お米屋だけど何でも質問に答えます7杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:03/11/24 19:57
>>949
雑味は少ないけど、味が抜けているというか
うまみが少ない気がするんですけど。
953もぐもぐ名無しさん:03/11/24 20:02
>>13-14
( ◔ิ3◔ิ) ドントマインド
954もぐもぐ名無しさん:03/11/24 20:47
>>848
いいじゃん、殆どの米屋は、どうせ混ぜて売り逃げてしまうんだから。
955もぐもぐ名無しさん:03/11/24 20:50
>>950
「会津米」とは銘打ってなくても、混ぜ放題だ。
956もぐもぐ名無しさん:03/11/24 20:53
957もぐもぐ名無しさん:03/11/24 20:55
俺は九州産のコシよりひのひかりの方がよほどうまいと思う。それと奇妙なネーミングの
もりのくまさん。この2つを宣伝・普及しませんか。頼りない米屋さん。

それから先物取引の話、裁定取引とか面白いんだろうけど、やはり別スレでやって欲しいね。
最初に書いてあろでしょ。【お米屋ですが】何でも質問に答えますって。お米屋さんに
先物取引を聞くのは筋違い。みんな迷惑。以上
958もぐもぐ名無しさん:03/11/24 21:00
そもそも、九州の米は美味しくないのに大産地の筑後平野がある所為だからね。
福岡県佐賀県の糞不味いのが大量に出回ってる。
959もぐもぐ名無しさん:03/11/24 21:23
>>956
頼りない米屋さんが、引退表明してるみたいだから
このスレで終わりにした方が良いのではないか?

それともスレ主なしで、新スレ移行なのか?
960もぐもぐ名無しさん:03/11/24 22:22
銘柄や作柄や需給まで含めた、米全般のスレにするかい?
961もぐもぐ名無しさん:03/11/24 22:29
いんや、このまま8杯目いくべえ。
962もぐもぐ名無しさん:03/11/24 22:36
約2ヶ月半前に精米して袋詰めしてある未開封の米を開封してみたら虫が沸いてた。
なのでプラスチックの箱に移して虫が上まで上がってきたら掃除機で吸い取ってます…。
963もぐもぐ名無しさん:03/11/24 22:39
8杯目も継続希望です。
スレ主さんのおかげで米を意識して買うようになったし、
いろいろなお米も、いい農家も、いい米屋も探せた。
964ほんまに米屋よ:03/11/24 23:52
さあ、入札間直だし、情報でも収集するか!
1,000〜2,000円のアップで札いれなきや駄目かな?
販売用にも「越」は必要だしな・・・
業者間で購入したほうがいかな。
○丹米穀様、新潟こしは任せましたよ!
965いぱーん消費者さん:03/11/24 23:59
漏れも知らない銘柄や食べ方知ったしこのスレ継続きぼんぬ
別にタイトルは違ってもいいけどね

ここは「食文化・食べ物」板、先物は「政治経済・先物」でやってくれ
http://money.2ch.net/deal/
966頼りない米屋:03/11/25 09:23
えっと、体調も徐々に回復しています。
今は年末の企画・準備・精米在庫の積み上げ・年明けの段取りで多忙。
体調の崩れと相まって最悪の期間です。毎年ですが。
今年は新規取引の問い合わせも重なって、つい2ちゃんの気力が失せてました。

とりあえず980超えたら「次スレ8杯目を立てます」
少し登場が少なくなるかもしれませんが御勘弁を宜しく。
967ほんまに米屋よ:03/11/25 09:52
 頼りない米屋さん、ほんまにお忙しそうですね!
 こちらも只今、前場の札入れにむけて、あくせくあくせくしています。
 営業もかけなあかんし・・・(白売りの方ね!!)
 年末は、何の企画しようかな・・・
 もち米は高いし、来年2月の無洗米キャンペーンでも提案しようか・・・っと。
968頼りない米屋:03/11/25 10:58
>>967
まさに「買い時が売り時、売り時が買い時」・・いやその・・私が作った格言(w
今こそ業務用300〜350円/kgの横取り時(w
一般は年内中あれば、後は相場の流れに従えば良ろし。
業務用は今取っておけば来年2月〜3月まで供給すれば値上げ話も聞いてくれる。
そこそこ在庫を持っているなら、今こそ顧客拡大のチャンス。
大事に持って売り惜しむ米屋は誰からも信用を失う。聖パウロの言葉より。あ、ごめん。

