★装甲戦闘車両雑談部屋★ティーガーU”008”号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SS501重戦車大隊
AFVモデル(+ラジコン戦車)に関する総合スレ。
主に模型その物のスレです。
雑誌の話題等は他スレをご利用ください
関連スレとログは>>2-5の間

2HG名無しさん:02/04/27 22:07 ID:UP7kLxpA
装甲戦闘車両雑談部屋
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/972/972450952.html
装甲戦闘車両雑談部屋 二号室
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/983/983176476.html
第三
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988561837.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988576249.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988632516.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988638508.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 新型一式
http://salad.2ch.net/mokei/kako/989/989816102.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 IV号E型
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998049441.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋X号G型
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1005319125/
戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋VI号E型
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1011696529/l50
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋BT-7【AFV】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1015774890/l50
装甲戦闘車両”激論”部屋 Vol.1 (考証系スレ)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012866298/l50
★装甲戦闘車両雑談部屋EX■〜バルジ大作戦〜■(アルデンヌ戦オンリー)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1019810426/l50



3HG名無しさん:02/04/27 22:08 ID:Hapg8+tP
勝手に立てられたクソスレです。
放置お願いします。
<過去ログ>
装甲戦闘車両雑談部屋
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/972/972450952.html
装甲戦闘車両雑談部屋 二号室
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/983/983176476.html
第三
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988561837.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988576249.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988632516.html
http://mentai.2ch.net/mokei/kako/988/988638508.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 新型一式
http://salad.2ch.net/mokei/kako/989/989816102.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋 IV号E型
http://salad.2ch.net/mokei/kako/998/998049441.html
装甲戦闘車両(AFV)雑談部屋X号G型
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1005319125/l50
戦車(AFV)装甲戦闘車両雑談部屋VI号E型
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1011696529/l50
【戦車】装甲戦闘車輌雑談部屋BT-7【AFV】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1015774890/l50
<関連スレ>
〓模型@軍事板〓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1016711730/l50
田宮模型のプラモデルについて@ARMY
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1011285435/l50
AFV分室/ソヴィエト戦車研究会【USSR!】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016046433/l50
天下の田宮さんにもっとリクエスト
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/990024163/l50
装甲戦闘車両”激論”部屋 Vol.1 (考証系スレ)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012866298/l50
深遠なるヒストリカルフィギュアの世界(フィギュア)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013160844/l50
プラーモ:まったくの初心者の救済スレ(AFV用)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013532405/l50

雑誌系スレ
◇◆『Armour Modelling』◆◇
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1014540595/l50
平野義高
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1002703085/l50
最近のAMについて熱く語れゴルラァー
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1013737169/l50
<新スレのルール>
950を踏んだ人が新スレを建てます。(重複防止の為の措置です)
スレタイトルは、900ぐらいからマターリと決めて下さい。
独り善がりで勝手な新スレは嫌われますし、荒れる原因です。
何故第三スレが4つもあるのかを考えて下さい。
7HG名無しさん:02/04/27 22:20 ID:IIHGAlQf
h/r1abl5 ナイスフォロー
8HG名無しさん:02/04/27 22:22 ID:AU8e7Ts4
こんなのも増えてる

イスラエルの横暴に、模型で抗議しよう!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1017447494/l50
9HG名無しさん:02/04/27 22:30 ID:4zjYjsH+
また機種依存文字かよ!
<今回のスレ建てにおける問題点>

1>前スレの950が立てるというルールが守られていない。
2>スレタイトルに対する他の利用者への確認と同意が無い。
3>スレタイトルに機種依存文字が使われている。
4>過去スレ等のフォローアップを>>1がしていない。

今回、このスレを新スレとして利用するかどうかは私が判断する事ではありませんが、
もし新スレとして使用する場合の予防線として、一連のカキコをしました。
今後はこのような、大勢の人々に不快な思いをさせる行為を行わないよう、
>>1を反面教師としてご自重お願いいたします。
11HG名無しさん:02/04/27 22:40 ID:+RNwSYp3
>>10さん
お疲れさまでした。
過去の轍を踏まないように行きたいですね。

今日、やっとグリレMが手に入りました。素直に嬉しい。
12HG名無しさん:02/04/27 22:45 ID:AU8e7Ts4
クソ厨房>>1はともかく、ID:h/r1abl5さんの苦労の為にも
今回だけはこのスレで行くって事でどうですかねぇ?>皆さん

で、前スレにも書きましたが田宮のMM新作の人形セット買った人います?
13HG名無しさん:02/04/27 22:46 ID:T2kvC2iI
はい地鎮祭ご苦労様です。


# まさに地鎮祭だ。
14HG名無しさん:02/04/27 22:48 ID:+RNwSYp3
>>12
シュビムのヤツ?買ったyp!
素直にカコイイ。
15HG名無しさん:02/04/27 22:48 ID:5Ke0bAiO
しかし、HJの作例のグリレ。まるで何年も放置されたかのような塗装。
流行とはいえ、なんだかな〜
16ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/27 22:58 ID:jnlsRyc0
>>15
左の起動輪が何かひん曲がって付いてるような。

表面が粉吹いてるのは流行りというより青木氏の作風のような。ずいぶん前から
ああだし。
17HG名無しさん:02/04/27 23:05 ID:7KuG3P2y
ヤマタクの作例は、誰が見ても「ヤマタクが作った」と分かるところが凄いと思う。
18HG名無しさん:02/04/27 23:20 ID:AU8e7Ts4
>>14
おお、そうですか!早速明日にでも買ってこよう。
人形自体も応用利きそう(特に運転手)なので複数買っとこうかねぇ。
田宮もシャーマンやらキンタやらを出さずに、
人形に値段を上乗せして売れば叩かれずにすんだだろうに……

例:MM250 M4A3シャーマン105ミリ砲塔(ディッシュ転輪付き)
  MM251 アメリカ歩兵セット(前線突破)
  MM252 ドイツ戦車兵&オートバイ連絡兵
  MM253 ドイツ戦車部隊 前線偵察チーム

で、人形セットはそれぞれ700円〜800円で売ると
19HG名無しさん:02/04/27 23:52 ID:V5NNKn3R
   ∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/< 先生!田宮のフィギュアは
__ /    /  \  小さすぎて塗るのが大変です 。
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\\___________        
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||

20HG名無しさん:02/04/28 00:26 ID:VcmXLQmk
>>19
1/16が小さいのか?(w
21銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/04/28 00:31 ID:3POHLn85
今月のMA誌に載った長谷川の4号駆逐戦車の作例の
コーティングはなんだかヘビのうろこみたいだね。
22HG名無しさん:02/04/28 00:39 ID:GXwrKFQq
>18
キンタってあんた(笑
なんか冒険でも初めそうな略仕方だな
23HG名無しさん:02/04/28 00:59 ID:fPhLZrfR
>21
1/72だからね、あんなもんでしょ。
24HG名無しさん:02/04/28 01:36 ID:NXZCll3y
>>22
♪あ〜る日キンタが走っていると〜美しいお姫様がやって来て〜
「ねぇ今JS-2に追われているの〜キンタ守って!」とお姫様〜
25HG名無しさん:02/04/28 01:47 ID:TZ6ZrLLo
今度の田宮再販物はチョセーンセソーウがメインでしょ?
カリ虎再販だけ浮いているんだが、カリ関係で何かアクションあるのかな?

