小麦粉part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今日のところは名無しで
安い、重い、保存きく。
おまえら小麦粉のおいしい食べ方
2今日のところは名無しで:2005/05/11(水) 05:35:54
指にまぶして180℃でカリっと揚げる
3今日のところは名無しで:2005/05/11(水) 07:27:08
ヌルポ
4今日のところは名無しで:2005/05/11(水) 09:22:28
薄めに水溶きした小麦粉にウスターソースを入れて練り練り焼く。
すもんじゃ焼き。
5今日のところは名無しで:2005/05/11(水) 09:44:00
生が一番!
6今日のところは名無しで:2005/05/11(水) 10:49:45
カレー粉買ってきてみな
ご飯にまぶして、団子にする
それを油で揚げる ただこれだけ

実はフランスに二つ星レストランで人気のメニュー
簡単でしかもオイシイ その上安い
7今日のところは名無しで:2005/05/11(水) 19:14:53
バカうま
8今日のところは名無しで:2005/05/12(木) 23:26:18
小麦粉を水で溶いて、焼きそばの粉末ソースを混ぜて
フライパンで焼きました
マヨネーズを少しかけて食べました
美味しかったです
9今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 00:01:40
焼きそば買うならそっちの方がやすいよな。お好み焼きみたいなもんか。
10今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 00:14:17
>>9
お好み焼きにしようにも、玉子も具材も何も無く
先日焼きそば食べた時の粉末ソースが1個余ってたので活用しました
11今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 00:33:20
>>6
小麦粉は入れないの?
12今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 00:34:54
うどん作ってみた
微妙だった
13今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 01:28:04
すいとん
14今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 10:44:14
うどんを作る気力があるのならパンも焼ける。フライパンが鍋(蓋付き)が
あればオケ。

水(指を入れてちょっと熱い?温い?くらい)と小麦粉とドライイースト、
砂糖少々をいれでコネコネするだけ。
15今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 13:59:57
卵があればケーキもできる
白身と黄身をわけて超泡立てて
砂糖と小麦粉ぶち込んで炊飯器に入れるだけ
16今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 15:32:23
野菜かってすいとんが一番
17今日のところは名無しで:2005/05/13(金) 18:18:13
俺の先輩の彼女は小麦アレルギー
焼肉食ってたらタレに小麦粉入ってたらしく、ひきつけをおこして救急車で運ばれた
18今日のところは名無しで:2005/05/16(月) 04:23:33
小麦粉と卵を混ぜてコネコネ。
1時間ほど寝かしてから薄く延ばして
出来ればパスタ作り器にいれて麺状に切る。
お湯でゆでて取り出したら、トマトケチャップとオリーブオイル
塩コショウで味付けして、
トマトとオリーブオイルのパスタの完成。
19今日のところは名無しで:2005/05/21(土) 18:14:01
>18
メンドー臭ぇな。
20今日のところは名無しで:2005/05/22(日) 10:23:47
半年くらい大変でも自炊して料理に慣らしてレパートリーが
増やすのは、後々経済的かもしれないな。

手際がよくなれば疲れないし、料理上手は健康的に質素な
生活を送るには必須かもしれぬ。
21今日のところは名無しで:2005/05/24(火) 21:29:59
家に小麦粉とベーキングパウダーとパン粉と米とシナモンと砂糖しかなかった

とりあえずドーナツ作った
http://j.pic.to/160h8

小麦粉使い果たしちまった
22今日のところは名無しで:2005/05/25(水) 11:32:09
微妙
23今日のところは名無しで:2005/05/25(水) 13:01:45
小麦粉とベーキングパウダーって何が違うの?
24今日のところは名無しで:2005/05/25(水) 15:10:12
>>23
名前が違う
25今日のところは名無しで:2005/05/25(水) 18:28:50
>23
マジレスしてやる。ベーキングパウダーふくらし粉。
ホットケーキがぷっくりしているのはこいつのお陰。
26今日のところは名無しで:2005/06/08(水) 22:25:54
ナイジェラの気軽にクッキングって番組がすごい。
シンプルでおいしい。
たとえばグリンピース大量にゆでて
ミキサーで粉砕、皿に盛る。
色も緑ですごい。
27今日のところは名無しで:2005/06/08(水) 22:43:18
うどんはおいしいけど、作るのに時間がかかるのが難点だよね
しかもそれだけ時間をかけて食べるのはあっというま
すいとんはいいと思う
28今日のところは名無しで:2005/06/18(土) 14:53:08
具無しのお好み焼き作った
29今日のところは名無しで:2005/06/18(土) 17:20:29
米買えよタコ
30今日のところは名無しで:2005/06/20(月) 00:55:13
すいとんウマー。飽きたらあずき缶でぜんざいにする。
31今日のところは名無しで:2005/06/20(月) 07:17:27
ホワイトソース作ってご飯にかけてみた
ちょっと贅沢した気分
32今日のところは名無しで:2005/06/21(火) 16:32:23
チャパティ こねるの大変だけどウマー
33今日のところは名無しで:2005/07/10(日) 14:22:42
小麦粉生活だと食費はどんなもん?
34今日のところは名無しで:2005/10/05(水) 19:41:54
小麦粉生活だと食費はどんなもん?
35今日のところは名無しで:2005/10/05(水) 23:04:20
なにも二回も書かんでも
36今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 01:30:32
なにも二回も書かんでも
37今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 01:33:00
どれだけウィンドウ開いてたんだよwwwwwww
38今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 09:57:56
どれだけウィンドウ開いてたんだよwwwwwww
39今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 13:30:39
つまらんよ
40今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 13:40:31
つまらんよ
41今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 14:46:48
おーい
42今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 15:04:34
なに?
43今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 15:38:02
小麦粉と牛乳と卵を混ぜてでっきあがり!!!
44今日のところは名無しで:2005/10/06(木) 15:42:31
>>43
焼かなくていいの?
45今日のところは名無しで:2005/10/10(月) 11:54:33
小麦粉を水を加えて良く練ってコロッケの形にする。
それにパン粉をつけるのがコツだな。
油で揚げて、トンカツソースと辛しをつけて頂く。
安くてかなり美味い。
パン粉をつけないと全然駄目だ。
46今日のところは名無しで:2005/10/10(月) 12:21:31
そんなことより童貞卒業する方法を教えてください
(´・ω・`)
47今日のところは名無しで:2005/10/10(月) 23:34:30
小麦粉も買いだめしとくか・・・。
48今日のところは名無しで:2005/10/13(木) 21:59:21
うどん多めに作って冷凍しておくと便利
49今日のところは名無しで:2005/11/21(月) 07:16:53
>>32
チャパティー良いね
簡単でシンプルでガスコンロの魚焼きオーブンで充分焼けるし
適当なソースでも、スープでも良いし、ジャムでも餡子でもイケル
毎日食べてるよ

50今日のところは名無しで:2005/11/22(火) 03:09:00
「小麦粉X」作ればいいのに。
51今日のところは名無しで:2005/11/25(金) 00:39:06
とにかく一番簡単に作れるのは、すいとんだよな。
これでどんだけ救われたか。
52今日のところは名無しで:2005/11/25(金) 09:46:12
すいとんって何?
53今日のところは名無しで:2005/11/30(水) 20:46:00
旧海軍のカレーは小麦粉で作っていたらしい
54今日のところは名無しで:2005/12/01(木) 23:39:08
shop99の小麦粉をよく利用しているんだけど、
どこかお勧めの小麦粉はない?

