新・お米屋さん何でも質問に答えて【6俵目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
消費者側の質問にはお米販売業者が回答をお願いします。
お米屋同士の会話も我々消費者には興味津々なのです。

前スレ
新・お米屋さん何でも質問に答えて【5俵目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1222171995/
2:2009/09/21(月) 20:57:00 ID:PvJqS9mb
3:2009/09/21(月) 20:57:47 ID:PvJqS9mb
「お米」関連スレ一覧
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%82%A8%95%C4&o=r

不正表示あたりまえ 米穀業界
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1051924679/
■■コメ先物=米先物について語ろう■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1134919484/
米農家の意見が聞きたい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1139106153/
米農家あれこれ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1111038707/
<<米は市場より高く売りましょう>>。。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1130837093/
【稲】作柄報告【米】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1095159388/
米を直接仕入れたい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/997698831/
※米業界の情報交換談話室※
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1141263263/
4:2009/09/21(月) 21:32:26 ID:PvJqS9mb
5:2009/09/21(月) 21:35:27 ID:PvJqS9mb
>>3訂正
「お米」関連スレ一覧
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%82%A8%95%C4&o=r

■■コメ先物=米先物について語ろう■■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1134919484/
米農家の意見が聞きたい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1139106153/
米農家あれこれ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1111038707/
<<米は市場より高く売りましょう>>。。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1130837093/
【稲】作柄報告【米】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1095159388/
※米業界の情報交換談話室※
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1141263263/
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1249773441/
6:2009/09/21(月) 21:58:41 ID:txwdVtG+

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*
7:2009/09/22(火) 06:53:15 ID:Iz22zc4h
8:2009/09/22(火) 06:55:38 ID:Iz22zc4h
(他スレはこれで探してね)
2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi

(過去スレはこれで読んでね)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
9:2009/09/22(火) 06:57:15 ID:Iz22zc4h
米のDNA鑑定
http://www.visionbio.com/inspect/dna/
http://www.hiyoshi-es.co.jp/analysis/brand.html
http://www.kokken.or.jp/analyze01.html
http://www.jba.or.jp/top/bioschool/club/clu_03.html
http://www.sanko-bio.com/
あやしい米は、ちゃんとした米だけなのか変な米が混じってないか、
一度検査してもらおう。
10:2009/09/22(火) 06:58:08 ID:Iz22zc4h
・お米を買って被災地を救おう

宮城地震の被災地
栗原のお米 (JA直売所)
http://www.kurikko.or.jp/topics/080401_05.html
栗原米こめ市場 (農家直販)
http://kuriharamai.web.fc2.com/
 
新潟の被災地 小千谷市 のネット直売ショップ
http://ojiyafan.com/

秋田でも一番米のウマイ羽後産の高級あきたこまちが、
JAうご から、ネット通販の直販限定で絶賛発売中。
http://www.ja-ugo.jp/

JAタウンどっとこむ
http://www.ja-town.com/
11:2009/09/22(火) 07:07:20 ID:HpsBjU2Q
過去ログより頼り米書き込み。
>未だに御飯の好みは関東関西で違いますね。私、ちょうど中間に位置するんで西方面東方面での
>納品米に違いがあります。はっきり分かるのは業務用同価格帯なら西は小町、東はヒトメをチョイス
>主体になるんです。これはやはり西が粒がしっかり、歯ごたえ、噛んで甘味の傾向ですね。
12:2009/09/30(水) 05:57:36 ID:e2JqvwJM

>米屋さん
ゆめぴりかやつや姫の入荷予定はどないな感じですか?
13:2009/09/30(水) 20:05:02 ID:UMkusyZQ
千葉こしひかり新米 5kg 1780円 @イオン うまい。
14:2009/09/30(水) 20:17:37 ID:4knPFtul
↓この女とやるぜ!
上智の英文出身たって食い意地が張ってるから食い物で釣れば一発w
某六大学出の俺様にすれば簡単よ
今回は合コンだったが次回はホテルでパツイチ・パツニ・いやパツサン以上決めるw
初回はアナルは勘弁してやるがオジサンの黒光りした宝刀を覚えたらもう容赦しないからなw


