1 :
HG名無しさん:
■質問する方へ
まずは
>>2-10の辺りにある書籍、過去ログ、検索などで調べたり
接着、塗装などはランナーなどを使って自分で実際に試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多いです。
検索サイトGoogle
http://www.google.com/intl/ja/ それでも分からないことはここで遠慮なく聞いてください。
●注意
「〜をやりたいのだが〜で困っている。過去ログなどで〜まではわかった。」
のように、質問は他人がわかるような具体的な内容で書きましょう。
「〜はどうやるんですか?」、「〜をうまくやる方法を教えてください」のような
ポイントがはっきりしない質問はスルーされたり煽られたりします。
そういう人は
>>4で紹介している書籍をとりあえず買ってしっかり熟読してください。
■回答する方へ
当て字、略語などを使わず、正しいメーカー名、商品名を教えてあげて下さい。
×悪い例 「武器屋のパイプを使うといい」
○良い例 「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」
このスレは質問者を小馬鹿にして鬱憤晴らしをするスレではありません。
リソースの無駄ですので止めましょう
■■■ 告知 ■■■
現在発売中のHJ10月号には実際の作業内容を動画で撮影したDVDが付属します。
手の動かし方の加減などを知ることができる貴重な機会ですのでお見逃しなく。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/hj_r_02/ ■前スレ
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)21
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1094240587/l50
2 :
HG名無しさん:04/10/14 14:19:16 ID:rAHGqhmZ
3 :
HG名無しさん:04/10/14 14:21:41 ID:rAHGqhmZ
4 :
HG名無しさん:04/10/14 14:22:36 ID:rAHGqhmZ
5 :
HG名無しさん:04/10/14 14:23:28 ID:rAHGqhmZ
6 :
HG名無しさん:04/10/14 14:44:16 ID:V4SY4T5I
7 :
HG名無しさん:04/10/14 14:52:50 ID:lKgsVGBM
>>6 間違って旧スレのほうにテンプレ貼っちゃったりして、まことにお恥ずかしい。
8 :
HG名無しさん:04/10/14 15:13:13 ID:8xKyBXQp
1乙。
1000で次スレ誘導って美しいよね。
>>前スレ995
接着の時間短縮って、俺が知ってるところでは
1. 瞬間接着剤
2. 瞬間接着剤+瞬着硬化促進スプレー
3. エポキシ接着剤
4. アルテコパテ
をプラ用接着剤の代わりに使うくらい。
1.と2.は現在主に使ってる方法。
3.と4.は未経験。アルテコは買ってあるけどなかなか踏ん切りがつかない。
2.のスプレーを使うと、瞬着で止めた合わせ目にもう一度瞬着を盛ってスプレーすれば
995の溶きパテ盛りまで連続で出来るから早くて良いと思う。
注意点は、瞬着が固まると結構固いって点と
硬化スプレーの成分が瞬着のノズルにつくと出なくなって除去がめんどくさい点。
硬化スプレーは500円くらいでDIY用品店や模型屋に普通に置いてある。
エポキシは1000円くらいから、アルテコは1500円くらい?
9 :
HG名無しさん:04/10/14 15:25:03 ID:SsIozXv8
ぎりぎりで間に合ったようで>1お疲れ様です。
合わせ目消しですが、プロまたは何らかの締め切りが無い場合を
除きそんなにあわてて作ることも無いと思いますよ。
瞬着で接着と書きましたが>8の人も言ってますが
削るのが硬いです。それに後で割れてくる場合もあります。
流し込み接着剤を使っているようですが、あわせめを消す場合は
通常版の物の方が良いですよ。樹脂が混ぜてあるので
粘度的にも盛り上がるのでヒケにくいと思います。
ここはじっくり一週間放置してその間にもう一つキットを作るとかの方が
良いかも知れませんね。
10 :
前スレ995:04/10/14 15:56:25 ID:lKgsVGBM
>>8>>9 レスありがとうございます。
無理に焦らず、流し込み接着剤でも1週間置いとけってことですね。
流し込みタイプは、表面はけっこうすぐ乾くんで一晩置けば十分かと勘違いしてました。
溶きパテのほうは一晩置くくらいでいいんですよね?
>>1 乙です。
合わせ目を消すのに溶きパテってヒケが大きくて困るよ。
溶かないでチューブから出したままを楊枝でなすりつけると
いくらかマシみたいだから、俺はこれでやってる。
>>10 普通は溶きパテも一晩じゃ早過ぎるよ。
つか前スレで3日くらいってレスもらってるでそ。
俺の場合は接着剤と一緒で1週間はおくけどね。
接着剤でもパテでも何でもそうなんだけど
必要な乾燥時間って状態や環境によってかなり変わるから
いろいろ試しながらやってみると良いかも。
あと乾燥を確認する方法として「臭いの有無」ってのがあるよ。
ほとんど溶剤の臭いがしなくなったら、まず継ぎ目のヒケはおきないよ。
>10
>溶きパテのほうは一晩置くくらいでいいんですよね?
薄め方や埋める場所の大きさなどによって変化しますよ。
プラパテは幅や深さ1mm以下に使用するのがベストでしょう。
気温にもよりますが2〜3時間放置すればOKだと思います。
1日放置しないと固まらないような溶きパテでは
用途が間違っている事に成ります。
傷やヒケの大きさによってパテの種類は変えましょう。
>無理に焦らず、流し込み接着剤でも1週間置いとけってことですね。
どうせ1週間置くのなら通常接着剤を使用しましょう。
流し込みは樹脂が入っていない分ほとんど盛り上がりが出ません。
乾燥後引けてくる場合もありますよ。
>11
基本的に合わせ目はパテで消しては駄目です。接着剤をはみ出させて
(キットの樹脂と接着剤が合わさった物がパーツを合わせるときに
はみ出すように)
溶着させます。上手く出来れば合わせ目は凸に成る訳ですから
パテを盛る必要は無いと言う事に成ります。
さらにパテは完全に換装させても後でヒケて来ます。
つまり多様すると塗装して完成後にもヒケますよ。
さらにプラパテの溶きパテはその後の作業で
サフや塗装した時にふやけたりする場合もあります。
使う場合は量や場所は考えた方が無難ですよ。
いろいろメリット・デメリットあるんですね。
ってことは、結局、ムニュ接着(1週間待ち)が一番無難だってことでしょうか。
合わせ目消しについてもうひとつ質問させてください。
パーツがABSだとムニュ接着できないと思うんですが、
この場合は、ABS用接着剤+溶きパテ が一般的な合わせ目消し方なんでしょうか?
17 :
:04/10/14 18:23:57 ID:OgezJick
>16
僕は確認していませんがABS用の接着剤でも
同じことが出来るとどこかで読んだ気がします。
ただガンプラの場合ABS樹脂は関節部などの目立たない部分が
ほとんどだと思うんですが、何が何でもあわせめを消すとは
考えずモールドとして処理してしまうのも方法だと思いますよ。
どうしても消したいという方でムニュが上手く出来なかったら
やはり瞬着かアルテコなどが良いと思います。
ちなみに溶きパテは多分付きません。溶きパテが使えるのであれば
接着剤もスチロール用が使えるはずですからね。
19 :
HG名無しさん:04/10/14 18:42:21 ID:Dj+DItli
今月末にタミヤから出る光硬化パテという手もある。
ホビーショーで見た感想では、
・蛍光灯に近づけて1分くらいで固まる。直射日光だと数秒らしい。
・ヒケない(長期間ではどうか知らないが)
・硬化前、硬化後とも、粘度や硬さはラッカーパテくらいの感じで、練り込みやすく削りやすい
・臭いがほとんどしない(会場では感じなかった)
・色は黄色
短所としては
・値段が高い
今までのタミヤパテと同じ量で1200円だが、ヒケないので必要な分だけちびちび使えば無駄にならず
それほど割高でもないらしい(タミヤの人の話)
・一度に厚く盛れない
光に当てる必要があるので2mm位まで。ただし、少しずつ盛って硬化を繰り返せばブロックも作ることが出来る。
>> 18
>> ちなみに溶きパテは多分付きません。
その理屈だと塗装もできないってことになるが。
パテがスチロール樹脂の表面を侵していると思ってるようだが、
そんなことはない。
>>20 >その理屈だと塗装もできないってことになるが。
なるほど確かにその通りですね。
しかしスチロール樹脂に比べれば確実にくい付きは悪い筈ですよ。
そして塗料にしてもくい付きは悪いですよね?
ABSにプラの溶きパテを塗って作業中にはがれるのなら
別の方法の方が良いとおもいますが。
>パテがスチロール樹脂の表面を侵していると思ってるようだが、
うーん、ポリパテ程ではないにしろ侵食はしてますよ。
0.3ミリのプラ板などにチューブから出したパテを
乗せると解け落ちて穴が開きますからね。
「読んだ気がします」「多分付きません」「悪い筈ですよ」
回答者側にまわるのは止めたほうがいいと思うが
漏れABSを溶きパテで継ぎ目消したけど。
お訪ねしたいのですが、
今まで素組みだけだったけどゼロカスタムが出るので
筆塗装しようと思ってるのですが
やはり水性よりもクレオスのガンダムカラーの方がいいのでしょか。
エナメルスミ入れや、つや消しスプレーもするつもりなのだけど
近所に模型屋が無くて、唯一置いてるダイエーに
水性だけが売ってるので買ってしまうか
ガンダムカラーを通販しようか悩んでいます(´・ω・`)
>25
エナメル塗料とツヤ消しスプレーはどこで買うんだ?
一口にABSつっても物によって組成とか物性違うぞ。
ガソプラに使われてるものだとスチロールになり近い感覚で加工できるけど。
説きパテも下地荒らせばけっこう食いつくし。
まぁパテ使うときに下地荒らすのはABSに限らず基本中の基本だが。
>>19 おもろい素材が出るんだなあ。硬ったーい奴は歯科医でつかってるよね。ツナギの樹脂成分で調整してるんだろうなあ。
スチロールへの食いつきがよければ、合わせ目消しに瞬着使わなくなるかも…。
ロートルモデラーなもんで、昨今の素材の豊富さには驚かされる…
>>25 ラッカーの臭いで家族などに迷惑をかけることがない環境なら
ガンダムカラーの方がいいかも。
単純に水性アクリルの乾燥時間よりも通販のほうが早いしw
ラッカー筆塗りは少しハードルが高いかもしれんが
気合と根性とリターダーでカバーすればOK。
>>28 アドバイスありがとうございます。
臭いとかは大丈夫な環境なのでガンダムカラーでチャレンジしてみます
>>26 書き忘れてすいません、プラモと一緒にすでに通販で頼んであります
そうか、上塗りの相性とか考えてなかった…orz
質問です、安売りをきっかけにMGを作るようになり、いくつか完成させてきました
今までは部分接着、部分塗装で完成させてきたのですが
そろそろフレームも接着して力を入れて作ろうかなと思い始めているのですが
どの手順でどうすれば良いのか少し迷っています。
フレーム接着組み立て→フレーム完成→フレーム塗装→外装組み立て、が良いのでしょうか?
場合による。ではつまらんので
仮組>接着してしまうところ&組んでいく順番を組みつけの都合で決める>くっつける所はくっつけて順次表面処理
ただし、仮組みでなんも考えずに全部きっちり組んでしまうと、バラすとき大変なので注意。
フレームと外装の作業を完全に分けて考える必要もないとは思うが。
基本的に同じ道具を使う作業は、同時にやったほうが効率いいからね。
細かい事を言うと、塗装は外装を先にしてしまうとそれが終わった時点で残りがつらいから
先にフレーム仕上げちまおうとか、そこらへんはメンタル面も絡むw
ポリパテから削り出し、って具体的にはどうしたらいんでしょうか?
ポリパッテブロック生成以降、仕上げまでの解説を希望します。
>>32 >>4あたりの本に書いてあるけどなぁ。
言葉で解説するのは激しく面倒。
三面図をそれぞれの面に書くんだけどね。
一言で言えば根性。
>>32 握りこぶしを例にして説明すると、ポリパッテブロック生成して、
6面に上・下・前・後ろ・右・左から握りこぶしを見た形を
それぞれの面に書いてブロックを削りだしていきます。
掘り進んでいくと線が消えるので、形状が把握しやすいように
また線を書き込んでいくという地道な作業です。
削りすぎたらまた盛りなおして、気泡がでてきたら盛りなおしての
繰り返しです。納得のできる形状になったら、細かい気泡を
すべて埋めて、サフェーサーで仕上げてできあがりです。
>>33-34 レスありがとうございます。
作業の簡略化のためにレスを求めたのですが、そう上手くはいかないみたいですね。
なので、地道にがんばることにします。どうもありがとうございました。
ほとんどフルスクラッチだよなあ
>32
硬化後の作業を簡略化したいのなら
型枠をしっかり作って、立方体ではなくある程度の
形にしても良いと思いますよ。
たとえばガンダムの胸部なら真横からのアウトラインを
枠として作るとか。プラ板で枠を組むのが面倒と言う人には
駄目ですけどね。
ゲート処理を本の通りにやってみているのですが、どうしても
ゲートの部分がちょっとだけ白くなってしまいます。
1mmほど残してヤスリ&ペーパーでやっても、精密ニッパーで
直切り&ペーパーでやっても、あまり変わらないのはなんででしょう?
>38
ニッパーの切れ味にもよると思いますが、
多少なりとも切り取る時の衝撃などで(パチッと言った時)
樹脂が変化してしまっているのかもしれません。
もっと離して切り取るようにしてはどうでしょう?
どうしても変化が無いようならガンダムカラーで
ゲート跡だけ塗っても良いと思いますよ。
>>16 ガンプラのスチロールが多いABSはガイシュツのとおり、普通のプラモ
同様の作り方をする。
勘違いしてはいけないのは、ムニュ接着は一つのやり方であって王道
では無いのですな。
普通にパテを使えば良く、その場合、表面を荒らせば食いつきは向上
するし、瞬間接着剤でも良い。
ABSパーツは専用の接着剤をパテ代りに大量に塗り、完全乾燥後に
磨く方法があるんだが、ちょっとコツが要るのでお勧めできない。
>>27 ”基本中の基本”とか言うと、それ抑えて無いヤシが暴れだすからウザ
いぞ。
パテ使う時って、その前に必ず表面やすりがけしてると思うんだけど、違う?
パテ前に表面磨く訳も無いし、なにもせずいきなりパテってのも考え辛い。
あくまでも、「俺は」なんだけど。
>>40 >ムニュ接着は一つのやり方であって王道
>では無いのですな。
ですよね。ムニュ接着はどうも好きになれないんです。
合わせ目消しの王道(正統法?オススメ法?)を教えていただけませんか?
>>40 >ちょっとコツが要るのでお勧めできない。
この文脈からして次に続く文は
「まぁお前ら初心者はムニュ接着でもしてなさいってこった」
だと思った。
>>43 余計なこと言わんがヨロし。
>>42 王道はやはりムニュだと思うヨ?
異質な素材が混在しないという意味で。
…あ、ABSの場合か?
だったら瞬接かしら。
ムニュって昔はなかったですよね。
ムニュの前はどういうのがセオリーだったんでしょうね。
初心者向けの本はどれもムニュ接着なんで、なんとなくムニュ接着は
初心者向けの簡易法みたいに勘違いしてました。
ガンプラでは、ムニュの前は
同梱の(弁当パックに入ってるしょうゆみたいな)接着剤でつけた後、段差をやすって消して
から
隙間に田宮パテを擦り込んでやすりがけだったような気がする。
「今のガンプラ」だからこそムニュ一辺倒が通用するんではないのかな?
合いの良さ、多少パーツの大きさが変わっても問題ないデザインとかね。
昔のキットとか、特定のメーカーのキットなんかはパテの使用が前提になるのも少なくないし
接着剤だけで合わせ目を消そうって発想はあまり生まれないよね。
むしろ接着剤ははみ出さないように塗らないと、逆にめんどくさくなっちゃったりするしね。
噛み付かれると思って今まで黙ってたが、あえて言おう。
合わせ目消しにパテはいらない。
接着後表面を平滑にすれば合わせ目は消える。
パテ等が必要なのは隙間があったり、完全に接着出来ていない場合。(接着剤が塗れていない等)
>>48 そういう断言は旧キットの1st物全て作り終わってから言ってくれよ。
48の発言が当てはまるのは最近のキットだけだから。
50 :
HG名無しさん:04/10/15 13:34:21 ID:OMyJZnlF
>>48 最近のモノでも連邦系の肩、襟の辺りははムニュだけでは綺麗な仕上がりは難しい
51 :
初心者:04/10/15 13:47:34 ID:EQDS2urH
合わせ目消しするときは両面に接着剤塗るんですか?
確かに第1次ガンプラブームのころは
田宮セメント、田宮パテ、耐水ペーパー(耐水が当たり前の時代じゃない)は、
だれもがもってたな。
最近のムニュとかゲート処理とかって、無塗装が前提のような気がする。
>>48 理屈ではそうだと思う。
でも、実際は隙間があったり、完全に接着出来ていない場合がほとんどで
だったら最初っからオールパテ埋め(もしくはムニュ接着)のほうが確実じゃんってことでしょう。
>>51 そうです。一度両方の部品の接着面にうっすらと接着剤を塗り
1〜2分置いておき、それからもう一度両方の部品の接着面
に接着剤を適量塗って、貼り合わせてムニュとします。
この技法は、自転車のパンク修理でチューブにゴムパッチを
貼るときに、一度チューブとゴムパッチの表面を接着剤で
溶かしてからもう一度接着剤を塗って貼り合わせると
結合力が高くなるという昔からある技法です。
とりあえず質問者はどのグレードの何を作っているかを
書いた上で合わせ目の消し方を聞いた方が良いという事ですね
>>56 それって大事だね。どのキットを作っているか書いてくれれば
先駆者が経験を元に色々書いてくれると思う。
58 :
HG名無しさん:04/10/15 22:03:36 ID:ccpJynPh
今更ながらSEEDのコレクションモデルのゲイツを
フル可動できるようにしたいのですが、知りたいことが3点あります。
・関節を動かすためのパーツと作り方。
・エクステンショナルアレスターのワイヤーの作り方
・ビームクローの作り方
これをぜひとも教えてください。
むう、テンプレではじめて知ったがHJ10月号はそんなによかったのか・・・買い逃してたよ。
だれかISOにして共(ry
>>58 初心者の救済を目的とするスレには
ふさわしくない質問とおもうのだがどうだろうか?
>61
ちょっと前に、種コレのフル可動を試みるのは初心者を脱却したものだ
って書いてあったね。
素組みのキットに簡単なディティールアップ、そして塗装位までが
初心者ですかねぇ?
>>58 フル可動といっても文章で簡単に全部説明できるのなら
模型誌のライターは失業でしょう。
せめて膝の関節の作り方とか限定して聞いた方が良いと思いますよ。
通販ってどこが安全ですか?
生協の宅配が一番安全だと思います。
66 :
64:04/10/16 09:53:44 ID:Sj2SWBqp
イープラモドットコム
というところなんですが安全ですかね?
>>65さんありがとうございます。
>66
安全って?何を心配してるの?
金払っても物が来ないとか?だったら代引きとか使えばいいじゃん
1つのパーツごとにゲート処理を終わらせて組むのと、
ゲートを残して組んでから処理するの、どっちが早いでしょうか?
>>68 ケースバイケース。
パーツ形状や接着個所などなどいろんな要素が絡まって処理時間は変わります。
組む前に処理した方が早く綺麗にできる場所もあり
組んだ後にまとめて処理をしたほうが楽にできる場所もあるってこと。
それらを見極めて使い分けするのが1番早くて綺麗にできる方法です。
>>68 時と場合と慣れによります。
単純な左右貼り合わせのパーツなどは、わずかにゲートを残した状態で
合わせてから削った方が楽にキレイにできたりします。
ゲート処理の時にはやすりでもナイフでもパーツに負荷がかかるので、
がっちりと組み合わさるものでないパーツ(スライド可動する装甲とか)は
組んでから処理しようとするとうまくできない場合もあります。
こういったものは組む前に処理する方が楽でしょう。
71 :
64:04/10/16 19:37:02 ID:RqaxZfOo
72 :
:04/10/17 16:45:18 ID:f9+uaiC/
想像は出来てるんですが、一応お聞きします。
ランナーについたままのパーツに、つや消しトップコートを吹き
その後組み立て、ゲート処理をする
すると、やっぱりトップコートの膜(?)は剥がれちゃいますよね?
74 :
:04/10/17 17:09:56 ID:f9+uaiC/
>>73 お返事どうもです。
やっぱりそうですよね。
アンダーゲートなら…
合わせ目の処理で同じことか
「合わせ目をモールドとして処理」するためにはどういう作業をすればいいんですか?
合わさる部分を斜めに削る
 ̄\ / ̄
||
こんな感じだろうか
__ _
|_ |
||
こういう風に処理しても桶。
>>76 一番簡単なのは
「これはモールドなんだ」
と、自分に言い聞かせること
これを専門用語で、脳 内 補 完 と、呼びます
>>79 そういう荒業を初心者に教えちゃいけません
それは自分でたどり着くものです。
合わせ目消すために接着して、押さえつけると、パーツが少しずれてくっついていることがあります。
これって、やっぱり押さえつけたときに横にずれてしまったんでしょうか。
ある程度固まってしまったパーツはやっぱりもうだめでしょうか。
>81
ダメモトで試してみれば?
試さずに部品請求して作り直すよりは、試してダメだったから部品請求したほうが前向きだと思うよ。
もし試してリカバリ出来れば、それはそれで全然構わないわけだし。
>>81 どんなキットのどんなパーツかにもよるけれど、押さえつけるときに
力を入れすぎてるのかも知れません。
また、古いキットだと今の物ほど精度が高くないので、どうしてもズレることがあります。
ズレがほんのわずかなら、合わせ目消しのヤスリがけの時にある程度修正も
可能です(出っ張ってる方を削って引っ込んでる方に合わせるとか)。
あまりにもズレが大きい(パーツの厚みより大きい)なら、ナイフ等で再分割、再接着
するか、パーツ請求するかした方が良いでしょう。
質問です
Gマーカーを使って盾に着色をしたのですが、塗り損ねてしまいました。
そこで、筆を使って塗り直そう(Gマーカーの色を塗料皿に出す)と、
用具を買ってきたのですがアクリル溶剤に田宮のものを買ってきて
しまいましたが、問題ないでしょうか?
何かで”塗料類は同じメーカーのものを選ぶ”とあったのを今更思い返したのですが・・・
また、使用後の塗料や筆を洗い終わったあとの溶剤はそのまま洗面所に流して
いいものでしょうか?それとも、新聞紙などに含ませてゴミとして捨てるのでしょうか?
下らなすぎてスイマセンがよろしくお願いします
>>84 なんでメーカーに聞けば良いような質問までここでするんだ?
>>85 初心者スレなんだし、経験者を頼ってきてるんだからそこまで言わなくても・・・
>>84 MrホビーのQ&Aから
[Q]洗浄等で使用したうすめ液等の正しい処分方法教えて下さい。
量は数百CC位です。
[A]ウスメ液の処理については、各人色々な方法を取られているようですが
、当社の場合、試作などで使用した汚れたウスメ液は、
新聞紙などに吸い込ませ、しばらく換気の良い場所に放置し、
乾燥後可燃ごみとして廃棄しています。
普通のウスメ液でしたら、汚れた物を汚しに使用したりする方も
いらっしゃるようです。これも一つのアイデアかもしれません。
ガンダムマーカーを塗料皿に出して筆塗りする場合は
溶剤はいらないんじゃないの?
筆洗浄には必要だけどさ
背中のパーツのせいでいまいちバランスが悪いのを何とかしたいんですが
いい方法はありませんか。
足のパーツの中におもしを入れようかとか考えてるんですが。
>>89 なんのキットか書いてくれたほうがいい回答が得られると思うよ
91 :
89:04/10/18 18:15:32 ID:H/BsX/B8
SEEDとWメインなんでほとんど全部かも。
特に深刻なのは1/100のフリーダム。
羽根が重くてちょっとした衝撃で倒れる。
一応上体をやや前に出すようにしてるんだけど。
92 :
HG名無しさん:04/10/18 18:59:07 ID:KSEsQrGI
スタンド買え。
背中に糸をつけて天井から吊るす方がイカス
百式のメタル部分につや消しのトップコートしても大丈夫かな?
クリアーイエロ吹いてからやろうと思ってんだけど。
百式のメタル部分てどこ? 金色のとこ?
個人的にゃメッキのままのほうが綺麗でいいと思うけど
ちなみに噴くこと自体は問題ないよ
爪でカリッとやったりするとまずいけど
素組みのキットの表面にエナメル塗料で墨入れしても、
プラが割れたりすることはないんでしょうか?
>>97 割れますよ。
ラッカーの光沢クリアを吹いてからやってみたら。
お気軽派ならガンダムマーカースミ入れふでペンもあるよ
100 :
94:04/10/19 00:53:16 ID:Iy+rlZVX
>95,96
レスdクス。
金色の部分をもうちょっと落ち着いた光り方にしたいんです。
アンダーゲートだから塗装しやすそうだし。
102 :
HG名無しさん:04/10/19 06:16:06 ID:oOwB/RWf
>>97 FAQだ。いいかげんにしろ。
てめぇで過去ログしらべろ。
103 :
HG名無しさん:04/10/19 08:24:33 ID:hWberRkQ
質問です。
今HGUCグフのスカート部分を、可動させようと
パーツを切り出しているところですが
Pカッターで切り出すと、切り出した部分がなかなか
まっすぐになりません。
何か、コツがありますでしょうか?
よろしくお願いします。
>>103 どういう工具を使っても、切り出した断面のガタつきや
刃がズレてキズがついた部分を修正する作業は必要になる。
多少曲がったり欠けてしまっても、プラ板やパテで不足分を埋めて
ヤスリで整えればいいや、くらいの気持ちで。
パーツを切り出した後パーツを合わせてみて、凸凹していたらヤスリで整形、
隙間が開いてしまったり、欠けた部分があったら埋めて再度整形。
それは別としてPカッターは刃が厚く、切りしろの分を再生させる手間がかかる割には
切断作業そのものが楽になる訳ではないので、普通使われないと思う。
普通のカッターで何度もスジを入れてやって折り取ることで切りしろを小さくするか、
刃が薄い模型用ノコギリ(タミヤカッターのこ等)で手早く切断するか、だと思う。
>>104 俺はタミヤのカッターのこを使ってもまっすぐ切れなかったし、
断面も周辺もボロボロになったよ。
だったらハセガワのエッチングのこを買おうかとも思ったけど、
悪いのは道具じゃなくて自分の腕の方だと考える方が納得できたので
プラ板で練習した。いまだに上達してないけど。
デザインナイフで切れ目を入れた方がきれいに切れるね。
>104-105
大変丁寧な回答ありがとうございます。
頑張って修正してみます。
ありがとうございました。
デザインナイフで切れ目入れる→エナメル溶剤流し込み
→その後にパキっという方法も。
>>107 おぉ、その方法は知らなかったです。
周辺は大丈夫なもんですか?
>108
劣化が気に成るのなら流し込み接着剤でも
同じように割れますよ。
ただし割った後は接着剤が乾くまで触らないようにね。
でもエナメルは可動部や力の掛かる部分以外なら
問題無いです、スカートの分割なら楽に分割できますよ。
110 :
108:04/10/19 16:38:47 ID:5EHc5GGB
「MIA」や「GFF」なるものが、よく改造・塗装されていますが、
これはMG等のプラモデルとは別物ですか?