まだ微熱(w
969テンプレ:03/11/25 11:09
お米屋だけど何でも質問に答えます「8杯目」です
美味しい、不味い。
買い方、炊き方。
銘柄から良食味産地。
お米屋さんの裏話や疑問。
何でもお聞き下さい。
頼りない答えの場合は許してください。
最近多忙の為同業者の方マッタリ助けるように。
第一章   http://food.2ch.net/food/kako/1014/10145/1014544476.html
おかわり!編http://food.2ch.net/food/kako/1022/10221/1022118827.html
秋の新米編 http://food3.2ch.net/food/kako/1033/10331/1033173433.html
第4章春編  http://food3.2ch.net/food/kako/1042/10423/1042349007.html
「5杯目」  http://food3.2ch.net/food/kako/1049/10495/1049501173.html
「6杯目」  http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061599726/l50 (html化待ち)
「7杯目」  http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1065140534/l50 (前スレ)

先物の話は「政治経済・先物」板でおねがいします
970もぐもぐ名無しさん:03/11/25 11:09
949>>現在、5kg\2350の古米入り代わりのブレンド米で色々試行錯誤してます。
ブレンド米は価格調整だけの為にあるわけではなく、ベース(割合多く使う物)
にする米のストレートでの味を考慮に入れ味を補正することもできますが、そこ
まで考えてないブレンドがある。中にはベースの米を殺してしまうブレンドもありえるのに、
構わずブレンドするのも考え物、大きい米屋の多くではご飯の味見なんてしないそうです。
971もぐもぐ名無しさん:03/11/25 15:15
頼りない米屋さん
15年産米 有名銘柄の、小売価格は現在より高くなりそうですか?

先高を見越して在庫を積み増している有力業者は投げ売りしなくても
売り切ることが出来そうですか?
投げがありそうだと踏んでますか?
972頼りない米屋:03/11/25 16:20
>>971
>有名銘柄の、小売価格は現在より高くなりそうですか?
26日の全面高を踏まえて早ければ12月、遅くとも年明けから値上げでしょ。

>在庫を積み増している有力業者は売り切ることが出来そうですか?
>投げがありそうだと踏んでますか?
在庫の量ではなくて質の問題でしょう。14・13・12年あたりの産地調整保管玉を
7月・8月盆前に適量(重要)手当し、新米を10月の底値で積み上げた所だけが
笑っているだけですね。かなり少ないと思いますよ。
あとは焦って「何でも買い」ばかりですから古米投げは充分あり得る。
もう一つはパニック後に産地から一斉に出てくる保有玉。
こうなると10年前の教訓が全然生かされていない。
要はお客様にどれだけ継続的に売るかのプール計算をした人が勝ち。
973頼りない米屋:03/11/25 16:49
追記
「継続的に売るかのプール計算」ってのは投げが始まるまでの話ね。
1年って意味じゃないよ。
つまり今はその計算をして足りない分だけを買い増しすれば良い。
余る人は積極的に営業に出るべき。
頭の良い卸・小売はもうやっているよ。
974ほんまに米屋よ:03/11/25 18:28
あーっ、今日は本当に疲れた・・・
久しぶりに、外周りをしてみると、業務関係は新米を嫌っているところの多いこと、多いこと・・・
販売用でも、ブレンドばかりだわ・・・。
南無・・・
975頼りない米屋:03/11/25 19:33
>>957
ひのひかりは良い米だね。言うようにコシよりも良いかもしれない。
私は個人的には大分にとどめを指すと思っています。
なにより西の米にしては柔らかい。キララなんかよりCPじゃ断然上でしょね。
近くの契約農家にも「ひのひかり・森の熊さん」作らせてる位ですから。
ただ・・一般のお客様には知名度・西の米の不人気度から難しいですね。
やはり業務用米としての価値でしょうね。
ちなみに「こしひかりのバッタ品」はヒノ100%なんてのも業界じゃ有名だったし(w
976頼りない米屋:03/11/25 19:56
しかし・・これだけ流通在庫が卸小売に膨れ上がって
バブル崩壊の投げを警戒しないのかな・・・。
10年前とそっくりになってきたけどね・・・。
今信用できるのは新米裾物16000円以下の在庫と
適正量の13500円以下の古米だけだけどな・・・。