大手スーパーの小麦粉は高いなあ。
55今日のところは名無しで:2005/12/03(土) 23:32:48
>>54
近所のコープ系のスーパーで100円で小麦粉を売ってるので
それを使っています。時々88円になったりします。
56今日のところは名無しで:2005/12/04(日) 18:06:49
小麦粉って安くて魅力的だから俺も小麦粉生活したいけど、
調理しないと食えないものなの?
怠け者だから面倒なのは辛い・・・
57今日のところは名無しで:2005/12/04(日) 18:24:54
水いれて焼くだけでも美味しいよ〜。ソースかけてさ。キャベツやモヤシ入れると更に美味しい
58今日のところは名無しで:2005/12/05(月) 00:23:00
ついでにあげ玉入れると、なおおいしい
59今日のところは名無しで:2005/12/06(火) 18:56:27
油を使わないと食えないのか
60今日のところは名無しで:2005/12/06(火) 23:28:21
牛脂使えば?
ラップ包んでしまえば、何度か使えるし
61今日のところは名無しで:2005/12/06(火) 23:36:12
小麦粉と水と砂糖をドロドロに混ぜてレンジでチンしてういろうできた。
うまいけど、もっと簡単でうまい小麦粉食べ方さがしてます
62今日のところは名無しで:2005/12/07(水) 05:54:46
基本的に王道、具無しお好み焼き
長ネギ入れるとウマー
ニラを入れるとチジミ(韓国風お好み焼き)
63今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 10:54:52
カレーやシチューの時、ルーを減らして、
水溶き小麦粉を大量に入れる。味がうすいのは、香辛料うまみ調味料で調整。
かなりとろみがついて、ボリューム感がでる。
64今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 11:07:24
卵のかわりにマヨネーズ混ぜて焼いたらうまいかな?
65貧乏男:2006/01/14(土) 11:27:56
小麦粉ってそんなに使えるものなのか?
66今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 12:04:31
小麦粉すごい太るぞ
貧乏なデブの典型的な体型になれる
67今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 13:49:03
>>66
まさに目指してるのはそれよ
貧乏なのにデブ
この矛盾(笑
小麦粉の底力ですよ。
68今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 14:15:11
貧乏デブか。小麦粉の魔力だな。
油で揚げたり、焼いたりするから
さらに魔力が上がるんだろうな。
69スーパーグレートヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2006/01/14(土) 15:07:47
ウーウィンの北京小麦粉料理本のパオズ最高。
もうコンビニの肉饅食えない。
7066:2006/01/14(土) 17:23:39
>>67
目指してるなら教えるけど
小麦粉揚げてマヨネーズべっとり
つけてみな!
追加レシピで揚げた後、バターを溶かしてから
マヨかけると最高に美味いぞ!!
俺はT175 63キロだったが、それを3カ月続けて70キロ
になった。
71今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 17:43:31
100均で1キロ100円
72今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 18:51:46
ハナマサでは1kgで98円(税込)でがなにか?
73今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 22:13:36
おかずを切り詰めたら米をやたらと食うようになって今度は米代
の負担がきつくなってきた。そこで主食を米と小麦粉の二本立て
にしようと思い、ここで勉強させてもらってます。
米一合分のカロリーを摂取するためにはどのくらいの小麦粉が
必要でしょうか?言い換えると、一食分の満腹感を得るために
必要な小麦粉はどのくらいでしょう。
74今日のところは名無しで:2006/01/14(土) 22:29:20
カロリーと満腹感は言い換えられないと思うが。
75今日のところは名無しで:2006/01/15(日) 00:41:16
ドンキーで1`87円だったので初めてすいとんと言う物を作り3日間かけて食べたら体に発疹が出てきました。それに便秘にもなりました危険ですわ
76今日のところは名無しで:2006/01/17(火) 08:51:14
77今日のところは名無しで:2006/01/17(火) 18:00:18
75 小麦粉アレルギーになったとか?ってか1`でその値段だから恐いよね
78今日のところは名無しで:2006/01/17(火) 18:37:55
砂糖、卵黄、バターを混ぜてコネコネして 冷蔵庫で30分放置 手で丸めて押して フライパンで弱火で焼く クッキー
79今日のところは名無しで:2006/01/17(火) 22:39:43
>>71-72
kwsk

自分の中の最安値はshop99の103円
80今日のところは名無しで:2006/01/19(木) 10:03:05
米が無くなったら、よゐこ浜口みたく、水入れてちねる!
米もどきの出来上がり!!時間も潰せて一石二鳥(^O^)
81名無し募集中。。。:2006/01/19(木) 16:01:37
たまにパン作るんだけどあれって薄力粉でもできるの?強力粉は倍以上高いからできることなら薄力粉で作りたい。
82今日のところは名無しで:2006/01/20(金) 10:45:46
できる
83今日のところは名無しで:2006/01/20(金) 13:18:16
>>73
小麦粉100g(カップ1杯程度)=368kカロリー
ご飯・小さめの茶碗に軽く1膳=200kカロリー
84今日のところは名無しで:2006/01/20(金) 13:23:54
炊飯器でお好み焼き
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20031002a/

切るだけで、調理の手間がないぞ(´∀`)
85今日のところは名無しで:2006/01/21(土) 16:29:55
使うモノ
・小麦粉
・塩少々
・葱
・出来ればゴマ油

小麦粉に塩少々を耳たぶくらいの固さに練る
2時間くらい寝かせておく(常温かそれより少し低く)
そのタネを薄く延ばす
葱をたっぷり(刻み葱)散らして巻く
端から丸めていって、フライパンの大きさにする
表裏焼いたら出来上がり
86今日のところは名無しで:2006/01/22(日) 22:36:37
>>85
材料は全部そろっている。
明日やってみよう。
87今日のところは名無しで:2006/01/23(月) 02:32:58
ネットで肉まんの作りかた見ると、前は強力粉使っていたのに、
今は、薄力粉だけでもできるんだね。
薄力粉なら強力粉よりかなり安いので助かる。
88今日のところは名無しで:2006/01/24(火) 17:47:27
>>85
ソースつけて食べるとウマそうだな
8985 :2006/01/27(金) 05:09:54
>>85
いや、ソースは無いほうがうまい。
85に追加
小麦粉に入れる塩は男なら小麦粉2カップくらいに対して半つまみ位だよ。
で、伸ばして刻み葱を散らして、端から丸めていって
棒状になったらそれを、渦を巻くようにする。
で、フライパンで焼く、と。
ソースもいいけど、まずはそのまま食ってみてくれ。
けっこう腹に貯まるよ。
また小麦粉料理でいいのがあったら書かせてくれ。日々研究中。
90今日のところは名無しで:2006/01/30(月) 23:53:55
なんかうまそうだな。やってみよう。
91今日のところは名無しで:2006/02/08(水) 09:52:45
保守
92今日のところは名無しで:2006/02/25(土) 04:38:24
>>85
美味しんぼの雪でロッジに閉じこめられた山岡乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93今日のところは名無しで:2006/02/25(土) 06:57:43
>>92
漫画ヲタ乙wwwwwwwwwwww
94今日のところは名無しで:2006/02/26(日) 22:03:37
新しいのを投入。
ごくごく普通ですが、手打ちうどんはいかがでしょうか。
出汁なら、100円ショップで粉末状か、昆布も煮干も売ってます。結構良い出汁が出ます。
小麦粉3カップくらいに塩一つまみでOKです。なかなかんまいです。

95名無し募集中。。。:2006/02/28(火) 21:49:09
おいしんぼガムうまく作れない
96今日のところは名無しで:2006/03/01(水) 16:32:10
>>95
作り方教えて??
97今日のところは名無しで:2006/03/02(木) 03:26:54
小麦粉を手に乗せて水を流す
98今日のところは名無しで:2006/03/09(木) 16:46:31
保守
99今日のところは名無しで:2006/03/13(月) 18:43:19
おれ小麦粉レベルが上がったおかげで
食物の生理的欲求が下がったよ。
ありがとう、小麦粉。

んでさ、食い物には困らなくなったんだけど
「暇」なんだよね。
いや〜まいっちんぐ。
100今日のところは名無しで:2006/03/13(月) 19:02:58
金があるなら、小麦粉でも全粒粉を買って来たほうが良いよ。
少し高くつくけどね・・・。
パン作る時に中に乾燥レーズン入れて焼くとウマー。
大学に弁当で持って言ってる。
101今日のところは名無しで:2006/03/13(月) 19:16:31
誰か狂ったお茶会みたく
ティーパーティ開こうぜ
俺、三月ウサギの役ね。
だれか「やまね」やってよ。
つねるから。
ギューって。
102今日のところは名無しで:2006/03/13(月) 19:59:00
>>99
小麦粉レベルって単語イイ!

レベル1.小麦粉入でとろみをつけたスープ・すいとんなど・・・なべで適当に煮る系
レベル2・お好み焼き・ホットケーキなど・・フライパンで焼く系
レベル3・クッキー・シュークリーム・スポンジケーキ・・・・・ベーキングパウダ使ってレンジで焼く系
レベル4・パン・フォカッチャ・・・・イーストを使うとか手間隙かかる系
レベル5・パスタ・うどん・饅頭・・・・マニアック系。

こんなとこ?お好み焼きはレベル1か?
103今日のところは名無しで:2006/03/13(月) 23:26:47
>>102
お好み焼きはレベル2でいいんじゃない?

自分は休みの日とかは稀にパンを焼くけど、
いつもはホットケーキばかり食べているからレベル2ぐらいだな。
104今日のところは名無しで:2006/03/14(火) 23:50:33
使いかけの小麦粉の袋開けたら
虫がブンブン飛び出したことあって
もう小麦粉料理できないorz
105今日のところは名無しで:2006/03/15(水) 00:48:39
>>104
古い小麦粉だったんじゃないの?また新しい小麦粉買いなよ。
きっちり袋の口を閉めておけば、虫なんか入らないはず。
小麦粉を制するものは倹約生活を制す!
106今日のところは名無しで:2006/03/15(水) 01:06:03
卵焼きに小麦粉入れるのも、かさが増えてお得だ。
>104
広口のペットボトルあるだろ?
ワンカップとかの小さいサイズの。
あれに小麦粉とか出汁の素を入れてるよ。

あとスレ違いだが、片栗粉も買っておくと便利。
野菜炒めなんかに水溶き片栗粉を投入するとかさが増すし、
腹持ちがするからお得だ。
107今日のところは名無しで:2006/03/15(水) 01:29:51
はじめてたべたが卵なしお好み焼きウマー
ハナマサや九九のワンコイン小麦粉って二等粉だよね
味はどうなの?俺は日清薄力粉を百円のときに買っていて
別のは買ったことないんだけど。
108今日のところは名無しで:2006/03/15(水) 03:55:09
次スレは「小麦粉レベル2」がいいね
109今日のところは名無しで:2006/03/28(火) 08:14:42
卵なし具なしお好み焼きにもやしを入れるだけで
味もボリュームも飛躍的にグレードアップするぞ!!
110今日のところは名無しで:2006/03/28(火) 08:27:15
うん。もやしお好み焼き美味しいよね。

111今日のところは名無しで:2006/03/28(火) 20:11:20
ナンなんかいいんじゃないかな?
水でコネてフライパンで焼くだけだし
112今日のところは名無しで:2006/04/03(月) 22:15:34
>>111

あの粘りとふくらみが出てこない。やぱ強力粉じゃないと駄目かな?

