キャメル

このエントリーをはてなブックマークに追加
231でんぷん:02/03/26 01:40 ID:tQrhsxcU
作曲レベルの凄さと、それを実際にライブで弾けるか
という問題があるかと(^^;)。
ラティマーはライブ完璧ですね。フリップはいい時と
悪い時の差が激しい。ギルモアに至っては・・・。
232名盤さん:02/03/26 02:06 ID:rPo2LPGU
まるっきり個人的にはだけど、初めて聞いた時に受けた衝撃の
大きさから言ったら
ギルモア(ていうかフロイド)>> 〜 >フリップ(ていうかクリムゾン)>> 〜 >ラティマー(ていうか略)
だったな(w
それでも基本的に癒し系が好きな自分にとってはラティマーがフェイバリットとして残った。
233名盤さん:02/03/26 02:09 ID:rPo2LPGU
あ、、補足するとフリップ(ていうかクリ略)は初めて聞いた時は
凄まじすぎて正直なところ今ひとつピンと来なかったってこと。
リアルタイムだったんだけどああいうものを聞ける準備が出来てなかった、、、
234名盤さん:02/03/26 02:13 ID:rPo2LPGU
で、クリ略やピンク略よりちょっと後に出てきたキャメルをはじめ一部の
プログレ系は悪く言えばとげとげしいモノを聞いた後のお口直しの
BGM的な感じですんなり耳に入ってきて角がなかった。
だから衝撃とかインパクトみたいのはぜんぜん感じなかったな。
235名盤さん:02/03/26 02:18 ID:rPo2LPGU
独りよがりついでにもう一つ言っちゃうと「サマーライトニング」の
手癖ビンビンでありながらベトベト泣かせてるギターが一番好きだったり、、、
236 (^Д^):02/03/26 02:33 ID:jCtE/mgY
>>235
サンタナ見たいなギターだね!
237名盤さん:02/03/26 04:22 ID:AzCaUds2
インパクトは凄いけど、長続きしない、メンバーや曲によっては散々な事になる。
フリップ、ホールズワース辺り。
238名盤さん:02/03/26 23:23 ID:L1s4swt2
「音楽家(アーティスト)」と、「演奏家(プレイヤー)」を同列に比べるのはもうやめよう。
ラティマー、ギルモア、フリップはアーティスト。自分の音を持っている。
下手だったがバーデンスも同じ。
フリップはエイドリアンブリューに対して嫉妬を感じているようだ。
どう頑張っても越えられないその演奏技術の才能に・・・
でも、結局残っていくクリムゾンの音楽はアーティスト・フリップのもの。
239名盤さん:02/03/27 00:28 ID:cB3.Dqfc
>>238
おお、そういう考え方もあるのか。勉強になった。
だから俺はどうしてもドリームシアターを理解できないのかな。
240名盤さん:02/03/27 00:49 ID:dS2ksiGE
>>238
同意
正直な話、ギターで鶏の声出して見せられても「はぁ?」って感じだったな(w

