【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その11【AFV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん初期型
AFVモデル全般(+ラジコン戦車)について幅広く語り合うスレッド。
※)主に模型そのものの総合スレです。専門雑誌の話題等は他スレをご利用ください。

関連スレやログ、約束事などは>>2-10にあります。
2名無しさん初期型:02/11/02 01:26 ID:07wP4Gqj
<過去ログ>
装甲戦闘車両雑談部屋
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/972/972450952.html
装甲戦闘車両雑談部屋 二号室
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/983/983176476.html
第三
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988561837.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988576249.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988632516.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988638508.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 新型一式
http://salad.2ch.net/mokei/kako/989/989816102.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 IV号E型
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998049441.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋X号G型
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1005/10053/1005319125.html
戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋VI号E型
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1011/10116/1011696529.html
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋BT-7【AFV】
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1015/10157/1015774890.html
★装甲戦闘車両雑談部屋★ティーガーU”008”号
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1019/10199/1019912285.html
装甲戦闘車両雑談部屋sd.kfz.9”FAMO”
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1023/10232/1023284847.html
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 M10【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1027268582/l50
3名無しさん初期型:02/11/02 01:27 ID:07wP4Gqj
<関連スレ>
プラーモ:まったくの初心者の救済スレ2(AFV用)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034010746/l50
何かにかこつけてでも、戦車を完成させよう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1029702724/l50
AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016046433/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026660199/l50
★米英&英連邦AFV研究会★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032443113/l50
ドイツ戦車大好き!〜T号戦車A型〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1028170863/l50
現用戦車について語りましょう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033551834/l50
WTMでミニジオラマ−その参
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1031986480/l50
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/l50
▼ミニスケールAFV総合スレッド▼
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1022002780/l50
◇◆『Armour Modelling』 vol.3◆◇
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033198528/l50
平野義高
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002703085/l50
良いジオラマの造り方
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/990091906/l50
4名無しさん初期型:02/11/02 01:27 ID:07wP4Gqj

【このスレの約束事】〜書き込む前にお読み下さい〜

・考証は他人を貶す手段ではありません。
・価値観は人それぞれです。個人の嗜好への誹謗中傷は控えましょう。
・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。

●原則として、次スレは>>950を踏んだ人が立ててください 。
(重複スレ防止のためです。悪意をもって立てられた可能性のあるスレは即時破棄します)
5HG名無しさん:02/11/02 01:30 ID:gNffAKDz
>>1


今旬の話題は田宮の1/48ですな
6HG名無しさん:02/11/02 01:31 ID:0qRPMNGC
>1
おつかれ〜。無事に移行出来てよかったよかった。
7HG名無しさん:02/11/02 01:37 ID:gNffAKDz
で、カナーリ早いけど、
栄えある田宮1/48の実質第一弾を予想してみようぜ。
やっぱりタイガー1(後期型)かなぁ。
8HG名無しさん:02/11/02 01:50 ID:ZWIkcNGw
今回すんなりおめでたい。次スレもこの調子祈願。
9HG名無しさん:02/11/02 02:18 ID:ZWIkcNGw
949が急いで立てた訳がわかった。
10HG名無しさん:02/11/02 02:22 ID:LPCC1rPQ
>>7
飛行機とも絡みがいのあるアイテムがいいなあ。
個人的には今度のT55が激烈ホスイ。クラッシュMIGと絡めてハァハァ。

あ、希望じゃなくて予想か。なら、キューベルワゲーン。飛行機スケールだし。
11HG名無しさん:02/11/02 02:29 ID:/e3zD6sR
おつかれ〜ようやっとスムーズに移行できたね。

1/48を展開していくなら、WTMを追っかけてラインナップすればまず間違いなしかと。
やっぱタイガーIからでしょ。
あ、でも88mm砲とT-34はデータ使いまわし出来なさそうだからあとまわしかなぁ。
12HG名無しさん:02/11/02 02:31 ID:/e3zD6sR
飛行機からみだと
意表を突いていすゞトラックとかエンジン起動車とか??
13HG名無しさん:02/11/02 02:32 ID:6Nj/QcKn
でも、ほんとにタミヤが48展開を始めたらおもしろいよね。35から48に流れて
いくひとや意地でも35派とか、76あたりからのスケールUP派とか全部のスケール
制覇します・・・なんていろんな楽しみ方がありそう。最近、タミヤのMMの元気が良い
けどその勢いが持続するか?48の商品展開で35が影響を受けたりするかもしれない?とか
何にしろ2003年が楽しみだな。・・・何もないかもしれないけどさ(W
14HG名無しさん:02/11/02 02:37 ID:gNffAKDz
今後のためにも田宮フェアに行く香具師は欠点&五里宛馬鹿買い汁!!
15HG名無しさん:02/11/02 02:41 ID:/e3zD6sR
んでも、正直ケッテン・ゴリアテセットじゃ馬鹿買いするほど要らないよなぁ。。
爆弾特攻ケッテン珍走団でも作るしか??

漏れは馬鹿ヅラして買うのが精一杯だわ。
16HG名無しさん:02/11/02 02:56 ID:J0zI19MZ
サンゴーだとデカすぎるよ!ってな
アイテムがいいなぁ。
列車砲とか(藁
17HG名無しさん:02/11/02 03:52 ID:949PYjpv
48。また1番から始まるのはうれしい。
できれば、今まで出てないアイテム、35の初期のやつなど
お願いしたいものです。
48で出してみた>売れない>やっぱ35で出すのやめるわ。
とか、
48で出してみた>売れるね>やっぱ35でも出すべ。
という使い方も歓迎。
18HG名無しさん:02/11/02 04:01 ID:8f6hzi8G

| Д`)ノ  カールを禿キボ! 23.7cmでお手頃ですぜダンナ。
19HG名無しさん:02/11/02 07:36 ID:V9APHiHZ
現用車両は48ぐらいがちょうどいい大きさだな。

行きつけの店に作品を見せに行ったら、店長にメチャメチャダメだしされた。
素人の作品にそこまで言わなくてもいいじゃんよ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
20HG名無しさん:02/11/02 10:27 ID:zBRJvvhF
>>19
そんな店は不買運動しる!

オレ中学の頃、行きつけの模型店に持っていたらいつもウィンドウに飾ってくれてたよ。
ヘタクソ作品だったけど褒めてくれる楽しいおっちゃんだった。
まともに批評されてたら、この趣味やめてたかもな。
21HG名無しさん:02/11/02 10:30 ID:jOk5xigp
ナクナ!

48だったらフランス車両とか国際色もだしてほしいなあ
あと、精密なフィギュアね! 一発抜きでもいいから(w
キャタピラの素材だったら多少の逆テーパーも抜けそうだから
塗装もできていいかも。
エアフィックスのフィギュアみたいなの
22HG名無しさん:02/11/02 10:42 ID:dvtrAvzr
タイガー単体で1200円。
加えてBMWサイドカーとかフィギュア7体入りとか
おまけがついて1600円
48だと単体車両より旧バンダイみたいにおまけがたくさんついてたら
楽しい。
23☆南幸☆:02/11/02 11:41 ID:g9FIX3dH
24HG名無しさん:02/11/02 12:36 ID:iPl3LckM
すでに海外ガレキはイパーイあるからなぁ>1/48
まぁ、日本にほとんどはいってきてないからタミヤがやるのはいいんじゃないの?
バンダイの機甲師団シリーズの二の舞にならないことを切にいのろう。
あれはすごく頑張ったんだけどね。
25HG名無しさん:02/11/02 13:25 ID:S+W35+eb
>>19

泣くな!テンチョは19がもっと上手くなれると思って敢えて批評したのさ!
26HG名無しさん:02/11/02 15:14 ID:x7vOM5Sv
>>19
実物を見たくなってきた・・・。うpしてみる気はないか?
27HG名無しさん:02/11/02 15:53 ID:GfQ3oyY2
1/48が展開していくって言うのは、どこから出た話??
28HG名無しさん:02/11/02 15:59 ID:7sYvjxGg
>>27
タミヤ1/48ケッテンクラート〜よ
29HG名無しさん:02/11/02 16:09 ID:BqeElZj/
ドイドイ
30HG名無しさん:02/11/02 16:15 ID:6i/GsuJ/
>>27
ttp://www.tamiya.com/japan/tamiya_fair2002/index.htm#hanbai

↑ここのコメントから、みんなで期待をふくらませてるんでつ。
31HG名無しさん:02/11/02 17:37 ID:eqEvJYpa
なるほど。
でたらいいなあ、って話だったのね。さんくす。
32HG名無しさん:02/11/03 00:19 ID:c2G65GSQ
1/48の展開でみんな盛り上がってるけど今のタミヤの製品開発のペースからいって
1/35と両方同じように製品が出るとはとても思えん
どっちつかずで両方とも新製品のペースが遅くなるのは間違いない
やっぱり今のとこタダの様子見ってとこでしょ
なぜ飛行機との組み合わせが出来るアイテムからこないかなあ
ゴリアテは単純に面白そうだけどそれ以上何も展開できないじゃん
33HG名無しさん:02/11/03 02:20 ID:3zITXx0h
俺としてはタミヤ1/35は休憩モードでもよいと思ってる。
出来のいいブツの再版で体力貯えて1〜2年に1作ペースでも構わん。
35欲しけりゃ他のメーカーで十分間に合う。
まー俺の在庫は作りきれないぐらいあるから、
模型メーカー全滅しても問題無し。
34HG名無しさん:02/11/03 10:07 ID:d7gUeNbZ
>33
は無視ってことでひとつ。
3533:02/11/03 10:44 ID:lHFveMui

              人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_
         /                ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '"ゞ'-'_;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                    ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙        __,-'ニニニヽ    :::::::: /
    /                       ヾニ二ン"  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙      ゙゙゙゙゙`
36HG名無しさん:02/11/03 12:49 ID:43d3As2D
>>32
>なぜ飛行機との組み合わせが出来るアイテムからこないかなあ
欠点クラートは無視ですか?
37HG名無しさん:02/11/03 13:57 ID:XyREjq0X
>35 ハゲシクワロタ。健康状態は良好のようですね。
38HG名無しさん:02/11/03 20:17 ID:Cs/jH2c1
1/48第一段、Sタンク再販だったら萎えるねえ(w
3932:02/11/03 21:55 ID:gCsgRHm6
>>36
今度のゴリアテがケッテンとのセットって知ってますよね?
それにケッテンクラートは飛行機についてるでしょ。それも3種類も
人形は今回ちゃんと陸軍の兵隊に出来るようになってるようだけど
マルセイユのパーソナルマークのキューベルとか(タミヤ的にはあんまり関係ないけど)
空軍用のオペルブリッツとか、あるいはフォローミージープとか
48の現在の最大のメリットってやっぱり飛行機とのコラボレーションってやつにあると思うのですが
40HG名無しさん:02/11/03 22:18 ID:ZzJgYT/S
空物とのコラボレーションなら88ミリ砲なんかいいかもしれないな。
41HG名無しさん:02/11/04 00:13 ID:FRAR+dtI
う〜。どうなんだろう。おれは陸モノしか作らないけど1/48は単純に欲しいよ。
日本ではあまり見た事の無いサイズなのでそれだけで新鮮。76はオレには小さすぎる
サイズだけど、48なら手頃でよさげに感じる。空モノと絡めるのも出だしとしては
いいかもしれないけど、結局は別ジャンルとして独立して存在するような気がするなあ。
42HG名無しさん:02/11/04 01:20 ID:1dhSO9Hw
>>36
それは、『メリットとして、空物とAFVの購買層を融合させることで、
1/48市場を相乗効果的に拡大できるから』っていう意味ですかい?(違ったらスマソ)

もし1/48のソフトスキンがAIRモデラーによく売れたとしても、
たぶんベタな戦車系は買わないと思うけど・・・。
逆に考えて1/35のAIRシリーズが始まったとする。
「No.1・メッサーシュミット」ぐらいならそこそこ売れるかもと思うけど、
増えていくアイテムを買い続けるAFVモデラーは少ないんじゃない?
だからAIRモデラーが1/48戦車を何個も買ったり、AFVモデラーが1/48飛行機を
何機も買うようになるかというと・・・。どうなのかねぇ・・・。

これおそらくタミヤの人も同じこと考えてるよ、きっと。だから様子見してるんだと思う。
4342訂正。:02/11/04 01:23 ID:1dhSO9Hw
ごめん。
>>36じゃなくて>>39だったわ(;´Д`)
44HG名無しさん:02/11/04 01:28 ID:gaRbB2Jx
様子見も何もしてないと思う。

個人的にはタミヤが1/72、76に参入してくれた方がうれしい…
45HG名無しさん:02/11/04 01:35 ID:ntFHlgOE
ガイシュツだとは思うけど、昔バンダイが一回失敗してるからねぇ。
あれって出来はどうだったんだろ。
確かちょっと前に数アイテムだけ再販されたよね。
4632:02/11/04 02:11 ID:CzghiqvQ
>>42
>メリットとして、空物とAFVの購買層を融合させることで、
>1/48市場を相乗効果的に拡大できるから』っていう意味ですかい
そんなにおおげさな意味ではなかったけど確かにそれはメリットでしょうね。
もともとは単純に同じスケールで戦車と飛行機を並べられて面白いって
とこから書いたんですが。ほんとは1/35ってスケールが国際的なスケールを
無視して始まってしまったわけだから、1/48ってのが飛行機との垣根を取っ払うに
最もつごうのいいスケールだろうと思うわけです。(自分は1/35メインですが)

>たぶんベタな戦車系は買わないと思うけど・・・
それは確かにそのとおりですが、飛行機との組み合わせってことからいけば
そういうアイテムから始めるのがいいのかなと思ったわけです。

逆に自分の考える1/35のAIRモデルというのはメッサーとかでなくて
例のパンダモデルやMRCなんかのヘリコプターやシュトルヒやライサンダーあたり
かなと思います。
47HG名無しさん:02/11/04 02:16 ID:R6T8zV+Z
>>45
ユザワヤで( ´Д⊂ヽウエーンな値引きしてますた。

 ・・・・・そして山積みに残っていますた。 (´・ω・`)ショボーン <バンダイの1/48再販
4832:02/11/04 02:25 ID:CzghiqvQ
再販されたヨンパチシリーズは有名アイテム優先で出来も
確かに(´・ω・`)ショボーン な物ばかりをセレクトしてましたが、全体的には
決して出来の悪いシリーズではなかったと思います。
三突の短砲身とかM4A3の76mmとかM12なんかは今見ても傑作だと思います。
49HG名無しさん:02/11/05 04:17 ID:HEtkpHt3
まあ何にしてもさ、48のケッテンでお前ら満足できた?
それはスケールの問題じゃなくて出来の問題でさ。
正直、飛行機の隣に置けるディテールじゃねぇっす。

48の飛行機だったらおなかいっぱいのディテールだし、タミヤの48→72は
値段の割にまじっすかというディテールとデッサンなんよ、おまえら知らない
と思うけどさ。

それに引き替え、AFVの48ってあんなもんすか?
むしろ72/76の方が気合いが入ってませんか。

まあ、漏れ的には非35スケールは歓迎だが、タミヤ(じゃなくてもいいけど)
を本気にさせる(出来を良くさせる)だけのペイメントを漏れらが払えるかだ
な〜。

★ ☆ も っ と ふ せ し ろ ★ ☆
50HG名無しさん:02/11/05 04:42 ID:TPBh8bBU
釣りをしたいのなら、もっと餌を撒かないとダメ。
51HG名無しさん:02/11/05 09:47 ID:UbICLv30
>>50
そうだね。
タミヤのヒコーキのデッサンがいいなんて言ったら
空物の人は笑うと思うし。
52HG名無しさん:02/11/05 11:39 ID:fYuKI08R
問題はキャタピラのできだろうね。
万代はそこが一番気になった
民やもエンジンパーツ入れてくれないかな
そういや、御フランスの模型誌は48レジンキット
花盛りだから、
田宮はこのながれに乗ったのかな
漏れて記には、ひし形戦車なんかグーです
53HG名無しさん:02/11/05 11:54 ID:NmZeti0J
\frac{1}{48}?
そりゃトータスとブラックプリンスとT-95とマウスだろう?
54HG名無しさん:02/11/05 13:39 ID:tkGuTWbZ
タミヤが1/48のシリーズ化を考えてるなら、比較的安価で簡単に組める=部品点数を抑える
っていうファクターを商品戦略として重要視してるんでしょ? たぶんだけど…。
技術的には可能でも最初のケッテンを超絶ディティールで作ってしまうと、
それ以後も同じレベルで進めなきゃいけなくなる。
ケッテンみたいな小物なら部品数も値段もクリアできても……。と、深読みしてみる火曜の午後。

ディティールが多少犠牲になっても、オレは不満は言わないよ。
それで低年齢層への敷居が低くなれば、たいへん結構。我々おっさん連中は、金ヒマ使って
苦労してディティールアップすりゃいいじゃないのと思うけどな。オレは素組みで済ませるが。

8輪とか1/48で見たいな。何故だかわからんがすごく見たい。しかも成形色が肌色っぽいアレで。
さらに箱絵はDAKで背景付きじゃ! (以上、妄想終了。)
55HG名無しさん:02/11/05 13:56 ID:dbhs9p9r
簡単に組める=部品点数を抑える
って等号じゃ成り立たなかったりするな。
なんだか一所懸命に田宮をヨイショしてるね。
56HG名無しさん:02/11/05 13:59 ID:jurBZT9E
パンターAの情報が更新されてます
http://www.dragonmodelsltd.com/html/6168-p1.htm

しかし今まで放置状態だったドラゴンの模型サイトも、
こうやって本格的にflash使ってやってくれてる辺り、
ようやく本腰入れてくれてる感じですねー。
57HG名無しさん:02/11/05 14:20 ID:KkPcIwEh
>>55
俺はむしろ田宮を貶したくてしょうがない釣り士がいるような気がするが
58HG名無しさん:02/11/05 14:33 ID:dW7ZAHXF
>57
同意、なんで貶めたいんだろうか?
フンメルだしてくれないから?
59HG名無しさん:02/11/05 14:35 ID:fYuKI08R
つーか、民やじゃなきゃ
できんでしょ、精密で簡単って。
今度こそ、戦車博物館のできる
シリーズをキボンヌ
60HG名無しさん:02/11/05 14:49 ID:HqWKq8Wh
まぁ釣り好きの方々には>>4で、みなさんひとつ4649。

>>56
おお・・・おおぉ・・・!
……ところで、ホルニッセが予価¥3800・12月発売予定っちうのは、
このスレでも少しくらい話題にしてあげましょう。やっぱ高い?
61HG名無しさん:02/11/05 14:50 ID:cODC7fbm
>つーか、民やじゃなきゃ
>できんでしょ、精密で簡単って。

・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。
これに該当するね(笑
62オレモナー:02/11/05 16:07 ID:KkPcIwEh
>>61
オマエモナー
63HG名無しさん:02/11/05 16:28 ID:cODC7fbm
盲目的田宮信者がウザイだけだよ(w
田宮のモデル自体は凄いよ(w(w
64HG名無しさん:02/11/05 17:20 ID:fYuKI08R
>61
幼稚っで結構だけど
でも、ほんとにそうじゃんよ、バブー
キット組んでる、最近?
65HG名無しさん:02/11/05 17:24 ID:fYuKI08R
>63
も>61だったのには気がつかな方よ
66HG名無しさん:02/11/05 18:07 ID:cODC7fbm
>>64-65
田宮が凄いからといって田宮にしか出来ないとはならんですが、あったまわるいね(笑
たまには田宮以外組まないと腕がなまるよ(笑
組み易いキットばかり組んでて面白いかい?
67HG名無しさん:02/11/05 18:26 ID:q4sqBu+/
>>66
一行目で言ってる事を二行目で否定し、三行目で駄目押しする神業を見た。
68HG名無しさん:02/11/05 18:30 ID:tC2DEE6x
もはや誰がアンチで、誰がそうでないのか全く判別できな・・・。あっ、先生だ!


 先生「あなたたち、口を動かすより手を動かしなさい! 手を!」

 >>1-68「…………は〜〜〜〜〜〜い。チェッ」
69HG名無しさん:02/11/05 18:47 ID:cODC7fbm
>>67
おやおや皮肉が通じないようだね(笑
ほとんど田宮のAFVばかり作っているくせに(笑
70HG名無しさん:02/11/05 20:59 ID:LfXScueO
>>68
手コキよりも口内の方が気持ちいいYO!
71HG名無しさん:02/11/05 22:16 ID:gzAmwjzb
>>69
必死だね。(藁
72HG名無しさん:02/11/06 01:17 ID:er6C2ekh
久々に必死なレスを見させてもらったが、やはりいいものだな。
(笑と皮肉とだね語が織り成すめくるめく必死の世界。
癒される。
73HG名無しさん:02/11/06 01:36 ID:CBGfOMbj
>>72
惜しむらくは>71氏が定番の「ID:cODC7fbm必死だなw」で締めくくってくれなかったことだ。

……ところで、みんな話題に困ってないかい? 48ネタも煮詰まってきてるぞ。
まあ、ほとんどが>>3にある派生スレで間に合うからしかたないんだが。
私の振った>>60のレスも放置されてるし……(泣
74HG名無しさん:02/11/06 02:05 ID:1dkUjw/d
高くないと思うよ。で?
75HG名無しさん:02/11/06 03:57 ID:tHYnMhHT
ケッテンクラートって部品請求でランナーだけとったら
¥500くらいだったような・・・
76HG名無しさん:02/11/06 10:44 ID:TIWca5dP
1/35の一つ下なら、普通は1/52.5にならないかい?
なんで、1/48なのかが良く分からない。
77HG名無しさん:02/11/06 10:54 ID:wWuBgjfN
はぁ〜?
7864-65:02/11/06 10:56 ID:YrDfOxI9
>66
近頃東欧もんばっか作ってたんで
田宮の偉大さが身にしみるんデ血ュー
そんな69君こそ、バー茶モデラーじゃないの
67君のいうと降り論旨に一貫性無いから
皮肉に聞こえんでバブー
79HG名無しさん:02/11/06 12:20 ID:/Fk+M92J
結局模型の国際スタンダードって12の倍数か16の倍数で展開するけれど、1/35ってどっちにも属さない離れ小島じゃない?
そこいくと1/48と1/144ってどっちにも引っかかってくる王道スケールだったりする。

飛行機の方がAFVより王道ってのは判らんでもないが、ガンダムの方がAFVより模型界の保守本流だったとは…。
80HG名無しさん:02/11/06 12:40 ID:Jo1wO1eK
モーターと電池が入る大きさに合わせたら1/35だったっつー歴史的背景が
あるじゃん?
で、その後タミヤ以外のメーカーも同じスケールに参入したから、標準的
なスケールになったんでしょ?>1/35
81:02/11/06 12:50 ID:7q0ZCuzz
それは後付けの屁理屈だろ。
既存の1/32でも十分だったのに、わざわざ独自スケールにした
のは単なるワガママだよ。
いまさら言っても仕方ないけどな(w
82HG名無しさん:02/11/06 12:56 ID:v2Ax7uWM
半端な数字は嫌いだ。
どうせ半端にするなら、標準数の概念を導入して、
徹底的に半端にしる。
83HG名無しさん:02/11/06 12:58 ID:N92nEfLS
ガンダムって、やっぱザクのありようが
ミリタリー者(の一部ってことにしとく)にウケたんだと思うね。
履帯が付いてるガンタンクよりザクだな俺は。
カラーリングとかガスマスク風の顔とかむき出しの動力パイプとか。
だから1/144という国際スケールなのも納得したもんだ。

新作のガンダムシードはファーストガンダムまんまのストーリーで笑えるよ
>ファースト世代の人

ごめんな>ガンダム嫌いな人。
俺だって当時一つ買って作ってみただけなんだから。
雑談ってことで許せ。

sage
84HG名無しさん:02/11/06 13:43 ID:s8Xr4o7Q
>ガンダムって、やっぱザクのありようが
>ミリタリー者(の一部ってことにしとく)にウケたんだと思うね

・ロボットを「ただの機材」として扱った
・補給などが重要な要素になっていた
・疲れて矛盾たっぷりな「おやじの軍人」がたくさん登場
・歴史をマクロに創作してその中の1ストーリ
・当時AFVは熟れきって爛れ始めていた。
85HG名無しさん:02/11/06 15:16 ID:er6C2ekh
・そして現在、AFVもガソプラも熟れきって爛れきっている、と。

オレは、熟れて爛れた状況が大好きだな。
不毛な考察と枝葉末節な論争と重厚長大主義が織り成す、めくるめく官能の世界。
癒される。
86HG名無しさん:02/11/06 19:04 ID:Jo1wO1eK
>>81
当時「スケール」という概念があったかどうだか?
1/32に近似の独自スケールってことではなく、「適当に設計したら偶然に1/35に
なった(あるいは近かった)」ってことじゃなかろうか?
87HG名無しさん:02/11/06 19:09 ID:B9Vv3qOL
>>86
> 当時「スケール」という概念があったかどうだか?

「ごきげん最高モノグラム」とかレベルの1/40AFVとか。
88HG名無しさん:02/11/06 19:32 ID:cqKjVVoM
戦車の類に限定すれば、漏れは1/40ぐらいがいいな。
1/35では少し大き過ぎておなかいっぱいだよ。特に現用は大き過ぎ。
でも、ソフトスキンも考慮すると、1/35辺りが実にいい感じ。
フィギュアに重心を置いたソフトスキン付きヴィネットなんかだと1/30ぐらいがいいかな。
色々意見はあるけど、1/35ってバランスがとれた大きさの様な気がする。
89HG名無しさん:02/11/06 21:06 ID:Tr4+tndY
だからこそ主流になったのだと思われ。
90HG名無しさん:02/11/06 21:29 ID:nynuepVc
ドラゴンのお勧めのキットって何ですか?
91HG名無しさん:02/11/07 00:02 ID:03cpxOpx
ヤクトティーガー
T-34/85
パンターD/A
フェルディナント/エレファント

あたりかな?
92HG名無しさん:02/11/07 00:59 ID:4tuupKNU
JS-2系列も。

後はマウス、E100、クーゲルブリッツ、シルカとかの他社が追随できない系も。
あまりうるさい事言わないというか、細かい事にはきっぱり目をつぶれる人なら
シャーマン系もお薦め。沢山種類が出てるってのはいいことだ。
93HG名無しさん:02/11/07 01:53 ID:EQ7Scwp0
ただしドラゴンのキットは今軒並み品薄なので
まずは新しくて比較的手に入りやすいパンター系列から
いくことをお勧めする。

パンターでダメぽ・・・と思ったらドラゴンには手を出さないほうが
精神衛生上よろしいかと。
94HG名無しさん:02/11/07 03:20 ID:GNAGAW3/
あのー。質問です。
戦車の車体の艶についてなんですが、
戦車の場合は艶なしにするのが当たり前なんですよね?
艶有りだと玩具ぽくなるかららしいんですけども、、でも、
俺的には艶は多少あった方がリアルな気がするんですけども。どう思いますか?
95HG名無しさん:02/11/07 04:40 ID:/YPhcEWp
その辺は好みじゃない?
ツルツルピカピカでなければ可でしょ。
半ツヤてのもあるから君はそうしたら?
96HG名無しさん:02/11/07 07:18 ID:TORH1SmL
>>94
塗料にフラットベースぶち込みすぎたようなガサガサの艶消しは、たしかにリアルでもないし美しくもありません。
スケールエフェクトを考えると、ある程度「反射の多い」=「多少ツヤのある」=「半ツヤ」ぐらいと考えられますから。
トニー・グリーンランド氏は著作で「完全な艶消しにすると死んだ車両になるから、半艶ぐらいがいい」という趣旨を書いています。
市販のトップコートの「艶消」もガサガサまでは艶を消していませんね。
実車の場合、艶が消えているのは塗料よりも被っている泥やホコリのためというのが大きいようですから。

追記、以上は理屈ですが…。
以前模型誌に掲載されたエヴァの永野氏によるグロス・ジャーマングレイの戦車作例、ご覧になりましたか?
あれを見てしまうと、「艶消し」「半艶」はどうでもいいような気もしてきます(笑)。
是非ご覧を。
97>>86:02/11/07 08:10 ID:k+SYaHYd
>1/32に近似の独自スケールってことではなく、「適当に設計したら偶然に1/35に
なった(あるいは近かった)」ってことじゃなかろうか?

そおゆう好意的解釈もできるけどね。
でも、田宮はことごとく独自スケールに拘って、既存の資産を生かさない傾向に
あるよ。 1/50とか1/100では失敗したが。

98HG名無しさん:02/11/07 10:55 ID:a022w0li
>>97
パンサーなど初期製品をモーターライズ化するのに都合のいいスケールです。

F1の1/20はフォードDFVにモーターを仕込めるサイズだし。
現在、国際スケールと言われてる物はインチ単位で縮小模型を作りやすいサイズじゃなかったかなあ。

田宮の車や戦車の独自スケールは同じ縮尺のプラモをズラリと並べるより、走らせて遊ぶことが有り難がられた時代の名残です。
1/100は子供の小遣い事情やオイルショックも絡んでんでしょ。
何れも(買う方が)国際スケールなんて強く意識していなかった時代の代物だと思う。
99HG名無しさん:02/11/07 11:03 ID:esKJMrAx
戦車模型は、実物がツヤ消しってこととは別に“空気遠近法”が導入されちゃったからってのもあるね。
100HG名無しさん:02/11/07 11:03 ID:tYvbeN3w
>>94
「艶消し」とか「半艶」って、言葉だけだと境界が曖昧だし
雑誌の作例写真じゃ分かりにくいから、上手い人の現物をたくさん見ればいいよ。
もしそういう環境が身近にあれば、プロのとか。マネする必要は全然ないけどさ。
具体的なノウハウは初心者質問スレでどうぞ。初心者じゃないのなら失礼。

>>96氏の補足。
エヴァの永野ではなくFFSの永野。
作例はモデルグラフィックスのVol.202に載ってるI号F型ね。
101100:02/11/07 11:10 ID:6xYU3ylT
私も間違った。FFSじゃなくFSSだった……  こっぱずかしいのでsage。
10296:02/11/07 12:04 ID:TORH1SmL
>>100
補足感謝。
わたしの知識の範囲は精一杯の背伸びでガンダム止まりです。
実写版ジャイアントロボなら「任せとき!」なんですが…(苦笑)。
10390:02/11/07 20:59 ID:yZU0FqOG
今日、仕事帰りに模型屋によってドラゴンのパンサーFを
買いました。まだ組んでないですが、連結履帯式だというのは
知ってましたが、エッチングパーツが入ってるのにはびっくりました。
で、パンサーFってどうなんでしょ?まぁ組んでみると分かるのでしょうが…。

>>91さん

ヤクトティーガー、T34/85は店においてありますた。T34−85は
ドラゴンの傑作というのは知ってましたが田宮のを組んだ事があったのでやめました。
ヤクトティーガーも良かったんですね。迷ったんですけど、パンサーはまだ組んだ事が
なかったんで買ってみますた。
よーしガンガって組みます。レス有難うございました!



