茶葉食べる人集まれー!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
おいらは毎日八グラムぐらい食っとるどー
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 22:42:20 ID:eLGnT0zy
あいのり
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 09:15:14 ID:vUSGYoUC
いないのかな…(・ω・`)ショボーン
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 15:51:12 ID:TPHoHIsU
妊娠中、味覚がおかしくなったのか毎日緑茶の出がらしを食べまくってた。
食べたくて我慢できなくなるんだな。
昔から暴飲暴食だったのにきれいな肌の子が生まれたのは、
茶葉たべたせいだろうと親には言われる。
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 21:59:02 ID:???
粉末になったやつならヨーグルトとかに入れて食べるけど
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/01(土) 22:26:39 ID:7JvhXSBV
玉露の出がらしを酢醤油とかで食うのは分かるが、えぐみの強い煎茶を
食う香具師の味覚が理解できない。
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/02(日) 22:33:50 ID:66lWVNbS
緑茶の茶葉じゃなくて紅茶の茶葉を食べてる。
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/03(月) 08:02:15 ID:???
>7
なんで?うまいの?
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/03(月) 22:59:31 ID:???
7さんはどうかわからないけど。
かつて紅茶葉を、今は珈琲豆やマテ茶葉をたべてる自分は
カフェインにひかれてるんだと思う。
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/04(火) 20:51:26 ID:???
ローズヒップティーの出がらしは、オリゴ糖シロップやハチミツと和えるとまぁいけるジャムになる。
葉じゃないけど。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/05(水) 21:44:27 ID:i9Knrofp
7だけど、茶葉食べると安心する。9さんの言う通りカフェインにひかれてるのかも。
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/06(木) 02:50:46 ID:gP3U2Uzz
>>9
それはたんなる悪食のような気が。。。。
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/06(木) 09:22:03 ID:???
お茶葉は食べると体に良いんだよ
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/06(木) 14:12:58 ID:1Hk0u5+K
茶の茎だけを選んで噛んで捨ててる
食べてるとはいえないけど、こんな変な人、他にもいるのかな
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/08(土) 12:26:31 ID:???
茶葉食べるの好きだけど、体のこと考えるとやめたい…。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/08(土) 22:21:38 ID:20lXbqCB
茶葉食べるの大好き(出がらしではなくて)
あの苦味がたまんねえ
でもある程度いいお茶じゃないとまずくて食べられない
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/09(日) 10:53:27 ID:???
>>6
味的にうまいのは、玉露だけ。
ほかは、なんとなく癖で食ってるか、悪食か、妙な健康志向のいずれか。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/11(火) 17:36:28 ID:brDkoVad
緑茶の茶葉食べてる人多いんですね。紅茶の茶葉食べてる私のオススメはアールグレイです。ぜひ一度試してみては。
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/23(日) 22:05:31 ID:???
茶葉食べてたらむせた…。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/27(木) 16:40:42 ID:nXngRTqv
僕は紅茶の出がらしを最後にタバコにするのがすき
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/04(月) 21:38:02 ID:???
アールグレイの茶葉食べたんだけど、噛んでるとき鼻に香りが鼻に抜ける感じがした。意外においしい。
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/05(火) 11:53:31 ID:zbAugM9P
出がらしをチャーハンに入れて食ってる
健康的かどうかは知らない
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/07(木) 00:08:58 ID:???
表参道にある茶茶の間というカフェでは
甘味・パフェに茶葉がかかってるぜ
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/10(日) 11:32:47 ID:S9mnt/yz
味が強すぎる
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/11(月) 00:55:20 ID:???
緑茶買ってきてすりつぶして粉にして飲んでる。
そのおかげかは知らんが血液検査の結果はよくなった。
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/21(木) 22:27:11 ID:???
茶葉食べてると、カフェイン効果で記憶力低下するのかな…。
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/22(金) 13:02:29 ID:???
>>23
茶茶の間は頼んだお茶の茶葉も食べさせてくれるよね。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/06(木) 10:21:51 ID:???
茶葉ウマー!
止められない。

最近は安いのでも良くなってるから
もはやただの悪食・・・?
29fushianasan:2008/03/13(木) 15:20:50 ID:mFkvuCu0
緑茶葉食べてます。
出がらしではなく。ほうじ茶や玄米茶もうまいです。

ジュースは大嫌いです。お茶しか飲みません。粉茶も好き。
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/22(土) 12:27:58 ID:pN/6hNB4
30g以上は茶葉をそんままご飯にかけたりして食ってるwちなみに伊右衛門wばっかみてぇに
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/27(木) 05:46:21 ID:ms+uC6ft
一番茶葉は、そのまま食べてもおいしい。
サクサクした濃い抹茶って感じ。
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/28(金) 00:14:34 ID:ou+qGYWP
うわ〜、仲間発見!!
私も食べてます。
紅茶、緑茶、焙じ茶・・・何でも好きかも。
ちなみに家族には内緒です。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/28(金) 12:02:44 ID:???
花粉症になってから食べてる。
家の中にいるとき、口に含むとくしゃみと鼻水が止まるから。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/06(日) 23:24:54 ID:b7orEIAl
仲間発見!!私も茶葉食べます!!!
暇があれば食べてしまう…食べたくて仕方ないんですよ!
そのおかげで貧血持ちです…
3532:2008/04/08(火) 16:20:13 ID:eV3CrFrL
>34さん、私も暇があれば食べてしまいます。
でも、茶葉食べると貧血になるんですか?
実は貧血気味なもので・・茶葉のせい?
でも、やめられそうにないですが・・・・;−;
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/08(火) 21:59:44 ID:???
逆。貧血の異食症
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/09(水) 00:30:54 ID:uGRMOQGD
>>36 kwsk
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/09(水) 19:16:54 ID:???
茶のんだり、茶葉食べたりで貧血になるというのは、「タマゴは一日一個」
と同じ、ただの迷信。
緑茶には、正確な意味でタンニン酸は含まれておらず、カテキンを代表する
フラボノイドのポリマーである縮合型タンニンを、便宜的に「タンニン」と
呼んでいるだけ。鉄などの金属イオンとの反応は弱く、鉄欠乏型貧血の
原因となるような鉄分の吸収阻害作用は無視できる程度だ。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/26(土) 18:08:01 ID:???
紅茶の茶葉のカフェインって多いのかな?毎日食べてるから不安…。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 02:23:49 ID:???
>34
食べたくて仕方ない・・・って、すごく良く分かる!まさにそんな感じ。
朝起きてすぐとか、仕事中とか、食べたくて仕方なくなる。煙草好きなヒトって
似たようなこというよね。
中毒性とか依存症とかあるのかな・・・。
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 09:32:40 ID:???
私もお茶っ葉、食べまくっている。
出がらしもパリパリしたのも食べまくっている。
一袋を10日くらいで空けてしまう。
中毒になってしまった?
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 15:50:44 ID:???
新茶でたね。パリポリおいしい〜〜。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 19:53:33 ID:nydNATLq
私も茶葉大好きです。同じ方がいてよかった〜。
茎の部分はおいしいと思うんですが・・。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 23:41:27 ID:???
お茶も農薬がうんぬん言われていて、
抽出液+茶葉をそのまま食うっていうのと、抽出液だけ飲むのとでは
茶葉も合わせて食うほうが農薬をより多く体内に入れることにはなる
・・・・なんて話はあるようです。
食べる人は、多少気にされてもいいかと。私は気にしませんがw
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/13(金) 15:50:49 ID:BT9am/MQ
茶葉食べないとイライラする…。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/26(木) 21:51:49 ID:0Jmf2DSA
農薬が使われているから、市販品は買わず、河川敷きに自然に
生えているお茶の葉を使って、お抹茶風にして、飲んだり食べ
たりしています。

