プラーモ:まったくの初心者の救済スレ2(AFV用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
936HG名無しさん:03/01/06 16:19 ID:m2bbkY1g
>>935
瓶の注意書きをよーく読んでみましょう。うすめ液に何を使えとかいてありますか???
937935:03/01/06 17:17 ID:pSWihKpR
>>936
注意書きどうり、Mrうすめ液を使ったんですけどねぇ・・・。
938HG名無しさん:03/01/06 18:22 ID:JQptWbAQ
>>937
Mrうすめ液はラッカーだ。
アクリルはタミヤからでてるやつのことをいう。
>>936はそのことを言ってるんじゃねーの?
で、ムラがでるってのは筆塗りなら当たり前のことだ。
スプレーと比べるのが間違い、
食いつきが悪いってのはあんたがどういう配合比でうすめたんかが
わからんのでなんともいえん。

で、解答しといてなんだが、
その質問は本来こっちですべきものだと思うんだが。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1038552152/
939HG名無しさん:03/01/07 05:19 ID:MD3kuFqr
>>935
筆塗りするならサフじゃなくて溶きパテで良いでしょ。
本来は溶きパテですよ。
タミヤパテ(グレー。ポリパテじゃないよ)をラッカーの薄め液で
溶いて筆塗り。
一つ言っておくと、筆塗りで下地塗装する場合はムラがどうだとか以前に
その後でペーパー掛けするのが当然です。
シャバシャバの溶きパテを一通り塗ってから濃い目の溶きパテを塗る。
プラに油が浮いていなければ完全に食いつきます。
940HG名無しさん:03/01/07 07:58 ID:veCWF4Os
>>935
「ラッカー」という用語は厳密には「溶剤系アクリル」の意味です。
これを模型界では「ラッカー」と呼び習わしていますが、本当の意味でのラッカーではありません。
これに対し「アクリル」は「水系アクリル」のことを指す慣わしがあります。
このへんの行き違いで936との行き違いも出ています。
ところでサフの意義ですが…。
サフの効能は…
@細かな傷を埋め より平滑な面を作る
A表面状態を一様にして傷などをチェックし易くする
B塗面の色を一色にして発色が一様になるようにする
Cプライマーも兼ねてプラカラーが乗りにくい材質に対して下地を作る、等がありますが、最も根源的本来の意義は@とAです。
特に@については、サフをムラなく塗る必要などありません。
むしろ傷を埋めるということはモールドも埋めるということですから、装甲表面の傷や溶接あと、埋め込みボルトなどのディティールがダルクなる危険を抱え込むことになります。
飛行機モデラーだとサフ吹き後、サフ面をといで、ダルクなったスジボリを掘り起こしたりしているくらいです。

Bの機能を追及したサフとしてホワイトサフがありますが、こっちはAの機能がグレイサフにくらべて低下せざるを得ません。
Cについてはエッチングパーツでも多用しない限り、初心者スレで扱う件ではないと思います。

模型雑誌だと綺麗なグレイ一色の途中作例が出てきますが、べつにああいうふうに作る必要はありません。
特にAFV模型とサフの関係は微妙だと思います。
941HG名無しさん:03/01/07 08:08 ID:6Pz6lDNW
AFVはサフ吹かないほうが良いことが多いしね。
キットによっては表面の鋼板処理とか鋳造表現してたりするし
初心者はそのまま塗装したほうが無難な事が多い。
942HG名無しさん:03/01/07 09:46 ID:QktRQs9M
AFVだと、多少のキズは勲章だったりするからな。
車や飛行機だとそうは逝かんからサフ多用となる。
発色も同じ。
AFVで多用する迷彩色は一般に止まりの良いものが多い。
と言う事は下地の色に気を使わなくても良いと言う事。
また、多少八色村があっても、むしろ「味わい」にすらなる。

サフを塗った結果が筆ムラになるぐらいなら、塗らないほうがマシ。
943HG名無しさん:03/01/08 00:55 ID:TL9SnVIb
>>940
○数字使いのあなたはネット初心者ね。
944HG名無しさん:03/01/08 01:00 ID:NMUj3MHC
あの、今田宮のT-55作ってるんですが。質問が。
後ろの機関部のエンジングリルメッシュて
どうやって切り抜き・取り付けるんですか?

