プログレッシヴ・ロックPart8(総合スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大音量 ◆HRtOTOD2
新年を迎えこのスレもPart8となりました<感謝
今後ともマタ〜リとよろしくお願いします。
なお引き続き、荒らし・煽り・反転は放置プレイです。
洋楽板のローカル・ルールに従って
皆で、いろんな話題で盛り上がりましょう

「過去」ログ一覧
プログレッシブ・ロックについて
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=994952734
プログレッシヴ・ロックPart7(総合スレ)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1002539791/
2名盤さん:02/01/04 21:47 ID:8Bzl/hmv
ヴアー
3名盤さん:02/01/04 21:48 ID:UfTxGejl
うるさいよ。
4大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/04 21:53 ID:UKpIRcn/
関連スレ一覧
PINK FLOYD〜ピンク・フロイド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1001944736/l50
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009550206/
3月のロジャー・ウォーターズ来日に向けて一言
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1006435034/
今度こそMAGMA人脈で1000を願うスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008186735/
【ネオプログレ】マリリオン【ポンプロック】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008655204/
あなたが選ぶ名曲ベスト10(プログレ編)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009333917/
■YES〜イエス■その2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1006307286/
★ UK〜ASIA〜JOHN WETTON ★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008556251/
フィル・コリンズ時代のジェネシスを評価しよう!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1005406934/
じじいプログレッシャーとがきプログレッシャーがいがみ合うスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009449248/
キャメル
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009786414/
king crimson
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1002879184/
5名盤さん:02/01/04 22:15 ID:BlNIU+YC
>>4
ジャーマンロックは認めないのですね。 藁
6でんぷん:02/01/04 22:23 ID:L9b+gIU7
もう出来たんですか、早いなあ。
大音量さん、御苦労さまです。
7名盤さん:02/01/04 22:35 ID:j5z1FDgm
>>5
ジャーマンはプログレじゃないでしょう?
ちゃんとジャーマンメタルってジャンルがあるんだから我慢しなさい。
8名盤さん:02/01/04 22:42 ID:dSzCjSZA
>>7
我慢……………ププ
9名盤さん:02/01/04 22:59 ID:OGJVef6s
関連スレにマリリオンがあってELPが無いというのも不思議ですね。
10大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/04 23:02 ID:KsH0JqPa
さらに関連スレ

★▲▲ 今晩はダモ鈴木です!CAN PART3 ▲▲★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008862478/
柔らか機械|ソフトマシーン|Vol.2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009540250/
ピーターハミルで勢いで落ちていくスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1007979686/

他関連スレあったら貼っておくんなまし<ここの住人の皆様
11 :02/01/04 23:31 ID:Py1Po9EV
プログレって手に入れたくても廃盤や生産中止が多いですね。
12名盤さん:02/01/05 02:57 ID:tysRrMfc
関連スレ
レコメン系難解ジャズロック関連Q&A
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008975502/l50

あと、NEU!NEU!NEU!というのと、ロキシー&ブライアンフェリーは
違いますかねー?(ブライアン・イーノもあるけど)
13 ◆MAGMAjpQ :02/01/05 12:29 ID:qfOniXc8
スレ立てお疲れさまです。
14名盤さん:02/01/05 14:25 ID:KRrrDZS9
>>11
廃れ行く文化か
15トニオ:02/01/05 15:20 ID:rzk5G3g6
ジャーマンスレがないのでここで。アシュラって良くねえ?
ベストオブプライベートテープス何個持ってる?俺6だけ。
16でんぷん:02/01/05 15:27 ID:RgksXAcA
トニオって復活したのか、それとも別人?
アシュラは好きだがそれは全然買ってない。
E2-E4あったら満足してしまうので(^^;)。
17トニオ:02/01/05 15:50 ID:rzk5G3g6
>>16 一夜の復活。家族おらんので。
E2-E4いいなあ・・ネット使えねえからかえねえ・・・
18イルカよりシャチが好き:02/01/05 17:58 ID:q1InLR0B
皆様、今年もよろすこ。

アシュラっつーと、やっぱ80年代以降のミニマルな作品ってことになるのだが…
個人的にはASHRA TEMPEL名義の1st、
ジミヘンの出来損ない的大インスト大会も好きなんだけど、どうよ?
19トニオ:02/01/05 18:14 ID:LySgQvbN
>>18うむ、そっちの方が好きって人も多いな。俺も結構好き。
20でんぷん:02/01/05 18:15 ID:QgEtKLFq
シュルツとゲッチングのデュオによる再結成アルバムもいいよ。
スタジオ盤の方。憑かれたようなゲッチングの泣きのギターが
延々続く終曲は鳥肌ものだったよ。
21トニオ:02/01/05 20:02 ID:qmmpjbQj
>>20 未聴ですけど、やっぱり1stみたいにどろどろな感じっすか?
それと、ベーシスト(初期の)はまだ病院ですか?
22トニオ:02/01/05 20:08 ID:qmmpjbQj
ゲッチングの泣きギターあげ(ジミヘンの影響大)
23でんぷん:02/01/05 20:40 ID:jmtlzpa+
>21
ドロドロではないですね。うねうねはしてますけど、クリアな音。
オリジナル・ベーシストのエンケは不参加ですが、シュルツが
彼のベース音をサンプリングして打ちこみに取り入れてます。
24トニオ:02/01/05 20:43 ID:LK29vUM+
>>23うねうねはゲッチングの最近のテーマと見てもいいんですかね?
エンケはなんお薬で俳人になったんでしたっけ?
25名盤さん:02/01/05 20:54 ID:bxZe32Ao
再結成もよかったし、初期のドロドロなのもAshraになってからも大好きだ。
来日も良かったし、もっとライブ音源出して欲しい気がする。
26トニオ:02/01/05 20:58 ID:LK29vUM+
>>25 来日音源は良かったなあ。
また来日してくんねえかなあ、生で聞きたい。
27名盤さん:02/01/05 21:03 ID:bxZe32Ao
>>26
生で見て感動よ、「Mr.Ashra!!」とか紹介されてて。
何年か前のフジロックだかは駄目になったけど、再来日してほしいところ。
28トニオ:02/01/05 21:05 ID:LK29vUM+
>>27今年のフジロック来てくんねえかなあ・・
29名盤さん:02/01/05 21:08 ID:bxZe32Ao
気になってOHP見に行ったら来日別音源出すのね。
もう出てるみたいだけど、日本に入ってきてる?
http://www.ashra.com/disco/1a11as.htm
30トニオ:02/01/05 21:12 ID:LK29vUM+
>>29少なくともHMVでは売ってないみたい。
31名盤さん:02/01/05 21:18 ID:bxZe32Ao
>>30
今後の活動の為に未発三枚組と一緒に直接オーダーするかなぁ…。
Heldonも届いてないから懲りてるんだけど。
32トニオ:02/01/05 21:24 ID:LK29vUM+
>>31さすがにドイツは遠いと思うぞ。
どっかのインディーレーベルか、要所から出るのを待ったら?
ところでプライベートテープって6以外はどんなのかおしえて。
33名盤さん:02/01/05 21:35 ID:bxZe32Ao
>>32
ん、でも、イギリスのAMPとかはオーダーから一週間とかで送ってくれたけどね。
プライベートテープは基本的にManuelのソロ音源かAshraの音源、どちらもSTUDIOかLIVE、
が入ってて、最後にAsh Ra Tempel(’71〜’73)の長いLIVE音源が一曲入ってるって感じ。
Vol.1の最後の曲はAsh Ra Tempelの前身バンドの曲が入ってる。
34名盤さん:02/01/07 01:01 ID:eaRWiMIW
かなり下がってますよ!

さて、まだアルバム1,2枚くらいしか出してない新人でいいの知りませんか?
35でんぷん:02/01/07 01:28 ID:FFGS1ckF
新人っつーと日本のKBBとかポチャカイテ・マルコくらいか。
個人的にはジャズ・ベーシストのリチャード・ボナの2ndソロお薦め。
いやプログレではないけど。
ユニオンで推してる暗黒ジャズ・ロックNEBELNESTはいかがなもんでしょう。
36超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/07 19:37 ID:TbYWq6OH
プログレ板ってできないのかしら?
37反転石:02/01/07 20:00 ID:s6t5BlJw
>>36

いい加減できて欲しいですね。
最近また糞スレ乱立してるし。

洋楽板のハンセンという自覚が一向にないようです、このフーリガソどもはプ
38でんぷん:02/01/07 20:28 ID:JNTe9zaY
ヤフーにあるからいいんじゃないか?>プログレ専門スレ
39名盤さん:02/01/07 20:55 ID:qH90WE9g
メロトロンって実物弾くと作動音が凄いデカイらしいですね。
ガシャ、ガシャ、って感じで。まぁ考えてみたら
鍵盤の下に一つずつテレコが有るようなモンですからね。
40名盤さん:02/01/07 21:23 ID:Lcbvq8Eg
>>36
>プログレ板ってできないのかしら?

一時期、ジャス板が大変なことになったよね。
「来月からジャズ板はプログレ板に変ります。」って(^^;
41名盤さん:02/01/07 21:33 ID:gw0M9m1u
>>36
>プログレ板
ジェネシスとか90125イエスとか80sにポップで成功したグループの扱いが
プログレ板に隔離されてしまうのはイヤです。

昔から隔離、隔離って主張し続けているのは反転様なんだよね。
42超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/07 21:39 ID:2Leoe0DI
>ジェネシスとか90125イエスとか〜
なるほど、そうゆうみかたもあったか。

でも最近チョットプログレ関連スレが多くてさぁ、オレはいいんだけど
興味ない人は嫌がってると思う今日この頃。
43名盤さん:02/01/07 21:42 ID:efXXZ9sL
ただ「ロック」として全てひっくるめてた時代がうらやましく感じる新参者だよ、漏れなんか。
今のままでいいと思うんだけどね。
Nifでもニュースグループでもネットでもどこでも、プログレは隔離みたいなのは違う気してさ。
44名盤さん:02/01/07 21:55 ID:wtWuHusU
ワールドミュージック板みたいに全体的にマターリ進行できる板がうらやましいな。
45名盤さん:02/01/08 00:35 ID:NTHnWZS2
教えて君で申し訳ないのだが、AREAってどんな感じの
バンドなの?
ヒュー・ホッパー&アラン・ゴーウェンのアルバムの
解説に書いてあったデメトリオ・ストラトスという人
に興味を持ったんだけど。

ちなみに普段よく聴いてるのはフロイド、ソフト・マシン、
クリムゾン、トゥール、メタル全般です。
46名盤さん:02/01/08 01:08 ID:zC9pJR0a
勢いのあるジャズロック>アレア
47でんぷん:02/01/08 01:34 ID:1Ck9/ER6
アレアは東欧の民俗色あるフレーズ(中近東に近いがちょっと違う)
を活かしたエネルギッシュなジャズ・ロック。ゆえに、西欧的な
クールさや叙情とは縁がない。熱さで勝負するバンド。
よく知らないが歌詞は反体制な政治色が強いらしい。デメトリオ・
ストラトスはバンドの精神的支柱にして特殊な発声法のボーカル・
パフォーマンスを駆使する。モンゴルだっけかの唱法だっけ?忘れた。
48名盤さん:02/01/08 01:45 ID:MTZb3rug
>>47
モンゴルだっけかの唱法ってホーミー?
49でんぷん:02/01/08 07:50 ID:AFgMQ0IC
>48
ホーミーかもね。
でもデメトリオのあれは別段ホーミーには聞こえないんだけどなぁ。
自信なし。
50洋楽全般初心者:02/01/08 12:53 ID:tdnaPEw2
「プログレのパースペクティブ」とか色々プログレ入門書が出まわってますが、
初心者はどれ買うべきでしょう?ビクビク!
51でんぷん:02/01/08 15:10 ID:AFgMQ0IC
>50
初心者はプログレ系のサイトをあちこち回ってレビュー・ページ
をプリント・アウト。
どこの誰が傑作と褒めちぎろうが、自分が気に入らなきゃただの
ゴミだということをよく考えてから、然る後に本でも買いなされ。
52名盤さん:02/01/08 18:31 ID:L9Qci6Yi
>>51
>どこの誰が傑作と褒めちぎろうが、自分が気に入らなきゃただの
>ゴミ

ハゲ同意

傑作と言われたのを真に受けて
聴いてがっかりした個人的ベスト3

1 キャメル スノーグース
2 ヘンリーカウ western culture
3 イエス こわれもの
53名盤さん:02/01/08 18:52 ID:mfrwUIF3
>>51>>52
同感ですな。

逆に駄作と言われたのを真に受けて、
聴いてびっくりした良盤

1、キング・クリムゾン リザード
2、イエス 海洋地形学の物語

大物になればなるほど評価の基準が厳しくなるという事を、
この2枚で学びました。
もし、これだけで消えたバンドだったら、幻の名盤とか言われてますよ。
54超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/08 19:04 ID:9Aa3EHpC
>>51-53
同意。
個人的にはレビューは辛口の方が読んでて面白いしためになる。

オレの聴いてガカーリベスト3
1.ELP 1st
2.フォーカス ムーヴィング・ウェイブス
3.PFM 幻の映像
5545:02/01/08 22:00 ID:RJfdBOtE
>>46-49

勢いのあるジャズ・ロックかぁ。
好きなパターンだから近い内にどれか聴いてみるよ。
レスありがとう。
ただ、Voが個性的という事は好き嫌いがありそうかな。
ホーミー、という唱法は知らないけど聴くのが楽しみ。
56名盤さん:02/01/08 22:28 ID:4YUFRTqh
ディメトリオさまの唄でゴン太くんを思い出したのは私だけ?
57 :02/01/09 01:02 ID:zY4Fsp4b
>>55
つうか、アレア普通のCDショップで手に入るんだろうか?
どこに聞いても「生産中止」って言われた。
漏れは地方在住の為、アレアどころかここで
紹介されてるブツの大半は入手困難なので皆がうらやましい。
5845:02/01/09 01:09 ID:y2F1qCSk
>>57

え、まじ?
生産中止なの??
俺は幸い都内在住だから在庫品やユニオンの中古
狙いで探してみる。

と言いながらソフトマシンのBBCライブ1枚目や
ピールセッションズが入手出来ずに悔しい思いを
してるのだが。
59名盤さん:02/01/09 01:54 ID:Yhwlc9Z/
>>49
ホーミーっつうのは口の中で倍音を強調して一人で和音出しちゃう奴では?
「え゙〜」とか言って。たしかヒカシューの人(なんつったっけ?)が出来たはず。
60名盤さん:02/01/09 02:30 ID:+DjflvRz
>>42

> でも最近チョットプログレ関連スレが多くてさぁ、オレはいいんだけど
> 興味ない人は嫌がってると思う今日この頃。

はは、プログレ者=自虐的
61でんぷん:02/01/10 00:41 ID:vbr/ohKr
下がってるんであげるよ。
ちなみに、プログレ板できたとしても、わざわざ洋楽板に
スレ立てる奴は消えないと思う。
62名盤さん:02/01/10 01:47 ID:21tQa5J8
こんどは邦楽板でプログレ・スレが立ちました。
どうなってるんですか?最近プログレが熱いですよ?(笑)

『プログレはどうですか、どうなってますか@邦楽板』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1010087339/l50

とかいって自分も他のプログレ・スレにカキコんでるんですけど...(笑)
63名盤さん:02/01/10 01:52 ID:FU9W+tZr
新設4板で一番盛り上がってるのはパンク板のようですね。
プログレ板て欲しいですか?
盛り上がるのかなあ。
64反転石:02/01/10 02:05 ID:MSdwkD/3
>>63

そういう問題じゃないだろ、タコ
65プログレ仙人:02/01/10 02:09 ID:JEA4q30m
ぜひプログレ板を新設すべきじゃナ。
産業ロック崩れの話題が入ってくるともう虫唾が走って走って困るもんじゃ。
66名盤さん:02/01/10 15:04 ID:UHMh5AxC
昨日WOWOWでブルース・リーの「ドラゴン危機一発」を
観ていたら「エコーズ」や「太陽と戦慄 パート2」が使われていた
はたしてこれはキチンと許可を取っているのだろうか?
67名盤さん:02/01/10 17:17 ID:bW2KSfP6
>65
プログレ板が立つまでプログレスレを立て続けるか。

しかし今のフロイドやイエスも産業ロックに聞こえるおいらは耳厨房?
68農民:02/01/10 18:05 ID:cKpILj6D
プログレ板も魅力的だけど、
そうするとノーマルな洋楽ファンがプログレを知る機会がますます減るかなあ。
69名盤さん:02/01/10 18:57 ID:NQO1XtwQ
日本における「洋楽」=「プログレ」とみんなで思いこめばここはプログレ板
70反転石:02/01/10 19:56 ID:c6qh23RR
>>68

世の中には知らなくて良いこともあるんです
71名盤さん :02/01/11 09:29 ID:qSSWjdP/
一旦ageとくね
72名盤さん :02/01/11 09:29 ID:qSSWjdP/
ごめん…
73名盤さん:02/01/11 13:43 ID:FF0Zw/E2
しかしなんでパンク板が先に立つ?2ちゃんではプログレよか上か?
74大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/11 19:34 ID:hsix+Nmc
これエエなぁ〜…
http://www.dnd-rock.com/cgi-bin815/view_album3.cgi?labelID=1&no=2
明日「HOURS」行ってみるか。

ワシの聴いてガカーリベスト3
1.CAN 「モンスター・ムーヴィーズ」
2.キャラヴァン 「ウォータールー・リリィ」
3.ELP 「トリロジー」
75名盤さん:02/01/11 19:42 ID:1ExU5n3C
ダモ鈴木の話題はここでいいですか?
76イルカよりシャチが好き:02/01/11 23:43 ID:AuOGmxbo
なんか脈絡なく音楽板増えてますな。
「懐メロ邦楽」はまぁいいとして、
「パンク」や「伝説の」を作ってるヒマがあったら、
一時期要望のあったブラックミュージック板を作れっちゅーの!
77名盤さん:02/01/12 00:09 ID:I5YR3Fh8
>>75 いいとは思いますが、こっちがメイン
ダモ鈴木―CANスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008862478/l50
78名盤さん:02/01/12 02:00 ID:/tVkWvu0
ガッカリはそうだなあ。

フォーカスとか、フィンチなどのオランダ勢には結構がっかりしたなあ。
79名盤さん:02/01/12 09:20 ID:k7Ln3wDM
「モンスター・ムーヴィーズ」って知らない。ホスイ
80名盤さん:02/01/12 10:07 ID:eSw3DUTi
カンの「モンスター・ムーヴィー」とホルガーのソロ「ムーヴィーズ」を混同していると思われ
81名盤さん:02/01/12 15:14 ID:bZE2lWrA
厨房の時ELP、イエス、クリムゾンと聴いて来てこの種の王者だという知人触れ込みで
ピンクフロイド聞いたときはガカーリ。

当然ながらラブビーチやブラックムーン、あるいはその他再結成モノでガカーリ。

80年代、ディシプリンクリムゾン、アースワークス、スティーブヴァイなどが
アルバムを出す度につまらなくなってガカーリ。

90年代クリムゾン、音自体は嫌いではないが、なんか企画モノくさくてガカーリ。

プログレじゃないかもしんないけど、エルボーグ&ヨハンソンなんかと比べて
「イントロだけで曲が終わる」ナイアシンガカーリ。

でも98来日マグマ、サムラママスマンナ新譜で復活。
82名盤さん:02/01/12 15:19 ID:bZE2lWrA
あと、ポンプでガカーリ。
83名盤さん:02/01/12 16:05 ID:VZl7XIaA
>81
要するにプログレは70年代の産物なんだよ。
70年代末のパンク&ニューウェーヴの台頭でイエス、ジェネシス、EL&P
みんなその波に呑み込まれていったんだから。80年代はプログレ=ポップス。
84名盤さん:02/01/13 00:07 ID:pR6wXGrX
チョトシヅミスギデアゲ
85大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/13 07:41 ID:338oWqLW
>>79&>>80さん
混同でした…鬱氏
KC「ビート」もガカーリした過去あり。
86名盤さん:02/01/13 08:37 ID:lKPKm81Q
ジャーマン系は軽く流せばいいやーと
ファウスト「1」
ノイ「1」
カン「カニバリズム1」
を聴きました。ノイ>ファウスト>カンでした。以上。
87名盤さん:02/01/13 22:14 ID:/5wEMT8Z
vrooomガッカリ
88円盤さん:02/01/13 22:45 ID:Cf4RlwhV
Art Bares (つづりアヤシイ)

某書により絶賛 「KCとパンクの間を埋める存在」

聴いてガカーリ
89でんぷん:02/01/13 23:45 ID:XNFVqjdl
ラジオで流れてたタルカスを初めて聞いた時にゃ、
いつまで経っても始まらないんでトイレに立ちたく
なったよ。先にモグワイとか聞いてしまってる若い
人にはピンと来ないかも知れないけど。
9081:02/01/14 00:03 ID:esPpejPD
>>89
俺は逆に歌になると飛ばしちゃうような聴きかたしてたな。
91名盤さん:02/01/14 00:30 ID:L1I7Mb74
>>88 それってTHIS HEATの煽り文句じゃなかった?
92円盤さん:02/01/14 01:55 ID:I2pa3luE
>>91
その通り!でもアート・ベアーズにも確かそう書いてあったよ。
This Heat は聴いたことないんですけど実際どうでしょう?

>煽り文句
これにはワラタ
93反転石:02/01/14 02:23 ID:FD5E5it1
20 :ホワイトアルバムさん :02/01/13 15:20
またプログレネタですか!
いい加減にしてよー。
94名盤さん:02/01/14 03:02 ID:8zrzRoyY
後ろ向きでスマソ。
ジェネシスタイプのバンド数あれど、糞が多いのが事実。
イタリアのSUBMARINEにはガカーリした。
やはり、ジェネシスフォロワの名盤は、IQとNEUSCHWANSTEINと思う。
何十枚と聴いたけど、こいつらが頭10個抜けてるね。
そー言えば和モノのページェントもよく見にいったな。
フルートの傘やさん、ジジイのマスクかぶって必死にガブってたよね。
そこのジェネシスファン、どうよ。なんかお勧めある。
95名盤さん:02/01/14 03:10 ID:Ee8oC3s0
>ジェネシスタイプのバンド
真似しやすいけど、ハズすととんでもない惨状が待っているからな。
クリムゾンタイプもな。日本人だったらkensoみたいに美味く昇華
出来るといいんだけどね。
96名盤さん:02/01/14 03:37 ID:CokvqHJ/
>>94
確かにIQはGENESISフォロワーの中では抜けてるけど
フォロワーって時点でプログレじゃないし

他のメジャーバンドもそうだろうけれど、特にGENESISの場合は
目指すところが作曲家の集合体だっただけにユニークな音楽を
創造しようという意欲が旺盛で実際に彼らの作品は実に独創的だった

GENESISに憧れるならばその姿勢を見習えばいいものを
パンクやニューウェーブの時代に表層的にGENESISの音象だけを追った結果
懐古的で排他的なプログレオタクだけにしか聴かれないポンプと成りはてた

プログレというのは音楽に対する姿勢の形容であるはずなのに
いつのまにかプログレという言葉が一人歩きしてジャンルを規定し
単なるフォロワーバンドまでがプログレとして堂々と並んでいる現実はひどい
97名盤さん:02/01/14 11:23 ID:L1I7Mb74
>>92
THIS HEATはそのまんま。特にファーストアルバムの冒頭はクリムゾンのそれを
初めて聴いたときと同じ衝撃だった。ただし20年前の話だけどね。

ART BEARSは、音よりも精神性がクリムゾン+パンク。ヴァージンレーベルとの
契約を切られて苦労していたので、資本主義批判のメッセージは当時の労働階級
パンクスと同じくらい切実だっただろう。
98円盤さん:02/01/14 12:04 ID:I2pa3luE
>>97
解説サンクスです。

THIS HEAT 聴きたくなってきました。
99名盤さん:02/01/14 12:21 ID:L1I7Mb74
THIS HEATはいまちょっと入手が難しいみたい。
俺は幸運なことにEVA国内盤を数年前、中古で入手出来たけど。
頑張って探してね。
100名盤さん:02/01/14 13:22 ID:6zKVOAJa
最近のIQはジェネシスクローンじゃないよ!
ちょっとフラワーキングスはいってるかも
101でんぷん:02/01/14 13:42 ID:UmJzb/Zc
>>96
>プログレというのは音楽に対する姿勢の形容であるはずなのに
>いつのまにかプログレという言葉が一人歩きしてジャンルを規定し
>単なるフォロワーバンドまでがプログレとして堂々と並んでいる現実はひどい

真実というものがあるとすれば、それは逆になるって知ってるかい。

「プログレ」というのは単なる営業上の売り文句だったに過ぎないのに、
いつのまにかプログレという言葉が一人歩きして音楽に対する姿勢を規定し
単なるフォロワーバンドをポンプとして堂々と蔑んでいる現実はひどい

まぁ言葉を変えても歴史や現実が変わるわけではないけどね。
102ののたん:02/01/14 14:13 ID:WgdetjWN
昨日、お台場にハケット先生のコンサート聴きに逝ってきました
すばらしかったです
特に、アンコールでも弾いた「Jacuzzi〜AlwaysSomewhareElse」のメドレーは
「音楽の素晴らしさ」を実感させるものでした。 このあたりは、クラッシック
ではできない業です。
      ∩ノハヽヽ∩
      ヽ( ´D`)/
   サッ   (  _(⌒) ))
       ((_ノ
103ののたん:02/01/14 15:06 ID:WgdetjWN
>>102
一部訂正!
「Jacuzzi〜OvernightSleeper」のメドレーの誤りでした
実弟ジョンのフルートもカッコよかった
104名盤さん:02/01/14 22:48 ID:YZHY4QeX
キャラヴァンのキャラヴァン登場っての聴いたんですが、
あと何聴いたらいいですかね?
105 :02/01/14 23:26 ID:H9y8BldZ
>104
「グレイとピンクの地」「夜毎に太る女のために」「ロッキン・コンチェルト」
この3枚は最低聴いておかないとキャラヴァンは語れません。
106名盤さん:02/01/14 23:43 ID:0OmJXSfE
キャラバンとキャメルってよくまちがえるんよね
なんでやろか?
107 :02/01/15 00:08 ID:/4PiBnbc
>106
どちらも砂漠やららくだを思い起こさせるバンド名だからね。
79年の「リモートロマンス」の頃のキャメルはメンバー6人中3人が
元キャラヴァンだったし確かにまぎらわしい。
108名盤さん:02/01/15 01:06 ID:WLiSH/iJ
>>94
TWIN AGEはどう?ジェネシスっぽくもあり新しい
109名盤さん:02/01/15 01:11 ID:xE10PlV9
キャラバン今なら、
CARAVAN & THE NEW SYMPHONIA
IN THE LAND OF GLAY AND PINK
の二枚でOKな気がする。

特にオーケストラとの共演の奴はリマスターボーナストラックでほぼ「夜毎」が不要になったと思われ。
ちなみにセットリスト。
Introduction by Alan Black
Memory lain,hugh/Headloss
The dog, The dog, He's at it again
Hoedown
Introduction
The love in your eye
Mirror for the day
Virgin on the ridiculous
For Richard
A Hunting we shall go
110超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/15 01:43 ID:2LCua72/
>>109
「ニュー・シンフォニア」演奏チョト荒くない?
でも2枚選べっていわれたら同意かも。
111大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/15 19:42 ID:z/eL6gs9
さまざまな音楽の融合を目指したであろう
「プログレ」と呼ばれた音楽が
逆に人間文化に取り込まれてしまった。
(聴く側にも進化がなかったというのも同罪ですが…)
NWOBHMと同じく自然淘汰された音楽が
「プログレ」ということでよろしいか?

ワシは古典芸能聴く感覚でこの手の音楽聴いてます
(淘汰されてもしょ〜がねえな・自藁
112名盤さん:02/01/16 00:36 ID:cvKs+mR+
NWOBHMって何?
113名雪さんだよもん ◆57uayiF2 :02/01/16 01:03 ID:geF0Va01
New Wave of British Heavy Metalで正しいよね?
あっという間にでてあっという間に消えたムーブメント
114でんぷん:02/01/16 01:15 ID:PVfLjhAa
>112,113
残ったのはアイアン・メイデンとデフ・レパードという、
今となってはどこがNEWだったのか全然わからんという(^^;)。
プレイング・マンティスは再結成も含めて割と好きです。
115名盤さん:02/01/16 02:31 ID:MJ906a3M
>>112
パンク以降の新しいメタルのことだっけ。同時期にヴァンヘイレンなんかが
出てきて80年代HR/HMの先駆けって感じだったな。
116名盤さん:02/01/16 19:39 ID:lIhY9t8w
>>101
フォロワーがヌルい感性で
曲作りをしている現実のほうがもっとヒドイがどうよ?
117でんぷん:02/01/16 23:02 ID:CA3bnl8E
>116
終わった音楽にこだわって好きでもないもん聞いて、
揚句の果てに文句タラタラ。
確かにひどい現実だが?
感性とか言う前にいやなら聞くなよ。主体性がないんだよ。
118名盤さん:02/01/17 01:25 ID:rYDRUfaT
>>116
フォロワーでも、たまーにヌルくない感性でヌルくない演奏力を見せつける
バンドがあるけど、そういうのに出くわすと決して終わってねえんだなと
思えてうれしいよね。滅多にないことだし、特に俺の場合洋楽プログレでは
皆無だ。
119名盤さん:02/01/17 11:49 ID:+TXS56B+
zweisteinを遂に手に入れた。
120名盤さん:02/01/17 14:26 ID:FBw60Yip
ロトのつるぎを手に入れた。
121名盤さん:02/01/17 17:46 ID:cDQYV0BT
>119
幾ら?
122116:02/01/17 19:55 ID:eh8i43b1
>>117
好きなジャンルの音楽が
シーンに取り残されてる
現状嘆いてどこが悪いんじゃ!!ヴォケが!
オメーみたいな嫌世感タップリな奴の
感性なんてハナからクソみたいなもんなんだよ!