>合同お誕生日会なのに○○さんに全部出してもらっちゃって申し訳ない
溶岩焼き、美味しかったですね特に黒下和牛のロースがありがとうございました
お腹がはちきれそうなくらいパンパンで、明日は年齢が1つ上がるだけじゃなく、体のサイズもワンサイズあがってそうです

>あっメール打ってたら目黒で下り過ごしちゃいました五反田で引き返さなきゃ
○○さんも寝過ごさない様に気をつけて

次はお前を寝かさないよwwwww
15:2009/10/02(金) 08:49:17 ID:Fvvkzx27
>13 イオンの米の内情を知らないな
一回農家の米食べた方がいいぞ
16:2009/10/02(金) 20:16:05 ID:0tzW9A36
とは新名の内情のことか?
17ラジオネーム名無しさん:2009/10/03(土) 20:32:51 ID:w+0bLbe1
ふさおとめ、ふさこがね
この二つの食味の違いを知りたいんですが。
もちもち感は、ふさこがねが勝ってるのかな?

あと、道産の新種、ゆめぴりか、ふっくりんこ
10キロに6千円近く出す価値があるのか?

会津産の、たきたてについても、同上の勝ちがあるのか知りたいっす。
18:2009/10/03(土) 21:19:23 ID:Wtv4ziH1
ふさおとめとふさこがねは違いを気にするほどの事はないと思う。
千葉こしひかりを食うべし。
道産 価値なし。
会津産にしても食味に対してやすいのが取り柄。
19:2009/10/03(土) 22:07:02 ID:OJaM9ePC
>>17
ふっくりんこにそんな価値はないw
ゆめぴりかは今年限定で価値アリと言えなくもない
それでも6000はちと高いな
20ラジオネーム名無しさん:2009/10/03(土) 22:07:35 ID:w+0bLbe1
>18
早速の回答ありがとう。
10K当たり、百円から二百円安いから
おとめorこがねは、ふさこがねにします。

道産は、やっぱり価値なしですか。
きららが出始めのとき、デパートでジャケ買いwしたはいいものの
ほんの数合だけ炊いて、ほとんど10K公園の鳩に捧げたことがあるので
「おいしくなった」と宣伝されてても、半信半疑だったんです。
穀物を粗末にするのは、とても胸が痛むので買うのやめときます。

現在は価格と食味のバランスから考えて会津産(もしくは中通産)コシです。
今年もこれでいこうかな。
21:2009/10/05(月) 02:32:24 ID:zqeRiH3b
トコトンハテナ
お米の値段ってどうなってるの?
http://www.rupan.net/uploader/download/1254677367.wmv
22:2009/10/05(月) 15:54:59 ID:283aYLcq
すごいアホみたいなことをうかがいますが。
あの、稲刈りの終わった田んぼって、切り株が茶色ですよね。

とあるサイトに掲載されている画像をみると
そこからまた緑の穂が出てきてるみたいなのですが。
またお米が取れるの?
それ収穫しても、たいした量になんないっすよね?
いったい何のために、そのままにしてあるんでしょう?

あと稲刈りが終わった田んぼって
次の稲刈りまでに、どのような経過を辿るんでしょうか?

農村地帯で育った友人に聞いたら
「本当は土地がやせるからやめたほうがいいらしいけど
 うちらへんは、レンゲが生えてくるまで待って
 近所の子供に好きに遊ばせて
 春が来たら田植えする」という返答でした。
実家が農家じゃないから、よくわからんらしいw
おいら、もっとわからない。
お時間のあるときに、教えていただけるとうれしいです。
23:2009/10/05(月) 16:30:15 ID:L/dkijWd
>>22
>そこからまた緑の穂が出てきてるみたいなのですが。
>またお米が取れるの?

穫れます。
その米は「シッテ米」と言って、一部で珍重されています。

シッテ米は、昔は租税(年貢)の対象にならない米として、
貴重な食料や収入源になったという話も聞きましたが、
本当かどうかは未確認です。


>あと稲刈りが終わった田んぼって
>次の稲刈りまでに、どのような経過を辿るんでしょうか?

