプを8Ωのスピーカーに繋いだ時のアンプの定格出力は25W(理論値)になり、
これもスピーカーの最大入力定格を越える事はない。
アンプからスピーカーに流れる最大電流量は、語弊を恐れずに言うと、
アンプの電源電圧(v)/アンプの出力インピーダンス(Ω)+スピーカーのインピーダンス(Ω)
>>164 ピンプラグでアナログ接続した場合と
光同軸でデジタル接続したらどっちがどうなるのですか
通常はCDPのDAC
DAC内蔵アンプにCDPから光接続している場合はアンプ
CDPのDACでアナログにしてアンプに送り、アンプ内部でAD変換して、デジタル演算を行い、
再度アンプ内蔵DACでアナログに戻している場合もある。
ケースバイケース
>169
マルチはダメだぞ
172 :
156:2008/09/28(日) 20:41:31 ID:NhhsA/+N
>>172 ちょっと補足。
1)アンプは電圧源で、ある電圧を出そうとする。
2)アンプの出力はVが限界のときとIが限界のときと両方ある。
たまに、「50W/8Ω、100W/4Ω、160W/2Ω」みたいな表記のアンプがあるでしょ。
この場合、電圧max:20V、電流max:8.9A だと考えられる。
156じゃないけど似たような質問
定格が70W(8Ω)、100W(4Ω)のアンプを使っていて、繋げるられるスピーカーのインピーダンスが4〜16Ωとなっている。
普段4Ωのスピーカーで1Wの出力で音楽を聞いているとして、
ある時2Ωのスピーカーを繋いでみるとするじゃない。
その時、いつもの音量までボリュームを上げると、アンプの出力は2Wになるよね。
ここで疑問なのが、アンプの取説には4Ω以上のスピーカーが繋げられるとなっているけど、
実際には2W程度しか出力を取り出さないのであれば2Ωのスピーカーを接続しても問題ないという事?
>>174 仰るとおり、インピーダンスが公称値より低くても、問題がでるとは限りません
まず突っ込みをいれますと、最終的な音量は電力で決まります。
スピーカの能率が同じでインピーダンスだけ違うなら、同じ音量を出すための出力は一定。
だから今、インピーダンス8Ωのスピーカで1Wの出力を出しているとしたならば、
同じ能率の4Ωスピーカで同じ音量を出す場合、アンプの出力は1Wになります。
しかし、インピーダンス4Ωのスピーカで1Wの出力を出そうと思えば電流は0.5A、
同様に、インピーダンス8Ωのスピーカで1Wの出力を出そうと思えば電流は約0.35A。
同じ音量だったはずなのに、電流量は4Ωのほうが大きくなってしまいます。
でも、アンプが1Aまでの電流量を扱えるならどちらも問題ありません。
インピーダンスがアンプの公称より低くても、電流量が十分なら問題は出ないのです。
ちなみに
>>173氏が触れたとおり、インピーダンスをあげると今度は電圧が問題になります。
スピーカのインピーダンスをあげた所で、どこまででも音量が出せるわけではないのです。
cd入力にAという型番のCDPを接続して、赤白のアナログピンで出力して出した音と、
LINE入力に同じAというCDPを接続して、同じく赤白のアナログピンで出した音は
音の成分は全く同じ音になるのでしょうか?LINE入力ゆえ音が悪くなったりすることはありますか?
>>176 違いについては気にする必要はありません。
ほんの少し配線の長さがかわったり、一部だけ良い端子が使われていたりするので、
純粋に物理的なレベルで言えば、全く違いがないというわけではありません。
しかしその違いはあまりに小さすぎて、普通の人間が聞き取ることは不可能です。
また、Phono入力(レコード用入力)だけは例外です。
ここはレコード用のフィルタ回路が入っているので、レコード以外の機器は使えません。
そういえば4〜16Ωまで可能とあるアンプで、SP出力が複数あるものと一つしかないものがあるけど、
中でどういう処理が行われてるんだろ。6(4)と8と16というふうに分かれているものの方がいいのかなやっぱ
単純にタコ足になっているだけのこと
A級とB級アンプでは音にはどんな違いが現われるのですか?
AとB両方の機能を持ったアンプってのがありますが
15WではA、それ以上になるとBに切り替わるっていうことは
音量で勝手に切り替わるんですか?
>180
>AとB両方の機能を持ったアンプ
バイアスを切り替えられるアンプのこと
>15WではA、それ以上になるとBに切り替わる
それはAB級アンプ。上記のA級B級切り替えアンプとは別物
このあたりの違いはトランジスタの動作と実際の出力段の構造を知ると
すぐに理解できる。たいして難しくない。
>>180 AB級は切り替わるというより、ある出力以上でA級の領域をはみ出ますというイメージ。
ノートに大きく絵を描いたらはみ出て机にも描いてます って感じ。
ちなみにA級は繊細で緻密、B級はパワフルでダイナミック みたいに言われてたが、
たぶん近年ではそんな傾向よりかけたコストや技術力の差の方が大きく表れると思う。
ONKYOのA-913からノイズが激しくでます
スピーカーからではなくアンプからです
わかる方いませんか?
アンプ自体が唸り音を出しているって事?
そうです
商用電力周波数だったらトランスの唸りかな
それって直らないのですか?
トランスが激しく唸っていると言うのはちょっと考えにくいけどね。
普通は耳を澄ますとブーンという音か聞こえるくらい。
原因はトランス自体の問題や、商用電源の汚れのなどの可能性がある。
激しくブーンと鳴っています
古い物だから仕方ないのですかね
突然そうなったのならなんかの故障。情報が少なくてそれ以上はわからない。
突然ではないです
メインつけた時点でなります
じゃあ今日まで激しい唸りと戦いながらオーディオやってきたのか?
友達から貰いました
友達の家では分からなかったのですが…
あのな、すまんがそんなに情報を小出しにしたら誰も相手にしてくれないよ。
中古を友達からもらいました。友達の家では気になりませんでした。
持って帰って家で電源を入れるとアンプ本体からトランスの唸り音らしき音がかなり大きく聴こえます。だな。
オマイオーディオより人間の超初心者だぞ。
超初心者にさせるのは怖いので絶対に勧めないんだが、もしあなたの周辺に
電気に詳しいヤツが居たら、そいつにたのんでアンプのふたを開けて音の出ている所を特定してもらい、
それがトランス周辺ならネジを増し締めして音が一番小さくなるポイントを探してもらえ。
間違っても超初心者は自分でそんなことをするなよ。
すみません
どこまで言っていい分からなくて
ありがとうございました
くれぐれも言っておくが自分でするなよ。
なぜなら、あなたがまだ言ってない重大な情報が残っていると推定されるから。
A級アンプって冬はだんぼうがわりにまじでなりますか?
ある程度の出力の純A級なら暖房代わりになる。
ちなみにプラズマテレビは表面からかなり赤外線を出すのでこれも暖房代わりになる。
50wA級アンプと21インチCRTとXEONデュアルで組んだフルタワーパソコンと
42インチプラズマを使ってるんですが暖房いらずですか?
xeonをクアッドで4機搭載して真空管プリも導入したら北極でも暮らせるよ
残念、北極には地面がない。
ほうほう、それでそれで?
北極なら氷が溶けても海面が上昇しないから、環境に優しいですね
ばかばっか
別に北極点って言ってる訳じゃないからな、北極圏なら地面あるじゃんw
北極には深い穴があって地底世界と繋がってるんだよ
ここだけの話ね
アンプ初めてなんですけど
PCからの出力が ONKYO SE-200PCI LTD ひかりデジタルとアナログの線が繋げるようになっていて
ATH-SX1 の太いイヤホンの差込口のあるアンプが欲しいのですが どれを選んだらいいのか判らなくて
質問させてください アンプあるほうがノイズが無いくらいしか知識がなくて
210 :
208:2008/10/05(日) 21:56:27 ID:OT0CoG91
なるほど 私の用途ではヘッドホンアンプというのが利用できるアンプなのですね
ヘッドホンよりも安いのがあるとは思いませんでした ありがとうございました
>>210 もちろんヘッドフォンアンプも色々あって、中にはすごいお値段のものもあります。
予算に合わせてお店で見て回ると良いかもしれません。
オーディオ機器を扱ってる店なら、「ヘッドフォンアンプ」といえば分かってくれます。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:13:43 ID:um4388Ar
>>208 200PCIのアナログ出力から変換コードいれてヘッドフォンに繋げても
結構ちゃんと再生できたりする。
質問です
レコードプレーヤーからアンプにつなぐケーブル(白と赤の)をアンプに繋ぎたいのですが説明書にはphonoと場所につなげと書いてありました
しかしphonoという部分には白と赤の穴の上に黒い端子みたいのがはめてあってケーブルが挿せません
その黒い端子を取ってケーブルを挿すと普通に再生は出来るのですがノイズがスゴイです
tapeと書いてある場所等だと一切ノイズが入りません
これは挿す場所が間違ってるのでしょうか?通常レコードプレーヤーはアンプのどの部分に接続するのでしょうか?それとも何か部品が足りないのでしょうか?
詳しい方お願いします
助けて下さい
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:45:35 ID:J5DGNIWx
ご親切に即レスありがとうございます
アースはつなぎました
>>214 挿す場所はPHONOでOK。
うちのプリメインアンプもショートピンが刺さっている。
接触不良をチェックしてはどうかな。
プレイヤーのヘッドシェルがゆるんでいないか?
ヘッドシェルとアームの接点が汚れていないか?
アンプとプレーヤーの型番書くと良いことあるかも
カートリッジのMC/MMタイプ別とアンプPHONO入力のMC/MMはあってる?
ノイズ ってどんな音?
プレーヤーはDENONのDP29J
というやつです
アンプはこれもDENONでPMA390AEというやつです
ノイズは再生すると曲以外にゴーとかガーという音が鳴ってしまいます
よろしくお願い致します
そのプレーヤーは、フォノイコライザー内蔵のようなので、
フォノにつなぐのは駄目です。
フォノイコライザーとは何か?は、自分で調べてください
アンプのラインイン端子にMP3プレイヤーからミニプラグ→RCA変換ケーブルで繋いでも壊れませんか?
アンプが原因と思われるホワイトノイズもスピーカーにアッテネーターをつければ解決できるのでしょうか?
>224
初心者向けじゃ埒が明かないから上級者のスレに行ったんじゃなかったのか?
俺もアンプPMA-390AEで、レコードプレーヤーはソニーの
PS-V800使ってて、PHONOにつないだらノイズがすごかった。
しかたなくTAPE-1に繋いでたけど、プレーヤー
のフォノイコライザー内蔵が原因だったなんて全然知らなかった。
フォノイコライザーうんこが原料だしな
えーっ!取扱説明書読まないの?
フォノイコライザー通すのと通さないのでは、電圧がすごい違うよ。
フォノイコライザー通したのをPHONOに入力したら、下手するとアンプが壊れるかも。
まぁ、フォノイコライザーうんこが原料だしな
真空管アンプと半導体アンプの部品点数を見てみると、
圧倒的に半導体アンプの方が部品が多いのはなぜですか?
質問させてください。
RSDA302Pのスピーカ出力(パッシブスピーカとの接続用)をライン入力(RCAピンジャック)に接続することって不可能ですか?
方法はなんでもいいんですが、なにか変換アダプタ?見たいなものを使って。
よろしくお願いします。
>>231 何故そんなことがしたいのかをまず書いてくれ
スピーカー出力をライン入力に入れたら最悪両方壊れるか火吹くよ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:00:11 ID:0hi7QM2n
>>232 世の中には不思議な人がいるものです。
例えて言えば濡れた猫を乾かすのに電子レンジでチンしてしまうような。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:09:00 ID:zIZZcnmg
>>231 可能だよ。電線と電線がくっついてさえいりゃコネクタなんか
何でもおkだよ。イケイケドンドンの気合だーっ!!
でも、くれぐれも、おーばーれべるにだけは要注意ね。
規定以上の入力が入ったらたぶん一発で壊れるから。
スピーカー端子がRCA形状のものもあるんだよな。
安いサラウンドセットなんかに多い。
すまん。よく読んだら
>>231は「ライン入力(RCAピンジャック)に接続」と書いてあった。
RCA形状のスピーカー端子につなげると早合点した私のミス。
orz
>>235 うちはそのパターンで使ってますね。
SONYのRK-S30と、RCAのメス-メスアダプタを買ってきて、その先にRCA接続のサラウンドSPKをつなげてます。
>>231が買うべきなのはヘッドホンアンプなんじゃないの?
ヘッドホン出力をライン入力につなぐのはあまり問題ないよね?
238 :
231:2008/10/12(日) 01:41:14 ID:TV1UkaN4
レスありがとうございます。
知人からAMP800をもらったのでPCの光出力→302光入力→302スピーカ出力→AMP800というふうにできれば
いいなぁと思っていました。
237さんのRK-S30を買えばいけそうですね!!
>>238 えーと、あなたの構成と
>>237は使い方が全然違うので、そのままマネしちゃだめです。
>>231にはおすすめできない、と書くべきだったか。
AMP800を使いたいなら、PCのアナログ出力→AMP800でいいんじゃないの?
>>239 >>240 私の構成では無理なんですね・・240さんに紹介していただいた方法は、
私には敷居が高そうなので、おとなしくPCからAMP800に出力しようと思います。
ありがとうございました。
音量を上げたときにブーンという音がして気になるレベルです
アンプで音を大きくするとそういうのがあまり無いらしいですが
デスクトップパソコンで使える音を大きくできるアンプってありますか?
音源はPCかい?
アンプは何?
スピーカーは?
どうやって繋いでるの?
今の条件をちゃんと書かない限りまともな答えにはたどり着けない
これ質問するときの 鉄則 覚えとけ!
失礼しました
使ってるパソコンはVu55L/45Dと付属のスピーカーを付属ケーブルで繋いで使っています
>>244 PCの音をデカくするアンプは幾らでもある。
しかし、その手の質問はPC板で聞いた方が良いだろ。
MenuetIIを買おうと思っていてそれに合わせるアンプにPMA-1500AEがいいかなと思うのですが
何か他にお勧めってありますか。
CDプレーヤーはPMA-1500AEだったらDCD-755AEを買おうと思っています。
ねえなんで自称評論家ってブラインドで評価しないの?
自分らがインチキだってわかってるから?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:48:52 ID:R3B2Fr44
「ブラインドで評価した」ことを読者が信用しないから
すでに「ブランドで評価」してるから。
どの様な方法でブラインド試聴したのか詳細が書かれているの見た事ない。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:53:06 ID:ffpdS/Ih
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:04:18 ID:ffpdS/Ih
PM6001のPRE-OUTとYST-SW010の入力端子を接続すれば可能です。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:08:42 ID:ffpdS/Ih
>>253 ありがd!!
それはスピーカーのさしぐちとまた別?
その画像でいうとどこの穴になるの?
見たことないし超不安です
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:14:57 ID:ffpdS/Ih
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:47:52 ID:pFO/Px77
買い替え検討中です。
約8年前のソニーのSS-CSD1というスピーカーを使用しています、ここ8年でスピーカーの性能差はどのようなものになったのでしょうか?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:50:30 ID:pFO/Px77
あまり差が無ければそのまま使うのですが、やはり進化しているのでしょうか。
失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、そのスピーカなら今人気のあるスピーカの方がいい音すると思います。
スピーカとアンプはオーディオに関しては枯れた技術です。
その時代時代で名機と言われたものは、メンテさえしていれば今でもいい音を響かせます。
新しい技術と言っても物理特性や省エネ性、コストなどを追求しているだけで、いい音がするかどうかは?です。
スピーカを選んだらCDPやアンプも替えたくなるかも知れませんが、自分の耳でいい機器を選択してみてください。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:06:39 ID:SLPdY6HM
>>258 >スピーカとアンプはオーディオに関しては枯れた技術です。
>その時代時代で名機と言われたものは、メンテさえしていれば今でもいい音を響かせます。
>新しい技術と言っても物理特性や省エネ性、コストなどを追求しているだけで、いい音がするかどうかは?です。
ほうほう。
全ての電化製品がめまぐるしくこれだけ進化してる中で
都合よくオーディオ機器だけは進化してないと仰るのですかな?
>物理特性や省エネ性
省エネ性ってのはまあいいでしょう。あなたの仰るその物理特性とはいったいどういったものですかな?
これだけ電化製品が進歩してる中でそのような言葉だけでは誰も納得しないでしょう。
>スピーカとアンプはオーディオに関しては枯れた技術です。
この言葉が事実としましょうか。
そうしますと、昔のアンプと同等程度のモノ容易に低コストで作れてしまいますな?違いますかな?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 04:22:17 ID:QdgPOhZO
>>259 オーディオ的には真空管アンプにフルレンジをくそでかい箱にいれたスピーカー
音源はレコード、というのが最強だという人が沢山いますのでw
SS-CSD1なら、最新のTVやラジカセのほうが良い音がすると思いますよ♪
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 04:48:47 ID:B9Gm/UGy
いますのでって… いますのでって…
思いますよって。。。思いますやんって。。。
十数年使ったサンスイAU-α607DRの買い替え機種でご相談
スピーカーはQUAD 11L2
音的に不満わ感じていないんだけど、あっさりしている感じがする
もう少し濃厚というか、重厚できらびやかな感じになってくれればと思う
10万円までで良さげなのありませんかね?
それならデノンだろ、俺は嫌いだけど
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:39:51 ID:n8aWgH5q
10マソ以下だとあっさり傾向のアンプばかりのような希ガス。
265 :
256:2008/10/18(土) 15:58:56 ID:pFO/Px77
レス下さりありがとうございました
結論として物はリサイクルショップへ流すことにします。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:07:49 ID:SUmjZIZl
外付けの光入力&セレクター付き低価格アンプを探しております。
できるだけ小型のものがいいのですが、ONKYOのMA-500Uと
ほぼ同機能の物で他のメーカーから同じような物が出ていたら教えてください。
>>266 それは良く無いですな。
光入力がついているということは、プリメインアンプに
DAコンバーターを内蔵しているということです。
アナログアンプにノイズ発生源を内蔵する理由が無いもの。
別きょう体にする方が良いです。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:41:13 ID:1yWkgtbQ
>266
今、そんなアンプってあるのか?
あ、デジタル増幅アンプならあな。
失礼。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:41:54 ID:SUmjZIZl
>>267 確かに、DACと分離、あるいはセレクター、DAC、プリアンプ、メインアンプと
それぞれ別にするのがベストなのは分かりますがそこまで費用的に余裕が無いので
同等機能を持ってもう少し音質が良い物が無いのか探しております。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:46:39 ID:m/T0SNea
ひょんなことから業者からYAMAHAのP2360って代物を頂くことになったのですが
これって使い物になるものなのでしょうか?
全然オーディオ関係分からずうちにあるのはONKYOのA-905TXってプリメインくらいなんですが
そいつに訊けよ
>>269 一時・・・1990年代の前半ですな。
国産プリメインアンプに光入力を搭載するのが流行したことがあります。
まだCDとのデジタル接続が珍しかった時代ですよ。
だからその時代のプリメインアンプを選べば、DAC内蔵してます。
ラステームキタアアーー!!
って完全に工作員じゃねーか!あほか。
工作員でなくても普通来るでしょ。
269の御所望は「小型光入力アンプでONKYO以外のもの」
最強の提示しているものは全く逆のものばかりで回答にすらなってない。
KA-S10や鎌ベイアンプに光入力あればいいのになあ
逆に光入力が欲しい理由は何故か?
答え:PCのサウンドカードにデジタルアウトがついてるが、
アナログアウトが無いから。
→PC用のプリメインアンプの類を探せばあるっての。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:40:43 ID:f+R9ddN5
PC用のプリメインアンプ…といわれて一台も頭に浮かばない
俺ってひょっとしてゆとり?
R-K1000-Nくらいしか思い浮かばないな、この板的にはナニだけど
PC用のプリメインって言ったら小型デジアンでしょ
鎌ベイは5インチベイ用のプリメインだし。
俺はイラんけど
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:29:22 ID:SUmjZIZl
レスありがとうございます。
>>273 音質はどうなのでしょうか?
>>277 2台のPCから入力してスピーカーとヘッドフォンで聞こうと思っています。
一つの案はMA-500Uを使い、マザーボードの光出力を入れてスピーカーを駆動したり、
ヘッドフォンで聞く。
もう一つはSE-200PCI LTDを買い、それにもう一台のPCから光入力を入れて
ラインアウトを出し、それでヘッドフォンアンプを買い、アクティブスピーカーで聞く方法です。
PC1+SE200→Gilmore Lite→ヘッドホン
↑ ↓
PC2光 ─┘ アクティブスピーカー
こんな感じです。
もちろん、後者の方が音質がいいのは分かります。
しかしそれだけの音の違いがあるのかと500U以外に同じような機能を備えた
高音質機種があるのならば検討したいと思いまして。
あと、PC音源でそれだけの音が出せるのかってのもあります。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:01:51 ID:Muyu6AtW
>>282 ありがとうございます。
そちらへ移動します。
>>283 知ってるかもしれんけど、再生機器の音質への影響の大きさは
スピーカー>>>>>アンプ>>DAC>>トランスポート(ソースやmp3のビットレート等は割愛)
みたいな感じになる。金かける部分を間違えないようにね。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 05:43:03 ID:iiRr3nTO
まずヘッドホンのプラグの根元(COM)を触りながらアンプのシャーシネジや底板にプラグ先(Lch)を接触させます。
するとジー、又はブーと鳴るノイズがヘッドホンのLchから聞こえます。
電源を切っても電源プラグを抜いても聞こえます。
これは何故でしょうか?
アンプと接続する機器の電源コードを全て抜いても、コンセントを抜いたテレビのRCA端子でも同様でした。
誘導ハム
ATOLL IN50 とOnKYO A-1VLはどちらがいい音ですか?
主に聞くのはバイオリン
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:42:38 ID:iiRr3nTO
>>286 解答ありがとう。
電源ケーブルの極性表示が無いので色々調べてますた。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:24:19 ID:P9RGPTmg
「こうすればいいんじゃね?」←FA:メーカーへ修理に出す。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:20:20 ID:P9RGPTmg
>>290 いやいや、そんな身も蓋もないことを(笑)
吉野家で「牛丼最強!」「はっ?牛皿だろ」って言い合ってる二人に、「和牛食え」みたいなこといわんでくださいよ。
一応ORIONは現在日本に正規代理店がないのでメーカーでの修理はできないッス。
修理やってる有名なお店にお願いしたら余裕で同等品の並行輸入新品が買えちゃうッス。
あくまで、経験として、故障したアンプを、直してみたいんです。
結果、音がへぼくてもしょぼくても、音さえ出るようになればいいんです。
修理できたアンプがほしいわけじゃなく、修理できた経験がほしいんです。
写真と同等品売ってるお店ないですかね。ネットでググってるんですけど
みるからにちっさいのしか売ってないんですよ。。
レスTHXです!