>>118
レスありがと。
そういうバンドに出会えたときは
喜びで思わずガッツポーズ!ですよ(w
得てして昔の音源聴くときのほうが
多いというのが悲しいですけど。
123名盤さん:02/01/17 21:37 ID:oDsBjNT6
なんだかこっちが「いがみ合うスレ」化してるのが笑えるね。
124名盤さん:02/01/17 22:06 ID:BnI3Wmt/
プログレ初心者はここで勉強してね。
isweb5.infoseek.co.jp/art/fiw/sanctuary/
125名盤さん:02/01/17 22:16 ID:XEYk6WRm
誰かが何か言うたびに

・歴史的にはこう定まってる
・ミュージシャンがインタビューでああ言ってるから俺の言うことが正しい

的な「ありがてー御言葉」をうざったく思うのは
不思議でもなんでもないと思われ。
126でんぷん:02/01/17 23:41 ID:3KVTYs7r
んなもの、20年前から進歩のない愚痴を
聞かされてる者の身にもなってみなよ(笑)。
厭世的にもなるさ。
127大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/18 00:14 ID:9NNhM+yU
ヌオッ?荒れ気味ですなぁ
では>>116へのレスも含めて…
スレ住人の皆様にとって
リアルタイム、後追いを含めて
「新しい音楽」を主観で感じたバンドって
どんなものがありますか?
ワシにとっては音楽全般を雑食吸収して
バンド流に昇華したZEP(一部消化不良ですが…笑)と
プログレ内プログレ(何か村松某みたいですが)では
KCはベタですが常に変異を繰り返してきたと感じるのですがねぇ。

>>126でんぷんさん
良かったら聞かせてもらえませんか?<20年前から進歩のない愚痴
リアルタイム・リスナーの意見って興味あるんで。

128名盤さん:02/01/18 00:19 ID:c94KDYdt
結論はGENESISが最強ってことか
129ぺとるーしー:02/01/18 00:37 ID:HOnJ7axE
わかったよ…ドリームシアター最高だってことはサ…。
130 :02/01/18 00:39 ID:PgZjlz4w
じゃあYES最高
131ぺとるーしー:02/01/18 00:41 ID:HOnJ7axE
っていうかサ、俺4月に日本行くから。
132名盤さん:02/01/18 01:09 ID:SzCFKYlH
洋楽ネタじゃないけど、
子供のころkensoのセカンドの発売前ラフ・ミックスを聴く機会があった。
その数週間前に某関西お化粧バンドを聴いて、その妖精たちの奏でる
音があまりにお味噌汁の匂いのするものでゲンナリだったので
その落差にビックリした。以来、ニューアルバムが出る度に、スパルタの
ライナーノーツじゃないけど「日本に生まれてラッキー」と思うようになったよ。
でもなぜか清水氏が影響を受けたと言うZEPやジェネシスの魅力がわかんないんだよね。
ELPやマグマ、クリムゾン、GGは大好きだけど。sage
133名盤さん:02/01/18 01:27 ID:4w9uSPT+
GENESIS道は深い
134でんぷん:02/01/18 01:32 ID:7VQUlIHt
>127
20年前というのは、すでにプログレはリアルタイムではないですよ。
もうそれだけ時間が流れています。
「ディシプリン」を評して、1曲目はともかく、何曲かは「RED」から
進歩してない等とのたまってるものがありましたな。そういう観点でし
か音楽聞けない奴はさぞや優れた感性とやらをしてるんだろうなぁと
思ったものです。

>>132
kensoII、新譜と揃えて再発する予定らしいですね。
きっとリマスターされるでしょうから期待大です。
新作もリズム隊が頑張ってるらしいし、音もハード・
ディスク・レコーディングだから前作とは違うでし
ょうし、こちらも楽しみです。
135名盤さん:02/01/18 01:37 ID:+eBoPnY6
YESのジョン・アンダーソンの娘がデビュー。
しかもR&B。
136名盤さん:02/01/18 02:03 ID:Fb+Jzul2
プログレは好き。
プログレオヤジ(の一部?)の醸し出すゾンビのような雰囲気が嫌い。

洋楽板に
「プログレヲタ、逝ってよし」
みたいな雰囲気があるのが不思議だった。
それに対して、音楽が魅力的であることを理由に反対派のスタンスを取った。
でも間違っていたようだ。
「自分もプログレや他の音楽に詳しくなって、彼等のような立派なプログレオヤジになりたい!」
と全く思わない。むしろ最悪の見本にすら思える。
(同属嫌悪では有り得ないとは言えないが)
137名盤さん:02/01/18 03:44 ID:G6+KaNun
>>136
プログレヲタ、逝ってよし
138132:02/01/18 04:25 ID:FVzK2KEE
>>134
前作、だめっすか?(w
まあ、娘さん登場がキモイとか、このリズム隊じゃなかったら相当イナタイと
思われる曲がすう曲あるとか、音が悪くて何やってるかワカランとか、いろいろ
不満はあるけど、いまでは愛聴盤です。恐怖の頭脳改革まで到達したELPのその後に
寛容なのと同じで、「夢の丘」まで到達したバンドってことで。
新作には期待してますよ。

>>136
まあ気軽に好きなものだけお腹一杯食え。仕事じゃないんだから。
139名盤さん:02/01/18 04:30 ID:MdgzN7UL
プログレ・ヲタはまだいいんだよ、ホント。
終わったジャンルの愛好者ということで、あんがい自虐的なところもあるし、話が分かる人も多い。
自分の意見や好みもハッキリしてる。
手におえないのが、ジミヘンヲタとかビートルズヲタです。
あまりにも偉大すぎて、しかも絶頂で消えてるから、ケチのつけようがない。
そこで、熱心なファンは反論を許さない権威主義者みたいになっちゃう。
何も知らない厨房は、それを鵜呑みにしてさらに手におえない感じになる(ネオナチみたいな感じか?)。
議論になってるだけ、プログレはいい世界です。

まあ、議論はユーモアを忘れずにってことで。
140名盤さん:02/01/18 06:01 ID:ilWM0XvW
突然だけど、マイク・オールドフィールドはいいね。
彼のアルバムを聴いてると、弦楽器ってなんて素敵な楽器なんだろうって思います。
141でんぷん:02/01/18 08:13 ID:OntPbr1A
>138
前作の時は関西でもライブやったんで見に行きましたが、
司会をするはずの宮武さん(Mr.シリウス)が病欠したりして
段取りに問題はあったものの、内容は素晴らしかったですよ。
ただアルバムは意図的に聞き辛い録音にしたわけで、もう少
し何とか(例えばリハの時間が十分取れればとか)できたかも
というのは、本人だちも自覚の上だと思います。
142名盤さん:02/01/18 09:58 ID:nyF4iADJ
マイク・オールドフィールドいいね。

チューブラーベルズのA面は個人的に最高。
後半のナレーションがすごいイイ。
143名盤さん:02/01/18 19:55 ID:eTNxp198
>>139 ←最も手に負えない奴
144名盤さん:02/01/18 20:09 ID:YmHDGPOW
>>139
すみません、ヘンドリックスもプログレも大好きでしかも実体験したことの無い
20代の若造の漏れはどうなるんですか?
逝ってよしなに?
145名盤さん:02/01/18 22:50 ID:QW4CxsuL
>>139
「音楽(だけ)好き人間は信仰(歴史含む)好き人間を嫌い
信仰好き人間は音楽(だけ)好き人間を嫌い」

ってこと?
146大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/18 23:14 ID:K70FsaxQ
場違いな話でスマソ…

本日サンプル・ブートCD「HIGHLANDサンプラー」を
BT大阪にてやっとこさ入手しました。
無造作にも内袋にCDと曲目表のみが
放り込んであるというチープな作りでしたが
内容は同レーベルから販売された
高音質のブートから厳選された(?)全46曲と
ボリュームはたっぷり!!
ただサンプルだけあってどれもこれも
1分30秒程しか収録されてないっつ〜のは
蛇の生殺し状態ですわ(W
YES、GENESIS、ELPの音源が非常に多いし
曲目表には収録されてるブートタイトルも
全部記入されてるので良い音質のブートを
探している方には文字通りよいサンプルになるでしょうね。
(1曲もPINK FLOYDの曲が収録されてないのは残念でしたが…)

>>134でんぷんさん
そうか、麗しの70年代からもう30年経つのですな…
80’が青春の世代のワシしては
70’を1度体感したかったものです。

>>144さん
時代を遡る楽しさだけでいいんでは?
所詮、夢想家がマタ〜リする世界ですから(笑)<プログレ村
147イルカよりシャチが好き:02/01/18 23:15 ID:dRuAgxNR
100レス以降の議論への、一応の回答れつ。

まあとにかく、プログレの不幸は「プログレッシブ」という形容詞を付けられたことなのよね。
本人達にしてみれば、長い時間かけて築き上げた自分達の音楽なのに、
「同じことの繰り返し。どこがプログレッシブだ」などと言われた日には、たまらんよな。
他に言い表す言葉がなかったから、「プログレッシブ」とまわりから言われただけなのに。
148名盤さん:02/01/19 01:34 ID:yEFf9r8a
アレアCD再販アゲ
149名盤さん:02/01/19 03:08 ID:IR6SdQ+x
TUDOR LODGEいいね
紙ジャケ買ってない人はそろそろ確保したほうがいいかも
150名盤さん:02/01/19 06:29 ID:GbMrkXNW
うお〜・・・・!!!!、バックトリップ・・・行きてぇー!!!。
どこにあるんですか、教えて下さいー!!!。
僕ぁ、ジョーズガレージしか知らないですー。
是非教えてくだせぇ〜。
151大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/19 06:53 ID:WdM3A2gB
152名盤さん:02/01/19 11:56 ID:e3vbiUuw
age
153名盤さん:02/01/19 16:14 ID:YuybaR2W
>>148
マジかよ、1978買ったばかりなのに・・・
再発の情報って何処から仕入れているの?
154名盤さん:02/01/19 22:06 ID:Sj4h+uBA
「プログレ」って聞いて、「進歩ねえじゃん」とか、即キモイとか
いう奴の方がアフォだ。自虐的になる必要もないし、聴いている自身の
進歩が必要みたいな論調も馬鹿かと思ウ。よーは自分が好きか嫌いかだけ
の問題でしょ。また、ヲタがどーとか、プログレオヤジがどーとかいうのも
そんなものどこの世界にもある話で嫌ならテメエが近寄らなきゃいいだけで、
そんなケンオ感をこれみよがしに主張されても...。反転先生はあれが芸だ
から、見る価値はあるが(プ
漏れは兎に角、プログレ先行者の方々に自分の知らない良い音楽を
ハケーンさせて欲しいだけだよ(自分だけだと限度あるからね)
155KOKI ◆aKwX/viw :02/01/19 22:09 ID:TMZofbVa
>>154
同意。

アラン・パ−ソンズのソロ作っていうのはプログレ?
『人生ゲ−ム』とか。
156名盤さん:02/01/19 22:12 ID:kPG8dmwX
クリムゾン/USAのCD化の話しどうなった?
157名盤さん:02/01/19 22:15 ID:b9IRPBqJ
>>153
再発と言っても1st〜3rd辺りまでを伊太利亜本国再発だよ。
1978は関係無いと思われ。
158名盤さん:02/01/19 22:27 ID:fy4W3lTa
>>154

要するに
「俺はプログレを愛している。俺以外の愛し方をする奴はアフォ」
ってことね。
159154:02/01/19 22:42 ID:Sj4h+uBA
>>158 そー読み取るか? 
「漏れはプログレ(と言われている音楽にカテゴリーされる
ことが多い)が好きだが。みんなも好きなものはただ”好き”
でいいじゃん(自分の好きなものを守るため(?)に
他人の”好き”をわざわざ激しく否定することないじゃん。
別に表現者じゃないんだから)」
という意味だったんですけど。
ヤパーリ文字のコミュニケーションは限界があるんかね?
160名盤さん:02/01/19 23:18 ID:LMFj+r4E
>>159
言ってる事は分かるよ。
でも、プログレは30年近く歴史があるジャンル。
何10年も好きでそれに関わってる奴がいれば
思い入れの形がそれぞれあって当然じゃないか?

>、「進歩ねえじゃん」とか、即キモイとか
>いう奴の方がアフォだ。自虐的になる必要もないし、聴いている自身の
>進歩が必要みたいな論調も馬鹿かと思ウ。

この辺の言い分は「自分の好きなものを守るために他人の好きを否定する」ことにならないか?
と思ったんで書きこんだ。
味わって美味い、不味いってのは一番重要な音楽の楽しみ方だと思うが、

暖簾をくぐって料理人が実際に調理してる所を何度も見て料理を堪能し勘定をすませ
もう一度来店することを誓い・・・

こんな感じで続いたミュージシャンとリスナーの関係もあるんじゃないか。
再販されたCDやブートを買い集めるだけではないということ。
リスナーは人間だ。そうである限りそれに対して「自虐、郷愁、憧れ、憎悪・・・」なんでもござれだ。
若いリスナーの年配のリスナーへの反感もあるし、
年配リスナーの若いリスナーへの無知の憤りもあるだろう。
お互いが邪魔に見えることもあるだろうが、音楽そのものはみんなの物。

色々つまらんことを書いたが、プログレスレは
プログレに興味のある人なら老若男女、誰でもO.K.だしどんな感情を持っていても良いんじゃないかと思う。

…とここで頭が冷えて気付いたんだが>>154氏は、誰かを追放しようとしてる訳じゃないんだよな… (スマソ

>漏れは兎に角、プログレ先行者の方々に自分の知らない良い音楽を
>ハケーンさせて欲しいだけだよ(自分だけだと限度あるからね)

ここ二行には心より同意する。
アレアにむっちゃ興味あるよ〜
161これどう思う?:02/01/20 00:05 ID:6iFfFL4J
162154:02/01/20 00:09 ID:47tWbqdS
>>160 確かにあの書き方では自己矛盾も発生するなーとは思いました。
結局こーいうこと自体が(154のカキコ)マターリ見ている人にとっては
嵐同然なんでしょうね。ということで反省します。
これからも160さんも含めこの板のみなさんに良い曲をどんどん教えて
欲しいと思う次第であります。
月並みながら、「1978」はイイっす!!
163154:02/01/20 00:15 ID:47tWbqdS
>>161 いいんじゃないスか?このスレにマタク関係無い(ように
見えましたが)けど。強いてあげれば、マンフレッドマンチャプター3
とかクレシダのジャケに関連してます?藁
164名盤さん:02/01/20 00:18 ID:JOj9lSrN
ちょっとスイマセン。おじゃまします。

とある地方の中古CD店でブライアン・イーノとフィル・マンザネラを大量にみつけました。
イーノの値段はどのアルバムもすべて580円。マンザネラは980円でした。
イーノとマンザネラは今まで素通りでしたので、あんまり知識がありません。
どれを買えばいいのか悩んでますので「これだけは是非!」っていうオススメを
どなたか詳しい方、教えていただきたいのですが...。どうかお願いします!
とりあえずクワイエット・サン「Mainstream」とイーノ&フィリップ「Evening Star」は買いました。
以下がリストです。

イーノ「Before and After Science」「Discreet Music」「Music For Films」「Thursday afternoon」
「Dau Of Radiance」以上、5枚。
マンザネラ「Southern Cross」「Guitarissomo」以上2枚。
165名盤さん:02/01/20 00:26 ID:xy7lPp3G
よくわかったよ!
166名盤さん:02/01/20 01:03 ID:QY/pI5rl
>>164
イーノの方ね、「Before and・・」が、バランスいいと思ふ。
167ひゃくごじゅー:02/01/20 06:32 ID:Y2ETxR63
>>151さん
ほんとに、ありがとうございます。
早速いってみます、助かりました、嬉しいです。
168名盤さん:02/01/20 18:51 ID:hAgUWGqo
>>164
イーノの4枚あるヴォーカル入りロックアルバムはどれも傑作。
この中では「Before・・」だけだけど、これは買い。
後の3枚はアンビエント系だね。中では「Music for Films」が色々なヴァラエティがあって楽しめる。

マンザネラは「ギタリッシモ」はインスト系の傑作。
あと801名義のアルバムがあれば、絶対に買いなんだけど。
169164:02/01/20 19:01 ID:/hVnkrHu
>>166 >>168
レスありがとうございます。
じゃあ「Before〜」と「Music For Films」を先に買います。
あと「Guitarissomo」ですね。
そして売られてなければ残りも徐々に手に入れようと思います。
これらのアルバム、なぜかクラシックの棚にあって、僕も気づかなかったぐらいですから、
当分売られることはないと思いますけど・・・。
ありがとうございました。

追記:クワイエット・サンって聴けば聴くほど味が出るいいアルバムです。
掘り出しモノでした(^^)。
170名盤さん:02/01/20 23:44 ID:c6ka7wHW
ENO BOX 2setでCD6枚組。
もしまだ売ってたら絶対買いですよ。
ネロリ前の作品がremasterで聴けます。
171下北EDISON組:02/01/21 00:53 ID:AN49MG2r
ねえねえ、オレ自称プログレマニア。世界中のプログレ(目白の某店に並んでるような)がアナログ・デジタル合わせて
家には2800枚はある。
そんな自称マニアなおれ、実は聴いてない有名どころがあるのよ。それは、「ウマグマ」「ワークス」「ドラマ」。
今更、四天王ものを実は全部聞いてないっていうのは恥ずかしくて人には言えない。何で聴いてないのかって言えば、
タイミングとしか言いようが無い。
マニアのみなさん、オレと同じように実は聴いてない基本盤ってあるんじゃない?白状してください。
172名盤さん:02/01/21 01:16 ID:lWY8U+ye
まだまだトーシローですが、5大バンドの76年以降作は結構聴いて
いないの多いです。ディシプリンクリムゾン3作は実は持ってないし
(リアルタイムじゃなかったもので、他のライブ盤などで聴くのみ)。

「ドラマ」は好きです。いいすよ。「馬熊」もいいすね(あの、人に
よっては「くっだらねー」と言う人がいそうな気がするジャケだけでも)。

目白の某店は数年前近くまで行ったけど恐れをなして帰ってきました(藁
173名盤さん:02/01/21 01:33 ID:xEjZ5/1V
思わせぶりな歌詞の暗い普通のポップス等に思わせぶりな効果音ついたようなのは
あんまし聴かないな。
174名盤さん:02/01/21 01:43 ID:MtlL79qQ
YESでは危機、クリムゾンでは宮殿聴いたこと無いよ。
175下北EDISON組:02/01/21 02:02 ID:AN49MG2r
171です。レスありがとー。
やっぱり、プログレ好きでも四天王総なめしてない人っているんだなあ。
本当のところ、救われました。
通ぶって、第三世界のマニア筋な音を批判したりするオレが、実はこんなの
聴いてないっての、後ろめたかったんだよね。もう一度聴きなおしマフ。
176名盤さん:02/01/21 08:47 ID:ggODFZb7
>>157
カメレスで申し訳ないが、1週間前に日本に上陸済みでした。
西新宿某shopで確認。
自由の、汚染、CRACが各2000円。
1978はまだマミア系の店にいけば比較的簡単に入手可能。
177 :02/01/21 08:48 ID:ggODFZb7
>>176
マミア×
マニア○
178157:02/01/21 10:11 ID:b7Yhi7LC
>>176
いや、それはわかってます。
というか、あの店の会員です。
179116:02/01/21 12:27 ID:me8CosX3
オレも「ラヴ・ビーチ」だけは
何故か出を出せません(W
180名盤さん:02/01/21 12:57 ID:nJeD9n7h
121> 30000yen
181名盤さん:02/01/21 13:13 ID:htQee4MB
>>176
西新宿の某SHOPってどこ?
1stと3rd欲しいんだよ今。
182名盤さん:02/01/21 15:05 ID:ggODFZb7
>>178
しかしイヤな書き方だな。えらそうで。
>再発と言っても1st〜3rd辺りまでを伊太利亜本国再発だよ。
って書いてあるから、書いただけなのに知ってるならそう書けばいいだろ?

183 :02/01/21 15:07 ID:ggODFZb7
184157:02/01/21 15:24 ID:b7Yhi7LC
>>182
いや、気分悪くしたならスマソ。
157の分は>>153が1978を買ってすぐだって事書いてるから、それはかぶってない事書きたかったんだが…。

ごめん、逝ってくる。
185名盤さん:02/01/21 15:27 ID:ggODFZb7
>>184
イヤいかんでくれ。
漏れもAREAやプログレが好きな同志だから。
182のカキコは忘れてくれ。
誰もケコーンとか突っ込むなよ。
186181:02/01/21 16:47 ID:htQee4MB
>>183
Thanks!
今日は休みみたいだから、明日さっそく行ってくるよ。
つうかこの店リスト見るとまじでやばそうだ。
WDと同等以上?
187でんぷん:02/01/21 17:05 ID:hNftTapQ
>WDと同等以上?
WDとGSは多少守備範囲が違うんだが、共通している部分については
GSの方が情報は速い。
まぁユニオンも含めてそれぞれに一長一短ですね。
18843歳:02/01/21 17:05 ID:j41P/W2o
私より年上の人いますか?
189名盤さん:02/01/21 17:18 ID:hgpax0em
ひとつ上だな。 >188
19043歳:02/01/21 17:34 ID:j41P/W2o
よかった
19143歳:02/01/21 17:41 ID:j41P/W2o
最近年のせいか民族系、チェンバー系しか聴けなくなってしまって…
192名盤さん:02/01/21 17:44 ID:AqMcY+sg
GSちょっと高めだね。品揃えは豊富なんだけど・・・・・。
193名盤さん:02/01/21 18:00 ID:hgpax0em
>>191
最近では、単にそのあたりの方が質が高いものが多いだけかも。
194名盤さん:02/01/21 18:30 ID:Y7PrxDO7
○○はプログレじゃないからとかいって否定する馬鹿は死ね。
19543歳:02/01/21 18:46 ID:j41P/W2o
アレアの「精神錯乱」を聴くと何故かいつも涙が出るなあ
196名盤さん:02/01/21 20:12 ID:2eAXCLyi
個人的には定番物(?)やイタロ, 辺境物はGS
最新作やけったいな(?)しなはWD
って感じがするな
197名盤さん:02/01/21 20:53 ID:ggkdznMF
>194
それは、単に「プログレというジャンルであること」を否定しているだけであって、
作品自体の質を否定しているわけではないと思われ。

>196
けったいな品はGSのほうが多くないか?
まあ、漏れが辺境物はよう聴かんからかもしれないが。
定番ものはWDのほうが多いような気がする。
198名盤さん:02/01/21 23:24 ID:Cf8paHv6
GSやWDって東京のレコード屋の名前?
199名盤さん:02/01/21 23:27 ID:H30GqeDe
プログレッシブってどういう系統?
200でんぷん:02/01/22 00:13 ID:bv1L0PQT
>199
サイケ〜アートロック〜プログレって系統
201 ◆MAGMAjpQ :02/01/22 01:41 ID:yU1MIQKA
>198
そうです。どちらも東京のプログレ専門店。
GS=Garden Shed 詳細は>>183
WD=World Disque 目白駅の近く
202 :02/01/22 08:00 ID:YvL9VBNY
GSは5大バンド(内容は想像におまかせ)とかメジャーはないよね。
イタモノとか欲しいときにはGS。ついでに西新宿のBOOT屋散策。
メジャーはうにおん。
私はWDにはもう一回電車に乗るのが面倒なので余程のことが無い限りいきましぇん。
203名盤さん:02/01/22 10:57 ID:JhpEh4TJ
>>201,202
関西人夫婦がやってるのってどっちだっけ?
もう何年も逝ってないから忘れちゃったよ。
204名盤さん:02/01/22 12:31 ID:QeL2J5V8
>>203
そりゃGSの方。
関西の商売人だというのに愛想の良さが全くないのがすごい。
さすがプログレッシャーっすねえ。
でも本当に音楽が好きで、実は親切ですごくいい人だよね。
WDとDUは仲いいけど、GSは他とはあまり付き合わないみたいだが。
205 :02/01/22 12:43 ID:YvL9VBNY
>>204
確かに愛想はよくないが、親切でいい人だね。
店頭の商品の解説書を見ると親切さが伺える。
○○みたいな感じのおすすめありますか?と聞くといろいろ教えてくれた。
商売だから当然かもしれないが・・・
206名盤さん:02/01/22 16:54 ID:Yc23ONi4
ただGSは場所柄と雰囲気があれだから
ちょっとプログレが好きな中学生とかは入りづらいだろうな
207名盤さん:02/01/22 17:10 ID:qfvDy9pe
皆さんのカキコを見て
プログレ・ロックというのを聞いてみたくなりました〜!!

こんな私にオススメなCDはありますか??
208名盤さん:02/01/22 17:24 ID:he5WruRR
GenesisのNursery Cryme
209名盤さん:02/01/22 17:37 ID:0a2a5Hij
>>207
まずはイエス海洋地形学の物語から入る、これ最強
210名盤さん:02/01/22 18:14 ID:G2huTKAD
>>208-209
この2つから入るとすご〜く危険な気がするんですけど。
下手したら2度と“プログレ・ロック”なるものを聴かなくなるかも...。(W

>>207さん普段はどんな音楽が好きなのか教えてくれればススメやすくなるなるかもよ。
プログレっつっても音は多種多様だから。(インスト系、ブルース系、ジャズ系 etc)
211名盤さん:02/01/22 19:22 ID:9gMvfeTV
GenesisのNursery Crymeは良いと思うんですけど。。。危険なの?
いや、わたしはこれ聴いたおかげ様でプログレ好きになったもんで
212初じめて聴いたのは:02/01/22 19:32 ID:b95Ku37g
あたしゃInvisible Touchだ。ワハハ
213210:02/01/22 19:34 ID:0pn0huuQ
>>211
私はプログレは10年近く聴いてますが、いまだに「Nursery Cryme」は苦手な
もので・・。あと名盤といわれる「Fox Trot」もダメだったんで、
(でも「幻惑のブロードウェイ」は好きですよ。)“初心者向きじゃないなぁ”
と勝手に思ってしまったんですが...。でも結局、好き嫌いは人様々ですからねぇ。
とりあえず、「Nursery Cryme」は“危険”っていうのは撤回します(W
214名盤さん:02/01/22 19:34 ID:PuOpMFGP
わしは The lamb lies down on broadway じゃよ〜
215名盤さん211:02/01/22 19:43 ID:9gMvfeTV
>>213
そうでしたか^^;
とりあえず私も「普段はどんな音楽が好きなのか教えてくれれば〜」というのに
同意です。
216210:02/01/22 19:45 ID:0pn0huuQ
たびたび失礼。
ちなみに私はイエスが大・大・大〜好き!なのですが、それでもやはり
「海洋地形学の物語」は苦手です。>>209さんはネタで書込んだんでしょうけど
初心者の人が鵜呑みにして先にコレを買ってしまわないかと、いらぬ心配を
してしまったワケでございます。m(__)mネタニマジレス シツレイ

ちなみに私がプログレにハマったきっかけはイエスの『危機』で〜す。
217シガ スカオ:02/01/22 19:51 ID:02JPL63H
イエスの究極は今聞くと結構イケル。
218212:02/01/22 19:54 ID:b95Ku37g
>>213
確かに「Fox Trot」は僕もちょっと・・・
でも「Nursery Cryme」の一曲目の“怪奇のオルゴール”は、
昔なにげに大学の研究室でかけてたら先輩が
「この曲いい」
と言った。その人はブラコン好きだったけど。
だから悪くないとおもうけど。

>>214
ブロードウェイで入るとは・・・
初めて聴いた時どう思うかなあ。
219名盤さん:02/01/22 20:12 ID:DuLB/JOw
いや、ブロードウェイはふつーにOKでしょ。
たしかに2枚目は多少きついとは思うが1枚目なんて相当いいと思います。
むしろ親しみやすい、なんて思ってるのは俺だけでしょうか。
たしかにFoxtrotは最初はなじめなかったけど、Watcher Of The Skiesはとりあえずいいと思う。
あとCan−Utility…?みたいなタイトルの曲もかなりいい。
だけどどうしてもSupper's Readyは眠くなる。冗長な気がする。

とりあえず入門は宮殿からじゃないですか?俺もそうだし。
220214:02/01/22 20:15 ID:PuOpMFGP
ブロードウェイ、良いと思うよ。

1曲目、イントロがバッハの平均率クラヴィーアなんちゃらっぽくて「おおっ!」
2曲目、スケールが大きくて「ビックリ!」
カッコーの繭、「良い曲や…」
で、次が「イン・ザ・ケイジ」だし。

確かに、お腹いっぱいになるけどね…
221214:02/01/22 20:17 ID:PuOpMFGP
微妙にかぶったね…
>>219
222名盤さん:02/01/22 20:26 ID:uLG/QPsQ
Foxtrotとかブロードウェイの前に月影の騎士で慣れればいいんでないの?>Genesis
223212:02/01/22 20:37 ID:b95Ku37g
>>222
確かに。セリングが初期Genesisの中では一番入りやすいかも。
224名盤さん:02/01/22 20:43 ID:jj6lsfR3
Supper's Readyこそ真骨頂じゃないかー
selling england〜もね

最近はボッサだが、、
225大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/22 21:03 ID:B0epUOdi
ワシ的にはやっぱりGENESISなら
「セリング・イングランド〜」が初心者には取っ付きやすいと思うです。
1曲目の「ダンシング・アット・ザ・ムーンリット・ナイト」は
ROCK的にもカッコ良い曲ですし「アイ・ノウ〜」は
いかにもプログレの入り口って感じの雰囲気がいい!!

KCやYES、ELPならお薦めはある程度、皆さん近い感じに
なるでしょうが、フロイドは意見が分かれるでしょうね?
226名盤さん:02/01/22 21:54 ID:v5Nks5a1
フロイドだったら、「天の支配」か「ビロウ・オブ・ウインズ」
意表をついて「サマー’68」
ハウドゥユーフィール?
227大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/22 22:45 ID:G7wHkEOD
話の腰を折ってスマソ…
ドリーム・シアターの新譜
「Six Degrees Of Inner Turbulence」
もう聴いた方いますか?
ワシの周りでは大絶賛の嵐なんですが…
実は今日見かけたのですが
何故か沢田研二の3枚組ベストを買ってしまった(W
228名盤さん211:02/01/22 23:17 ID:9gMvfeTV
やはり皆さんお勧めが分かれますね。
一応かなりGENESIS好きなつもりなんですが、実のところ
セリングはほかのアルバムに比べてあんまりはまれなかったなー。
229ジェネシスなら:02/01/22 23:26 ID:jZZLVq+g
大穴で「トリック・オブ・ザ・テイル」もアリかと。
バンドの大黒柱ピーターを失って、結果、ほかのメンバーがことさらにジェネシス色を
つよく出してバンドの安泰を図った作品だけに、サウンド面では「ジェネシスらしい」
という言葉がもっともぴったりくると思いますが。

イエスなら(音は古く感じるかも、ですが)サードが入門としては聞きやすいかと。
230207:02/01/22 23:29 ID:0rjG/D9a
うぉ〜!!
皆さん凄いお気に入りありますね〜!!

210さん>
そうですね♪よく忘れてしまいました^^;

聴くのはやっぱROCKですかね〜!!
アーティストはB'z、BON JOVIとかです♪
あとは・・・最近インスト系良く聴いてたりします☆

ってか皆さんのオススメ。
絶対聴きますw
231反転石:02/01/22 23:30 ID:QJbnx0qy
おい、これはプログレヲヤヂどものヤラセか?プ
232名盤さん:02/01/22 23:31 ID:TAB30Jlb
フロイドなら「アニマルズ」か「炎」からなら
入りやすいと思うが、どうか?
233名盤さん:02/01/22 23:49 ID:YgEuoVmL

やっぱピーガブ、コリンズはソロじゃ聴けないなー
ドリームシアタ images〜もええかな
マリリオン、RUSHとかよく聴いてたぞなもし なつかしー
234名盤さん:02/01/23 00:00 ID:QgeenePX
>>230
B'z、BON JOVIが好きならジェネシスはどうだろ〜?わっかんないなぁ。。
パーティー系なロック(っていったらファンにおこられるかな?)がいいって
ことだよね。
やっぱり最初はキング・クリムゾンの「宮殿」じゃないかな〜?
曲間に長めのインスト部もあるし、バラエティに富んでるし。
牧歌的な「風に語りて」はフツーにいい曲だし。
235 :02/01/23 00:04 ID:eBO/hFou
>>207
B'Z、BON JOVIからなら、いきなりバリテク異次元プログレは
厳しいかと。
フロイドのエコーズとかが良いのでは。
俺もB'Zからめぐりめぐってここまで来ましたんで。
個人的にはB'Z発〜プログレ終着駅ってな感じです。
あなたもきっとはまれますとも。
236235:02/01/23 00:09 ID:eBO/hFou
234とかぶった。
宮殿も確かによいよね。
237反転石:02/01/23 00:12 ID:yAJvks5/
  彡川川川川川ミヽ
 彡ノノノ从人人从ノノノ
彡彡 ■■  ■■ |ミ     _        〃〃〃 ヽヽ
彡|    ̄’ | ’ ̄ |ミ   /M)      〃〃〃〃 ヽヽヽ
彡|      .。| 。   |ミ ./G/_     彡ノノノノ人ヽヽヽミ
彡ノヽ    ,,   /ミ (M/ | D )/__  彡 ´\ /` ミ
ノノノ \   .3   /川ミ/ ./,   | D ) 7∠  ミ| ´゚` | ´゚` |〃
 ノノノ  \__/ .川 / ./    ~ ̄ ~ ̄  ミ|`  `´  ´|〃<プログレはハンセン
   |  /       / ./\    ____..ヽ. ´ ̄` /.___
    | /       / ./ /\  /    / /\ ・ /| \
   ゚|/       / .//   | 〉    > /\  ̄ /ヽ <
    |       / ./|     |/   /  |   ̄ ̄   |  \
238名盤さん:02/01/23 00:12 ID:Ki/wmpwK
>>232
入りやすいというか、プログレに入れていない気もする

エントリー用には狂気が一番。
曲のわかりやすさとプログレッシブさ(?)を兼ね備えているから
239名盤さん:02/01/23 00:38 ID:N9a3iFmR
初心者なのであんまり色々知らないのですが、
ロックっぽいのでしたら、後期クリムゾンはどうですか?
世間的評価はどうも良くない(?)みたいですけど。。。
個人的にはFOCUSのHocus Pocusもおすすめ。
240反転石:02/01/23 00:44 ID:yAJvks5/
>>239

糞中の糞。だから糞ムゾン。
プログレヲヤヂどもはスラッグを薦めてくるだろうが、無視してよろし。
241名盤さん:02/01/23 00:47 ID:Eii6gGwq
Yesの"こわれもの"か、ELPの"展覧会の絵"が聞きやすくていいとおもう。
242名盤さん:02/01/23 00:54 ID:5F8lDdN1
>>230
2年くらい前に出たELPのトリビュートなんかはどうかな。
Encore,Legends&Paradox
一曲づつほぼ交互に凄かったりつまらなくなったりするけど
そうそうたるメンバーによる演奏。ウエットンも歌ってる(つまらん方だが)。
243名盤さん:02/01/23 00:55 ID:bLmxxEg2
B'ZとくればMike Oldfieldの「オマドーン」だろうな。
244 :02/01/23 00:57 ID:sKNizhvC
>>240
スラック不可なのは同意。
プログレ入りたての頃あれ聞いて調子悪くなった。マジで。
それ以来封印してるので、今聞くとどうなのかはわからんけど。
245名盤さん:02/01/23 00:59 ID:5F8lDdN1
>>240
ところで、名曲スレの「クマッハッハッハ」ってのはワロタよ
246 :02/01/23 01:10 ID:eBO/hFou
おやすみスレたてたのは君か?反転。
247名盤さん:02/01/23 01:10 ID:CTA8iWlG
いままでのをまとめると初心者が聴くには..

キング・クリムゾン「クリムゾン・キングの宮殿」
イエス「こわれもの」
ELP「展覧会の絵」
ピンク・フロイド「炎」
ジェネシス・・・素人にはお薦めできない

ということでいいのかな?
248反転石:02/01/23 01:11 ID:yAJvks5/
>>246

朕は風呂に入る
249名盤さん:02/01/23 01:11 ID:JJaKXzlx
B'Z、BON JOVIからプログレ入るのならば、カンサス→ファイアーバレー→ジェネシス→ジェントルジャイアント
PFM→セミラミスってーのが抵抗の無い聴き方と思えるが。
この流れの中でジェネシス聴くなら月影ね。
250名盤さん:02/01/23 01:13 ID:5F8lDdN1
展覧会の絵はヘヴィだと思うのですが。
251名盤さん:02/01/23 01:14 ID:5F8lDdN1
そういえば、Bzだったらハッピーファミリー聴けばドラマーが同じ。
252名盤さん:02/01/23 01:19 ID:bLmxxEg2
>あとは・・・最近インスト系良く聴いてたりします☆

           ↑注目!!!