材質・サイズはどのようなものでしょうか。
>>111 「GFF」 ガンダムフィックスフィギュレーションです。
144分の1スケールで素材は塩化ビニールです。
「MIA」 モビルスーツインアクションです。
ノンスケールで144分の1スケールより少しちいさめです。
こちらも素材は塩化ビニールです。
今から秋葉にガンプラ買いに行くんですが、右も左も分からない初心者です。
なんか近くのプラモ屋にドムが置いてあって、買おうとしたら上級者用って書いてありました。
初心者用プラモとの違いを教えてください
114 :
HG名無しさん:04/10/19 17:18:49 ID:jGAMlLMa
>113
これは釣りかもわからんね
>>113 まず右と左の区別を覚えろ。
プラモはそれからだ。
116 :
113:04/10/19 17:32:25 ID:Q3QR9hp0
なんか場違いみたいですね。
すみませんでした
117 :
HG名無しさん:04/10/19 17:59:10 ID:3sxfO/Tl
荒らしや煽りをみると全部堀井に見えるなあ
NTT荒らしの竜也のことだけど
グロリアスドムのことだろうか?あれは、難しいってほどじゃないけど
配線が面倒。
ガレキじゃないの?<上級者用
店側で区別するためにpop付けたりしてるトコあるし
120 :
初心者:04/10/19 18:54:45 ID:rdGAHmyM
121 :
104:04/10/19 20:55:48 ID:hWberRkQ
>107-108
そんな方法もあったんですね。
さらに知識が深まりました。
みなさんありがとうございました。
122 :
104:04/10/19 21:01:26 ID:hWberRkQ
あ、すいません。お礼漏れがありました。
109さんは107さんとは別の方ですね。
ありがとうございました。
123 :
HG名無しさん:04/10/19 23:01:13 ID:gS5w88AR
>>113 まず、お店の人と会話することを覚えよう
ただ組むだけなら日本語と図面が理解できるなら組めないガンプラなんて無い
ああいう質問を見るたびになんでガンプラを作ろうと思ったかという動機の部分が気になる
少なくともアニメ見て好きなMSがあって作ってみたいなあとか思うんじゃないのか?
流行ってるから
>>119 > ガレキじゃないの?<上級者用
だとすると、オリジンドムを欲しいと思ったのか。
>>124 ガンプラのインストなんぞ図面とはいわん
漫画だ漫画
ガレキとは、材質がレジンキャストと表示されているもののことでしょうか。
素人が手を出すには危険ですか?どのような知識と技術があればよいですか。
ハイディテールマニュピレーターもガレキなのでこの辺から
始めるといいんじゃない?
良く洗えばなんとかなるよw
ガンプラでは不要のピンバイスというドリルが必要なものもある<ガレキ
素人の定義はわからないけど危険。
ここに質問しに来るような人はやめておいたほうがいいでしょう
色を塗らないといけないし。サフ吹きも必須。
スナップフィットじゃないから接着剤が要るし。
しかもプラ用じゃなくて瞬間接着剤。
ガレキって、別にそんなに大上段に構えるほどのもんでもないと思うが。
普通のプラモがそこそこ組める技術があればそれほど難しいことはない。
もちろん、プラモとは組み立て方やら注意すべき点が異なるので、
それなりに練習というか、スキルを身につける必要はあるだろうけど…
ガレキの場合、組み立てはともかく、表面処理や塗装は慎重にやらないと泣きを見るだろ。
レジンキットは表面処理だけで大変だぞ。
コピック仕上げやる場合は、エナメルのスミ入れは必要ないかな?
ガレキは洗剤と漂白剤の混ぜた奴でよく洗ってやれば、シンナーとかで
洗わなくても大丈夫ですか?
>>136 中性洗剤(食器洗い用でOK)とクレンザーを混ぜたものを
歯ブラシにつけて、シャカシャカと洗ってやるのが古典的な方法。
表面がヌルヌルしなくなれば一応大丈夫。
漂白剤を使うのは聞いた事無いなあ(メッキ落としには使うけど)。
138 :
136:04/10/21 00:17:04 ID:lMLEfjNY
>>137 すんません、間違えました、漂白剤じゃなくてクレンザーです!
色々有難うございました、今度の日曜にでも洗って作ってみます!
>>134 具体的にはどういうことでしょうか。
サフ500とペーパーを持っていれば対応できますか?
>139 その1
ヒケや突き出しピンが可愛く見える位にデカイ気泡の穴が
空いていたり、見るのも気持ち悪いくらいの量の小さい気泡
の穴が空いていたり、ヤスっていると下から気泡の穴が出
てきたなんてトラブルがある。
パーティングラインのズレが、ナイフでこそぐ程度では消え
ない位の段差になってて、パテ盛して段差を埋めてディテール
を作り直すなんてパーツも有る。
なんで、表面処理にはサフとペーパー、プラ・ポリパテ、
プラパテ用にラッカーシンナーが必要になってくる。
金ヤスリも荒削りと仕上げ用に有ると楽だし、ディテールの
作り直しにPカッターや罫書き針等欲しい物は結構ある。
ちなみに塗装はサフ吹かないと、直ぐ剥げる。
>139 その2
組み立てに関しては、↑の表面処理の他、大きなバリを切る
為の大型ニッパやピラニアソー等の鋸が有ると楽。
パーツの接着は、エポキシ系か瞬着が必須。
大きいパーツの接着には、支持の為の真鍮棒が必要だったり
する為2-3mmの真鍮棒や、その穴を空けるドリルとピンバイス
も必要。
無稼動品を稼動させる場合、PキャップやBジョイント等の間接
部品、それを支えるプラ板・棒も必要。
腰の装甲なんかはスプリングの方がいいかも。
まー説明書は物凄く簡素だから良く見よう。
補足と追加があれば誰かよろ。
>>139 補足ってほどでもないけど、
>>140の言ってるサフは、プラモ用とは必ずしも一緒ではない。
プライマー成分が入っていないと塗っても少し擦れたら剥がれてくるから気をつけて。
クレオスのレジンプライマー・サーフェイサーみたいに用途を明記してあるのを探してな。
ガレキに対する甘い気持ちがいっさい消え去りました。
>>144 でも、そういったハードルをクリアすれば
磐梯とはまた違った、造型者の解釈したプロポーションの模型が作れるよ。
いつか挑戦してみると良いかも。
複数のMGの部品をなくしたのですが、一送料でまとめて請求できるのですか?
レジンキャストキットって何ですか?上級者用らしいです。
>>146 パーツが多ければ送料が増すこともある。大目に小為替を入れればお釣りを
切手で返して貰えるけど、足りないと振込かなんかで追加で支払う羽目になる。
>>128,139,146のメール欄が??? になってるんだけど…俺のブラウザだけ?
気の毒だからマジレスするけど
少し上に書いてあることも読めないようじゃ
レスしてやっても理解できないと思う。
文字が読めるようになってから出直せや。な?
>>147 レジンキャストキットとは、ガレージキット(ガレキ)の一つの種類。
無発砲ポリウレタン樹脂(レジン)を使って複製した物を指し、
個人でも比較的扱いやすいので、現在もガレージキットの主流。
ガレージキットには他にもソフトビニール、ホワイトメタル等を
素材にしたものもあるが、個人で作るのはタイヘンなため数は多くない。
ちなみにキャスト(cast)とはこの場合「鋳造する」と言う意味。
上級者向けと呼ばれるのは、プラモデル製作とはまた違った技術を
必要とされる場面が多いから(上のレス参照)。
>>151 なるほどΦ(・・)
ありがとうございます。値段が高かったので、慣れてきた頃に弄ってみます。
(*^ー゜)ノ
153 :
HG名無しさん:04/10/21 19:22:02 ID:3Q6Jg5mL
パチ組みのMGゼータガンダムの画像おいてあるとこ知りませんか?
癒しクマと健さんのとこにはなかったんで
HGUCシャアザクのことなんだけど・・
モノアイをど真ん中にくっつけるよりもちょっと横にずらした方が表情ってでるかな?
ただちょっと他人の意見が聞きたいだけなんだけどね・・微妙にスレ違ったらスマソ
>154
ちょっと上にずらすと怒った表情に。
マークソフターとマークセッターってどっちがお勧め?
157 :
HG名無しさん:04/10/21 20:35:00 ID:jgXfyqIG
>>156 マークソフターはデカールを柔らかくして表面に密着させるもの。
マークセッターは糊(マークソフターの効果もあるらしい)。
なので本来の用途は違う。
初心者向けならセッターの方が無難だと思う。
どちらも水で濡らして貼るデカール用なので、最近のガンプラのはがして貼るシールや
こすって貼るマークとかには使えないけど。
>>156 両方使いますよ。
マークソフターはデカールの表や裏に使うし
>>154 ちょっと待て
無改造でも回転させられる構造になってるはずだが?
160 :
HG名無しさん:04/10/21 21:03:31 ID:mWMloXrT
フジTVの深夜にプラモの番組がありました。
そこで、ガンダムのカメラ部分に携帯用シール?みたいなものを、
貼っていました。
ヨドバシとかで見たけど見つかりませんでした。
どこに行けばあるのでしょうか?
163 :
HG名無しさん:04/10/21 22:05:52 ID:mWMloXrT
>>162 ヨドバシの携帯グッズコーナーで見たけど、該当の商品ありませんでした。
バーーーカ
ビデオ撮ったから確認しようかと思ったけど、やめた。
165 :
HG名無しさん:04/10/21 22:17:22 ID:tgCuzfdd
合わせ目消しについて聞きたいんですが・・・
これまでよりカッコよくするため合わせ目消しをしたんですが
接着剤(タミヤの白いの)塗ってもムニュって出てきません。
特にWのバスターライフルなどは塗るところが広いために
2回くらい塗ったのに出てきません。
量が足りないんでしょうか?うまいやり方教えてください。
>>162 ID:mWMloXrTは対人恐怖症の障害でネットはともかく
現実で店員と話すなんてまだ治療の途中でできないんだよ。
許してあげれ( ^Д^)
>165
>55 とか 合わせ目 でこのスレ検索してみて
テンプレの過去ログ観れんようなので書いておこう。
状況から察するに、慌てて貼り合わせてるから樹脂が溶剤で溶けてないんだ。
一通り塗布したあと一呼吸置いて貼り合せてみれ。溶けた樹脂が合わせ目からムニュりとはみ出るであろう。
あと、塗りすぎるとなかなか溶剤が飛ばずにヒケの原因になるので注意。
あとは経験積んで良い塩梅を体で覚えてくれ。
俺の街の唯一のおもちゃ屋が潰れた・・・_| ̄|○
171 :
154:04/10/22 00:01:26 ID:QMnIDNf3
>>159 正直スマンカッタ
いやぁそこまで組んでなかったもので・・・(;´∀`)アハハ・・許してちょ
>>166 >>159の言いたいことはね、
HGUCのザクは特別な改造をしなくてもモノアイが動くから、
>>154のようにモノアイをどこに付けたらいい表情になるのかってことを
悩む必要ないのではないか?
ってこと。
俺も
>>154読んだときは、はぁ?ってなった
173 :
HG名無しさん:04/10/22 00:13:06 ID:6ys6hdUj
>>170 「おもちゃ屋がないなら模型屋に行けばいいのに」
−マリー・アントワネット−
ダイソーで売ってる数字のレタリングシートはドライデカール代わりに使えますか?
>175
100円なんだし、自分で買ってみて
いらないプラモか何かに試してみては
いかがですか?
>>167 >ヨドバシの携帯グッズコーナーで見たけど、該当の商品ありませんでした。
国語も幼児レベルだぞ
助詞がおかしいと外人の日本語みたいでいっきに怪しくなるな
ワタシ ニホンゴ ハナセル ダカラ
178 :
:04/10/22 20:30:23 ID:M5Dt3WXL
合わせ目消し・ゲート処理などから考えて
もっとも簡単なMGって、どれになりますか?
179 :
HG名無しさん:04/10/22 21:07:40 ID:lbRyFHb/
>>178 あなたの好きなMSが、実は一番簡単(というか苦にならない)と思う。
簡単だからと、好きでもない物を流れ作業のように作っているよりも、
多少厄介な部分があっても、思い入れのある物を作った方が楽しいよ。
水性デカール貼り→スパクリつや消し→コピック
って一日で出来るでしょうか?乾燥時間考えると無理?
4時間もあればできるでしょ
184 :
:04/10/22 21:43:52 ID:M5Dt3WXL
>>180 そういえば、アンダーゲートでしたね。
ありがとうございます。
>>181 そう言われてみれば、確かにそうかも・・・。
ありがとうございます。
初MGは来月かなぁ。
>182−183
水性デカールの乾燥時間は?
一日以上乾かすぞ
筆塗りしてるとどうしても小さな泡が表面に
残っちゃうんですけどアレはどうにかなりませんか
軽くペーパー+二度塗りで乗り越えられるでしょうか
>>186 小さな泡?
塗料は何を使っているんだろう?
今までそんな事無いけどなぁ。
理由はいくつか思いつくけど、
筆が寿命
塗料を薄めすぎ
かえし筆
じゃないのかな、たぶん筆を往復させて無いかい?
その時に筆の中に空気が入って泡になると思うんだけど。
筆は一方向にだけ動かすようにすれば大丈夫だとおもうよ。
泡の処理は書いている通りで言いとおもう。
>187の言う通り空気が混じってる。
返し筆の他にも、塗料を撹拌する時に乱暴にやりすぎるとそういう症状がでる。
もっと優しくしてやれ。
>>186 塗料ビンを振って混ぜてないかい?
塗るときに、筆にタップリ塗料を含ませてないかい?
筆の毛が毛羽立ってないかい?
塗装面にペーパーの削りカスがついてないかい?
恐らく攪拌の仕方に問題があったみたいです
優しくします
ビン入りの塗料用の溶剤を、ビンからスポイトで吸って、塗料皿に移していたのですが、
溶剤が減ってきたので、スポイトの先が液面に届かず、吸えなくなってしまった罠。
皆さんはどうやって溶剤を移していますか?
瓶の底まで届く長いスポイトを使う。
底の浅い瓶に移し替える。
ゆとり教育の(ry
HGUCのGMの上腕を紛失してしまったんですが、HGUCガンダムの上腕と
同じパーツでしょうか?
>>193 同じです
ていうか、質問内容からするとHGUCガンダム持ってるのでは?
実物比べてみれば?
いや、持ってないです
早くGM完成させたいので、ガンダム買って流用して、ガンダムはパーツ請求で上腕がきたあとで
組もうかなと。
HGUCGアーマー買ってきます、ありがとうございました
Hアイズって、MGのドム、ズゴック、ゴックの目のパーツを取りつける支柱の
パーツにぴったりはめることが出来るんですか?それとも接着剤でくっつけるんでしょうか?
接着剤で付けるとなると、濁ってしまいそうで不安なのですが・・・。
また、クリアパーツをガンダムマーカー蛍光ピンクで塗ると言うのも考えたんですが、
Hアイズを使うのとどっちがいいでしょうかね?
アドバイス宜しくお願いします。
エポキシ接着剤でつけるか、
WAVEなんかのバーニア丸モールドならHアイズをはめ込めるので、それ支柱に接着すればどうでしょう
>>196 モデラーズのプロユース接着剤とかどうだろう
漏れも今ゴッグの目を丸モールドとHアイズにしてるな。
ピンバイスが必要になるが、確実だよ。
200 :
HG名無しさん:04/10/23 22:19:43 ID:bzcxjzF8
サーフェイサーの代わりに艶ありホワイトで塗装してから
艶なしの本塗装すれば半光沢になりますか?
201 :
HG名無しさん:04/10/23 22:33:02 ID:VU9UJn/o
>>メタルックにHアイズを付けて、それを接着すれば良いと思う。
>>200 ツヤは最後に吹いたやつに左右されるので、つや消しになります
すみません、HGUC百式+メガバズーカランチャーって買いですか?
MIAの方がいいなんて事ありますか?
どっちにしようか迷ってます。
HGUCにするならHGUCメッキ百式も合わせて買いたいし、
百式を乗っけるメガライダーとしてHGUCZガンダムも買いたいです。
好きにお買い
MGグフ、同カスタム、ケンプファーのひざ関節って共通ですよね
緩いのどうにかなりませんか
つ[瞬着]
207 :
196:04/10/23 23:24:33 ID:C7fM3OTN
>>197-201 ありがとうございました。やはり何らかの加工が必要なんですね。
参考にしてやってみます。
>>203 とりあえずウェーブライダーには上手いことは乗らないぞ
HGUCスレで昔聞いたら百式は可動戦士が一番よいといわれた
まあ好きなら買えばいいとおもうよ
特にZは2個買いたくなること請け合い
>>208 可動戦士百式はいい出来だ。
だが、関節はゆるいぞ。
うちの百式は、ビームライフル持たせてても、気がつくと横に落としてる。
ビームライフル構えてても、気がつくと手を下ろしてる。
俺が見てないとき、休憩してるかのようだ。
筆塗りモデラーですが塗っていると塗りかたが下手なのか微妙に色の濃さがちがうのですがコレはヤスリでけずれば均一になるのでしょうか? 日本語下手でスンマセン
濃さが違うというかムラになってるんだろう。
リターダー使ってみれば。それと筆を動かすのは一方向にして乾かないうちに重ね塗りはしない。
乾いたら90度ずらしてさっき塗った方向と直角になるようにまた一方通行で筆塗り。
>>208-209 可動戦士百式の事は知りませんでしたが、
調べてみたら1/144でかなり出来が良いみたいですね。
とりあえず、可動戦士の百式と、評判のいいHGUCのZとを買うことにしました。
ありがとうございました。
>>211 レスありがとです
リターダーてなんですか?
Mr.リターダーマイルド
「Mr.カラー」の乾燥時間を遅らせる添加剤
塗料のノビが良くなり、筆ムラがおさえられ、光沢が出やすくなる
200円
>>214 そんなのがあるとは知らなかった明日買ってきます。
それと筆塗りってエアブラシに比べてなにかメリットってありますか?私は金がないのでしかたなくやってるのですが orz
エアブラシは使うとやみつきになるからな〜。筆でやってたころがばかばかしく思えるくらい。
>>215 塗り分けしやすい、奥まった部分に塗りやすい
洗浄しやすい、部屋が臭くなりにくい(ラッカー系の場合)
ランニングコストが安い(特にエアブラシはうすめ液をアホみたいに使う)
>>214 水性の塗料に水入れると
乾燥時間には差でますかね
>218
水性塗料の溶剤の正体はアルコール。
水とアルコール、蒸発するのはどちらが速いかな?
子供向けのなぞなぞみたいな書き方すんなyp
キーボードに茶吹いちまったじゃねーかorz
>218
乾燥以前に、プラ表面への食いつきが悪くなるよ。水性というのは塗装後の道具
洗浄に水が使える訳であって、塗料の濃度調整には専用うすめ液を使うのが無難。
もちろん濃度調整に水がまったく使えない訳じゃないが、上記のようにくいつき
が悪くなる上乾燥も遅くなる。
>>219 お父さんの前に置いたら
アルコールの方が早く蒸発しました
>222
マスミたんでつか?
水性塗料の溶剤を飲ませたら、死ヌヨ。
ラッカーパテって三日ぐらい乾燥させれば大丈夫ですか?
気温による。あなたが南国の人なら平気かも。北国ならまだかも。
軽く爪を立てて傷つかないか、シンナーのにおいしないか、でチェックすべし。
>>224 もっと具体的に書いた方が良いですよ。
ラッカーパテの量とか何に使ったのかとか。
盛った厚みや範囲で変化するしね。
227 :
224:04/10/24 19:00:34 ID:jw8qrzgR
かなりひどい(最深0.8mmくらい)のヒケに1mmくらい盛って、あと合わせ目にも盛りました
盛り過ぎじゃない?
乾燥してもヒケが心配。
アルテコかポリパテ使ってください。
ラッカーパテは厚すぎると1ヶ月とかかかったりするらしいからなあ。
そうゆう場合はポリパテが一番だな。
ポリパテって匂いがすごいのね・・・
こないだ初めて買ってみたがビックリしたわ
ベランダもないし子供もいるのでうちじゃあんなの使えんわ
匂いのないパテってエポ?
エポとパテってやっぱり使い勝手違うのでしょうか・・・
今、筆で塗装してるものですが
筆塗りでも全身塗装できますか?
ちなみに最近でたザクUです
MG?HGUC?
できるよ、時間かかるけど
広いところはスプレーでやるのが賢いと思うけど・・・
>>230 エポパテも臭いがまったくないわけじゃないけど
ポリパテに比べると全般的にかなりマイルド。
あとポリパテがペースト状なのに対しエポパテは粘土状。
追加盛りができないことはないけどあまり向いていない。
>>232 HGUCです。けっこう無理っぽいこと皆いってるので
心配だったんですが、よかったです。
ありがとうございました
>>230 何に使うのかわからないけど、使い勝手は全然違うと思っていい。
ポリパテに近い使い勝手でにおいが少ないのはアルテコかな。
使う箇所によってエポと使い分けるといいよ。
俺も最初はにおいがきついなと思たが、もう慣れた。
>>234 出来る出来ない、で言えば出来るけど
完成見本見たいに奇麗に・・・だったら、難しいと思われる
>>236 ちょっと待った。
インストの完成見本程度だったら筆でもたいしたハードルじゃないぞ。
なんか筆塗り恐怖症に陥ってる人が多すぎる気がしてならんな…
まあムラなくってのは難しいけどね・・・
ウェザリングでごまかすのが吉
筆塗り初心者ならつや消し塗料を使った方がいい
筆塗り初心者は、どうやったら上手く誤魔化せるか聞いた方がいいかもしらん
>>231 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1095197845/l50 ↑の183の人のメッセーラが筆塗りだそうですよ。
筆塗りの場合、基本的には凹んでいる所や出っ張りの部分をあらかじめ塗っておいてから
平面部分を塗るのが良いです。
これは上記の部分が、どうしても色がのりづらいため。
カラーと薄め液の比率は1:1〜1:2でかなり薄めに調合。
平筆で面の端から端までまっすぐ塗って、隣に重ならないように並行にまっすぐ塗っていく感じ。
後は良く言われているように、先に塗った色が乾燥してから重ねて塗っていくと良いです。
心配なら要らなくなったプラモや安いプラモ、プラ版なりを買ってきてそれで練習すると良いです。
余談ですが
模型の話ではないですが、原色系の絵の具ってのはそのまま塗っても、どうしてもムラが出てしまうけれど
若干の白を混ぜる事によってムラを抑え事が出来るよ。
(それやって絵の先生によく怒られたけど)
すてきなラッセーラですね
243 :
HG名無しさん:04/10/25 12:42:39 ID:A+zje/Ot
ラッセーラー♪ラッセーラー♪ラッセーラー♪ラッセーラー
コピックは塗ってどのくらい乾燥させてからブレンディングに入ればいいのでしょうか?
2点ほど質問させてください
1、今までは普通の耐水ペーパーを使っていたのですが、今回初めてタミヤの
フィニシングペーパーを使いました
スピンやすりに付けて使っているのですが、白い部分が剥がれ落ちて、
プラモにどんどんついていってるようなんですが、フィニシングペーパーというのは、
白いのが落ちてからが本番なのでしょうか?
白いのが落ちても鑢がかかってるように思えますが、落ちたらそれは
ヤスリとしては終了なのでしょうか?
2、ABSパーツと普通のスチロール樹脂はどの接着剤でつけるのでしょうか?
具体的にはギャプランのモノアイ部分と頭の赤い部分です
瞬間接着剤ですかね?
長くなりましたがよろしくお願いします
クレオスのMr.メタルカラーは、「ぷ」によると筆塗りとありましたが、
レベリングシンナーで希釈してエアブラシで塗装するのはよくないですか?
248 :
:04/10/26 09:50:04 ID:U0KnhMJ1
>>246 1.普通に手でやすっているぶんには、白いのが「落ちる」ようには思わないけど。
田宮ペーパーは濡らせばグレーっぽく見えるし。
たぶんヤスってる対象側の削りかすでは。
2.塗装前なら瞬着。塗装後ならエポキシとかGクリアーとかかな。
>246
1.自分で削れてると思うなら使い続ければいい
ただし段々削れ難くなり効率が落ちるから適度な所で交換
白い部分とか見た状態でなく使った状態で判断した方がいいです
ちなみに今までの耐水ペーパーはどうやって終了?の判断したの?
2.瞬着でいいと思うけど、暇があったらこのスレを「ABS」で検索してみる
>247
エアブラシの口径にもよるけど吹けるなら吹いてもいいと思うよ
しかし塗った後に磨くので、ある程度厚塗りしないと直ぐ下地が見える色もあります
あと沈殿しやすいので常に撹拌したり金属色は洗浄が大変です
何かで試して自分で判断して下さい。
質問させて下さい。
MGのストライクルージュを作っています。
頭部のバルカン及びその後部にあるダクトの部分を塗りたいのですが、
こういう細かい所はどうやって塗るのが良いのでしょうか?
ある程度色を限定してマーカーで塗るのか、筆で塗るのか、
それともマスキングテープで目張りしてエアブラシで吹くのか…
ご助言よろしくお願いします。
>>246 1.の「白い部分が落ちていってる」ってのは、実際にペーパーの白いのがなくなってるのか
プラに白い粉がついてるからなのか良く分からない。
249のいうように使ったプラの状態を見るのも良いけど、途中で「終了」した場合の判断に困るから
指で感触を確かめるのが一番だな。
2.プラ用接着剤がだめって分かってるなら、もう特に言うこともないさ。
もうすぐ脱初心者だね。
>>247 Mrメタルカラーは普通のMrカラーのメタリックとは少し違う。
Mrメタルカラーは塗装後研磨して金属光沢を出すのが本来の使い方。
こすって銀さんと同じようなもの。
エアスプレーで薄く塗装しただけでは本来の光沢はでないし、
薄く塗装したものを磨くとすぐに下地が出てくる。
だから筆塗指定だったんじゃないか?
合わせ目消しに関しての質問です。
接着後やすりがけする方向は、接着箇所に対し並行方向、垂直方向のどちらなのでしょうか?
>>252 あ、それ私も気になってました
私は接着面の向きよりもそのパーツ全体の形に沿って
決まるのかな、とも思いましたが……
>>252 漏れの場合。
1:金属ヤスリで合わせ目と斜めに交差する感じ(≠←こんな風)に荒削り
力はいれず、貼り合せたパーツの段差がだいたい無くなる辺りでストップ。
2:光にかざしてヤスり過ぎてないかチェック。
3:1の状態からパーツを90°回して軽くヤスる。
4:面が歪んでいないか(一方向にのみ削れ過ぎていないか)チェック。
歪んでいたら更に削るかパテ盛りするかして修正。
うまくいくとこの段階で合わせ目が消えてることもある。
5:耐水ペーパー+当て木にパーツを当てて円を描くようにヤスる。
まめにチェックしつつ、納得いったら終了。
パーツ形状によっては臨機応変(試行錯誤)に方法が変化する。
他にも色んな方法があると思うけど、「力を入れ過ぎない」のは共通かと。
手を動かして、実際にやってみた方がよくわかるよ。
初めのうちは、1ストロークごとにでも削れ具合を確認するくらいの気持ちでやればいいかと。
そうすりゃ自ずとどんな感じで削れるか、どういうやり方が効率よくできるかってのがわかってくる。
初心者はまず、旧キット1/144ガンダム買ってきて
合わせ目消し、パーツのズレ修正、各種パテ作業、下地作り、マスキング&塗装(筆塗り)の練習を汁っ!
上手くいったら次はザク。(曲面が多い分、合わせ目&ズレの修正がガンダムより難しい)
これらのキットを綺麗に仕上げられるようになれば、現行キットなんか屁でもないし、ありがたみも違う。
聞かれた事に答えるのならともかく、話題に便乗して
作りたくもないファーストキットを作るように強要するのは
どこの上級者様ですか?
>>256 まあまあ。
旧キットのガンダムザクじゃ完成する前に投げ出しちゃうよ。
初心者の人はせめてファーストグレードのガンダムとザクか
SEEDのコレクションシリーズで一通りの事を
試してみてはどうだろう?