3週間100円スレに有ったけど、小麦粉にココアを入れて水で
といて焼いてみた。そこそこ。3時のおやつには良いかな。
113今日のところは名無しで:2006/04/10(月) 23:49:25
モチモチとした食感が好きなのですいとんで1ヵ月生活してみたいのでつが

味噌汁とぜんざい以外ですいとんを利用した美味しいメニューありましたらどうぞ教えてください
m(__)m
114今日のところは名無しで:2006/04/11(火) 02:41:14
日本酒のチビパックあったら塩味でも中々イケルよ。(100円くらいの奴)
コツはとにかく葉っぱ類を入れる(個人の八百屋さんとかで「ウサギの餌」と言って
無料で貰える。スーパーも貰える店がある)
道端のは止めておいた方がいいよ。毒性がある草もあるし、犬猫の糞尿が掛かっている。
野良犬野良猫は病気は寄生虫を持ってる場合が多いからね。
115今日のところは名無しで:2006/04/11(火) 02:46:28

?誰に対してのレス?
116今日のところは名無しで:2006/04/12(水) 16:40:34
小麦粉揚げ
117今日のところは名無しで:2006/05/12(金) 11:15:03
(´・Д・`)
118今日のところは名無しで:2006/07/12(水) 10:49:47
2ヵ月書き込みなしですね。
119今日のところは名無しで:2006/07/12(水) 14:45:51
キャベツは日保ちするからいいよ
120今日のところは名無しで:2006/07/13(木) 02:05:00
最初から張り切ってpart1とかつけるスレは伸びない
121今日のところは名無しで:2006/07/23(日) 23:29:07
主食 ってか・・主食ベース?
ナンとかチャパティとかアラブ世界のビロビロしたものとかみたいに
味がついてなくてオカズと一緒に食べるようなものが作れたらいいな。

強力粉に塩砂糖油を入れてマゼマゼして油をひかないフライパンで焼く
んだけど焦げ付きがひどい。油ひいて焼くと食べるとき手がベチャベチャ
して嫌だしお弁当に持って出るのも大変だ。
122今日のところは名無しで:2006/07/24(月) 18:39:52
小麦粉で作るトルティーヤが好きです。

小麦粉(天ぷら粉でもイケル)に塩と溶かしバター、ぬるま湯を加えてこねる。
耳たぶくらいのかたさになったら、一まとめにして冷蔵庫で30分位ねかせる。
適当に等分したものを薄くのばして油を引いてないフライパンで両面を焼く。

好きな肉料理(ミートソース、肉味噌、照り焼きチキン、焼き肉 等)
と野菜をはさんでうまー。
123今日のところは名無しで:2006/07/24(月) 19:33:39
>>122
ノシ 質問
フライパンの温度はどのくらいですか?
普通に炒め物をするくらい? 
それともキンキンに焼けて薄煙がでるくらいですか?
温度低いとくっつきそうですが・・ おせーて
124今日のところは名無しで:2006/07/24(月) 19:40:42
いわゆる出会い系サイトですが、登録するだけでメールのやり取りなど全くしなくても稼げます。
いろんなHPで稼げて安心と推奨している所で、あなたの個人情報が流出する心配はないしっかりしたサイトです。
あなたのする事はこのサイトを人に紹介するだけです。一人登録で1000円になり、
掲示板で募集すると人は簡単に集まるので、こまめに書き込んでいけば一日1〜2万円になります。
ホントにアキレる程簡単に稼げ、即振り込んでくれます。一切の費用はかかりません。マジで損しないよ
http://550909.com/?f4309069
125今日のところは名無しで:2006/07/24(月) 23:42:53
やだ。あいうえおスレかと思ってコーヒーンしちゃった☆
126今日のところは名無しで:2006/07/25(火) 03:16:37
なんか物凄く懐かしいこと書いてないか、あんた。
127122:2006/07/25(火) 21:28:07
>>123
亀でごめんね。

フライパン(テフロン加工使用)は煙が出るまで暖めてないですが、
くっついたことはありません。(温度は適当なのスマン)
火加減は中火で片面1.5〜2分位焼いてます。

温度低すぎでくっつくのが心配なら、薄煙が出るまでフライパンを加熱した後、
濡れ布巾の上において少し冷ますのが吉かと。
(ホットケーキを焼く時はこうしてます)
128今日のところは名無しで:2006/07/26(水) 16:42:48
>>127
ご回答ありがとうございます
テフロン加工では中火なんですね

あぅ テフロン持ってない・・
鉄パンでは煙が出るくらい熱して焼けばくっつかないし
約30秒ほどで焼けるんですがウッカリすると焦げてしまう(;;
ていうかいつも焦がしています

その日暮らしでも良いフライパンくらいは持ってないとダメですね
129今日のところは名無しで:2006/07/27(木) 20:33:10
テフロンじゃなくても、ちっとだけ油を落として(高温で)フライパンに油を馴染ませると焦げ付きは少ないよ。
空気の泡(?)がプチプチと出たら、間髪入れずにフライ返しを使えば、焦げ付きは避けられる事、多し。
130今日のところは名無しで:2006/08/18(金) 15:54:31
今、夏休みのレポート作ってんだけど、
小麦粉はフランス語でなんていうか知ってる?
131今日のところは名無しで:2006/08/18(金) 17:58:14
フラワーは何語?英語?なんでフランス語?

私はすいとん状態にゆでるのが金欠で他の材料買えないとき一番お腹にたまっていい。
だし(ほんだしか化学調味料)みそ沸かして水に溶いた小麦粉汁を流すように横移動させてしばらくゆでる。
やわらかいベロベロうどんみたくなるから温かいスープとで満足。
コンソメの素沸かしてやった時はラザニアパスタのやわらかいのと思い
鶏ガラスープならワンタンスープとおもって食す。
玉葱買えたら入れると立派に立ち食い○○くらいの気分に。
132今日のところは名無しで:2006/08/18(金) 22:25:07
>>130
farine(女性名詞)
133今日のところは名無しで:2006/08/18(金) 23:57:46
フランスでそのヒグラシできそうだね
パリ地下のカタコンベに住むとか

>>128
100円ショップで売ってるフライパン、あれなんちゃってテフロンなのでは?
確認はしてないが
134今日のところは名無しで:2006/09/02(土) 22:18:10
小麦粉はグーだがおかずみたいなもんが高くつく。スパは具を1つで十分満足
小麦粉のおかず費用を克服できれば最高なんだけど
135今日のところは名無しで:2006/09/03(日) 00:05:57
貧乏バトルで見たけどセロリにモヤシの餃子作ってみたらうまかった〜
*(^m^)*
136今日のところは名無しで:2006/11/02(木) 10:06:24
単体では主食にならないが小ネタ。
牛乳とバターがあるなら小麦粉混ぜてホワイトソースが作れるぞ。

電子レンジ ホワイトソース

でググれ。
びっくりするほど簡単に作れる。

パスタゆでてこいつと混ぜるだけでかなりいける。
マカロニがあればグラタンだ。
固めの冷やご飯があればドリア。
少量のお湯に溶いてゆるくすりゃシチューだ。
形整えて凍らせたやつに衣つけて揚げればクリームコロッケまでいけるぞ。

あと牛乳はパックのままだと保存が利かないが
ソースにすると驚くほど保存が利く。
密閉して冷蔵庫に入れるだけで1ヶ月以上もつ。
小分けにして冷凍すりゃ3,4ヶ月は軽くもつ。
だから最近は1パック全部使ってこいつを作ってる。
137今日のところは名無しで:2006/11/27(月) 00:09:03
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/26/d20061126000154.html
豪干ばつ 世界の食糧に影響も

オーストラリアの干ばつは、エルニーニョ現象による海面温度の上昇が原因と見られ、
南部や東部を中心に、ことし、国土の80%で平均降水量の40%未満しか雨が降らない状態が続いています。

この干ばつによって、オーストラリアが世界第2位の輸出量を誇る小麦はことしの収穫量が前年の半分以下に落ち込み、
これが主な原因で小麦の国際価格が前の年に比べて150%に高騰しています。

