国産スピーカーを誉め讃えよう会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんとなくガレージっぽいメーカーが元気な国産スピーカー。
ユーザー同士でエールを送って盛り上げよう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:50:39 ID:teXdUBAv
関連スレ:
国産3ウェイ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094287450/l50
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されないのか?3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160628923/l50
【CORAL】コーラルのスピーカー[3]【運送屋】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162520752/l50
【CORAL】伝説のスピーカー【BETA8】パート2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112186645/l50
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 19●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165854311/l50
ダイヤトーン友の会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152072965/l50
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その11】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172418176/l50
☆パイオニアのスピーカー☆part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147010510/l50
【Micro】パストラルシンフォニー.4【Pure】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156495534/l50
タイムドメインのスピーカー Part8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172316140/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:51:21 ID:teXdUBAv
関連スレ(続き):
ビクターのスピーカー Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175002260/l50
[今でも現役]YAMAHA NS-1000M [昔使ってた]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148631232/l50
♪♪和の極み YAMAHA NS-690♪♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098741933/l50
YAMAHA NS-10M 最高!!【第2弾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152449974/l50
【ヤマハ】++YAMAHA最強伝説++ NS-500系【NS】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1176683990/l50
YL.オーディオノート.ゴトウ.エール.オンケン.リニアテクノロジー4本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145774932/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:03:58 ID:lVs5TPTq
ONKYO>>YAMAHA>>>>>>>>>>>>>>DENON(笑)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:13:26 ID:teXdUBAv
すまん。オンキョウのスピーカースレが無かったので。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:16:03 ID:teXdUBAv
あと、こういうのもあった

【フルヤマ】平板スピーカーについて語ろう【調所】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145097022/l50
STAX スタックス SR-032
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172841558/l50

STAXは微妙だが、長寿スレ&イヤースピーカーという名称ゆえの敬意です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:18:57 ID:/VraMl08
HS-400信者
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:30:29 ID:teXdUBAv
個人的に思ってるのは
バブル崩壊以前の国産メーカーは家電業界が牽引役で
オーディオ開発は企業の顔だった。
なので贅沢な素材も使いたい放題で話題も尽きなかった。
無個性云々についての意見は以下のリンクが参考になる。
ttp://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_63_1.htm
ttp://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_64_1.htm

逆に今の専業メーカーのほうがエッセンスがしっかりしてて
面白くなったような気がする。もちろん無茶な理屈も時折みられるが
そこもネタにして楽しめて二度おいしいのが今の国産メーカーだと思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:51:37 ID:CrjeX2Ai
国産でハイエンドってパイオニアと復活ダイヤぐらいしか思いつかん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:14:28 ID:3/nfnttz
>>9
ハイエンドといえばソニーも出したね。
フルヤマも結構高かったような。
フォステクスのモニターは極めて立派なもの。
レイ・オーディオは世界的メーカーのひとつ。
あとはエール音響、ゴトウユニットなどでしょうか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:44:19 ID:EpVcUzSd
クリプトンが良さげ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:06:02 ID:3/nfnttz
ミドルクラスのスピーカーには一癖ある製品が多い。
F始まりのメーカーはフリークのFといいたくなる技術を使ってる。
フルヤマ:景山式フラットSP
 ttp://www.fal.gr.jp/technology/technology.html
フォステクス:HP/HR振動板
 ttp://www.fostex-ethersonic.com/concept.html#no03
富士通テン:エッグシェル、グランドアンカー
 ttp://www.eclipse-td.com/j12_technology/technology3.html
フェストレックス:Naturfluxデザイン
 ttp://www.feastrex.com/nf.html

他にも
村田製作所:球面セラミックスピーカー
 ttp://www.murata.co.jp/speaker/index.html
パストラル・シンフォニー:マイクロピュア
 ttp://www.micropure.jp/
キャストロン:ダクタイル製エンクロージャー
 ttp://www.usui-cast.co.jp/quontz/castron2.htm
長谷弘工業:ハイブリッド・ホーン
 ttp://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/hybrid.html

いずれも眉唾モノと思われるところがあるけど
発想の自由度が他の国の製品とはまるで違う。
これが日本のスピーカーを面白くしているように思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:11:18 ID:cMhlcjGK
エンクロージャーで良いなら「アルモニ」も有る。
ttp://harmonie.jp/index.htm
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:15:49 ID:cMhlcjGK
FeastrexやK2オーデイオもナイナーだな。
ttp://www.feastrex.com/
ttp://www9.plala.or.jp/k2audio/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:46:15 ID:cMhlcjGK
TEACのESOTERIC MG-20 / 10も有るが純国産かどうかは疑わしい。
ttp://www.teac.co.jp/av/esoteric/mg20_10/index.html

16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:04:33 ID:3/nfnttz
これだけガレージメーカーが多いと収拾がつかない感じもするが
自作とメーカー製品との境界線のあいまいさもあるんだと思う。
ネット量販というのも昔とは大違いの様相。
基本的には、特許もしくはブランドの確立したものは製品といって良いだろうが
ハンドメイドもその良さがあるので、大切に扱いたいもの。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:08:10 ID:hp5Yhz24
ttp://www9.plala.or.jp/k2audio/
これも入る?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:09:27 ID:3/nfnttz
>>17
自分で評価スレ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:43:46 ID:hp5Yhz24
俺は微妙だと思ってるけど、他の人はどうなのかなって。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:48:15 ID:3/nfnttz
といっても元も子もないので以下参照
ttp://www9.plala.or.jp/k2audio/theme_tech.htm
独自性は十分にある。

以下はあくまで予想。

吸音材やダンプ材がないのはストレートな感じで良く
通常のメーカー製品のように暴れを抑え込む傾向はないので
開放感のある鳴り方がすると思う。
共鳴板は必ずしも矩形である必要もないように思う。
あと楽器特有の鳴らし込みについて考え方が示されてない。
湿気による音への影響もよく判らない。
普通は箱の中に入った湿気を除くのは大変なので
楽器のような品質保持は思ったより難しいと思う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:29:19 ID:BehdkhO4
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:47:48 ID:3/nfnttz
>>21
ソルノート:○
カフェ・オ・レーベル:×
ニーブくん:○w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:50:38 ID:BehdkhO4
>>22
聴いてみたの?
出来れば感想を聞きたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:51:53 ID:3/nfnttz
ない。見た目重視。ニーブくん欲しい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:09:25 ID:XBKWC4W9
こういうネット販売モノは実際に音を聞けないのが難点かも。

構想やデザインは面白そうだし、平均的なメーカー製より
設計者自身が造り込んでいるものも多いような気がする。
それでもコンセプトとサウンドを結び付けるものが欲しい。

ガレージメーカーの協賛で展示販売する店とかないのかしら?
と思うことしばしば。政令指定都市にスペース確保するだけでも十分かと。
富士通テンなんかは、展示だけしてもらって
製品は工場から直送という方法をとっているけど。そういうやつ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:53:23 ID:mSF9wcuX
復活したマクソニクはどうなったの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:13:03 ID:Df2cSj9V
ソニーのSS-AR1、音は大好きだけど
シングル入力なんだよなあ

褒め称えるスレなのにスマン 
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:20:57 ID:bkuyF35Q
なんのことやら判らないのでリンク
マクソニック・オーディオ
ttp://www.maxonic-audio.com/tw7000/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:35:06 ID:bkuyF35Q
>>28は、励磁式の2wayという凄腕らしい。是非、一度聞いてみたい。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200510/09/6059.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:57:43 ID:mSF9wcuX
それ二年前、だからその後どうなったんですか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:51:49 ID:pR5b3VYT
国産SPは音楽性が感じられないのでパスw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:28:27 ID:XBKWC4W9
>>30
昨年の11月に新アンプを発表してるので無問題だろね。
ttp://www.srcc.co.jp/pressrelease/SRCCpressrelease20061101_1.htm
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:20:38 ID:XBKWC4W9
>>31
煽りだと思うけど
アンプをちゃんとすれば驚くほどのキレのある表情が出る。
プリメインだと清楚になりやすい。
好みに応じてチューニングすればいい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:22:22 ID:5F9/UDqp
>>31
このさい大手メーカーは無視しましょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:29:54 ID:XBKWC4W9
>>34
そういう一面もあるので
ガレージメーカーの主張が通るようになるのかもね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:54:05 ID:XBKWC4W9
ただ日本製のスピーカーが清楚で無着色というのは
案外80年代前半までに占めていた意見で
大方はフラット志向+若干甲高い音という印象だったように思う。
ダイヤトーンとかパイオニアのように正統的に継承するメーカーがある一方で
最近はそうした傾向をブレークスルーするのが目立ってきてる。
多くはメーカーのリタイア組やオーディオ店のオリジナル製品だったりするけど
かつてのマテリアル競争から理論の実践に傾注しているのが面白い。
そこがかつてのオーディオブームと違うところだと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/25(水) 22:29:18 ID:vjC1n7pM
>>31
音楽性という抽象的な言葉の具体的な意味を教えて欲しいね。
単に聞き易いだけじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:09:44 ID:FEAzI9Nb
国産スピーカーは音を聴いて楽しくないということだw
39名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/26(木) 00:29:04 ID:PIomlnso
じゃ、国産以外のスピーカーは全て音を聞いて楽しいのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:10:35 ID:3F46W+mg
JBLなんて味わい深い音で聞いてて楽しいよねwwwwwwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:05:49 ID:Nx6hE8Pb
レイ・オーディオはJBLを遙かに凌駕しているけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:17:53 ID:Nx6hE8Pb
レイ・オーディオについて言うと
木下正三がパイオニア時代、TADブランドの立ち上げる際に
アドヴァイザーとして雇われた晩年のBart Locanthi(元JBLエンジニア)より
公私に渡り薫陶を受けつつ1979年にTD-4001ドライバーを開発。
Bart Locanthiは375、075、全てのLEシリーズ(LE8T、LE15)の開発者で
レストラン先でも紙ナプキンに回路図を書き殴って議論をするなど
その旺盛な開発姿勢はアメリカン・オーディオの牽引者そのものだったと云う。
その後、1984年にパイオニアからドロップアウトして立ち上げたのが
現在のレイ・オーディオ。20Hzモニターという異名をもつ正確な低音再現に加え
4way等の複雑なマルチウェイから抜け出した音像定位の正確さは
当時の常識を全く凌駕しており、WestLake Audioの創設者Tom Hidleyが
自身のモニタースピーカーの開発をやめて、レイ・オーディオを用いた
スタジオ設計を始めたことで、スタジオモニターとしての地歩を確実にした。
ttp://www.reyaudio.com/history.html
ttp://www.reyaudio.com/REVUESON-J.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:03:42 ID:0dxCSGp/
>>36
逆に外国製の方がバスレフにドームツイータと言う無個性な
物が増えている感じがする。
タンノイも同軸以外を出しているし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:21:46 ID:51lUYAW5
値段高杉!レイ
部屋でかく無いと意味ないし
ビンボ〜人のひがみさ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:55:17 ID:X+1sV+jM
>>42
パイオニア、バート・ロカンシーときたらHPM-100
NS-1000Mの影に隠れていたが、名機でしたな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:50:55 ID:w3MABmUZ
APMって意外といいよ。今の技術で練り直してくれると嬉しいな。
そんな余裕なさそうだけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:51:49 ID:5405lbSx
IN・PuLse SYSTEM 100KVはクラシカルな雰囲気。
ttp://www.inpulse.co.jp/product/inpulse/system100kv/index.htm
でもソルノートのフルレンジの方が魅力的かな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:58:43 ID:DWmj9ioK
これでペア11万円か。高いな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:21:54 ID:5405lbSx
>>48
EF-100KVと言うフルレンジユニットの値段が\79,800(ペア)もするからね。
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~eiju/eiju%20speaker%20line%201.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:25:38 ID:DWmj9ioK
なんで!? ボッタ栗かよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:30:06 ID:5405lbSx
>>50
アルニコマグネットは高価。
フォステクスも同様。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:39:00 ID:Nx6hE8Pb
>>43
輸入品はユニットもScanpeak、Vifa、Dynaudioの使い回しで
どこかで聴いたようなモノばっかりという印象。
バラエティとユニークさという点では国産スピーカーは
いつのまにか面白い情況になっている。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:44:55 ID:Nx6hE8Pb
昔のオーディオと現在のものとの価値観の返還を振り返ると
スピーカーの個性をジャンル分けする傾向がデジタル時代になって
消えたように思う。つまりジャズ、クラシック、ロックという音楽ジャンルで
○○向きのスピーカーというのが消えて、単純に音のクリアさやレンジ感で
語られることが多くなったような気がする。

もちろんアナログ時代の制限のなかでテイストを強調する傾向はあったとしても
今オリジナルテープのリマスターCDを聴いてみると意外に素直で古めかしくない。
どちらかというと録音技術よりも演奏テクニックの時代感のほうが強くて
それがかえって新鮮に感じたりする。

ビンテージ・オーディオはこうした時代感やテイストをより色濃く反映するけど
今のオーディオでこだわりの無い聴き方というのも意味のあることだと
感じるようになった。それだけ演奏をCDで聴くという文化が日常化して
同じ皿の上に並べて掻い摘んでる癖ができたからかもしれないけど。

国産スピーカーと何の関係があるのか?というと
かつてはフォークや歌謡曲と一緒に育った世代がおじさんになって
自身のオーディオ人生を何か意味のあるものとして表現したい
そういう欲求にかられたような美文がコンセプトとして画かれていること。
それが作品としてカタチになっているのだと思わされるのが微笑ましい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:48:36 ID:qnFdagay
スピーカーは、新しいも古いもないよ。
たとえ70年代のスピーカーでも、そのスピーカーの潜在能力が高ければ
現代のアンプで鳴らした時には目の覚めるような音で鳴り始める。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:31:22 ID:hb1UAvgl
いや、普通に劣化しますから
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:40:24 ID:UgT03HKk
ウレタンエッジ以外は大丈夫だろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 05:38:24 ID:u+nXmd4R
>>54
一時期イギリス製の低能率、低インピーダンスの小型スピーカーが出回ったとき
完全に鳴らしきれるアンプがクレルとかの超大型アンプだけだった
という笑い話に近いのもあったけど、今はそういう話はなくなった。
改めて古いスピーカーを鳴らしてみるのも良いかもしれない。
個人的には周波数自動補正機能付のデジタルイコライザーやチャンデバなど
便利なものも増えているので、3wayなどに積極的に試してみると良いかと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 06:29:24 ID:u+nXmd4R
昔のオーディオメーカーはレコードレーベルと並行していることが多かった。
ビクター=RCA、オーレックス=東芝EMI、パイオニア=ワーナー
ソニー=CBS&エピック、デンオン=コロンビア
ヤマハ、トリオもニューミュージック時代の名盤が多い。
ダイヤトーン(三菱)は日本クラウンと縁が深いがNHKとの関わりがあったので
前面に出さないほか、日立Lo-Dが不思議とレーベル事業に関わらなかった。
オーディオ=商売、レコード=文化事業という感覚だったが
あとで振り返ってみると、オーディオは家電の華で開発費は別腹ということで
案外、文化事業的なところがあったのかと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:14:43 ID:u+nXmd4R
>>58のつづき
それで何を云いたかったのかというと
こうした歌謡曲やニューミュージックをオーディオマニアはあまり評価しないのと
国産スピーカーの評価というのが案外連動しているのではないか?という疑問。
個人的には70年代の日本の歌謡曲は意外に音の良いものが多いという印象。
女性ボーカル物だけでも、グラシェラ・スサーナ、ペドロ&カプリシャスなどは
本格的なラテン&ソウルの名録音だと思う。
URCやベルウッドのフォークも素直で、実在感のある素直で良い録音。
一般に歌謡曲がエコーたっぷりのソフトフォーカスの印象しかなかったら
聴き直してみると意外に面白い発見があったりする。

もうひとつは最近のメーカーはオーディオを文化事業だと思ってること。
確かに開発費を回収するだけでも大変なので、儲かるというレベルに達するまで
続けるのは根気の要る事業だとは思う。ピュア・オーディオが必需品じゃない
と言い切れる社会になっているのも、オーディオを芸術品と見なす傾向を生む。
しかしSTAXやレイ・オーディオなど地道に続いてるメーカーもあるので
そうした路線が間違ってるということもない。普通に戻っただけだと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:17:53 ID:ydKcA/aK
話題が古くて申し訳ないのだが…
ビクターSX−3という日本的美質に満ち溢れた名機が
1970年代初頭に登場した。今でも後継機種が続くロングセラーだ。
実は2005〜2006年に新旧技術陣のガチンコ勝負があった。

まずはクリプトンに移籍したSX-3開発者が自分の理想型を提示した。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200506/16/5812.html
クルトミュラー製パルプコーンとシルクドームの組合せはそのままに
アルニコマグネット、OFCエッジワイズ巻きコイルなど基礎部分に物量投入。
100%ウールの吸音材、針葉樹パーチクルボードを採用するなど
奇を衒わないベーシックな原器を思わせる造り込みが印象的だ。

一方でビクターの開発陣はSX-500にウッドコーンを投入したモデルを開発。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200609/11/6751.html
ウッドコーンを10cm→14.5cmにするだけでも大変だったようだが
ロングセラーのSXシリーズを継承する意気込みが感じられる。
ユニットの開発のみならず、キャビネット構造に楽器の共鳴分散を応用し
仕上げに6回塗装を重ねるこだわりを見せる。この辺のノウハウは
単純に解析技術のみならず素材の使いこなしが重要で
スピーカー造りの伝統が生きていることが伺える。

結果はスウィングジャーナル誌の2006年ジャズコンポーネントアワードで
SX-WD500が1位、KX-3Mが3位という結果で、共に上位を占めた。
どちらも一般オーディオ誌での受賞より喜んでいる感じがする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:51:24 ID:NRgS91on
>ウレタンエッジ以外は大丈夫だろ。
とはいうものの、初期性能にはおよばない。
オリジにこだわらなければ、張り替え推奨。
1000モニで経験済み。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:04:56 ID:6bHap9xR
SX-3は,「クルトミュラー社のコーン紙やエンクロージャー
に響棒を使用した,音楽的な響きを大切にした音造り」という点で,
超革新的なスピーカーでしたよね。このデザインは,その後内外の多くの
メーカーが追随しています。最近ではLINNとかね。国産オーディオ製品に
独創的なものがないなどとのたまう人たちは,きっとこのような歴史的な製品
を知らないのでしょうね。
発売当初は能率の低さが嫌われて,「組み合せるアンプは選ぶなどと
言われて鳴らしにくいスピーカーと言われていましたが,
現在 のアンプならば楽々と鳴らしてしまうだろうから,
むしろ今の方が本来の能力を発揮してくれそうな気もします。
能率88dBで当時は十分にドうライブできるアンプが高かった訳ですね。
同じくダイヤなどの銘記群密閉スピーカーは、今でこそ活躍できると思います。
私は、低能率スピーカーをねじ伏せてドライブしている音がとても好きです。
他のスピーカーには戻れません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:25:02 ID:MJhTxS9K
2〜3万ほどで買えるCDプレーヤーを探しているのですが、
いいのはありますか?メタルなどを聞くのですが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:42:05 ID:aes/1ksB
中古も可ならVictorのXLZ711が良い。511でも十分だけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:16:44 ID:RuwSUaJJ
おいらダイヤトーン大好き。最近DS-77HR買ったが高域から低域まで
よく出るし気持ちいいなあ。
YAMAHA NS-10モニも愛用してるがこっちは音楽聴くのに使わない。なんか嫌い。
ただこのSPじゃないと曲が作れないわ。
でDS-77HRとともに愛用してるのがセレッションだわ。すまんやっぱ
国産も好きだけど、ヨーロッパのSPも好きだわ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:17:03 ID:ydKcA/aK
>>65
一時期はヨーロッパのスピーカーしか聴かない時期がありましたが
国産でもこだわりをもった製品は面白くて、今はこっちのほうが好きです。

今一番良く聴いてるのは富士通テンTD-510ですが
タイムドメインという色眼鏡を除けば、非常にまじめに造られた製品で
フルレンジ一発にあれほど物量投入したのは前代未聞です。
その遊び心が音とカタチに出ているのが面白いスピーカーです。