>>257 まあ、少しばかり押しつけがましさを感じはしたかな。
でも上達したいという意思がわずかでもあるなら役に立つ練習方法だと思うよ。
気に入らないなら因縁つけて荒らすよりも自分がもっと役立つ回答をすればいいし。
それもできないなら黙って流そう。
260 :
256:04/10/26 16:43:46 ID:oHr1cZCj
>>257 レスありがとう。お疲れさん。
それから。
技術ってのは作りつづけていけば、おのずとついてくるものだから
ひたすら修行あるのみだと思うけど、
一番重要なのは、失敗したときにいかにリカバー(修正)する技術と根気を持てるかってこと。
プロでも失敗する訳だけだと、その辺が他の人たちと違う。
役に立つ練習ねぇ。
いろんなマテリアルを使ってフルスクラッチでもしてればいいんじゃないの?
各技術の向上を図るなら、旧キットなんて比べ物にならないよ。
塗装ならAFV作ってフィルタリング、カーモデルでクリア研ぎ出しの練習なんてのもいいね。
上達したいと思う気持ちがあるなら、あらゆるジャンルであらゆる技術を練習しなくちゃね。
旧キット作ってればOKなんてヌルイこと言ってちゃ
いつまでたっても上達しないよねぇ。
自分の作りたいと感じる物をたくさん作るのが一番だと思うんだけどねぇ。
どこまでの技術が必要になるかは個人個人で違うんだしさ。
>>261 煽る前にはスレタイをよく読まなきゃ。
>>257のやり方も君のやり方も選択肢の一つってことさ。
まったくの初心者に最初から極端なやり方を強要するのはよくないだろ?
小魚食べてよく寝るといい。
>>261 だからさぁ。
そういう批判めいた書き方しなくてもいいじゃんか。
「
>>256に加えてよー」とかそういう書き方でいいんじゃん。
オレは旧キットは効果的だと思うぞ。
ガンプラに必要な知識はその辺にほぼ全部あるような気がする。
実際、触ってみないと判らない事が山ほどありました。
失敗を恐れず、とにかく組み立てとか接着とかやってみる。
そのうち合わせ目とか段差とかが気になってくるのでそれを直してみる
(気にならないのなら、それはそれでアリです)
で、やがてやすり跡とか稼動範囲とかがどんどん気になってきて
塗装とか改造とかこう、いろいろとやりたくなってくる
……ということをここ数日で知りました。
先日超久しぶりにプラモに触れ、昨今のガンプラは接着剤なしでも
形になるということをついこの前知ったど素人なのにorz
>>261 お疲れ〜。
旧キットで練習して技術をマスターすればこのスレや勘違い野郎の
>>261ともオサラバだ。
頑張れ。
>>262>>265 お願いだから出てこないでくれませんか?
スレタイをよく読んで、本来の趣旨にのっとりましょう。
お前らみたいのがいるから初心者が集まってこない
こんなとこで自己満に浸って嬉しんかな?
違うんだよ。俺が言いたかったのは
「好きでもないキットを練習のために作ったって良いことないだろ」ってこと。
そんなことに無駄な時間と金使うより、大好きな同じMSを2、3体作れば技術だってつくさ。
言い方が悪かったのは認めるけどな。
んで、合わせ目消しのやすり方だけど
俺は
1.合わせ目に平行に段差が気にならなくなるまで
2.合わせ目に垂直に満足するまで
かな。最初に垂直方向にやすると合わせ目を頂点に
本来「−」のはずの面が「へ」になるような気がする。
斜めは端と真ん中で微妙に差が出そうだし。
お次の方 質問どうぞ
合わせ目消し関連で
同じ樹脂入り接着剤でも種類によって消しやすさの違いというのはあるのでしょうか?
クレオスのMr.セメントを使っているのですが上手く消えてくれないことが時々…
>>269 むしろ、逆もある。
「本当に好きな奴は、ヘタレなうちはいじりたくない」っていう……
本当はそれじゃいけないのだけど。
なので、「一番好き」はまだ取っておいて、
「そこそこ好き」を地道に作ってます
じゃあ質問です
F2ザクの腰に可動軸を作りたいんですが
プリキャップを仕込むとき
エポパテで固定するべきでしょうか
それともアルテコのほうがよさげですか
ここは初心者を救済するスレであって、雑談スレじゃないってことを
いつになったら理解してもらえますか?
>>273 ここのスレは初心者用だから素組み位の話にした方が良いよ。
まあ一応書いとくけど、可動部はボールジョイント?
それとも普通のポリキャップによる一軸可動かな?
どちらにしても基本的にはポリキャップの軸を使って
プラ板で固定する事をすすめますよ。
そうじゃないと回転軸とポリキャップが90度に
差し込まれない場合があるので。
ローリング系の関節ならプラ板で両側を挟み間にパテを充填し
固定でも良いと思います。作業効率から行けば
アルテコの方が良いと思いますが
エポパテなら硬化まで時間が掛かるので使うのなら
木部パテがお勧めです。
>>275 >ここのスレは初心者用だから素組み位の話にした方が良いよ。
あ れ 、 俺 初 心 者 脱 却 ! ?
ご返答ありがとうございます
おめ
1/100ギャンに合うサイズのビームサーベルを作りたいのですが
何か適当な物はありませんか
1/144デンドロのサーベルは除いて。
279 :
246:04/10/27 00:45:01 ID:YU7bl7EL
解答いただいた方々、ありがとうございます
水にぬれたせいでこんなに色が変わってしまうものなのですね
乾いた後も色が変わらないので粉でもついてるのかと思って質問してしまいました
今まで使ってたやつはヤスリ面がどんどんはがれて紙がむき出しになるので
終了が簡単に判断できました
それに比べてフィニッシングペーパーはずいぶん丈夫ですねえ
>278
ギャンみたいなぶっといサーベルもってる奴なんて他にいないから歯ブラシから削りだすとか…。
>278
MGダブルゼータのビームサーベルは?
色も違うし、イメージと合わないかも知れないけど。
旧キットのは、だめなのか?
>>278 気に入るような形を作って
透明キャストで抜け。
283 :
HG名無しさん:04/10/28 10:08:32 ID:LTadjSs7
初心者ながらにパテ使ってるのですがやすりで削ってペーパーがけ
して平らになったっぽいので完璧!と思ってサフ吹くと
全然平らでなくてやり直し…ということがたたあるのですが
どうやって表面処理の具合確かめればいいですかね?
>>283 パテ盛りして整形した部分だけにサフを薄く吹いて確認してください。
他の部分はマスキングテープでおおざっぱに隠して無駄にサフがかから
ないようにしてください。基本的にサフ吹き→キズ発見→パテで手直し
の繰り返しです。目立つキズが消えたらサフを全体に均一になるように
吹いて下地の完成です。
サーフェイサーってのは
>>284の用途にも使うものなので
サフ塗ったらがたがただった、というのは割と良くあること。
がんばってね。
そういえば前にやすり跡を消したいけど塗るしかない?ってのが
あった気がするんだけど、2000番までかけてから布で磨いたら
(コンパウンド付けない。布だけ)殆ど区別付かなくなったよ。
>>284-285 ありがとうございます。サーフェイサーってそんな
使い方あったんですか!よくネットで完成途中写真とかで
サフが微妙に吹いてあるのはそれだったんですね。
>>286 一般的なサフが「グレー・つや消し」なのは、その色つやが表面の状態を一番見やすいからなんだな
質問です。
MGハイザック
頭部の蓋が浮いた感じで、ぴったり閉まらん(手で押さえれば閉まります)のですが、
加工しないと閉まらないモンなのでしょうか?
そこをすりあわせで直すか固定ですよ
290 :
288:04/10/28 14:23:58 ID:fKC9eBCX
>>289 ありがとうございます。
すんません。質問が分かりにくかったかもしれません。
手で押さえている間はぴったり閉まって居るんですが、
手を離すと前方が少し浮くんです。
それと、できればこの蓋は接着などの固定はしたくないんです。
いろいろ申し訳ないですがお願いします。
>>290 まだ積んであるんで図面だけ見たwスマソ
そこは頭でP.C挟み込んで可動なんだな
確かにちょっと浮きやすいかも
モノアイ付近のパーツに干渉してない?
頭頂部のツラは合ってる?
ツラが合ってるんだったら、蓋の差込とP.Cのとこは
いじっちゃダメよ、頭頂部で段違いになるから
で、もすかすて、頭はバラせないのか?
バラせるんだったら、頭の片側に中身も蓋も乗せて
動かせば干渉部分かりそうなんだが
>291
擦り合わせの言葉自体が通じなかったと思われ
>288
> 加工しないと閉まらないモンなのでしょうか?
いまどきのガンプラはめちゃ合いがいいのは確かだが、時にはそんな事もある。製品の個体差もわずかながらあるようだし、組み方が悪かったのかも知れない。
で、ぴったりしまらないって事は、どこかに干渉している部分があるってことはわかる?
その干渉している部分を削るなり切り取るなりしてピッタリくみ合わさるようにする作業が「擦り合わせ」
手で軽く押さえてれば閉まるって事はポリキャップ周辺あたりが悪さしてる可能性が高いのでは?
こればっかりは現物のパーツをよっくみて干渉している部分を探すしか無い。
がんがれ。
294 :
288:04/10/28 15:45:33 ID:fKC9eBCX
>>291-293 ありがとうございます。
>で、もすかすて、頭はバラせないのか?
頭は接着したのでバラせない(にくい)です。
>擦り合わせの言葉自体が通じなかったと思われ
その通りです。すんませんでした。
どうもP.Cが原因のようです。
様子見ながらちょっとずつ削ってみます。
ここの人たちって優しいのね。感動しました。ありがとう。
>>283 一部分だけに必要なサフなら塗りサフのほうがおすすめ
MGリックディアス買いました。
塗装もしようと思っていますが、後ハメ加工が可能な箇所とかあったら
教えてください。
電撃嫁
>>296 まずは自分で仮組みしてみて、後ハメが必要と感じた部分の加工の方法を訊いた方が
現実的では?
キットを塗装/組み立てし易くする為に後ハメ加工するのであって
後ハメする為にキットを組んでるのではない筈。手段と目的がごっちゃになってはいかん。
下手をすると手に余る加工をしたせいで、折角のキットがゴミ箱行きになりかねん。
質問です
例えばHGUCのMK2のフロントアーマーなんですが、独立可動させるために
真ん中で切断、その後真ん中に真鍮線を通すという基本的なディティールアップが
ありますが、これってスポッと抜けたりしないものなのですか?
>299
抜けるのが嫌だったら、抜けないように工夫して工作すれば良いと思うよ。
上のほうで、レジンキャストはちゃんと洗わなければならないとありましたが、
中性洗剤に一晩つけて取れるものではないのでしょうか。クレンザー必須?
WAVEの離剥剤のような専用のものを使用したほうがよいのでしょうか。
こんばんはマックス塗り初挑戦です。
シャアザクなのですが黒立ち上げでのピンク、赤茶の部分の
カラーレシピはどんなのがおすすめですか?
赤強めで暗部はダークな感じです。
それとキットはHGUCなのですがマシンガンを持たせる場合の後ハメって何かありますか?
説明図通りだと一緒に接着のようなので何か良い知恵があれば教えてください。
当方カーモデラーです。
ガンプラおもしろいですね。
>301
中性洗剤の水溶液に一晩つけた後、
クリームクレンザーを古歯ブラシでゴシゴシ
するのが推奨。
でも、モノによって違うのでケースバイケースで対応すべし。
>>302 HGUCは全部スナップフィットじゃなかった?もちろんザクも。
手首のことだと思うけど、接着しないで普通に外してつけ替えればいいかと。
合わせ目を消したいならあきらめて接着するしかないでしょ。
またはもう一個買って外した状態と握った状態の2通りを用意するとか。
部品請求でもいいかな?
>>302 HGUCシャアザクもってるけど職場だから確認できないなぁ。
ってか、HGUCで接着剤は必要ないです。
>>299 真ん中で切断した後、熱したドライバーで焼きつぶして軸の先を太らせるのがお手軽
307 :
HG名無しさん:04/10/29 13:11:58 ID:MuXe+kkf
ガンダム系の定番改修でアンテナ尖らせてるのですが
なんかうまくいきません。ただ先細りになるだけで尖りません…
なんかコツありますか?
エポパテを盛りつけて削りだす
>>307 「削る」と思う時点で大きく間違ってる。
平たい台に押し付けてアートナイフで「切る」
これだと仕上がりも綺麗だし刃面のおかげでまっすぐシャープに仕上がる。
>>307 あくまで自己流ですがこんな感じ。
1:まず余剰ブロックがあれば削り落とす。
2:上から見て先端が尖るように真正面から削る。
アンテナの稜線(中心線)が消えるが気にしない。
削り終わると、アンテナの先端がマイナスドライバーのようになるはず。
3:無くなった稜線を再現するように意識しつつ、正面から見て尖るように削る。
あせらず、ゆっくりと、エッジ出しする感じ。 ここまで金属ヤスリで加工。
4:左右のバランスを見て、納得できたらペーパーがけして仕上げ。
ランナーやプラ棒なんかで練習してみるとコツがつかめると思います。
1stガンダムみたいに単純な形状なら、わりと簡単に形出しできるようになります。
311 :
HG名無しさん:04/10/29 15:30:28 ID:MuXe+kkf
312 :
288:04/10/29 16:12:09 ID:EzCHS7fZ
昨日のハイザックです。
原因がわかりました。どうやらパーツの干渉ではないようです。
蓋を取り外す > ポリキャップの穴が真上に向くように回す > 蓋をハメる > ぴったり
で、蓋を開け閉めするとやっぱり前が少し浮く
ってことはポリキャップがきついってこと?
頭のパーツを接着してたらもう遅いですかね?
この件はこれで最後にしますのでよろしくお願いします。
>>312 パーツを接着面で剥がすのが一番良い。
が、すでに溶着して剥がすのが面倒なら、
ポリが挟まっている軸の周りに流し込み接着剤で
プラスチックを溶かしポリは閉じた位置で
乾くまで待ってみては同だろう。
ハッチも取り付けてやった方が良い。
軸で多少ポリが広がっているかもしれないので
その状態で幅を決めるため。
>>312 なぜそんなに開け閉めしたいのかと小一時間(ry
は、さておき
開け閉めしてるうちに、P.Cから蓋が浮いて来ちゃうんだろうな
だからといって、ぴったりの状況でP.Cと蓋を固定すると
どっかにムリがかかりそうな悪寒。
慣れてくると、そんな状況も予想できちゃったりとかして
可動部ごと作り直しちゃったりするのよん、漏れだったら
マンドクセので固定しちゃうけどw。
ま・
とりあえず、ツラは合うようだし、これから頭バラすの嫌でしょ?
今回はそれでガマンして、次作からはそんな事も考えつつ
仮組、要検討して作りませう。
315 :
HG名無しさん:04/10/29 18:18:01 ID:EzCHS7fZ
>>313-314 ありがとうございます。
>なぜそんなに開け閉めしたいのかと小一時間(ry
いや、モノアイを動かしたいんでね
頭パーツ、珍しく合わせ目きれいに消えたんで、
今回はこのままで妥協しようと思います。
ありがとうございました。
>>315 おそらくポリキャップ(以下PC)の柔軟性が原因です。
PC自体はプラパーツより軟らかいため、開閉させた時にプラパーツが
定位置に収まっても、PCはまだ回転しきっていないと思われます
(軟らかいために変形してしまう)。 で、その後PCが元の形に戻ろうとして
プラパーツを押し戻してちょっと浮いてしまう、という感じでしょう。
対策は
>>313-314や、312でご本人が言ってる通り
「蓋を取り外す > ポリキャップの穴が真上に向くように回す > 蓋をハメる」
が良いと思います。
317 :
288:04/10/29 19:01:48 ID:EzCHS7fZ
>>316 ああ、そんな感じです。
これからザク系は気をつけるよ。
ありがとうございました。
メッキの部分って一切塗装できないんでしょうか?
bb戦士の兜飾りの部分のほんのわずかなスペースなのですが、
やはり洗浄しないと駄目なんでしょうか?
やり方ご存知の方おられたらアドバイスお願いします。
メッキの部分は塗装は出来るよ。
接着出来ないだけ。
バンダイのシルバー以外のメッキはクリアで色づけだし。
MGジムカスタムのカメラのクリアパーツ部分を
見本みたいな透けた感じに塗るにはどうすればいいですか?
強い光を当てる
透けた感じに塗ればいい
クリアレッドで
クリアレッドを少し入れたクリアで塗った方が初心者は失敗が少なくて良いと思うぞ
WAVEの離剥剤を購入したのですが、缶には薄めずに使えと書いてありました。
これってランナーごと浸すには少々量が少ない気がしますが、使い捨てなのですか?
また、どっぷり一晩つけて、パーツを侵食したりしないでしょうか。
>>324 ランナーって・・・プラスチックには使えないけどメタルかレジン?
>324
・薄めずに使うもので間違いない。使い捨てではない。能力は徐々に弱くなるが
特殊な使い方をしない限り複数回の使用が可能。ランナーごと浸すなら十分な量
だけ購入すればいい。長時間つけたままにしておくとレジンパーツに侵食しパーツ
軟化・変形することがあるので注意すること。普通は剥離材につけるまえにランナー
や大きなゲート、バリなんかはパーツから切り離しておく。
327 :
:04/10/30 14:03:54 ID:4ZYcOJ/g
お値段・扱いやすさ・性能の3点で考えた場合
初心者に最適なエアブラシとなると、どういった製品なのでしょうか。
331 :
:04/10/30 17:39:25 ID:6IwhufUI
どーもです。
剥離剤ですよ。
どっちでも分かるけど変換出来てるの?
>>328 正直そのスレにいっても初心者には何が正しいのかさっぱりわからんと思う
AA嵐がずっといるし、誰が本当のことを言ってるかわからん
前例があるにも関わらずHGで肩にボールジョイント仕込んだり、
肘を2重関節にしないのはやはり保持力の問題なんでしょうか?
>>334 見るほうも作る方も144にそこまで求めないだけ。
パーツ自体の重量がないので同じポリジョイントを使うなら保持力は高いはずだし・・・。
336 :
HG名無しさん:04/10/31 02:50:04 ID:rqeGFUXo
ガンダムのツインアイとその周辺を塗る場合
どうやって塗っていけばいいんでしょうか?
細かすぎて塗り分けられません・・・
腕の2重関節はともかく、肩ボールは見た目を気にする人には不評じゃないかな。
>>336 極細面相筆で塗るか、雑誌にあるようにカメラ部分の
シールを切り出して張るかかな。
>>336 爪楊枝の先を細く加工したもので頑張る。
双眼ルーペなどを使って対象物がよく見えるようにする。
>>336 ・目を塗る(はみだしOK!)
・赤い部分を塗る(はみだしOK!。でも白い部分についたやつは乾燥後にアートナイフの
先っちょでコリコリっと削り落としておくが吉)
・白い部分を塗る(はみだし厳禁!。もし赤いとこにはみだしたら乾燥後にはみだした
白い塗料を削り落としてから赤でリタッチ)
<以上ラッカーもしくはアクリル塗料使用>
・黒い部分をエナメル塗料で塗る(はみだしOK!)
・はみだしたエナメル塗料をエナメル溶剤で拭き取る。
<完成>
みたいなのが一般的な流れではないかと思います。
>336
昔のキットやコレなど頭部と顔面が一体パーツの場合はかなり難しい。
上で書かれている他に、「色をつけたくないんだけど塗ってると筆があたって
しまう部分」(ヒサシ裏など)はあらかじめ小さく切ったマスキングテープで
おおってしまうのも有効。
342 :
HG名無しさん:04/10/31 18:31:21 ID:9tJ9Ohhy
MGウイングゼロ買ったんだけど
小羽根のパーティングラインヤ塗装ってどうやってやるんですか?
343 :
:04/10/31 19:19:14 ID:mFCXA1BB
ラッカー塗料で塗装→つや消し
をしたパーツに、またラッカーで塗装→つや消し
を吹いても、何も問題無いでしょうか?
水性トップコートなら上からラッカー吹けば侵されるけど、それ以外は大丈夫
まあ水性の上から吹いても実用上は問題ないけど
よく見かける
ガンプラを腰のところでさすまたみたいに支えるタイプのスタンド
って商品化してます?
上のはよく見るイエサブのだな。ちょっと品揃えのいい模型店なら1000円前後で売ってる。
ダイソーで売ってる看板と自在ワイヤーで自作って人もいたな。200円たらずだそうだ。
>346
ど〜もありがd。
1000円てのは高いなあ。
自作に挑戦かな、、、
コピックを使ってみたのですが、グラデーションどころか水あかみたいな汚し塗装にしかなりませんでした。
何かコツがあるのでしょうか?
吹きました。エッジに沿って描いていって、ちょこちょことブレンダーやっていったのですが、
広がったり逆にじわっと内側に一本線になったり・・・
綿棒もってたら、ブレンダーの筆先付けて
染込ませてから綿棒でやってみては?
354 :
HG名無しさん:04/11/01 23:46:58 ID:DfoS4na2
トップコートでMr.スーパークリアーつや消しを使用したら、ふきすぎてしまい白っぽくなってしまいました。どーにかする方法ありますか?最初っから塗り直した方がはやいかな??
>>354 「トップコート」を表面仕上げスプレーと考えれば間違いじゃないけど、
模型用品の商品名に使われてるので紛らわしいです。
文頭の「トップコートで」がいらない。
攪拌が足りない場合も白濁するようです。雨の日も。
吹きすぎるときの注意点は、まだ湿った状態で判断しない。
乾いた時につや消しになるので、一度吹いたら乾かしてツヤを確認。
つや消し感が足りなければもう一度。という感じ。
ツヤ確認時に吹き残しも確認する。
1500番や2000番のペーパーは、クリアやコンパウンドをぬりぬりする前に使用するものでしょうか、
それとも、ぬりぬりした後に使用するものでしょうか。
これらは風呂に入りながらやってもいいですか?
いいけど、そんなんでドドメ色の彼女のビーチクが
シャアピンクにならんのは確実。
もひとつ、↓こんな感じのパーツ同士(合わせると四角のくぼみになる)
___
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
を、合わせ目消しのむにゅ接着をする場合に、むにゅった接着剤がくぼみを
うめてしまい、きれいにこそぎ落とすことができません。
このような場合、上級者の方はどのようにされているのですか。
ずれまくり
これでどうかな?
__
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄
すいません。
具体的には、GP01のシールドの側面などです。
>>358 表面をつるっつるにしたいなら、クリア吹き→1500、2000番で水研ぎ→コンパウンド
とやるのが一般的。 コンパウンドはヤスリの一種で、クリアとは根本的に別物です。
風呂でやるのは、削り粉が(目には見えなくても)出てるので家族の迷惑かと。
>>360 よくあるのは、くぼみの幅(あるいはそれ以下)の模型用ノミや彫刻刀の平刀で
カンナがけするように削る方法。 精密ドライバー(マイナス)を研ぐ人もいます。
慣れると簡単ですが、当然上記のような道具が必要になります。
多少面倒になる方法としては、削れるギリギリまではカッター等で切削、残りは
プラ板(厚み部分)や細いマイナスドライバー等に400番位のペーパーを貼って
地道にヤスリがけ、というのが考えられます。 時間かかるけど特別な道具は
使わずに済みます。
精密ドライバーを砥いだノミでムニュを削り落として、
タミヤの調色スティックにペーパーを張った物で仕上げ。
ってやってたけど、最近はそういう場所は瞬着使うのでいきなりペーパー掛け。
リロードすべきだった‥or2
>>360 くりぬいて、裏からプラ板を貼る
または
くりぬけないor裏側から工作出来ないときは、四角のくぼみの形に
切った薄いプラ板を張り付ける
>>360 漏れも精密ドライバー派だな、\100ショップで買ってきて
ヤスリでとげば道具なんてすぐにできるし。
MG百式などで、よくシンナープールにドボンとつけて、などとされるようですが、
シンナーはやっぱり希釈するものですよね?
これは水道水でいいのでしょうか?また、比率はどれくらいが効率いいでしょうか。
>>368 シンナーと水を混ぜても水と油。
シンナー自体がthinする物だから薄める必要は無いです。
で、シンナーを希釈したい時はなにをつかうんですか。
灯油
>>368 君の言ってることは
「洗濯に使う水を薄めたいんですが、何で薄めたらいいでしょうか」
と同じなんだけど。
>>368 シンナー原液風呂
↓
金が落ちたら
↓
漂白剤原液風呂
間違い。
シンナー原液風呂
↓
コート剤が落ちたら
↓
漂白剤原液風呂
便乗質問ですが、シンナーって言っても溶解力が強力で
プラまで侵してしまうのもあれば、塗料だけ落とす物もありますよね?
その辺は調節できる物なんでしょうか?
また、強力なシンナー、それほどでもないシンナーというのは
どの辺で見分ければ良いものなんでしょうか?
模型用として売ってるミスターカラー薄め液なら大丈夫でしょ。
ホームセンターで一般用途のために売ってるラッカーシンナーは
やめとけって言われるね。でも道具の掃除に使うだけなら
割安でいいってよ。俺も使い分けてる。
>>375 「プラまで侵すシンナー」
と
「塗料だけ落とすシンナー」
とはそもそも別の代物。調節でどうにかなるものではありません。
その塗料専用の薄め液を使ってれば無問題。
だとすると、シンナーの原液風呂って、お金かかるのですね…
379 :
HG名無しさん:04/11/03 19:46:23 ID:ymX5iHRW
10年来ぶりにガンプラを作ってみた
今のプラモは接着剤が必要ないんですな(HGシリーズ)
で、ニッパー片手に組み立ててみたわけだが、やっぱり
継ぎ目とか色とか気になるわけで。
とりあえず継ぎ目を目立たなくするにはどうすればいいかな
パテとか買ってきて埋めて紙ヤスリ?
接着剤が必要だった時代は厚めに接着剤をつけて紙ヤスリをかけていたような気が。
今は皆タミヤの光硬化パテ使ってるよ。
>>379 昔と同じ、接着剤つけてムニュッと出たところを整形。
たまにはパテを使うときもあるけど
383 :
HG名無しさん:04/11/03 21:02:25 ID:ymX5iHRW
>>381-382 接着剤不要のキットでも接着剤を継ぎ目に流し込むって事か。
瞬間〜でやってるみたいだけど、急いでいるわけじゃないので普通の田宮接着剤を上塗りしておくわ
週末にでも400〜1000くらいの紙ヤスリ買ってこよう
>>378 だからガイアノーツの登場でかなり助かってるよ。
385 :
HG名無しさん:04/11/03 22:28:35 ID:S4NkS+rp
友人からパラスアテネの武器セットもらって、早速つけようとしたのですが、
砲身が曲がってたりしてたのですが、直す方法はないでしょうか?
>385
レジンキャストの部品の歪みは煮るかドライヤーで暖めて軟らかくなったところを
添木を当てて整形する。
やけどに注意。
ガンコレのWBを合わせ目処理塗装したいのですが
なにで接着、塗装したほうがいいですか?(彗星か油性か)
塗装ブース作るのに必要な道具と値段教えてほしい。
>>383 正確に言うと違う。
合わせ目に流し込むなら瞬間接着剤。
「むにゅ」って言われるのは多めに接着剤を塗って力強く組み合わせてはみ出させる。
接着剤と溶けたプラが混ざったものをパテみたいな状態にする接着方法。
プラ樹脂の溶けたものを混ざるようにしないと駄目。
接着剤だけだとペーパーかけてもひける。
391 :
HG名無しさん:04/11/04 01:28:08 ID:PxpGmO7n
すみません。教えて下さい。
Zガンダムを作っているのですが、
最終的には色を塗るところまでやろうと思っています。
足の部分なんですが、青の成形色の部品を組んで、その上から
白の成形色の部品を挟み込むような作りをしている場合って、
どのような手順で作ったらよいのでしょうか?
青を組んで、合わせ目消して、青色塗って、白を組んで合わせ目消して、白色塗って・・・
で良いのでしょうか?それとも
青を組んで、合わせ目消して、白を組んで、合わせ目消して、マスキングを駆使して塗り分ける・・・
なんでしょうか?