「稲作 スケジュール」でぐぐるとたくさん出てきます。
24:2009/10/05(月) 21:26:09 ID:/gsjkoXY
>>22
英語ではLatoon Crop という 種まきしない2作目となる
何のために放ってあるかってただ放っておくと芽が出る

>あと稲刈りが終わった田んぼって
>次の稲刈りまでに、どのような経過を辿るんでしょうか?
地方によって全然違う どこのを知りたいのか?
25:2009/10/05(月) 22:09:55 ID:NFigCohv
南魚沼
26:2009/10/06(火) 13:17:47 ID:l7uOEJD7
収穫した新米は日持ちさせるために天日もしくは機械干しをして水分を飛ばしてから出荷していると聞きました。
その過程を経ていない新米を食べてみたいと思うのですが、一般人でも入手可能ですか?
可能なら方法その方法、それとそういう米に特定の名称があればそれも教えてください。
27:2009/10/06(火) 13:33:40 ID:vAxczoRL
>>26
流通してないので一般的な方法での入手は不可。
稲刈り前の農家に直接交渉するしかない。
28:2009/10/06(火) 13:54:30 ID:MsXnmdN1
>>26
コンバインで収穫した籾を機械を使って乾燥(水分調整)し籾摺りして玄米(水分調整済み保管に適す)に。
この工程はどんな米でも同じ。米屋で普通に売ってる。収穫後乾燥させないと腐ってしまう。
ごくごく一部に籾を稲に付いたまま、はさがけして自然乾燥し脱穀して稲から籾を外し籾を天日干しで乾燥
と宣伝して売ってる米もある。
美味しい米は機械乾燥でもうまいのであまり天日干しにこだわるのは意味がない。
29:2009/10/06(火) 17:52:19 ID:PdC1gRSX
>>26
乾燥させていない米を食べたい? すぐ腐るけどカビとか好きなのか?
30:2009/10/06(火) 18:32:24 ID:l7uOEJD7
>>27
なるほど。
やはり難しいのですね・・・。

>>28
勉強になります。
乾燥前と乾燥後の違いを有無を含めて確かめてみたかったのです。
機械乾燥と天日干しの違いもこだわりはありませんが興味は有りますね。
31:2009/10/07(水) 13:46:58 ID:jlKhtkFq
ホームセンターでやっすい米かったんですが食べる時なんかせっけん臭くて吐き気がします。なんでせっけん臭いんですか?キレそうです
32:2009/10/07(水) 14:34:44 ID:SHHzV+YQ
>>31
1・ホムセンの管理が悪いから。
米が石鹸や洗剤の近くにしばらく保管されてたばあい匂いが移る。

2・あなたの管理が悪いから。
購入時に石鹸や洗剤と同じ袋に入れて持ち帰ったか、
家でそれらの近くに保管していたか。
33:2009/10/07(水) 16:14:37 ID:jlKhtkFq
>>32
そうですか…多分1だと思います買ってその日だったんで…これからは米やで買います ありがとうございますた
34:2009/10/07(水) 20:47:30 ID:OFtfYdI5
>>31
まともなお店だったら交換してくれるよ。
食品専門のスーパーで買うと安くてうまい米が見つかるかも。
2年計画ぐらいで比較すればあなた好みの米が見つかる。かも。
35:2009/10/08(木) 09:34:31 ID:Bj2lIGKo
すんますん!
マルエー食糧ってお店はどうなんでしょうか?
スーパーで買うのがちょっとしんどくて
36:2009/10/08(木) 13:53:46 ID:8ptI4hsA
ドラッグストアとかディスカウント系のお店では良い米は買いにくいよ。
奥さん達が大勢詰めかける流行っている食品スーパーで買うべし。
有名業者扱いの東北産米が良いかも。
37:2009/10/08(木) 15:16:03 ID:tBFUFcx3
あああ、台風がぁ!
会津は稲刈り終わってるのかな?
38:2009/10/08(木) 16:04:22 ID:XRW6HzQP
会津はまだ途中です。
39:2009/10/08(木) 21:07:14 ID:iS6U+6IA
伊勢ピカリは、何処に行けば買えますか?
40:2009/10/09(金) 01:45:33 ID:0Rd8iE2a
>>36
なんかお米の専門店みたいです
産地から直送とあるけどやっぱりネタなんでしょうか?
中間マージンがないので4400円ぐらいのお米が1800円で買えるのです!
一度ぐらい利用しようかなと思ってるんですが、不味かったら嫌だしなぁ・・・
7日以内なら返品も可みたいですけど、返品するというのがめんどいですしね