>>63さんのいう低能率スピーカーをアンプでしっかりグリップする音は
音の目が詰まったポテンシャルの高さで愉悦感が溢れてきます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:35:16 ID:9qIFbYh+
低能率を強力アンプで駆動した音。
確かに悪くはない。
だが、生音のスーっと流れるような音ではなく、
オーディオ的な重量感のある音になるんだよな。
俺の場合は、生を求めるんで方向性が違う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:49:35 ID:ydKcA/aK
>>67
国産の場合
レイ・オーディオ(99db/w/m)
マクソニック(104db/w/m)があるね。
しか−し、本物は高い。。。orz

feastrexのフルレンジで95〜104dBまで品揃え。
励磁型のものは総じて能率が高い。
Fostexも選べば95dB以上のがあるがバックロードホーン向け。
完成品レベルでは低能率のものを最近造ってる。
フルヤマのフラットスピーカーは95dB前後。
あとノースサウンド・プロという店で同軸型で98dBのユニットを販売。
ttp://n-sound.com/n-sound/unit_contents/unit_contents.html#382cdn
これくらいが手の届く範囲かな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:32:49 ID:2wUaN2RL
密閉型と言えばパイオニアのS-EU5BS-LRは魅力的。
ttp://joshinweb.jp/audio/5072/4977729780925.html
能率は低いが良く考えられたエンクーロージャー。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:04:34 ID:ydKcA/aK
>>69
会社は日本、デザインはヨーロッパというと。。。
会社がヨーロッパで、デザインは日本というオルトフォンのSPがあるねぃ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:12:25 ID:2wUaN2RL
>>70
それを言ったらDENONも怪しい。
ttp://joshinweb.jp/audio/5054/4560119536822.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:51:35 ID:ydKcA/aK
そういえば一時期デノンやパナソニックは
欧州向けに開発した廉価オーディオを
日本で販売してたね。
今はQUADやTANNOYが輸入されてるけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:25:03 ID:OsTS5twh
景山式平板スピーカーで分家争いか。。。
1年前には想像も付かなかったが、相当に根が深いらしい。
ユニット製造と開発に一から付き合ってきた調所電器と
組込みと販売促進に労してきたフルヤマ。
調所電器の言い分を聞くと、景山一族の真意を汲み取るのは自社だと言い
フルヤマはマルチウェイへの拡充で多様性を模索してユニットにこだわらない。
方向性の違いとはいえ、既に30年も続いてるものなので
それぞれの思惑も発展して決裂にいたったのだろう。
個人的には力が分散していくのか、より個性的なものに発展するのかが
評価の分かれ目のような気がするが、後者に期待したいです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:35:41 ID:OsTS5twh
ちなみに平板型は他にもあるけど、まだ研究・試作段階のよう。
オギトーン:励磁型
ttp://www.psn.ne.jp/~masami-s/ogi.htm
ボイスコイル・ダイアフラム スピーカー:振動板・コイル一体型
ttp://www.geocities.jp/adsshp/index.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061002/249634/?ST=tech_cap&P=1
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:57:38 ID:OsTS5twh
オギトーンにはバリエーションがあるらしい。
普通のフェライト型
ttp://www.ay-denshi.com/commerce/catalog/product_info.php?cPath=2&products_id=32&osCsid=7a743d54bca82bc1f7ab14c3d6756f9d
こちらはネオジオ
ttp://www13.plala.or.jp/myouon/ogitone-myouon-special.htm
色んなところにHPを作りまくっているので、どれが本家だか判らない。
値段の開きも凄い。神出鬼没で、ある種の情報戦略だと思われる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:38:06 ID:wnJkbX11
クリプトンのKX−3つかってます。
このクラスは選択肢が多く正直迷ったが、
音も含め、国産のよさがあると思った。
しかし、アンプにはパワーが必要だと痛感いたしました・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:47:01 ID:rIcIdEh2
>>76
密閉型はパワーだけでなく低インピーダンス駆動力も必要。
クリプトンにはアキュフェーズのパワーアンプP-5000位は必要。
ttp://www.accuphase.co.jp/model/p-3000.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:03:29 ID:/N+gPNcr
そんなにパワー必要じゃないよ。
その半分でいいよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:15:35 ID:rIcIdEh2
>>77
訂正
P-5000→P-3000

>>78
アキュフェーズP-3000は8オームでは75ワット。
400ワットは1オームでの出力。
ttp://www.accuphase.co.jp/model/pdf/p-3000.pdf
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:22:30 ID:/N+gPNcr
P-5000について言った。

だが、P-3000もそうなんだが、1Ωの対応なんて必要ない。
スピーカーが1Ωにならないから。
無理して1Ωに対応させるのだから、無理しない方が音はよくなる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:43:30 ID:OsTS5twh
>>76
おおっ!よくぞ選びました。
このクラスで。。。というと、低域のあるトールボーイや
名のあるBW社やSF社を選んで安住している場合が多いのですが
アンプを奢れば奢るほど潜在能力を発揮する凄さがありますね。

セパレートのほうが電源周りを確実にできて安心しますが
最近は中級機が少ないのが悩みのタネですね。
プリメインのほうが売れ線なんでしょうか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:25:59 ID:rIcIdEh2
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:06:40 ID:OsTS5twh
アンプスレでないのであまり長居したくないのですが
小型アンプでもオーディオ・アナログのような面白く聴かせるタイプがあるけど
あっちに転び、こっちに転びで飽きさせない一面はあると思います。
一方でアキュフェーズのように全く安定したコーナリングでドライヴするのも
ハマレば凄く面白い。これも日本的な性能保証の極みですな。
あまり締め付けず、緩めすぎずというバランスが面白いものです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:12:54 ID:rJ5OPpDT
アキュは高域の艶と低域の膨らみがどうも好きになれない
モデルによって差はあるけどね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:15:02 ID:Y9yWPm0n
こんなスレあったんだ。
とりあえず、2s-3003だっけか?
NHK用の奴。それに一票。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:22:07 ID:J4AhJE5X
アキュなら、新製品A−45がいいと思う。
特に、艶とか低域の膨らみは感じない。
つまらない音と言えばそうかも知れない、個性的な音はしないので、
高級BGM装置で、一日中聴くにはいいと思う。
爆音派には、A級アンプは不向きかもしれない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:22:39 ID:OsTS5twh
>>85
ついでにその理由なども長文で。。。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:38:13 ID:rIcIdEh2
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:44:00 ID:/N+gPNcr
>>82
おいおい、そこで言ってるインピーダンスと、低インピーダンスのスピーカーを駆動することは別の話だ。
スピーカーが1Ωにならないから。
無理して1Ωに対応させるのだから、無理しない方が音はよくなる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:04:50 ID:rIcIdEh2
結構アンチアキュフェーズが多いのだな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:24:17 ID:OsTS5twh
アンチローテルよりマシ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:31:19 ID:OsTS5twh
ダイヤトーンのホームオーディオ向けスピーカーで思い出すのは
3〜4wayのワイドレンジな高級機種よりは
むしろビギナー向けの2wayの質実剛健な造りのよさです。
コーンツイーターを使ったオーソドクスな組合せですが
むしろ鳴らしやすさと帯域内の色濃さがあって
スピーカー専業メーカーならではの深い良識がありました。
最後の工房50周年には、立て続けにこの種のスピーカーをリリースしました。
世の中は新素材&新駆動方式のスピーカーで溢れていた時代ですが
社の内外にアピールしたい何かがあったように思います。
目を惹くものではなく、耳に残るものを謙虚に追い続けたメーカーの
最後の意地のようなものだったようにも思います。
再生ダイヤトーンにも、是非このクラスのリリースをしてもらいたいです。
9365:2007/04/29(日) 20:31:23 ID:e+11Ch+M
>>66
国産SPも大好きだよん。
それよりも国産80年代バブル期のプリメインアンプはもっと大好き
だけどね。今は、TA-F333ESR愛用中。でもそろそろリレーが腐ってきた。
あとソースダイレクト使うとノイジーだわ。
DS-77HRのほうはYAMAHAの廉価AVアンプでドライブしてるが
このクラスのアンプじゃ
鳴らしきれないと思ってたが意外に、ちゃんと鳴るんで
驚いた。333ESRは低能率なセレッション5専用。
10モニも333ESRでドライブ中
今はNEC A-10の初代の出物を探してる。以前NECの修理してた
人と同じ職場にいたが その人曰くA-10は初代買え言われた。
U以降は部品に妥協があるんだとさ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:12:14 ID:uqHyZ+Hi
現在の国産はビクター以外に見るべきメーカーはありませんね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:26:07 ID:6Y4xybLv
>>94
クリプトンは元ビクターの技術者。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:41:35 ID:CvyMeuEz
エソテリックは、国産と言っていいものか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:43:49 ID:r94ImdHT
ユニット開発というのは意外にしんどい作業で
今の国産はちょうどその方面で面白くなってるように思います。
欧米が統合&排他でユニットメーカーが数社しか生き残らず
違う会社で同じようなスピーカーを焼き直ししている間に
ずいぶんとバリエーションが増えてきました。
Fostexやオンキョウのような柔軟性のあるOEMメーカーや
台湾などでも地道な開発業務に付き合ってくれるメーカーが
増えてきているからかもしれません。
今の如何にも手作りという雰囲気そのままが良いのかどうかは判りませんが
仕上げでリファインされると大分雰囲気が変わってくると思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:56:09 ID:r94ImdHT
>>96
パイオニアのEXシリーズもトップはアメリカ人だね。
ロンドンのスタジオでも意見徴収したというし。
そういう意味ではこだわる必要はないのかな?

でも、エソテリックは気取りすぎかな。
別にスピーカー出さなくてもブランド維持はできるのにね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 07:30:37 ID:83eOOUgC
みなさんのコンポーネントはいくらくらいですか?
俺は年代物をヤフオクなどで落札して合計4万くらいです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 07:55:25 ID:6Y4xybLv
>>97
国内で本格的なフラット・パネル・スピーカーを開発している所が有る。
ttp://www.fps-inc.co.jp/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:07:01 ID:6Y4xybLv
>>100
社長のインタビュー記事。
ttp://www.innovative.jp/interview/2005/0525.php
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:09:55 ID:6Y4xybLv
FALも平面スピーカーだが動作原理が異なる。
ttp://www.fal.gr.jp/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:25:34 ID:r94ImdHT
>>99
SP:200k、パワー:250k、プリ:120k、パラメトリックEQ:220k、CDP:200k
合計:99万か。。。遠い目)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:33:48 ID:6Y4xybLv
FPSのホームオーディオ用はこっちのサイト。
ttp://ai-shop.ai.shopserve.jp/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:55:40 ID:r94ImdHT
>>104
サブウーハー抜きのプロシュマー向けに萌えなんですけど
ttp://www.fps-inc.co.jp/s_images/Kankyoinfo.pdf
フルフラットだと50Hzからか。。。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:50:13 ID:r94ImdHT
すっかり忘れていたが呼吸球といのもあったな。
グロボテクノロジー
ttp://www.globo.co.jp/
ビクターの試作品(そろそろ発売か?)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/14/news095.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:05:03 ID:r94ImdHT
呼吸球もひとつ
ソリッドアコースティックス
ttp://www.solidacoustics.com/ja/index.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:35:45 ID:ex2dbHGT
何か外国製より国産の方が個性的なスピーカーが多い。
大手メーカー製ではないが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:54:20 ID:r94ImdHT
どうも>>106-107は、開発がグロボで販促がソリッドのようだ。
ブルーノート東京とかで使われてるというのが意外な感じ。
ああいうのはアルテックとかJBLとかそういうものかと(ちょっと古いかな)。

デザイン的にはビクターのが面白いけど発売は未定。
ビクターなら昔 喫茶店にぶら下がってたGB-1が懐かしい。
ttp://www.audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/gb-1h.html
この手のデザインはスペースエイジといって
70年代のレトロ感漂うレアアイテムとして珍重されてる。
聴くべきはイージーリスニング、喫茶ロックだろうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:57:40 ID:r94ImdHT
ということで、なぜかソウル・ボサノヴァを掛けていますw
111それは:2007/04/30(月) 11:59:14 ID:O0Ovkqqp
>>109
あの丸いSPの会社は一回潰れたのではないでしょうか。
オーディオ店で安売りしていましたよね。 また始めた。
上位機種にはユニットにアルテックを使ったのがあったでしょう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:04:03 ID:NucmHjaP
この手のデザインみると、デスコでフィーバーしていた時代がナツカシス
つうかミラーボール欲しい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:18:57 ID:r94ImdHT
>>111
これはうかつだった。
ブルーノート東京で使ってたのはアルテックユニットのだったか。
ttp://www.solidacoustics.com/ja/example/bluenote.html

ヨドバシカメラで通販やってるのでまだやってるのかも。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:03:15 ID:n6BJLb18
>>88
それオリジナルなだけじゃん。87と一緒に聞いてみなよ。
脱帽するから。うちが聞いたのは、LUX M。-06aとレビンソンのプリ
(型番失念)とCDも失念。まぁ、そんなシステム。
音としてはすばらしいとしか表現できませぬ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:28:45 ID:r94ImdHT
>>114
87だが。ワシは正直どっちでも良いのだが。。。
NHKといっても最近はBTS規格にこだわらずに
TAD使ってたり、Fostexと共同開発してみたりと色々。
ダイヤトーンは性能面でアピールしようとしたけど
かつてのような独占はできなかった。で、撤退。
この手の2wayでネットワークを省略するというのは
ただでさいアトヴァンテージがあるのに大型アンプを
充てるとそれは見違えるというのは簡単に想像が付く。
ウーハーでなくてミッドバスを配した同様のスピーカーも
増えてきており、そちらの技術動向が興味深い(Fostexなど)。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:38:20 ID:Xpwil2yy
>>109
ビクターのまん丸スピカうちではまだ現役
表面がデコボコになってちょっとカワイソス
でもアパートではもったいない代物だ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:46:20 ID:r94ImdHT
>>116
凄すぎるっす。製造年代とか判ります?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:00:06 ID:BJiGxyyG
>>117
死んだ親父がビクターの球アンプと共に
どこかしらから仕入れて来たんで分からない
今35歳の俺が4〜5歳の頃にはあったから余裕で30年以上経ってると思われ

http://www.uploda.org/uporg792714.jpg.html
一応証拠画像ね。埃で汚くてすまん
たまには掃除してやらんとw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:18:59 ID:BJiGxyyG
おっと、肝心の音質書くの忘れてた

見た目とは裏腹に結構硬質な感じの音かも
アンプの音作りをそのまんま出してくるんで気難しいともいえるのかな
そこそこ大音量じゃないと本領を発揮できない感じ

ネットワークとか吸音材とか全然いじってないんで
劣化してるせいもあるかもしれないけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:51:05 ID:r94ImdHT
そろそろYAMAHAのNS-10Mについて書かねばなるまい。
今でこそスタジオモニターとして定番のアイテムとして知られるが
多分ヤマハの開発陣自身もそれほどには思っていなかっただろう。
本当のところNS-1000Mより2ランク下の製品なのだ。

このスピーカーがこれほどまでに有名になった切っ掛けは
ボブ・クリアマウンテンという凄腕ミキシング・エンジニアが造り出す
数々のヒットアルバムが全てNS-10Mを通じて生み出されたことによる。
ttp://www.mixthis.com/discoframeset.html
ざっと観ただけでも80'sのベストに含まれるアルバムが目白押しだ。
Bruce Springsteen:Born in the USA
Bryan Adams:Reckless
David Bowie:Let's Dance
KISS:Creatures of the Night
The Rolling Stones:Tattoo You
Roxy Music:Avalon
しかもUS、UKという分け隔てないオールラウンドなヒットぶりで
これがボブクリ=テンモニ伝説の導火線になった。

テンモニはこの時代のスピーカーのなかでは低歪みとういうこともあり
Bobは凄い爆音で楽曲をモニターしていたと云われる。
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/english/speakers/NS10MSTUDIOE.pdf
また伝説のひとつにティッシュのおまじないがあり、
どのスタジオでもツイーターにティッシュを貼ってあるテンモニが鎮座してた。
ttp://www.bobhodas.com/tissue.html
実際の伝説の内訳は、それまで大型4wayで行っていたミキシングを
小型ニアフィールド・モニターで行うという発想の転換で
楽曲にマッチした創造的なステレオ・イメージの展開により
JBLのプロモニターをも駆逐してしまったというものだった。
この功績によりBobは1985年の初代TEC Awardを獲得している。
ttp://mixonline.com/TEC20/former-tec-winners/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:56:59 ID:r94ImdHT
>>118-119
う。。。吊ってあるし。
音は私の印象でも硬めで高音寄りだったように思います。
大音量というのは劣化している部分があるかもしれないけど
思ったよりキレイなので何ともうらやましい。
塵払いくらいしてやってくださいな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:14:49 ID:xDtb8kDC
物心付いた当初から吊り用金具しか無かったです
専用スタンドがあるのを知ったのは結構後だったんですが

ちなみに物干し竿を吊るS字フック(50センチ位の長さ)でぶら下げてます
あと、ウーハーとツイーターが交互についてるせいか、思ったより指向性が強いですね

最近は音楽はPCに座を明け渡して、たまにDVDとか
観るのにしか使ってないので埃被ってしまいがち
ちょっと可哀想だな

ソニーの古めのAVアンプに繋いでるけど、
やっぱり久し振りにピュアのアンプに繋いでみたい
でも無職なのでまだ先の話だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:03:09 ID:r94ImdHT
まぁ貧乏のときは中古アンプで無問題でしょ。
オーディオUnionとかHi-Fi堂を覗くと値頃感が判るです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 04:18:28 ID:AM7UVsto
>>120
要は殆んどの人はJBLの大型4ウェイのようなスピーカーで音楽を
聴いているのではなく、ヤマハのNS10Mのようなスピーカーで聴いて
いるので、それに合わせた録音の方がバランス良く鳴ると言うだけの
気がする。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:47:18 ID:oSC+SCLF
>>124
リスト中のCDを買ってから感想書きな。
アーチストに寄り添った独創的なミックスに驚くこと請け合い。
当然JBLの43シリーズで聴いても十分唸るだけ中身の詰まった音だ。
アメリカン・ロックの代名詞のようなサウンドからヘヴィメタ、
はてはUKダンスシーンのキレの良いリズムとサウンドステージの溶け合いなど
今聴いても全く古く感じないどころか最高に属するものばかり。
オーディオチェックとしても聞き所満載の録音だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:03:54 ID:oSC+SCLF
ついでに言えば
こういうアメリカンとかヨーロピアンとかの典型的なサウンドが
典型的な日本のスピーカーから生まれたという逆説が面白い。
つまりサウンドの色付けは入力側で行うべきだという
ピュアオーディオの鉄則がこの頃から目覚めてきたとうこと。
その切っ掛けをつくったのが、あのちっちゃなスピーカーだった
のだからなおさら愉快だ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:13:56 ID:AM7UVsto
>>126
それは単にボブ・クリアマウンテンの腕が良かっただけで、他の人が
真似してNS10M使用しても同じように録音出来るとは限らないのでは。
誰でもNS10Mを使えば良い録音が出来るとは思えない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:53:19 ID:oSC+SCLF
それまでにも原音再生という概念があったが
どちらかというと録音も含めていわれる場合が多かったと思う。
つまりブルーノート・ジャズ風の近接録音からはじまり
いかにその場で演奏しているか、というリアリティを求めた再生だ。
シンバルのシーンと揺れる音だとか、トランペットの突き刺す感覚。
あるいはマルチマイクを配したデッカ風のオーケストラ録音でもいい。
バイオリンの高音が綺麗かとかコントラバスの低音が聞こえるとか。
そのためソフト・フォーカスで録られたロカビリーや歌謡曲は
オーディオの原音を損ねているという整理がなされていた。