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:36:14 ID:Cy/DeXLE
>>291 単純に修理してみたいなら、
コイルを巻きなおしてみれば良いんじゃないかな。
ちょっと違うかもしれないけれど、
昔ラジコンのモーターを自分でよく巻いてたよ。
銅線の太さと巻き数が同じなら、
殆ど変わらない性能が出るはず。
どうせ壊れてるんだし、まずトランスを外して観察してみれば?
www
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:45:15 ID:P9RGPTmg
>>292 OH!リアリー?ソウナンデスカっ!? ワータシ、もっとシビーアなワールドかとシンキングしてまーした。
ミニ四駆のハイパーダッシュモーターなら巻きなおしたことあります。
ハンダ綺麗にはがして、コイルよく見てみます!
問題は同じ太さの銅線ですね、、、
ちなみに、これって巻きすぎとか、足りないとかだと、ハムノイズがのるんですよね。
ググりまくってたときに、トランスのコイル半巻き解いたらハムが減ったとか書いてあった希ガス。。
超THXです!!
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:45:26 ID:Cy/DeXLE
やっぱり変?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:52:37 ID:P9RGPTmg
>>295 ちょwwwてきとーっすかwww
でもいいですよ。私より知ってる(であろう)人が、「(たぶん)大丈夫じゃね?」って言ってるなら
予想の斜め上に行って燃えるってことはないと思うんで。
とりあえず、標準のコイル銅線の太さ測って、同等の銅線買って、同じ回数巻いて見ます。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:02:35 ID:resI9Je8
修理した経験が欲しい?
あなたの気持ちはわからんな。
素人修理はけがの元、事故の元、火事の元。
悪いことは言わんから、止めておけ。
> OH!リアリー?ソウナンデスカっ!? ワータシ、もっとシビーアなワールドかとシンキングしてまーした。
>ちょwwwてきとーっすかwww
こういった事を書くあたりで君の本気度が疑われる。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:07:23 ID:Cy/DeXLE
もしくは完動中古品を購入してみて、
正確なデーターをとる。
ググッたら3万くらいでありますね。
データどおりに修理して、その後データ取りスペシャルはオクで売却。
自分で直した充実感、
財布にもやさしい。
この案の欠陥は、中古を購入した時点で満足してしまう危険がある事、
それと原因がプレーヤーや電源ライン等にある場合、
完動中古品も死亡かも。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:12:59 ID:P9RGPTmg
>>297 ううぅピュア板怖いよガクガクママン つ_T)
お言葉でございますが、みんな始めは素人だったんです。
入り口と真剣度は違うかもしれませんが、私もオーディオいじりが大好きです。
はじめる前から、やめとけなんて、生きる前に死ねみたいなもんです。
高い釣り道具なんか買わないで、魚屋で買えみたいなもんです。
部活なんかしないで、勉強しろみたいなもんです。
がんばります。きびしくご指導ください。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:15:57 ID:P9RGPTmg
>>298 それは良案ですね!
オシロスコープとか買えばいいんでしょうかorz
ΩとVがはかれるテスターしかもってないんですが、、それじゃだめですかね。
トランスって、なにをはかればいいんでしょうか。。。。orz ググって調べます。
ちなみに、CDPとケーブルは大丈夫です。今、他のショボアンプが正常に稼動してますので。
一応、修理するときは室内でPC電源改造した12V電源もってるのでOKです。
レスTHXです!
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:16:28 ID:Cy/DeXLE
>>297 書き込みのしかたに関しては、
所詮2chだし流しましょうよ。
それとこういう興味は持っても良いと思いますよ。
私も小さいころ何も分からずに色々分解してみたりして、
ドキーン!って感電しまくってました。
カーオーディオのパワーアンプの電源ケーブルが細すぎて、
走行中に炎上したりとか・・・。
おかげで今は色々と危険を判断できるようになりました。
優しさは分かりますけど、だからと言って「やめとけ」で済ますのも寂しいかな・・・と。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:24:37 ID:Cy/DeXLE
>>300 電源トランスの測定だけなら、
電圧と電流だけ分かれば良いんじゃないかね。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:40:39 ID:k3a9WEzc
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:42:17 ID:P9RGPTmg
>>301 ご理解いただけてうれしい限りです。
ちなみに、このアンプが異常だって調べる際に、キャパシタも一緒に逝ってて
調べるのに3時間くらい掛けましたし、ヒューズも10本以上飛ばしましたし
DIYで電源ケーブルも通したし、スピーカーケーブルもカナレ4芯通したし、
ドアにエンクロぶち込んで音が気に入らなかったこともあるし、内装全部はがしてデッドニングしたし
SWBOXは24mmMDFを2層にしたこともあるし、バイパーのセキュリティもDIYでやったし
努力を惜しまないわけではありません。援護射撃ありがとうございます。
>>302 それなら現実的ですね。
結果、トランス1つづつ(パッとみ4ch分のINOUTがある感じ)の、電圧と電流が同じであればいいなら
今正常なch部分の電圧と電流測ればいいんですもんね。それと同等品に変えればOK。
暗闇に一筋の光が差し込みます。ありがとうございます。
また報告にきます。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:46:25 ID:P9RGPTmg
>>303 誘導ありがとうございます。
確実にそっちのスレのほうがいいみたいですね。
ありがとうございます。
これは何のトランスだろ。高周波用トランス?
俺ならコイルを基板から外して巻き数と線の太さを確認して、
自分で線買ってきて巻き直して同じ物を作っちゃうな。
てかさ、何でそのトランスが焦げる事になったのか、
その原因を突き止めて解決しないとまた同じ事になるんじゃないかな。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:29:03 ID:i1KaKNKN
ヤスモンのデジアンのほうが評判だが、確かに
実際、音色がデジタルだけに素直で引き締まった芯の強いズン!
という低音が身体にぐっとくるもんでJBL4344のウーハーがグブグブ唸る。
今まで使ってたアキュのE-306の時は全くそれがなかったんだよな。
ここまで差があるとは思わなかったな。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:32:47 ID:P9RGPTmg
>>306 レスありがとうございます。
正直、電気にはまったく知識がなく、回路を追う事はできるんですが、それが何の意味がある
モノなのかはさっぱりわかっていません。
ですが、この程度の基盤の全ハンダやり直し位は出来そうなので、ここで教えてもらったように、
基盤からはずして、巻き数と、線の太さ確認して、同じであろうモノを作ってみようと思います。
>てかさ、何でそのトランスが焦げる事になったのか、
>その原因を突き止めて解決しないとまた同じ事になるんじゃないかな。
まさにそうなんですが、実は以前から1chだけ音がおかしい気がしていたんです。
で、パッシブの入れ替え作業中にトドメをさしてしまったようなので、ひょっとしたら
スピーカー線の+−が短絡していたのかななんて思いました。
コイルは、思いっきりこげていたので破損しているのはまちがいないのですが、見た目にわからない
破損があったらお手上げですね。。
現象からして、抵抗が割れてるとかかなーと予想していたのですが、抵抗はみんな綺麗でした。
コンデンサも液漏れとかは見当たらないので、きっと正常なんじゃないかなと思い込んでます。+思考で。
コイル巻きなおししてもだめだったら、、、うーん。そのとき考えます。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:38:28 ID:i1KaKNKN
まぁねぇ、ヤスモンのデジアンのほうが周知のように評判だが、確かに
実際、音色がデジタルだけに素直で引き締まった芯の強いズン!
という低音が身体にぐっとくる。JBL4344のウーハーが今までになくグブグブ唸る。
今まで使ってたアキュのE-306の時は全くそれがなかったんだな。
ここまで差があるとは予想外だった。
310 :
297:2008/10/23(木) 21:15:45 ID:resI9Je8
真面目にレス入れるよ。
1chだけ音がおかしかった、という流れからして
そのチャンネルの回路パターンを追ってみて他におかしな部品はなかったのかな?
コンデンサーはもう交換済みのようだから、それ以外で例えば出力トランジスタを疑ってみるとか。
スピーカー線を短絡したかもしれないと言うことからするとトランジスタがあやしい気がする。
>>299 > みんな始めは素人だったんです。
これ、少し修正願います。才能のある人は、最初から抜きん出たものを持っています。
ある意味、すでに素人ではないんですよ。
>才能のある人は、最初から抜きん出たものを持っています
思いこみというのはこわいな
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:58:30 ID:Cy/DeXLE
>>311 揚げ足取りはよくないですよ。
プロスポーツ選手になりたいと言っている訳ではない、
この流れの場合、アンプの修理を自分でして覚えたいというだけではないでしょうか。
そこに抜きん出た才能は必要はありません。
興味を持つか持たないか、調べてみるかみないか、実行してみるかしてみないか、
それだけの事ではないでしょうかね。
趣味レベルでの修理や設計程度は、
やる気になればいつでも誰でも出来ますよ。
www
あんなふうに興味を持ち、何かをやってみようと思う、それが一番重要な才能だと思う。
オーディオだって漫然と聞くだけの人と、ちゃんと学ぶ姿勢を持つ人でずいぶん違うのさ。
あとは熱意と習熟でかなりのところまではいけるよ。理論面は特にね。
きちんとした修理となると回路図が読めなきゃいけないし、
回路図が無い場合は実機から起こすしかないし、
計測器は要るし、抵抗やコンデンサはいろんな値のストックが欲しいし、
ちょっとした道具は自分で作っておかないといけないし…
実際には火傷も感電も基盤が火を噴いた経験もすることになるし、
それなりの事が出来るようになるまでの授業料が実に高い。
余程でないと素人が手を出す分野じゃないと思うよ。
取りあえず図書館で石のアンプの設計でも読んでみるとかからだけど、
全くの素人だと手も足も出ないと思う。
リモコンが使えるプリアンプを活用する為に
プリメインアンプの入力にこのプリアンプをつなげたいのですが
問題ないでしょうか?音質ではなく電気的な意味で
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:24:42 ID:OhkTEYX4
>>317 第1段のプリメインアンプ の プリアウト の出力を使おうね。
第2弾のプリメインアンプ は パワーアンプ扱いにするんかな?
一段目はプリアンプです
二段目がプリメインアンプです
プリアンプの出力をプリメインアンプの入力に繋いで良いのかどうかという質問
二段目のプリメインはプリとメインを切り離せません
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 06:14:16 ID:h+Qkz6US
プリメインアンプ(プリアウト出力) → プリメインアンプ を接続して4つのSP鳴らすことって可能?
プリインとかいう入力端子がいるとかあるのかな。
今、SP×2+SWで聞いてる。アンプとSPがあまってるから、このメインシステムと一緒に鳴らしたい。むり?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:01:47 ID:J21UXMNX
昨日の、ID:P9RGPTmg です。
>>310 レスありがとうございます。
正直なところ、パっと見で、あきらかにおかしいのがトランスのコイルっていうだけで、
その他が正常なのかどうかはまったくもって不明です。
同時にキャパシタも逝っていたことから、ひょっとしたらキャパシタが逝ってしまって
そのまま通電させていたからコイルが焼ききれたのかもしれません。
でもその理屈だとなんでアンプ内のヒューズがとばんの?とか、
一緒につながってた別のアンプはナゼ大丈夫だったのか?とか、いろいろ不明な点はでてきます。
トランジスタが原因だとすると、そのトランジスタの正常値を知った上で、正常かどうかひとつずつ
チェックしていく必要がありますよね。先は長いです。。確認してみます。
ありがとうございます。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:35:12 ID:J21UXMNX
>>311-316 み、みんなっ私のために争うのはやめてぇーっ!!(きもい
回路図読む必要があれば、読めるように努力しますよ。計測器や抵抗やコンデンサが各種必要なら買います。
買えないような高価なものが必要なら、残念ですが、そこまでの話ときっぱりあきらめます。
なにも、良質なアンプを設計して、だれもが唸る音をだそうってんじゃないわけですから、才能とか関係ないです。
もうすでに手持ちのハンダゴテじゃ、アンプのハンダ溶かせない状態になってますがorz
安物ハンダゴテじゃ戦えませんか。そうですかorz
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:42:50 ID:7ldGgnxM
>>322 トランスは熱を吸収しちゃうから、
大き目の鏝じゃないと歯が立たないよ。
60wでもキツイかもね。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:11:49 ID:J21UXMNX
>>323 そういえばそうですよね、、あぁぁぁぁ。50Wくらいの買ってきて「変わんないし!」ってなるとこでした。
銅線ググってたら、この太さだと、380度くらいないと半田も溶けないみたいですorz
どうせ作り変えるんだから、根元でちょん切ってから溶かせばいいか。。
THXです!
325 :
297:2008/10/24(金) 17:30:57 ID:MwE2DQKe
>321
で、トランジスタに問題があった場合、どうされるおつもり?
316のレスに戻ってしまうけど、
トランジスタの交換は本当に素人の手には負えないよ、とだけ付け加えておくよ。
あとは君がどこまで勉強するかだね。
健闘を祈る。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:30:21 ID:J21UXMNX
>>325 レスありがとうございます。
トランスのコイル交換してみて、24時間稼動させてみて異常が見られるようなら、とりあえずあきらめようと思ってます。
パッと見接点不良とか、コンデンサ液漏れとかもないし、見た目に判断つかない=計測器と正しいデータが必要 ですよね?
素人の自分が修理できるラインが見えましたし、無知なりに回路追いかけたので、なんとなくアンプってものが
どういうものかわかった気がします。すごく楽しかったです。ちゃんと直ってくれれば、さらにいいんですけどね。。
直らなかったら、一人だけ修理できそうな技術者さんを知っている(仲がいいとかではない)ので、さしあげようと思ってます。
今後は、もっとシンプルなホームオーディオ用のアンプを作ってみるとか、そっち側から攻めてみようかなと思ってます。
やりたいことがみつかれば、方向がかわるかもしれませんが^^;
ありがとうございました。
>>326 とりあえずダメ元でやってみたらいいじゃん。
事故には最低限気をつけてさ。
どうせ壊れてるアンプだから、さらに壊れたとしても別に平気でしょ?
もし弄って直ったらラッキーだし、弄る事で技術やノウハウも身に付くってもんだし。
まーた自分では大した事してないのが横から
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:09:28 ID:O93eKIiK
みんなマンデルには手厳しいなw
ペア50万クラスのスピーカーを低コストである程度鳴らすならデジタルアンプがいいってきいたけど
デジタルアンプのメリット・デメリットを教えてください
デジタルアンプのデメリット
・音が悪い
・駆動力が低い
・見た目が悪い
・中身も見た目が貧相で貧乏臭い。
・低消費電力・・・・・良いのはこれだけ。
それはAVアンプ?
じゃなくてデジタルアンプのことが知りたい
無理と思うぞ。デジタルアンプを流行させるのは。
安い薄型TVに安デジタルアンプ内蔵するぐらいにしとけ。
>>330 「デジタルアンプ」って言っても色々な方式があるわけで、一概には言いづらいです。
大雑把に言えば、デジタルアンプは低価格でも効率の良いしくみを提供できます。
しかし極限まで突き詰めれば、アナログアンプのほうが波形はキレイになります。
突き詰めたところで、ヒトがその差異を聞き分けられるのかどうかも疑問ですがね。
メリット
効率が良く、大出力のアンプを作りやすい。発熱量も低い。
スイッチングを基礎的な動作原理とするため、ハイスピード
デメリット
たいていの場合NFBがかけられず、DFが低い(=負荷変動に弱い?)
搬送波成分の漏れの影響で歪み率が高くなりがち(しかし可聴レベル以下と思われる)
方式によっては、小音量時に量子化誤差が増える……こともある
増幅部がスイッチング方式なので、電源部には結構負荷がかかる
ありがとう
アナログだと50〜100万クラスはいるだの、サイズもでかすぎてラックに入らないので
どうしたものかと思っていたもので助かりました
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:50:29 ID:f1MAghdy
プリメインアンプで2ch構築してる。もう一つプリメインアンプで2ch構築してる。
これとこれを繋いで同時にならしたいんだけどどうやって繋げばいいですか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:59:01 ID:osQGFWGf
>>334 > DFが低い
NuForceなんかはダンピングファクター160ぐらいだって言ってるし、むしろDFは高いんじゃない?
>>334,337
NFBが掛けられないのではなくNFBをたっぷり掛けないとHi-Fiとしては実用にならないのがD級
NuForceにしてもB&OのIcePowerモジュールにしてもビクターのDEUSにしてもNFBをどんな風に
掛けるかってのが肝なんであって
で高NFBだからこれらはDFも高め
>>337,338
シャープの1bitアンプみたいなPDM方式ではNFBかけられないが、
D級アンプでもアナログPWM方式ならフィードバックかけれるみたいですね。
俺の知識が間違ってました。ご指摘に感謝します。
搬送波の問題についても各社色々な技術を開発してるようで、
IcePowerなんかは歪率(本当は「わいりつ」でした)も低い数字に押さえていますね
デジアンの世界も日進月歩か
>>335 と、いうわけで色々間違ってました。ごめんなさいね。
今頃はD級も進歩してるからな
>スイッチングを基礎的な動作原理とするため、ハイスピード
急峻なパルスを加えたからといって瞬時に大電流が流れるわけじゃない。
冓/冲はインダクタンスに反比例するからな。
でかいインダクタがある限り過渡応答は原理的に劣悪だ。
鈍りを抑えようとすればオーバーシュートが増えるだけ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:20:21 ID:/cCy4haD
どうしてもプリメインアンプとプリメインアンプをつなぎたいんですが
CDPがつないでるメインのアンプに出力端子がないようなんです
プリアウトはありますがそこから二台目につなぐと音が小さすぎてがっかりです
テープアウトもないようです、テープ1と2があってプレイとRECというのがあってRECから
二台目につないでも無音でどうしたらいいのかこまってます
RECは出力じゃなくて入力だろ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:33:02 ID:hatLLvqL
プリメインのプレイとRECならRECは出力だろw
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:40:03 ID:/cCy4haD
プレイのほうですか?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:43:28 ID:/cCy4haD
プレイもRECも音鳴りません、プリアウトは音小さいし、このアンプじゃ不可能となりますか?
プリメイン持ってるからそうなるんだよ、バカが。
プリとパワー買えっての。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:52:48 ID:/cCy4haD
>>349 プリメインとプリメインじゃ不可能ですか?PHONO端子はこの場合はちがいますか?
パワーアンプというのは最後にスピーカーをはやすほうはどっちになりますか?どっちが前になりますか?
大丈夫なんかな、お前らは。
ヒトとして。
おれがいちいち泥棒はするなとか殺人は悪いことだ。
とか「人間として当たり前」のことを教えてやらなければならないのか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:55:47 ID:/cCy4haD
>>351 CDから分岐すると音が劣化するので途方にくれてます、二代目のほうは4台SPつながってるので、またにメインと二台めをあわせて聞きたいです
オーディオ人間として当たり前のことをまとめよう。
・アナログはデジタルより音が良い(聞いたら恥ずかしいのが分かるだろ、バカが)
・ジャズは15インチウーファーじゃないと鳴らない。
・ジャズもクラシックも結局アナログディスクじゃないと×。
・やっぱり高級真空管アンプは音が良い。
・しょうが無いから、デジタル音も聞くが音が悪い。
オーディオ人間として当たりまえのことその2。
・プリメインアンプは省略ばかりの悪い製品である。
・セパレートアンプは省略されていない良い製品である。
・だからプリアンプとパワーアンプを別に買うのが当たり前である。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:59:37 ID:/cCy4haD
>>353 けっきょくこの場合は接続不可能ですか?もったいないなorz
なんでいちいち行間開けるんだ?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:00:46 ID:/cCy4haD
>>353-354 あのさ、まだまだ人に流されるお年頃でしょ?
だから人もそれで心が動くと思ってる
幼いね君って。かわいいけどw
オーディオ人間として当たりまえのことその3。
・スピーカーは大きければ、大きいほどよい音が出る○
・ただし18インチが限界、30インチはSWオンリー。
・アンプは重ければ重たいほど、良い音が出る○
・ただし、70kgを超えるようなアンプは動かせないから止めておけ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:01:44 ID:/cCy4haD
>>356 目立ちたいからですよ、それよりこの場合本当にまともに音を出せないとあきらめるしかないですか?
日本国民がこれじゃあ、日本経済が伸びるわけねーわな。
サブプライムローンの原因はプリメインアンプを買うような
バカな日本国民のせい。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:05:46 ID:/cCy4haD
>>360 セパりすぎても音劣化するだけですよ
つながらないのならあきらめますけどおしえてください
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:08:14 ID:hatLLvqL
>>360 バカはオマエだ、サブプライムは明らかに米国発だろw
やりたいことをまとめてみろ。
1台目のプリメインアンプにはCDPが接続されていてプリアウトがあると。
2台目のプリメインアンプにはSP端子がAとBとあって、2組のSPが
接続されているわけだな?
で1台目のCDPの音を2台目に接続されているSPのAやBから
聞きたいという理解で良いのか?
プリアウトで音が小さいということだが、1台目のプリアウトは
スルーしてるだけじゃねーの?
CDPの出力レベルは-10dBと+4dBとどっちだ?民生機かね?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:11:25 ID:ISxq6YWN
最スピスルーはAU板の常識だぞ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:13:36 ID:/cCy4haD
スルーするような悪い人じゃないですNGにするようなひとでもないです
仮にそんなウザイ人いても情報の欠落を招くことはしません
いちいちぐちいうまでもないとおもいます
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:16:40 ID:/cCy4haD
>>363 そこまで鋭く的確なレスできるのですかぁ、あうあうあう、はじめてみました
そのとおりです
CDPの分岐はしません。二台動かさないと音の劣化が激しいです
プリアウトも使えません音が小さく弱いです全開でほんのりってぐらいです
これは正常だと以前にレスをいただいてます。
たぶんもうむりですね、こいつじゃ、あきらめますありがとうございました。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:17:05 ID:hatLLvqL
でも実質立派なアラシだよネw
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:20:20 ID:/cCy4haD
1台目のプリアウトは
スルーしてるだけじゃねーの?
スルー?いみがわかりません
>>366 だからゲインを揃えろって。
1台目はスルーしてるだけとしたら、
2台目に普通にCDP接続してるのと同じだろ。
他が+4dBなのに、そのCDPだけ-10dBだったら、音が小さくなるのは
当たり前だし。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:24:09 ID:/cCy4haD
>>363 CDPの出力レベルは-10dBと+4dBとどっちだ?民生機かね?
しらんですそれと二代目に音がいかないのは関係なくないですか
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:25:59 ID:/cCy4haD
>>369 むずかしいですどれがいくつとかちょっとわからないです
一台目のSPは8ペアです、二台目のSPは6ペアです、それしかしらんです
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:27:09 ID:hatLLvqL
ここをご覧のみなさんは、AV板の超超くだらない〜も合わせて
お楽しみください。俺はもう知らんw
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:30:30 ID:/cCy4haD
ちょっとぱっとみて、10デッシとか4デッシとかわからないです
しらべるとなるといちからでなおしになるし調べてわかってもデジと自分でかえられないし
やっぱり不可能とあいなりますか?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:33:46 ID:/cCy4haD
スルーとはいかにですか?
アンプ→アンプ→アンプ→アンプ→アンプ→アンプ→とやっても音がそのまま出ますか?