キャメルの話からずれてるのでsage
241名盤さん:02/03/28 19:19 ID:zJiCeb5.
>>220
禿同!ラージャーズでキャメルは第2のピークを迎えた
242名盤さん:02/03/28 22:47 ID:W58BsxCI
おーい、カンタのスレではリチャードが来日したって大騒ぎなのだが、このスレの
住人は行ってないのか?あまりリチャードには興味無いってか?
243名盤さん:02/03/28 22:48 ID:f2zDyGUM
リチャード・シンクレアが来日公演でSummer Lightningとか
Down On The Firmを歌ってたぞー。
244名盤さん:02/03/29 00:09 ID:CmGmeAII
キャメルファンにはリチャードはあまり好かれてないみたいだね。
てゆうか、リチャード色はキャメルとはなじまない気が・・・
245名盤さん:02/03/29 01:13 ID:ptnbBJJ.
歌がウマすぎるんじゃゴラァ
などと言いがかりをつけてみるのが真のキャメルファン。
246名盤さん:02/03/29 01:44 ID:3Dy4va8c
どこがなじまないんだよ?
ブレスレス、レインダンスが駄盤だというのかい。あれはリチャードのベースあっての
ものだぜ。LIVE聞くとアンディーにはあのVOCALとても無理、ベースの弾み具合はフュージョン
ぽくて最高。リードギター食うベースだ。その後のI can see〜の落差を聞いたとき、いかに
リチャードの果たした役割が大きかったかわかったぜ。
247名盤さん:02/03/29 01:47 ID:ptnbBJJ.
どこがなじまないかって・・・
>ベースの弾み具合はフュージョンぽくて最高。リードギター食うベースだ。
このあたりがなじまないんだろう。
私だって別に嫌いじゃないけど、キャメルの音世界、アンディとピーターの
作るキャメル・ワールドにはなじまない。
純粋音楽としての質の高い低いの話ではなくてね。
248名盤さん:02/03/29 11:12 ID:hc0fdmLs
>>247
禿同。リチャードは大好きなミュージシャンだけどね。
>>246の言うことも分かるが、ミラージュ、スノーグース、ムーンマッドネスの頃からの
ファンには、レインダンスは異質に聞こえる。
249名盤さん:02/03/29 11:28 ID:qVyDe.Eg
でも、別にキャメルだけじゃなくてあの時代っていろんなバンドがフュージョン色を強めてなかった?
250名盤さん:02/03/29 12:32 ID:3hJViwPQ
>>238
地味頁に聞かせてやって下さい。
251名盤さん:02/03/29 13:51 ID:FFh7MT1Q
>>248
それはメル・コリンズ加入も関係してる?
252名盤さん:02/03/29 14:51 ID:QwyGKioU
レインダンスでメルコリンズのサックスが入ってくるところめちゃカッコイイ。
253248:02/03/29 16:01 ID:hc0fdmLs
>>251-252
メルコリンズは違和感は無かったなぁ、252の言うようにむちゃくちゃかっこいいし。

うまくいえないが、ダグファーガソンとコリンバースの「ぼよ〜ん」とした湿り気のある
ベース音と違うのと、「明るさ」「明快さ」が持ち込まれたところかな。
ラティマー、バーデンス(&コリンバース)の粘着質な叙情性とはちと違う。

でも、重ねて言うが、リチャードは大好きだし、レインダンスもブレスレスも大好きな
アルバムだよ
254名盤さん:02/03/29 22:05 ID:x8C/OG.E
話しは変わるが、
ライブを聴くとヌードの曲は良いよね。
オリジナルアルバムは音の輪郭がぼやけてて、曲そのものの良さが分からなかった。
現在のメンツで、リマスターではなくリメイクしてほしい。
きっと素晴らしいアルバムになるよ。
255名盤さん:02/03/30 01:20 ID:9wKrx.OI
ところでスノーグースがステージで演奏される見込みは今後とも無いの?
256名盤さん:02/03/30 11:10 ID:ZuSwb4gI
昔どっかの大学が桃風呂井戸の「アトムハートオブマザー」を文化祭で管弦交えて
ステージで演奏したことがあったよ。新聞にも取り上げられた。
今だったら白雁もあの程度の器材素人でもそろえられるだろうから、どっか大学の連中
演ってくれないかな〜。それだっていいじゃん。
257名盤さん:02/03/30 23:43 ID:D9sp64zg
age
258名盤さん:02/03/30 23:58 ID:K7LQP8/.
>>256
それ、、、嬉しいか?
俺はなんかやだ
259256:02/03/31 02:22 ID:X8Phunng
白雁はもう30年近く前の作品だろ。もはや古典→クラシックじゃない。
モーツァルトの演奏指揮の楽団も聴きたいけど、カラヤンでもベームでもいいじゃん。
いかにどんな解釈で演奏するかをもう聞き比べる段階になってると思うんだけど。
260名盤さん:02/04/01 02:09 ID:MLkOxKeE
>>259
俺はいわゆるトリビュート物もあまり興味涌かない。
やっぱり「ラヤダー町に行く」や「スノーグース」のギターは
ラティマー演で聞きたいわなぁ。
261名盤さん:02/04/01 04:10 ID:n/dnwNds
気持ちはわかる。でもロックがカリスマ性を持ち、スターが時代を先導していたならともかく、
もはやロックはエンターテイメントに墜した。
カラヤンのバッハをトリビューととは言わない。原義はそうだけど。学生バンドは撤回しても、
原曲を大切にし、なお新解釈を盛り込むよきプレーヤーに演じてもらうのもいいもんだよ。
ラティマーが老衰で指痙攣させてギター弾くのでもイイというなら別だけど。
曲が一人歩きしてもいいじゃん。芸術家としては最高の名誉だよ。
262でんぷん:02/04/01 10:29 ID:5IIXA/02
曲がひとり歩きするのは構わんが、
現役バリバリのアンディをそんな
風に言うなよ。彼は今の時代こそ
心に届く音楽が必要なんだと言っ
てたぞ。