もうひとつは戦車後部につける木材とシュノーケルですけどこれは基本塗装する前に
付けて置いたほうがいいですか?
塗装は缶スプレーと筆でやる予定です。
945HG名無しさん:03/01/08 01:11 ID:gOtfRcsm
>メッシュ
どうやって切り抜く、って
ただの網なんだからナイフで普通に切れるでしょ。
説明書の実寸図の上に網おいて図を参考に切ればいいだけ。
で、瞬着で接着。
>木材とシュノーケル
お好きなように。
先につけちゃったら塗り分けがめんどいな、
と思えば後でくっつければいい。
そうでないなら先に接着しちゃえばいい。
>>944さん
メッシュ実寸図に合わせて、鉛筆でなぞっておいて、はさみでチョキチョキですが?
切り出したらD18に瞬間接着剤で付けました。

車体後部にシュノーケルを付ける場合は、指示通りポーランドかチェコの時。
ソ連の場合は不要です。
ぬかるみ脱出用の丸太は付けておいた方がいいです。
あ、シュノーケルと木材は塗装のときにどうするか?か。
>>945さんじゃないが、好みと技量で相談して決めてください。
漏れは接着して塗装しちゃいましたけど。
基本塗装はエアブラシでしたが、丸太は筆塗りでつ。
948HG名無しさん:03/01/08 02:30 ID:NMUj3MHC
>>945-947
ありがとうございます。
949HG名無しさん:03/01/08 03:08 ID:ov4MbNnp
1/35は8年くらい手出してなかったけど、T-55見て思わず出戻りしたよ。
とりあえず、履帯ネタとかはこのスレ結構重宝させていただいとります。

で次の方、次スレ準備願います(w
950HG名無しさん:03/01/08 04:06 ID:36P8R4T3
ボチボチ、チキンレースの始まるころですな(w
951HG名無しさん:03/01/08 06:24 ID:P0G5oAi0
タミヤのセントー作ってるんだけど不要部品の車体前方機銃のパーツ付けたら変かな?
資料とか当たってみた所どうもセントーには機銃が無さそうなんだけどおそらくクロム
ウェル用かと思われる機銃のパーツ入ってたから付けたくなっちゃってさ(w
952HG名無しさん:03/01/08 07:24 ID:s61xuiLk
>>951
工場出の状態では、そういうタイプは存在しないはず。
ただし、出ちゃったあとは別。
アバディーンには車体銃つきのファイアフライなんてゲテモノも展示されてますし…。
特定の部隊の特定の車両を作るのでない限り、「やっぱり必要だったから撃破されたクロムウェルから持ってきたのだ!」と胸を張って作っちゃうのもアリです。
「天上天下唯我独尊」というか、バカボンパパ精神「それでいいのだ!」というかです。
953HG名無しさん:03/01/08 09:18 ID:ylitYSVq
>>943
@AB・・・・の使い方を指摘するあなたは2ちゃん初心者ね。
2ちゃんを読みたきゃ、窓を使いな。
954HG名無しさん:03/01/08 09:30 ID:HWioqExI
>>952
そうですか。
まぁ後にクロムウェルにされちゃった奴も多いようなので機銃付ける事にします。
クロムウェルになる時はやっぱ主砲や装備も換装されてたんだろうけど(w
955HG名無しさん:03/01/08 10:28 ID:/guCE6P3
>>953
いまどき2ちゃんねらー選民思想は、2ちゃんねらーからも嫌われますよ♥
956HG名無しさん:03/01/08 13:14 ID:il8tefPF
>>955
必氏だなw
957HG名無しさん:03/01/08 13:25 ID:1rUprmGM
まあまあマターリ。
ところで、新スレのテンプレの>>2-10にオグさんのページ(ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~y-ogu/
を入れておきたいんだけど。h抜きで。
連結式キャタとフィギュアの顔の塗装、
あと基本的な組み立ては定期的に質問が出て毎回、あそこへリンクが張られるし。
958HG名無しさん:03/01/08 15:18 ID:A7a9kFt6
スレタイは「AFV用」よりも「戦車用」の方がいいんじゃないか。
たまに突然ガンプラのことを質問してくるような人はたぶんAFVという言葉自体を知らないと思う。
「じゃあ自走砲はどうなんだ」とか「ソフトスキンはどうなんだ」とかいう自称初心者はもう来ないでいいって感じで。
959HG名無しさん:03/01/08 15:51 ID:1mTOVLJz
全体を埃っぽく仕上げたいのですが
エナメルのバフ等でウォッシングとか?
それともラッカー系などでフワーとブラシで吹くとか?
何をしていいのやら、いまひとつ分からないです。