やっぱりこれで正常じゃないですかただのライン出力なんでしょこれ
2台目に接続している機器は民生機でアンバランス(RCA)接続で
あってるか?それだと-10dBだよ。
業務機でバランス(XLR)接続だとたいてい+4dBだから。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:47:54 ID:6Kq96bdR
>>376 アンバランス?わからないけど赤白線で普通にDVDとかDVDとか、CDから受ける場所につないでる
なんデッシマンとかわからないけどヘボアンプだからいけないのかな二代目が
メイン普通っぽいしCDPも普通っぽいサブアンは安物げのげ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:51:47 ID:6Kq96bdR
業務機でバランス(XLR)
めっそうもござんせん、そんな設備などとてもとても
糞機だから不可能となりますかね、しゃねぇーっすね
デッシッベと叫んでもかわりませんし
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:55:26 ID:6Kq96bdR
さいすぴさん、どうもでした。感謝します。
バランス接続で、初めて利用価値がある端子なんすねプリアウトは
そんな感じかな、あきらめます、どうもでしたさいなら、またおねがいします
380 :
コンタクト:2008/10/25(土) 15:56:12 ID:f/+a3fRC
>>374 上流プリメインアンプの「プリアウト」と下流プリメインアンプの「CD」とか「line」とを繋ぎます。
上流プリメインアンプのボリュームを回して、上流スピーカーが鳴ります。
その状態で下流プリメインアンプのボリュームを回して、下流スピーカーの音をかぶせます。
かぶり方が自分の好みになった時点で下流プリメインアンプのボリュームは触りません。あとは上流のボリュームで全て決まります。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:58:23 ID:6Kq96bdR
>>380 それなんすけどヴォリマン全開にしても音が弱くてダメなんす
抵抗はいった感じっす、たぶん二代目ショボイんす
故障ではなさそうなのでしゃーないすね、あきらめます
382 :
コンタクト:2008/10/25(土) 16:02:16 ID:f/+a3fRC
>>381 スピーカーの音の大きさはそのスピーカーの能率にもよりますから、音の大きく出る方のスピーカーを下流プリメインに繋ぐという方法もあります。
ただ、まあ基本的に音質のよいスピーカーと音質のよいアンプを組み合わせて、もう1つはあくまで補助、と考えて良くなればモウケモノくらいでいいかなと思います。
おまいら、いいかげんつりのたつじんだってきづけw
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:13:31 ID:6Kq96bdR
>>383 人を弄ぶようなこと絶対しませんできません
>>380 MMM(__)MMM
勘がさえておられます、なるほどかぶってきました
>>382 はい、感無量です、最高です、メーカーがそろってるのできてますありがとう!!!
こんたくん、さいすぴん、ありがとうございました!! ノシノシ
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:19:19 ID:6Kq96bdR
しかしすごいっすわこれ、2台と4台相性バッチリなんすけど、同時にならすのは初めてで
前2本、四つ角、としてるんすけど、完全にヘッドホンしてます!どこからなってるかわからない
音が耳にはりついてくる! ただの6.1や7.1では絶対こうなりませんね、神音っすわこれ
もろにヘッドホン、耳にピシーーーーっとぴたっときます。なじむなじむ音がなじむなじむ。サイナラトン!!!!ノシノシノイ!!
つまり2台のプリメインアンプでSPを6本同時に鳴らしてる
わけか?1台は2系統をパラレルで鳴らしてな。
SP=楽器だから、楽団というわけだな。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:35:53 ID:hatLLvqL
鳥居みゆきみたいなのってホントにいたんだw
モノラル で 音楽聴いとけ
UT-50て読めるやん
売れ過ぎなアンプですねw
失礼します。Xboxを買ったついでに、良音でゲームや映画をしたいのでアンプを探しています
内容の低い質問で、申し訳ないですが
ブラウン管TVと、Xboxと、6.1ホームシアターを繋ぎたいのですが、入力や出力とかの端子が、どれだけがあれば足りるか分かりません。
あとブラウン管TVにアンプを繋げますか?。
購入予定のアンプは、安い順にデノンのAVC-1508、AVC-1909。パナのBX-500です。この中でお薦めはありますか?
あと、コストと比べて良い機種があれば教えて下さい。出来れば黒い奴がいいです
AV機器板にAVアンプスレがあるからそっちへ行ったほうが参考になるよ
箱と繋ぐならHDMIかD端子&光でしょうね
来る場所、間違えたみたいで。
すいませんでした。向こうで聞いてきます
初心者ですみません。
音楽用のプリメインアンプ(2ch)と映画用のAVアンプ(7.1ch)をそれぞれ別構成のスピーカでつないでるのですが、
「スピーカー多過ぎないか?」と天の声があり、フロントのLRを1組に減らして両アンプ共用にせざるを得ない状況です。
そこで今流行(?)のメインイン入力のあるプリメインアンプに買い換えて、
映画見るときはAVアンプからLRだけプリアウトし、プリメインアンプをパワーとして使おうかと妄想しています。
が、そうするとマルチchのうち、フロントLRだけが出力も毛色も違うパワーとなってしまいますよね?
そうした場合、マルチch間の音量とかバランスとか崩れるんでしょうか?
どなたか経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
ノ スピーカーセレクター
ノ アンプセレクター
>>395 普通AVアンプって各チャンネルのレベル調整くらいはついてるでしょ?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:47:59 ID:whx+hAAQ
最スピって、前から居たのか? 最近、俺が行くスレでやたらと目立つ
こいつ、明らかにコテと別ID使って自演しているよな
どっかのスレでは9dBの差が「6倍」とかアホさらけ出しているし
最スピスルーはピュア板の常識
今まで555ESX使ってきていました。残念ながらピンジャックの接触がおかしくなってきたので
メンテしようと思い、その間に使うアンプで333ESRというものをたまたま貰いまして
今ようやく入れ替えしたわけですが、同じような機種なのに555の時は音に押し出しの強さが
ありましたが、今度の333には音が伸び伸びとした感じはあるのですが、気持ち音の押しの強さが
ありません。これはこれで良いとは思うのですが、555ESRとかにすれば今までの良さと333の良さが
合わさるでしょうか?555はJAZZに良かったのですが、333はそれ以外にも合いそうなので
別に組んだセットが要らない気がしています。
ちなみにSPはSX500SpritとNS670使っています。
>>401 不確定な話でいいなら
確か555は電源部を大出力の物を導入してその分コスト削減しているから
大きいボリュームで使う以外は333の方が優れていると聞いたことがある
あと333のシリーズだとESRが一番出来が良かったんじゃなかったか?
>402さん有難うございます
401でした。しかしそれだと555の存在意義て薄いな〜
CROWN D-45ってやつ買おうと思うんだけど使ってる人の感想教えてください。
よくそんなもん買う気になるな
専用スレを覗いてくれ
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:13:08 ID:XYiSLvg6
>402
555のどこのコストを削減したのか情報キボンヌ。
使用されている鉄板は333も555も安いランクのもので、
防錆処理もイマイチだったから数年の使用でさびが出るのは共通仕様。
ボリュームも共通だったけど、555はコンデンサを1ランク上のグレードを使ってた。
ESRは人気が薄かったと記憶しているが?
555の存在意義が薄いと言うのは誤った見解。
中〜高音がよくでるメーカーってどこあたりですかね?
低音はあまりでなくてもかまいません
予算は30k〜70kあたりです
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:12:25 ID:XYiSLvg6
>407
中〜高音がよくでる、ならどこのメーカーでもお毛。
筋金入りの低音とかを求めるとその価格帯ではきついけどね。
>>408 ありがとうございます、この価格帯なら中〜高音はそれほど差がでないということですね
あとお聞きしたいのですが、DENONは低音が強調されて出る?と聞きましたが実際どうなんですか?
DENON のPMA-390AE or PMA-1500AE、 KENWOOD の R-K1000-N、 PIONEER の A-A6
あたりで迷ってます
個人的にはあまり低音が強く出ない方が好みです
いやいや、ピュアオーディオの気持ちがあれば、
ここで映像関連やDTV関連を質問してくれても全く構わんよ。
全ジャンルに対応できるから。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:58:51 ID:XYiSLvg6
>409
デノンのその噂は気にする必要はないよ。
組み合わせるSPによっては低音が出過ぎると感じるかもしれない。
そんな場合はトーンコントロールでBASSを絞ればいい。
どれが一番いいかは好みにもよるけど漏れだったら1500AEかな。
デノンのボワボワ、マランツのスカキン、ともに風評
風評に過ぎない
>>411 ありがとうございます、気になったらトーンコントロールを利用すればいいんですね
アンプはDENON のPMA-1500AEを買ってみようと思います
次はスピーカーの方を考えてみます
スレ違いかもしれませんが、この価格帯のアンプにはどの価格帯のスピーカーが相応なんですかね?
うざい低音を求めてどうすんだろうな
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:42:42 ID:yl//S2wt
PRIMARE I21
ONIX A-80
ATOLL IN100SE
CARAT A-57
これらのアンプの音の傾向を教えてください
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:08:28 ID:YdXwyM1s
>>416 うざい低音か…うざい低音ね…
それはどうか知らないが俺は低音があまり好きじゃない。性能上出なくなるのは困るがw
AVアンプで映画を見る時はドフ!ズンッ!ときたほうが映画らしくて好きだが
音楽を聴く時の低音はあまり好みじゃない。中域から高域にかけての抜けと解像度重視で音質を見るな。
低音なんて気持ちい程度に少しあればいい。無論主観だが。
低音優先のやつ多いよな。音楽を聴かず鳴らして遊んでるだけじゃないのかと思う。ドーン!バキューン!とかw
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:19:22 ID:YdXwyM1s
ついでにもう一ついうと好みの音ってのは味付けが9割占めてる。
例えると拘りの醤油と上等の砂糖にみりん、いいお酒、これらに拘るのは1割なんだな。
9割を占めるのは味付けバランスなんだ。上等の醤油でも薄すぎるとまずいし濃すぎてもまずい。
甘すぎるすき焼きでは素材も殺す。まずは好みの味付けが肝だ。あとは自分でその好みを知れば高音質を求めて予算を投資するのみ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:22:51 ID:YdXwyM1s
もう一ついうと、わざわざ朝から連投してまで言わなくてもいいだろうがそこを何とか言わせてもらうと
俺の耳じゃJBLやタンノイとか無理だな。それなら携帯プレーヤーを喜んで聴く。
ま、朝から言うと人それぞれだな。
プレーヤーとアンプを重ねて置く場合って、プレーヤーが下?
>422
プレーヤーってレコードプレーヤーか?
デノンが低音強調されるのは多くの人が言ってるし俺もそう思う
デノン使いはデノンを完全排除した経験のない人が多いせいか
それを知らない
低価格帯では汚い低音ばかり出て疲れるだけなので
デノンを使うのは最低50万円クラスからにしておけ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:55:19 ID:8l+OtzvD
汚い低音で疲れる・・・・・漏れは経験がないお。
因みに漏れはデノンもクソニもヤマハもパイも使った事があるお。
デノンのアンプが特に低音強調型とは思えなかったけどね。
そもそもデノンの50万円以上のアンプって一機種しかないんじゃね?
そのクラスからって・・・・・・
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:15:36 ID:ZPLylsxZ
424さん、確かにそうですよね。PMA2000などモロです。イコライザで低域を持ち上げたようです。特性グラフはフラットなのに何故?
カタログのトリックがありそうなメーカーだわな
428 :
コンセント:2008/11/02(日) 17:17:43 ID:eHDETEYW
アンプアンプと二言目にはアンプとは、これまた実に滑稽で愉快なものですな無知も甚だしい笑わせます。
あくまでスペックだけで記録メディア側に そもそも16khz以上の音は入って無いですよ。
それはレコードやCDは当然として、 DVD-AでもSACDでも入ってません。
測定ソフトでお手持ちのソースを測定すれば分かりますよ。
そもそも楽器がそんな高い音が出せませんし、 楽譜見ればそんな高い音が無い事が分かるでしょ?
16khzと書きましたが、確実に入っているのは、 倍音含めて10khzより少し上の11とか12khzがせいぜいなんですな。
つまり最新ソースでも40年前のSPで十分に再生できるわけですな。
実際に測定すれば分かることです。
20まで記録されているCDなんてのは確実にありません。
例えば私のHPでも測定結果が出てますが、 これは11khzまでしかデータが無いのが分かるよね?
そもそもそんな周波数の音が出ていないということが一つ。
もう一つは現実的な問題で、 超高域を録音するには、録音マイク、ケーブル、プリアンプ、
レコーダー、編集ソフト、編集用機器、マスタリングソフトやマスタリング
機器など、すべてが超高域に対応しないと無理なんですな。
そんなことをやってるスタジオは聞いたことが無い。
そして実際に記録されているのは12khz程度。
そして、そもそもスーパーツイーターからは音は出ません。 ソースに入って無いんだから。
お分かり頂けましたかな?無恥とは哀れで愚かなものでしょう?
初心者諸君よ、これで一つ利口になれましたな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1225607207/l50
あぼーん設定しなきゃならない糞コテがでてきたか
>>429 最スピの発言をコピペしただけみたいだからアボーンするほどでもないと思いますよ。
アボーンしなくても出てこないでしょう。
あ、もしかして俺も既にアボーンされてるとか。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:40:25 ID:5Xln3KUe
パソコンとアンプ内蔵スピーカーとの間にプリメインアンプ入れると音は
変わりますか?
構成はオンキヨーサウンドカードのSE90とアンプ内蔵スピーカーHD70です
ケーブルは付属品を使用してます
>>431 プリメインアンプ のプリアウト を使えばよろし。だけど、ちゃんとしたプリメインアンプあるんなら、ちゃんとしたパッシブスピーカーの方がいいんじゃね?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:17:58 ID:5Xln3KUe
解答ありがとうごさいました
プリメインアンプ購入していません。
勉強中なので自分好みの音をが分かるまで出るメーカーがわかるまでは金貯めときます
SansuiのX111MOSを使っているのですが、一般的評価としてX111MOSは
パワーアンプとして使うべきと言う話を聞いたので、
ONKYO P-308を購入しました。
ですが、私の耳では何度聞いてもX111MOSをプリメインとして使用した方が
いい音(好みの音?)に聞こえるのです。
たとえば、音が広がるようなふわっとした感じがします。
シンバルの音などもリアルに聞こえます。
ちなみにP-308を経由せずにCDからPowerDirect経由で直差しをしたところ、
低域の出が小さくなったような気がしました。
p-308を挟んだ場合には、低域の出は改善されましたが、
今度は音の広がりがない気がします。
つまり、PowerDirect経由の音は基本気に入らない、
プリメインの音の方が趣味に合う、ということですが、
この様なことはあるのでしょうか?
これはたまたま私の耳にはX111の内蔵プリの方が趣味に合っている、ということなのでしょうか?
以上、ご意見をお願いします。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:43:42 ID:BhYckg22
>434
よくあるよね、こういったパターン。
漏れも907@MOSLTDで経験したしね。
X111MOSに限らずサンスイαシリーズのパワーアンプダイレクトに
CDをつなぐとたいていがそう言った音になるよ。
パワーアンプダイレクトの入力インピーダンスが低いのが原因と一般的に言われてますね。
CDをダイレクトでつないで聞くのには向いてないということです。
P308経由での音があなたの好みでなかった、それだけですよ。
X111MOS内蔵プりがあなたの好みに合っていた。
巷の評判(風評?)は置いといてX111MOSのCD入力でお楽しみください。
>>431 何のためにプリメインアンプを使おうと?
そのアンプは普通のスピーカー(アンプ内臓でない)を鳴らすために使う物で、
音を変えるための機器じゃないですよ。
そろそろ買い換えたいんだけどイマイチピンとくるものが無い。
今NECのA-10使ってるんだけど低発熱で割と頑丈そうなの無い?
もう音質はそこまで重視しない。長持ちするのがいいな
>>435 434です。
アドバイスありがとうございます。
再度試してみましたがやはりMOS内蔵プリの方が
好みのようです。
Audioの奥深さを知ったような気がします。
P-308についてはいい勉強になりました。
値段がさほど高くなかったのでまぁしょうがないな、
ですみましたが、これが高価だった場合泣くに泣けないですね。
P-308は機会がありましたら
X111MOSとは異なるパワーアンプでも購入して
試してみることにします。
#
やはり「いい音」は10人居れば10通りあるようです。
そう考えると身銭を切って試すしかない、というところでしょうか。
ありがとうございました。
P-308のフォノイコは試してみた?
>>439 434です。
実はADにはまだ手を出していません。
CDのみです。
機会があったら手を出してみようかな、とは思っているのですが。
P-308のPHONOはいい、とよく聞きますよね。
うん、それじゃあ楽しみに取って置きましょう。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:01:30 ID:k7Prmlex
下げ忘れ;
>442
エアーダスター
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:39:58 ID:pqjDm1Md
かなり昔のonkyoのFR-N3Xってミニコンポを使ってますが、ジョグダイヤルが壊れました。
再生するぶんには全く問題ないのですが、最近もうちょっといいシステムが欲しかったので、これを期にスピーカーも含め買い替えようかと考えてます。
onkyoの音が好きで、スピーカーはD-112ELTDを考えてますが、アンプをまだ悩んでます。
大雑把ですが、一応CR-D1LTD(もしくはD2)か、A-973 933 905FXあたりのプリメインアンプとC-773 705FX 701AあたりのCDプレーヤーの組み合わせが候補です。
予算は全部で10万程度で考えてますが、この中のオススメの組み合わせや、他メーカーでもオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします_(._.)_
447 :
442:2008/11/07(金) 10:39:58 ID:QPjSZQjB
掃除機で大丈夫でしか?!ありがとございます!
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:11:53 ID:H8VGSqi1
>>445 CR-D1LTDでいいんじゃない? オールインワンの使いやすさもあるし、
FMを聴けるというちょっとしたメリットもある
そりゃ、音質的にはA-933最強だろうが
ただ、SPはD-152Eを強く推奨
アナログとデジタルって音的にどうなの?
>>451 すみませんでした。ありがとうございます
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:24:28 ID:/e2ymG9w
>>448 >>449 レスさんくすです。
やっぱり無難にD-1LTDにしとくべきですかね?
セパレートは将来D-1LTDからさらにグレードアップしたくなったとき、もっといい商品も出てるでしょうしね。
ただスピーカーは112ELTDでほぼ決まってたんですが、152Eを推奨する理由はなんでしょうか?
152Eは視聴したことがないのですが、音質的な違いは?
もちろん店頭でみかけたら視聴してみますが、112ELTDとの価格差はほぼないので迷いますね。
設置スペースの都合上、112ELTDのサイズは魅力的ですが、152Eにそれを上回る実力があるならスペースから確保するつもりです。
よろしくお願いします。
ONKYOスピーカーはやめとけ
見た目が凄く良い機器は大抵音が悪いw
日本メーカーでは、デノン、オンキョーが2大見た目メーカーw
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:31:33 ID:eV0l0E4B
デノンよりCECのほうが見た目好きだけどな、
>>453 低音が自然でよく出るよ。
エンクロージャーが大きく、ウーハーが大きいものが迫力のある音が出るってことだよ。
CR-D1LTDなら112ELTDも152Eも十分鳴らせるから問題ないし。
ONKYOの音が好きな人もいれば嫌いな人もいる。
好きなら買っといて失敗するはずないよ。
アンプとSPがONKYO同志って凄くつまらない音になるけど好きな人は好きなんだなw
デノンのデザイン嫌い。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:52:16 ID:/cOtF6wS
デノンのAEのデザインは390〜1500までの厚さならまあ良いが
2000からは途端に暑苦しいと言うか重たく感じるな。
2000以降はちょこっとデザイン変えりゃ良かったのに。
2000AEはまさに横綱体型。パネルの高さは18cm
薄型のクールなデザインとは無縁。
奥行き48cmって、相当場所取るぜ。
重量24kgって、漬物石にでも使えってか。
未だに、マニアは大きく重く中身ぎっしりの呪縛から逃れられんのか。
日本製のアンプって同じくらいの出力でも海外製アンプに比べると放熱器がかなりでかいよね
どっちのサイズが適当なんだ?
まぁ、放熱器はデカイに越したことはないんだろうけど
平均気温
住環境
安全規格
美意識
プリメインアンプにプリアウトが付いているんですが
ここに別のパワーアンプを接続した場合に
元のプリメインアンプのスピーカー出力はどうなるのですか?
サブウーハー付ける場合と
別のパワーアンプを使う場合と違うのかな?と思いまして…
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:49:21 ID:501U3Rz/
>>464 元のアンプの出力も出ます。
アンプ内臓のサブウーファをつないだ場合と同じです。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:16:09 ID:o6O6sesJ
>>453 サイズ的に厳しいのは横幅かな? それなら18ミリしか違わない
でも、キャビネット内容積は9.5リットルと4.5リットルと2倍以上の大差
D-152Eの音は小音量でゆったり、中音量ではっきりという感じ
ボーカルが前に出て、しっかりと定位する 解像度もかなりのもの
店頭試聴する機会があったら、隣に設置されているD-302Eを使った
インテック275と比べれば、いかにD-152Eのボーカル定位が優れているか
わかるはず
一方、D-112ELTDは「無理やり」感がどうしても鼻に付く
まだ試行錯誤の途中…という気がしなくもない
ネットでかなり評判がいいのは、「試作機」D-112Eとの比較
確かに、前作に比べれば格段に音質は上がっていると思うし、
一般ユーザーにも聞きやすい、心地良い音に仕上がっていると思う
D-152Eは、もし、今発売になったら、定価73,500円くらいでもいいくらい
accuphaseのアンプについてるゲインコントロールの
調整とは、何を基準にどのように行えばいいのでしょうか?
教えてください。
相談のってください、
現在AVアンプの映画観賞用で音楽は聴いています。
おもに女性ボーカルやピアノ、クラシック系です
もっといい音と思い、デザインに惹かれ
トライオードのアンプとCDP買おうも迷ってます
TRV−35SE,TRV−CD4SE
SPは未定ですが上記を買うと予算的に10万以内でしょうか
視聴、現物確認等できないもので上記に詳しい方いましたら
選択的にどうでしょうか?