10490:02/11/07 21:05 ID:yZU0FqOG
>>92さん

>JS-2系列も。

>後はマウス、E100、クーゲルブリッツ、シルカとかの他社が追随できない系も。

JS系もイイんですね。田宮から出てないのも考えてまする!どもです!
105HG名無しさん:02/11/07 22:40 ID:ck6OjX9o
ドラゴンの話題になっているので質問させて頂きます。
今模型屋さんに出てるヘッツァー前期型は再販品ですよね?
僕が欲しいのは後期型とか指揮型(どれだけバリエーション出てるか
も知らず・・・)なんですが、近々再販されるでしょうか?
ドラゴンのHPを見てもわからなかったので、どなたか予想でも良い
ので教えて頂きたいです。

106HG名無しさん:02/11/07 23:09 ID:t3J21fJo
>>103
ドラゴンのF型はイタレリのパンターの金型を一部流用してるので
イマイチかも。

砲塔も、車体からはみ出るわけがない/いや実測してるし写真でも
はみでてるように見えるものもあると、賛否両論アリ。
10790:02/11/07 23:26 ID:yZU0FqOG
>>106

うい…そ、そーなんですか…ちょっとガカーリしました;

今、ちょっと組んでみたのですが思ったよりパーツの合いが良かった
ので安心しました。もっと酷いと思ってました。
以前、屁垂レリの空モノ組んであまりのパーツの合いの悪さに
外国メーカー不信になってたもので…。
でも、推薦されてるのはこれよりイイって事ですよね。
ちょっと、外国メーカー不信が緩んだ感じです。
10890:02/11/07 23:38 ID:yZU0FqOG
>>106さんですぃた。寸間祖。
109HG名無しさん:02/11/07 23:55 ID:TiYGgqiC
>>105
ドラゴンのヘッツァーはイタレリのピーコちっくです。
後期型なら、イタレリを探してください。
110HG名無しさん:02/11/08 03:04 ID:tUgyGpNu
↑へえ???
111HG名無しさん:02/11/08 07:13 ID:J0i0lf/l
ドラゴンのもイタレリのも持ってるし組んでるが、両者は別設計。
そりゃももちろん先行商品としてドラゴンはイタレリのを参考程度にはしていると思うが、コピーなんてことはないぞ。
112ホスイ:02/11/08 08:38 ID:wIMeh0u8
>>109
どの辺りでそう思ったのか解説キボン。
113HG名無しさん:02/11/08 10:55 ID:QWDsP60o
ピーコちっくとしか書いてないが。
たとえば転輪が片面だけとか、引き継がなくていい欠点を引いてる。
イタレリ製品をなかったことにする出来であって欲しかった。
114HG名無しさん:02/11/08 11:21 ID:tUgyGpNu
>>113
言い訳に必死のようだが
それであればピーコちっくという表現は不適当だろ。
ドラゴンには何の義理も無いのだが
ドラゴンの製品の中にはコピー製品はないはず。
115HG名無しさん:02/11/08 11:52 ID:0GkfLvSO
ここんとこ半年ぐらいのペースで、
ヘッツァー初期 > ヘッツァー後期
と再販されているので、
春頃にはヘッツァー指揮型が再販されると予想してみる。

> ピーコちっく
激しく遺憾。全然ピーコじゃないっつーの。
116HG名無しさん:02/11/08 11:53 ID:0GkfLvSO
失礼、
ヘッツァー初期 > ヘッツァー中期
の間違いですた
117HG名無しさん:02/11/08 11:56 ID:/3Dz+z5R
↑へえ
ネタですかえ?

先行イメージと脚周りのダメダメさだけでヘッツァーがピーコって言ったのは確かに失言です。
豚鼻は良くなってたし。

ただドラゴンはピーコしまくりだったよ。

シャーマン系は、ピーコだよ。
型式ごとに車幅が違ってたりさ、自社オリジナル製品じゃないのは明らか。
M4A1:日模をベースにしたバーリンデンあたりのガレキのピーコ

M4A4:スーパーシャーマンともどもMBモデルのピーコ

真似元の欠点をそのまま受け継いでるよ。
118HG名無しさん:02/11/08 12:01 ID:tUgyGpNu
>>117
はあ〜?
119HG名無しさん:02/11/08 12:08 ID:tUgyGpNu
だれか117にコピー製品の定義教えてやって。
120HG名無しさん:02/11/08 12:13 ID:0GkfLvSO
117の頭にはダビングノイズが発生しています
121HG名無しさん:02/11/08 12:38 ID:KYQuY1pX
ドラゴン製品辛口ファッションチェックのつもりでしょ。
122ホスイ:02/11/08 12:56 ID:wIMeh0u8
なんだ。まじめに取り合って損した。
ただの馬鹿。
123HG名無しさん:02/11/08 13:03 ID:TJ11RQsV
> M4A1:日模をベースにしたバーリンデンあたりのガレキのピーコ
嘘つけこのやろうといってみる。イタラエレイベースだ罠。

> M4A4:スーパーシャーマンともどもMBモデルのピーコ
嘘つけこのやろうといってみる。MBモデルのピーコならもっと
評価が高い罠。

簡易金型のMBモデルのほうがドラゴンの数段上を行くこの現実。
シャーマンは恵まれない
124HG名無しさん:02/11/08 13:07 ID:/mRdXHAc
うお〜い……。馬鹿のせいで>>105さんの質問が放置されてるのはイカンよ〜。
115氏の他にも御意見を願う。製品のバリエーションってどれだけあったっけ?
125HG名無しさん:02/11/08 13:11 ID:TJ11RQsV
>>124
再販時期はだれも知らないよ。
現在突然出回るキットは欧州や中国のデッドストックがおおいよ。
126HG名無しさん:02/11/08 13:14 ID:tUgyGpNu
すまんひとつだけ・・・
>>125
Dのシャーマンはイタレリからの部品供給から始まっているので
イタレリの欠点を継承するのはある部分やむなしと・・

シャーマンが恵まれないという点には同感
127126:02/11/08 13:59 ID:tUgyGpNu
>>123だった。スマソ。
128HG名無しさん:02/11/08 15:29 ID:/3Dz+z5R
つか、ドラゴンとニチモ(現マルイ)とバーリンデンのM4A1の車体を見れば関連性は明らかだが。

目が節穴なのかドラゴンの回し者か?
ここレベル低いな。
129HG名無しさん:02/11/08 15:44 ID:ZmQd03/1
ドラゴンのM4A1は、車体後半に明らかにイタレリがベースではない痕跡があるわな。
前の2席のハッチ周りは修正されてるけどね。
下部車体の幅も変だし。
しかしドラゴン盲信者って多いんだなあ。
130HG名無しさん:02/11/08 15:53 ID:Q5jWsW8d
はあ〜・・・おーい、誰か忍耐力のあるやつ
コノど素人たちに、プラモデルの金型の作り方説明してやってくれ・・・。
131HG名無しさん:02/11/08 16:10 ID:UyX5oLkR
ドラゴン盲信者なんてこのスレに居るの?
旧ナースホルンマンセーとか、
M4A3E8マンセーとか言ってたら相当アレだけど。

ピーコ決め付け厨うざい。
そんなに自分のバカ発言を正しいと主張したいのなら、
せめてパーツの写真でももってこいっての。
132HG名無しさん:02/11/08 16:16 ID:2ZYyNTVy
>>130
他社の成形品から金型が作れるってことを教えてやればいいのか?
133HG名無しさん:02/11/08 16:31 ID:Q5jWsW8d
そうだな。
具体的に何種類かあるその方法もナ。
できればコピー製品の定義も教えてやってくれよ。
134HG名無しさん:02/11/08 16:45 ID:skfAiPi1
プラモから金型が作れるのは二十年前のガンブラ最盛期に盛んにやられてたから、よほどの初心者じゃなきゃ知ってるだろう。

コピーに関して言えば、提携もしてないメーカーの品は(たとえ手直ししても)使うべきではないな。
コピーって言葉の定義でドラゴンを擁護したいなら話は別だけど。
135HG名無しさん:02/11/08 16:54 ID:h1qRza7A
既製品に金属メッキして、そのメッキを受ける台座を作るんじゃなかったっけ?

まあ、製品をセンシングしてNC制御データに変換してってのが今風だろうけど。
136HG名無しさん:02/11/08 16:55 ID:UyX5oLkR
>>134
擁護以前にコピーと思われる根拠を、
「見れば一目瞭然」とかいう訳ワカラン理屈以外で説明して欲しい。
137HG名無しさん:02/11/08 17:09 ID:QWDsP60o
横レスだが車体後面のエアクリーナーの筒がニチモもバーリンデンも揃ってカマボコ型だったんで萎えた記憶がある。

ドラゴンはエアクリーナーは覚えてないけど、後部転輪基部や車幅がニチモに近かったかと。
確かにニチモをデティールアップした感じだった。
138HG名無しさん:02/11/08 17:14 ID:DuvFFD14
模 型 は す べ か ら く 実 物 の ピ ー コ で す 。

だいたい他社キットを取材程度したでピーコと言っては、アカデmeさんに失礼ではないか。


ドラゴンのヘッツァーは、初期型・中期型/火炎放射型・後期型/コマンダーバージョン
じゃなかったっけ?
出来はヘタレリのよりも当然イイよ。
139HG名無しさん:02/11/08 17:17 ID:h1qRza7A
少し前までガレキのシャーマン砲塔買うと、田宮の装填手ハッチをパテ埋めした跡があって萎えたのを思い出した。
140HG名無しさん:02/11/08 17:27 ID:J0i0lf/l
模型で「コピー」といわれるのは、135が書いているような部品そのものからデータをとった場合。
このへんのテクはマキシムのHPに詳しく載っている。
インジェクションの限界と「実物のコピー」という性質上、数値などが近似するのは止むを得ないし、むしろ近似していなかったらそのほうがおかしい。

コピー性を最も感じなかったのはモノグラムのシャーマンだった。
あれはウルトラ・スーパー・神聖・グロース・アメリカだったころの爛熟文化の極みだな。
あとはタミヤのタイガー初期のキューポラの分割。
あれはメーカーの意地を見た思いがした。

「コピー」は模型界では最高級の罵詈雑言といっていい。
この言葉を使う以上、根拠の明確な提示なども含めた、責任のとり方を考えるべきだろう。
141HG名無しさん:02/11/08 17:31 ID:2ZYyNTVy
だれか、ドラゴンぽエアクリーナー見てみ。
142HG名無しさん:02/11/08 17:34 ID:2ZYyNTVy
ごめん
× だれか、ドラゴンぽエアクリーナー見てみ。
○ だれか、ドラゴンのM4A1のエアクリーナー見てみ。

(A3E8あたりの、イタレリの型を流用したんで使用しないのに入ってるヤツじゃなくて
 実際にM4A1の組み立てに使うやつ。)
143HG名無しさん:02/11/08 17:58 ID:ZmQd03/1
>>142
カマボコ型れす。
偶然の一致なのか?
少なくとも実車取材はしとらんようだ。

そういや、モデグラのドラゴンワゴンの特集でラリープロポしゃんが憤ってたね。
144135:02/11/08 18:42 ID:skfAiPi1
つまりニチモとバーリンデンは、ともに車体の後部バスルの長さが短いと言う欠点がある。
そのままだとエアクリーナーの収納スペースにシワ寄せが出るんだけど、バーリンデンはエアクリーナーを半円柱にしてお茶を濁している。

ドラゴンも後部バスルが短く、エアクリーナーが半円柱な訳だ。

まったく偶然欠点が似かよってしまったと言う可能性は否定出来ないけどね。
原型制作時に怪しいことが行われた可能性は高い訳だ。
実車のスケールダウンだから近似的になるってモノとは異質だね。
145HG名無しさん:02/11/08 18:47 ID:Wk54b5fi
> ドラゴンはエアクリーナーは覚えてないけど、後部転輪基部や車幅がニチモに近かったかと。

イタラA1とドラゴンA1は車体下部が完全互換なんでございますの。
後部転輪基部も同様。
146HG名無しさん:02/11/08 18:54 ID:iQDXxJLQ
こういう車体もあるからね。取材していないともかぎらないけど。
http://tanks2go.com/USm4a1.htm
147HG名無しさん:02/11/08 19:01 ID:lIL0v6vT
>>146
アメリカや西欧じゃ稼働する実車がごろごろしてるし、だいたい
バッジでもいけば取材できるでしょ?A1とA3は。
148HG名無しさん:02/11/08 19:49 ID:Zr9X5eWT
後面が真っ暗なのがつらい。
バスルは確かに短いね。
149HG名無しさん:02/11/08 20:23 ID:UyX5oLkR
>>147
146は「たまたま取材した車輌が一般的ではない特徴をもっていた可能性もあるんじゃないの?」
と言いたいんでしょ。タミヤの古いキットでも良くあった事だし。
150HG名無しさん:02/11/08 21:10 ID:UfZDts7V
>>149
シャーマンのとくにA1は「一般的ってなに?」というくらいバリエーションが
あるから「これは一般的ではない。したがってDはNのコピー」とかいわれても
「...と思い込みたいわけですね:D」が関の山なんですが。

で、これは実車取材してると思います。理由は鋳造部のラインどり。
151HG名無しさん:02/11/08 21:15 ID:ZmQd03/1
エアクリーナーはどうなってんの?
カマボコ型?
半埋め込み?
152HG名無しさん:02/11/08 21:32 ID:Xt8f+QtI
> エアクリーナーはどうなってんの?

"Air Cleaner for Sale"とか、"ライカミングエンジン ワンテッド"
みたいなmailがばかすか飛び交うMLがあるから,ある現存車両になに
がついていてもおかしくないです。醒めた話。
153HG名無しさん:02/11/08 22:03 ID:To9lsfF/
基本的には新旧互換性のあるパーツだからね。
M3〜M4系のエアクリーナーって・・・。
154HG名無しさん:02/11/08 22:18 ID:9OuVS0Us
105です。
僕の質問がコピー論争の発端となってしまって、なんだか
申し訳ないです・・・。
115さんへ
なるほど、だいたい春先くらいになりそうですか。参考になりました!
138さんへ
キットとしては3種類で、コマンダーバージョン以外はコンパチになって
るわけですね。
僕がお店で見つけた初期(中期)型を買わなかったのは、
1、側面が段差になっている防盾がちょっとイヤ
2、アンブッシュ迷彩したい
からです。
今後お店で入手できそうな、「コマンダーバージョン」は
それらがクリアできますか?
コンパチだとネットの作例探してもわからないことが多い
ので、教えて頂けると嬉しいです。
155124:02/11/08 22:54 ID:Y5qHn8p9
ほら見ろ。105さんが困ってるぞ!(すまんねえ、こんな連中で……)

1、はザウコプのことだと思うけど、後期型はのっぺりしてます。大丈夫です。
  ていうか中期型もそのはずだけど(厳密にはチョト違うけど)……。
  ちなみにヘッツァーで「防盾」と呼ぶのは車体にくっついてるほうです。

2、は時期的にどうなんだろ? 識者の意見を願う。私も今から調べてみます。
  ちょっと待ってくだされ……。
156HG名無しさん:02/11/08 23:00 ID:9OuVS0Us
105、154です。
いろいろ調べてみたらドラゴンの再販スケジュールを掲載してい
るHPを見つけたので、ヘッツァーのバリエーションと最近の
再販がわかりました。
来年1月のスケジュールにはまだコマンダーバージョン載ってない
ので、115さんのおっしゃるように4月以降になりそうですね。
結局自己完結、みたいになりましたが、教えて頂いた方々ありがとう
ございました。
157HG名無しさん:02/11/08 23:03 ID:GeWx78xk
ラリープロポ氏が「自社製品をコピーしてばかりいるメーカー」って言ってんだけど、ドラゴンとは言及していない。
ただ、シャーマン系のラインナップから察するとドラゴンみたいなんだわな。
ラリー氏の被害妄想なのか?
それとも本人に判るモノがあるのか。
M4A4のパーツの合わない箇所とか隙間の空き方が確かに似ているんで、俺はラリー氏はその辺のことを言ってるんだと思ったけど。
158HG名無しさん:02/11/08 23:07 ID:YOWSpqft
>>155
前期型の特徴を持つ機関部上部パネルをもった「光と陰」迷彩の
ヘッツァーがバヅーカに撃ち抜かれた写真なら有名ですが。
159HG名無しさん:02/11/08 23:30 ID:YOWSpqft
>ラリープロポ氏が「自社製品をコピーしてばかりいるメーカー」

ドラゴンってのはおもしろいメーカで最初はイタラや田宮のコピーから
はじめてから徐々にパーツを変更していってしまう。シャーマンのVVSS
とかIV号の車体下部が良い例。ただコピーはするものの寸法的な互換性
が欠るように少し寸法を変えてくる。
160124:02/11/08 23:51 ID:mj4hkQgi
>>158
そうですね。手持ちの少ない資料を見たところ、アンブッシュ迷彩の車輌は
「前期型の車体」+「中期もしくは後期のザウコプと防盾(※この組み合わせも一定ではない)」
というものしか見つけられませんでした。あくまで私の手持ちの資料では……、というだけですが。

後期型のキットは持っていないので判りませんが、中期型/火炎放射型キットの機関部
上部パネルは後期型の縦型マフラー付きです。前期型=横型マフラーとのコンパチにはなってませんね。
後期型キットはどうなんでしょうか? 多分同じかな。
ただ、キット内容がどうであれアンブッシュ迷彩も構わないと思うけど……。
時期的にそういう車輌があっても不自然じゃない、ってことで。聞いてますかな105さん?
あんまり考証にこだわると、私らみたいになってしまうよ……ほどほどにね。

もっと詳しい方がいれば、御意見・訂正をお願いします。
161HG名無しさん:02/11/09 00:01 ID:ZrCKKfS2
一応書いておくと次のドラゴンの再販は
・ファイアフライ(シャーマンVC)
・JSU−122
・V突B型
・V突 w/sIG33
・ヤクトタイガー最後期型
162HG名無しさん:02/11/09 00:09 ID:XsSU8Tsg
ISUと狩虎を最優先で保護しまふ。
163よその25 ◆STALIN3EXE :02/11/09 00:17 ID:6eg4cWxj
>>161
厳密にはISU-122S/152ですよ。
レアキットなので漏れも抑えまつ。
164HG名無しさん:02/11/09 00:19 ID:66hYrM4b
かつてのドラゴンは、アイシャーマンの足の根元やハイブリッド車体のファイアフライの
砲塔見ると、リサーチがひどく甘いか、開発コストをケチってんのか、それとも写真と他社
製品を参考にしてんのか、どれかではあったと思う。
165HG名無しさん:02/11/09 00:24 ID:RyNQfCZm
ファイアフライはリサーチの甘さです。
広角でとった試作車の画像とバッチリ一致します。はい。
166HG名無しさん:02/11/09 00:26 ID:xGsTL9Zb
M4とM4A1のエアクリーナーは四角で下側が円柱のタイプと全体が円柱のタイプの
二種類です。埋め込みやカマボコってことはないです。ドラゴンのA1は持ってないけど
カマボコってのは確かに大ウソですね。ついでにドラゴンのM51は確かにイタレリの
ピーコの疑い濃厚です。それにA1も限りなくニチモに近いシルエットで見送りました。
真実はともかくドラゴンのA1はやっぱり糞って事でしょう。
167よその25 ◆STALIN3EXE :02/11/09 00:27 ID:6eg4cWxj
はぁ。つい最近某スレで喜んで作ったんですが、糞ですか・・・。
168105 154 156です:02/11/09 00:49 ID:kc/R6Wb3
124さんへ
聞いてますよ。こんなにこまめに2ちゃんをチェックするのは初め
てです。
考証にこだわる、というほどではないのですが、初期型のパッケージ
側面のダークイエロー一色の写真を見てしまうと・・・・。
 さらにいろいろ調べて、コマンダーバージョンのパッケージ画像
を見つけました。まさに「これだ!」と思ったので、春頃?の再販
まで待とうと思います。
 ラジコン化しようと思っているので、それまでにタミヤが発売
(もしくは発表)してくれたらなぁ、とも思ったりしてます。

169HG名無しさん:02/11/09 01:45 ID:AQq+mRLd
>>165
そっちじゃなくて、ハイブリッドシャーマンは、砲塔の後部バスルが
高いはず。 (前方のハッチとのクリアランスのためね。)
それと、元々装填手ハッチが付くので、英国オリジナルの装填手ハッチ
は付かないって方ね。

ドラゴンのコピー疑惑だけど、ナースホルンの時、確か次のような話が
あったような気がする。
ナースホルンの88mm砲がなぜか、グンゼのハイテックシリーズと同じ
ような寸法で、デティルーアップする時にグンゼのパーツが使える。

しかし、グンゼの88mmは完全なオーバースケールである。
(実は1/32だったのでは・・・)
なぜ、ドラゴンも88mmがオーバースケールになったのか?
って話があった。
170HG名無しさん:02/11/09 01:45 ID:Pi/J4i20
>真実はともかくドラゴンのA1はやっぱり糞って事でしょう。

ニチモとドラゴンの車体を並べているけど、これがいっしょに見えるのか。
そうそう、是非 >ドラゴンのA1はやっぱり糞 ということにしておきまし
ょう。競争率が低くなるから(うひひ)。糞ですよ糞。

171HG名無しさん:02/11/09 02:53 ID:Dvx0h5bC
そうねー、折れもクソのドラゴンでいいや。
あんなこといってる>166はドラゴンのA1持ってないらしいぞ(w
世の中っていろんな人がいてステキだなあ!
172HG名無しさん:02/11/09 04:36 ID:3riM6qUD
濃い話になってますな。俺は付いて行けない。
でも、ざっと読んだ感じでは、
どうやらドラゴン擁護派の方は理詰めじゃなさそうだなw
まーこういう話は実に参考になるのでもっとやって干す胃。
俺はドラゴン好きなんだけどね。

ところでAFV冬から春に転じるきっかけとなったキットてのはあるの?
出戻りだから、ある日模型店行って驚いた口なんだけど。
173HG名無しさん:02/11/09 06:04 ID:5hsW4Dej
ドラゴンのA1、いい糞なんだけどなあ.....
けっこう味のある糞だと思うよ......
ぽてっとした形といい、糞にしておくには勿体ない......
ていうかね、あれを糞とか言うんじゃ、シャーマニアはやってられんよ
もっとばっちいの、他にいっぱいあるもん(w
174HG名無しさん:02/11/09 07:04 ID:H+dQLdjv
おまいら、本当に救い様がないアフォどもだな。(藁
シャーマンがどうとかいう問題じゃないだろ?
香港や上海のメーカーが、オリジナルの商品を作る訳がないじゃん。
全部ピーコに決まってるよ。(藁
175HG名無しさん:02/11/09 07:11 ID:lLY9MKqK
今、174が言ってはならん信実を言った!
176HG名無しさん:02/11/09 07:14 ID:4H5QeGZZ
>>172
グンゼのハイテックシリーズと、
タミヤのタイガーI後期型あたりがきっかけだったらしい。
盛れも出戻りでビビッタくち。
177HG名無しさん:02/11/09 07:15 ID:dZfp9gqF
>>174
本土や半島も思われ(w
まあ龍にしても、今度の1/144はピーコつーかWTMの破棄された金型を使ってるという噂だが。
178HG名無しさん:02/11/09 09:28 ID:6eg4cWxj
私は>>140の意見を支持します。
実際コピーとかしてるかも知れないけど、
決めつけて侮蔑するのに根拠薄弱だし、
ここで「D社はピーコメーカー」っていう総意が得られたとしても、
限りなく不毛な自己満足でしょう。
それで「D社の不義理許すまじ!」って、
パンA/D、勢子、狩虎、IS、T34、SU、象なんかも買わないなら、
すごく立派だと思いますけどね。
1.他社製品にメッキして金型を起こしたり、シリコン&レジンで複製する。
   →これは言い逃れが出来ない完全なピーコだな(藁
     他社の間違いはおろか、ヒケとか金型のキズまで完全にピーコされる。
     完全とは言え、モールド等は眠くなる。
2.他社製品を採寸して図面を起こし、ほぼ同一の金型を新規に起こす。
   →「他社製品を 参 考 に し た 」と言う言い逃れが出来るな。(藁
     でも、実車があるのに実車取材をしないで、
     資料取材と「参考」だけで作ったならピーコと言われても文句は言えんだろ。
     この方法だと、「何箇所か微妙に似て居る」キットが出来そうだな。
3.独自の取材をしたけれど、「他社製品も参考にした」。
   →この辺から怪しくなるな。独自取材の程度が問題になってくる。
     独自取材で判明しなかったところを他社製品を参考にしても非難されないだろうが、
     その結果、他社の間違いをそのまま引き継ぐ事も有り得ると思う。
4.他社製品に合わせた(迎合した)。
   →ドラのシャーマンがそうかどうかは分からないが、
     後発マイナーメーカーが先行有名メーカーに合わせたり、
     弱小メーカーが大メーカーのヒット商品に合わせたりというのはある様な気がする。
     考証に自信がなかったり、アフターのパーツを使いやすくしたり、他社製品と並べた時の
     バランスを考慮したり、先行他社のデフォルメに共感したり、
     ・・・と、脳内ではあるが、いくつか理由は想像出来る。
     「合わせる(迎合する)」のは、漏れは営業戦略的に考え抜かれた「仕様」だと思うが、
     人によっては「仕様や思想のピーコ」というかもしれないな。
と、まあ色々なレベルがあると思うがどうよ?
ピーコの基準が各人ごとに違うんじゃない貝?

全くの完全オリジナルを作って世に問う・・・なんていうのは、
タミヤみたいに力と歴史があるメーカしか出来ないと思うよ。
(あるいは正反対の新興メーカーかね)
180HG名無しさん:02/11/09 10:34 ID:20E3/ygV
>>172
キットって言うより、嘉瀬たんのタイガーT&パンター
土居たんの三号シリーズみたいな、メーカー製品に満足しない
作品がグンゼを動かしたと思う。
181HG名無しさん:02/11/09 10:50 ID:20E3/ygV
はっきり言って140の意見はまったく支持できない。
実際に、自社製品を参考にされてしまった側の気になれば。

相手は開発費を浮かせられるから、価格競争で泣く。
ホントなら、開発費がペイできないから発売できないような
マイナーアイテムも、他社製品を参考にしてしまえば開発費
が浮く。 つまり、本来インジェクションキットが発売でき
ないようなキットも、他社製品を参考にすれば発売できる。

短期的にはユーザーは嬉しいかも知れない。
しかし、元の製品がガレキなら、そのままその製品の命脈が
絶たれるわけだ。 そのうち、優秀なガレキメーカーが休眠
してしまう。
製品を丸コピーしたので無ければ許されるって物ではない。
実際に訴訟にはなってないが、泣いてるメーカーは存在する。

ただ、日本のメーカーだって大昔は怪しい製品だらけだった。
ドラゴンが一時怪しいことをしたってのは、俺的には悲しい
過去ぐらいに思っている。
例えば、半島のメーカーも、徐々にだがオリジナリティーが
出てきてるし。
182HG名無しさん:02/11/09 10:58 ID:C9AkTjUY
>ところでAFV冬から春に転じるきっかけとなったキットてのはあるの?

キットとしてはハイテックパンター。その前振りで嘉瀬さんのフルスクラッチ。
そこらへんをサポートしていたのがサニー、ピンバイス、モックetc..

>そっちじゃなくて、ハイブリッドシャーマンは、砲塔の後部バスルが
>高いはず。 (前方のハッチとのクリアランスのためね。)

アルンヘムあたりまでの車両はローバズルがほとんどだと思いますよ。
主張の根拠は収集している写真に写っている車両にハイバズルが出現
するのが1945初頭あたりからということから。Markの愛情あふれる本
とか、ネットに漂うインアクションな写真とかみてください。
183HG名無しさん:02/11/09 12:22 ID:6eg4cWxj
>>181
140の意見は、他者製品を参考にしたキット開発を擁護する趣旨では無いと思いますが。
疑わしくとも、よほどハッキリした根拠が無いかぎりは、
ピーコ呼ばわりする側にもそれなりの覚悟と責任が居るって事でしょう。
184HG名無しさん:02/11/09 16:13 ID:NyWeHdl0
そもそもスケールモデルは実物のコピー…というのはともかく。

AFVキット飽きる→アドバンスド大戦略(MD)プレイ
→AFVキットへの情熱復活→飽きる→アドバンスド大戦略(SS)プレイ
→情熱復活→飽きる→アドバンスド大戦略(DC)プレイ→情熱復活

ってなんか輪廻してる俺。
185HG名無しさん:02/11/09 17:33 ID:c1YT8bNY
既出だったらすみません。
童友社から12月に1/35ラジコンのキングタイガー完成キットが
出るみたいなのですが砲塔旋回等出来るのでしょうか?
赤外線バトルは出来るみたいなのですが。
186HG名無しさん:02/11/09 19:57 ID:14zywZep
出戻りです。
ドラゴンのファイアフライの砲塔、具体的にどこを直せばいいのでしょう?
昔の作例は防盾基部の横にも取り付けネジあったのに。
187HG名無しさん:02/11/09 20:22 ID:NAUwnhPL
>186
個人のページの引用で申し訳ないが、
ドラゴンと田宮の砲塔の比較。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaf09560/index.html/firefly1.htm
188HG名無しさん:02/11/09 20:45 ID:3P9oB1kF
シャーマン系の商品展開と部品構成と欠点。
ナースホルンの88mm。
それらが先発商品の欠点を受け継いでおり、実物を元にした類似性ではないこと。
これって結構有名だったけど。
JS-2あたりで汚名返上するまで、ドラゴンの信頼度は低かったと記憶してる。

擁護派はその辺忘れてたか、中途半端な知識(例えばイタレリとの提携関係)で厨だの馬鹿だの言っていたんだろう。

スケール物のスレは決して大人の社交場でない訳だ罠。
子供もスケール物作ってるんだと喜ぶべきか。
189HG名無しさん:02/11/09 21:19 ID:f4EXLALO
>>188
たしかに、仲間内では有名な話だった。

ヘッツアーがピーコってのはどうかと思うけど、釣りだと思ってウォッチしてたが。
190HG名無しさん:02/11/09 22:20 ID:6eg4cWxj
>>188
コピーメーカーである事を前提に擁護している人は居ないし、
厨とも馬鹿とも誰も書いてないと思いますよ。

釣りですか?
191HG名無しさん:02/11/09 23:02 ID:Ov+aU1rS
>>119〜131あたりまでの小祭りな。
エアクリーナーがカマボコって情報が出た頃トーンダウンしてるんで、当人たちも何かに気づいたんだろ。

ある時期のドラゴンは烏に激薄のクリアホワイト吹いたくらいのグレー
ってことでこの話題は幕にしようよ。
これ以上荒れてもイヤだし。
ドラゴンも、もう無くてはならない存在になって久しいと思う。
旧製品の欠点の改修はして欲しいけど。
192HG名無しさん:02/11/09 23:07 ID:7c7nAJ9a
>>186
>ドラゴンのファイアフライの砲塔、具体的にどこを直せばいい

マジレスすれば防盾関係を田宮からもってきてストレートか(達観のケース)
CMDの砲塔に載せ変えるか(骨の髄までいってみるケース)のどちらかでは
ないでしょうか。Nさんみたいに砲塔をばらばらにして造形し直すという
修羅の道もありますが。
193HG名無しさん:02/11/10 00:02 ID:iAANfLj5
CMDのキットってなんであんまり日本に入って来ないの?
輸入代行ってドナルド?って会社だっけ?
怠慢?
194HG名無しさん:02/11/10 00:06 ID:+j4FSbTL
> スケール物のスレは決して大人の社交場でない訳だ罠。
> 子供もスケール物作ってるんだと喜ぶべきか。
いい大人はこんな幼稚で遠まわしな中傷をしないので、
118が子供である事だけは明白ですね。

あ、あと罠の使い方間違ってますよ。
195HG名無しさん:02/11/10 00:13 ID:XDNhQGdp
決まりは無いと思う罠。
196HG名無しさん:02/11/10 00:17 ID:XDNhQGdp
擁護派よ。
必死で最後っ屁たれてないで幕をひけ。
197HG名無しさん:02/11/10 00:22 ID:+j4FSbTL
age荒らしは感心しませんなぁ。
ちなみに私は擁護もしませんしピーコとも決めつけませんが。
198HG名無しさん:02/11/10 00:45 ID:kNVpikHG
もうやめて欲しい
ここから下で、この話続ける奴は粘着。
199HG名無しさん:02/11/10 01:04 ID:oDjiCx+a
>怠慢?
匿名板とはいえ、そんな誹謗を良く簡単にかけるものだね。
200HG名無しさん:02/11/10 01:09 ID:6xzyaAp8
>>184
その前に
スーパー大戦略(MD)→ミリオタに覚醒
と足せばほぼ漏れと同じ(w
201HG名無しさん:02/11/10 01:35 ID:Tpq8fwJ1
>>176
>>182
春のキットの件どうもです。
モックの初期の頃までは知ってんですよ。
ヴァキュームフォームキット作って挫折して
AFVから離れてしまいました。
当時、西新宿へのメインの買い物はビートルズやストーンズや
ZEPのブートでして、ついでにモックも巡回していたのですねー。
有り金無くなって柏木公園でパン食べながら
買ったバキュキット眺めて涙してたんすよ。