393 :
HG名無しさん:04/11/04 01:37:14 ID:PxpGmO7n
MGとHGUCどちらも平行して作っているのですが、
どちらも作りは同じです。(挟み込むタイプ)m(__)m
>>391 どっちでもOKだよ。
自分のやりやすいほうを選ぶって感じ。
2個作ってるならそれぞれ試してみるのもありかと。
細かいことでもいろいろ経験しとくと、今後のプラモ作りに役に立つと思うよ。
後ハメできないっけ?
396 :
HG名無しさん:04/11/04 08:15:50 ID:wiq7n6kQ
質問です。
HGUCガンダムとHGUCジムを組んでいたのですが、アンクルガードの合わせ目消しで悩んでいます。
むにゅ接着で消そうと思っていたのですが、パーツを張り合わせた後のクリップ固定がうまくいきません。
台形なので挟んだ途端に弾いてしまうのです。
輪ゴムを使っても接着部が離れていってしまい、上手に固定出来ませんでした。
何かいい固定方法は無いものでしょうか。
試しに固定せずに放置した後、ヤスリ掛けしたらやっぱり合わせ目は消えていませんでした。
>>391 構造の問題で後ハメができないのなら
マスキングしてみたら?
パーツ分割されているのだから
テープを貼った後溝に簡単にデザインナイフが入るから
そんなに大変な作業じゃない。
普通に膝下組んで合わせ目消して
最初にホワイトを吹いてからマスキングして青が
良いと思うよ。
>>396 説明書通り足首にはめてムニュ。
そのまま放置して、完全に乾いたら広げて取り外す。
表面処理と塗装を終えたらまたはめる。
俺はこの方法で問題なかったよ。
>398
ということは、むにゅが足りなかったかヤスリかけるのが早かったって事でしょか。
もっと精進してきます。
>>391 HGUCのゼータだったら青いパーツの側面に出ているピンをきれいに削り落とせば、
白いパーツは下からスライドさせて後ハメできるよ。
>>396 自分は接着面両側にかなり多めに接着剤塗って
イイ感じで溶け始めた頃に『んむにゅ』。
その後は放置してたけど、しっかり接着したし合わせ目も綺麗に消えた。
ガンダム自体要らなくなったんで2歳の息子に細かい部品を外した状態で遊ばせたが
足首持ってブンブン振り回したり、オレの顔めがけて投げつけてきたが
それでも壊れないくらい丈夫に接着できてる。
まぁ、頑張ってくれ。
失敗しても新発売のGアーマーでもう一度チャレンジだ。
質問です。
瞬間接着剤を使った合わせ目消しは、塗装前提の場合のみ有効なのでしょうか?
プラを溶かして接着するわけじゃないとか、白い跡が残るとか聞くとそういうイメージを
持ってしまうのですが。
白い痕、ってよりは
隙間がそのまま残る(実際には埋まっているけれども)感じかな。
プラの成形色によっては目立たんかもしれんけどね。
このスレではちょっとあれかも知れんが・・・
>>402 たいした事じゃないんだから、自分で試してみたら同だろう?
実際に瞬着を使い白い跡が出たら
「どうしたら無塗装でも仕上げられますか?」
と聞くのが本当だと思わないか?
失敗しても良いから実際にやってみて自分の経験にした方が良いと思う。
何でもかんでも聞けば良いってもんじゃないぜ。
>>402 あのね、
>>403が書いてるけど、無塗装の場合に透明な物で隙間埋めしたってダメなのはわかるだろ。
もう少し、自分で想像するなり考えた方がいいぞ。
薄刃ニッパーって、ニッパー後のデザインナイフによる処理を省略できるほどよく切れますか?
タミヤのコンパウンドをはじめて使ったのですが、成型色のまま
1000→1500→2000のペーパーがけの後に磨いてみても、なんだか
曇ったような感じがします。
コンパウンドでは、つやつやテカテカにはならないものですか?
やっぱりトップコートが必要でしょうか。
成型色にコンパウンドかけたことないけど
やっぱクリア層なりワックスなり、光を反射する層がないと
テカテカにはならんと思うよ
>>409 ハセガワのセラミックコンパウンドを使ってみよう。値が張るけど、ものすごくテカテカになるよ。
もしかして、粗目のコンパウンド掛けてないかな?
紙やすりを2000番まで掛けたんだったら仕上げ用を使って
そのあと布でしっかり拭き取ったらいいよ
但しクリアコートとかの光沢とは根本的に違う。
>>410-412 アドバイスありがとうございます。
手元にあるのは、タミヤマークと単にcompoundと書いてある、
青いキャップの100円ちょいのやつです。
私のコンパウンドの使い方がそもそも間違ってるのでしょうか?
ちなみに、クレオスのスーパークリアの上からペーパーがけしました。
大事な点が抜けててすいません。
>>413 それは昔の商品でちょっと目が粗いから、2000番の後に使うには不向きかも。
正確なところはわからないけど、体感的に1200番くらいの後に使う感じかな。
タミヤ製のコンパウンドは数ヶ月前に粗目、細目、仕上げ目の3種が新たに発売されてます。
ええっ、三度も塗りたくらないといけないのですか?
2000番までペーパーやったら仕上げ目にしてもいいと思うが。
デザインナイフとモデラーズナイフは何が違うのですか?
>>417 軸が六角で転がらないとか、鉛筆のように持てて力が掛け易い。
ただ、転がりに関しては元々デザインナイフも考えられていて
キャップを尻にはめれば突起部分で転がらない。
>>417 刃の大きさが違う
デザインナイフ 刃が小さく薄いので切れ味がいいが欠けやすい 替え刃の種類が(他社製含むと)多い
モデラーズナイフ 刃が大きく力の掛かる作業でも欠けにくい
作業する対象にもよりますが、使う人の好みの違いが大きいと思う
デザインナイフがおすすめ。
替え刃をひっくりかえせば太めのスジ彫り用に
また、はんだコテにつければホットナイフに
古くなった替え刃はパテ塗り用に
先っぽ欠けてもスジ彫り用として
まあ、上の人のとおり使う人の好みだけど
デザインナイフのほうが切れ味いいんだ…ずっと刃の大きさ違うだけだと思ってた
422 :
421:04/11/06 12:29:38 ID:883+ObGz
ナカーマ
423 :
421:04/11/06 12:31:33 ID:3l8DFxja
俺も俺も
424 :
HG名無しさん:04/11/06 12:36:03 ID:ptPUir3C
漏れなんてここで、
「刃の大きさが違うだけだ。好きにしろ」ってレスしちまった・・・
デザインナイフの刃でもメーカーによって切れ味違うよ
カッターでもデザインナイフでもNTの物使ってる
上のほうで、瞬着で間接の緩みを解消するようなことが書かれていましたが、
接着剤なんかを使ったら、くっついてしまわないのでしょうか?
ジムカスタムのひざが脚気のごとくゆるゆるカクカク
ゲルググのコックピットが露出狂のごろとくパカパカ
関節の"片方だけ"に接着剤を付ける。
固まったらハメる。
シアノアクリレートはポリエチレンを接着しないから大丈夫。
ポリランナーで試してみ。
どうしても嫌ならポリ袋を小さく切って噛ませるとか
木工用ボンドやマスキングゾルで太らせるとかの方法もあるよ。
つまり、盛って太らすんだよ。
瞬着つけて、そのまま乾燥させる。軸が太くなるので抜けにくくなる。接着するわけではない。
ポリキャップには瞬着は付かないよ。ジムカスのひざがポリキャップを
使ってるかは知らないけど。
>>428-432 なるほど、ありがとうございました。でも、瞬着って白っぽくなる気もするので、
あと、ジムカスタムのひざは、はめ込み式でもあるので、木工用ボンドで試してみます。
ガンプラをはじめて一ヶ月ほどから、手のツメが傷んできて
なんか小さい凹がいっぱいできたんだがやはり接着剤やシンナーのせいでつか?
前から傷んでて、最近手元をよく見るようになったので気づいたと予想。
俺は塗装するたび(週一ぐらい)爪に試し吹きするが、足の爪と比べてもぜんぜん問題ないぞ。
436 :
:04/11/06 22:51:16 ID:ULnunxG5
サーフェイサー1000ってのを買ってきたのですが
ホワイトサーフェイサーとはどう違うのでしょうか。
色かな
色だけ。普通はサーフェイサー1000か1200を使って、下地が白のほうがいい色を塗る場合に、
ホワイトサーフェイサーを使う。
439 :
:04/11/06 23:12:17 ID:ULnunxG5
でも塗膜の感じも違うよな
グレーはサラサラだけどホワイトはゴムみたいな表面になる(同じ量噴いても)
俺はそれが嫌なんで、白地にする場合は
グレーサフの上にベースホワイト噴いてる
441 :
HG名無しさん:04/11/06 23:38:18 ID:S6QmFdBd
>>434 ドリカムの歌みたくていいじゃん
実際は何ぞ栄養素が足りんせいらしいが、亜鉛?
お薦めはサフ吹いてホワイトを薄く溶いて数回に分けて吹いて下地つくりかな。
漏れは毎回ベースグレーから塗ってる
サフはスプレー缶よりエアーブラシのほうがいいのですか?
あと、艶のある表面にするには水研ぎしなければいけないんですか?
>444
こういう回答は突き放した感じがしてあまり良い回答とは言えんのだが、
>サフはスプレー缶よりエアーブラシのほうがいいのですか?
好みや場合による。俺はスプレーで問題を感じないのでスプレー使ってる。
エアブラシだとサフの効果(下地の均一、キズ埋め)がヨワイとも聞く。
エアブラシないならキツイけど自分で比べてみるのが一番。
>艶のある表面にするには水研ぎしなければいけないんですか?
これこそ自分の手を動かせとしかいいようがない。
しなければならないと言われたら藻前は何でもするのか?
第一表面に関係なく光沢のある塗料を使うか光沢でコートすればツヤは出る。
なんのために表面処理するのか理解して、自分で試してみるのが一番。
446 :
434:04/11/07 01:29:00 ID:+WpeGFfU
ありがとうございます、ちゃんと栄養あるめし食います。
亜鉛・・・オナニーのやりす・・ゲフンゲフン
鏡面仕上げを目指すのなら、下地からつるつるにして、クリヤー→2000番、コンパウンド→クリヤー・・・
ってやっていかなくてはならない。しかも1回の乾燥時間は3週間以上。
下地を600番〜1000番くらいの耐水ペーパーで綺麗に仕上げるのが基本。
番目をどこまで細かくするかは作る模型によっても違うけれど(ガンプラなら600番くらいかな)。
傷の有無をチェックするために薄く色を付けるくらいにサフを吹く。傷埋めは溶きパテで行い、最終的にその部分を中心にサフで下地を作る。
そもそも、サフに傷埋め効果を期待している段階で問題あり。傷埋めるほど厚吹きするとボッテリ感がでてくるよ。
サフは「塗料の食いつきを良くする効果」と「下地を均一の塗膜で覆う事によって発色を均一にする」ために吹く。
イエローやレッドなど明るい色を塗る場合はサフで下地を作ってからホワイトで下地作り。
なるべく薄い塗膜を形成できるように薄めの塗料を数回にわたって吹くとディティールをつぶさないで失敗も少ないですよ。
あと傷や段差、ヒケ、バリの処理残しの確認ね>サフ
あ、一応書いてあるのか。
まぁいいや
>>449 いま光硬化パテなるものがあるようですが、溶きパテの代用になりますか?
>>452 なる。けど、ちょっとしたキズ埋めくらいなら(ヒケを気にしなくていい程度)
普通のラッカーパテの方が使い勝手が良い気がする。
454 :
449:04/11/07 16:30:23 ID:425ZteNH
450さん、フォローサンクス!
ガンダムマーカーの墨入れ用筆ペンタイプで墨入れした後、トップコート等を
吹かないで放置して(飾って)おくと、入れた墨が気化して
消えてしまうと聞いたんですが、本当ですか?
>455
スパイペンかよ。
気化はしないけど、コートしないと確実に薄くなる
特に筆ペンタイプが顕著
合わせ目が上手く消せないよ…
接着剤が余計なところに付くわ、
ヤスリ掛けでパーツが白っぽくなるわ、
合わせ目消えないわ、
で余計に汚くしてるだけのような…
青や赤のパーツは必ずといっていいほど白く残る。そこまでは消すの不可能に近い。
461 :
fpo:04/11/08 02:11:03 ID:/ndfpXgp
ABSだかなんだかの
接着材が何処にも
ないんだけど
>>461 ホームセンターに売ってる。コーナンとか。
塗装しているのですが、白があまりきれいに塗れません。
下の色がかなりはっきり出てしまいます。重ね塗りをしても汚くなるばっかりで・・・。
ガンダムマーカーの白が評判良くないのは知っていたのですが、ガンダムカラーの白
でやってもやはり同じで、均一にきれいに塗れません。白と言う色がそう言うものなんでしょうか?
また、白できれいに塗れるもの、出来ればマーカータイプのもの(BB戦士を塗りたいので)を
ご存知でしたら教えてください。お願いします。
>白できれいに塗れるもの、出来ればマーカータイプのもの
そんな都合のいい秘密道具はないと思うけど、強いて言うならポスカが近いか。
マーカーは「手軽に塗りたい」「汚くても色がつけばそれでいい」という人のための
道具だから、きれいに塗りたいという欲求がそれより大きくなってきたら
素直にエアブラシを買ったほうがいい。
金がなければセロテープでマスクして缶スプレーを重ね噴きが一番簡単かな。
せめてマーカーの前に白サフとか。
説明書なくしてもパーツ請求できるのでしょうか?
できるなら方法教えてくれませんか?
ランナーはあるのでパーツの番号はわかります
>>465 ありがとうございます。そうですよね。SD武者を大量に買ったんですが、小さくてとても筆で
は塗れないので、先が硬くて塗りやすいマーカーを使ってるんです。金とか、メタルカラーの奴は
めちゃくちゃしっかり塗れて感動したんですけどね。ちょっとエアブラシなどは俺の熱意とかw、
予算などを考えると手が出せないんですよね。丁寧に塗ることでがんばってみます。
>>466 自分で白紙に商品名と部品番号と理由を書けばそれで注文できますよ。
いろいろなプラモのデカールだけを取り寄せられますか?出来たら死ぬほどうれしいんですが。
>>468 部品請求(部品・デカール)はキット購入者へのアフターサービス
と考えるべき。
>>467 基本的に白は隠ぺい力(下の色を覆い隠す力)が強くありません。
実は筆やマーカーで塗るのが難しい色だったりします。
比較的楽なのは一度下地にグレーを塗ってよく乾燥させてから白を塗る方法。
(サーフェイサーがグレーなのは隠ぺい力が強いせいもあるのです)
下地が赤や青、黒のときには、直接白を塗るよりも簡単になります。
マーカーはペン先が固いのが災いして、先に塗った色を削ってしまい易いので
上塗りする時はとにかく良く乾燥させて、塗膜をしっかり形成させましょう。
一見時間はかかりますが、失敗の修正を考えたらむしろ早道です。
俺ずっと白の隠ぺい力は強いもんだとおもってたよ
いいこと教えてくれてありがとう
サフ吹いてホワイトって明るい色を塗るときは基本だから覚えておいた方が便利だよ
それって隠蔽力強いってことの証拠じゃないか?
黒をモロに隠せるのは白と金属色くらいじゃね?
ヴァカ?
白とか黒とかって色んな色素が混ざってるんだよ。
一つのメーカーからたくさん出てるでしょ。白も黒も一色ではない。
隠ぺい力の強い黒もあれば弱い黒もある。
グレーの隠ぺい力が強い理由は、グレーって色は沢山の色を混ぜて作れるから。
>それって隠蔽力強いってことの証拠じゃないか?
違う違う。グレーで隠蔽して、白で発色を良くする。
白を塗るのは上の色の発色のため。(隠蔽するのはサフのグレー)
合わせ目消すためにヤスリがけしたら細かいキヅが付いてパーツが白っぽくなったのですが、
つや消しスプレーを吹けば目立たなくなりますか?
合わせ目は消すのに塗装はしないの?
>>478 MGなので、最初からほぼ色分けできてるからスミ入れ以外は塗装しないつもりです。
それって仮組みじゃないの?
まぁMGなら簡単な基本処理+墨入れだけでも十分見栄えはするでしょう
塗装は色々大変だしね(元手も時間も)
たしか昔、初心者向け塗装なしフィニッシュ法みたいな記事をHJで読んだ気がする
合わせ目消したら丁寧にペーパーかけて墨入れしてツヤスプレーでコートすればほとんど目立たなくなるとかあったような
>>477 水洗いして、しっとりした状態、その時に見えるキズなら、
つや消し吹いても同じように残るよ、気になるなら、#1000〜#1200までやって
コンパウンドで磨く。プラ磨き専用布使うとか。
あと
合わせ目をプラ用でなく瞬着でやると、合わせ目自体うっすら残るから
続けてスマンコ
オイラも数年前は、成形色生かしの、
合わせ目消し→ツヤあり→スミ入れ→ツヤ消し
の塗装無しやってた。
(大袈裟だけど)成形色フィニッシュって、意外と神経使う必要あったりする
バリ取りもエグっちゃったら跡が残るし、ヒケ直すのに延々とペーパ掛けとか
同じくパーツが白っぽくなるとか、で・全体に細目ペーパかけたりとか
・・でも、そのおかげでいろいろ身に付いた。
塗装だと(塗装も奥が深いからそれは別として)成形色なんて関係なくなるし
パテ使えるし、サフで傷埋められるし、自由度は増す。
塗装するか、しないか、ココに最初の壁があると思う、どっかの雑誌の謳い文句
じゃないけど、初心者にこそ色スプレーとかエアブラシとか使って塗装してみて欲しい、
高価で揃えるの大変だけど、意外と思ったように出来たりするから。
>>483 私、塗装はしてるけど筆塗りなんですよ
絶対表面が凸凹してしまうので、乾いてからやすりで均して
最後にもう1回薄く上から塗ってるんですが、
この手順は何か問題がありますでしょうか……
筆だけで表面綺麗に出来ないけど
エアブラシはもうちょっと余裕が出来てからにしたいっス
>484
誰?自分へのレスに応答するなら名前に前のレス番とか付けたら?
流れとは関係なく 別人が書いてるならスマンけど
>この手順は何か問題がありますでしょうか……
それで綺麗に出来て自分が納得してるならそれでいいじゃん
不満があるなら>4とか見てマネしてみれば?
>>485 ゴメン、流れとは関係なく別人。スプレーとかの話が出たので。
でも塗装するようになると本当に楽しい。
>でも塗装するようになると本当に楽しい。
禿げ上がるほど同意なんだけど、逆にマスキングとかが面倒臭くて
(作業自体はすげえ楽しいんだけど気合いを充填するのに時間がかかって)
ついつい及び腰になってしまう副作用もあるんだよね。
最近それで身動き取れない状態が続いてたんで、リハビリのつもりで
種コレをパチ組みしてみた。
色も塗らない、ムニュもやらない、パーツを切るのにニッパーも使わず
指でもぎ取る、という子供みたいなパチ組み。
そしたら何だか気持ちいいんだよ。憑き物が落ちたみたいな感覚。
今からサフ吹くんですけどどれくらいの厚さに吹けばいいでしょうか?
合わせ目消しをやってみたのですが、
うっすらと毛筋のような白い後が残ってしまうのですが、
サフを吹いて、塗装すれば目立たなくなるのでしょうか?
>488・489
失敗を恐れず取りあえずやって見ましょう。
人に聞いてからやった物と自分の考えでやった物では
身に付く物が違います。自分で考え失敗し色々試してみても
上手く行かなかった時に、初めて質問すれば良いのではないでしょうか。
>489
サフ吹いて合わせ目が見えたら合わせ目消しに失敗したと言うことです。
失敗の度合いに合わせて、パテ等を盛ってペーパーかけるとか、
そのままペーパーかけるとかしてください。
>488
何も考えずにとりあえずサフを吹くとかじゃ無いですよね?
何のためにサフを吹くのか書いて聞いた方がいいですよ
それにより吹き方は変わると思います
>489
サフで傷を消すなんて止めた方がいいと思います
基本的には 荒いヤスリで出来た傷は #800や#1000のヤスリで消してから
サフで確認&下地程度にした方がいいと思います。
とりあえずこのスレを「サフ」で検索してみて下さい
なんか模型誌とかで真鍮線だとか真鍮パイプとか使ってるじゃない?
ああいった金属って普通に塗料乗るの?
乗るかもしれないけどすぐに剥がれる。
プライマーか、プライマー入りサフを使うべし。
>>493 色塗る前にまずどうやって切るのでつか?
>495
真鍮パイプの切断方法は小型万力をしっかりとした
作業台に固定し金工用の糸鋸で切断する。この時機械油を
ちょっとたらしてやるとスムーズに鋸が動くよ。
模型誌などで見かけるパイプカッターは進められない。
押し切る形なので微妙に径が変わるのでシリンダーなどに
使う時は加工が必要。(外径も内径も変わる)
後昔からライターなどがよく言っている
カッターでパイプの周りをなぞって折る方法も進められない。
2ミリ位の物しか使えないし、溝が浅いとパイプが微妙に曲がる
恐れもある。カッターで力技使うのなら糸鋸を買った方が良い。
聞いたからには初心者とは言えちゃんと実行しろよ>495
曲線でパーツを分割しようと考えたのですが、どうすればいいでしょうか?
498 :
495:04/11/10 16:36:53 ID:kD2maomk
>>496 禿げしくトンクスだがやかましいボケ茄子!
HY2Mグロリアスシリーズって、完成品のことですか?
それとも、PGみたいなプラモデルなんでしょうか?
>>499 プラモデルです。PGみたいに部品点数は多くありません。
なるほど。ありがとうございました。
真鍮パイプも切れない野郎にボケ茄子呼ばわりかよ。
なめてんのかテメー。
次の方、質問どうぞ。
こないだ、すごくかわいい娘がゲルググ買ってました。
どうしたらいいでしょうか、初心者なのでよろしくお願いします。
ちなみにゲルググはMGガトー専用です。
家まで後をつけろ
それはお前の娘か?それともしらない娘なのか?
つうか人生初心者スレじゃねえって言ってるだろタコ!
「模型男」という本に成りますので答えてあげて下さい
とりあえずデンドロを持って後ろに並ぶ
>>497 分割したいラインをカッターやデザインナイフ等で何十、何百回となぞると
切れます。 「そんな無茶な!」と思うかもしれませんが、これが一番確実です。
可能であれば、プラ板等であらかじめテンプレートを作ってやると良いでしょう。
ポイントは焦らず、力を入れないこと。 ラインがヨレたり、滑ってケガをしたりと
ろくな事になりません。
>510
根気の作業になりそうですね。
元々線が入っているパーツなので、それをなぞってがんばることにします。
回答ありがとうございました。
現在MGガンダムVer1.5作っております。
そこで質問なんですが、付属のコアファイターコクピットのスライドする白いパーツは
後ろの青パーツの合わせ目消し&塗装してから後ハメってできますか?
それとも完全に組み上げ、合わせ目消ししてから根気よくマスキングすべきですか?
>>504 それ、自分も見たことがある…ひょっとして同一人物か?
レジで自分の後ろにいたが、確かに、かなりかわいかったことは間違いない。
自分が見たおもちゃ屋の模型コーナーに、こんな娘と、(言いようは悪いが)
たまたまいたちょっと変な感じの野郎とがいて、趣味としてのプラモデルの
裾野の広さを思うことしばしでありました。
>>512 漏れはマスキングテープだと分厚いので、ナイロン
フィルムの薄いテープを保護マスキングに貼ってから
合わせ目をシコシコ消した。
前スレあたりでも出てた話なんですけど
エッジを立てる具体的な手法を
教えてください。
MG νガンダム
腕部分を製作途中。
ビス穴が小さすぎて入っていかないんだけど、
いちいちキリで拡げんといかんの?
ビス使わないと、何か不都合なことが起きますか?
>>515 エッジを立てたい部分の形状にもよりますが、おおまかに2つの方法があります。
1:エッジにパテ等を盛って削りだす
2:立てたいエッジに接する面を削る
感覚的には、ザクの肩のトゲをどうやって尖らせるかを考えると分かりやすいかも。
1でも2でも、ヤスリがけするときに金属ヤスリや当て木をした紙ヤスリなど、
固いものでヤスるのが重要。 指でつまんでヤスるのは(絶対に不可能とは
言いませんが)やめておいた方がいいでしょう。
>516
穴とネジとドライバー真っ直ぐあてたら最初だけちょっと押し気味に
力入れて回せば後は回すだけで切り込んで行くハズ
ネジしなければ ヒジを動かしてると緩みやすくなり
ライフルや盾の保持に問題でるかも、
ネジがあれば緩んでもカバー外して増し絞めで硬くできる程度
>>516 ガンプラのネジ止めは軽く回してねじ込む「ビス」とは違う。
あなたが言ってるのはタッピングネジでしょ?
プラに食い込みながらネジ自体がネジ穴を作りながら締まっていくタイプ。
ビスのつもりで軽く回しても表面が削れるだけ。
「ビス」って思ってる段階で間違いです。
>>519 その通り・・・だけど・・・
Googleパワー
タッピングビス→5770
タッピングネジ→3160
タッピングネジってはじめて聞いたっす。ビスって言ってもいいんじゃない?
ビス 1 [(フランス) vis]
小ねじ。特に、金属接合などにナットと組み合わせて用いる小形のねじ。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
要するにタッピング螺子なんでしょ?
重箱の隅をつついて楽しいですか?
>>520 俺は「タッピングビス」って呼び方みたの初めてです。
ホームセンターでも「タッピングねじ」って書いたの買うし。
要するに「タッピング」(ねじ切り)しながら締め付けるネジ。
ホームセンターでは「ビス」は小さな「ボルト」と説明が書いてある。
ナットと組み合わせるタイプと木ネジ・タッピングとを購入者が区別しやすいらしい。
MGの脚部でメッシュパイプを切って入れるモデルがいくつもありますが、
あれって大体おなじ太さですよね?
市販のパイプと取り替えて使いたい場合、何ミリのものがちょうどいいでしょうか?
経験のある方、教えてください。
大型のビームライフルを上手く固定して持たせる方法はありませんか。
具体的にはMGウイングverKAのバスターライフルなんですが、握らせても、不安定ですぐに落ちてしまいます。
今のところ、先端を地面につける格好で持たせてますが、できれば地面と並行ぐらいに持ち上げたいです。
>>525 取り替えるならそのキット持ってるのが前提だろうから
キット付属のを計ればいいんじゃないの?
528 :
516:04/11/12 23:55:40 ID:tcUbK2pQ
アドバイスありがとうございました。
「ビス」は説明書にそう書いてあったので…
力入れてやってみます。
>>525 メッシュパイプと同径のものがちょうどいいのでは?
>>526 何故「不安定ですぐ落ちる」のか考えてみたか?
恐らく銃の重さに指の関節の保持力が負けてるんだろう。
関節を固くするか
手首をもう一組調達して指を固定するか
ライフルと手首を接着してしまうか
位じゃないのか。
>>526 方法はいくつかあります。
1:親指を縦にして(小指に触れるように)グリップを押さえる
無改造なのでお手軽。
2:ハイディテールマニピュレーター58を使う
専用に作られてるのでこれもお手軽。 ただしガレキについての
最低限の知識とお金(税込2310円)が必要。
3:手首を接着して固定する
荒技だけど確実。 ただしライフルから外れないので、他の物が持てない
(変形はシールド裏のサーベルを外せば、手首がくっ付いたままでもOK)。
4:手のひらとグリップをピンで接続する
両方にピンバイスで穴を開けて(直径1mm位)真鍮線やポリ棒でつなぐ。
着脱できるけど、穴を開ける位置を決めるのが難しい。
531 :
HG名無しさん:04/11/13 10:40:00 ID:rbTT+QOk
今まで素組ばっかりだったのでそろそろ塗装しようと
思うんだけど、大まかな流れとしては
ボンドやパテで継ぎ目消して全体的にヤスリがけ
↓
全体をサーフェイサー
↓
乾いたら全体軽くペーパー(継ぎ目が気になるところは再度下地処理)
↓
色吹きつけ(エアガン使用予定)
↓
クリア吹きつけ
って感じ?
