お米屋だけど何でも質問に答えます「秋の新米」編

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:03/01/11 12:57
>>949
レスありがとうございます。やっぱりよくないものだったんですね。
乳白米というのですか。勉強になりました。
もう一つ質問なのですがこの乳白米はどの米にも量の大少は
あっても入ってるものですよね?そんなことないのかな?
こないだ奮発して5キロ5500円の魚沼有機無農薬米を新潟から
取り寄せした時にも量は非常に少ないながらもほんの少し
この乳白米が入っていたもので。
それとも私の買ったものが悪かったのかな?
953もぐもぐ名無しさん:03/01/11 13:11
>952
奮発したお米の見かけ、炊け具合、食味等はいかがですか?
954頼りない米屋:03/01/11 14:03
>>952
お米には等級があります。1等2等3等規格外と。
ざっと言うと、その芯白あるいは未熟米折れ米などと混入率で決まります。
農作物ですから当然どの米にも混ざってます。
混入率は忘れましたが「良ーく見るとほんの少し」程度なら1等です。安心を。
ある意味通販にしては良心的かも(w よかったですね。
955もぐもぐ名無しさん:03/01/11 15:56
>>953
見かけ:大変粒が揃っていてキレイなお米でした。
炊け具合:ピカピカでふっくら炊けました。
食味:もちろん大変おいしかったです。ですが
   私の舌が肥えてないのかなんなのか
   今月買った5キロ4000円の魚沼産
   (無農薬じゃない)との違いが
   わからなかったです(^-^;

>>頼りない米屋さん
よかったです!!どの米にもあるんですね。
通販というか友人が新潟みやげに1キロ入りを
買ってきてくれておいしかったので袋の裏に
書いてある販売業者に電話して送ってもらったんです。
956稲作希望:03/01/11 18:02
突然で申し訳ありません
今年から家庭菜園みたいに米作りしたいのですが
種籾って一般人が入手するにはどうすればいいんですか?
(当方都内在住)
園芸板みたり全中のバケツ稲作を見てきましたが
種籾の入手方法がつかめません
なんか種子法なんかと関係あるんですか?
957もぐもぐ名無しさん:03/01/11 18:15
業務用に、無洗米が増えているらしいね。
何か、外食行くのが怖くなったよ。
958もぐもぐ名無しさん:03/01/11 18:38
私も初歩的質問させてください。
たまに黒っぽいのが付いてる?黒くなっている米ってどーなんでしょう?
あと複数年米とかって何?
あとあと、去年(14年)13年産ってのが売ってたけどどーなんでしょう?
959頼りない米屋:03/01/11 19:22
>>956
えっと種籾に関しては一般人への法的規制は無いはずです。
情報不足なだけだと思いますが、それに関しては私も情報不足。
確か有名な種籾屋がHP持ってるはずですが名前を忘れて・・(w
今度知り合いの農家に聞いておきます。・・TELしました。
「彩の国」「一橙園」でヒットするかもしれません。自分でやってみて(w
それでもだめならhttp://www.japan-rice.com/main.htmへ行って
リンククリックして丹念に探せば出てくるかも・・・。

>>958
ポツンと黒くなっているのは多くはカメ虫被害です。
カメは稲穂に米が出来る頃固まらない前のミルク状の米を吸います。
その時に吸った後が黒班になると言われています。
通常は色彩選別機で取りますから混入しませんがこの機械もってなければ・・
温暖化と共にここ20年でカメムシ被害は飛躍的に増大しています。

複数年産てのは生産年を色々混ぜてあるって事です。
つまり新米に古米・古古米・古古古米あるいはそれ以上米を混ぜてあるって事です。

全国各地、品種や地域の気候で収穫時期が違いますが11月末には出揃います。
11月になっても13年産は普通ないはず。8月〜10月はしょうがないでしょ。

960頼りない米屋:03/01/11 19:31
彩の国籾種生産組合
http://www.shinkeishitumai.com/
961稲作希望:03/01/11 20:37
>>959 960
詳細にご説明していただきまして
大変ありがとうございました
本当に助かりました
962958:03/01/11 21:28
≫959
ありがとうございます。
親の田舎から送ってくれるお米がいつもそうだったので、色彩選別機は持っていないのかもしれません。
で、つまり、カメムシ被害と言うことですが、食べない方がいいって事でしょうか?
田舎のお米は多分残り物を送ってきてると思われるので基本的においしくないので食べたくないのですが、
やはりせっかく送ってきてくれるし、食べ物なので粗末にするわけにもいかず、送られればいつも食べています。
あと、古古古米とかも食べて平気なものですか?
963もぐもぐ名無しさん:03/01/11 21:47
色選所有してる農家なんていませんよ。
見てくれより中身が重要ですよ。
生産者直のまさに本物のお米じゃないですか
何も引かない、何も足さないって感じでいいですね。
食べて問題なんか全くありませんので粗末にしないようにね。
964頼りない米屋:03/01/12 09:30
>>962
カメムシ被害米は見てくれが悪いだけで食べても平気なはずです。
それに目立つって言ってもせいぜい2〜3%のはず。以下>>963同文
>古古古米とかも食べて平気なものですか?
一般家庭で保管したものはカビの問題が発生しますが
通常は国が低温保管したものですから問題ありません。
ただし味はそれなりの経年変化しますが。
965もぐもぐ名無しさん:03/01/12 13:20
最大手の会社は大丈夫
966頼りない米屋:03/01/12 14:25
残り少ないので一応新スレ立てました。移動をお願いいたします。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1042349007/l50
967もぐもぐ名無しさん:03/01/12 21:48
>965
茶葉だけど・・・最大手でも
全農八女茶偽装表示
http://www.asahi.com/national/update/0112/016.html
968関西人:03/01/13 09:57
関税で揉めてるらしいな・・・
969もぐもぐ名無しさん:03/01/14 21:59
>>952
乳白米がまったくゼロの米はまずないと思ってください。
ちなみに乳白米が約6%までは1等です。
970もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:01
970
971もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:01
971
972もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:01
972
973もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:01
973
974もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:01
974
975もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:03
975
976もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:04
976
977もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:04
977
978もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:04
978
979もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:04
979
980もぐもぐ名無しさん:03/01/17 17:04
980
981952:03/01/17 18:04
>>969
どうもありがとうございます!!
982もぐもぐ名無しさん:03/01/17 18:08
999

983もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:32
983
984もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:32
984
985もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:32
985
986もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:32
986
987もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:32
987
988もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:32
988
989もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:33
988
990もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:33
989
991もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:33
990
992もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:33
991
993もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:33
992
994もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:34
993
995もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:38
995
996もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:38
996
997もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:38
997
998もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:38
999
999もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:38
999
1000もぐもぐ名無しさん:03/01/18 06:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。