また、畜産分野にも影響が出始めており、干ばつで牧草が育たないため、
オーストラリア政府は、今月、緊急に家畜用の飼料として穀物を輸入すると発表しました。

オーストラリアでは、干ばつの影響で、農業をあきらめて土地を売りに出す人や、
生活が圧迫されて自殺する人も相次いでいるということで、
オーストラリア政府は被災地域の農家に対して支援策を打ち出しています。

11月26日 20時56分
138今日のところは名無しで:2006/12/03(日) 19:34:42
>>136
亀レスだがGJ!!
139今日のところは名無しで:2006/12/04(月) 01:05:04
自分の子供の頃はご飯が少し余れば薄焼きみたいなのを作ってもらった覚えがある。

確かホットケーキぐらいの濃さの水溶き小麦粉に卵や野菜のみじん切り、ご飯を入れて混ぜて
お好み焼きのように焼くだけ。野菜と卵は別になくてもいい。

タレは出汁入り味噌と砂糖ときざみネギを混ぜた物だった。
140今日のところは名無しで:2006/12/07(木) 19:53:34
ニラ買ってきてチヂミ作った。
おいしかったー(*´▽`*) 
141今日のところは名無しで:2006/12/16(土) 23:04:21
ドンブリで小麦粉を溶いて卵とキャベツと紅ショウガとダシと具兼用の
削り節と塩を入れて混ぜてラップをかけてそのままドンブリにラップを
かけてレンジでチンしてみた。 ちょっと固かったけどうまかった。
ドンブリの洗浄も楽だし、小麦もムダにしないし 俺はこれでいくぜ
142今日のところは名無しで:2006/12/18(月) 10:41:15
ロウピンなんかどう?

小麦粉2カップ 塩少々(女の指なら一つまみ半、男の指なら一つまみくらい)

耳たぶくらいの硬さに小麦粉捏ねて、2,3時間濡れふきん被せて寝かせて置く。
中身は少量パックの挽肉と葱の微塵切りを胡麻油で軽く炒めたり、野菜を炒めたものを入れたり。
中身無しなら、砂糖混ぜて甘くするもよし、胡麻油で風味付けて塩味を濃くするもよし。

中々美味しかったよ。
143今日のところは名無しで:2007/02/23(金) 00:39:45
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070222i518.htm
パン・めん値上げの可能性も…日清が小麦粉価格改定

製粉最大手の日清製粉グループ本社は22日、業務用小麦粉の卸売価格を4月以降、改定すると発表した。
パン向けの強力粉と、うどんや即席めん用の中力粉は24年ぶりに値上げする。
価格転嫁の動きが製パン・製めんメーカーなどに広がる可能性もある。

25キロ・グラム当たりの価格(消費税は含まない)は強力粉で20〜80円、中力粉で25〜60円の値上げとなる。
一方、菓子用の薄力粉は据え置きまたは、最大45円の値下げとなる。

国内で消費される小麦の9割は政府が輸入して製粉会社に売り渡している。
その政府売り渡し価格が、4月から、24年ぶりに主要5銘柄平均で現行価格より1・3%引き上げられることに伴う措置だ。

政府の売り渡し価格は、1952年から、国際相場の影響を受けない「年間固定価格制」が導入されてきた。

しかし、4月からは、国際相場に連動した「変動価格制」に移行する。

一方で、小麦の国際価格は10年ぶりの高値となっている。

(2007年2月23日0時16分 読売新聞)
144今日のところは名無しで:2007/02/24(土) 15:29:22
>>102
今更だけど、2・13日に“チーズケーキ”作った時に
小麦粉使ったし、ミートソース作った時も使った。
145今日のところは名無しで:2007/02/24(土) 15:32:51
>>136
此れも、亀だけど
バターと小麦粉の量に気を付けてね。
ダマ になるからね
146今日のところは名無しで:2007/03/21(水) 01:26:35
小麦粉料理 その2
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1134963296/
小麦粉part1←当スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1115757209/
小麦粉メインのレシピで彼を救って下さい
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1022407166/
小麦粉を使ったドケチ料理 2粒目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160801021/

関連スレッド相互リンクあげ
147今日のところは名無しで:2007/03/26(月) 23:34:08

148今日のところは名無しで:2007/03/30(金) 11:53:54

149くどうちゃん:2007/03/31(土) 00:35:50
シコシコ
150今日のところは名無しで:2007/04/01(日) 19:51:45
保守
151今日のところは名無しで:2007/04/05(木) 08:00:16
お好み焼きがフライパンにくっ付くんだけど
ホント粉全部ぶちまけて油まいて火付けたいぐらいムカつく
152今日のところは名無しで:2007/04/13(金) 00:24:54

153今日のところは名無しで:2007/04/13(金) 00:40:14
>>151
フライパンを買いなおせ
154今日のところは名無しで:2007/04/13(金) 05:39:30
テフロンなら油無しでもOK
155今日のところは名無しで:2007/04/13(金) 09:00:24
そうでもない
156今日のところは名無しで:2007/04/14(土) 16:42:54
お前らの影響でばっちゃに電話してスイトンの作り方教えてもろて作ってみたら糞まずくて死んだ
157今日のところは名無しで:2007/04/14(土) 16:51:21
戦時中のそのままの味ってやつかな
158今日のところは名無しで:2007/04/14(土) 19:47:41
>>156が下手なだけ
159今日のところは名無しで :2007/04/14(土) 20:06:13
戦中戦後のスイトンは爺さんも婆さんも二度と
食いたくないって生きてる頃言ってた。
婆さんにレシピを聞いて作ろうとしたけど・・
小麦のほか具材は芋の茎&葉っぱで味付は塩だけで
どう上手に美味しく作れと?

まあ戦前から郷土料理としてダシや具材をふんだんに
使って作ってる地域もあるようだから同じスイトンと
言えども・・な
160今日のところは名無しで:2007/04/14(土) 20:46:56
156です

ばっちゃにレシピにインスパイヤ(笑)されて、
100均で買ったつゆをpぐつぐつさせて小麦粉溶いたの入れたわけ。
めんどうだから一気に入れたんだけど、
ぶよぶよのUFOみたいの物体が浮かんでて、
まあそいつを切り刻んでどんぶりに移して食べたんだけど、
ぶよぶよでまずいんだよ!
161今日のところは名無しで:2007/04/14(土) 21:12:36
強力粉を水で練って腰が出るまで踏んで
一昼夜おいたのをすいとんにすると旨いよ
162今日のところは名無しで:2007/04/14(土) 21:27:51
戦争を知らない世代はこれだから
163今日のところは名無しで:2007/04/14(土) 22:24:24
>>160
それ すいとん ちがう だめ
164今日のところは名無しで:2007/04/15(日) 10:48:32
>>161それ
うどん
165今日のところは名無しで:2007/04/15(日) 10:56:26
切ってないから違う
166今日のところは名無しで:2007/04/23(月) 23:27:22
保守
167今日のところは名無しで:2007/04/24(火) 19:30:00
保守
168今日のところは名無しで:2007/04/26(木) 14:19:44
いざとなったら、辺り一面に撒き散らして粉塵爆発をおこす。
169今日のところは名無しで:2007/05/04(金) 20:15:49
保守
170今日のところは名無しで:2007/05/17(木) 18:59:46
ナンがたべたい><
171今日のところは名無しで:2007/05/19(土) 00:14:50
チャパティなら簡単に作れるお
172今日のところは名無しで:2007/05/20(日) 20:21:58
それなあに><
173今日のところは名無しで:2007/05/21(月) 17:10:08
ttp://ayur-indo.com/ayur/ayurveda4-3.htm
自分はこのレシピの全粒粉を薄力粉に変えて作ってる
ばりばりに焼くと旨い
いろんなレシピがあるからぐぐると幸せになるお
174今日のところは名無しで:2007/06/11(月) 00:49:33
日清製粉の中力粉「雪」、70〜100円ぐらい。
それに塩と水を加え、生パスタの生地。1kgで6食分に分割。
あとはパスタマシーンで生パスタ。野菜とゆでて完成。

トマトソース、マヨネーズソース、和風味噌、和風しょうゆで。
最近、夕食のマイブーム。

昼食は、同じ小麦粉で作ったパン。
ホームベーカリーだから、かんたんです。
175今日のところは名無しで:2007/06/11(月) 19:49:43
>生パスタ
美味しそうだ!