道場六三郎が絶賛と銘打ってるので道場六三郎を信頼してみますw
41:2009/10/09(金) 06:38:16 ID:JHKTvV/u
>>40
新潟米でもお米60キロ15000円の生産経費は12500円
中間マージンなくても半額になるなんてあり得ない
この季節はやりの盗品か ふるい目より小さい廃棄粒以外
42:2009/10/09(金) 20:30:15 ID:1U16ySIQ
マルエーって・・・
産地わかるの岐阜だけか?
どこの米かさっぱりわからん。
クソワロタw
43:2009/10/13(火) 08:48:31 ID:y/+d5Y1d
スーパーで売ってるお米ってどんなのを買えばいいの?
5キロの秋田小町とかコシヒカリを買おうと思ってるんだけど、ブレンド米とかどこら辺を見て判断するの_?
44:2009/10/13(火) 13:12:03 ID:YozE9ETz
過去にスーパーで美味しいお米を買えた記憶が皆無です
45:2009/10/13(火) 15:08:45 ID:SON3IgsA
地元の米屋何店かまわってそこそこ良心的そうな店で買えば良いと思う
精米したての方が良いし、食べるにしても気分も違ってくる

あ、自分は米屋じゃなくて普通の消費者なので答える立場ではないんだけどね
46:2009/10/13(火) 19:38:16 ID:gJfh7mOx
>>43
スーパーを決めてまず東北産米から順番に試そう。
地場の食品専門スーパーも良いかもしれない。
割高でも2kg袋を買って味見するのも良いかも。
安いブレンド米は避けよう。まずい米を売るためのブレンドかもしれない。

折れは長年の研鑽の結果某カタカナ4文字大手会社の宮城ひとめぼれに落ち着いた。
47:2009/10/13(火) 22:45:13 ID:CouwwYQU
登米で水没した田んぼがあるらしいな。
刈り取りは終わってただろうが気の毒に。

48:2009/10/13(火) 22:50:10 ID:CouwwYQU
今年も坂の下良くなかった。柔らかさはあるんだが味が無い。
ウチは会津メインだから残念だわ。
喜多方はどうかな。

連投スマソ。
49:2009/10/15(木) 21:53:17 ID:RWxYaqbv
宮城ひとめぼれ新米 うまい。特売で5kg 1680円。
50:2009/10/18(日) 11:20:23 ID:hY5/xg1H
低温保存について教えてください。
低温保存でなく納屋等で一年保存された米の食味ってどのくらい落ちますか?
51:2009/10/18(日) 12:41:29 ID:91BwBl1D
>>50
「納屋等」みたいにあいまいな定義では何とも言えません
52:2009/10/18(日) 19:08:31 ID:a5CPvFSH
>>48
今年も、ってことは去年も良くなかったのか
昨年はじめて坂の下食べてみて美味さに驚いたんだがw
愛用してる会津米屋が週刊経済誌にちょろっと名前が出てたんで
自分の選択眼もまんざらではないなと
5348:2009/10/19(月) 01:10:01 ID:gcNkba+T
>>52
お目が高いw