静岡のショーに行く人いる?
何かあれば教えてホスィ
26HG名無しさん:02/04/28 03:01 ID:VIZiF/O8
>25
泥まみれの虎が同時発売!!・・・・・だといいなあ・・・・
又ウヴェ・ファイスト氏が来日するとか?
カリウス氏日本に来てくれないかなあ・・・・
27ベルクート:02/04/28 07:41 ID:CxZGRF8T
HG名無しさん 、今学校の課題で若者言葉について調べているのですが、この掲示板でアンケートをさせていただいてもよろしいのでしょうか?
おねがいします。
28HG名無しさん:02/04/28 09:09 ID:wsKhu2Ag
>>27
駄目です。
29HG名無しさん:02/04/28 11:13 ID:EWYY/yv9
>24
ワロタ

>25
リーもグラントもカリ虎も浮いてるから、
それ関係のピックアップがあるんかなぁと前スレで書きましたねん。
クルスクだったら嬉しいけど、カリウスってクルスク参戦してましたっけ???

>1
何でティーガーIIの008号車がSS501重戦車大隊なのか。
AFVの事もロクに知らないクセにいきって新スレ建てないでね(はぁと
30カリノフスキー:02/04/28 18:44 ID:qCr/Jqoy
>>29
>>何でティーガーIIの008号車がSS501重戦車大隊なのか。
>>AFVの事もロクに知らないクセにいきって新スレ建てないでね(はぁと

AFVの事もロクに知らないのはオマエだよー(激爆
31HG名無しさん:02/04/28 18:47 ID:U0NxRzaj
ICMのT35を買ってきたんですが
3回も浴槽で洗ったのにまだベトベトしてる・・・(;´Д`)
ママレモンもう一本買いに行かなきゃ
32HG名無しさん:02/04/28 18:50 ID:bXirW9Rb
>>985
考証ミスって?
33HG名無しさん:02/04/28 20:46 ID:ZB9orNrb
29は撃沈されました。合掌
34HG名無しさん:02/04/28 23:21 ID:HlEuz4gv

              ☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <29の公式発表まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん |/、、、

35裕久:02/04/28 23:28 ID:PhQMKZLT
パンテルの作例まだぁ?
36いいわ:02/04/28 23:50 ID:LcPQt8E8
コンパウンドってどうやってきれいにおとすの?
37HG名無しさん:02/04/28 23:57 ID:2oIg93Xo
マルチポストとはいえ、なんでここで聞くかなぁ?
つや消し塗装ばっかのスレだぞ?
>>37さん
言える・・・。
つやつや塗装の仮面の人専用戦車とか見てみたい気もするが。

それはさておき、やーっと、バウマン輸入版が出回ってきたので、グリレMを飼ってきました。
毎回のコトなんだけど、ALANのキットって、ランナー状態だとすっげー良く見えるんだよなぁ。(藁)
組みはじめると地獄を見るんだろうけど。

>>31さん
クリームクレンザーでゴシゴシやると一発。
ヲイラもママレモンの刑を繰り返しても落ちねーってここで聞いたら
クリームクレンザーを教えてくれた。オススメ。
39HG名無しさん:02/04/29 00:21 ID:u78+2dyC
>>38
ありがとうございます
T35の洗浄で休みが1日つぶれてしまった

ICMのキットってみんなベトベトなんでしょうか?
40HG名無しさん:02/04/29 00:50 ID:HaI6e0DP
アランのグリレMの足回りランナーって、
マケットの38t系の買ってきてますよね?
ヒケばっかじゃん。
龍の38t足回りか
タミャーのマーダー3のパーツ使うか?
41HG名無しさん:02/04/29 02:31 ID:aoGUUUoD
グリレM、組んでみそ。そんなに今回は悪くないよ
42HG名無しさん:02/04/29 12:27 ID:NJD60q3C
じゃ、組んでみるか!
43HG名無しさん:02/04/29 13:13 ID:T7ATZYhm
俺、今日買いに行くよ、グリレ。

またも狙ったようにグラパーの特集もグリレ。
資料買うと悩みそうで怖いんだよな・・・
44HG名無しさん:02/04/29 13:17 ID:EXUUzyBQ
>>40
俺もそれは考えた>タミヤのマーダーの足回り
この後バリエーション展開もあるし、出来を揃えるって意味ではアリだろう。
けど、そこまでして作りたいか?ってば、実はそーでもなかったり・・・。
45HG名無しさん:02/04/29 13:51 ID:sIDgGZ/z
アラングリレにタミヤマーダーの足回りは、転輪はともかく起動輪と誘導輪が使えないんじゃない?
タミヤマーダーはひょうたん穴で、グリレは後期型のまん丸穴かと。起動輪の穴は塞がってる。
グリレKにマーダー3Mみたいに初期型があるのなら別だけど。

カステンのPz38tスプロケット&アイドラーセット(A−9)800円があると楽だよ。
・・・って、宣伝じゃないよ。
46HG名無しさん:02/04/29 17:21 ID:Ug/ywj5D
ドラゴンワゴン欲しいーよー

置き場所さえなんとかなれば....
47HG名無しさん:02/04/29 19:32 ID:db3bmwk8
>>46
先っちょだけで我慢しる!

俺は先っちょだけ作ったけど、そのあとで別売りになって
ウトゥになった。
4844:02/04/29 19:45 ID:EXUUzyBQ
>>45
転輪だけしか使わない(ってか使えない?)んじゃ、あまりにお大尽
モデリングな気もするなぁ。くわえてカステンのキャタピラだの、
スプロケットセットだの、そこまでする価値があるかなぁ、というの
が正直な気持ちなんだわ。好きな車輛ではあるんだけどねぇ・・・。
OVMが使えそうだけど・・・。
ヲイラは、タミヤマーダーとニコイチするツモリ。

# 龍豹戦車A初期型改 豹戦車D初期型に投入した資金に比べれば・・・。(号泣)
50HG名無しさん:02/04/29 21:52 ID:jv05I1Pe
隊長!チョコ戦車ガツイニ全面的ナ出撃ヲ開始シタ模様デアリマス

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1019834837/l50
51HG名無しさん:02/04/29 22:20 ID:pG5zWKAi

              ☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <29の公式発表まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん |/、、、
52HG名無しさん:02/04/29 22:29 ID:Pc258nd2
>50
情報遅いよ
53HG名無しさん:02/04/29 22:57 ID:sIDgGZ/z
>>44
それがイイかも。
たぶん精度がオリジナルのパーツとチグハグになって、無間地獄に嵌る可能性が。
一番目が行くのは大砲積んでる中だと思うし、そっちのコンパチはないんだし。