ですからドラゴン製品についてはあれですよ。ヴァキュキットじゃなくて、
インジェクションであったらいいなのアイテム出してくれた。
って事で擁護します。
でもコピーはいけないと思いますよ。
バレるようなコピーの痕跡を残してはいけませんw
202HG名無しさん:02/11/10 04:24 ID:NeHef9VS
龍どころか恩田原も初期の頃のキットは海外メーカーのをピーコしていた罠
203HG名無しさん:02/11/10 08:12 ID:2bhWK0aH
しかしまあ、見事にミニスケ論争のときと同じ流れだね。
堂々巡りの既出議論を吹っかけてくる奴がいる。
そんな奴に限って人を厨房呼ばわりするくせにageなのな。

それはさておき……
今が旬の元?ピーコメーカー、
アカデミーのジャクソンと喇叭のチャレンジャー2はいつ頃出ますか?
特にジャクソンは今年発売だったはずなのに……
204HG名無しさん:02/11/10 08:22 ID:HWaKWRuv
>203
そういえばM36ジャクソンって今年発売予定だったよね。
M10出てから相当経つけど・・・流産しちゃったのかなぁ。
205HG名無しさん:02/11/10 08:31 ID:2bhWK0aH
>>204
2002年中旬って話だったよね。中旬って……
あと、AFVクラブはジャクソン出す気はあるのかなぁ……
なんかアカデミーが出したら出しそうな気もするが……
206HG名無しさん:02/11/10 12:18 ID:soWQuNzw
>>202
小鹿だろ?(藁
207HG名無しさん:02/11/10 14:24 ID:7ZPYd/2a
>>206
馬鹿だろ?(藁
208 :02/11/10 15:23 ID:58ml6dUO
(´-`).。oO( >>4 )

【このスレの約束事】〜書き込む前にお読み下さい〜

・考証は他人を貶す手段ではありません。
・価値観は人それぞれです。個人の嗜好への誹謗中傷は控えましょう。
・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。
209HG名無しさん:02/11/10 17:38 ID:x+OvE8f4
>>206
意味不明
ピーコやってた頃の住所は小鹿でしょ?って事でしょ
211HG名無しさん:02/11/10 18:38 ID:UXADdxUd
旧シャーマン系は何故か1/32サイズだったとかね。大昔の製品だな。

タミヤだって闇の部分はあるが、例の『田宮模型の仕事』以来そういうのが
無かった事にされていきそうなんでどうもいかん。
上のほうの『ドラゴンはP子なんてしない』ってのも逆に皮肉なんだと思ったが。
212209:02/11/10 18:45 ID:cTB82Dd+
>>210 サンクス。
そういや小鹿の頃の箱がいくつかあるわ、たぶん。<漏れの部屋
213HG名無しさん:02/11/10 19:17 ID:r32VoiKM
ドラゴンのM4A4はどこらへんに疑惑がかかってんの?
足周りはイタレリと契約済みなんだよね?
214HG名無しさん:02/11/10 19:28 ID:UXADdxUd
M4A4の足回りはタイフーン用ロケット付きバージョン発売からドラゴン製に変わってたと思うが、
元々は確かにイタレリから提供されたパーツが入ってた。
パーツの袋にMADE IN ITALYと印刷されてたんで、アレをピーコと言う奴はまさかいないはず。

車体後部からアイドラーホイールが飛び出すという間違いがどこかのガレキと類似してるとか
そんな話だったのでは?
学生時代に聴いたありがたい教えでは
『同じ間違いをした時にカンニングがばれる』
というのがあったぞ。こういうのだけ覚えてるってのも何だな。
215HG名無しさん:02/11/10 20:44 ID:XDNhQGdp
アイドラーホイールはキャタピラのテンション調整のために多少前後できるハズだけど、
その範囲を越えてんの?
216HG名無しさん:02/11/10 21:40 ID:4O1KYpqf
>>211
ははは・・俊作タン的には触れて欲しくない過去だモンナ。
おまえはどーだったんだってアカデミーはツッコンデルと思うぞ。
旧グレイハウンドのフィギュアなんてかっこよかったもんなー。
217HG名無しさん:02/11/10 21:57 ID:UXADdxUd
>>215
上部車体の後端より飛び出してる。つか下部車体が長過ぎらしい。
てことは同じ下部車体のアイタンかスーパータンのどっちかも駄目って事か。
218HG名無しさん:02/11/10 23:39 ID:JQvyzcKf
>>215
車体下部を5mm縮めると一般的な図面やMPと整合的な寸法になる。
で、このダックスフンド状態の寸法ってどこの瓦礫から引っ張ってきたのさ?
219HG名無しさん:02/11/11 00:06 ID:JZZAIjdB
そうか、逆に同じ間違いをした奴が存在しなければアレはドラゴンオリジナルって
事になるのか。
220HG名無しさん:02/11/11 01:24 ID:YqrGlm6R
>>219
ドラゴンM4A4は普通なら間違えない間違いが数ヵ所ある。
221HG名無しさん:02/11/11 08:04 ID:AvTG4nXc
ドラゴンのキット設計パターンは…
1.いわゆるコピー。
実物が正確な計測の困難なほど破壊されているはずなのに、パンターFの砲塔は…(両キットともつき合わせ検分ずみ)。
2.著名モデラーの作品やガレキの原形を買い取り参考にして設計
特に前者だともとネタが判り難いので完全オリジナルに見える。完全オリジナルに見える間違いも(笑)。
3.他メーカーのパーツ供給を受けつつ、それをベースに設計する。
イージーエイトの車体削りを思い出す。
4.社内設計
意外と怖いのがこれ。参考資料(他メーカーのキットに限らず)が間違っていると当然間違う。
昔のメーカーはそろってベロナを参考にしてたなぁ。
5.社外のウルサ方に設計を外注
エレファント、ヤークトティーガー、パンターがこれ。デキもご存知のとおり。

つまり、ドラゴンは「コピーメーカーから出発して、急速にオリジナルメーカーに進化した」というのが正解。
もし、このまま進化を続ければ遠からず自社の暗い過去を抹消しにかかるやもしれん(笑)。
市場から消え去る前に、強請りのネタ用のコピーキット、押さえとこうか?(笑)
「コピーメーカーだったことバラされたくなけりゃ、新製品の××のキット ワンカートンよこせや。」ってね。
222HG名無しさん:02/11/11 08:57 ID:XUtnGuZK
そろそろバターが出来てるかと思ったら
まだ続いてるのね、この話題・・・・。

>>221
百戦錬磨の香港企業相手に
そんな強請が成立するとは思わんが・・・。
まず、恩田原でテストしてみるが良し。
実際暗い過去を抹消しようとしてるのはこちらかと。
田舎企業ゆえ案外のってくるかも・・・。
(笑)ってばかりいないで実行の後、結果報告されたし。
223HG名無しさん:02/11/11 09:11 ID:JLM5gHcJ
>>221
ここに来てもまだ「両キット」とか書いてコピー元を提示しなかったり、解りづらい。
まずジオシティーズ借りて、「ドラゴンのピーコ疑惑」っていうページ作ってくれないか?
元キットとDキットの写真と解説入れて。頼むよ。
224HG名無しさん:02/11/11 09:33 ID:MHNjTCDJ
漏れとしてはもう1歩譲っても良い。
いくらジオとは言え、身元がバレるリスクを犯したくはないだろうからな。

まず、事実をここに書いてくれよ。
「どこそこの何キットのコレコレと、ドラの何キットのコレコレが、こう言う風に似ている」
ってね。
自分のストックでも模型店でもレオナルドでもどこでもいいから、
追試検証可能な事実をここに晒してよ。漏れは、可能な限り自分の目で見るからさ。
もちろん、写真をうpしてもらえればそれに越した事はない。非常に助かるよ。

そう言う事実を積み上げた上で、
「こう言う事実群から、私は、コレコレこういうピーコがなされたと推測します。」
と言うなら、みんなのを納得させられるんじゃないの?

心情としては、漏れも、何 ら か の ピーコはされてるとは思うよ。
それは恩田原か小鹿も同じ。全くのゼロから出発したメーカーがあるとは思えない。
でも、ピーコメーカー呼ばわるするには、相応の根拠が必要だと思うのね。
知ったか振りと脳内推測だけでは誰もついて行かないよ。
225HG名無しさん:02/11/11 10:21 ID:9Z/2Agnn
事例は既にさんざん紹介されてるが?
否定派はなぜ平日の午前に集うのだろう?
実は一人なのか?
226HG名無しさん:02/11/11 10:57 ID:NkBYi/vp
ドラゴンに関してはナスホルンという無謀さからスタートしてライバル企業の
設計をコピーしつつ最近は日本人設計者を登用して大した内容のキットを
リリース、という成長ぶりは評価しないといけません。

この勢いでM4A4も全面新設計にしてクレヨン。

それに引き換え半島の学術企業ときたらもう以下省略。
227HG名無しさん:02/11/11 11:05 ID:Y0maBiYA
事例は既にさんざん曖昧だと批判されているが?
肯定派はなぜ平日の午前に集うのだろう? しかもageで。
実は一人なのか?
228HG名無しさん:02/11/11 11:20 ID:B6iwSmqb
>>227
> 実は一人なのか?

「最低」一人だろうね。わたしがそうだ。確かにこの時間しかアクセス
しないからそう見えるかも知れない。しかしさ、「肯定派」「否定派」
ってラベル張が好きだねぇ、あいかわらず。
229HG名無しさん:02/11/11 11:22 ID:Ug73iHNm
おっ!
“全否定”が“曖昧”に変化すますた。
余所と同じ間違いを繰り返してるけど、偶然だよね。
M4A4組んだ時、間違いや精度の低い部品がMBモデルと
同じだったんで萎えた。
けど、まさかパクリはしてないだろうと思っていた。
思いたかった。
ただ、やっぱり変。

今会社に居るんでウロ覚えなんだが、3ピースノーズ
カバー側面のフタが一体成形で無かったか?
イタレリ供給パーツの中に入っているにも関わらず。
何で既に別部品が用意されてるのに一体成形したんだ
ろう。
真似元が一体成形だからだ。
確か、そんな箇所があった。
230オレモナー:02/11/11 11:26 ID:41QORV95
つーか、何でまだこの議論が続いてるの?
しつこいよ。ドラゴンは灰色。最近は白。これでいいだろ?
それとも、煽り合いがしたいだけか?
231HG名無しさん:02/11/11 11:31 ID:B6iwSmqb
>ID:Ug73iHNm
MBモデルってところからM4A4がでているのですか?
MPModelsの簡易金型キットの間違いですか?

MPModelsだとしたら、MPとドラゴン本当につくったことあるの?
232HG名無しさん:02/11/11 11:42 ID:5NqcpShq
>>229
今まで誰か全否定してたんですか?
233HG名無しさん:02/11/11 11:47 ID:UK/qixyT
つーか
>3ピースノーズ カバー側面のフタが一体成形で無かったか?
> 真似元が一体成形だからだ。

これを書いた時点で煽り決定。MPとドラゴンは形状も構成もまったくべつもん。
234HG名無しさん:02/11/11 11:58 ID:tFOoFEWj
MBモデルズはアメリカのメーカーでしたっけ?
クリスティー戦車とかのフルキット出してたけど、M4A4は無かったような?
米英モノは門外漢なのでよく判らんけど。

なんしかコピーを主張する人と、根拠を示せと言う人の攻防が続いていますが、
今のところ「ドラゴンはコピーなんかした事ない!」といっている人は一人も居ないような。

私としても、コピーと主張する人には明確な根拠を示して欲しいと思いますね。
235HG名無しさん:02/11/11 12:05 ID:UK/qixyT
>ID:Ug73iHNm

社食から帰ってきたらコメントよろしくー
236HG名無しさん:02/11/11 12:29 ID:9Z/2Agnn
ラリープロポが主催してたアメのメーカー名なんだっけ?
M4A4車体のスーパーシャーマン出して車体とHVSSを別売りしてなかったか?
車体の別売りの現物は見たことないけど、スーパーシャーマンの車体のノーズカバーはドラゴンそっくりだね。
欠点が。
237HG名無しさん:02/11/11 12:31 ID:AvTG4nXc
もとはヘッツアーからスタートして、シャーマンに議論がすり代わり、ついには「ドラゴンは…」と語られ、挙句の果てには「半島」まで一緒くたとは…。
しかし、マジネタから単なる讒言まで百花繚乱・魑魅魍魎・くそみそ一緒。
ほんとの初心者が読んだら混乱するわな。
ドラゴンのA4が、メーカーの名前はさておいて簡易金型のA4シャーマンのコピーなら、あんなデキにはならない。
もっさりした風味のモールドやバリの多さなど、初心者には進められないが、基本技術がしっかりしているモデラーならMPのキットは「玉」といっていい。
一方ドラゴンのA4は…、最初の一台はストレート組したけれど見ているのが辛くなってしまった。

ちなみにわたしは221。
コピーとしてあげた「パンターFの砲塔」の元ネタはアキュリット。
双方の砲塔をノギス持ち出すまでもなく、面やラインをくっつけてみるとピッタリ一致。
実は少しぐらいアレンジしてあると思ってたのだけれどもね。
238HG名無しさん:02/11/11 12:41 ID:tFOoFEWj
>>237
パンターFの砲塔ですが、
両方お持ちのようですし、画像ウプしてくれると助かるのですが。
おねがいします。
239HG名無しさん:02/11/11 12:44 ID:9BiQiUr4
騒ぎに乗じてスター気分味わう奴が出ちゃったよ。
しらけたから、もうみんなヤメネー?
240HG名無しさん:02/11/11 12:49 ID:AvTG4nXc
連続になったらすまぬが…。
パンターFはドイツの超兵器の部類にもかかわらず、砲塔のみ実物アリ。
しかし、実物はあっても あのとおりの状態。
だからガレキごとにアレンジ(脚色?ハッタリ?)のつけ方が違ってくる。
ある意味「ガンプラ」に近い位置付けとも言える。
写真に残る実物も細部が違っているくらいだから、どう形にするかメーカーのセンスの見せどころのはず。
しかし、同じなんだよね。アキュリットと…。しかも、旧デザインの砲塔と。

残念だったな。
241HG名無しさん:02/11/11 12:51 ID:tFOoFEWj
>>240
パンターFの砲塔ですが、
両方お持ちのようですし、画像ウプしてくれると助かるのですが。
おねがいします。
242HG名無しさん:02/11/11 13:28 ID:9IETFeP+
>>241
素朴な疑問なんだが「助かる」って何?
この一件で利害が発生する立場なのかね?
243HG名無しさん:02/11/11 13:41 ID:0msgusaq
現用ソ連戦車を出してた頃のドラゴンはどうだったんだろう?
あの当時俺は地方都市に済んでたんでAFVのガレキは見たことなかったんだが
真似元は存在するんだろうか?
244HG名無しさん:02/11/11 13:47 ID:tFOoFEWj
>242
画像が出る。

少なくともコピーかどうかの判断が可能になる。

このバカ論争が収束する。

助かる
245HG名無しさん:02/11/11 14:56 ID:9BiQiUr4
ナスの主砲は模型雑誌に何度も出たし、カマボコ型の
エアクリーナーも散々話題になってる。

従って
映像が出る。

完全一致していたとしても偶然かもしれない。

結論は出ない。
ってオチになると思う。

利害もからんで無いのにこの話題に必死な奴は、写真
くらいじゃ納得しないでしょ。
246HG名無しさん:02/11/11 15:06 ID:tFOoFEWj
パンターFなんて未だに結論出てない論争ですし、
写真が出てもピーコかどうかなんてわからないんですけどね、実際。

ただ「俺はピーコだと思う」って画像も無しに主張する人が居るから、
「そんなの証拠にならない」と反論する人が居るんでしょう?

画像が出れば「ああ、この写真から察するにキミの主張ももっともだね」と、
互いの意見が歩み寄れるのではないのですか?
247HG名無しさん:02/11/11 15:11 ID:FCPJ9wEQ
ここの平均年齢って30超えてるんだろうけど、
・さも自分より相手の主張が間違っているような牽制をする
・さも自分の主張が支持されているかのような牽制をする
・論点をずらしてはぐらかそうとする
・自分に有利と思われる時点で話を打ち切りにしようとする
・根拠なく自論を押し通そうとする
といった幼稚な発言が多くて嘆かわしいですね。
248HG名無しさん:02/11/11 15:17 ID:mC2j1kgD
ドラゴンのM4A1のカマボコで歩み寄れてないんだから写真でても一緒
249HG名無しさん:02/11/11 15:21 ID:FCPJ9wEQ
・根拠なく自論を押し通そうとする
250HG名無しさん:02/11/11 15:28 ID:9/sEA6sQ
>>4
【このスレの約束事】〜書き込む前にお読み下さい〜

・考証は他人を貶す手段ではありません。
・価値観は人それぞれです。個人の嗜好への誹謗中傷は控えましょう。
・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。

・煽り、荒らし、安易な決め付け等の幼稚なレスは放置推奨です。
251HG名無しさん:02/11/11 15:29 ID:FCPJ9wEQ
>>250
スマン。次から放置する。
252HG名無しさん:02/11/11 17:06 ID:9BiQiUr4
>>251
その発言が無駄。
幕引く前に最後に一言高い所から物を言う必要は無い。
253HG名無しさん:02/11/11 17:26 ID:uzApLGBT
>252
おまえも放置しろよバカ
上でsageてんのにわざわざ煽りでageんなバカ
どう考えても粘着だよおまえ
254HG名無しさん:02/11/11 17:29 ID:xKpy0FJo
>>252
あんたみたいにアゲで最後っ屁かまそうとする必死なヤシが居るから
いつまでたってもおわらねえんだよ!
ピーコでも何でもいいからさっさと終わらせろよボケ。
255HG名無しさん:02/11/11 17:34 ID:oNjprDXZ
じゃあ、とりあえずオレは放屁しとく。

256HG名無しさん:02/11/11 18:59 ID:mC2j1kgD
下げれば馬鹿だの言って言い分けではないが?
257HG名無しさん:02/11/11 19:14 ID:Ug73iHNm
>>247
明らかに一方の意見が出た後に批判を始めるのに、表向きニュートラルな物言いをする者。
も居ますね。
258ケンジ:02/11/11 19:30 ID:kmf7KZC2
盛り上がってるところすいませんけど、ひとつ質問です。
今度ドラゴンのへッツァー後期型を買おうと思うのですが、どうなんですか?
某サイトではイタレリのコピーと聞いたのですが……
259HG名無しさん:02/11/11 19:34 ID:0msgusaq
それはドラゴンはコピーした経験があるかどうか議論したい奴がまいた
餌。
ドラゴンのヘッツアーは良い。
パーツの分割が似てるってだけ。
260ケンジ:02/11/11 19:54 ID:kmf7KZC2
すでに既出だったみたいですね。すいません。
ヘッツァーは大丈夫なんですね。
しかし何でそんな嘘をついてまで議論したかったのでしょうか?
それとも、ドラゴンは現在の新商品も半分ぐらいコピーなんでしょうか?
261HG名無しさん:02/11/11 19:56 ID:vV+9ULW1
>>260
今の新商品は、1/35ミリタリーものに限って言えば、
完全オリジナルで非常にすばらしい商品ばかりですよ。
262HG名無しさん:02/11/11 20:19 ID:9Z/2Agnn
漏れのダチが
「キリンの無印M4への改造パーツの砲塔に、装填手ハッチのモールド
を消した痕跡があったと記憶汁」
と電話で言うておるが裏取れる人はいますか?
263HG名無しさん:02/11/11 20:26 ID:tWt47lXO
痕跡があったとしてだからどうだというんだろうか…
264HG名無しさん:02/11/11 20:29 ID:vV+9ULW1
またかよ!空気読めねぇのかよ!(三村ツッコミ)
265HG名無しさん:02/11/11 20:33 ID:9Z/2Agnn
ガレキの原型として類似商品使うのは反則って話だね。
キリンは覚えてないけど、昔は田宮ベースのM4初期
型改造キットはいっぱいあったね。
よく装填手ハッチの筋彫りがうっすら残ってた。
266262=265:02/11/11 20:54 ID:mC2j1kgD
すまそ。蒸し返すつもりはないんで、忘れてくりゃ。
タイミング的に、この話題は避けたい。
267HG名無しさん:02/11/11 21:01 ID:QiMbo9HX
そもそもキリンとドラゴンは
兄弟メーカーじゃないの?
AFV CLUBとHOBBY FANみたいに
268HG名無しさん:02/11/11 22:45 ID:yxXEuM5L
一言居士の山盛りセットといったところか?

>もっさりした風味のモールドやバリの多さなど、初心者には進められないが、基本技術がしっかりしているモデラーならMPのキットは「玉」といっていい。
>一方ドラゴンのA4は…、最初の一台はストレート組したけれど見ているのが辛くなってしまった。

手放しで同意しますわ。
269HG名無しさん:02/11/11 23:25 ID:Sw2gwWJh
ピーコくらいどこだってやってるだろ

ガタガタ騒いでる奴はピーコを一切した事がないってメーカーあげてみろよ。
もちろん証拠つきで。
270HG名無しさん:02/11/11 23:38 ID:tWt47lXO
終了。
271HG名無しさん:02/11/11 23:41 ID:JLM5gHcJ
トライスターとモデルカステンはピーコしてなさそう。
272HG名無しさん:02/11/11 23:49 ID:Qa24BJAg
えさを与えないでください。
273HG名無しさん:02/11/11 23:54 ID:pFSKslOs
SWEET
274HG名無しさん:02/11/12 01:38 ID:Y1a2lHcQ
 ∧||∧   
(  ⌒ ヽ このまーま どこか遠ーく
 ∪ 。ノ   連れてーって くれないーか
  ∪∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    
 ∧||∧   
(  ⌒ ヽ きみはー きみこそーは
 ∪ 。ノ   日曜日のー 死者ぁー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    
   ||    
 ∧||∧   
(  ⌒ ヽ しゃららーら しゃらららーら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    
   ||    
   ||    
 ∧||∧ しゃららーらー しゃらららーら・・・。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||    
   ||    
   ||    
   || ・・・。駄目だ。やる気出ねぇや・・・。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
275HG名無しさん:02/11/12 02:52 ID:esHGOEF6
蒸し返すつもりは無いが、正直、今まで後部バスルの短いM4A1って
気をつけて見てなかったよ。
で、じっくり観察してみた。

エアクリーナーがカマボコ型ってことは有り得ないとすると、下部車体
のケツが短くなきゃいかんだろうなあって。

よーく見ると、下部車体のケツ、確かに短いわ。 リアホイールの基部
がもの凄く飛び出してんのね・・・。
初めて気付いた。 ドラゴンのM4A1作る時、ケツ切り詰めて、あの
リアホイール基部作らなきゃいかん訳か・・・。 大変だ。
276HG名無しさん:02/11/12 09:54 ID:FscfmkSC
ついでに蒸し返して逃走。

M4系の初期型車体の前部装甲角
実車:56°
MP:55.5°
ドラゴン:57°
277HG名無しさん:02/11/12 10:41 ID:zbuj4lhw
昔、再起ノボーがガレキ出してたころ、
田宮の車体パーツにプラ板でディテールを継ぎ足したのを
堂々と原型として公開してたのは
コピーにあたるあたらない胴よ
278HG名無しさん:02/11/12 10:43 ID:EhRmO5wn
>>276
つまりドラゴンのシャーマンは
『コピーではないがどうしょうもないゴミ(類義語AFVクラブのM10)』
ということですか?
279HG名無しさん:02/11/12 10:43 ID:wwmM05VH
マイケルやアフリカの英軍の車両のリアホイール基部
は長くない。
76.2mm砲型はケツそのものが長い。

前期型生産課程で何らかの不都合が生じたんだろうか?
使ってみて初めて、リアホイールを後ろに出さないと
脱輪しやすいと判った。
しかし、鋳物の木型や砂型を修正するのは面倒なので
側面装甲を厚くする改造まで放置された。
代わりにホイール基部を延ばして対処した。
溶接車体は車体の部品を長めに切り出すだけなので、
簡単に延長できたが、その分ロールアウトが遅れた。
などと妄想。
280HG名無しさん:02/11/12 10:55 ID:FT26SrSR
> つまりドラゴンのシャーマンは
>『コピーではないがどうしょうもないゴミ(類義語AFVクラブのM10)』
>ということですか?

M4A4に関しては (類義語AFVクラブのM10)だと思いますよ、わたしはね。
公式のドラフトが手にはいるからそれに合わせて修正してみれ。状況がわかるから。
ということで、ホルニッセの次はM4A4をぜひぜひ。
281HG名無しさん:02/11/12 11:22 ID:L56H57TY
ドラゴンのM4A1作ったし、カッコイイと思ってるし、
AFV倶楽部のM10もドラゴンのM4A4も持ってるヨー。

ここの考証のおじさん達嫌いダー ・゚・(ノД`)・゚・。
282HG名無しさん:02/11/12 12:20 ID:0D1dtNko
ダメな物はダメ!(By土井たか子)
283HG名無しさん:02/11/12 12:21 ID:L56H57TY
。・゚・(ノД`)・゚・。
284HG名無しさん:02/11/12 12:41 ID:4t8UEOmc
どうでもええやんけ。好きに作ったらええねん。あんまりケツの穴の小さいこと
ガタガタ言うとったらケツの穴広げてまうぞゴルァ!
285HG名無しさん:02/11/12 12:48 ID:EX6OouvB
「コピーは罵詈雑言だから責任をもって…」と書きながら、翌週「パンターFの砲塔はコピー」とやらかしたもんだけど。
私の論旨には巨大な矛盾があります。

最初にコピーの定義を140で述べていますが、あの定義だとガレキをベースにしたコピーはありえないことになる。
つまりガレキであるアキュリットのパンターF砲塔をコピーしたインジェクション・キットは「あり得ない」わけ。
実は問題提起のつもりだったんだが…。

今は昔マルザンあたりがやったような方法以外にも「コピー」方法はいくらでもあるわけ。
採寸だって別にノギスなんか使う必要もない。
わたしはコンピュータスキルが低い(「低い」というより「無い」が正確)がパソコン上にデータ取り込んでそこからパーツに分解すれば、
ガレキだろうと実物の戦艦大和からだろうと理論上コピーできるんじゃないですか?
そうだとすると、今はコピーか否かのグレー・ゾーンは無限に拡大してるわけ。
その時代に敢えて「コピー」を語る意義を、たぶん私よりパソコン・スキルの高いものはどう考えるのかを聞きたかった。

パソコンが絡んで世界が一変という身近な事例の一つだと思うんだけどね。




286HG名無しさん:02/11/12 12:51 ID:k+GY7W5q
模型は出来上がった物が囲いか田舎が命。
少々間違ってても囲いなら桶。
考証厨はドラえもんに頼んでスモールライトを出してもらえ。
でも、ピーコはして欲しくない。
287HG名無しさん:02/11/12 13:00 ID:a/uT+/mX
>>285
それは言えるんだよね。
将来、もし、モデラの高級なのが普及したらと妄想して見るといい。
模型メーカーの仕事は、取材と設計とデータの作成。
モデラーは金払ってデータをダウンロードし、自分の「スーパーモデラ」でキットを作る。
解像度とかツールの自由度によってデータの正確さにランクが有り、
「ウルトラモデラ」を要求する精密なデータは値段が高いって事になるかもな。
そう言う時代になると、ピーコするのはデータになるから、
今より深刻なグレーゾーンが出来る事になるね。
ガレキならぬガレージデータなんていうのが跋扈するかもな。w
288HG名無しさん:02/11/12 13:02 ID:afPJjnVF
>パソコン上にデータ取り込んでそこからパーツに分解すれば

データはどこから持ってくるのさ?
キャストの車体の曲率とかさ?
289HG名無しさん:02/11/12 13:06 ID:USYbD2vS
二週に渡って吠えてる馬鹿がいて萎える。
しかも自分の知識に絶対の自信を持ってるときた。

ウレタンキットにもメッキかけて金型作れますが。
290HG名無しさん:02/11/12 14:31 ID:kSK9A/Yr
正直、おまいらのアタマは冬のままかと思っちゃいます。
極寒ですか?厳冬ですか?氷結しまくりですか?ツンドラできちまってますか?

今年のAFVは、10年ぶりのあったかさだってーのになんですかおまいらは。
少しは溶けないと放屁しちゃうぞまったくぷー。
291HG名無しさん:02/11/12 14:54 ID:6KAc72T4
何が面白いかよくわからんが藁た
292HG名無しさん:02/11/12 15:23 ID:1FXqRR8g
>>285
問題提起も何も、最初のコピーの定義が間違ってて、
痛いドラゴンファンにしか見えないのでスルーそれてるだけです。
無発砲ウレタンにメッキをかけて金型は作れます。
それで表側は簡単に作れますし、裏側やゲート、ラン
ナーや突き出しピンなど、繊細な彫刻や表面仕上げを
しない部分の加工はたやすい。
つまり、全く一から作るより、ガレキをベースに金型
を作った方が楽な場合はあります。
293HG名無しさん:02/11/12 15:25 ID:L56H57TY
せっかく290さんが事態の終息を図ってくれてるのに 。・゚・(ノД`)・゚・。
294HG名無しさん:02/11/12 15:32 ID:UtkTE6P+
話が噛み合わなくなる原因は、
研究派モデラーと味わいモデラーがいるからのように思える。
俺はちょっと研究味わいモデラーだから、
ドラゴンが違ってると言われても、
はーそーすか。知らなかった。勉強不足でした。というぐらいなもんで。
あまり気にしてません。組み立てる過程で面白さが減るわけではないので。
キットの良さに、いかに楽しく組み立てられたかという
ものさしがあってもいいと思う。
その点でドラゴンは、そこそこ振り回される部分があって、
味わい深いと思うです。

295HG名無しさん:02/11/12 15:33 ID:UtkTE6P+
模型って実車からの縮小コピーなわけだから、
極端にいうと各メーカーの技術レベルがすさまじく上がれば、
メーカーのラベルが違うだけで完成したキットは
同じモノになるのではないでしょうか。
そこでのコピー云々については
パーツ分割ぐらいしか判断にならないような気がします。
その点でタミヤンデフォルメ(最近は違うの?)と言われてるものは、
あえてファインアート目指してるんではないかと妄想します。

296教えてほすい:02/11/12 15:38 ID:WZjBaRO9
>>292
ドラがやってるかどうかは聞かない。論争に参加するつもりはないから。

>無発砲ウレタンにメッキをかけて金型は作れます。
こう言う方法で、どの位のショットを打てるものなのでしょうか?
数が見込める製品でも良くやる方法なんですかね?
「作れます」は事実なんだろうけど、頻繁にやる事なのか、
それともある条件が揃った時だけやるマイナーな方法なのか?