よって「オマドーン」に決定!
253 :02/01/23 01:22 ID:eBO/hFou
>>248
ウム。
チンコもよく洗いたまえよ。
254名盤さん:02/01/23 01:32 ID:L/+OdoG0
>251
えっ、どういう事?
まさかB’Zにアンディ・マックローチがドラムで参加してたとか?
255名盤さん:02/01/23 01:36 ID:5F8lDdN1
あ、ありゃツアーメンバーだったっけ
256名盤さん:02/01/23 01:39 ID:6KX3b9+K
>>240
なるほど。。。私は聴きやすくかんじましたが。
でもレッドとかは良いんでないでしょーか。

>>240
ちなみにFOCUSのHocus PocusはビクターのHPで試聴できるんで、
気が向けば聴いてみてくださいな。
257名盤さん:02/01/23 01:41 ID:5F8lDdN1
ああ途中で書き込みボタン押しちゃった。
ハッピーファミリー(日本のプログレバンド)のドラマーがBzのツアーメンバーやってるの。
いつ息吸ってんのかわかんないくらい壮絶なドラムだよ。
ハッピーファミリーってバンド名海外にもあるの?
258名盤さん:02/01/23 01:50 ID:CTyNXM6R
>>247
入門がジェネシスでも一向に問題ないと思う
ただ代表作だからといってThe Lambを最初に聴くのは避けた方がいい
259名盤さん:02/01/23 01:52 ID:193Zp6YG
イタリア物ってどれ聴きゃいいの?
トップクラスのバンド教えてくれ
260名盤さん:02/01/23 01:58 ID:DBcJ5R6c
入門
フロイド>炎
ELP>展覧会の絵
ジェネシス>月影の騎士
クリムゾン>宮殿
Yes>サードアルバム

辺りが無難かとおもう。
261名盤さん:02/01/23 01:59 ID:JJaKXzlx
今週の土曜日、CARAVAN行くぞいいだろ!
そんでもって3月にはシンクレア行くぞ!
だから合体して来いっつーの!!
262254:02/01/23 02:01 ID:L/+OdoG0
>257
失礼。早とちりでした。
てっきりクリムゾンの「リザード」の3曲目「ハッピー・ファミリー」でドラム
叩いてるアンディ・マックローチがB’Zのツアーかなにかに参加してるのかと
思いました。な訳ないよね。でもこの曲のアンディのドラムはもう絶品ですYO!
263名盤さん:02/01/23 02:13 ID:CTyNXM6R
>>259
俺はPFMがおすすめ
最近でたデジパック・ゴールドCD24bitリマスターの
L'ISOLA DI NIENTE(74年作品)は内容も音質も最高
このイタリアBMGの24bitリマスターシリーズの音質はマジですごい
264名雪さんだよもん ◆57uayiF2 :02/01/23 02:22 ID:lW7jvb2M
>259
一番とっつきやすのはPFMかな〜。1st,2nd,Jet Lagがおすすめだよ。
あとBankoとOsannaもいいね〜。
265名盤さん:02/01/23 02:36 ID:193Zp6YG
>>263-264
PFMですか
聴いてみるっす
あと最近ストレンジ・デイズ監修の紙ジャケシリーズでイタリア物を
沢山見かけたんだけど(バンド名は忘れた)それはどうなの?
やっぱり初心者にはきつい?
266名盤さん:02/01/23 02:41 ID:s7Go2LV+
>>265
そのシリーズのイタ物だとLocanda Dele Fateの妖精は
とっつきやすいし内容もいいけれど、まずはPFMがいいと思うよ
267名盤さん:02/01/23 02:46 ID:193Zp6YG
>266
そうですか了解
268イタ・プロ・マニア:02/01/23 04:37 ID:o+VoTRcd
異論はあるのは承知で言うが、やはり最強のプログレとなるとイタリア勢でしょうな。
曲構成、テク、ドラマティック度、複雑さ…云々。まあ、こういうパラメータが
プログレの全てではないが。ま、という訳で、
>>259
お薦めの‘70sイタリアン・プログレ (バンド名/タイトル)
●バンコ初期3枚
●イル・バッレット・ディ・ブロンツォ/YS(イース島)
●ムゼオローゼンバック / ツァラトゥストラ
●オザンナ/パッレポーリ
●マクソフォーネ
●イル・パエーゼ・デイ・バッロッキ
●アレア/1978
●ラッテ・エ・ミエーレ/パピオン
●クエッラ・ヴェッキア・ロカンダ/歓びの時代
●チェルヴェッロ/メロス
●チェレステ
取り敢えず思いついたものを列記してみました。尚、私の手持ちは全て輸入盤で、
発音表記や題訳が国内盤と違うかも知れませんが、ご了承下さい。
衆目はあとこれにプレミアータ・フォルネーリア・マルコーニ(PFM)を入れたいでしょうが、
個人的にはお薦めしません。
269名盤さん:02/01/23 05:03 ID:UFY5gBH3
>>258
異議なーし!
とか言って、全部は聴いたことないんだけどさ。
PFMが悪いとは思わないけど、イタプロの真髄とはちょっと違うかな。
・・・とバンコのメンバーも言っていたような。
270名盤さん:02/01/23 06:54 ID:z+95QDBY
 よーするにイタリアならではの熱さがほしいのかな?

 PFMやら、ロカンダデッレファーテはイタリアプログというには繊細すぎるって事か。
271名盤さん:02/01/23 07:33 ID:UFY5gBH3
そうね。キーワードはカンタービレの強さ、かな。
272イタ・プロ・マニア:02/01/23 08:23 ID:o+VoTRcd
ロカンダ・デッレ・ファーテ入れてもいいかも。カンタービレは強いよ。
PFMは悪くないんだけど、俺的にはブリティッシュ・ロックなのね。音も軽くて。
それなら、いっそ本物の四天王聴いてた方がいいかな、と思ったんです。
PFMのファンは日本に大勢いますから「意義あり」は承知ですけど。
273毎度お馴染みプログレネタ:02/01/23 08:30 ID:BLR4smLK
プログレのベストヴォーカリストは、
やはり、グレックレイク?それともピーター・ガブリエル?
274毎度お馴染みプログレネタ:02/01/23 08:31 ID:BLR4smLK
それとも声が高いあの人?(藁
275イタ・プロ・マニア:02/01/23 08:36 ID:o+VoTRcd
>>273
英:ピーター・ガブリエル
伊:デメトリオ・ストラトス(イタ公ではないが)
と言ったところでしょうか?
2人ともヴォーカリスト以上にヴォイス・パフォーマーですな。
276名盤さん:02/01/23 08:40 ID:jgR0xAlc
>>275
ヴォイス・パフォーマーという表現はうまいね
277名盤さん:02/01/23 08:42 ID:jgR0xAlc
>>274
ジョン・アンダーソンのハイトーン・ボイスは確かに異色だけれど
やっぱりUKのベストヴォーカリストはガブリエルだと思うな
278名盤さん:02/01/23 08:45 ID:h8fuTwOS
ガブリエルかなあ?
個人的にはガブリエルの声ってどうも苦手なんだが。

俺としては英ならイアン・ギランを推す。次点はグレック・レイク
279名盤さん:02/01/23 09:01 ID:h8fuTwOS
>272
 なるほどね。
 ただまあ、ロカンダやマクソフォーネのヴォーカルが、フランツ・ディ・チョッチョやフラーヴィオ・プレモーリのような唄い方だったら好きだったのにって人も逆に結構多い気がする。

 あ、ベストヴォーカルはガブリエルじゃなくて、ピーター・ハミルって意見も結構ありそうでない?
280イタ・プロ・マニア:02/01/23 09:02 ID:o+VoTRcd
話をイタ・プロに戻してスマソ。
286の「バンコ初期3枚」についてちょっと補足を。
各々のタイトルは、
●Bando del Mutuo Soccorso
●Darwin !
●Io Sono Nato Libero
Bando del Mutuo Soccorsoは、バンコ・デル・ムートゥオ・ソッコルソと発音し、
意味は、しいて訳せば「共済預金の窓口」で、Istのジャケはそれらしく貯金箱の
ツボが描かれています。
2ndの「ダーウィン!」は個人的に一番好きなアルバムです。
複雑難解かつドラマティックな作品で、歌詞の内容も原始時代のことばかりです。
1曲目のL'evoluzione = 「進化論」からして、スリリングなツイン・キーボードの
インタープレーが展開されています。
3rdのタイトルは「私は生まれながらに自由である」という意味です。
2ndより現代的で整合感がありますが、2曲の大作が2nd以上に優れている傑作です。
バンコは、あと6thアルバムの Come in un'ultima cena (最後の晩餐の如く)も
お薦めです。大作はありませんが、メッチャ内容は濃いですよ。
281イタ・プロ・マニア:02/01/23 09:06 ID:o+VoTRcd
>>279
禿同。ただピーター・ハミルは曲者だから、
意義アリ多いんじゃあないでせうか?
282名盤さん:02/01/23 09:07 ID:h8fuTwOS
>281
 同意するが、ガブリエルだって充分曲者(笑)
283名盤さん:02/01/23 09:11 ID:h8fuTwOS
 バンコはIo Sono Nato Liberoだけ持ってる。どうも入手が難しいんだよね。
 英語版の1sf以外は。

 ところで、デウス・エクス・マッキーナはどう?
284イタ・プロ・マニア:02/01/23 09:12 ID:o+VoTRcd
デメトリオ・ストラトスはさらに上を行く曲者だったが…グスン
285名盤さん:02/01/23 09:15 ID:gqR/Cm2s
デウス、プログレと言っちゃうとちょっと違うかもしれない。でも、
ひたすらバカテクで濃密で情報量の多い演奏とヴォーカルが
聴けるのでおれはめちゃめちゃ好き。
286イタ・プロ・マニア:02/01/23 09:20 ID:o+VoTRcd
>>283
バンコ1stは、いまイタリア盤CDで手に入りますよ。デジパック仕様で、
一応、李マスターらしいです。オリジナル伊語バージョンはいいですよ。
デウス・エクス・マッキナは、私にはイマイチだったんで売り払ってしまいました。
愛聴盤だったらゴメンなさい。80年代後半のバンド故に楽器の音がどーもダメなんです。
同様の理由で、バンコのリメイク盤もダメでした。
287名盤さん:02/01/23 09:31 ID:h8fuTwOS
なるほど。バンコ買ってみるかな。
そういえば、アレアの初期三枚も再発されたよね。
288名盤さん:02/01/23 13:03 ID:bLmxxEg2
>>268
Arti+Mestieriの「Tilt」と「Giro Di Valzer Per Domani」
どっちかいれて欲しい。不利男霧子萌え。
289イタ・プロ・マニア:02/01/23 18:38 ID:o+VoTRcd
>>288
そーですね。Tiltは入れましょ、入れましょ。アレは名盤。
29043歳:02/01/23 19:06 ID:A6XzAoiY
私の場合評価の一番目は何と言ってもベースです。
ベースが凄いバンドは無条件で好きになっちゃいますね。
そう言う点で言うとバンコはベースが弱い
評価はイマイチです。
イタリアのメジャーどころではやはりアレアとPFMがダントツ凄い
何十年聴き続けても色あせない感じですね。
最近のバンドでお気に入りはノルウェーのFARMERS MARKET
これは良いですよ。
291イタ・プロ・マニア:02/01/23 20:02 ID:o+VoTRcd
ベースが凄いバンドは数多けれど、プログレとなるとドッと該当バンドがなくなるなあ。
日本のスペース・サーカスは凄かった。岡野一氏。
29243歳:02/01/23 20:27 ID:A6XzAoiY
おお!岡野ハジメ氏ってスペースサーカスのベーシストだったのか!
ってスペースサーカスは聴いてないのだが…
私は日本のミュージシャンでは原マスミが一番好きで
いつも凄いベースだと思ってたんですよ。
そうか、是非今度スペースサーカスは聴いてみよう
ありがとう
293イタ・プロ・マニア:02/01/23 20:47 ID:o+VoTRcd
スペース・サーカスは2枚のアルバムを残してますが、CD化されたものも既に廃盤
または品薄?のようですな。
 http://www.edit.ne.jp/~arita/jaribeya/jprogre.html
私はリアルタイムで飼った1st「ファンキー・キャラバン」のLPのみ所有ですが、
これは文句なくお勧めです。A面1曲目のチョッパーの炸裂が凄かった。
いまのファンクベースの水準からするとどーってことないって言われちゃうだろうけど、
当時は凄い!って思いましたね。きっとスタンリー・クラークか誰かが弾いてんだろうって
思ってたんですが、日本人だと知ってびっくらこいだ。しかもアルバム全体が、
英カンタベリー系にも通ずる?プログレッシヴ・ロックときたもんだ!
・・・
CDでも欲しくなってきた。

294名盤さん:02/01/23 21:58 ID:GDlyt72V
岡野ハジメ氏はラルクのプロデュースで初めてその名前を知りました。
どっかの雑誌に「ラルクがあんなに売れたのは間違いなく岡野氏の働きが大きい」
とあって、すげー人なんだって印象がありましたけどヤッパすごいんですねぇ。
機会があったらぜひ聴いてみたいですね。CD再発キボン!
295名盤さん:02/01/23 23:23 ID:Vjt2EL/W
ドリームシアター新作、売り切れ。
・・・売れてんのか?マジ?
296名盤さん:02/01/24 00:02 ID:O0q1HDUr
>>268 オパス・アベントラ1st は?
今更、昔2ndと3rdも買っておくべきだったと悔やむ私であった。
297名盤さん:02/01/24 00:14 ID:GNdDqjFH
>>296
1stが最高傑作。
2ndは路線変更、3rdは若干元に戻す。という感じなので、
悔やまなくても大丈夫。と思う。
298名盤さん:02/01/24 00:29 ID:O0q1HDUr
>>297 ありがとう。
29943歳:02/01/24 00:49 ID:QC21Smsi
しかしドネラのヴォーカルが好きなら3rdは必聴かと
300名盤さん:02/01/24 01:11 ID:G2ILdPjn
イタリアといえばニュー・トロルスも忘れ難い。
「UT」「アトミック・システム」も良かったけどやっぱり「コンチェルト・グロッソ」
はいい。個人的にはジミ・ヘンに捧げた4曲目。最高っす。
ムゼオ・ローゼンバッハはクリムゾン好きな人は必聴。
「ツァラトゥストラ」1作で消えたけど駄作を乱発されるより名盤1枚残して
消えていくのも潔くていいね。JETも同様。
フォルムラ・トレの3RD、4thも傑作。

301名盤さん:02/01/24 01:16 ID:pj6O1GlY
>>300
>「ツァラトゥストラ」1作で消えたけど
再結成作は無かった事にする方向ですか?
302名盤さん:02/01/24 01:23 ID:G2ILdPjn
>301
再結成してたの?知りませんでした。詳しく教えて。
303名盤さん:02/01/24 01:29 ID:pj6O1GlY
>>302
2年位前にオリジナルのbとdrにその他メンバー入れて「Exit」を発表してます。
「ツァラトゥストラ」のヘヴィシンフォニックを期待するとアレですが、自分はケコーウ好きですよ。
304名盤さん:02/01/24 01:54 ID:G2ILdPjn
>303
ありがとう。さっそく聴いてみにゃ。
あのおどろおどろしいメロトロンは健在なのでせうか?
約30年振りの再結成か〜
305イタ・プロ・マニア:02/01/24 10:43 ID:fmBrTLBK
私もメロトロン大好きですが、メロトロンという楽器自体がもう殆んど逝っちゃってる
みたい(テープがお釈迦になってるらしい)で、往年のサウンドはもう、
望むべくもないかな。悲しいけど。
「最近モノ」に属するスウェーデンのアネクドーテンなんかは、その辺を割り切って
ツアーではサンプリング使ってるようですね。英メロトロン社もサンプリング・ソフト
出してるし、、、
306名盤さん:02/01/24 11:03 ID:h5HD98Ly
プログレ初心者なんですが…(キングクリムゾンが好きです。REDとか)

自称プログレマニアの友人から、去年「vinnie colaiuta」ってアルバムを
借りて、「カッコイイかもしれない…」とハマってしまったんですが、
こういうのに似たアルバムってないでしょうか?
そもそもプログレ?という気もしますが(Jazzっぽいかも)、ジャンル的には
一番近いのはプログレかな(よくわかってないけど)と感じるので。
307名盤さん:02/01/24 12:25 ID:AyV+MkDD
>>306
そのアルバムについてなら、
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1010232876/l50
で聞け。
308でんぷん:02/01/24 12:44 ID:H01dHerl
>306
ていうか、似たようなセンスの音楽が他にないかって
言ってるんだよな?
ちなみにここで試聴可。
ttp://www.emusic.com/albums/7726/

しかしフュージョン系詳しくないのでわからんなぁ(^^;。
309名盤さん:02/01/24 16:24 ID:kFnL37o6
えー。
さっき、セレナーデ+新月の「科学の夜」見つけたんで買ってきました。
聴いてるんですが、あんまりよくないです。
やはり企画ものは駄目なのか?

あと、いまさらのようだがマー○ー高い。ふざけんな!!
310でんぷん:02/01/24 17:10 ID:H01dHerl
311名盤さん:02/01/24 19:13 ID:cXC6jbQf
タンジェリンドリーム聞きたいんだけど、
おすすめは何?
312 :02/01/24 20:28 ID:OIHNresx
>311
PhaedraとRubycon
313名盤さん:02/01/24 20:55 ID:HQqX5NQQ
>>311
後の作品とは全然趣が違うけど、1st。
314でんぷん:02/01/24 21:30 ID:U3Tp1aB8
>311
Phaedra(5th)、Rubycon(6th)辺りがシーケンサー使用の先駆け的作品で、
代表作と言われる。
それと前後するAtem(4th)、ライブのRicochet(7th)を挟んで
Stratosfear(8th)辺りまでが黄金期。

311の言うように1stはそれらとはメンツも音楽も異なるが、黎明期
の気迫が感じられる怒涛のサイケ・セッションでいかにもジャーマン
な音楽が聞けます。
315名盤さん:02/01/25 01:40 ID:VFYaC2ht
自分はイタロの最高峰はセミラミスだと思います。
唯我独尊っす。
メタル君にも聞いてほしいっす。
316名盤さん:02/01/25 12:05 ID:8MLsly+J
CAMELの初期キーボーディストであった、Peter Bardensが、
癌のため1月22日に他界しました。
Rest In Peace, Pete...
http://www.camelproductions.com/
を見てください。
317306:02/01/25 13:15 ID:qf3YjZn3
レス有り難うございます。
そうですか、ZAPPAのスレで聞いた方が良かったんですね。
ZAPPAは全く聴いたことないのですが。

>>310
有り難うございます。ビリーコブハムのスペクトラムは
何故か持ってます(w。でも肌にあわないんですよね。
Brandon Fieldsの方は家に帰ってから試聴してみることにします。
31843歳:02/01/25 14:59 ID:haHTarsz
オパス・アベントラ1stのリマスター紙ジャケ出るそうな
何回買いかえれば…しかしこれは買うだろうな

…セミラミス…何年聴いてないだろ…これも出るのかな
319名盤さん:02/01/25 15:29 ID:m4zRXY5g
蝉裸身須っていい?漏れ駄目だ。テク的も曲構成もプログレてないように思い鱒。
320クリス・ドレヤ:02/01/25 16:13 ID:bCFktK3V
セミラミスについて教えてください。
321名盤さん:02/01/25 19:38 ID:kSawY4RM
>>317
ヴィニーについては、ザッパマニアの奴らがよく知ってるだろうから、
同傾向の作品とかまで知ってるヤツもいるかと思ってさ。

あともちろんザッパも聴いとけ。
322名盤さん:02/01/25 19:40 ID:kSawY4RM
>>314
オレは音楽は聴くだけで全然やらないんだが、
タンジェリンドリームの1st聴いて、やるならこれだと思った。
323名盤さん:02/01/25 21:25 ID:JOOzqK6C
>>316
Peter Bardensお亡くなりになられましたか、残念です。
PeterとAndrewのバトルで作り上げたCamel Musicは、唯一無比でフォロワーも
たくさん生んだ偉大な物だったと思います・・・・R.I.P.
324でんぷん:02/01/25 21:27 ID:8Yr1mEPL
そういや314じゃレス先ミスってますね。

>311の言うように

これ、313のミス。この日の自分の書きこみは凡ミス多し。
325名盤さん:02/01/25 23:17 ID:pB6KCiKd
camelはmoonmadness、snowgooseあたりがすきですがこれはpeterbardens在籍時
ですか?  来日待ってます。
326イタ・プロ・マニア:02/01/26 00:19 ID:rousbNUK
>>318,>>319,>>320
おお、セミラミス。私も何年聴いてないことやら。。。
アレは、まるでテイスト違いのビブラフォン導入で損をしていると思われ、、、
エルピーあるから今度、聴き直してみるよ。
327イルカよりシャチが好き:02/01/26 00:22 ID:BZ3weNRn
>>316
そうですか…合掌。
今夜は彼の冥福を祈りつつ、CAMELのCDかけて飲み明かすか…
328名盤さん:02/01/26 00:28 ID:04dq9JJ0
CAMELのミラージュ、本当に好きで10代のころ一番聴いた
アルバムです。
ありがとう、ピーター。
329名盤さん:02/01/26 14:19 ID:6U7qmocz
ここにもPeter Bardens情報有
キャメルファンは集結すべし
www.camelfanjapan.com
330大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/26 14:30 ID:b3hGmZwP
Peter Bardensの訃報、今知ってショック…(涙

慎んでご冥福をお悔やみもうしあげます…
ワシも今日は「camel」〜「breathless」までを
酒呑んでしみじみ聴くかな…(>>325さんの質問の答えになってるかな?)
「The answer」は廃盤なんでしょうか?再発希望。
(ワシもアナログしか持ってないんですよね)

>>295
DT結構売れてるみたいですね
ワシCDショップくまなく探してますがまだ手に入りません…
331名盤さん:02/01/26 14:53 ID:4HUfoIFc
DT新譜、洋邦一緒のチャートでも上位に入ってるそうですね。
332名盤さん:02/01/26 15:05 ID:6pDKwfwk
DTのライブチケット今日から発売。
S取れなかった。鬱だ…
333名盤さん:02/01/26 22:26 ID:lVKLV1mo
CAMEL、スノーグースだけ持ってて大好きです。
次ぎは何を買えばいいですか?
334名盤さん:02/01/26 22:27 ID:H6chQuOO
リモートロマンス
335名盤さん:02/01/26 22:29 ID:scPMUrQU
涙の港 最高>ラクダ
336名盤さん:02/01/26 23:43 ID:8Q/t7yzU
>333
「Mirage」!!Lady Fantasyは必須だとオモフ
337名盤さん:02/01/27 00:32 ID:Nz8pGtTD
>>333
「Moon Madness」もね!
紙ジャケの方で。歌詞は付いてないけど・・・音は素晴らしくいい!
338325:02/01/27 00:49 ID:9o/7oAsX
NUDEも好きです
朝におすすめ そのままですが。。
339名盤さん:02/01/27 01:08 ID:VqZXil70
ムーンマッドネスも俺は好き>>333
340名盤さん:02/01/27 01:12 ID:VqZXil70
先に書かれた、、ならだんぜんブレスレス!(w
いや、マジで傑作だと思う、これ。
341名盤さん:02/01/27 02:01 ID:k274oMvY
なんだなんだ、結局みんな買えってことかよ。
じゃ俺も。「シングル・ファクター」
バーデンスとの再合体は奇跡。
342名盤さん:02/01/27 16:27 ID:l2vWERUs
ちなみにファーストアルバムってCD化されているの?
見たこと無いよ
343名盤さん:02/01/27 20:08 ID:cyZchGwh
m〜Camelスレ化してるなあ!
1stはCDになてますYO 国内盤が出てたかはうるおぼえ・・・
344 ◆aKwX/viw :02/01/27 20:19 ID:2zFalp9L

2月25日リリース

Shaking The Tree

5月6日リリース

Peter Gabriel 1
Peter Gabriel 2
Peter Gabriel 3
Peter Gabriel 4
Plays Live (2CD)
Birdy
So
Passion
Shaking The Tree
Us

ガイシュツっぽい匂いがそこはかとなくしますが、Peter Gabrielのリマスタ−作品発売予定日です。
まだ揃えてない、っていう人はこの機会にどうぞ。
345大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/28 18:06 ID:lX/FGH6g
400近くsageてたので一旦age

DTの新譜(輸入盤)やっと買いました
これから聴くので感想などは後程…
346名盤さん:02/01/28 18:41 ID:VNGuZiuq
DT新譜ちょっと高い……。買おうと思ったら二枚組だもんな……。
347名盤さん:02/01/28 19:02 ID:Xik0XgTf
>>344
邦盤はでるのかいな?
>>346
高いっっていくら?
348超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/28 20:38 ID:GsZ2gwnv
DT新譜聴きましたYO。国内盤3,675円。

まず聴く前に伊藤セーソクの解説で萎える。
いいかげん同じ人に書かせるのやめて欲しい。洗脳されてるみたいだ。
まあ、こいつによれば「傑作の次にまた傑作という快挙を達成した。」だそうだ。

2〜3回しかまだ聴いてないけど
1枚目はプログレ・メタル、2枚目はヘヴィなシンフォって印象。
前作ほどわかりやすくはないと思う。結構聴き込みが必要っぽい。

とりあえずは傑作の次に発表した問題作ってところでは。
「炎」みたいに評価されるか
「海洋地形学〜」みたいに賛否両論になるかはわからんけど。
349名盤さん:02/01/28 23:03 ID:sHCkMDkU
某スレでは「ドラクエみたい」ということになってるね。
350KOKI ◆aKwX/viw :02/01/28 23:29 ID:br5W0Q5D
>>347
邦盤はどうなるかまだ未定みたいです。すみません。
ちなみに2月25日、次いで5月6日にもベスト盤が出るのは、最初は紙ジャケで
あとでプラ盤のものをリリ−スするからとの推測がなされてますが
正式な理由はこれまた不明ですね。もう少し何とかならないものか・・。

>ナッパ
DTの新作、初日で売り切れたのには正直びっくりした。なんでやねん。
351名盤さん:02/01/28 23:52 ID:Xik0XgTf
レスさんくす。
しかし本当にその日にでるのかなあ。「up」もアナウンスしてから
3、4年経ってるし・・・・「ovo」出てなかったら、熱狂的ファンはどうしていたろうか?

新(良)作をコンスタントに出すDTみたいな元気なバンド、もっと出てきて欲しいね。
352 :02/01/28 23:55 ID:WoRbCNt7
DT、都市部では売り切れ続出らしいのにワッチらのすむ田舎ハァでは普通に平積みというのが興味深い。
やはり若者の意識が平均的にイモくさいということだろうか。
新譜は個人的に良作でしたよ。
bisc2の5曲目からラストまでの流れが特に好き。
ドラクエというのは俺的にどのあたりを指して言ってんのか
いまいちよくわからんです。

353KOKI ◆aKwX/viw :02/01/29 00:06 ID:xDlG51cy
>>351
最初はもっと早くに出るはずだったけど、
何らかの事情でここまでずれ込んだみたい>Peterのリマスタ−済み作品
なんだか、また延期しそうな気もするしさ(泣
354名盤さん:02/01/29 00:11 ID:QBQMHMjd
>>352
1曲目のイントロの部分がドラクエのオープニングに似ている。
大仰なところが。
355 :02/01/29 00:14 ID:FWUPiahy
>>354
なるほど。
そういわれれば、そんな気がしないでも・・。
356名盤さん:02/01/29 02:23 ID:1vJnyfRV
>>350
ジェネシススレにリリース予定をカキコしたものだけれ
ベスト盤は最初が通常盤で2回目が限定紙ジャケっぽいんだよ
だからこそ一体なにがやりたいのかわからない
357でんぷん:02/01/29 08:06 ID:cC/UT/G5
DTの新作。自分としては、相変わらずだなと。
彼らは常に、2ndの延長を期待するリスナーを
裏切り続けたわけで、その意味ではずっと問題
作ばかり出してる。そして、彼ら自身、一作ご
とにひとつずつ、方針を立てて実行している。
今回は前作の大作主義に、初期やLTEのような荒
削りな感触、勢いで進んで行って先が見えなく
なるような展開を意図して、何とか成功している。
ただ、キーボードがちょっと居心地悪そうなんだ
けど(^^;、まぁそれも今に始まったことではない
んだよな。
358サパーズ・レディ:02/01/29 14:22 ID:TGwqi5DW
岡野ハジメは、まずDEAD ENDをプロデュースしたんだよ。
それを聞いた、筋少やラルクが岡野ハジメ氏を
プロデューサーに起用したという事だね。

それから、GENESISの「Fox Trot」が、
解らないという意見も多いが、間違い無く名盤だよ。
なんだ、文句があるならお面かぶって歌ってみろ。(藁
359名盤さん:02/01/29 14:50 ID:bd4iJKVg
フォックストロット大好きだが、
怪奇骨董音楽箱も大大大好きだ。
360超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/29 16:45 ID:C7rtdCJx
DT新譜そんなに手に入りづらかったのか。
神戸じゃ普通にあったけど。

>でんぷん
確かに2ndがすべての基準になってしまったね。
361KOKI ◆aKwX/viw :02/01/29 19:21 ID:p9Ce0D0z
>>359
怪奇〜のPeterの歌い方が好きでたまらなかったな。
単に俺がピ−ガブ・ファンだ、っていうことも大きく手伝っているんだろうけど。
362名雪さんだよもん ◆HMX12RiY :02/01/29 20:52 ID:/0SbAP70
怪奇骨董音楽箱のピーターの歌い方って
なんか変だけど耳に残るよね〜
363名盤さん:02/01/29 21:07 ID:9kc60ive
>>358
FOXTROTが一般的に初期の名盤という事になっているが
冗長な部分が多いし録音が悪い。
ジェネシス最高の瞬間はNurseryCryme(特にMusicalBox)にあるといまだに信じている。
これはヨーロッパのジェネシスファンの間では特に強いようだ。
今まで音楽を聞いてきて芯から心をゆさぶられたのはMusicalBoxだった。
でもこの曲はちょっと聞かせてもいいという奴は少ない。
昔友達に聞かせたら「何処がいいんだ?」と馬鹿にされた。
夜中にヘッドフォンで聞くたびにピーターのささやきの様な歌い方に背筋がぞくぞくきたものだった。
初期ジェネシスはしかし人によって好きなアルバムがあるようだ。
俺リアルタイムでブロードウェイを聞いてたけど最初に聞いたアルバムが印象を残すみたいだ。
つまらないスレを書いたけど怪奇〜は俺にとって絶対なんだスマソ。
364名盤さん:02/01/29 21:11 ID:9kc60ive
スレじゃなくてレスだった。悪い。
365名盤さん:02/01/29 21:37 ID:4bj0UVSr
たしかにFOXTROTは音悪過ぎ・・・
NurseryCryme始めて聞いておおお!と思ってワクワクしてフォックス聞いて
拍子抜けした
366名盤さん:02/01/29 22:35 ID:G24mKbMt

  ホワイドンチュータッチミータッチミー ホワイドンチュータッチミータッチミー
     ____            -  ̄ ⌒へ
    /||||\        /      /  \
   /||||||\      /      /Y     |
  /|| /■‖■ヽ|     /  / (  |  | )   |
  ||/―◎――◎ー|     (  (___\ヽ _|ノ__ )  ) 
  (6       \ │     |  ハ         ハ  |   
  | \ 、、、、 ̄、、 〉      || >σ   σ</ || 
   \   /二二//       |\     し    /  ||  
     \   丶丶/        | \  ∇   / |
       ̄ ̄ ̄             |\ _ /| 
       | ―――手手――――
       ┗――――手手――――
367 :02/01/29 23:13 ID:bF6JWSjY
>>363
Musical box、この曲こそ冗長だろ。

Why don't you touch me まで待てなくていつも速送りする。
368名盤さん:02/01/30 00:08 ID:4XHjsxwm
ごめん。どう考えてもフォックスのが完璧だと思うが。
たしかに衝撃はないけど、素直に「いいなあ」って思える1枚かな、と。
369名盤さん:02/01/30 00:10 ID:F2rBAfio
シアターの新譜、初期のエナジーが帰ってきてないか?
俺的には前作よりはるかにはるかに傑作。
もう終わったバンドと思っていたからぶっ飛んだ。
370名盤さん:02/01/30 00:13 ID:qhGzrCQl
アルバムの完成度ではフォクストロトだけど、怪奇骨董音楽箱は曲単位で好きなのが多いな私は。
特にすきなのはミュージカルボックスとサルマシスの泉。サルマシスはいい!

音質、デフイニチブ・エディションもだめですか?全部買いなおしたけど。
371名盤さん:02/01/30 00:55 ID:l27RaBmo
怪奇骨董音楽箱の歌詞に感情移入できるかどうか、これも大きいと
思う。今風に言えばストーカー的でもあるよね。私は好きだ。
でもやっぱサパーズでしょう。あの最後のカタルシスときたら
372名盤さん:02/01/30 00:56 ID:FlkkTXxe
なんなんだこれは!!!!!!!!!!!!!!!!!!
というインパクトの強さではNurseryCrymeがぶっちぎりだと思う
373名盤さん:02/01/30 00:59 ID:vnM5Gycp
Play me Old King Call.That I may join with you.