オレはストレートで組もうかと。足回りはどうせぐちゃぐちゃにするし。
54HG名無しさん:02/04/29 23:12 ID:en1VsbfZ
田宮の前線偵察チームを買った人たちに質問です。
シュビムワーゲンに腰掛ける野戦指揮官の首、合いが悪くないですか?
顔の下の方が太すぎて、かなり苦労したんですが……
55HG名無しさん:02/04/29 23:27 ID:kIQPA0Bp
チョコエッグ戦車、買ってきたけど、前評判ほど出来よくないね
なにより、あの中国のおばちゃんの投げやりな三色迷彩に萎える・・・。
57銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/04/29 23:43 ID:kyuw9NVT
>>55 >>56
あっ
今日発売日か・・・。

忘れてた、明日買わなきゃ・・。
>>57さん
ヲイラは昨日、潰瘍堂@アキヴァで飼った。
今日、近所のセブンイレブンを10件ぐらいハシゴしたけど見当たらず。@帝都渋谷区
59銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/04/29 23:53 ID:kyuw9NVT
>>58
売り切れてたのか、はじめから置いてないのか?
60HG名無しさん:02/04/29 23:58 ID:pG5zWKAi

              ☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <29の公式発表まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん |/、、、
>>59さん
どうも、情報が錯綜してる。
軍事スレの該当スレとか参照。
セブンイレブン入荷あったのかどうかは不明。

店によって、入るトコと、入らないトコとかあるらしいし。
62HG名無しさん:02/04/30 00:06 ID:/dWSRijU
グリレMですが、
風呂のついでに洗いました。
今乾かしてます。
龍の38t足回りセットも押入れから引っ張り出してきました。
さぁてと、やりまっせ〜。
あ、その前にレオ2A5の迷彩の仕上げをやってしまおう・・・
63HG名無しさん:02/04/30 00:39 ID:/pfCoVMM
今、近所の7・11行って、チョコタンクが置いてあったので
冷やかし半分で1つだけ買ってみたんだが、いきなり007号車が出てしまった。
正直、すまん。
64HG名無しさん:02/04/30 01:01 ID:I+mxNRpH
ていうか、店頭にだしわすれてるとこ複数確認
65HG名無しさん:02/04/30 01:04 ID:rvoq8aVk
チョコは味の薄いチョコフレークのまんまですか?
WFでゲトーしたので、様子見なんだけど。つーか、まだコンビニで見てないし。
66HG名無しさん:02/04/30 01:16 ID:Od/OaXEH
>65
菓子はストーンチョコという、韓国製のマーブルチョコみたいなやつだった。
コンビニ系は夜間の配送で入荷している所が増えた模様。
67HG名無しさん:02/04/30 01:25 ID:rvoq8aVk
>>66
レスサソクス。
そうなのか、やっぱアレはそのまま使わなかったのか。

それなら買ってみようっと。
68HG名無しさん:02/04/30 01:31 ID:I+mxNRpH
ストーンチョコはおいしいよ(W
レンタルビデオを返しに逝った帰りによった、セブンイレブン@中野鍋横店でチョコ戦車を保護。
うがー。30個飼ってもまだヴィットマンがでねーぞ。(泣)
70深夜緊急悲鳴:02/04/30 01:39 ID:7KiPo/+i
うひょ〜、誰か1号F型のディティール写真載ってる本、知らない?
グラパでもアーモデでもなんでもいいよ(みんな同様たいがいあるから(w))
すでに捜索2時間....あれれれれ???
71HG名無しさん:02/04/30 01:39 ID:8LQKh3m4
まあ、騙されたと思ってクリックしてみろ
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\  ´Д`)//  < http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1020084849/l50
.r ┤    ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ  /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
72HG名無しさん:02/04/30 01:51 ID:hVmb87Hi
>>61
自分、横浜市内在住っすが
今日地元の711いったら入荷してました・・・しかも全然売れてないっぽい
73HG名無しさん:02/04/30 02:30 ID:AkZ99tDh
市川市だけどうちの近所の7-11にはあったぞ。
3コ買ってエレファント2輛、M-4A1 1輛鹵獲。
74HG名無しさん:02/04/30 02:50 ID:+Nz8PmEY
>前スレ735さん。
作られたご本人様でしょうか?とても好い雰囲気ですね。
>同736・750さん
デタラメ・架空なマーキングと仰られる根拠は?
0号車、1号車、01号車は写真で確認されてますが、
2号車はかろうじてA型と判別出来るものが1枚きりしかありませんけど。
75HG名無しさん:02/04/30 02:59 ID:BxcLowIV
粘着キモイな
76HG名無しさん:02/04/30 03:00 ID:T87iHdG7
>74さん
前スレの>736・750ではありませんが、
>2号車はかろうじてA型と判別出来るものが1枚きりしかありませんけど。
これの出典元は何でしょうか?
77HG名無しさん:02/04/30 07:26 ID:PhSUpe61
           ☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <74の公式発表まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん |/、、、

78HG名無しさん:02/04/30 07:59 ID:8UPNJn0L
俺もさっきWTM買ってきたyo!
箱振って「エイッ!」って2個選んだら
2個とも88・・・・
今日また買うけど、シークレットアイテム
「フィールドキッチン」とか無しだぜ。
79HG名無しさん:02/04/30 14:06 ID:FoMnG7F7
うわーいヴィットマンでたー、半身像つきだ
解説書にシークレットアイテム!!って書いてあるのがチョトワラタ
四個買って虎1個・象1個・T-341個・ヴィットマン1個
80HG名無しさん:02/04/30 14:27 ID:yKyjhwb4
>>74
GD師団の"2"は折れも見たことないな。
その写真が載ってるって資料、何なのか教えてくれないか?
81シャロン首相:02/04/30 16:26 ID:HAftBil/
メルカバ増加装甲タイプ欲しいです!(^△^)

AEFデザインの大量輸入店を
ご存知の方、ご紹介お願いしますm(_ _)m
http://www.aefdesigns.com/
よろしくお願いします
82アラファト議長:02/04/30 18:04 ID:Yg6xii2l
>>81
大阪の某有名店。
本町じゃないよ。
難波のほう。
83HG名無しさん:02/04/30 19:25 ID:B8Nuja8f
>>81
大量ではないが
ttp://www.rainbowten.co.jp/japan/index.html
本日の在庫リスト⇒AFV で探してみな。
キットの写真は
ttp://homepage2.nifty.com/hide1128/AEF2.htm
に有る。
8444:02/04/30 19:56 ID:nicerrN2
>>81
サイト分かってんなら自分でたのみゃいーじゃん?
注文方法もちゃんと出てるし。それともこんな簡単な英語も
わかんねーのか?(藁)
85HG名無しさん:02/04/30 20:13 ID:kZSaql3p
一々煽るな。
86HG名無しさん:02/04/30 20:56 ID:hkozpIC5

              ☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <29の公式発表まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん |/、、、
87HG名無しさん:02/04/30 21:16 ID:aZVwBfTp
>86
そろそろやめたら?あとは激論部屋へどうぞ。
88HG名無しさん:02/04/30 21:28 ID:xO9jgSCl
              ☆ チン     
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <1号F型の資料まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | 愛媛みかん |/、、、
89HG名無しさん:02/04/30 21:30 ID:8apGpuLF
今日、模型屋いったらタミヤのシークレットは2号っていう話がでたよ
本当かしらん....????
90HG名無しさん:02/04/30 21:37 ID:Y4DUZYRX
>89
2号戦車・・・・ルクス?
91HG名無しさん:02/04/30 21:50 ID:+UsXR0Zo
>>89
その模型屋さん、もしかしてココ見たんじゃ・・・?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1018313490/l50
92HG名無しさん:02/04/30 22:44 ID:hkozpIC5
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |  >>33
     |        |        |   |    笑いもの
     |        | ∧_∧ |   | __  厨房29を 窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ | |.\_\  投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄ ̄

93銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/04/30 23:46 ID:8WH0fi5z
近所のセブンイレブンでWTMふたつ買ったよ。
タイガー冬季迷彩と88だった。

解説書に模型屋に入ってみようとか塗料の紹介とか、
子供の戦車模型ファンを増やそうとしてるようだ。
94HG名無しさん:02/05/01 00:39 ID:4gLJMYKH
オレ九州在住だけど、まだ未入荷だったよ。
戦車大隊の九州上陸はGW明けになるのかな?
40個かって、やっと愛しのヴィットマン様ゲトー(泣)
この、チョコ、2袋ぐらい食った時点で口がベトベトしてきて飽きますね。(笑)

モケー板的には、これからダブリをリペイント&改造なんだろうけど、
すでに始めた人います?
96HG名無しさん:02/05/01 01:03 ID:WrlOkREm
T34冬季とM4A1冬季をそれぞれ各軍のグリーンに塗り替えたよ。
自分で塗った方がいい感じになるよ。
97HG名無しさん:02/05/01 01:05 ID:WrlOkREm
>>89
ホンマか?
98HG名無しさん:02/05/01 01:26 ID:Ztq89acG
>>95
やってます。
とくにシャーマンあたりは、車体の前の隙間が気になるので
一度分解して塗料落として履帯外して再接着。パテで埋めしました。
エレファントなどは分割位置が気にならないのでそのまま。
>>96
わっ、俺と同じだ(w
確かに色は塗り替えた方がいいですね。そのままだとどうも・・・。
99HG名無しさん:02/05/01 02:08 ID:GN/DH5WN
スポット生産公式発表。
http://www.tamiya.com/japan/news/spot.htm
値上がりが結構凄い事になってる……
100HG名無しさん:02/05/01 02:31 ID:pIVrg26B
>>99

ハーフトラックってもっと安かったような、、、
101HG名無しさん:02/05/01 02:45 ID:sliFNbcU
ひゃあ、高ぇ! これじゃヤフオクで悪徳ブローカーから買ったほうが安い
それに、あのリーとかグラントにこの値段は払えねえなあ.....
102HG名無しさん:02/05/01 05:04 ID:y+Z2Sl+2
まあ、レオで買ったと思えばこのくらいは
103シャロン首相:02/05/01 07:07 ID:WIdsRe56
>>83

お店のご紹介
ありがとうございます!(^△^)
メルカバ3Dありましたね!
12000円也です!
もうひとつのMK2増加装甲も激しく格好良いですねぇ…





買います…
104HG名無しさん:02/05/01 07:24 ID:D0H2nhgu
>>101
リーとグラント、前回と400円しか違わないじゃん。俺はも一回買うけどね。
ヘッジホッグとM8は有難い。人気無さげだけど。
105HG名無しさん:02/05/01 08:12 ID:VzIXhXwv
>>103
AEF、あまり期待しない方がいいと思うよ。
欠品にも注意。
俺は2D買ったけど、実際に物みて作る気がなくなった・・・。
106HG名無しさん:02/05/01 10:46 ID:umfAMgHh
ヘッジホッグとM8はまだ他メーカーからでるには時間かかりそうだしね。
でも400円だよ、400円! いろいろ積み上がって後の、そのまた
さらに400円だもんね。400円をけちけち言うつもりはないけど
だったらもちっと高くてもいいから金型改修でもして、商品価値高めて
くれたっていいとは思うけど。
107ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/01 10:46 ID:knZ6D8uN
マーダーII高いなあ。リニューアルせいよ。
108HG名無しさん:02/05/01 10:50 ID:umfAMgHh
リーとグラント、どこをどう改修したらよくなるのかというと
また別の問題だけどね(w
全部作り直さないとならないもんな.....。

マーダー2あたりはなんとか近代化できないもんかね
コレクターならまだしも、モデラー的には、過去のキットの現状維持って
別にありがたいもんでもないと思うんだけどな。
109HG名無しさん:02/05/01 11:59 ID:u5j5EgNG
再販になったらなったでコレですか?
とりあえず、
リーの為に、かえる模型の砲塔を飼いに逝きます。
マーダー2の為に、ヴェスペを飼いに逝きます。

リニューアルしないのって、ニコイチとか、アフターマーケットの為だったりして・・・。
111HG名無しさん:02/05/01 12:42 ID:gGgiu9hN
WTMに入っているペーパーおもろ。
T-34の女性露兵、萌え
112HG名無しさん:02/05/01 20:07 ID:Yk6h+ORB
>>108
そういえば、Armoured Brigade Modelのリー/グラントのレジン製フルキットって、
どっかに入荷したの? Military Modellingのザロガ先生の作例を見ると、すっご
くいい出来に見えたんだけど?
113HG名無しさん:02/05/01 20:10 ID:4UpEl5yM
>>112
日本で何人持っている事やら。
いまやもう無いからね > Armoured Brigade Model
114HG名無しさん:02/05/01 20:28 ID:IQ+FUd/c
かえる模型の砲塔ってイエサブとかでも売ってる?
前にリーの砲塔に彫刻刀で鋳造跡彫って完成させたら
直後にリリースされてるし。
>>114さん
イエサブ@新宿では売ってますよ。
116HG名無しさん:02/05/01 21:27 ID:y3saF8Jn
>>113
まじすか??
ソースキボヌ。
117HG名無しさん:02/05/01 21:54 ID:IQ+FUd/c
>115
情報サンクス。チョコ戦車も買わないといかんし、今月はキツイなあ。
118HG名無しさん:02/05/01 22:14 ID:lmXge5PP
>>116
ガゼだと嫌なので確認しますわ。
119HG名無しさん:02/05/01 22:59 ID:Qq9tt6+e
>>118
よろしくお願いしやす。