去年も悪かった。実は今年も悪いけど去年よりはマシかな。天気悪かったから仕方ない。
普段はもっと旨いから今後も愛してあげて下さい坂の下。

あと、会津コシ好きなら喜多方の慶徳町のやつ探して食べてみて。
我が店オススメ。個人的には会津で最も旨いと思います。

54:2009/10/19(月) 14:50:27 ID:ZAxRRKlW
俺的オススメは会津若松の山城屋さん
検索すればHPすぐ出てくるでしょ
55:2009/10/19(月) 21:47:08 ID:La43+zmT
出てきたけど一部の表記が気に入らない。
56:2009/10/20(火) 09:37:39 ID:igKeZC7z
ホムペが楽天ぽいところは何となく避ける
玄米30`を売ってないところも避ける
57:2009/10/23(金) 20:24:47 ID:zM6o+rw0
米屋やりたいんだけど、アドバイスください
58:2009/10/23(金) 23:03:52 ID:p0xLW72P
>>57
米泥棒から仕入れる闇ルートを確保すれば大儲け。
59:2009/10/24(土) 17:38:50 ID:zVYZ1Deo
何か新潟で面白い特栽がデビューしてるらしいね。

今週、卸の担当者から案内が来たよ。

ちとテストで買ってみよっと。

結果はレポします。
60:2009/10/26(月) 03:14:01 ID:TWfCGbeU
>>59
面白い特栽ってどんなのよ?あと地域もkwsk。

レポ楽しみに待ってます。
61:2009/10/26(月) 14:09:38 ID:ge6qeR2z
結果をレポします。

昨日の夜と、今日の昼にテストしました。
まず、ツヤと食味は大変良かったです。
甘味がシッカリあり、さすが新潟米と思いました。
産地は、下越地区だと思われます。

参考になりましたでしょうか?
62:2009/10/28(水) 23:00:25 ID:Tlzr+8/x
「21年 不作」でググったら「平成21年秋のヒグマ出没予想」とトップに出てくるのはなんで?
63:2009/11/04(水) 13:23:17 ID:HKTlb8nk
新潟吉川の米が小粒ながら味も香りもつやも良くてうまい。
あまり出回らないのか?実家からの仕送り分なくなりそうだ。店では見かけんし。困ってます。
64:2009/11/07(土) 23:28:04 ID:rVek6Uf7
お米屋さんは、↓の件、どう思います?

【農産品】カメムシに吸われた"斑点米"、新米検査で等級を下げないで--農家らが農水省に要望書 [11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257513921/
65:2009/11/13(金) 07:34:52 ID:3JP9WkiN
知り合いのところにお米を贈ろうと思います。
銘柄はコシヒカリがいいというリクエスト。
魚沼産と会津産では、倍ほど価格が違いますが
食味にそれほどの差がありますでしょうか?

かなりの額を出して魚沼産を買ったけれど
味があまりにも普通で、偽物をつかまされたカモといってる友人がいます。
魚沼ブランドに高いお金を払っても、偽物だったら意味ないしとか思ってしまって。
考えれば考えるほどわからなくなってきました。
66:2009/11/13(金) 11:02:54 ID:dKXTEsVl
御殿場コシヒカリ!
魚沼産より上らしく、めちゃうまい!
魚沼産ほどではないんだけど、値段が高い。
私が今一番安く手に入れられる方法はヤフオク
ヤフオクだとかなり安いのですが、それより安く購入できるルートを教えてください
67:2009/11/13(金) 22:17:57 ID:c54/I/DL
>>65
価格差ほどの味の差はない。
自分で食べてみて美味しいと思った米を送るべし。
こしひかりでなくても良いと思う。
68:2009/11/14(土) 14:00:44 ID:lxexvoZP
>67
アドバイスありがとう
そうですね、自分がおいしいと思うものを贈るのが一番ですね
そうします
ふさこがねになったりしてw
69:2009/11/16(月) 12:41:41 ID:MzX3W6lc
やはり某大手卸しの宮城ひとめぼれはうまい。
70:2009/12/15(火) 05:49:39 ID:c59YDy+V
精米したくて米屋に玄米2キロ持って行って断られた。
71:2009/12/15(火) 08:44:47 ID:gj0+kAn6
いくら洗って炊いても米がもの凄く臭いのですが米が腐ったのでしょうか?  腐ったミルクみたいな匂いがして食べられません。 アドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
72:2009/12/15(火) 09:23:31 ID:iUOAc4pq
>>70
少量用の精米機を持ってる米屋を探しましょう。
2kgの玄米は精米後1.8kgになります。
>>71
もったいないけど捨てましょう。黴びてます。カビてます。
73:2009/12/15(火) 10:29:30 ID:c59YDy+V
>>72
ありがとうございました。
74:2009/12/15(火) 12:27:05 ID:gj0+kAn6
>>72 
ありがとうございますm(__)m  
捨てる事にします。
75:2009/12/15(火) 22:31:08 ID:HqHQwJUu
>>朝鮮 反日 売国 岩 手 産 不 買 運 動