完全無農薬の自然緑茶は、緑色が美しくて、良いですよ〜。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/27(金) 09:44:43 ID:Nqqfarfe
農学博士の小国伊太郎先生と言われる方が、
「お茶は最高の健康食」という本を出されて、
食べることを勧めてみえますね。

お茶で飲んでも、30%しか成分がとれないのでは
勿体ないですから、全部食べて100%取りましょう。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/27(金) 23:39:07 ID:hpXDtuZT
お茶の葉にカテキンが入ってるから、葉っぱを食べるのは
丸々栄養を取れてGOODらすぃ
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/29(日) 17:22:22 ID:???
茶葉おいしい
自分は紅茶は食べないなー
緑茶だけ
玄米茶うまい
安いお茶は不味い
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 23:11:35 ID:A7zXRCRr
河川敷の茶葉…犬の小便とか
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/02(水) 01:01:03 ID:???
龍井や黄茶のでがらしおいしい
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/02(水) 18:52:02 ID:Z28jVvGm
お茶の木に、犬が小便かけるん?
どんな犬やねん。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/06(日) 09:55:12 ID:v3/j6hJR
美味しいから食べている人が結構いるようだけど、
私は、茶葉を手動で粉末にするものを買って
ふりかけたりして、健康の為に食べています。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 06:48:54 ID:DB+l8B8A
ほうじ茶食べるのが止まらず一週間で100g一袋食べてしまうようになった。
すごい依存度
しかも食べるのは献上加賀棒茶だからちょい高め
サクサクで美味しいです。
まぁタバコ吸うよりはいいと思っている…
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 11:05:06 ID:XV5Jtgkh
Tパックを破って紅茶の茶葉を食べてる。

おかしいかな(・ω・`)
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 11:44:47 ID:tklJ1QFR
興味あるなー
たべるようになって体調変わった人いる?なんか即効があるとか?

ちなみにコーヒーだと、脂ものの消化がよくなってリラックス感と軽い酩酊感をえられるな
豆を喰っても同様。
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 23:03:20 ID:kC3oPsuL
アールグレイの茶葉がおいしくて、出がらしで食べてる。
淹れる前のだと濃すぎてどうもだめなんだよね。
茶葉美味しいけど歯に挟まるのがどうにかなんないかなぁ。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 13:34:28 ID:LGSTzuBG
確かに
歯に挟まるよなー
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 17:50:32 ID:GiN3OH4u
意外な発想!

俺も今から茶の間に行って食ってみる!
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 18:31:07 ID:Azs5mLyd
ほんと茶葉食べるのクセになる…
朝起きてすぐ食べて帰宅してからもすぐ食べる
依存症だわ…
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 17:19:04 ID:CCbVBdZf
寝起きに茶葉食べると気持ち悪くならない?
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 12:31:25 ID:/jV6ejsk
最近茶葉の香りをかぐクセがでてきた
なんかの薬依存みたいだ
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 22:03:31 ID:???
ここのスレの人は抹茶飲んだらいいんじゃない?
それともあの出がらしの歯ごたえがいいのか?
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 00:58:18 ID:???
自分は乾燥した茶葉のポリポリ感やサクサク感も楽しんでるんで、
抹茶も出がらしも全然食べたいと思わないです。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 09:27:01 ID:U+uskpfv
私も乾燥した茶葉が好きですねえ。
特にほうじ茶が好きです。
それでもメーカーによって味が結構違うので
美味しくないと感じることもあります^^;

色々試しつつ、よく焙じたサクサクした大きな茶葉のもの
を探してますがレビューなんか見ても当たり前なんだけど
飲んだ感想だからあまり参考にならないんですよねえ^^;

66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 21:36:34 ID:???
茶葉の大きさはどう?
自分は粉末くらいできるだけ細かいお茶粒を食べるのが好きです。
今はフォーションのアップルティ食べてる
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/19(日) 23:05:58 ID:+8sb2q3U
大きめの茶葉を噛み砕いて食べてる。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 08:34:16 ID:gbkwLnt3
丸粒麦茶食べてる人いませんか?
やっぱり食べちゃダメなのかなぁ。
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 17:58:48 ID:???
武蔵小杉に茶葉に酢をかけて食べさせてくれる店がある。
食べたことないけど。
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 00:32:59 ID:???
>>68
麦茶はいいんじゃ?
元々食べるもの(麦)だし、加熱(焙煎)済みだし。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 12:03:35 ID:???
うちの親父が茶葉用の電動石臼買ってきた。
抹茶的になった茶葉をコップ等に入れ直接お湯を注いで全部飲んでる今日この頃。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 02:14:14 ID:???
男なら黙って生で食えー
俺は毎日かかさず3食!
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 15:34:52 ID:???
食べてもいいのかー…安心した
マグにそのまま茶葉とお湯入れて飲んでるから
いやでも食べることになるんだよね
葉はいいけど、小枝噛むと硬い
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 16:47:17 ID:???
いいれす
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 13:35:21 ID:XD/JApO6
茶葉うまい。
いっぱい口に含んで、モグモグ噛んで呑み込む時の感覚が好き。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 17:55:40 ID:p8iqZm6a
丸粒麦茶、サクサクウマー
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 13:23:10 ID:???
おまいらに触発されてやってみた
出がらしの紅茶葉を煮詰めて煮汁ごと小麦粉混ぜて焼いたら紅茶風味の鍋焼きっぽくなた
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/27(火) 19:09:39 ID:o7YX+jjt
実家が限界集落のような山奥で お茶も作っている。
無農薬で 空気もきれいで 何より美味い!!
そのままでも美味いし だしがらは更に美味い。
お茶漬けはそのお茶でないと食べられない。
ちょっと離れたおばあちゃんちのお茶は 土が違うためか
木が違うためか お茶漬けより 来客用に使えるくらい
上品な味。だしがらも高級なお茶に負けてない。
田舎には住みたくないけど 安全なお茶や野菜を自分で作れるのは
魅力だな。
ちなみに お茶食歴35年です
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 16:04:28 ID:dw24FbzF
今日子供が貰った駄菓子の詰め合わせに「茶葉をチョコに練り込んだ」みたいなのが入ってた。

美味しかった。どこのだったんだろう。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 01:37:38 ID:???
蕎麦茶も(゚д゚)ウマー
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/05(木) 18:00:53 ID:???
蕎麦茶ウマーですよね!
サクサクウマー!
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/16(月) 21:11:17 ID:???
昨日緑茶の茶葉ティースプーン一杯くらい食べて、今日スコップ持って畑仕事したら超息切れ(^_^;)茶葉いっぱい食べてスポーツしたらいつも動悸。みんなはそんなことない?医学的にこの根拠何か知ってる人いる?
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 14:13:54 ID:???
自分も茶葉食った後は動悸というか貧血に似たためまいをおこすことがある

でもやめられないw
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 09:24:26 ID:???
茎も入ってる奴でも食べていい?
抽出する分には問題ないけど食べるのはだめとかある?
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/28(土) 20:21:45 ID:???
>>82>>83
自分も同じ感じだ…
やっぱ関係あるのかな

でも本当やめられない。
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/01(水) 16:29:39 ID:HFm5yGiU
24g食べたら便通がよくなった。一時的であっても嬉しい。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/11(土) 23:43:19 ID:n9Ri7PKp
俺も茶葉くってみようかな・・・

初心者は何から始めるのがベスト?
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 15:40:08 ID:???
茎のほうじ茶とかサクサク香ばしくておいしいよ
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/13(月) 01:28:43 ID:3PdK/ggu
かりがねはどうかな?
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/13(月) 14:06:52 ID:qODJGKdG
好みが別れるかもだけど,玄米茶
最初から茶葉のみに抵抗あるなら食べやすいかも
玄米もポリポリウマー
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/24(金) 12:19:06 ID:???
やっぱ茶葉食べるのてカフェインの過剰摂取につながるのかな
やめられないしとまならいけど,食べたら心臓ドコドコいうよ
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/10(日) 00:01:30 ID:???
緑茶、臭いかいでたら、何となく食べてみたくなった。
初体験だった。普通に上手かった。