シャーマンVVSSサスペンション、1セットもってるけど、
少なくともあと2つはほしいですよ・・・
アレ見ちゃうとアカデミーのなんか使えんです。

120あびき:02/05/01 23:24 ID:CQGJ57Qm
>>99
M3リー・グラント、1600円かよ・・。
いいかげんリニューアルして欲しいのだが。
昨年の夏ごろM3リーのソ連軍バージョンを作ったのだが、
まともにするのが死ぬほどしんどかったし。
M26よか売れる・・かもしれないし・・。
121銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/01 23:49 ID:DniZ3fb6
くそったれー、某店でリー戦車、箱ぼろほろを2千円で
買ったばかりだぞ
122HG名無しさん:02/05/01 23:51 ID:IDiH0tJO
>120
バリエーションでグラントも出せるから英米ファン双方に売れる。
アカデミーのスチュアート発売にあわせて北アフリカ祭きぼん。
123HG名無しさん:02/05/01 23:53 ID:GN/DH5WN
>>122
北アフリカ祭りなのに何でマチルダ姐さんがないの……?
124HG名無しさん:02/05/02 00:00 ID:K5p/O+sl
あれだけマチルダホスィって言ってたのにね・・・。
もしかしてタミヤの担当の人、
ココを読んでていやがらせ??
125HG名無しさん:02/05/02 00:04 ID:0vGS4ssi
>>124
新金型リニューアルマチルダ2をホビーショーで発表!
なんて事はあり得ないな……
鬱だ、7−11でワルタン買ってこよう……
で、結局、静岡での龍 豹戦車D初期型のハッピョーは無かったの???
127HG名無しさん:02/05/02 00:54 ID:DZge4svw
ちょっと気が早くないか?
128HG名無しさん:02/05/02 01:11 ID:8zEMdgx4
>>126
近所の模型店で問屋(?)からのFAXを見せてもらったら、
龍の新製品案内で、独兵フィギュア1点と豹戦車D初期型が載っていた。
D初期型で舞い上がり、フィギュアの商品名を見忘れた。
発注個数を書き込む欄があったので、静岡は関係なしに、
すでに注文を集めているみたいだった……
>>128さん
どうもです。
あぁ・・・。D初期型はヤハーリ本当みたいdeathね・・・。

正式ハッピョー前に完成したからいいようなものの・・・・。
来るなら来いっ!龍 豹戦車D初期型。
ヲイラの足回り\7,000投入のA初期型改造D初期型と対決だ。(号泣)
130HG名無しさん:02/05/02 02:05 ID:TgjfAxmf
最近発売された「タミヤ 1/35 ドイツ戦車部隊 前線偵察チーム」って有名な
写真が元になっているそうですがその写真が載っている書籍をどなたか知りませんか?
見てみたいのですが・・・
 
131>>115様:02/05/02 02:10 ID:lMGCuSHd
>>イエサブ@新宿では売ってますよ。

それって牛丼屋の上にある店ですか?
漏れが行ったときは
アニメフィギュアしかなかったような…(汗)
それとも他の店舗でしょうか?
漏れが行ったその店は
靖国通りの交番を少し入った牛丼屋の上なんですが…
>>131さん
牛丼屋の上で正解。

6階に逝きませんでしたか?
スケモは5階です。(笑)
133HG名無しさん:02/05/02 09:08 ID:ysoVJF/5
>>176
いいじゃん、龍のが出たらイタレリのなんて結局作らない=お金の無駄
になってたんだから、成仏させてやっただけでも(w
134HG名無しさん:02/05/02 10:28 ID:qe7Jnwwc
136がいいこと言った!
そうなんだよなー、よっぽどマイナーな車両じゃない限り、いずれどこかから
インジェクションキットが出るのは世の定めだし。最近は下手すると、絶対
キット化されないだろうと思ってスクラッチしたらキット化なんて事もあるし
(経験有り)。たとえキット化されても、結局は手を入れたりするんだろうし。
178の努力は無駄では無いぞ。
135>>132様:02/05/02 10:37 ID:0ydzVCMp
>>5階

了解です(^△^;)
思い切り間違ってました
近日確かめに逝ってきます
ありがとうございましたm(_ _)m
136HG名無しさん:02/05/02 10:45 ID:R6n2tTHD
>>129
号泣することはないよ!ほら、龍はバリエーションは社内で
設計するらしいじゃん、もしかしたら、キューポラを変えただけの
「なんちゃってD初期型」の可能性もあるじゃないか!
137HG名無しさん:02/05/02 11:02 ID:qJABI5ws
楽しそうに作ってたじゃないか。楽しんだもん勝ちだよ。
龍Dも出たら買って並べて楽しむのもまた一興かと。
138HG名無しさん:02/05/02 11:23 ID:LKfSoTA6
139HG名無しさん:02/05/02 11:32 ID:nMbglaSv
>>138
140HG名無しさん:02/05/02 11:45 ID:bgxpOvpp
童友社の1/72ラジコンティーガー1てなんかよさそう。
141HG名無しさん:02/05/02 11:49 ID:hYDqXZdf
>>133
>>134
???
142134:02/05/02 15:38 ID:1+ysUlBT
× >>178 → >>129 だった
143HG名無しさん:02/05/02 17:38 ID:NI6I4TtE
>>130
グランドパワー別冊
バルジの戦闘(1)p24-25
助手席にいるのがオホスナー軍曹(パイパーのそっくりさん)
だそうだ。

144HG名無しさん:02/05/02 19:40 ID:MYyTtZnV
>>143
ひょっとして影武者ですか(w
145 :02/05/02 20:05 ID:pe3J4djP
>>143
グランドパワー別冊バルジの戦闘(1)
数あるバルジ本のなかでも、トンデモ本の部類に入るヤツだね。
146HG名無しさん:02/05/02 20:48 ID:wPPzI+qD
PSTのT-54とT-55がそろそろ発売だけど、
日本にはいつごろ入って来るのかな
147HG名無しさん:02/05/02 22:53 ID:6o9RbkCq
もうチョコ戦車ぜんぶ集めた?
ぼくはあと白象だけだぁ
148HG名無しさん:02/05/02 22:56 ID:h6kx8Umw
お れ は も う 改 造 に 入 っ た Z o !
149HG名無しさん:02/05/02 23:07 ID:6o9RbkCq
どのくらいまで改造する予定?
ストームタイガーくらい製作予定???
150130:02/05/03 01:20 ID:0DnjqDAz
>>143どの
ありがとうございます。機会があったら買ってみようと思います。
でもトンデモ本というのがちょっと気になる・・・。
どのようにトンデモなのか期待がふくらみます。
151HG名無しさん:02/05/03 02:03 ID:1WGUxhFx
>>149
S U 1 2 2 だ Z o !
152149:02/05/03 02:27 ID:1wjBt6Xk
>>151
おお! しばらくは出そうにないし、なかなかいいトコロを突きますな
このサイズでみんながいろいろな車両作ると面白いですね。
ぼくもなにか作ろうかな.....フェルディナントタイガーなら比較的簡単(w
ラムタイガーとか美味しそうだなぁ。
絶対とは言わないが、カナーリ出す確立は低そうだし、
改造も簡単そうに思えるし。
154HG名無しさん:02/05/03 05:38 ID:CqOA5fbw
ラムタイガーってなんで磯の生き物みたいな形なのですか?
155HG名無しさん:02/05/03 07:56 ID:DMcm66Hq
ラムタイガーの実車写真ってあるの?
156HG名無しさん:02/05/03 08:38 ID:tDUrawH0
ラムティーガーの実車写真なんか無いよ。計画のみだから
157HG名無しさん:02/05/03 10:13 ID:VXk8vlNF
1/144のSU-122はレジンキットで既に存在していたと思いまする。
ホビランでもマムートでも見た記憶アリ。
158HG名無しさん:02/05/03 13:22 ID:y7/YvD3T
ラムタイガーってダーリン好きだっちゃ?
159HG名無しさん:02/05/03 13:37 ID:1WGUxhFx
>>157
水 を さ す な (ウ ワ ァ ァ ァ ン
160HG名無しさん:02/05/04 00:18 ID:EtevDx+g
>>152
そう思って作ってますけど、結構大変。
上部ハッチが手が抜けないし、ジャッキはダメなので作り直し。
完成したらWFで売るかも。
改造キットで300円位ならどうかな?
161HG名無しさん:02/05/04 00:38 ID:VClXvQi+
今はみんなプラモよりチョコタンクに夢中になってるみたいだな(漏れもだけど)
162>:02/05/04 01:55 ID:/VIt+ZHL
チョコタンクの魅力って何?
そんなもん集めるくらいなら
GUMUCAのエッティングパーツ買えよ
163HG名無しさん:02/05/04 04:32 ID:EtevDx+g
グデーリアンや伍長の気持ちになれること。
164HG名無しさん:02/05/04 05:10 ID:NAodCHOA
>>162
両方買えよ。
AFVモケイ発展のために。
165HG名無しさん:02/05/04 09:29 ID:vHCl+iAU
>>162
匿名掲示板でイチャモン付けツアーですか?
安上がりなGWですね(プ
166HG名無しさん:02/05/04 09:49 ID:eg+2AuKB
>162
田舎なのでGUMKAはあるけどGUMCAってのは見た事ないです。
ワールドタンクミュージアムも売ってるの見た事無いや・・・・。
167HG名無しさん:02/05/04 12:07 ID:azx5sWoS
うちは本物の田舎だから。ワルタンはコンビニ探せば結構余ってるけど
GUMKAのエッチングはない……
よってパンター放置中……