将来的には沼には入らない予定です。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:03:12 ID:C1mb097f
>468
取り説嫁。
アキュのアンプ一台使ってるだけだったらいじる必要はない。
BOSEのアンプって音はいいのでしょうか?今はDENON使ってますが、買い替えを考えてます。
>>471 BOSE の アンプ、気にとめるような商品はない。全般的に、BOSEの名前に相当プレミア払っているような気になる値段だ。
>>472 そういう事なのですか…アナログアンプの方が音が太い感じなイメージでしたので。正直今のDENONには機能>音の感じがします。
>>471 上のレスにもありますが、私も銅管です。いろいろなところで試聴しましたが、
坊主で、魅力的な音に出会ったことがないです。デザイン的には、小型キューブ
などおもしろいのですが、温室となると????というのが多かったです。
ただし、友人に坊主の音を気に入っている人がいるので、人類に不必要なもの
という事ではないようですが。
オーケストラを個々の楽器でなく一つの響きとして奏でてくれるセットがあれば教えてください。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:18:29 ID:9T8NJJLZ
>>475 2ちゃんじゃ風当たり強いけど(すぐ上にもあるようにねw)ボーズの901は正にそんな感じ
だけど、BOSE は聞いていて楽しい 音を出す。「イコライジングがすぎるんじゃない?」という人も多いが、
そんな人ほど、ドンシャリが好き
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:48:15 ID:Pm0zutrp
BOSEってハイファイを目指しているようで外してくるね。
アイデア勝負の商品が多いのが特徴かもね。
BOSEは悪くないと思うよ、ピュアではないけど。
ありがとうBOSEですか意外でした。店頭で聴く限りは
低音重視の高音輪郭はっきりなシステムに聞こえてました。
BOSEといっても日本企画品と米国企画品は分けて考えた方がいい
901、301、201等のユニットがあっちこっち向いてるヤツは大体米国企画
101以降のシングルコーンやマルチウェイ等話題になるようなヤツは日本企画
ま米国BOSEはもうPA/SR/インストレーション中心で単品SPの積極的な開発は
もうしてないみたいだけどね
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:45:03 ID:YpbiOoCa
マランツPM8001とSA6100ver2があるのですが バイアンプ?で接続出来ますか?出来るとしたら効果ありますか?
スピーカーはモニターオーディオBR2
です『スピーカーはまだ届いてません』もっとも効果のある方法を教えて下さい!
お願いします
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:10:01 ID:YpbiOoCa
>>484ですけど日本人です誰か教えてくれませんか?
487 :
コンタクト:2008/11/12(水) 23:09:00 ID:trSTECST
>>484 バイアンプの解説
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html つなぎ方
PM8001のPRE OUTとSA6100の入力を接続
BR2のショートバーは外してPM8001をウーファー側、SA6100をツィーター側へ接続
(ウーファー、ツィーターは逆でも良い)
で音は出ると思いますが、音量のバランスが取れるのか心配があります。
2つのアンプが同機種なら問題無いと思います。
SA6100の方がゲインが低い場合、バランスが取れないと思います。
逆の場合、SA6100のバリアブル入力で少し絞れば何とかなるかもしれません。
音質は解説では効果があるように書かれていますが、実際にやってみないと分からないのでは。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:13:18 ID:n4LFmLgk
初心者ですお願いします。ダイアトーンの音色の傾向ってどんな感じですか?
状態が良さそうなDS-35Bというスピーカーを買おうかなと思ってます。
比較するのも変ですが、ヤマハのNS-1000Mというスピーカーと比べると、やっぱり見劣りしますか?
ステレオのメインで使おうと思ってます宜しくお願いしますm( __ __ )m
このDS-35Bに合うアンプも買うつもりです。
どんなアンプが合いそうかアドバイスください。
マニアックな質問ですが宜しくお願いしますm( __ __ )m
またお前か。
491 :
コンタクト:2008/11/12(水) 23:55:11 ID:trSTECST
>>489 DS-35Bを聴いていいなと思うなら買えばいいですし、ぴんとこなければ買わなければいいので、あまりダイヤトーンの傾向云々は考える必要ないと思います。
もしヤフオクやネット通販など現物を聴かずに買うことを考えているなら、それは初心者にはリスクがあるというのを分かってほしいです。
個人的にはお勧めしません。
ここアンプ編じゃないの?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:10:46 ID:tJZwpXsR
>>491 初心者ですお願いします。ダイアトーンの音色の傾向ってどんな感じですか?
状態が良いDS-35Bを入手しました。
比較するのも変ですが、ヤマハのNS-1000Mというスピーカーと比べると、やっぱり見劣りしますか?
ステレオのメインで使おうと思ってます宜しくお願いしますm( __ __ )m
このDS-35Bに合うアンプも買うつもりです。
どんなアンプが合いそうかアドバイスください。
マニアックな質問ですが宜しくお願いしますm( __ __ )m
何や釣りかコイツ、死ねやマジで
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:38:35 ID:9+yKhkxD
SP板で回答もらってるはずだよこのカスは。
スルーけてーい。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:28:42 ID:r3UeNFcZ
昔のPixyでMHC-P909のアンプがダメになったんで、アンプだけ買おうと
思ってるんですが、SU-XR57にこのスピーカーは繋がりますか。
高音用と低音用が別体になってて、高音用が8Ω、低音用が6Ωというも
のなんですが、XR57ならバイアンプとやらで接続可能でしょうか。
完全に別体なんで普通のアンプにバイワイヤリングでってのはそのまま
では無理だと理解してますが、あってるでしょうか。
>498
SP側にネットワークが内蔵されていないようだとアンプのみの交換は出来ない。少なくとも初心者には無理。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:56:42 ID:9uJgg01+
これ本当ですか?
82:ホストNo1 :2008/11/12(水) 22:34:29 ID:vZhRBBMl [sage]
>>81 は、今まで述べて来たことから明らかです。
ウソだと思う方は実際に自分の耳で試してみて下さい。
なお、これは実際にそうであるだけでなく、その理由も今までの話から明らか
です。
よくわからんが本当だとおもいますん
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:43:52 ID:9uJgg01+
じゃこれは?
81:ホストNo1 :2008/11/12(水) 22:30:28 ID:vZhRBBMl [sage]
>>79 > 大出力アンプは、百害あって一利なし。
ずばり言い切ってしまおう。
同じメーカーの1000Wと100Wのアンプで同じソースを再生したとする。
スピーカーから同じ音量を出した場合、ピアニシモは10Wのアンプの方がクリアに
聴こえるであろう(特に高音域)。
それに対して、1000Wのアンプではもやっとした音になると思う。
素朴な疑問なのですが、DJが使っているミキサーは、
アンプと同じように音を増幅する役割もはたしているのでしょうか?
>>503 音は増幅しないけど
電圧は増幅するね
それと複数の入力を混合し、それぞれの減衰量も調整できる
>>505 迅速なお答えありがとうございます!
ということは、アナログプレーヤー・ミキサー・スピーカーがあれば、
とりあえずレコードを聞くことはできるんですよね?
スレ違いかもしれませんがご回答よろしくおねがいします。
>506
メインアンプは?
>>506 スピーカーを鳴らすには電圧だけでなくて電力が必要です
これを担当するのが メイン・アンプ または パワー・アンプ と呼ばれる電力増幅器です
スピーカー 電力 アンプ とかのキーワードを組み合わせて検索
また アナログ・レコードを聴くには フォノ・イコライザー と呼ばれるアンプが必要です
プリ・メイン・アンプ というタイプのアンプにはフォノ・イコライザー機能を備えた物があり、
またレコード・プレーヤーの一部にはこの部分を内蔵したものもあって、これならフォノ・イコライザーは無くても大丈夫
こちらは フォノ・イコライザー プリ・アンプ RIAA などのキーワードで検索してください
さらに、ミキサー・アンプの中には フォノ・イコライザー機能やパワー・アンプの機能を併せ持ったタイプもありますが、
ピュア・オーディオの分野とは遠くなりますね
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:10:02 ID:AqLkyRhQ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:37:37 ID:Hq5rbaXH
これ本当?
79:ホストNo1 :2008/11/11(火) 22:05:05 ID:5vuvoJJv [sage]
>>76 > その逆は、アナログでダビングを繰り返したような、だらしのないダルな音と
> なる。
このアナロジーは、画像のコピーに替えてアンプの増幅に使うことができる。
即ち、増幅とは、拡大コピーするようなもの。
いくら性能の良いコピー機でも、すればするほど画像は汚くなる。
だから、コピーせずそのまま使うのが一番良い。
しかし、小さくては見えないので拡大コピーが必要。
しかも、一回の拡大には限界があるので、必要な大きさにするまで何回も拡大
コピーをしなくてはならない。
これは、CDPやフォノアンプの出力そのままで聞くことが出来れば一番良いが、
それでは電力が小さすぎて聴こえないので、仕方なくアンプで増幅しなくては
ならないのと同様。
ここで賢い人ならすぐに気が付くと思う。
大出力のアンプでは、増幅する段数が多い。
即ち、出力いっぱい使わない場合、等倍コピー(あるいは縮小コピーすら)を
必要もなく何回も通すことになり、歪みを増すだけである。
大出力アンプは、百害あって一利なし。
大出力アンプは、大出力が必要なため仕方なく使うものなのである。
小出力で使うならば、段数の少ない小出力アンプが一番良いのである。
>511
大出力アンプとはハイゲイン(高増幅度)アンプという意味ではない。
だから論理の展開を完全に間違えている。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:56:07 ID:Hq5rbaXH
どう間違っているか教えてやってくれ
>513
だから
大出力アンプとはハイゲイン(高増幅度)アンプという意味ではない。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:52:26 ID:Hq5rbaXH
それでは俺も分からないから誰にでもわかるように教えて遣って欲しい
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:07:34 ID:Hq5rbaXH
>>514 これでいい?
401:395 :2008/11/14(金) 09:50:52 ID:EJevkz3w
>400
確かに増幅段を増やせば音質に影響は有るんだろうけど、聴感で果たしてはっきり判るものではない。
そうでも最近のアンプは歪み率なんて聴感上気にならない物ばっかし。逆に歪み率増えていいから、厚みのある音のアンプを作って欲しいくらい。
これだけは言っとくが低能率のスピーカーが主流となる現在、非力なアンプじゃオーディオ的には意味をなさない。
>516
????
これは引用内容が主観的な言葉ばかりでよく理解できない。
>大出力アンプとはハイゲイン(高増幅度)アンプという意味ではない。
ってのはそういう主観的な話ではない。純粋に技術的な話。
つーか、大出力と高増幅度というのをなんで混同するのかが理解できない。
「初心者のアンプ設計」みたいな事を一度でもやってみたら明らかなんだが。
オレは無闇な大出力かが音質的にマイナスではないかと言う意見には」賛同するが、
それは>511の論理とはぜんぜん違う理由から。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:34:46 ID:Hq5rbaXH
どんな理由から?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:36:18 ID:FhtdLc44
そもそも5vuvoJJvの意見自体が的外れな主観じゃね?
大出力アンプを拡大コピーになぞらえて例えるからおかしくなる。
>518
超初心者向けとなると説明が長くなるから、一度トランジスタアンプの仕組みを概観してから来てくれ。
そんなに難しいわけじゃない。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:45:42 ID:Hq5rbaXH
勉強した人向けに解説お願いします。
まず自分が努力してからね
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:54:59 ID:Hq5rbaXH
俺じやないのだけど。
なんとか黙らせる説明はないかと思ったんだ。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:57:05 ID:mOyuxOUQ
>>521 お前が気にしてることは全てプラシーボだ、お前が案ずることはどこにもない。
>523
まあ黙らせるにはそれだけの知識をつけてね。
他人の書き込みを丸写しするようじゃすぐに論破されちゃうよ。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:05:08 ID:Hq5rbaXH
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:05:21 ID:mOyuxOUQ
>>523 黙らせようとすることはない。
聞き上手になればいいんだ。
心にゆとりを。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:15:49 ID:Hq5rbaXH
それが聞いてばかりいると洗脳されてしまいそうなんで
>526
この中のどの人かよくわからないが、排除しなくてはいけないほどの
荒らしやトンデモが居るとは読み取れないんだが。
もしも個人的な恨みを晴らしたいのなら他人の力を借りるもんじゃないよ。
>528
自分で勉強すれば洗脳なんかされないさ。
トランジスタアンプの基礎あたりを通過するだけで>511には引っかからない。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:22:41 ID:mOyuxOUQ
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:12:25 ID:mOyuxOUQ
休んだようだなw
ぐたぐだ続くなら説明すればすぐ終わるのに。
大出力でも多段でないアンプがあるということなのか?
それとも、大出力=高増幅ではないという原理的な話?
>533
いや、他スレの気に入らないやつをへこませる話。
俺のちんちん吸うてもええよ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:14:59 ID:IdMeiKgT
モニオのGS60を買って、パイオニアのKURO付属のデジアンで音を出しているのですが
声が他の音に埋まってしまい、本格的なステレオアンプを購入しようと思っています。
人の声を前面に押し出すようなアンプでお勧めはありますか?
予算は40くらいまでならなんとか。
試聴も何回かはしてみたのですが、いかんせん店と自分の部屋の状況が違いすぎて
どうにも判断できません。
試聴した中ではDENONのアンプが好印象だったのですが、低音が出すぎているようにも感じられました。
アドバイスをお願いします…
>>536 今頃気が付いても遅いって。
そのスピーカの音だよそれ。
もがく前に手を打つが吉。
>>537 やっぱりそうなんすか…
風評でヴォーカルものもぜんぜんいけるみたいなことを言われているので
それを全面的に信頼してしまいました。
安物どころか付属品のアンプでは駄目なんだと思いこんでいたんですが
アンプ導入で劇的に変わるなんてことないんですか…
買ったばかりで売るのも忍びないし、中音域をばりばりに出すアンプでも導入してみようかと
思っていたんですが…orz
しかし、GS60みたいな高価な製品でそんな失敗ってあるの?
オレだったら自分の好みに合ってるか徹底的に試聴するけどな。
>>539 適当に聞いて「なんか細かい音がはっきり聞こえる!すげぇ!」
と勢いで買ってしまいました。
ただ、もう引き返せない感じがするので、自分の頑張れる範囲でもがいてみようかと。
金ないのに分不相応なもの買ってしまったなぁ
GS60は実際人気も性能もいいらしいけどね
展示してるGS20があまり売れずに取り寄せのGS60のほうがかなり売れてるみたいだし
中古に出回ることが極まれなスピーカーって話聞いたし
ただGSシリーズは自分には高音が耳障りに感じてしまったな
スピーカー選びは難しいです先生
>>540 2ちゃんはデジアンに幻想持ちすぎの奴が結構多いんで信用すんな
明らかにアンプの力不足だからGS60買った店でいくつか試聴させてもらえよ
てか素性のわからん名無しの意見を鵜呑みにすんなよ。ま俺もだが
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:33:04 ID:pAeTt+CZ
関連する機器を何も持ってないので迂闊な事は言えないが、通常の2チャンネルステレオの出力になっているだろうか。
音響機器でカラオケ用に左右同相音(センターに定位するボーカル)のみをカット(極小化)する機能が付いている機種もある。
明日、パイオニアサービスに相談すると良い。
インピーダンスも6Ωと一般的な8Ωよりちょっとだけ低いし
GS60は20万クラスのAVアンプだろうがアナログアンプだろうが買うだけで見違えそうな予感はする
AVアンプはこの価格帯新作ラッシュだし、アナログは昔からいくらでもいいのあるし
お好みのを買うしか
545 :
536:2008/11/15(土) 11:30:48 ID:XKRn2Uf4
>>541 ぱっと聴いた感じでは最高にゴージャスな音に聞こえました。
他の高級スピーカーも聞きましたが、とても綺麗な音ではあるが
ごてごてした派手さはGSシリーズが一番でした。
聞き込んでいくと高域のうるささなども見えてくるのかな?
>>542 安価なデジアンで十分という風評をそのまま信じていました。
とりあえずはアンプ試聴ですね。
KRELL、DENON、LUXMANあたりのプリメインを中心に聞いてみようと思います。
アンプ試聴こそは時間かけてじっくり聞き込んでみようかと。
>>543 説明書を読む限りではそのような機能はなさそうでした。
ニュースなどの声ははっきり聞こえて好印象なんですが
音楽と一緒だとヴォーカルが薄く聞こえるんですよね。
>>544 5.1chなどは考えていませんのでステレオアンプで考えています。
何かお勧めがありましたら、教えていただけないでしょうか?
>>545 イコライジングは出来ないの?ミニコンポとは再生される
音域の幅に差があるから真ん中が埋もれる事が多い。
所有アンプのダンピングファクターがスペック表に載ってないんですが
どうやって求めれば良いんですか?
入力インピーダンス
5Kオーム
ボルテージゲイン
28.5 dB
出力
8オーム 80W(片チャンネル)
4オーム 160W(片チャンネル)
消費電力
最大840VA
としか載ってないんですが。
まず ダンピングファクター を ぐぐる
科学的、工学的に振動が電気信号に影響を与えると言う話を書いているサイトないっすか?
それか文献でもいいっす
バイワイヤリング 関連の資料か
低音を出しているウーハーの制動が悪いとき、低音の響き(残音響)が、ウーハーの回路に影響させて、低周波の発電を起して、
それがツィーターの音質に影響する。だから、バイワイヤリングで、ウーハーとツィーターの回路を、別にする、とか。
ドンドンドンとか、1秒に3回振動が聞こえるような振動が、ウーハーに逆動作させていてとしても、それは、3hz 相当の音にsかならない。
そういう音は、耳には聞こえないので、直接スピーカーの音を悪くする、ということは、考えなくていい。
20hz ぐらいなら、わかるかもしれない。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:42:07 ID:tsrdaDxq
オンキヨーのデジアンA905FX使用してますが下部が過熱気味です(ケースの上からで40℃以上ありそう)
熱対策とかしたほうがいいですか?またどのような方法があるでしょうか?
ファンによる空冷、ケース下部にステン取り付けて放熱面積増やすとか?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:02:43 ID:PdxKDWI4
>550
低周波の発電を起こしてツイーターのラインに乗っても
ハイパスフィルターでカットされる。
だからツイーターまで届かないという説もあるが?
だからバイワイヤーは賛否両論で一概にいいとは言えん。
549は振動がアンプに与える影響を知りたいんだろう
>飲酒、光合成シャーシの意味
>>549 「マイクロフォニック」でぐぐってみたら出てくるかも。
555 :
コンタクト:2008/11/17(月) 20:09:38 ID:avOvG1Ta
>>551 下が熱いというのはちょっと問題あるかもしれません。
まずは、アンプの上に十分な空間があるか、ですね。最低でも10cmは欲しいです。
また、それ以上に上が空いているなら足の下に何か置いて空気の通りをよくして熱が抜けやすいようにしてみてはいかがでしょう。
私はアンプの足の下にタイルを置いていて、計ってみると棚からアンプ底まで25mm、アンプ上から上の棚まで113mmありました。
SE-90PCI→AMP800→スピーカー
↓
ヘッドホン
ってしたいんですがケーブルは何を買えばいいですか?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:49:08 ID:kJqOxzEG
シャープの1bitコンポでJPOP聞いてたけどキレイな音だと思う反面、迫力がなく感じた
もうちょっとレベルアップしてみようってことで
スピーカーをBOSEの121に決定したんだがアンプが選べない
JPOP向きでBOSEの121によく合うアンプはあるだろうか?
予算は厳しいが5万中古も大丈夫、元気な音を出して欲しい
スピーカーがダメってなら変えても構いません(´・ω・`)
お願いします
>559
>JPOP向きでBOSEの121
だったらどんなアンプ選んでも失敗は無い(つーかどうでもいい)って感じなんだが。
ハードオフで適当な中古買ったら十分
そんなもんで十分なんですか
アンプで変わると思って楽しみだったのに残念です
ボーズは適当に繋いでもなるからな
むしろボーズをアンプで非ボーズ的に鳴らすほうが難しいんじゃないの。
っていっても向き不向きはあるんじゃね?
真空管つないでも仕方ないだろうし
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:41:12 ID:w0Cuxrut
ボーズがボーズに上手にボーズの音を出した
121はオクで5000円くらいだっけ。親が鎌ベイアンプにつないでパソコン用に使ってるな。
スピーカーに繋げたケーブルをニッパーで切ったらスピーカーから
音した様な気がしたけど気のせい?
まさか繋いで再生中に切ったんじゃあるまいな
それビクターでしょ
ニッパー犬がケーブルを噛み切ったってか。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:19:58 ID:w0Cuxrut
異種金属の接触で電池が出来た
>>568 ニッパーの音がスピーカーのコーンに当たって、
共鳴させたのだろう。
それか空耳。
574 :
568:2008/11/21(金) 17:01:22 ID:KaXS+Mu8
どうも。アンプからはケーブル外してました。
ニッパーで擦れた事により静電気が発生して
それが音になったのかと思ってました。
アンプ関係ないかすみません。
もうひとつアンプの事なのですが、NFかけまくって高音が
歪むってどういう事ですか?
>574
それはもうちょっと詳しく正確に文脈を引用しないと意味不明
576 :
568:2008/11/21(金) 23:50:55 ID:DaRsNh4d
>>575 ハーベススレで。。。
[469]名無しさん@お腹いっぱい。<sage>
2008/11/21(金) 00:56:24 ID:h5ii2pS+
musicaってハーベスに合うかな、、、
[470]名無しさん@お腹いっぱい。<>
2008/11/21(金) 07:23:12 ID:hi8P/olm
>>469 欠陥アンプ。高音キンキン!
NFかけまくって歪みっぽいからw
。。。と煽られますた。悔しいけど意味が分かりません。
>576
それは本人に聞いてくれ。
2chで意味を求めてもしょうがないだろ
文体よめば 情報 じゃなくてただの 雑音 と判断できる
>煽られますた。悔しい
2chでは本気になったほうが負け、バカ
適当にやってればいいの
ただの暇つぶしなんだからサ
芥溜め、肥溜めの中でいくら威張っても滑稽なだけ
>>568 私も詳しくないのですけれど、負帰還は非線形ひずみを軽減するための措置です。
ただし、位相回転によって帰還の影響が変化すれば、ひずみの原因になり得ます。
これの極端な例が逆位相の負帰還=正帰還となって、発振に至る場合ですね。
でも、オーディオ帯域の低周波なら回路長に基づく位相の問題はそうそうありませんし、
素子による位相回転の影響は、設計によってかなり予測が付けられるでしょう。
だから、ちゃんと設計してればNFBかけすぎで歪むなんてことは起きないと思います。
別の理由で歪んでいる可能性は否定できませんけれどね。
オーディオ業界は詳しい原理もなしで「聞けば分かる」とのたまう脳内エンジニアが多く、
2chも玉石混交。有益な情報、無益な情報、どっちが帰ってくるかはわかりません。
私の発言も含め、言ってることが正しいかどうかは、ちゃんと検証したほうが良いでしょう。
581 :
568:2008/11/22(土) 17:13:42 ID:my+Jc3pc
>581
この文脈だとNFはネガティブフィードバック(負帰還)の意味だと読み取れるんだが。
コンデンサを「かける」という表現は無い。
正直言ってこれを書き込んだヤツの水準が高いとは思えない。
無視するか、そいつに細かく問いかけてボロを出させるかのどちらかだと思うよ。
なおそのリンクは無効だ。
583 :
580:2008/11/23(日) 00:01:48 ID:JlsAnj5M
>>581 私も
>>582に同意です。
アンプの話をしていることと、「かける」という言い方からすると、負帰還のことでしょう。
一般的にはNegative FeedBackでNFBと略すことが多いように思いますが、
feedbackは一単語ですから、NFという略し方もありえるのかな。
まあ、元発言の人はあまりしっかりした背景があっていってるわけではないと思います。
負帰還の意味合いについても理解してるかどうか怪しいものですし、
くだんのアンプがどれくらいの帰還をかけてるかも、実はわかってないのでは?
