新・お米屋さん何でも質問に答えて【3俵目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 08:44:45
BLがコシヒカリとして売ってOKっぽいんだから偽装にはならないんじゃね?

不可解だぴょン
953もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 09:40:28
新潟県知事も気にしてるんでしょ。

一部米問屋は新潟こしが全部、完全にBLに換わったのではないと主張してる。
意味するところは・・・・・・・・・・。
954もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 09:44:26
熊本県産の森くまでなければ銘柄を表記して売ってはいけない。
それ以外の県産モノは確実に森くまであってもその他銘柄米。仕入、販売ともにそれなりの価格。
しかしヒノヒカリであれば多少高く売れるので利鞘を稼ぐためにヒノヒカリ系の森くまが偽装される。
DNA検査も一般消費者向けの商品が主な対象なので業務用、多用途米などのチェックは激甘でバレることはほとんどないのが実情。
955もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 12:04:36
九州の米はあまり食べたくないねえ。高温障害と台風による倒伏の二大リスクがあるからね。

森くまはコシヒカリ×ヒノヒカリだから味はよいと思われ。

ただコシヒカリは欠点のいもち病などに弱い点と倒れやすい点だけ子孫に残し
長所の極良食味を子孫に残さない悪癖がある。

ヒノヒカリやひとめぼれ、最近ではヒカリ新世紀のように5回以上戻し交配しても、
どれだけコシヒカリの味に近づけるかどうかというレベルの話。
今やどの品種もBLブームだけど、所詮コシヒカリの味には勝てないんじゃないかな。


956頼米:2008/04/26(土) 12:47:33
>>955
同意いたします。
>>953
おっしゃりたい意味に同意。
例外として私がいつも行く新潟某地区は買い子が
「BLは不味い」という理由でBL無しを作らせています。
その地区の隣接他県では種子が不足したとの話でBL作っている。
話だけ聞くと「非常に疑わしい」話だが現地農家確認済。
まあ現実の農家のお年寄りは、世間より自分の米作りに自信持ってるから
法的にはいい加減だったりしますが、そんなベテラン連中の米は
手抜きが無いから実際試食すると両者ともビックリする位美味かったりW
957もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 20:40:15
脱帽。
農家と接触する米屋さんどのぐらいあるんだろう。
頼り米さんには良い客が付いてんだろうな。
958もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 21:41:42
お米って・・・意外とブレンド次第で食味が向上しますね〜ブレンド米の第一人者、宝塚市の茶谷商店さんのHPが見れなくなったのは
残念だけど、個人的にはキヌヒカリ(50)ミルキークィーン(50)の組み合わせの味が一番好きです。
みなさん、おすすめのブレンド特性があれば教えて下さい。
総じてどんな米にもブレンド特性が生かされるのは、ヒノヒカリだと思われますが。

959もぐもぐ名無しさん:2008/04/26(土) 22:47:16
くまさんっておいちいの?
960頼米:2008/04/27(日) 10:55:22
ブレンドに関して私なりの意見を述べます。
世間的には「米屋のブレンドは悪」と決め付けられてますが
私はそう思いません。これは心ある業界人には支持されるでしょう。
他業界、例えば紅茶・コーヒー・酒・タバコなどブレンダーなる職種が
一定以上の評価があります。米が同じ地位を何故獲得できないか?は
色んな過去からの流れがあって長文になりますから割愛します。
ブレンドとは「色んな材料を駆使しその材料の平均値以上の味を出す」技術です。
こいつを悪用する輩もいますが私はお客様の為にやっています。
業務用のほとんどはブレンドです。
一定の水準の味と低価格を守り抜き供給する役割なんです。
ただ・・私は一般小売用では茶谷さんのようなブレンド米は
1種類の低価格品しか売っていません。
理由はやはりまだまだ偏見が多いからです。
代わりにお店でお客様に00と00を買って自分でブレンドすると美味いですよ
なんて言うサービスを行っています。
3種以上の複雑なブレンド相性は省略して2種の1:1ブレンドの場合
まあミルキーに代表される低アミ品種とやや硬めな米質の品種ってのが
一番分かりやすいブレンドです。
つまり>>958さんのブレンドです。キヌの代わりに小町でも美味いですよ。
961頼米:2008/04/27(日) 10:58:18
追記
ブレンドの研究を進めていくと自分でも呆れるのですが
ある業務用には現在9種ブレンドしていますw
962もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 11:29:47
>世間的には「米屋のブレンドは悪」と決め付けられてますが

この人、妙な決めつけをするね
963もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 12:11:09
コーヒー他は完全に混ざりあってるじゃん
米は粒が大きいくて混ざってない
均一に炊かれない
ブレンドする意味がわからない
964頼米:2008/04/27(日) 13:12:29










965頼米:2008/04/27(日) 13:23:05
えっと・・・荒れ模様ですね。
私の亡霊?私への非難?
ま、嫌な予感なので当分退出します。
ご迷惑お掛けしました。
966もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 13:33:02
>>964みたいな幼稚な捨て台詞をはいてしまったら、
>>965の紳士的なコメントは無意味だよ
967もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 13:49:01
たまに見に来てくださいね。
数年前からの経験豊富なスレ主さん。
968もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 13:55:59
自演はよせよw
969958:2008/04/27(日) 14:05:06
>>960
キヌとミルキーのブレンド米の味には自信をもっていますが
小町とミルキーの組み合わせも絶妙だと思います。