一般消費者の方
惑わされるな。上がったモノは必ず下がる。
買い急いではパニックを引き起こす。思う壺です。
業界内米騒動を冷ややかな視線で見てましょ。
ボチボチ買いが一番です。
スーパーだって米屋だってNetだって農家だって買う場所はいくらでもある。
どうせいずれ染み出すように涌いてくる。
銘柄米も含めた米の価格のピークは12〜3月。(と読む)
「売ってやる」なんて態度の卸・米屋・net・農家は干しましょう。
これが一番痛いんです、彼らは、我々は(w

977もぐもぐ名無しさん:03/11/25 21:27
お米屋さんに質問です。
手元に14年秋田県産あきたこまち(今摺り米の真空パック)と
15年新潟産ミルキークイーンがあります。
ブレンド米を作ってみたいのですが、あとどんなお米を混ぜたら
よりおいしくなりそうですか?教えてください。
ちなみに、来月は広島産のヒノヒカリが届きます。
978もぐもぐ名無しさん:03/11/25 21:55
いまの入札の仕組が、暴騰を起こしやすいような仕組だ。これも、政治的配慮か?
ともかく、現物が限られていて、産地ごとにバラバラにやってりゃ、各所各所で
玉締めをされるわな。
979頼りない米屋:03/11/26 00:04
>>978
最初は暴騰を防ぐ為、上下すぐストップだったのね。
でもそれじゃ全然市場じゃないって批判が出て解除されたのね。
卸入札者の希望を取り入れたから起こった訳で
これを業界関係者が批判するのは筋違いなんですね。
ずっとここ10年長期下落傾向だったからであって
不作暴騰でこれは批判は出来ないでしょ。
お役人は怒るよ「都合が良すぎる」ってね(w
でも市場経済に近づいて、ある意味良いんじゃないの。弱肉強食で。
ま、既出「先物市場」も1〜2年で出来る予定だしね(w
こいつを予防する意味において。・・・・役人主導だけど・・・・。
980頼りない米屋:03/11/26 00:06
さてもう疲れました。残業もこれくらいで帰宅します。
981頼りない米屋:03/11/26 00:13
>>977
おっと帰る前にお答えします。
14年秋田県産あきたこまち
15年新潟産ミルキークイーン
広島産のヒノヒカリ
いいですねぇ、いいですよ。持っている組み合わせが素晴らしい。
どうとでもブレンド出来る。相性も最高に良いじゃありませんか。
私なら、とりあえず今持っている上2つの組み合わせで
ミルキーをお好みで10〜30%ブレンドして楽しみます。
ヒノヒカリが来たら小町の残りとの均等比率で混ぜておいて
そこにやはりミルキーを10〜30%お好みのブレンド比率を探りながら
楽しみますよ。
いずれにせよ、その3つなら、どう間違っても不味くないでしょう。
982もぐもぐ名無しさん:03/11/26 00:19
>米屋
体壊すなよ。
983978:03/11/26 00:32
俺は消費者なんだが。