普通に考えれば、バラして回路読まないとわからない情報ですからね。
584 :
568:2008/11/23(日) 11:48:13 ID:7X4wIKAs
SC-CX101を購入し、アンプを探しています。
今までアクティブスピーカー使っていたので、正直どのアンプがよいのか判りません。
PC周りに設置する為、余り大きくないモノ、A-A9、A-1VLが良いのかなと思うのですが
スピーカーの価格を考えると、もっと安いアンプで十分なのでしょうか?
他のオススメなアンプはありますでしょうか?
>>585 アンプに金かけすぎなんでもっと安いので十分だよ。
音のほとんどはスピーカーで決まるんで、金のかけ方を逆にしたら良かったのにね。
スピーカーに12万程度、アンプに6万程度。
今のスピーカーを使うとして小型で音がいいのは、
ONKYO A-933 高解像度、駆動力高い
KENWOOD R-K1000-N スピーカーセッティングが難しい場合に便利
DENON PMA-201SA 同メーカーで無難な組み合わせ
>>585 PCが音源なら、トスリンクとかデジタル受けのあるアンプがいいかもね。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:13:39 ID:v3HtJUpq
昔からふと疑問に思ってたんですが。
トーンコントロールやサラウンド機能など付いてるものがありますよね。
ミニコン時代はよく使ってたのですが、こういう機能ではゲインはオーバーしないのでしょうか。
曲にもよると思うんですが常に0dB状態が続くような曲にサラウンドや重低音増強などしたら
アンプは歪まないんでしょうか?それかプリアンプ部でCDプレーヤーからの入力ゲインを絞って歪まないように処理してるのでしょうか。
パソコンで音楽編集ソフトなどでイコライザーをかけるとゲインを-3dBほどは絞っておかないと
確実にクリップしてバリバリ鳴ってます。
しかしアンプだとトーンコントロールを最大にしても特に歪みも感じず、低音、高音が強調され
音量が下がった感じはしないんです、この辺りが不思議だなという感じで。
同じことはアンプでも起きるよ
ただ、一般的にアンプって例えば50Wの出力があっても普段は1Wも使ってない
つまり、maxレベルからすれば-30dBとか絞った状態で使ってるわけで
「-3dB絞っておかないと」より遥かに余裕があるので、現実にはクリップしないってわけ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:48:31 ID:4zRO5coa
別なスレでも質問させていただいたのですが、L-505uというのを視聴して気に入りました。
ちょっと高いのでもう少しお値打ちなのを探していますが、お勧めありますでしょうか?
>>590 L-505u が気に入ったのなら、背中を押してやる
超初心者です。ご教授、お願いします
アンプの使用目的は、スピーカーの音が物足りないときに、パワー(プリメイン?)アンプで電気を供給してやっていい音を出すんですよね?
今、AVアンプはヤマハのAX863で、スピーカーもヤマハの325シリーズを使用しています。
これに、10万円以下のヤマハのパワー(プリメイン?)アンプを使用した場合に、同じ音量で聞いた時にでも全然違う音質になりますかね?
お願いします
593 :
コンタクト:2008/11/28(金) 00:20:33 ID:5TzfXcot
>>592 うーん、ちょっと、違うかな。
アンプの目的は簡単に言ってしまうとスピーカーを鳴らすことです。
音に物足りなさを感じた場合、スピーカーを変えたりアンプを変えたり、同じ組み合わせでも置き方を変えたり、ケーブルだけ変えたりなどを考えます。
あなたが考えているのはアンプがウイークポイントだからアンプを強化しようということのようですが、物足りなく感じる原因はプレーヤーかもしれませんし、
全般的なセッティングの影響かもしれません。
自分のセットのどこを変えると良くなるかは簡単に分からないものです。
アンプにあと10万円使ってあまり効果がなかったらがっかりなので、もう少し手持ちの使いこなしであれこれやってみるのはどうでしょう。
電源ケーブルやスピーカーケーブルの交換であれっと言うくらい変わるかもしれませんし、スピーカーの向きをきちっと揃えたりするとまた変わったりします。
スピーカーどころかアンプでも置き場所や置き方で音が変わったりします。
私は水準器を買ってきて、プレーヤーもアンプもスピーカーも全部傾きのないように置いています。
そういうことをごちょごちょやっているうちに、こいつが全体の足を引っ張っているのかなと、何となく見えてきたりします。
大きな買い物はそれからでもいいような気がします。
まあスピーカーが9割原因だと思うね。
根本から気に入った音のスピーカーだとどのアンプを繋いでもそれなりに好きな音で鳴ると思うし
>>592 何なら、msp5 studioでも4〜5本買えば良いんじゃね
>>594 >根本から気に入った音のスピーカーだとどのアンプを繋いでもそれなりに好きな音で鳴ると思うし
ローエンドだとそうなのかもしれんなぁ。ミドル〜から先だと、アンプにもそれなりに投入する
必要があるという意味では、ローエンドに甘んじているのが一番金が掛からんわな。
まあ高いアンプとか買える人の大半が16khzすら聞こえないような糞耳ばっかりなんだけどな
スピーカーが原因ですか。
もしかしてヤマハ自体、あまり良く無いですか?
それとも、入門用の325シリーズのスピーカーが悪いだけですかね?
とりあえず、ンプは後回しにしまふ。ありがとうございました。
325の音を気に入って選んだんじゃないの?
>>597 自分の事を棚に上げて言ってないか?
だとしたら何とも愚かな行為だw。
>>597 15khz以上あればいいんじゃないの?
あと、オーオタが言うには音楽は耳だけで聞くものでは無いらしい
>>597 >16khzすら聞こえないような糞耳
成るほど、じゃ現役のクラ音楽家は殆ど糞耳だな
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 06:35:54 ID:QTslkQsi
あまり聞こえすぎるとうるさくない?
つか、16kHz以上が聞こえなければ高いアンプを買う意味がないというのは
高いアンプの意味を分かってない発言だわな
>>597 それはそうだが殆どの音楽が15khz以上の音を含んでないんだしまったく問題無い。
というか15khz以上の音は"肌で感じる音"なのであって耳がどうとかはまったく関係ない。
逆に年を取るにつれ低音が聞き取りやすくなるという統計もある。
むしろ若者こそ経験不足による適当な意見が多いのではないか?というか50万以下の機器を使っている奴にオーディオを語る資格は無いね。
(もちろん低価格を否定するわけではないが)
心の余裕が違う。
衰えた聴力でも、矩形波なら15KHz以上でも聴こえるだろ。
正弦波っていうのが鬼門なんだよな。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:25:33 ID:WA/jRX0f
音には音量ってもんがあるのにそれを無視して
「聞こえる」「聞こえない」なんて2値的な話をできる人が信じられない
えらそーに耳自慢してる人でも0dBの20kHzが聞こえるとは思えないし
相当年取った人でも120dBの20kHzなら聞こえるだろう。
>>592 話が皆それてるようだが回答する。
今の音質が気に入らないんなら、スピーカー変えなさい。
実際に聞いてから買うと良い。
アンプやプレーヤー類は現状で宜しい。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:07:31 ID:dMJAzquY
BOSEスレに書き込んだけれどコメントつかないのでここにも書かかせてください。
>AMS1ーWを使ってる者です。
セットのBOSE製アンプ・プレーヤーをDENON製ステレオレシーバーに変えてみたら、ノイズとかが消えて非常にクリアな音になって驚いた!
アンプでここまで変わるとは思わなかった。
ただデジアンではないので低域の馬力はBOSEアンプ程は無い感じだったけどあまり問題ない感じ。
AMー5V使ってる人に質問だけれど、みんなアンプ・プレーヤーは何使ってる?
もうこの際marantzのPM6001とCD6002を買ってしまおうか悩んでる…
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:10:50 ID:dMJAzquY
AMー5V使っている人以外でもBOSEとmarantz組み合わせてる人など
アドバイスお願いします!
オレの8台のアンプ中最悪なのがそのマラだけど、注意ww
boseサウンドはパンチが効いてていいんだけど中高域が金属的なのとシンバルの余韻
やハイハットにホコリっぽいノイズ感が付いてくるんだな。
AM−5Vはそういう点が抑えられてるんだけどmarantzとの組み合わせは知らない。
ていうかデノンとマラで検討してる書き込み見るとデノマラの人のプロパガンダに見えて
しまうんだよね。
オーディオショップの会話を聞いていて ちょっと危険とか言ってたのですが、
実は私のプリメインアンプもそのような状態んんです。
CDPからアナログで直接プリメインアンプに行くラインと
外部DACを通して行くラインを同時に繋ぎっぱなしで 同時に
PCからも同じように2つのラインがプリメインアンプに繋がっています。
これは危険ですか?また音質にも影響ありますか?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:17:29 ID:dMJAzquY
>>611 本当ですか!
詳しく教えてもらえるとありがたいです。
あとプリメインアンプのプリアウトからヘッドホンアンプに繋がってます。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:30:58 ID:KzG83BoM
>613
常時同時つなぎでも問題ないよ。
音質にこだわるオーオタはどちらか一方に絞って二系統も繋がないけど。
PCも音源としては嫌われてるねオーオタからは。
>>616 自分はまだ初心者で色々な音を聴き比べてる状態なのでこんなになってます。
音源がPC内にあるし選曲等楽なのとBGM程度で聴いてるためです。
休日の昼間は音量上げてマジ聴きする時はCDに焼いてCDPで聴いてます。
ありがとうございますした安心しましたぐっすり眠れます。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:19:21 ID:VpEQDNmS
しるかといわれそうだがおしえてください
JBLの4312M2WXを充分に鳴らせるアンプをさがしてます
今は905FXてのを使ってます
4312M2WXって特に鳴らしにくいSPでも無いと思うけど、905FXじゃ気に入らないの?
気に入らない点を具体的に言ったほうが良いと思うよ。
おそらくアンプを905FXから変える事で解消することじゃないと推定するから。
鳴る、鳴らないは人それぞれとしかいいようがない。
どんなスピーカーでもより良いアンプをあつらえれば「鳴る」。
10万円のアンプで満足してる人は3万円のアンプでは「鳴らない」というし
100万円のアンプの人は50万円では鳴らないという。
一般的にはそのスピーカーと同額のアンプ買えばバランスは取れると思うけどな。
しっかり鳴らしたければ倍くらいなのを持ってくる。
>>621 昔はそう言ったわな 今は駆動力だけならデジアンがあるからね
だから、鳴る鳴らないは駆動力だけじゃないだろ
鳴る鳴らないだけなら駆動力だけだろう。
音色や分解能なんかはまた別の話しだし。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:29:00 ID:NeejYfzR
>音色や分解能なんかはまた別の話しだし
といっても、SPにその要素はかかわるところがおおきいから、予算限られてる
場合はSPに配分多くするのがかしこいだろう。
それについては同意だけど
誰もSPとAMPのどっちに金を掛けたらいいかなんて言ってないから。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:44:56 ID:NeejYfzR
>そのスピーカーと同額のアンプ買えばバランス
が発端じゃないの?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:25:16 ID:6IKQKbOR
オレの手持ちアンプランキング(基本性能的な)
アキュP-500(パワー)>マッキンC36(プリ)>アキュE-210A>サンスイAU-D607
AU-D607、2号>AU-α607DR>ヤマ○A-S100○>>>>>PM600○
最後のは音ボケボケで平面的、昔のラジオ級の音
30年ぶりに買ったアンプがこれだから超ショック大きかったねww
>>619 昔からJBLと相性のいいアンプはマッキントッシュと言われているけど、
マッキンを買う予算がない場合の選択肢としてデノンが薦められる
PMA-1500AEあたりが値段の釣り合いとしていいと思う
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:38:54 ID:XTguxrI6
>>628 おまいは
オレの手持ちアンプランキング(基本性能的だよおw)
にしなきゃ駄目だろw
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:57:05 ID:6IKQKbOR
まあね、色々聴いてみてコンクリの部屋なら
最初のD607+32Bで十分以上だなあ♪と思う、今日この頃ww
>631
おまえ、ここしばらく色んなスレで同じこと言い過ぎだ
倉庫にパワーアンプとスピーカーがあったのですが
PC→パワーアンプ→スピーカーとつなげるのって何か問題あるでしょうか?
音質云々より接続して何かしらの問題がおきるかどうか教示していただければ幸いです。
アンプ:Soundevice TA3S
スピーカー:Pioneer S-P700V
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:39:11 ID:keTnPEiT
SUNSAIの古いアンプを貰ったのですがガリがそれなりにありオーバーホールする予定です。
どこに頼めばいいですか?
ガリだけなら、グリグリで終わりだョ
30年使ってる607も、いつもやってるよん♪ww
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:39:01 ID:bQzBtPyF
>>633 問題ないです。
私も最初はそのような接続でつかっていました。アンプは違いますが。
ヴォリュームがPCでしか調整できないので、
面倒に感じるならパッシブなものでも買うのが良いかと思いますが、
同じ値段で違うアンプをヤフオクで落としたほうが幸せになれそうです・・
>>632 個人で満足してるんだから放置で
>>637 ケーブル買ってきて繋げてみました。
確かにPCでしかボリューム調整が出来ないので少し不便ではありますが金欠のため
当分この構成で金に余裕が出来たら他のものを買ってみようかと思います。
ありがとうございました。
とその前にサウンドカードでも増設しよ・・・
source directについて質問なのですが
トンコンはいじる気無いので常にsource directボタンはonにしてた方が
少しでも音質向上に繋がるんでしょうか?
>>639 アンプの音質で言えばそうであることが多いけど
そういうのは機材と部屋の特性が良く、それらがきちんと合っていればの話であって
普通はトンコンなどのEQや音場補正機能のほうに比重を置いた方が良い
>640
なるほど。
特に部屋の問題の改善、こればっかりは難しいですもんね・・
参考になりますどうもです!
いいアンプ、悪いアンプってのはどこを見て判断すべきなの?
音はそんなに変わるの?
PS3にMDR-DS7000を光デジタルケーブルで直接繋いで使用しているのですが
良い音を出すにはアンプが必要と言われました、
自分は今まで一度もアンプに触れた事すら無いのでどれが良いのか悪いのかさっぱり分かりません。
サラウンド出力可能かつPS3でビットマッピング可能になる88.2、176.4 kHz以上の周波数が出力可能の
オススメのアンプを教えて下さい、予算は不明ですが10万を超える品は流石ににわかには高いです。
板違いだ
板違いでしたか
失礼しました
音像がスピーカーの前に出てくるアンプを教えてください。
中古十万円ぐらいでないでしょうか。スピーカーはミニマです。
(トライオードの逸品館の改造品はよく前に出てきていますが、
音色が変わってしまう感じがしました。)
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:51:38 ID:7HWGCTXN
諸先輩がた.
教えてください.
親父と兄貴からスピーカーとプリアンプを貰いました.
パワーアンプは自分で揃えたいと思っています.
どんなパワーアンプを選んだら善いのか教えてください.
ジャズを主に聴きます.
音源はその辺に転がっているCDプレーヤーです.
どうぞ宜しくお願いします.
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:05:42 ID:l8SEOJRZ
>>648 それぞれの機器のメーカーとモデルを教えてください。
まー、デザインでそろえればいいんじゃないかな。
>>649さま.
失礼しました.
プリアンプはAGIと書いてあり.のっぺりとしたデザインです.親父はプリだと言ってました.パワーアンプは貰えませんでした.
スピーカーはJBL 4425です.形は変です.お尻みたいなものが付いています.兄貴からはデケェし、イラネェ、ということで.まわって来ました.
ジャズと相性が良いパワーアンプを教えてください.どうぞ、宜しくお願いします.
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:03:47 ID:i1vQyPNd
>650
>4425
バイラジアルホーンのだね。
音は良いよね。
予算も書いたら?
AGIは511かな?シンプルで良いアンプらしいが、もう30年は経ってるだろうから
業者のオーバーホール予算配分したほうがいいかも。(する価値はあると思う)
いいもん貰ってるじゃねーか
>>651さま.
失礼しました.
十万位で考えています.宜しくお願いします.
親父が前に使ってた.マーク…なんとか…はでかいし、高くて手が出せなそう…なので勘弁してください.
まあ.ボクには、もともと無理ですが.
宜しくお願いします.
兄貴と親父に聞いたほうが早いような気がするが
>653
そこはがんばって「マーク…なんとか」を買うしかないんじゃないの?
確かにおっしゃる通りですが.
実は親父の遺品でして.実家に他にも山の様にあった.ドでかいスピーカーやらアンプやらは.どうにかこうにか親戚関係で分けることができました.
兄貴は車にしか興味が無く話になりません.
まあ.その様なことでして…売るのも気がひけまして…
なんでパワーアンプを持っていかれたのかが分からない。
プリ→パワー→SPは一体の物だからパワーアンプを寄越せとごねればよかったのに。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:03:56 ID:i1vQyPNd
>656
>十万位で考えています
だと、パワーアンプは選択肢がきついよな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/sa20.html ぐらいかな。よかったのは。
それにAGIの状態も?だし…
妥協策だが、たとえばプリメインのONKYO A-1VLのようにパワーイン(MAIN IN)端子
付(プリメインのプリ部分をとばして単体パワーアンプように使用)で鳴らしてみたら?
AGIの調子悪かったときの保険にもなるし、聞き比べるのも楽しいかも?
あと10万程度でパワーイン端子付のプリメインってあったかな?
ガンガンならしたければ業務用パワーアンプという手もあるけど…
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:51:48 ID:7HWGCTXN
>>658さん.
いろいろと教えて頂きありがとうございます.プリメインを使う方法は大変参考になりました.
あと興味がありますが.業務用とは.かなりでかく重い物なのでしょうか.なるべく省スペースで使えそうな物が有りましたら.ご教示頂けますか.
どうぞ宜しくお願いします.
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:09:25 ID:i1vQyPNd
つか売れよ、猫に小判だろ
アンプはA級にしろそうでないにしろ
本来の音がでるまでに暖気運転しないとだめなんですか?
音を流さずとも電源さえいれていればおkなんでしょうか?
>>660さん.
ありがとうございます.業務用ってイメージが変わりました.べリンガーなんかは結構デザインもカッコいいですね.
せっかく手元に残った物だし.いろんな方向から検討してみたいと思います.
いろいろとありがとうございました.
>>662 スイッチONで音は出るし
それで機械の性能が落ちるってもんでもないんだから
ダメとかオケとかは自分で判断することジャマイカ
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:58:05 ID:LrxcHKlN
ゆとりにはむりだね
これ音いいんすか?と
店員に聴いてたよ
ばっかす(笑)
i-podなどのDAPをアンプを通して外部入力で鳴らす場合は
DACを別途用意した方が音質は間違いなく上がるのですか?
DACもピンきり
>>665 他人を笑う者は自分が笑われていることに気づかないものだ
>>665 それ別にゆとり特有のことじゃないぞ
昔のステレオ誌の「読者Q&Aを振り返る」みたいな企画で故長岡鉄男が
『毎回大量のQ&A希望が届くが実際に掲載するだけの価値のある質問は2〜3割程度、
大半は「○○の音はいいですか」「○万円台の○○で一番いいのはどれですか」というもの
ばかりでうんざり」みたいなニュアンスの事を書いてたよ
670 :
ど素人:2008/12/13(土) 15:56:39 ID:ggotbI3I
アホすぎる質問だと思うんですけど、教えてください。
アンプを新しいものに取り替えたのですが、
今まで使ってたアンプは左右均等に音量が出ていたのですが
今回のアンプ(sansui AU-X111mos VINTAGE)は楽器事に左右分離して聞こえます。
これが普通なのでしょうがバランスがおかしいような気がして落ち着きません。
今のアンプと同程度かそれ以上の音質のもので、左右分離せず同じ音量で聴けるものが
あったら教えてください。
左右同じ音量で
左右が分離して聞こえるのが
普通のステレオ装置です
>>670 片方のスピーカーケーブルが+−逆じゃないかなあ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:23:39 ID:sQFFBhw5
一度モノラルにしてみてしっかり定位するか確認してみて。 古い物はバランスくるってる事当たり前のようにあるからね
674 :
ど素人:2008/12/14(日) 11:41:20 ID:iFoSDJHn
モノラル録音のもので聴くと左側が強く聞こえます。
オーディオチェックCDでも同じ結果でした。
オークションで落札したものでバランスがおかしいように思ったので、
出品者に一度返品してメーカーにてオーバーホールしてもらいました。
ですが結果は変わらないので、アンプではなく私の耳がおかしいのか?と・・・
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:42:04 ID:iFoSDJHn
確認したところケーブルの接続は正常でした。
ステレオの録音でオーケストラものを聞くと左側から
ティンパニやチューバが強烈にきこえます、
これはステレオの効果が正常に働いているということなのでしょうか?
自分には音が偏って聞こえ、落ち着かなくバランスつまみで補正したくなります。
676 :
ど素人:2008/12/14(日) 11:44:41 ID:iFoSDJHn
>>673 それはモノラル録音で音を確認するということでしょうか?
それともアンプのステレオ効果をモノラルにする術があるのでしょうか?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:33:40 ID:NDW4PuGV
111てモノラル切り替えできなかったけ? モノラル録音でも同じだけど、本来SPセッティングなどの為にモノラルスイッチが存在する。 配線でもモノラル状態にできるよ。多少の誤差は当然といや当然なんだけどね
>バランスつまみで補正
すりゃ良いじゃん
道具と頭は生きてるうちに使おうゼ
679 :
ど素人:2008/12/14(日) 15:09:14 ID:iFoSDJHn
モノラル切り替えとはどのようにすれば良いのでしょうか?
配線のことなど全くわからないので、おしえていただけないでしょうか?