70年代後半から日本のスピーカーはモニター仕様という
ネーミングが増えてきたが、多分JBLの影響かと思う。
生録ブームがあって録音そのものに興味があったのもこの時代だ。
ソースに忠実な再生という宣伝は原音再生の延長線にあるが
実は原音の判らないシンセ音とかも含まれている時代のことでもある。
同じ時代にピンク・フロイドやケイト・ブッシュのような音の造り込みをする
アーチストが出現する一方で、EW&Fのようなダンス・ミュージックも健全だったが
レコードとステージとは1対1の関係ではなくなってきている。
ブリティッシュ・ポップが次第にライブでの実現が難しくなり
アメリカのダンス&フュージョン系は逆にレコードに収まらない。
こうした問題が再生機器としてのスピーカーにひとつの転換期をもたらした
と考えることができる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:55:11 ID:oSC+SCLF
>>127
まぁ、そのことはよそに置いといて…
このスレはネタも含めて誉め讃えようですから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:23:45 ID:oSC+SCLF
>>128のつづき
そうしたなかでデンオンのPCMデジタル録音が開始されるが
最初は編集の全く効かない生録専用機だった。
そのため現地録音のできるクラシック録音が主体になったが
ここでも原音再生という名残があったことは憶えておきたい。
つまりデジタルである利点に、低域から高域にいたるまでの
均質なレスポンスがあり、それゆえに優れているという理屈しか存在しない。
録音として優れていることの全てのファクターを総合することは
その当時はあまり重要視されていなかったことが判る。

そうした気運のなかで育った国産スピーカーは
録音された内容をそのまま伝えることのみを使命として
音速との競争をしてまでも特性にこだわった研究が続いた。
今振り返るとそうした研究の跡は、ほとんど海外のメーカーが
現在使っているものも多く、要素技術自体は第一線を走っていた。
今はそうした手応えが逆流している感じもあって
再評価の気運が生まれてきて当然のような感じがする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:34:26 ID:oSC+SCLF
一方で原音再生の伝統というのは戦後から既に始まっていて
テレビ初期の放送録音をオリジナル音源から起したCDを聴いてみると
驚くほどナチュラルに収録されていることが判る。
ttp://shop.nhk-sc.or.jp/shop/goods/goods.asp?goods=020200038
これは70年代のクラシックのライブ録音にも当てはまり
当時の基準では味気ない録音なのが、かえって演奏の特徴が判るという
不思議な感覚がある。(NHKライブ、TDKオリジナルコンサートなど)
こうした延長線上にデンオンのPCM方式があったと考えると
放送録音の品質管理と方法論が日本のオーディオの牽引役だったことが判る。
ttp://denon.jp/museum/history.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:17:22 ID:oSC+SCLF
では何がモニター仕様だったのか?という疑問が残る。
実際にその手のスピーカーは国内外の録音スタジオで使用実績が皆無だった。
しかし放送用デスクでのモニターとなれば話は別だ。
英米の例をみれば、放送業界での中型ブックシェルフの需要が判る。

まずはアメリカでのAR3の使用例。
ttp://history.sandiego.edu/GEN/recording/images3/92368.jpg
ttp://history.sandiego.edu/GEN/recording/images3/92365.jpg
いずれも新しくスタートしたFMステレオ放送に対応したものだが
専用に設計されたブースではない場所でも設置できるものとして
密閉型のAR3がよく使われたことが判る。

もうひとつはイギリスでのBBCモニターの使用例。
ttp://www.roger.beckwith.btinternet.co.uk/bh/gp/gp5.htm
ttp://www.roger.beckwith.btinternet.co.uk/bh/locrad/lr4.htm
ともに地方局での音響デスクの様子だが
住宅事情の悪いのは英国の放送局の顕著な情況で
そこでのデスクトップ・モニターのニーズは極限に達してる感じがする。

こうした例からみると、国産の自称モニター仕様は
英米の放送局モニターを元に、ユニットや箱をグレードアップした
というスタンスであったのかと考えられる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:24:20 ID:UdgJKrYo
イギリスでのBBCモニターにあたるのが日本ではNHKモニターの
2S-305でないの?
2S-305は自称ではなく本物のモニタースピーカーのはず。
今はフォステクスのRS-N2になったが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:36:14 ID:oSC+SCLF
>>133
2S-305はBBCモニターより10年ほど早く開発された全くのオリジナルです。
ダイヤトーンが民生用に手を広げたのは1968年からですが
ダイヤトーンでさえこのタイプを民生用に出したのはほんの初期だけです。
ttp://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-32c.html

同じように多くのメーカーはこの規格(研究成果)にあまり追従せず
ブックシェルフで高忠実というモデルを追い続けました。
これはARやBBCのように、ブックシェルフ型モニターという要件と
重なる部分が大いにあります。これらはステレオ時代のモニターなのです。

本来ならダイヤトーンのDSシリーズも他のメーカー同様
モニター的な仕様にこだわった部分がみられながら
NHKモニターとは違うものを作っていたことが、この疑問を解くカギです。

2S-305開発以後もダイヤトーンは技術的に独立したメーカーでしたし
独自に開発したアラミドコーンやボロン振動板がモニターに付与されるのは
ようやく30年経過した頃の話でしたが、それ以前にNHKが音響技術を
リードする時代はとうの昔に終わっていたのです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:57:34 ID:KcdcLDNE
キモイなー、そのうちタイムダメインだのエクリプソがでてくんだよなー、この手の香具師って
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:24:27 ID:oSC+SCLF
全く逆の情況はTAD〜レイ・オーディオの道筋で
こちらは当時の流行をすっぱり切って
モニタースピーカーの新しいスタンダードを生み出しました。

今の国産スピーカーが面白くなっているは
かつてのモニター調というデザインの制約がなく
自由にやってる点です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:42:09 ID:oSC+SCLF
>>135
富士通テンについていうと
プロトタイプのminiを大型化するというだけのために
相当に汗かきをしているので、メカニカルな課題解決の方法が
かなり身についているように思います。TD725sw(サブウーハー)で
そのコントロール技術は本格的なものになっているように感じますし
次からが楽しみなメーカーですよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:49:55 ID:oSC+SCLF
TD725swのタンデム駆動が出てきたところで気が付いたけど
ビクターが開発した呼吸球も実は同じ機構をもたしているようです。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/14/news095.html
この時点ではサブウーハーの開発がいまいちな感じなので
富士通テンと同じ課題を辿るように思います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:04:33 ID:UdgJKrYo
「過ぎたるは及ばざるごとし」と言う言葉を思い出した。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:12:44 ID:oSC+SCLF
>>139
もすこし具体的に。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:58:15 ID:ppqCcE9c
つまり最強はクリプトンなのか!

KX-3ってどうですか?Signature805よりは良い音しますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:16:26 ID:bST+e5Xs
1000Mオーナーだけれど、これってまぐれの産物なんだろうか?
今や孤高の存在になりつつあるが、叩かれてもオレは大好き。

国産'70年代のスピーカーは、血と汗と涙の結晶だったかもしれないけれど、
感性に響く音を表現する術を知らない擬術者が、測定器とにらめっこしても
いい音は生まれないという事実が明らかになっただけでもある意味一つの成果だと思う。
その反省をふまえて、SPに限らず海外製品に負けないものを作って欲しいね。
トヨタも販売では世界一になった事だし、技術や感性の部門でもトップクラスの
商品開発ができる企業が育って欲しい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:22:00 ID:fE3xC2ym
今の日本じゃ無理臭い罠…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:26:12 ID:AM7UVsto
>>141
同じ密閉型で本家ビクターにもSX-L9が有る。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-l9/index.html
KX-3と比べると高価で不利だが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:37:30 ID:oSC+SCLF
>>144
比べるならSX-WD500かと思ったが
こっちはバスレフだったか。
ウッドコーンって背圧に弱いのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:38:29 ID:ppqCcE9c
密閉型だから興味あるわけじゃない。デカイのいらない。
KX-3の音はどうですか?Signature805よりは良い音しますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:49:35 ID:oSC+SCLF
>>146
実際に聴いて比べたほうがイイと思うよ。
KX-3は地味だけどよく熟成された感じがある。
Signeture805は音がブリリアントで小綺麗な感じ。
高域の繊細なニュアンスを楽しみたいならSigneture805
中域をちゃんと鳴らしたいならKX-3だな。
どちらもアンプにそれなりの実力が必要なので
鳴らしやすさからいえばどっこいどっこい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:06:47 ID:GOkynSbh
ちょい興味あるんだが、TRIOのLS-202って、設計的にどの辺を目指して作られたものなんだろ?
JBLのモニターシリーズを初めとする近代のアメリカ系?はたまたヨーロッパ系?
見た目が如何にもアメリカンなわりには能率90dbと、大して高くもないんだよね。
SX−3なんかが流行ってた時同じく評判良かったし、実際当時は抜けが良くて気持ちいい音だと思ってたけど、
最近久々にオクで見かけて懐かしくなった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 03:30:39 ID:kHNzRtV/
>>120
10モニPRO持ってるわ。でも音楽製作時しか使わないわ。
音楽楽しむSPじゃないなこれ。
で、ボブ栗の件もそうだが、90年代、ハウスクリエーターがこぞって使った
ことでDTM板の住人がかなり買ってくれた。特に楽器店でしか売ってなかった
STUDIOのバージョン。もう90年代、サウンドレコーディングマガジン読んでた
奴らはみんな10モニ愛用。俺もその一人。今は、NF-1とかのパワードSPに
DTMの方々は移行しちゃったけどな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 04:13:47 ID:eVLWFoS1
>>147 参考になりました。私はS805しか聴いたことがないのです。
ブリリアント、悪く言えばキンキンというのはS805の特徴だったのですね。
全帯域でのタイトさ・過渡特性は同程度でしょうか。
自然な低域には3wayでしょうがそれは置いといて、
タイトさ・過渡特性が最高水準のスピーカーで一番安いのは何でしょうか。
S805は35万円とするとKX-3が21万円で、、どこまで下げられるかなと。
例えば10万円以下でそういうのがあったらいいなあと思いますが
そのくらいの低コストだと多分ゆるゆる感が出てくると思うのです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:18:29 ID:TVaSQKTQ
>>150
10万円以下で過渡特性が良いと言われているスピーカーに富士通テンの
TD510が有る。
ttp://www.eclipse-td.com/j05_td510/index.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:22:58 ID:c/+hM8X2
>>150
ハードドームを使ってた時代のB&Wは20kHz付近に大きな共振峰を持ってて
それが良くも悪くも全体のトーンに特徴を与えていました。
それをコントロールするのに色んなケーブルやCDPを物色した人は多いでしょう。
締まった音が好みであれば、B&Wはそういう鳴り方ではありません。
むしろ中低域は緩めにしてあって、その辺が高域のスパイシーな感じと
微妙なバランスを取っていました。

KX-3のほうはそうした魅惑的な音色では鳴りませんが
音楽の表情をしっかり画くことのできる真面目に造られたスピーカーです。
100〜800Hzの帯域ではずっと抜けがよく締まった感じはあると思います。
小型で聴くアコーステックなジャズはこれが一番です。

今度Fostexから出たG1300が両者の間をいくような感じで
よりスッキリした音調ですので、聴き比べてみると良いかと思います。
タイトさを強調せずにスムーズなレスポンスで見通しの良い音です。
スッキリと締まった音は紙一重で、タイトさが極まるとスムーズになります。

コストダウンで一番効いてくるのがウーハーの中域の質と
エンクロージャーの剛性で、この辺にしわ寄せがくると
残念ながら締まった音は期待できないと思います。
音色は同じでも表情がのっぺりしてる感じです。
あとアンプで表情がガラリと変わるので気を付けてください。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:25:53 ID:eVLWFoS1
>>152 ありがとう。それは友達が持ってる。
でも富士通テンはフラットを目指してすらないから自分的にダメ。
ビクターの500DEとかWD500とかどうなんでしょうね。海外でもいいですが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:32:18 ID:eVLWFoS1
>>151 でした。
>>152 参考になりました。どうもありがとう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:04:38 ID:c/+hM8X2
>>153
一番最初に出したTD512にはそういう傾向がありますが
TD510やTD712zのほうは高域の曇りはなくなりました。
こちらもアンプ次第でタイトにも柔らかくもできます。
むしろアンプの癖を脈実に出してしまう傾向があります。

SX-WD500は暖色系のトーンで濃密な感じです。
やはりアコースティック向けの得難いキャラクターです。
素直に耳を傾けると中域の厚みだけでも十分な実力があり
タイトというよりはふくよかささが目立ちます。

SX-500DEはそれよりずっと前からある機種で
KX-3と同じクルトミュラー製コーンを使ったりしてますが
クオリティとしてはKX-3と比較になりません。
ただし価格で選べば満足度は高いスピーカーだと思います。
バスレフになった分だけ鳴らしやすい反面、低域は緩めです。

KX-3の設計者は元ビクターのSX-3の開発者でSX-500はその後継機種です。
その意味では会社で果せなかったSX-3の理想型を追求したところもあり
長年スピーカー設計に携わった経験の粋を集めて造られた感じはあります。

そのリベンジを受けて開発されたのがSX-WD500で
ウッドコーンという新しい素材の使いこなしがテーマでしたが
エンクロージャーの造り込みから十分に吟味された仕上がりで
十分にリベンジを果たしたといえるでしょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:38:59 ID:eVLWFoS1
S805,G1300,KX-3,SX-WD500とやはり20〜30万円はコストが必要なようですね。

SX-500DEは6万5千円でした。KEFのiQ3も似たようなものですね。

一番実力が測りかねるのはSX-WD500です。
クルトミューラーやアルミオブリに比べて本当にアドバンテージがあるのかどうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:03:39 ID:TVaSQKTQ
評判のマイクロピュアーCz302ESがペアで30万ちょと。
ttp://www.micropure.jp/prod/home/index.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:22:31 ID:c/+hM8X2
>>156
普通の人なら、Signature805かSX-WD500を選ぶんでしょうけどね。
ふたつは両極端でクリスタルカットと木彫刻くらいの違いがあります。
定番商品ともいえるのではっきり好みのほうを選ぶとよいです。

KX-3とG1300はこれよりもう少し玄人好みのチョイスですが
長く付き合える良さがあり、5年以上使い込むならこちらがオススメです。
その間にアンプのグレードアップをしたり、CDPを固めたりと
色々とするべき課題を練るのもオーディオの楽しみです。

Signature805、SX-WD500はスピーカーの個性が強いので
むしろ相性の合った機器を選ぶことで落ち着くケースです。
前者ならジェフローランド、後者ならエアータイトというのが良いかも。
Signature805はより神経質なので電源周りとか別な面の配慮がいります。
ほとんどの人はギブアップしますが、これが面白いと思う人もいます。
SX-WD500はずっと大らかに鳴らしやすさがあり、クオリティも高いです。
音楽を楽しみたい人はこっちを捕るべきだと思います。

Signature805は2002年発売の限定品なので
展示品の原価処分というところでしょうか。
現役モデル805Sは何の変哲もない音なので
メーカーの方針が変化していることに驚くと思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:51:11 ID:eVLWFoS1
>>157 質量2.5kg 周波数レンジ 70Hz〜105Hz は欲しくないですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:01:07 ID:TVaSQKTQ
>>159
スピーカーはスペックでは判断し難い。
昔の国産スピーカーがスペック優先で失敗している現実。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:26:10 ID:eVLWFoS1
70Hz〜105Hzで音楽は無理。まあ低音が弱いのは確かそうだし2.5kgというのも頼りない。
今はお金がないので当分S805で満足しますが余裕があったら4種類くらい聴き比べてみよう。
実は一番気になるのはビクターの呼吸球で、フルレンジユニットのような呼吸球で
バイアンプしたときの2wayくらいクリアーな音が出るかどうか。
薄汚れた感じがなく綺麗でクリアーな音が出るなら呼吸球ほしい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:29:36 ID:c/+hM8X2
>>159
小型スピーカーで低域の考え方にはふたつのスタンスがあって
重いコーン紙とバスレフで50Hzくらいまで伸ばすタイプと
100Hzくらいからさっさとロールオフしていくタイプがあります。
前者は低域のダイレクトな量を求めていて和室に向くのに対し
後者は部屋の反射も含めてバランスを取るため洋間に向きます。

前者の良くないと言われる点は、バスレフダクトの出す低音の質で
もやもやした音とダクトノイズの高調波歪みで低音は引きずるように鳴ります。
BBCモニターのLS3/5aは後者のタイプで造られた最初のスピーカーで
結果は音像の抜けだしが明瞭で定位感の良さが光ります。
最近は折衷的にリアバスレフのものも増えていますが
ダクトノイズを直接的に聴くことが少なくなり定位感も良好な一方で
部屋の響きをコントロールする課題がより複雑になります。

マイクロピュアの手法はウーハーの過度的な背圧を逃すことで
平板バッフルのような開放感が得られることで
今回はムラタ製のツイーターとの組合せで一皮剥けたと思います。
箱の造りも気になるところで、吸音材をどうしたかなど興味がつきません。
なにせ試聴できるところが限られているので確かめたい1品です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:51:18 ID:c/+hM8X2
>>160
基本的には同意しますね。
ただ今の情況はトータリティの判断に個人の力量が大きい感じで
それがプラスにもマイナスにもなるように思います。
ビクターやパイオニアのように企業チームで取り掛かる方法は
品質の安定は保証されても個性という点ではあまりサプライズはないですね。
今は個性的という点とかつてのスペック保証のバランスが
巧くバランスした製品が自然と評価されているような気がします。
国産スピーカーの場合は、まだまだ上品の域を出ない感じはしますが。
それが新しい技術が出ても興味の尽きない根本だと思います。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:13:32 ID:c/+hM8X2
Cz302ESが置いてあるお店。。。ということで見たら意外なものが。
ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/10a2f33e1f3/
ダイヤトーンのDS-20000Bをゴームドムントで鳴らす。。。イイナァ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:19:59 ID:YWXGk8sA
500DEはいわゆる安物です。コストパフォーマンスは高いが、
30万円クラスのWD500その他と比較できるクオリティではありません。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:27:01 ID:YWXGk8sA
スマソ誤爆です
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:35:36 ID:c/+hM8X2
まぁ気持ちも判らんでもないですが
SX-500のコストダウン→KX-3が元祖のれん立ち上げ→SX-WD500でリベンジ
という構図ですから、別にそれはそれで良いかと。
ビギナーにこういう良心的なスピーカーが残ってるだけでも良いもんです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:39:08 ID:c/+hM8X2
そういやハニワちゃんの紹介を忘れてました。
ttp://www.kubotek.com/haniwa/index.html
値段が値段だけに皆さん引いているようですが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:00:58 ID:TVaSQKTQ
>>168
アバンギャルドとの戦いは大変かも。
もっとリーズナブルな品揃えをしないと難しい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:11:43 ID:c/+hM8X2
>>169
何の前触れもなくいきなりこれですからね。
マニングセンタを数回動かすだけでも何百万は飛びそう。
アヴァンギャルドはオーディオノートに触発されたというので
なにやらリベンジめいた作品ですな。
ホーンの一体切削という点ではいかにも日本的な発想。
F1フォーミュラーの名前で出せばサクっと売れたかも。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:11:11 ID:BF9ohhn5
音に妥協してまで安いの作る気はないだろうな。
これでメシ食うつもりじゃないだろうし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:55:55 ID:c/+hM8X2
社長が趣味で自社3D NC旋盤機で造らせたという感じかな。
ttp://www.kubotek.com/haniwa/index.html
しかし過度特性は完璧だな。John Atkinsonが褒めるだけある。
ttp://www.kubotek.com/haniwa/event/cesevent.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:03:59 ID:2Fd3WRJF
Fostexが日本だって今日初めて知った。
G1300は能書きを見るとすごくいいスピーカーに見える。
ビクター呼吸球に満足できなかったら次はG1300だ。
どちらかというとKX-3は古典的ですね。まずは新しいものに興味が行きます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:49:45 ID:EriXDudl
コイズミ無線で試聴しなヨ、G1300。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:51:02 ID:6cmEpoxT
>>173
あのウーファーは見た目が好みでない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:23:22 ID:HpKo7F2Q
Midコントローラーが心憎い。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:13:01 ID:HpKo7F2Q
あまり関係ない話だけど、コンテンポラリー・ジャズにハマっています。
いわゆるビバップやフリージャズの時代からみれば明らかに軟調。
でも楽器ひとつひとつを慈しむような感じがなんとも言えない。
楽器のイントネーションの豊かさに耳をそばだててると
いつまでも恍惚として時間がすぎていってしまう。これはヤバイ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:24:14 ID:HpKo7F2Q
で、私のスピーカーは富士通テンTD512なんですけど
意外にジャズ&フュージョン系の愛用者がいた。
Randy Brecker,Clarence Penn,櫻井哲夫,木住野圭子,葉加瀬太郎など
あと澤野由明(澤野工房代表)というのも。
こういうこともあって興味が出たのですが、これが見事的中。