自宅近辺で最安な99の104円薄力粉ばかり購入していて
麺類に手を出せないから羨ましいですorz
176今日のところは名無しで:2007/06/15(金) 12:12:54
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
177今日のところは名無しで:2007/06/15(金) 22:02:54
↑?
178今日のところは名無しで:2007/06/25(月) 18:03:02
>>177
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
179今日のところは名無しで:2007/07/05(木) 23:10:00
保守
180今日のところは名無しで:2007/07/05(木) 23:12:36
なんでキャッキャがここに?
181今日のところは名無しで:2007/07/11(水) 23:59:03
保守
182今日のところは名無しで:2007/07/12(木) 00:00:58
革新
183今日のところは名無しで:2007/07/12(木) 08:38:09
革命
184今日のところは名無しで:2007/07/18(水) 00:04:39
保守
185今日のところは名無しで:2007/07/18(水) 09:57:56
革命軍
186今日のところは名無しで:2007/07/18(水) 12:26:19
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
187今日のところは名無しで:2007/07/18(水) 14:11:55
待ってたよo(^-^)oキャッキャ♪

可愛いなぁ。
188今日のところは名無しで:2007/08/15(水) 12:16:40
終戦記念日
189今日のところは名無しで:2007/08/23(木) 19:23:34
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070823i311.htm
小麦価格10%以上値上げへ、うどん・パンなどへ波及も

農林水産省は23日、輸入小麦の政府売り渡し価格を10月から大幅に値上げする方針を明らかにした。

24日に発表する10月の価格見直しで、主要5銘柄の平均で10%以上の値上げとなる見通しだ。
小麦粉やうどん、食パンなどの値上がりに波及する可能性が出てきた。

日本は小麦の約9割を輸入に依存しており、政府がほぼ全量を商社を通じて買い入れ、製粉メーカーなどに売り渡す。
農水省は今年から、海外の小麦相場の値動きを反映するため、4月と10月に売り渡し価格を見直す方式をとっている。

このうち10月分について、価格を算定する期間中(昨年12月〜今年7月)の海外相場が、4月に比べて11〜14%値上がりした。
バイオ燃料用作物への転作や豪州の干ばつなどで小麦の生産量が減ったためだ。

4月の価格見直しでは、主要5銘柄の平均で改訂前に比べ1・3%値上げした。
大手製粉メーカーなどは小麦粉などの値上げに踏み切ったが、食パンなど食品の価格への転嫁が進まず、影響は軽微だった。
今回は大幅な値上げとなるため、関係者の間では、食品への転嫁が進むとの予想が増えている

(2007年8月23日19時7分 読売新聞)
190今日のところは名無しで:2007/09/11(火) 11:58:12
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありで
す。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名 前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さ
い。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでし
ょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
191今日のところは名無しで:2007/09/12(水) 21:45:20
粉塵爆発の実験でもやるか
192今日のところは名無しで:2007/09/16(日) 16:21:48
値段上がってた
193今日のところは名無しで:2007/09/17(月) 04:27:38
 _,._
( ゚д゚)
194今日のところは名無しで:2007/09/21(金) 21:08:59
ttp://www.asahi.com/life/update/0921/TKY200709210313.html
日清製粉、業務用小麦粉値上げへ 10%以上の見込み
2007年09月21日20時52分

世界的な穀物の値上がりをうけて製粉最大手の日清製粉は、
メーカー向けの業務用の小麦粉を11月上旬の出荷分から値上げすると発表した。

前回5月の値上げからわずか半年余の再値上げで、
しかも今回は10%以上と過去にない大幅な値上げになる見込み。

ほかの製粉各社も追随する見通しで、消費者が店頭で買う
パンや中華めん、うどん、ケーキなどの価格が値上がりするのも必至だ。

値上げ幅は、小麦粉25キログラムあたり175〜150円。
小麦粉の需給がきつくなっていることから国産も25キログラムあたり110円値上げする。

日本の小麦消費量の9割弱は輸入小麦で政府が全量を管理。
政府が10月から製粉会社への売り渡し価格を10%値上げしたため、日清製粉としても値上げに踏み切る。

小麦粉の価格は長い間、値下げ、横ばい傾向にあったが、
今年5月、政府が売り渡し価格を1.3%値上げしたことをうけて、
日清製粉は24年ぶりに25キログラムあたり20〜80円の値上げをしていた。
195今日のところは名無しで:2007/09/26(水) 20:38:38
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY200709260161.html
日本製粉も業務用小麦値上げへ
2007年09月26日

製粉業界2位の日本製粉は26日、パンメーカーなどへの
業務用小麦粉の販売価格を、11月1日出荷分から引き上げると発表した。
すでに最大手の日清製粉も11月上旬出荷分からの値上げを発表しており、
店頭でのパンやめんなどの値上がりは必至だ。

日本製粉の値上げ額は、25キログラムあたり180〜110円。
政府が管理する輸入小麦の製粉会社向け売り渡し価格が、
10月から10%引き上げられるのを受けた措置。
196今日のところは名無しで:2007/10/01(月) 18:04:37
健康指向の方々に信じたくない事実
をごく一部だけ暴露します
OーサワJャパンの事実
全ての食品をGじぃが
検品梱包出荷
常にGじぃの鼻水唾液類が付着しようが
大半の食品に鼠が接触していようが
構わずお客様へ
用を足したら手ぐらい洗浄しましょう
鼻をほじったら手ぐらい洗浄しましょう
喫煙したら手ぐらい洗浄しましょう
197今日のところは名無しで:2007/10/01(月) 21:10:28
ユッキーくんのスレかとおもったw
198今日のところは名無しで:2007/10/01(月) 21:15:39
ヾ(*`∀´*)ノキャッキャッキャ
199今日のところは名無しで:2007/10/01(月) 23:45:56
なんじゃここ
200今日のところは名無しで:2007/10/02(火) 02:27:29
>>200ヾ(*`∀´*)ノキャッキャッキャ
201今日のところは名無しで:2007/10/02(火) 19:24:19
なぜ調節する時が有るのだろう…ばれてるのに…
202今日のところは名無しで:2007/10/02(火) 19:27:29
203今日のところは名無しで:2007/10/15(月) 21:01:02
保守
204今日のところは名無しで:2007/10/15(月) 23:55:58
何かが違う・・・
205今日のところは名無しで:2007/11/06(火) 22:12:54
保守
206今日のところは名無しで:2007/11/29(木) 12:59:05
保守
207今日のところは名無しで:2007/11/29(木) 13:34:49
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
208今日のところは名無しで:2007/12/26(水) 12:25:33
保守
209今日のところは名無しで:2007/12/26(水) 12:53:18
f
210今日のところは名無しで:2007/12/26(水) 13:04:13
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
211今日のところは名無しで:2007/12/26(水) 23:33:00
戦中派が「すいとん」を嫌うのは「フスマ団子入り塩汁」に近いものだったかららしい。
212 【豚】 【1952円】 :2008/01/01(火) 00:35:57

213 【627円】 :2008/01/01(火) 00:46:31


214とっす ◆AWigtwl/5Y :2008/01/01(火) 00:49:03
あけおめ
215今日のところは名無しで:2008/01/01(火) 08:10:37
ちねり年越し
216今日のところは名無しで:2008/01/08(火) 11:53:53
いちばん手軽でウマいといったらやっぱりすいとんだよなあ
金ないときは味噌汁の中にいつもぶちこんでるよ
217今日のところは名無しで:2008/01/16(水) 19:30:56
保守
218今日のところは名無しで:2008/01/17(木) 18:18:00
すいとんて親より上の世代にまずいと言われ続けてるから手が出せない…洗脳のようだ

今日は具なしもんじゃ…
219今日のところは名無しで:2008/01/19(土) 16:50:24
値上げするそうなのでこれからパスタと小麦粉買い込んできます
220今日のところは名無しで:2008/01/19(土) 21:46:50
そしてパスタ3キロ買い込んできましたよ小麦粉は1キロ
台所からパスタ4キロと小麦粉2キロ出てきた…

むしろ消費できるかな

できるな…どうせ他に食うもんないしな
221今日のところは名無しで:2008/01/29(火) 08:32:06
小麦粉なくなってきた
222今日のところは名無しで:2008/01/29(火) 08:32:47
>>222ゲト
223今日のところは名無しで:2008/01/29(火) 09:32:13
小麦粉でナンを焼いて食べる。カレーだけでなく、ジャムとかアイスクリームつけても旨い。
224今日のところは名無しで:2008/01/31(木) 22:42:07
だよね!