>>岩手県産の有名なモノ
>>前沢牛 南部鉄器 秀衡塗 三陸わかめ プラチナポーク(白金豚) いわて短角牛
>>小岩井牛乳 南部せんべい

>>選挙区

>>花巻市
>> 花巻人形、りんご、花巻傘、金婚漬け、秀衡塗、鍛治丁焼、台焼、瀬山焼

>>北上市
>>きたかみ牛,りんご、アスパラガス、サトイモ、ひまわりみそ
76:2009/12/15(火) 22:58:20 ID:h1EARM6U
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/12/10]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/

77:2009/12/19(土) 17:46:58 ID:AHbIG/fL
牛丼すき屋のこしひかり
丼屋定番のきらら397ブレンド

どっちがうまい?
78:2009/12/27(日) 08:46:40 ID:e5A7YEPl
朝米を炊いて昼たべようとしたら臭いんですけどなんでですか 炊きたては臭くないです。しかも米は買ったばっかだししっかりといでます 釜が悪いのかなあ
79:2009/12/27(日) 11:56:35 ID:NDXTTW+1
>>78
>朝米を炊いて昼たべようとしたら臭い
ずっと保温していたのなら焦げたんだよ メイラード反応
80:2010/01/05(火) 17:38:47 ID:M95wmuoR
>>79ありがとう
81:2010/01/26(火) 19:43:53 ID:4RVcnOQo
ヤフオクでミルキークイーン買った
とりあえず一等検査済みって書いてあるけど
大丈夫だろうかドキドキ
82:2010/01/27(水) 21:13:27 ID:a4aLvgbE
今日、初めて玄米を目の前で精米してもらって購入しました。
このお米を炊く時、洗米はしっかりするべきでしょうか?

これまで、無洗米しか購入したことないので、よく分かりません。
知っている方いたらお願いします。
83:2010/01/27(水) 21:55:14 ID:iFGi+Y53
むかし俺の彼女がママレモンで米洗ってて驚いたw
84:2010/01/28(木) 17:19:18 ID:+mFWoABt
>>82
なにごとも適度に。
あんま洗いすぎると、お米の甘みがなくなっちゃう気がするな。