532 :
HG名無しさん:04/11/13 10:43:33 ID:ROjgN7yr
エアガン撃ったら壊れちゃうのでは?
>>531 漏れのガンプラパターン
接着剤でムニュ→継ぎ目消し
→#320とか#400全体ペーパー→ヒケ、傷あれば溶きパテ→#800ペーパー
→サフ#1000←→ヒケ発見・傷直し(気の済むまで)
→全体#1000ならし→(ベースグレーもしくはベースホワイト)→本塗装
→全体軽くクリア(ツヤあり)→エナメルスミ入れ→デカール
→全体クリア(ツヤ消し、もしくは半ツヤ)
つかボンドってw
535 :
HG名無しさん:04/11/13 11:15:12 ID:3Gex3Axl
旧キットMSV 06RとHGガルマザクをニコイチで作ろうと思います。
ガルマザクの中のポリキャプ関節をすべて、旧キットに移植しようと思います。
ポリキャプの接合部分の丸い筒を、旧キットに固定するには何がいいでしょうか?(接着剤等は除く)
なるべく頑丈に付けたいです。
>>535 エポキシ系の接着剤を使うのがベストです
>>535 >(接着剤等は除く)
…接着剤使わないでどうしろと?
ひょっとして非接着で二個一できる夢のテクニックを探してるのか?
アルテコ
539 :
535:04/11/13 11:50:56 ID:3Gex3Axl
最初は接着剤で固定します。
さらに固定するため、何か使いたいわけです。
エポキシパテはどうなんでしょうか?
ポリキャップをプラパーツに固定するにはどうしたらいいのか
を訊きたいわけね。
ポリキャップをプラ板の箱組みの中に入れて、その箱を
接着剤とエポキシパテを使って固定するのが良いかと。
エポパテはプラへの食いつきが悪い
やっぱエポキシ接着剤じゃね?
プラ棒で周りを囲ってから流し込めば強度もでる
>>535 > ポリキャプの接合部分の丸い筒
軸受けとか言われる部位ですね。
パテとかで補強できるスペースが無い場合は、
接着後、軸受けと本体を貫通する穴をあけて真鍮線などで補強しますね
>535
無駄にガッチリ固定したいみたいだけど 144のザクじゃ
>540の方法で充分、エポキシパテ代わりに瞬着やアルテコでもいいと思う
とりあえず>4のノモ研とか見て市販のポリパーツとプラバンで
関節作って見ればどう?わざわざザクつぶさなくて済むし
でもノモ研のストライクの腕関節はどうかと思うんだが。
フォースインパルスガンダムを作ってます
間接などのABSパーツの合わせ目を消すよい接着剤はないですか?
ホームセンターにいったところ、セメダインのスーパーXというのはありましたが
多様性の接着剤でABS専用ではありませんでした
タイヤセメントを大量に塗ればいけますか?
あと塗装についてですが、1000番の紙ヤスリで処理をしました。
今までは1000番のヤスリでかけた後、1000番のサーフェイサーを噴いてましたが
エアブラシでサフ噴きもしてみようと思い買いに言ったところ
ミスターサーフェイサー500番しかありませんでした。
一応買ってきたんですが、これでも大丈夫ですか?
また、このサーフェイサーはどれぐらいに薄めればいいのでしょうか?
もう一つ、ガンダムカラーはホビーカラーですか?ミスターカラーですか?
ガンダムの説明書は水性塗料を進めているのでホビーカラーだとは思うんですが・・・
(水性塗料推奨なのに、ミスターカラーだったら話が違いますからね・・・)
>546
ABS専用接着剤がホームセンターにあるのでこれを買ってくるのが確実。また、ガンプラ
のABSは普通のプラ用接着剤も使えるのでタミヤセメント流しこみタイプもオススメ。
ミスターサーフェイサー500は細かいキズを埋めるのが本来の用途なので塗装下地用の
代替品としてはやや不適当。1000より粒子が大きいので薄め液は十分に。
ガンダムカラーはミスターカラーと同じ系列、水性ホビーカラーではない。安全性は水性
ホビーカラーのほうが高いが塗装強度、乾燥の速さではミスターカラーのほうが上。説明書は
安全性からホビーカラーを推奨しているだけで別に話が違う訳ではない。
ABSで合わせ目を消したいなら瞬着がおすすめ。
ABS専用接着剤はあまりおすすめしない。
粘度が高くて塗りにくいし、ムニュもプラほど有効とも思えないし。
サフは何のために吹いてるのかしらないけど、
#1000のペーパーかけたあとにサフ吹いてもあまり意味無いと思う。
アホな質問でスマンのだけど、サフってどれくらい乾燥させればいいの?
上に筆塗りするのに問題なくなるには一晩あればOKかな?
エアブラシでしかサフ吹かないのであれですが、一晩あれば乾燥すると思います。
ですが、サフ吹いた後に筆塗りはお薦めしない。
下地が溶け出さない?
>>549 筆塗りの下地にサフ吹かないほうが良いよ。
サフ後2日くらい乾燥。
一度目は筆をかえしたり二重塗りしないように一発で塗って充分に乾燥(一日)。
二度塗りからは普通でいける。
自分の筆塗りは、一度目にシャバシャバで塗ってから二度塗りから濃くしていく。
サフの上からだと出来ない。
他にも色々やり方があると思うので、参考までに。
552 :
549:04/11/14 00:41:10 ID:LeVX/+gP
>>550-551 orz・・・サンクスです。スプレーのサフ(1000)を既に全身に吹いてしまった。筆塗りには向かないのか>>サフ
SDを塗装しようとしてるんだけど、ボディが濃紺で綺麗に発色させるにはどうすればいいの?特に白がガンダムマーカ
ー、ガンダムカラーの白、共に下の色が出ちゃったり、ムラが出たりしてしまうんだよね(こっちは俺のせいだけどw)。
今回は
>>551さんのやり方でやってみるです。他にもいい策があれば教えて下さい。
>>552 >>470あたりからが参考になるかと。
基本は発色するまで重ね塗り。 筆塗りが難しいと言われるのは
この「発色するまで重ね塗り」がエアブラシより厚ぼったくなりやすいから。
>>552 濃紺を白にしたい?
白でスプレーしてから塗り分けをエナメルカラーでやれば良いと思うけど。
ラッカースプレーの白が乾燥した後なら失敗してもエナメル薄め液で消せる。
>>548 1000番までペーパーかけたら、サフレスでも大丈夫ってことですか?
メタリックカラーなんかでも大丈夫でしょうか。
>>181俺も初MGが一番好きな乳で、
HGUCのノリで挑んだら大変なことになったw
朝から夕方までやっても素組すら終らなかった。
多分好きだったから完成出来たんだろうねぇ…
今はテレビの上で仁王立ちしてます。
ほれてます。でもしばらくMG作りませんw
サフ吹いたらモールドが浅く細くなったけど、
これってサフ吹き過ぎ?
それとも多少は仕方が無いことなの?
>>557 多少は仕方の無いこと。
さんざ既出だが、シャープさが喪われるのを嫌ってサフを吹かない人もいる。
>>551 便乗して質問。
筆塗りにサフは噴かない方がいいんですか?
だとしたら下地処理はどのようにするものなのでしょうか?
560 :
551:04/11/14 23:27:20 ID:BN4aWmxQ
>>559 改造して溶きパテ塗ってペーパー掛けるとパテの部分がまばらに残ったりしますよね。
そういう時はサフで均一にする。
で、551で書いたように2日くらい乾燥させて・・・・。です。
エアブラシ塗装だけでは出来ない作品なんですよ。
作ってるのは1/35のフィギュアとかです。戦車とかメカ物はエアブラシです。
561 :
551:04/11/14 23:40:07 ID:BN4aWmxQ
下地処理はペーパーでしっかりやってます。
ガンプラ(俺はボトムズ)で筆塗りするときは合わせ目消しにパテ使わないです。
自分の一回目の塗りはシャバシャバなのでパテが溶けます。(乾燥後に薄くスジが出来る)
合わせ目消しは瞬間接着剤を使ってます。
で、二回目塗りから塗料を濃くしてフラットベースを混ぜる。一気に発色します。
3回目以降はムラになってるところをエアブラシ用薄め液(リターダー入り)で
薄めた塗料で修正。
筆塗りは一回一回乾燥させたほうが綺麗に仕上がります。
私もサフの上から平気で筆塗りしてたorz
とはいえ、最初の数回をただ撫ぜるだけ程度に塗れば
そんなに溶けないけどな
まあ、不安な人は水性かエナメル使えば下地は溶けない、と思う。
塗装初なんですが、
HJにのってたMGウイングゼロの色かえ(スリッパとかが青のやつ)を作ろうと思ってます。
あの胸などに使われていた青っぽい色はガンダムカラーには無いのでしょうか。
エールストライクの説明書に載っている
塗装は筆塗りの塗装なのでしょうか?
>>564 まあ、まず間違いなくエアブラシでしょう
おそらく模型誌のプロモデラーより厳しいスケジュールで作ってるので
わざわざ時間かけて筆塗りする理由がないから
念のため言っときますが筆塗りではできないという意味ではないです
566 :
564:04/11/15 20:15:35 ID:whRTEqsP
ありがとうございます。
もう一つお聞きしますが、皆さんははみだした
塗料はどうやって消してますか?
自分はうすめ液を綿棒につけて拭き取るように
消すのですが、最近うまくいかず、
ブチって染み付いてしまい、取れない時があります。
全て塗装する派ではないのです、HGUCZの足の△の部分で
その失敗をしました、皆さんの知恵をお貸し下さい。
>>564 はみ出さないようマスキングテープやマスキングゾルを使う。
はみ出した場合、リタッチして修正。
568 :
564:04/11/15 20:30:31 ID:whRTEqsP
ありがとうございました!
O型なんですけど頑張って使いこなそうと
思います!
マスキングテープって筆塗りにも有効?
染みこんだりしないのかな・・
有効に気マットろうが!
十分密着させて、まず境目に一筆入れて、壁を作る。
それから、本番筆塗りちゅうもんだ。
ガンダムマーカーがマスキングに染み込みました('A`)
突然すいません、最近ガンプラに目覚めたんですが何が何だか解りません。
これ読んどけって本があったら宜しくお願いします。
>573
有難うございます。
ところで皆さんは素組みってどれ位で卒業しました?
>574
素組みの定義多分間違っているよ。
素組みは組み立て図やパッケージの完成写真と同じ物。
君が言っているのはパチ組みの事じゃないかな。
出来の良いキットやあまり思い入れの無いMSなら
素組みで終わらせるよ、卒業する物じゃないと思う。
素組の定義も結構人によるよ
ちょっと絡んじゃうかな
>576
ほう、人によりますか。質問スレの場で完全な間違いでない
解答に対しての意見とか反論はやめた方が良いよ。
せめて自分の素組みの定義を書きなさいよ。
言いたいことはわかるんだから細かいことはいいじゃん。
あんまり初心者をいじめるなよ。
俺は子供の頃は全部パチ組み。昔のキットだから接着だけはしたけど。
大人になってからは3個パチ組みしたら物足りなくなって、4個目から塗装と合わせ目消し。
5個目で全面ペーパーがけ+エッジ立て。このへんまでが「素組み」の範疇かな?
6個目で裏打ちしたりモールドを埋めたり彫り直したり。
現在7個目。パーツを切って可動工作に挑戦中。ここまで半年ぐらい。
ごめん、よく考えたら俺も初心者だったわ。
何が言いたいんだよ>579
てめえみたいに自分の立ち位置もはっきりさせない奴が
書き込むんじゃねえよ。
素組みの定義がはっきりしてなくて何度も繰り返されるのなら
はっきりさせる必要があるだろう。
ここは初心者に聞かれた事に答える場所なんだから。
仮組み・キットの構造やパーツの合い、その後の
合わせ目消し塗装までの下処理をしやすくために組む事。
パチ組み・主にバンダイのガンプラにおけるスナップフィットや
色プラを組んでシールを貼って完成させる事。
簡単フィニッシュ・塗装までの下処理を全て終わらせて
クリアを吹いて完成させる事。
素組み・キットを改造など手を加えることなく下処理、塗装を施して
完成させる事。
こんな感じじゃねえの?
落ち着いてくれないか。
>>574の質問は「素組みの定義を白黒つけて下さい。ケンカ腰で」じゃないんだよな。
よく読めば「皆さんは素組みってどれ位で卒業しました?」と書いてある。
答えてやろうよ初心者の質問に。
よく見れば答えてんの俺だけ?ベテランの皆さんはどう?俺も知りたいよ。
>581
落ち着いて書くけどさ、本気でもうちょっと文章を読んだ方がいいよ。
>>574の聞いている事は確かに「皆さんは素組みってどれ位で卒業しました?」だ。
でもな、この人はその前に
>>572で
「最近ガンプラに目覚めたんですが何が何だか解りません。」
と言っている。だから
>>575の発言をしたんだよ。
>>579なんてあきらかに煽りじゃないの。
大体さ質問と解答だけ発言していればここは凄く良いスレになるぜ。
バカみたいに絡んでくる奴に限って解答なんてして無いじゃん。
そもそも素組みって卒業する物なのか?
キットを買って気分次第や思うところがあって
改造するか素組みにするか仮組みで放置かが決まる物だろ?
>>574はあきらかに認識を間違っているから返答したまで。
ここを見に来ている初心者の人に言っておくけど
改造が出来るからスクラッチが出来るから、レベルが上と言う認識は
持たない方が良いと思うよ。人それぞれの楽しみ方で
やれば良いだけでパチ組みだから駄目と言う物ではないと思う。
(コンテストやサイトでさらすとなるとパチ組みは問題だけど)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
素組=そぐみ?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
ところで皆さんはプラモデルってどれ位で卒業しました?
解答じゃなくて回答だろ?
>ID:3W4mVf/l
>大体さ質問と解答だけ発言していればここは凄く良いスレになるぜ。
って解っているなら少し落ち着けよ。
いくら質問に対して正解を書き込んでも、ちょっと煽られただけで
これだけ反応する君は、必死だなって皆に思われちゃうよ?
って俺もチョット絡んでみたw
>>588 35年くらいかな。
だから
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
シンナーの使いすぎで指紋が消えかけてきました。
マイルドなレベリングシンナーに変えた方がいいですか?
あと、モールドの彫りなおしは、Pカッターと罫書き針とどっちがやりやすいですか。
素組=組説見本
とすると、実はものすごく高度な技術が必要な気がする。
作業が楽になる方向での加工とかやらずに組説見本レベルの完成品作るのって
すごく難しいと思う。
素組が見本レベルと知って、
一気にやる気が失せました。
パチ組に毛が生えたようなモンでも…
イィジャネェェカヨォォォッッ!!
>>592 手に塗料が付かないように、ビニール製の薄手の手袋はめて作業すれば。
薬品にちょっと弱いけど、使い捨てで100枚入りでホームセンターで
1000円前後で買えますよ。
モールドの彫りなおしは、Pカッターだとスジ彫りの幅が広くなりすぎる
ので、罫書き針やハセガワから発売されているエッチングソーなどが
使いやすいですよ。
>>595 馬鹿言っちゃいけない、見本というのは大事な物だぞ
その商品の第1印象を決める物だからそれだけきちんと
出来てなきゃイカンのだから
素組みってのは案外繊細な物だと思うぞ
>>596殿
あの、流れを変えるために自作自演でボケてみたんですけど…
ちなみにモールドの彫りなおしとは、指紋ことのつもりでした。
マジレスいただいて大変恐縮です……ひょっとしてネタですか?
>>599 もっとツッコミやすいボケを心掛けろドアホ。
まじめに回答してもらって「ネタですか?」とは
なんたる言い種だ。
貴様にボケる資格は無い。
>>596 ネタにマジレスですか。プッ。
(つΔ`)旅にでます。捜さないでください。
>>590 だから君は何が言いたいんだ?
つまらない煽りは止めてくれよ。
喧嘩はやめろ!
もうケンカイだ!!
みんなもちつけ
(´・ω・`)つ[HGザクヲ]
俺も最近ガンプラ始めたけど、2chのスレ見るたび
パチ組み・素組み・簡単フィニッシュの定義で荒れてる。
それで満足してるやつに「お前のは模型とは呼べない!」とか、もうね馬鹿かt(ry
ウチには塗装設備も金も根気も無いから、
接着剤で合わせ目目立たなくして、スミ入れ位はやってる。これがパチなのか素なのか仮なのかワカンネ・・・('A`)
(つΔ`)次の方、質問どうぞ。
タミヤカラー(ラッカー系)のクリアを吹いたんですけど
ガンダムマーカーで色を塗ったところや墨入れが溶けてしまいました
注意書きのとうりに20センチ前後で吹いたんですけど
どうしたらいいんでしょうか?教えてください
>>608 ガンダムマーカーで色を塗った場合、クレオスのトップコート(水性)
で仕上げると溶けませんよ。水性塗料やエナメル塗料の上にラッカー系
塗料を吹くと、溶けたり下地の塗装が荒れます。
>>609 (つΔ`)気にしないでください。
MIA、GFFに手を出そうと思います。
僕には向いてませんっ(つ´Д`)
MAXとオオゴシたんの本に載ってた文房具でペイントするのに感動したんだが
実際に文房具を使ってる人ってどれくらいいるんだ?少数派か?
>>606 パチ組 接着せずに仕上げる。現在のガンプラはこれで完成になる構成です。
素組み 改造せずに仕上げること。塗装していても素組み。パッケ写真など。
あなたのは簡単フィニッシュ
>>612 簡単フィニッシュや日用品で塗装して見せるのは、塗装環境が無くてもガンプラは完成するので
「みんなガンプラ買って組み立ててね」キャンペーンです。
気が向いたら塗装もお願いします。って感じでもガンプラ自体は売れるでしょ?
614 :
HG名無しさん:04/11/16 21:32:58 ID:7pTgzk8C
筋彫りなんだけど画鋲で擦る程度でくっきり色(というか線)は出ますか?
ナイフだと明後日の方向に行ってしまって上手くいかないんだけど
画鋲だと結構なぞれる(指に力が入りすぎて脱線することもあるが)
>>614 要するにプラの表面を引っかいて筋が入れられれば何だって構わんと思う。
ただ、画鋲では耐久性に問題アリアリだと思う。直ぐにナマクラになると思うけど。
あと、ちゃんとガイド(定規とか)あててる?
便乗質問
よく目立てやすりで筋を彫るってのがありますが、どのくらい細くほれるものなんでしょうか?
目立てやすりの実物を見たこと無いんですが、針やすりみたいなものでしょうか?
>>616 自分が一番やり易いのはエッチング・ソーです。
色んな形の薄いノコがセットになってるヤツ。
精密なヤスリでも均一な幅にするのが難しいです。彫れば彫るほど幅が太くなるから。
>>616 目立てヤスリというのはノコの細かい刃を一つ一つ研ぐ(目立て)ためのヤスリ。
極端な菱形断面の薄いヤスリのこと。
罫書き針みたいに先端を使うのではなく、ノコで挽くみたいに側面で彫る。
飛行機の胴体や翼前縁みたいな回り込む形状に彫る時はやりやすいかも知れんけど、
筋がV字断面になる(=はっきり彫ろうとする地太くなる)から、細く彫りたい時向きの道具ではないな。
3W4mVf/l
またこいつだよ。こいついつもくだらないことで他人のレスに噛み付いて荒れさせるんだよな。
出てけって言われても出て行かないし。
粘着で嫌われ者で、まるでゴキブリみたいな奴だ。
つ、釣られないぞw
>>612 文房具っつーか、ポスカ使ってるんだが、隠ぺい力はあるんだが、
それはもうプラへの食いつきが悪い
本人登場。
質問です
塗装しないでツヤ消しスプレーをやったら仕上がりはおかしくなりますか?
塗装してなくてもうまくツヤは消えてくれるのでしょうか?
>>624 艶はちゃんと消えるよ。
ただ、箱や説明書にあるような見本と同じ様な色合いにはならないよ。
626 :
HG名無しさん:04/11/17 01:32:14 ID:AqcMqHlu
>>548 ムニュが有効じゃないなんて根本的にABS用接着剤の使い方を
理解できていない。
あれは接着だけでなく、隙間にパテ代わりに盛る。
粘度が高いのはそのため。ムニュを語るなんて根本的におかしい。
乾燥するまでの期間が長いことと、ペーパーで段階的に磨き上げ
する必要がある。
だから、荒めに磨いて溶きパテで目止めすることが定常化してる
人には向かない。 と言うかモデルガンの様に負荷がかからない
ガンプラでは無理して使う意味も薄い。
そう言う意味で瞬間接着剤を薦める点は同意出来る。
>>619 君、空気読めてないんで、スレの総意を代弁してるフリしない
ようにね。
>粘着で嫌われ者で、まるでゴキブリみたいな奴だ。
荒らす奴は皆そうだ。 つまりお前もだ。
627 :
HG名無しさん:04/11/17 02:12:12 ID:AXe/wIn+
教訓
親切で正しい事してると思ってる人ほどタチが悪い
自分もそうだけど人の質問に答えるのはお節介な人間。
そういう人間は一言多い時がある。
スル〜すれば全て解決!
しかしそのお節介な人間がいないことにはスレが成り立たん。
>>626 おまいは空気読むという言葉をさも知った風に使っているが
この状況の場合誰かが言わなければ、永遠におまいはありがた迷惑だと思われてることに気付かんだろ。
ぶっちゃけいなくても足りてるから、この世からも消えてくれ。
ID:3W4mVf/lってただの荒らしにしか見えないんだが?
>>572から読んでも全く質問に答えず問題をすり替えて説教してるだけ。
正論ぶった内容のレスだけどスレ違いのオレ語りでしかないな。
漏れも含めて大漁だなぁオイ、ってとこかね。
無駄にスレ消費する奴大杉
俺もそうだがな
>>610 返事遅れてすみません、どうもありがとうございました。
>>612 あれが「コピックモデラー」のもともとの構想だろ。
GSIクレオスもリアルタッチマーカーで追随してるし。
>>621 ポスカ使ったらトップコート必須
って漏れも…書かんけど。
スレ汚しごめんよ。
>>625 624です
レスありがとうございます
今ツヤ消し吹いてみました
トップコートと、スーパークリアーってどう違うんですか。
両方とも光沢や半光沢ってのがあって仕上げに使うものみたいですが。
>640
疑問に思ったら少しは自分で調べろよ
「トップコート スーパークリアー」でググれば違いはすぐ分かる
今日初めてコンパウンドを買ったのですが、
一種類だけかと思ってたら粗目、細目、仕上げ目と三つもありました。
これらを1000ぐらいのペーパーかけた後に順に使うのか、
それともペーパーいらないのか、使い方を教えてください。
それはどの程度の仕上げを目指すかによって変わってくるので何とも言えない。
鏡面仕上げなら2000番までペーパーかけてから
→コンパウンド4段階以上(粗目、細目、仕上げ目、セラミック等)→ワックス
ぐらいまでやる必要がある。
そこそこの光沢でいいなら上記の手順を適当にはしょる。
ペーパーかけないでいきなりコンパウンドでもいい。
>>636 >トップコート必須
いや、それ以前にプラにあまり乗らないのよ
俺の塗り方、下地処理が下手なんだんけどね
まあ、無理やり塗りたくったりしてるけど
>>643 ありがとうございました。
下地の粗が目立たない程度の仕上がりで良いと思っているので、
ほどほどにしておきます。
合わせ目処理してみたんですが、薄っすらと合わせ目が消えずに残ってしまいました。
指で触っても分からないような、細く浅い溝なんですが、
サフ吹いて塗装すれば消えるのでしょうか?
>>646 ていうか跡がわかるようならそれを溶きパテやアルテコなどで再度埋めたり
サフ吹いたりして、最終的に跡が見えなくなるようにするまでが合わせ目処理です。
細かいものはサフで埋まるので塗装すれば見えなくなるものもありますが
>>646の場合も消えるのかどうかまではわかりません。
とりあえず目視できるようであれば埋めとけばいいんじゃないでしょうか。
>>646 もし持ってるなら、Mr.カラーのシルバーを合わせ目周辺にさっと筆塗りしてみましょう。
それで合わせ目が目立つようなら、パテ等で再度埋めた方が安全です。
箱を開けて思いついたんですが
HGUC百式にツヤ吹きを吹いたらどうなりますか?
144/1スケールにコトブキヤのWボールジョイントを組み込もうとしたら
案の定でかくて入らなかったわけで…。
削ってもいいんでしょうか?
すみません補足を
× 144/1 ○ 1/144
削ろうかと思ってるのは受け皿です。
>>650 多少は大丈夫だが、削り過ぎるとグリップ力が低下したり外れやすくなったりするので
一回り小さいものを使ったり、プラの外装パーツ側の内側を削り込んで対応するのが無難。
またそれを承知で削って小さくして使う場合もあるが
外装パーツをあまりタイトに作るとボールの抜き差しの際に割れたりもするので注意。
>>650 要はどれほどのテンションが必要かによるんだね。
>>631 ウザい。お前と直接争ってなくても傍目にもウザい。
お前は周りを代表しなくていい。
>>649 メッキにつや消し吹いたらつやが消えたメッキに成るよ。
と言うか、キットが勿体無くて吹けないのならランナーに
試し吹きして見たら?
>>650 コトブキヤのポリは結構硬いので削るのが大変だし
実は力が掛かると後から割れたりする。どうしても削って内蔵したいのなら
小型化したら大腿部にエポパテやアルテコでキットと
ポリに隙間が出来ないように埋めること。
UCサイズの144なら
面倒かもしれないがロールジョイントつまり
肩と上腕のような構造にした方が確実に
可動範囲が広がって設定立ちが出来るようになる。
作る技術が無いのならドムトロの肩のパーツとか流用すると
簡単に作れる。
あっドムトロじゃ駄目だ、HGUCの上腕だと
肘関節まで伸びているのでコトブキヤのジョイントより
イエローサブマリンの関節技やウェーブのBジョイントが
良いよ。大腿部のロールする部分でキットを切断し
大腿側輪切りの中心にポリキャップを埋め込む。
上記の関節は90度に軸が曲げられるので股間部にもポリを
内蔵して差し込めばOKだ。コトブキヤのボールジョイントは
90度曲げられる物は無かったと思うんだがな。
さらに手を入れられるならジョイントのまわりにカバーを
作ったら見栄えは良い筈。
おっとまたおせっかいかな
>>619とか
>>633とかここには何も答える事が出来ない御高名な
バカ先生が居るようだからな、そいつらに今後は答えてもらえ。
間違いなく迷走するだろうけどな。
股関節に使うにはドムトロの肩じゃ玉が小さい希ガス。
1/100トールギス番うのが定番。
ん? いつの間に股関節限定になったの?
Wボールジョイントと言うから、足首の二重関節でもやろうとしてるのかと思ってた。
俺は小さなパーツの所、首か手首あたりかなと思ったけどw
まぁ聞かれもしないことを勝手に予測しても意味ない罠。
確かに股関節とは書いてないわな。
じゃ足首の場合。
イエサブの関節技で鉄アレイ型のものが在るので
そちらをお勧めする。ポリカーボネイド製だから多少削っても
大丈夫。サイズも一番小さい物を使えば足首なら入るはず。
手に入らない場合、2ミリ径のポリの棒を使い
プラ棒またはプラ板で関節を作る。説明しにくいが
イメージは5ミリの角棒の一部を
削りだす。厚みは半分の2.5もあれば大丈夫。
2ミリの穴を垂直に開けてポリ棒を通す。
↓
−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
l l l
l −−−−−−− ○ l←こちら側は足首を
l l l 横に倒す可動軸
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関節がはずれないようにプラ板を接着する。
二重にしたいのなら同じ事を繰り返せば作れるはず。
その時横ロールは真ん中に持ってきた方が良いと思う。
5ミリの角棒の加工が出来ないのならプラ板でも積層で作れるから
やってみると良い。この方法ならポリキャップが内蔵できない
スペースでもかなり小さな物が出来る筈。保持力も144なら
十分。
>650
うそでもいいから >qO+FEGZQに
「ああ そうです その部分です ありがとうございました」
って言ってやってくれ 何か傷付いているみたいだから
訂正
×:傷付いているみたいだから
○:心が病んでるみたいだから
>>661-662 言いたいことはわかるし正直禿堂なんだけど、
下手にいじってまた大暴れされても困るから
ここは一つ生暖かくスルーに協力しておくれ。
みんな我慢してるんだから。
( TヮT)ノ感動した
>>661とか
>>663とか
なにお前ら頭悪すぎ、つうか何しにここに来てんの?