>>959さん
漏れのグライフは、薄く溶いたラッカーを上から吹き付けましたが。
これ↓
http://www.dc4800.net/Kakotsuke/image/03-3/img20021028221433-s.jpg
961HG名無しさん:03/01/08 17:10 ID:s61xuiLk
>>959
「エナメルのバフあたりで軽くウォッシングし、砂埃がたまるべき部分を考えながらふき取り」
「上よりも更に薄く薄くしたものをザッと手早く塗って、ふき取らない」
「バフでエッジよりも面そのものにウェイトをおいてドライブラシ」
「アクリルのバフを軽く吹く」
「パステルをまぶす」
以上全部わたしがやったことのある手です。
どれも一長一短で異なる風合いに仕上がってくれますね。
複数の手を組み合わせるのもアリです。
962HG名無しさん:03/01/08 17:44 ID:1mTOVLJz
>>960さん
おー、こんな感じに仕上がるといいですね。
エアブラシ初心者としては、一発勝負なので
勇気がいるんでつよね。
他の作品も拝見させていただきますた(ブクマしますた)

>>961さん
パステルは使ったことが無いので、初めて使ってみようかと
思います。脳内では激しくイイものが出来上がるような
気がするのですが、如何せん技術が・・・(汗

## お二方、レスありがとうございました。
963HG名無しさん:03/01/08 18:40 ID:j0Xw7Hst
>958
「AFV」を前に持っていくか、シンプルに「初心者救済スレ3(AFV)」にすれば
マシになるような気がする。いずれにせよ現状だとわかりにくいのは確かだな。
964HG名無しさん:03/01/08 18:47 ID:uv/LinGZ
AFV初心者救済スレ3
初心者救済スレ3(戦車用)
とか
965HG名無しさん:03/01/08 19:26 ID:AMy6d/IA
964のAFV初心者救済スレ3でいいんじゃない?
今どきAFVという言葉を知らない模型ファンというのも考えられないし。
ガンプラの人が来た時は、またその時で。
966HG名無しさん:03/01/08 19:37 ID:1rUprmGM
>>965
その考え方自体が初心者向けではないと思われ。
意外と初心者(AFVに限らず)はAFVの意味がわからないものだよ
967HG名無しさん:03/01/08 19:50 ID:8Vubjn9G
AFVでいいやん。
装甲車はいいですか?とか聞かれるほうがうざい
968HG名無しさん:03/01/08 19:50 ID:AMy6d/IA
>>966
じゃあ、貴方は、どういうスレタイがいいのさ?
具体的に明示してよ。
969HG名無しさん:03/01/08 19:54 ID:AMy6d/IA
やっぱりAFVをタイトルの中にいれてもいいんじゃない?
装甲戦闘車両じゃ、かえって専門的な印象を受けるしね。
970HG名無しさん:03/01/08 20:09 ID:yKiY6Ze9
ガンプラってなに?
モデルガンか何かのこと?
・・・・・って言いたい年配モデラーだって居るだろ?

AFVだろうが戦車だろうがどっちでも兵器だよ。
AFVの意味が分からないヤシは総合質問スレに書いて誘導されるさ。
また、ソフトスキンがないって言うヤシも同じ。

いっそ、1に説明でも書いて置いたらどうだい?