オイラの友人で、普通米を無洗米と思い込んで、洗ってなかったやつがいて
一袋食べ終わろうかという時点で気づいたけど
食味は特に変わらなかったって。
味音痴だからかもしれないけど
昔と比較すると精米機の性能がよくなってるから
そんな必死になって洗米しないでも、十分おいしいと言ってた。
悔し紛れかもしれんがw
85:2010/01/28(木) 21:48:47 ID:vA77q52P
うちは会津若松市のすとう農産さんのこしひかりを食べてます
旨い
86:2010/01/29(金) 22:25:52 ID:F9d/MAYK
ウチは福島中通り、柳沼商店のこしひかり。安くてうまい。
87:2010/01/30(土) 16:27:49 ID:JA4z/9k/
>>84
普通はヌカ臭くて食えたもんじゃあないけどね。
本人が満足してりゃあ問題無しなんだろうけどw
88:2010/01/30(土) 19:15:21 ID:hl/vG9EV
このたび引っ越しにともないガス炊飯器とおひつを併用しようと思っているのですが
炊飯器はともかくおひつは値段も材質もさまざまで何がどう違うのか分かりません。
初めて買うならどういったものを買えばいいのでしょうか?
89:2010/01/31(日) 00:42:58 ID:RicHf0Qx
>>88
面倒な管理をきちんとする気がないなら、
白木のおひつはやめとけ。
90:2010/01/31(日) 01:48:38 ID:sbRxxtnm
>>89
面倒ってどれくらい面倒なんでしょう
使うたびに洗ったり干したりという程度なら
家事をやる人間はいますのでやれると思うんですが
なにか特別な管理が必要なのですか?
91:2010/01/31(日) 19:26:18 ID:4LsNFBmy
すし屋でもない限りおひつを使う意味がないよ。
ガス炊飯器で十分むらして食う。
食べ残しはプラスチック容器に入れて冷蔵ないし冷凍。
電子レンジで温めて食う。←レンジで再加熱すると美味しくなる米もある。
おひつの管理は大変だよ。
飯台でも買って飯台を使いこなしたらおひつを買ったらいかが?
92:2010/02/01(月) 00:38:25 ID:TpDXcmcO
>>91
なるほど……
実は特別なこだわりがあるというわけではなくて
ガス炊飯器+おひつが最強という噂をどこかで聞いた気がしたので
軽い気持ちで「じゃあそうしよう」とか思ってました
とりあえずガス炊飯器だけ買ってみます。

それより

>レンジで再加熱すると美味しくなる米もある。

の方がとても気になります。
よかったら詳しく教えてください。
93:2010/02/01(月) 03:02:56 ID:Z+0yH1eo
スーパーで安くも高くもないそこで売ってた中間くらいの米を買いました。
味は美味しくないのは想定内だったけど、黄色い物が米の一粒一粒に付いてるので怖い。
安全性より、たくさんの目に見られてる感が怖い。

あれは 何ですか?
94:2010/02/01(月) 03:23:58 ID:2yZkAmrq
たぶん胚芽でしょ。
ぐぐって画像見てごらん。
95:2010/02/01(月) 03:24:44 ID:2yZkAmrq
追記
「胚芽米」で検索ね。
96:2010/02/01(月) 18:05:00 ID:bTo1MKlD
>>92
ガス炊飯器をまだ買ってないのなら鍋でもガスで炊けるから試してみると良いよ。
冷や飯をレンジ再加熱して炊きたてとを食味を試してみるべき。
97:2010/02/02(火) 14:19:53 ID:vlT1Lzyl
>>96
ガス炊飯とレンジ再加熱試してみました
よく言われてるとおりガス炊飯はごはんがシャッキリしていてとても美味しい!
うちの電気炊飯器は古いせいかベチャベチャになってしまうので特にそう感じました
翌朝のレンジ再加熱に関しては正直よく分かりませんでした
やっぱり炊きたての方が美味しいと感じたんですが安い米のせいですかね?
98:2010/02/02(火) 15:13:02 ID:aTQwXIBT
レンジの加熱時間が短いためかもしれない。
ほどよく加熱できると炊きたて以上に美味しく感じるはずだよ。
元々美味しい米だと再加熱しても・・・・・・・。
加熱しすぎるとむちむちになりすぎ焦げ、燃える。
99:2010/02/03(水) 11:19:19 ID:Fzsc+aQX
>>98
加熱時間ですか……
レンジの自動におまかせだったので微妙だったかもしれません
ガス炊飯器が届いたらいろいろ試行錯誤してみます
100:2010/02/03(水) 13:48:37 ID:oTqOa+OI
レンジ自動なら加熱時間は十分足りてる。
美味しい米だったので差が付かなかったんだろ。
美味しい米は冷や飯になっても美味しい。
おにぎり とか すしにしても美味しい。
米を食べ比べればいろいろわかるよ。
業者名にも注目すると面白いよ。
101:2010/02/03(水) 14:32:51 ID:3LZrlwe1
全国の米を扱えるお米屋さんになりたいんだけど
これからはじめようと思ってもムリかな・・?
どこか修行させてくれるようなお米屋さんはないだろうか・・@関東
102:2010/02/04(木) 14:28:03 ID:q1pilcaM
米屋さんに質問。
1.他店より高いと値切られた時は値切りに応じれる?
2.銘柄と搗き方を指定して売るのは何kg以上からなら応じやすい?
3.そのほか、好きな米を好きな搗き方で安く買うコツがあったら教えて。
103:2010/02/05(金) 21:17:56 ID:d24Ipz85
>>102
1 値切るならそれなりのことをしてほしい。「100Kg買うから負けて」とか・・・
2 ウチは卸だから対応していないが店頭精米やってる小売さんは1kgから対応している。
3 小売さんから玄米で半俵買ってコイン精米機で搗け。 
104:2010/02/14(日) 18:03:52 ID:oDxi6zsL
俺は会津若松の山城屋さんから
105:2010/02/21(日) 22:26:13 ID:RvHRCQ8t
ある精米機会社にトレサシステムについて質問したら、とんちんかん
な答えが返ってきた。 役職は上の人だったが、やはり機械専門の人
にシステムの話は聞いてはいけないとわかった。
でも聞くときにトレサビリティがわかる人を出してくれと最初に言ったん
だけどね。
106:2010/02/24(水) 16:46:02 ID:f3Ie1+FU
本当に現場にいる現役専門家の方、マジレスたのんます。
特別栽培米とか合鴨農法によって、低農薬(無農薬)や、低化学肥料(化学肥料不使用)の米って、
激安の素性の知れないような最低ランクの米と比べて、
やっぱり健康被害の度合いとかは違いますか?
以前、10kg¥1980〜¥2580クラスの米を食べてた頃、イライラしやすく頭の働きも鈍った気がしたんですが、
それって農薬とかのせいなんですかねぇ?