そもそも煽りを入れている奴が最初なのに荒し呼ばわりは
正直マジにむかつくんだが?しかも素組みとパチの違いも分からない
本当にプラモなんか造っているのか分からんバカどもにだぜ。
痛かろうがなんだろうが俺の持っている技術や知識は間違いじゃない、
必要な奴には十分すぎる物だと思うがな。
そもそも物をたずねる場所で解答者の書き方に難癖つけるって
どんな了見だよ。しかも何も答えも出せない奴に限って
吠えやがる。
ほんと前から不思議なんだが、本当に初心者で聞きに来てる奴って
どれくらい居るんだ?それともこのスレッド自体がネタなのか?
2ちゃんが初めてなのかプラモ作るの初めてなのか
どっちなのか分からんが高圧的な書き方をすると直ぐに
煽りやがる。物言いが気に入らないのなら模型サイトの掲示板にでも
いって合わせ目の消し方でも聞いて来い。丁寧な文章で
解答してくれるぜ。
で次はどんなアホが煽るんだ?
基地害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
で?次は何だよ
次の方、質問どうぞ。
本当に一言多いんだな。
>>665 どうでもいいです。 回答でないのならあなたも書く必要なし。
>>650 できれば何のキットか、どんな部分に使いたいかも
明記してもらえると答えやすくなります。
次の方、質問どうぞ。
パーツをニッパーで切ったときに出来た白いあとがヤスリかけても消えません
色を塗らずに消すにはどーしたらいいですか?
エアブラシ>>>筆>>>ガンダムマーカー>>>その他>>>文房具
>>672 その白い濁りのようなものは小さなヒビ割れです。
パーツの近くの部分はナイフで丁寧に切りましょう。
ニッパーで切ると負担がかかってヒビ割れします。
塗装せずに消す方法って普通はやらないです。模型雑誌は出来ると書いてますが。
接着剤を染み込ませて乾燥後にペーパー掛けてみてください。駄目ならコンパウンド。
塗装せずに白濁を消すという事は通常の模型製作では考えられない方法だと思ってください。
接着剤で傷を埋めてからペーパーかけて整えて
近い色のガンダムマーカーでチビっと塗ってペーパーかければかなり見えにくくなるかと
消す、というより誤魔化すって感じだが
時間帯からみても ID:3W4mVf/l =ID:qO+FEGZQ だろ?
また痛い奴が住み着いちゃったね。
回答者が変な書き方をする → スレ荒れる → 質問者が困る
こんな簡単な図式なんだが理解できないんだろうね。
煽りにムカつくなら、自分こそ新スレ立てるなり、HPでも作れば?
そもそも
>>1に、
>このスレは質問者を小馬鹿にして鬱憤晴らしをするスレではありません。
>リソースの無駄ですので止めましょう
…と書いてあるんだが、日本語が理解出来ないらしい。
おいおい、こんな無駄に長い長文、縦読みに決まってるだろ?
>>
な
そ
正
本
痛
必
そ
ど
吠
(;´Д`)アレ?
次の方、質問どうぞ。
>>679=ID:3W4mVf/l=ID:qO+FEGZQかな?
反論できないからって話題変えようと必死だなw
次の方、質問どうぞ。
はあ?寝ぼけた事言ってんじゃねえよ
反論してやろうか?
683 :
:04/11/18 19:46:03 ID:OBnQZFh6
Mrカラーのラッカー塗料と
Mrカラーのガンダムカラーは別物だよね?
>>683 GSIクレオスのMr.カラーはラッカー系塗料。
GSIクレオスのガンダムカラーもラッカー系塗料。
アホな奴は答えも書けないんだから笑えるな
どっちが荒らしてるんだよ
>>683 ガンダムカラーはアクリルって書いてあるが
Mr.カラーと同じ物
>>685 MR.もガンダムも薄め液が同じ。
ラッカー系も水性も中身はアクリル樹脂を使ってる。
ラッカー系とか水性塗料とかの分け方は溶剤の違い。
どっちにもアクリルって書いてありますよ。
あ、ごめん。
686は
>>683 です。
ガンダムカラーはMR.カラーのガンダム専用特別色です。ラッカー系です。
ガンダムマーカーは?
ガンダムマーカーは水性とアルコール系。
塗料というよりも模型に使える文房具みたいなもの・・・。
もう一つの軸が硬いのは油性
ガンダムカラーには半光沢と書かれてるのですが
仕上げにつや消しスプレーかけるのは余計?
コピックで仕上げをするつもりで吹くのですが、
半光沢にさらにつや消しだと消しすぎになってしまいますか?
消えすぎるならつや消しスプレーとかコピックは買わなくてもいいかな…と
>>693 コピックはツヤ消しのほうが効果が出るよ。
色んなところでも注意点として書いてると思うんですけど・・・。
>>694 あ、「コピック前につや消しを吹いて〜」というのを以前読んだのですが
ガンダムカラーで塗ったら結構つやが消えてたので
あまり消えるならここで作業終了でもいいかなと思ったんです。
でもシールやデカールも貼るから
やっぱりつやを均一にした方がよさそうですね('A`)シマッタ
>>695 コピックを使った汚しならツヤ消しのほうが似合うみたいですよ。
ガンダムカラー(半ツヤ)塗装 > デカール > ツヤ消しスプレー > コピック > 保護にツヤ消し
697 :
:04/11/18 21:47:32 ID:OBnQZFh6
>>684 >>685 >>686 >>687 >>688 さんくすです。
なるほど。別物でも、どちらもラッカー系と。
手元にMrカラーのガンダムカラーがあるんですが
これは、いわゆるラッカー系なのですね。
アクリルって書いてあるから、(ラッカー系のMrカラーとは)違うのかと思ってました。
まぎらわしいですね。
>>693 表面の艶の状態は一番上にきている塗膜で決まる。
下地が艶消しだろうと艶ありだろうと、上から艶ありクリアをかければ艶ありに
艶消しクリアなら艶消しに。半艶消しの上から艶消しを吹いたからと言って
別にスーパー艶消しとかになったりはしない。
最後にクリア系を全面に吹くのは色毎の艶のバラつきを抑えるためだと思うのだけど、
余計かどうかは結局はあなた自身の判断によるかと。
>>696,698
レスありがとうございます。
おかげで理解できましたヽ(´ー`)ノやってみます
>>695 コピック前につや消しってのは
コピックのプラへの食いつきの問題のせいじゃなかったっけ?
>>700 そうですよ。滲みを利用する。
「ツヤ消し後にスミ入れして滲んでしまう。」っていうのを逆に利用します。
面でぼかすのがコピックなので。
702 :
HG名無しさん:04/11/19 01:21:57 ID:qVU/eBzs
現在HGUCシャアズゴックを組んでいます
さっき合わせ目消しとパーツ表面のペーパー掛けまで終わりました。
明日汚しを入れて土日にトップコート(グンゼの半光沢の缶)に初挑戦しようと思うのですが
トップコートの吹き方を調べても「吹き始めはパーツにかからないように」と繰り返されているだけで
具体的な吹き方がよくわかりませんでした
写真では、組みあがったものを大まかに分解して腕なら腕で丸ごと吹いているように見えたのですが
それだと関節部などに塗料が行かない気がするのですが・・・
例えばズゴックの上腕や太腿の蛇腹などは分解して一つ一つ吹くものなのでしょうか?
それとも繋げたまま吹いてもそれなりに仕上がるのでしょうか?
>>702 一つずつ分解しなくてもある程度は吹けます。
スプレー塗料は「シュー」と吹かずに小刻みに「シュッ・シュッ・シュッ」と。
横に軽く振りながら吹けば初めと終わりがパーツに掛かりません。
少し表面が湿ったようになったら乾かしてツヤの度合いを見ます。
塗り残しがあればその部分だけ吹く。
スプレーを横に素早く振りながら吹けば、「吹き始め〜〜」の問題はあまり気にしなくても良いです。
短く小刻みに吹いてください。
>>672 他の方も書いてますが、模型は塗装するモノですから、塗装しないで組み上げるなら玩具スレで質問されることをお薦めします。
ここは模型製作者を救済する場なので。
で、打開策ですが白くなったパーツと同じ色のランナー部分をニッパーで細かく切り刻んでからガラス瓶に入れ、流し込み接着剤を入れて溶かして下さい。
次に、白くなった部分をカッターなどで切り欠いてその部分に色付き接着剤を楊枝で盛って下さい。
粘度の調整はふつうのドロッとした接着剤で行って下さい。
乾燥まで数日かかりますが、これで何とかなると思います。
注意点としてはモノ自体が接着剤なのでプラを溶かします。少しづつ盛るほうが失敗しませんよ。
でも、このテクニックって大昔にエポパテとかが無い時期のものだから、ロストテクノロジーかも ^^/
>704
ロストテクって事は無いよ
成形色パテとして無塗装フィニッシュの必需品だ。
電ホとかでも割と最近紹介されてた筈。
>>704 消防の頃にそれやろうとして、間違って薄め液にランナー漬け込んで
いつまでも待ち続けた事がある・・・orz
>>704 いいんじゃん別に。
「模型は塗装するモノ」って決まってる訳じゃないし。
俺は塗装せずにきれいに作れる技術は持ってないんで塗装せざるを得んが。
>>704 プラモは塗装しなきゃいけないなんて決まりはないだろ
塗装なんて金も時間も慣れも必要だから出来ない人だっている
ましてや最近のMGクラスなら無塗装でも十分見栄えする作りになってる
そもそもプラモ買った全員が塗装するなら成型色なんていらねっつーの
極力合わせ目が表面に出ないように作られてたりするのも無改造派の人の為だろ?
>>708 それぞれ模型製作の環境は違うから成型色でフィニッシュでもアリだと思うよ。
でも、本来は合わせ目は接着なしプラのツヤもありで完成だったでしょ。
それをもう一手間って感じで誰でも手軽に簡単フィニッシュとかHJが記事で書いたから
みんな出来ると思っちゃった。
模型を作り慣れた俺らからすれば「そんな神経使った作業は胃に悪い。」って感じ。
塗装するからパテで修正出来るし、パーツが白濁しても問題ないからニッパーでバシバシ切るし。
初心者は俺らは成型色の復活方法まで知ってると思ってるからココに質問に来る。
でも知らないんだよ。そんな事しないから。
回答してあげられないのが現状です。他の人も回答に困ってるでしょ。
あなたが成型色フィニッシュに関心があるんなら答えてあげてよ。
パチ組みで納得できなくなったら塗装に進む方が良いと思ってる。
ラッカー塗料がどうこう言ってる人も接着剤は使ってるんですよ。おかしくない?
主語を「俺ら」にするのはキモいからやめてくれ。おまえの主張に同意すると思うなよ。
初心者向けの質問スレだから、どういう質問が出ても仕方ないだろ。
わからなければスルーすればいいじゃん。
誰からも回答がなければあきらめるだろうに、ねちねちと自説を押しつけてるようにしか見えない。
あ、ごめん。気をつけるよ。
趣味の楽しみ方だからどんな完成品でも良いとおもうが、
ゲートの切り口が気に成ったら一歩上の段にあがる時じゃないの?
良い機会だから塗装しちゃえばいいのに。
水性のトップコートはカブリやすいよ。
>709
> 回答してあげられないのが現状です。他の人も回答に困ってるでしょ。
いくつも方法が提示されてるが…
オマエだけでしょ?困ってるの。
> ラッカー塗料がどうこう言ってる人も接着剤は使ってるんですよ。おかしくない?
接着剤にも色々ある訳だが。オレンジ様スレ知ってるか?
塗装しなくてもスミ入れ、ツヤ消しだけで随分カッコよくなる。
まずはそれで一体完成させれ。
満足出来なくなったら合わせ目消しだの塗装だのに挑戦すりゃいいんだよ。
qO+FEGZQの今までの人生を想像していたら、泣けてきた
世の中に必要ない人間なんていないって嘘だったのか
>>713 「カブる」ってのは、塗膜に水分を含んで曇る状態のことを言うので、水性塗料は
原理的に絶対カブらない。
>702
うまいの見つからないけどこんな感じ
ttp://ag5.net/~suzaku86/kousaku/supure.html >スプレー塗料は「シュー」と吹かずに小刻みに「シュッ・シュッ・シュッ」と。
吹き始め (缶移動開始)
↓
↓ [パーツ
↓ [パーツ
↓
吹き終わり (シュッと1秒くらいで吹き終わる これを繰り返す)
使ってみれば分かるけど、
吹き始めはスプレーの塗料だダマになって粒が大きいからそれがかからないように注意する
あとは全開で吹く(ノズルは中途半端に押さない)、缶がちょっと冷えたら暖める、など
>それだと関節部などに塗料が行かない気がするのですが・・・
あれ?は工程を説明してるダケで、出来れば初めからパーツはバラした方がいい
蛇腹は竹串に何個も付ければ(焼き鳥風 蛇腹の内側に両面テープで串に固定)
吹く回数が減りスプレーが節約できます
多少>703と違うけど最初は失敗覚悟、使い方を覚えるつもりでやって下さい。
スプレーの吹き方はHJのDVDにあったな。サフだったけど。
720 :
650:04/11/19 11:22:16 ID:Bla3T4Yx
皆さんすみませんでした…自分が入れたかったのは肩関節です、
どうしてもライフルを真正面に構えさせたくて…。
それにしてもすみません
>>720 肩関節ならボールジョイントより
HGUCガンダムの胴体側のポリキャップのの位置とかを
参考にした方が良いよ。
ヒンジを入れると考えて胴体の出来るだけ前に可動軸を
設けるようにすれば前でライフルが構えられるようになる。
Wボールジョイントだとボールの間が気に成るし間を埋めるとなると
工作も大変だろうから。
ああ、「かぶる」ってのは水分より先に溶剤が揮発して
水分が残ったまま乾いた(変な表現……)状態……だったっけ
水性も絵の具みたいに100%水で溶いている訳ではないから
極めてかぶりにくいけど似た現象は起きない……かな?
>>723 なかなか乾かないことはあっても、「曇る」ことはないかと。
>>720 肩ブロックにボールは入るでしょうか? もし入るなら、肩ブロック内に
ボールを入れて、隙間にポリパテを詰め込むようにしてやる方法もあります。
つまり、肩ブロックそのものをボールジョイントの受けにしてやるわけです
(種のコレクションシリーズとかを想像してもらうと分かりやすいかと)。
ボールの材質がポリであればパテ類に侵されないので結構有効です。
ただし、頻繁に抜き差しするとパテが砕けてしまうので、脱着は胴体側の
ジョイントで行うようにしましょう。
…ただ、可動範囲が広がるかどうかは怪しいんだよねw
>>721さんの方法のほうがイイかも。
726 :
HG名無しさん:04/11/19 15:09:53 ID:gmnfdQfL
HGUCズゴックE製作中ですが、モノアイ下のジオンマークのシールが
塗装色と違うのでいかにもシールですぅになっちまいます。
皆さん、デカールとかどうしているのですか?自作自演なの?
>>726 君2ちゃん見すぎだよ、自作はするけど自演はしてないと思うよ。
いくつか方法があるがまず
MDプリンタを買う。MDプリンタ持っている人と友達になる。
ジオンマークのドライデカールが付いている
MGを買うかデカールだけ注文。
クリアデカールを買って頑張って手書き。
手書きできないのなら付属のシールを台紙に張り
切り抜いてテンプレートにしてエアブラシを吹くか
ステンシルの要領でデカールを作る。
こんなとこかな。
>717&>723&>724
> 「カブる」ってのは、塗膜に水分を含んで曇る状態のことを言うので水性塗料は
> 原理的に絶対カブらない。
絶対ではない。
・塗料の溶剤は気化する際に、塗料が塗られているプラスティックから気化熱を奪う。
・熱を奪われたプラスティックは、当然周囲の気温より温度が下がる。
・周囲の気温差により、塗膜表面に結露が生じる。
・この結露が、塗膜表面に凹凸を作るので艶消しに近い状態になる。
ココまではGM名無しの言ってる事は正しい。
しかし、
水性塗料が被り難いのは溶剤の蒸発する速度がラッカー系塗料に比べて
遅いので気化熱が奪われにくいせい。
気温が高い部屋で塗装を行い(塗装対象になるプラスティックの温度が高い状態)
乾燥する前に冷湿なへやに部品を移動させれば、水性塗料でもカブルことはありうる。
ただ、そんな不合理な事をする人間がいないだけ。
構造色に続いて、二度目の知ったかぶりだなw
よ、よかった、やっぱり稀に水性でも被るのか……
瞬間硬化剤(?)って使用してもしなくても、出来上がりに何の影響もありませんか?
また、使用したほうがいいんですか?
>>728 わざわざカブる条件を整えることまで想定しとらんよ・・・不合理にもほどがあるw
>731
構造色についても答えて欲しいなw
>>732 構造色については違う色の塗膜を重ねて多層膜干渉を発生させるのを想定していた
ので特に間違ってはいないと思うが。
「普通まずならないけど、理屈ではなる可能性がある」っていう
ことなんですね。<水性塗料のかぶり
GMの人も大変だな…
ガンプラってランナーごと注文できないの?
>>730 瞬間接着剤の硬化剤のこと?
固定できるなら使わなくても良いですよ。
実は量がシビアで泡立ったりしたら弱くなるし。
質問→回答
…という流れのスレのハズだが、ただただ煽るためだけに
書き込みしている人間が1名だけ存在する…。
友達がいないんだろうけど、ここで憂さ晴らしされちゃかなわんよ。
ガンダムマーカーで部分塗装するのってアリですか?
その場合つや消しにはラッカーと水性どっちを使うべき?
>>730 ようは瞬着をさらに速く硬化させるための物。
使うのは時と場合だと思う。
>>739 ガンダムマーカーのペイント用はアルコール系なので
トップコートを吹く。
でもエアブラシで調整しながら吹けば(厚塗りしなければ)
ラッカーでも大丈夫。
みんなが必死にスルーようとしてるのに蒸し返す
>>738に萎える…
704です。
無塗装派の方、煽ってごめんね。
第一次ガンプラブームから模型と親しんでいると、仮組み模型を友人に完成したと見せることが出来ない体質なのよ。
まあ、成形色を生かした製作方法はガンプラしか使えない技法なんだろうけど、他にも素晴らしく楽しいキットも多いから、食わず嫌いをせずに楽しんで欲しいです。
でも、塗装って楽しいよ。失敗も多いけど、完成時の感動と言ったら何度出来ても「ふむ〜」という感じだし。
自分が子供の頃に比べたらコンプレッサーも安くなった(昔は8万円くらいしかなかった…)のでぜひエアブラシ塗装を体験して欲しい。
>>736 できない
イエローサブマリンならランナー単位や腕や脚といったブロック単位で売ってる
ただし目当てのものが見つかるかは運
>>742 剥げどう。
昔は、「プラモ=塗装するのが当たり前」
だったのにな。
最近は成型色フィニッシュで満足してしまう人がいるなんて、同じモデラーとして淋しいよ…
塗装必須になったらガンプラ人口自体が減るけどな
>>742は至極当然の事を言っていると思うよ。
こんな所にワザワザプラモの作り方を聞きに来るくらいだから
段階を踏んででも塗装まで行って欲しいと思うわ。
>>741 文句を言う相手が明らかに違う、煽っている奴にからみな。
んだ。
みんな仲良くしろや。
749 :
HG名無しさん:04/11/19 21:16:46 ID:gmnfdQfL
727
レス、ありがd。
とりあえずがんばって、切り抜き→エアブラシやってみます。
でも、デカールセットとかあればとっても便利だと思いません?
どっかのメーカー出してないのかなぁ。
パーティングラインとかヒケ取ってたらその部分だけ色変わっちゃったんだけど、
これってクリア吹いたらごまかせますか?それとも全面ヤスリかけたほうがいいですか?
塗装しようと思ってるところは胸パーツの一部とかスラスターぐらいなんですけど
>750
色が変わったのは表面がヤスリでザラザラしちゃったから。クリア吹いたら
ザラザラに塗料が入り込んで表面なめらかにするので色はもとにもどる。
とはいっても大きいキズなんかは消えないから注意。
1日プラモと接していたら疲れてきました。
多分エヴァ量産機のパチ組みの気持ち悪さの
せいだと思います。今トリニティストライク
もどきを作っています、いい休息方法教えて下さい。
>>752 軽い運動をする。(チャリンコで散歩が気持ちいい)
少し熱めの風呂に入る。
目に蒸しタオルと氷水に浸したタオルを交互にあてて疲れをとる。
などなど
755 :
HG名無しさん:04/11/19 23:49:38 ID:KTdZOMxH
756 :
752:04/11/19 23:52:46 ID:hSkE4pjI
どんもです。
あいかわらず量産機は感じ悪いですが、
風呂入ったらリフレッシュしますた。
後半戦頑張ります〜。
>>742 謝る姿勢は評価したいのですが、いかんせん、それ以外にも問題があり杉です。
>模型は塗装するモノ
と言いつつ、無塗装仕上げの技法をロストテクノロジーと紹介するのは矛盾
してるし、
>エポパテとかが無い時期
には流し込み接着剤はありません。
事情を知らない世代にはひたすら奇異な内容に見えるでしょう。
書き込む前に、ご自身でこんな単純な矛盾点には気づいて欲しいです。
じゃないと、(これで本当に自分で言ってられる様な年齢なら、)プラモの
塗装にまつわる現状より、自身の思考力を憂いなきゃいけないんじゃないか
と思えます。
現実には確かに昔からランナーを溶かして使う技法はありましたが、
ロストテクノロジーどころか、むしろ昔こそマイナーな技法でした。
理由は、流し込みタイプの接着剤がない時代には”ラッカーシンナー”
を使っていたからです。
何のことはない、要はシンナーを難なく購入できる(当時の)大人の
マニアが特異な用途でプラパテとは異なる質感を必要とする時だけが
使う技法だったのです。
もう一つ、あなた自身は(流し込み接着剤を使う様になった後も)自分で紹介
した技法を使ったことが無い様に見受けられるのですがどうでしょう?
粘性の調整をするには、もう一度「流し込み接着剤」かランナーを加えるべき
で、普通の接着剤は使わない方が良いのですが。(中の樹脂が混ざって色が濁
るからです。)
クマ
qO+FEGZQとかFH4S57Wnとか、「プラモの技術さえあれば人格的にどうであろうと
尊敬してもらえる(はず)」とか思ってそうだな。
甘えすぎだっつーの。
なぜ今更終わった話を蒸し返すのか、理解できない。
人格的に問題あるんじゃないの?
次の方、質問どうぞ。
模型は塗装するモノだと思いますが、困っているなら何かしらの方法を提示できると思って書きました。
無塗装仕上げに応用できる方法を紹介しただけで、矛盾してないと思いますよ。
エポパテなどが無い時期にはふつうの樹脂成分が入っているタミヤセメントを使いましたが、今は流し
込み接着剤があるのでそれを使ってはどうかと。ラッカーシンナーはふつうのモデラーは買いませんよ。
持っている模型用接着剤で代用効くんですから。
それにこの方法も成形色と同じ色のパテで補修するための代用法であり、当時使われていた元々の
用法とは違います。当時は塗装しないということはほとんどありませんでしたから。今はあまり使われな
い昔の技法ですが、質問をされた方が今手に入るモノで対応できる製作方法として提示したのです。混
同しないように願います。
昔でもマイナーな技法だと言われますが、それはガンプラの旧キットを改造したりする人たちには苦
肉の策として編み出されたものだったと認識しています(学校の先輩たちから教わったりしてましたから)。
あと、ふつうの接着剤を使うと色味が変わってしまうというのは知らずに推測が混じった説明をしてし
まったのは問題がありましたが、私は塗装派なのでこのような技法は現在では使いません。補修はエポ
パテやラッカーパテで十分なのですから。
ですから、今はそのような技法で製作していないので思考力をどうこう言われても困ってしまいます。
はじめから書いてますが、模型はプラモデルにしろGKにしろ接着して塗装するものだと思っています。
そうでないと過去から現在までに世に出たプラモ(とGKなど)の大半を楽しめないことになります。そ
れって模型を趣味としているなら勿体ないとか思いません?
ハセガワのバルキリーで飛行機モデルのすばらしさを知った人がいるかもしれません。
昔友人や私は「ボトムズ」で1/35のおもしろさを知ってMMに手を出すようになりました。他にも「エ
リア88」のキットでエアモデルに手を出すきっかけを持った友人も居ました。
色プラになったガンプラだけでも良いですけど、他にも素晴らしいキットがあるので、食わず嫌いで楽
しまないのは勿体ないと思っているだけです(私や友人は楽しんでますから良いですけど、勿体ないな〜)。
・・・( ´;゚;ё;゚;)
……こんな既知外どうしろと……
初代ガンプラからやってるってことは、もういい年か。救いよう無えな。
好きなものを好きなように作ればいいという理屈が何で理解できないのかね。
ここに来る人はその過程で浮かんだ疑問を解決しに来てるわけだ。それを勿体無い云々等と…
深海探査船の乗組員がスクーバダイバーに深海まで潜らないのは勿体無いと文句をつけるか?
俺は761の言ってること理解できるけどな。
知り合いで塗装をどうしようか考えてるヤツが居たらウチに呼んで
塗装させたりしてるし。
誰でも簡単に成型色フィニッシュなんてHJが書くからだよ。
素人にあんな事できるわけ無いよ。プラ丸出しが嫌になったら塗装すりゃ良いじゃん。
俺も
>>761の言うことは理解できるんだが、
ここは個人のポリシーを披露し合う場ではないし、昔話をする場でもないはず。
誰かからの質問に対するアドバイスとしてなら理解できるんだけどねぇ…
>知り合いで塗装をどうしようか考えてるヤツが居たらウチに呼んで
>塗装させたりしてるし。
塗装をどうしようか考えてるやつに塗装を薦めるのはおかしくないが
塗装するものだという考えしか持てない奴のフォローに全然なってないだろ。
大丈夫かお前。
少なくともパテスレの住人じゃない様だな
4 :HG名無しさん :04/11/16 14:12:27 ID:ayhjdElg
こういうスレが乱立するあたり、いかに初心者スレの講師が用足らずかってことだな。
ID:vFO4gYg9はさっきから喧嘩を売りたくて仕方ないらしい。
楽しいかい? > ID:vFO4gYg9
> ID:vFO4gYg9
質問者はこのやり取りも読むだろうから聞いてみるよ。
成型色フィニッシュに詳しくて回答できるの?
もしかして質問者側の初心者で塗装環境が無い立場なのか?
lqs+NKcS=qO+FEGZQか。今夜も恥さらしに来たのかい?
お前の卑小な模型観に耳かす奴なんかいないと思うよ。
>>775 いや、俺は昨日までのIDはID:DFiycoEn だった。
ま、似たようなモンだよ。
パチ組み卒業したいんなら塗装だと思ってる。
好きなように作れば良いと思うよ。本当に。
でも、成型色フィニッシュは無理だと思う。難しいからね。塗装のほうが簡単なのは作ってればわかるはず。
実例を出して回答してあげれば良いじゃないですか。
ワンステップ上がりたいなら塗装するものだと思ってるよ。
>俺に何を求めてるんだ?
何も求めてないんでさっさと消えて下さい
時代はあなたを必要としていない
>>777 じ、時代??
そりゃそうですね・・・。時代には求められないだろうね・・・。
(子供相手だとは思わなかった・・、おやすみ。)
質問の回答に難癖つけるのが問題なんじゃないの・・・
あのさ、質問する初心者でもない、それに答えるでもない、
ただの青年の主張がしたいのなら他所で語ってください。
スレタイ&
>>1、読める?