例(AFVとした場合)
ここは、AFV関係の初心者救済スレです。
AFVとは名打っていますが、ソフトスキンや砲の類もここで救済します。
軍用の軽車両や装備品の類もOKです。
陸軍が使う兵器物全般の救済と考えていただければ間違いないと思います。
参考:AFVとはアーマード・ファイティング・ビークルのことです。
   日本語だと装甲戦闘車両ですから、戦車や装甲車などを指し、
   広義には自走砲も入ります。ソフトスキンは入りません。

てかんじ。(万一採用する場合でも、適当に追加削除をしてね)
971HG名無しさん:03/01/08 20:10 ID:6YE8ghm6
1に
「AFVとは装甲戦闘車両(戦車装甲車など)のことです。ガンプラは激しくスレ違いです」
って書いておけばいいんぢゃない?
972HG名無しさん:03/01/08 20:11 ID:yKiY6Ze9
>AFVだろうが戦車だろうがどっちでも兵器だよ。

×兵器
〇平気

直さなくても意味が通じるから怖い誤変換だなw
973971:03/01/08 20:12 ID:6YE8ghm6
激しくかぶった。
974HG名無しさん:03/01/08 20:13 ID:yKiY6Ze9
>ガンプラは激しくスレ違いです」
いいね。
「ガンプラも装甲してて戦う乗り物だ」って言う屁理屈が通らない。
975HG名無しさん:03/01/08 20:17 ID:3+i4wD3P
「まったくの」は欲しいなぁ。
【戦車】まったくの初心者救済スレ3【AFV】 でどうよ
976HG名無しさん:03/01/08 20:20 ID:+U5dMfmY
じゃあ、AFV初心者救済のスレ3、で
>>970の、ここはAFV、うんぬん、かんぬん、で
いいよね?
ここまで説明しておけば、パソコン使える香具師だったら
大丈夫なんじゃないかな?
977976:03/01/08 20:26 ID:+U5dMfmY
975の【戦車】まったくの初心者救済スレ3【AFV】
でもいいよ。
ガンダム云々は書かない方がいいと思う。
一部のガンプラヲタは粘着だから、難癖をつけてきそうな
気がする。(ガンダムではない、と明示すると余計にね)
978HG名無しさん:03/01/08 20:27 ID:1rUprmGM
>>968
戦車・AFVまったくの初心者救済スレ3とか。
スレタイに『戦車』は入れたほうがいいと思うよ。
『AFV』よりも『戦車』でページ内検索する事の方が多いだろうし。

しかしこんな事でもめるとは、いかにもAFV系スレというか……
979HG名無しさん:03/01/08 20:31 ID:6YE8ghm6
んじゃ少し柔らかく
「ガンプラは専門の初心者スレがありますのでそちらへ」
とか。
とにかく突然ガンプラの質問書かれると激しく萎えるんだよね。
980968:03/01/08 20:43 ID:+U5dMfmY
>>978
977あたりで手を打ちませんか?
>>979
まぁ、スレ違いの質問をされると萎えるのは同様だけど、
これまでに、そんなにガンプラ関係の質問って、あったっけ?
ごく少数なら、タイトルにわざわざ銘打たなくてもいいような気も
するんだけど・・
まぁ、貴方の気がすまない、というなら別だけど。
981HG名無しさん:03/01/08 20:47 ID:1rUprmGM
>>978
まあわかりやすければ何でもいいでしょう。
戦車とAFVの両方が入っていればいいでしょう。スレ立てる人に任せます。

それよりも新スレは誰が立てるの?>>990あたり?
982HG名無しさん:03/01/08 20:47 ID:j0Xw7Hst
タイトルは>975案が無難っぽいね。ただ、ガンプラ云々を>>1に書くってのは
その>>1を見ないで質問されたら何の意味もないわけなので(しかもその可能性が高い)
手間だけど個別撃破すべきかと。つーかそろそろ誰か立てれ(w
983HG名無しさん:03/01/08 21:09 ID:+U5dMfmY
984983:03/01/08 21:16 ID:+U5dMfmY
ごめん!
うまくいかなかった・・・
逝ってきまーす!
後はよろすく・・・・・
985HG名無しさん