お米屋さんは両方自由に食べられる立場だと思うので、本当に思ったことを教えてほしいんですが。

あと、ネットで玄米10kg〜30kgを買う時のコツを教えてください。
こー書いてあるのを買うべき、とかなんでもいいので。
107:2010/02/24(水) 18:11:35 ID:jKbZiCrz

        ←安全だと思う                  アブない→
無農薬(本当に薬をまかない)>有機>低農薬>慣行>−-−>越えられない壁>−−−>激安米
108:2010/02/24(水) 19:20:31 ID:+7Ijg5iw
>>106
米屋は10kg1980〜2580円の米は食べない。
理由はマズイし何が入っているか心配で食べられない。

ネットで玄米買うぐらいなら、米屋で玄米買え
109:2010/02/24(水) 23:53:44 ID:zkDScxqp
>>107
おいおい、なんで「無農薬>有機」なんだ?
有機栽培は(基本的には)無農薬であることを条件に含んでるよ?
有機栽培でない無農薬栽培は、化学肥料の使用はOKだよ?
110:2010/02/25(木) 20:17:18 ID:6H9UVusR
>>108
ネットで特別栽培米10kg¥3980送料無料を買うのと
町の米屋でまなむすめ10kg¥4000を買うのとでは
どっちがお勧めですか
111:2010/02/26(金) 20:13:37 ID:LcEpgJzZ
>>105
最近、私が勤める工場のシステムを入れ替えたが、使いにくいしトレサの帳票もわかりにくい。
昔のシステムが良かった。 今のシステム担当者は、正論を言うばかりで提案が無く客の事を考えてない。
あの会社もレベルが落ちた。

112:2010/02/26(金) 22:49:01 ID:GM2nM7gF
>>110
町の米屋で買おう。スーパーでも良い。
通販で送料無料なんて基本的にないぞ。送料が米価格に含まれている。
美味しい米を食べたかったら店を決めて1kgぐらいずつでも買って試してみよう。
正確にはあなたが美味しいと感じる米だけどね。
米は銘柄より産地、東北産が無難だよ。
113
>>110
>>112
が言う通り、送料無料は送料分は米に入ってるからね。
タタで配送なんて、佐川でもやらないぜ。

美味しい・マズイは個人の感想であって
イロイロ食べるのも楽しみかと思います。

コシ・小町・ひとめ・ミルキーなど定番から始めてみれば。