ましてやGUMUCAなんて
168HG名無しさん:02/05/04 19:38 ID:QIZgEVaS
チョコタンク買うくらいなら模型買えよ。
模型って作る喜びだろ。
完成品を買うチョコタンクにはそれが無い。
169HG名無しさん:02/05/04 20:08 ID:azx5sWoS
>>168
なんでそういきり立つかなぁ……
わざわざあんたが啓蒙活動しなくても少なくともこのスレの人間は模型を買ってるでしょ?
少なくとも『チョコタンクがあるからもうプラモはいらねーや』なんて奴いないって。
チョコタンクブーム→AFVブーム→AFVはまだ逝ける!by恩田藁&龍
→魅力的な新製品の数々→業界活性化→(・∀・)スバラシイ!
くらいのポジティブシンキングできないかなぁ?
170168:02/05/04 21:48 ID:KsA+kJif
>>169
ネタにマジレスとは安上がりなGWだな(プウー。
今日からお前のことをネターニー・マジレス伍長と呼ぶ。
みなもそうしろ。
171アルゲマイネ:02/05/04 21:51 ID:XR4NNfE3
>>170
168と169のセットでネタなんだよ。
おまえは今日からユダヤ人だ。
172>>170:02/05/04 21:54 ID:Tf1sz01g
あんた土居さんネタやってる人だろ?
口調でバレバレだよ(笑
173HG名無しさん:02/05/04 21:55 ID:VmMPgTD6
ハイリン多くてワケわからん
ハイリンすな!
174>:02/05/04 21:56 ID:Tf1sz01g
っつーか
こっちはマジレス専用なんだよ!
ネタは土居スレでやれよ!
175HG名無しさん:02/05/04 22:05 ID:LtjWZ5iq
今頃になってやっとパンターAを組みはじめたっす。ところが、群是G
(hitech)を持ち出してしまったのが運のつき、たみやとの3個1を始めて
しまいましたとさ。また完成しないだろー、きっと。

p.s.
ABMだが、前世紀の終わりあたりから流通止まってません?
176160:02/05/04 22:38 ID:EtevDx+g
正直、自分は模型を買っても殆ど作らないので、今回のWTMは
非常に嬉しかったです。
砲口開け、アンテナ、機銃追加程度です。
デカールも作ろうかな。

フェルディナントに平行してフンメル制作中。
177HG名無しさん:02/05/04 23:34 ID:IPyc9k94
>>168の言うこともわからないでもない。
モデラーが完成品を買うなんて!というのは理解できるよ。賛成はしないけどね。
やっぱり手を動かしてこそモデラーだ、といいたくなる気持ちもわかる。

しかし、知り合いのモデラーはもう40半ばなんだが、
目の焦点が合わなくなってきたそうだ。つまり、モデラー定年間近
ってこと。そうなってくると、どうしても完成品へ手を伸ばしたくなるそうだ。

AFVやってる人口の平均年齢もかなり高くなってきたんじゃないの。
そういう問題もからめてチョコタンクを考えてみるテスト。
178買ってください。。。:02/05/05 02:59 ID:B4jkeUV7
179HG名無しさん:02/05/05 04:10 ID:UpX8jfCe
>>178
宣伝はこっちでやってね。

【遂に】ヤフオク評議会16【最終回?】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1018448202/
180>>178:02/05/05 10:16 ID:3db9qdUF
それで3000円なら
妥当な値段だと思いますよ。
いや、むしろ安いくらいでしょ。
自分的にそう思います。
みなさん、是非、一度画像を見てください。
画像を見てから意見してくださいよ。
181HG名無しさん:02/05/05 10:46 ID:MX6redQo
思いっきり宣伝だし。

で、どの辺が妥当?
地方自治体の指導に沿って処分してくださいね。
その辺に投げるなよ。
182180:02/05/05 10:56 ID:jmN1vh26
>>181
ネタに決まってるだろ。
お前も今日からネターニー・マジレス軍曹だ。
183HG名無しさん:02/05/05 11:11 ID:DYyYBzOR
> お前も今日からネターニー・マジレス軍曹だ。

だせーな、おい
184MISHA:02/05/05 11:12 ID:zV7Q1jqZ
質問スレでも質問したのですが。
機関銃とかスコップとかってみなさん何色で塗ってるんでしょうか?
どの色で塗ってみても違和感があるんですけど。
あとスコップの柄の部分とか小銃の木目部分もどうやって塗っているんでしょうか?
185HG名無しさん:02/05/05 11:22 ID:pv6qIauK
>>184
赤く塗って通常の3倍カコヨク!