からむバカも初心者なんだろ。
上級者ぶって書いてるけどさ。
塗装を実行しないとしても模型に興味があるのなら
読んでいて面白いはずだし、たとえ青年の主張だとしてもね。
絶対に塗装もしたく無いしパテも使いたくないのなら
玩具としてガンプラに接してやっぱ玩具スレ行くしかないわな。
回答している奴に難癖つけている奴とか、煽り入れている奴こそ
ここにこない方が良いと思うんだけどな、ほんとスレが無駄になるし。
質問してくる人って可動改造とか、合わせ目の事とか
切り取ったパーツの修正とかが多いと思うんだが
やっぱり塗装した方が絶対に楽だよ。サフレスで
簡単フィニッシュするよりもサフ使って傷を見つけた方が
楽なんだから。一片にやれとは言わないから正しい順序を
踏んで塗装までたどり着いてくれよ。
質問内容を見れば塗装までたどり着けそうな初心者は
沢山居そうなんだけどな、パチ組みで満足している香具師は絶対に
こんな所こないだろ?
>>782-733 くどい。 他人の模型の作り方にケチつけて悦に入りたければ他所でどうぞ。
聞かれてもいないのにいちいち興味の無い事を勧めるのは宗教のしつこい勧誘や
キャッチセールスと一緒です。
>>1を↓に修正キボンヌ
■回答する方へ
当て字、略語などを使わず、正しいメーカー名、商品名を教えてあげて下さい。
×「武器屋のパイプを…」 → ○「コトブキヤのモビルパイプを…」
このスレは質問者を小馬鹿にして鬱憤晴らしをするスレではありません。
また質問にないことまで勝手に先回りして自説を開陳する場でもありません。
リソースの無駄ですので止めてください。荒らしと同じです。
>>784 君みたいな香具師が居るからしつこく書かなきゃいけなくなる。
まず君の立場教えてよ。
回答者の立場で意見しているのか
質問者の立場で意見しているのか
ただ単に暇つぶしで書いているのか
>>786 初心者に聞かれた事を自分がわかる範囲で答える、それだけです。
いい加減理解しましょう。 ス レ 違 い で す 。
やっぱりな。「作り方にケチつけるな」とか「好きにように作らせろ」みたいな意見言うのは初心者か。
君らは質問する立場でココに来るものじゃないのか?回答者を煽りに来てどうする。
成型色フィニッシュが難しいからやめとけって回答では不満だろうけど。
実際に作ってる人間の素直な答えなんだよ。殆どの人が塗装を薦めると思うよ。
この書き込みが成型色フィニッシュの質問に対する回答です。
塗装する気もない人間に無理強いするヤシはアフォよけいなお世話
その気になったら教えればよし
790 :
788:04/11/20 10:02:58 ID:lqs+NKcS
↑ 789ってID同じになってません?
書いたの俺じゃないよ。
あれ?
792 :
788:04/11/20 10:09:50 ID:lqs+NKcS
>>789 わかってるよ。
>>628 で、「回答者はお節介で一言多い。」って書き込んだの俺だから。
この問題に関しては、これ以上言うことないからやめます。
>>791 789書いたの君?おかしいよね?こんなことあるんだね。
ジサクジエンじゃないならフシアナさんキボンヌ。
>>793 自分の所為じゃないのに、そこまでしないといけませんか・・。
IDが同じなんて別に珍しいことじゃないから気にするな
自作自演が露呈したことで単なる嵐だったことが判明したのお
まあ昔から「小さな親切大きなお世話」って言うからなあ
何度も既出だが、回答者は聞かれたことだけ答えればいいんじゃないの?
知らなければ、出来ないのなら回答者たるべきではない
次の方、質問どうぞ。
自分の主義主張があるから長年プラモを作ってあるのであって
知識も技術も蓄えてるから回答している訳で・・・
煽りスルーしろとか書いている奴が居るけど
それこそ自分の考えに合わない回答ならスルーしろと言いたい。
煽りを入れる香具師って何年たっても塗装が出来ない香具師だろ?
そりゃあそうだ、人の言う事を聞けない理解できないどころか
絡んで来てるんだからな。そんな香具師こそここに来ないで欲しいがな。
真剣に他人と違う物を作りたい、パチ組み卒業したいと思っている
初心者からしたら迷惑この上ない。
ここをしばらく見ていると回答者にからんでいるのが殆どだろ?
接着には「やまと糊が一番」とかあきらかに間違っている回答に
対して突っ込みを入れるのならまだしも技術論に絡む奴は
殆ど居ない。明らかに塗装が上手く出来ないへたっぴが
反発しているんだろう。
ダメだ本物だ…_no
次の方、質問どうぞ。
逆に質問したいんだが、そこまで頑なに塗装を拒む理由が聞きたいな。
それと「次の方、質問どうぞ。」と書いてる奴。
流そうとする立場から回答者でもないし質問者でもない。
上級者としてこの状況は流せるもんじゃない筈だ。
悪いがもうこないでくれ
> 上級者としてこの状況は流せるもんじゃない筈だ。
と思う理由、そう決め付ける意図を説明して欲しい。
本来のスレの趣旨から外れて己のポリシーを披露し合い罵り合う今の状況は
いかがなものかと思うが。
次の方、質問どうぞ。
>>803 分からないようじゃ上級者でも回答者でも無いって事だよ。
プラモデルは塗装する物じゃないなんて流れが
信じられない状況と言う事。
それに煽りを入れている連中の屁理屈を黙って見てられないと思うよ。
>>761に対する書き込みとかね。
>46
ノンキシレンのレジンだと表面侵す場合も有るって言うから
無闇に使うの止めた方がいいよ
失敗しても修正楽そうな所で試してから使った方がいい
807 :
806:04/11/20 13:35:03 ID:yRAtrEtd
ごめん 誤爆。
> プラモデルは塗装する物じゃないなんて流れが信じられない状況と言う事。
いつからそんな流れになったんだ?
好きなように作ったらいいじゃんって話だったんじゃないの?
塗装すべきだとあんたが思うのは自由だが、
それを他人に押しつけようとするのには賛同しかねるが。
それに、全ての上級者を代表してるかのような書き方だけど、
いつからそんなに偉くなったんだ?
そういう押しつけがましい偉そうな態度が反感買うんじゃないの?
模型云々もいいけど、もうちょっとコミュニケーションの取り方を学んだ方がいいよ。
809 :
806:04/11/20 13:44:06 ID:yRAtrEtd
>805
>プラモデルは塗装する物じゃないなんて流れが
>信じられない状況と言う事。
なんか収まらない様だからついでに聞いてみるけど
最近、模型雑誌読んでる?初心者講座では最初から塗装進めてる?
少なくともガンプラの初心者講座は違うと思うけど?
簡単フィニッシュだったり、コピックっだったり
それ見て聞きに来てるのに何でもかんでも、塗装で解決!?
やってるやつは塗装が楽なのは知ってる
でも聞きに来てるやつはそうだとも限らないなのにウダウダ勧めるのはどうかと思うけど?
この手の人間は自分に都合の悪い意見はスルーしたり
曲解したり自分の非は絶対認めないでまた反論してくるから
スレを荒らさないためにもスルーしたほうがいいんじゃないか?
現に上のレスほとんど読めてないみたいだし
例えばゲート処理に失敗した人がリカバーの仕方を聞きに来たとしよう
それに対してランナーパテを使って埋めるやり方を説明し、
こうこうこのように結構大変だからいっそ溶きパテ使ってから塗装した方がいいかもとアドバイスするのはわかる。
そこで塗装しないのは勿体無い、損してる、楽しんでない、信じられない…って言い出すのはおかしい。
812 :
HG名無しさん:04/11/20 14:28:39 ID:UOgz7sN0
どちらにしろここは「質問スレ」であって、「塗装を薦めるスレ」ではない
塗装を拒む理由なんて人によっていくらでもあるだろ
主な理由としては「シンナー臭がいや」「金がかかる」「なんか面倒」
「そもそも塗らなくても見栄えがするように色分けされている」
これが理由なら気に入らないの?
そんな理由ならプラモを作るなって言うの?
むしろ何でそんなに塗装を薦めるかの理由のほうが気になるよ
シンナー臭ってのは普通に家族あるいは誰か同居人がいれば、気を使うはずだよ
とりあえず女子プラでも回答者のお前(WiFsIuA2)が読んでみれば?
製作者がどの部分で満足するかはそれこそ製作者次第
簡単フィニッシュのほうが面倒だと思えば、塗装するし、そうじゃなければしない
まあ、是非トリップをつけてわかりやすくしてくれ
回答者として責任を取りたいみたいだからそのほうがあなたにとってもいいことだろう
次の方、質問どうぞ。
ガンプラだからこそ色塗らなくても、マシなんだろ。
スケール物なんて色塗らなきゃカッコ悪くて・・・。
取り合えず質問。
よく、再塗装しますた。ってあるのを見かけるけど、あれって
シンナー漬やクレンザーやマジックリン等で色を落としてから
再塗装してるの?
塗り思ったブツに上からサフやら下地色を塗ると、モールド
消えると思ったからさ。それか色落しして部分的にはやはり
モールド彫り直しなんかもしてるのかね?
>>808 >いつからそんな流れになったんだ?
大元の流れを見ればそうだと思うんだけど。
それに俺は押し付けてないぞ。
>全ての上級者を代表してるかのような書き方だけど
ある程度のレベルの人ならそう感じると思うけどな。
質問してくる人の環境や取り組み方を考慮したいけど今の流れは
違うでしょう?初心者や質問者が「塗装しなきゃいけないなんて間違いだ」
と言っているようには感じられないんだけどね。どう考えても
関係ない奴が煽ってるだけ。
>いつからそんなに偉くなったんだ?
2ちゃんでそんな事言われてもね。でも実際かなりのキャリアがあるし
実際君は何年くらい作ってるの?まあこんな所でそんなの聞いても仕方ないけどね。
>>809 >模型雑誌読んでる?
一応目は通してるけどそれが何か?としか書けないわな。
だって模型誌の初心者講座はその本の初心者の受け止め方があるだろうし
ここの初心者スレもその流れに沿わなきゃいけないなんて事は無いでしょう。
>それ見て聞きに来てるのに何でもかんでも、塗装で解決!?
主題を勝手に変えられては困るんだけど、ゲートの切り口の
白くなった物を未塗装で直したいとの質問に手間が掛かるから
「塗装しな」と言う答えは間違いじゃないでしょうよ?
ランナーを溶かして同色のパテ作ってって手間をかけるよりは
筆塗りで塗った方が良くないか?
>聞きに来てるやつはそうだとも限らないなのに
そうかもしれないけど、それは質問した人が言う事であって
君が代弁する事じゃない。もし欲しい答えと違う物が返って来たとしても
「そんな事も出来るのね、そんな考えもあるんだ」でいい訳じゃない。
>>813 >主な理由としては「シンナー臭がいや」「金がかかる」「なんか面倒」
>「そもそも塗らなくても見栄えがするように色分けされている」
なるほどね、「シンナー臭がいや」は水性カラーとか使えば良いし絶対にやりたくないほどの
理由じゃないよね。外や換気扇の前、扇風機を回したりマスクをつけても良いし。
「金がかかる」は確かに小中学生は大変かもな。でも一片に揃えなくてもいいでしょう。
直ぐに使い切る物でもないし暫らくしたら使う塗料も決まってくるしね。
>「なんか面倒」
>「そもそも塗らなくても見栄えがするように色分けされている」
これが原因かな。なんか面倒とか成型色で言いのなら質問なんて
すること無いと思うんだが。
ところで>813は塗装してんのかね?
>>817 理由が絶対的かどうかなんて人それぞれだろ…
で、俺は今までガンダムマカー部分塗装で満足だった
でも、マカーで出てない色や結果的に塗ったほうが楽そうだって理由で、
エアブラシを購入した
だから、ここでは俺はもっぱら尋ねる側
しかし、問題は塗装が楽かじゃなくて、聞かれても無いことを長々と
答えてる事だって気づいてる?
余計なこと書いたら、テストの回答としては零点だよ?
よく勉強したねって言われて部分点を追加してもらえるのは小学校まで
年齢的には会社員と思われるが、余計なこと書いた報告書を書いて怒られてないか?
>>813 >むしろ何でそんなに塗装を薦めるかの理由のほうが気になるよ
ごめん書き忘れ。塗装を進める理由は「ニッパーの後をどうにかしたい」とは別に
モデラーとして書くけど、塗装した物と未塗装の物では出来ばえも違うし
完成させた達成感も違う、斑だらけで指紋が付いていたとしてもパチ組みとは
絶対に別物だと思うよ。それはちゃんと完成させた物にしかわからない事。
塗装を進めている人たちはその感覚を知っているから勧めているんだと思う。
それなりの腕前の持ち主の完成品を生で見る事をお勧めするよ。
東京近郊に住んでいるのなら有名ショップに行けばプロの作品が見れるから
手元の未塗装の物と比べてみれば一目瞭然かと。
>シンナー臭ってのは普通に家族あるいは誰か同居人がいれば、気を使うはずだよ
俺は作業部屋を持っているからうるさくは言われないけど、ポリパテあたりの方が
文句言われるね。確かに家族を巻き込むのは良くないしそんな事したくないけど
臭いの問題などは工夫次第で何とかなるでしょう?どうしようもなければ
ガンダムマーカーだって良いんだし。
>>818 >問題は塗装が楽かじゃなくて、聞かれても無いことを長々と
>答えてる事だって気づいてる?
それはどの辺の発言か数字書いてくれると助かるんだけどね。
>余計なこと書いたら、テストの回答としては零点だよ?
テストの回答なら零点だけどここは点数付かないでしょう会社でもないし。
一番問題なのはさ質問者でも無い人があれこれ言う事。
>年齢的には会社員と思われるが
自分で書いているから分かっているとは思うけどそれこそ
どんな職業に付いているかは>人それぞれだろ…じゃないの?
レスみてまともな相手かどうかぐらい判断しろよ
スレが伸びてると思ったらこれか・・・
自分は初心者ですが、いつか塗装したいと思うな。
でもアパート住まいで塗装できるような環境じゃないんだよね…
室内でエアブラシって使えます?
塗料臭が部屋に充満したり、塗料が床とかに飛び散ったりしないのかな?
>>823 室内でも使える。
っていうか屋外でエアブラシで塗装してるヤツなんて少数派だと思う。
でも、塗装ブースみたいな換気装置は必ずあった方が良い。
エアブラシで床まで飛び散ることはまず無いし、
心配なら新聞紙でも敷いておけばいい。
でもシンナー臭で近所から苦情が来るかもしれないし、
そこら辺は環境次第なので何とも言えない。
>>823 臭いは換気ブースが有ればOK 部屋に充満って事はない
(ただちゃんと換気できる場所でやるのは基本だと思うが)
新聞とか広げて、薄い手袋使えば汚れる箇所も少ない
>>823 アパートで問題になるのはまずは隣人との関係でしょ。
音が問題ならクレオスのL5など深夜に塗装作業を行っても苦情にならないコンプレサーもあるし。
塗装ブースを導入すれば空気中に拡散した塗料の拡散を防止出来るし臭いなどを排出する方法を取れば問題ないと思いますよ。
体のことを考えてマスクもしましょう。
827 :
823:04/11/20 17:29:23 ID:nh7EGM58
>>824-826 アドバイスありがとうございます。
室内でも使えるみたいなので、購入を考えてみたいと思います。
ぼろアパートなので防音対策のため、動作音が静かな奴買わないと。
アパートでも一戸建てでも建物の間隔によって
窓が近かったりすると思うけど
隣人が気になるのなら薄め液を新聞紙にしみこませて
スプレーブースのダクトを出す場所に置いて見たらどうだろう?
それで隣の人が文句を言うようであれば水性塗料を使えば良いし。
缶スプレーと違って広範囲に塗料が飛び散る事は無いので
部屋の中でも大丈夫。クレオスのリニアコンプレッサーなら
金魚のポンプの音と対して変わらないから使えると思うよ。
タミヤパテを厚めに塗ったんだけど硬化にどれくらい必要?
1.5mmくらい盛ったかも・・・明日の塗装に間に合うかしら
盛り方や温度等によって硬化時間は変わってくるから答えようがないけど、
1.5mmを一気に盛ったのであれば、明日塗装するのは無理かと…。
>>829 明日塗装したいのであれば、今すぐはがして
アルテコかポリパテを盛り直すことをお勧めします。
無ければ瞬着を何回か塗り重ねて埋める。
表面処理を考えると3時間硬化のエポパテの方が形状出しから塗装までスムーズに行けると思う。
タミヤパテは溶きパテなどにして表面処理に使う方がお薦めだよ。
ラッカーパテで形状出しをしているとは思えないけど、
表面の傷とかを埋めるんだよね?
ラッカーパテで埋められる傷は俺は深さ0.5位までと思っている。
直ぐに作業したいのなら今話題の光硬化パテを使ってみなさい。
明日どころかポリパテやアルテコが固まるより速く
硬化するよ。ただしラッカーパテと同量で1.200円するけどね。
>>830-833 thx
サフったら想像以上に継ぎ目が深く残ってる部分があって
とりあえずパテ盛った次第
今から剥がすのもメンドイので来週の課題とします。
>>815 悪いね、俺のせいで質問が流れちゃったようだから
遅くなったけど書いとくよ。ガンプラでもスケールによって
やり方が違うと思うんだが、MGとかPGなら装甲を外して
薄め液付け。UCや旧キットのポリキャップ付きはポリが割れる場合も
あるし合わせ目けしでラッカーパテとか使っていると溶け出す場合もある。
そんなキットならシンナーしみこませた布なんかで出来るだけふき取り
ペーパー掛けからやり直しかな。ただ全く違う色にするとかなら
話は別だけど、同色成り最初に塗ったカラーよりも濃い色なら
そのまま塗る時もある。エアブラシの塗膜の厚さならモールドが埋まるほどは
吹かないしね。
次の方!!!!!質問どうぞぉおおおお!!!!!!!!!
最近「ぬるり」や「ぬるうわぐすり」または
「ぬるさとしめり」をよく見掛けるのですが
これらには全て「ぬるぽ」と同じく「ガッ」
の応酬でよろしいのでしょうか?
間違えてガンダム買いました。
ザクにできますか?
レッドフレームのガーベラストレートの刃の部分なんですが、
説明書に色の作り方が書いてないんですが、塗装するより、そのままのほうがいいってことでしょうか?
ニッパーで切った部分が下の白が見えてるんでそこだけでも隠したいんですが。
荒れに巻き込まれて流されないか心配だ。
>>839 鞘に抜き差ししたり、普通に手にとって遊びたいなら
ガンダムマーカーのメッキシルバーやMr.カラーの銀系を適当に買って来てそこだけ塗る。
どうせメッキと同じ質感にはならないのであまり気にしない。
どうしても質感を揃えたいならメッキを剥がして銀塗装。
ただし塗膜の強度はメッキよりも格段に落ちるので遊ぶのはほとんど不可能になる。
最近10年ぶりくらいにガンプラ買いました。
いろいろなスレを見ててよくでてくる「ときパテ」てのはどのようにして作るのでせうか?
普通の薄め液とかで薄めるだけでよろしいか?
先生おながいします。
薄め液でプラパテ溶かせばいいだけじゃないかな。
因みに、初心者にHGUCのΖガンダムはレベル的にはどうですか?
>>841 タミヤパテをクレオス(旧グンゼ)のMr.カラーの薄め液で溶きます。
>>842 仕上げる着地点で難易度が違う
組立だけならHGUCは簡単
>>841 雑誌なんか見てると流し込み接着剤で溶かした方が良いみたいなことが書いてあるけど、
最初から溶かしてあるパテを使うか#500のサフを代用するのが簡単。
>>841 クレオスのMr.サーフェイサー(溶きパテ)ってのもあります
847 :
HG名無しさん:04/11/21 11:35:05 ID:ulsITju9
つや消し吹いたら白くなってしまいました
どう処理すればいいでしょうか?
>>848 ・削り落とす
・シンナーに浸けこむ、ふき取るなどして落とす
・上から違う色で塗り重ねる
・気にしないでそのまま
これぐらいの選択肢があります
850 :
841:04/11/22 07:23:09 ID:54S/hXOm
亀レスですまんす。
レスくれた方々さんくす
時間はあるので、色々やってみます。
ところで、イエローサブマリン(?)で、パーツのバラ売りしてると聞いたんですが、
PGのパーツてないもんすかね?
主翼を片方破壊されたんですが・・
メーカーから取った方が早いんすかね?
>>850 イエサブは全てのパーツがあるわけじゃないし、ぼったくってるから、
メーカーから買ったほうがいいと思う
イエサブまでの電車賃がかかるなら送料の方が安いだろうし、
電車賃がかからないなら、とにかく行ってみるしかない
さらに店舗ごとで品揃えもパーツの値段も違うし
カメラアイをクリアグリーンで塗り、その周りをエナメルのブラックを塗ったんですが、
グリーンの部分がなんか暗くなってしまい、周りのブラックと同化してカメラアイが目立たなくなってしまいました。
説明書では、グリーンがもっと淡い感じの色だったんですがそのようになりませんでした。
カメラアイは、無色のクリアパーツだったんですがそのままグリーンを塗ったのがいけなかったんでしょうか。
何か下地に塗ったほうがよかったですか。
クリアとクリアグリーンを混ぜれば良かったと思うよ
>853
MG?何作ってるのか分からないですが
ガンダム系?だと、目が少し奥だから隠れて暗くなり見難いのは症がない
パーツの裏側からシルバー塗ったりすると少しは明るく見えるようになるけど・・・
あと例え説明書と同じ様に塗っても撮影の光のあて方で写真の写りは変わるから
同じように出来るとは考えない方がいいと思います。
>>853 書き足し。
ホワイトの要領でクリアを使って薄めるって事ね。
で、クリアパーツの裏から塗る事。
あとは855も言っているように裏にシルバーの要領で
水回りに使うアルミテープを貼り付けると反射して
良い感じに成るよ。
トップコート吹いたのですが
何時間ほどで乾きますか?
ちなみに今日は晴天で風強しです
>>857 塗膜の厚さにもよるが、2日は寝かせておけ。
859 :
850:04/11/22 14:42:02 ID:54S/hXOm
>852
サンクス。
明日行ってみます。
トップコートってそんなに長く感想させるの?30分くらいって聞いたんだが…
>>860 表面はそれくらいで乾燥するけど、その状態では中の方はまだ完全に乾いてない。
そのまま組み立てるだけなら3時間も放置すれば十分だけど、
研ぎ出しとかするなら2〜3日は乾燥させたいところ。
>>853 俺はガンダムのカメラアイは蛍光グリーンで塗っちゃうけど、
光ってる感じを出したいなら、アルミテープ+Hアイズの組み合わせはどうだろう。
元のカメラアイの出っ張りを削ったりとか、少々手間はかかるけど。
HGUCのガンダムの顔をガンダムマーカーで塗ってるんですけど
赤の上に黄色を塗っても全然色が乗りません、どうしたら良いでしょうか?
>>862 白色を下に塗ってから黄色を塗ってください。
シャアザクの塗装をしようと思うんだけど
1・サフ→グレー→白→赤
2・サフ→グレー→赤
3・サフ→白→暗い赤(エッジ)→赤
どれが良いと思われますか?
3だけグラデ塗装になってるけど
まずグラデかけるのかベタ塗りにするのかをハッキリ決めるべき
これは他人に聞いて決めることじゃない
>>865 すまん
要はグラデーション塗装ってやつを「簡単」にやりたいんだよ
>>863さんありがとうございます。さっそくやってみます
>>866 「2」ではグラデにはならんが…
シャドー吹きは候補に入ってないの?
869 :
HG名無しさん:04/11/22 23:36:58 ID:sIq6V12O
こんにちは
1/100の青いアストレイを購入したのですが、盾などの大きな面積の部分に
なんだかモアレのような模様が入っていますこれらは塗装等で消えるのでしょうか?
ヒケなどはサーフェィサーを塗ってペーパーで削ればよいのですよね?
それとガンプラはみんなこんな物なのでしょうか? みなさんは箱の中をあけて当り
ハズレなどを確認するのでしょうか?
MSスタンドの値段が高いので自作してみたいのですが、
難しくなく低予算で作る方法を紹介しているサイトなどありませんかね?
モアレはプラの流し込み時に出来るモノ。避けようがないのでどのキットを買ってもどこかにあると思った方が良い。
モアレは気にしないで塗装しよう。。
サフでは改善出来ない場合も多いので、ヒケはパテで埋めて整形してからサフ吹き。
>>870 200円で出来るMSスタンド
1、ダイソーで6mmのカラーワイヤーを買ってくる
2、もう一種類好みで細いカラーワイヤーを買う
3、細いほうを飾りたいMSの胴体にあわせて曲げる
4、太い方のワイヤーの先端を少々むき出しにして細いワイヤーをはさむ
5、逆側を適当な形にまげて安定を保つ
こんな簡易でよければ参考画像がSEEDサポペ(2代目)のギャラリーにある
もっと本格的なのがいいなら、私にはわからない
>>870 サイトは知らんが以前によくやったのをいくつか
・コルクのコースターに古くなった面相筆をぶっ刺し木工ボンド。筆側の金属部を上に。毛を切ってMSのアナルへ
・食玩ガンダムタクティクスのベースに真鍮線をぶっ刺す(キュベレイとガザCの奴はよかった)
・いらんCDに適当に積層プラ板張りつけて真鍮線をぶっ刺す
いずれもベース買うのがいやでありあわせで作ったものです
水中MS用にホタテに真鍮線をぶっ刺したこともあった。ハイゴッグが宙を舞っていたのであわてて外し、今はニモのベースだ
875 :
HG名無しさん:04/11/23 01:20:33 ID:vyeCMg1Z
プラで底面の円の直径が1.5cmで
高さが4cmくらいの円柱を作るにはどうすれば良いんでしょうか?
>>875 アクリル丸棒でも買えば?
せめて何に使うかくらい書いてくれよ…
877 :
HG名無しさん:04/11/23 01:30:03 ID:MfYmArYK
ガンダムマーカーのキャップの先でもちょん切れ
旋盤
塗装マニアの害吉はもういなくなったようだな
溶きパテの作り方やら塗膜落としの方法に絡んでこなかったところをみると
昔少しだけプラモかじって、最近再デビューしたおっさんが
「10歳ぐらいの頃から(数年間)作ってて、今は38だから・・・プラモ歴28年!
俺もベテランの域だな。可哀想な初心者どもを少し教えてやるか」
と来てみたが、おっさんの少年時代には想像も出来なかった色々な
素材や道具の数々にびびりつつ虚勢を張ってるだけってのがバレバレだな
あの害吉が「僕にも教えてください」と詫びをいれれば
色々現代の方法を教えてやらないこともないんだがな
初めてVer.Kaを購入したのですが、他のMGと異なり、内蓋(でかい正面写真)が
入っていませんでした。このシリーズはこれで欠品ではないということでよろしいでしょうか?
yes
アク禁食らったんじゃねいの?あのアフォは。
俺もアクセス規制で書き込めなかったし。
884 :
HG名無しさん:04/11/23 03:21:23 ID:p202E1EP
HGインパルスやドレットノート、ハイペリオンのような頭部とマスクが一体化しているキットの後ハメって、どのようにすればイイのですか?
自分で試行錯誤してたらハイペリオンの頭部がアボーンしました。。。
すれ違い論争だけでアク禁喰らうか?