くどいけど、「ドラはそんな事しないだろ?」って言う含みは有りませんので
勘繰らないで下さい。
297HG名無しさん:02/11/12 15:54 ID:K0+BQScX
元がプラキットかガレキかってだけですね。
ガレキベース(湯口や裏面は内作)として、一回でも
金型作ってしまえば、先々はそこから抜いたプラモを
使って金型作ればいいですね。

既存のプラモから金型を作る作業はガンプラ最盛期に
バンダイ自身がやってたようですね。
売れすぎて保たなかったと聞いています。
(一部、金型のクローンを作って大陸で生産してましたね。)

具体的な耐久性がどうかは知りませんが、イニシャル
コストが押さえられるから、売れ筋なら金型を何度か
作り直してもいいとか。
298HG名無しさん:02/11/12 15:57 ID:SUz0hBah
ひとつの情報として聞いといてほしいんだが、
>>メッキかけて金型を作る
ベリリュウム、いわゆるべり取り、な。
べリ取りで金型を作ると成型品は2〜3%ぐらい小さくなる。
縮小するからな、ベリが・・・。
ふつう原型はそれを見越して大きめに作るんだよ。
原型はもちろんウレタンでも大丈夫。
ただ普通、鋳造砲塔のように図面上にラインが出せないものに
使う方法であって、パンターFのような平面構成の部品は
寸法を取って金属マスター起こした方が早いだろ。
縮小もしないしね。
299HG名無しさん:02/11/12 16:33 ID:JBiw0mmv
収縮するのはベリじゃなくてプラでわ?
それに肉厚が2%って無視できそうな気がしゅる。
情報としては三十代前半モデラーはみんな知ってるよね?
某ガンプラが大陸製になった時、肉薄で固くなってったとか。
300HG名無しさん:02/11/12 16:37 ID:TjWlByXC
横槍スマソ。
メッキした物を放電マスターにするの?
それとも、メッキ→裏打ち→プラを剥がす→メッキ面がメス型になるって感じ?
その辺が良く分からん。
301HG名無しさん:02/11/12 16:46 ID:gUajnqlD
本当にどうでもいい話ばっかりだな…
302HG名無しさん:02/11/12 16:46 ID:wDmFp1cE

みなさん、いい加減にしてください。もうやめて。
303HG名無しさん:02/11/12 16:48 ID:kSK9A/Yr
こ の 金 型 屋 さ ん た ち め !

>299
オレは30代前半だけど、なにも知らない聞いてないですな。
肉薄で固いというのはなんとなくエッチですな。
しゅるという語尾は30代としてどうかと思いますな。
>300
放電マスターというのは、いやなマスターのいる喫茶店のようですな。
プラを剥がすとメッキ面がメス型になるというのもなんだかチンポコむっくりですな。

そろそろマターリいきたいものですな。
304300:02/11/12 16:53 ID:TjWlByXC
どうやら、キーワードは「電鋳」の様ですな。
漏れは分かりますた。お騒がせすますた。
305HG名無しさん:02/11/12 17:33 ID:xmkoigGQ
>放電マスター

清水健太郎を思い出しました。ということでsage!
306HG名無しさん:02/11/12 18:01 ID:tZr1zQPw
>>305
♪放電マスター、作ってやってよ、絶望までのフルコース♪

で、結局ドラゴンってMBの電鋳なの??
307HG名無しさん:02/11/12 18:34 ID:9WMHA+Ov
で、ドラゴンがコピーだったりそうじゃなかったりしたらどうするの?
不買運動でも展開して長谷川や模型屋の前で
『コピーメーカーをのさばらせるとガレキメーカーがつぶれて業界が駄目になる!!
即刻ドラゴンの販売を止めろ!!貴様らにモラルはないのか!!』
とでも叫びながらドラゴン商品に火でもつけるの?

『ドラゴン様がコピーなどするはずがない。
さあ、神聖なるドラゴン様を崇め称えよ!!』とでも言って宗教でも興すの?

もうどうでもいいよ。つーか、とっとともっと実りのある話を始めろよ。
ドラゴンのシャーマンの話ならどこを直せばいいとかもっと他にあるだろ?
308HG名無しさん:02/11/12 18:38 ID:WqR1DYII
>306
おまえみたいなバカは来なくていいよ。
309HG名無しさん:02/11/12 18:47 ID:lc9vaAPT
>で、ドラゴンがコピーだったりそうじゃなかったりしたらどうするの?
いや、強硬に言い張っていた香具師がいたから確かめたいだけさ♪

>ドラゴンのシャーマンの話ならどこを直せばいいとかもっと他にあるだろ?
MPとにこいちとか?
310HG名無しさん:02/11/12 18:52 ID:kSK9A/Yr
蒸し返す307こそがもっとも実りがないという、苦い現実。
311HG名無しさん:02/11/12 19:16 ID:5RUvXigL

                 //            ヽ
                ,:' ,:' ,:' /              ヽ
               ,' ,' ,' ,:' / / ,:',:' ,:'  ゙、     ゙、
                '‐'= '-'、_/ / ,' ,' ,'  r--、ヽ    ',
                   ヾl -ミヽ,/_,' ,'ミ=L_,`冂二 ̄| !
おねがい            | `h、ヽ\ヾ>‐-‐ /7゙|`、  ̄ l   
                 ___ノ  ,リ );; U  ミ‐-‐/| | ',   !  
あたしのために      ..',  ‐''-   u   '⌒ヽ_| |  |  |
                 :ヽ  ...:::::::......  (゙ノ ノ | |  |
あらそわないで・・・       }        -‐' /   ̄   |
                /,,~、_          ,'  /      ',
by ピー子         ,-( {__}、7゙ク ゙̄',   ', (   ,'     ヽ
              ∧_}   ヽ {   |--‐ \ ゙、 (       `ヽ
             ( ヽ,     ゙、 r‐ノL__,,, 、-‐-、ヽ、        ヽ
            /(゙"       ノ /0/  /    ヽ ヽ      ゙、 ゙、
           (  \     / /o/ /       '、 `ヽ、  ノ } }
312HG名無しさん:02/11/12 21:57 ID:yWeMApKI
>>203-205
サニーのサイトには、ジャクソンは2003年3月予定ってあったよ。
313HG名無しさん:02/11/12 23:38 ID:68vnFRXv
自分の好きなものに対する攻撃は、
自分に対する攻撃だと思う人達。
よく考えると少し変だ。
314HG名無しさん:02/11/13 00:02 ID:T2e1xcQz
>312
サンクス、結局今年中には発売されないのか。
315HG名無しさん:02/11/13 00:32 ID:4lYX/1mH
レジキャストのシャマソはどんな案配だ?
316HG名無しさん:02/11/13 06:58 ID:eMfccIM3
ドラゴンM4A1の原型はライターの佐藤豊って聞いたけど、間違い?
それとも彼がセンスないって事?

あと、ガレキメーカーがインジェクションモデルをベースにするのは
容認されているというか一般的だと思うけど、そんなことない?
(生産数が少ないから)
317煽動野郎:02/11/13 09:46 ID:+ssCVL9D
何かにかこつけてでも、相手を罵倒しよう

相手の意見、納得できますか?
だいたい匿名でもないと、なかなか文句は言えないもの。それにどうせだったら反発するに厨房もホスィ.....
そんなわけで、なんでもいいから戦車模型にちなんで、がんがん相手を嘲ったり罵倒したりするスレです
ガンプラスレでいつも揉めてるのを見て、ちょっとうらやましかったので...(w
というわけで、わめきたおしましょう

過去の祭り
9月は二本立て!『考証至上主義。ディフォルメは許せん!』祭り
        『下手糞はネットで模型を晒すな!晒すなら貶されるのは当然だ!』祭り
10月『ミニスケを馬鹿にするのは許せん!』祭り
11月『ドラゴンのコピーは許せん!!』祭り
12月『田宮の東欧メーカー潰しは許せん!』祭り(T−55発売時に予定しています)

☆祭り要綱、随時大募集中☆
相手に文句をつけられる大きな発言を募集しております。
※厨房や粘着が食いつきやすいものが好ましいです、
 メーカーや年代、のバランスをとって、より多くの方が参加できるようにしましょう。
318HG名無しさん:02/11/13 09:52 ID:qdBxLdhx
>316
 それはインジェクションモデル対応のコンバージョンキットのことではなかろうか?(俗に言う改造パーツ)
 厳密に言うと問題が皆無と言うことではないだろうが、インジェクションキットの部品、もしくは全体を商品原型としたレジン製のガレージキットとは別物のような気がする。
 (無論、レジンではなくインジェクション化するのも問題だが、近年、某喇叭のようにレジンキット(K-1)からインジェクションキットになる例もあるようだが)
 アフターマーケットと言っても、何でもありが何時までも続くとは限らない。現在の風潮もいずれは昔話になって行くに違いなく。消費する側の判断がグレーゾーンを限りなく縮小させることも、また全てが無法地帯になりうることもあるような気がする。
 (正論すぎたか!?) 
319HG名無しさん:02/11/13 10:40 ID:DVrTlCA6
ドラゴンのエアクリーナーは前後に寸詰まりだけどカマボコでは無いね。
きっと別の完成品を見間違ったんだな。
下部車体を切り詰めて田宮の無印かグラントのエアクリーナーをつけれ
ばいいんだろうな。

問題はリアホイールの基部延長。
誰かクリアな写真無いかね?

以下は妄想。
しかしM2から使ってるシャシーで何で不具合見つかるんだ?
キャタピラのテンション調整なら枚数減らせばいいし。
タイミング的にM3を砂漠で使って初めて問題が露呈したのか。
下部転輪の最後尾とリアホイールが近すぎると異物を巻き上げ安くなる
らしい
320HG名無しさん:02/11/13 10:45 ID:52F2JqLO
> 誰かクリアな写真無いかね?

現存している稼働車両の写真なら腐るほど。
321HG名無しさん:02/11/13 11:37 ID:2irv06ap
リアホイール基部の長めの奴のどアップ写真きぼん。
322HG名無しさん:02/11/13 11:39 ID:2irv06ap
>>319
あー俺はM4の生産がM4A1より遅れたのはケツの延長してたから
だと言う妄想が頭をよぎり出した。

しかし、M3の運用後、走行装置の不具合が見つかってリアホイール
基部の延長で対処したという妄想は面白いんだが、逆に溶接車体は
何で車体を伸ばしたかって疑問が出る。
別に溶接車体もリアホイール基部の延長でも良かったはず。

増産のために自動車用エンジンを流用することを立案したが、容積的
に厳しいと判明したので後部を延長した物を(M4A4以外の)溶接型
の標準にしたとか、別途、妄想が必要になるね。
323HG名無しさん:02/11/13 11:42 ID:7psRlTin
現存車両が幾らあろうと、これから作りたい型式の特定のアングルの写真が無いと意味がないと言う罠。
324HG名無しさん:02/11/13 12:39 ID:iIFtmT8K
思わずおいおい

>増産のために自動車用エンジンを流用することを立案したが、容積的
>に厳しいと判明したので後部を延長した物を(M4A4以外の)溶接型
>の標準にしたとか、別途、妄想が必要になるね。

そんな重要な変更があったらハニカットなりザロガなりが指摘してる
し、M4各形式の公式No.つきの図面はpdfで漂ってるしでちょっと現実味
薄いかも。
325HG名無しさん:02/11/13 13:45 ID:4lYX/1mH
ふーん。
ザロガねえ。

KV-6だのT34のプレス砲塔(プレスかどうかではなくプレス機のサイズ
が段々にでかくなっていく、まるで2チャンネルの負けず嫌いな厨房の
ような態度)で随分と信頼を失いましたが、西洋の専門家が指摘しない
事実はこの世に存在しないものと考えなきゃダメですねえ。

実車や図面が残っていても新ニュースが出てくるけどね。
326HG名無しさん:02/11/13 13:51 ID:7fwf0EHs
  ∧ ∧     ∧ ∧     ∧ ∧
(,,・△・)    (,,・△・)    (,,・△・)
⊂ ⊂ )    (⊃ ⊃   ⊂  ⊃
〜∪∪ ワケ 〜∪∪ ワカ  〜∪⊃ ラン
327HG名無しさん:02/11/13 14:25 ID:wWnWUcbR
>>326
禿同w
でも、考証屋さんの楽しいお祭りだからね。させといてイイんじゃない?
何年後かに読み返したら、自分にも解るかもしれないし・・・・・。
328HG名無しさん:02/11/13 15:11 ID:o87keBXH
>西洋の専門家が指摘しない
>事実はこの世に存在しないものと考えなきゃダメですねえ。

たとえばM4の最初のプランだと車体上部最後尾は垂直に切り落とされて
いたのが生産された車両だと斜めになっていることとか知ってます?

329HG名無しさん:02/11/13 15:25 ID:7psRlTin
何が言いたいのか判らん?
330HG名無しさん:02/11/13 15:32 ID:VkLjKws0
皮肉って逆説的に書かれた部分をわざわざ引用してんだから、ザロガまんせーとか関係無しの釣り師だろ。
放置で。
331HG名無しさん:02/11/13 15:33 ID:pqYrH4Lj
>>329
車体上部最後尾のデザインが変更になって「M4の車体上部が延びた」
ことがネット上の資料ですぐわかるねという話なんですが判らなけれ
ばべつにいいです。
332HG名無しさん:02/11/13 15:52 ID:5GX9B9b7
上部車体が延びた(つまりドラゴンは正しい)のは、話題としてとっくにケリがついてて
なぜ下部車体も延びたのか?
リアホイールの基部を延ばすだけで済まない問題が無かったって話の
最中に後面が斜めになんて話まで遡られても


なあ。
333HG名無しさん:02/11/13 16:01 ID:VkLjKws0
祭りはイヤだね。
334HG名無しさん:02/11/13 16:08 ID:pqYrH4Lj
>>332

>>322
>別に溶接車体もリアホイール基部の延長でも良かったはず。
以降の推論が全く理解できないから書いたのね。322は推論の
上に載せた推論だから。

>なぜ下部車体も延びたのか?
じゃなくて「はたして下部車体も延びたのか?」でしょ。
延びてないけどさ。

などと現実逃避中。
335HG名無しさん:02/11/13 16:48 ID:ilOwSC0P
まああれだ、細部がどうあれ、シャーマンはカコイイよな。
M4A1欲しいけど、あんま出回ってないのがツライよな。

正確にこしたことはないけど、何を置いても安定供給のM4A1がほしいな。
336HG名無しさん:02/11/13 17:35 ID:4lYX/1mH
つまり逆に言えばイタレリの下部車体が長いってことか?
誰か、ドラゴンやバーリンデンのエアクリーナーが前後に潰れてる理由を説明してくだされ。
ピーコ論争ではなく、何故スペースが足りないのか?
337HG名無しさん:02/11/13 17:49 ID:7YbB4An2
>>336
ドラゴンよりもイタレリM4A1の車体上部が約2mm長い。
エアクリーナはこの分割を食ったのではないでしょうか。

ドラゴンの車体上部のぽかなのか、イタレリの車体下部の
ぽかなのかは判断材料が手元にないので不明です。
338HG名無しさん:02/11/13 18:00 ID:c63rODdQ
M4A1は前期・後期で
車体上部後面の角度が違うだろ?
339HG名無しさん:02/11/13 18:03 ID:W10fNiL8
>>338
と思ったのでドラゴンとCMDのハイブリッドででも比較してみた。
同じ状況が発生している。どう思います?
340HG名無しさん:02/11/13 19:35 ID:7psRlTin
上部車体は延びてるのはさんざガイシュツなんでループしなくていい。
短い車両がどうやってエアクリーナーの収納スペース作ってるか?だろ。
341HG名無しさん:02/11/13 20:10 ID:QrEdx8Tg
A1後期型はA3が鋳造車体になったようなもんで、
前期型とは別物だと思うけど。
342HG名無しさん:02/11/13 20:27 ID:cGRai2jv
けど同じM4ハイブリッドの車体でもメーカによって
長さがちがうんでしょ?
343HG名無しさん:02/11/13 20:29 ID:flUM5Slc
細かい話題が続いております。
344HG名無しさん:02/11/13 20:52 ID:DVrTlCA6
実物の図面見ろって言った椰子が種明かしすれば即解決するんだろうに。
なぜ黙ってしまったのやら。
345HG名無しさん:02/11/13 21:48 ID:ilOwSC0P
>>343
なにげに藁タ。
346HG名無しさん:02/11/13 22:52 ID:EgEm05Q8
車みたいに工場出荷状態のピッカピカを作るわけじゃないんだから、
角度が1度くらい違おーが
車体が1mmくらい長かろーが
完成状態でまとまっててその戦車に見えれば問題ない

・・・と思う漏れはここの人たち的には逝ってよしなの?
347HG名無しさん:02/11/13 23:11 ID:cGRai2jv
>>346
角度は場所によっては1°違うと印象が別物になる。寸法は当然角度と関係
があるけど,どちらかというと「正しいと思われる数字」を探す作業が楽し
いのでやっている。

一つの車両を1台は素組してあと2台くらい切り刻んだりしている。
こんな私はやっぱり変?
348HG名無しさん:02/11/13 23:33 ID:ItagnBwx
>346 それでよし。
>347 変。まず完成させろよ。
349HG名無しさん:02/11/13 23:35 ID:1gLQbMuj
1度で本当に別物になるのかと。
350HG名無しさん:02/11/13 23:37 ID:vIZzA3QJ
考証に考証を重ねた素晴らしい作品を見てみたい。
351HG名無しさん:02/11/13 23:40 ID:YE93P+4N
自分で作れ。
352HG名無しさん:02/11/13 23:44 ID:g9K41WXl
猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強猛虎最強
353HG名無しさん:02/11/13 23:54 ID:yJETtsHD
一センチの物を1/35に縮小すると10/35=0.2857o
となる。この数字をどこまで再現するのかで
微妙に寸法は変わってくる。
354HG名無しさん:02/11/13 23:57 ID:XfT5ohrs
数字だけではない「らしさ」を重視したく。
355HG名無しさん:02/11/14 00:01 ID:Ff6K8ESH
単純にシャーマンの話題が続いていてうれしいです。

この辺の話は世界で初めて行われてるんでしょうか?
356HG名無しさん:02/11/14 00:02 ID:n8ooeaal
解らないところがあって放置しておくうちに新しい資料がでてきて
作業を進めて形が見えてきたら写真や先入観とは違ってびっくり、
みたいなことは多い。これが楽しみで考証やってる。

これをつまらない作業だと思ったらさっくり組んだ方が幸せ。
つーか趣味ぐらい一番楽しいスタンスでやった奴が勝だよな。
357HG名無しさん:02/11/14 00:07 ID:C6ARCTNq
そうそう。
楽しく作ればええんよねえ。人のやり方に文句ばっかつけんと。
358HG名無しさん:02/11/14 00:36 ID:f+0jm/UA
>>355
ドイツものとかと違って各種図面やテクマニは入手可能だし世界の
そこらかしこに実車は残っているし、Shermanのレストアから戦歴
までやりとりしているMLすらあるらしいので、

多分行くところに行けばすべて解る話だとは思いますが、よく解りません。
359HG名無しさん:02/11/14 00:49 ID:jSmCkh9r
360HG名無しさん:02/11/14 00:50 ID:9WjUtqvt
ドラゴンのファイアフライでも箱横写真ぐらいカコヨク塗れてりゃ
誰も余り文句はつけないだろうなと思った。
361HG名無しさん:02/11/15 07:14 ID:YHob6wOc
シャーマン騒ぎも例によって結論の出ないループになったか。
山村貞子の増殖で停止破滅した「ループ世界」のようだ。

もともとの話は「ドラゴンM4A1の後部バスルが短い」という指摘だったはず。
たしかに短い。それは事実。
しかし、短い原因は「後」ではなく「前」にあります。
イタレリM4A1と見比べれれば簡単にわかります。

ただし、パーツ状態では判りません。未塗装で言いから形になったものでなければ判りませんよ。
362HG名無しさん:02/11/15 09:35 ID:OSnFVfCN
ガープの世界?
363HG名無しさん:02/11/15 10:12 ID:gNQuxbrn
>>361
手持ちのM4系の車体を比較してみましたよ、ご指摘ごもっとも。
364HG名無しさん:02/11/15 10:45 ID:T2wcqOIP
リアホイール基部が長い物があるのは何故?

つまりバーリンデンもドラゴンも前が短い?
ピーコ論争再燃?
365HG名無しさん:02/11/15 10:48 ID:AydXogYl
> ピーコ論争再燃?

「コピー」の定義をしましょうね。不毛だからね。
寸法ですか?丸ごと型どりですか?
366HG名無しさん:02/11/15 10:53 ID:nk719WL7
どうして誰もおすぎの相手をしないのか
367HG名無しさん:02/11/15 12:01 ID:bw8+4an6
>>365
コピー裁判は丸ごと複製で無くても類似点複数で敗訴する。
模型の場合、実物なり現存する図面なりを元に設計するので、類似したものになるのは当たり前になるから訴訟は成立しにくい。
しかしながら、カンニングの見抜き方同様、間違いやメーカー独自のデフォルメが一致すれば、類似点として指摘できる。
現在は、グレーゾーンが異常に広いが、先々訴訟合戦が起こっても不思議はない。
間違っても丸ごとコピー以外はセーフなどと考えてはいけない。
368HG名無しさん:02/11/15 13:20 ID:YHob6wOc
ギヤハウジングが車体上部前面に食い込む部分が問題。
実車写真で見ると、イタレリのM4A1のようにかなり上部まで食い込むのが正しい。
しかし、古いキットはハウジング本体と連結ポルトが並んだ個所の境目を前面板の下端近くに設定しがちだった。
これは「コピー」ではなく、「皆が引っかかりやすい勘違い」の部類。
いわば「タイガーの砲塔は左右対処である」のシャーマン版。
ここを間違うと、上がりながら後退する部分のため、引張られて上部車体が微妙に前にせり出すという症状が出る。
このとき車体後部バスルを調整(つまりデフォルメ)しなければ、そのぶんバスルは短くなる。

このへんは微妙な匙加減なんだけど、シャーマンって結構フォームとるのが難しい戦車なんよね。
369HG名無しさん:02/11/15 14:14 ID:C1pCfqJA
機械設計を一度経験して見れば判るが、工業製品の図面は全てのパーツ
に寸法入り。
パンツァーや戦マガのイラスト的な四面図と違うよ。
従って、前部の長さを間違ったら後部にそのままシワ寄せが行くなんて
ことは無いです。
全体寸法と部分寸法の合計が合わなくなるから。

途中でミスに気づいたのに設計者がとぼけたとか言うなら話は別ですが。

CADなら、ちょちょいっと上部にあるオブジェクトを後方にずらせば
済む。
それなのにわざわざエアクリーナーを扁平に設計し直すなんてしません。
370HG名無しさん:02/11/15 16:05 ID:Yq65KDai
激論部屋ってなかったっけか?
371HG名無しさん:02/11/15 16:33 ID:+Htnk6tE
残念ながらDAT落ちしてます
ここでのシャーマン話は英米に移るか新しく激論部屋でも作ってそっちで
やってください
372HG名無しさん:02/11/15 17:58 ID:nk719WL7
>>371
こんなスモールアスホールたちを英米に誘導しないでくさい。
373HG名無しさん:02/11/15 17:58 ID:3Bv0qw1n
♪ 風の中のスバル〜 砂の中の銀河〜
374HG名無しさん:02/11/15 18:42 ID:XzhLqGdq
>>371
ファイアフライもめでたく再販ですし、やれというなら米英で三カ月は
暴れて見せますが。
375HG名無しさん:02/11/15 18:46 ID:KRnbjz52
勘弁して下さい。
376HG名無しさん:02/11/15 20:29 ID:VfJpj+d9
>>369
議論の対象(の時代)の作り方って、

木型

倣いでマスター

放電で金型

じゃ無いのか?
木型に詳細な寸法は無いかもしれないぞ。
この点に限れば、ハセガワですらタミヤには全く敵わないらしい。
ドラ、イタがどの程度かは想像するしかないのですが・・・。
# タミヤは殆どの製品がCAD→CAM直結らしい。
377HG名無しさん:02/11/15 21:05 ID:DTDI/GPd
野郎ども!
大変だ!

 動 物 セ ッ ト 再 販

一人5個買いのヨカーン。
動物セット・・・。(;´Д`)ハァハァ
見かける度に、保護してるんで備蓄が大量にあるんで
今回の再販では、見送りだが。

動物を塗るのって、兵隊を塗るよりムズイと感じてるのは漏れだけ?
379HG名無しさん:02/11/15 22:36 ID:bw8+4an6
>>376
つまり木型の段階でエアクリーナーの寸法間違ってるって判るのにトボけたってこと?
380HG名無しさん:02/11/15 22:56 ID:KMGWv3kg
動 物 セ ッ ト 再 販 っと。
381HG名無しさん:02/11/15 22:58 ID:nk719WL7
動 物 セ ッ ト 最 強 っと。
382HG名無しさん:02/11/15 23:01 ID:kuvbpDix
>>376
「かもしれないぞ。」「敵わないらしい。」「想像するしかないのですが・・・。」「直結らしい。」
あんた、書いてることみんな、あいまいじゃないの。
383HG名無しさん:02/11/15 23:02 ID:Kz87IJS3
動 物 セ ッ ト の 兎 は エ グ イ っと。
384HG名無しさん:02/11/15 23:04 ID:nk719WL7
動 物 交 尾 セ ッ ト キ ボ ン ヌ っと。


偏執狂どもがシャーマンコ語ってる間中、オレタチこんな合いの手かよ。
385HG名無しさん:02/11/15 23:06 ID:nk719WL7
はっ!そういう383はIDがスターリン戦車!
386HG名無しさん:02/11/15 23:07 ID:CgduDe9M
>>379
今知り合いのな人にこの件聞いてます。
387HG名無しさん:02/11/15 23:09 ID:Kz87IJS3
>>385
煽り屋だからあんまり気にすんな!>ID

ス タ ー リ ン 戦 車 は ア ニ マ ル 戦 車 
( 品 種 : 独 裁 者) で す か ? > キ ヤ っと。
388HG名無しさん :02/11/15 23:12 ID:0FUVKVfw
動物セットってブタ、ニワトリ、アヒルだったような?
今いくらですか?
「ノルマンディからの帰還」と小改造のブタの交尾を組み合わせて
なんかのコンテストに応募する猛者求む。
389HG名無しさん:02/11/15 23:13 ID:CgduDe9M
>>387
パットンってア ニ マ ル 戦 車ですか?
パーシングってア ニ マ ル 戦 車ですか?
以下省略
390HG名無しさん:02/11/15 23:16 ID:o+zbDnm7
動物セットー500円〜♪

ロバ・ぶた・こぶたx3・がちょうx2・おんどりx2・めんどりx2
ひよこx3・たまごx6・わんこ・うさぎx2

手元に3個もストックある・・・。
391HG名無しさん:02/11/15 23:18 ID:nk719WL7
こぶたとうさぎの交尾ハァハァ・・・


・・・って、だんだん自分が情けなくなってきたが、どうか。
392HG名無しさん:02/11/15 23:19 ID:o+zbDnm7
むしろ動物セットでストレートフロムボックス部門制覇キボーン
393HG名無しさん:02/11/15 23:19 ID:Kz87IJS3
>>389
でも実際、虫系(ヴェスペとかファイアフライとか)は微妙だよな>アニモー戦車
あと前々から疑問だったんだが『ゲパルト』ってどういう意味?動物なの?
>>388
500円でhttp://www.tamiya.com/japan/products/list/35mm_img/35128m.jpg
394HG名無しさん:02/11/15 23:20 ID:sHt9KvyW
シャーマンの次は動物セットの考証をしる!
395HG名無しさん:02/11/15 23:23 ID:jy8MeOiA
馬の尻尾は3mm短い
396HG名無しさん:02/11/15 23:24 ID:nk719WL7
393はゲバ棒とか逝ってもわかんない世代か。そうかそうですか。
子供の頃は、ゲバルトとか読んでたんだよな。

でも、ホンマはGepart>チーター。
397HG名無しさん:02/11/15 23:24 ID:o+zbDnm7
>>394
動物セットの卵ですが、あきらかに実物と異なるプロポーションです。
中央部の傾斜角がやや寝過ぎている為、
そのしわよせが頂上部に出てきており、
実物より丸みを帯びたフォルムになっています。
私は組立ててから見ていて辛くなってしまいました。
このダメキットを形状補正するぐらいなら
フルスクラッチする方がマシです。
398HG名無しさん:02/11/15 23:26 ID:o+zbDnm7
なお、ややオーバースケール気味なので1/32なのかもしれません。
399HG名無しさん:02/11/15 23:29 ID:Kz87IJS3
>>396サンクス
ご察しのとおり、まだ若年ですわ。
400HG名無しさん :02/11/15 23:33 ID:0FUVKVfw
チョコエッグの合わせ目消してジオラマに使えんのないかな?
思いつかん。
401HG名無しさん:02/11/15 23:37 ID:CgduDe9M
>>394
タミヤデフォルメはいりすぎ。ヒストレクスを勧める(嘘)
402HG名無しさん:02/11/15 23:40 ID:o+zbDnm7
あ、そうそう。ネタはさておきですよ。

 ひ つ じ

の良いキットあります?
そろそろホラ、年賀状のネタが要るので。
入手が楽なのが良いのですが。
403HG名無しさん:02/11/15 23:40 ID:nk719WL7
>>JS3戦車
ゲバ棒はゲバルト=闘争の意味で、ヘルメットかぶったお兄さんが持ってた鉄パイプをそう呼んでた。
子供心に、ゲパルト=ゲバルトと思い込んでいたのは、今思うと恥かしい。

>400
デカすぎ。ドクターモローの島かい。
404HG名無しさん:02/11/16 00:24 ID:zdYzGAyi
漏れもゲパルト=暴力 とかそんなんだと思ってたよ・・・
405HG名無しさん:02/11/16 00:42 ID:JCgJZNEs
実は俺も子供の頃はゲバルトだと思ってたさ・・・
タイガー=ティーガー パンサー=パンター チーター=ゲパルト
タミヤがチーター対空戦車という製品名で発売してたら歴史が変わってたろう。
406久し振りの戦車:02/11/16 00:47 ID:LDyBy2X4
でもどりですが、今日フジミの76 KV−U買ってしまった。
これってかなり古いキットなんですか?
何か、ここはこうするべきと、言うところはりますか?
407HG名無しさん:02/11/16 02:24 ID:+DoZQhab
チーター=水前寺
408HG名無しさん:02/11/16 02:48 ID:ymmpKCE2
ぱぱぱやー
409HG名無しさん:02/11/16 06:27 ID:AFbNbJfq
↑そりゃ「やめてく〜れ、ゲバゲバ」
410HG名無しさん:02/11/16 11:41 ID:TsRBsajA
>>389
ぱっとんはアニマルで問題無し。
411HG名無しさん:02/11/16 13:09 ID:bG7p4ziR
>406
おっしゃる通り、かなり古いキットです。
注意点などはここで聞くよりもこっちのスレで聞いた方が良いかもしれません。
▼ミニスケールAFV総合スレッド▼
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1022002780/(もうそろそろ新スレに移行?)
412HG名無しさん:02/11/16 13:10 ID:2/Jk3Jl0
不死身のKV−2はスゴい骨董品。
十年前、既にバリがひどかったなあ。
注意点は、インストの初期型の図面は見ないこと。
キットを重ねたりすると車体寸法の違いに悩むことしばし。
413八兵衛:02/11/16 14:22 ID:T4a7kK2H
先程、童友社1/144タイガーI戦車の見本を見てきました。
海洋堂のWTMタイガーIより出来は良かったのです。
414HG名無しさん:02/11/16 16:29 ID:V2xYz5Nu
論争のおかげでちーと燃えてきた。
ドラゴンのコンポジット春の方のファイヤフライを作ってみたくなった。
下部車体と砲塔はタミヤんにコンバートして様子を見ようと思ふ。
ところで下部車体の後方下端が丸いのと角いのがあるがクライスラーは
角と思ってええんかのう?
415HG名無しさん:02/11/16 19:42 ID:XOphSHha
>>414
オランダ→ドイツ本土の写真では丸い車体は確認できない。
で、
コンポジットのファイアフライはハイバスルの砲塔だけだという説が
あったがありゃほんとうかね?
416HG名無しさん:02/11/16 23:45 ID:2/Jk3Jl0
過去ログで否定しとるお人がおるね。
アメ海兵隊のコンポジット春(否ファイヤフライだが)はローバスル砲塔をよく見かける。