ウソ。
ジャーグレ塗って、シルバーでドライブラシ。
木目は、200番くらいの荒いペーパーで縦方向に引いて、色はフラットフレッシュ
くらいの白目の基本色に、レッドブラウンでウヲッシング。
チョーカンタン。通常の3倍。
186MISHA:02/05/05 11:24 ID:zV7Q1jqZ
>>185

おおどうもです。
187HG名無しさん:02/05/05 11:30 ID:pv6qIauK
>>186
おおどういたしまして
188HG名無しさん:02/05/05 11:54 ID:1dyDCZ1Q
>>178
あなたの審美眼を疑います。
送料を考慮すると100円が妥当だと思います。
ちなみに私はタダでもいりません。
正直な感想です。
おそらくこれをご覧になった多くの方も同じように思っていると思います。
決してあなたを闇雲に侮蔑してる訳ではありませんので誤解しないでください。
189HG名無しさん:02/05/05 13:28 ID:ZfKf6h3H
只ならジャンクパーツとしてもらう。
190HG名無しさん:02/05/06 00:08 ID:rDCzbrvD
ABNってつぶれたんだよね。
191HG名無しさん:02/05/06 00:09 ID:rDCzbrvD
ABNじゃなくてABM
192HG名無しさん:02/05/06 00:48 ID:yaxQylls
> ABNってつぶれたんだよね。
No
193.:02/05/06 10:48 ID:e4tUrAUO
誰か178に入札しろや
絶対ウケるから(笑
194HG名無しさん:02/05/06 11:13 ID:P1xkW4z7
タダでもやだよ!
195HG名無しさん:02/05/06 11:28 ID:PICN4eN2
今日は休みか? > ID:P1xkW4z7

565 :ヴォケ諸君 :02/05/06 05:29 ID:P1xkW4z7
どーでもええがな。
こんなところで油売る時間あったら、模型の手動かせや。

568 :HG名無しさん :02/05/06 10:32 ID:P1xkW4z7
キミモナー

194 :HG名無しさん :02/05/06 11:13 ID:P1xkW4z7
タダでもやだよ!
196HG名無しさん:02/05/06 13:18 ID:5Rv7CkCd
>>184
スコップや機関銃はMIG氏の記事をマネして、ジャーマングレーを塗ったあと
鉛筆でこすってみたら、にぶーく黒光りしていい感じになったよ。
197age:02/05/06 23:23 ID:dkYI5lUd
age

mmmmmmmmm
198P1xkW4z7:02/05/06 23:36 ID:TvtYID4L
>>195
本日はカレンダー上は振替休日ですがそれがなにか?

ていうか、いろんなスレでID見て回ってんの?
ひまっちゅうかなんちゅうか。
ちょっと気色悪いな、アンタ。
199HG名無しさん:02/05/07 00:19 ID:TCCHd2im
> P1xkW4z7
> ちょっと気色悪いな、アンタ。

6時間かけて扇ってるあんたにそのまま返すわ :D.
ちょっと気色悪いな、アンタ。
200HG名無しさん:02/05/07 00:29 ID:9sHatAKo
そんな粘着な争いはやめい!
もっとスレにあった話をしよう。ツー訳でネタ振り。

皆さんはどのくらい資料とか持ってますか?
グランドパワーとか定期購読してます?
201HG名無しさん:02/05/07 00:36 ID:FAXh/jtU
GP誌は欲しい車輌の時だけ買います。
拙者はロシア派なので今回はM4A2の為に買いました。
202HG名無しさん:02/05/07 00:50 ID:U0p5K0g3
最近粘着が多いね、このスレ。2ちゃん慣れしてない新人さんが増えたのかな。
2年程前はガンダム系のスレの方が粘着多かったけどね。
そしてこのスレは人が少なくて実にマターリしてた。
203HG名無しさん:02/05/07 01:08 ID:5nZoMN50
グランドパワーは、悪魔の書物です。
高い、ほしい時にはない、読むと手を入れたくなる、持ってないと不安になる、
と、恐ろしい効能が・・・。

定期購読?ええ。私はすっかり魂を売り渡してしまってますとも。

あと、PANZERがありますが、現用度と自衛隊度が高いので、購読しなくても
悪魔は囁かないようです。
でも、時々、特集でもないのに英国自走砲の図面が載ったりして、人生を考えさせ
てくれたりします。
GP飼う金があったらドラゴン備蓄に回しちゃうからなぁ。>ヲイラ
ドイツものばっかりなので、アハパンと、モデルフィーベルで用が済むし。(笑)

というコトで、IV号戦車モデルフィーベルと、T34/KVモデルフィーベルリメイク
激しくキボンヌ。
205age:02/05/07 01:22 ID:NRnrAxfv
>>パンツァー紙

74式戦車の増加装甲は格好良かったね
田宮に模型化させなよ
土居さんならできるだろ?
206土居:02/05/07 01:47 ID:U0p5K0g3
いや、無理。
207仲田:02/05/07 07:58 ID:piL0WUvf
どうして無理なんだよ?
怠慢なんだよ

208十川:02/05/07 11:41 ID:FPKgnpwC
そんなこと言ってるから戦車モケイがダメになんだよな〜
209HG名無しさん:02/05/07 12:40 ID:31xAhJcE
>>206-208
ライターなりきりスレはあっちだよ〜(w

GP誌はいちおう好きな車輌の時だけ買うようにしてますが
ドイツ車輌好きなのでほぼ定期購読に近かったりして。
210HG名無しさん:02/05/07 16:30 ID:fa62Bn8B
ミニスケールのW号戦車を作ってみようと思っているんですが、
ハセガワとフジミどちらにすればいいでしょうか?
211200:02/05/07 17:27 ID:9sHatAKo
どうもです、
やっぱりグランパは悪魔の書物ですか……
かくいう私も白星戦車者なので、ここ最近はほとんど定期購読状態です。
いつも発売日前に
『どうか今回は(自分的に)つまらないソ連やドイツ特集でありますように』
と祈るのですが、ここ最近は
”ファイアフライ””イギリスソフトスキン”
”M4A3とその派生型””M4&M4A1””M4A2”と
神に期待を裏切られて財布は軽くなるばかりです。
でもさぁ、連合軍は資料も少ないし、買うしかないでしょ……
212HG名無しさん:02/05/07 17:34 ID:M+V7amsR
>210
ハセガワとフジミなら、フジミかな。ハセガワのは足回りがつらい。
でも4号なら今はドイツレベルのが一番出来がいいよ。高いけど。
213HG名無しさん:02/05/07 19:18 ID:fD/lA7G5
資料本は全て悪魔の書・・・
持っていないと不安だし、
持っているとキットの出来が不安になる。

アランのグリレ買ったあと、本屋に行くとグランパの同タイトルが・・・
30分立ち読みして結局買わなかった私はモデラー失格でしょうか。
>>213さん
多分、飼わなくて正解。
ヲイラは以前にもあった、キット発売に合わせた特集、
マーダー3の時も見送ったし。