◎ミルキー キヌ
◎ミルキー 小町
▼ミルキー ひとめぼれ
△ミルキー コシ
(個人的な独断ですみません)

夢ごこち【アミロ17】ってコシヒカリを超える米らしいですが、本当に美味いのですか?
とにかく高価ですね。
アミロースと蛋白質のデーターで見ると、双方の数値でコシヒカリを超えているのは
イクヒカリとサキヒカリくらいだったような。
970もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 15:17:03
連休だわなあ。2ちゃんねるの恒例行事が始まった!どのスレも最低ラベル厨合だあ!
971もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 15:30:30
わかってないね。
厨房はカレンダー通り。
972もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 19:18:37
すいません・・
近所のスーパーで売ってたタイ米が最近無くなってしまったんですが、
新宿区周辺でタイ米を扱ってるスーパーやお米屋さんその他のお店は
ありますか?
できれば商品(タイ米)が豊富なところがいいのですが・・
主にパエリヤに使います
よろしくお願いしますm(_ _)m
973もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 20:08:23
いっそタイ料理屋にでも行ってどこかオススメを聞いてみてはいかがかと
974もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 20:50:18
http://homepage2.nifty.com/kumanoken/sinchaku/release_nif/re200304-2.htm
くまさんのチカラ(新品種・熊本)
975もぐもぐ名無しさん:2008/04/27(日) 22:52:57
【食品】小麦高騰:コメで代用、米粉増産へ補助金・輸入小麦の約2割100万トンを視野に…農水省検討 [08/04/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209249650/
976もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 10:54:27
主食のコメが家計の味方へ…食料品高騰どこ吹く風で「コメ離れ」に歯止め?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage288.html
977もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 14:40:46
小麦がこれだけ上がっても、まだ米の方が高い
978もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 17:07:36
玄米流通価格が出来秋に比べ約10%〜40%上がっても
マスコミはなぜ報道しないの?
979もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 17:51:44
>>978
国がこの機に乗じて
米消費を増加させたいから
東京のメディアに報道規制したんでしょ
せっかく米の購買意欲が芽生えてきたのに
これに冷や水をかけたくなかったんでしょうね
まっ、いずればれるとは思いますがw
980もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 18:10:42
>>977
そう思うなら小麦を炊いて食ってればいいわけだ。

>>978
マスコミはただ事実を伝えるだけのものではないよ。
事実だったとしても、それが「ネタ」でなければならない。
報道も商売ってことさ。
それに、今が上がったというよりも、秋が安かったって感覚だからじゃないかなぁ。
「値段が平年並みに戻ってきました」じゃニュースにならんでしょ。
981もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 18:36:15
>>979
>>980
ご意見ありがとうございます。
出来秋に販売価格を下げてしまったため、ここにきての値上げは
便乗値上げと思われそうで・・・
982もぐもぐ名無しさん:2008/04/28(月) 22:20:07
山形産はえぬきの偽装米ってあるの?
983もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 00:38:08
まだまだ小麦の方が安いね
朝ご飯はパン
お昼は麺
夕食にご飯

ホームベーカリーでパン焼くと楽しくて美味しいよ
炊飯するのと手間変わらないし
麺はホームベーカリーで捏ねてパスタマシーンで
こっちはちょっと面倒だから毎日は無理かな
984もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 01:42:21
>>979
報道規制ってwwwww
アホかバカかと小一時間www
985もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 10:32:27
今から初米炊きするんだけど、釜のメモリは水ですよね?
どれぐらいの米ならどれぐらいの水が必要なんですか?
986もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 14:15:25
>>985
1合(=180cc)の計量カップ1杯分の米を研いで内釜に入れて、
内釜の目盛り「1」までの水を入れる。
これで茶碗2杯分の飯になる。
987もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 16:09:02
おーい頼米様もう逝っちゃったですか。少し見てない時に来たみたいですね。
まだ見ていたらいつでもいいから質問の回答を書き込んで下さい。
以前貴方の書き込みに白米保存用の低温倉庫についてサラッと書いていたのを
思い出して。
実は今年からそれをまねてみようと思うのですが湿度と温度は企業秘密とか
言ってましたよね。
ヒントだけでも良いんで教えてちょうだい。
玄米倉庫の設定とはずいぶん違うんですかね。
988もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 18:58:10
誰かそろそろ新スレ立てて下さい。
989もぐもぐ名無しさん:2008/04/29(火) 19:15:48
新スレ立てました。このスレ搗き上がりましたらご移動願います。
新・お米屋さん何でも質問に答えて【4俵目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1209463882/l50
990もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 15:42:57
んじゃ梅
991もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 19:26:01

992もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:43:56
993もぐもぐ名無しさん:2008/04/30(水) 23:45:51
め?
994もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 08:16:12
995もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 08:17:13
996もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 14:06:22
997もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:01:31
  
998もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:26:19
勝つ
999もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:35:17
999なら今年は豊作
1000もぐもぐ名無しさん:2008/05/01(木) 15:35:54
1000なら999は取り消し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。