ローバスルだと前2席のハッチと干渉するからっての
は後期車体の試験中に判ってたはずだから、ローバス
ルは単にファーストインラストアウトのせいかも?
417HG名無しさん:02/11/17 00:51 ID:e+836XZG
きゃーん。すっとばしてすごい会話。
読んでる人みんなわかるの?
418HG名無しさん:02/11/17 01:02 ID:q/d0qeWF
おれの88mm砲
419HG名無しさん:02/11/17 01:46 ID:dxu5FiBF
ヲレのロングトム
420HG名無しさん:02/11/17 02:30 ID:4hgeWJmo
おれのぽーくびっつ
421HG名無しさん:02/11/17 06:34 ID:GhqcdDjH
>>396
漏れは今まで、Gewart(=暴力)とばかり思っていた。
422HG名無しさん:02/11/17 08:15 ID:oHKQrwWd
おれのSIG33
423HG名無しさん:02/11/17 09:00 ID:u5XLUeX/
を、を、オレの師団砲
424HG名無しさん:02/11/17 11:01 ID:IXBSGlwa
バーリンデンプロダクツって活動停止
したんですか??
425HG名無しさん:02/11/17 11:06 ID:ytw5OJ+z
>>424
新製品入荷予定ですがなにか?
426HG名無しさん:02/11/18 02:27 ID:e4l3Qoy6
東京AFVの会っていつでしたっけ?
427HG名無しさん:02/11/18 02:44 ID:UaDL3hXt
11月24日(日)下北沢タウンホール。
428HG名無しさん:02/11/18 02:48 ID:e4l3Qoy6
>>427
ありがとん。
今週末か。
429HG名無しさん:02/11/18 03:08 ID:DFwtm56i
さっき、ふと思い立って数年間放置してた押入の奥を探索したら、組み立て途中の
ドラゴンBMP-2が干からびた変な虫と一緒に出てきた。
すげーと思たが、上に乗ってた本とかのおかげで車体の変形が結構凄いことに…
組み立てるにしても大変そうで少し悩み。
430HG名無しさん:02/11/18 10:51 ID:TL9I4ZG1
>>415
AMにコンポジットハル用のファイヤフライ砲塔として、アメ純正の装填手ハッチ付きのが出てた気がするけで何年何月号だったやら?
431HG名無しさん:02/11/18 11:02 ID:uP1CE3v0
>>430
ABMのハイバズルでしょ?ドイツ国内の写真では確認できるね。
432七誌:02/11/18 16:16 ID:z9LPkfzq
みんなでM4A3E8とM24を1\24でスクラッチしようぜ!!
どなたか、東京AFVの会に逝きます?
漏れは逝く予定なのでつが。
434HG名無しさん:02/11/18 21:26 ID:13eCLnEw
AFVクラブから出るM3A3ってアカデミーのOEM?
435HG名無しさん:02/11/18 21:31 ID:/+3lML2j
あれ?アカデミーからM3A3って発売されてたっけ?
436HG名無しさん:02/11/18 21:33 ID:kwSHCfUy
>>434
アカデミーのピーコ
437HG名無しさん:02/11/18 21:35 ID:xSzogMxL
東京AFVの会
日時:11月24日(日曜日)10時開場
場所:下北沢タウンホール4F(下北沢駅南口徒歩5分)
一般参加者の作品持込による展示会及びコンテスト、講演もあり。

作品あるなし関わらずどなたでも参加できます!
作品参加の方はコンテストの集計の関係上、出来れば昼前までにご持参ください。

こんな感じだと思ったが・・参加費200円ぐらいだっけ?
民やニュースかなんかに詳しく載ってると思うが。

逝きます。
438HG名無しさん:02/11/18 22:31 ID:USXjuxCN
>436
またそういう煽りを・・・。
3ヶ月ぐらいで金型作れるならそれはそれですごい技術だ。
439HG名無しさん:02/11/19 12:21 ID:AKTSmHok
>>438
いや、開発期間が超短縮できてこそ、ピーコのうま味があるわけだ。

問題の製品はピーコかどうかは判らんけどね。
440HG名無しさん:02/11/19 14:29 ID:2+gQEPYA
↑M3A1とA3の区別もつかないの(w
書いててはずかしくない?
441HG名無しさん:02/11/19 16:13 ID:Aob0gIu6
afvモノの集まりって、くすんだ感じがあるよなあ。
442HG名無しさん:02/11/19 16:12 ID:BD6n6xHs
<・∀・>アオリ、ワル、カコイイ!!
443439:02/11/19 23:24 ID:CRMCpdBO
>>440
足廻りだけをコピーしてもコピーはコピー。
足廻り以外は内作し、アカデミーのA1を待ちかまえていることだって可能です。
従って、A3を作るのに、部分的にA1をコピーして工数を削減する可能性はあります。

でも、俺はまだ現物を見てないから、そんなことが行われたかどうか判断できません。

と言う意味ですが、毎度毎度「丸ごとコピーでなくともコピーはコピーです。」
と書かなきゃダメですかね?
444HG名無しさん:02/11/19 23:27 ID:vnEtB0a2
>>441
年齢層高いから肌のくすみ。服装のくすみ。頭髪のくすみ。
445HG名無しさん:02/11/19 23:34 ID:YmAokUEe
>>443
コピーの話自体うざいので、何も書かなくていいです。
446HG名無しさん:02/11/20 07:38 ID:H4ZzQ+eP
アカデミーと一時のトランペッター、それからドラゴンの一部にも疑惑のキットはあるが、AFVクラブには疑惑のキットも含めて前科が無いのでは?
はっきりアカデミーのパーツがセットされたキットもあるが、パーツに「アカデミー」のロゴまで入っていたりして、はっきりOEMと判るものだったはず。

ときにコピーについて…。
ロックが好きなヤツはロックを聴く。戦車の模型好きなヤツは戦車の模型を作る。
そして、自分が作曲したり設計したりするとき、自分が影響された過去の名曲や名作の影がどうしても見え隠れしてしまう。
これってしょうがない面もあるのじゃないか?
デッドコピーは論外だが、部品の分割スタイルやデッサンの具合でコピーを論じても無益なように思う。

ドラゴンのパンターUの機動輪なんか、「戦車好き」じゃないヤツがお仕事で設計したような印象を受けた。
そういうヤツの仕事であれば表現が過去の作品に束縛されないけれども、あんまりいい印象は受けなかった。
結局、タミヤの旧作に手加えて使っちゃったな。
447HG名無しさん:02/11/20 09:24 ID:EkmXlEx7
コピーしたヤシが、「コピーするぞー!」と思ってたなら、たとえ似ていなくてもそれはコピー。
全くオリジナルのつもりで作ったなら、偶然すごく似ていてもコピーではない。
第3者には、作ったヤシの本当の気持ちは分からない。
だから、ここでいくら論じても、それは個人の推測の域を出ない。

但し、法的にどうなるかはまた別問題。
448HG名無しさん:02/11/20 10:00 ID:natNmOMo
>>447
「我思う故に我あり」かよおめでてーな
449HG名無しさん:02/11/20 10:08 ID:l5vzG045
>>448
模型はみんなそうだろ?
ひいては、モデラーもみんなそう。
450在韓芸術院:02/11/20 10:22 ID:natNmOMo
>>449
我々は克日の為に恩田原の製品を凌駕すべく日々独創的な製品の開発に
邁進している。決して「模写」「複製」など恥ずべき行為はしていない。

(大藁)
451HG名無しさん:02/11/20 10:23 ID:qMHYuyVD
>>441
AFVモデラーの服装は、たいていモスグリーン系かカーキ系だから
452HG名無しさん:02/11/20 10:27 ID:YiCIzWeP
まだコピーの話続いてたのね。
453HG名無しさん:02/11/20 10:33 ID:nu4AscLq
|_______
|______|_
|・∀・) いつ見ても話がループしているなぁ、セバスチャン。
|⊂ノ
|∧∧
|゜Д゜)  まったくです、旦那様。
|⊂ノ
|`J
454HG名無しさん:02/11/20 12:31 ID:WCtKW0bx
いつも品薄のドラゴンの商品だけはいくらでもコピー商品があってもいい。
455HG名無しさん:02/11/20 12:40 ID:VCSK9bKu
ハァ?
ドラゴン製品が品薄だから、他社がドラゴンをコピーしろってこと?
そう言うのなら漏れもいいと思うが、違うことを言ってるんだよな?>>454
456HG名無しさん:02/11/20 14:24 ID:oRcmlkOA
終わった話題をコピーして繰り返しもめるスレはここですか?
457HG名無しさん:02/11/20 15:57 ID:I0m/gi1a
わざとコピーの話して釣ってるだけなのがわからんのか…
458HG名無しさん:02/11/20 15:59 ID:nfDAuZhA
そんなことして何が楽しいのかがわからんのだが…
459HG名無しさん:02/11/20 16:54 ID:2EopdRDy
いいからAFV模型の話しようや…
カールやレオポルトが喇叭から1/35で出るんだよ。
今から妄想しようぜ。
460HG名無しさん:02/11/20 18:52 ID:XCQL/aDP
ここです
461HG名無しさん:02/11/20 22:24 ID:/MTFnuCZ
>>459
つか、それもすでに出ているレジンキットのコピーだという罠(藁)
462HG名無しさん:02/11/20 22:34 ID:CM16jz0F
> カールやレオポルト

クビンカに行って寸法を計るわけにもいかないから何かの図面から
金型起こすのでしょうね。こちらだって何が正確なのかわかったもの
ではない
463HG名無しさん:02/11/20 22:40 ID:XtI67yoZ
そうそう、図面の類も、大抵は別の図面や写真のコピー。w
寸法が入っていない限り、信用出来るものではない。
464HG名無しさん:02/11/20 22:41 ID:nfDAuZhA
> クビンカに行って寸法を計るわけにもいかないから
計れない事情があるんですかね?
D社設計のコンビはカールを採寸済みと聞きましたが。
465HG名無しさん:02/11/20 23:02 ID:Jjt27xXn
>>464 >>D社設計のコンビはカールを採寸済みと聞きましたが。

デマ流すなよ。誰から聞いたんだよええ?
466カールくん:02/11/20 23:35 ID:tmvdNTqf
>>465
市川の駅前の某所で聞きますたが?
467HG名無しさん:02/11/21 00:06 ID:vjR2E8tA
>>466
高田五十嵐ペアが採寸といえばありうるかも知れないがクビンカの
あの狭い倉庫内では測距儀使って測ってもどれだけ正しい数字が
とれるやらといったところ。
いわんや各部分のパーツの相対位置とか考えたらどーなります?
クルップの図面を探した方が正確かも知れません。
468HG名無しさん:02/11/21 00:10 ID:PqaXN1f6
>>467
そんなこと言い出したら現物採寸は全部ダメってことになる…
469HG名無しさん:02/11/21 00:16 ID:vjR2E8tA
>>468
> そんなこと言い出したら現物採寸は全部ダメってことになる…

そんなことは無いです。ただカールレオポルドクラスだと広い敷地で
あってもどういう計測手法を使うのか、様々な誤差をどう排除するの
かを考えると非常に困難だなと思うわけです。経験者としては。
470HG名無しさん:02/11/21 00:22 ID:uzDODB/P
採寸が困難だからだめっていいたいわけじゃなくて??
471HG名無しさん:02/11/21 00:45 ID:F96yPtBl
>>470
狭いガレージにある超大型ダンプを模型化したい場合、どうやって採寸します?
不可能ではないがその困難さは大変ではないでしょうか?
472HG名無しさん:02/11/21 00:45 ID:B3LuonTv
>>470
正確な寸法が出る採寸方法を
はたして行なっていたのかってことでしょ。
473HG名無しさん:02/11/21 00:49 ID:Bm9EGozy
測距儀?様々な誤差?経験者?
474HG名無しさん:02/11/21 01:09 ID:JjbS/7Ld
巻尺当てて引っ張っても垂れちゃうし、写真とって歪まないだけの距離も取り難いし。
やっぱり図面発掘しかないよ。
475HG名無しさん:02/11/21 02:14 ID:Dz05coll
物体とは、不確定性のゆらぎの中で実存しているものなので、
正確な寸法を出すのは、不可能です。
476HG名無しさん:02/11/21 08:55 ID:ncuAV02N
>>475はスケールモデル作りをやめろ(w
477HG名無しさん:02/11/21 09:27 ID:EQGsY0fX
それを逝っては見も双もない。(藁
478HG名無しさん:02/11/21 17:28 ID:lfG/Mhcf
あ、要するに現物採寸の場合、採寸が困難だから発売されても寸法がずれてるものが出てくる、って意味でいいのかな??

そんな所まで気にしたことも無かった…スケールモデラー失格ですか?(w
479HG名無しさん:02/11/21 17:32 ID:JOj33UvS
つまり小物のサイズは正しくても全長とか全体のバランスが微妙に違うと
いうことになる可能性が高いということでしょう?
でも、それ以前にトラペの企画ってあのコンビの設計じゃないのでは?
480HG名無しさん:02/11/21 17:38 ID:WizQH+J4
> トラペの企画ってあのコンビの設計じゃないのでは?
誰もあのコンビ設計とは思ってないと思うのですが・・・
481HG名無しさん:02/11/21 18:04 ID:nlWqUnVu
寸法を測りにくい場所においてあるから狂うって言うのは有るだろうね。
でも、大きいから狂うって言うのは、あまり気にしなくてもいいと思う。
1mのものを1mm以内の確度で計るのと、
50mの物を5cm以内の確度で測るのは同じでしょ。
むしろ、後者の方が楽では?

で、思うんだが、引いた写真を取れない場所に実物があるのなら、
誰も「正しいプロフィール」を見ることは出来ないんだろ?
細かいことを言ってもはじまらないと思わん?
482HG名無しさん:02/11/21 20:20 ID:mtHAiijt
カールをレストアして広い場所まで動かす。ゴゴゴゴゴゴゴゴ……と。
483HG名無しさん:02/11/21 20:31 ID:iM7CONAn
>>481
その昔、タミヤ4号の車体幅か3ミリ広いのでボロカスに言われてた故事を知らないのですか?
実寸で約10cmの違いですが大幅にイメージが違います。
484HG名無しさん:02/11/21 20:36 ID:WizQH+J4
10cmも間違えて実物を測定するなんて逆に難しいと思われ。
485HG名無しさん:02/11/21 21:37 ID:iUhW4PJK
>>484
ちょっと垂れると10cmくらい簡単に行くのよ。
いやだね、25すぎるとさ(何がだ)
486HG名無しさん:02/11/21 22:02 ID:n98bGXta
その違いが現物から計ったから違うのか、タミヤのでふぉるめかはどこでわかるの?
487HG名無しさん:02/11/21 22:13 ID:WA5r9b04
>>486
>現物から計ったから違うのか、タミヤのでふぉるめかはどこでわかるの?

設計者に聞けばわかるよ。
488HG名無しさん:02/11/21 22:15 ID:Eqh7abBc
四号戦車はリモコンのギアボックス入れる為に広げたんでなかったっけ?
昔MGかHJかは忘れたけど日東には「幅広い方がカコイイ!」と主張して
幅広げた人が居たらしい、なんかでライターが書いてたと思う
489HG名無しさん:02/11/22 00:23 ID:/7vvD3yZ
カールは結構あのコンビ、設計しちゃってるらしいよ。
ていうことは龍からも....?
490HG名無しさん:02/11/22 00:27 ID:1XPPgsQ+
1/35じゃないんじゃないの?
491HG名無しさん:02/11/22 00:27 ID:iA0IxMcN
>>489
ほんとうですかっ??
492HG名無しさん:02/11/22 00:48 ID:jFbyDTyC
>>491
489に釣られて、どうする!
あの二人、カールには全然、興味ありません。
493HG名無しさん:02/11/22 00:52 ID:iA0IxMcN
>>492
ほんとうですかっ??
494HG名無しさん:02/11/22 00:56 ID:wbIqb2oL
昔のタミヤの車幅はモーターライズ用のギヤボックスの幅です。
車体底にギヤボックスの固定用のネジ穴がある物、起動輪の位置にトの字を上向きにした様な溝のある物とか。

パンサーやグラントのキャタピラの間違いに気づいた時に大人の世界のしょっぱさを知る。
495HG名無しさん:02/11/22 01:02 ID:XHe4eerF
アイドラーホイールのセンターに何故かギアがあり、キャタピラのセンターにそれを受ける穴があるパンター。

両サイドのピースが一枚のキャタピラと繋がって(隣同士で跨ってない)どうやってリンクしているのか謎のグラントのキャタピラ。
496HG名無しさん:02/11/22 01:13 ID:4b0QA1AE
キャタピラといえばみんなはどの戦車のキャタピラが好き?
俺はスターリン戦車のごつごつしたのが一番好きだけど。
タイガーとパンサーもなかなかいいよねぇ。
497HG名無しさん:02/11/22 01:15 ID:OlW9wL5o
>>494

ありゃ間違いというよりわざとやってんだよ。
履帯を滑らかに回す為のモーターライズ仕様。
MMシリーズにする時に新金型で作れば問題無かったんだろうが、
発売当時は大らかな時代だった、が後に考証重視の時代になった。

パンサーもだったっけ?
リー、グラント、スチュアートじゃなかった?
パンサーも時代によって色々違うからな。
スチュアートは確かモーターライズ版出なかったが、
電池セッティングのモールド付いてたね。
チャーチルも付いてたかな。
498HG名無しさん:02/11/22 07:34 ID:asgFWP8M
タイガーやパンサーは、実は1/35でギアボックスを収容するのは困難な車体形状をしている。
もちろん専用ギアボックスを設計するか、1/25パンサーでやったような方式を採れば別だが、それだとコストがかかりすぎる。

だから昔のキットはタミヤ、ニチモ、オオタキなんかも、あの手この手でスタイルいじってなんとかギアと電池を収容しようとしてますね。
私なんかはそうした工夫を鑑賞するのも楽しいくち。
ニチモのM4なんか部品分割を見ると明らかにタミヤとモノグラムの良いとこ取り狙っているのに、それでも電池二本入れるため車幅広げてまたりしますからね。





499HG名無しさん:02/11/22 09:28 ID:euzTUYFz
1/48にも入るようなコンパクトなモーター&ギアボックスを再設計して
新生1/35モーターライズが出ないかな?
500HG名無しさん:02/11/22 09:53 ID:6Cj+z/2f
モータライズか。いいと思うけどティーガーI以降はもう設計自身が
モータライズを考えてないよね。転輪なんかの接着・固定も増えてるし。
とりあえずでもモータライズ考えてたのってブラッドレー装甲兵車くらい
までじゃないかな。車体に電池とかモーター固定用の穴やガイドがあったり
すべての車輪がポリキャップ可動になってたりと…。
MM第一次ブームの残存兵としては、競技会とか、障害つくって走らしたって話
凄くノスタルジーなんだけどね。タミヤニュースの「こえ」なんかでも、
割と年長の人が、リモコン戦車を友人と公園で走らせたとかのレポート寄せてて、
消防のオレは大きくなったら…とか思ってたな。

スレがちょっと変な方向に向いたらイヤだけど、某A社のティーガーIって
タミヤとサイズ的にぴったしで(藁)、内部再現やモータライズがあったよね。
それとタミヤキットの2個1で今風モータライズ・ティーガーIができたね。
内部再現はサニ○扱いで今も見るけどモータライズ版は出回ってないのかなぁ。

とかいいながら500ゲト
501HG名無しさん:02/11/22 10:18 ID:ruyqBUId
>>499-500
いいからRC1/35タイガー1でも買っとけ
502HG名無しさん:02/11/22 12:13 ID:xOuwK0S0
ラジコン?
やっぱ、尻尾が付いていないと萌えないでしょ。w
503HG名無しさん:02/11/22 12:21 ID:asgFWP8M
遠隔操作の鉄人28号やジャイアントロボより、操縦者が乗って闘うマジンガーZやレッドバロンの方が良かったんでないかい?
やっぱへその緒で戦車と繋がってないと あかんでしょ。
504HG名無しさん:02/11/22 12:26 ID:W+qGFeYU
> スレがちょっと変な方向に向いたらイヤだけど、某A社のティーガーIって
> タミヤとサイズ的にぴったしで(藁)

あたりまえじゃん、あれタミヤの劣化コピーだもん。
505HG名無しさん:02/11/22 12:35 ID:asgFWP8M
>>500
一時モーターライズを見限ったようなタミヤだったけれど、タイガーあたりをラジコン化しようとしたとき「しまった」と思ったらしい。
パーシングの転輪は接着じゃなくポリキャップに戻ったし、サスに角度決め用の突起があるのもおそらくラジコン版はサス固定を考えているから。
…でもリモコン…、捨て難いんですよね。
506500:02/11/22 12:53 ID:6Cj+z/2f
>>502タソ
多色のケーブル引きずってるのがイイ!んだよね。
大きいお兄さんはきれいに編んでたりしてスゲーとかオモタ。
>>503タソ
つーことは…?庵野がエヴァにケーブル引きずらせたのは…
>>504タソ
ぴったりというか、樹脂とかの収縮率分だけ微妙に縮んでるんだよね。
まさに朴サン+李サン ケテーイ!! でも内部再現版持ってるオレ…
サ○ー。A社がメルカバ出した時は企業倫理なんとかで問題だと輸入を
見送っといて、ティーガーは輸入販売したのが不思議だったね。
>>505タソ
パーシングのことは知らなんだ。動かす気かぁ。でもラジコンだろうね。
M1エイブラムスとかの多ちゃんねるリモコンみたいなのもうないかもね。
507HG名無しさん:02/11/22 14:17 ID:fre8E5O+
車体の大きいやつはラジコン化を考えた設計になってるっぽいな
508HG名無しさん:02/11/22 15:18 ID:kwP0HZS/
マウス?
509HG名無しさん:02/11/22 17:15 ID:+SpUuO3l
諸君、カール&レオポルドをNゲージ化するのだ。
510HG名無しさん:02/11/22 17:39 ID:QRiHAEy5
で、ゲージ論争でもするのか?(藁
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013693108/l50
511510:02/11/23 10:33 ID:2tD6Vxmn
ん?
みんな退いちゃった?
だとしたらスマソ。
512HG名無しさん:02/11/23 11:46 ID:ZtdjGQ9y
鉄模やらないもんで、興味がわかないです…
513戦闘装甲車輌名無しさん♪ ◆DXSdKfz7p2 :02/11/24 04:10 ID:QO7ehJj9
東京AFVの会当日age
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/news/offkai/2002afvmeeting/index.htm

作品は持っていくかどうか悩むなぁ。
ヘタレだし。(藁)
514HG名無しさん:02/11/24 10:25 ID:IH23Dhzd
>>513
うわー、始まってるじゃん。終わるまでに顔を出そう。
515キャミー・ジャック・シー:02/11/24 12:15 ID:e54Kildl
前にAFVのムックの巻末のルポ漫画でやってた、お寺で座布団を障害物にして
いろんなリモコン戦車を闘わせるみたいのって、イイよねぇ。
516♪ ◆DXSdKfz7p2 :02/11/24 15:57 ID:ye55L134
果して514氏は来たのだろうか?
漏れも思いっきり寝坊して終了1時間前に到着したのでつが(藁
517HG名無しさん:02/11/24 18:56 ID:QgffupTU
AFVの会、逝ってきたです。
なんかめちゃめちゃ人来てた。
メジャーどころも来てたし。
それ以上に作品レベル高かったように感じた。
リア厨が賞、取ってるし。
みんな上手いな。漏れもがんばろ。

518HG名無しさん:02/11/24 21:35 ID:+01R0owA
どっかレポートの上がってるサイトはない?
519HG名無しさん:02/11/24 22:16 ID:CTyzEMD5
> リア厨が賞、取ってるし。

JMCでも中学生がAM賞獲ってたなぁ。
520HG名無しさん:02/11/25 00:25 ID:HbEAoPyI
AFVの会に行って来た。
前回と比べて今回は盛況でした。
皆、忙しい中でもなんとか暇を見つけて模型作っているね。
漏れもがんばらなきゃ。
521HG名無しさん:02/11/25 00:29 ID:bFet3LD3
助手が大賞だったのか?何作ったんだ?
リモコンゴリアテ(藁)>助手
523HG名無しさん:02/11/25 01:48 ID:PL66jCeC
そりゃすごい。1/1か。
なわきゃねーな。
>>523さん
タミヤの限定発売されたヨンパチのですた。
勿論、中にモーターとサーボを組めるわけもないので、
マグネットリモコン駆動(謎)ですた。
525HG名無しさん:02/11/25 10:50 ID:atILGKsL
ここに集う人たちなら1/1ゴリアテなんて楽々かも。
ミーネンも走ってるようだし。
ttp://www3.biwako.ne.jp/~hotaru/clip/clip.cgi
526HG名無しさん:02/11/27 03:21 ID:BRaawlY6
>>525
凄いな。。マニアには負けるわ。
527HG名無しさん:02/11/27 11:17 ID:Lejp2XvL
ミーネン萌え〜
MMM飼ってきまちた。
偽装パンター萌え。
鉄柵付きSタンク(;´Д`)ハァハァ
529HG名無しさん:02/11/28 02:25 ID:FFiwbxbE
1940年型ソ連給油車
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26539475

値段設定2円から始めていまだ落札者ナシ…。
つまりこの作品は2円の価値も無い、ということでしょうか…?
自分が出品者ならこの先を生きる気力を失うはずです…。
530HG名無しさん:02/11/28 03:04 ID:qkeuvuN+
こんな車欲しがる奴はキット買ってるし、そうでない奴はこんなもんに興味ないと思われ。
他人に売るならせめて売れ筋の車種を選択しろ、と。
531HG名無しさん:02/11/28 06:42 ID:rteJuTkc
ハウス名作劇場に出てきそうな車だね。
532HG名無しさん:02/11/28 10:11 ID:kpNaq68/
ジオラマ用にいいかも。
533HG名無しさん:02/11/28 11:18 ID:RDlpb9a8
>>529
最低落札価格付きなんて入札しませんよ。
534HG名無しさん:02/11/28 11:48 ID:B9VOt5+O
軍用鉄道オタで女装趣味マジでキモイ。

http://blinda.infoseek.livedoor.com/
535HG名無しさん:02/11/28 13:31 ID:/ltHr+NZ

見てきたけど別にいいんでないの?
何でそんなに顔真っ赤にして他人の趣味にいちゃもんつけるかね?
放置しとけばいいじゃん。
それとも、君は彼(彼女?)にでも振られたか・・・(w
536HG名無しさん:02/11/28 13:36 ID:B9VOt5+O
>>535は本人降臨(w
537HG名無しさん:02/11/28 14:44 ID:u/d11pO8
いやね、オレもね、見てみたんだ。
装甲列車のアニメややトラックの絵もイイし…
何がキモイのか分からなかった。









TOP頁の画面をスクロールして下の方見るまでは…
538HG名無しさん:02/11/28 14:58 ID:Z8IMZmx7
格言;跳躍には女装が必要である
539HG名無しさん:02/11/28 19:34 ID:N3GmxU6c
>>536
別に俺本人ではありませんが、何か実害でもあったのか?
詳細キボンヌ
540HG名無しさん:02/11/28 20:12 ID:iPUIiO8l
うげー(泣)
541HG名無しさん:02/11/28 21:07 ID:B9VOt5+O
実害は知らんが、精神的苦痛という奴だな。
534に産道しる!
542HG名無しさん:02/11/28 23:58 ID:UfSr4tLA
【Body】 身長 172cm、 スリーサイズ (B-79cm, W-64cm, H-89cm)
うーん。こういうデータは他のAFVサイトでは見れないよね。

俺はそういうのはとやかく言わない方だが。うーん。
あのコスチュウムでAFVの会とか来てくれれば華やいでいいんじゃないかw

それはそれとしてコンテンツは興味深いと思う。
543HG名無しさん:02/11/29 00:07 ID:yplUXd0B
ここの管理者もうげーって感じですがどう?
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
>>543
ブラクラ・・・・じゃねーが、ヤメとけ。
545HG名無しさん:02/11/29 00:13 ID:PMfcctzv
途中までみて停止させたが女の顔?
546HG名無しさん:02/11/29 00:25 ID:RflUwHra
>>543ドイツ戦車スレにもはってたな。
547HG名無しさん:02/11/29 00:38 ID:p0tksN6/
不気味な女の顔が出て「ぎゃ〜〜〜〜!!」と叫ぶ
精神的ブラクラ
548HG名無しさん:02/11/29 12:20 ID:OzeaqAey
そゆのをマイクラという。
地雷を壊す訳ではない。
549HG名無しさん:02/11/29 19:22 ID:J6jrNaE3
ソ連版スティンガー
550HG名無しさん:02/12/01 21:18 ID:PdfN5cdX
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25042712

どこのどれがキツネなんだよ?
551HG名無しさん:02/12/02 14:24 ID:jOu5og1R
模型板うpろだ移転アゲ
http://www.newsplus.jp/~thomas/mokei/imgboard.cgi

552HG名無しさん:02/12/05 09:31 ID:P7y2H4SI
ずいぶん押されてるな。
一大反攻age
553HG名無しさん:02/12/05 13:54 ID:Nv+YyAFj
スレ違いかもなんすけど、
1/6くらいのドイツ軍人の完成品フィギュアと言うか、昔のGIジョーみたいな
のがドラゴンから出てたんですけど。
リアルな装備品がウリで着せ替えとかできるやつです。

アレは商品名(シリーズ名?)は何と言うんですか?
大阪近辺でアレを扱ってる店知りませんか?たしか以前ジョーシンで見たんですけど。
あと、アレについて詳しくのってるサイトとかあります?
554HG名無しさん:02/12/05 13:58 ID:fxIKC1Ph
555553:02/12/05 14:27 ID:Nv+YyAFj
>554
早レスありがとう。
ドラゴンってサイトもってたんですね。でもってやはり「アクションフィギュア」
と聞けばよさそうですね。
しかもこのシリーズがまだ続いてたのもわかって嬉しかったです。どうも
556HG名無しさん:02/12/05 14:32 ID:BcNEA3jv
>553
だいぶ離れてるけど神戸・新長田のライト模型はドラゴンの特約店らしい
http://www.raito-mokei.com/

軍服姿の店員にちょっと引くけどアクセサリとかも結構あるので機会があれば
覗いてみてはどうだろうか?
557HG名無しさん:02/12/07 17:24 ID:UfudCfRU
歳末サービスセールの時期ですね。
今日1万円ほど散財してきました。
>>557さん
棒茄子支給がまだなので、散財したくても出来ないyp!
559HG名無しさん:02/12/08 03:04 ID:N1t4y8OW
最近気づいたんだけど
タミヤのタイガーTの車体下部のパーツって
初期/中期/後期共通なのに
なぜか値段が違う・・・
560HG名無しさん:02/12/08 14:02 ID:6w31yuDr
>>559
砲塔の改善があったから。
初期形の砲塔は実物どおり左右が非対称に。

グンゼの3.7cmPakは一体いつになったら発売されるの?
561HG名無しさん:02/12/08 14:17 ID:LBrMfpyK
>>560
3.7cmPak 12/13にメーカー発送らしい。
562HG名無しさん:02/12/08 14:20 ID:X0FARkFh
T-55発売まであとちょっとですが、タミヤのT-62の出来ってどうですか?
563HG名無しさん:02/12/08 14:23 ID:6w31yuDr
>>561
ありがと。
ようやく発売か、何か月待ったことやら。
564HG名無しさん:02/12/08 14:40 ID:WCxpsH6N
ちょっと古いからキツイところもあるけど、手を加えるなら満足できるもの。
素組でも良いんじゃない?

SKIFのTー55が2つもあるし、宇津蛇師脳

565HG名無しさん:02/12/08 17:14 ID:bEci+Z+H
>599
車体先頭部牽引ホールド基部の形状が異なります。よって共通パーツでは無いと
思われる。金型差し替えかどうかは不明。
566HG名無しさん:02/12/08 19:28 ID:NiA2uOrs
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50828411

↑こんなんでてましたけど・・。

ピンぼけで発色悪い。おまけに高いが、作った労力を考えてあげるとこんな値段か?