あの声で言われたら もうどうだっていうんだ?
ミュージカルボックス、最高じゃないか・・
374名盤さん:02/01/30 01:07 ID:vnM5Gycp
>>371
感情移入ね。
同意する。

Wind & Wutheringの
Blood on the rooftops − 'Unquiet slumbers for the sleepers  − ....In that quiet earth
この3曲も同じような感覚で感情移入して聴くタイプの曲じゃないかと思っている。
375黄昏の酒場のおやぢ:02/01/30 01:09 ID:/aU4oRv5
うーん、僕はリマスター前の怪奇骨董音楽箱もっているけど
音がなんかこもった感じで、返ってエエ感じになっていると思う。
他のもっているのはリマスター盤だが、
PGの頃のはちょっと綺麗な音になってる分、すかすかな感じがするんだけど。
PG時代はちょっと怪しいぐらいがいい。

しかし、7,8年前に怪奇〜を初めて聴いたとき、それまでGenesisのアルバムは
“インビジブル〜”とその前の“ジェネシス”しか聴いたことなかったんで、
えらく驚いた。イン・トゥー・ディープみたいなのを歌ってたバンドが、昔こんなファンタジックな
アルバムを創っていたなんて、と。
376名盤さん:02/01/30 01:22 ID:vnM5Gycp
Foxtrotも

Apocalypse In 9/8の
666 is no longer alone,He's getting out the marrow in your back bone,
この辺りにゾクゾクした。
377名盤さん:02/01/30 01:25 ID:FlkkTXxe
みんなこんなにジェネシスが好きなのに
ジェネシススレはなんで毎日救済あげをしなければ
ならないほどに賑わっていないのだろうか
378名盤さん:02/01/30 01:26 ID:pR3kJZ8r
>>370 禿同!!
やはしライブビデオを見ると、この時期の曲の中では一番インパクトがありまっせ!
ライブビデオは西新宿へー。
379名盤さん:02/01/30 01:40 ID:vnM5Gycp
紙ジャケの A trick of the tailが欲しい。
トレスパス(侵入) から ウィンド&ワザリング(静寂の嵐) まで全部あるのに・・・

紙ジャケっていいよね。
ブックエンドにたくさん立掛けておくと愛着が沸いてくる。
本を読むようなつもりで音楽が聴けるのは好き。
LPはこういうのが普通なの?
380370:02/01/30 01:49 ID:qhGzrCQl
>>378同意感謝
>>379LPはブックエンドに立てかけられる大きさではありましぇん
381名盤さん:02/01/30 01:57 ID:vnM5Gycp
>>380
愚問、スマソ
文庫本のように扱える紙ジャケがあんまり良かったんで・・・
プラケースだと常備薬を内服するような感覚になるもんで、ついね。
382名盤さん:02/01/30 03:14 ID:YohxFcDP
サパーズ・レディって全体の構成は
アビー・ロードB面のまんまパクリ。

でも、376には禿同。
つーかその直前のカクカクしたオルガン・ソロから好き。
383サパーズ・レディ:02/01/30 04:23 ID:y3No8VwL
『FoxTrot』が名盤と述べた者です。
「MusicalBox」は私も好き。
仮に『FoxTrot』の1曲目が「MusicalBox」なら誰も文句ない?(藁

個人的にGENESISの名盤は『FoxTrot』、『NurseryCryme』この2枚と、
ピーガブ在籍時の『LIVE』。
個人的には、スティーヴ・ハケットの上手いのかヘタなのか解らない
ギターソロが、これらの作品を名盤たらしめていると勝手に思っている。

たまに、他のアルバムが名作とかいうのを聴くと?だが、
ピーガブ在籍時のやつは『創世記』も含めて全部いいから許す。
384名盤さん:02/01/30 05:00 ID:McxxQvcW
俺は怪奇骨董音楽箱に衝撃を受けて以来ずーっとジェネシスのファンだが
あのアルバムのオリジナリティは半端じゃない。
ミュージカルボックス、リターンオブザジャイアントホグウィード、
ハロルドザバレル、ファウンテンオブサルマシス・・・
こういう曲は作ろうと思っても誰にも出来ないと思う。
発想がぶっとんでる。
当時こもって合宿してたらしいけどよっぽど偏屈だったんだろうなあ。
ちなみにミュージカル〜を4chサラウンドで聞くと最初のギターソロの
ギュワ〜ンが360度回転してびっくりするよ。
フォックストロットはどうも音質が気にいらずLP時代4〜5回買いなおした。
最初の日本版はシングルジャケットで表の絵をむりやり一枚にしてて
裏にそのまま日本語のライナーでひどかった。
おかげでいろんなジャケットのフォックス〜がそろった。
CDのリマスターでやっと元々の音が悪かったとあきらめたけど。
フォックスはA面がつまらないけどサパーズは歌詞をみながら聞くとトリップするね。
月影の騎士は最初のイギリス盤の音がすごくよかったけどその後
リマスターCDになっても納得がいかなくなってしまった。
多分マザーテープが違うんだろう。
この盤のライナーが欲しくて昔レコード屋からライナーだけ盗んだことがある。
長々と個人的な事を書いてスマソ。
385名盤さん:02/01/30 06:30 ID:2+ZHRGDV
ジェネシスって、ほとんど聴いたことありません。
おもしろいの?
386超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/30 08:25 ID:E+9/4W6w
つーかジェネシススレでやってくれよ。
もうフィル期に限定してないから。

すれ違いってことより、あのスレ盛り上げてくれって意味でよろしく。
387黄昏の酒場のおやぢ:02/01/30 11:27 ID:3um+of+b
↑フィル期でもりあがらないのがいかにも・・・って感じ。
誰か新スレ立てたほうがいいんでないですか?名まえにゲイブリエル入れて。

>>385
初心者ならフィル期、何でもいいから聴いてみると良いと思われ。
けっこうポップだから取っ付き易いと思う。
ゲリブリエル期の頃は、まあプログレに抵抗無ければ必ず聴かねば。
(抵抗があったらこんなとこ見ないか)
まずはセリング・イングランド・バイ・ザ・パウンド(月影の騎士)から。
日本語版の解説書いている市川サンはGenesisはプログレじゃないと
言ってたけど、このアルバムからかなりのプログレバンドが影響受けてるのが
聴いてると良くわかる。ちなみにMR.BIGのビリー・シーンも初期Genesis大好きだそうだ。
388116:02/01/30 14:10 ID:Qk+uBCjB
プログレスレ乱立は余計な混乱をまねくので
ここでやったら?<ジェネシス話
389 :02/01/30 14:17 ID:AH85kQfB
>385
おもしろいの?ってあなた、ジェネシスはお笑いじゃないのよ。
390名盤さん:02/01/30 14:37 ID:Xrsq3XT9
ところでプログレファンおよびアーティストに水瓶座が多いのは本当か?
ちなみに俺水瓶座(ガブリエルと同じ誕生日!)A型。
ハケットも水瓶じゃなかったかな?
391名盤さん:02/01/30 14:51 ID:0HjQv25N
ジェネシスはコミックバンドですよ。
392超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/30 16:04 ID:I+ASKoav
>>387-388
一応あのスレは「ジェネシス総合+各ソロ」スレと
ちょっと前に決まったので、その方向でお願いします。
確かにあのスレdat逝きさせて、スレ立て直した方がいいとは思うけど。

>>385
プログレ初心者なら「月影の騎士」か「静寂の嵐」が聴きやすいと思う。
プログレ慣れしてるなら「フォックストロット」か「眩惑のブロードウェイ」で
いいのでは。
393ファシスト:02/01/30 19:41 ID:CluHSz1R
素直に俺の言うとおり聴け!
Genesisの名盤は『FoxTrot』、『NurseryCryme』、
そして、ピーガブ在籍時の『Live』だ!!!
これが解らん奴は、他のプログレバンドを聴いた方がいいな。

上記のアルバムこそが真のジェネシスだ!!!!!!
394ファシスト:02/01/30 19:52 ID:CluHSz1R
まず、『Nursery Cryme』の1曲目を聴いて、
その良さが解らなければ、
ピーガブもジェネシスも理解できないのだ!!!!!

そして、『Nursery Cryme』の次は『FoxTrot』聴け!!!
最後の組曲が終わる頃には、もうジェネシス無しでは、
プログレは語れなくなっている事だろう。

そして、とどめは『Live』で、
ピーガブの「good evening」というMCで、
場内に笑いが起きるがそんな事は、
最後まで聴き終えた頃には忘れているだろう。

そして余裕があれば、ついでに『セリングイングランド〜』や
『眩惑のブロードウェイ』、『トレスパス』、『創世記』を
聴きやがれ!!!!(藁

395名盤さん:02/01/30 21:56 ID:nxpjbAP4
毎日、寝起きに一回ずつ聞いてたくらいのめり込んだ曲って、
プログレ系他含めてミュージカルボックスくらいだな。
396PFM ◆GM3h/PFM :02/01/30 22:00 ID:K99ATWhi
髪の長いフィルはコワイ
397名盤さん:02/01/30 22:10 ID:4fcSAyOc
a trick of the tail
wind and wuthering
the lamb lies down on broadway

飯を抜いてもこの三つを聞くべし。
398名盤さん:02/01/30 22:20 ID:uGQjIi1i
それは無理な話だ。
399名盤さん:02/01/30 22:25 ID:4fcSAyOc
それはそれで良し。
好きにやってくれ。
400名盤さん:02/01/30 22:26 ID:tnQNb1E+
あ・・・PFMなんて嬉しいHNで書きこみしてる人がいる・・・。
セレンディピティ・・・いかがですかー?。
401名盤さん:02/01/30 22:41 ID:4fcSAyOc
ようやく気付いた。鈍くてすまん。
「黄昏の酒場のおやじ」とは Twilight Alehouse と掛けていたのか。
リスペクト フォー ヒム
402325:02/01/30 22:45 ID:BXQjhAuo
NurseryCrymeって聴いたときないです
  CDでてる?
403黄昏の酒場のおやぢ:02/01/30 23:58 ID:2qSkhTkZ
>>401
そうなんす。気付いてくれてアリガト!
しかし、せっかく新作が出たDTより初期Genesisでもりあがるとは・・・
さすが2ch!(だって、邦盤半分も出てないんだよ!)
>>402
でてます。邦盤はもう見なくなったけど。
ちなみにジャケ書いているポールさんのHPで、クローケーやっている娘の時計
売っているみたい。秒針の先に首が付いてる・・・
ttp://www.paulwhitehead.com/watch.htm
404大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/31 00:12 ID:r54a3cAe
ジェネシス話で盛り上がってる所、水を差すようですが…
DTの新作、ここ数日通勤で聴きこんだ感想など。

今回の新作、今まで「構築」と「拡散」を1枚のアルバムに融合
させていた所に彼らの魅力があったと思うのですが
それが今回の新譜で完全に「分離」させてしまったのは残念でした。
ワシ的には1枚目「構築」2枚目「拡散」の印象でした(きっと他の人とは違うのでしょうね(ワラ)
決して傑作!とは言い切れないのですが意欲作であり
期待していたレベルにある作品と思いました。

あとDTを現代版YESと勝手にカテゴライズしているワシとしては
今回の新譜を聴いて「リレイヤー」を思い出しました。
Key.交代でこれだけ曲に対するアプローチが変わるのか…という良い例を見ました
(ケヴィン・ムーアって良いKey.だったと痛感)
前回はコンセプトが最初から具体化していたのでそんなに違和感無かったけど…

あっ、スマソ。ジェネシス話続けてくださいまし…

405ぷぷぷぷぷ:02/01/31 01:13 ID:0wMaV+aM
遅ればせながら、この間daemoniaを初めて聞いたのだが、どーもドリーム・シアターに
影響されとるな、とくにドラムが。
ゴブリンサウンドには合わないのでかなりがっかり。
406名盤さん:02/01/31 01:15 ID:vE+h1SKD
ジェネシス好きな順。
怪奇>月影>フォックス>ライブ>浸入(ナイフ)>静寂
ニューヨークは何故か肌に合わない。
407名盤さん:02/01/31 01:27 ID:gEW2s0Bl
俺はあのころのジェネシスはマンセー派。(ガブリエル、ハケット期)
順位無し、全て必聴だと思ってます。
創世記 ・・・・・ セカンズ・アウト 駄作無し。
強いて言えば、月影のB−sideがあまり好きでないことくらい
偏屈ですまん。
408名盤さん:02/01/31 02:24 ID:+3bx36y1
あ〜PFMのライブ行きてーなー。
ちょうど5月のその週に限って今から予定が入っていていけないんだよね。
せっかく日本で見られるチャンス。あー悔しい。
409黄昏の酒場のおやぢ:02/01/31 02:26 ID:CuPzeiAS
>強いて言えば、月影のB−sideがあまり好きでないことくらい

僕もあんまり好きじゃないが、bootのライブだと迫力アリ。
410名盤さん:02/01/31 02:57 ID:B/FYXSg1
え?、え?、え?・・・PFM,来るのですか・・・、5月?。
ほんとですか、ほんとですか、ほんとですか?。
大阪も来るのかな。
来たら、今までのライブでも演ってない(幻の映像)も演るのかな。
今回のイタリア国内ツアーでは、遂に(人生は川のようなもの)も演奏して
しまったものなー。
あと、ライブで聴けてないのは、(マウンテン)かな。
411408:02/01/31 03:00 ID:+3bx36y1
>>410
クラブチッタのHP見てみて下さい。
大阪も来るらしいですよ。
412名盤さん:02/01/31 03:01 ID:+x85D5da
ピーガブ
W>us>U>T>V>so>ovo
スレ違い?
413408:02/01/31 03:08 ID:+3bx36y1
大阪は近日発表、「幻の映像」「蘇る世界」やる予定らしいです。
414黄昏の酒場のおやぢ:02/01/31 03:14 ID:CuPzeiAS
ソースキボンヌ
415408:02/01/31 03:34 ID:+3bx36y1
いろいろなプログレサイトの掲示板に
クラブチッタの関係者らしき人(実際は分かりません)の書き込みがありました。
それなので大阪公演と曲目については、「?」だけど。


416名盤さん:02/01/31 03:38 ID:+3bx36y1
すんません書き忘れました、クラブチッタはこれです。
http://clubcitta.co.jp/
417名盤さん:02/01/31 07:58 ID:LDgO1Smk
そういやジャイアントホグウィードって、良くも悪くも
あまり話題にあがりませんね。
個人的には一耳惚れ?した(今だに最初のバンクスのキーボードが
聞こえてくるとつい作業の手が止まる)お気に入り曲なのですが。。。
どなたかよろしければご意見をば。
418でんぷん:02/01/31 08:08 ID:nePCOJnN
>>404
その文脈なら構築と拡散というよりはハード&メロウですね。
419名盤さん:02/01/31 11:37 ID:vnuWtt87
>>394
二十数年の昔、Nursery Crymeの1曲目を聴いて、
ガーン、うるうる、おおおお〜っ、となりましたよってイミフメだなこりゃ。
マザーグース等、ビクトリア時代の流行を怪奇仕立てに焼き直した特異さに
当時、すごい斬新さと高貴さを感じて、興奮しましたね。
この発言を読んで「うっ、キモそう(- -;)と思った人はやめるがよし。
420名盤さん:02/01/31 20:45 ID:Sm0zQXmY
月影の騎士でバンクスが弾くARPシンセの音が大好きだった。
でも昔渋谷陽一が「ジェネシスの代表曲です」と言って
firth of fifthをかけた時はバカヤロウと思った。
ちなみにフィルはMusicalBox嫌いみたいだね。
421名盤さん:02/01/31 21:19 ID:tz791RCu
ブートでフィル時代のライブのフィルが歌ってるミュージカルボックスが
入ってるやつ持ってるけど、嫌々歌ってるンかな?
422名盤さん:02/02/01 10:01 ID:A3qNsAwb
ありがとうございます・・・>>411さん、413さん。415さん、416さん。
でもなー、僕大阪なんですよね。
クラブチッタって・・・・関東じゃないですかぁ・・・悲しいな。
大阪にも来てくれることを切に希望します。

ぴ〜えふえむ〜ぅ!、お前らのこと、応援してるのは関東だけじゃないぞー。
関西にも、いっぱい・・・、いや、ちょっとくらいはいるぞー!。
423名盤さん:02/02/02 01:21 ID:VAYZJCy1
なんとなくviewsicみたらフロイド特集やってるじゃんか
424名盤さん:02/02/02 01:23 ID:yCnqa+0c
SSTVでもやってたよ。
喋りとPVかな。
425静物:02/02/02 06:07 ID:oO9dfCP1
突然割り込んですみませんが、どなたか、ご親切な方!!
STILL LIFE の People In Black の歌詞を知ってたら教えて下さい!!
途中までしか聴き取れません。マジでお願いします!!
426名盤さん:02/02/02 07:44 ID:dejqux7I
なんか、えらいマニアックな要求が来たなあ(笑)
スティルライフ聴いてる人いるのか?

カッコイイオルガンたれ流しって感じで。
いや、俺は好きなんだけど。
427@チンコロ名盤さん:02/02/02 08:57 ID:oDun73kx
>425
ttp://still-life.34x.com/homee.htm
ここの"Lyrics"のコーナーにあるよ。
428静物:02/02/02 15:47 ID:q5J5O1nF
@チンコロ様!!
うぉーっ、ありがとうございます!!!
あなた様はまさしく神! いくら感謝してもし足りません!
いやぁ、それにしても、こんなホームページがあったとは…。
あれを作った人は偉すぎる。非常に参考になりました。
そして、チンコロ様も偉すぎる。あらためて感謝致します!

>426
マニアックでどうもすんまへん(笑)
俺はロック歴たかだか15年の、ケツの青い野郎ではありますが、
STILL LIFE 以上にカッチョエエバンドはなく、People In Black 以上に
カッチョエエ曲はない! と断言したくなるほど入れ込んでますねん。
429480er:02/02/02 18:17 ID:sc7v7Xrs
People in Blackのヴォーカル、何度聞いてもピーター・ハミルに
聞こえるんだけど。まさか・・・ハミルのバイト?
430大音量 ◆HRtOTOD2 :02/02/03 11:29 ID:8j5yNShN
PFM来日かぁ〜(喜
今年もプログレ関係来日ラッシュで
金欠の1年になりそうですな。
大阪は心斎橋ミューズが有力かな?

>>418 でんぷんさん
>>357の感想、興味深く読みました。
ウ〜ン、そういう感じともチト違うような…<ハード&メロウ
ワシ、文章力がないので伝えられなくてスマソ…(反省
ただ、今回の新譜「メトロポリスPart2」よりは個人的に評価高いです。
431イルカよりシャチが好き:02/02/03 11:46 ID:4MxeYHp4
つーかさ、現在のPFMって、どんなメンツで、どんなことやってるの?
432大音量 ◆HRtOTOD2 :02/02/03 12:26 ID:8j5yNShN
>>431イルシャチさん

お久しぶりです。
PFMですが再結成後のメンバーでの来日みたいですね。
最近の活動ですが某サイトの関係者情報によれば
「PFMはチッタとは別にホール・コンサートも根回しが始まっており
そちらはビデオの・シューティングが入る予定。
新作も既に録音が終了しており、国内盤はビクターから発売すべく奮闘中というところ」
だということです、楽しみですな!
433大音量 ◆HRtOTOD2 :02/02/03 13:48 ID:kRxUK1+D
来日メンバー情報
Franz Di Cioccio(lead vocal/drums),
Flavio Premoli(keyboards),Franco Musida(guitars)
Lucio Fabbri(violin/flute),Roberto Gualdo(drums)
ソースはHR/HM板プログレスレより(W
434名盤さん:02/02/03 15:39 ID:xzy/ERo6
いきなりすみません。マイク オールドフィールドのDVD「TBV Live」で逝っちゃっていますが
今度のDVD ミレニアムベルは見た方がいたら感想を教えてください。
435名盤さん:02/02/03 16:52 ID:FGTZwgMB
>>433
いや、パトリック・ジヴァスもいるでしょ。
436名盤さん:02/02/04 02:33 ID:R+LohOdp
MOOMっていうバンド知ってます?
サイケなジャズロック系をやっているらしいが。
試聴できるHPでハマってCDを探してるんだけどどこにもないんです。
HMVの通販ですらサジを投げられました
どこで買えばいいんでしょうか?
ちなみに東京です
43743歳:02/02/04 09:13 ID:3PZIBvz5
>>434
逝っちゃっていますが)の意味が分からないのですが
もし良いと思ってるのでしたらミレニアムベルも買いだと思います
ダメダメと思ってるのでしたら見なくても良いと思います
ちなみに私はTBV最悪
ミレニアムベルは平均以下、買わなきゃ良かった
ですね
しかしDVD「TBV Live」ってことはUも入ってますよね
Uは私が見たプログレビデオの中でも最高の一本です。
とにかくVから入ったあの下手ベースとパーカッションの女を何とかしてくれ
438NORTOLLEM:02/02/04 10:29 ID:Q22KhepH
オザンナの新譜が出たそうですが、聴いた方います?
オフィシャルでサンプルを聴こうと思ったんですが、ダウンロードできなかったもんで。
Oro coldoの2002年ヴァージョンが特に気になります。
439名盤さん:02/02/04 23:53 ID:32zqo1Bm
>>437
ありがとうございました。さっそく買います。
Vは"Secrets"〜"Far Above The Clouds"の ベルで感動しています。
マイクの荒々しいギターが好きなので・・・
逆にUは途中でダメでした。 LDで見ていた エッセンシャル を思い出してしまい
物足りません。(しかも10年前に無くしてしまった)
また あの ギルティー が 見たいなあ
440116:02/02/05 15:27 ID:PaEHaDTp
プログレ板設置より
プログレスレ乱立のほうが問題。
「伝説」板移動など論外。
441Soft:02/02/06 01:02 ID:a0nH7/T/
個人的には洋楽板と洋楽ネタ議論板とかにわけると便利でいいと思うけど・・・
442でんぷん:02/02/06 08:19 ID:m3xU+aMh
>441
理屈にはあってるけど、サロンも音楽一般も何の役にも
立ってないところからして、住人が動かないなら全部
空論。プログレ板も然り。
隔離されたいならヤフーに行く。こっちは異種格闘技っ
つーかじゃれ合い。自分にとってはそんなもんです。
443名盤さん:02/02/06 22:15 ID:l4rcHgbO
今日初めてSupper's Readyを普通に聴き通せている自分に気づきました。
もう後戻りできないんですね。
444大音量 ◆HRtOTOD2 :02/02/06 23:29 ID:7LDyof0p
板新設には疑問を感じるのですが
スレ乱立の現状には正直困惑しています…
過去の経緯を踏まえて同じコトを繰り返したくはないのです。
一度プログレ系スレ住人の方々と
「洋楽」板プログレ関係スレの統一ルールを
話し合ってみるべきなのかなぁ?
445名盤さん:02/02/06 23:32 ID:ldb7y8ov
2001年3月3日、イギリス・Channel4で放送された
「Top 10 Seriese Progressive Rock」

1位   PINK FLOYD
2位   GENESIS
3位   MOODY BLUES
4位   JETHRO TULL
5位   YES
6位   KING CRIMSON
7位   EMERSON LAKE AND PALMER  
8位   RUSH
9位   CAMEL
10位   HARKWIND

どうよ?
446名盤さん:02/02/06 23:35 ID:xBWghiqF
へえ、ジェスロタルって、けっこう売れてるんだ…。
447反転石:02/02/06 23:39 ID:TudB+aHt
>>444

まずながきに渡ってこのクソスレを立て続けた貴様があぼーんだ

>>445

糞無存とEL&プはランク外
448Soft:02/02/06 23:43 ID:C/Xdl5B8
>>442
確かに人と情報が分散して使えなくなるのが一番嫌。
狭い洋楽板でひしめいて煽り煽られ・・・って現状を楽しむべきかな〜

>>445
1位2位は予想できるとしても他はなかなか興味深い結果ですね。
449反転石:02/02/07 00:09 ID:PopmPRPe
450名盤さん:02/02/07 00:16 ID:gAh4KUGM
URL集めゴクロウサソ:)
451名盤さん:02/02/07 00:20 ID:IWDxE89D
>>449
ラッシュはプログレじゃないだろ。
452名盤さん:02/02/07 00:23 ID:3P38iX3l
>>449
上から
2、5、6、8、9、10、11番目はいらないから好きにして・・・
453名盤さん:02/02/07 00:25 ID:oB3Sh+Rp
反転石おもろすぎる…プッ
454名盤さん:02/02/07 00:41 ID:gAh4KUGM
誰か〜「反転石命令」て何か教えてください
455反転石:02/02/07 00:47 ID:PopmPRPe
456名盤さん:02/02/07 01:22 ID:zSy3e+T5
>>455
2ちゃんねる (2ch) のサーバたち
457名盤さん:02/02/07 02:13 ID:E0+YvjMm
>>449 ケヴィン・エアーズ(だってプログレ嫌いって言ってるんだから)
とクラフトワークスレははずして欲しいな。個人的にはrush・マリリオン・DTも
だけど。でも、ここにハミルやGG、CAN、MAGMA、ソフトマシーン、モラーツ、
GURUGURU等のスレがひっかからなかったのはナゼ(初心者じゃないってこと)?
458名盤さん:02/02/07 02:18 ID:gAh4KUGM
ケビンが入ってるのにソフトマシーンがないのもおかしいな
459反転石:02/02/07 02:18 ID:t3VAfBe+
>>457

そんなの全部朕が把握できるわけねぇつーの。
そん中で知ってるのはPハミルと魔熊とソフトマシーソくらいだ。
460名盤さん:02/02/07 02:21 ID:E0+YvjMm
>>459 ということは、もっと恐るべき事態になっているってことですな。
461名盤さん:02/02/07 03:00 ID:2WIdSWh9
明らかにレスがろくにつかない(と思われる)スレは立てないで欲しいね
462名盤さん:02/02/07 12:39 ID:EZP92TXp
大衆音楽に比べ我がプログレッシヴ・ロックの勢力は数十分の一以下である。
にも関わらず今日まで生き抜いて来られたのは何故か?
諸君! 我がプログレが時代を超えて真に価値を有する芸術音楽だからだ!
それは諸君らが一番知っている。我々は過酷な立場に立たされながらも共に苦悩し、
錬磨して今日の文化を築き上げてきた。しかしながら守銭奴共は無知な大衆を扇動し、
プログレを破滅に導こうとしている。諸君らはこの状況を対岸の火と見過ごして
いるのではないのか? しかし、それは重大な過ちである。これ以上商業主義を
のさばらせては、音楽文化そのものの危機である。
プロク゜レオタよ立て! 我等プロオタこそ、選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ。
優良種たる我等こそ、音楽を救い得るのである!

          ○     'ヽ     ∧∧∧∧∧∧∧∧
          \\  'Vヽ、  <ジークプログレ!! >
            \\(`∀´)   ∨∨∨∨∨∨ ∨∨
             \〃匪〃ー
              | ≧||≦||
                \Τ /||
                |=ж=| ||
         __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\____
       |  ||             | |
       |  ||             | |  

\ジークプログレ ジークプログレ/\ジークプログレ ジークプログレ/
 (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /
(⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /  (⌒) /  (⌒) /
⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /  「(⌒) / 「 (⌒) /
) /  (⌒) / (⌒) / (⌒) /  「 (⌒) /  「 (⌒) /
463名盤さん:02/02/07 13:20 ID:biZ978QY
>462
こういうことするから、プログレは勘違いされるのだ。
464でんぷん:02/02/07 13:33 ID:2GZq1ovZ
というか、そもそもプログレって勘違いだわな。
465名盤さん:02/02/07 14:09 ID:8p4sUFl7
>>462
プロ愚レヲタの鏡ですな。
466名盤さん:02/02/07 17:47 ID:y/MRNWXk
突然失礼します。

ttp://www.cdjournal.com/news/2002/02/05.html

CAMEL、CARAVANの初期作品が紙ジャケ、リマスターで出るそうです。
467名盤さん:02/02/07 17:48 ID:iO5GAPjG
>>462
「諸君らの愛するプログレはなぜ死んだ!!」
「時代遅れだからさ」
468名盤さん:02/02/07 20:42 ID:nXpD607u
>>467 そんなに時代について行きたいのか?
モー蒸すでも聞いてろヴォケが!
469 :02/02/07 20:45 ID:57MKCdt9
――――――――――――――
マスター、ここにいる奴らバカだな〜
__  __ .r――――――――
    ∨   | 毎回同じ事いってるよ〜
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < そうだね
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
hahahaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
470 :02/02/07 21:00 ID:57MKCdt9
いい機会だ。逝こうぜ!
コンサ逝かないポリシーだとか、当日忙しいとかなら、無理にとは言わんけど
うらやますぃ〜とか言ってるくらいなら逝かなきゃソンだべ

今度の横アリはハロプロだから娘。の曲は少ないけど
(正月と同じ構成なら)舞台の雛壇で他メンバーを応援してる姿が見れるぞ
今ならチケ大暴落中だから欲求と金額に会わせて選び放題

さぁ(w


677 名前:兄貴の位牌 :02/02/07 10:47 ID:o1dcSqkq
>>674-676
ありがとう。そんなに勧められるとメチャメチャ逝きたくなるわけだが(w
財布とスケジュール帖と相談してみるね。


678 名前:紺のの ◆3KoNnono :02/02/07 12:29 ID:O9TznTOt
>>675
高齢ってどのくらいだろ。30代なら普通にいるけど。40代はさすがに少ないかな
自分では恥ずかしいと思ってても周りはほとんど気にしてないから
それで悩むなら行った方が得ですぜ

ミュージカルはマターリ見れるからそれもまた一興
ライブに比べて会場狭いからどの席でもそれなりに見れるし
前の席なんか当たっちゃったら魂抜かれるよ(w

kkkkkkkkkko
471反転石:02/02/07 21:00 ID:v86B9zhr
Dragonballの魔人ブウ→チビブウと戦闘ブウ どっちが強い?

魔人ブウは

・最初のデブブウ
・デブブウを吸収した戦闘型体型の戦闘ブウ
・デブブウを引き剥がされて本来の状態に戻ったチビブウ

大きく分けて、この三段階に分かれるが
DBの議論になるとすぐ、戦闘ブウとチビブウで
どっちが強いか?の解釈がまっぷたつに分かれる。
ある人は「戦闘ブウのが強い」といい、ある人は「チビブウのが強い」という。
完全に真逆で対立しているのだが。
あなたはどっち??


さあ!!議論はこちらで!!↓

DBの魔人ブウ→チビブウと戦闘ブウ どっち強い?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013014577/
472 :02/02/07 21:22 ID:57MKCdt9
88 名前:名無し募集中。。。 :02/02/07 21:15
>>84
ちょっと泣き顔なのが妄想させるね・・・


89 名前:名無し募集中。。。 :02/02/07 21:16
>>63チョット待つてろ!


90 名前:名無し募集中。。。 :02/02/07 21:17
動画の方がエロかった。


91 名前:名無し募集中。。。 :02/02/07 21:18
ハァハァ…凄く良かった


92 名前:名無し募集中。。。 :02/02/07 21:18
うたばんのスタッフはどう考えてもモーヲタだな
松浦を陥れようとしてるのがハッキリ解る


93 名前:名無し募集中。。。 :02/02/07 21:18
>>90
動画どこ?


94 名前:      :02/02/07 21:20
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/9168/ayayaup0012.jpg
ブラ
473名盤さん:02/02/07 21:22 ID:iEbyhQN7
反転石ってデブでくさそうだな。
アニヲタと同じ臭いがするぜ。
474反転石:02/02/07 21:34 ID:v86B9zhr
イットビガンインアフリカーカーカーカーカーカーカーカーカーカーカーカー
475反転席:02/02/07 21:41 ID:iEbyhQN7
>>474
暇な奴。可哀想に・・。
476斑点石:02/02/07 21:53 ID:UMyJ4jlU
しかし反転よ、野球板荒らしてる反転石もお前か?
アクセス規制の話が要望板に出てたぞ。
477反転石:02/02/07 22:50 ID:v86B9zhr
>>476

そうだねー。
478イルカよりシャチが好き:02/02/08 00:07 ID:4wvoHwao
>>445
ちょい遅レス、スマソ。なかなか興味深いランキングですな。
しかしSoft'sでもVDGGでもなく、Hawksが10位ってのが凄い!
479名盤さん:02/02/08 00:10 ID:usPuhLPf
                                  /⌒彡
                                / 冫、 ))
                               / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    /⌒彡 /⌒彡  /⌒彡 /⌒彡 /⌒彡 | \ y  ))))   ティモテ〜
   /冫、 ) /  冫) ./冫、 ) /  冫) /冫、 ) |   ニつ))つ
   / `  ∩ /   `∩ / `  ∩ /.   `∩/ `  ∩  |、ー‐ < ((
  (つ  丿(つ  丿(つ  丿(つ  丿(つ  丿 /   ヾ \、
  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  ( ヽノ  // しヽ__)〜
  し(_)  し(_)  し(_)  し(_)  し(_) ~〜〜〜`
480名無し:02/02/08 00:58 ID:lDJVnAqY
>>471
ちなみに反転はどっちが強いと思うよ。
俺はチビブウ。
あとクリリンはヅラだと思う。
481名盤さん:02/02/08 01:06 ID:SSXzhUqL
>>445
そういやこのランキングのジェネシスってのは
ポップになってからのも含めてるんでしょーか。
482名盤さん:02/02/08 01:19 ID:IHEo8tiL
時化てきたな。
483445:02/02/08 01:52 ID:YJJFpjyM
>>481
すみません。コピペですw

ttp://www.juno.dti.ne.jp/~gemini/news.htm
484名盤さん:02/02/08 02:31 ID:SSXzhUqL
PFM、大阪公演も決定したみたいですね(って知らんかったの私だけ?)
ブルーノート行き方がわからん。。。調べねば〜。
485名盤さん:02/02/08 02:46 ID:SSXzhUqL
連続書き込みすみませんがPFMの大阪公演、
開演時間が2種類あるのは一日に2回やるってことで
計4公演ということなのでしょうか??
486反転石:02/02/08 17:47 ID:ihpqJhy0
>>480

デブブウ支持派だ。
487ロバフリ:02/02/08 22:03 ID:2E+PwRP/
PFMクラブチッタのチケット獲れたよー。
先行抽選予約なのに、すんなり当たった。
売れてねーのか?
488名盤さん:02/02/08 22:12 ID:q2ato317
ほっほー・・・ブルーノートですか。
今、HP見てみましたけど、5月以後の予定は掲載されてなくてわからない
状態でしたが・・・いくぞぉぉぉ!!!。
みんなでPFMを応援せねヴァ〜・・・(なんでディオや・・・)
嬉しさのあまり、ちょっと気が動転してます。
489名盤さん :02/02/10 07:30 ID:VG3Pfow7
救済あげ
490116:02/02/10 20:23 ID:uHNBp6ov
PFM大阪参戦予定。
アースワークスもここで演るのね<ブルーノート

>>1のルールに乗っとって「反転」は放置
491名盤さん:02/02/11 11:24 ID:bANhLXkN
ネベルネスト(2nd)がすごく(・∀・)イイ!
購入してまる1ヶ月激しくリピート状態!