ところでさっき食べてから凄く気持ちが悪いんだけど、緑茶って何か
体に悪いものなんて無いよね?
食べなれてない(?)と気持ち悪くなったりするわけ?
ぺろっと舐めた分を食べたぐらいだけど・・・

もともと茶葉まで食べる物として売られて無いから、
プラシーボ的な思い込み恐怖からだろうか・・・ブルブル
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/11(月) 22:34:45 ID:???
>>92
大量に食べると、消化に悪い(たぶん)のとカフェイン過剰とで吐き気が起こる。
舐めたくらいじゃ、たいした量じゃないからプラシーボだと思うけどね。
でも高級なお茶ほど、カフェイン多いからかしらんが、比較的少量で気持ち悪くなるな。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/12(火) 09:37:33 ID:???
玉露の茎ウマー(^w^)葉っぱと比べて茎は沢山食べてもクラクラしにくい(^_^)v
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/02(火) 23:01:34 ID:zwUQquvD
ワシは茶色い京番茶をバリバリ喰う派。
食べるために茶葉を買い、食べても美味しくない葉(見て判別)はお茶にして飲む…なのですが、やはり緑茶派が多いようですね
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/03(水) 00:10:14 ID:???
深蒸しじゃない手摘みのやぶきた買ったら、茶殻が葉っぱそのもので
すっげーうまそうだった。一口食べるとシャキシャキしている。
ただ、ちょい苦みが強かったのでポン酢かけたらより美味く食えた。
とても茶殻とは思えなかった。
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/15(月) 23:10:50 ID:???
やっぱりお茶っ葉食べ過ぎると貧血になるみたいだよ。
この春、ストレスがたまることが多くて毎週一袋くらい
玄米茶を平らげていたら、ヘモグロビンが9.1になってしまった。
正常値は12くらいだから、重度の貧血。
会社の健診で気づいたけれど、まさか「お茶っぱ食べてたから」とは
言えなくて、適当にごまかしたけれど。
心臓もバクバクするし、めまいもするし。
もうお茶っぱ買わないことにしよう。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/16(火) 16:08:59 ID:Fu7Yo47K
やっぱ心臓バクバクするよねー
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/16(火) 22:29:23 ID:???
なるなる。献血行っても血の比重軽くて取ってくれない(>_<)でも私はお茶っ葉やめれないから、鉄分をサプリメントで摂ってる(^。^;)さて、奮発して玉露の茎買って来る♪ワクワク
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/22(月) 14:16:31 ID:1+OU9hwd
私の数値6は茶葉のせい?ガクブル
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/27(土) 19:59:39 ID:???
貧血になる→茶葉食べたくなる→タンニンのせいでますます鉄吸収阻害→貧血ひどくなる

鶏が先か卵が先かw
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/29(月) 01:03:49 ID:???
自分はお茶葉一袋(200g)一週間持つか持たないかくらいなんだが…これってやっぱ食いすぎなのか?
みんなはどれぐらいの期間でどれぐらいの量食ってるのか知りたい。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/03(金) 12:21:32 ID:5ilpew48
1週間から2週間で150gくらいかな

最近心臓がいたい...気がする
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/07(火) 08:25:32 ID:???
>>95
ちょw自分も京番茶バリバリ派だwww
こんなん世界に自分一人だと思ってたから嬉しいw
特に枝が好きwww
まじ木くってるみたいw
一保堂がやばい!
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/10(金) 13:37:07 ID:???
貧血でぶっ倒れて病院で血液検査してもらった
そしたらヘモグロビン値が6.4,血中の鉄分に至っては健康な人の3分の1だった
医者に茶葉食いカミングアウトしたら食べてはいけないといわれたー
禁茶葉つらい・・・
でも茶葉食べはじめてからヘモグロビン値が一気に半分になったよ
タンニンやべー
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/10(金) 22:37:22 ID:???
そうだよ、茶葉食いは貧血になる。
私もヘモグロビン値8になって心臓バクバク。
もう茶葉食いやめた、体がボロボロになってしまう。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/11(土) 23:00:52 ID:TzxB0Hf1
麦茶も血液影響ある?
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 12:20:18 ID:???
麦茶は大丈夫だと思います
鉄分の吸収を悪くするのは茶に含まれるタンニンなので
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 00:41:32 ID:???
やっぱ食べちゃいけないものなのか…まあそれもそうだけど。
自分も禁茶葉頑張ってみる。
でもストレスたまるとどうも食べたくてしょうがなくなるんだよなあ。
まあカフェインはストレス解消効果あるらしいしそれのせいかな
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/20(月) 20:38:37 ID:El4Q0edh
緑茶食べるの止めて、麦茶の茶葉食べるようにしてる。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/21(火) 01:08:28 ID:???
>>110
食べれるもんなら食べたらいい
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/25(土) 17:58:23 ID:yWghwRGd
丸粒麦茶はサクサクかりかりして美味しいですよ!
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/26(日) 16:09:52 ID:???
あのさあ、麦茶の原料が何か知ってて言ってる?
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/27(月) 16:28:16 ID:TfI7wVw/
[葉]ではないよな...
けどサクサクの麦茶に牛乳かけて食うと美味かったり
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/29(水) 22:41:48 ID:606qg0NB
茶殻なら食べてるけど・・・。
かつおぶしとしょう油かけるだけでおかずになるよ〜。
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/07(金) 14:03:31 ID:IJrSP/Ul
麦茶のパックを破いて食べる*
コーヒーの豆も粉も好き〜**

中学入学当時
貧血検査に引っかかって病院に行った時

「お茶っ葉食べたりしますか?」
って言われたけど、嘘ついちゃった・・・
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/08/31(月) 20:35:32 ID:aFuOaX8Y
茶葉食べると疲れがとれる。逆に食べないとイライラする。


のりぴーみたいだ…。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/18(金) 18:01:45 ID:5K1lMH/K
麦茶うまし
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/12(月) 23:19:42 ID:???
スレ発見記念カキコ。
自分は淹れた後の台湾茶葉食べてる。苦味少なくて美味い。
乾燥状態で食べても美味いけどもったいないので出がらし。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 11:04:07 ID:BphU/6Fo
一保堂の番茶やばい
あの香ばしさがたまらん
これも貧血の影響あるのか?
最近は>95京番茶に興味深々!
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/13(金) 10:29:01 ID:???
今日も茎茶おいしゅうございましたm(_ _)m
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/25(水) 15:16:05 ID:???
最近買った釜炒り茶が予想外にサクサクでうまかった。
また買おうかな。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/06(日) 03:18:29 ID:???
ジップロックを小さくしたようなビニールパッケージに茶葉入れて持ち歩いてるんだけど、違う葉っぱに思われそう。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 21:30:04 ID:uaBkNaqt
茶葉美味しいよー自分幼稚園の頃から大好きで、
最近はほうじ茶の茶葉がすごい美味しい!
毎日、手の上にたくさんのせて何回も食べてまーす
貧血・・・それはヤバイな
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/02(金) 07:31:07 ID:???
みんな心臓バクバクで笑ったww
動機の原因はこれか・・・
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/17(土) 12:10:32 ID:bgg0zFKo
ああ、茶っぱ食いがどうしてもやめられない。
特にこの季節は食べたくてたまらなくなる。