今んとこ1キロ89円だけどいくらまで値上がりするのかガクブル
225今日のところは名無しで:2008/02/01(金) 00:19:46
小麦粉て栄養ある?小麦粉だけ食って一週間なんだけど三`痩せた
焼いたりつゆに入れたりスッゲーうめぇ
226今日のところは名無しで:2008/02/01(金) 12:40:34
小麦粉自体にも栄養はあると思うけど、
結局栄養はトータルのバランスで考えないといけないから
どのみちいろいろな種類のもの食ったほうがいいよ
227今日のところは名無しで:2008/02/06(水) 17:24:48
小麦より米の方が断然栄養素が高いよ。
小麦は、せっかく栄養が詰まった種子を、製粉してしまうわけでしょ。
ないわけではないけど、やっぱ米には適わない。
小麦粉の値段もじんわり上がりつつあるし、安全問題もあるし。
長い目で身体の健康問題を考えた場合、やっぱ主食は米を食べるに越した事無いよ。
228今日のところは名無しで:2008/02/09(土) 16:50:05
shop99は500gで104円だね
俺が買ったのは1kgで128円
因に近所じゃ最安値
もっと安いとこないかなー
229今日のところは名無しで:2008/02/16(土) 22:47:51
保守
230今日のところは名無しで:2008/02/17(日) 20:04:12
これからはラーメンやウドン、ギョーザは外で食うんじゃなく
自分で粉をこねて作って食べる時代だな。
231今日のところは名無しで:2008/03/01(土) 10:26:44
ナン焼いてギョニソーを包んで食べるのが最近の昼飯
232今日のところは名無しで:2008/03/01(土) 16:34:12
小麦粉8キロくらいある…
小麦粉生活しようかな。。

お米はあと3キロくらいしかないのに…
パスタはあと14キロあるw
アホどんだけ〜〜
233今日のところは名無しで:2008/03/01(土) 17:39:58
小麦粉残8Kg、パスタ残14Kg  米残3Kg
すでに小麦生活だね。
しかし溜めこんでるね。
心強いね
234今日のところは名無しで:2008/03/01(土) 18:27:47
>>233
情けないけど給料日に給料くれないような会社にいたんで
溜め込む癖がついちゃったんです
誰も信じないし自分でもあきれるけど
レトルトや保存食品も衣裳ケース2つにギッシリ。
入り切らないのが段ボールに入って積み上がってる。
どれも重くて持ち上がらん。狂気の沙汰としか思えん
235今日のところは名無しで:2008/03/01(土) 19:04:25
今思い付いたんだけどゆかり混ぜて焼いたらうまい?
236今日のところは名無しで:2008/03/02(日) 00:26:26
今日の日曜は一日小麦粉主食で行きます。恐らく三食ナンです。
すいとんというものを作ったら、スーパーボールみたいな
とてつもなく固いゴムみたいのが出来てしまい
ナンくらいしかレパートリーがなくなりました
237今日のところは名無しで:2008/03/02(日) 00:31:24
>>234
俺に分けてくれ!
238今日のところは名無しで:2008/03/02(日) 07:57:55
>>237
無理!どうせ取りにこないし!
239今日のところは名無しで:2008/03/02(日) 19:30:03
>>237
だが断る!
240今日のところは名無しで:2008/03/04(火) 00:49:20
ゆきまさスレかとオモタ。
241今日のところは名無しで:2008/03/07(金) 08:15:42
パン屋なみに小麦粉ある…
242今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 21:56:30
小麦粉高いからいっぱい持ってる奴うらやましいぜ。
243今日のところは名無しで:2008/03/08(土) 23:17:47
>>242
ある程度近かったらあげるよ。
取りにまでは来ないだろうけど…
244今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 13:17:55
実際値上がりで
いくらになったんだろう?
今まで安売りで買ってたから新価格の定価(のようなもの)を言われてもピンと来ないし
245242:2008/03/09(日) 13:48:32
>>243
神奈川西部だけど…何処?近ければ欲しいかも…
>244 近場で安い所で190円位かな?
昔は小麦粉100円以下で買えた時有るんだけどね。
246今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 13:53:17
>>245
1キロ190円?そんなするんだ…
来年の今ごろはまた値が戻るといいけどね。
247今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 15:13:09
別スレで書いたけど、
ハナマサの1kg 110円を 30袋買い溜めした。
1回の買い物で 10袋持ち帰り(リュックに5袋、MTBのハンドルに5袋下げて)するので、
けっこう大変;;
でも、主食だからここは頑張っておかないと。
今月中にあと10袋ずつ3回は買い足ししときたいな。
248今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 15:24:46
賞味期限もあるけど大丈夫?
249今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 15:38:28
>>247
あなたは何日で一袋消費?

250今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 16:26:42
>>248-249
大体3日くらい、かな。
15袋入りの箱2つ分が、3ヶ月程度で消える。

賞味期限切れまでには1年の猶予があるんだし、
今は、去年の暮れに何故か近所のスーパーで特価 98円で買えたニップン小麦粉を
2箱で買い控えたのを後悔してる。
残りの3箱も買えば良かった。
251今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 16:30:10
そんなに何食ってんだ?
252今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 16:37:35
>>250
どんな料理してるの?
253今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 17:02:48
>>252
冬場は、すいとんモドキと、なんちゃってお好み焼きが殆どです。
イースト菌使って偽パンを作ったりもするけど、寒いと上手く行かないこと多いんであんまりやらない。
失敗して硬めのマフィンっぽくなった偽パンも、それはそれなりに美味くて好きだけど。
254今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 17:11:22
>>253
お好み焼き、おいしいよねぇ
偽パンもいいねぇ
255今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 17:30:20
俺すいとん作れない…
ものすごく固いゴムみたいなのになっちゃう
256今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 17:45:31
> 固いゴムみたいなのに
出し汁に入れた後、スプーンとか箸とかで細かく切ってもダメ?
257今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 18:54:03
>>256
んーなんか一つ一つが固くなってしまいます、
練りすぎなのか、水が少な過ぎるのかなぁ…
258今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 19:00:08
>>257
水が足りないんじゃないかな。
一度、増やしてやってみたら。
259今日のところは名無しで:2008/03/09(日) 19:15:43
みんなどんくらいでやってるの1:1?
260今日のところは名無しで:2008/03/11(火) 17:53:47
小麦粉マジで高いw
おからで代用ってできないかな?
簡単に作れるおから料理、知らない?
261今日のところは名無しで:2008/03/12(水) 00:27:46
262今日のところは名無しで:2008/03/12(水) 00:32:08
>>261
これ、すごく美味しそうヽ( ・∀・)ノ
おから買ってくるわ
263今日のところは名無しで:2008/03/13(木) 03:06:23
GetMoney!
http://dietnavi.com/?id=1426757

あなたも高額キャッシュバック生活始めませんか?
お小遣いサイトは山ほど有りますが、本当に稼げる所を選んで登録しないと時間の無駄です。
千円換金するまで10ヶ月も掛かった所や、毎日コツコツ頑張っても月に千円に満たな
い所は、もう割に合わないので、とりあえず換金を済ませてからキッパリ辞めました。
今は下記サイトのみです
まだ登録してから半年ですが、何度も振込を受け取っています。
最大の魅力は早めにキャッシュバックが期待できる点、
そして、問い合わせにはマメに返事をくれる事など安心してお勧めできます。
元手が掛からず今すぐ始められます。
ポイント貯めるなら、お小遣い稼ぎなら GetMoney!
ポイントは5000pt(500円)から換金可能!
振込手数料は完全無料、ウェブマネーもOK。

GetMoney!はここから会員登録!!
http://dietnavi.com/?id=1426757
264今日のところは名無しで:2008/03/16(日) 14:07:20
>>45
美味しそう!
今から作ってみる
265今日のところは名無しで:2008/03/18(火) 00:22:50
ttp://www.asahi.com/life/update/0317/TKY200803170330.html
家庭用小麦粉6〜13%値上げ 日清フーズ
2008年03月17日19時14分

日清製粉グループ本社は17日、家庭用小麦粉を5月1日出荷分から6〜13%値上げする、と発表した。
お好み焼き粉やホットケーキミックス、天ぷら粉も2〜12%値上げする。
輸入小麦の政府売り渡し価格が4月から30%上がるためだ。

266今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 19:03:49
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080319-OYT1T00536.htm
昭和産業、5月から家庭用小麦粉を11〜15%値上げ

昭和産業は19日、5月1日から家庭用小麦粉の卸売り価格を11〜15%引き上げると発表した。
07年11月に次ぐ再値上げとなる。

主力商品の薄力粉「フレンド」(1キロ)の店頭価格は約23円値上がりし、223円程度になる見通し。
天ぷら粉「黄金」(450グラム)は16円値上がりして241円となる。
輸入小麦の政府売り渡し価格が4月から30%値上がりするためで、
日清製粉グループ本社が5月1日から、日本製粉は5月上旬から値上げする予定だ。

(2008年3月19日18時44分 読売新聞)
267今日のところは名無しで:2008/03/19(水) 23:21:43
ケンタッキーまで値上げとは(´Д`)
最近食ってね〜
268今日のところは名無しで:2008/03/21(金) 02:02:34
この程度の値上げで済むならまだ良い方だぬ。
269今日のところは名無しで:2008/03/22(土) 13:40:59
讃岐うどんのはなまるが値上げしたね…
270今日のところは名無しで:2008/03/29(土) 00:12:20
保守
271今日のところは名無しで:2008/03/31(月) 09:50:11
来月から値上げするもの
乳製品
ビール
ジャム
醤油
272今日のところは名無しで:2008/03/31(月) 11:52:29
えっー!!!!!!
273今日のところは名無しで:2008/04/04(金) 04:46:20
値上げが思ってた程ではない。
四月から大幅値上げ、とマスコミがあれだけ騒いだから
スーパー側が消費者の買い控えを懸念して
値上げ時期を見計らってるのか…
自分が値上げを過剰に予想してたのか…
ぱん屋さんのアンパンも48円とかなぜか今までにない安値で販売
不自然なくらいだ。
でもたいてい 期間限定価格 みたいにして安く売ってたし
近々上がるのかな…