これ系(暗黒系?)のお薦めってほかにありますか?
あったら教えてください。
マグマ以外に。(マグマは持ってますんで。)
492 :02/02/11 14:11 ID:QMHUzLmf
>491
ユニヴェルゼロなんかのチェンバーロックや、アトール、アイランド等いかが。


知ってたらスマソ
493492:02/02/11 16:55 ID:o2XyXfSX
>>492
持ってませーん!>^o^<
この中で一番お薦めのアルバムはなんですか?
できたら激しくってダークなのがいいのですが。
教えてクンでスイマセン。
494491(≠492):02/02/11 16:59 ID:o2XyXfSX
自分のレス番間違えてました。>>493
(・∀・)ジサクジエ-ンになっちゃう(笑)
495492:02/02/12 00:40 ID:82MTMAD2
>>492
気に入っていると言われているネベルネスト、僕は聞いたことないんで
オススメしようにも難しいんですが、暗黒系ってことで
まずはユニヴェルゼロをどうぞ。

univers zero ベルギーのグループ
7枚のアルバムが出てますが演奏のレベルが高く、どれも良いと思います。
三作目『Ceux Du Dehors / 邦題:祝祭の時』
はどうでしょう。名盤との評価もあります。
どれもイイ出来なので一度聴いてみてください。

では頑張って探してください。
496491:02/02/12 21:34 ID:1WNEdi5T
>>495
御親切にありがとうございます!
探してみまーす!φ(._.)メモメモ
ユニヴェルゼロってベルギーですか
このネベルネスト、マグマと同じフランスのバンドなんですよ。
この手の(暗黒系)ってユーロのほうが強いのかなぁ?とか思ってみたり。
497大音量 ◆HRtOTOD2 :02/02/12 23:14 ID:FA662paC
400以下になったので一度age

PFM&シンフィールドのブートはいいですねぇ〜♪
来日期待です(ワシも大阪参戦予定)
498でんぷん:02/02/13 10:06 ID:eD4lKuUa
渋さ知らずの新譜「渋旗」ってのを聞いたけど、比較的壊れてない内容で
良かったですね。1CDにまとめたのは英断だったかと。後、吉田達也が切れ
たドラムを叩いてる菊地雅章のTHE SLASH TRIO というのも迫力あって
良かった。こういう気合一発の演奏もたまには良いものです。

美狂乱の新作は今月末だそうですが、kunoさんの自主レーベルから出るの
かな。詳細がよくわかりません。通販することになるのだろうか。

シンフォ系ではポーランドのAMAROK、ヒーリング一歩手前だが、ギターの
うまさはほんものですね。ここまでうまくないとギルモアの真似はできない
という見本のようなギターです(^^;。
499/./_/./_/./_/./:02/02/14 00:24 ID:lVvT/xtz
ん〜〜〜・・・
みなさん的にはいわゆるポップなプログレ・・てどう?
おれはASIAとか後期のジェネシスとかIt Bitesとか大好き
なんだけど。

やっぱり王道的なKCとかYESみたいな仰々しい奴でなければ
プログレとは言えなくて、俺みたいなのはプログレファンではないの?

意見キヴォンヌ。
500名盤さん:02/02/14 00:30 ID:SQKEHLHX
それはポップス、ロックでいいんじゃないの
プログレって呼ばれることはそんなに大事?
501でんぷん:02/02/14 04:09 ID:/FGKeZRN
>500
何が大事かっていうと、それらを聞いてる奴が他にいるかってことですね。

他に呼び方がないからプログレって呼ばれるのなら、同様に「ポップなプ
ログレ」はそうとしか呼び様がないでしょ。

こういう音楽が好きなんだけど、て誰かが言った時に、それは他所へいけよ、
て言われるか否か、それが非常に大事な事です。

あなたも穏やかな言い方で、それは他所へ行けば? て言ってるに等しい。
そういう考え方が、結果的にプログレ・スレ乱立になる。

それがここの主流な意見だというなら、まぁそれが現実なんだろうが。
502反転石:02/02/14 04:21 ID:S/EfUv4b
>>501

いい歳したおっさんが何朝っぱらからこんなとこにいるんだかプ
仕事ないのかよ
503でんぷん:02/02/14 08:07 ID:wlD1PcCT
>502
あんたなぁ、そうやって間髪入れずにレスするから
あやしい関係だとか言われるんやで(^^;。
504名盤さん:02/02/14 08:35 ID:kDAZmF5u
鼻の刑事(プッ
505 :02/02/14 09:38 ID:HOES/9Zg
>502
しょうもないと思ったらちゃちゃ入れんでええやろ。ほっとけよ。漏れもそうだが・・・
506名盤さん:02/02/15 02:17 ID:vfz5EwFK
>>501 そう言われると無責任なカキコっだったかなーとも思いますが、
別に排他的な意味あいはありません(つもり)。「プログレ」って範疇で
くくると嫌でも叩きに来る人がいるので、それだったらポップス・ロック
にしておけば、くらいな気持ちでした(499さんの返答になってない、と
言われそうだが)。このスレを見たりカキコしたりすることは完全に自由な
わけですから(関連する話題も多いでしょうし)、それを否定する気持ちと
いうのはサラサラありません。ただ単に”プログレ”という名前に拘泥することは
ないのになぁ、という単純な気持ちです。総合スレの機能が低下してスレ乱立を
助長するようなことは私も望んでいません。ただ洋楽板人口も増えているはず
だから、並列で語ろうとする動きはある程度やむを得ないでしょう。

前にもこの手の誤解を生むやり取りをしてるので、ヘタなカキコはやめます。
507soft:02/02/15 02:39 ID:Gae/T47I
マターリしてきたね
508でんぷん:02/02/15 10:01 ID:xBw+kSo5
>506
端的に言えば、ひとつのスレでいがみ合いながら共存するか、
平和にスレ乱立するか、どちらかしかない。

それはともかく、メタルからもポップスからもクラッシック
からもジャズからも「除け者」にされた音楽をプログレなる
領域が拾っていくというのが前向きだと自分は思ってます。
エイジアやフィル・コリンズはまだ知名度があるが、イット
・バイツやマリリオンにもなるとマイナーだし。

「プログレ板」云々のスレで、プログレなんてジャンルはな
かった事にしていいのでは、という意見は頷けるものもあるが
プログレという言葉の下で語れる音楽というのはあるわけでね。
アンドレ・マトスがマーカス・ヴィアナと共演!!なんてニュー
スに価値を認める世界があってもいいと思う。
509速報板より:02/02/15 11:06 ID:YSL+nT9D
「タニー萌え〜」とか言ってる気色悪いヲタに朗報!!

「谷村有美 アップル社長と今春結婚」スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013733537/

ソース↓
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2002/02/15/02.html
510名盤さん:02/02/15 12:00 ID:xDGE5Ien
気色悪いプロ昏ヲタに朗報!!

チリ妻アニータさん映画出演
ソース↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020215-00002136-mai-soci
511506:02/02/15 14:04 ID:OoFhF5l8
>>508 500のカキコはしましたがこの意見には全くの同意です。
漏れは言葉に対して鈍感なんでしょうか?もともと他スレで”ロキシーは
プログ?”やプログ名曲にじゃがたら出しちゃうようなヴァカなんで、排他的な
意味があれば自己否定になっちゃうんですよ(元ちとせ”ワダツミの木”は良いなぁ)。

スミマセソ、”アンドレ・マトスがマーカス・ヴィアナ”>
分かりません。でんぷんさんのソースってどの辺なんですか?
512でんぷん:02/02/15 15:41 ID:xBw+kSo5
>511
例えば下のはガーデン・シェッドのレビューですが、ANGRAは
ブラジルのメタルで、その初代リーダー兼Voがアンドレ・マト
スです。ユーロ・ロック・プレスでもその件について記事が
あったと思います。SAGRADOとANGRA、この2つのブラジルの
バンドを知らないと意味のない話ですが(^^;。

>SAGRADO / LESTE DO SOL OESTE DA LUA CD \2700
 前作から6年振りとなる2000年リリースの5th。MARCU
S VIANAの優美で華麗なエレクトリック・ヴァイオリンを全面
にフィーチャーした、ドラマチックシンフォ。彼のポルトガル
語によるヴォーカルも哀愁を帯び心に浸み入る。プッチーニや
ドビュッシーといったクラシックの曲も取り上げている。ドラ
マチックな盛り上がりと叙情美はさすが、1曲ex.ANGRAのヴォ
ーカリストがゲスト参加。
513511:02/02/15 15:52 ID:OoFhF5l8
>ありがとうございます。サグラドは1枚持ってるんですが、
ANGRAというバンドは知りませんでした(アングラガルドなら(^^;。
クラシックの曲も取り上げている、というのは興味ひかれますね。
514大音量 ◆HRtOTOD2 :02/02/16 12:06 ID:yHO93/JJ
某BBSより転載ですが…
PFM大阪公演の詳細です。

メンバー
 Franz Di Cioccio (vo, ds)
 Flavio Premoli (key)
 Franco Mussida (g)
 Patrick Djivas (b)
 Lucio Fabbri (vln, fl)
 Roberto Gualdi (ds)

日 程:5月8日[水]/9日[木]
会 場:大阪ブルーノート
     北区曽根崎新地2-3-21 axビルB1
http://osaka-bluenote.co.jp/
料 金:¥8,000
発売日:一  般:3/8 より予約受付開始
    法人会員:3/2 より予約受付開始
お問合:大阪ブルーノート

美狂乱の次の新譜は
「屋根裏」ライヴ2枚組完全版らしいです。

寒い煽りは無視が一番。
515may:02/02/16 14:39 ID:6Q/GAkrq
誰かラクリマスつて知ってます?
516pussy:02/02/16 14:44 ID:6VnZlUgv
>>515
名前は知っているが聞いたことがない。
ポンプ系じゃないのかな?
517pussy:02/02/16 14:46 ID:6VnZlUgv
美狂乱のアルバムは自主制作です
第一回は2月28日発売
ヨロシク
518pussy:02/02/16 14:51 ID:6VnZlUgv
ところで
ポポル・ブーのフロリアン・フリッケが
亡くなった事ご存知ですか
たまたまFMで特集をやってました
そこでホシアンナマントラという曲を流しました
一度ライブを見たかったのに残念

5月にペッカ・ポーヨラが来日するぞ!

5月に
519may:02/02/16 15:19 ID:6Q/GAkrq
ポンプ系って何ですか?」
520pussy:02/02/16 15:49 ID:9Ry+LWAl
例えば、アーティストで言えば
マリリオン、パラス、イット・バイツ
70年代後半から80年代初頭にから生まれた新しいプログレバンド
70年代に活躍してきたアーティストに共感を覚えサウンドに取り上げ
独自の音楽世界を作っていく
プログレの要素が入っている(フロイド、ジェネシス、イエス、クリムゾンなど)
ネオ・プログレとも呼ぶ


ネオ・プログレとも言う
521テオレミ ◆QJ/ji5mE :02/02/16 16:56 ID:uV3bXUBm

イタロは良い。特にハード/ヘヴィ系は。
とりあえず聴いとけ。

Museo Rosenbach 1973
Il Balletto di Bronzo /Sirio 2222 1970
Il Balletto di Bronzo /YS 1972
Osanna /Palepoli 1972
Cervello 1973
I Teoremi 1972
Biglietto per L'inferno 1974
Capitolo 6 1972
Ricordi D'infanzia 1973
Semiramis 1973
Procession /Frontiera 1972
Panna Fredda 1971
J.e.t. 1972
De De Lind 1972
Flea 1972
Laser 1973
Dalton /Riflessioni:idea d'infintio 1973
522480er:02/02/16 23:12 ID:cUhmfBFy
Unoも入れてくだされ!Osannnaの親戚みたいなものだから。
っていっても、いまいち好きじゃないんすけど・・・

やっぱ、Biglietto per L'infernoが最高!!
CDがアレなのは残念だけどね。
523名盤さん:02/02/16 23:14 ID:Te89n4IO
>>521 知らん名前がイパーイだ。バレットヂブロンゾはシリオの頃と
ysでは、メンツが全く違いますよね。?がいっぱい。

今更な話なのかもしれないが、さるHPで”インドネシアのプログレ事情”
なるものを見かけた。 ...恐ろしい(w
524480er:02/02/16 23:15 ID:cUhmfBFy
>>522
バカ!n 一個多いよ。
525Soft:02/02/16 23:34 ID:u+uFHBEh
ワラタ Samla mammmaz mannna
526523:02/02/16 23:55 ID:Te89n4IO
わたしゃ、unoで〜す!より、チッタフロンタレの方が好き。少数派?
ちなみにオザンナよりチェルベロだし。
527pussy:02/02/17 02:18 ID:g0ac0jdb
GOBLIN派です
528NORTOLLEM:02/02/17 04:14 ID:I8s5c3ib
イタリアならへヴィ系もいいけど
ALAN SORRENTIの1stもぜひ聴いて貰いたい

イタリアのピーター・ハミルといわれているけど
ハミルよりもイ・パクサやろと思った
529名盤さん:02/02/17 09:41 ID:ejNZJMNb
>>521
AREAが入ってないじゃないか!!!

やっと最近オリジナルアルバムが揃えられたよ。
再発遅すぎ。CRAMPSこの他も再発お願い。CANZONIERE DEL LAZIOあたりを。
530テオレミ ◆QJ/ji5mE :02/02/17 11:23 ID:FMxIYNRn

イタロの基本。
とりあえず聴いとけ。

I Giganti /Terra in bocca 1971
Metamorfosi /Inferno 1973
Premiata Forneria Marconi /Storia di un minuto 1972
Premiata Forneria Marconi /Per un amico 1972
Latte e Miele /Passio secundum mattheum 1972
Maxophone 1975
Jumbo /Vietato ai minori di 18 ami 1973
Planetarium 1971
Quella Vecchia Locanda /Il tempo della gioia 1974
Reale Accademia di Musica 1972
Rustichelli e Bordini 1973
N.T.Atomic System /N.T.atomic system 1973
531名盤さん:02/02/17 11:55 ID:JGBSkunj
il paese dei ballochi
も入れとけ。
532名盤さん:02/02/17 11:56 ID:JGBSkunj
balocchi に訂正
533名盤さん:02/02/17 12:14 ID:wNiMdCnQ
Arch Enemyってプログレっぽくないか?
変拍子めちゃめちゃ多いぜ。
Dream Theaterくらい。
プログレ・デス・メタル。デスプロ(?)って感じだな。
534でんぷん:02/02/17 12:49 ID:JAUX0hjC
プログレ・デスと言えば、シニック、メシュガー辺りが代表やと
思うけど、そうでなくてもメロデス、ゴシック・メタルには面白
い物が多くて、ユーロ・ロック・プレスでもよく取り上げられます。
ヴェイダーなんかもリズムは相当複雑。
535NORTOLLEM:02/02/17 15:58 ID:I8s5c3ib
>>534
ゴシック・メロデスもそうですが、ブラック・メタルにも
へんてこりんなバンドが多いですね。
あと、ヴェイダーに限らず、リズムが複雑なのはデスメタル
(特に最近)全般的にいえることだと思います。

個人的なプログレ・デスの最高峰はDEATHだと思います。
リーダ格のチャック氏にはぜひとも困難を克服し、
復帰してもらいたいと心より願います。

536ぬおばえら:02/02/17 19:03 ID:ewSlp7Hw
>>530
I TEOREMI、名盤っすね。ど臭いヴォーカルもまた良し!
当方ドタパタスカパタな臭臭イタリアンヘヴィシンフォを愛して止まないものです。
CD化されてるもので、FABIO CELIみたいなのをご存知ならばコソーリと教えてください。
537名盤さん:02/02/18 02:06 ID:w2QMd01s
>>530 >521よりは分かる(w
ジガンティってダークダックスみたくて笑っちゃうんですけど。
538pussy:02/02/18 02:23 ID:f52S7E+g
イタリアのプログレはGOBLINを聞けば、目が覚めます。
演奏水準がピカイチです。
PFM、IL VOLO、ARTI MESTERIなどが代表です。
539名盤さん:02/02/18 13:26 ID:vkO3KW1Z
Reale Accademia di Musica 1972
なかなかいいね。これ。
買ってからぜんぜん聴いてなかったが、じわじわと良くなってきた。
540名盤さん:02/02/18 13:27 ID:vkO3KW1Z
イル・ヴォーロの1stってどこかで売ってる?
昔、探してぜんぜん見つからなかった。
541may:02/02/18 13:45 ID:m4D5wr+8
イタロについてどういう感じか教えてください。
あとイタロのつづりは?どう書くんですか?
542名盤さん:02/02/18 18:44 ID:d1A5ytgB
>535
残念だがDEATHのチャックはもう...。
543名盤さん:02/02/18 22:19 ID:tZRKmIV8
PFMのライヴ、チケット買うか迷っているんですけど、やっぱ買い?
アルバムは一枚も持ってないけど、ああいうシンフォニック系は嫌いではないので、
そのうち買おうと思っていたら、来日の情報が・・・。
何年か前にマグマが来たときに、アルバム持ってないからいいやと思って
見送ったら、すげー良かったという話を聞いて「行っておけば良かった」と後悔したのです。
今回のPFMはオススメですかね?
544名盤さん:02/02/18 23:03 ID:iNu7OOXk
>>543
絶対逝っとけ!
マウロはおらんが、関係ない。
漏れみたいに住んでる場所がら逝きたくても逝けん奴がいっぱい。
逝けるあんたが羨ましい...。
545名盤さん:02/02/18 23:10 ID:lQ9G71fA
>543
逝っといた方がいい。
MAGMAは二回とも逝ったけど、凄かったよ。
PFMが素晴らしいライブやるかはわからないけど、また来るって保証はないでしょ。
546NORTOLLEM:02/02/19 00:13 ID:ur1+saQi
>>542
そうなんですか。非常に残念です。
今、調べてみたら、去年の暮れに・・・。

いまでこそ、デスメタル系統は聴かなくなりましたが、
この人のアルバムだけは買おうと思ってたもんで。

哀悼の意をこめて、ライブ盤がDVDでてるみたいなんで、
それをかってみます。
547543:02/02/19 17:56 ID:LkcmBJlU
分かりました。PFM,逝ってきます。
四人囃子も行きたいなと思ってるうえに、財政難ですが、とりあえず逝きます。
で、予習としてどのアルバム買えばいいですかね?
「蘇る世界」なんかが妥当かと・・・?紙ジャケ出てたかな・・・?
548でんぷん:02/02/19 20:02 ID:77+jTHry
>547
「蘇る世界」は最初に聞くには入り易いかも知れません。
初期は全部いいので気に入ったら他のもどうぞ。

美狂乱の公式サイトで新作を予約しました。無事届くことを
祈ります。
549545:02/02/19 20:43 ID:1noA8oKz
>>547
四人囃子も逝っとけ!絶対逝け!
女房、子供を質に入れても逝け!
理由は........同じ(W
羨ましすぎ!
550名盤さん:02/02/19 22:47 ID:xsafZ1A7
551544:02/02/19 23:12 ID:1noA8oKz
>>549
スマソ!
549は漏れ=544です。
552名盤さん:02/02/20 02:25 ID:u961n7rP
甦る世界でそ……
553名盤さん:02/02/20 21:14 ID:mlvjcexV
だれかVan Der Graaf Generatorなんて好きな奴いない?
初期三作はものすんごいと思うんですが。
554名盤さん :02/02/20 22:41 ID:qM34SOcp
>>547
紙ジャケは売りきれてるかもしれないよ。
通常盤はまだある。
こだわりたいんならどっかの通販で初期三枚の黄金24bit盤があったはず。
555名盤さん:02/02/20 23:40 ID:8a0jN8eL
最近、脱退さんて見ないね。逝ったのか?
556Soft:02/02/21 07:34 ID:VqDfJXGz
特に知識も芸もない自分を覚えてる人がいるとは。脱退=Softです。
地味に生きてます― 何気にキリ番ゲットですね>>555
557でんぷん:02/02/21 16:23 ID:/jbD6kQm
>553
ハミルのスレあるから盛り上げてやっておくんなまし。
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1007979686/l50

ガーデン・シェッドにて。
ANYONE'S DAUGHTER / Piktors Verwandlungen
限定再発されました。ドイツのキャメルというか、ジャーマン・シンフォ
の頂点と言っても過言ではない傑作で、長らく入手が難しかったものです。
インスト+朗読の組曲で、ライブ録音。これでひとつの作品なので、他の
ライブ盤には未収録です。自分はいわゆるシンフォニック・ロックが好き
でキャメルも好きだしアトールやタイフォンも好きですが、中でもこの
アルバムは愛聴盤です。朗読を挟んでのインストという事で、バンドにと
っても異色作ですが、これなしにはエニワンズ・ドーターは語れないでし
ょう。未聴な人はこの機会にどうぞ。
というわけで、シンフォ系には反応薄いとこですが語ってみました。
558名盤さん:02/02/22 00:13 ID:rjiqttve
>>557
でんぷんさん、Timebox〜Patto〜Boxer、
何処でもな〜んかカキコしづらいっス(ため息)…
559名盤さん:02/02/22 00:31 ID:WNK40BMO
>557
マジで!おれずっとそのCD探してたんだ!
ありがとう、会社さぼってでも買いにいくよ!
560名盤さん:02/02/22 01:32 ID:W8a8np7A
>557
先週93年のWMMS版を1300円で購入したばっか。
今度の再発って、リマスターとかしてるの?
アナログでは全部揃えているが、このライブ俺的には決してエニワンズのBESTではない。
561おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/02/22 08:12 ID:fduy97aT
フランスのANGEについて教えてください。
ジェネシスっぽいってレヴュー読んだことあるんだけど
ピーターみたいに歌うのでしょうか?
ついでに手に入りやすい名盤も教えてください。
562でんぷん:02/02/22 08:15 ID:9hOfKSCE
>558
オリー・ハルソール書きにくいですか(^^;。私ゃ好きなギタリスト
ベスト3には入りますが。いざとなりゃヤフーの方にスレ立てて、
のんびりやるとか。

>559
なんでもヘルマン・ヘッセ125周年のイベントがらみの再発だそう
です。イベントでライブ演奏する予定だそうで。

>560
買ったばっかりですか。あるとこにはあるんですね〜。リマスター
は私もまだ聞いてないのでわからんです、すみません。私は他に
2ndが好きです。1stもいいけど、3rdのこれの方が一気に聞ける
勢いがあると思う。
563でんぷん:02/02/22 08:25 ID:9hOfKSCE
>561
アンジュは別にジェネシスっぽくないです。
シアトリカルなバンドとしての関連、つまり、仰々しい芝居が
かったライブ、ボーカルは詩を叫ぶ感じで歌というものが特に
ない、そういうものです。かなりアクが強いバンドで素人には
お薦めできない気がします。音楽的には結構シンフォニックだ
ったり牧歌的な面もあります。代表作はちょっと資料当たって
からレスします。
564おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/02/22 08:38 ID:fduy97aT
>563
そういう意味でのジェネシスですか。
手間かけます&即レスサンクス。
565名盤さん:02/02/22 08:40 ID:sEtV4yTF
ANGEは「Au-Dela Du Delire」とか「Emile Jacotey」辺りがよく代表作と言われてるな。
「Per Les Fils De Mandrin」とかLive盤の「Tome VI」とかね。
あとは「Guet-Apens」とかちょっとハードになった「Vu D'Un Chien」も好きだな。
83年の「La Gare De Troyes」もコンセプトアルバムで好きだ。

ただ、ANGEはシャンソンのカヴァーとか非常にポップなアルバムも出してるから、
そういうのから入るとキツイかもしれない。
ジェネシスっぽくはないんでそれを期待してるとはずされるかも。
566でんぷん:02/02/22 22:57 ID:HvTHbJaB
565さんどもです。
そうですね。「Au-Dela Du Delire」辺りから入るのが一般的なのかな。
何にせよ、このバンドはアクの強さを求める人にこそ向いてるバンドで、
万人向けの音を求めたら意味がないというか。
567イルカよりシャチが好き:02/02/23 00:49 ID:oHZvqlrx
>>553
何げにほとんどのアルバム持ってますが、何か?

で、おいらはベタなところで「核融合」(別名「天地創造」?)が好きだぞ。
568名盤さん:02/02/23 01:46 ID:bYZEP+dJ
スティルライフがいいな
1曲目ピルグリムスなんかヴォーカルはパンクなんだけど
感動的な展開で、まさに名曲
569おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/02/23 04:24 ID:837wv72H
>565-566
どうも、「Au-Dela Du Delire」から探してみます。
570名盤さん:02/02/23 05:55 ID:Z2mEL5X7
> 569
歌詞がわかったほうが面白いので
国内盤の「ライブ・ノア記」もいいと思いますよ.
「Au-Dela Du Delire (新ノア記)」ってまだ国内盤
あるのかな?
571 :02/02/23 11:27 ID:fFC46ZiC
ヒロコ=グレーッシヴ・ロック?
572名盤さん:02/02/23 17:54 ID:HshjN8xq
4月にMOODY BLUESの紙ジャケが出るらしい。
573553:02/02/23 19:47 ID:gNm7XHX4
俺は精神交遊?だっけか?(邦題忘れた)
が好き。最初の3曲が泣けてくるね。

それより聞いてくれよ。
クリムゾンの最愛聴盤Redに大きな傷が!
なんと再び赤い悪夢の2分19秒のところでCDが止まる!
目の前真っ暗。厨房だから金がなくて買いかえる気にもならんし、
傷を治す裏技とか知らない?CDさえとまんなければ問題ないんだけど止まるから続けて再生できなくてつらい。
助けて。。。
574名盤さん@工房:02/02/23 20:34 ID:mn4v9KUQ
今度ファミリー買おうと思うんですが、なんていうアルバム
買ったら良いですかね?

>>573
歯磨き粉でこすると傷がみえなくなる。
575でんぷん:02/02/23 20:44 ID:HnncjRrO
>574
どれか1枚なら「バンドスタンド」。余裕があるなら、
その前作に当る「フィアレス」を先に聴いて、それから「バンドスタンド」
にいくとわかり易い。このバンドはその頃にはプログレとは言えない、
ブルース・ロックになってるけど、バンドとしてこの頃が頂点だと言
うのは間違いないでしょう。
気に入ったら「エニウェイ」や「ミュージック・イン・ア・ドールズハウス」
もどうぞ。これらは多少プログレ色があり、その分、変です(^^;)。
576名盤さん:02/02/23 21:52 ID:/PmKPPM5
>>573
ブックオフもって逝っていけば200円で削ってもらえる。
いやならどうしようもない。
俺はエッグの1st削って復活した
577名盤さん:02/02/23 22:33 ID:Ju8xTAcp
>>576
研磨の質はわからないけれど、200円は安いな
そのサービスはどのブックオフでもやってるのかな?
578576:02/02/23 22:34 ID:/8fiS7py
>>577
知らん、逝けばわかる
それか電話しろ
579名盤さん:02/02/24 00:27 ID:h+yG2ojt
580名盤さん:02/02/24 01:23 ID:Kv2xDZCp
>562

今日エニワンズドーターのピクトル買ってきたよ!
もう、泣きまくりだね、こりゃ。
キャメル好きな人は絶対聴かなきゃダメだね。
今年一番のヒットだよ、まじで熱すぎる、こいつら
581でんぷん:02/02/24 13:15 ID:pLqWLqhK
>580
買われたんですね。これ一枚で完璧ってわけじゃないけど、
やっぱここ一番という時に聞きたくなるのはこれであります。
582573:02/02/24 13:28 ID:9KINKUlE
みなさんありがとうございます。(感謝感謝
で、明日にでも馬場のBook Offに持っていきます。
それで駄目だったら図書館のCD借りてシールを貼りかえるか…(犯罪)
それも無理だったら元のCDは誰かに300円で売り飛ばして新品を買います。
たしか輸入盤1400円くらいで買えたよな。
売るときはもち国内盤の解説書は抜き取っておく。
583名盤さん:02/02/24 13:47 ID:9KINKUlE
今Book Offに問い合わせたけどそう言う話は聞いたことがないといわれた。
>>576 どこの店舗でやってたか思い出してくれ。
584573:02/02/24 13:53 ID:9KINKUlE
↑も漏れだ。で再々書きこみで悪いが
>>574 歯磨き粉で削る方法を教えてくれ。
585名盤さん:02/02/24 16:49 ID:u0CgeQCP
>>584
本気にするなよ…


スーパーレインX塗りたくってみそ。
多少は効果ある。傷の深さにもよるが。
586名盤さん@工房:02/02/24 17:11 ID:IwQ5oBkl
>>584
歯磨き粉は聞いたことあるだけでやったことない。
たぶん傷が「見えなくなる」だけで効果はないものと思われる。
よって、見えなくして売り飛ばし、新しいのを購入するのをオススメする。
587585:02/02/24 19:28 ID:Nk1q4oRw
盤面真っ白になるぞ>>歯磨き粉
588576:02/02/24 22:27 ID:cD7RUhx/
なんでだ?そんなはずない、ブクオフのH・P見ろ
俺前CDの音飛びを直す方法のスレ立てて教えてもらったんだからさ。
589おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/02/25 00:09 ID:0/wiO8K+
伊東家で冷凍庫に入れたら一時的に音飛びが直るって言ってたなあ
試したこと無いけど。
590 :02/02/25 00:46 ID:CxsFlnia
つうか買いなおせよ。
たかだか2500円くらいでこの世の終わりみたいに。
漏れは逆に、CDに十字に切り込みいれると音が良くなると
いう話を聞いて試した事がある。
やっぱデマだったのかな。
591名盤さん:02/02/25 13:17 ID:17SIumZi
>>590
お前にとっては2500円でも>>573にとっては大金なんだよ。
たかが2500円されど2500円だ。
皆が皆、金を湯水のごとく使えるわけじゃねーんだよ。
592名盤さん:02/02/25 13:36 ID:3ls9oDYI
てーか、Redなら中古で結構安く手に入ると思われ。
593黄昏の酒場のおやぢ:02/02/25 13:44 ID:nytNLCB7
せっかく買ったCDが音とび、つらいですよねえ。しかも愛聴盤だとさらに。
あたしゃENGLANDの「Garden Shed」が音とび。カーステに突っ込んだばかりに・・・
買いなおしたくても入手困難・・・
で歯磨き粉でやったら実際うまくいった話を聞かされて試したんだけど、
僕のは傷が深いのか、さっぱりでした。
結局パソコンで焼き直したらうまくいった。コピーの方はね。
本体はそのままだけど、聴けないよりましってことで。
あとMDに2倍速コピーしてもなんとかいける。参考になれば。
594 :02/02/25 15:32 ID:+E60Ad3e
Red
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42642235
紙ジャケ・24ビット・リマスターが1000円してないよ。
595名盤さん:02/02/25 16:11 ID:kPafsQMM
Garden Shedって入手困難じゃないよ?
596Soft:02/02/25 17:02 ID:UHMjxgN1
冷凍ってのも微妙に治ってる隙にMDにいれないと。
治る訳じゃないはずなので。
やった事はありませんが寒い部屋でやるべきでしょうね(笑

あとCDの表(文字などが印刷されてる方)からの傷で飛ぶ場合は
修復不可能って話です
597573:02/02/25 20:05 ID:T/o2nGHt
>>588 え?HPにも書いてなかったぞ。その昔立てたスレのリンク貼っつけてくれ。
>>590 厨房だぞ。1000円がどんなに大金か分かってるのか?え?
>>592 まあたしかにそれはそうだけどやっぱ買いなおしたのが音飛びしてるCDだったら立ち直れないと思う。
あとタワレコで1390円で売ってた。あと、これは自分勝手なポリシーなんだが一度買ったCDは捨てたくない。
>>593 そうそうつらいっすよ。しかも飛ぶってか止まるしね。
やっぱCD病院行きかなあ。350円なら我慢できる。

あともう一つ聞きたい事。
俺の持ってるCDで特に音質が悪い。
Atlanticとか言う怪しげなレーベルからでてるCD(国内盤)なんだが、
(「Led ZepperineW」「Pictures At An Exhibision」「Fragile」の3枚に当たる)
めちゃめちゃ音質が悪い!まあ展覧会の絵はもともとライブだから音質はあれくらいでいいんだが、
こわれものとZEP4がひどい。Rock And Rollなんて聞けたもんじゃない。音にむらがありすぎ音飛びすぎ雑音多すぎ。
もしかしてこれって海賊盤?

ホント厨房なカキコでスマン
598名盤さん:02/02/25 20:53 ID:4m1j9Dj1
>Atlanticとか言う怪しげなレーベルからでてるCD

( ゚д゚)ポカーン
599名盤さん:02/02/25 21:09 ID:9CDLT9jd
>>597
こら厨房!
CDプレーヤーにクリーナーかけてるか?
プレーヤー買ってから1年以上掃除してませんとか言わねぇだろうなぁ?

レンズクリーナーかけてみれ!