私は生米も好き。変なものが好きで困ってしまう。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/17(土) 18:53:27 ID:???
こんなスレがあったとはww良かった。仲間がたくさんいるw
自分も食べてしまう。ほうじ茶、麦茶、そば茶、玄米茶の玄米や茶葉をもりもり。
さすがに少量だけど紅茶やコーヒーの豆まで・・・
でもこのスレで茶葉と貧血が関係あると知った。確かに自分も貧血気味です・・・。でもやめれん。
128127:2010/04/17(土) 18:58:36 ID:???
自分で緑茶を粉茶にして、出がらしも一緒に飲み干してたけど
これも貧血には良くないのかな?
出がらしの茶葉料理とかもあるのになあ。
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/03(木) 16:04:27 ID:Lvhh/OjY
八女茶がおいしいです。
ほどほどの値段する100g入りを1週間でもぐもぐと・・・。
貧血持ちですが、貧血が酷くなると食べたくなる。
治療すると特に食べたいと思わないです。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/30(金) 18:26:35 ID:J217+iQg
すごい!食べる人こんなにいるんだ☆
たしかに加賀献上棒茶はサクサクおいしくて家族に淹れる前に全部完食・・・
私はお茶は粉じゃダメで、ぽりぽり感が必要なので、最後まで食べられる
長めの煎茶を食べ続け、今は紀伊国屋の「大川大間」というお茶!
細くてもぐりっと丸まったのも好きです^^
しけるとレンジでチンして食べるので、たまにほうじ茶になっちゃいますが(笑)それがまたいける。
・・・100g1570円もするし、お腹は重いし(食べた量がふやけたら相当のもの)
たまに舌の先はしびれるし(農薬?)、でもどうしても止められず1日3食の後と間食、晩酌中は
食べ続けてます。食べてる最中はなんとも言えない幸せ☆
そういえば!この前の検査で貧血の値がでた!ここで初めてお茶と貧血つながったかも・・・
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/01(日) 18:52:34 ID:???
浅蒸しの針の様に撚った茶葉を集めてパリパリ食べるのが好き
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/03(火) 00:14:25 ID:???
いつも通販してるサイトが、しばらくネットでの受け付けを停止してしまった。
せっかくなので、もっと自分好みの茶葉が買える店を開拓してみようかな。

個人的にはやっぱり茶葉の形が残ってるものがサクサクしてておいしいなと思う。
133かぴちゃん:2010/12/11(土) 23:00:30 ID:HLT4kiLf
高校生の時、緑茶・玄米茶・紅茶・烏龍茶の茶葉&麦茶の粒を食べてました。。
でも貧血がきつくなり、病院へ。
「お茶っぱ食べるとこうなるんだよね〜」と、
言ってもないのに医者に見破られてしまった (;一_一)

もうやめよう!とかたく心に誓ったはずなのに…
旦那の実家に常陸屋本舗の煮出し用麦茶があって。
こっそり2,3粒「カリッ」とやったら。
入っちまったょ、スイッチが (@_@;)
再起動〜〜〜 \(゜ロ\)(/ロ゜)/

一昨日から旦那にこっそり食べちゃってます、麦茶の粒。
麦茶は貧血には関係なさそうだから、ま、いっかぁ。
って思う反面、どっか不安な気持ちがあります。
麦茶の食べ過ぎが体に悪いかどうか、どなたかご存知ですか?
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/12/12(日) 23:00:31 ID:???
寝がけとか、無性に食べたくなって、たべちゃうと心臓ばくばくして死ぬかと思います。
私も、粉より針みたいにとがったやつが好き。時々歯茎にささっちゃうんだけど
食べたくてしょうがないよ。
135かぴちゃん:2010/12/19(日) 13:47:00 ID:thn/Xm/8
麦茶も固い殻が歯茎に刺さります。
歯磨きの時に、チクっとしますね。

食べ方は、茶葉でも麦茶豆でも、少しずつ前歯でカリカリするのが好き。
でも歯止めがかからず量が増え、奥歯の方まで侵出しちゃうと。
大味になって、コクや風味がイマイチになる気が…

ひと口につき、どれくらいの量入れますか?
136京番茶の95:2011/01/26(水) 20:55:35 ID:???
ここ、まだあったんだ?w
私はあのあと子宮筋腫で手術することになったんだけど、貧血が酷くて先生から「先に貧血治そうか」って言われて。
で、鉄剤で貧血治して手術して、退院したら、お茶葉を見ても全然食べたいって気にならないんだよね。
キチガイみたいに食べてた時代もあったからwちょっと淋しい気もするけど、身体が茶葉食いを卒業しちゃったみたい。
137京番茶の95:2011/01/26(水) 20:57:09 ID:???
あ、ちなみに。
茶葉食いと子宮筋腫は関係ないよ。
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/14(月) 22:04:23.60 ID:RKQoMu4P
一時期やめてたけど、また復活してしまった。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 21:55:34.07 ID:???
茶葉にヨウ素含まれてる
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/29(火) 23:42:17.43 ID:PgkpPW5L
それはない。
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 09:53:59.01 ID:???
結局貧血になるのか
>>38はうそなの?
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/09(土) 20:30:39.11 ID:DPy+nohu
貧血、なるよ。
ワシもヘモグロビン数値が一桁になった
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/11(水) 18:47:11.65 ID:???
神奈川の茶葉からセシウム=全製品を回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000119-jij-pol
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/12(木) 04:01:39.48 ID:???
ほうじ茶の茶葉つまみ食いしてしまうの癖になってしまった。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/12(木) 22:00:49.06 ID:???
茶葉で貧血になるなら静岡県人はひとりも生きていまい。
茶葉で貧血は迷信。
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/14(土) 05:54:02.58 ID:???
これは

【静岡】茶葉から通常を上回る放射性物質を検出〜セシウムが83ベクレル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305115467/

> しかし県は「茶葉をそのまま食用にすることはほとんどない」として、茶葉を湯に入れて抽出した飲用茶で追加調査を実施。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/14(土) 10:02:14.41 ID:z1d29t8o
毒入り危険

食べたら死ぬでw
148 【東電 62.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 08:58:57.05 ID:???
!denki!ninja
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/18(水) 15:23:14.33 ID:Y0BjNez7
もう茶っ葉は食べれないの??
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 03:54:57.08 ID:YVYTBPe5
食べるのは自由
だがガンになって周りから自業自得といわれないように
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 07:18:42.42 ID:5GVfMYRp
ガンなんて殆どの人がなってるよ
そんな事分かるまい
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 13:07:21.74 ID:rBG9Jraz
放射能茶葉喰ってたら
癌細胞にガンつけられるぞい!wwwww
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 13:15:32.32 ID:???
放射能の危険がある茶葉を食べる気しますか?
長生きしたくない人は食べればいいよ
ガンになったり原爆病みたいになるぞ
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 20:25:16.44 ID:???
緑茶系飲料の投与がラットの鉄および亜鉛栄養状態に及ぼす影響
http://www.jtnrs.com/sym27/27_060.pdf
>少なくともバランスのとれた食事内容であり、かつ一般的な飲用量の
>範囲であれば、鉄栄養に対する茶系飲料の引用の影響に関して
>神経質になる必要はないといえるだろう。

これ読んだ感じだと、どうもお茶で貧血になるんじゃなくて、もともと
貧血だったり体が弱ってる状態だったんじゃないかと思ったり。

んで、むしろ体が何かで弱ってる状態だと、強壮的な成分(カフェイン等)を
求めるためにお茶を欲したり、それだけじゃ足らずに茶葉食へエスカレート…
みたいになるんじゃないだろうか。より強い薬を求めるみたいな感じで。