国産スピーカーのなかでは異端児扱いされるけど
個人的にはベースラインの明瞭さと中域の暖かい音色
スネアのタッチの豊かなどが気に入っています。
アンプにBorderの古いアンプを充てているのもジャズ志向だったかも。

帯域にこだわらないスピード感の均質さという意味では
国産スピーカーの血筋は十分に引いてるように思います。
由井さん自身は他との違いを強調したがるけど、もう必要ないかと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:29:58 ID:7d42COPq
PMCのTB2は箱鳴りするそう。
高品質小型スピーカーは国産に限りますね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:29:19 ID:HpKo7F2Q
バージョンアップと称してコストダウンすることはどこでもある。
海外の有名メーカーであっても事情は同じ。正直言って関係ない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:14:48 ID:HpKo7F2Q
家電メーカーのスピーカーのコストダウンには2通りあって
1.AVサラウンド用に本数を増やすためのコストダウン
2.オーディオ・ビギナー向けの製品ラインナップ
後者の住み分けをはっきりしているメーカーとして
ビクター、パイオニア、ソニーは評価できます。
オンキョウ、ケンウッド、デノンはグレーゾーンです。
理由はフラッグシップがカタログにないためですが単純でしょうか。

ペア10万前後のクラスでめぼしい製品は以下の通りです。
ビクター:SX-500DE
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-500de/index.html
パイオニア:ピュアモルト・スピーカー
ttp://pioneer.jp/components/puremalt/point_pm300.html
ソニー:SS-K30ED
ttp://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=SPEAKER&PD=25986&KM=SS-K30ED
オンキョウ:D-77MRX
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-77MRX?OpenDocument
ケンウッド:Kseries Esule
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/esule/ls_k1/index.html
デノン:CXシリーズ
ttp://denon.jp/products2/sccx303.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:02:32 ID:HpKo7F2Q
ミドルクラスとなるとかなり幅が出てきて、今一番面白いのではないでしょうか。
ペア20〜60万程度で集めてみました。

ビクター:SX-WD500
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd500/index.html
クリプトン:KX-3
ttp://www.kripton.co.jp/sp/index.htm
フォステクス:G1300
ttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/G1300/gtop.html
ヤマハ:Soavo-2
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/soavo-2/index.html
マイクロピュア: Cz302ES
ttp://www.micropure.jp/prod/home/index.html
タオック:FC3000
ttp://www.taoc.gr.jp/taoc/fc3000.html
パイオニア:S-2EX
ttp://pioneer.jp/components/ex/products.html
富士通テン:TD712z
ttp://www.eclipse-td.com/j34_td712z/index.html
レイ・オーディオ:KM1V
ttp://www.reyaudio.com/small.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:47:08 ID:yLJeX7Pc
低歪クリアーで一番よさそう。・・・G1300
正統的なスピーカー。・・・KX-3、Soavo-2
音圧周波数特性が悪い。・・・WD500
3wayで高い。・・・S-2EX
フルレンジのくせに高い。・・・TD712z
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:22:42 ID:wQv3KtEP
国内オーディオメーカーの衰退の理由についてよく言われるのは
AV家電へのシフトが目立っていることです。(そのためBOSEは叩かれてきた)
本来、オーディオに100万も注ぎ込むユーザーはそれほど多くなく
その一方で50万を遙かに超えるAV用の高級ディスプレイが売れるのですから
金銭感覚の違いに羨む声も判らないではありません。

実際にはウォークマンからiPodにいたる
ポータブル・オーディオの影響のほうが遙かに強いと思われます。
たしかにCD売り上げは25%減少して、高音質が全てではない情況もあります。
背景にネットでの音楽流通があるというふうに言われていますが
ただ米タワーレコードの倒産はもっと複雑ということでした。
ttp://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/miyanaga/21/
多かれ少なかれIT革命の影で、オーディオ業界は再編されており
ここ数年の欧米オーディオメーカーの手抜きと思えるマイナーチェンジは
オーディオ業界の台所事情が音楽産業一般よりずっと厳しいことを物語っています。

ただAV家電やポータブルAUというのは生活スタイルとの関わりが強いので
家庭で音楽を聴くというスタイルがどれだけ魅力をもつかということでしょうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:34:39 ID:wQv3KtEP
>>183
パイオニアS-2EXは某批評家の言葉を借りると
輸入製品だともっと高値で売られておかしくないとか。
もともとそういう販売システムの悪行を暴いてどうするのかと。
それにしても売りにくそうなスピーカーですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:39:22 ID:wQv3KtEP
ビギナー向けで忘れられないのが、オルトフォンのコンコルドシリーズ。
これは日本オジリナル企画で、前園さんのセンスが光るスピーカーでした。
良質なパルプコーン紙で帯域を欲張らない基本に忠実な音造りが印象的です。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200610/21/6877.html
オルトフォン・ジャパンは総代理店である以外に
高級オーディオケーブルを最初に普及させたユニークな業績があります。
高純度7N〜8N銅を使ったケーブルでは、音のバランスを常に考慮して
繊細さと柔らかさを同居させたチューニングの妙が味わえたものです。
耳で造った製品という意味では、日本のスピーカー設計に
これまでと違う方向を示した点でも貴重なものだと思います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 08:48:05 ID:2f1hYXwB
カートリッジが売れずに追い込まれて必死になったのがよかったのかもね。
でもデノンの協力がなかったらできなかった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:02:46 ID:yLJeX7Pc
国産スピーカーは百花繚乱。テクニクスしか買ったことないけど。
S-1EXはベストバイで値段6倍のJBLといい勝負。
SX-L77も高品質で安い。KX-3、G1300、Soavoも良さげ。
海外製と比べてどれも割高感が無いのがいい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:22:42 ID:xZyI0lFS
>161、162
マイクロピュアののCz302、軽さで勝負というのは面白いと思います。
こうした発想の自由度は、ベテランのオーディオファイルほど忌避しそう
なので残念です。

このスピーカー、気になるものの数度の試聴ではやはり低域が頼りなく、
仕方ないな、と思っていました。
が、昨年のハイエンドショウで聴いた際は今まで聴いたことのない低域が
出ており、驚きました。
ある程度足場を固めさえすれば底力(文字通りw)を発揮するんだなぁ、と。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:38:38 ID:yLJeX7Pc
KX-3ってベストバイの評価が異常に高い。
過去にも4428と共に高評価だった4318より評価が高い。相手は30cm3wayなのに。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:00:35 ID:wQv3KtEP
>>190
クリプトンはエンクロージャーの違うバージョンでKX-3(M)を出して
中低域にふくよかさをプラスしたのが好評価のようですね。
KX-3の玄人好みでスタイリッシュな感じから少し緩めた感じで
様々なフィードバックを取り入れた結果だと思います。

JBL 4318のほうは上級機のツイーターを追加しているほか
ウーハーの暴れをカットしてスコーカー帯域を広く取るなど
新しいJBLモニターの思想をコストダウンしつつ具現化してますが
YAMAHA Soavo-1にも次点で落ちるなど、造り込みの差が現われています。
明らかにミッドレンジの質の差で負けているという感じです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:28:31 ID:yLJeX7Pc
KX-3MをKX-3(M)と表記しているところもありますが
KX-3(M)とはKX-3またはKX-3Mという意味だと思います。
クリプトン自身もKX-3M発売以降の受賞はKX-3Mの受賞だと捉えているようですが
表記はKX-3(M)となっています。私はハイファイ志向なのでKX-3がいいです。

4318は4428と同価格帯に分類されたときのベストバイで同じくらいの高評価
だったと思います(僅差の1位と2位)。

送料込みで19.5万円は安いですね。欲しいかも。G1300の音はどの程度だろう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:30:21 ID:7rxO2NOj
エソテリックMG-10 聞いた方いますか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:41:28 ID:wQv3KtEP
>>188
パイオニア S-1EXはJBLエベレストと一騎打ちでしたが
TAD-R1が出てればもっと面白い結果になったでしょうね。
今年の夏の陣が期待できそうです。
ハニワは何となく出てきそうにないですが
オーディオ協会とかに加盟が条件でしょうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:38:37 ID:wQv3KtEP
クリプトンが制したベストバイの20〜40万以下には
Fostex G1300とYAMAHA Soavo-2が今春に投入されたので
さらに白熱しそうですね。
両者共にクールで繊細なテイストなのでかえって票が分散しそうですが
ミネラルウォーターのような爽快さは、現代的なスピーカーの在り方を
新しく投げ掛けてくれるように思います。

OEMで国内トップの技術をもつFostexと
YAMAHAビューティーを復活させた布陣とで
それを受けて立つ伝説のSX-3の開発者。
いずれもコスト範囲内ギリギリで勝負をかけてるので
本当に見物(聞き物)だと思います。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:35:36 ID:hq1dDmkp
エソテリックMG-10
バイオニアS2-EX
フォステクスG1300
マグネシウムの使い方が違うのだけれど、みんな気になる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:58:54 ID:uv0+OJRo
ツイーターに関して言うと、
マグネシウムとソフトドーム、どっちがより理想だと思いますか?
G1300のマグネシウムとKX-3のシルク、どっちがいいと思いますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:23:16 ID:uv0+OJRo
マグネシウムのウーファーは偏芯コーンにしたほうがいいんじゃないかな。
ビクターがアルミを全部マグネシウムに替えてLシリーズを一新したらどうかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:00:37 ID:uv0+OJRo
エソテリックMG-10 は定価20万を切っているのが残念。ベストバイで比較できない
というより、英国名門メーカーに作らせてこの値段とはコスト的にどうか。
KX-3、g1300、Soavo-2は定価25~30万だけどそれに比べて・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:23:00 ID:lgeefJTZ
ハードドームかソフトドームか、という議論は尽きないのですが
マグネシウムは久々(約10年振り)に風穴をあける素材ですね。
伝搬速度&内部損失のほうはふたつのリンクをみてもらば判ると思います。
ttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/G1300/tec.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd500/feature01.html

個人的にはマグネシウムはまだ始まったばかりの素材で
音質のコントロールというよりは、スッキリ感だけが上回ってると感じます。
今後、使いこなしの上でバリーションが出てくるでしょう。

ソフトドームは整形能力が優れているため、かなりバリエーションがあります。
ここ10年くらいは固有の癖を排除した欧州製のソフトドームが優勢を占め
80年代に流行ったハードドームを過去のものとしていました。

そういう意味では日本のハード技術が戻ってきたことも含めて
風穴が開いたという感触はあります。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:58:27 ID:lgeefJTZ
エソテリックとフォステクスの内部損失データが大きく違う。
Fostex(0.010):ttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/G1300/tec.html
Esoteric(0.005):ttp://www.teac.co.jp/av/esoteric/mg20_10/index.html
エソテリックのは98%Mg合金で、それだけで内部損失に影響がある。
それでもアルミ材の2倍なのだから、素材の違いは出ると思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:23:17 ID:uv0+OJRo
何だエソテリックはマグ合金か。Fostexが世界で初といってたからまあそうか。
たとえ内部損失がアルミの4倍でも普通のウーファーにするのはどうかな。
共振しまくりそう。ビクターみたいなオブリコーンにすればかなりいけそう。
今のところ一番何もかも良くできていそうなのはG1300だね。KX-3に勝てるかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:00:49 ID:avn8FiTv
マグごときじゃダイヤモンドの王座は揺るがない罠
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:10:40 ID:lgeefJTZ
また、そんな釣りをして。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:13:30 ID:avn8FiTv
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 吊られちゃった >      | |   | >>204
                   <           >      ∪ / ノ
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                      ∪∪
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:18:31 ID:lgeefJTZ
B&Wはもはやベストバイにも入らないw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:19:13 ID:lgeefJTZ
あ、逝っちゃった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:49:06 ID:lgeefJTZ
クリプトンとフォステクスは好対照な結果を出すのでとても面白いです。
基本に忠実という意味では一致いていても結果が反対なのです。

クリプトンはベーシックな素材で真摯に造ればここまで行けるという
40年近いスピーカー設計のベテランらしい追い込みをかけた設計で
前に出る反応の良い音、必要帯域内での濃密な表現など
広帯域でも意志薄弱なスピーカーの多かった昨今の情況に
鋭い視点を感じる仕上がりになっています。
これが全く古くないどころか、今でも新鮮に鳴るのですから
まだまだ判らないものです。

フォステクスも基本姿勢はきわめてナチュラル志向ですが
今回の純マグネシウム・ツイーターという素材の使いこなしでは
それまで業務用でHRコーンをフルレンジに近く使用していたのに対し
G1300ではウーハー用に練り直してツイーターの良さを引き出しています。
こうした柔軟性が本来の持ち味で、脇役にも非常に力の入った
適材適所のできる懐の深さがあるのが魅力です。
結果はとても見通しの良いクリアな音で、主張の無いナチュラル感が
ここまで存在感を示すというのも、あまり例がなかったと思います。
209むーぱぱ:2007/05/05(土) 09:58:13 ID:A8xHFNFG
フォスはうんこだぴょん(^^)。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:15:54 ID:lgeefJTZ
まぁ、Scanpeakで自作してたおっさんには
今のフォステクスの凄さはわからんだろうな。
211むーぱぱ:2007/05/05(土) 10:21:11 ID:A8xHFNFG
S c a n p e a k みたいな聞いたこともないブランドじゃ分かるはずがないだっしゅ(^^)。
212むーぱぱ:2007/05/05(土) 10:21:58 ID:A8xHFNFG
ヤパーリ、ScanSpeakの経験がないんじゃダメぴょん(^^)。
213むーぱぱ:2007/05/05(土) 10:22:37 ID:A8xHFNFG
デアデア~~~~~~(^^)/~~~。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:25:02 ID:lgeefJTZ
見事に釣れたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:38:59 ID:Mxb+1Vo2
/ ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 自分を吊っちゃった >      | |   |
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:50:25 ID:dus0Qa6z
>>208 結局どっちがいいのれすか?
重視するポイントはあらゆる付帯音の少なさ(共振、箱など)と過渡特性です。
どっちもいいとは思いますけど。同程度ならデザインでKX-3の勝ちかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:12:00 ID:bJzco3f4
B&WとかDynaudioよりもVictorのSX-500DEの方が、音が良かったりする。
値段は数分の一なのにね。みんな舶来物信仰が強すぎるんだよ。
外車みたらわかるじゃない。外車買うお金があるんだったら、よほど高性能な
国産車を買えるみたいな。まぁ、国産はエクステリアデザインがダサいのは
認めなくてはならないけどね。製品のエンジニアリングは舶来物よりも
十分良いのだから、あとはカヴァーリング(外観)を洗練させて欲しいね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:15:38 ID:lgeefJTZ
>>216
歪みの少なさでは圧倒的にG1300です。
あとYAMAHA Soavo-2も同じ傾向なので
聴き比べてみるといいでしょう。
どちらも新しい時代のクリアネスを得ており
中域の混濁のなさも価格以上の出来です。

KX-3の良さはより伝統的なオーディオ理論と
今という時代との邂逅にあるのだと思います。
スペックではなく、造り込みとチューニングで
本来のクラフトマンシップに戻ったという感じです。
こうしたものはなかなか説明が難しいですが
長く付き合うことで良さが判るものです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:35:50 ID:dus0Qa6z
>>218 そうなのれすか!感激です!KX-3がベストバイだけでなく逸品館でも
最高の評価を受けていたので、まさかそれより高忠実とはびっくり!
あとKX-3Mは箱で中域の豊かさを出しているそうなので比較するならKX-3ですね。

当然それぞれ良さがあり好みの問題ですが、私は高忠実が好きです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:00:41 ID:IvroF6X5
逸品館の評価って(w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:16:28 ID:dus0Qa6z
エソテリックMG-10 はペアで定価40万だったスマソ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:24:42 ID:u23C7E9+
純のMgコーンは存在しないよ。
純に近いものは存在するけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:14:30 ID:lgeefJTZ
>>219
やはり一度自分の好きなCDを持って試聴に行ったほうが良いですね。
ひとつは今持ってるシステムとの相性です。特にアンプは重要で
この手のスピーカーは色付けが少ないのでアンプの癖が出やすいです。
案外G1300のあっさりした音に心の引っ掛かりがないかもしれませんし
KX-3よりもKX-3Mのほうが思ってる音に近いかもしれません。
解像度というのは、ジャンルによってはあまり重要でない場合もあります。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:05:22 ID:iSTasBCl
あっさりした引っ掛かりがない音が好きです。無抵抗感。あっけないクリアーさ。
Soavoも良さそうだけど振動板だけ見たらG1300のほうが先を行ってる感じはする。
ところでそこまではクリアーでないKX-3はなぜ人気。心地よくまとめてるんでしょうね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:28:48 ID:F28PhbCR
KX-3は、ソフトドームとは思えない程の高域の伸びと、大型密閉のような弾力のある低域が
素晴らしいですよ、ただウーハが他の小型スピーカーと比較すると、17センチと大きいので
中域が太くなります。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:25:00 ID:lgeefJTZ
私がKX-3に見るのは、オーディオの伝統の奥深さみたいなものですね。

ちょうどノイマン社のマイクが50年以上前からずっと使われていて
皆がその音を空気のように感じてるのと同じような感覚です。
中低域がファットで、艶やかな中域、若干ブリリアントな高域です。

こうした原音のキャラクターを巧く整理している感じがKX-3にはあって
ペーパーコーン&シルクドームというのは長年使い慣れた
音質をコントロールできる素材を選んだという感じがします。
印刷紙でも光沢ホワイトではなく、少し生地の見えるワトソン紙のようなものです。
それが滲みの少ない陰影の深いものにリメイクされた感触です。

その意味では設計者がチューニングしたサウンドポリシーを受け身ではなく
色んな録音と突き合わせて、その録音と対話を楽しむ面白さも残されています。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:29:28 ID:8pYFSMiJ
ttp://blog.goo.ne.jp/taket-0405/m/200609
 
やっぱG1300が良さそうです。海外製280万小型SP並の音だそうです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 05:36:36 ID:YncDBSsd
というより、ダイヤトーンのブースにある小型スピーカーってナニ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 07:59:55 ID:zgxjrxKH
コイズミ無線のALCOM-PROIIも国産。
ttp://www.koizumi-musen.com/06_12_16ALCOM-PRO2.html
ラウンドしたエンクロージャーとリニアフェイズのユニット配置が素敵。
ウーファーのデザインもフォステクスより好み。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:55:31 ID:iZK3+VX5
>>229 よさそうだね。低域28HzならEQ使えばサブウーファーも要らないね。
でも99% G1300に傾いている。あとSoavo。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:59:51 ID:SwACEkjP
G1300のインプレは大半が素晴らしいというものですが、
どこかのインプレでG1300の高域に少し金属的キャラがあるとありました。
マグネシウムはいいけれど1600Hzクロスというのが下すぎたんでしょうか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:23:51 ID:gXJ3cFRq
クロスを下げても金属的な音にはならないでしょう。
ソフトドームのクロスを下げて、金属的な音になりますか?
マグネシウムは、内部損失が大きいと言っても、それはアルミやチタンと比べてであり、
マグネシウムも金属です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:39:02 ID:SwACEkjP
下の周波数のほうがエネルギーが強いので共振を引き起こしやすいと思ったのです。
どっちみちG1300を買うことになると思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:06:40 ID:gXJ3cFRq
ドームツイーターのクロスを低めに取ると、ツイーターが一生懸命鳴っているためか、
神経質な音になることはあります。
それをキャラと言ってるかもしれません。
どちらにしろ、試聴して判断してください。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:28:53 ID:SwACEkjP
かなりいい加減なことを書いてしまいました。RS-2のインプレでした。

>RS-2の試聴では、どんな曲でも、低域から高域まで全く歪みというものが感じられませんでした。
>スーパーツイーターのT500AUを付け加えているせいなのか、マグネシウムのツイーターのせいなのか、
>個人的には、高域に輝くような特徴があったと思います。