ガンプラと違って、ミリタリーは安いね。
需要と供給の関係か!
567HG名無しさん:02/12/08 19:43 ID:VKWWNVRF
作ったのは本人じゃないんだよね。
何故に売りに出すのか?
それが疑問。
568HG名無しさん:02/12/08 21:15 ID:dzH00c+z
>>562
T62はタミヤのMMの中でも最悪のキットです。
砲塔は燃やすことすら出来ない産業廃棄物、車体は新しく出るT55の部品を使えば
なんとか捨てずにすむかもしれない。
564はT62のことを言ってるわけじゃないよな
569HG名無しさん:02/12/08 21:26 ID:Wox01/Ek
>>568
おいおい、どこが悪いか具体的と言わないとたとえ正しいことを言っていても
ただの罵詈雑言にしか見えないぞ。
俺もT62は組んだこと無いので、どこが悪いか具体的なレビューキボン
570HG名無しさん:02/12/08 21:33 ID:VEQVVOV5
>>569
T62といえば「パテ饅頭砲塔」。T62の砲塔といえばCMD乗せ変え。
571568:02/12/08 21:39 ID:dzH00c+z
ただの煽りと思われそうだけどいちいち書けない位おかしいです。
当時のタミヤのキットのレベルにも遠く及んでないし、
とにかく僕は思い出すのもやなキットです。
572HG名無しさん:02/12/08 22:02 ID:vY7oli5k
>>571
位置位置書けなくてもいいから、おかしいとこを3つ書いてくれんかのう。
たったの3つでいいからさ。
573568:02/12/08 23:15 ID:dzH00c+z
おかしいところというより許せないところ3つ
砲塔は正面がなぜか丸くなってて低すぎ、後部の薬莢排出口周りも印象がだいぶおかしい
はっきり言って砲塔はぜんぜん似てません
あまりに単純化されすぎた形状のロードホイルとスプロケット
うそ臭いデティール満載の車体上部

やっぱり砲塔はどっかのガレージキットを使って細部を新しいT55から持ってきても
ちょっとあの車体上部に手を入れる気にはなりませんね
574HG名無しさん:02/12/09 00:20 ID:Ud0qRz95
横山宏がAMで作ったのはT−62だったっけ?
アフガン北部同盟のもの凄いマーキングのやつ。
575HG名無しさん:02/12/09 05:00 ID:NVkfBkMx
煽りみたいだけど、けっこうその通りだと思う(w
576572:02/12/09 09:05 ID:ahIY31qi
>>573  ベリベリサンクス。
そう書いてもらえると、今日の夕方、模型屋に寄る楽しみが増えるのよ。
罵詈雑言だけでは、2ちゃんを見る時間が単なる無駄で終る。
577HG名無しさん:02/12/09 20:32 ID:fZeMfk35
>>565
タミヤのタイガーTの車体下部の初期型と中期型を比べて見た。(後期型はストックをもっていない)
車体下部はスライド金型と思われるが、可動側の固定金型は完全に共通と思われる。
理由は、アイテムNo.などが同一なのと、可動側ゆえに機械加工の跡が多数残っているのだが、
それらが、漏れが見る限り同一だからである。また、別々にする理由が無い。
固定側はどうか?車体下部とは言え、見える面であるから、奇麗に仕上られており、
特徴となるキズなどが無いのでなんとも言えない。
しかし、別々にする理由が見当たらないので、同一の型と思われる。

さて、最後が可動側のスライド型、つまり、車体の左右のモールドを決定する型だ。
パーティングラインから判断して、
このスライド型で「車体先頭部牽引ホールド基部の形状」を作り分けているのは明らか。
でね、よーーーーーーーーーーーーーーく見比べたんだけど、肉眼で見る限り同一なんだよね。
「車体先頭部牽引ホールド基部の形状」以外はね。
溶接のモールドも、出隅(金型では入隅)の磨きが甘い所も、わずかに残る機械加工の跡も、
漏れが見る限り、みーーーんなおんなじ。
で、コマの差替えのようなパーティングラインも無い。
でね、中期の「車体先頭部牽引ホールド基部」の表面を光にかざして見ると、
初期型の形がボンヤリと浮びあがるのよ。何で?
推測その1
まず初期型を作った→ある程度射ってから中期型に改修した。(もう、初期型は作れない)
推測その2
まず初期型を作った→初期型の成型品を中期型に改修した→電鋳で中期型を起こした。
推測その3
初期型の放電マスターを中期型に改修した→普通の放電加工で中期型を作った

結論
結局、漏れには分からん。スマソ。
578HG名無しさん:02/12/09 21:34 ID:0TCs3Qer
>>577
今までそこまでシャーシを見てる人がいるとは思わなかったけど
ついでにストームタイガーのシャーシも可動側の彫刻は同じものみたいですよ

>>初期型の形がボンヤリと浮びあがるのよ
×初期型の形、○後期型の形

でも俺的にもっとも謎なのは前の牽引ホールドが初期と後期でちゃんと形状変更してるのに
何で後部は後期型のままなのかってことだ。
忘れちゃったってことかな
579578:02/12/09 21:42 ID:0TCs3Qer
書き込みしてから気が付いたけど、577がもし中期型のキットを買ったのに
前端部にえぐれがあるシャーシが入っていたのなら
そのキットは後期型のシャーシが間違ってセットされているって事です。
580HG名無しさん:02/12/10 12:20 ID:sJ4zwOMF
>>577
発売順
MM146 後期生産型
MM194 中期生産型
MM216 初期生産型
MM227 極初期生産型
581577:02/12/10 20:34 ID:c6EgDuLm
>>678-580 私の間違ったカキコのためにお手数を取らせました。スマソです。

キーボードを叩く時は現物を見ていなかったため、記憶違いで書いてしまいました。
577のカキコの、「初期型」と「後期型」をそれぞれ逆に読み替えてください。
私がストックを持っていないのは、初期型(と極初期型)です。
なお、中期型のストックは、正確には「オットーカリウス搭乗車(MM202)」です。

可動側の固定金型に書いてあるアイテムNo.は35146でした。
つまり、MM146として最初に生産された後期型のNo.という事です。
582HG名無しさん:02/12/11 17:46 ID:mbO8GaLV
ドラゴンのPanzerRidersにオマケで来年一月のカレンダーと
新しいフィギュアヘッドと装具が付いてきてるね、銃のスリング
までモールドしてるYO!
このオマケって雑誌で紹介してたらスマンネ
583HG名無しさん:02/12/11 20:39 ID:YgEYoBU8
>>582
広告(http://www.dragonmodelsltd.com/html/10thanniversary-part1.htm)に
書いてあったカレンダースタンドはどこに消えたんだろう……
それとも、ゴールデンエディションはまた別物なのか?
じゃあ何でカレンダーが付いてたんだろう……
584HG名無しさん:02/12/11 20:51 ID:dFgO3/ek
なんで皆模型作るのに工作機械や細かい事に
粘着になるのかな?
ただ単に作って塗ればいいじゃん。
気になるとこは、自分で判断して加工すればいい話でしょ?
わざわざ2ちゃんにまで書き込んで粘着する話でもないと思うけど?
皆さん部屋に完成品幾つある?
585HG名無しさん:02/12/11 20:55 ID:MWpQwTXl
>なんで皆模型作るのに工作機械や細かい事に
>粘着になるのかな?

決まってるじゃない?面白いからだよ。
ただ単に作って塗ってどこがいったい面白いのよ?
586HG名無しさん:02/12/11 22:12 ID:csgiWdv0
つーか、「工作機械〜〜に粘着になる」って言うのは、どのレスを差してるのかな?w
他スレの話題に言及すんじゃねーよ。誤爆貝?ww
587HG名無しさん:02/12/11 22:52 ID:kC/ASTYA
>>583
来年出る戦車兵のフィギュアに2月分と3月分がつくみたいだし・・・

ナスホルンにスタンドがついてると予想してみるテスト
588HG名無しさん:02/12/12 00:05 ID:44pa5pzS
>>584
わざわざ2ちゃんにまで書き込んで粘着する話でもないと思うけど?
589HG名無しさん:02/12/12 03:42 ID:qAAqCVOl
ただ単に作って塗るだけだったら別に2ちゃんにも来る必要ないじゃん?
模型誌も読まなくていいし、情報交換する必要もないと思われ。
そーいう気楽さってはあってもいいとは思うけど、別にそれをここで公言
されてもねぇ?

俺は>>577の話は面白いと思ったけどね。
590HG名無しさん:02/12/12 16:11 ID:+w7rlPGW
車両だの機械だのに粘着、楽しいよね、この趣味の場合

他人に粘着はつまらんよ。さ〜、作った、作った!(w
591HG名無しさん:02/12/12 16:12 ID:dvPq8RVY
592HG名無しさん:02/12/12 16:12 ID:dvPq8RVY
593HG名無しさん:02/12/12 16:17 ID:I0/IIkA6
上の2個はエロサイト
594HG名無しさん:02/12/12 18:54 ID:l6PWcewP
なぜ2重カキコ?Abone使い?
595HG名無しさん:02/12/12 23:02 ID:nxSV5L+2
ここの皆様に質問です。
実はティーガーベースのベルゲティーガーなんですが
実車は中期型ベースなんでしょうか?後期型ベースなんでしょうか?
あと実戦部隊に実際に配属されたのでしょうか?
そうだとしたらやはりSSか独立重戦車大隊に配属されたのでしょうか?
教えてくんですいません。
596HG名無しさん:02/12/13 03:24 ID:C8WgYevw
え〜とベルゲタイガーは制式採用された兵器ではなくて
現地の野戦修理中隊が勝手に作ったもんですから
配属とかは全然わかりません。
生産台数も3〜4台あるかないか位らしいです。

砲塔を取っ払ってクレーンをつけたタイプと
タイガー指揮戦車を改造してクレーンをつけたタイプが
あったと思いましたが・・・

それからポルシェタイガーを回収した
ベルゲタイガー(P)は3台作られてて、
こっちはクレーンとか無くて砲塔外しただけに近い形状です。

写真とかの資料無いんで誰かフォローよろしく。
597HG名無しさん:02/12/13 03:37 ID:yjA6E06E
ていうか、現在のところベルゲタイガーは回収車両ではなく
むしろ地雷除去車両であるということになってるはずですが。
598HG名無しさん:02/12/13 07:27 ID:KE3NL0Kz
>>595
いわゆる「ベルゲタイガー」は今のところ「第508独立重戦車大隊」が現地改造した車体というのが有力説(もはや通説か?)です。
ベース車体は中期型のなかでもかなり初期の車体、つまり初期型車体の右側ヘッドライトを廃止しただけの状態です。
模型にするなら、中期型よりも初期型ベースで作った方が早いでしょう。

比較的最近になって「あれは戦車回収車ではなくアンツィオ橋頭堡攻撃用の地雷原爆破戦車である(つまり「ベルゲ〜」という名前は後世の勘違い)」とする説が発表されています。
私はこの説を支持しますが、通説と呼べるまでには到っていないのでは?
この新説どおりであれば、508大隊の無線操縦戦車中隊(第3中隊だったかな?)所属と断定して差し支えないでしょう。
599HG名無しさん:02/12/13 11:20 ID:zRWhQ3mG
クレーンは後ろにいた車載クレーンのもの
写真撮影時に絵が重なっただけ、たまたまそう見えてしまった
ベルゲにクレーンはついてない
模型誌ライターがリサーチもせずに回収ジオラマなんか作るから
誤った説が正されない
洋書の重戦車大隊史にことの顛末はあったはず
600HG名無しさん:02/12/13 11:31 ID:zXSFvztM
>>599
考証は重要だねぇ
601598:02/12/13 12:40 ID:KE3NL0Kz
厳密に言うと、599氏の言うように、イタレリが砲塔中央に接着指示した変なアームは後ろに映ったトラックの車載クレーンのアーム。
問題は防盾と連動?するかに見えるけったいなアダプターアーム。
砲塔後部の手動ウィンチとあいまって「あのアダプター部分にクレーンアームを差し込んで使う」と考えられてしまいました。
しかし、肝心のアーム?そのものは全く不明のままです。
おそらくあの先端にはT号爆破戦車についているのと同じような装甲された爆薬ボックスがついていたと思うんですが。

ただ、判らないままのほうが模型としては面白いかもしれません。
その方が妄想を広げられるし、つまらない重箱の隅つつきもおこりませんからね。
602HG名無しさん:02/12/13 22:47 ID:DrlqAVCz
一番心やすらかに作れるのは、あの写真のまま破壊された状態にすることでしょう(w
603HG名無しさん:02/12/13 22:49 ID:U4BhVJx3
35の揚陸艇ってどこからか出てますか?
604HG名無しさん:02/12/13 23:15 ID:DrlqAVCz
米軍の一番ちいさい人員用ならついこのあいだ簡易インジェクションででた。
高いけどまあまあいい出来だよ。こんど英軍用もでるよ
605HG名無しさん:02/12/14 01:05 ID:j740W8VS

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
606HG名無しさん:02/12/14 23:35 ID:i6WcxGHV
>>560
クレオスの3.7cmは12/16に順延。
>>562
タミヤのT-62の一番の欠点は主砲付け根から下がキットはえぐれているように
なっていること。タミヤが出していたT-62写真集をみても実物は素直な
円弧を描いています。
がいしゅつのチェサピークモデルデザインズの他に、ヴァーリンデンからも
砲塔のレジンは出ています。
巷ではチェサピークの製品がべた褒めですが、難点は入手が難しいこと。
607HG名無しさん:02/12/14 23:44 ID:QopPsLDj
>>606
うわぁ〜〜ん。
何軒も模型屋に行ったのに、行くだけ無駄やったのな。

ホルニッセ、大砲だけ完成。機械としての密度感が良い。
マーダ−3Mとホルニッセの砲身を並べてみるとその長さの差に吃驚しますた
608HG名無しさん:02/12/14 23:57 ID:QRDoObST
>>606
>巷ではチェサピークの製品がべた褒めですが、難点は入手が難しいこと
外国から買おうとしても売ってくれませんね。契約上。

>>607
> マーダ−3Mとホルニッセの砲身を並べてみると
みるみるうちに兵器が進化したことが判って素敵。

なにか、グリーンランドか葦野さんなみにぎたぎたに手を入れたく
なりますが、完成しなくなることが明白なので笑って素組してます。
609HG名無しさん:02/12/15 00:11 ID:bt9sbwDH
>>608
えっ、そうなんですか!?契約上の問題で入手難なのですか。
とすると大阪のAFVに強いお店にあるのは、お宝アイテムなわけですね。
ところで6165ホルニッセですが、インストにちょっと紛らわしい
点があるそうです。注意点は、ドラゴンとゆかりの深い関東の模型店の
HPに書いてあります。
610HG名無しさん:02/12/15 00:30 ID:8OWk1Mp5
>>609
>大阪のAFVに強いお店にある
それは日本に代理店があるからでして。
611HG名無しさん:02/12/15 01:24 ID:x9Ec5uBG
>>610
始めて聞きました!!
ねぇねぇ、お願い!その代理店ってどこか、教えてもらえませんか?
(おもいっきり、教えて君になっちゃいました)
○ムートかな?それとも○ビーランドかな?
612HG名無しさん:02/12/15 17:40 ID:houfM0gP
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1034010746/727
基本を習得しないうちにディテールアップパーツに手を出してしまった人
613HG名無しさん:02/12/15 19:40 ID:GwRS8oq+
誰か教えて下さい missing何とかという外国のサイトでいろんな作品が紹介してあるそうで 有名なサイトだそうですが 初心者な質問ですいません
614HG名無しさん:02/12/15 19:53 ID:Gq19XWhK
615HG名無しさん:02/12/15 22:17 ID:yfgyTWge
614さんありがとう
616HG名無しさん:02/12/16 15:46 ID:Wi79dXbk
かっこえ〜 これは新発掘の写真?
http://www.ww2mmrefphotos.com/photos/GERMAN/armor/stolp.jpg
617HG名無しさん:02/12/17 18:30 ID:M1eYg5Hc
>610
疑って悪いけどCMDの日本代理店なんて聞いたことが無いよ。
大阪の某店は、キットを直接買い付けてるからなんじゃないの?
618HG名無しさん:02/12/17 18:46 ID:a3bz74pg
>>617
ありますよ。
619HG名無しさん:02/12/17 20:53 ID:CRodGh3T
>>618
返答ありがとう。
でもCMDの商品は、ぐぐっても、あるお店ぐらいしかヒットしないので
自分が思うに販路を拡げたくない代理店というのも、おかしいなと。
前あったドナル○?のように営業能力が(宣伝力)今イチの所なの?
何か問題があって公にできないのなら、それ以上詮索しないけど。
ただ、CMDのように評価の高いメーカーのは手にいれたいなぁと
思うだけ。
620HG名無しさん:02/12/17 21:38 ID:ZP0N73c2
いっそなでぃりん氏あたりが代理店やればいいのにね(w
621HG名無しさん:02/12/18 12:00 ID:2+7Sa3Ok
このM4用ロケットランチャーはキット化されていますか?
http://ww2photo.mimerswell.com/tanks/usa/med/m4/03900.jpg
622HG名無しさん:02/12/18 18:24 ID:JTu6I2BC
>>621
このタイプのM4用ロケットランチャーはキット化されては
いないと思うよ。
ご存知だと思うけど、イタレリの「シャーマン・カリオペ」は
ランチャー部分がパイプ状の物なので、これとは違うね。
623HG名無しさん:02/12/18 19:06 ID:W/iKUcgI
>>619
>前あったドナル○?のように

そーいうことなのか。
624HG名無しさん:02/12/18 19:28 ID:bN1iny1Q
>>623
ドナル○?を引き合いに出したのは、ロイヤルモデルとかの良い
アイテムを持ちながら、そんなに宣伝しなかったから、という
意味で、悪意は無いよ。
あくまで、「例」として出しただけです。
625HG名無しさん:02/12/19 02:04 ID:h/8sJbCP
ドナル○?はアートボックスの故松本氏の弟がやってた
まあ、いいかげんな人だった
ていうか本業は米軍関係の輸出入だったらしいからそっちが忙しかったみたい。
626HG名無しさん:02/12/19 02:31 ID:sOneYf7W
>>625
故松本氏の弟

いま何をされてるんですかね
ホビーショーでも最近見かけないですね
627625:02/12/19 02:37 ID:h/8sJbCP
さぁー。MGショップでもいろいろゴタゴタしたしねえ。
まあ、ああいう人なのでマイペースだとは思いますが
628HG名無しさん:02/12/19 09:46 ID:TStxo0Kc
>622
ありがとう。
単純な箱みたいだから、プラ版で作れそうだけどね。
629HG名無しさん:02/12/19 15:17 ID:BD7n+C/K
T-55キター!!
630HG名無しさん:02/12/19 18:10 ID:bxUXLWtw
T−55age。
最近自走砲ばかり作ってたから、パーツ少なく感じる。

とりあえず【C】のポーランド軍仕様を選びますた
631HG名無しさん:02/12/19 18:14 ID:bxUXLWtw
age忘れた。スマソ
632HG名無しさん:02/12/19 19:51 ID:LgAQJyB9
下北のサニーで発見。
年末なのに模型に使ってる金がヤバい(藁
633632:02/12/19 19:54 ID:LgAQJyB9
>>631
上、T−55の事です。
作り分けられるバリエーションが多くて好感触。
グンゼの3、7ミリPakも色々作れるらしいけど、こんなキットが増えれば良いな
櫻屋@新宿で保護>T-55
溶接跡、ボルトのモールドはさすがでつね。

漏れは、喇叭屋のT-55@フィンランド特売待ちでつが。
デカールと、地雷処理だけ頂いてニコイチ・・・。
635HG名無しさん:02/12/20 01:16 ID:d7+SlTml
T-55をどれで作るか悩んでしまう。
かっこいい写真とかあると決めやすいんだけどね。

636HG名無しさん:02/12/20 10:39 ID:8Mc62S79
近所にT55売ってねぇ。。
イラクかもしくは中東のどっかの国仕様にはできますか?
>>636さん
中東諸国のデカールは入ってません。残念・・・。

ところで、T-55 ENIGMAへの改造キットって出てるんでしょうか?
めっちゃくちゃカッコよくて、萌えなんでつけど。
T-55 ENIGMA ttp://www.mainbattletanks.czweb.org/Tanky/t55enig.jpg
638HG名無しさん:02/12/20 15:50 ID:Ylo93+CJ
T-55は好意的に迎えられてるみたい。パーシングの時とはエライ違いだ・・・
639HG名無しさん:02/12/20 16:29 ID:ju/2AhAf
>>637
以前、バーリンデンから出てたけど、
あれはリンドバーグ対応のパーツだった。
タミヤ版が出たんで、どっかのメーカーが出すだろうね。
640HG名無しさん:02/12/20 17:35 ID:8Mc62S79
>638
好意的どころか、長年待ち望まれてたと言えると思うが。
641HG名無しさん:02/12/20 22:05 ID:UkG1JsiF
もうT-55作ってる人居る?それとどっか細部の良く解るサイトってありまつか?
ほーい。作ってまつ。>T-55
643HG名無しさん:02/12/20 23:31 ID:TsjdSJx7
644HG名無しさん:02/12/21 00:16 ID:SEePZGyr
>>643
こういう直リンは許してしまいそう♪
645643:02/12/21 00:38 ID:3VStco5z
全部海外のサイトなんで大丈夫かと思ったが。
以後気を付けます。
646HG名無しさん:02/12/21 12:24 ID:WGnw8PTs
>641 ここも
ttp://www.medianetjapan.com/10/entertainment/tankguy/postww2/t54-55.html
あんまり細部にこだわっていると完成しないよ。
手すりを真鍮線にかえる、フェンダーステーを薄削り、
機銃先端を開口。このくらいで十分じゃないかな。

T-55に合わせた歩兵セットが欲しくなるね。こんな感じの
ttp://www.ifrance.com/armyreco/Russe/vehicules_lourds/T_54_55/T-54_02_Russe.jpg
647HG名無しさん:02/12/22 13:17 ID:eQojA0kZ
しかし今年はほんとに色々なキットが出たねぇ。
しかも大半は長らく望まれてきたキット。
3dハーフに始まって、パンターA&DにSタンクに田宮T−55にハニーにKV1に
リニューアルナスホルンに1号A型にダックに89式装甲戦闘車にPak35/36までも…
これら全部今年出たインジェクションなんだよな
来年以降の反動が怖いのだが……
648HG名無しさん:02/12/22 13:19 ID:eQojA0kZ
そういえば、マーダー3Mも今年だったな。
パーシングはどうでもいいけど
64914歳:02/12/22 15:26 ID:wDZrnub0
>648
戦後型AFVを作ってるオラッチから見ればマーダ3mよりパーシング
650HG名無しさん:02/12/22 17:12 ID:r+Mqi75b
マーダー3Mもホルニッセ(ナスホルン)もずっと待ち焦がれてたKITだったのに
手に取ってほんとにときめいたのはS−TANKとT55だった俺はやっぱしオサーン
なんだろうか?
651HG名無しさん:02/12/22 17:14 ID:eQojA0kZ
>>650
バルカンとコマンダーですか?
652HG名無しさん:02/12/22 17:35 ID:wxNlGo0n
>>650
いやぁ、私もS−TANKは思わず衝動買いしてしまいましたよ!
タミヤの48、Sタンクで強烈な刷り込み受けてますからね。
タミヤが出してもおかしくないアイテムだったんだけど、トラペにお株を
取られた形になったような。
だから、俊作さん、怒ってT−55Aを出して、トラペの人気商品T−55
を撃破したのかな?
昔から、俊作さん、他社のアイテムを木っ端微塵にするエグイ商品、出して
いたからな〜。もっとも、それだけのガッツがあるからこそ、世界一の
メーカーとして君臨しているんだけど。
653HG名無しさん:02/12/22 17:39 ID:IKgGvIqz
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
654HG名無しさん:02/12/22 17:39 ID:N8pyxMG8
しかもタミヤT-55のパーツ割りはそのままトラペに移植できないようになっている。
まぁ当たり前か。
655650:02/12/22 17:44 ID:iHXwOxdw
>651
そうでつ。ボルガは龍が出したので、次はカノーネ(だったっけ?)なのですが全然
欲しくないような気もします(W
T55は買った次の日にもう2個買ってきました。こんなの初めてです。いくらでも食せます。
でも、本当に来年以降はどうなるのかな?初期のMMアイテムのリメイク物が増えていくのかな?
656HG名無しさん:02/12/22 17:49 ID:uu7kvP4i
漏れもホルニッセを待ち焦がれてたけど作り始めるとテンションが落ちっぱなしです。
パーツはナスホルンに比べるとすごく出来が良いんだけど何故か手が進まない
今年作ってて楽しかったのはマーダー3Mとアカデミーのハニーだったな。
657HG名無しさん:02/12/22 17:55 ID:wxNlGo0n
来年、反動が来てAFVが冷え込むような予感もする・・・
今年は、いくらなんでも異常だー!
RPMのミーネンロイマーには腰抜かした!あんなものがインジェクションで
出るなんて・・・しかも良く売れてるなんて・・・
世の中、そんなにAFV野郎って居たっけ?  不思議でしょうがない・・・
658HG名無しさん:02/12/22 18:04 ID:eQojA0kZ
>>657
まあ去年は冷え込み気味だったから、逆にその反動とも取れる。
去年って何が出たっけ?
田宮のマーダー3ぐらいしか印象がないのだが……
659HG名無しさん:02/12/22 18:12 ID:ILnD6yyo
今後は今にもまして売れ筋アイテムの取り合い?という感じになるのかな?
ドラゴンもタミヤのレベルに追いついてるし、ラッパも実力がついてきた・・・
先に決定版を出しとけば20年くらい持ちそうだし。カールも列車砲もプラキットに
なる時代だからユーザーは嬉しいけどメーカーは大変だろうな。
660HG名無しさん:02/12/22 18:47 ID:wxNlGo0n
>>659
そうだね。パーシングもバッティングしたし、かわいそうだったのは
HOBBY FANのマーダーVM,25,000円では買う香具師いないよね。
タミヤも酷なことを・・・
そういえば、M−41はAFVクラブとスカイボウがバッティングしたっけ。
ふたつとも台湾のメーカーでしょ?事前に情報の交換すればいいのにね。
あれじゃ、お互い犬猿の仲になるし、ユーザーも、もっと他に出してもらい
たいアイテムあるのにね・・・
661HG名無しさん:02/12/22 19:37 ID:0FCIBl+s
残っているのはフランス、イタリア物ぐらじゃないかな。
あとは装輪車両のたぐい。AMX10RCなんか欲しいんですが。
662HG名無しさん:02/12/22 19:39 ID:llM6kR10
>>638
>>640

当方37歳出戻り。タミヤT−55は25年待ちました。(w

(当然、トラペ、スキフも積んであるが、今となっちゃぁ、もう。ねぇ。)
663HG名無しさん:02/12/22 19:56 ID:K9gCmYN+
確かにもうそろそろ装甲車の類出して欲しいよね、特に英軍関係の装甲車なんか
良いのが残ってるのにインジェクションで殆ど出て無いよね?
664HG名無しさん:02/12/23 00:43 ID:Jt+GwfHH
T-55で気になった点。
まあ、文句のつけようが無いキットに対する愚痴でしか無いんだけど。

1直前で金型改修って話も聞くけど砲塔の貼り合わせに隙間が。
2砲塔のガイドが見にくい。
3メッシュではなくエッチングをトライスターみたいにキットに入れて。
でも、作ってる時にはあんまり気にならなかった。

良いキットをごちそうさまでした。
665HG名無しさん:02/12/23 01:04 ID:+C5xkKEN
ああ、今年はよい年でしたね。

できれば冷え込まないうちにスタグハウンドとリンクスとフォードCMP
ロングシャーシとドチェスターとモーリスとチャーチルIVとシャーマンV
を出してほしいものです。世界的に売れないのはわかっているからでない
だろうけど北西ヨーロッパには不可欠なの。
666ごっぐ ◆2aCs6PCFec :02/12/23 01:26 ID:xMw4BR8u
他のはともかくシャーマンVつかM4A4は、田宮がどう思ってるか知らんけど
出せば飛ぶように売れるだろ。

ただし決定版な出来でさえあれば、だが。
田宮はシャーマンとどうも相性が悪いみたいだから駄目かな。
667HG名無しさん:02/12/23 01:44 ID:y5hDFdA/
>ごっぐ ◆2aCs6PCFec
M4A4でもマーケットからするとまるでだめなのと某氏から聞いたものでね。
欝だし脳。
668HG名無しさん:02/12/23 01:57 ID:EoPVzpd0
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
669ごっぐ ◆2aCs6PCFec :02/12/23 02:09 ID:xMw4BR8u
>>667
>M4A4でもマーケットからするとまるでだめなのと
某氏って誰なのか判らんけどそうなのか!? 正直言って意外だ。
なんか田宮の調査が間違ってるんじゃないかって気がするんだがなあ。
例の『前線突破』『突撃支援』がこけて、
『やっぱりシャーマンは駄目だと思っちゃっただけ』
とかじゃないのかな。
670HG名無しさん:02/12/23 02:29 ID:Jsx4zvUL
タミャーは英物強いんだから バレンタインMk.3とチャーチルMk.4と
マチルダMk.2出せよ〜
671HG名無しさん:02/12/23 02:38 ID:LRf56wTt
>>670
コメットもキボン
672HG名無しさん:02/12/23 03:03 ID:6ytb/W5x
マチルダMk.1もキボン。あと、テトラークとリメイク版U号戦車!
もち、タミヤでね!
673HG名無しさん:02/12/23 05:19 ID:Jsx4zvUL
コメットはホスィ〜けど、マチルダMk.1は・・・

674HG名無しさん:02/12/23 05:45 ID:XZAm1yOJ
マチルダMk.1は、その情けなさ、しょぼくれさ加減が漏れのハートを
わしづかみに、してくれるのさ・・・
675HG名無しさん:02/12/23 12:16 ID:TSC2EEot
ついでにセンチュリオンのリメイクも
676HG名無しさん:02/12/23 14:27 ID:U+D1hksA
2号C型がタミヤから出る、って話はどうなったの?
やっぱガセだったの?
677HG名無しさん:02/12/23 15:58 ID:L5p4uGQM
>>676
喜屋ホビーのウェブサイトでホビーショウ情報に思わせぶりなものがあった。
2号C型じゃないけど、38(t)が出るかも。
マーダ−3の車体構造を比較したポップが田宮のブースに置いてあったんだと。

ここ見れ。
ttp://homepage1.nifty.com/kiyahobby/gallaly/Scale.html#Anchor413808
ホントに出たら良いなぁ。
678HG名無しさん:02/12/23 16:17 ID:qJ3Tj6j3
>>677
そんな希望は俊作たんが結局あぼ〜んに300モナ。
異常なまでにキットが出てるけど売れてるのか?
Sタンクとタミヤ製品しか売れてない気が。
どうよ?
679HG名無しさん:02/12/23 21:03 ID:i0fWNXLh
えっ?カールと列車砲ってインジェクションで出るの?
680HG名無しさん:02/12/23 21:04 ID:I8KF6iG5
>>679
中国の元気がいいラッパがアナウンスしてるよん。
681HG名無しさん:02/12/23 21:10 ID:LRf56wTt
>>678
パンターも3dも最初のはかなり売れたと聞いた。
あとダックもなんだかんだで売れたらしい。
当然、Sタンクとマーダー3Mもね。パーシングはいまいちだと
ソースは俺の行きつけの店複数
682ななしさん:02/12/23 22:15 ID:enT8K1rB
ぼくはさいきん輸送車両にひかれてまつ。
ここはソフトスキン軍用車の話題はスレ違いでつか?