でもそれは根本的対策じゃないから結局貧血になって、お茶が悪い!
と思い込んじゃうこともあるんじゃないだろうか。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 03:29:45.83 ID:???
貧血より放射能物質のほうが深刻じゃないか
嫌な姑とか旦那に佃煮にでもして食べさせろよw
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 19:39:28.50 ID:???
【原発問題】「荒茶はそのまま食べる場合もあり、検査必要」…蓮舫担当相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307077014/

★乾燥茶葉の放射能検査、蓮舫担当相「必要」

・放射性物質が検出されやすい乾燥茶葉(荒茶)が国の検査対象になったことについて、
 蓮舫消費者担当相は3日の閣議後会見で、「荒茶はふりかけにしてそのまま食べられる
 ものなども販売しており、消費者の安全、安心の確保の観点からは荒茶も含めて
 モニタリング検査をしっかり行っていくことが重要だ」と述べ、検査の対象にすることが
 必要との認識を示した。
 http://www.asahi.com/politics/update/0603/TKY201106030180.html

▽関連スレッド
・【原発問題】荒茶の検査しない…静岡知事、政府方針従わず[06/02 19:22]★2
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307023643/
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 22:23:00.20 ID:cCY5tCZD
週刊誌のFRIDAYに、福島原発の近くで生まれた耳のないウサギの写真が出てたけど、人間は大丈夫なのかな
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 03:11:13.20 ID:???
三つ目がある子供
手足のない子供
まあ、社会の御荷物が増えるであろう・・・
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 07:18:39.89 ID:???
ひゅーるるんるん
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 23:33:56.43 ID:???
しくしく。今年とれたお茶をバリバリ食べるのは我慢するお・・・
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/15(水) 10:17:23.35 ID:izMiZp4S
京都産や鹿児島産の茶葉食べたらいいのと違う?
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 15:40:45.33 ID:???
日本中汚染されているんだよ
もう日本の食材は・・・詰んでるんだ
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 16:42:09.71 ID:???
今、50代の癌患者の内の何割かは、チェルノブイリ事故や大気圏内核実験によるフォールアウト(汚染食品の摂取を含む)が原因らしい。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 22:49:49.66 ID:???
ユキチカで家賃用立てましたけど、何か?
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 16:35:09.93 ID:???
スレチかもしれないけどコーヒー豆はよく食べてる
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 22:14:50.84 ID:???
おれは今ある買い置きの茶葉が無くなったらコーヒーに乗り替えるつもり
日本茶の流通業者が全く信用できなくなった
検査をやったと言いながらフランスで放射能オーバーで廃棄処分
国内じゃインチキもまかり通る
混ぜ物されたって分からねーし
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 10:00:04.56 ID:???
自然相手の仕事してると我田引水というか社会道徳に疎くなりがちなんだな
更に科学的な無知も加わるとこんな風にひどい事になってしまう…

この手の傾向は日本だけに限らないけど、原爆2つも経験した国なんだから
せめて原子力の恐ろしさはレベルが違うって知識は持っておかんといかんな
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 01:48:25.26 ID:???
何と言う良スレ!
真緑の茶ぱりぱり喰うとうまーだよなぁ
たまに安いのは藁みたいな茎入りで喰えたもんじゃないが。
おぬぬめの茶ないの?
オレは最近ハズレひきまくりだから手軽で無難な伊藤園の抹茶入り緑茶
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 00:35:29.81 ID:sxr0iIoH
凍頂ウーロン茶の硬く丸まった茶葉をゴリゴリかじるのがたまらんね〜
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/31(日) 20:50:08.80 ID:???
>>168
嬉野茶をお勧めしてみる
茶葉の形状も丸みがある変わった感じだから、見た目も目新しく思えるかも?
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/18(木) 20:33:27.90 ID:???
ぐり茶さくさくうめええええええ!
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 12:01:34.74 ID:spsPSwxr
ここであがってるように、私も茶葉食いで、貧血…
健康診断したらヘモグロビン8だった。。
体もすごい疲れやすくて、カフェインのせいか頻尿にもなった。
最近は放射能の件もあるから、茶葉食いはやめて、急須から飲むようにする。

てか、中毒性あるよね。喫煙者の気持ちがわかったわ
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/03(土) 11:48:15.98 ID:???
千葉・埼玉産製茶から基準超セシウム 抜き打ち検査で
http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201109030108.html

 厚生労働省は2日、市販されている千葉県産と埼玉県産の製茶計4品から基準
(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されたと発表した。
厚労省は流通している食品を買い上げて調べる「抜き打ち検査」を先月から始めており、
今回初めて基準値超えが見つかった。埼玉県産の茶で基準を超えたのが確認されたのも初めて。

 千葉県産は千葉市内の業者が製造した1品で2720ベクレルが検出された。
調査を依頼している国立医薬品食品衛生研究所が5月末に購入した。
埼玉県産は同県内の2業者と東京都内の1業者が製造した3品で1530〜800ベクレル
だった。いずれも8月上旬に買った。

 厚労省は「製茶に湯を入れて飲む段階では、放射性物質の濃度が30分の1以下に薄まる。
2720ベクレルでも飲料水の基準(200ベクレル)を下回る」としている。

( asahi.comニュース 2011年9月3日10時37分 )
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/06(火) 19:19:59.30 ID:???
埼玉県産の茶葉、再び規制値超セシウム検出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110906-OYT1T00199.htm

 厚生労働省は5日、市場に流通している食品を国が買い上げて実施する「抜き打ち検査」
の結果、新たに埼玉県産の茶葉から、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る
放射性セシウムが検出されたと発表した。


 同県産の茶葉を巡っては、いずれも抜き打ち検査でこれまでに計3検体で規制値を上回って
いるが、出荷停止措置はとられていない。同省は同県に産地の特定などの調査を要請した。

 厚労省によると、今回規制値を上回った茶葉は1日に購入されたもので、同セシウムが
1キロ当たり800ベクレル検出された。これまでに規制値を上回った3検体はそれぞれ
別の製造業者で、今回も同県内の別の製造業者が加工した茶葉だった。

(2011年9月6日09時26分 読売新聞)
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/07(水) 02:38:04.15 ID:???
麦茶食べたい
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/08(木) 22:45:58.84 ID:Rqi4IdlB
麦茶なら緑茶よりカフェイン少ないから大丈夫な気がする。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 22:41:42.22 ID:???
煎茶をごま塩と炒ってふりかけにすると…美味い
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/15(木) 12:19:56.93 ID:???
東日本大震災:狭山茶・出荷販売自粛 信頼回復目指す 全2600銘柄検査へ /埼玉
毎日新聞 2011年9月15日
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110915ddlk11040306000c.html