だそうです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:03:25 ID:vfjEKpnf
KX-3聴いて来ました。白い方が綺麗な音で茶色の方が滑らかな感じでした。
自分にとっては大きな違いが無かったので、どちらを買うか悩んでます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 05:35:34 ID:XOHOZ1Ub
普通にデザインで選んだらいいのでは?
ヤフオクで納期10日かかるけど18万弱というのがあるけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:19:45 ID:vjRHVFvW
>>236
オレも色の好みで決めればいいと思うぞ。ガンガレ!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:05:23 ID:Id93E9vy
G1300の画像をずっと見てたらかっこよく見えてきた。おかしいかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:56:55 ID:x/CF1E9I
渦巻きで催眠術にかかったかと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:12:23 ID:0xSGtgAY
>>239
それって日米2000本安打の松井がイイ男に見えて来る感覚か? w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:49:12 ID:gaIEku0M
松井=RS-2、イチロー=G1300
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:41:43 ID:cV2BPFlE
G1300>RS-2
ということか。最低域は出ないけど音場で勝ってる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:24:45 ID:2WJLA1vG
ONKYOのD-TK10はエンクロージャーが面白い。
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/cabinet.htm
今までの日本にはなかったスピーカーの作り方をしている。
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/about.htm
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:10:36 ID:fQmtgFTu
ダイヤモンドツイーターって正直マグネシウムと比べてどうなんでしょう。
堅いのは分かるけど減退特性はいいのかな。

Soavoのアルミマグネシウム合金のツイーターってマグ割合少ないのかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:33:37 ID:KtrPkOQ9
>>245
ダイヤモンドツイータはB&Wが得意にしている。
http://www.bwspeakers.jp/800/index.html
ダイヤモンドは人間の可聴領域内では分割振動しないので減退特性は
関係ないかも。
ボロンやベリリウムでなくマグネシウムと言う比較的軟らかい材質を使う
のはソフトドームの考え方と同じに思う。
一般的なソフトドームよりマグネシウムが有利な点は金属なので放熱し
易く対入力を上げられる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:44:35 ID:h0FMN1Nn
>>245
ダイヤモンドはB&Wのことだと思いますが
かつてのハードドームに見られた20kHzの激しい共振峰は無くなりました。
その意味では素直な特性になったと見るべきですが
クロスオーバーはいずれも4kHzであり、その辺が現在の製造限界なのでしょう。
Fostexの純マグネシウムは1.6kHzまで下げてきたのが驚異的で
それだけ自信があってのことでしょう。
Soavo-2はクロスオーバー3kHzですが30ミクロン厚の板を使って絞り込んだ
非常に繊細なユニットです。それに加え中域の追い込みが巧みな伝統があります。
ツイーター単体の性能というよりは、各社の使いこなしが問題になるように思います。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:06:09 ID:Y2ox0DZr
でも、一生懸命持ち上げても現地のハイエンドマーケットでベストセラーという実績が出ないよね。
だから惨め。ネットの戯言で世の中は一ミリも動いていないという真実。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:12:57 ID:/DTIxazz
>ダイヤモンドは人間の可聴領域内では分割振動しない
かなり萌えました。有望な素材ですね。
4kHzクロスはB&Wはずっとそうだからそのまま踏襲してるだけなんだろうと
深く考えたことはありませんでした。下げようと思えば下げられるのかも。
 確かにツイーターだけで1.6kHzからというのは凄い感じがします。しかし
RS-2のクロスは3.5kHzですよね。ウーファーとの兼ね合いかも。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:51:49 ID:KtrPkOQ9
>>249
人間は声の帯域に非常に敏感で、その所にクロスオーバーをもって
来るのは問題が有る。
スコーカーをフルレンジのように使って、それにスーパーツイータと
スーパーウファーを足すのが理想。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:56:33 ID:7k4uErhT
上手く綺麗にクロスすれば大丈夫だよ。
クロスが問題とかネットワークの技術が無いアマチュアがよく言うけどさ。
ディナウディオ・コンシークエンスは声がダメダメかい?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:16:23 ID:6wVgo436
G1300はフルレンジのように自然だそうだ。何とかクラフトでそう言ってた。
あとMAGICOとかいう280万の小型スピーカーのクロスは2kHz。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:23:51 ID:h0FMN1Nn
>>250
純マグネシウムを使ってない小型業務用モニターは
フルレンジ+スーパーツイーターだったね。
それをあえて下げて勝負に出てきたにはワケがありそう。
ウーハーもかなり造り込んでいるようだし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:19:13 ID:pCs2H2pf
かつてロッキュッパ(69,800円)スピーカーの過当競争が
メーカーを食い潰したという論評をたまに目にすることがあるが
少し疑問に思うことがある。

というのも海外でも地場の家電メーカーでは
本当にどうでもいいオーディオが沢山造られていて
逆に日本には輸入されなかった経緯がある。
タンノイの非同軸の小型SPも輸入されたがサッパリ売れなかった。
同じ価格帯なら圧倒的に国産スピーカーのほうが高品質だったのだ。

単純に国産のロッキュッパがあまりに優れていたために
ハイエンドが育たなかったというのが正直な話ではないだろうか。
今でさえ国産のクセに高いという言葉をよく聞くが
金銭感覚と品質要求のアンバランスさは
その頃からほとんど変わってないことにも驚く。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:23:35 ID:DjgRIcN7
>>254
単にステレオサンドとかの雑誌が外国製の方を高評価して
いたからでは?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:34:34 ID:d1WqKWOt
ステサンはハイエンド礼賛雑誌だから価格が高いというだけでも評価する。
そういえば今季はTAD-R1が表紙飾ってたね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:04:14 ID:dXSP99vV
こういうのもあったのか。。。orz
ttp://www.hifido.co.jp/KWDIATONE/G/P0/A10/J/20-10/S0/C07-30476-89292-60/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:14:21 ID:/cf2TGkU
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:16:00 ID:dXSP99vV
>>258
言いたかったのは誉めてる批評家のメンツのこと。
ダイヤトーン2S-3003とヤマハGF-1をネタに特集を組んで
「待望の国産超弩級スピーカー誕生」とか
「根元的にはフィロソフィの問題だ。
それを確立しないと本当の高級品は生まれない。」
などと、今では全くありない発言を連発。
こういうこともあったのだと真剣に笑えた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:57:22 ID:/cf2TGkU
>>259
国産もバブルが終焉を迎える頃だったが余力があり物量を投入した製品が
たくさんあったからねぇ評論家も若かったし
もっと昔のステサンはセッティングをかなり追い込んでいく過程なんか記事になってた
今はじじいになったり死んじゃったりで無理だねぇ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:49:21 ID:/7sWtRRP
ステレオによるとFostexは夏にG1300のトールボーイ版を出すと聞きました!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:50:03 ID:/7sWtRRP
まさかトールボーイまで真っ赤に塗ることはないだろう。
常識的なデザインであることを望む。PMCのFB1+のようなイメージで。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:18:03 ID:w+HmjQae
Fostexって国内工場もってないけど、国産範疇なの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 06:19:30 ID:TYYMU/sf
無問題
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:21:24 ID:ZoMfrvQb
G1300の13cmウーファーで1本標準価格157,500円と言うのは競争力的には
どうなのだろう。
まぁ音に惚れ込めば問題ないのだろうが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:56:39 ID:TYYMU/sf
中途半端に大きくしてクオリティ下がるよりずっとイイだろ。
中域のピストンモーションがしっかり確保できたほうがコンセプトとして合ってる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:25:27 ID:WZmWxo8D
値段的にはそんなもんでしょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:57:10 ID:TYYMU/sf
これが新進気鋭の海外メーカーだと価格3倍で持ち上げる悪感w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:20:56 ID:WZmWxo8D
そだね。
YGアコースティックとか。
ほか、パウエル・アコースティックは昔からスピーカー作ってるみたいだけど、
この名前で日本に入ってくるのは初めてらしいけど、13cmで100万円超えてるからね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:04:51 ID:TYYMU/sf
小型SPの低音にもそれなりの良さがあって
量感ではなく粒の揃った感じがあるね。
安いとウーハーの質が悪くてどうしようもないが
それなりのコストと手間を掛けたのは素晴らしい。
国産だと余計なマージンがない分だけ
質を高められるメリットが生まれる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:48:21 ID:fF7hAE7l
ところで音圧周波数特性が公開されてないスピーカーは全く買う気が起こらない
私は病気でしょうか。FostexやビクターやKX-3は公開されているので安心して
買えますがパイオニアやSoavoは全く買いたくありません。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:03:07 ID:TYYMU/sf
>>271
今どき低域特性以外でフラットでないスピーカーを捜すのは難しいかも。
むしろ音のキャラクターは、あからさまなトーンの違いから
音の抜けだし感の帯域毎の違いに変わったように思う。
抜けだし感は音の反応の違いに現われていて
普通は振動板の軽い高域→低域に向かって遅くなっていく。
ここで楽音が集中する中域で良好な抜けだし感を出すのが難しくて
小型だとウーハー、3way以上だとミッドレンジの質で大きく変わる。
でもツイーターほど音質には大きく影響しないのでクオリティは下げやすい。
この辺が試聴する際に難しいように感じてる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:37:14 ID:wN/3bn4P
もちろん大体フラットなのは分かっています。しかし±1.5dB位に収まっているといいなと思います。
また低域が具体的にどこからどの程度下がっていってるのか知っておきたい。補正するので。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:56:46 ID:PopHndKz
ウイルソンオーディオの特性を見たら、タダであげると言われても欲しくなさそうな雰囲気だね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:26:08 ID:Y1uc8y5c
無響室の周波数特性に意味が有るとは思えない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:03:44 ID:C1tbtFwP
ベリンガーからデジタル・イコライザーが出てて
試聴位置で簡単にフラットにできるけど
あまりバカ売れしてるわけでもないね。
ttp://www.behringer.com/DEQ2496/index.cfm?lang=JPN
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:31:37 ID:YgXNvyyA
そりゃ直接音も反射音も味噌も糞も一緒で補正したってダメってゆうことでしょ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:54:53 ID:DVJeMmJD
味噌と糞を見分けられない奴、モッノスッゴーク多いもんな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:21:49 ID:8pRzvuRe
>>275 普通の部屋でも500Hz以上はほぼフラットです。
また定在波を徹底的に研究して理想を追求した部屋というのがあります。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:37:39 ID:zwri10W4
ウイルソンオーディオ System5
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/477/index7.html

パイオニア S-1EX
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/307piosex/index4.html


こんな音の悪い(=周波数特性の悪い)スピーカーなんてタダでも要らない!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:26:04 ID:R+o2EGU4
SX-WD500のほうがすごいよ。説明書PDFで見れる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:06:12 ID:Y1uc8y5c
自分の耳より測定値を信じるのって悲しくない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:33:09 ID:R+o2EGU4
耳以前の問題。フラットなのはスピーカーの大前提。まじめなSPは大体フラット。
周波数によって音圧が2倍以上違うとかいう事実に耐えられない。
最善を求めているのだから測定値が駄目な時点で落第。実際に聴く価値もない。
部屋の低域の特性はまた別問題。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:37:10 ID:d5kOOJa4
クレル RAT-1
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/382/index6.html

ペナウディオ Serenade
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/206pen/
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/206pen/index4.html

こんな音の悪い(=周波数特性の悪い)スピーカーなんてタダでも要らない!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:07:01 ID:Y1uc8y5c
>>283
スピーカー作りに向かないのは分かった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:10:25 ID:hs+31ZzB
オーディオフィジック Scorpio
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/506ap/
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/506ap/index4.html

マグネパン MG1.6/QR
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/595/index6.html

Quad ESL-989
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/720/index7.html

ウイルソンオーディオ CUB
ttp://stereophile.com/standloudspeakers/498wilson/index4.html

ウエストレイクオーディオ Lc5.75F
ttp://stereophile.com/standloudspeakers/449/index5.html


こんな音の悪い(=周波数特性の悪い)スピーカーなんてタダでも要らない!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:36:46 ID:NNoyONgR
といいつつ特性フラットなスピーカーで求める音が出ず四苦八苦してるんだよね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:50:32 ID:Y1uc8y5c
>>287
人間の耳の感度の周波数特性はフラットではなので仕方が無い。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:03:53 ID:gv0DoEZR
>>288=Y1uc8y5c
糞と味噌の区別の出来ない奴である事が判った。クソ喰らって満足して居れば
エエよ。但し一生だ。変節スンナよ!マ、変節出来る程のドリョウ、見識が
あるとは思えんが。どんなケチナ考えを持とうが個人の自由だけど公害だけは
撒き散らしてくなよ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:31:58 ID:gv0DoEZR
>>288
貴方のような人にいくら「無響室での周波数特性(ましてやそれ以外の)特性」
について、いくら説明しても無駄ですね。何故ならそういうことを理解する
「基本的」な教養に欠けているのですから!も少し勉強してから出てお出で
なさい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:57:36 ID:cDwkYTas
お前ら、>>284,286のメル欄も見てやれw

ちなみにマグネパンとQuadの低域がやたらと盛り上がってるのは
小さな平面バッフルによる大きなバッフルステップ見越してるから。

リンク先の測定はマイク位置がユニット近傍なんでバッフルステップの
影響が出ないからああいう特性になる。

実はプレーナー型のユニットは大抵Q0がやたら高いんで小さい
平面バッフル以外に使いようがないのは箱派の連中には知られて
はn…うわ、オマエら何者d
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:54:09 ID:FvPALxp+
誰が誰の批判してるのか分からん。不特定多数の人間が書き込んでるのに。

まあスピーカーなんて興味ないんだよ。単なる変換機に徹してくれ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:35:44 ID:hs+31ZzB
つまり、これはイカンというわけだな。

クレル RAT-1
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/382/
ttp://stereophile.com/floorloudspeakers/382/index6.html

タダでも要らない、と。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:54:51 ID:Q+iIKi1+
バッフルステップとは逝っても高域の荒れは修正しようがないからな。
逆にいうと10kHz以上は荒れててもあんまり判らないということかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:23:01 ID:l1aHwTPj
高域はバッフルのエッジの角を取るなりツイーター周りにウレタンを貼るなりすれば処理できる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:08:35 ID:4gyfXjBi
S-1EXは11kHzにピークがあるから駄目だね。
そのこと自体よりもこういうものに100万円の値段をつけて売る感覚が信じられない。
もうベストバイも参考にしない。
聴いて心地良いかは問題でない。正確であってほしいだけ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:55:53 ID:kXr9tD4V
趣味の製品だから値段に納得して購入するユーザーが居れば商売として
成立する。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:37:33 ID:Ylqfh+aR
測定って、表のマス目のスケールによって見え方が違うんだよね。
1マスが5dBなのか、10dBなのか、20dBなのかでね。

ttp://www.geocities.jp/jupiter2321/TangBandProject/Final_data/Final_data.html
これ8kHzあたりに5dBのピークがあるけど、見え方が違うでしょ。

ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/takaoh/loudspeaker/measure/measure1.html
これは20dBだから、もっと違って見える。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:03:59 ID:CDsvCaNq
ピークやディップの幅が何dBかちゃんと確認して見るに決まってるだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:09:17 ID:Ylqfh+aR
本人はそう思ってるよね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:00:02 ID:hVgtIv8z
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:28:28 ID:l1aHwTPj
>>300
測定所条件の違いも、ユニットの個体差も無視しておいてスケールがどうとか笑える。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:47:35 ID:Ylqfh+aR
本人はそう考えるよね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:10:59 ID:l1aHwTPj
ttp://www.geocities.jp/jupiter2321/TangBandProject/Final_data/freq_response640.JPG
では5kからピークに向かってハイ上がりなってるのが、
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/takaoh/loudspeaker/measure/a_50cm.png
ではむしろだら下がり。
どうスケールを引き伸ばそうが縮めようがそんなことは起きない。

本人はそう思ってるのかもしれないけどさw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:14:16 ID:Q+iIKi1+
単純にいえば、国産=フラット特性という時代でもなくなったのかな。
端正な音であることには変わりないように感じるけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:18:50 ID:R3wfJEHU
ONKYOのD-TK10は国産スピーカーのブレイクと言う感じがする。
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/cabinet.htm
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:31:48 ID:zbTxXRLc
>>304 ??? 全然関係ない別々のスピーカーだよね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:38:48 ID:l1aHwTPj
そうなのか?そりゃ特性違うわ。

>>298でYlqfh+aRが「表のマス目のスケールによって見え方が違う」例としてリンクしたもんだから
同じユニットの測定結果かと思ってたんだが。

違うユニットのグラフを出しといてスケールがどうとか、大したペテン師だなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:48:37 ID:Q+iIKi1+
>>281
SX-WD500は方針として悪くない音調だよ。
少し小さめの音量で艶のあるファットな音で鳴る特性だ。
コーン成型の追い込みは今後もまだ続くんだろうね。

フラット傾向ならSX-L9やSX-L77のほうが上だけど
大音量で試聴する層を狙ってるんじゃないだろうか。
同じようなSX-LT55は小音量向き。これはAV用も兼ねてるかも。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:05:55 ID:Ylqfh+aR
>>308
同じスピーカーで見え方がこんなに違うって話じゃなくて、
「このグラフは一見フラットっぽく見えるでしょ?でもスケールは○○なので〜〜」
という話だったのだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:35:01 ID:l1aHwTPj
ああ、そりゃ失礼。

じゃあ、訊くけどさ。
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/speaker/data/tangband/w3-315sc.html
の18kのピークが
ttp://www.geocities.jp/jupiter2321/TangBandProject/Final_data/freq_response640.JPG
ではつぶれて見えるよな。

スケールの違いで8kのピークは目だって18kのピークはつぶれるのか?
一体どういう理屈だよw

312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:44:56 ID:Q+iIKi1+
つ 個体差
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:50:10 ID:l1aHwTPj
オレでなくYlqfh+aRに言ってやれよw
オレは>>302で個体差については触れてる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:54:56 ID:Q+iIKi1+
正直この話題あきた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:19:17 ID:zbTxXRLc
そんなに個体差があるのか。
ユニットじゃなくて完成スピーカーもそんな個体差があるの?困ったな。
計測方法の違いで高域特性が違うとしたら完全な正面かちょっとずれてるかで違いが出るとか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:04:48 ID:iDPuc4os
個体差じゃなくて、TBが発表してるグラフが信用できないことが理由。
他のユニットも、実測すると多少違うグラフになる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:16:33 ID:VDvZb4lO
ちょっと安心した。でFostexやビクターなどの国産メーカーは信用できるのですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:37:46 ID:iDPuc4os
ビクターは知らないが、フォステクスは信用できないね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:49:24 ID:VDvZb4lO
ガーンorz フォステクスが本命なのにorz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:52:02 ID:iDPuc4os
フルレンジの話だから、G1300とかはどうなのか知らね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:19:17 ID:VDvZb4lO
ふと思ったけど、ユニットの場合だとエンクロージャーの形状や大きさその他が
特性に大きく影響するのでメーカーと自分の計測が違ってくるのでは?
スピーカーに詳しくないから変なこと言ってるかもしれないけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:43:02 ID:iDPuc4os
変わるよ。
ただ、何Hzにピークがあるとか、そういう話ね。
この周波数のピークを小さく書いてるけど、もっと大きいじゃん、とかそういう事がある。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:13:00 ID:W8ElOHP/
かつて興世を極めた国産3way。現在の生き残りはいかに。
前頭、関脇、大関、新横綱といった感じか。(小結は不在)

オンキョウ D-77MRX \75,600/1台
 ウーファー:30cmシルクOMFダイヤフラムコーン
 スコーカー:12cmシルクOMFダイヤフラムコーン
 ツィーター:4cmコンビネーションドーム
 再生周波数:30〜60,000Hz(クロス500Hz, 3,000Hz) 重量:25kg

ビクター SX-L9 \630,000/1台
 ウーファー :30cm SPパルプコーン
 ミッドレンジ:18cm ピュアアルミオブリコーン
 ツィーター:2.5cm カーボングラファイトオブリドーム
 再生周波数:25〜70,000Hz(クロス200Hz, 3,000Hz) 重量:70kg 

ダイヤトーン DS-MA1 \1,050,000/1台
 ウーファー :30cm アラミッドクロスコーン
 スコーカー:7.5cm B4Cピュアボロンドーム
 スコーカー :3.0cm B4Cピュアボロンリングラジエータ
 再生周波数:35〜80,000Hz(クロス500Hz, 5,000Hz) 重量:73kg 

フォステクス RS-2 \1,732,500/1台
 ウーファー :30cm HP/HR振動板コーン
 ミッドレンジ:13cm HP/HR振動板コーン
 ツィーター:2.0cm 純マグネシウムドーム
 再生周波数:27〜70,000Hz(クロス200Hz, 3,500Hz) 重量:70kg