バランスつまみで補正するのですけど、自分は神経過敏な性格で
ちょっとでもおかしい、と思うと気になって気になってしょうがなくなって
小一時間つまみと格闘・・・ってな状態が毎日つづいてしまうんです。
音楽を聴きたいのに音を聞くだけの状態になってしまって、
好きな音楽が逆にストレスになる有様です。哀しいです。
>>679 それでしたら、良い心療内科をご紹介しますよ。
>>678 近くのお寺で坐線 ザゼン させてくれる所を探しましょう
モノラル切り替えが出来きないなら
ステレオ/モノラル変換アダプター
で検索しましょう
プラグ、ピン のオスメスで頭を使うかも知れませんが
組み合わせで解決出来ます
>679
PCで「完全なモノーラル」のCDを作って
ボリュームを決めたら最初にそのCDでバランスを調整してから
聴きたいソースをかければいいと思う
それで例えばボーカルの位置が左右どちらかにずれていたら
それはそういうソースだと割り切ることができる
683 :
コンタクト:2008/12/14(日) 16:12:12 ID:mYniwXv3
>>674 部屋の音響のせいなのか、機械のせいなのか、ヘッドホンで聞いてみてはいかがでしょう。
ヘッドホンの音は部屋の響きに左右されませんからね。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:26:58 ID:NDW4PuGV
アンプ左右チャンネルの配線を左右それぞれに繋げればモノラル完成。 ヘッドホンだと別アンプになるよね・・
AB級とA級が切り替わるタイプはどっちかを意図的に固定する事は出来るんですか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:34:36 ID:4/0CSAE3
出来るさ、何ワットまではA級出力て調べれば解るんだから、そのワット以下で鳴らせばAじゃろほい。
687 :
ど素人:2008/12/15(月) 13:19:08 ID:kg20LGzZ
>>681 変換プラグを注文しました、届きしだいトライしてみます。
>>682 パソコンもど素人なんです、、
>>683 ヘッドホン端子は壊れていました、完全動作品と謳っていたのですが。
>>684 それはアンプを2台使って一台のアンプに一台のスピーカーを繋げるということでしょうか?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:36:18 ID:gbP44Mve
むかしのアンプ類はモノラルステレオ切り替えスイッチがついてましたね。
ほとんど100%単純に左右つないだだけのつくりだったと思います。
(それだとうまくモノラル合成にならないというひともいます。
ラジオのFM(ステレオ)放送の電波は単純にそういうやりかたですね)
(んなわけだと思いますけど、ラジオチューナーは
今でもモノラルステレオ切り替えスイッチついてますね、)
元の音がどういうのかわからないからバランスつまみで、
左右あわしてどのようになったのが左右あってるかという判断は不可能でしょう。
頭の位置?耳の位置?動かしたらあわしても狂っちゃうでしょうし。
ヘッドホンの話がでて来たのも、
頭?耳?動かしても関係ないようにするためなんでしょうけど、
普通はヘッドホン端子のところの音はスピーカーのところのとは別のアンプ
になってるとおもわれるので、
ヘッドホンで左右あわせてもスピーカーからでる音はあってないと思います。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:38:09 ID:gbP44Mve
あのー、スピーカー自体が左右でものすごくばらつきあります。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:45:56 ID:gbP44Mve
いちおういちゃもんつけるひといるといけないので書いときますけど、
FM放送は左右合成した(モノラル?音)と左右の音の差の音の信号が
放送局から送られるみたいです、
それを(チューナーで)単純に足したり引いたりして(位相を逆にして)
左右の音にするみたいです。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:47:02 ID:gbP44Mve
これは実質、単純に左右つないだだけということです。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:40:59 ID:gbP44Mve
前のほう読み直してみるとこういう話ではなかったですね。
アンプかスピーカーが不良なんでしょうね。
オーバーホールたのんだみたいですけど、スピーカーほかのにしても同じ状況なら、
アンプがおかしいんでしょうね。オーディオてあるいみ精密で、
オーナーはわれものさわるみたいに取り扱うんでしょうけど、
メーカーサイドはどういう取り扱いしてるんだか?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:10:11 ID:gbP44Mve
ひまだから余計なこと書くと良くできたアンプだと音が偏ったりしますね、
ステレオてそういうこと意図して始めたんでしょうね。
音の広がり(すなわちワーと音がひろがるということではなくて、
おとが空間的にあの楽器の音は右からこの楽器の音は左から)
これはものすごく音として不自然です。
その楽器のそれぞれの位置に個別にスピーカー置いておとだすなら、
自然な感じになるんでしょうけど、ステレオ録音ステレオ再生ていうのが、
左右のスピーカーの音の合成で幻聴のように音つくり出すわけですから、
こういう正常な感性のひとだとモノラルで聴くとほっとするんでしょうね。
あまり良くないアンプとかで、モノラルで聴くと音の広がりがなくちまちまして、
音がつまってひんじゃくにきこえたりしますけど、
よいアンプだとモノラルだと音の広がり(ステレオの空間的広がりではないです)
音のリアリティーが抜群、スースーしないで、自然な感じが抜群、
ステレオじゃないと音のステレオ的広がり(それぞれの楽器の音が右とか左に定位する)
みたいにならないから、リアリティーがない音しかしないと思ったら、大間違い。
ちゃんと楽器の音は分離して、空間的広がりも、自然です。
それぞれの楽器の音の全体としての音楽的バランスというか音の出方、
音楽全体と個々の楽器の個性、ニュアンス、のバランス、
自然さはけっして損なわれることはないです。
694 :
コンタクト:2008/12/15(月) 19:51:23 ID:UosVVPXi
>>687 完全動作品と言われているということは、中古を通販で買われたということでしょうか。
予算の問題はあるでしょうが、初心者の方に中古通販はお勧めしません。
選べるお店でじっくり比較して買われるか、お財布的にしんどいようならセールの新品や店頭品現品限り特価などを探すかされてはどうでしょう。
>>687 完全動作品と謳っているのに違う時点で
問題なような気がするが・・・。
販売店に問い合わせしたら?
まぁ今更111に手を出してるくらいだから思い入れがあるんでしょ?
保証がないなら山水に修理出したら?
メーカでまだ修理みてくれるよ?
完全動作品騙ってる時点で自分ならその販売店少し心配だと思う。
自分ならその製品が美品ならそのままメーカに修理出す。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:03:56 ID:4/0CSAE3
よーく考えてさ、モノラルは左右同じ情報をスピーカーに送ってるんだよ。 少し考えたら配線わかりませんか? スピーカーコード2セットあればすぐですよ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:23:12 ID:sAjWnnwX
>696
いや、もうそれはやめておこうよ。
理解できてないみたいだし。
父親からONKYOのD-500Uというスピーカーを貰いました。
現在2CHで聴ける環境ではなく(シアター的な使い方をしているので)
TX-SA606に接続しています。
そこでプリメインアンプの購入を考えているんですが、
接続は CDプレイヤー→AVアンプ→プリメイン→スピーカー
でいいんですか?
音楽は主にジャズやクラシックがメインなんですが、
どんなプリメインにすればいいでしょうか?予算は6万程度です。
よろしくお願いします。
>>698 そのまま TX-SA606 を使い続けたほうがいいと思う。
接続は CDプレイヤー→プリメイン→スピーカー
という方法もある。
プリメインアンプなんてマニア向けにしかないから、
予算が決まればおのずと選択肢が絞られる。
オンキヨーつながりなら A-933 か A-977 あたりでいいんじゃない?
700 :
648さんへ:2008/12/16(火) 12:47:28 ID:SvSY7Hxs
701 :
648さんへ:2008/12/16(火) 12:50:22 ID:SvSY7Hxs
一般的に、CDPがアンプに比べて1、2レベルくらい下位クラスの場合、
デジタル接続にした方がより良い音質が望めるのでしょうか?
どなたか、12万円まででJazzが心地よく聴けるスピーカー+アンプのセットを見積もってくれないか?
>>704 nuforce icon(強化電源も)+S-A4SPT-VP。
予算的にこの辺が限界。
>>704 新品だとこんなんでいいんじゃね?
DENON PMA-1500 \51,500
B&W 685 \59,800
685はCP良いと思うけど視聴しなよ?
333ESR(中古) & 12L2
X-Z9
iconは考えてもいなかった・・・ピュアモルトと組み合わせでどんな音になるのか想像つきません
ってか、icon聴けるところって、アキバくらいですかね
12L2だけで予算いっぱいになりそう・・・
685発売時聴きにいったんですが、結構小音量でもイケてると思ったんですが、かなり今風な音で見送った覚えがあります
PMA-1500AEも然り・・・
X-Z9聴いたことないです。Jazz向きなんですかね?コンポも考えてなかったのでゆっくり聴けるところがあったら一度試聴してみたいです
不躾な質問で大変申し訳ない
いま使っているアンプがとうとう片肺&ガリがひどくなり、スピーカーも10数年モノでスカスカな音のモノなんで
低予算ながら年内に新調できたらと考えた次第です
>>709 TA-F501
MERCURY F4 Custom
YAMAHA DSP-AX450からONKYO TX-SA606Xに変えたんだけど
低音が全然鳴らなくて困ってる…
BASS調整しても曇った音になるだけだし…
そんなもんなの?
音を鳴らすのは、アンプの電源を入れてから
30分くらい後にしたほうがいいという話を聞いたことがあります。
いわゆるウォームアップするということでしょうか。
これの理由を知っている人いますか?
また、みなさんはそうしてますか?
>>712 理由は知らんけど、
機種によってはハッキリ差が出るね。
しているかと言えば、していないよ。
聴いていても聴いていなくても
30分は自然に経過するからね。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:12:49 ID:7v3X9hfl
分かり易くいうと。電気を貯めたり放電したりする類の物 (バッテリー、コンデンサ類)は適度に暖まると内部が活性化して電流が流れやすくなります。乾電池でも暖めて(40℃位)使うと全くパワーが違います。 だから音にも影響与える訳です
30分ただ待つのもなんだから音楽聞きながら待ってる。
9800円のアンプが300万のアンプに勝つのに
いまだにアンプにこだわる人の気が知れない。
>>712 音楽を聴く前の精神統一や瞑想の時間という効果も混じっているはず。
壊れかけたアンプだと、電源投入直後は故障が現れるけど、30分経つと故障が消える、
ということもあるので、そういうことも混じっているかもしれない。
よろしければアンプについて教えてください
最近スピーカーを買い換えました。現在2ペアあり両方活用したくなりました
スピーカーはJBLの4312M2と4307です
2CH用ので鳴らすのは無理ですよね
でAVアンプを使用して4CHでならしてみたい
構成はPC→AVアンプ→スピーカー2ペアで
候補のは電音の1803で考えてます
この構成で問題はないでしょうか?
あとAVアンプとプリメインアンプは音質とかちがうんでしょうか?
>718
>現在2ペアあり両方活用したくなりました
止めたほうがいい。
福田とかいうオッサン曰く
「付属の電源ケーブルでは満足できるものではない」
とか書いているけどほんと?
それともバカなだけ?
腹黒いだけ
>>718 JBL4312M、4307ともインピーダンス6Ωだから、並列につなぐと3Ω。
取扱説明書を確認した方が良いが、大抵のプリメインアンプは問題ない。
スピーカーA、スピーカーBの2系統の端子が付いているのでは。
ただ、同時に鳴らしても音質的なメリットはあまりないように思う。
DENON AVR-1803につなぐことは、もちろんOK。
4307をフロントに4312Mをリアにするのが普通。
1803は色々なサラウンドモード(ROCK JAZZ MATRIXなど)があるので、
遊んでみるのも良いと思う。
プリメインは2CHのアンプだが、AVアンプは4CH分のアンプと
デコーダーやサラウンド回路などが付いているので、
同程度の価格だったら、プリメインの方が部品にコストが掛けられる分
音質は良い。
福田というオッサンについてくわしく教えてください
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:16:31 ID:7v3X9hfl
同級生に福田さんて可愛い女子が居る。 そのパパは 福田のオッサン で間違い無いはずだけど
>>716 どちらかと言えば逆じゃないか?
価格でははかれない多様な価値があるからこそ、
こだわりが生まれる。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:58:14 ID:insmnxdL
町内に福田オツという婆さんがいる。
みんなはオッさん、福田オッさんと呼んでいる。
あると思います。
AU-9500(72年)のアンプを購入しました。
ですが、AU-X111MOSと比較してサーノイズが目立つようです。
このノイズはボリュームを上げるとどんどん大きくなりますが
実際に音楽を鳴らしている間は目立たなくなる程度です。
これは当時のアンプとしては普通と考えていいのでしょうか。
何分古いアンプのためそんなもんなのかとも思うのですが・・・。
729 :
712:2008/12/18(木) 00:11:12 ID:QNZK793Q
みなさんありがとうござりました。
わかりやすい例えで納得できました。
車のように、アイドリングで水温上げてから発進しないと、悪影響がでるというわけではないのですね。
便乗なんですが、アイドリング的なものをしないときと、
温まって十分力が発揮できてる状態が切り替わるときは
車でいうどっかんターボみたいに、来た来た来たーみたいに
切り替わる瞬間ってわかるもんなんですか?
>>730 そんなものがあれば、
アンプのピュアダイレクトスイッチの横にターボスイッチが付いているはず。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:01:51 ID:NYW9IUt3
>>730 うちのYAMAHA B-4は、40分程度経つと音がかなり変わってることに気が付く(B級)
切り替わる瞬間はわからないが、切り替わったとこには気付けるよ。
もちろんアンプによって、時間経ってもあまり変わらないものもある。
そういうのは気が付かない。
1.
CDPからデジタルアンプやAVアンプに接続した時って、
DA変換はアンプ側が行うように思えるんだけど、
それだとCDPのDACが無駄なような気がするんですが・・・
RCAで繋ぐのが標準的な感じですか?
2.
あと、YAMAHAのDSP-AX361を最近買ったんですが、
DVD等を再生してサブウーハー出力を有効にしているときに、
一時停止すると、ぶーんというような結構耳障りなノイズがでます。
そのウーハーにポータブルDVDプレイヤーのステレオ音声を
RCAで接続した場合には、このようなことはありません。
販売店に持ち込んだら、自分のとは別のDSP-AX361+別のウーハーでも
おなじようにノイズが発生したので、店の人は仕様なのではと、いっていたのですが・・・
AVアンプってサブウーハーにちょびっとノイズがあるのが、普通ってことはないですよね。
3.
サブウーハー用のケーブルって、ビデオ用のRCAケーブルや、
2ch用のRCAケーブル(片方は使わない)でも問題ありませんか?
734 :
コンタクト:2008/12/18(木) 20:16:06 ID:QgTju5V1
>>730 私の経験した範囲では、寒い日に夜家に帰ってきて部屋の蛍光灯をつけた時最初ちょっと暗い、
でも5分くらいでいつもの明るさになる、あの感じに近いです。
ここでスパッと切り替わる、そんな感じではありませんでした。
>>733 お隣のAV板で尋ねた方が良いと思いますが、
1、繋ぎ比べて良い音のする方にすればいいです。
2、これは答えようがありません。予算の範囲で精一杯頑張って作ってくれた製品を、僕らは上手く使うだけの話です。
3、まったく問題ありません。ですが繋ぐケーブルによって微妙に音が違ってきます。
>>730 A級アンプ(L-570)を所有しているけど、
変化する瞬間はよく分からないが、
あるタイミングから劇的に変化する感じだよ。
>>734 板違いなのに、ありがとうございました。
2は一応メーカーさんにメール出して、調査中って回答もらったのですけど、
仕様だったら涙目なんです><
でわでわ、ありがとうございました
よく、低いW数だとA級で、W数があがるとAB級に切り替わるアンプってありますが
AとABはどのような操作できる変わるんですか?
意図的にどちらかに固定して使う事は可能なんでしょうか。
あと切り替わったのは聞いててはっきり感じ取れるものなのでしょうか
>737
良くある?具体的な品番を。
よく というか、A級とAB級が切り替わるアンプのことです。
マランツのPM80Aを中古で購入しようかと思ってますが
AとABというのはどんな操作で切り替えるのでしょうか。
ボリュームを上げると自動的に切り替わるんですか?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:36:04 ID:lqDQCA7q
ふつう、低いW数だとA級で、W数があがるとB級に切り替わるアンプ
を、AB級というんだと思います。A級アンプていうのは、
アイドリング電流をいっぱい流して、直線的に(歪みを少なく)
増幅するようにしてるんだと思います。
(アイドリング電流(バイアス?かけて)一杯流すので電気食います(無音時でも))
B級ていうのはアイドリング電流流さないで(バイアス少なくして?)音の信号入力したとき
それに応じて出力がトランジスターの曲がった(直線ではない)増幅曲線のまま増幅される、
みたいになってるんだと思います。バイアス?というのかけないで無音時はトランジスターに
電流が流れないので電気食いません。
トランジスターの増幅は直線ではなく(放物線だったか?双曲線?だったかに近い感じで
入力信号とともに増幅される(歪みがあるということです)みたいになってます。
真空管でも同じです。)
というわけで、というかそういう曲線というのは、信号小さいところでは、
歪みが大きいわけです、信号大きい増幅の部分では、曲線の傾きが直線にちかずく、
中学校の放物線のグラフ思い浮かべてください、
そういうグラフですけどUみたいなかっこになってますでしょう。
Uのそこの部分は、まがってて、右側は直線になりますでしょう。
歪みのない直線の部分使おうていうわけで、バイアスというのかけて、信号がない時も
直線の歪みのない部分使おうていうふうにしてあるのがA級アンプ、
この場合ゼロから全出力範囲まで(出力大きくとるならとるほど、
いっぱい電流流しとく必要あって、100W出力までA級のアンプは、
無音時でも100W分の電気使うみたいになってしまいます。)
B級アンプは電気食わないかわりに、曲がった(歪みのある)部分で増幅されるわけです。
Uのかっこ見るとわかるとうり、そこの部分は曲り(歪み)が多きいので、
そこの分はA級にして、出力でかい時はほぼ直線にちかずくのでB級でいいだろう
というふうにして、省エネと歪みの少なさ狙ったのがAB級というのだと思います、
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:38:05 ID:lqDQCA7q
これは最初からある程度のバイアス?というのかけといて、
歪みがある程度でない直線にちかずくあたりになるようにします。
その部分(出力の小さい(すなわち入力信号が小さい))まではA級どうさとなります。
出力が大きいところはB級動作となります(
出力が大きいところはほぼ直線(トランジスターのへ入力の音と出力の音の増幅の割合が)
にちかずくので省エネと歪みの少なさ両立させてるわけです
(妥協?と見るかは、価値感の違いです)。
A級とAB級はバイアスというのを浅くしておくか全出力分まで深くかけておくかの
違いと考えてよいと思います。バイアスかかってる部分までは、A級
バイアス分の余裕分越えるとB級となります。
これはバイアス設定で、自動的に切り替わります。
(だいたいトランジスターそれぞれのとこの抵抗一本の数値かえるだけです)
いまのアンプはほとんどAB級だと思います。
(出力大きいのはほぼ100%AB級だと思います。)1000W出力で、A級だと
無音時でも常に最低1000Wもの電気食うことになります。ので、通常の家庭では
音声出力1Wもでてないかもです?テレビのボリュウム最大で聴いてみてください。
普通のテレビは最大音声出力10W前後?だと思います。)
全範囲というか例えば30WまでA級にしたりAB級したりできる
アンプも市販されてたと思います。こういうのは切り替えスイッチついてると思います。
A級アンプは無音時の電気食うので、無駄な電気は熱にかわりますので、
熱対策とか、かなりしておかないと壊れてします。したがいまして、いろいろお金がかかるので、
普通高価となります。
おとは、やっぱ純!!1A級はちがうね、とかかっこつけるのもいいでしょう!!!
音は実際どうなのかはいろいろな要素ありますし、好みもありますし、
一番大きく音にきいてくるのは、A級、B級の動作なんかより、
電源部の良し悪しが大きいという人も多いです。
さいごの判断は自分で聴いてみるしかないでしょうね。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:46:25 ID:lqDQCA7q
おかしなこと書いたかもしれないので?気がついた方は適当に修正しといてください。
レスありがとうございます。テレビの音量全快で10w程度ということは
15wまでA級動作のアンプなら普通に八畳とかの部屋で聞くには数ワットが
通常聞くのに限界ですよね?ってことは普通に聞くにはA級でばかり動作してしまうということですか?
実質A級アンプをつかってるようなものだってことでしょうか?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:30:47 ID:lqDQCA7q
どこまでA級動作かは、アンプの設計でことなると思いますけども。
使用するトランジスターの特性によって、設計者がどうするかだと思います、
音の良し悪しはさいごは聴いてみるしかないです。
いまのアンプは、20ねん30年前のものでも歪み率はほぼゼロ
といっていいくらいなのしかないです。
(ほとんどのアンプがNFBとか言う回路技術になってます。)
15WまでA級動作うたってるのであれば、通常の家庭では
まずA級動作でしょう。スピーカーの能率とか持ち出す必要もないと思います
(普通の?まともな?ひとは、)(オーデイオしてる人は頭おかしい人がいますから、
大きい音だした時のスピーカーの逆起電力が瞬間加わることによって、
出力飽和するとか、アンプの出力が足りなくなる、みたいな超?大音量?
みたいな人もいますけど、)
まずA級動作でしょう。スピーカーの能率とか持ち出す必要もないと思います。
A級範囲が大きいこと売りにしてるアンプもあるかもしれませんが、
それだけでアンプの音が決まるわけではありませんので、
音の良し悪しはさいごは聴いてみるしかないです。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:36:16 ID:lqDQCA7q
さすがA級、音の陰影、深みが違うね。とかかっこつけたり!!!
今はBOSE 363をメインとして使っています。
AVアンプのDSP-AX459に接続しています。
そこで新しくプリメインアンプを購入しようと思っています。
映画(5.1ch)も音楽どちらも楽しみたいのですが、なにかよい方法はないですか?
働いて金稼ぐ。
748 :
おならぶりいぷーちゃん:2008/12/19(金) 20:51:29 ID:FnHF46qH
>さすがA級、音の陰影、深みが違うね
Q質問 音の深みとおしゃいますが、
深みは何メートルでしょうか?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:08:38 ID:1viGNnr3
A回答
オーディオ趣味は底なし沼。
深〜〜いぞよ。
アンプに付いているメーターは何を表示しているのですか?
単位は何ですか?
付いている方が良いのでしょうか?
回答に笑った
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:30:48 ID:u8SY5jY6
>750
一般的には出力の表示だね。
単位はワット数とdBの併記。
マランツ製品はここ10年くらいは温度計だったりする。
余計な部品であるには違いないので無いほうが音質的に有利とされている。
しかしメーターはあったほうが売れるので未だに搭載しているメーカーもある。
液晶やLEDを使ったバーグラフ式よりも古典的な指針式に人気があるよ。
アキュやラックスマンが好例。
「厄日」
傘もって出かけたら高気圧
発射間際のバスに駆け込み乗車したら行き先違う
夕食のカレーのご飯を炊き忘れ
タンスの角に小指をぶつけ
急いで電話にでたらファクシミリ
小音量で音痩せするのはB級ってことでしょうか
あとONKYOの312を鳴らし切れるアンプって
どんなのがあります?
>754
「B級アンプが小音量で音痩せする」って話の根拠を教えて欲しい。
オーディオ用の純粋なB級アンプって今あるの?
二流っていう意味だと思ってるんじゃ?
A級で聞いた後B急に切り替えると
音が歪んでるなんてわかるもんなんでしょうか?
B寝台急行?
寝心地悪そう><
>758
>音が歪んでるなんてわかるもんなんでしょうか?
まともな石のB級アンプで、歪率が検知限界を超えるものなんか無いぞ。
B級ってトランジスタのバイアス電流少ない状態で使うって
>>740に書いてあるが
小音量だと帯域幅が狭いから下が痩せたりするんでないの?
まあそれはどうでもいいわけで、312鳴らし切れるアンプ教えてくれよ
40万以内で
実際は知らないが、昨今の音響の低能率SPは、
A-1VLを前提に設計してるという
イメージがあるね。
これでダメなら、312自身が自分に合ってなかったと
考えるべきかもね。
勿論粘るのは自由だけど。
>>763 A-1VLだと音痩せしすぎて聴いてられない
ボリューム9時まで上げても低中音が鳴らない
312が元々糞なのかA-1VLの性能が足りないのかどっちなんだ?