 「安全性の確保に万全を期したい」。規制値を超す放射性物質が検出された県産ブランド「狭山茶」に
ついて県と県茶業協会が14日、新たな対応策を発表した。県幹部は狭山茶の信頼回復を目指すことを
強調した。
 県が発表した対策では、県茶業協会と合同で県内で今年生産された全約2600銘柄について放射性
物質の検査を行うとした。国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)以下であることが確認できるまで
は、出荷・販売を自粛する。
 放射性セシウムがたまりやすいとされる若芽・早摘みの製品(50〜100銘柄)については精密検査を
実施。それ以外の製品(約2500銘柄)については簡易検査で450ベクレルを上回った場合に精密検査
をする。
 県は約1カ月で検査を済ませ、終了した銘柄の全商品に県と協会連名のマークを張り付ける。調査結果
は県のホームページで公表する。費用は検査だけで約3000万円とみられ、一時的に茶商が負担し最終的
には東京電力に賠償請求するという。
 また県は検査前の商品についての返品の申し出があった場合には、応じるように茶商らに要請するという。
 会見した海北晃・県農林部長は「検査されない茶があれば消費者の安心、安全は得られない」と強調。
県茶業協会は「すべての銘柄について出荷段階での検査を徹底し、安心して狭山茶をお飲みいただける
よう安全性の確保に万全を期す」とのコメントを発表した。
 一方、県は放射性セシウムがたまりやすい「若芽・早摘み」について当初は検査対象とせず、今月6日に
なって販売自粛を要請した。こうした経緯について、海北部長は「あらゆる可能性を考慮した調査を行うべき
であったと猛省をしている」と検査の不十分さも認めた。
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 01:14:31.81 ID:???
緑茶食いやめられない…食いすぎなのはわかってる
ナニコレ
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/12(水) 18:35:17.85 ID:???
中学の頃食べて貧血になる
高校の頃も食べて情緒不安定になり浮く
大学の頃カフェイン中毒を知り茶葉を丸ごとは控えだす
今は心身ともに快調です
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/14(金) 21:52:40.66 ID:BVUek4Do
うちも茶葉食い止めたいのに止められず超貧血。仕事中にたまに目眩がするし。
完璧カフェイン中毒だわ…。
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/20(木) 20:24:17.19 ID:???
セシウムは残さずに摂取しましょう
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/06(日) 03:17:10.58 ID:7K00IkS7
すこし前に同じようなレスあるけど、鉄欠乏症で、病院で錠剤出してもらって
それのんでたら、全く茶葉食べたくなくなった。
むしろなんであんなの毎日食べてたんだろう…
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/17(木) 08:15:32.25 ID:???
異食スレで、茶葉は食いもんだから異食じゃないのでは?
と指摘を受けたのでこちらに来ました。
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/11/26(土) 16:11:41.46 ID:???
>>184
うまくて困るよな
変人扱いだけどwww
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/12/18(日) 16:27:29.49 ID:pI8pKf3m
直食いほうじ茶派はすくない?
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/21(土) 14:48:11.90 ID:???
俺は緑茶だな
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/01/31(火) 02:07:36.23 ID:???
半年ほど前、安静時に動悸が激しくなったり、たまにキリキリと胸が痛くなったりして
病院行って、心電図と血液検査したことがある。問題は出なかった、ヘモグロビンの価も
ただその頃は台湾烏龍茶を大量に摂取し、出涸らしの葉っぱを噛んだりしてた。
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/07(水) 10:28:30.47 ID:mZgsQStZ
でも食べるのやめられない
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/09(金) 16:30:53.74 ID:SEe4t/5i
ナカーマ!と思って来たが、皆乾燥茶葉食べてるのね…
茶葉←湯そそぐ=そのまま飲み食べしてる俺は少数派?
ワカメと葉野菜足したような独特の食感がたまらなく好きなんだが
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/09(金) 16:58:38.08 ID:???
緑茶の出涸らしっておひたしとして食べるものだと思ってたけど…
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/12(月) 10:07:43.05 ID:???
おひたしで食うのか…
やってみようかな、と思うが今日もお茶ごと食べるw
濾すのは面倒だよーw
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/14(木) 00:12:47.90 ID:???
ここの人たちはみんな、舌を出さずにアッカンベーして目の下側の粘膜を見ると白くなってるんだろうなぁ。
私も茶葉食いのせいで貧血で、白い。
ここを見れば貧血かどうかわかる。
普通は赤い。
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/06/24(日) 17:06:53.25 ID:Xvfn0f3y
そういえば中国の少数民族の人達で、
茶葉を漬け物にして、発酵させて食べる文化があったような…
酸っぱ辛いらしいけど、高菜みたいなの想像していいのかな。
195張 麗姫:2012/11/21(水) 21:01:00.08 ID:JCzWM/dS
私も茶葉食べてます(^-^)玄米茶、ほうじ茶、煎茶、烏龍茶。パリパリ感が大好きで辞めれない^^;出がらしは食べないけどね。最近は玄米茶の香ばしさにハマリ中↑↑
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/24(土) 21:46:01.41 ID:???
みんな胃は大丈夫なの?(゚д゚;)
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/26(月) 00:22:13.43 ID:???
胃より貧血がな…
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/27(火) 00:27:47.64 ID:???
茶の成分は煎茶で湯に溶け出したくらいがちょうどいい。
欲張って茶をまるごと食おうとしたら、かえって毒。
薬を大量に飲めば副作用で毒になるのと同じ
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/28(水) 01:41:28.14 ID:???
お茶を食べるとお通じがよくなる!
いい感じのヤツがスルスル出る。
食物繊維なのか?
でも空腹の時に食べると最悪。
数時間後、無茶苦茶気分が悪くなって、下手したら嘔吐。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/11/29(木) 23:57:40.74 ID:???
>>199
埼京後で気持ち悪くなるのわかってるのに食い過ぎて困る

便秘の人は水も一緒にたくさんのめよ
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/06(木) 23:48:38.17 ID:???
独り暮らし時代、淹れた後の玄米茶の茶殻を弁当のご飯に混ぜてた。
もちろん、玄米茶は弁当のお茶に。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/09(日) 03:35:09.05 ID:R1L4Fglg
茶葉は毒
乾燥させ煎じて飲むことにより毒が許容範囲まで減少する
茶葉を丸ごと食うとかやめておけ
煙草の葉を丸ごと食うようなもんだ
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/12/14(金) 02:06:01.74 ID:???
わかってるから問題なんだよな…
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/09(土) 23:27:16.04 ID:I129QWrN
>>1です。
スレたててから5年。
色々あって紅茶飲む回数が減り、茶葉食べなくなりました。
体調に変化はないけど、時々食べたくなります。
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/03/26(火) 22:27:31.77 ID:???
もう20年くらい京番茶の茶葉食いをやめられず、貧血になろうが頭痛になろうが食べてきたけど、ここ最近 手に湿疹が出るようになり、さすがにやめることにしました。
あの香ばしさは忘れられないけど、手湿疹は辛いんだ。
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/01(月) 23:50:32.07 ID:???
緑茶を粉末にして、口いっぱい頬張るのが大好き。
食べ過ぎると胃が気持ち悪くなるけど。やめられなひ…。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/02(火) 21:41:02.37 ID:???
>>206
回転寿司においてあるような粉?
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/07(日) 20:29:47.28 ID:okF0+CFy
くら寿司の茶 美味いよな ( ´∀`)/~~
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/06/14(金) 23:38:30.64 ID:IZIwxxXV
やっぱりいた!家族に気持ち悪がれてるが麦茶をカリカリしてる。。
殼が刺さるのが嫌で左手で皿を振りながら避けて食べてたら腱鞘炎になり、
病院で注射したった…しかしおいしくて止められない(´・ω・`)
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
こんなに食べても大丈夫なものかと、不安になりながらも辞められず毎日もぐもぐ…

誰か安心安全な食用茶葉を開発してくれー切実に。
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nvJ5ibaU
うち食べはじめてから1年立つなぁ
食べる量が半端ない
学校行ってる間は食べれないけど
休日だったら1日50gは行ける
100円ローソンの緑茶がうまい
あと氷もぼりぼりしてる
貧血と低血圧だな
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>211
ローソンの私ま好きー
一番はなんだかんだで伊藤園だが(笑)