もう少し、参加者の制限を緩めると、乱高下はしなくなると思うんよ。
売方に問屋や小売、買方に生産者が入れるようにするとか、ね。

んで、値幅制限ありの先渡し市場→値幅制限の解除→先物 の流れって、
尾張徳川藩の飛票制から堂島会所の公認までの流れと一緒だな。
984ほんまに米屋よ:03/11/26 01:06
978さんへ、政治的配慮もあるかもしれんが、やはり、米穀業界がもっともっと
団結するべきであると思います。
結局、入札で札を入れるのは各卸なのだから価格を決めているのは、政治的な
ものだけでなく、それにおどらされている各卸にも原因があると思います。
そういう私も、かなり踊らされていますがね!・・・
985978:03/11/26 01:11
うまい具合に高掴みさせられて、でも、公的なものに準ずる入札で決まった
値段だから簡単に下流つまり二次卸や小売や消費者に転嫁できてしまう。
団結したところで、やっぱり、農家の取分を吸うばかりで、割を食わされる
のが下流側なことは同じではないのかなぁ?
986ほんまに米屋よ:03/11/26 01:45
そうなると、政治的配慮ではないようなことではないでよう?
結局のところ、札を入れる各卸が談合まではいかないにしても、ある程度の
価格でまとまるような形にしないと、結局価格の吊り上げが生まれてしまう。
実際に、各経済連(産地)からの価格打診はあるのでは・・・
当然、産地としても価格が上がったからって、喜んでばかりはいられないからね。
前で動かなければ、どうしょうもない・・・。
987もぐもぐ名無しさん:03/11/26 01:50
>>984
>踊らされている各卸 と言いますが、全部ではないでしょ?
どっちかって言えば、相場に混乱を招いているのは
投機買いのような入札をしている一部の卸のせいでは?
結局、各卸は仕方なしにそれに追随しなければ、玉を確保できないんだよね。
そして私も踊る。明日も踊るんだろうなぁ。やだなぁ・・・。
988ほんまに米屋よ:03/11/26 01:57
そのとおりです。
全部の卸が踊らされているわけではありません。
それがわかっていても、なかなか・・・
私は、もう本日踊っちゃいましたよ、前場でね・・・!
ごめん。
989もぐもぐ名無しさん:03/11/26 02:58
>>988
ダンス乙w
今後の相場の予想なんかはどう?
990ほんまに米屋よ:03/11/26 08:15
そうですね・・・
私の個人的見解からすれば、平成15年産玉については、絶対量の少なさより、単一銘柄・単一産地
の販売用商品については価格が下がる見込みはなし(春過ぎより緩やかに下がることは、考えられ
ますが、価格を下げる事より、ブレンド米への移行が主となる感じです)
ただし、業務用の玉についてはここぞとばかりに、弾を持っている卸・小売については、早ければ
12月、1月にある程度の無理をしてでも活動してくるところが出てくると見ています。
返事遅くなりすんまそん。
991頼りない米屋:03/11/26 10:24
「8杯目」立てました。

お米屋だけど何でも質問に答えます8杯目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1069809304/l50

スレ主から業界関係者への要望。
現在業界関係者で結構な賑わいですが、これは値上がりが原因?知られてきた?
いずれにせよ身内話に終始しては絶対いけません。私も皆さんも忙しくなる時期ですが
「一般消費者の質問・疑問」には返事・回答のご協力をお願いいたします。
私見でも自信無しでも構いません。一般の方には必ず参考となるでしょう。
よろしくお願い致します。          スレ主。
992もぐもぐ名無しさん:03/11/26 11:53
>>991
お疲れさまですヽ(´ー`)ノ
993もぐもぐ名無しさん:03/11/26 12:01
8杯目、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
994資金が底尽いた:03/11/26 16:57
>>976
そうそう、その通りですね。
ワイワイ言ってるのは業界の中だけ、一般消費者の方は冷ややかに見ておいて下さい。
米の量はあるのだし、別に米を食べなくても良いじゃないですか!!
米が値上がりするのは、JAS法が正常に機能していると言う証ですね。
995もぐもぐ名無しさん:03/11/26 18:38
次スレ作りました。本スレ使い終わってから移動願います。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1069815565/l50
996もぐもぐ名無しさん:03/11/26 21:22
使いきってからと書かれていながら早速次スレに行ってしまうのね。(わら
997もぐもぐ名無しさん:03/11/26 21:39
ごはん粒は残さず食べきろう。
998もぐもぐ名無しさん:03/11/26 21:41
998
999もぐもぐ名無しさん:03/11/26 21:42
999
1000もぐもぐ名無しさん:03/11/26 21:43
初1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。