パイオニア TAD Reerence One \3,150,000/1台
 ウーファー :25cm LCC振動板コーン×2
 ミッドレンジ/ツィーター:CST同軸型ドライバー
 再生周波数:21〜100,000Hz(クロス250Hz,2,000Hz) 重量:150kg
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:46:31 ID:W8ElOHP/
あとトールボーイになるけど小結級のものとして。

ビクター SX-L77 \299,250/1台
 ウーファー :18cm バランスド・アルミオブリコーン
 ミッドレンジ:18cm バランスド・アルミオブリコーン
 ツィーター:2.5cm カーボングラファイトオブリドーム
 再生周波数:28〜70,000Hz(クロス170Hz, 3,000Hz) 重量:38kg 

ヤマハ Soavo-1 \189,000/1台
 ウーファー :16cm アドバンスドPMDコーン×2
 スコーカー:13cm アドバンスドPMDコーン
 ツィーター:3.0cm アルミマグネシウム合金ドーム
 再生周波数:35〜50,000Hz(クロス500Hz, 5,000Hz) 重量:27kg 


最近の傾向として、ミッドレンジの周波数を下げて200Hz近傍から使うことで
ウーハーの役割をより明確にしているのが多くなった。
いずれもミッドレンジの自社開発ユニットが最も気合いが入っていて面白い。

小結級(10〜40万/台)の場合は、小型2wayで物量投入する傾向があって
土俵が違うがそちらのほうが面白い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:42:13 ID:sciM4Ait
高杉。それだけ市場が縮小している証しなんだろうけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:27:48 ID:W8ElOHP/
なんでも20年前の価格据置きというわけにもいかないのと
大量生産より手作りの雰囲気が残ったほうがありがたい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:47:14 ID:NPkYy6/b
>>280のパイオニアS-1EXの高域特性みたら
少し前までのB&WやPMCを思い出した。
多分、本当の聞き所は400〜2,000Hzのベリリウム・ミッドレンジだろうけど
ツイーターの味付けをスパイシーにして輪郭を強くするのは
10年前のサウンド・デザインで、プロデューサーをしている人の意向もありそう。
同軸型の音場再現の正確性はいいけど、高域のビームワイズを共振に頼るのが
ちょっと待てよ、という感じがしないでもない。
10kHzを超えた帯域は確かにアンビエンス成分で残響や雑踏ノイズが多いけど
その音域が全ての楽音のパルス性の音の立ち上がりを支配するのも確か。
そういう描き分けをするのが、今までの国産スピーカーにない傾向だと言えば
そうかもしれない。けど何かの亜流を別の場所でやってる感じもする。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:29:10 ID:x8edQpIC
ぜんぜん高くないよ。

5万円前後のスピーカーだっていくらでもあるんだから
高いと言うなら安いの買えばいいだろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:27:16 ID:4AhO0j7X
>>327
オッサン!一人よがっても他人には何いってんかワカンネーヨ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:37:58 ID:Wk0s+0dl
> 10kHzを超えた帯域は確かにアンビエンス成分で残響や雑踏ノイズが多いけど

この部分だけでお里が知れる文章です。というのは、残響あるいは雑踏の騒音など
のパワースペクトラムは1/f特性、すなわち-3dB/octで高域低下している場合が多く、
10 kHzを超えた帯域のエネルギーはごく小さいものだからです。

> 高域のビームワイズを共振に頼る
とか
> パルス性の音の立ち上がり
などもタイムドメインかぶれ系のお方によく見られるワケワカなお言葉。

いかにも文系なお方なんでしょうねえ(溜息
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:54:41 ID:Zdjk1Jvq
>>330
超高域はパワースペクトルは小さいけど、スピーカーの再生音では
音の立ち上がりの早い高域はマスキング効果で目立ちやすい。
持続音だけでの周波数特性だけでは伺い得ないこと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:57:34 ID:Zdjk1Jvq
あとインパルス特性なんて30年も前からあるものを
いまさらタイムドメインかぶれなんて、お尻が青いのが判っちゃうねw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:12:39 ID:DwLX0IgM
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:15:46 ID:EyCiVxQ0
自分はタイムドメイン好きだからONKYOのD-TK10も好き。
ttp://www.jp.onkyo.com/dtk10/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:20:57 ID:x8edQpIC
今日たまたまG1300を見たけど、ちっちゃい。
親指と人差し指を広げたくらいしか幅がない。
でウーファーが超ちっちゃい!
これで低音が再生できるの?
55Hzくらいまでフラットみたいだけど。
ぎすぎす平べったい低音にならないかな。
まあ今度行ったら試聴してみよう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:51:56 ID:oQWeiRbm
>>331
話は全く噛み合ってないね。
>超高域はパワースペクトルは小さい
一体何のことだ?
>持続音だけでの周波数特性・・
330はこんなこと一言も言ってないよ!オレ≠330

337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:05:53 ID:qda/tHeo
安もんだけど、Xa-Materはどう?どっかで聴きたい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/06/news011.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:40:13 ID:ZWfgttfy
エソテリックのSPはどうでしょうか?
あまり馴染みが無いもので。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:08:27 ID:b/ouqqY0
>>338
メタルコーンが好きならビクターのSX-L77のほうが出来が良い。
小型ならフォステクスG1300やヤマハSoavo-2のほうが数枚上手。
同じ価格帯ならクリプトンKX-3も選べる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:10:19 ID:Rb44N17H
エソは割高そう。金属ウーファーでオブリでないなんて怖い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:32:16 ID:yMiGz06A
日本金属のマージン+タンノイのマージン+エソテリックのブランド料
マージンとブランド料差し引けば半額になるかもね。

と云いつつ、筐体をホワイトシルバーに統一したらそれなりにウケたかも。
タンノイはそういうデザイン感覚がないからしょうがないか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:10:36 ID:irLq3BMK
G1300は私の理想です。トールボーイもいりません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:12:44 ID:8dapcw99
フォスのユニットで密閉型を作ってほし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:15:44 ID:ahgtvPtB
フォステクスの設計者は現実路線だからな。
そういうところの原理主義的な方策は取らないと思うよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:52:03 ID:ku7g8VXC
たしかにパスレフはこれといって欠点がないみたいだ。
むしろ低域の上の帯域の歪みが出てこないぶん良い低域になる?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:21:19 ID:ku7g8VXC
http://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200403MC003/nr200403MC003.html

これってHP振動板のウンコ版だよね。
HP振動板のサブウーファーってないのかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:06:10 ID:W8pvL+vJ
クリプトンKX−3はいいスピーカーだ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:04:54 ID:BXvO4uBz
知ってる。わかってる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:33:32 ID:S64PAM2U
そろそろボーナス前のネタ投入も一段落したところかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:34:35 ID:7vq2PRgl
クリプトンってスーパーマンの??。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:08:28 ID:7PWnY+6N
>>343
FW-168HPとT250Dを密閉箱に入れてみたら?
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8212
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=3952629
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:39:21 ID:ApMiDw7a
168HPの密閉って…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:20:12 ID:EkmoPHgk
今はビクターが国産の中では頑張ってるな。
354116:2007/06/03(日) 11:52:30 ID:YYmIhxRU
ビクターといえばうちのGB-1H…

ネットワークの電解コンデンサをフィルムコンに交換したら
音が見違えるようになりました

http://blog.goo.ne.jp/samulin/e/51b2c6411669e9247dc7b688266651d9

高音がスッキリ、低音がブンブンしてます
ボーカルが生々しいし
電解だけで30年、交換するとさすがに音の変化が糞耳でも分かりますね
355名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 22:47:23 ID:feQ24B87
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:19:09 ID:UL9bw4FA
>354
GB-1の初期型(たしかBかDかだったかな?)のツイーターはホーン型だったような記憶がある。
テクニクスの5HHxxみたいな形のユニットだったような。端子死んでたんでばらしてスピーカー
4つでっちあげた。たぶんでっち上げたスピーカーはまだ家のどこかに眠ってると思う。
けっこういい音するスピーカーだよね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:06:22 ID:gjheC0Bc
>>355
ユニットは外国製と思うがスピーカーとしては国産では
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:25:11 ID:kjcH/c8j
フォステクスが最強なのです! G1300に続く次の製品が楽しみです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:28:51 ID:OJV23IK9
能率の低いスピーカーばっかり、まともなスピーカー無くなったね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:45:37 ID:gjheC0Bc
SOULNOTEのスピーカーは能率高い。
ttp://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:24:56 ID:60bhoeyr
フォステクスは夏までに発表するトールボーイ型が愉しみだーね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:41:37 ID:Qt/Mugqk
昔、コーラルのスピーカーを使っていたが、ヤフオクに出品されている製品の背後写真を見ると思いっきり「パーチクルボード」していて悲しくなった。
今度、買うやつは仕上げのいいやつにしようと思っている。
オンキヨーの「弦楽器」は、もう少し大きくなって、もう少し値段が下がると飛びつくのだが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:35:37 ID:uy0LlaDO
>>359
高能率=良いスピーカーというわけじゃないでしょ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:19:29 ID:QzZGKbk1
能率の低いスピーカーはアンプのボリュームを上げられるので、いいのかと思っていた。
サランネットを外して、振動しているのを見ると「おっ、がんばってるな」と思う。
あまり
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:52:50 ID:BARjU+7k
>>363
そんなこと言ってないでしょ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:54:32 ID:uy0LlaDO
>>365
いや、>>359を読む限りじゃ「低能率のスピーカーはダメ」としか取れない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:35:03 ID:Cns9iLfE
>>359>>363なんて言ってないでしょ。ってこと
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:36:27 ID:ZXeA11Ex
論理学の理屈から言えばそうだろうが、>>359がそんなものを踏まえてレスをしてる
と考えるのはただのお人よしか空気の読めない馬鹿。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:07:43 ID:Cns9iLfE
能率が低いのはダメダヨ。 → 能率が高ければ必ず良い音になるわけではないが。
↓                        ↓
能率が高ければ必ず良い音ダヨ。     ↓

高能率=良いスピーカーというわけじゃないでしょ。→ そんなこと言ってないが。

うぐ、マイッタ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:14:23 ID:GMeVem/3
フォステクスのトールボーイ期待上げ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:21:44 ID:FramS92t
TAD-R1あっぱれ〜!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:41:38 ID:vLOKtiHi
でも、低いよりは高いほうが良いのは当然でしょ?
まあ、高いから即、音がいいとは、さすがに思ってないけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:35:59 ID:FramS92t
低い高いって何が?
価格は普通安い高いと言うかと・・・?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:38:42 ID:cdkJAe9y
能率のことだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:41:36 ID:XRTbv/qJ
安いアナログアンプ使用というのを条件とするなら
能率高いほうが良いことになるんだろうな。どうでもいい話だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:50:47 ID:OrDzUCia
エレキットのように出力2W位のアンプに繋げるなら能率は90dB以上は欲しい。
ttp://www.elekit.co.jp/catalog/tubeamp.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:24:27 ID:90udAKYH
>>375
出力ではなく音の話。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:38:39 ID:XRTbv/qJ
>>377 アナログアンプは出力に余裕がないと音が悪い。
だから能率悪いSPは安いアナログアンプだと音が悪い。
ていうかこんなくだらないこと一々言わせるな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:53:51 ID:90udAKYH
>>375に疑問を呈しているのではなく、アンプに関係なく音の話をしていた、というレス。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:37:14 ID:PuqC1LEp
G1300買って来た。もぉ凄くイイ。試聴する前は、真面目に解像度重視の
つまらない感じだろうと思ってたけど、シャープに鳴る低音と、そこそこ
セクシーな中高音て感じ。これを聴く前は、ディナの52SEにほぼ決めてた
けど、ちょっと無理して買っちゃった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:06:33 ID:aDv9thbY
自分が持ってるのが安いアナログアンプだったら、音の話してもアンプに関係ない話にならないだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:03:21 ID:D+G/aM+f
そうではなく、動作原理の話。
振動板を重くするか、磁石(正確にはBL)を弱くすれば能率が下がるのだから、
低いのは音が抜けなく(重く)なる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:18:13 ID:44+2t3aQ
音の躍動感はやっぱりアンプ次第。
たとえ95dB/w/mオーバーのSPでも、10wのアンプでは
制動力のないユルユルの低音になっていくだけ。
ちゃんとプッシュプルの30w以上の真空管アンプか
200w級の石アンプをあてがわなきゃタイトに鳴らない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:45:49 ID:jYp0WXh9
>たとえ95dB/w/mオーバーのSPでも、10wのアンプでは
>制動力のないユルユルの低音になっていくだけ。

それは間違い。
緩くなるかどうかは最大出力ではなくダンピングファクターなどが関係している。
例えば、昔のマークレビンソンのパワーアンプでモノラルアンプで一台の重さが
30kgとかあるようなやつで、出力が15Wなどというものがあった。
(もちろん石アンプで値段も高い)
というのは、純Aクラスアンプだから、普通のABよりも出力は低い数字になるのだが、
パワーとしては十分のものを持っている。
最大出力が低いと、すごい大音量が出ないだけで、制動力がないというわけではない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:46:18 ID:2P1rHMMt
真空管のシングルアンプとかは10W以下なのも有るが
スピーカーが高能率なら十分な低音が出る。
ttp://www.triode.co.jp/TRV-A300SE.htm
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 05:55:27 ID:0PlOoVsK
>>385
その低音が良くないとず〜と言っているのだが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:01:14 ID:mCOtdHXU
300Bの低音の評価は良好。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~sendata/cd/300B2A3.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:46:28 ID:vmfOs2qZ
これシングルでしょ?
やっぱPPじゃないとよくないよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:30:51 ID:5p33vZdM
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:43:41 ID:vmfOs2qZ
>>389
根拠を挙げていない。
PPが良いのには根拠がある。
あっちこっちに書いてあるから勉強するべし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:09:38 ID:5p33vZdM
オーディオの根拠は出て来た音以外に無いでしょう。
どんなに理論が立派でも音が悪ければ終わり。
それにシングルがPPより絶対的に優れているとは書かれていない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:17:02 ID:vmfOs2qZ
「絶対的に優れていると言うのはおかしい」と反論したのではない。
根拠がないと反論したのだ。
だから、「絶対的に優れているとは書かれていない」は何の反論にもなっていない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:29:28 ID:5p33vZdM
A級動作が優れているのはラックスマンのアンプでも説明されている。
ttp://www.luxman.co.jp/product/ia_l-550a2.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:31:21 ID:vmfOs2qZ
A級の話をしているのではない。
シングルとPPの話をしているのだ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:38:27 ID:5p33vZdM
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:41:33 ID:0PlOoVsK
A級アンプとシングルをごちゃまぜにするなよw
あと能率が高いスピーカーなんて中高域がスカキンのばっかだろが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:04:48 ID:vmfOs2qZ
>>395
君、勘違いしてるね。
シングル=A級 PP=B級(orAB級) ではない。
ちゃんと勉強しろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:36:08 ID:5p33vZdM
シングルがA級以外の動作を出来ない事を知ってて言っているの?
PPにするには最低でも2つ必要。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:01:10 ID:vmfOs2qZ
知ってるがそれが何か?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:03:23 ID:vmfOs2qZ
「シングルはA級ではない」と言ってるのではない。

シングルとPPのどちらもA級あり=>>397 だ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:40:06 ID:mCOtdHXU
結論としてはラックスマンL-550AMK2は出力20WだがPP動作なので
30万円以上の価値は十分に有ると言う事でOK?
ttp://joshinweb.jp/secret12/5745/4958136000363.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:43:12 ID:vmfOs2qZ
価値とかそんなのは数字でどうこう言えない。
言えることは、「30万円なのに、20Wとは詐欺だ」というわけではないってことくらいだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:26:46 ID:0PlOoVsK
>>402
球のアンプなら20WでOK。
石は音割れがハードなので実用範囲は5W程度か。
実質10W未満の球シングルアンプと同じ感覚だな。
最近多い80dB前半のスピーカーではさすがに無理。
逆に能率がほどほど高いSPで音の暴れが気になる人はこれがいい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:50:24 ID:K2YHWPBo
ビクターがケンウッドのブランドを支えることになるのか?
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070623AT1D220E322062007.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:01:58 ID:rlgwtiNr
まあ、上手くやってオデオ復活を期待している。野次馬の馬鹿な野次、例えば
404のような奴に騙されずに。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:37:33 ID:z330J7Lr
能率が高いほうが原理的に音がいい わけない。それならみんな90dB以上にすればいい。
作ってる人があらゆる要素を考えて作って結果80dB前半のができたら、それはそれで最善なのだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:54:07 ID:areZWiII
それは、小型2ウェイで低音を伸ばすためだ。
オーディオの技術はトレードオフ。
低音が伸びた分、中高音の能率と共に、質は下がった。(重くなった)
スピーカーサイズに制限がなければ、能率は高い方がいい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:32:36 ID:67QEOdcI
80dBと90dBでは10倍の差が有る。
80dBに100Wと90dBに100Wで同じ音量。
スピーカーの最大入力に10倍の差が有るのならイーブンだが実際は違う。
スピーカーの値段の差が最大音量に大体比例しているのも事実。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:34:22 ID:67QEOdcI
>>408
80dBに100Wと90dBに100Wで同じ音量
訂正
80dBに100Wと90dBに10Wで同じ音量
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:39:22 ID:KdoK2L6B
最大出力に関係なくアンプ側のゲインは大体同じなので
小出力時には再生のリニアニティの低い場合がある。
単純にS/N比が悪化したり、ボリュームでの音質劣化だったりと
フルに使いきれたほうが逆に迫力の出る場合が多い。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:03:59 ID:67QEOdcI
>>410
要はスピーカーとアンプのマッチングね。
高能率スピーカーには小出力のA級アンプや真空管アンプがマッチングし易い。
逆に低能率アンプにはハイパワーアンプがマッチングし易い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:06:01 ID:67QEOdcI
>>411
訂正
低能率アンプ→低能率スピーカー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:31:07 ID:KdoK2L6B
人間の聴覚なんて不思議なもので
ゼロクロス歪みのあったほうが音の立ち上がりを強く感じたり
逆にA級アンプだと大音量で聴かないと物足りないと感じる人もいる。
これでは小音量=B級、大音量=A級という矛盾が生じる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:41:20 ID:67QEOdcI
>>413
高能率(100dBクラス)スピーカーにA級アンプなら大音量出るし。
低能率(80dB以下)で最大入力小にB級アンプでも音量出ない。
矛盾は無い。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:14:02 ID:KdoK2L6B
>>414
100dBオーバーは励磁型くらいだし
80dB以下はPCオーディオくらいしかない。
全くの理屈倒れ。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:56:22 ID:67QEOdcI
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:51:02 ID:82zUIPVf
418415:2007/06/28(木) 05:43:16 ID:nNtHW8Y/
>>417
目が覚めた。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:00:31 ID:21CFLi6X
そうか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:01:05 ID:xIh1ODy/
>>417
さすが国産SPだ。
たかがメガホンでも侮れん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:39:55 ID:UXGM+TjX
この前、たまたまヤマハの新しい
トールボーイ聞いてかなり良くてビックリしたんだけど
あんま話題になってないのね、値段で考えたらかなりがんばってると
おもうけど、、、やっぱあのデザインが問題なのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:19:43 ID:DVmTyHKK
ヤマハの場合輸入品のクリプッシュのコストパフォーマンスが
良過ぎると言うのがありそう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:32:42 ID:irdF4xyj
soavoはいいと思うよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:42:09 ID:7iKZ1AbQ
トールはいいんだけど、ブックシェルフはバランスがたがただった…
DENONの777もだけど、なんでトールボーイのバランスのよさを継承できないのかねぇ
エクロージャーを単純にぶった切ってウーハー1つにしてみました、って感じなのだろうか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:55:29 ID:y/XnJwWS
G1300は低域まで自然にフラットみたいだよ。今度トールボーイも出るらしいし期待。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:24:18 ID:RVCGGqQo
ソアボであそぼっ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:51:53 ID:Ggc67PbI
ヤマハは525FにしてもSoavoにしても味わいも糞も無いつまらん音。
そんなんでオーディオやってた楽しいか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:40:56 ID:6Z28RywU
ヘリコプターはどうよ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:05:36 ID:ih20SceD
すばらしいよ。
なにしろ、ミリタリーグレードだから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:36:24 ID:TbdhMIH9
ウンチミリミリ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:07:11 ID:PiY3WvQc
うん、国産派ではなく国際派になろう。
どうせ、「うん国産」はあっても「純国産」なんかないんだろ。