茶葉食やめられないまま貧血治療中
1週間で100gくらいだから少ない方なのか?
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
昔テレビでどこかのジャングルで住む部族が
なんかの葉っぱをすりつぶしたのを朝から晩までねちゃねちゃと
笑いながら食べてるのを見たの思い出した
そいつらみんな歯がなかった
怖っ
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WCg6HSrW
最近玄米茶食べ始めたんだけど……
やっぱり食べない方がいいの?経験者さん教えて。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
会社の健康診断で貧血で病院いけってレベルだったから
気持ち悪くならない鉄サプリ探して1年飲んでたらやっと最近茶葉食い卒業できた
あんなに食べたくてしかたなかったのに不思議
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/20(水) 12:38:12.80 ID:???
ほうじ茶うまい
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/26(火) 01:52:56.39 ID:???
わたしも卒業しました!
貧血でヘモグロビン値7で、毎日泣きなが
らほうじ茶食べてました(うますぎて)。
あんなに夢中になれる食べ物、他に
なかったので、寂しいです。が、今は
なんであんなの食べてたんだ?
て感じです。
定期的に買ってたお茶屋さん、急にこなくなって死んだと思われてそう。。。
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/26(火) 01:56:30.99 ID:???
ちなみに婦人科系の病気由来の貧血で、
鉄剤4ヶ月毎日飲んで、今はヘモ値12とか
になりました!
貧血治ったら茶葉食べる気全く起きなくなりますよ!
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/11/26(火) 02:26:09.30 ID:???
いまどきファイヤーキングとか恥ずかしいだろ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/08(日) 01:32:26.09 ID:+i+lK5N9
ほうじ茶うまい。飲むのも食べるのもうまい。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 23:31:52.82 ID:s+16boBX
新茶
川根茶
やぶきた茶
とにかく針みたいに細くてパリパリした苦味のあるあの感触が中毒ww
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/20(月) 00:51:58.28 ID:4hHeLqqH
緑茶派でしたが、ほうじ茶に目覚めて止められません。そば茶は食べ物だと思ってます。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/03(月) 11:16:01.73 ID:???
麦茶食べる美味しい!

はくばく丸粒→甘い!

伊藤園54パック→さくさく美味しい!

はくばく52パック→香ばしい!
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/10(月) 10:42:48.48 ID:???
麦茶も食べれるのか…
試してみようかな
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/18(火) 11:25:38.06 ID:???
茶香炉に緑茶置いてあったまったお茶をボリボリつまむのがうまい 
ちょっと火を強めにして煎ると茶色くなって香りも味も香ばしいくって(;゚∀゚)=3ムッハー
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 20:58:10.73 ID:???
>>226
マジだ(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 16:49:36.71 ID:zx5fNWcI
うはーっ私向きのスレ見っけた!!
昔は緑茶ポリポリ派だったけど、今は出がらしのプーアル茶をムシャムシャ・・・
お通じはとてもいいんだけど、やっぱあかんのかなぁ。
ヘモグロビンは8.6・・・
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 17:28:47.66 ID:???
>>228
そらあきまへんがな
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 10:02:54.51 ID:???
昨日のお昼こっそり麦茶食べてたら同僚に見つかったわ…
そんなに変かな…
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 11:13:02.79 ID:???
こっそり食べてたからじゃない?w
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 13:40:09.41 ID:???
そこまでこっそりはしてなかったんですけどね…
お昼食べ終わって自分の机に戻りビリっポリポリしてただけなんだけどなぁ…(お菓子感覚です)
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/20(木) 21:24:02.49 ID:???
都の西北、早稲田。学生でにぎわう、学究の街だ。
そんな街の路地裏で、今日も小さな店に灯りがともる。
記者がふらりと入った店の名は「スタップ」。
「いらっしゃいませ」
暖簾をくぐると、店の女将、小保方さん(52)が割烹着姿で出迎えてくれた。

「実は、私も昔は研究者だったんですよ」
女将はお燗をつけながら、人懐っこい笑顔で語りだす。
「あの頃は夢がありましたね。自分の研究で世界中を幸せにするんだって」
聞けば、彼女はなんと博士号を持っているとか。当時の流行りでいうとこの「リケジョ」である。
専攻は再生医学。日本有数の研究機関で実験三昧の毎日を過ごしていた。

そんな彼女に転機が訪れたのは、30歳の頃。
学会では存在すら疑われていた「万能細胞」なるものの精製に成功したのだ。
発表と同時に話題となり、マスコミにも取り上げられたという。
「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」
遠い目をする彼女。手に持ったお燗用の三角フラスコがかすかに震える。
発表を急ぐあまり生じた論文上の手続きミス。「神業」なるが故に誰も再現できなかった実験結果。ついには「ねつ造」と決めつけられ、彼女は石をもて学会を追われた。
「だけど、おかげで気づくことができました。名誉や地位なんかよりも大事なものがあるって」
身を引いた彼女が見つけた幸せ。それは一人でも多くの人を笑顔にすること。
そう思って始めたのがこの店だという。

「私にとっては、この店も研究の成果なんですよ」
研究に未練はないのか。そう尋ねた記者に小鉢を出しながら彼女は言った。
「だって、この店の食材、全部万能細胞で出来てるんですから」
伸ばしかけた箸が止まる。
そんな記者をいたずらっぽい目で眺めながらお猪口代わりのビーカーにお酒を注いでくれた女将は、調理場入り口に大量に積み上げられたオレンジジュース紙パックの山を意味ありげに指差した。
(2036年3月13日)

                  
     / ̄ ̄ ̄\       
   /ノ / ̄ ̄ ̄\     未来予想か。 手塚漫画の21世紀予想と今を比較してみると、
  /ノ / /        ヽ    もっと興味深い感慨があると思うよ。
  | /  | __ /| | |__  |    
  | |   LL/ |__LハL |    一言で言うなら、20世紀後半以降は、重厚長大を嫌い、軽小短白に走ったってとこかな〜
  \L/ (・ヽ /・) V    
  /(リ  ⌒  。。 ⌒ )    地球は青かったが1957 12年後にはアポロの人類月面着陸。
  | 0|     __   ノ    この分では20世紀中には間違いなく、一般人が宇宙旅行できるって言われたのにねえ。
  |   \   ヽ_ノ /ノ    凄いもんだよ、当時の大型コンピュータなんて、今の980円の電卓以下の能力だったんだから。
  ノ   /\__ノ |     
 ((  / | V Y V| V     さてもさても。 
  )ノ |  |___| |      あたしみたいなのは今の世には用がないってことなのかな?
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 00:48:19.55 ID:Ta8Iyiis
ほうじ茶まじ美味しい
茶っ葉も美味しいし飲むのも美味しい…
最高の食べ物(?)
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 09:38:12.74 ID:???
わかる
ほうじ茶コストも最強美味しい!
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 18:44:38.36 ID:???
ほうじ茶おいしいんだけど 歯に茶渋?ステイン?がつくから食べるのやめたわ(´・ω・`)
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 12:11:56.58 ID:vee+uJCc
玄米茶が美味しくて中学生からもう10年以上食べてます!
もちろん飲むのも好きで、
休日は2リットルほど急須で飲んでしまい、
茶葉も入れ替えの際に必ず茶さじ2回ほど食べるので
身体の大半お茶なんじゃないかと思うくらい(^_^;)

たまたま好きなお茶が、玉露や煎茶ではなく
番茶の玄米茶だったのでカフェインは一番少ないんですが
それでもカフェインの取り過ぎの自覚はあったので
ここ数年でそば茶も食べるようになりました。
ノンカフェインですし、芳ばしい香りが好きな方にはおすすめしたいです!
(だったんそば茶は身体にもいいんですが、薬っぽい味なので個人的には苦手です)

片頭痛持ちなので、起こりやすい生理一週間前から生理中は
玄米茶を少し控えるようにしてます。だからといって
控えすぎるとストレスで余計起こりやすくもなるし
この時期が一番バリボリしたい衝動にかられるので、本当にそば茶様様です(笑)


あと、気持ち悪がられそうですが
急須で玄米茶を入れた時、
蒸らし時間を少し短めに、早めに湯呑に全部お茶を出して
急須に残ったお茶の玄米だけも食べます。
半分ふやけて半分芯がある芳ばしい玄米がまた美味しいんです(^_^*)
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 13:54:16.44 ID:???
お茶麦茶食べるのが止められない…
どうしたらいいんでしょうか…
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 08:55:51.39 ID:Sc1Ikcdh
茨城県牛久市の入管に収容中のイラン人死亡 弁当を食べ苦しみだす
“男性は28日午後7時50分頃、収容先の部屋で夕食の弁当を食べていたところ、突然、苦しみだし床に倒れた。”
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/450406445792522241