イタレリのM977と、タミヤの米2.5tトラックをかいますた。
でも2.5tの方、タイヤ四つでつくってしまいますた。
683HG名無しさん:02/12/23 22:20 ID:WUX6iNcY
>>679
1:72ならハセガワが昔出してたような・・・
684679:02/12/23 22:28 ID:i0fWNXLh
>>680
トランペッターですか。サンクス
てっきりドラゴンが出すとばかり思ってたけど。
カールって6車あるけど、2〜3種バリエーションがあったような気が。
なんかあの会社はカールを全てのバリエーション出してしまいそうな勢いがありますが。。。
685HG名無しさん:02/12/23 22:36 ID:lE8wLWvk
>684
儲かれば、全種類出してくるかもね。
686HG名無しさん:02/12/23 23:59 ID:kU4I8EhA
>>680
箱の大きさが凄いだろうね>カール
無理して持って帰って腰を痛める中年モデラ−多数
家族には怒られそうだし、「積んどく」になる可能性大
ああ、死屍累々(藁
んー。でもカールってそんなにでかくないような気が・・・。
ドラゴン スカッドB、タミヤ 18dハーフぐらいの箱で収まりそうな気が。

もし出れば、600mm/540mm 前期型/後期型で4杯逝けそうな感じなんでつが。
688HG名無しさん:02/12/24 02:04 ID:4oZqrMzj
600mmと540mmって砲身違うだけじゃないの?
689HG名無しさん:02/12/24 11:04 ID:vIBWnbo9
T-55どこの店も売り切れですね。アイテムさえグーなら売れるじゃん!
俊作タンも、ちゃんと皆の要望を聞いてください、マジで。
690ななすい:02/12/24 11:56 ID:INwfWv9s
>>682
む、漏れ的には問題ないが・・・・
691HG名無しさん:02/12/24 13:04 ID:FB84qU+8
カールはスカッドより小さいよ。
マウスが最新AFVに比べて巨大戦車ではないように
692HG名無しさん:02/12/24 13:19 ID:h2Hn9Lwx
列車砲は?>でかさ
693HG名無しさん:02/12/24 15:22 ID:z28WIQYm
タミヤのM2ブラッドレー再生産はうれしい。
やっとエイブラムスと並べられる。
個人的に思うのですがどうせならM2A2・M3・AAVP7A1とか
他の現用車輌も再生産して欲しいのですが皆さんはどう思いますか?
694HG名無しさん:02/12/24 15:35 ID:I7A66M1e
>>693
ほとんど買い置きのキットがあるからなぁ。
でも再生産されると買っちゃうんだよ。
すでに在庫してるのを忘れてるんだな。
そんな感じでストックが阿呆みたいに溜まるわけだ....
695HG名無しさん:02/12/24 16:43 ID:oTynEBfP
作るアホウに買うアホウ、同じ阿呆なら作らにゃ損々。
>>688さん
いや、喇叭なら、それだけの違いなのに、別商品にしちゃうんじゃないかなと。
K1とK1A1は相互に作れないようにわざわざ片方のパーツを切りとってるし・・・。

ブラッドレー、再生産はうれしいけど、
スーパーブラッドレーはいつでつか・・・?(泣
湾岸戦争祭りに投入しようかと中古プラモ屋を見に逝ったけど
結構な値札がついてたし・・・。
697693:02/12/24 22:07 ID:z28WIQYm
>>696さん
いくらぐらいの値がついてたんですか?

少なくとも1月の再生産リストには、
M2A2はありませんね・・・。
HJ誌のバックナンバーの新製品リスト(過去3年間くらい)を一通り
読み返してみたのですが、M2が再生産されてからしばらくたって
M2A2が出てます。今回もこのパターンになってほしいです。
他は何だか見当たらなかったような・・・
今後の展開に期待!?
学生の自分にとっては支出が激しくなりそうな1年の予感。


レ○ナルドで、\4,500ぐらいだったと思う。
699HG名無しさん:02/12/24 22:39 ID:nFktl3hJ
>♪

俺のストックしてるM2砂とAGISジェシカちゃんを…
700東川口家師匠:02/12/25 01:16 ID:pcMxKJtG
来年は三ツ星からカール君デマス
701HG名無しさん:02/12/25 09:22 ID:ds0sKadL
>>700
師匠!これですね。
ttp://pmms.webace.com.au/newkitnews/tristar.htm

ところでこのカールって喇叭のとは別モノでしょうか?
こんなアイテムが競合するとは、凄い時代になったもんですね。
702HG名無しさん:02/12/25 12:48 ID:5Cvp0XRI
突然でスイマセン。
頭でっかちな感じが気に入って、イタレリ(ズベスタ)のT26を作りました。
組説の間違いなどに泣かされつつも車体を作り終え、あとはキャタピラだけ
というところまで、やっとのことで漕ぎ着けました。
でもキットに付属のキャタピラって、やたら短いんですけど。
無理やりはめたら案の定「ブチッ!」と切れました。
延々とした単純作業を強いられるカステンの履帯をやむなく買ってきて、
組む羽目になりました。もう、ヤダ。

イタレリさん(ズベスタさん)、あんた方は自社製品を試しに組んでから、
市場に出しているんですか??
…って2chで文句を言っても、始まらない訳だが。。。
>>702さん
「タミヤ」以外はそーゆーもんだと思っておいた方がいいですよ。
704702:02/12/25 14:18 ID:SfCkmx44
>>703 戦闘装甲車両名無しさん♪
本当にそうですね。私の「悟り」が足りませんでした。
なんとなく「心頭滅却すれば、火自ずから涼し」といったところでしょうか。

でも手が掛かったせいか、この小ぶりな戦車には一層愛着もわきます。
705HG名無しさん:02/12/25 16:20 ID:SI6RG7Mk
>>702
モデルアートを毎号こまめにチェックするです
ハイ、ガンバッス、ガンバ
706HG名無しさん:02/12/25 16:29 ID:vogmlgyg
剣の世界では「人1人斬れば初段、2人なら2段」といわれるけど、模型の世界なら
「カステンひとつ組めば初段、二つ組めば・・」というところでしょうか。
707706:02/12/25 16:39 ID:vogmlgyg
我ながらディテールアップ至上主義な文だな。なかったことにしてくれ(w
708HG名無しさん:02/12/25 17:12 ID:fYVPtgCE
>>706
それを言うなら『東欧キット一つ組めば初段、二つ(以下略)』のほうがいいと思われ
カステンは手間はともかく難易度はそう難しくない
709HG名無しさん:02/12/25 17:21 ID:vogmlgyg
>>708
RPM組んだら10段くらいになりそう
710HG名無しさん:02/12/25 17:33 ID:Ax8xZmYO
いわゆる「RPM3倍段」か。
711名無し砲兵:02/12/25 19:32 ID:fk97H2cx
いきなり質問なんですが、1/35のW号駆逐戦車/70(V)がほしいのですが、どこの製品が一番細かくできているのでしょうか?
クレクレ君でスマソ。
712HG名無しさん:02/12/25 19:56 ID:eEh1zg9c
取り敢えずグンゼ(クレオス)の買っとけ
713HG名無しさん:02/12/26 00:25 ID:n4r2M22r
>>712
どうせ考証ヲタって言われるんだろうけど
グンゼのW逐って車体の裏側が四号戦車とおんなじっていうのがオレは許せないね
714HG名無しさん:02/12/26 00:33 ID:l9bpSp9Y
裏側まで気にするようだと
そりゃあヲタと言われるな
715HG名無しさん:02/12/26 00:39 ID:rKgw7y+k
普段見ないような所気にしてると禿げるぜ
見えない所は見ない所、よっぽど気になる所だけしか修正しない
未完成病から回復してからはこう考えてるよ、そしたら完成する数増えたよ
まぁそれはwebでしか他の人に見せられないからだが
716HG名無しさん:02/12/26 00:53 ID:AHb8EOzY
そろそろ、プラの厚さが正確な縮尺じゃないから許せないという方が現れます。
717HG名無しさん:02/12/26 01:16 ID:2iaPZ3Jf
お前ら、少し前に話題に上った動物セットは買いましたか?
5セットストックがあるので見送りですが・・・。
ニワトリしか作る気にならないんですけど、諸氏はどうでつか?

今回の再販のうち、ガンドラクター&25ポンド砲が見つからん・・・。
と言っても、櫻屋と、家サブしか見に逝ってないけど。
719HG名無しさん:02/12/26 02:02 ID:eizHuYVH
>>718
当方関西、ジョーシンでガントラ&25p押さえマスタ。
タミヤはこのアイテム供給数をかなり絞っているとお見受けしました。
結果、需要と若干ずれがあり、品薄感があると思います。
(もともとそんな人気アイテムでないというのは間違ってないと思うが。)
8輪重装甲車は供給数も多いが、需要も多い。
ともに見敵必殺の覚悟で当たられんことを。
720出戻り8年目:02/12/26 02:20 ID:YH0pgYcN
当方北陸、ジョーシンで8輪重装甲車押さえマスタ。
ホルヒがないぞ、ホルヒが!
721HG名無しさん:02/12/26 08:55 ID:HXuLp0g8
当方北海道。行き付けの模型店では、すでに8輪重装甲車が売りきれてました。
今日他の店に逝ってきます。
722名無し砲兵:02/12/26 09:21 ID:VOGrCR78
>>712>>713
ありがとうございます。
とりあえずグンゼの買ってみます。
723ななすい:02/12/26 09:22 ID:bxvXX5DJ
この間ジョーシンいったが彫るにっせがなかった。
店員さんにきいたら、「もうありません。」のひとこと。
カナスイ。票Aも捕獲し損ねた。連敗。
724HG名無しさん:02/12/26 10:13 ID:Am48bH7D
>>718
>今回の再販のうち、ガンドラクター&25ポンド砲が見つからん・・・。

近所の店で、そこの入荷分(10個くらいあった)全部買い占めてた
ヤシがいた。 殺したくなりますタ。
725HG名無しさん:02/12/26 10:35 ID:vcyqWUfh
>>715
お仕事じゃあるまいし、完成させるために妥協なんて嫌ですぅ。
本末転倒。
726HG名無しさん:02/12/26 13:16 ID:yWbU4RJX
妥協を排して完成が遠のくのも本末転倒だと思う。
ま、一生作りつづけるのも勝手だが。。。
727HG名無しさん:02/12/26 13:42 ID:AHb8EOzY
それよりおまいら、そろそろしみじみと一年を振り返りませんか?
頭でっかちで手の遅そうなおまいらは、今年何個作りましたか?
オモロはいいけど却ってややこしくしちゃってるおまいらはどうですか?

脳みそレスで手も不器用なオレは、今やってるT55ができれば、6個でつ。
今年製作
ドラゴン パンサーD型
ドラゴン パンサーA初期型改造D型
ドラゴン パンサーA初期型
タミヤ マーダー3(r)
タミヤ マーダー3M
タミヤ ヴィルベルヴィント
タミヤ T-34/76(1943)
タミヤ T-55A
タミヤ Sd.Kfz.231/232
タミヤ チャーチル
グンゼ グライフ
グンゼ IV号戦車F2型
CMK 35(t)
WAVE JS-152m
もっとつくったかもしれんが会社からだからわからん。
1台/月のノルマを今年もクリアしてるみたいだ。

ドラゴンのパンサーが漏れ的には非常にマンセー!!だった。
729HG名無しさん:02/12/26 15:52 ID:GOJb8w1w
イエサブで先日偶然手に入れたタミヤのシェリダンにバトルワゴンの
防盾パーツとかをくっつけたりして湾岸Ver.にしようという試みに
無謀にも挑戦しようとする自分はアフォですか・・・?
730HG名無しさん:02/12/26 15:57 ID:g0LZSuym
>>727
3年越しのキューベルワーゲンのタイヤを塗っただけですが何か?w
731sage:02/12/26 16:40 ID:prkWZ/NS
>>727
不器用ながら、この秋にアランのグリレM(K?)を半月で組んだ自分に拍手。
イキオイで銅鑼ホル(冬季迷彩仕様)も昨日完成。
デキはソレナリだが。

来年は38(t)対空戦車のインジェクションキットに期待。
貧乏な漏れにEagle-czは火焔からのう……
732731:02/12/26 16:42 ID:prkWZ/NS
ヘンなとこにsageいれちゃった……ウツ
733HG名無しさん:02/12/26 17:33 ID:IATCeqyR
お子様組み(素組&無塗装)で2つ。
砲塔と車体半分ずつを組んだら満足してしまいます(藁

そのうえ数も少ないし
734八戸太郎:02/12/26 20:30 ID:7qbzNYq6
今年のAFV完成品を振り返ると・・・・
トランペッター JS3M
タミヤ T-62A
タミヤ T-55A
RPM ミーネンロイマー
うぁマジすか。年間30ぐらい作ってた昔が嘘みたいだ。まぁガンプラやフィギュア
も励んだから仕方ないか。年末になってモチベーション高まってきたからもう一台
くらい完成したいところ。
735HG名無しさん:02/12/26 20:56 ID:pSIc3XEh
>>734
とはいえ、T-55Aがなにげに完成済みなのは凄いと思うが。
当方の算定では、ミーネンロイマーは、タミヤ*5ぐらいの
換算ポインツになるのでつが。
737ぶぅちゃん ◆9a/SE9FjZ2 :02/12/26 22:18 ID:AkUL7fot
実はAFVは今年完成品は一個だったりする。(出戻り実質二年目)

冬眠前の最末期に購入して死蔵していたタミヤ旧IV号H型。
有り合わせの真鍮線、プラ板、ホチキスの針でデテールアップ(w
購入当時雑誌を賑わせていた様な寸法変更などはせず(出来ず)。
自分的に目新しいのはエアブラシスレで奨められたグンゼのL5で
迷彩に挑戦。

一作一作がリハビリと言うより一からの練習でつ。
738悪魔の囁き:02/12/26 22:23 ID:JaxwHkG6
>>737
リニューアルW号をストレートに組むと、今回の旧W号を超える出来になる罠。
739鳥兜博士:02/12/26 22:33 ID:crKFTnc+
昨年は半年ほど失業していたのでかなり作ったが、
今年は職に就いたので、
アカデミー1/35 M3スチュアート日本軍バージョン
ファインモールド1/35 94式装甲車後期型
東欧メーカーの軍用フォルクスワーゲン
AFVクラブ1/35 M41陸自バージョン
あとなぜか
フジミ1/76 T34/85・・・。

年末年始はタミヤのT55だ。
しかし、ストックばかり増えてしまうのは困る。
740ぶぅちゃん ◆9a/SE9FjZ2 :02/12/26 22:46 ID:UR0bsmGn
>>737
ふん、わかっとるわ!(涙目
741ぶぅちゃん ◆9a/SE9FjZ2 :02/12/26 22:48 ID:UR0bsmGn
>>740
自己れすしとるがな、正しくは>>738
鬱死
742HG名無しさん:02/12/26 22:59 ID:afT0fESp
>>739ビートルは日本大使館使用?
743HG名無しさん:02/12/27 12:50 ID:NM41ISvy
http://pmms.webace.com.au/newkitnews/tristar.htm
ここ見れ。
カールがトライスターから発表されてます(英文)
製造は喇叭で販売トライスターって罠かもしれないけど
744HG名無しさん:02/12/27 13:23 ID:qgqETV0f
>>743

わあ、びっくりしたあ。ほんとなんですか。
>>743は701も読んでね。
745名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :02/12/27 19:15 ID:ogOAIORs
( ・∀・)旦~~~
T55のプラモデルが欲しいんですが、田宮やドラゴンなどのメーカーによって違いはありますか?
当方初心者です。
746HG名無しさん:02/12/27 19:27 ID:HJ9F0Dag
タミヤにしとけ、今現在の最新作だし出来も良い
戦史スレに行けばまだ完成品の画像も見れる
747名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :02/12/27 19:44 ID:ogOAIORs
( ・∀・) ありがとうございます。
748HG名無しさん:02/12/30 01:26 ID:s4lGRxSs
スカイボウのM−41って、AFVクラブと箱絵が違うらしいんだけど、どう違う
の?
749HG名無しさん:02/12/30 01:33 ID:ESAwRo2m
多分箱にスカイボウって書いてあるよ
750HG名無しさん:02/12/30 01:41 ID:s4lGRxSs
>>749
もっと決定的な違いがあるんだちゅーの!
751HG名無しさん:02/12/30 04:23 ID:MRPfDpIF
完璧無知なもんでスマソ

戦車ってスピーカーとかありますか?

いや、よく敵兵の士気を下げるためにガンガン垂れ流してるじゃないですか?

そういうのってどこからどのように発しているのでしょうか?
また、そういうキットは出ていますか?

おせーて!
752HG名無しさん:02/12/30 04:32 ID:F9Oe5F6R
>>751
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8824/2nd-usa/2001-captain-corellis-mandolin/ENEMY-12.JPG
こーゆう奴の事?(スターリングラードの映画から)
sd.kfz251買って自作したまへ。
流石に戦車にスピーカーつけてるのは知らん。てか無いだろ?
753751:02/12/30 04:35 ID:MRPfDpIF
すげー!ありがとっす!
早速自作しようと思います。
ただ本当にこういう形でくっついてたんですかね?

754HG名無しさん:02/12/30 06:48 ID:+T92/+VF
「戦略大作戦」って映画にスピーカーつけたシャーマン戦車が
登場して、呑気な音楽を流しながらドイツ軍陣地に突撃してたな。
755HG名無しさん:02/12/30 10:15 ID:q5gE0lJx
>>751
選車には普通についてるだろ?
(街)宣車にもな。w
756HG名無しさん:02/12/30 15:50 ID:Tc5SJNtZ
ていうかさ、新しいアランの2号には、そんな君のために
レコードプレーヤーがオマケでついてるぞ!(w
757HG名無しさん:02/12/30 21:19 ID:r3zLKEfU
えっへん!今日、OKUNOブランド(スカイボウ)のM41自衛隊仕様を買ったよ!
箱絵は地味だったけど、デカールがイタリー製で、もしや?と思ったら、やはり
カルトグラフ製だった! トライスターのT号戦車に次ぐ快挙だね、これは。
758HG名無しさん:02/12/31 01:29 ID:Xtw4Nsjw
カルトグラフのデカールは経年変化が激しいから早めに貼っとけ
1/43でだいぶ泣きを見たよ
759HG名無しさん:02/12/31 02:22 ID:HDsGg74F
>757
OKUNOのM41のパッケージ地味だけど、なかなかシブイよ。  結構好き。
タミヤもAFVクラブもスカイボーもみんな白バックで同じような車体アングルで似すぎ。
地味な割に一番目立つ。
AFVクラブの自衛隊仕様は買うのが恥ずかしいくらい派手すぎ。
760HG名無しさん:02/12/31 17:13 ID:N2/UG9Vt
OKUNOのM41はもう売っているのですか?
行きつけの模型店では年が明けてからと言われたのですが。
761893 ◆lRP2h5gIbM :02/12/31 19:42 ID:ZpKov2u3
>>760
正確に言うと、売っている模型店もあるし、1月4日の問屋さんが開くまで入荷しな
い模型店もあるのです。オードナンスと直で取引をしているところは、もう荷が
届いているのですが、なにしろオードナンスがM−41の注文を取り出したのが
ついこの間なので、市場に混乱を招いたようですね。
あと3日早くリリースしていれば、正月の目玉として大活躍したんでしょうが・・
惜しいことです。
762HG名無しさん:02/12/31 22:47 ID:QeUddwcC
>>760
オードナンスの直販では大分前に届きましたよ。
今でこそ日の目を見るようになった自衛隊車両ですが、以前は小売店や問屋、幾つかの模型雑誌では冷たい扱いを受けていたので直販に力を入れざるを得なかったっていうことです。
いつも送料サービスしてくれるので、電車賃使って模型店まで行くより安いかなと思って・・・

763HG名無しさん:03/01/01 01:12 ID:Oogb69VC
奥野さんって、いつも気前いいなぁ〜。
漏れも随分前だけど、74式のエッチングだけ通販で買ったときに、色々販促の
チラシを同封してくれて、感動したことがありましたよ。
764HG名無しさん:03/01/01 03:59 ID:zKEZy7Ah
ぶっちゃけた話、AFV倶楽部とスカイボウを較べると、どちらに軍配があがりますか?
価格では、スカイボウが安くてお値打ちだし、主砲付け根のキャンバスが新素材で
表現してあるので、OKUNOブランドのM41を、漏れは買ったけど。
765HG名無しさん:03/01/01 11:19 ID:jXoajaUp
ぶはっ! スカイボウに決まってるだろが!
AFVクラブはアカデミーと比較すべし
766760:03/01/01 12:20 ID:0JsaYKyL
>>761
丁寧なレス有り難うございました。

>>762
直販もしていたんですね。しかも送料サービスですか、いいなあ。
767HG名無しさん:03/01/04 01:24 ID:SdqyAbDt
AFV倶楽部とアカデミーと言えば、M10勝負も、アカデミーの方に軍配が上がった
んですよね?
模型誌では、どっちもどっちのような書き方をしていたけど、アメリカのに強い友人に
聞いたら「AFV倶楽部のは×です。」とはっきり言われてしまったよ。
768HG名無しさん:03/01/04 02:45 ID:2pOOyxN7
>>767
AFVはM10はボロ負けだけど、M18ヘルキャットはアカデミーよりAFV部の方がいいよ
あとスカイボウは組みやすさ、ディテールともに田宮とほぼ互角の
現在ナンバーツーのメーカーだと思うのだが(開?%A(タXピード以外)
769HG名無しさん:03/01/04 02:47 ID:2pOOyxN7
うわ、化けてる?
最初のAFVはAFV倶楽部のこと
最後のカッコ内は開発スピードね。あと流通も弱いなぁ>スカイボウ
スカイボウの次回作はなんだろう?
自衛隊モノらしいけど>OKUNOブランドで
770HG名無しさん:03/01/04 16:03 ID:SdqyAbDt
>>768
ヘェ〜ッ、M18ヘルキャットはAFV倶楽部の方がいいのですか。
貴重な情報、サンクスであります。
>>769
確かに流通は弱いよね。スカイボウの置いてある模型店って、あまり無いもんね。
今年は流通の強化がスカイボウの課題かな?
771HG名無しさん:03/01/05 15:04 ID:gICvdjDg
>769
自衛隊物だとピットとかぶりそう。
772HG名無しさん:03/01/05 18:12 ID:b3pnkdUd
>>669
60式自走無反動砲キボンヌ
出ないかな、オープントップだから金型も大変だろうし

ガンクでガレージキットの前金払ったのにアボーンされた記憶があの車両にはあります
773HG名無しさん:03/01/06 13:50 ID:Hn9y/HtH
60式無反動砲と73式小型トラックは
OKUNOブランドのリリース予定にあったよ。
774HG名無しさん:03/01/06 14:20 ID:1FY7pJHp
>OM3501(OKUNOブランドの事)シリーズもヤッパリ自衛隊車両です(スライド金型多用による世界最少のパーツ構成!?)
>
とあるけど、なんだと思う?
まあパーツ数が少ないことから考えると60式無反動砲ではなさそうだが。
775HG名無しさん:03/01/06 18:41 ID:mD9VkX+V
>>774
形式は知らんけど、自衛隊の偵察部隊とかあちこちで使ってる
バイクか何かではなかろうか…
パーツ少なくて1/35なら、単純な発想だがその辺りを思い浮かべるなぁ。
776HG名無しさん:03/01/06 18:48 ID:1FY7pJHp
>>775
田宮のアレじゃないバイクってあったっけ?
777HG名無しさん:03/01/06 19:15 ID:mD9VkX+V
>>776
そっか、タミヤから自衛隊のバイクって出たんだっけか・・・
わざとカブるようなことはしないだろうからなぁ。
そうすると何作るんだろうか?
778HG名無しさん:03/01/07 07:00 ID:veCWF4Os
パジェロ?
779HG名無しさん:03/01/07 12:56 ID:opZTcmAN
宮下陸士のツカイッパ用ママチャリ。
大村陸士の風俗緊急出動用カブ。
権田原基地司令のスーパー経由帰宅用のベンリー50。
780HG名無しさん:03/01/07 21:33 ID:hktyN0EK
突っ込みでふ。
パーツがスライド金型の多用によって少なくなるのであって、小さな車両とは限らないのでは?

パジェロとかソフトスキンな車両な気がしますが。
スカイボウってM41を除くとソフトスキンばかりだから。
781HG名無しさん :03/01/07 21:37 ID:QV+APOAL
782HG名無しさん:03/01/07 22:49 ID:2Zk0IHQQ
振込み手数料とか送料とか考えたら
安くないよ本人。
783HG名無しさん:03/01/07 23:11 ID:CI7+RGLQ
>>780 スカイボウってM41を除くとソフトスキンばかりだから。
っていうよりモロ奥野さんの好みって感じですよね、実際スポンサーらしいし・・・頭で考えるより奥野さんの好みで考えるとOM3501は三菱じーぷだと思います。
ホビージャパンの記事読むとそんな感じがしますた。
以前タミヤのMBの一体成型のボディが話題になったけど、あれって元々ベルグ(奥野さん)のアイデアでしょ、更に上をいく・・・
M38A1もモデルグラフィックの記事に始まってベルグのキット、最終的にスカイボーのキットに辿り着くまでに10年以上掛かってる。
執念の人だから・・・で、OM3503が無反動砲搭載型(M38A1C流用)>OM3504が60式自走無反動砲でシリーズ化。
パーツ数が少ないのはあくまでOM3501だけという罠。



784HG名無しさん:03/01/08 22:34 ID:kGLHm2t9
伏龍じゃない?
785HG名無しさん:03/01/08 23:11 ID:jMYjjfUz
伏龍のどこが自衛隊なのかと小一時間以下略。
786HG名無しさん:03/01/09 01:11 ID:PRm8msrS
鳳雛カモ...?
787HG名無しさん:03/01/09 12:35 ID:xShqtGWa
未だひっそりこっそりと自衛隊装備かもしれないじゃん
伏龍特課隊とかいって。
少なくとも最小パーツ数には違いない
788HG名無しさん:03/01/09 15:20 ID:P3V+OL+d
>>784 >>786
おまいら、シバキ倒されたいのか?
789HG名無しさん:03/01/09 15:31 ID:Noi42zA6
>>787
有毒ガス吸って訓練中に死んでしまうような装備は残していないと思われ。
それにキット化されてもフィギュアでしかないやん
ネタにマジレスしてしまった(藁
790HG名無しさん:03/01/09 19:21 ID:Wb5lkQTB
説明の検索が違った方向へ・・・(w
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14326048
791HG名無しさん:03/01/09 22:06 ID:17DOL1pQ
もうニュルンベルグのトイショーの時期ですな。
タミヤのサイトでの新製品発表は1/31ですと。
待ちきれんぞ、何か情報ないのか?
792HG名無しさん:03/01/09 22:14 ID:fvJ++Qz+
今度こそ38(t)お願いします>恩田原様
あんなパネル掲げておいて放置はナシでしょう。
是非ともお願いしまし。
793HG名無しさん:03/01/09 22:16 ID:2KjnPoWw
38(t)ならどの形式が欲しい?
個人的にはフランス戦がマイブームなのでA〜Dかなぁ
794HG名無しさん:03/01/09 22:56 ID:Wk58PfWM
>>793
ヘッツァーへのバリエーション展開を期待出来るものを。
タミヤのへッツァーが出ると信じてヘッツァー@ドラゴンの再販を見送っているのですから。
と言っても今は外出中なもので具体的な形式なんて分かりません。
795HG名無しさん:03/01/09 23:01 ID:2KjnPoWw
ヘッツァーは難しいんじゃない?似てるようでぜんぜん違うし……
なくならない前に素直に龍再販を買う事をお勧めするよ。
どうせ出るとしても2〜3年かかるだろうし……
796HG名無しさん:03/01/09 23:06 ID:qvSrg9Ai
ドラゴンキラーとしてフンメルかナスホルンが
発表されたりして。





絶対ないだろうな。。。
797HG名無しさん:03/01/09 23:13 ID:voRTxopC
>>793
自走砲が欲しいね、グリレとかね。案外出るかもね。
798HG名無しさん:03/01/09 23:17 ID:Wk58PfWM
>>795
ヘッツァーが無理ならヴァッフェントレッガ−!
変な車両、可愛い車両が欲しいです。
799HG名無しさん:03/01/09 23:23 ID:h4Zkj5JB
ヴェスペが出たときに、次はバイソンだ!マーダー2リニューアルだ!!
と騒いでいたあの頃を思い出しまちた。(遠い目)
800HG名無しさん:03/01/09 23:26 ID:GvrJ3SHk
出るまで待つか、出る前にスクラッチるか。
801HG名無しさん:03/01/10 12:56 ID:pE5wWLXX
まあたいがいスクラッチしてると完成前に出てしまうわけだが(w
802HG名無しさん:03/01/10 15:45 ID:+wa8JiBC
正確に言うと、プラから切り出した直後か完成目前のどっちかだな。w
803MG名無しさん:03/01/10 18:03 ID:7XqDsFgu
タミヤで35分の1の新シリーズを出すらしいが、このラインナップイタレリのOEM
に思えるのだが?
http://www.tamiya.com/japan/news/news0302/news0.htm
804HG名無しさん:03/01/10 18:08 ID:d+EZkUGl
ありうるなぁ。
でも、写真に「※試作品です」って書いてあるのはどうなるかなぁ?
イマイチ分からん。
805bloom:03/01/10 18:12 ID:bg/K29I8
806HG名無しさん:03/01/10 18:14 ID:tSmWH7Fx
タミヤ箱で供給するんじゃないの?
昔もイタレリ八輪重装甲車+機関銃チームセットで売ってたみたいにサ
タミヤ製の小物とかコンバージョンパーツが入るんじゃないかな
807MG名無しさん:03/01/10 18:19 ID:7XqDsFgu
RSOは塗装接着可能な材質のキャタピラ付けてほしいのう。
808HG名無しさん:03/01/10 18:53 ID:QXIIn0bF
809HG名無しさん:03/01/10 19:32 ID:JJArILkp
イタレリ+ドラム缶セットの悪寒
810HG名無しさん:03/01/10 19:59 ID:gZNORlDo
イタレリのだろ?
欠点だった「プラを溶かすタイヤ」はぜひ何とかして欲しいが・・・。
現代の水準のインジェクション製のを新規に作ってくれよな。
811HG名無しさん:03/01/10 19:59 ID:JJArILkp
まあイタレリの箱替えだとしても、少しは金型改修してほしいな
フィギュアとか
812HG名無しさん:03/01/10 21:40 ID:ywDp86uW
イタレリのキットだとしても、あの箱がヘロヘロで無くなるなら大歓迎です(w
813MG名無しさん:03/01/10 21:47 ID:7XqDsFgu
プーマとRSOをしかわからないけどイタレリ版より値上げしてあるからなあ
ドラム缶やジェリ缶以外にも何かつけてほしいな。

814HG名無しさん:03/01/10 22:04 ID:sbvPGFpD
>>808
トライスターのカール、CMKのカタログでみるとEarly chassisという
のらしく、ひょっとしたら砲身の長いlate chassisというのも出るかも
しれないね。
問題は価格で、一号戦車で五千円近くしたから、三万円くらいするかな?
そうなるとドラゴンのスカッドミサイルと同じで、フラッグシップとしては
面白いアイテムだけど、実際に買うモデラーはスカッドのように、まばらと
いう事もありえるかな?
AFVアイテム第二弾としては、かなりの冒険だね。
みんな、出たら買う? 漏れはわからない・・・
815HG名無しさん:03/01/10 22:05 ID:jK+lKz03
ウォーバードコレクションのソフトスキン版でつか?
>>814さん
出たら、間違いなく制作用、保存用に2個飼いでつ。
スカッドは、組みにくいっていうのもあったんじゃないかなぁ?
まぁ、タミヤのトレーラー付きファモや、ドラゴンワゴンも売れ行きは散々らしいけど。

1号戦車の値段の1/3ぐらいはカステン履帯だと思ってますけど。
はっ!カールもカステン履帯にしちゃうのか!?
817HG名無しさん:03/01/10 23:05 ID:x0HPcj9r
>ドラム缶やジェリ缶以外にも何かつけてほしいな
ジェリカンはもっといいのが出るからいらない
ウォーバードの戦車版なんだろー、余計なもんつけないで安くして欲しい
818HG名無しさん:03/01/10 23:13 ID:Sr9UjMpA
どうせなら、ステアリングカム付きのモーターライズにならないかなw
819HG名無しさん:03/01/10 23:43 ID:JJArILkp
>ジェリカンはもっといいのが出るからいらない

ソースキボン、とあえて聞いてみる
820814:03/01/11 00:00 ID:clQ/q6Be
>>816
やはり履帯はカステンではないでしょうか?
他にも移動用のトレーラーとか、四号弾薬運搬車もあるので、価格設定を低めに
しないと、カール砲車だけ、ということもありえますね。
えっ!ドラゴンワゴンって売れ行き悪かったのですか?
好きな車体で、もう少しでレジンに手を出すところだったので、インジェクション
で出た時は、大喜びしたんですが、残念!!
821HG名無しさん:03/01/11 04:03 ID:h2KFTrJL
>>819
今月発売の模型誌みれ
822HG名無しさん:03/01/11 22:00 ID:CSsy0tXI
来月発売の模型誌もみれ
823HG名無しさん:03/01/11 22:03 ID:1LCh1wPt
>>819
そんなに待たなくても今月のAMの巻頭みれ
824HG名無しさん:03/01/12 00:15 ID:vqokZARM
>>823
見た。ベコ復活なのね。
値段と一般販売が気になるところ
825HG名無しさん:03/01/12 00:47 ID:aDxAAq9Y
ベコってなんすか?
あの赤くて首をふりふりするヤツ?
826HG名無しさん:03/01/12 01:11 ID:OlIMn7HZ
カールは履帯を組むだけで挫折する人が激しく出そうな予感
827HG名無しさん:03/01/12 02:44 ID:LEscntF2
>>825
それは「妖怪人間ベロ」。
べコとは、不二家のマスコットのこと。
828HG名無しさん:03/01/12 08:11 ID:xMOhsHKM
>>825
今月のAMによると、数年前にハセガワから35でキューベルワーゲンの各タイプ
が出ていましたでしょ。それを出していたメーカーです。
タミヤの新キューベルワーゲンの前の話。
おそらくは個人メーカーだろうね。ドイツ軍のジェリ缶を出すらしいので
まずまずは売れるでしょうね。無敵のドイツ軍だから。
829HG名無しさん:03/01/12 08:26 ID:YyjLLAWo
プラッツのホムペみれ
ジェリカンの案内でてる
830HG名無しさん:03/01/12 16:32 ID:ri1zp6y4
831MG名無しさん:03/01/12 17:09 ID:VtJ2J8mQ
模型店で聞いてきたけど、タミヤの新シリーズは中身はイタレリ製でタイヤやキャタピラ
もイタレリのもので説明書と箱とジェリ缶を新規金型で出すって。

832HG名無しさん:03/01/12 20:07 ID:VzQ6AnQ1
ベゴのジェリカン、1900円らしいけど......
833HG名無しさん:03/01/12 20:32 ID:bgrFNr3i
タミヤのニュルンベルグ発表の新製品の情報、ありませんか?