今日はパンでも作るか。
274今日のところは名無しで:2008/04/05(土) 04:28:48
>>271
アラハタのジャム
いまだに168円ですが何か?
275今日のところは名無しで:2008/04/05(土) 21:31:02
アラハタ
276今日のところは名無しで:2008/04/06(日) 02:23:57
>>274値上げ前に入荷した分じゃね
食パンほど回転はやくないし。


で、アヲハタのこと?
277今日のところは名無しで:2008/04/06(日) 08:55:52
激安食パンは小麦粉の等級を落としたと聞いたよ。
イオンの88円食パンは昔の給食の味だな。
278今日のところは名無しで:2008/04/06(日) 17:25:04
自分にとってはそのほうがありがたいな

おいしいのが食べたければ
信頼してるパン屋にいけばいいし
自分は昔の給食レベルで充分
…昔っていつ?
279今日のところは名無しで:2008/04/06(日) 20:49:20
業務スーパーの強力粉、イーグルと同じで218円になってた!
50円もUPするかー!
280今日のところは名無しで:2008/05/07(水) 13:16:39
保守
281今日のところは名無しで:2008/05/10(土) 08:13:37
ガソリン、小麦粉上がってシカゴ先物では米が上がってるぜ

食料危機なって世界中の難民死ねばいいのにw
282今日のところは名無しで:2008/05/12(月) 00:49:43
小麦粉の等級なんて何でもいいよ。焼けば一緒だ
283今日のところは名無しで:2008/05/16(金) 12:40:00
ジャスコ食パン値上げしてたぁ〜!
オワタ・・・・オワタよぅ。
284今日のところは名無しで:2008/05/27(火) 01:08:43
ジャスコ、インスタントラーメンも値上げしてた。
285今日のところは名無しで:2008/05/29(木) 23:16:14
平日は速すぎだが週末にはいいペースかもな
それでも速いが
286今日のところは名無しで:2008/06/27(金) 20:14:08
保守
287今日のところは名無しで:2008/07/01(火) 10:35:53
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/102224_all.html
入札基準価格に30%上乗せ 来年産小麦 生産者増収へ特例(07/01 08:21)

小麦の生産者団体や製粉業者などでつくる民間流通連絡協議会は三十日、
二〇〇九年産国産小麦の入札基準価格について、
全銘柄で昨年の落札価格に30%を上乗せする異例の措置を決めた。
国際相場の急騰を考慮した「特例措置」で、道内などの小麦生産者の収入増が見込まれる。

国産小麦の取引価格は収穫の一年前の入札で決めることになっており、
〇九年産の入札は今年八月ごろに予定されている。
これまでの決まりでは、昨年の落札価格をそのまま入札基準価格とし、
その上下7%以内に今年の落札価格を抑えることになっていた。

しかし、昨年来の国際相場急騰により、四月の外国産小麦の政府売り渡し価格は前年同月比43%も上昇。
一年前の価格を基準とし価格変動も限られる国産入札制度は実情にそぐわなくなっていた。

今回の措置で、道内主力のホクシンの基準価格は一トン当たり
一万二千円余り上がって五万四千四百二十一円となる。

ただ、日本の小麦自給率は13%しかなく、加工食品の小売価格上昇への影響は限定的とみられる。

一方、価格変動リスク軽減のため、入札時期を収穫年と一致させるよう求めた
製粉業者側の提案については、引き続き協議することとなった。
288今日のところは名無しで:2008/07/16(水) 11:14:23
日本ラーメン協会副理事長で、“ラーメン王”として知られた武内伸(たけうち・しん)さんが13日午前11時33分、肝硬変のため、入院先の神奈川県相模原市内の病院で死去した。
48歳だった。
「ラーメンは鶏ガラ、豚ガラ、(店主の)人柄の3ガラ」。
こんな名文句を残した武内さんは、その生涯を全てラーメンに捧げていた。
289今日のところは名無しで:2008/07/16(水) 12:39:45
>>278
平安時代
290今日のところは名無しで:2008/08/01(金) 13:59:16
保守
291今日のところは名無しで:2008/08/01(金) 15:21:17
米が買えないときの小麦粉は、ほんと重宝するな。
お好み焼きは、もちろんうどんやすいとんも出来る。
小麦粉は、切らさないように・。
292今日のところは名無しで:2008/08/01(金) 23:58:31
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080801AT1D3108631072008.html
日本製粉、秋にも小麦粉値上げ 07年以降4回目

製粉2位の日本製粉は今秋にも小麦粉を値上げする。
政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を10月に引き上げる見通しとなったため。
小麦粉値上げは、24年ぶりとなった昨年5月以降4回目となり、最大手の日清製粉など他社も値上げに動くのは確実だ。
小麦粉価格はすでに計3割近く上がっており、小麦粉を使うパン・めん類の一段の値上がりが避けられなくなった。

日本製粉の青崎済社長が日本経済新聞記者と会い、
「10月に(輸入小麦価格が)上がるのは間違いない」との認識を示したうえで、
「(値上げを)やらざるを得ない」と述べた。上げ幅は未定だが、
コスト上昇分のほとんどを転嫁するとみられる。 (07:00)
293今日のところは名無しで:2008/08/11(月) 17:47:42

値上げ情報、旱魃情報など、不吉な情報山盛りだ

【小麦大幅値上】パン屋がこの先生きのこるには?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1203300752/l50
294今日のところは名無しで:2008/08/25(月) 22:32:08
保守
295今日のところは名無しで:2008/08/29(金) 21:40:57
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008082901005
輸入小麦10%値上げ=10月、製品価格に波及も−農水省発表 

農水省は29日、同省がほぼ全量を買い付け、国内製粉会社に売り渡している
輸入小麦価格(5銘柄加重平均)を10月に10%引き上げると正式発表した。
1トン当たり6910円高の7万6030円となる。

物価高に対する支援策として総合経済対策に上げ幅の圧縮が盛り込まれたため、
当初予定していた20%の引き上げを見直した。
ただ、輸入品は国内小麦需要の9割弱を占めており、
パンやめん類などの小麦製品には一定の値上げ圧力が掛かることになる。
(2008/08/29-19:58)
296今日のところは名無しで:2008/10/11(土) 12:40:31
ho
297今日のところは名無しで:2008/10/28(火) 15:36:02
なにもなかったから、バナナを一本スプーンでざっくり切って砂糖まぶしてバターちょっと入れてレンジでチン、小麦粉とココアを加えて水をたして、フライパンで焼き焼きしてみた。
298今日のところは名無しで:2008/10/30(木) 21:58:03
で、美味しかった?
299今日のところは名無しで:2008/11/01(土) 01:44:23
微妙?
300今日のところは名無しで:2008/11/03(月) 18:20:19
小麦粉1キロ148円だった。
これは安いの?
すいとん作るお
302今日のところは名無しで:2008/11/03(月) 19:23:52
半年間、主食お好み焼きでした。最近は、主食が焼きそばに代わりました。
303今日のところは名無しで:2008/11/03(月) 19:24:56
大変だ!!消費税の増税で貧しい庶民が搾取される!!
とうとう本性をあらわした金まみれ麻生!!
曲がっているのは口だけじゃない、腹黒い根性もひん曲がっている!!

喋りの上手さだけで騙される愚かな人たちのために搾取され続けるのは御免だ。
本当に私たちの生活を良くしてくれるのは小沢民主党であることを馬鹿な人たちに教えよう!!

金権まみれで口が上手いだけの自民党はもう御免だ!!
清貧で口下手だが誠実に国民の生活向上に邁進する民主党を1日も早く政権に就けよう!!!