高級SPで組み立てを国内でやっていても部品は外国で生産されたものだろうし。
どっかで「ドイツ製の…」なんて文字を見たことがあるぞ。
ヘリコプターの輸出で存在感を示したYのHP見ても、「ヨーロッパ、ヨーロッパ」と出てくる。

「国民の 国民による 国民のための生産」をしているメーカーがあれば、
それが「国民総生産」だ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:27:21 ID:xhk+XZCD
うんこくさい? あたりまえだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:41:31 ID:HXjEIb8I
CORAL EX-103は糞ですかそうですか
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:06 ID:br8P7xVT
>>433
糞と言えば糞、名器といえば名器。僻むな僻むな!自分が「いい」と感じる物が
一番いいのだ!他人の物を聴いて本心からいいと感じた物あるか?有ったら
「真似」すればいい。殆ど無い筈だ。逆にオマエの物を聞いて「いい」と感じる
奴も居ない筈だ。もし居たら、そいつは馬鹿だ!音なんて、それこそ、十人十色
≪いろいろ≫なのだ!自分の世界、確りした考えの無い奴が「世評」を気にして
右左と引きずり回され、マインドコントロールで「買い替え」を知らず知らずに
強制されるのだ!こう言う奴等、敢えて言わせてもらえば≪馬鹿≫相手の商売が
オデオジャーナリズムだ。馬鹿の仲間入りを避ける唯一の方法、それは≪生≫を
知る事だ。物差しが無いのは未開の馬鹿の世界だ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:05:11 ID:webCVyUc
こんなところで張り切っても血圧上げるだけで得することないっすよ、おじいさん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:31:59 ID:9JUzz+ib
>>435
張り切ってるように見えない、当たり前なこと言ってるんじゃないか>>434は?
こんな事見て血圧上げるオマエは余程の池沼だな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:16:39 ID:nXVzTmdL
>>434 = >>436 = シッタカ・グンモウ・ジジイ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:43:46 ID:uIV1J/Sm
てかCORAL EX-101の間違いJamaica?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:57:39 ID:BS5iwXwf
>>434
×名器
○名機
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:55:21 ID:VfTpE1cA
名器と名機の違いを述べよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:06:17 ID:ZBEBKV0H
昔から「名器」が用いられている。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:21:05 ID:71i9PhLk
ミミズ千匹、数の子天井、俵締めの話か?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:50:14 ID:HRJEH14F
P-01
D-01
C-1000f
B-1000f
TAD-R1
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:08:15 ID:sCVSXN1g
パイオニア、プラズマ中心のホームシアター構築に最適なスピーカー“S-LX”シリーズを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/02/18970.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:50:49 ID:JSun1x/o
Fostexのトールボーイはまだですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:41:20 ID:qJzRw4Jp
国産と言えば伊万里焼。
ttp://www.rond-labo.com/
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:47:53 ID:6mwuqq2G
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/kripton.htm
ということです。モニターバージョンの発表のほうがインパクトあったかも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:08:45 ID:V6TsmFwC
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 13:35:47 ID:1HaCQS0d
おっ、こりゃすげー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:31:17 ID:7bEq5w52
モニターverの方がいいな
買うとしたら
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:12:23 ID:6mwuqq2G
>>448
欧州で地道に市場の根回しした結果かな。
他のオーディオ誌の行方も気になるね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:19:55 ID:V6TsmFwC
>>451
なぜ素直に受け取らないんだ
このスレなんだから褒めるんだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:44:11 ID:EzgAAqgS
ヤマハはYSTでおかしくなった。
『スピーカーは楽器』の原点に戻ってスピーカー作りを復活されれば
多いに期待出来る。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:16:11 ID:0QqTdkRN
音はすごくいいのにSOAVOはデザインが最悪だろう
よく受け入れてもらえたな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:08:02 ID:ZPXsL55Z
Soavoも気になるが、断固フォステクスだ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:39:12 ID:ButPeblS
>>454
デザイン良いだろ
チンコみたいだし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:44:35 ID:Qf020UA8
トールボーイのフォステスG1302が新発売されるね。
ttp://www.fostex.jp/release/G1302.pdf
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:45:31 ID:Qf020UA8
訂正
フォステス→フォステクス
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:38:04 ID:7/tUjoMA
G1300とほとんど同じだね。能率がちょっと高いくらい。SX-L77と似た構成。
2wayはスタンドのスペースが無駄だと感じる人はG1302にすればいいかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 08:06:02 ID:4Oveo5I2
>>459
ダブルウーファーではなく3ウェイなので低音はG1300よりかなり伸びていそう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:11:31 ID:q7P6njmD
グラフが載ってるから分かる 伸びてるのチョットだよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:17:35 ID:miypO1n2
>461
150Hz以下+6dBって感じだよ。チョットじゃあないだろ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:04:55 ID:/rmO2tsC
低域ダブルになってるぶん+6dBって感じになって中高域もそれに合わせて
それで全体の能率が上がるのであって低域が伸びるのではない。

G1300は55Hzまでフラットなのに150dB以下+6dBってメチャクチャ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:47:32 ID:5QFXZtHC
G1302の特性見てみたけど
全般に抵抗を咬ませない感じにみえるね。
G1300のようにカッチリ抑え込まない自然な感じかな。
あと100Hz近傍の高次歪みも抑えられていることから
迫力だけではない通りの良い低音が聴けるはずだ。
ウーハーでツイーターと同じくらいという低歪み率は
あまり前例がないかもしれない。
あと中高域のインピーダンスの盛り上がりが
音の抜け出しにどう影響するか。
艶を抑えたストレートな音になりそうな気がする。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:41:39 ID:194M13+X
つーと、ビクターのLシリーズみたいな感じになるかね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:20:34 ID:ulBp/aox
G1302の特性にある歪の少なさはすごいなあ。
これだけはっきり出ていると、他のSPとは違う音がするだろうな。
確かにウーハの100Hzあたりの歪も少ないがツィータの3次歪も十分小さい。
ちょっと聞いてみたくなった。
G1302はまだ出てないが、G1300は聞いた人は多いんだろ。どんな音なの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:34:21 ID:bzO8wuX0
1980年当時でも一般のウーハーに比べて低歪みだったテンモニよりも
10〜20dB低いからね。やはり新モニターの系列を汲んでるんだと思う。
テンモニ):-40〜-50dB
ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/english/speakers/NS10MSTUDIOE.pdf
JBL)-40dB(旧アルニコ)→-50dB(近年)
ttp://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_02.html
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:06:56 ID:zQfoCmN5
>>466
半分くらい買う気で視聴しに言ったけど、
素直、高解像、びしっとした音像定位という印象、けど素直すぎる
というかなんかおとなしくというか、そっけない感じが強くて
鳴らすのが難しそうだなと思いその時はやめた、SP買い換えてすぐ
パワーの買い替えも出来ないし現在も様子見中
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:19:30 ID:CQtnXpuu
富士通テンのTD712 + TD725sw と

フォステクスのRS-N2は聴いたスピーカーのなかで

海外のハイエンドスピーカーと十分に渡り合える音楽性と、個性を併せ持っていると思いました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:40:50 ID:XD/l46t+
>>466
>>468の言う通りだと思います。お店での大音量の試聴で騙されて?買いましたが、
家で小音量で聴くと切ない気持ちになります。音量とアンプの力がポイントになると
思われます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:59:49 ID:0AgtmiFv
>470
G1300って微細信号の反応性には十分考慮がされてそう(ダンパーレスとか)だから、
小音量でダメなのはやはり低音が少し寂しいせいかなあ。
G1302だと改善するような気がする。
価格差と純正スタンドの価格を考えると、G1302の方がお買い得で扱いやすいかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:43:55 ID:Qd7StCPF
フォスがらみで、こういうのもあったよ。
ttp://www.phileweb.com/hihyou/349/2713.html
ミッドレンジはネットワークなし。
ユニットの素地まるみえでもこういう結果が出せるわけだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:03:21 ID:NJwNNP2t
純正スタンドはフォステクスに限らずオカルトぼっただよ。
小音量で不満なのはアンプのせいだろう。ハイファイな音を小音量にすると
寂しく感じることもあるだろう。でもぎとぎとの音よりはまし。

G1300は歪み特性が載ってないけど、G1302と同じと思っていいの?
それとも能率低くしてるぶん影響あるの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 14:50:16 ID:XfOctm6f
G1302の歪みは100Hz付近でだいたい-60dBくらいで、
例えばKX-3は-50dBくらいだけど他のSPもそんなものかな。
10dBは結構な差なのかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:14:45 ID:lk9ek/hc
G1300の試聴会ではアキュで鳴らしてましたが、アキュでもこんな音が出るのかと驚きました。
かなり素直でうるさく無い、合わせるアンプで音が変わるタイプです。
今ならG1302を買いたいところですが、新色が出る迄待ちのつもりが、KX-3Pが出るので微妙。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:11:59 ID:AtI8fAIN
クリプトンがんばっとりますなー。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:40:57 ID:+4y7mmpR
クリプトン=ローテク フォステクス=ハイテク
まあこういうことだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:58:03 ID:HZ9Z17V+
クリプトンは植物性繊維でこれだけ素晴らしい音を出しているので、むしろハイテク。
G1300のツイータは良いが、ウーハを良く聴くと音色は心地よく無い、新素材は難しい。
G1300はCDプレーヤーかアンプで味付けしなくては聴けない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:30:52 ID:vtLy9G+E
KX-3はデカイ低音が入るとビリビリ言うらしいよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:35:08 ID:Gi+zWoFv
平面スピーカーで誰かの常識をくつがえしたらしい。
ttp://www.amonet.co.jp/
何の常識をくつがえしたんだ?
当ったらタダでもらえそうなので、申し込んでみようと思うが、誰か何か知らね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:34:14 ID:I3/41uiQ
フォステクスはB級、自作な香りがするのだが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:59:30 ID:vtLy9G+E
テクニクスのパクリだな。音場は描けないだろう。
フォステクスはブランドイメージが普及してないが
東証一部の会社だし、ユニット作ってるし世界初純マグを自社開発はすごい。
他社の安物ユニットでスピーカー作って一流ブランド面してるよりいいだろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:34:13 ID:bW5B4mCk
>>480
分割振動の事でないの?
ttp://www.amonet.co.jp/tech/vib.html
平面スピーカーは全面駆動が多い。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:02:14 ID:J0hxii75
>>479
いわないよ。
もう試聴してます、弾力的なベースの音は密閉でなければ出ません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:24:16 ID:OCOMwtAm
国産スピーカーは、日本電産ピジョンのこれがすばらしい。
アクティブだけど。F特最強。
ttp://www.nidec-pigeon.co.jp/html/orp_feature.htm
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:34:16 ID:vtLy9G+E
http://blog.goo.ne.jp/taket-0405/m/200609
低域のパルシヴな信号が入ってきた時にコーン紙とキャビネットの固有音が思い切り聞こえてしまいました。

>485 デジアンがフルデジアンでデジ入力があれば良かったのに。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:48:50 ID:ntfz23Bm
>>485
MFBは普通に使われている語術。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:55:52 ID:ntfz23Bm
>>480
NXT方式はイギリスの会社のライセンスで日本の会社でも
利用している所が多い。
TDKのキューブスピーカーもNXT方式。
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe23000.htm
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:00:16 ID:ntfz23Bm
>>487
語術→技術
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:39:07 ID:J0hxii75
>>486
そういうことならあるかも知れません、柔らかい素材と密閉の欠点ですね。
ポリプロピレンのスピーカーも瞬間的な大入力に弱いです、
クラシック向きと割り切ればいいです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:40:41 ID:OCOMwtAm
>>487
MFBでまともなのはほとんど無いよ。
ヤマハのYSTぐらいしか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:00:13 ID:FShXxOk0
493最強スピーカ作る1:2007/09/19(水) 21:15:49 ID:iXI/JvPb
半導体同様に、ダメな分野からは撤退するしか無いだろう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:22:59 ID:ntfz23Bm
MFBは密閉型の方が良いのだが。
日本電産ピジョンのバスレフMFBの動作原理が解らない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:25:15 ID:BvxTqB0h
ところでスウェーデンのメーカーのスピーカーがディスコンになったのを
金型から作らせて、メーカー側に改造仕様を作らせてるAirbow IMAGE
11KAI/S2は国産に当るのか?
496最強スピーカ作る1:2007/09/19(水) 21:30:47 ID:iXI/JvPb
日本電産は永守とかいうワンマン創業社長が起こした
会社で、マイクロモーター専業。

つまりスピーカーとは全く無関係。>>494
ほぼ需要が無いオーディオ界で一世を風靡するのは無理。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:20:11 ID:iAziCaaG
>>492
YSTはモーショナルインピーダンスを拾ってるから、まさしくMFBです。
勉強不足ですよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:37:31 ID:xGfdIIZO
とりあえず、彼女の名前で申し込んでみた。
フルレンジの平面スピーカって書いてあるけど、
分割振動でフルレンジなんてあり得んの?

>>483
帰りにビッグカメラでTDKのやつ見てきた。
ああいう音なら当たってもすぐ売ってしまおう。
ってか、売れんのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:36:54 ID:766IcY0C
こんなとこで褒め称えてもなんの足しにもなんねーぜ。
もしやるなら新品のスピーカーをどんどん買ってあげてください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:08:49 ID:MLfSr/WW
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:21:03 ID:R8jYs2LI
SX-7 + フルデジ  ◎
ようやくアンプが追いついた感じ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:56:44 ID:I2Z1hJYZ
>>497
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/a_yst/a_yst.html
「入力された信号の強弱に応じて負性抵抗駆動回路のフィードバック量を変えることにより」

スピーカーの動作をフィードバックしているのではない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:01:13 ID:hDuyj8ID
>502
オレは497じゃないけど

電磁制動入門
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/MFB/htm/hp448K.htm

シミュレーターで見る電流正帰還と速度型MFB
http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/MFB/htm/hp507.htm
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:28:40 ID:E2NNaPva
それをMFBというなら電圧駆動もMFB
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:21:58 ID:SliXzUmf
本文読んでるんだったらもうちょっとマシな反論を書いたら?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:16:56 ID:8erdq85L
偵察してきた
ttp://www.amonet.co.jp/shop/fukuoka.html

確かに、フルレンジの平面スピーカーだった。
予想以上に、低いほうの音も出てたけど、サブウーハーは見当たらず。
隣にTDKの平面スピーカーがわざわざ置いてあった。
外観はともかく、音だけで比較するとTDKの惨敗。
パイオニアのトールボーイと比較してもあんまし遜色なかったのには、ちょっと驚いた。
指向性感じないのが好きであれば、むしろ平面スピーカーの方が良いかも。

惜しいのは、場所が悪いし、入りにくいビルの3階だし、あのままじゃ売れないでしょ、たぶん。
先が短そうだから、潰れる前に、今のうちに聴いておいた方がいいかもよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:38:05 ID:4iObouQ3
指向性感じないとは呼吸球のようなことを言う。音場描けないのとは違う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:47:07 ID:cDbT3o2R
>>505
別に反論じゃないよ。YSTの負性インピーダンス駆動をMFBというなら、
電圧駆動もMFBと呼べるだろうって話。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:29:54 ID:gaGAgf2V
日本の音楽が独特なので、SPも独特になっちゃったという説があるね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:39:50 ID:3XA6dsc4
日本の音楽ファンが日本の音楽だけ聴いて居る様に思えないが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:44:13 ID:gaGAgf2V
そうなんだが、消費者ウケする商品が売れるので、
そうなっちゃったみたいなのもあると思う。
液晶テレビがプラズマテレビやHDブラウン管より売れるみたいな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:52:02 ID:3XA6dsc4
>>511
それだとやっぱるTDKが良さそうに思える。
ttp://www.tdk.co.jp/speaker/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:26:48 ID:0k4cCXPs
200Hzからサブウーファーなんてオーディオメーカーの発想じゃない。
ビクターの呼吸球はウーファーを付けて2wayにしてる。これが真っ当。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 07:06:48 ID:iPbuVu5r
フォステクスG1302の改良点は、ツイータとウーハのインピーダンスを合わせた。
とオーディオアクセサリー石田善之氏の記事に書いてあったが、ほんとうなのかな?。
クリプトンKX3pは確かにそうですが、KX3pとの勘違いじゃないのかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:35:02 ID:mLvLYh/P
インピーダンスを合わせたからって何が起こるというわけではない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:24:26 ID:gCW6/45a
フォステクスG1300シリーズは、4機種でGシリーズを構築する予定、
先日発売されたG1302に加え来春には、20cmウーハ搭載スピーカーを準備。
その次は何がでるのか、気になる。
G1302を購入予定だったが来年秋まで待とうかな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:38:36 ID:R7whf38Y
G1300とRS-N2を比較した場合、圧倒的にG1300のほうがいいだろう。
後者はデカイし高いし箱型だから音場が描けないのに対して、
前者は手軽で安くて普通の小型よりさらに小さいので音場再生に優れる。
超低域が本当に欲しければ40Hzクロス位でサブウーファーを足せばいい。
一般に大型の低域は雄大で小型は劣るというイメージがあるがそれは歪みの
大小の問題でG1300は極めて低歪みだ。

G1302ではスタンド不要になって能率が上がった。
さて新機種に何を求めるのだろう。歪みはもう十分小さい。
超低域が伸びたらいいけど、横幅が広くなると音場再生には不利になる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:36:28 ID:xhASMPzF
じゃあ、ソナス ストラディ・オマージュは音場再生が悪いね。。。 そんなわけねー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:43:44 ID:PiCZLDPC
>横幅が広くなると音場再生には不利になる。
そうなのかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:11:52 ID:VGcqOh6r
ハセヒロの薄型平面スピーカーはBHより音場再生が良いらしい。
ttp://www.hasehiro.co.jp/product/ssc-sp.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:46:31 ID:R7whf38Y
数百万のデカスピーカーに長所があるとは思いません。
あんな感じの客層に向けて崇高なイメージを作り上げている舶来ブランド。
何が優れているのでしょう。それは見た目とブランドイメージです。

部屋が広いほど、スピーカは小さいほど音場再生に有利です。
昔は大きなウーファーがないと自然な低域は再生できなかったのかもしれませんが今は違います。
デカイことのメリットはほとんどありません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:07:10 ID:gCW6/45a
スピーカーの横幅は、人間の頭の幅18cmが良いと以前聴いた事があります。
来春に投入される20cmウーハには興味はありません、現在使用している18cmのユニットでも
持て余していますが、新機種にマグネシウムスコーカーが搭載されたら購入するでしょうね。
個人的にはG1302に、85mmマグネシウムスコーカー搭載して欲しかった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:37:29 ID:VGcqOh6r
フォステクスにはフルレンジのMG850を復活させて欲しい。
限定販売でなく。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:59:06 ID:PiCZLDPC
そうかな横浜のオーディオフェアで聴いたら
RS-N2は雄大な低音を描いていたね。G1300では逆立ちしても出せない音。
同環境での音場感ではG1300の勝ち。
RS-N2は音像が大きくて男性ボーカルがマイク近めで取られているソースだと
デカい唇が目の前に現れる感じだったな。
でもお金と凄く広い部屋があればRS-N2だな私は。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:19:48 ID:XFPS4Vi8
>>521
>デカイことのメリットはほとんどありません。

間違い。
スピーカーは物理法則で動いている。
魔法のような技術で、デメリット無しで特性だけ向上することはない。
小型で低音が出るようになったのは、振動板を重くしてf0を下げるなどしているから。
結果的に能率が下がり、振動板の動きも悪くなっている。
物理法則を超越する事は出来ない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:43:40 ID:cGU231lE
フォステクスG1300は柔らかいエッジとダンパーレスで見事に解決。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:47:04 ID:dRmRiM8H
口径に見合った低音が出ているよ
高域はいいけどね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:50:12 ID:U0Dg5ysi
>>526
G1300のドライバはダンパー付いてるって中の人が言ってたような記憶があるが。
RS2みたくミッドで使うのと違って低音の大振幅に対応しなければならないから必要、
って説明だったと思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:13:25 ID:cGU231lE
そうですか、でもあのくらいの低音が出れば満足。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:24:08 ID:N3Y1qlTO
>>525
2chは物理法則を超えているそうだw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:57:54 ID:Neg41eFV
バイオリンのコンサートに行ってきたが、G1300よりKX-3の方が音が似ているのでほぼ決定。
しかし、ジャズバイオリンだったらG1300か。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:37:53 ID:Mj0kLmoT
そうですかみなさん。では質問です。
小型のG1300の低音の具体的に何が限界ですか。聴いた印象ではなく物理現象としての説明です。
振動板の動きが悪いというのは、過渡特性が悪いということですか?
13cmのウーファーがデカSPの30cm超のウーファーより過渡特性が悪いのですか?
能率が悪いのはアンプさえ良ければ無問題ですし直接音が悪くなってるわけではなさそうです。
というかG1302であれば通常レベルの能率です。そして歪みはとても小さい。
40Hz以下が弱いことははっきりした弱点ですね。ピュア用のサブウーファを使いましょう。
そして単体で聴いたのなら何かが足りないと感じてもおかしくない。
もしかして1wなら低歪だが10wだと歪が大きくなるとか?