他でも池沼行動やってたのかもしれんが。
まあね、いやパッタリ止んだからおかしいなと思ってさ。
キチガイは二人いたはずなんだが、同一の可能性も出てきたな。
>>884 デザインナイフかエッチングノコでマスク部をていねいに切るしかないと思う。
いまぐぐったらすぐ見つかったので(個人のページだからさらすのはどうかと)
「ドレットノート 後ハメ」でぐぐってみ。
>>884 高等テクニックなので画像で解説してるのを見たら誰でも出来るってモノじゃないよ。
丁寧に切り離す。書き込みを見れば理解できてるようなんですが・・・。
フェイス部分の「後ハメ」っていうのは、塗装後に再接着すると滲むのでハメ込むように加工するって事です。
ついでに言うと、切り離したところでフェイス部分の塗装の細かさは変わりません。
メットの中に入ってるフェイス部分のモールドをシャープに見せるための加工です。
塗装が楽になる訳ではないですよ。(筆運びは多少楽になりますが・・・)
頬部分にシャドーを入れたり、完璧に塗装できる人がやると見栄えがよくなりますが
そうでなければ苦労するだけで見た目は変わらなかったり・・・。
切り取る線の裏から彫刻刀の細丸で掘り込んでアートナイフの刃で軽く押し切る。
プラ板の細切りでスライドはめ込みのパーツを自作する。
塗装後の塗膜の厚さを考慮してスムーズにスライドするかテスト。
フェイス部分の塗装。立体的に見えるようにシャドー入れ。
(フェイスだけ処理しても浮いてしまうので前身のシャープさを考慮して製作)
889 :
:04/11/23 09:11:36 ID:f2CfwCJB
どうしても思い出せないので質問です
紙ヤスリの補助道具の名前教えてください。
(紙ヤスリを平べったい物につけて、ヤスリ易くするやつ。黄色かったかな)
サンドベラとかヤスリほう台とか
タイラー400も黄色かったな。
892 :
:04/11/23 09:36:44 ID:f2CfwCJB
おぉぉ、サンクス!やすりほう台でした
>>879>>883>>885>>886 君らの立場が良くわかった。向上心も無くプラモを作っている訳でもなく
煽りや荒しをして楽しんでいる人間か。塗装が上手く出来なくても
プラモデルは君たちの事を、許してはくれる筈だ。
ここはガンプラを上手く作りたい、人とは違う物を作りたいから
質問をしてくる場所だ、向上心がある者の足を引っ張る場所ではない。
もう立ち去ってほしいな。
894 :
:04/11/23 09:41:50 ID:f2CfwCJB
タイラー400でした
>>892 >>894 ズコーw
タイラーは自分でヤスリ貼り付けるタイプじゃないから除外してた
ていうか、俺は使ったことないけどタイラーって貼り替えできるの?
できないならめちゃめちゃ高いなあと思っちゃうんだけど
896 :
:04/11/23 10:08:42 ID:f2CfwCJB
>>895 あら。そうだったんですか。
そうか。そうじゃないと400とか800とか、必要ないですもんね。
そう考えると、確かに高いかも・・・。
やすり砲台とかにしようかな。
タイラーは貼り替えできますよ。
ヤスリが消耗したら剥がして両面テープを使ってヤスリを固定しています。
番数違いが有るのはヤスリ面を見なくても色で番数を見分けるためかな?
898 :
870:04/11/23 11:38:43 ID:DOlutsi6
>>872-874 レスアリガトン
使えそうなジャンク品がありそうな時、なさそうな時に分けてやらせて頂きます。
899 :
HG名無しさん:04/11/23 18:42:00 ID:kRs5BWO8
質問age
MGゴッドガンダムの手首(ゴム製)をもっと角張ったものに換えたいと思ってハイディテールマニュピレーターを買ってきました。
腕につけるための球体部分をゴム製のキット付属の手首から持ってこようと思ったんですが、金属線とか通して瞬間接着剤でくっつけようと思うんですがちゃんとくっつくんでしょうか?>ゴムとレジン
ゴム部品の接着にもっと適した接着剤があったら教えてください。
900 :
HG名無しさん:04/11/23 19:25:52 ID:uPt33qym
仮組とかいうのが終わった後に接着剤で付けたんですが、
三日待つだの描いてあったんですが一瞬で乾きますた。
・・・勘違いして瞬間接着剤使ってたモヨリ・・・
具体的に製品名教えてください(´・ω・`)
中性洗剤溶液の中に、ランナーを1週間ほど放り込みっぱなしですが、よくないことはありますか?
レジンの場合や、離型剤はがしの中にレジンを放り込みっぱなしの場合はどうでしょう?
>>900 どういう事かよくわからんのだが・・・
瞬着じゃない接着剤の製品名を教えてくれってことかい?
903 :
HG名無しさん:04/11/23 19:36:23 ID:uPt33qym
>>902 なんか、接着面の継ぎ目を埋めるような接着剤・・・セメント、と言うんですか。
>>3 の参考になるサイトにある接着剤ってのがイマイチ良くわからないもので。
>>903 隙間を埋めるには流し込み用の接着剤だね。
タミヤセメントの流し込み用ってのが売ってる。
他のメーカーのも売ってるけど比較的タミヤ製のを多く見かける。
先週初めてガンプラを購入しました
「ジン・ハイマニューバ」です
2時間の時を経てようやく完成しました
そして塗装して見ようと思ったので
とりあえず「ガンダムカラー「ジン・ハイマニューバ」用」
「筆」
「筆を洗うための液体」
を購入したのですが他になにかいるでしょうか。初歩的な質問すいません
>>905 マスキングテープ
墨入れの為のエナメル塗料の黒(or茶色)と薄め液(ガンダムマーカー極細でも代用可)
とりあえず初めてならこれでいいかと。
即レスありがとうこざいます。
それでガンダムカラーの方は
そのまま塗ればよろしいのでしょうか
薄め液などで薄めなければならないのでしょうか?
>>907 ガンダムカラーってラッカー系だっけ?
そうならラッカー用の薄め液で塗料皿に2〜3倍に薄めてから塗った方が良い。
原液のままだとゴテゴテで筆が滑らなくて大変。
筆を洗う液体にラッカー系の薄め液を買ったのならそれを使えばOK。
1回目を縦方向に塗る。
乾いたら2回目、今度は横方向に。
さらに乾いたら斜め方向って感じに塗るとムラも少なく塗れるよ。
筆塗りの場合、塗料1に対して薄め液0.8〜1.0薄めます。
>>907 薄めた方が良い。塗料は使う前にしっかり混ぜてください。
調色スティックが無くても爪楊枝で良いので底から混ぜること。
塗料皿は買いましたか?
最初は1:1(2倍希釈)くらいの塗料で薄く塗ります。透けてても良いくらい。
乾燥後に2回目を塗ってください。
>>903 >なんか、接着面の継ぎ目を埋めるような接着剤・・・セメント、と言うんですか。
接着後にパテで隙間を埋めるつもりなら流し込み用でも瞬間でも出来ます。
ゼリー状瞬間なら多めに塗って硬化後にヤスれば隙間が消えます。
接着と同時に隙間を埋めるガンプラ製作方法「むにゅ接着法」をやりたいのなら
「タミヤセメント」。白い蓋とオレンジの蓋(小瓶)があります。(緑の蓋は流し込み用)。
お金がかからないウェザリングのやり方を教えてください
リア厨なので金なくて…
さらに携帯imonaなので過去ログ読めないorz
手間がかからないのはリアルタッチマーカーとか、ウェザリングマーカーかね
>>914 レスありがとうございます
明日買ってやってみます
>>912 歯磨き粉に絵の具の茶色を混ぜて泥汚れが
再現できますよ。
パステルの粉なんかも良いです。
一本100円もしませんしね。
ただパステルの粉は定着しないのであしからず。
まあウェザリングってそんなにお金掛かりませんから
専用の塗料を買っても良いのでは?
クレオスから発売されている水性のウェザリングカラーを
買ってドライブラシ用の筆を作れば良いんですから
500円も掛からないかと。
>>916 ありがとうございます
今からやってみます
>>904>>911 何となく理解できました。有り難うございます。
以下、日記
プラモはガキの頃から作ってるけど本格的にやってみたいと思って
HGザクウォーリア作成中っす。1/144でもかなり動くなぁ、最近のガンプラ。
>899
普通の瞬間接着剤で大丈夫
>918 >919
>4の書籍読んだ方が写真付きで分かり易いと思うよ
BwA0dh5Cの発言はスルー、もしくは嘘でもいいから「ありがとうございました もう大丈夫です」
でお願いします。
>>921 なんで?
dzRAUID8の方がスルー対象だぞ
もしかして歯磨き粉が食い付かないから間違いだとか思ってるか?
ウェザリングやったこと無いなら黙ってた方が良いぞ
補足
わざわざ歯磨き粉と言ってるのは「泥の質感を出すため」と思われる
ウェザリングで満足がいったらクリアでコーティングは当たり前
本物の泥や砂だって使う事はあるって知らないんだろうな
実は歯磨き粉は凄く食い付が良い。
お母さんの手伝いで洗面台の掃除をすれば分かるよ。
完全に乾燥したら爪を立てても中々取れる物じゃない。
磨き粉が入っているわけだから乾燥後はつや消し状態に成り
喰い付がいいから使うと思うよ。
ちなみに塗って乾燥後に砂の中に入れてやるとさらに
自然な泥汚れになる。
また自演か。仲間に入れて欲しいのはわかるけど
その性格じゃ無理だ。いいかげん引きこもれ
自分の模型観にポリシーがあるのは結構だが今やってるのは単なるテロに過ぎない。
>>925 ありがとうございました もう大丈夫です。
PCに張り付いてそうだな。1日中絡んでやれば面白いことになりそうだ。
知識の無さが仇になるね
893 :HG名無しさん :04/11/23 09:41:33 ID:BwA0dh5C
>>879>>883>>885>>886 君らの立場が良くわかった。向上心も無くプラモを作っている訳でもなく
煽りや荒しをして楽しんでいる人間か。塗装が上手く出来なくても
プラモデルは君たちの事を、許してはくれる筈だ。
ここはガンプラを上手く作りたい、人とは違う物を作りたいから
質問をしてくる場所だ、向上心がある者の足を引っ張る場所ではない。
もう立ち去ってほしいな。
立ち去るのはお・ま・え
害既知が居座ってるので質問できません。
どうにかしてくだちぃ。
>>930 スルーして何事もなかったかのように自分の質問をしてください。
2chを利用する上で重要なスキルです。
932 :
HG名無しさん:04/11/24 15:02:32 ID:UqDipiS7
じゃあスルーをスルねw
次の方、質問どうぞ。
934 :
899:04/11/24 17:31:17 ID:iLKSY6DB
>920
大丈夫って事は瞬間接着剤以上に向いているものはないって事でしょうか。。。
瞬着でやってみます。THX!
HGを平凡に組みたて、平凡にガンダムカラーで平凡に塗装して完成な平凡な人は
>>4のどれが買いですか?
ガンダムマーカーのメッキシルバーは銀メッキパーツのゲート跡を隠すのに使えるでしょうか?
ノモ研。
これ一冊あればしばらくは疑問は生まれないはず。
旧キットの関節部にポリキャップを
仕込みたいのですが
木パテで充填してそこに突っ込むだけで
大丈夫でしょうか。
ボールジョイントなんですが。
HGフォースインパルスの盾を塗装中、
乾くのまつのがダルイんで、ストーブにあててみた。
ぐにゃ
・・・・あ〜なんだっけこういうの?クラッシュモデル?
ある意味リアルになりますた。
最近、年長者ぶって書き込みしている連中の書き込み内容に問題を感じる。
どちらかに肩入れする気は無いが、問題点を指摘しておく。
>>744 >昔は、「プラモ=塗装するのが当たり前」
そんなことは無い。昔からランナーごとの多色成形、メッキ、デカールなどで無塗装
で仕上げられるキットは多々あった。
この問題は、昔からスケールモデルを作っていた人ほど「昔は無塗装だった」と正直
に話すのに、何故ガンプラ系のスレでは何時までも「昔は塗装するのが当たり前だっ
た」と言った幻想を語り続けるのか理解に苦しむ。
>>761 意味不明。
>エポパテなどが無い時期
にはガンプラの旧キットも存在しない。
仮にガンプラ以外の「古い」キットのことなら、その様に書いて欲しい。
ちなみに誰かも書いてた「シンナー」で溶かした物は80年代頃までツェメリット
コーティングに使われていたので、当時の子供たちも存在だけは知っていた。
塗装すれば白濁は問題にならないのに、何故シンナーを使うかと言えば、タミヤセ
メントだけで溶かすとランナーのプラに対する接着剤の樹脂の割合が多くなって両
者が分離しやすくなるので使いにくい。と言う明確な理由がある。
先輩はそこまで教えてくれなかったのだろうか?
>>923 >ウェザリングで満足がいったらクリアでコーティングは当たり前
当たり前じゃないよ。
満足した状態の上からさらに何かを塗るのは得策ではない場合も多い。
ガンプラの完成品を手に握り締めて「ぎゅーん!! ずばばばばばーん!!」とか
やってる人たちの「当たり前」がどこら辺にあるのかは知らないが、触らないと言う
選択肢もある。
>>924 お母さんなどと無駄なキーワードを書く前に大事なことを書かないから疑われる。
1.塗装に使う歯磨き粉とは、コンビニでも買えるチューブ入りの物ではなく、薬局
などに売ってる粉末状の物のこと。
今更使っている人も少ないので、入手しづらい。
2.展示場所に気を配らないと、完成品にカビが生えることがある。
(ちなみに間違ってチューブ入りの奴を使うともっとカビが生えやすい。)
3.ガンプラの泥汚れとしてはややオーバースケールである。
4.プラパテで似た様な表現は可能。
5.もっと懲りたい人には、AFV用に泥汚し専用の顔料が売られている。
などの理由があって、今はスケール物でもあまり使わない。
ここって質問スレだと思ったのですが・・・・・
なんか空気が違うみたいなので去ります
変な質問してすいませんでした・・・
>>945-946
基地外の皆様
お願いですから次スレには来ないでください。
このスレで長文書く奴っていつも確実に基地害だな。
ていうか同一人物なのか。
セメダイン社のエポパテ(馬パテ?)は旧ガンプラの頃は無かった(というか一般的では無かった)。
プラモの改造に使われるようになってきたのはバイファムやボトムズの頃だから83年頃でした。
まあ、細かい揚げ足取りばかりではなく、おおらかに行けばいいんじゃないでしょうか。
楽しむことは吉ですよ。
語るに落ちるとは正にこの事。
>最近、年長者ぶって書き込みしている連中の書き込み内容に問題を感じる。
それお前の事じゃん>945
エポパテ導入の時期もずれてるは多色成型何から導入されたか言ってみろよ。
大体チューブ入りの歯磨き粉で全く問題は無い。粉末の歯磨き粉を使う理由が
無いだろ?粉上のものでもっさりとした物になるのなら小麦粉だって石膏だって
良い訳だ。練り歯磨き粉が乾燥後にカビなんて生えるなんて聞いた事が無い、
お前は風呂で遊んでるからカビが生えるんだよ。
そもそも質問者は金を掛けずにと言っている、全く問題なかろうが。
人間としての器の小さい上級者様方の
知識「だけ」お借りしますね!
残りはアマゾンのレビューにでも書いてろ。
現在MGジオングを作ってます。
塗り分けも出来るし、合わせ目消しなども
ほとんどなく、非常に組み立て易いキットなんですが、
ひとつ難解なところがあります。それは「親指」です。
合わせ目を消したいんですが、それをやると接着剤で中の骨(みたいなフレーム?)まで汚してしまいそうで。
「あとハメ」も角度的に無理っぽいんです。
何かいい方法はないでしょうか?
割り込みレススマン。
>>951 改造くんもダグラムあたりだったから少し間があるね。
でも、ガンプラ発売時にはポリパテ(自動車修理用とかの)を普通に
プラモに使ってたので、どのみち話のオチ(改造や合わせ目消しにラ
ンナーパテを使う必然性はない)は一緒なんだよね。
>>952 歯磨き粉のカビ対策っつうのは、模型誌にも取り上げられたメジャー
な話なんで、その方向に突っ込んでも外すと思う。
それはさておき、
>多色成型何から導入されたか言ってみろよ。
みたいなことは、聞かない方が良いと思う。
最初の色プラは1/250のガンダム・ザク・グフ。
ガンプラブームの終わりごろ。とバラしてしまうと、バンダイが何時
ごろのユーザーを見て無塗装にニーズがあると考えたかが今時の子供
たちにバレてしまう。
ところが、それより前の「さらば宇宙戦艦ヤマト」の頃には一部塗装
済みの宇宙戦艦ヤマトが売られてた。
メーカーが昔のユーザー様のために一部塗装しといてくれていたと言
う、多色成形よりもっと洒落にならない事実があったりする。
各ランナーの成形色分けて多色で成形した商品なら、アオシマは昔か
ら当たり前のようにやってた。
やや対象年齢が高いはずのスケール物でも、自動車キットはボディ・
シャシー・エンジン・内装それぞれランナーごとに成形色を変えて、
さらにメッキ・クリアパーツ・大判デカールで塗装無しに仕上げら
れるキットが多かった。
どう見ても昭和50年代から無塗装仕上げを意識したキットがあった
ことは隠し通せないんで、この話は掘り下げれば掘り下げるほど「昔
は塗装するのが当たり前」と唱える人の墓穴も深く深くなっていくん
だけどな。
>>952 言い返せることはそれだけか?ほらほらもっと頑張れ。
前はもっと無駄に長文だっただろ。
>>957 君は何も言い返せてないね。
>ほらほらもっと頑張れ。
と言う台詞もアレンジして返してやりたい所だったが、かつて実際に
存在した商品がある以上、もうこの議論は続かないだろう。
子供時代に友達がたくさんいて、プラモを気軽に楽しむ人たちとも付
き合いがあれば、「昔は塗装は当たり前」などと実際とかけ離れたこ
とは言わないはずなんだけど。
これで「昔は塗装は当たり前」は友達の少なかった中年の勘違いであ
ると今時の子供には十分伝わったと思う。
それでけっこう。
>>958 お前に言ったわけじゃないんだがな。
そんなに周りを全部敵視しなくてもよかろ。
おっそうか・・・。スマン。
でも、俺は誰かに肩入れする気は無いから。
初心者なんですが
なんでこう知識をひけらかす馬鹿ばっかなのー?
>>956 >どう見ても昭和50年代から無塗装仕上げを意識したキットがあった
勘弁してくれ、せめてガンプラのシリーズ内の話をしてくれないか?
艦底色が塗られたヤマトだって合わせ目を消すことを考えれば
塗装しなきゃならないだろ?成型色にしても1:100や1:60の
ザクから再現されてるし。でも合わせ目の問題や表面処理の問題が
あるから塗装していた訳よ。そもそも開き直って塗装しなくても良いなんて
話は簡単フィニッシュをHJで出してからじゃないの?
ここ5年くらいの話だよ。
963 :
HG名無しさん:04/11/25 09:44:36 ID:fwL504dq
ラッカーパテ、ポリパテ、エポキシパテそれぞれどんな用途で
使えばいいんでしょ?グクって違いなどはわかったのですが
用途かぶったりしてません?どう使い分ければいいか
参考にしたいので教えてください
>>963 ラッカーパテは細かい傷を埋めるのに便利。 逆にこれだけで造形するのはタイヘン。
ポリエステルパテは削りだして造形するのに便利。
エポキシパテは粘土感覚で造形するのに便利。
ポリパテ、エポパテはプラモの改造やフルスクラッチ(全部自分で造形する事)に
よく使われるもので、疑問の通り用途はカブってます。 お好きな方をどうぞ。
>>963 ポリパテは広範囲にわたって禿しくクサイので、ご家庭でのモデリングにはすごい勢いで適しません。
ご家族の理解やあきらめがえられない場合、もしくは独居でなければ、エポパテか光硬化がいいです。
プラパテ>表面処理に使う 溶きやすくチューブ出しで気軽に使える 反面ヒケる・カケる
禁忌;大量使用はプラを溶かすので×
使用例)表面の荒れた鋳造表現 泥などの付着物 小さいフィギュアの表情つけ
ポリパテ>切削を基本とした造型に使う ヒケがなく硬化も早い ヤスリと相性がいいので面も出しやすい
反面カケる・クサい・気泡が入る・混合が未熟だと未硬化になる
禁忌;削りカスは有毒なので全行程マスクを
使用例)メカ全般のパーツ ガンダムのフェイス・ひさし部分など緩やかな曲面があるものの造型 隙間埋め ボリュームアップ エッジ出し
エポパテ>造型全般に使う ヒケがなく硬化後の強度もあるのでパーツの裏打ちにも使える 乾燥が遅いので造型が楽
反面薄く使うとはがれる・粘度が高く指などにつく・プラよりも硬いのでプラと同じ面でヤスるとプラの部分が凹みやすい
禁忌;これも削りカスは有毒 臭いがない分無意識に吸い込むので絶対にマスクを
使用例)パーツの裏打ち エッジ出し 胸中央の出っ張りなど曲面基調のパーツ 可動部の補強 間接部のシーリング表現
30歳過ぎると話が長くなってきて説教臭くなるんだってサ
ぜんぜん読む気にならないから間違いがあってもわからんな
>963
パテの違いがわかったのなら自分がやりたい事に適してるのを選んで使えばいい。
それぞれ欠点があるのでデメリットが出にくいのを選ぶのも良いかも。
>961
まともな上級者は馬鹿な初心者の質問に答えるのに疲れてここからいなくなったからだよ。
ここに残ってるのはおまえや俺みたく馬鹿しかいないって事だぽげー。
・・・ジャイアンも引退か・・・
970 :
HG名無しさん:04/11/25 18:01:25 ID:3dRMx7M9
初心者です、今HGのEz−8を作っているのですが、みなさんこういったタイプのガンプラを作るとき
組み立てる段階で間接(?)を中に組み込まないといけない部分って(例えばEz−8だと腕とか)
どうやって塗装してます?可動部分だとやっぱり動き方によって塗装してる部分と塗装してない部分が出てきちゃうんじゃ
ないんですか?
後ハメすればいいんでない?
関節部を塗装した後、テープでマスキングして、腕部を接着。
腕部の塗装終了後、マスキングを剥がす。
後ハメは、方法によってはパーツがもろくなったり
接着した部分から割れたりするので、初心者にはかえって難しいかも。
ドムとかの可動する指はどうやって塗装するの?
974 :
HG名無しさん:04/11/25 18:46:10 ID:3dRMx7M9
>>971,972
ありがとうございます。後ハメやってみたいのですが、パーツがゴツいので
割ると目立つような気がしてできそうにも無いです。
マスキングの方法は少々手間はかかりそうですけど、確実にできそうですね、
マスキングテープって可動部分の奥の方に入って、とれなくなったりはしないんですか?
>>973 ばらした状態で両面テープで板に貼り付けて片面塗って、乾いたらひっくり返して
反対側を塗る。
両面テープの粘着力が強すぎると塗膜が剥げ落ちることがあるので、適当に指で
触って粘着力を落としてからやるとよい。
>>962 皆が皆塗装しなきゃならんなら塗装済みキットや多色成型キットが発売される訳ないだろ。
そこんとこの矛盾を巧いこと解消して整合性とらなきゃ。
みんな塗装し直すってことと、それでも万代が塗装済みキットや多色成型キット
を発売する理由を同居させないと。
藻前ってそんな説得力ない文章書いてて、それでも本当に大人なの?
MGのフレーム合わせ目消しはどうすれば良いのでしょうか?
ABS接着剤で接着するまではいいんですけども
フレームの表面がモールド(?)で凸凹してるし、やすりかけにくいんですが
コツとか秘策みたいのはありますか?
やはりひたすら丁寧に地道にやっていくだけでしょうか?
新発売されるガンプラに合わせてカラーを出してる
クレオスの立場考えろ。
お前の考えは本末転倒。
>皆が皆塗装しなきゃならんなら塗装済みキットや多色成型キットが発売される訳ないだろ。
お前が何時からガンプラ作り始めたかは知らないが、ユーザーの要望が
あって始まった物ではないのは確かな話。バンダイがある意味勝手に提供した上で
今の塗装が出来ないお前みたいなのが居るんだよ。大体塗装するのが当たり前だった
ファーストシリーズから始めた人間達にそんな物提供してどうする?
色プラやフルカラーシリーズが大して振るわず20年近く掛けて
「今のガンプラは塗装しなくても良い」が
世間に広まったんだよ。塗装できない奴が居るから色を付けているのではなく
色が付いているから塗装しない奴が出てきたんだろ?
>>956の話だと昭和50年代位と無塗装仕上げの物が存在と限っているが実はそうではない。
戦後アメリカからインジェクションキットが入ってきてソリッドモデルと入れ替わる時点から
塗装やメッキやクリアパーツが仕様に成っていたことを考えれば
プラモデル全般が子供の玩具だった訳だ。色が付いていた方が
売れるという話は田宮の社長が経験した話で出ている。
組み立てるだけのプラモデルから塗装をしたり改造したりの楽しみ方の幅が
広がり、その中の一つのジャンルとしてガンプラが出ている訳でそれを
一色単に語られては困ると書いた。なぜなら昔は塗装するのが当たり前だったと
言っている連中はガンプラに対して言ってるからな。それをアオシマのキットなんか
引き合いに出されても仕方の無い話という事。
最後にこれだけは書いておく。
俺は個人の楽しみ方なんだから絶対に塗装する物だとかは思っていない。
でもある程度のレベルにいるのなら塗装しても良いんじゃないかとは思っている。
ただ良く考えて欲しい、塗装をしているモデラー連中に言いたいが塗装を勧めないと
いつかは自分達が塗る塗料を出してくれる会社がなくなる場合もあるぞ。
今のガンプラは本当に組み立て玩具だよ、ユーザーがプラモを完成させる事を
必要としなくなったらメーカーは金の掛かるプラモなんて作らなくなる。
食玩やトレーディングフィギュアのリリースされる量を考えろよ。
ガレキを買って未完成品だとかクレームつける奴とか。
そんなのが現状なんだぞ。
初心者の連中も塗装や改造に興味があるのなら一歩踏み出して
やってみて欲しいと思う、自分の出来る範囲でいいから。
まさに基地害全開だな
>>978 入り組んだところは、プラ板やプラ棒に紙ヤスリ張るとかして、
地道にやるしかないねぇ。
外装つけたら見えないところは手を抜いちゃってもかまわないと思うけど。
イーこっと考えたっ♥
どうせ一ヶ月もすりゃ基地害さらに倍になることだし
基地害スレ立ててこんなことになる度に
誘導するというのはどうか
>>985スレタイ案
【昔話は】オサーンが答える模型技術スレ【黙って聞け】
ID:FQElfj19そっくりな基地外が、以前カーモデル総合スレにも
いたなあ。Warachanというカーモデラーの間では有名な
サイトの管理人を批判していたんだが、意味不明でとてつもなく
長いレスを連発したり、小学生でもわかるバレバレの自作自演を
したりで、他の住人はみんな呆れていたっけ。どのジャンルでも
こういう基地外は似た感じなのかな。
>>982 >最後にこれだけは書いておく。
ホント、最後にしてほしいよ。以後のそのテの中年の主張はご自分のHPで。
もしくはチラシの裏にでも。
「塗料会社がなくなる」とか、
何だか見当違いの危機意識を持ってるみたいだけど
そのお歳でプラモ=我が人生 なのはどうかと(w。
年長者ぶるならもうちょっと広い視野を持ってくださいよ。ガンプラ以外に趣味や興味の対象がないんですか?
旧作世代がみんな貴方みたいな
硬直し切った思考の持ち主だと思われたら迷惑だし、いい加減にしてください。
まあ、未塗装で満足な人はコレクションで沢山買ってくれるだろうからお布施をしてくれていると思って応援するのも良いかもね。
塗装派の人は塗装を楽しめば良いと言うことで。
塗装派の人には、ガンプラ以外のキットも楽しんでみるのも楽しいよ。1/100バイファムとか。
女神さま仕様の雷電だっけ、あれなんか完成品キットとしては出ないだろうから。
興味がないからスル〜でも良いけど、作ってみると新しい発見もあるしね。
>>988は自分は基地害じゃないとか思ってんだろうな
ワシは塗料メーカーなんぞより町の模型屋が心配だ
だが、好きに作ったらよろし。
>>991 まったくだ
今年の夏に数年ぶりに田舎に帰ったら
3軒あった模型屋全滅してたよ_| ̄|○
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。