38t戦車?
834HG名無しさん:03/01/12 21:40 ID:PCi+74t0
>833
35スケールがお好きなようなら、あまり期待されないほうが良いですよ。
うわさを聞いたのですが、「トホホ・・」でした。
835HG名無しさん:03/01/12 21:57 ID:bgrFNr3i
>834
うわさで結構ですので、そのトホホな内容を教えてください。
836HG名無しさん:03/01/12 22:15 ID:7HEWi1Sy
では、1/35でないなら期待してもいいんでしょうか?
837HG名無しさん:03/01/12 23:08 ID:RDn2OWED
1/35はIV号戦車H型・冬季戦車兵つき 
838HG名無しさん:03/01/12 23:17 ID:bgrFNr3i
>837
W号指揮観測戦車と言う話もあるようですが。

W号のようですね。


でもなぁ、派生型とかD型でリメイクの方がいいのに。
839HG名無しさん:03/01/12 23:31 ID:HwLzY7kn
>831
おれもホビットの店頭張出しチラシの写真で見た。
イタレリのプーマ、ベンツトラック、RSO(丸キャビン)、ホルヒそれぞれに
MM186のジェリカンセット付けて2月発売だって。
MMシリーズには勘定しないで新シリーズNOを付けるみたい。
840HG名無しさん:03/01/12 23:32 ID:RDn2OWED
ブルムベアのほうがいいなあ
841HG名無しさん:03/01/13 00:03 ID:+Z1yf9PM
>>835
遅くなりました。48のソフトスキンというウワサです。
しかも航空機関係とからめない(燃料車とか)類のものでしたので
がっかりしました。とうてい伸びないラインナップでしたので
今後のタミヤに一抹の不安を感じます。
ただ、あくまでもウワサですので、ちがっていたらごめんなさいです。
私は35を出してもらいたいです。
842HG名無しさん:03/01/13 00:06 ID:BdZ+pzdb
>841
そうなんですか〜。

ホントならガッカリですね。

ブルムベアほしいですが、昨年スポット生産で再販されたので、当面はないでしょうね。
843MG名無しさん:03/01/13 00:09 ID:go22QHKa
48ならケッテンクラ−トの正式販売のほうが先だと思うのだが。
844HG名無しさん:03/01/13 00:35 ID:De/U34fE
1/48のゴリアテ以外になんか出すって事?
845HG名無しさん:03/01/13 00:51 ID:aPHdjQtU
>>832
>ベゴのジェリカン、1900円らしいけど......
そりゃうそでしょう。予価1000円って書いてありますが。
846HG名無しさん:03/01/13 01:11 ID:9MfEVOyi
>>ベゴのジェリカン、1900円らしい

あなた、タミヤ社員ですね。デマはやめてくらさい。
847HG名無しさん:03/01/13 02:15 ID:jGYZrC8l
2/20
1/35 MMコンバットアーマーズ
 ドイツ中型軍用車 ホルヒ Kfz.15
                         ¥2900

ってタイヤ溶けちゃうのかな?
848HG名無しさん:03/01/13 02:27 ID:+Z1yf9PM
タイヤが溶解人間になってしまう可能性はありますね。
おそらく、イタリーでパーツのみ成型して、それを船で日本まで、という
ルートの線が濃厚ですから。
イタレリがタイヤの樹脂を変更した、という情報は聞いたことが
ありません。
849HG名無しさん:03/01/13 02:33 ID:jGYZrC8l
イタリア人モデラー的にはこの件どう思っているのであろうか。
イタリア人は平気なのか。
俺の所有しているイタ車を考えると大雑把なのはよくわかるが。
850HG名無しさん:03/01/13 02:36 ID:+Z1yf9PM
48は、欠点クラートと五里宛以外です。新製品はね。
でも、まだ、ウワサですよ、ウワサ!
851HG名無しさん:03/01/13 02:54 ID:+Z1yf9PM
>>849
たぶん、濃いモデラーさんは「イタリア人の恥だ・・」と思っている
でしょうが、ほとんどの人は気にしないか、レジンのタイヤに置き換えて
いるのでは?
852HG名無しさん:03/01/13 15:21 ID:qfRu/P6E
>>873
4号H型って、もともと冬季服じゃなかったか?
それでもそれに別の人形をつけてまた別商品で出すのか?
勘弁してくれ

ところで、なんでプーマが一番安いのだろうか?
つーか、その他が高くなりすぎというか……
853HG名無しさん:03/01/13 16:56 ID:veWR8fwZ
>852
最近のタミヤお得意の抱き合わせ商法ですね。ひょっとすると、なにかオマケに
付けないと消費者に悪いとタミヤさんが思ってのことかもしれませんが、
それにしても萌えませんね。
854HG名無しさん:03/01/13 17:02 ID:NzDwRjsj
オマケ付けるんなら、どうでも良いもんじゃなくてプラのタイヤとか
付けてくれよと言いたい。
855HG名無しさん:03/01/13 17:02 ID:r5mVqGsH
>834の、「トホホ・・」な内容も気になりますが、
>827がマジボケなのかどうかも気になるのです。
856HG名無しさん:03/01/14 23:18 ID:XN2RNR6H
>>827
それは「ペコちゃん」だろ!!

>>855
こういうツッコミを期待していたものと考えられる。
857すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/14 23:30 ID:aaWJJ+9U
「赤ベコ」の事かなと思って生暖かく見守っていたんですが・・・。
858825:03/01/14 23:58 ID:xNmvsW2E
すたりんさん、貴方、いい人だ.......。

つうか、赤ベコって、マイナーなんすかね?
ttp://www2.justnet.ne.jp/~u1cku/akabeko.jpg

859855:03/01/15 00:27 ID:UdACrX7q
>856
いや、こっちのほう<マジボケ
>それは「妖怪人間ベロ」。
827氏はただ赤ベコを知らなかったのかなあと。

それにしてもベゴのジェリ缶、8個で1000円とは高いのか安いのか。
これってワンフェス限定? 先行販売じゃなく?
860HG名無しさん:03/01/15 01:10 ID:l+vZZwBo
あれだけのクォリティだと、一箱あってもいいね。
SS仕様も欲しいなぁ・・
ワンフェスで売られたみたいだね。
861山崎渉:03/01/15 07:46 ID:UAztX5FV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
862HG名無しさん:03/01/15 09:29 ID:XaASyfM2
ドラゴン1/35カール、2月発売予定 予価8900円
これ中身トライスターなのかな?
863HG名無しさん:03/01/15 09:39 ID:RAILLrn/
>860
「売られた」じゃなくて、来月のワンフェスで「売られる予定」
ですね。なんで一般販売しないんだろう。ワンフェスでの売れ行き
見てから考えようってことかなあ。
864HG名無しさん:03/01/15 11:38 ID:yaSMsqE3
>>862
ソースキボン。アクションフィギュアの名前だったら笑うぞ
ドイツ戦車兵「カール」とか
865自分にレス:03/01/15 11:46 ID:yaSMsqE3
>>864
http://www.dragonmodelsltd.com/dragonusa/dragon%20usa.htm
これのことだろ?
しかし、何でみんなそろってカールを出したがるのか、中国系企業よ……
866HG名無しさん:03/01/15 13:07 ID:o2z07rv9
出てみれば全部中身同じだったりしてな、中国系全部で分担してたりして
中身が違うんなら、トライスターを選ぶなぁ。

# CMKのガレキはいかに供養すべきでしょうか?(泣
868HG名無しさん:03/01/15 14:36 ID:Q7uAjf6O
ニュルンの話題は龍が独占かのお。
渡来巣他じゃ、8900円には価格抑えられんじゃろ
869HG名無しさん:03/01/15 18:16 ID:/JvC0wdG
価格もそうだし、設計&監修でもなぁ。
D社のあのコンビに勝てるとは考え難いよ。
こりゃ可愛そうだけど三ツ星轟沈だね。
870HG名無しさん:03/01/15 19:20 ID:/JvC0wdG
もしかして某オランダ方面から漏れたという喇叭の新製品情報、
あれにドラゴンの情報が紛れ込んでいたという可能性は?
だとすると、レオポルドもドラゴンから出るとか・・・(゚ロ゚ ;)ヒョエー
871HG名無しさん:03/01/15 19:37 ID:xfLtg3bg
とすると三ツ星のカールは、企画倒れにしといた方が、経営難に陥らずに済むね。
D社のあのコンビって、ナースホルンもとい、ホルニッセのコンビのことかい?
価格の8900円って、どこにあったっけ?(D社)
>>871さん
ココに思いっきりYEN 8900って書いてありまつ。
ttp://www.dragonmodelsltd.com/dragonusa/6179.htm
873871ちゃん:03/01/15 19:49 ID:xfLtg3bg
>戦闘装甲車輌名無しさん
あっ、どもども、ありがとです。いつもどうも!(過去に何度かお世話になって
おります。今年もよろしく!)
874HG名無しさん:03/01/15 19:49 ID:b0fzoLRO
でもさー、このタイプのカールの転輪ってのっぺらぼうじゃなかったっけ?
なんかプレスラインが入ってるように見えるけど、新資料の反映なの?
875HG名無しさん:03/01/15 20:03 ID:CaV0kJJf
ドラゴンが一番期待できそうだけど。
しかし、カールがトリプるとは恐ろスィ…
876HG名無しさん:03/01/15 20:28 ID:/JvC0wdG
>カール
ハセガワのサイトにはちゃんと1/35と書いてありますなぁ。
http://www.hasegawa-model.co.jp/NEW/6179/6179.html
877HG名無しさん:03/01/15 20:35 ID:xfLtg3bg
カール、全世界同時発売?  では今までは違ったんだね!
しかし、これも砲身の短いやつですね。コンバーチブルなのかな?
8900円なら、まず納得できる価格だね。
878HG名無しさん:03/01/15 23:38 ID:myU2Y/w/
タ、タミヤはドイツの装甲列車(四号の砲塔2個ついてるやつ)らしいぞ!
どうなってるんだ地球!?
879HG名無しさん:03/01/15 23:50 ID:vVJ6eDlO
>878
ガセ?
まじリーク?
880HG名無しさん:03/01/15 23:50 ID:JiAET3g8
カール、全世界同時発売?
タミヤはドイツの装甲列車(四号の砲塔2個ついてるやつ)?

チャーチルとシャーマンVとコメットの前にか?
ハンバー装甲車とかマタドールの前にか?
...ドイツおそるべし(壊れてます)
881HG名無しさん:03/01/15 23:58 ID:1B3Hv6tB
>>878
そのW号の主砲って短砲身?だったら初期W号への布石(ry
882HG名無しさん:03/01/16 00:06 ID:rcQUlSwb
>>878
うっそでしょ!
今のタミヤにそんな余裕無いもん!
ホントならソース教えてよ。(しょう油はいらないよ。)
883HG名無しさん:03/01/16 00:49 ID:8A6tdWIZ
これでタミヤがショボイ物出してきたら...。
884HG名無しさん:03/01/16 00:56 ID:AoUxcW1s
1/35って線路幅は何ミリ?鉄道模型として遊べないの?
885HG名無しさん:03/01/16 01:02 ID:+bj6IhYp
頼むから噂に踊らされるなよ・・・
886HG名無しさん:03/01/16 01:47 ID:MecX7D+T
しかし、トライスターもドラゴンの動き読めなかったのかねー。まあ俺は両方買うけど、トライスター、経営的にヤバイんじゃない?それだったらルックスとか出してくれたほうがいいのに。
887HG名無しさん:03/01/16 02:31 ID:aRhkXbvB
>>886
ほんとだね。同じ中国でありながら、よくやるもんだ、と思うよ。
でも、M41もAFV倶楽部とスカイボウがバッティングしてるし
彼の国は競争が激しいね。
ルックス? 3台目になるよ?でもまぁ、三つ星には、まだ軽戦車の
ほうが経営的に無理は無いよね。
888HG名無しさん:03/01/16 03:12 ID:kKS4mlO4
やっぱ、「三」に関わる会社名が良くなかったんだろうな。
伝説のマルサン、トライマスター、トライスターか
889HG名無しさん:03/01/16 03:29 ID:aRhkXbvB
>>888
うまい! 座布団一枚!
兵器の模型は「四」の付く模型が縁起がいいてな事をいうね。
例えば四号戦車、四式戦、M4シャーマン戦車とかね。
890HG名無しさん:03/01/16 03:35 ID:zxcHnP2Z
>>889
昔の田宮は8のつくキットがいいといわれてたね
88砲、8dハーフ、8輪装甲車
891HG名無しさん:03/01/16 05:31 ID:cOQf3d1+
カールのキャタピラもカステンから出るんだろうけど一体幾らになるだろう?
892HG名無しさん:03/01/16 07:33 ID:/QDF3bgV
喇叭とトライスターのバッティングだけでも驚いていたのに、ドラゴンまでとは。
しかも既に「sHipping now」とは!
ガレキのコピーではないかと噂される喇叭に対し、トライスターはイェンツ監修が売りな訳ですが、ドラゴンのはどっかが監修しているのでしょうか?
まさか、ハセガワの拡大コピーだったりして(笑)。
893すたりん ◆STALIN3EXE :03/01/16 09:35 ID:CEds+1kr
>カール
高田さん、五十嵐さんの設計・監修じゃないらしいです。
こうなると断然トライスターが本命になりますね。
894HG名無しさん:03/01/16 09:48 ID:cXtKmSrD
OKUNOのM41@陸自を買いますた。
AFVクラブのM41と比べると細かい所にまで配慮されている気がします。
AMの記事を見てから買ったんだけど、こっちが先に出てたらAFVクラブに無駄なお金払わなくて済んだのに、とほほ
キャタピラはAFVクラブの組み立て式を流用する予定。

品質だけを考えるとスカイボウってタミヤ並み?
895HG名無しさん:03/01/16 09:58 ID:ne67YZbL
高田さんのところにドラゴンカールの発売経緯が書いてありますね。
これによるとドラゴンUSAの会社開設記念キットで
ドラゴンオリジナルの新規金型、ただし高田&五十嵐コンビは関与せず
のようです。
896HG名無しさん:03/01/16 10:21 ID:LAM3kD6u
>>888
>伝説のマルサン

おやじが社員だったよ。最初に不渡りでたときにやめたそうだが、儲かったらしい。
897HG名無しさん:03/01/16 19:10 ID:UnikhDFP
>>884
実物の線路の幅は国際標準軌4フィート8インチ半=1435mm。
その35分の1だから、41mmになるはず。
ゲージが41mmの鉄道模型って、そんなのあったかな??
…などとまじレスしてみる
898HG名無しさん:03/01/16 20:07 ID:OWvbnHLs
M41ネタが納まったと思ったら、
今度は41MMネタかよ・・・・。(藁
899HG名無しさん:03/01/17 01:42 ID:fxCqrIdz
>>897
ゲージが41mmのものはないです。
実際何mmかは知らないけど、スケール通りなら、龍とかの1/35の装甲列車
プラモのレール幅が41mmになるとは思うけど、「鉄道模型」としては無いです。
(もしかしたら、個人で作る人はいるかもしれないが)
41mmに一番近いのは1番ゲージの1/32・45mmですかね。
900884:03/01/17 02:34 ID:cEh9AmTI
どうもです。
民やが35なんてやらなきゃ、ややこしいことにならなかったのに。
功罪の罪のほうだなあ。
鉄道模型メーカーで35出してくるのを待つしかないか。
龍が35の鉄道模型やるとか。
無理か。
901ななすい:03/01/17 09:14 ID:Z0g7Nwsc
最近の龍の元気さを見るにつけ民のアイテム選択に?を感じる。

何故民はナスホルン/フンメルを頑なにシカトし続けたのだろう。
遠い昔、関西AFVの会で民の設計某氏がゲストでスピーチしたとき
「資料は完璧に揃ってます。GOサインがでればいつでもできる。
後は市場の要求次第です。」なんていってたのを思い出す。

その後龍から初代ナスがでて先を越されたが龍ナスの評価や
民の四号リニューアルで今度こそはと待ち焦がれていたのだが。
決して新ナスがダメといっているのではないが一抹の寂しさを感じる。
902HG名無しさん:03/01/17 12:09 ID:rVdyLZ9o
たしかに、つむじ風なんかより先に出すべきだよな。
903HG名無しさん:03/01/17 12:27 ID:ipnkC603
そこがタミヤがダメな理由じゃん・・・。
結局、市場の声なんて届いてないんだよ、「ハゲの一声」で全部決まっちゃうって
ことだろ?
そもそも、ハゲに聞こえる市場の声って、どこの声なんだ?
脳内電波じゃねーのか?(笑)
904HG名無しさん:03/01/17 13:00 ID:oHwZPaiP
903まぁオマエが一番電波出してるんだよ
 
 
905アーマーモデリング誌:03/01/17 13:03 ID:aQb2iz9/
文句言う前にユーザーの義務を果たせ
906HG名無しさん:03/01/17 13:23 ID:LyGfICTQ
なにが[脳内電波じゃねーのか?]だよヴォケが!
2度と来るなウゼーんだよバカ丸出しなんだよっ
907HG名無しさん:03/01/17 17:50 ID:MuS2JwJN
ちょっと調子に乗っただけの903→阿呆ですが許してやれや
908HG名無しさん:03/01/17 17:56 ID:aVxBn7T6
みなさん笑えるレスで埋めましょう
909bloom:03/01/17 17:59 ID:OzD7swE9
910HG名無しさん:03/01/17 20:28 ID:1xNlZVa2
>>905
お客様にたてつくような糞雑誌ならば買わないぞ(藁)。
911HG名無しさん:03/01/17 23:48 ID:YgwaixXi
模型雑誌買わなくなって久しいなあ。立ち読みもしないし。
みんなは、どの辺の記事読みたくて買うのかな?
912HG名無しさん:03/01/18 00:14 ID:Qu+E8wax
アマモデ→ オールド平田 ハラショー青木 オンベース金子 モリナガヨウ 
マスモデ→ 松本州平 大野周作 今井邦考
スケアビ→ 横山のココロ バキューム富成 岡部いさく
モデアト→ とくに無し   
ホビジャ→ とくに無し
モデグラ→ マシーネン横山 大トカゲ 
913HG名無しさん:03/01/18 00:21 ID:v9U/ikOc
オレはこのへんかな
アマモデ→ MIG 松岡
マスモデ→ 平野
モデアト→ 小倉
914HG名無しさん:03/01/18 00:22 ID:GfM4lxZp
>912
なかなか、いい所ついてるね。
漏れも大体いっしょだよ。ただ、モデアトは誰ということが言えないが
作例はちゃんとしているので、信頼度は高い。
ミリタリーモデリングマニュアルは買わないの? ホビジャで間に合うのかな?
915912:03/01/18 00:38 ID:Qu+E8wax
914さん 忘れてましたMMM買ってます最近はホビジャ買わないで
     MMM待つようになりました。モデルアートは誰ちゅうのは
     ないですがしいて言えば913さんと同じく小倉さんです でわ
916914:03/01/18 00:51 ID:GfM4lxZp
モデアトの横畑さんはどうですか?
このあいだのタイガー1は、けっこう燃えたけど。
917912 :03/01/18 01:20 ID:4kQW3nvG
横畑さんの作例は本誌作例と彼のHP
Rox横畑のモケイノススメで2回楽しめるのがいいですね
918HG名無しさん:03/01/18 01:54 ID:4VXxNzQv
最近はドイツ軽戦車モデルフィーベルの月にだけMA買う
919914:03/01/18 01:55 ID:GfM4lxZp
>912さん
あっ、ご存知でしたか!
横畑さん、誠意のある方ですので、サイトを見ていてもホノボノとしますね。
920911:03/01/18 01:59 ID:RtDulxR2
>>912-917
どうも。まともにレスしてくれてありがとう。
変なのが現れる予感もしてたんでw
参考にして本屋行ってみますね。
921HG名無しさん:03/01/18 03:00 ID:Ie7gwKzx
カールでバッティングするとは。
トライスターだけでも驚いたのに開いた口が塞がらん。

じゃあ次はディッカーマックス希望。
でもタミヤの装甲列車はないと思う。外にあるだろ外に。
922HG名無しさん:03/01/18 09:15 ID:oIwzcit5
>918
連載をまとめた別冊が出版されたりしてな。

博雅が自分の立てたスレを認められず腹いせに荒らしをしているな。
みなさま次スレはいつもように。米英スレも気を付けてね。
923HG名無しさん:03/01/18 15:24 ID:qV4CStvK
2,3年後にグスタフがバッティングするヨカーン
924HG名無しさん:03/01/18 15:34 ID:xMTGvuCr
ついに1/35でSボートが出るのを期待できるようになったか。
925HG名無しさん:03/01/18 17:32 ID:ZpPBc3CI
ちょっとスレ違いかもしれないけど、AFV模型の参考書として、「PANZER」
は毎月買ったほうがいいのだろうか?
最近は現用車輌も沢山キット化されるので、気にはなっている。
ぱらぱらと見たかぎりでは、なんか難しそうな雑誌、とっつきにくい雑誌の印象を
受けたけど、皆さんの評価はどう?
926HG名無しさん:03/01/18 18:32 ID:V6igsDjY
>>925さん。スレ違いというか、どっちかっていうと軍事板の方がむいてるネタかも?
でも一応レス。
漏れは餓鬼時代から二十年購読してるオサーンだが…
最近の「PANZER」はあまり大したこと載ってないかも。80年代頃のは時事問題
や現用車両についても大戦車両についても結構いい記事が載っていて、
今は亡き「戦車マガジン」とも楽しみにしてたが…。
最近じゃなんか過去の資料の孫引きばかりで真新しいもながなかったり
全く???な記事も有るような気が…。
まぁ自衛隊や現用の車両なんかがカラーで見ることができるから
全く値打ちがないともいえないだろうけど…。がんがってほしい。
モデルカステンの富岡さんや、TVで見かける個性的髪型の軍事評論家江畑氏とかも
昔はライターだったんだよ。いまじゃ広告でライター募集してるぐらいだからなぁ。
927HG名無しさん:03/01/18 18:59 ID:WiqCYpHH
>925
演習中のカラー写真は泥の付き方とかウェザリングの参考になるね。
ヨーロッパの土の色ってどんな色だろうって観察したこともある。
近くにバックナンバーがそろっている本屋があるので毎月は買ってない。
928HG名無しさん:03/01/18 19:50 ID:Jw86si+Z
>>926
>>927
925です。大変参考になりました。スレ違いとは思ったのですが、軍事板で「模型」
を造る為に・・と切り出すと、何か恐ろしい反応がきそうで怖かったのです。
どうもありがとうございました!!
929HG名無しさん:03/01/18 19:56 ID:TsXKW3sP
模型的にはグランドパワーの方か?
まあ現用はないが
930HG名無しさん:03/01/18 20:13 ID:Jw86si+Z
>929
925です。グランドパワーは毎月買っております。
第二次大戦をメインにしているのですが、最近は現用も良いキットが出ていますので
「PANZER」が気になった次第であります。
931HG名無しさん:03/01/18 23:44 ID:Ie7gwKzx
>>925
漏れはPZ誌は購入やめて数ヶ月。表紙も内容もなんだか毎号区別つかんです。
グランドパワーは買ってまふ。
>>926には禿げ同なり。がんがれPZ。

932HG名無しさん:03/01/19 00:38 ID:kakKcfUd
昔は文林堂かパンツァぐらしかなかったなあ。
洋書は高くて買えなかった。
933HG名無しさん:03/01/19 17:58 ID:whoK68Qw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29554358

↑の自走砲、ずっとぐるぐる回っている。

多分俺がウォッチリスト攻撃をしたためいい気になっていると思われます。
934HG名無しさん:03/01/19 18:45 ID:iVSr7iPy
不幸のヴェスペ?
935HG名無しさん:03/01/19 23:07 ID:d7X3Gxfx
AFVやってる奴って底意地の悪いのが多いよな。
俺も含めて、だけど。(w
AIRの人も変なの多いけど、自分の事が分かってるから結構素直。
AFVやってんのって、屈折しすぎ。
モリナガヨウせんせの本の話題はここでいいんでしょうか?
ttp://www.kaiga.co.jp/mori35/k_moritop.htm

単行本の野望、御達成おめでとうございます。
937暴露君:03/01/20 07:15 ID:v3SGCgGY
モリナガヨウせんせの本の「Ω真理教」4コマ漫画の単行本化希望!!(宝島30に連載)
938HG名無しさん:03/01/20 10:31 ID:tJappiT2
AFVモデラーは
「胎内回帰願望で巨根願望、そして破壊願望」の3つを持っているから
モデラーのなかでは一番幼稚....ということだそうです。

いや、ぼく自身も否定できませんが
939HG名無しさん:03/01/20 11:06 ID:rzJecXmI
>>935,>>938
俺はAFV、飛行機、艦船の掛け持ちモデラーなんですが。。。
すると俺は、底意地悪くて幼稚な上、変人で細かいことを矢鱈気にする、
DQNって訳でつか??
…当たってるかもしれん(藁
940HG名無しさん:03/01/20 12:46 ID:QCk8heGt
>>935,>>938.>>939
俺は、AFV,飛行機,艦船,ガンプラの掛け持ちモデラーなんですが…
するってぇと、俺って一体…
941HG名無しさん:03/01/20 13:45 ID:iOLMlBvA
>>935 >>938 >>939 >>940
総じて、モデラーってのは救いようが無いんだな。
オレモナー
942HG名無しさん:03/01/20 18:27 ID:vUhx6Nm4
シェリダンのディテールアップパーツ(対空機銃の防盾含む)って世の中にあるのでしょうか?
自作するしかないのかな。
誰か知っていましたら教えてください。
ついでにM42ダスターも・・・
943HG名無しさん:03/01/20 18:43 ID:leSp1Mlu
エデュアルド 35054 M551シェリダン用エッチングパーツ(生産終了。店頭在庫のみ)
ジャガーモデル 63902 M551A1シェリダン用転輪&キャタピラセット

エデュアルド 35039 M42ダスター用エッチングパーツ(生産終了。店頭在庫のみ)
エデュアルド 35449 M42ダスター用エッチングパーツ

こんなもんかな?
944テンプレ >>2 用:03/01/20 19:45 ID:vEgB/OqB
<過去ログ>
装甲戦闘車両雑談部屋
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/972/972450952.html
装甲戦闘車両雑談部屋 二号室
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/983/983176476.html
第三
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988561837.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988576249.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988632516.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988638508.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 新型一式
http://salad.2ch.net/mokei/kako/989/989816102.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 IV号E型
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998049441.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋X号G型
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1005/10053/1005319125.html
戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋VI号E型
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1011/10116/1011696529.html
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋BT-7【AFV】
http://caramel.2ch.net/mokei/kako/1015/10157/1015774890.html
★装甲戦闘車両雑談部屋★ティーガーU”008”号
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1019/10199/1019912285.html
装甲戦闘車両雑談部屋sd.kfz.9”FAMO”
http://choco.2ch.net/mokei/kako/1023/10232/1023284847.html
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 M10【AFV】
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1027/10272/1027268582.html
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その11【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1036167961/
945テンプレ >>3 用:03/01/20 19:45 ID:vEgB/OqB
<関連スレ>
【戦車】まったくの初心者救済スレ3【AFV】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042027529/l50
戦史にかこつけてでも模型を完成させよう Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038026784/l50
ドイツ戦車閑談室 その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038202862/l50
【USSR!】AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【KV-II】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042717253/l50
★米英&英連邦AFV研究会その2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1042983546/l50
■日本軍戦車・装甲車模型統合スレ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026660199/l50
現用戦車について語りましょう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033551834/l50
ミニスケールAFV総合スレッド 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038143591/l50
WTMでミニジオラマ−その参
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1031986480/l50
ドラゴンの144の戦車どーよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038570651/l50
戦車ラジコン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/l50
◇◆『Armour Modelling』 vol.3◆◇
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1033198528/l50
平野義高
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002703085/l50
ドイツ戦車のコーティングについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1039688151/l50
946944-945:03/01/20 19:47 ID:vEgB/OqB
次スレタイは、
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋 その12【AFV】

>>1>>4はそのままでOKですよね。何か修正意見とかあれば、今のうちにお願いします。
では、950さんよろしくです。
947HG名無しさん:03/01/20 19:59 ID:L+GprW/B
完璧な作品だそうです。プフフ!

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29645624
948HG名無しさん:03/01/20 20:12 ID:UcoofIuk
>947
あえて考証については語るまい。
デカールがシルバリングしている時点で「おもちゃ」。
949HG名無しさん:03/01/20 21:35 ID:iemqBdBR
>>947
ヤフオク評議会にでも持っていけば?
たいして面白いネタじゃない。
最近はつまんねぇスレになってるなぁ・・
厨房が多すぎる。
もすこしマトモなこと言えないのか?あアン?
950HG名無しさん:03/01/20 21:37 ID:comQm7WG
>>949
まあまあ、マターリ逝きましょう
951HG名無しさん:03/01/20 21:38 ID:comQm7WG
さて、新スレでも立てますか
952950:03/01/20 21:43 ID:comQm7WG
953HG名無しさん:03/01/20 22:12 ID:WsVuWCRc
>>943
ありがとうございます。
 さっそく探してみます。
954HG名無しさん:03/01/21 03:09 ID:s/J69cpS
ホルニッセの説明書、冗談みたいにミスが多いがカールでミスは
やめてホスイ・・・。ロクに資料もないのに・・・ってたぶんGP
で特集するから大丈夫か。
955山崎渉:03/01/22 17:52 ID:6UF+TRIG
(^^;
956HG名無しさん