ちなみにAtlanticは超々メジャーレーベルだ、覚えとけ。
600580:02/02/25 22:27 ID:R8cnAWcR
もう、エニワンズドーターにはまりっぱなしだ
ピクトルの変身は1日に3回は聴いてる
おれの中ではスノーグースを超えた
In Blauもたまんなくいい、特に最後の15分の組曲
絶対に聴いとくべき名作だ
ああ、もっと早くから知っていればよかった・・・
601名盤さん@工房:02/02/25 22:31 ID:RdIhiUiI
ファミリー(フェアレス)聴いたがイイね。バンドスタンド買おう。
他にこんな感じの曲演ってるバンドないですか?
602名盤さん:02/02/25 23:07 ID:6tHFLYH6
>>600
そういう意見を見て、さっそく買ってきて聞いてみたら、こけてしまったというこ
と多いんだよね。やっぱり、プログレ好きといっても、好みは色々だからね。きっ
とキャメルとかが好きなら気に入るのでしょう。マグマ好きの人が聞いても、こけ
るだけだろうね。
603名盤さん:02/02/25 23:44 ID:vRwkM8j2
 思うに暗黒系やハードなプログレは飽きるのが早い。
 シンフォ系は長持ちするけど、当たり外れが激しい。

 キャメルは当たり。フォーカスは外れ。
604:02/02/25 23:50 ID:rUEBeSvO
>>600
それってガーデンシェッドなる所でないと買えないんですか?
だとしたら激しく欝だ。
キャメルといえばブレスレスしか持ってなくて、サマーライトニ
ングがいたく気にいってるのですけど、そんな漏れにもはまれそ
うですか?
605名盤さん:02/02/26 02:27 ID:NZRGwsdz
>>603
俺は逆だな。フォーカスは当たり。キャメルははずれ。ただし、ハッピーザマンは
当たり。

人の好みは色々ありますな。
606∴フォーチュンの弟子:02/02/26 02:31 ID:r9mUbFBD
織れはもう、キングクリムゾンとジェントルジャイアントだけでいい。
ヌエヴァ・オラかなんか聴いて。ヘタクソやへタレに興味が無くなった。
寝る。
607∴フォーチュンの弟子:02/02/26 02:34 ID:r9mUbFBD
あとELPのキングビスケットだけ入れとこう。
マジで寝る。
608名盤さん:02/02/26 02:53 ID:ULI/amVP
www.spinner.com
progressiveチャンネルを昼夜ほとんど流しっぱなしにしてます。
イタリアンからジャーマン、フレンチなど知らないバンドも多く、
ひたれる方も多いのでは?
609でんぷん:02/02/26 10:07 ID:j43lWsgU
>604
ガーデンシェッドはHPから通販もできますよ。直リンクは貼らないけど
検索かけたらわかると思います。

エニワンズ・ドーターはフォーカスよりはキャメルよりの音かな。

>601
難しい(^^;。ある意味70'sのハードロックなら、テイストは皆、
似ているけどねぇ。ZEPとか。プログレだとバークレー・ジェーム
ス・ハーベストの初期やプロコルハルムの「ソルティ・ドッグ」
辺りはどうでしょうか。
610名盤さん:02/02/26 14:15 ID:gZ3wflv7
>>608 これイイっすねー。ありがとう。
611573:02/02/26 18:27 ID:AuCFS7WY
>>599 はい、すいません。覚えておきます。
612ロバフリ:02/02/26 20:25 ID:smFnK6Ax
>>608
サンクス!!!
613名盤さん:02/02/26 20:46 ID:wognQPdy
614名盤さん:02/02/26 20:57 ID:bq6BkrSc
608のやつはホントいいものだ。今、太陽と旋律パート4を演奏中。
音楽データを残せればいいのだが。
615名盤さん:02/02/26 21:35 ID:bq6BkrSc
>>608
デヴィット・ボーイもプログレチャンネルで流してたけど、プログレっすかね。
もしや、日本のプログレの概念とちょっと違いがあったりして。
616名盤さん:02/02/26 22:13 ID:wognQPdy
617616:02/02/26 22:14 ID:wognQPdy
あかん、スレ間違えた。
618616:02/02/26 22:35 ID:wognQPdy
ちなみに>>613のカキコはミスじゃないです。
619 :02/02/26 23:23 ID:cNkJhxyC
>>でんぷんさん

レスありがとうございます!
さっそくHP覗いてみます。
このスレのおかげでCDが山のように増える昨今。
620608:02/02/27 05:37 ID:KpNkBNAC
>>610 >>612 >>614
初期-中期Genesisヲタでインターネットラジオ探しまくったことありまして
Progressiveファンで幅広く聞きたい方はおすすめだとオモタので書きました。

同じようなサービスで他には
http://www.listen.com/ -RHAPSODY-
http://www.live365.com/home/index.live -live365.com-
http://www.shoutcast.com/ -SHOUTcast-
http://launch.yahoo.com/launchcast/ -LAUNCHcast-
http://www.smoothjazz.com/onair/ -Smooth Jazz Radio Station-
http://www.musicmatch.com/ -Musicmatch-
などがあり、システムやインターフェイスが若干違いますがどこも検索できるので
好きなアーティストや曲を入力すれば好みのチャンネルを見つけられるようです。
音は“RHAPSODY”がズバ抜けていいですが、難は選択できるチャンネル数が
少ないというとこです。
曲もDLできるようですが、アメリカ在住者向けのサービスに限定されてるとこが
多く、入会できてもサービス中断になることもあるようです。
早く日本でもこういうサビスがはじまってほしいもんです。
スレ違いでスマソン
621608:02/02/27 05:39 ID:KpNkBNAC
えと、言い忘れましたが曲をストリーミングで聴くにはADSLでないと
かなりきついのではと思われます。フゥ・・・ヒサビサノ長レス
622608:02/02/27 05:50 ID:KpNkBNAC
>>615
ラジオ局の放送をネット経由で流してるサービスでなく、
音楽ばかり(CMはいりますが・・・)流してるサービスでは
SPINNERのチャンネル数はケタ外れに多く自然の音だけ
を流してるnature soundsとかあったりして、ワタシもどんな
チャンネルでどんな基準で曲を流してるのかよくわかりません、スマソ
インターネットラジオのスレありますんで参考までに。
ここは色々な情報が豊富です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=esite&key=991576319
スレ違い激しくスマソン
623名盤さん:02/03/01 14:00 ID:BPuiWPNq
age
624大音量 ◆HRtOTOD2 :02/03/02 09:13 ID:7bl74dff
今月のレココレ「カンタベリー特集」にもありますが
ソフトマシーンが改名再結成するみたいですね。
6月新譜に秋来日って、秋まで待てない!!っす。

ホルガーも来日か〜
金が無ェな…
625名盤さん:02/03/02 12:39 ID:tmR7P5ZQ
四人囃子のチケット取れず・・・
無念。

どっかに残ってないかなぁ・・・
626名盤さん :02/03/03 21:42 ID:4RvwcNLT
救済age
627でんぷん:02/03/03 22:36 ID:KfpK7B4P
ケヴィン・エアーズ二日目見てきました。初めて見て感涙でした。

エニワンズ・ドーターのピクトル再発も買ってきました。私の持ってた
CDは93年なんですが、それよりはぐっと広がりのあるいい音になって
ますね。今聞いてはしゃいでます(^^;)。

アシュラの来日公演の音源のVol.2が出るそうですね。もう出たのかな。
628名盤さん:02/03/04 17:46 ID:EHxL38dD
たまたま聞いたムゼオが気に入った初心者です。
キングのユーロロックシリーズを紹介している
HPがあったら教えて下さい!
629名盤さん :02/03/04 20:33 ID:eCMYb9E0
630名盤さん:02/03/05 15:04 ID:e4YTJ9F7
Il Balleto〜のYSで逆回転が使われていると言うのはどの程度の常識なんでしょうか。
631 :02/03/05 15:58 ID:7MWS/11p
最近、金が無いんでJANISばっかだよ。
632名盤さん:02/03/05 16:32 ID:FIV48cLs
プログレ初心者です。
この板(過去ログ含む)を参考にして「スノーグース」でキャメルがかなり気に入り、diskunionで「LUNAR SEA」っていうライヴアルバムを見つけた
んですが、どうなんでしょう?
2001年リマスターだし音質は問題無いと思うんですけど、まだ知らない曲も多くて迷ってます。
あと、これは今月の下旬に出る国内盤のライヴなんとか+8というのとは違うのでしょうか?とりあえずミラージュは買う予定です。
633でんぷん:02/03/05 21:01 ID:Jt0m+mql
>632
国内盤のライヴなんとか+8、の方がまずは良いんじゃないでしょうか。
キャメルのライブはどれもそれなりにいいので、どれ買っても悪いって
事はないと思うけど。

トニー・レヴィンの新作、ページェント/夢の報酬(紙ジャケ・リマスタ)
ジノ・ヴァネリ/ナイト・ウォーカーなど買いました。ナイトウォーカー、
ヴィニー・カウリタのドラムが何気にハイテンションでかっこいい。
そうそうメセニーの新作、期待のリチャード・ボナがベース弾かずに歌と
打楽器だけの参加と知りショックです。
634名盤さん:02/03/06 04:53 ID:Kmt+aZsl
 Renaissanceのキングビスケット聴いた。
 器材のノイズが気になったけど、イイ。

 アニーハズラムってやっぱりすごい。
635632:02/03/06 09:35 ID:Hpc4pPL1
>>632
レスどうもです。そうですね。とりあえず、新しくでる国内盤から買ってみる事にします。

>>634
僕もルネッサンス好きです。
まだ燃ゆる灰、四季、お伽噺しかないですけど、地道に揃えていこうと思います。
636名盤さん:02/03/06 11:22 ID:LgXNcCu0
ハイパー・プログレ・ジャズ・ロックでおすすめありませんか?
Edus Ex MachinaとかDFAのようなやつ・・・
637名盤さん:02/03/06 11:56 ID:yx6mLY9Y
>>242
BSBの情報求むっ!
638名盤さん:02/03/06 13:47 ID:+xcHRLbh
>636
スペインのICEBERGなんかいいとおもうよ。
639636:02/03/06 15:51 ID:LgXNcCu0
>>638
情報どうもです。しかしアマゾンもHMVも無いですね。
これはまた西新宿あたりを徘徊せねば・・・
640名盤さん:02/03/06 16:01 ID:gnnCXXDg
>>630
持ってる人は知ってる人じゃない?
だから、漏れは知っている。
641名盤さん:02/03/06 16:45 ID:wbwC94Lf
あれ気付いた時感動。
って普通の人は一聴で気付くのかなあ。
642名盤さん:02/03/07 00:55 ID:bnBRwRPq
>>632
イタリア物だが、
ロカンダ・デッレ・ファーテ/妖精+2
なんか気に入ると思う。
ユニバーサルからの紙ジャケ限定盤もまだ店頭に残ってるんじゃないかな。
643632:02/03/07 16:39 ID:39V+A7mB
>642
おすすめどうもです。個人的にまだ英語以外のは買っていないんです。
でも、イタリアのはアレア、マグマともにこの板でかなり気になって入るので「妖精+2」を機に入っていこうかなと思います。
みなさん英語以外のもすんなり入っていけたんでしょうか?
644名盤さん:02/03/08 00:04 ID:gk+lJWJD
>>643
私はダメでした。マグマはフランスのバンドですが、「地球語」じゃないんで。
OKでした。フランス語のアトールもダメ。ゴングは英語でしたのでOK。
イアリアのPFMは英語盤のアルバムはOK。伊盤はやっぱり好きになれない・・。
あとイタリアのアルティ・エ・メスティエリは全編インストなのでOK(カッコよかったヨ!)!
バンコ、オザンナ・・・など名盤とよばれてるのもイタリア語はダメ・・。
アレアは未聴なので期待してますが。ドイツもやっぱり英語で歌うかインスト系
ならOKでした。(・・・こんな漏れは逝ってよしだな・・・)
645名盤さん:02/03/08 00:16 ID:BFbSwKFW
アルティはオールインストでは無いけど…。
1st、2nd共にVo入ってるし。
PFMは伊語盤から入った方がいい。
自分は英→伊と入ったけど、断然伊語の方が好きなんだけど、
この入り方だと英語盤しか受け付けない人が多い気がするので。
646名盤さん:02/03/08 00:16 ID:jnY8h9aU
英語以外のは最初はムムッとかおもってたけど、なれたら結構いけるよ
特にイタリア語、PFM・バンコはイタリア語じゃないとダメだ〜
647名盤さん:02/03/08 00:17 ID:onj2S1lk
>>644
逝ってよしって(W
でも、その気持ちは分かるよ
漏れは聞き込んでいくうちに大丈夫になった
Atollの来日公演観に行ってさらに大丈夫になった(って、スッゴイ昔話だけど)

漏れのお勧めは、やっぱTRIP / ATLANTIDEかなぁ。
フリオのドラムは、プレグレ界最高かも(言い過ぎか?)
648名盤さん:02/03/08 00:35 ID:Q9RkdVQP
>>644
慣れです。
自分も最初、日本語さえダメでしたがノヴェラを聴いているうちに何とかなった。
(曲が良いので結局気にならなくなった、と言うべきか)
英国を一通り聴いた所で良く遊んでいたレコード屋のお兄さんに他のお勧めを聞いたところ、
キングやポリドールのユーロロックコレクションを薦められた。
結局非英語圏は避けられないと思いムぜオ、ロカンダ、ラテミ辺りを買ってその後どっぷり。
今では東欧、北欧当たり前です。
649644:02/03/08 00:47 ID:ZzRTItoZ
>>645-648
おおっ、こんなにレスが・・。みなさんありがとうございます。
わかりました。とりあえず慣れですね。聴かず嫌いだけはしないつもりですので
これからもちょくちょくユーロ系は買おうと思います。まずはアレアをGETしてみます。
632さん、一緒にユーロ・プログレの世界を開拓しましょう!(笑)
650NORTOLLEM:02/03/08 01:15 ID:od9rle4O
何故にニュー・トロルスの名前があがらないんでしょ?
コンチェルト・グロッソは(1も2も)必聴だと思いますが。
651名盤さん:02/03/08 01:44 ID:Q9RkdVQP
個人的にはトロルスはUTとAtomic Systemがいい・・・

ユニオンでかかってたグロッソ1、2の新録、良かった。
652名盤さん:02/03/08 02:09 ID:wllmU94I
アトールだけど、夢魔を最初に聴いてるとするなら、拒絶反応あるのはわかる。
サードから聴いた方がいいとおもうよ。
653名盤さん:02/03/08 02:11 ID:jnY8h9aU
コンチェルトグロッソの最新ライブCDってどうだった?
買ったがいいかな?
654でんぷん:02/03/09 01:22 ID:zZG3OhZi
>653
自分は凄くいいと思ったが、結構評判にはバラつきがありますね。

美狂乱の新作聞きました。疾走感のあるハードな曲が半分と、後は
静かな曲で半分なんですね。多分、そういう地味なところを聞かせ
たくてバンド形態を取らなかったのだと思います。先着順のオマケ
でkunoさんのレーベル・サンプラー4曲計10分ちょっとがついて
ました。須磨、佐藤、久野、それぞれ1曲提供しております。

ついで。「ロード・オブ・リングス」見てきました。ガンダルフ爺
かっちょえ〜。プログレッシャーとしてはたまらない世界です。
655名盤さん:02/03/09 11:06 ID:ccJu+Uon
英語よりも、全然聞き取れないフランス語やイタリア語の方が
純粋に「うた」を聴けるという気がするんだが。

アレアなんてもはや楽器と同じだろあれ。
656名盤さん:02/03/09 19:26 ID:9Bgm4Vip
ピンクフロイドの「TheWall」を買いたいのですがライヴ版とノーマル版の二つのうち、どちらが買いでしょうか?
657名盤さん:02/03/09 19:47 ID:aqG99b3j
絶対ノーマル版がイイです。
658名盤さん:02/03/09 19:51 ID:9Bgm4Vip
656です。

>>657
というと、音質が悪いのですか?
659名盤さん:02/03/09 19:56 ID:aY3q2lsz
>>644 フランス語とコバイア語の区別ができるのか?
凄いな。俺はできん。
660644:02/03/09 20:34 ID:vYIThPS/
一応できますよ。
フランス語も習ったことありますんで。
コバイア語って発音はドイツ語に近いんですかね?
ドイツ語はワカラナイ。
661名盤さん:02/03/10 00:37 ID:E3ktJ40C
>656
惑わすようなことを言ってすまんが、おれは全然ライブ盤がいい
ライブ盤の方がギターソロやキーボードソロがあってテンションが高い
ライブ盤のヤング・ラストなんか、ずっとロックしてて、かっこいいぞ
662名盤さん:02/03/10 01:30 ID:hklm6qQh
>>656
あればの話だがライヴ映像があればそれがベストだと思う。
ただ、初めてなのならスタジオ(=ノーマルでしょ?)かな。
663おしし:02/03/10 01:33 ID:C8x9RwDu
>656,657,661
乱入すみません。
私は映画版(LDですが)が好きです。特にEmpty Spacesが好き。
あとWatersのライブLDとCDがありますね。
Watersのライブ楽しみです。
664名盤さん:02/03/10 02:19 ID:eAJ6waTz
 今日初めて、Ian Gillan BandのClear Air Turbulence聴きました。
 これ、めちゃくちゃカッコよくないですか? プログレかジャズロックとして語っても全然問題ないような。
665でんぷん:02/03/10 10:37 ID:Wlewf+AH
>664
アルバムは持ってないんだが知り合いにライブ音源を
聞かせてもらったことがある。あれは凄いです。
666@チンコロ名盤さん:02/03/10 11:16 ID:nthNBdGn
>664
めちゃくちゃカッコ良いです。ジャケも最高です。
ところで1stの"Child In Time"はCD化されたんでしょうか?
A面:粘着ハードで、B面:プログレっぽかったやつ。
長いこと探してるけど全然見付からないんですけど。
CD時代の初期に見掛けたような気もするけど。LP売っちゃって激しく後悔中。
ttp://www.gillan.com/
667名盤さん:02/03/10 15:10 ID:/3jUstDL
>>661
子供達がコーラスを歌うところは、どの様に処理してありますか?
668  :02/03/10 16:56 ID:Uq6JmE3M
すいません、プログレのアナログ盤が大量に中古で揃ってる店ってありますか?
THIS HEATの1STとAREAの1STが欲しいのですが、知ってたら教えてください。
669でんぷん:02/03/10 17:32 ID:K2DESwjL
ナイアシンのカヴァーしたREDって結構おもろい。
デニチェンのドラムが生きてるなぁ。
670名盤さん:02/03/10 18:54 ID:su0f+Qgm
>>645さん
自分はPFMは、英→伊 で入ったほうですけど、やっぱ彼らの曲はイタリア語で
聴いたほうがいいような気がします。
なんか、英語盤のほうは、ロックっぽさを出そうとしてるのか、不必要なくらいに
ガナってるような気がしてしまうのです。
「蘇る世界」「マウンテン」「4ホールズ・・・」あたりなどは、何がなんでも、
絶対にイタリア語のほうが素直に耳に入ってきます。
「晩餐会の・・・」なんかが英語で歌われていたりしたら、好きな曲になってたか
どうか・・・。
671632:02/03/10 18:59 ID:c5q7loGr
>644
そうですね。徐々に慣れていってよりディープなプログレワールドへ突入しましょう!

>669
僕はあれあんまり好きくないです。(^^;
というかオリジナルが大好きなだけなんですけどね。
672645:02/03/10 19:14 ID:o2ESgKWg
>>670
そうそう、そうなんですよ。
「この曲に歌詞いらんだろ」とか、音をより重ねてるけどそれが逆に出てる気するんですよね。
オーバープロデュースっていうか…。
673名盤さん:02/03/10 19:39 ID:9c2ye+Uc
CrimsonやFloydのプライベート盤買うのにお勧めの通販店ってどこですか、教えてください。
ちなみに、ストレンジ・デイズなんかに広告はっているDust an' Dreams
とかって、どうなんでしょう。
盤の寸評なんか読んでると、かなり音質良いような表現なんですけど...。

また、お勧めの良い音質のものがあったら教えてください。

教えて君で、すんません。
スレ違いなら、すんません。
674おしし:02/03/10 20:39 ID:tiDEHA5j
>673
CrimsonやFloydのブートで音が良いのに当たったことはありませんねぇ。
音源が放送用のもので幾つか悪くないというのはありますが、少ないです。
Floydのネブワースライブとか。
Crimsonはもうブートを買う必要は無いのではないでしょうか?
コレクターズでお腹いっぱいですし、アムステルダムやNYの名盤(?)も
みな正規版で出ちゃっていますから。
675Ian Gillan Bandの:02/03/11 00:26 ID:1yyIb5FV
>666
1st"Child In Time"はCD化してました。
91年くらいに、ヴァージン・ジャパンから。当然、現在は廃盤。
外盤の情報ぷりーず。
676名盤さん:02/03/11 00:32 ID:hlGP0yjg
>668
Areaは最近Crampsが重い腰をあげたので、CDならザクザクある。
This Heatはみんな聴けなくて困ってるんだからガマンしなさい。
677666@チンコロ名盤さん:02/03/11 07:32 ID:r1l4qyYL
>675
外盤はGriffinてレーベルから90年に出たみたいだけど、やはりド廃盤みたいです。
手持ちの"Clear Air Turbulence"はヴァージン・ジャパンから89年のリリースだけど、
帯裏の広告によれば、同時にIAN GILLAN BANB / GILLAN関係が9枚出てんだけど、
そのリストに"Child In Time"入ってないんですよ。つーことは後に単発で出たのかな。
気が付かなかったなー。ウカツダッタ
678632:02/03/11 16:40 ID:f92K6uO+
ところでみなさんはプログレの情報源はどこなんですか?
僕は近くのCDショップにたまたまプログレコーナーがあったのがきっかけではまったし、
情報もそこにある店長のおすすめコメントとかあとはここくらいなんですけど。
かなりみなさん博識だと思うのですがWEBなどで良いページでもあるんですか?
あったら是非教えていただきたいのですが。。。
特に新譜・再販情報などは今後のために知っておきたいんです。宜しくお願いします。
679名盤さん:02/03/11 16:42 ID:DfjeK4Dl
>>678
新星堂は結構特集してくれるよね。
あとデビッドクロスのソロとかおいてくれてるし。
680名盤さん:02/03/11 16:50 ID:Ndpux1Ay
このスレが情報源です。
あと、レココレやストレンジ・デイズをこまめにチェックするとか。
681でんぷん:02/03/11 19:56 ID:ajEAgmlN
>678
ディスク・ユニオン、ガーデンシェッド、新宿レコード、
これだけのHPをチェックしてれば充分ではないか?
まぁ情報がはいれば入るだけ比例して金が出て行くので、
あまり熱心ではないですが。
基本的にはプログレは狭い世界なので、いくつかのHPを
巡回してれば自然に情報は集まる。
682名盤さん:02/03/11 23:20 ID:/yp5KhSJ
>>678
音楽之友社刊『ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・プログレッシヴ・ロック』(¥1,600)と、
マーキー・ムーン社刊『ブリティッシュ・ロック集成』(¥3,600)
がワタクシの教典でございますぅ。これでカナーリ詳しくなります(笑)
683名盤さん:02/03/11 23:27 ID:eE4JNYb2
>>681
そのいくつかのHPってやつを教えてほすぃ・・・
684664:02/03/11 23:55 ID:CYjxk0Z3
 ああ、やっぱり。同じことを思う人はいたんですね。
 パープルは大好きだったんですが、IGBは名前しか知らなかったんですよ。
 テクニカルなジャズロックにギランの絶叫。こんなに興奮したのは久し振りです。

 でんぷんさんの聴かれたというライブ音源いまでも入手可能ですかね?
685名盤さん:02/03/12 00:38 ID:wSZWJh+H
マーキー・ムーン社刊の「ブリティッシュ・ロック集成」って
何であんな高いんだ?「ヤング・パーソンズ・・・」と大体同じ
ページ数なのに、2倍も違うぞ。
と思って、なかなか買う気にならない。
200CDプログレは買ったけど。
686 :02/03/12 01:02 ID:sETVaK4w
>>678
このスレのpart1だったかに「晴れときどきプログレ」ってHP
のリンクがはってある。
かなりオススメ。
687名盤さん:02/03/12 02:20 ID:8hR4s8bC
>>683
有名どころだけどここが一番好きだ
ttp://www.mm-m.ne.jp/chipmunk/MusicR.html
688名盤さん:02/03/12 03:08 ID:0gu8EmsS
>685
マーキーの集成シリーズは、いい紙使ってて資料的価値がちゃんとしてて、
(売れないから)部数が少ないから高いと思われ。
マーキーはCDだって高いし。ただ、つぶれてもらっては困る会社なので
励ましたいところ。
689名盤さん:02/03/12 03:52 ID:alaktnyE
ディスクユニオン逝ったんですけど、
イエスの紙ジャケが中古でいっぱいあった
でも、どれも定価より高くなってる(\3500ぐらい)
新品でもまだ売ってるのに、あれって何かついてるの?
690でんぷん:02/03/12 08:18 ID:eo3GZJAn
>683
すでに686、687とレスがついてますが、そこからリンク
されてるページを辿っていけば、芋づる式に全部つながる
のがプログレの世界です(^^;。
ヤフーでも、この人は知識ありそうだな、て人は大抵自分
のHP持ってるしね。ここから直にリンク貼るのは避けたい
です。
>684
自分も調べてみたけど、当時のライブ音源は何枚か出てる
みたいで、どれ買うのがいいのかまではわかんないです。
691632:02/03/12 18:55 ID:oygpHw+H
色々なHP、書籍紹介していただき有難うございました。
参考にします。

「不思議の国のアニー」を聞いた事のある方いますか?
いたら是非感想をお聞きしたいのですが。
692名盤さん:02/03/12 21:24 ID:6pUchC48
ワールド板にアレアスレがありました。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005131891/

693名盤さん:02/03/13 00:27 ID:TgNbxNyX
マイク・オールドフィールドの1stを聞いて感動しました。
それ以降のアルバムも聞いてみたいと思っているのですが、どれがいいでしょう。
似たようなのがいっぱい売られていて、どれを聞いたらよいかわからない状態に
なっています。(ジミヘンにはまった頃も漏れそんなだったな、、、)
皆さんのオススメは?
694名盤さん:02/03/13 00:42 ID:EW1l2Ko3
とりあえず、オマドーンは外さないよ。>オールドフィールド
695名盤さん:02/03/13 00:50 ID:IY/w26to
>>693
「ハージェスト・リッジ」「オマドーン」までの(ベルからの)三部作はまず
お勧め。ベルに感動できたなら絶対大丈夫。そのあとの「呪文」は、微妙に
音楽性が変わっているが、考えようによっては初期三部作を超えた作品です。
私は個人的には「呪文」が頂点と考えます。

もともとメロディはコンテンポラリーな側面もあったりして、「ベル」のそ
ういったポップな側面が気に入ったならそのあとに続く曲が短くなった諸作
も十分いけるでしょう。マギー・ライリーをヴォーカルに起用した一連の小品
はどれも一聴して耳に優しい秀作ぞろい、美しいメロディにいくばくかの遊び、
そしてよく聴けば相変わらずの凝りっぷりにニヤけましょう。
696名盤さん:02/03/13 02:04 ID:uch7Mu8i
マイクの初期3部作も好きだけど「呪文」も大好き。
なんかこう、心情を内側からえぐられるような音楽だ…。
長ったるい、アマロックもたまらん。
697666@チンコロ名盤さん:02/03/13 07:07 ID:0rv5PUMr
>664
★Live At Budokan - 1977
これが基本。当時日本で先行発売したLive二枚を2in1にしたもの。
先ず探すならこれだけど、一枚物のCDは確か一曲カットされてて、
輸入盤で完全収録の二枚組CDが出てたような記憶も。買わなかったけど。
★Live Yubin Chokin Hall / Hiroshima 1977
去年リリースされた発掘音源。音は良くないです。国内盤はマーキーから。
★Live At The Rainbow -?
演奏曲目からすると上記二枚と同時期か?(未聴)
★Live At The BBC - 1979/80(2CD)
音は殆どハードロック化して"Clear Air Turbulence"の雰囲気は無し。

(全部正規盤です。)
698名盤さん:02/03/13 14:21 ID:IC43wJZi
>>689
YESの紙ジャケで値上がりしてるのは1998年のリマスター5作品のほう。
ネット上で「去年の再発盤より'98年盤のが音がいい」という噂が流れたためと思われます。
699名盤さん:02/03/13 15:12 ID:TanU0kk3
>>698
で、結局噂なの?
700名録:02/03/13 15:39 ID:bL4RB/Tp
スティルライフを買おうと思ってるんですが、紙ジャケリマスターと
従来の輸入盤はどちらがいいでしょう?
701名盤さん:02/03/13 15:42 ID:ZO5KM35g
http://www.furt.com/flesh/fleshpix/decemberaccidents/mrsoylent.jpg

>>1
紙ジャケの日本盤の方がドイツのレパトール盤より音良いよ。
とりあえず上参考にして決めな。
702名盤さん:02/03/13 15:42 ID:ZO5KM35g
http://www.furt.com/flesh/fleshpix/decemberaccidents/mrsoylent.jpg

>>700
紙ジャケの日本盤の方がドイツのレパトール盤より音良いよ。
とりあえず上参考にして決めな。
703名盤さん:02/03/13 16:24 ID:mEdzofcn
>>701
やべー、久しぶりにこういうの開いてしまった。
fleshって書いてる時点で気づくべきだった・・・鬱(半ワラ。
704名盤さん:02/03/13 16:31 ID:pn11o/em
>>701
ハンスポカラと並ぶ有名なサイケコレクター?
火事でレア盤全部焼失して失意の内に自殺したと聞いたことがある。。。
705名録:02/03/13 16:40 ID:9JRf42By
>>701
サンクス。紙ジャケいっときます。リンクは遠慮しときます。
706689:02/03/13 19:34 ID:JGY02aOy
>>698
レスありがとう。
そうか、濃い話ですな・・・・。
ということはイエスって同じアルバムでも紙ジャケが2種類あるってことなのね。
707693:02/03/13 19:38 ID:BzReUvJI
>>694 >>695 >>696
参考になりました。ありがとうございました。ここは良スレだなあ〜
まずは3部作と「呪文」を年代順に聴いていこうかと思います。
708名盤さん:02/03/13 22:03 ID:8yg4kf5V
>>701
首ちょん切れて腹の上に乗っかってるね。
右側の腰辺りから、腸がダラーって垂れてる。
結構、綺麗だね。
709名盤さん:02/03/14 00:30 ID:HD31kwR7
>>701
もう飽きたぜ。
710664:02/03/14 01:34 ID:1qy7OHjk
>697
 サンクスです。探してみます……でも、HMVなんかでもなさそう。
711名盤さん:02/03/14 12:36 ID:3C0387W4
プログレ初心者です。
たくさん聴き漁りたいです。
「まずはこれから聴いとけ」っていう
みなさんのオススメを教えてください。
712でんぷん:02/03/14 12:52 ID:MUSncrKn
>711
自分にとって聞き易いものから入る、あるいは自分のイメージ
に近いものから入るのが良策。

というわけで、普段何聞いてるかとか、プログレってどういう
ものだと思ってるか、あるいはどうして聞いてみようと思った
のか、そういう情報を提示したほうが良いと思います。

何でもいいのなら、私ゃキャメルの「ダスト&ドリームス」を
推すよ(^^;。
713名盤さん:02/03/14 14:10 ID:23INACXp
個人的にはELPの恐怖の頭脳改革を推します。
適度にポップさもあるし、トッカータのようなプログレ全開な曲もあるし。
大作もあるしね。
714 :02/03/14 14:14 ID:l8rz+gpR
いま、ドラクエ1の戦闘音楽きいてます
715 :02/03/14 14:15 ID:l8rz+gpR
>>713
ひさしぶり、そいつはゲイだ、なあ部長
716名盤さん:02/03/14 14:19 ID:4wal7rBI
>>711
YESのこわれものは聴いた?
717名盤さん:02/03/14 14:19 ID:23INACXp
>714
 1より4の方がプログレしてるよ。
718名盤さん:02/03/14 16:16 ID:ct8YjTpd
FFの音楽は何気にプログレ。まぁシド・バレットとか居るし確信犯なんだろうけど。
719698:02/03/14 16:49 ID:WqPn6UaY
>>706
2種類あるといっても,ELP通常盤,'94年盤('96年に再発),'98年盤みたいに,
はっきりと音が違うと言うわけではないと思いますよ。
あくまで噂ですから。マニアの極一部がちょっと話してた程度では。
原盤権がATLANTICからElecraに移ったので,帯のデザインが変わったっていうのも
古いほうの紙ジャケが値上がりしてる一因だと思います。
不安になった人,ごめんなさい。
720NORTOLLEM:02/03/14 18:08 ID:CVS7aD98
>>711
とりあえず、イエスの「危機」は聴かないように。
煽りでもなんでもなく、正直な気持ち。
いままでプログレのCDを買い、聴いているのも、
これより凄いのがあるのではないかという期待から。
しかし、いまだ現れない。
この曲が聴けてよかったと思う反面、まだ聴いていない人がうらやましい限りです。

期待して聴いて、イマイチと感じたらごめんなさい。
721名盤さん:02/03/14 18:49 ID:U/a5H4s1
昔、期待して買ってみたけど、イマイチと感じた。
でも最近、その凄さをひしひしと感じるようになってきた。
危機以降は90125しか知らないので、
期待して買っていこうと思うけど、やっぱ危機が最高傑作?
722名盤さん:02/03/14 18:51 ID:igpn+Z+U
>>718
FFの作曲者の植松さんはGBのSAGAのサントラで
「伝説のプログレバンドのベーシスト,笹井隆司が3作目を作曲云々」
と書いているのでそうだと思われます。
クロノトリガーの中ボス音楽もハモンドっぽい音が全開だし。
723名盤さん:02/03/14 19:14 ID:ehuobzgk
OZRIC TENTACLESなんか好きなんですが、これってプログレ?
なんか今流行のトランスを生バンドでやってるってイメージですが…
724名盤さん:02/03/14 19:38 ID:kRq2/u8u
「女神転生1、2」のサントラには、ラスボスのテーマを
クリムゾン風にアレンジしました、って曲が入ってるよ。
725名盤さん:02/03/14 20:04 ID:feZ5eaTs
>>721
「危機」もいいけど、俺はその次に出た「海洋地形学の物語」が
一番好きだな。
緊迫感はないけど、ゆっくりリラックスして聴けるし、メロディが良い。
それなりにスリリングな所もあるし。




726711:02/03/14 21:05 ID:3C0387W4
>>712
御指摘ありがとうございます。
ぶっちゃけ洋楽自体に馴染みが少なく、
プログレに対する理解というのもまったくありません。
聴いてみようと思ったきっかけは、
私の好きなギタリストがプログレの影響を受けている(らしい)ということと、
最近ネット上で聴いたインストの曲に強く感銘を受けたから、です。
右も左もまったくわかりません。
とりあえずドリームシアターとかを聴いてみようと思ったのですが・・・
727名盤さん:02/03/14 23:09 ID:TWrW4Duy
>>720>>721>>725・・・・もうじき「ドラマ」を勧めるのが来る、に1000モナー
728名盤さん:02/03/15 00:30 ID:mwL+hp3C
その後「リレイヤー」の名前も出るであろう。
729名盤さん:02/03/15 00:34 ID:Bs7fOi8S
>724
それがきっかけでプログレ聞き始めた
730名盤さん:02/03/15 00:37 ID:+YgrD1bK
ぜひ、ドラマをオススメしま…はっ、なぜわかった!?