ちっこいSPで低音を出そうというのがそもそも無理
>>765 312+A-1VLだと11時くらいまで上げないとダメだよ。
11時か・・・
キチガイの領域だな
高能率の大型SPに買い換えることにするわ
>765
ちなみにA-1VLはD級アンプだから、A級B級にまつわる話は関係ない。
音ヤセの元凶はSPだろうな。
お金が有り余っている人は、セパレートアナログデも買って業界に貢献しなさいな。
普通の人は、10万円未満のフルデジタルプリメインになさいな。
高域の透明感、低域の伸び
10万のデジアン > 10万のアナログアンプ
8万のデジアン >> 8万のアナログアンプ
5万のデジアン >>> 5万のアナログアンプ
3万のデジアン >>>>> 3万のアナログアンプ
低域はデジアン>アナアンでいいと思うが
測定データなどを見ると
デジアンの高域はかなり残念だぞ
デジタルアンプかどうかさえ聞き取れないのが現実だよw
>>772 いつもJAZZやクラシックを聴いています。
40HZから17KHZまでしか聞こえない私には、
XR55や#1ビットデジアン、S−マスタープロでも
どれも問題なく、音楽が楽しめます。
SPに、厚めの音が出るモノを選べば、音が薄い感じも軽減され
トランペットのおとやシンバルなどの高音も私には十分です。
デジアンは、真空管シングルアンプのような澄み渡った音で、
艶もあり、空間も良く出ていて、しかも立ち上がりも鋭い。
音の立ち上がりが早く澄み切った音を聴けば、もうアナログアンプに戻れません。
やれやれ……
お前さんの巣は別にあるでしょ。
明らかにスレ違いだから、
とっとと巣におかえんなさい。
ま確かにデジアンって超初心者には好かれそうな音ではある
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:17:48 ID:P+2GXSG2
ごまんくらいのあなあんほしい
おすすめを頼むよ
秋葉で買うからここいいよって店教えて
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:21:13 ID:WhqEyDm8
ヨドバシ、ヤマダ、
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:22:14 ID:WhqEyDm8
ヨドバシは現行品ほとんどすべてあるんじゃないかな?
ほうふな品揃え、
デノンのCX101が安かったので購入しました。
アンプを探してるのですが、どの価格帯のもので十分鳴らせるのでしょうか?
(今までアクティブSPだった為、どのクラスを買えば良いのか判りません…)
3、4万程度でPMA-390AE、Kseries R-K1000、A-933が目に付きました
また、この価格帯で中古を含めオススメありましたらご教授下さい
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:33:11 ID:P+2GXSG2
どんな機能があってどんな端子がついてるとかくらいしか変わらないんじゃない?
現在使っているプリメインアンプDENONの390AEの入力に、TAPE1、TAPE2と録音用?端子はあるのですがこれって普通に聴くのに入力として使ってよいのでしょうか?
PB、RECとあるのですがどちらを使えばよいのでしょうか?
取説見るとPHONO端子以外は入力感度とインピーダンスが同じになっているようです
BOSEの363でピュアもサラウンドも楽しみたいのですが、なにかいい方法はないですか?
AVアンプとプリメインアンプでバイアンプ接続はまずいですか?
>>785 普通のライン入力として使ってOK。
TUNERやCD入力と同じ。
PBに入力する。
RECはアンプからテープデッキに信号を取り出す端子。
PB→PLAY BACK、REC→REC OUTの略。
788 :
コンタクト:2008/12/21(日) 10:44:53 ID:NUz1PdKz
>>786 今はシアター用でサラウンドシステム使ってて、それでCDも聴いてるけどオーディオ専用となると「プリメインアンプ」という方が音がいいらしい。
これを今のサラウンドシステムと組み合わせたら・・・というのなら、はっきり言って、間違ってます。
私はAVサラウンドの事はさっぱりなのですが、使っているAVアンプに各チャンネルごとのラインアウトがあれば、
そのアウトを使って「パワーアンプ」を買い、そしてBOSEの363を繋げば音質アップという感じです。
プレーヤーの出力を受けるのはアンプの「プリ回路」ですが、AVアンプとプリメインアンプを繋ぐのは、
AVアンプ内部の「プリ」を通ってプリメインアンプの「プリ」を通るので、一度でいいプリを二度も通すことになり、無駄です。
ここで問題なのは、パワーアンプというのが需要が少なく生産量も少ないので、えらく高いこと。
そして、高いお金を出しても最終的にAVアンプの「プリ回路」の質で音質が決まってしまうことです。
私なら、AVアンプを機能ではなく音質重視の観点で、特にSNとか周波数などの数字を参考に良いものを選ぶとか、
映像回路のない音楽専用のSACDプレーヤーを買うとか、いずれにせよプリメインアンプを追加しようとは考えないでしょう。
CD端子にCDPをつなぐのと
aux端子,line端子にCDPをつなぐのとでは
出てくる音に差はあるんですか?
>>782 今選んでるクラスのアンプでいいよ。
で、安物のアンプを買う場合はアナログアンプよりデジアンのほうがいいので、
Kseries R-K1000、ONKYO A-933のどちらか。
メーカーのHPで機能を比較してみれば分かるが、R-K1000の方がかなり使いやすい。
だけど音には好みがあるので、この2つを試聴してくることをオススメ。
>>
マルチしまくってるやつがいるなw
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:23:13 ID:lmIAZ941
786さん AVのプリを使いたいなら プリメインでパワー部のみを使える機種を繋げれば良いかと。 ミドルクラス以上の機種ならだいたい プリとパワーを切り離して使えると思うけど、ごく最近の物はよくわからないけどね
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:09:37 ID:kPL8TmFw
>789
基本的に音質差はないよ。
それらの入力は皆同じと考えていい。
PCでDVDを再生してるんだけど、dtsで再生するにはどうするの?
アンプはDSP-AX459
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:42:12 ID:v2puahVi
実売10万円未満 デジアンで間違いない。
同価格のアナログアンプを買うと後悔する。
この音で不満がなければ、CDをたくさんかって音楽ライフを楽しもう。
中間は、中途半端。お好みで。
実売30万円以上、アナログアンプがいい。
このクラスでそろえるとお金がかかる、一歩間違えば
泥沼の入り口だ、
アキュのぼったくりは意味が違う。ブランドと信頼性に対するお布施だ。
アキュを買う奴の心理
量販店に絶対卸さないからマニア心をくすぐる
マニアじゃなきゃ知らんメーカーだけど日本製
メンテも良いらしい
視聴なんかしてねーよw
みんなが良いって言ってるから良いんだろ?
ネタみたいだが、俺も持ってる
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:23:32 ID:3ObnHiCU
パワーアンプのXLRバランス端子ですが、
2番ホットか3番ホットかテスターで調べる方法ありますか?あればその方法を教えてください。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:25:02 ID:zU0OJF4o
温度計
80 0
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:27:20 ID:tyckZKd3
帰れと言われそうだが聞きたい
AVアンプでピュアを楽しみたい
予算は5万円くらい
>801
取り合えずその5万をドバイの不動産に投資し100万にしてから考える
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:40:55 ID:zU0OJF4o
ドバイの不動産 空売りできたらなぁ
>>801 パナソニックの「SU-XR57」を買ったら?
音質に関しては評価が高く、
ピュア用に使う人もいるようだ。
価格も50000円程度。
ただし、
発売から時間がたっていることもあって、
AVアンプとしての機能は貧弱なようだ。
素直にTIのチップ使ってる普通のAVアンプ買った方がいいじゃん
>AVアンプでピュアを楽しみたい
ピュアって言うのは音の良し悪しじゃなくて志の事を意味するから、
AVアンプを使っていたとしても、俺はピュアだ!と言いきればいい
>>806 ピュアってのは「画がない純粋に音だけ」って意味だよ〜
勘違いしてるヤツが多いけどね〜
ステレオのアンプとスピーカー持ってたら
テレビとかDVDの音も出したくなるんですけど
邪道なんですか?
>>808 邪道ってことはないけど
そういうことに関する情報が欲しければ
そういうことをしてるヤツが多いスレのほうがいいだろ?
ピュア派でSACDをフルデジタルしたいけど、選択肢がAVアンプしかない現実に活!
あっ、超高いやつはあったね・・・
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:07:29 ID:WnJEAosZ
小型機器(携帯電話など)でデジアンは威力発揮するけど、まだまだまだ一般オーディオアンプは石アンプには及ばないから 今SACDの威力を発揮させたいなら石アンプの30万以上クラスの方がいい。
ブラインドテストだとdvdオーディオ SACD CD CD-R の区別がつかないけどねw
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:13:18 ID:fXFcPiL5
アンプで4CHあって片側から音がでないって状況だとコンデンサが死んでる?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:15:52 ID:xd82uHuT
きみがそう思うなら それで良いよ
817 :
コンタクト:2008/12/23(火) 11:38:28 ID:4zrQJOXY
>>814 アンプで、中の部品が故障していきなり片チャンネル音が出なくなるというのは、あまりないんじゃないかな・・・。
接続部分の接触不良とか、ケーブルの断線とか、他の原因を疑った方がいいと思います。
窓から投げ棄てよ
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:12:16 ID:fXFcPiL5
ボリュームだった
最小で右から小音量聴こえる上げていくと聴こえなくなり左からきちんとでる
窓か投げ捨てるわ
ありがとうございました
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:14:51 ID:KhjxQ2cr
気温が下がるとボリュームつまみが重たくなるのですが故障でしょうか?
機械が温まってくると軽くなります。
リモコンはなく、すべて手動で操作するタイプの機械です。
プリアンプです。
低温時にボリュームの中のグリスの粘度が上がってるだけでしょ。
音に問題なければOK。
現在100HDと200PCILTDの環境で、パソコン内に取り込んだ音楽を聴いたり、DVD、BD鑑賞をしています。
パッシブに替えようと考えてるのですが、10万程度出す場合、AVアンプとプリメイアンプではどちらが良いのでしょうか?
音質を考えればプリメイアンプだと思うのですが、
専用CDプレイヤーは使わず、サウンドカードからアナログ接続になります。
それなら、AVアンプでデジタル入力をした方が良いのかな?と思うのです。
PC環境で使ってる方がいましたら意見を聞ければ幸いです。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:43:15 ID:WnJEAosZ
ただ ラジカセ レベルで音楽聴きだいと思うならば アンプは デジでも石でも球でも安く入手できるならなんでもいいのでは? どれ位のレベルで音楽を聴きたいかで変わってくるんじゃないかな?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:31:09 ID:f8WN9PL0
120V仕様の輸入品を国内で使うにはどうしたら合理的でしょうか。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:49:52 ID:WnJEAosZ
合理的なはずないっすよね 入り口だけでいきなり2割ダウン すよ?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:59:14 ID:xd82uHuT
ステップ・アップ・トランス
マジ江沢民の声聞かせるなよ・・・。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:06:40 ID:f8WN9PL0
御返信ありがとうございます。
入力はダウンしてしまうんですね。。 XLRオスとフォンのどちらが
強いてましな結果になるでしょうか?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:23:14 ID:f8WN9PL0
825さま 829さま ごへんしんありがとうございます。
アメリカ仕様ですが
電源: IEC 3 ピンソケット、内蔵電源、100 to 240V AC @ 50/60Hz、自動切替、消費電力最大30W
という内容で、自分は良く分からないのですが、トランスは必要でしょうか。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:06:27 ID:4pVAGymi
ハイエンドなマッキントッシュ。
出力トランスはどのようなメリットがあるのですか?
ユニオンに置いてあったチラシ持ってきて見てるんだが
新品で買うのばかばかしくなるな〜
5年ぐらい前、ピュア板でアキュのE-408と同じぐらい人気があった
クレルのプリメインが248000円 E-408が285000円
やっぱアキュは高値っぽい
ていうか新品のE-350より安い中古のE-408の方が買いたくなるよな
100万あればレビンソンのセパが組めてしまう
たぶんこれからは新品はプレイヤー以外買わない
俺が持ってるJBL4318は中古で239000円となってるんだが
買った当時は値上がりする前で、年末の特売っぽい時に買ったから
新品で22万円台だったよ
なんか得した気分
833 :
イモ野郎:2008/12/24(水) 00:24:46 ID:TDoqpXcQ
>>830 問題無いっすよ!トランス無用。
付いてる電源ケーブルがコンセント側3ピンかもしれないから、
アースのピン折ったり、OAタップとか必要かもしれないけど。
しかし、だ。冬オナ推奨の機材に当たりはないぞw
アレン&ヒースって奴だろ?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:26:57 ID:m9P60J6o
830さん
100v対応ならそのまま使えるよ。
電源=トランス だよ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:12:49 ID:iYFI9x/I
>>831 トランジスタアンプでは出力トランスは必要ないけど、高級な故に
真空管時代のなごりか出力トランスを採用してる。
その為マッキンは押し出し感が強く独自の透明なあの艶がでます。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:08:56 ID:MdEuYb3G
音の傾向とか完全無視で、とにかく電気特性のいいプリアンプは何でしょう?
自分は、アキュフェーズ、オーディオデザイン、スペクトラルを狙ってます。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:31:24 ID:9fRHbuCU
>電気特性のいい
って、どういう意味かまずそこから説明して下さい
R-K1000を最初は馬鹿にしていましたが、AIRBOWの10万円以下の改造したアナログプリメインアンプよりも、音のSN比や解像度が良かったです。ききくらべしましたが、
アナログのプリメインアンプがデジタルアンプよりも音が良いというのは、一概には言えません。
以前、AIRBOWが発売している、定価50万円のDAコンバータの試聴機を借りましたが、
自分の好みの音ではありませんでした。それと比べるのはどうかとは思いますが、R-K1000の音は現代的なSNの良いクリアな音で、自分はR-K1000のたかが販売価格4万円ほどのプリメインの音のほうが好みでした。
そのR-K1000を使っている俺ですが、RSDA302Pの方が小型でしかも音が良いのでは?
と思い始めてしまってる。RSDA302Pを聴いたこと無いけど。
RSDA302Pはヘッドホンジャックが無いけど、元々ヘッドホンはオーディオインターフェースに
繋いで使ってるから問題ないです。
やはりR-K1000は見た目や宣伝費に金がかかっているのかなぁ
R-K1000は、低価格の割りに、FMAMチューナーがついてお買い得だと思いました。
音に艶があり独特な味わいがあります。
レンジは、デジアンとしては、初め聞いたときウォームで音のレンジが
小さい感じがしましたが、今ではエージングが進んで、それもあまり
感じられなくなり、高音と低音も出てくるようになりました。
長時間聞いても疲れにくい音です。
内部を見ましたが、大型EIトランスが使ってありスイッチング電源ではないようです。
また、電源用電解コンデンサーは、ケンウッド特注のエルナー製が使われていました、
パナXR55よりもかなり大容量のものが使われていました。
ダイレクトスイッチはFMチューナーやライン端子からつないだDAPなどでも
有効なんですか?
R-K1000とTX-SA606ではどっちがステレオ再生で音がいい?
ちなみにスピーカーはBOSE 363
インテック275っていんてっくにーななごーって読むんですか?
>>842 BOSEなら何でもいい
煽りじゃなくてマジで。アンプの変化が体感できない
>>841 有効の意味によるような。
機能としては有効だよ。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:45:26 ID:W+pBBfwa
ベリンガーA500というパワーアンプに興味があります
使用しているなら傾向を聴きたいです
こいつはプリアンプの代わりにミキサー繋いで音をいじるのですか?
>>846 pa的な用途で使うからそうなるわけで
オーディオ用ならプリアンプがベスト。
けどミキサーの方が安いのも多いからいいんじゃない
BOSEってそんなにアンプの影響受けんの?
てか聴いたらよくなったとか悪くなったとか分かるじゃん
それが分からんの?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:44:36 ID:W+pBBfwa
ありがとうございます
理解できました
出力すごいみたいですが消費電力もすごくなるんでしょうか?
>>849 別にA級とかじゃないんだし普通。
出力は凄くはないだろ。一般的。安くて音いいのでおすすめだがボリュームが安っぽい。
あと入力端子がモニター用なのでPHONEなのも注意
>>846 音の傾向は妙な脚色が少く大変素直な音質だと思いますね。
単純に音質の好みでプリアンプを選べば実力を出すと思います。
PRA-2000Z+A500でセプター1001のウーファーを楽々駆動する
力強さも持っています。
色々教えていただきありがとうございます
A500購入してみます
プリアンプのほうはベリンガーかデノンか探してみます
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:44:37 ID:hjoqYJbL
A500自分も興味あるんだよね!気になるのは ノイズ レベルがどの位か。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:50:19 ID:0DD2YG13
入門としてデジアン内蔵のオンキョーのCR-D1をすすめられて買ったんだけど実家で親のアンプを発掘して貰ったんだ
デジタルアンプが内蔵されているCDPにアナログアンプってつないでいいのかな?
>854
デジタルアンプの出力をアナログアンプに入れるんで無ければ問題ない
>>852 ベリンガーのA500は半年位前から使用しています。
安くてよく出来てる思いますのでお勧めです。
PRA2000でアナログが中心なのですが、
今まで使用してきたどのプリアンプより好みの音でなっています。
>>856 PRA-2000は、趣味のストック品だね。
長岡先生もC-34VとPRA-2000の差が無くて、マッキンはこんな物かと落胆させた名機だね。
普段はAVアンプとスピーカーで使用し、深夜帯などはヘッドフォン使用をしようと思うのですが
ヘッドフォンはアンプもしくはスピーカーに接続出来ますか?
別に何かを買わないといけないのでしょうか
型番も書かずにわかるかよ
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:07:16 ID:9OOUkpUt
856さん
無音時 の ノイズはどうですか? ボリューム0時やその他の時など 詳しく 教えて頂けないでしょうか。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:37:59 ID:jSSDiby5
PRA2000かあ〜
音質には魅力を感じるけど
漏れのような素人が使うにはちょっと怖いなあ〜
DC漏れとかの調整は大丈夫かい?
ちょっと臨時収入があったのでそれなりにするアンプとスピーカーを
あこがれで買おうかと思ってましたが9800円のアンプに330万のアンプが負けたり
数百万のCDPがアイポッドに勝るとも劣らず程度だったり
ケーブルがオカルトだったりしたのを知ってしまったのでオーディオは
今あるシステムコンポで十分と悟りました。本当にありがとうございました。
システムコンポのショボSPで満足できるなら幸せなことだ
貯金しておいた方が良いよ
AVアンプとバイアンプで繋がっているSPにセレクタを入れることで別のプリメインアンプも繋げるようにしたいと考えています。
こういったバイアンプの切替が単体で出来るセレクターは存在するのでしょうか?
それともセレクタ2台を使う方が一般的なのでしょうか?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:21:07 ID:IjpwP+yn
初心者は、実売価格10万以下のフルデジタルアンプでしばらく音楽を聴いてみよう。
これで満足すれば、いろいろな音楽を聴いて楽しめばいいと思います。
マニア心が出てきたら、デジタルアンプと買った金額と同じクラスの
アナログアンプを聴いてみよう。
8割の方が、アナログアンプを買ったことに後悔すること請け合いです。
>>865 実売10万の球アンプにしておけば割と平気
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:30:45 ID:IjpwP+yn
つまり、フルデジタルアンプの音は価格に関わらず、フルデジタル我ゆえに、
音の鮮度「音の立ち上がりの早さ」「音の立下りの速さ」が、高級アナログ
アンプを越えているからです。実売4万円のフルデジタルでも同じ。
音の傾向は、フルデジタルの場合、アナログアンプに比べてとても
小さいのです。
低価格のアナログアンプでは、殆どの方が音質に不満を持つからです。
事実上、アナログアンプで音質に満足する製品はあまり無いんです。
それは、アナログアンプは、メーカーごとにかなり音が違い、自分が
好みの音を追求するには、10数台も変えてやっと自分の好みの音出会った
なんて事は、良くある話です。
アナログアンプは、回路やパーツにお金をかけるほど、いい音になりますので
家電メーカーでは20万円以上とか、専門メーカーでは、アキュとかLUXなど
プリメインアンプの安い製品でも20〜40万もするのです。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:45:24 ID:ildel3h0
>>867 デジタルアンプ これは名称不適切 インバータアンプと言うのが適正
内部でデジタル処理は行われていない、インバーター電源と同じ処理。
インバーター電源方式でいい音する訳がない、連続性のない音になる。
耳に聴くのはアナログの音、
初心者に間違った情報を植え付けるのは良くない。
ID:IjpwP+yn
質問でも回答でもないことは他でやれ、キチガイ
ブラインドで聞けば薀蓄などの類が全て崩壊する世界だよこの世界は。
アキュの高級アナログアンプは、CDの、録音状態が良いか悪いか
判定するのには良いアンプだが
「音楽を聴くにはあまり向かないアンプ」である。
それは、なぜか? 「CDの粗をモロ出しまう」ので、悪い録音の
CDはを聴く気にならなくさせてしまうから。
そして、音のあら捜しに走ってしまう恐れがある。
>デジタルアンプ これは名称不適切 インバータアンプと言うのが適正
何を今更。
「デジタルアンプ」でいいと呼称は、世間に広まっているからこれで
問題なし。
「インバータアンプ」と一部のマニア君、個人でそう読んでいればいい。
自分の思考を他人様に押し付けるなよ。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:56:33 ID:4TfLDR73
にたようなもんじゃねぇかよ
しゅうたんまでデジタルでやれとは思うが
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:21:25 ID:nnJACmj6
古いが、ソニーのTAーFA777ESとデノンのPMAーAS10‖ってどっちのほうが音いいと思います?中古探してるんですが・・・
録音状態がいいソース&1万円のアンプ>>世界最高額のフルデジタルアンプ+録音状態がイマイチのソース
PLS-1510かPMA-1500AEかR-K1000で悩んでます…
スピーカーはBOSE 363です。
誰かオススメやらなんでもいいので意見をよろしく!!
>>876 BOSEならどのアンプでもそれほど違いが出ない
>>877 ですがPLS-1410は121や363専用イコライザー、PLS-1510は125専用イコライザーがあります。
その点ではどうでしょうか?
>>878 そういうギミックに興味が有るなら
専用イコ搭載機で決まり
ギミックですか…
やっぱり最新のプリメインアンプにするべきですかね?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:54:28 ID:8mN1LfCe
>874
中古で出会えたらどっちかを買って損は無。
中古でなかなか出ないぞ、その二つは。
NFBって何ですか?
どうでもいいけど無帰還でノンヒューズブレーカーが採用されたアンプとかあったら見てみたいなぁ
見るだけでいいのか。
アンプは聴いてなんぼだろ。
SANSUIのAU-D907XとAU-D607Xってどれだけの差?
初めてピュアオーディオってものを揃えてみたいんだけど、繋ぎ方のイメージが合ってるのかわからんから
だれか見て欲しい。
CDプレーヤー LPプレーヤー
| |
\ /
プリメインアンプ──ヘッドホンアンプ──ヘッドホン
|
スピーカー
サブウーファーはスピーカーと同じようにアンプから繋げばいいの?