【食べて応援】
福島県産の食材、業務用として出回っている模様!外食店やコンビニが相次いで使用!
https://twitter.com/tokai ama/status/447127872583389184

食品会社勤務です。福島県米について改めてお知らせします。
震災直後から福島県米は御存知のようにJAが率先して産地表示を他県に書き換え
ブレンド米にして出荷してきました。備蓄になっていたはずの昨年米も倉庫の中は空っぽです。
殺人者はTEPCOだけでなくJAも同罪
https://twitter.com/leonardo1498/status/450387047102943232

どこのコンビニも絶賛販売してる、お米。レジ近くで販売する「国産米」としか表記されていないお米。
これが不自然ですね。数年前なら「秋田産、新潟産」など、産地を『売り』にしていたのに、
なぜ最近は『国産米』なのか? 不思議でならない。問い合せても産地を公表しないコンビニもある。
https://twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/450278456740151296

スーパーの弁当や外食を繰り返すのは、危険だと思います。
安全な玄米を炊いて「おにぎり」などを昼食用に用意した方がよいでしょう。
東北・関東の米は、安いのでスーパーやコンビニ・外食産業は、そういう危ない米を必ず使います。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/448700681260503040

給食は、老人ホームや病院食などと並んで、
放射性物質に汚染された食材の行き着く先になるとは思っていました。
子どもに、老人に、病人・・社会の弱者にしわ寄せが来る。
https://twitter.com/ygjumi/status/448157547472883712
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/16(水) 19:22:49.12 ID:GQOsX45F
>茶葉食いのせいで貧血<
ってのは何故?
          貧血なので
          抹茶は他の食材の中でも鉄分が多く含んでると知り
          普通茶葉を煎じたときに茶葉も残らず飲んでいる
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/16(水) 19:38:34.76 ID:GQOsX45F
>>240
    上のスレにあるけれど
     貧血になると食べたくなるのは
     身体が要求 鉄分を しているからじゃないのかな?

     こんなスレ初めてだけれど
     みなさん 茶葉に鉄分が多いってことは知ってて食べてるのかな
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/22(火) 10:40:43.09 ID:???
マジか知らなかった(`・ω・´)
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/22(火) 13:04:08.04 ID:???
>>241
どうしてそんなに上からなんですか?
抹茶は鉄分多いみたいですけど、ここのみんながみんな抹茶の話してるんでもないし
鉄分はもともと吸収が悪いうえに茶葉のほかの成分(カフェイン?タンニン?)が
鉄分の吸収を妨げるみたいですけど・・・
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/24(木) 19:55:44.96 ID:???
うん、薬で鉄分補給するときもお茶と一緒に飲まないでね、吸収悪くなるからねと医者に言われたーよ
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/24(木) 20:22:01.30 ID:???
そうなのかーよ
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/06(火) 16:42:07.18 ID:???
食べてもおいしい茶葉誰か教えて下さい!
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/13(火) 21:06:57.44 ID:drwgr7XM
>>246

つ >>202
つ >>198
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/05/20(火) 13:53:56.13 ID:???
>>246

玄米茶がおいしいよ
玄米があられみたいですし 
いきなり茶葉だけ食べるより食べやすいんじゃなかろうかとね思うのね
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/02(月) 01:10:37.12 ID:???
健康に悪そう
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/13(金) 21:06:13.35 ID:VAtDY1ot
たくさんいた!
あたしもやめられない、氷と茶葉食べないとイライラしてくる
でも煎茶にハマリ出してから氷食いが始まった気がする
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/22(日) 00:04:33.95 ID:KWJ15edI
飲んで旨いお茶は食っても旨い
コープで買った香ってほうじ茶旨かったわ
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/06/25(水) 05:04:05.29 ID:???
茶葉食べると体に悪いってマジなの?
玉露で最後茶葉を酢醤油で食べるしずく茶って飲み方を教わってから
家でも入れおわった緑茶の出がらしを酢醤油で食べてるようになったんだが
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/07/07(月) 02:24:21.15 ID:???
>>252
生の茶葉を食べたことある?

植物は自分の身を守るため、有害成分を生成し蓄えているものが多い
茶も例外ではない

カテキンとかタンニンとか元来は有害物質
それを加工調整して少量だけ摂取すれば薬効も期待できるが、大量摂取は毒
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/11(月) 09:47:08.89 ID:???
この時期は麦茶の麦がおいしい
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/14(木) 00:21:16.12 ID:???
ちょっと違うかもだけど、コーン茶の中身もいけるよ!
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/14(木) 10:01:29.05 ID:???
ほんとですか!試してみます(*・ω・*)
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/14(木) 20:02:03.44 ID:???
90 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2012/02/07(火) 16:00:02.42 ID:Oa3x+4CF
過ぎたるは及ばざるがごとしとは良く言ったもので…

アメリカ人とかで、カテキン濃縮した粒をガブガブ食って亡くなった人がいたような

92 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2012/11/20(火) 04:55:20.97 ID:hH6uvCgF
カテキンは自然界では天然毒だよ
アルカロイドやポリフェノールも植物が自らの身を野生動物に
「食べられまい」とする為に敵を撃退する為にもつ「毒」である。

野生動物は決して茶葉を食べない。

しかし近年は肥料や農薬に人為的に守られすぎて弱体化した植物は
昔に比べて「天然毒」が少ない。

微量の天然毒もうまく取り入れれば「薬」になるが
多量に取れば「毒」になる。


94 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2013/04/05(金) 09:31:59.06 ID:ZhVj8mpd
お茶とか食品で摂取するのと
特定の成分だけを抽出するのは全くちがう
サプリメント類も同じ
高濃度カテキンで重篤な肝障害が起きている

97 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 00:06:17.60 ID:???
極端に長期間摂り過ぎた時の弊害だよ
多く摂りすぎないで適度に他の飲み物にする事もあるようにすれば完全に無害

98 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 15:00:37.74 ID:???
ヘルシアは高濃度って言っても濃縮してないんじゃないの?
抽出の過程もお茶と同じらしいし、カテキンをより多く抽出するようにしてるだけで、ただのお茶では??

粉茶食ってるけど、その方がよっぽどカテキンは多いと思うが。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/19(火) 08:50:38.57 ID:???
深蒸し茶ぽりぽり食べるの(゚д゚)ウマー
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/21(木) 05:22:05.10 ID:???
茶虫という虫が茶の葉を食べるらしい、その他の生物は茶葉を食べないようだ
人間という生物の極一部が茶葉を丸ごと食べたり、葉を粉末にして飲んだりして喜んでいるらしいが
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/22(金) 11:57:22.31 ID:???
>>259
お前人間じゃないの?
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/25(月) 02:58:29.99 ID:???
はやく人間になりたい?
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/25(月) 19:58:58.59 ID:???
>>254
常陸屋の江戸麦茶食ったよ
やばいこれ旨すぎる
ほんのり甘くて香ばしくってさっくさくで
高校野球決勝見ながらぽりぽりやってしまったw
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/08/26(火) 10:55:59.76 ID:???
江戸麦茶いいよね(`・ω・´)
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/09/21(日) 12:22:12.06 ID:???
玉露の出がらしはうまい
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/10/14(火) 11:49:22.44 ID:???
韃靼そば茶が止まらない
200g540円の安物を買うんだけど、2日で無くなる
中国産だからよくないかなと思いつつ国産は倍の値段するから買えない…
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~
貧血直ったら食べる気しなくなった…
どうしてあんなに食べていたんだろうか…