>726
ドリームシアターなら2ndがオススメだよ。
731名盤さん:02/03/15 01:22 ID:f5aBqmbx
After CryingとかVedres CsabaとかJulius Dobos
について訊くのはここでいいですか?それとも
ワールド板にいくべきですか?
732名盤さん:02/03/15 01:32 ID:eDjpWBBU
ドリームシアターなら、シーンズ・フロム・ア・メモリーだろ?
733名盤さん:02/03/15 03:51 ID:l6ytimO8
pain of salvationってプログレなの?
734でんぷん:02/03/15 05:15 ID:YMOeoFGM
>726
ギタリストね。
じゃ、yes「危機」、キング・クリムゾン「RED」辺りが無難でしょうか。
ドリームシアターは最初は2ndの「イメージズ&ワーズ」でしょうか。
後、多分、UKの1st「UK」は聞いておいた方がいいでしょう。
ジェネシスなら「トリック・オブ・ザ・テイル」くらいかな。
以上、テクがあって様式のきっちりしている、聞き易いものを中心に選
びました。

>731
ここでいいけど、食いつきはそんな良くないと思う。

>733
pain of salvationはドリーム・シアター系ですね。
ヤフーのプログレ板のフログレメタルのトピでは盛り上がってる
けどねぇ(^^;)。
735NORTOLLEM:02/03/15 17:59 ID:9ZFNnI1W
ニュートロルスのライブ盤(グロッソの方)と
オザンナの新譜の日本盤が近々発売されるみたいですね。
輸入盤買わなくて良かった。
あと、マーキーのウェブサイトも近々オープンとか。
これで、新譜情報が手に入りやすくなるかも。
736名盤さん:02/03/15 18:13 ID:xCIesdid
>>735
輸入盤買ったんだが日本盤ってどこの?
ベルアンティークなら迷わず輸入盤買う方だけど。
737名盤さん:02/03/15 22:34 ID:rl+EZiaq
イエス「リレイヤー」は「サウンドチェイサー」が好きだな。
ほかの2曲はかったるい。
まだ聴きこみが足らんだけだと思うが。
738NORTOLLEM:02/03/16 00:13 ID:ic2CfPb0
>>736
そのベルアンティークです。
なぜ、迷わず輸入盤の方を選ぶのですか?
あんまり変わらないから?値段?
739名盤さん:02/03/16 01:34 ID:OoymMtuO
スポックス・ビアードについて訊くのはここでいいですか?
それともワールド板にいくべきですか?
740おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/03/16 01:37 ID:W8LggkyA
ここでイイと思うけどあまりファンはいないだろうなぁ。
741名盤さん:02/03/16 01:41 ID:AS14+naI
>>738
値段です。 高過ぎ。 
昔だったらよかったけど、解説が付いててもネットで得られる情報が多いと思うし。
タマーニ気合入れて日本仕様にしてる盤もあるけど。

スポックス・ビアード好きだけどな。
Vも結構よかったし。
742おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/03/16 01:47 ID:W8LggkyA
スポックス・ビアードは普通に歌って欲しいなぁ。
ちゃんと歌えばうまいと思うんだけど。妙な声色使わないで欲しい。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/16 02:04 ID:FpCzge4a
MAGMAの『Live』ってすんごいの?
744NORTOLLEM:02/03/16 02:44 ID:ic2CfPb0
>>741
値段ですか。
確かに高いですね。
私の場合、解説を読むのが結構好きなので
どうしても国内盤を買ってしまいますけどね。
745名盤さん:02/03/16 05:20 ID:bZhid/Al
>>744
ライナーノーツってさあ、歴史を追って解説するのはいいけど、
書いてる人の個人的な出来事とか交えて適当に凄い!とか言ってる
のムカつくんだよね。伊藤とか・・・
746でんぷん:02/03/16 08:14 ID:91SX64Xt
>743
マグマは演奏は凄いのだが録音はどれもフランス風に
薄っぺらなので、第一印象は良くない。生で見るライ
ブの方が十倍はかっこいい。
私はそのアルバムを他と比較して三倍の音量で聞く事
にしてる。そうすると凄さがわかる。
747名盤さん:02/03/16 13:25 ID:U8UBOMuV
>>743
とりあえず聴いときなさい。損はしないと思う。
748名盤さん:02/03/16 21:12 ID:eg0CYIoR
癒し系とすすめられてThird Ear Bandを聞いたらせきこんだ。

ところでThird Ear Bandは1stが最高傑作じゃない?
749・・・:02/03/16 21:28 ID:RhFzUxTk
もう前に出てるかもしれないんですけどムーディーブルースについて
教えてください〜〜。
750名盤の旅のみ収録:02/03/16 22:20 ID:zW5C9y3S
プログレや70'sHRで内容の良いベスト盤教えてください。
最近良かったのはmaggie bellとstone the crowsのスプリットベストです。
79分18曲収録でなかなか重厚です。選曲もかなり良いのでは?
751名盤さん:02/03/16 22:38 ID:QJa3ygGx
スレからはずれるかもしれないけど
ここは洋楽通っぽい感じなんで質問させてください。
ホンコンシンジゲートというグループ(?)ご存知の方、
どなたかいませんか
752名盤さん:02/03/17 01:46 ID:lum+tHVP
>>748
ムーディーブルースですか?
クリムゾンに先駆けて結成し・・・なんてことはライナーにまかしておいて、一般的には
「童夢」や「セブンス・ソジャーン」なんかが名作といわれています。セールス的に大成功したのは
「ジ・アザー・サイド・オブ・ライフ」ですね。「ワイルデスト・ドリーム」なんか全米No1になっちゃったり。
人によっては「デイズ・フーチャー・ワールド」なんか勧める人もいますし「オクターブ」なんかが
いいという人もいます。

しかし、僕が聞きやすいと思うのはレフュジーやイエスを経たモラッツが加わっての「魂の叫び」と
「プレゼント」あたりですか。両方とも国内版は入手困難と思うのですが洋盤は簡単に手に入ります。

最新は「ストレンジ・タイムズ」というアルバムを2年前に出していますが表題曲以外は好きに
なれなかった。

とりあえず5枚ぐみのベストでも買ってみたらどうですか、秋葉原で4000円で見ました。
753752:02/03/17 01:50 ID:lum+tHVP
突っ込まれる前に書いておくと「デイズ・フーチャー・ワールド」は「デイズ・フーチャー・バスト」の
間違いです。

基本的に初期のムーディースは語りが多くて嫌なんですよ。

因みにこの語りを真似したのかどうかは知らないけれどクリムゾンのフリップもジャイルス&フリップで
語りをやっています。
754名盤さん :02/03/17 02:21 ID:hVBdV4bM
・2002/4/24  各¥2039 ストレンジ・デイズ
ムーディ・ブルース 
 デイズ・オブ・フューチャー・パスト
 失われたコードを求めて
 夢幻
 子どもたちの子どもたちの子どもたちへ
 クェスチョン・オブ・バランス
 [1997リマスター]
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/17 02:52 ID:fmVcRQbE
ドリーム・シアターは、スゴ過ぎるよ、ほんとに。
メトロポリス2聞いて、失神しかけたね。
756>750:02/03/17 03:29 ID:uGZ02HhG
ハット・フィールド&ザ・ノース「ザ・ロッターズ・クラブ」
どこかで当たるだろうから、何時かは聴いとけ。
757752:02/03/17 03:47 ID:lum+tHVP
>>756
国内版はメチャ高だけどね。

僕は1万くらいで買った。

でもナショナルヘルスのほうが良かったよ。当時は全然高くなかったけれど。
758Soft:02/03/17 07:05 ID:coJIWneK
National Healthは3枚のアルバムをカヴァーしてる
Completeという2枚組がありますね。
2枚とも78分くらいでぎっしりだし、輸入盤なら\2400くらいだったはず。
759名盤さん:02/03/17 13:09 ID:k244ogKF
>>757
CDならそんなに高くない。
760今更ですのでsage:02/03/17 20:38 ID:Vsnym1Kr
>>735-6>>738
「CONCERTO GROSSO LIVE」はmarqueeでも「AVALON」レーベルのほうでしたよ。
BELL ANTIQUEではありませんでした。
ちゃんとボーナストラックが1曲入ってます。(なかなかいい曲だった)
それみしてもBELL ANTIQUEはなんで輸入盤に解説関係や帯を付けただけで
通常の国内盤より高くなるんだろ?田舎でも買えるのはいいことだけど。
(入るのは無茶苦茶遅いので,通販のが良かったりするが...)
761名盤さん:02/03/18 01:46 ID:bOGLCgTo
>760
BELL ANTIQUE盤が高い理由。
売れないから。
762名盤さん:02/03/18 01:52 ID:fZyZRKyF
また元も子もない言い方を・・・
その通り売れないからではあるけれど。
数が出ないことが明白だから利益を上げるためにはしょうがない
>>760の言うとおり国内の流通に乗せるという作業を、ベル・アンティーク
はボランティアでやってるわけではないですからね。
763名無し:02/03/18 12:57 ID:n+dVCns7
素人質問ですいません。
ELPの最後のスタジオ盤に入っている「展覧会の絵」は、ボックス「リターン・オブ・ザ・マンティコア」(だっけ?)に入っているスタジオ・テイクと全く同じものなんでしょうか?
ライブ盤は1枚まるまる使っているのに、このスタジオ・テイクは演奏時間が短いのでしょうか。収録時間はどれくらいですか。
よろしくお願いします。
764名盤さん:02/03/18 17:08 ID:qaCqdxVN
>>763
まったく同じテイクだったと思います。
(ドルビー仕様になってるとけど。再発からなんですか?)
もともとスタジオ版のは短縮バージョンだったんじゃないでしょうか?
視聴した時に,個人的にはかなりがっかりしました。
765名盤さん:02/03/18 17:25 ID:OcJI+bP2
遅れすだがFFプログレ説は禿同

9のラスボスなんかメロトロン入ってたし

5の最初のダンジョンなんか初期クリムゾンぽいし
766名盤さん:02/03/18 19:34 ID:D/F4gikF
エイジアとルネッサンスを聴いてみたいんですけど、お勧めはなんですか?
ちなみに、あまりにポップな曲は好きではありません。
767名盤さん:02/03/18 19:47 ID:IzcbG6hB
>>766
何も言わずに「燃ゆる灰」を聴いてくれ。
よければ、「シェーラザード夜話」と「お伽話」も。

エイジアは「時へのロマン」ぐらいしか聴けるものないぞ。
768おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/03/18 19:47 ID:01UxgRtj
FFをプログレ扱いするくせに
RPGの世界観に近い90年代のプログレを叩くんだよな。
769名盤さん:02/03/18 19:57 ID:1jvtiP6M
>>768
いい事おっしゃる。
770名盤さん:02/03/18 20:46 ID:2/ZttJJZ
>>766
エイジアはいらないだろう。
ルネッサンスなら二枚組みベストはお得だが、捨て曲もある。
燃ゆる灰、シェラザード、お伽話の三枚ならどれを買っても損なし。
紙ジャケリマスターに買い換えたいからうらやましいぞ。
771名盤さん:02/03/18 21:03 ID:PDprj7Va
みなさんお久しぶり!故ハミルスレの1です!
TLGのライブ良かったですねー。二回目の
アンコールは出てこなかったけど。しかし
TLGの店員さんは綺麗。終わり。
772名盤さん:02/03/18 22:27 ID:a2G7YyH9
ASIAは2ndが良い。
773766:02/03/18 22:35 ID:D/F4gikF
レスしてくれた人さんくすです。
774名盤さん:02/03/18 22:43 ID:OcJI+bP2
90年代も有りですが何か?
775名盤さん:02/03/18 22:49 ID:OcJI+bP2
ビデオ星人みてたら4/26ラナ・レーンって・・・
来日するの?
776名盤さん:02/03/18 23:36 ID:maDj8R7S
プロ昏バンドの中でも売れてないバンドを教えてください。
レコード、CDが手に入るものの中でお願いします。
マイナーならマイナーなほど有難いです。
777>776:02/03/19 03:56 ID:i8bHPJ7M
ズィンガーレ
確かイスラエルのプログレバンド。
昔、マーキーから日本盤も出てた。
やたら高かったが。
778名盤さん:02/03/19 04:14 ID:Jf+THhHM
輸入盤持ってるんだけど、イル・バレット・ディ・ブロンゾの
「YS」日本盤紙ジャケは買いですか?
ボーナストラックが気になります。
779名盤さん:02/03/19 04:19 ID:0XmlrNsP
ELPとクリムゾンのお勧めアルバムなんかない?
780名盤さん:02/03/19 04:22 ID:QCl4F0nF
くりむぞんは70年代のアルバム全部イイ!!!
宮殿以外は特に3部作がお薦め。
781名盤さん:02/03/19 04:25 ID:0XmlrNsP
>>780
70年代全部イイ!か。
金あんま無いし3部作先ず買ってしまいます。どうも。
782名盤さん:02/03/19 04:45 ID:QCl4F0nF
>>781
でも、宮殿は必聴だからね。ってもう持ってるかな・・・
783名盤さん:02/03/19 04:59 ID:0XmlrNsP
宮殿は唯一持ってました(w。21世紀の精神異常者がベタですが聴いてみて良かったです。
ジャケット等もカコイイですね。なんか勢いがある感じでした。
グレッグレイクが好きっす。声とベースいいと思いました。
宮殿と3部作どっちが好きっすか?
784名盤さん:02/03/19 05:49 ID:QCl4F0nF
>>783
なんか丁寧語使われたら俺が偉そうでなんか嫌・・・
俺はいわゆるプログレオヤジじゃないよ。だからって厨房工房ってわけ
じゃないけど。
宮殿と三部作では、宮殿がいいな〜。激しいのあり、叙情的なのあり
だから。でも結構、三部作じゃないけどアイランズも好きだったりする。
でも、70年代は全部好きだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
785名盤さん:02/03/19 06:15 ID:I6Cb7Mv5
「YS」
ボーナストラックもいいよ。ドラムが切れてて。
紙ジャケの選択は、それぞれの趣味だな。
前回再発盤も、音は決して悪くなかった。
786名盤さん:02/03/19 18:32 ID:zMhryNej
>>778>>785
同じリマスター音源使用してますよ。
787名盤さん:02/03/19 22:06 ID:8ZcFE5lG
今度ASIAを聞こうと思って入るんですけど、近くのCD屋にはモスクワライヴ・モスクワ 09-X1-90 と
アストラの両方中古があったんですけどこれは安ければ買いですか?
ちなみにモスクワライヴが690円、アストラが890円でした。
788名盤さん:02/03/19 22:24 ID:zCQpWNGt
>>787
「ASIA」と「ALPHA」を先に聴いた方がいいよ。
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 01:55 ID:jlwEErzu
MAGMAの「LIVE」って本とか見てたら、2枚組みなのに
今日、CD屋行ったら、2枚組みじゃなかったんだけど、どうなってんの?

ハショられて、1枚にされたのかな???
790778:02/03/20 02:22 ID:A3eMqfAL
>>785-786
情報ありがとう
でも買うかどうかはまだ迷ってます
ワイアットの紙ジャケそろえちゃったんで金ないんです
ザッパも控えてるし・・・
791 :02/03/20 03:52 ID:EOHk2bfg
>>789
それは買わない方がよい。詳しくはMAGMAスレへ・・・
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/20 13:27 ID:xG/YQeWs
マグマのスレどこにあんの?
793名盤さん:02/03/20 13:36 ID:kStHZDrQ
>>792
ここ↓
今度こそMAGMA人脈で1000を願うスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008186735/
794名盤さん:02/03/20 17:08 ID:LJGF07k2
>>787
買いでしょう。
アストラは昔、500円でゲットした。
795名盤さん:02/03/21 05:26 ID:1.k25dsY
スピナー
http://www.spinner.com
実況したいんだけど、ここでいいですか?
796787:02/03/21 08:57 ID:Rf3FrYUU
>>794 >>788
レスどうもっす。モスクワは中古でゲットしてASIAとALPHAはリマスターのを買う事にします。
797787:02/03/21 16:21 ID:PmqSLRS6
ASIAとALPHAが売り切れてしまっていたのでモスクワだけ買ってきました。
いやー、もろ80’sロックって感じでメチャキャッチー、大凡プログレの香りはしないんですけどメンツは好きなのばっかなのでやっぱり良いなって思いました。
クリムゾン好きとしてはスターレス、ブックオブサタデーも嬉しい限りです。
これはこれで気に入りました。オリジナルも揃えていきますね。
798名盤さん:02/03/22 02:44 ID:TCqS3Wds
さて、リチャード・シンクレアだなっと。
799名盤さん:02/03/22 02:49 ID:8CbzK416
ハットフィールド時代の曲が中心らしいですね。
私も行きたかったのですが・・・来ることを知ったときには・・・

チケートガウリキレ 。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 03:03 ID:aI9LJGSM
四人囃子の「ゴールデン・ピクニックス」を聞いて、そのまるで絵本のような
音世界が気に入ったんですけど、このアルバムの曲は、どんなミュージシャン
からの影響を受けているのでしょうか?
801横笛目当てで:02/03/22 21:26 ID:0mpHHMrc
ジェスロタルのLIVING IN THE PASTというベスト盤買ったんですけど、
あまりに地味で拍子抜けしました。どのアルバムもこんな感じですか?
802名盤さん:02/03/22 23:15 ID:RfPO9+rV
>>801
おお俺も買ったけど正直ジェスロタルつまんないと思わん?
何で海外で人気あるんだろう・・・。
俺プログレ聞いて26年になるバリバリのオヤジだけどジェスロは解せないな〜。
そもそも昔誰もプログレに入れてなかったぞー。(俺はプログレにこだわってるわけではないが)
ジェスロタルがいいと思うファン、反論してくれ!。
803名盤さん:02/03/22 23:21 ID:9sIoyEPT
クリムゾンとかの携帯の壁紙あるところないですか?
804名盤さん:02/03/22 23:33 ID:9e8w/KTy
>>801
私もとりあえずベネフィット聴いたところ、悪くないとは思うけ
どわりと普通な感じがして拍子ぬけました。
最近買ったばかりなんでもうちょい聞き込んでみようとは
思ってますが。。。ちなみにわたしゃ結構若造です(^^;
805名盤さん:02/03/23 02:09 ID:eeWnXmJw
ジェスロ・タル入門編、
再発の中では「スタンド・アップ」「アクアラング」だろうか。
独特のジェスロ・タル節は、理解しつらいでしょうが。
実は、初期のライブを聴いた方が、バンドカラーは掴み易いです。

あ、いや、気に入らなかったなら、早く放出して下さい。
欲しがってる人が、他に山と居ます。
806名盤さん:02/03/23 02:16 ID:cRaxTf1Q
え〜ASIAリマスター出たの!?
買わなくちゃ!(厨房の頃ピクチャー・ディスクで買ったなぁ…)
807名盤さん:02/03/23 02:47 ID:e6osv1kQ
 え? ジェラルドの汚れなき世界って普通によかったけどなあ。
808反転石:02/03/23 02:48 ID:bWBCakQc
>>806

あんな糞バンドでも紙ジャケでたら買うのか・・・・流石ハンセンプ
809名盤さん:02/03/23 03:42 ID:5v/CjMPM
>ジェスロ・タル
プログレみたいなこともしてたプログレじゃないバンドですな。
イギリス臭いようで、意外とアメリカでも売れてたし(70年代前半)
リスナー層は4大とかとは微妙にずれてるかも。
「Thick as a brick」と「A passion play」は
全面1曲でインストが長めでコンセプトアルバムだから
その辺聴けばいいんでないの?

でもピーター・バラカンは1st以外は糞と言うとったぞ
810名盤さん:02/03/23 03:58 ID:B..91kOc
ピーター・バラカンは、エイブラハムズが好きなだけ。
アンダースンの事は、これっぽっちも理解しょうとしなかっただけ。
811 :02/03/23 04:13 ID:IAVDbBmY
タルはどれも質感同じだから飽きる。なんか同じようなフレーズ
でてくるし。
812名盤さん:02/03/23 04:22 ID:QiNm3/yo
ジェスロ・タル。
そもそも、プログレのカテゴライズで語る方が、どうかしてる。
理解出来ない人は、英国音楽の上澄みしかすすっていないのだ。
4大バンドとか言って、そこで止まってる輩ね。
本気で理解したいなら、レココレ増刊「英国ロックの深い森」辺りを入門書に、
深く漂ってみてくれ。
813802:02/03/23 08:41 ID:KPyASSgU
>>805>独特のジェスロ・タル節は、理解しつらいでしょうが。
理解できない。
>>809>プログレみたいなこともしてたプログレじゃないバンドですな。
やっぱりプログレには入らないよね。(良い意味で)
passion playは、りアルタイムで買った。引き込まれず。
で最近もCDで買いなおした。上手かった。感動なし。
>>811
同意。聞いてると飽きる。理解しようとする気にならない。
あとアンダーソンのボーカルがつまらん(様な気がする)
>>812
一生懸命聞いてみたんだけどねー。
どうも、オオっ他のアルバムも行くぞ!という気にならないんだよね。
理解が足りないと言われればそれまでだけど・・・。
814名盤さん:02/03/23 09:07 ID:Ru0SsR3Y
ジェスロ・タル…やっぱ、わからん。
815イルカよりシャチが好き:02/03/23 09:13 ID:YUDNgDC.
ジェスロ・タルだけの話じゃないけど、
理解できるできないってことで言えば、
ここ日本では「歌詞」っていう要素があると思われ。
816イルカよりシャチが好き ◆OrcaKw2w:02/03/23 09:19 ID:YUDNgDC.
>>815の続き
本国に比べて日本でイマイチなバンドの特徴「歌詞に個性アリ」
例えば、フーやサバスって、実はそういうバンドなんだけど、
70年代当時の日本じゃ、ギター破壊だ悪魔だで片付けれてたからね。
ジェスロ・タルも、ご多分に漏れないと思われ。

あ、でもタルって、2回来日してるね。
当時の日本では、どう受け止められていたのであろうか?
817でんぷん:02/03/23 11:49 ID:uvbe5REg
ジェスロ・タルは確かに、だから何なの(^^;)? てバンド
ですね。
ただ。ギター弾いて歌うだけで英国の香りがするバンドの
1つだし、そういうもの、ブリティッシュ・フォークとか
にこだわって聞く人にとっては、それ程地味でも突飛でも
ないと思います。伝統芸能っつーか。
818名盤さん:02/03/23 18:30 ID:tnyrZtlg
ところでCurvedAir好きっている?
下手糞なバンドだし、曲も悪いのが多いからアルバム通していいとは言えないけど、
あの実験精神と独特の浮遊感が大手プログレにはない色気があって結構好き。
特にセカンドのYoung MotherでのフランシスのVCSシンセソロとPiece of Mindの中間部は
僕にとって永遠のフェイバリットだよ。
エディー・ジョブソンがいたAIR CUTはいつCDになるんだろう。
819名盤さん:02/03/24 09:05 ID:6TruoUz2
AIR CUTは、当時の発売元のワーナーに、現在版権がないそうです。
820名盤さん:02/03/24 23:33 ID:Kzz4J26Q
>>819
どうも復刻不可能らしいよ>>Air Cut

本人(達)が拒否してるんではないかな?
821名盤さん:02/03/25 01:41 ID:XB1sW7nQ
初心者質問ですいませんが、カンタベリーってどんな音楽ですか?
822名盤さん:02/03/25 01:57 ID:NrzCudcc
☆カンタベリーバカ集まれ♪☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011101717/
823名盤さん:02/03/25 02:06 ID:1GrE7Thk

>>821 カンタベリー・ミュージックのことなら、いやそのぉ・・・一言で説明するのは
難しいかと・・・

ジャズロック?ポップス?フュージョン

ポップなものもあれば先鋭的なものもあり、ラフなものもあれば緻密なものもあり、
バンド形式もあればマルチトラック使用したそろミュージシャンもあり。

「ウネウネ」「モアー」などと表現される音色作り、曲作りも特徴とされています。

カンタベリーの元祖といわれるソフト・マシーンと、その取り巻き達が、イギリスの
カンタベリー周辺を活動拠点としていたから、カンタベリー・ミュージックといわ
れていますね。
ま、ここよりもカンタベリーバカ・スレの方が親切に教えてもらえるかと・・・。
ここみたいに無意味な煽りレスも入らないし、住民みんな結構物知りの割には親切
だし。
824名盤さん:02/03/25 02:11 ID:bzgsbTJg
タルはGGと同じ感覚で聴けるけど、なにか?
825Soft:02/03/25 02:18 ID:UkZFz6mc
>>821
既に>>823さんが説明されてますが、
カンタベリースレ上のレスを貼っときます↓手前味噌ですが参考までに
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011101717/435-436

あとSoft MachineとHatfield and the NorthはCDNOWで試聴できます。
(Caravanは駄目みたい)
ttp://www.cdnow.com/
826818:02/03/25 08:04 ID:wpMtHG0.
>>819>>820さんレスありがとうございます。
そうですか・・・。
Curved Airの最高作とも言われているし、聞きたい人はいると思うんですがねえ。
ひょっとしてCD化を拒否しているのはエディー・ジョブソン本人?
野郎、UKのライヴでも「ダビングしてないよー」と嘘ついてたし
有名バンドを渡り歩いて結構な策略家だな。
エディーが金が欲しくなったときに出す気では・・・・。
827名盤さん:02/03/25 08:21 ID:oA/GZGd.
>818=826さん
最も考えられるパターンでは、マネージャー絡みでリリース不可能って事も。
Curved Airは、まだ数年はCD化希望リストの常連かと。
828名盤さん:02/03/25 12:11 ID:QDpX0MVY
タルを侮辱しないでください
829Soft:02/03/25 15:07 ID:lEXnuayY
     〜♪
        ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (゚д゚,,)  < ジェトロって言うのも禁止な
      =〒  |   \___________
        ⊂,,ノ〜 
        ,,∪  
830 :02/03/25 16:46 ID:FnHoO6ws
多分無いとは思うんですけど、プログレのジャケ柄のTシャツとかって売ってる物なんでスカ?
かなり異常な感じですけど、正直あれば着てみたいです。
クリムゾン、ELPくらいはないものですかね?
831名盤さん:02/03/25 17:31 ID:d9XCmd7w
>830
東京タワーで売っているんじゃないの?
832821:02/03/25 20:01 ID:XB1sW7nQ
ご親切なレス感謝いたします。<(_ _)>
たしかに説明を読んだだけだと、わかるようなわからんような
やっぱりわからんような。。。かんたべりー。
↑何せフュージョン・レコメンの意味もわからん初心者でして(汗

とりあえず今日ヤフオクで買ったソフトマシーンCDが届いたんで聴いてみよー。
833名盤さん:02/03/25 23:28 ID:ChKDyAvw
>>830
クリムゾンが来日した時ロビー(いわゆる物販)でTシャツ売ってた。
こういうのに乗せられるのは嫌だけど買ってしまった・・・。
ちなみに俺はコンストTシャツを買ったけど、宮殿Tシャツが売れ行きが良いようだった。
ま、縁日のお面みたいなもんだね。
あ、こういう事じゃなくって事か?スマンね。
834名盤さん:02/03/25 23:47 ID:h4m29a3s
 昔、タルカス柄のTシャツがELPの公演で売られていたとか。
 伊藤だか、広瀬だかがライナーで言ってた。
835名盤さん:02/03/25 23:54 ID:nw/6BsPk
タルカスと頭脳改革のTシャツならもっとるよ
836名盤さん:02/03/26 00:05 ID:HHyayFs.
ピュルサーのハロウィーンてどーよ?
837でんぷん:02/03/26 00:11 ID:u/CYOskM
>636
夜中に聞くと何気に恐くていい。
サムラの日本盤ライナーを専門に書いてる某氏が
最強の1枚としてよく挙げます。どーでもいーか。
838名盤さん:02/03/26 00:24 ID:H0mDTz9g
32歳を過ぎたあたりから,ジェスロ・タルがいいなと思うようになってきました.
なぜだろう…
839イルカよりシャチが好き ◆OrcaKw2w:02/03/26 00:51 ID:ELqI0Aj.
>>836
最後の方の展開は好きだぞ。>ハロウィーン
840>816:02/03/26 06:55 ID:j9Xm1VuY
「歌詞に個性アリ」だと、ピーター・ハミルだってそーだ。
ハミルは日本でも熱狂的ファンが多いぞ。
841  :02/03/26 07:57 ID:iZOah7pg
おらはCDのジャケットをスキャンして白いTシャツにプリントしていっぱい作ったよ。
EL&P、クリムゾン・・・「Love Beach」とかは作らんかったが。
ライヴでEL&Pのバッチと帽子も買った。
842830:02/03/26 10:09 ID:JcMAuwRA
みなさんレスどうもです。
やっぱりライヴでも行かないと無理なんですね。スキャーナー持って無いしな〜。
843名無しさん:02/03/26 12:03 ID:X6eD7jT2
正直プログレの歌詞でやられたって言う経験はないような。
歌詞はやっぱり日本の歌謡曲の方がぐっとくるな。
さだまさしとか。
844名盤さん:02/03/26 12:13 ID:Mgw6tn6w
 プログレに限らず、洋楽全般歌詞にやられる事って少ないね。
845名盤さん:02/03/26 12:41 ID:U4zlekY2
>>840
俺もハミルにはやられた。意味もそうだが、
彼の英語の使い方がイイ。
846名盤さん:02/03/26 17:09 ID:0Yu/5Mmo
>>843 これはプログレではないがピンクフロイドのエコーズの歌詞はぐっと来ない?
Cloudless Everyday You Fall …のとこホントなけんだけど。

あと当然ハミルもいい。
847名盤さん:02/03/26 19:28 ID:/pcvUKbo
>>843
さだまさしの売りは日本人の生活感でしょう。
そういうのが好きなら、洋楽の歌詞が駄目なのも当たり前では?