国民の生活が第一の民主党を応援する輪を広げよう!!!草の根で早期政権交代の声をもりあげよう!!!
イェイ・イェイ・民主党がーーキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

304今日のところは名無しで:2008/11/05(水) 01:49:33
>>302
お好み焼きばっかりだと栄養偏らない?
油使うし
305今日のところは名無しで:2008/11/05(水) 08:53:31
>>301
で、味はどうよ?
306今日のところは名無しで:2008/11/06(木) 08:09:42
>>305
小麦粉&水&ほんだし少々を混ぜたのを、
めんつゆ薄めた汁にスプーンで投入して茹でた。
なかなかうまかったよ。
307今日のところは名無しで:2008/11/08(土) 13:31:15
話題のすいとんを作ろうかと思ってますが
小麦粉を捏ねるのにホームベーカリーを
買った方が便利ですか。
308今日のところは名無しで:2008/11/23(日) 05:06:18
           _
       ミ ∠_)
          /
          / \\
 ウイーン  Γ/了  | |  ペタン
  ウイーン .|.@|\  | | ペタン
       |  |  \ ヘ
       |  |  ) ̄ ̄(
       |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;;)
309今日のところは名無しで:2008/11/29(土) 18:33:57
WWW ホシイ
310今日のところは名無しで:2008/12/05(金) 13:22:37
小麦粉一種類だけ買い置くとすると中力粉でいいのかな
311今日のところは名無しで:2008/12/06(土) 11:16:58
具無しおこのみ焼きを作っても、いつも失敗してべちゃべちゃの練った小麦粉焼きになる
やっぱキャベツでも入れた方がいいのかな、洗い物増やしたくないから計量とか全然してない
312今日のところは名無しで:2008/12/06(土) 20:56:29
>>311
キャベツは要る。これで十分かどうかは知らん。
お好み焼き粉の裏面表示読んで参考にしたら?っていうか、普通に検索したらレシピありそう。
313今日のところは名無しで:2008/12/07(日) 12:16:09
>>312
わかった、キャベツ買ってくる

あと200円くらいあるから、ネギでも買おうかな
日持ちするかな
314今日のところは名無しで:2008/12/08(月) 16:41:23
どうせ刻むんだから野菜クズで十分だよ。
なにか日持ちする芋類でも買って、お願いすれば個人商店ならくれるよ。
315今日のところは名無しで:2008/12/17(水) 20:40:14
すいとんとお好み焼きはもう飽きたよ・・・
316今日のところは名無しで:2008/12/17(水) 20:54:40
小麦粉に塩入れてパン生地位に捏ねて、伸ばしてごま油ひいたフライパンで焼く
ウマー

塩を砂糖に変えて生地にマーガリンも練り込んで、ごま油をマーガリンに変えても
ウマー

317今日のところは名無しで:2008/12/22(月) 18:52:51
ドンキで小麦粉の特売をしていたので買ってきたぞ。
ニップンの小麦粉 750g が 今どき 98円。数量限定なし。
メーカーとグラム数を考えれば、ローソンストア100の 750g=105円
(いつもはこれ買ってる)よりお買い得だよね。
行くのが遅れたから売れ切れたりしていないかと心配したんだが、
皆、意外とスルーしてんのな。
山のように売れ残ってた。
判らん。。
318今日のところは名無しで:2008/12/23(火) 02:07:44
小麦粉を主食にしてから1ヶ月で5キロ太った 
無職の分際でさ
身体が重い
319今日のところは名無しで:2008/12/23(火) 03:49:32
肉類ゼロで腹だけでかくなったぞ
なんだよこの食材は
320今日のところは名無しで:2008/12/23(火) 05:12:47
ワロス
321今日のところは名無しで:2008/12/23(火) 07:40:03
ピザより太る
322今日のところは名無しで:2008/12/24(水) 10:24:50
なんで太れるんだ・・・
俺なんて3ヶ月で10kg落ちたのに
323今日のところは名無しで:2008/12/24(水) 15:16:46
油脂が多いんじゃね?
324 【大吉】 【1661円】 :2009/01/01(木) 00:05:51
!omikuji!dama
325今日のところは名無しで:2009/01/07(水) 20:17:53

★食品成分表★ http://fooddb.jp/search.html
326今日のところは名無しで:2009/01/12(月) 05:30:22
327今日のところは名無しで:2009/01/18(日) 00:40:18
ttp://www.asahi.com/food/news/TKY200901160313.html
政府の小麦売り渡し価格、4月に値下げへ 10%程度か
2009年1月16日

政府から製粉会社への小麦の売り渡し価格が4月に値下げされる見通しになった。
国際的な取引価格が下落しているためで、値下げ幅は10%程度が有力だ。
07年4月に4月と10月の年2回、売り渡し価格を改定する新制度になってから値下げは初めて。
小麦粉やパン、スパゲティなどの値下げにつながる可能性がある。

現行制度では、4月からの売り渡し価格は、今年1月まで8カ月間の政府買い入れ価格の平均に
小麦農家への補助金分などを上乗せした価格となる。
昨年12月まで7カ月間の買い入れ価格をもとに計算すると約6万8千円で、
昨年10月の政府売り渡し価格(7万6030円)より1割程度安い。
1月も小麦の価格に大きな変化はなく、最終的に1割程度の値下げになる可能性が高い。

小麦価格は豪州の大干ばつなどで06年ごろに高騰し始め、投機資金の流入が押し上げた。
政府の売り渡し価格は07年4月に1.3%、10月に10%、08年4月には30%と値上げが続いた。
08年10月は2割強の値上げになる見込みだったが、経済対策の一環で10%に圧縮された。

ただ、需給がゆるんだことなどで、昨年夏ごろから価格は下落。
指標となる米シカゴ商品取引所の価格は1トンあたり225ドル(1月7日時点)と、
昨年2月のピーク時の半分に下がっている。

328い ◆3zNBOPkseQ :2009/01/28(水) 15:39:21
329今日のところは名無しで:2009/02/07(土) 01:03:22
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090206-OYT1T01054.htm
中国で大干ばつ…小麦生産地帯、建国以来の緊急対策

【北京】中国北・中部の小麦生産地帯を中心に大規模な干ばつが広がり、
被害を受けた農地の面積は5日現在で約1000万ヘクタールに達したほか、
飲料水の確保にも影響を及ぼしている。

胡錦濤・共産党総書記、温家宝首相は「あらゆる力を動員せよ」と指示、
政府は1949年の建国以来、初めてとなる「第1級」(最高レベル)の緊急干ばつ対策を発動し、
財政省は同日、3億元(約39億円)の緊急支出を決めた。

6日付の中国各紙によると、干ばつは河北、河南、山東、山西、安徽省など広範な地域を襲っている。
一帯の降水量は例年の2割から半分程度に過ぎず、各地の干ばつは「30年に1度」から「50年に1度」と言われる状況だ。
北京では昨年10月26日以降、12月に1日だけ0・1ミリの雨量を観測した以外、まとまった雨は降っていない。

被害を受けた農地のうち、約300万ヘクタールは深刻な状況にあり、8万ヘクタール近くですでに麦が枯死した。
さらに、住民約429万人の飲料水や、大型の家畜約207万頭の水が不足する事態になっている。

「第1級」の緊急対策は、「特大の干ばつが多くの省で同時発生」した際に発動されるもので、
物資輸送などで国家が必要な措置を取る。
ただ、気象台は、干ばつは当面続くと予測しており、今後も影響の拡大が懸念されている。
胡錦濤政権は、農民の所得向上、就業増、消費促進、十分な食糧生産の確保など、
農村、農業の安定化に大きな力を注いでいるが、
干ばつ被害が拡大すれば、農村社会や経済に動揺が走る恐れもある。

(2009年2月6日22時22分 読売新聞)
330今日のところは名無しで:2009/02/07(土) 09:07:26
食品底値 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1104397410/l50
小麦粉 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1115757209/l50
廃棄食品入手方法 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1121148540/l50
粗食生活 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1110542202/l50
激安食品get自慢 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1107663138/l50
食える雑草 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086450480/l50
食える野草山菜 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206249150/l50
麺類の食事 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1109337549/l50
ダイエット兼節約 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1209792269/l50
満腹感ある100円食品 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1216554057/l50
食事真面目に評価 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233353436/l50
食い放題 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1106284622/l50
健康的で安全な節約食 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1115559181/l50
食ったつもりで貯金 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1086054156/l50
c/p高い食い物 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1150028767/l50
外食攻略法 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1085981668/l50
食費書き込んで切磋琢磨 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1190819142/l50
白米 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1101535719/l50
試食 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1090653190/l50
食材廃品利用 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1202613113/l50
食欲旺盛人の節約 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1140455204/l50
331名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 23:49:00
小麦あげあげ
332今日のところは名無しで:2009/02/24(火) 23:37:31
小麦粉って高くね?
パンも高くなった。
333名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 12:40:17
四月に小麦の値段が下がってもパンは下がりそうにもないな。
食用油やバター、砂糖なんか高いままだ。
334今日のところは名無しで:2009/02/25(水) 12:49:27
パン好きなんだけど、気軽に買えないな〜
33507012350495985_mi:2009/03/12(木) 14:59:54
336今日のところは名無しで:2009/04/04(土) 06:16:23
小麦粉250g、水半カップ、塩小さじ2をこねる
まとまったら寝かせてから細長く伸ばして
生地同士がくっつかないようにサラダ油をつけてとぐろ巻いてもう一度寝かせる
引っ張ったらみょーんって伸びるくらいに寝かせたら
端っこを持って麺を叩きつけつつころころ転がして好みの細さにする
麺同士がくっつかないように小麦粉をまぶしておく
麺が用意できたら茹でる
あっという間に手延べ麺の出来上がり
337今日のところは名無しで:2009/05/25(月) 21:27:04
アゲ
338今日のところは名無しで:2009/05/26(火) 17:28:21
ベーグル作ってみたら安く上がるし冷凍もできるしで
便利。なにはさんでもウマイのなコレ
339今日のところは名無しで
小麦粉やっと安くなってきたみたい
1キロ100円切ってるの久しぶりに見た
パスタも早く安くなれ