フィリップ・グラスがデビッド・
ボウイの「ロウ」を交響曲にアレ
ンジしたのは好きだけどな。
263名盤さん:02/04/01 22:58 ID:/IgC3Sw.
ビートルズも好きな僕は「○×▽が歌うビートルズの夕べ」よりも
年食って声がコ汚くしゃがれててもいいからやっぱりポールの歌う
「レットイットビー」が聞きたい。
キャメルの音楽も同じだな。
264名盤さん:02/04/01 23:41 ID:kSow5MLs
おいおい、みんなラージャーズを聴いたのか?
キャメルは「今」のアーティストだぜ
265でんぷん:02/04/02 00:02 ID:ivCs8TFc
来日公演での「サハラ」のギター・ソロ、
圧巻だったよ。
266名盤さん:02/04/02 00:07 ID:MaNvTcrk
ラージャーズはギターは最高だけど歌がペケ
267264:02/04/02 00:07 ID:Gnd9iDGc
>>265
うらやますぃ〜
あの時のライブは、まだラージャーズを消化できてなかった事と、
仕事が忙しかったので行かなかった。
今思うとなんて馬鹿な事をしたんだと思う。
268264:02/04/02 00:08 ID:Gnd9iDGc
>>266
その歌も10回聴いた後から良くなったよ。
あの独特の下手さ加減もねw
269名盤さん:02/04/02 14:40 ID:Gnd9iDGc
あげ
270名盤さん:02/04/03 00:20 ID:/sNeWIj2
Rajazは”行き着いちゃった”感が強いね。
こんなの作っちゃって、アンディーは次どうするんだろう?
コンセプトはもう捨てて、今後はセッション方向に向かいそうな気がする。
271名盤さん:02/04/03 00:37 ID:aqdVtx16
マジで、ギタリストとしては今が絶頂期ではないですか?
葡萄の来日以来、強くそう感じます。
>>261
> ラティマーが老衰で指痙攣させてギター弾くのでもイイというなら別だけど。
かわいそうに・・・よほどひどいブートをつかまされたか、あんたの耳が
よほどひどいかのどちらかだわな。
272名盤さん:02/04/03 00:41 ID:6jVLMt0E
新作は若手二人の頑張りに期待したいな。
273名盤さん:02/04/04 01:31 ID:TFGOAQY6
あげ
274Rajazサイコー:02/04/06 19:37 ID:gUl85lqE
 
275名盤さん:02/04/09 09:08 ID:exXhBAE6
hozen
276名盤さん:02/04/09 19:40 ID:B.OfKSW.
紙ジャケ発売延期・・・
277名盤さん:02/04/10 15:52 ID:SAk/AUoQ
ノ〜!!
278名盤さん:02/04/12 01:12 ID:gdp5XW6k



hako・・・・
279名盤さん:02/04/13 22:25 ID:55FDrDeU
キャメルBOX ゲット
280名盤さん
Zajar