ちなみに俺は、さだの歌詞はサパーリ良いと思わない。
日本のフォークは情景描写が濃すぎて音が霞む。
848Soft:02/03/26 20:49 ID:PjMO7e6E
>>830>>842
新宿ユニオンで何種類か売ってますよ。
視界に入っただけなので宮殿、戦慄、あとマグマTシャツくらいしか
憶えてませんが。
ユニオンで通販してそうなんだけど
ぱっと見た感じマグマ関連しか見つかりませんでした。
ttp://www.diskunion.co.jp/s_sale/progressive/043.html
849843:02/03/26 21:05 ID:UJAlv9DY
>>847
ふむ・・。やっぱり日本語以外の言語はままならないから、日本語の歌詞
ほど胸を打つことはないということかもしれない。俺の場合、意味は訳詞を見なければ
把握できないもん。訳者はひどい奴は本当にひどいからね。

さだの歌詞は日本語の良いところツボを見事についているというか、とにかくハッとさせられる。
結局日本語が大好きなんだよね、俺は。日本語の国に生まれて良かったと思う。
ただしROCKには著しく合わないが(W。
850名盤さん:02/03/27 01:01 ID:jP6Sp.aI
 でも、レノンのイマジン、ワーイズオーバー。サイモン&ガーファンクルのアメリカなんかはぐっとくるものがあるよ。
851名盤さん:02/03/27 01:14 ID:3W/p84ok
俺は歌詞なんかどーでもいいな。
特に向こうのモン聴くときは全く興味ない。
歌は声というインスト以外の何者でもない。
たしかに、さだは詩を書くという点では天賦の才を感じる。
852名盤さん:02/03/27 01:18 ID:Zr4Sd6GU
トーリーエイモスはプログレですか?
853名盤さん:02/03/27 09:45 ID:g1BkuILQ
>>851
フロイドの狂気なんか歌詞見ながら聞くと別世界が開けるぞ。
あとジェネシスのサパーズ・レディとか・・・。
お前そういう経験したことないのかよ。
大体さだまさしなんか聞いてる時点で×だな。
854853:02/03/27 09:56 ID:g1BkuILQ
>>851
>歌は声というインスト以外の何者でもない
だと?歌詞の意味を把握して歌を聴いてみ。
歌詞によって感情の入れ方とか声の表情が変わるのがわかるぜ。
英語がわからなくてめんどくさいだけだろ、この厨房!
855名盤さん:02/03/27 11:26 ID:Wc6OjSjc
>>854
そういうのはモノによるよ。
歌詞がつまんなくて曲の印象が悪くなることもある。
クリムゾンの「再び赤い悪夢」なんかがいい例だ。
マイブラなんかは、日本盤で歌詞カードが付けられてたのを怒ってたよ。
そんなもんにとらわれないで聴けって。
856名盤さん:02/03/27 12:34 ID:Yy25ZRP.
英語が母国語でないこの国では多くの場合、英語の歌詞は
聞くものではなく、(歌詞カードを)見て理解するものなんだよな。

NOVAでも逝ってこようかな。
857名盤さん:02/03/27 12:43 ID:L77hpOgE
NOVAってイタリアの?(w
858名盤さん:02/03/27 12:49 ID:gb3dYgEw
>>855
ワンモアレッドナイメアは歌詞もいいぞ。
おまえが勝手に悪いと思ってるだけだろ凸(゚д゚#)
859 :02/03/27 17:15 ID:uHv9mskQ
中学生の時に、クリムゾン、ジェネシス、フ□イドに衝撃を受けて
高校生の時はプ□グレ菓子の意味を全部辞書で調べて、暗記して
ヘッドホンしながら頭の中で繰り返し歌の世界をさまよってたよ。
夜になるとステレオの前でヘッドホンして口ずさんでるんだぜプ□グレを。
自殺寸前の異常な心境だったよありゃ。いや俺の場合だけだ□サ。
英語だったら作家のポーの文章が原書で読むと綺麗で素敵だよ。
フランス語ならセリーヌが汚い俗語満載で素敵だよ(w
860名盤さん:02/03/27 17:55 ID:0HjLPFDE
>>858
いや、そうか。
そいつは悪かった(w
861大音量 ◆HRtOTOD2:02/03/27 20:06 ID:12DLGD9E
http://www.threeweb.ad.jp/~tanei/progre/

>>843さん以降のレス
ここは有名ですが非常に面白いサイトです。

ロジャーの来日公演は感激しました…(涙)
862名盤さん:02/03/27 22:29 ID:3W/p84ok
>>854
うぷぷ。
月曜夜10時には、TVで12ch見て涙してるな。
こいつは。
863名盤さん:02/03/28 00:16 ID:eeZlZ1iI
QUEENのQUEEN2のようなプログレはありますか?
864名盤さん:02/03/28 01:27 ID:JOCrSMoU
>>858=853=佐藤クン
ワンモアレッドナイメアは歌詞はいたって平凡だぞ。
おまえが勝手に良いとと思ってるだけだろ凸(゚д゚#)
865名盤さん:02/03/28 01:32 ID:MWUe1PnU
さだまさしより井上陽水の方がスゴイと思うんだけど
俺はプログレの中ではクリムゾンの「イージーマネー」の対訳の中の

あぶく銭を稼いでね

が印象に残っているよ(w
866名盤さん:02/03/28 01:37 ID:Zn93YPdU
>さだまさしより井上陽水の方がスゴイと思うんだけど
激しく同意だねえ。
ピンクフロイドより陽水のほうが面白いと俺は思う。

戦慄〜レッド期のクリムゾンの歌詞は微妙なもんが多い。
偉大なる詐欺師も、曲のド迫力に比べて、歌詞はパッとしない。
867名盤さん:02/03/28 01:57 ID:VW5UbRYQ
つまり、リチャード・パーマー・ジェイムス<ピート・シンフィールドという、
ごく使い古された当たり前の比較論が出てくるということですか?
868名盤さん:02/03/28 02:06 ID:Zn93YPdU
>>867
まあ、そーだね。
869でんぷん:02/03/28 02:22 ID:MAb9Lc3U
「ラメント」の歌詞好きだけどなぁ。
870軽音部の学生:02/03/28 02:32 ID:vqP1ffpA
863さんへ。『QUEEN2』は彼らのアルバムの中でも傑作だと思いますよ。共感共感♪
あんなにクラシカルでオペラチックで劇的なアルバムは残念ながら知りません。
オウガバトルが一番好きかなー。ファザートゥサンもいい!
すません共感しただけになってしまって・・・
871でんぷん:02/03/28 02:36 ID:MAb9Lc3U
ミートローフ「地獄のロックライダー」とかラプソディーとか
出したらマズいんだろうなぁ・・・。
872名盤さん:02/03/28 02:45 ID:YjyW48.o
 あ、俺ラプソディー好き(笑)
 
873名盤さん:02/03/28 07:58 ID:j.OKqMpg
>>862
見てねーよ!
874名盤さん:02/03/28 13:08 ID:8q0FgOV.
>863
キャパビリティ・ブラウン「ヴォイス」のB面。
875名盤さん:02/03/28 13:17 ID:Ns7M3btA
>>870
QUEEN2いいですよね。
他にこういう音を出すプログレバンドありますか?
知ってるのでは、ムーディーブルースが音的には近いんだけど。
876名盤さん:02/03/28 20:47 ID:jU9CpYvc
ルネッサンスのシェーラザード夜話の原題はなんですか?
877名盤さん:02/03/28 20:49 ID:4vHg397g
ロジャー初日銅よ?
良かったら土曜日行くけど。
878名盤さん:02/03/28 23:54 ID:IJPx6o2c
>>876
Scheherazade and other stories
こんなのわざわざ聞くことでもないだろ・・・。
CD屋に行きゃわかるじゃねえか!
879名盤さん:02/03/29 10:35 ID:BN0MpPWg
>>878
・・とか何とか言って、いいヒト!
880でんぷん:02/03/29 11:13 ID:hg2tSR.6
>877
「3月のロジャー・ウォーターズ来日に向けて一言。 」スレに感想
は多数上がってる。気合の入ったいいパフォーマンスでした。
「クレイジー・ダイヤモンド」のパートIIをやったのは良かったな。
圧巻は「アミューズド・トゥ・デス」だったが。
881876:02/03/29 13:14 ID:42HmHyok
シェーラザードってもしかして、紙ジャケで出てない?
882名盤さん:02/03/29 17:04 ID:QdBn/BYs
ゼ〜〜イ〜ワァ〜
     ↑
せ〜〜〜んとフロム ザ ゲーイト
ライザタイドフェイ
       ↓
ライザタイドフェイ

ぜ〜いわー
せんとふろむざげいとー
いんざば〜にんぐおばいや〜にんぐ
フォーライフトゥび〜〜〜〜
あ〜とぅび〜〜〜
TO BE!!!!!

じゃ〜ら〜ら〜らじゃ〜ら〜らじゃー
じゃ〜ら〜ら〜らじゃーーーじゃーーーじゃーーーーじゃ〜〜ん

ゼアズ のーえ〜〜〜んど
トゥ まいら〜いふ
のーびぎにんぐ!!!
トゥまいで〜〜す
で〜〜〜す いず〜〜ら〜〜〜いふ
883名盤さん:02/03/29 17:08 ID:QdBn/BYs
う〜〜〜わずラッキーマーンひーわ〜ず
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
884名盤さん:02/03/29 19:23 ID:LpmlreH.
かっこいいのでage
885ボーナストラック収録:02/03/29 23:37 ID:DxeGJSag
オーシャンジプシーがリマスターで聴けるなら欲しいな>シェラザード紙ジャケ
886名盤さん:02/03/30 20:49 ID:zw4D2mO.
キャメルって普通のと紙ジャケのと出てますが
音はちがうんですか?
スノーグースとムーンマッドネス買いたいんだけど
紙ジャケのほうがちょっと高い‥‥
887名盤さん:02/03/30 22:00 ID:gDDPZWcs
>>886
その2枚なら輸入物のリマスター盤(プラケ)を買ったほうがいいと思う。
ボーナストラック入ってるし。
888886:02/03/30 22:43 ID:zw4D2mO.
えっ、そうなんですか!知らなかった <ボーナストラック
ありがとうございます。
889名盤さん:02/03/31 02:09 ID:WRoZ2Rno
ニュートロルスの「コンチェルト・グロッソ・ライブ」買いました。
自分へのバースデープレゼントに。

「アンダンテ」で8年も前に別れた彼女を思い出し
目頭が熱くなりました。胸が締め付けられる思いがした。

切ないなァ
890名盤さん:02/03/31 02:39 ID:OqYEqpXE
ニュートロルスもリマスター盤出ないかなァ
891名盤さん:02/03/31 04:20 ID:hF0J6IZg
ティンピ・ディスパリ希望
892名盤さん:02/03/31 04:27 ID:YqnV8e1M
天火ディスパリもってるけどつまんないよ。
893891:02/03/31 05:39 ID:hF0J6IZg
いやー、なんか天火とかアトミックs、イビスのサンシュプリームとか
分裂時が好きなんですよ(同列に並べるのはおかしい?)
ちょーどいいくらいに薄まってるというか、なんというか...
894887:02/03/31 16:51 ID:m1IVknVs
ごめなさい,>>888
まだ輸入されてないようなので,ボーナストラック付くかわかりませんね。
ほんとに申し訳ない。逝ってきます。
895名盤さん:02/03/31 17:07 ID:7WuY51wM
UTもいいぞ!
896名盤さん:02/03/31 23:33 ID:quOYeils
ENIDのTouch Me(CD)¥2500って買いですか?
897名盤さん:02/04/02 00:19 ID:iJVqqnII
教えて君でごめんなさい。
キャラバン グレイとピンクのリマスターの
9feetの頭切れは直ってますか?
どうにも気になって。
898名盤さん:02/04/02 06:01 ID:WeA9WpeM
>897
直ってます。
リマスターの詳細文は、エイハ部船長のページでも参照の事。
899名盤さん:02/04/02 19:39 ID:DfdU6h5.
前ルネッサンス、シェエラザード聞くなら初期enidのがいいとか読んだけど、全然違うじゃん。
900名盤さん:02/04/03 00:32 ID:J8cZrDNo
PFMとバンコのスレがあったのしってる?
901でんぷん:02/04/03 01:02 ID:gNORngQ2
>899
そうだな。

>900
いつも思うんだが、立てた奴が自分で盛り上げろよな。
902名盤さん:02/04/03 02:15 ID:WJwjSkNs
キエフの大門がカコイイ!
elpのファーストアルバム
エマーソンレイク&パーマー
も好き。
elpのカルタスは聴いた事ないっす。
どう?やっぱり名盤かな?
903:02/04/03 02:21 ID:aqdVtx16
ネタか?
カルタス・・・
904名盤さん:02/04/03 02:28 ID:WJwjSkNs
天然で間違ったんだ。
ごめん、タルカスだったけ?
カルピスが飲みたい。

後、トリロジーも聴いた事ないし、良かったら聴いた感想教えてくれ。
905:02/04/03 02:39 ID:aqdVtx16
バンドとしての勢い、前のめり加減ではタルカス、
アルバムとしての完成度ではトリロジー、
これでキメ!的なのはやはり恐怖の頭脳改革でしょう。
906名盤さん:02/04/03 02:54 ID:QZQACT6g
ファースト、展覧会路線で言えば、トリロジーは気に入るでしょう。
暫く「永遠の謎」のフレーズが頭から離れなくなるのではないかな?
タルカスは今で言えばゲームのボスBGMみたいだけどその音圧に圧倒される。
恐怖の頭脳改革はパーフェクト(録音以外)
ここまで揃えてから、レディス&ジェントルマン(ライブ)を聴いて
もう一度腰抜かせって感じです。魂削って演奏してます、つうか事実
こんな演奏を続けてエマーソンは右腕を壊しました。
907名盤さん:02/04/03 03:08 ID:X9rwXrVk
 一つ言っておきたいのは、4枚組のベスト盤は買っちゃいけません。
 それぞれに統一感がないためにとても聴いてられません。
908名盤さん:02/04/03 03:29 ID:u8Yj8tAU
タルカスは「テラクレスタ(日本物産)」の中ボスの曲に似てます。
っていうか逆でしょうが。かっこいいです(w
909名盤さん:02/04/03 03:31 ID:QZQACT6g
カルタスはマンコティアと双璧を成す最も初心者が間違えやすいELP用語です。
910 :02/04/03 04:19 ID:vGdJLpNo
ヴァーティゴレーベルの紙ジャケシリーズ最高。
スティルライフ最高。
ハモンド最高!!
ええと、おやすみなさい。
911名盤さん:02/04/03 11:22 ID:ZIJwYysk
ドクター・シーゲルズ・フライドエッグ・シューティング・マシーン
「オケカス」最高!
912成毛 滋:02/04/03 16:15 ID:opWs0ZcQ
>>911
アハハ、オッサンこうくるか〜!
そういう折れもジジィになったなぁ。
913名盤さん :02/04/05 00:01 ID:CmE/M3PE
そろそろ次スレか?age
914名盤さん:02/04/05 02:42 ID:HOKpV30k
ELPのアルバムは組曲をやった後の小曲が非常に脱力するね。
「タルカス」も「トリロジー」も組曲の後が、まあこれはこれで聞けるけれど・・・っていう
曲が多い。

でも「タルカス」や「永遠の謎」や「悪の経典#9」みたいな組曲よりそうした小曲がベスト盤に
収録されてしまうELPの不思議・・・。
915名盤さん:02/04/05 03:12 ID:XbAWkcBk
>>914
正直タルカスはB面のが好きです
少数派かも知れないけどさ
916名盤さん:02/04/05 03:38 ID:HOKpV30k
>>915
そうですか、それもいいとおもいますよ。
僕の友達曰く、組曲好き派はエマーソンが好きらしいが、小曲が好きな人はレイクが
好きらしい、統計を取ってみたいところだけれども。

ファーストに関していえば組曲よりも小曲の方がずっといいんだけれどね。

でもナイス時代の曲に関していえばなぜか組曲よりも「陽気なフロイド」みたいな
曲が好きなんだよね。
917名盤さん:02/04/05 06:26 ID:9tLJzfoA
陽気なフロイドマンセー。
ぱっぱらぱらぱぱ、ぱらぱぱーぱらぱ、ぱーぱっぱ どどんどどん
918名無しチェケラッチョ♪:02/04/05 23:34 ID:DIa.4G16
直輸入盤とか書いてある帯が付いてるAREAのアルバム(「CRAC!」)って
リマスタリングされてるのか知ってる人いますか?
919まだAREA聴いたこと無い人間:02/04/07 03:52 ID:CN34xA4Y
>>918
今度ちゃんとリマスターされて出るみたいですよ。
920919:02/04/07 04:04 ID:CN34xA4Y
出てました。ガーデンシェッドのページ見てください。
できれば始めに聴くならこれ!てのを教えてください。
キーボード系メインの音は好きなんですが。
921名盤さん:02/04/07 04:05 ID:8rXv/B5E
ところでナイスの初期のアルバムって誰が歌っているの?

あのレフュジーで何を歌っているか分からないリー・ジャクソンじゃないような
気が大いにするのだけれど。

まさかエマーソンじゃないよね「悪の経典#9」第一印象Part1を歌っていたというのも
「記憶違いだった」と本人がいっていたわけだし・・・。
922名盤さん:02/04/07 06:09 ID:AML.de/U
AREAなら一枚目から順に追うのがベスト。
個人的には「1978」が初心者向けと思う。
923でんぷん:02/04/07 23:58 ID:KNNSv2AA
アンドレ・マトスとサシャ・ピートのプロジェクト、
VIRGOを聞いてます。アンドレはアングラの時から
ストリングスの導入他、実験的な要素を取り入れて
は居たが、結局、脱退。
で、このプロジェクト、二人とも基本は様式メタル
なんだけど、それ系のアルバムではボツになりそう
な、アコースティックな歌モノや、シンフォニック
なバラード、ゴスペル調から、シンプルなハードロ
ック、ブルースと、まぁ小ネタばかりやっている。
売る事全く考えてない。年取るとこういうのが染み
るようになってくるもんなんですよ(^^;)。
924名無しチェケラッチョ♪:02/04/08 00:47 ID:JitPLDjA
>919
今度っていつ頃っすか?
925名盤さん:02/04/08 02:41 ID:8lpaj38M
TALKTALKのSPRIT OF EDENはプログレのジャンルに入るのでしょうか?
926でんぷん:02/04/08 19:38 ID:jOYk2MKc
>925
構わんから入れてしまえ。
927名盤さん:02/04/08 20:28 ID:GB416ZJk
うぅ。高校の入学式の日だっつーのによくも考えずユニヴェルゼロの祝祭の時買っちゃったよぅ。
鬱だよぅ。助けてよぅ。縁起悪いよぅ。暗黒気分だよぅ。
高校生活が呪われたかもしれないよぅ。
やだよぅ。しかも…

はまっちゃったよぅ。どうしよぅ。
928名無しさん:02/04/08 20:32 ID:pHoK9plY
こないだまで中学生だったのか・・
友達いるか?
929名盤さん:02/04/08 20:53 ID:/.SzVN5M
坂本龍一の「千のナイフ」はプログレですか?
930名盤さん:02/04/08 22:21 ID:GB416ZJk
>>928 それはだいしょぶ。
俺の音楽趣味他人に公表してないし。
いやしかし怖い音楽だ。だけどなんかイイ!
割りたいようで割りたくないこのCD。
なんつー厄介なCD買ったんだ(泣く泣く)
931名盤さん:02/04/08 22:29 ID:uSsBv8WI
高校入学式にウォークマンでムゼオとMAGMA聞きつつ登校した人間がいるから大丈夫。( ゚∀゚)y─┛~~
932930:02/04/08 22:36 ID:GB416ZJk
>>931 ムゼオもマグマもユニヴェルに比べりゃ普通でしょ。アールゾイとかだったら凄いけど。
まあ、高校生活で最初に買ったCDはユニヴェルだけど最初に聞いた曲は
キンクスのWaterloo Sunsetだったからいいや。(明るい明るい)

でもこの歌実は結構孤独な歌なんだよね……

それより今日ついでに買ったPentangleの狂える尼さん結構イイ!
そこまで暗黒な気分でもなくなってきた。
933名盤さん:02/04/08 22:46 ID:uSsBv8WI
そうかな? ユニヴェルは室内楽曲とか聞いてたからそれ程でも無かったけど。
中〜高位の時はMAGMAとかのが遥かに回りの拒否反応が高かったよ。
934 :02/04/08 23:08 ID:Xl6VZtcA
>>929
LPの帯には「フュージョン/シンセサイザー」
と書いてありますね。
935930:02/04/08 23:42 ID:GB416ZJk
>>933 え〜?まじですか?
あれは拒否反応ありありでしょう。
聞いてて怖いですもん。
室内楽って俺はバッハの室内楽やビーバーやヘンデル、シャルパンティエ辺りは
かなり聞いたけどそれでも拒否反応あったよ。
室内楽って、編成だけじゃん?
やってる音楽は全然違うと思うんすけど。

MAGMAも尋常じゃないけど怖くはないです。
936名盤さん:02/04/09 00:21 ID:oHmPghqI
>>929
多分、坂本龍一本人もプログレの範疇に入れられるのはどうかと思っていると
思われます。

個人的にはゲーム音楽をプログレと考えられるか否かで個人差がでる問題と
思いますが・・・。
937ありがち五行論:02/04/09 00:38 ID:HYhV..bI
Altiってどう?
AREAとどっちがいい?
938名盤さん:02/04/09 00:48 ID:mPVsmub2
正直AREA! Altiは技巧的だけどそんだけかなって感じ。
音楽的にAREAのほうが凄まじく優れている、
と言うわけではないと思うけど、
デメトリオの存在ってのがスゴイな、と。
939名盤さん:02/04/09 01:05 ID:tjiGkEWQ
>937
938に大体同意。
ただしAREAの方がとっつきにくい気がするな。
嫌いな人はとことん嫌いなんだろうな・・・
ってかアルティとアレアを比べること自体おかしいと思うがの。
アルティはアルティでキリコのドラムが凄いの一言。
940938:02/04/09 01:17 ID:mPVsmub2
そのAREAの「とっつきにくい」要素が好き!
聞き込めば聞き込むほど好きになっていきます。
Altiは聞き易いと思うけど、その分サラリと流しちゃうような・・・
あぁ別にAlti批判したいわけじゃないのに・・・
でもAREAとAlti比べるのって何となく分かる気がする。
941名盤さん:02/04/09 01:19 ID:JtN2yNHc
 アルティって何気にギターも凄いよ。
 個人的には好きさは同じくらい。どちらもスタープレーヤーバンドだね。
942でんぷん:02/04/09 01:22 ID:XagQ2cZM
AREAとAlti、油彩と水彩って感じ。
AREAのむさ苦しさが好きと言う人もいれば、
アルティのクールさが好きと言う人もいるかと。
ただ、バンドとしての息の長さや周囲への影響力
ではAREAが上でしょう。
943名盤さん:02/04/09 01:51 ID:DqQGpFs6
アレアは真昼間に聴きながら一緒に雄たけび上げたい幹事。
アルティは夜が白んで行くのを見ながら浸りたい漢字(温室悪いけど
ティルトは「LIVE」の方が合う)。

時代といえば時代なんでしょうが、両方ともシンセでピーピーピロピロ
やってるいらん曲がたまにありますな。
944名盤さん:02/04/10 01:20 ID:QR9YYhSk
アレアは実質上のラストアルバムの1978あたりがベストといわれていますね。
僕は自由への叫びの方が好きだけれども。

ところでアレアの呪われた人々ってカードを無作為に各ミュージシャンが6枚ずつ
引き、そのカードによるインスピレーションによって即興演奏を変化させるらしいが
聴いてもピンとこない。ライブだけでなくスタジオ版まであるし。
945名盤さん:02/04/10 08:06 ID:l430GacQ
ozlic tentaclesカコイイネ
946名盤さん:02/04/10 10:09 ID:9/tC5YmA
Altiの3rd以降を聴いた事のある人、寸評を書いて下さい。
オレのように2枚目で止まってる人、多いんじゃない?。
947名盤さん:02/04/10 12:13 ID:1I6URmjA
artiだったと思うけど、なんでaltiなの?
948でんぷん:02/04/10 20:22 ID:ox7AeTBw
そういやそうだ(^^;)
949名盤さん:02/04/11 00:49 ID:wUWGXMN2
Arti=星野宣之
AREA=諸星大二郎 こんな感じで、どう?
950名盤さん:02/04/11 01:01 ID:Tw.GvyJE
諸星大二郎=Osanna(&チェルベロ)てな感じだが。
うーん、でもアルティとオザンナを比較するのも変だ。
951名盤さん:02/04/11 01:02 ID:QRltd4hI
>>936
そういや、子供の頃からELPとか聴いてたから、YMO当時厨房だった私の耳には
普通の人がYMOに感じる新奇性は全く感じなかった。
簡単でしかも機械に頼った演歌調ホウダウン。しかもエンディングは
フェードアウトで誤魔化してる、という具合(w
952名盤さん:02/04/11 01:33 ID:wUWGXMN2
星野=甦る世界
諸星=幻想物語 というのはどうか?
ちなみに自分は圧倒的モロ☆派
953名盤さん:02/04/11 01:39 ID:Rr1OTas2
アルティ=森下くるみ、アレア=卯月妙子 
こーんな感じ?
95461.5.9.174:02/04/11 01:41 ID:7eH87WuA
yes
955名盤さん:02/04/11 19:08 ID:wyG0nvT6
どなたかcamelのミラージュ、ライヴのリマスター買われました?
感想希望です。&ルナシーのリマスターにも期待age
956名盤さん:02/04/12 00:34 ID:yVKq7LVs
>>955
発売延期だよ。発売日は未定。
10日にはキャラヴァンの1stとライブしか出なかったよ
957 :02/04/12 19:41 ID:jzDI.vSg
あのー、大阪でプログレ、ジャーマン、ユーロに強いお店
どっか無いですかね?
958名盤さん:02/04/12 21:40 ID:xm.Jpo52
沖縄にプログレの専門店ないかな〜
あるわけないか〜
959ゴーシュ:02/04/12 22:47 ID:6tCyDm86
こちらのサイトは初めての書き込みです。ゴーシュと申します。宜しく。URL:http://homepage1.nifty.com/gousyu/
名盤さん、MTVのインターネット販売を使うと、インディーズでも輸入盤でも手に入りますよ。
あと、私は東京です。
960957:02/04/12 23:09 ID:jzDI.vSg
>>959
ネット通販は時間かかりそうなんで
イマイチ乗り気になれないんですが、急がば回れですかね。
961名盤さん:02/04/13 01:47 ID:csDvXQ2o
そしてpart9へ続く
962名盤さん:02/04/13 02:15 ID:uhK2cQe.
突然で申し訳ありませんが、こちらの方々なら知っているかと思って。
教えていただけないでしょうか…。
UKの東京のライブっていつですか?
今さらチケットが手に入るとは思わないけど… いつなんだろう。
どうかよろしくお願いいたします。
963名盤さん:02/04/13 04:42 ID:7e/ivEuQ
次のスレは「過去ログは>2-5」って感じにして
>1の文章を小さくして欲しいです。
964でんぷん:02/04/13 11:54 ID:x8U7ZatA
>962
全然心当たりがないんですが、
何かの間違いではないんですか。
965名盤さん:02/04/13 15:33 ID:O5hiWcHU
966ななし:02/04/13 20:34 ID:yZbwcP.k
プログレファンが最初に買うべきスラップハッピーのアルバムはどれですか?
マッチングモールとか好きなんですが。ちょっと違うのかな?
967名盤さん:02/04/13 20:40 ID:AcCKgO0w
ジェントル・ジャイアントのスレはどこいった?
968ア〜ン、ペッサリー! ◆VBsZlIvQ:02/04/13 20:41 ID:1RbNk3Z6
>>966
『パインズ・カフェ・東京』

2CD-Rのブートだけど、これ最強
969名盤さん:02/04/13 21:23 ID:HPfMfix.
石橋さんに怒られるぞ(w
970名盤さん:02/04/13 22:33 ID:pST06Sn2
>>966
カンタベリースレで聞いたほうがイイヨ
971962:02/04/13 22:35 ID:NaveQJl.
>964
お返事ありがとうございます。
心あたりないですか…? じゃあUKじゃないのかなぁ
『「4人UK」のライブを東京と大阪で開催』との情報を得ていたのですが。
ネットで調べてみようと思っても「UK」で検索かけると
その他モロモロがたくさん出て来て…(^^);
UKじゃなくって、UKメンバーだった誰かのライブだろうか。
もし心あたりがあるようだったら、教えてください。よろしくお願いします。
972名盤さん:02/04/14 03:56 ID:y9lmqe5.
Un Knownというコピーバンドなら知ってるがな。
973 :02/04/14 05:05 ID:Y8w9OXGI
プログレッシブかどうかわかりませんが
この前marillionのfugaziを買いました。
結構気に入りました。特に3曲目のjigsaw
次に何を買うべきですか
974957:02/04/14 07:43 ID:BA1YuCuQ
>>973
マリリオン、正確にはポンプロック(80'sプログレリバイバル)
って事なんでしょうけど今となっちゃープログレでいいでしょうね。
FUGAZIは一番メタル色が濃いのかなぁ。
JIGSAWの感じなら1st「SCRIPT FOR A JESTERS TEAR」ですかね。
ちなみにFUGAZIは2ndです。
このあと3rd、4thとポップなって行きますね。
個人的にはこの辺でハマリましたけども。

ちなみにマリリオンスレもありますんでリンクしときます。
【ネオプログレ】マリリオン【ポンプロック】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008655204/
↑にコアなファンがいらっしゃるんで色々お尋ねになられれば
ヨイかと思います。
975名盤さん:02/04/14 15:20 ID:.V9svEns
マリリオンなら"Misplaced Childhood"だろう。名盤だ。
976名盤さん:02/04/14 15:26 ID:ve2y7eTo
紙ジャケと普通のプラスチックケース盤(両方リマスター使用)って音にチガイあります??
紙ジャケはレコードの音を忠実に再現したらしいんだけど。
CDでの高音質を望むならプラスチックの方がいいんですか?
977名盤さん:02/04/14 17:13 ID:wPKmBqoo
>>971
ビル・ブラは来ますけど、これのことですかね?

ビル・ブルフォード(ds)=アースワークス 232-371 4/22 〜 4/23 大阪ブルーノート(大阪)
ビル・ブルフォード=アースワークス 132-991 4/24 〜 4/25 STB139スイートベイジル(東京)
978名盤さん:02/04/14 19:00 ID:oC1I/Vy6
マリリオンなら"BRAVE"だろ、と言ってみる。
979大音量 ◆HRtOTOD2:02/04/14 22:05 ID:ek1rrzr.
最近、忙しくってなかなか来られなかったのですが
皆様のご愛顧でこのスレも順調で感謝!!です<ALL
とくに、でんぷんさんには(人-)謝謝(-人)謝謝です

>>990になったら新スレに移行しようと思うのですが
住人の皆様いかがでしょうか?
(明日頃かな?)
関連スレで>>2以外にお薦めがあったら
URLコピペよろしくです
980名盤さん:02/04/15 02:04 ID:FtSSSmQY
マリリオンならフィッシュが抜けた後の「Holidays In Eden」かね。
フィッシュはちょっと泥臭いけれどいい具合に泥抜きされています。

フィッシュがらみで言えば脱退後の「Vigil In A Wilderness OF Mirrors」あたりか。
そういえばトニー・バンクスのソロにも参加していたな、フィッシュ。
まあ、80年前半のジェネシスが好きならいいでしょう。
981名盤さん:02/04/15 13:37 ID:AMs2Le/2
>>976
どのアルバムか書いてないと音の違いなど分かり様も無い。
同じマスターを使用してるのもあれば,ちゃんとリマスターしてる物もある。
982名盤さん:02/04/15 23:32 ID:X3OhqVzw
Mercury Revってプログレですか?
983名盤さん:02/04/15 23:40 ID:AqFjiMvE
ところで次のスレってもう立ったのか?
984名盤さん:02/04/16 01:37 ID:dN5qtIEs
ディスクユニオンのプログレコーナーに
なんでオール・アバウト・イブがあるんだ?
985ア〜ン、ペッサリー! ◆VBsZlIvQ:02/04/16 02:00 ID:2HbItO1w
そういや
レインボーの紙ジャケもあったな
986名盤さん:02/04/16 02:01 ID:ioyKSElU
1000
987名盤さん:02/04/16 02:39 ID:rPg6FhkU
ユニオンは紙ジャケ=プログレ的な認識があるかもね。
エルトン・ジョンの紙ジャケまである。

まあ、昔、エルトン・ディーンと一緒にロング・ジョンのバンドにいて芸名は
この二人からとったとかクリムゾンのオーディション受けて落とされたとか
の逸話から置いてあるならある意味マニアックだが、音楽だけで判断すると・・・。

レインボーなんかもEL&Powellのコージー・パウエルがいたから
置いてあるのか?
988名盤さん:02/04/16 02:56 ID:fL.4RIbE
つーかブリティッシュだから。
989名盤さん:02/04/16 03:20 ID:rPg6FhkU
ブリティッシュ=プログレ、プログレの条件を追及している俺にとっては
あまりにも単純かつ明快、俺は自分のHPでこのことにかなりの紙面を
さいているが、アンタは分かりやすい。
990名盤さん:02/04/16 04:18 ID:EoTOgJTY
>>967
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011634767/l50
ここです〜。遅レスなんでもう見つかってそうですけど。
991名盤さん:02/04/16 04:50 ID:Ic2/9BjQ
大音量さん、もうすぐです。
992カルタス:02/04/16 08:33 ID:yeW7POKs
色々参考になりました。どうも。
でもタルカスまだ聞いてないです。
993名盤さん:02/04/16 10:28 ID:8bBJGDVU
イエス、ピンクフロイド、UK、ユーライアヒープ、マリリオン、ソフト・マシーン
キング・クリムゾン、ラッシュ、アシュラ(テンプル)なんかが好きなんですが
これでプログレ者って言ったら怒られるんでしょうか?
プログレに限らず広くあさーくいろんなジャンルを聞いているので
マニアックな話題にはついていけないのですが・・・
994ののたん:02/04/16 10:44 ID:ZfQMsgOY
プログレはフロイド、イエス、クリムゾン、ジェネシスだけで十分。
それも全盛期のだけでOK。
最近のバンドは聴く必要なし。
ユーロは上記バンドを聴いてからにしよう。
カンタベリー系はすごくいいけど、これもあとまわしにしよう。
カンタベリーとは何かときかれれば、渋谷系みたいなものと答える。
いづれにせよ70年代で終わったシーンであることは確か。
終わったからってその価値は不滅であることも確か。
995名盤さん:02/04/16 10:53 ID:PddsI8ZU
プログレはELP、イエス、クリムゾン、ジェネシスだけで十分。
それも全盛期のだけでOK。
最近のバンドは聴く必要なし。
ユーロは上記バンドを聴いてからにしよう。
カンタベリー系はすごくいいけど、これもあとまわしにしよう。
カンタベリーとは何かときかれれば、渋谷系みたいなものと答える。
いづれにせよ70年代で終わったシーンであることは確か。
終わったからってその価値は不滅であることも確か。
996次スレに持ち越すか?:02/04/16 11:44 ID:0E.jbDuE
>イエス、ピンクフロイド、UK、ユーライアヒープ、マリリオン、ソフト・マシーン
>キング・クリムゾン、ラッシュ、アシュラ(テンプル)なんかが好きなんですが

プログレのカテゴリーに入るバンドで、こいつらには全く無い要素を
持ってるバンドってあるかな?
マイク・オールドフィールドはとりあえずありかな。
997名盤さん:02/04/16 11:57 ID:dLSFOFS.
あり.

カンタベリーは終わってないってば >>995
998でんぷん:02/04/16 12:52 ID:Eg/BCvDo
>997
ELP系がないからバンコとか。
微妙なとこでルネッサンス。
999名盤さん:02/04/16 12:55 ID:Zw/80qTw
キーボード好きならレ・オルメなんかがよいかと
1000名盤さん:02/04/16 12:56 ID:usRqJxbo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。