さてデカスピーカーのメリットは何かあるのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:43:20 ID:1ouoIHPY
>さてデカスピーカーのメリットは何かあるのでしょうか?

メリットがなければ、ウイルソンオーディオもAVALONもフラグシップに
30〜38cmウーハーを使わない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:04:10 ID:h1MHn6rB
>>532
大型スピーカーのメリットは大音量が出る事。
特に低音を大音量再生するのには大型スピーカーは有効。
大型スピーカーを小音量で聴くのはデメリットでしかない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:52:12 ID:1ouoIHPY
>>534
それは違うが、仮にそうだとしよう。

小音量、大音量と言うが、サイン波やホワイトノイズなのではなく、
音楽を聴いているのだから、時間によって音量は変化している。
平均的なパートで小音量でも、フォルテッシモやピークでは
結構な音量が出ているんだよ。
ということは、音楽の起伏によって音質や特性が変わってしまっているわけ。

フォルテッシモでも大きくならない音量で聴いたらどうなるかだが、
そこまで下げたらピアニッシモが聴こえなくなってしまうので、それはやらない。
ピアニッシモがそれなりに聴こえる音量にする=フォルテは大きい、と言える。
(オケのピークは約100dB、ピアニッシモは約30dB)

フォルテでも低く保つとなると、70dB位に抑えることになるので、
ピアニッシモは聴こえなくなる。
ttp://www.house-support.net/seinou/oto.htm

音楽に合わせて手でボリューム調整するなら別だが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:19:52 ID:OaVgoZCu
>>535
私は大型スピーカーでピアニシモを聴いている時、フォルテになると
いきなり大音量でびっくりするので、20cm以下でいいです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:32:32 ID:h1MHn6rB
>>536
大型スピーカーのピアニシモは低音が出ないので
フォルテシモになるとびっくりするかも。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:43:38 ID:DnJdyohx
>>537
科学的根拠なし。
539むーぱぱ:2007/10/02(火) 11:42:52 ID:ZpOobBZv
そんなことはないだっしゅ(^^)。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:51:15 ID:WX0X/Yjv
>>535
>(オケのピークは約100dB、ピアニッシモは約30dB)
これは生音レベルであって、実際の録音はコンプレッサーやリミッターでピークを落とす。
録音でのダイナミックレンジは最大でも50dBくらいだろうな。
-60dB以下の録音レベルはデジタルだと悲惨きわまる波形だよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:57:12 ID:2yGppPWh
そうだな。
一般的には50dBくらいだ。
ただ、60dB以下は悲惨きわまる波形と言っているがそんなことはない。
WSなんかで見ても、別に悲惨ではない。

Dレンジ広い録音は60dB行くだろう。
ピークを70dBで再生すると、ピアニッシモは10dBになって、
やはり聴こえなくなる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:01:45 ID:t3YekD+N
国産マニア大絶賛のダイヤトーンとオンキョー。
 比較すると、音楽聴いた感じでは、何故かオンキョーが
 良く感じます。。。変かなー??。
 どう?
543名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 22:34:37 ID:mRpf0OIU
<-60dB以下の録音レベルはデジタルだと悲惨きわまる波形だよ。>
アナログテレコでやってみな。レベル変動で信号をオシロで見るだけでも大変だよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:56:07 ID:+qMzhTsQ
-60dB以下の録音レベルはNOS DACだと悲惨きわまる波形だよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:59:54 ID:WUlUHlu4
>>542
くぐもり系が好きなんでしょう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:31:36 ID:86QdKipL
そんなに酷いって程でもないと思うけどな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:24:11 ID:67SmZwdU
音場感のよさに惹かれ小型スピーカーばかり買い求めてきたが、
自作で大型ウーファー使った3ウェイ聴くと楽しさが段違い。

低音の量感と音場感を両立させる
ノーチラス(特に前モデル)のようなフォルムのスピーカーを日本でも作ってクレイ。
でも売れないんだろうなぁ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:56:05 ID:MkGSXD6o
TAOCの7000か?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:25:23 ID:2GErkfd2
 そのようなブランドメーカーの権威を持ち出すのではなく、
低域の歪の少ない小型スピーカーの低域再生の限界の物理的な説明を求めているのです。
例えば「13cmのほうが38cmより過渡特性が悪い」というような具体的な説明です。
小型が自然な低域を再生できないのは歪みのせいだと思っていたのですが低歪の小型が出てきたのです。
F特が超低域まで伸びていないこと以外には今のところ考え付かないので誰か教えてください。
もし説明がなければ、低歪の小型SP+SWで、大型は不要ということになります。
低歪の小型が最近出てきたとすれば大型がたくさん存在しているのは自然だし
今後も関係なく売れ続けるし存在し続けるでしょう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:38:10 ID:MkGSXD6o
生のバスドラを聴いてみればわかるが、ぜんぜん違う=十分ではない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:55:20 ID:UWhtv612
今、有楽町で
ハイエンドショウとインターナショナルオーディオショウがやってるから口径をテーマに聴き比べてごらんよ。
フォステックスも出展しているからさ。
ここで聴くよりブースの技術者に聞いた方が確実よw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:03:49 ID:UQ3P7Iq2
ブースの技術者は、俺のが最高、って言うに決まってるぞ。
一種のナルシストだわな。
盲信し真に受けるヤツはバカだわな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:15:48 ID:9mFLH7yH
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:37:14 ID:TNXBVbYM
>>552
何言ってんだ。
自分の耳で聴いて確かめりゃいいじゃん。
5551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/06(土) 00:44:40 ID:8HbZbklQ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:17:58 ID:wuS5hBWH
万個、ご苦労。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:18:54 ID:phYLsDZ8
新規でアンプと一緒に20万円台〜くらいでスピーカーも買おうと考えてます。

ネット見てると舶来物の情報ばかりでしたが、このスレ見ていたら国産スピーカー欲しくなりました。
高音クリア派なのでG1300/G1302に傾いています・・・。

>>383 で真空管と石で推奨出力が違いましたが、何で違うんですか?
この辺りで考えているのですが。
http://dotlabo.cside.com/AHProLogue/ProLogue01.html
http://www.bach-kougei.com/ah/mystere/series/spec.htm#mystere11
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:53:01 ID:AkMl5lw3
昔から、球のW数は、石に比べて、大きく見積もると言われている。
A級とAB級で、同じW数でも、A級の方がいいと言われてるよね。
それと同じようなことで。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:45:33 ID:R7Dc3PD9
最大出力がクリップした時の波形は管球は丸いがトランジスタは角が有る。
だから管球に方が歪が分かり難いと言うだけ。
最大出力超えれば歪むのは同じ。
アンプの出力が小さいのなら能率の高いスピーカーにするのが筋。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 13:55:25 ID:AkMl5lw3
とは言え、>>557のやつで、35〜40Wあるから大丈夫だろう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:16:02 ID:R7Dc3PD9
>>560
G1300の85dBと言うのが微妙だが普通に聴く分には30W以上あれば十分でしょうね。
ttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/G1300/spc.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:58:46 ID:phYLsDZ8
>>558-561
どもっす。
大きくても6畳間オーディオなので大丈夫そうですね。
石のアンプが平気で100W、150W書いているので気になっていました。

まあまずは引っ越し(部屋探し)からなのですが・・・orz
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:01:14 ID:1j0tyjLy
>>562
石のプリメインアンプでも高級品になると30万円で20W位になる。
ttp://joshinweb.jp/secret12/5745/4958136000363.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:23:54 ID:xXW56cev
>>557
高域のクリアネスを求める場合、G1300/G1302はあまり強調されない。
むしろ繊細さに傾く感じがするので、試聴して決めたほうがいいでしょう。
案外、YAMAHAのSoavoのほうが高域の透明感がはっきりしてます。
個人的にフォスの路線はすごく好きなのですが
プロ機をダウンサイズした玄人好みの傾向はあるように思ってます。

アンプはトールボーイより小型SPのほうにグレードの高い機種を奢らなければ
ウーハーの制動が効かずピーキーに鳴るので考え直したほうがいいです。
真空管アンプは低音域のダンピングファクターが低いけど
トールボーイ型のようにツインで帯域を区切ってあるものなら大丈夫。
制動の緩さがかえって低音がボワーンと豊かに鳴るように感じます。
しかしベースのリズムをはっきり聴きたいなら石のアンプにしたほうが良いです。
逆に小型SPは中低音のグリップ感を得るために
石のアンプでしっかり鳴らし込んだほうがクリアネスが出てきます。
車に喩えて言えば、ホイール径が小さく幅の広いタイヤは
高トルクのエンジンで急な吹き上がりを必要とするのと同じです。
565557:2007/10/30(火) 10:50:30 ID:21YmkMNO
>>564
詳しくありがとうございます。
G1302が銘機賞2008銀賞でしたね。

>アンプはトールボーイより小型SPのほうにグレードの高い機種を奢らなければ
>ウーハーの制動が効かずピーキーに鳴るので考え直したほうがいいです。

そうですね。G1302にウーハーが2つあるのは魅力的です。(低音域の強化云々も含めて)
ただトールボーイは使い回しにくそうで迷っています。
G1300にしても棚に収めたり出来るサイズではありませんが・・・。

アンプに関してはCDPと同じメーカーだったので選んだという単純な理由でした。
石を候補にすると無限の選択肢があって選べなくなると言うのもあるけども。
聞く音楽が節操ないほど色々なので総合的にどうかで選ぶしか無いか。

スピーカーとアンプって同時購入する時どう決めてかかるモンですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:24:46 ID:xXW56cev
>>565
基本的なキャラクターはスピーカーで決まるけど
アンプは音楽のダイナミックスや表情を支配するところが多い。
ちょうど目鼻立ちがよくて化粧がきれいな女性が
しぐさが硬いとか、話してて面白くないとか、そういう感じ。
G1302は素直さと薄情さとの履き違えが置きやすい製品かと思う。
真空管でウォームに仕立てるのもひとつの見識だし
石のアンプで情熱の出るまで金を注ぎ込むのも良い。
単純にバイアンプにするだけでもかなり違いが出るので
予算と組合わせて検討してみるといいかも。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:03:33 ID:UFlKwLYG
高音クリアなら、ビクターのSX-LTT55MK2なんかお勧めだな。
響く様な重低音は厳しいけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:16:19 ID:2N/A+Xi9
自分の耳でどう聞こえるかなんてどうでもいいんだよ。
波形が具体的ににどうなのかと言ってるんだ。
低域の歪の低い小口径があるとしたらF特以外に問題はないと思っている。
F特をSWで補正しないでの比較試聴もあまり意味ない。
聴いてみれば分かる。全然違う。と言うだけで物理的な説明を欲求しない
のはちょっと感覚がちがう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:02:57 ID:xNuDM6BQ
f特が最も重要だろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 04:15:27 ID:Gfkn7moU
F特は60Hzまでフラット。それ以下も欲しければSW。問題ない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:42:05 ID:tC1G/fRt
・普通はf特は1番気になる。
 気にならないヒトの方が特殊。
・ポート音が中心になる領域では群遅延がボロボロ。
・口径が半分になると同音量同周波数での必要振幅は4倍になるのに、
 むしろXmaxは小さくなるというジレンマ。 ローカットしていないと
 (したらそもそも低音がでないが)振幅飽和による歪が出る。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:43:48 ID:nawgArs2
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:32:57 ID:+DwcaRvk
ピアノに例えると、国産スピーカーはヤマハで、
海外スピーカーは、スタインウェイやベーゼンドルファーか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 04:12:00 ID:pxZOzC6c
配収されたね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:44:12 ID:6QOPRdGb
17cmに8kHzクロスってフルレンジじゃん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:08:24 ID:jkibE3cP
>・普通はf特は1番気になる。  気にならないヒトの方が特殊。
気にならないと言ってる人は誰もいない。 >570のまま。
>・ポート音が中心になる領域では群遅延がボロボロ。
これはなるほど確かにそうだ。G1300のポートは60-70Hz中心と思われるが体感できるだろうか。
>・口径が半分になると同音量同周波数での必要振幅は4倍になるのに、・・・
60Hzまで音量が出て低歪なんだから無問題。1Wでは。通常音楽の60Hzのピークが1w以上必要とすることは稀だが
120Hzで10W入ったら歪むかもしれない。しかしそれも特定ソースの一瞬。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:58:03 ID:kbVK44bE
>通常音楽の60Hzのピークが1w以上必要とすることは稀だが

稀じゃないよ。
よくある。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:15:55 ID:9QTGXXTF
ソウルノートのフルレンジ良さそう。
ttp://yoshidaen.jp/shopdetail/009000000010/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:40:51 ID:kXg6NlqW
>>578
ときどき宣伝みたいに貼り込んでるけど
正直Altecの足下にもおよばない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:03:23 ID:a/erukog
>>579
アルテックのミニコンポにはどんなのが有るの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:29:50 ID:H9Ehj6Cm
国産ならフォステクスのこれが最高かな。
ttp://www.fostex.jp/INTRO/RS/rs.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:33:01 ID:Vccrhfm8
んなのより、こっちの方がいい。
もう売ってないが。
ttp://page.freett.com/knisi/afp1000.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:08:33 ID:N3M4wZZY
>>572
同じユニットならコイズミの方が良さそう。
ttp://www.koizumi-musen.com/07_10_11ESP-K1_ALCOM3.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:08:34 ID:51SL43rg
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:46:06 ID:op8pTALw
現在のオーディオなんて殆どブランド商売。
まともな技術者ならアホらしくてやってられない。
映像の世界に進んだ方が、ずっと面白いだろうね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:51:29 ID:DIhqVnlH
ソアボ最強
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:33:59 ID:rEHnaF8c
TAOCのLC200Mがいいよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:07:04 ID:lkcm3WjQ
パイオニアは結構頑張っていると思う。
ttp://pioneer.jp/components/ex/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:15:14 ID:h6xr0Wo4
映像に関しては俺も依然不満が残るから、まぁ放送機器メーカーが、簡単な映像管理にも耐えられる、より高画質の液晶モニターでれば、趣旨が動くのにな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:39:14 ID:a3U1TT3y
液晶のモニターなんぞ、順調に進化してもソニーのブラウン管マスモニに追いつくのに
50年かかるぞ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:10:16 ID:2mi7PBb4
ほしゅ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:37:17 ID:EyeUx8Ql
ダイヤトーンが熱いな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:26:21 ID:Khab5He6
新製品発見。
ttp://www.geocities.jp/adsshp/
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:24:24 ID:2cK7HVOn
ビクターの新スピーカーに少し期待
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:36:22 ID:NHQjpT2E
ビクターSX-7U
実家では現在でも健在。
買い換え予定もなし、リラックスして聞けますよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:33:37 ID:fVRPdmzz
情報操作会社一覧

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

ちなみにこれらの会社の情報操作活動は違法行為として、裁判所の解散命令を受ける可能性があるそうです。
その時には依頼側も社会的非難と注目を浴びるでしょう。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1198321297/6-

597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:33:50 ID:a9r0xg4A
>>586
ソアボはデザインが最悪。
なんであんなに安っぽい見た目にしたんだろう?
ほんと損してるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:46:59 ID:9fp6snQv
フォステクスのアルニコ20cmフルレンジはどうですか?
使った事有る方 現在使ってる方 
出来ましたら レポートを宜しくお願いします。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6064
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:39:23 ID:zU80MKJe
>>598
F-200Aはハセヒロでは凄く高い評価受けているね。
ttp://www.hasehiro.co.jp/product/hybrid.html
ttp://www.hasehiro.co.jp/jyonnobi/jyonnobi.html
600AA阻止:2008/04/28(月) 21:45:30 ID:LONqwtyj
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:42:04 ID:4Ep0Rfb0


・マイクによる録音品質の違い(非圧縮wavファイルでの比較)
■Earthworks社と他社(AKG、Shure、B&K、Neumannなど)
ダウンロード用パスワード earthworks
以下のリンクは全部同じもの。

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=25651

http://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_31156.zip

https://t1000.fam.cx/cgi-bin/viewer.cgi?f=upload&n=2008042907430501.zip
----------------------
Earthworksのマイクの特徴(トランジェントなどの時間的特性が良い)
http://www.ast-osk.com/kado/onkyou/Earthworks/Earthworks.html
http://www.earthworksaudio.com/ (マイク比較サンプルCD無料で日本にも送ってもらえる)


602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:10:38 ID:gcjBmWGf
マクソニックは、其の後
こうなった。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2598.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:22:43 ID:ew/Tfd5Q
すいません波動スピーカーの情報が得たいのですが、
ホムペや、ちょうちん記事、インテリアじゃなく、厳密にオーディオの評価としての
情報が得たいのですけど、どなたか情報お持ちの方お願いします。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:54:46 ID:Fw6iAmXV
もどきの方?MSなんとかいう? 御免オカルトか?

それとも本物の寺垣?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:21:26 ID:tFm2Upie
木球スピーカー。
ttp://oto-1.com/
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:48:38 ID:p5e5NlTq
>>595
そのビクターの初期SXシリーズの音ってどう?
SXは特に初期が密閉もあってこもり気味で鳴らすのが難しいと聞くけど。
シンバルとかの金属音や金管楽器にキンキン感がなくてつまらなくなるって
よく言われてるんだけど。オケは奥行き間があるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:00:38 ID:YsX/s9SN
パイオニアのフルレンジユニット復活。
ttp://pioneer.jp/components/pe_101a/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:42:25 ID:Zj1p2BiK
609最強スピーカ作る1:2008/09/14(日) 22:51:43 ID:DOUEpDM2
>>607
いや〜、感動しました。

さすがはパイオニアですな。

TADユニットで50万円のローン組んでも良いかなという気が
してきましたよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:02:17 ID:oV4zwYmx
>>607
高い。フォスの10cmフルレンジ買った方がマシ。
いったいどういう層向けの商品なんだろうか?
昔懐かしいラヂオの音とかを懐かしむ団塊の退職者向けなのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:10:31 ID:ir8UHQxK
>>610
普通にフォスで満足出来ない客層でしょう。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 02:29:18 ID:7T8KYJRM
オリジナルはアルニコじゃ無かったかなあ。
遠い記憶なんで違ってたらスマンが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:39:39 ID:/zl7FdyL
>>607
そこのプレイバックの
>大卒初任給(平均)が101,000円のころ1台5,500円もしたスピーカーユニット
あれ?
当時としてもあんま高くないんじゃ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:05:43 ID:LR/FqXj7
>>597
試行錯誤ってやつだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:11:03 ID:J1qRdFDx
PARC Audio初システム、DCS-W3発売
ttp://blog.goo.ne.jp/parc-audio
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:03:28 ID:RaXUkN0b
クリプトン良さげ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:27:34 ID:n5NNZYHp
F200A は良いぞ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:38:17 ID:EpKfgsxR
やはりオンキョーの良さは異常。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:42:16 ID:EpKfgsxR
やはり参考品の仮セプターは世界・・・
オンキョーの良さは異常。個人的にダイヤに頑張って欲しいのに。
620名無しさん@お腹いっぱい。
>やはり参考品の仮セプターは世界・・・
オンキヨはこれからやね、期待。