初めてのピュアならサブウーファーは考えない方がいい
>>887 おk。
なんとなくそんな感じがしたからあえてサブウーファーは図から外したんだ。
サブウーファーのことは忘れて、図の方は合ってる?
>>888 「プリメインアンプ」があれば、
「ヘッドホンアンプ」はいらんよ。
初めて揃えてみたいという人が、何でアナログプレイヤーが入っているのか分からん。
何十年も前に打ち捨てられたフォーマットなのに。
ちゅーか、最近のプリメイン入門クラスにフォノイコって付いてるのか?
フォノイコは2万円のプリメインでも付いてるよ。
IC化してるので、たいしてコストはかからんのだろう。
さすがにMC用は付いてないが。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:59:06 ID:W8O9a/zk
ピュア派はAVアンプ使うのは邪道なのですか?
>>893 ビジュアル用回路やノイズ対策分のコストが無駄とは思わないか?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:24:39 ID:W8O9a/zk
AVアンプはリモコンも付いているし、沢山のスピーカーから音が出るし、何だか得した気分です。
>>895 なら、ピュアとか気にせず
AVアンプを使っていればおけ
895は明らかに釣りだろ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:27:19 ID:DBJEZEIq
各社の音の特徴が知りたいですが?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:16:56 ID:bGJPjP60
>>898 思いこみ偏見を先に入れる事無く、
御自分で御自分の好みに合った音を探す長い長い旅路をお楽しみ下さい。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:34:15 ID:6rarUkRk
>>886 ヘッドフォン使ってないから気が付かなかったけど、私のアンプにはヘッドフォン端子付いてないなw
繋ぐとしたらこんな感じになるかな。(コピペ上手くはれてるといいけど)
CDプレーヤー LPプレーヤー
| |
\ /
プリアンプ──ヘッドホンアンプ──ヘッドホン
|
メインアンプ
|
スピーカー
>>889 そうなのか、プリメインアンプにもヘッドホン端子あるのか
>>890 何でって言われても、家にレコードがあるからそれで聞きたいからだけど・・・ダメ?
母親のものだから、自分用に揃えようかと
針落とした瞬間のプッ・・・ツー・・・って音がたまらんし
最近アンプの回路に興味を持ってネットでいろいろ調べていたところ、
ttp://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/ というサイトを見ました。
なんだかやたらと人を見下したような文章を書いているのですが、
そんなにすごい事をされてるんでしょうか?
なんだかオーディオって怖いものだと思いました。
スレ違いだったらごめんなさい。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:02:42 ID:kgDP8hrq
ジャンク扱いで買ったプリメインの基盤洗浄をしようかと考えてます
サンハヤトのハイシャワーでよいですか?
うん
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:12:17 ID:yrjdmgTU
>904
専門知識を持ってる人の中にはこんな人もいます、でいいよ。
もっと気楽にオーディオを楽しもうよ。
>>904 すでに退職された方のようですし、昔かたぎのハード技術屋さんなのかな?
素人が見る限り、技術者としてのレベルは非常に高いように見えます。
文章には大抵、しっかりした測定や技術的根拠が伴っているようですし、
書いてある内容は具体的な要素技術ではなく示唆的な話にとどまりますが、
読む人が読めばあたりが付きそうな書き方をしてあるように感じました。
ただ、いくらご自身の技術レベルが高いとはいっても、
未熟な人を馬鹿にしたり、自分の技術を自慢するような態度が鼻につくあたりは、
ちょっと褒められた態度ではありませんよね。
いい技術者が教育者として(あるいは人間性において)優れているとは限りませんが、
そのいい例だと思っておけばよいのではないでしょうか。
技術者の中にはもっと親しみやすい方だって見えると思いますよ。
オーデイオは怖いから素人は引っ込んでな。
オーディオは怖いから常人は引っ込んでな
オーディオは怖いから変人は引っ込んでな
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:59:10 ID:m85jGwYV
技術レベルの高さと音の良さは別、ご苦労さん。
例えばさ、オーディオって、数百万の高級機種の外面を完全にコピーして
おいしいウリ文句で実質1万ちょっとレベルのアンプの中身を使って売れば、
百万以上でも売れるんじゃね?
っていうか、値段とか見た目の高級感に引かれて、高いからいいなろうな的な思い込みで
機器をそろえてるブルジョアやローンで買ってる人っていると思うんだが。
>>913 だまされるやつもいるだろうがそれを詐欺といいます
>>913 無駄にでかいコンデンサとかも忘れずに。
左右対称に配置するとなお良し。
っていうかそれが真実だと思う。バブル期なんて好景気をいいことに
さらに利益率をあげただけで中身がかわらないものばっかりだとおもう。
巨大なトランス、太〜い電解コンデンサ、肉厚ダイキャスト放熱器
左右対称設計、脚は真鍮削り出し、大型ボリューム
無用に太い電線でもつなげるスピーカー端子
漬物石の代用になる重量
これぞ高級アンプの条件
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:35:14 ID:ZSSz9Soa
知り合いからDENONのPMA-7.5Lというアンプを貰ったのですが、このアンプの評判はどういったものなのでしょうか?
ググったりもしたのですが、古い機種のせいかレビューのようなものがあまりなく、使っていた方がいましたら感想などお願い致します。
今のところタンノイのMercury m2と合わせ外部入力でパソコンやi podからMP3の再生を考えています
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:38:08 ID:+qOzcvrQ
よし、高級アンプの条件に合った、アンプを作るぞ、廉価品の部品で。
>>904 汚い言葉の連続でとても読むに耐えないんだけど
その人ってどこにいた人か分かりますか?
それだけ偉そうに書いているのだから
その人がいたメーカーの製品はさぞかしいい音なのでしょうからw
高級パーツを使っても音に直結するかと言えばそうでも無いし
耐久年数が良いと言ってもメンテナンスが出来て無いと意味無いしな
超ド級アンプを暖房兼インテリアとして置きつつ
テレビ用のICアンプでフロア型スピーカーを駆動して
それなりの優秀録音を再生してやると良い音に聞こえるんかねえ
>巨大なトランス、太〜い電解コンデンサ、肉厚ダイキャスト放熱器
>左右対称設計、脚は真鍮削り出し、大型ボリューム
>無用に太い電線でもつなげるスピーカー端子
>漬物石の代用になる重量
これを全部やると、それはそれで材料費が結構かさんで値が上がる罠。
>>916 そんなことはないよ。
バブル期の高級機には、大抵それに見合った
コストがきっちりかけられている。
ただ……
「こんな無意味なコストアップをする必要があるのか」
なんて話が、中の人の間ではあったとか。
>これを全部やると、それはそれで材料費が結構かさんで値が上がる罠。
ぜんぜんわかってないな〜
材料費が微増で価格が爆上げになるんだよ
材料費が微増なわけないだろ(笑
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:51:28 ID:WczmgiD6
プリメイン型、フェイスがブラックで摘みがゴールド、リモコンつき、
この条件に合うアンプはありませんでしょうか?
リモコン無しならばBOWテクノロジーの中古があるんですが・・・・・・・
>>925 原価率低いのに何で定価であんなに上がるんですか?
ゴールドで出来たアンプなんてなかろう。
アルミならあるけど。
>>926 亭主の好きな赤烏帽子って言葉を思い出した…
想像するだにダサいな
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:17:05 ID:kgDP8hrq
商売だから
そんなこともわからないの(笑)
いやなら作れよ
>>931 サンクス!
でも、もうちょっとカッコイイのが欲しい
内臓みせて「すごいでしょ、買ってください」なんてやる家電製品ってアンプくらい。
乳首がwww
>>932 ブラックとゴールドの組み合わせが
自動的にダメだとも思わないが……
そのアンプが格好いいとも思わないな。
まぁ、所詮は好みの問題だから
好きにすればよいかと。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:20:24 ID:yrjdmgTU
>924
バカでかいコンデンサーのほとんどは別注と聞いたことがある。
コンデンサーメーカーのカタログに載ってない規格のものが結構あるようだ。
あそこまででかいコンデンサーが必要かと言われれば「?」だけど。
別注でもコスト微増で済むのでしょうか?
ちなみにメーカー間取引に値引きはありません。
アマチュアがパーツショップで買う価格よりも高かったりします。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:27:25 ID:kgDP8hrq
引かなきゃかわんだろう
>>934 低価格機から高級機まで数多く揃えてる割には性能を表す明確な物がないからね
出力できるW数とか入力できるチャンネル数だけじゃなんの価値もないし
例えば炊飯器だって高級機は釜そのものを見せて売りにしてるでしょ?
釜を一切見せずに売ろうとしたら10万の炊飯器とか絶対売れないよw
>>939 買わなきゃ作れないわけだが?
作ってくれるところがそうそうあるわけでもないしな
かといって作ってくれるからって中国とかの訳のわからないメーカーと取引したらなんの意味もないしw
>Soulnoteはトランスがうなるの覚悟して買って下さい
>特にma1.0はトランスもでかいからうなるときの音は大きめです
>>940 >低価格機から高級機まで数多く揃えてる割には性能を表す明確な物がないからね
やっぱこれがピュアオーディオ衰退の主な原因じゃないかな。
指標がないから金文字のシールはっつけたり、銅板や金メッキ多用して
高級そうにみせかける見かけ倒し商法やってるうちに、
みんな愛想がつきてしまったとか。
炊飯釜みて買うのはわかるけど、アンプの部品の外観ながめてウホッ!
ってなるのはちょっと変だよ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:44:45 ID:kgDP8hrq
なるほどオンキヨーのことですね(笑)
衰退はあほすぎる価格設定だよ
定価の×07で売って利益がまだあるとかどんなぼったくりだよ(笑)
在庫あまりまくりなんだから半額以下デ売れよ
944 :
940:2008/12/28(日) 23:54:42 ID:2PfPEn2W
急に規制が入ったから携帯から
これでラスト
>>942 同じだよ
炊飯器の釜が純銅であったり木炭であったりするのを見て買うのと同じ
素人が釜の種類見て何がわかるの?
炊飯器も炊飯にかかる時間とか容量位しか指標がないでしょ
けど釜の種類や厚みなどを見て美味しい(かも)って買っていくわけだ
オーディオの世界もコンデンサやパーツを見て買っていく
コンデンサなどの価格もわかるし歴史がある分オーディオの方が健全とも言えるな
木炭釜だなんていわれたって実績もなければ原価もわかんないんだからw
高い値段つけるのも高級そうに見せかける効果的なテクニックなんかな。w
21世紀は詐欺商法の時代だからして。
>>944 コンデンサやパーツは見ただけではわからんのではないかい。
見掛けのパッケージはなんとでもなる。それが特注品ならなおさら。
しかしまあそんなに粗悪な品は使っていませんというくらいの説得力はあると思う。
>オーディオの世界もコンデンサやパーツを見て買っていく
それがそもそも間違いだよね。なんで音聴いて選ばないのか。w
炊飯器だってそれで炊いた飯食って味で決めればいいのに鍋見てきめたりさ。w
実際のところは、炊飯器で炊いた飯を味見することも、
自分の使ってるスピーカでアンプを視聴することも、できないことがほとんどだけど、
そういう本質とは関係なところで選ばせる販売法に買い手が甘んじてるから、
メーカーがつけあがるのかもな。
904です。
レスありがとうございます。
>>907 そうですね。
気軽に行こうとおもいます。
>>908 なるほど、レベルは高いのですね。
勉強して理解できるよう努めてみます。
もっともこの方に教わるのはちょと...ですね。
>>920 すみません、たまたまHPを見つけただけで詳しい事は分かりません。
確かにこの方の作られた製品があるなら聞いてみたいですね。
背景の回路図がアンプのそれに見えるので、詳しい方がいれば検証して頂けるとありがたいです。
亀レスすみませんでした。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:10:07 ID:ueQKnFbo
>946
音で勝負!というPRは各メーカーが過去のやりつくしたので
回路技術で勝負!
出力で勝負!
使用パーツで勝負!
という方向に流れたと考えられるけどね。
いかにも日本人的だよね。
スポーツで例えると・・・・
音で勝負! = メジャーリーグ
重箱の隅つっつく = 野球(日本式)
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:41:41 ID:9xUwJ5u1
一つの音源を2つのアンプに入力して四つのスピーカーから出力させたい
できますか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:26:56 ID:ATm6xWCi
AVアンプじゃ だめなの?
>>951 パナソニックとビクターのデジアンはいいよ。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:35:28 ID:tE7dMcci
自作デジアンキットって5万くらいのAVアンプと比べて音いいの?
>>949 ミキサー使うのも手だよ
音質の劣化は分岐ケーブルとか使うよりずっと小さいし
>>953 自分で特性を合わせることが出来るのであれば
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:29:33 ID:rVC3SYbb
先日 DALI Royal Tower を実際に試聴して気にいって購入したのですが、
自宅の TX-SA606X で聴くと???な状態です。
やっぱりAVアンプじゃダメなのかな?と思い年末にアンプを購入したいのですが・・・
実売10万くらいのアンプでこのスピーカーにお勧めのアンプって何かないでしょうか?
>>956 どのような音にしたいのか、
また、どのような音楽が好きなのかを
書いた方がよいですよ。
さらに言えば、
現在のアンプが鳴らす音に
どのような不満があったのかも
書いた方がいいでしょうね。
俺は完全なるバカでした・・・。
初めはA-1VLは音が良くなくてEQがあるPMA-2000AEが良いと思ってました。
で、DENONは高かったので先月価格破格になったINTEC205のAMP.CD.SPを買いました。
スピーカーもD-152E。
本日、初めて行った家電店でA-1VLを試聴しました。ヤバい違いが有りすぎる(;_;)でも、またフルで買い直す金が今ないorzまだ中学生だし。16年生きてきて最大の失敗。
だってA-905FX使って思ったのはEQ要らないだし(笑)EQ使うと音が出なくなる。その点に気付けば良かった。。
お金がたまったらA-1VLかC-1VLを買う予定です。どちらを先に買えば良いですか?
あと、最近爺さんがお小遣いくれないので両方買うのに2年かかるかも。。普通にONKYO意外にも遊び行ったりお金は消えていくもので・・・。
で、もし09年内にA-1VLを買って2010にはC-1VLがC-2VLになってたらどうすれば良いの
(┳┳__┳┳)
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:52:15 ID:rVC3SYbb
>>957 さん
すみません。
試聴したときは、透き通るというか艶っぽいというか聴いてて気持ちよかったのです。
それで自宅で繋いで聴いたら、透き通るような感じはするのですが、艶っぽいというか
聴いてて気持ちよくなるような感じがまったくしなかったのです。
かなり曖昧な表現ですみません。
聴いている音楽はJ−POPとクラシックです。
960 :
コンタクト:2008/12/29(月) 23:18:34 ID:hb3ckXnC
>>958 あなたが一番取り組まねばならないのは、次に何を買うかではなく先月買ったばかりというコンポから良い音を出すことです。
よそで聞いた良い音を自分のモチベーションにしてマイコンポからこれまでより上の音が鳴ったとき、鳴らすことができたとき、
そのコンポを使いこなしたと言えるでしょう。
オーディオはお金を出して機械を買い替えるだけの趣味ではありません。手元の機械を工夫して良い音が鳴るようにする、
そういう経験をすることで自分がいいなあと思える音が見えてきて、そこで初めて次のグレードアップが具体性を帯びてくる訳です。
そうでないとメーカーの宣伝に振り回されて終わってしまいます。
>>958 >まだ中学生だし。16年生きてきて最大の失敗。
ここはスルーした方がいいですか?
>>961 お母さんのお腹の中にいた分も計算に入ってるのかも知れん氏
>>960 レスありがとうです♪
とりあえず、スピーカースタンドとか買ったりしてしばらくA-905FXと付き合って行きたいと思います!
>>961 入力間違えたみたい(^_^;正しくは高@。
携帯って嫌だね。ATOKが余計なの予測するから…。
ベリンガーHA400ってヘッドホンアンプと銘打ってるけど、スピーカーとPCの仲介として使っても問題ないですか?
スピーカーがアクティブならOK
パッシブなら当然ダメ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:56:07 ID:1e8dROGA
かなり初心者の質問です。
仕事仲間にONKYOのD-152Eと言うスピーカーを譲って貰い、初めてフルサイズのを買おうと思ってます。値段やメーカー的にDENONのPMA-390AEが良いと思っております。
お尋ねしたい事は
1.良く言われている低能率のONKYOスピーカーをPMA-390AEで鳴らしきれるか?
2.安物買いの銭失いにならないか?
です。
あと、山田の店員はD-152EはCR-D2で十分に鳴らしきれると言ってました。まぁONKYOの販売員っぽかったのでONKYOを買わせる為?かもしれませんが・・・
>>967 そのスピーカーなら正直なんでもいい
好きにしろ
PMA-390AEをやめてPMA-SXを
>>967が選んだら、どうなるのかちょっと知りたいw
>948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:10:07 ID:ueQKnFbo
>>946
>音で勝負!というPRは各メーカーが過去のやりつくしたので
>回路技術で勝負!
>出力で勝負!
>使用パーツで勝負!
>という方向に流れたと考えられるけどね。
>いかにも日本人的だよね。
>スポーツで例えると・・・・
>音で勝負! = メジャーリーグ
>重箱の隅つっつく = 野球(日本式)
球威が落ちて日本のバッターに打たれるようになったピッチャーが
メジャーに行って大勢活躍してますが。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:18:37 ID:yMNqObc6
>970
日本の近代野球というのもを勉強してください。
以上、スレチなので失礼。
ONKYOのTX-SA606Xを使っています。
質問なのですが、PS2からビデオ端子出力し、アンプからHDMIでパソコンのモニタに出力しているんですが、やはり無理ですか?
なにが?
クソワロタ
976 :
コンタクト:2008/12/30(火) 21:02:22 ID:IzRwcQ+w
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:37:54 ID:5kt7C9By
むずかしい
まずなにいっとんのかわかめ
質問なんだが
最近オーディオを始めようと思ってるんだ。
アンプは実家にある10年以上電源を入れてないAU-707を使おうと思ってたんだけど、調べたら左から音が出なかったんだ。
予算がスピーカーとアンプで10万しかないから、オーバーホールするか、5万くらいの買うか迷ってるんだがどっちがいいですかね。
AU-707の音は聞いたことないです。
買う場合はPMA-390AEか1500、A-973か933辺りを考えてる
>>978 おっ、ちょうど似たような境遇の人がw
俺はAU-D907X DECADEをつかっていて、最近は壊れかけてノイズがボソボソのるひどい状態だったのよ。
スピーカは自作のスーパースワン。
しかし他の音をきいたことなくて、このオンボロがどの程度の代物かわからんかった。
907XDは20年以上前だろ。このボロアンプを修理するのだって最低でも3万以上はかかりそうだ。
最新のアンプは技術革新もあるから、安くてもずっと良い音がなるかもしれないなぁ。
三万つったらPMA-390AEもその程度で買えてしまう。
だもんで、ものはためしとPMA-390AEを新品で購入してみたんだ。
聞きくらべてみたら、もうね、その差歴然。いやーおどろいたよ、ほんと。目から鱗だったよ。
ピュアオーディオつーのがなんなのか、はじめて分かったよ。
音楽鑑賞が趣味つーのと、オーディオが趣味つーのはまったく別の話なんだよな。
オーディオが趣味つーのは機材を時々取り替えいじくり、聴き比べる趣味なんだよ。
もちろん、これはほんの玄関に入ったところで、もっともっと上のクラスはあると思うよ。
俺のは所詮貧乏オーディオだしさ。
でもさ、比べてはじめて分かったんだ。
だからさ、おまえも両方聴くのが一番良いと思うよ。w
>>978 あ、それからA-973だったか933かは忘れたけど、PMA-390AEの前で、デノンから出向してきた店員がさ、
両方の音を聴かせてくれて390のほうがぜんぜんいいっすよ、もう決まってるじゃないですかってあちこち
A-973の欠点をあげつらねて、俺の907なんて廃品回収に出してしまいなさいっていってた。w
アンプが壊れる時っていきなり音が出なくなるようになるのかな?
例えば片チャンネルの音が徐々に小さくなっていくような症状ってあるのかな?
俺のアンプ、なんだか左チャンネルの音量が右に比べてちょっと小さい気がするんだよね。
気のせいなのか、もともとそうだったのか分からない・・
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:09:44 ID:lLGtV5Im
いきなり音が出なくなる時もあれば、
音が変だなと思えるようになったり、
徐々に音量が小さくなっているように感じたりと
壊れるときは様々です。
スピーカもそれぞれ、アンプもそれぞれです。
↑それでいいよ
>>979 そんなにPMA-390AEって目からうろこなほどいいのか。
やっぱオンボロアンプ相手じゃ差は歴然だよな。
おれも古いのメンテしないで新しいの買うか。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:21:44 ID:82s3ZFUT
>>979 一言だけ言っておく。ノイズは初段Trかプリント基板のハンダ劣化だろう。
その他電解C交換、各SWとVRの接点清掃等メンテで「目から鱗」に良くなる。
ところがそのメンテ代でPMA390AEが買えてしまうのがorzな訳だ。
991 :
979:2009/01/01(木) 00:56:31 ID:xtEVSrta
>>990 なにが目から鱗だったかというとね、ボソボソノイズが出ていても、それでも907のほうが
はるかに音が良い事がわかったことなのよ。
壊れていても音の良し悪しは別なんだよね。壊れ方にもよるけど。
もちろんこのままでは実用にはならないから、390は売り払って1万たして907を修理した。
1万円は授業料だけどその価値はあったよ。
こんなにいい音今まで聴いてたんだ、うへへってなもんで。w
修理から戻ってくるのが待ち遠しくてしかたがなかった。
もどってきたら、さらに音が良くなってて2度目鱗だったしね。
>>978のAU-707は片チャンネルは鳴るんだから390の片チャンネルと聴きくらべて身をもって納得したほうがいい。
納得できないと修理代出す気になれないだろうし、俺のは907だったけど707だと話は違うかもしれない。
比較対象を知らずに人に相談してもなにも判断できないのよ。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:44:50 ID:PoM3XN/t
>>982 そうなりだしたら買い替えた方が幸せになれる。
何かと掛かるよそうなると。
その機種が気に入っているのなら同じ物を買い直す事だね。
PCのマザーから、ヘッドホンでありがちなステレオのピンジャックの腺を付けて
アンプにさしてスピーカーから音楽を流しています。
なんですが、音質が悪い気がします。
そこでサウンドカード、もしくはその他の機器の購入を考えていますが
超神経質になるほど音質にこだわるつもりもなく
普通に音楽再生機器としての端子がPCにほしい感じです。
なので安物でいいのですがなにかいいものありますか?
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:05:24 ID:+kVpTU9O
それはここでするべき質問なんですか?
tst
>腺を付けて
よくそんな変換が出てくるな
元旦から感心したよ
>>993 ONKYOの90PCIとかでいいんじゃなーい
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:42:50 ID:Zf8Peeee
> 超神経質になるほど音質にこだわるつもりもなく
だったら今のままでもいいんじゃね?
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 05:21:02 ID:0LW6qHcK
ぷ〜
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 05:21:24 ID:0LW6qHcK
ぷっす〜♪
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。