マーキングの参考にするんならいいかもしれんが、
ディテールの参考にと、白黒写真を穴が空くほど見つめるのは、
精神衛生上良くないからなぁ。
妖怪カンセーセン退散っ!!
215HG名無しさん:02/05/07 19:33 ID:Kdh0k/H/
>>213
別にモデラー失格だとは思わないけど、30分も同じところに立っていられると、
買う人にとっては邪魔なのでやめてください。
216HG名無しさん:02/05/07 20:32 ID:fa62Bn8B
>>212
レスありがとうございます
前にフジミのタイガーT(古い安いほうです)を買って、
かなり鬱になったので情報ありがたいです。
217HG名無しさん:02/05/07 20:38 ID:DfxsNXGh
そーいえば、
GPって写真の出典(IWMとか)全然書いてないんだけど
ちゃんと然るべき所に然るべきもの払ってんのかね?
218HG名無しさん:02/05/07 20:43 ID:9sHatAKo
>>217
特集の表紙に書いてあるよ。
書いてないやつもあるが
219HG名無しさん:02/05/07 20:45 ID:gxhNo92J
>>217
写真の著作権って何年だろね?50年くらいだったような気が。
でも洋書の説明文をそのまま訳してたりもするから、非合法なことしてるような
気もするね。なんでわかるかってーと、間違いそのままだから。(w
220HG名無しさん:02/05/07 22:16 ID:FAXh/jtU
WEBサイト等で「雑誌の写真を載せたいなー」と思っても、
スキャンして丸々載せれば違法だろうと思いとどまっているんだけど、
WW2の報道写真なんかは著作権が失効したりしてないのかな?
ややスレ違いですが、詳しい方お教え下さい。
221HG名無しさん:02/05/07 23:11 ID:DfxsNXGh
googleで「写真 複製権 公衆送信権」で引いてください
国内法に関してはわかりますから。
222HG名無しさん:02/05/08 00:12 ID:vWEIed+k
著作権うんぬんより、デルタとかって複製したときの写真代も払って
ないらしいじゃん。依然IWMから3突の写真買ったときにそんなこと
言ってたよ。
223HG名無しさん:02/05/08 04:38 ID:eXl6Tsbq
グランドパワーちうのはAFVの研究誌ということで、
研究目的だから違法性はないのだ。
224HG名無しさん:02/05/08 09:36 ID:CGhP6a6K
7日目 投稿者:戦車親父@パンターA型製作中 投稿日:2002/05/05(Sun) 16:51 No.5152
マーキングをデカールと手書き併用で行いました。
さて、フィルタリングはどおしようかなぁ〜。

今日はLW北海道旅団長・脳天気さんが私の狂頭堡を視察に見えました。いろいろ情報頂いて楽しかったですよ。

>NPG-FMさん

ダークサイドへようこそ!ですか?本当に楽しい世界ですよね。
マットさんはすでに出られないところに居ますのでご心配なく(大爆)

>paxmanさん
それだけあればティーガーTは完璧ですね。あとはイェンツの3部作もあれば言うことありません。資料集めは文字通り暗黒面ですよ〜。
>塗り
塗るしかありませんね〜。さっきも脳天気さんと話していたんですが、某東川口の模型店でH野さん製作のダイオラマ150万円だったとか・・
いい作品を作りたいけどウデがない、それは考え方ひとつですがお金出して買うのは私にはちょっとつらいものがあります。(悔しいけれどビンボーですし。)
1/35のタミヤ戦車なら5000個買えますね。死ぬまでやっても恐らくそんなに作れるわけないですが、たとえばアンドレアやペガソ、ポストミリテールの90mmメタル騎馬像なら100個ぐらい買えるわけです。

フィギュア100体、馬100頭塗ることが出来ればその頃にはきっと少しは巧くなっているでしょう。そのぐらいやってみようかと・・
脳天気さんは年に本当に10体以上製作しているので驚いてしまいます。

225HG名無しさん:02/05/08 10:50 ID:lZv4yJZI
>>221
いやだから、写真にも「芸術性」が認められるから、写真に著作があって、
芸術的作品の著作は50年がリミットだから、
WW2の写真に関してはOKなんて事ないかな〜と思っただけ。
何も調べてないわけじゃないんで、
気に障ったのならごめんなさい。
226HG名無しさん:02/05/08 11:09 ID:U45XEMGC
> 著作権うんぬんより、デルタとかって複製したときの写真代も払って
> ないらしいじゃん。

んー、ちょっと眉唾ですね?IWMから詐取したってことでしょ。あそこ
手数料落してからでないと送ってくれませんし、曲りなりにも王立ですし。
227HG名無しさん:02/05/08 19:41 ID:6JAvcYi+
著作権なんてハナッからないのでは?
ナチ独、崩壊してるし?
228HG名無しさん:02/05/08 20:03 ID:SPNctZTn
著作権はきれてても版権(出版権)に関しては別途でしょ
それでデルタが金儲けするわけだから。個人に売るのと出版社に
売るのではそもそもの値段からして違うし、その本の部数とか
によっても違う
229銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/08 21:49 ID:uV1uh5Y2
>>227
ネオナチに著作権料払うんじゃい!!
230HG名無しさん:02/05/09 04:51 ID:Z4CaPnfx
今日魔が差してポルシェ頭の虎2を買ってしまいました。
この車輌でコーティングなしの物は無かったのでしょうか?
76の車体にコーティングするのは辛い。35でも辛いけど。

「コーティング済み」のキットって余り見ませんがインジェクションでは
出来ないって事はないですよね?
剥がれた状態を再現したいからなのかな?
231HG名無しさん:02/05/09 04:51 ID:Z4CaPnfx
age忘れ
232HG名無しさん:02/05/09 06:22 ID:/7HC/N1O
むかしコーティングつきのキットがあったけどむごい出来だったよ
今でもイタレリのパンターにはコーティングした板がはいってる
ミニスケールだとエッチングがらくなんじゃない?
233230:02/05/09 06:36 ID:Z4CaPnfx
>>232
ハセガワの虎1にもコーティングバージョンありますね。
しかしコーティングはともかくキットの出来がハセガワなもので買うのは
遠慮しましたが。

やっぱエッチングですか・・・。う〜む。
とか言ってる間にレスを待ちきれずポリパテでコーティング完了。(w
余り綺麗ではないが・・・・・・・。
234HG名無しさん:02/05/09 08:38 ID:YkPt6q7r
ミニスケールのコーティングはどうやってるんだ?
タミヤやグムカから出てるブレードだとオーバースケールになってしまうと思うんだが
235HG名無しさん:02/05/09 09:03 ID:I4dtMD9Q
>>234
初心に戻ってポリパテ+マイナスドライバー。
ドライバーは眼鏡用が76には合うと思うYO。
236230:02/05/09 09:57 ID:Z4CaPnfx
>>234
俺はタミヤの0.5使ってるけどそれほど酷くは無いと思う。
237HG名無しさん:02/05/09 10:05 ID:HIC3efTj
>>234
ヲレはトライツールのエッチングソー+タミヤパテでやってる。

少し前のHJに平ヤスリで擦っただけっていうVI凸が載ってて、写真見るかぎり
雰囲気は良かったよ。自分ではやったことないからなんともいえんけど。
238HG名無しさん:02/05/09 12:07 ID:njIuA6g6
ミニスケール用にエッチング製のコーティングシートが
出ていたと思うけど、使った or 買った人っていますか?
239HG名無しさん:02/05/09 12:50 ID:ViMIlxhs
part社のヤツ?売ってねえし…
240HG名無しさん:02/05/09 14:19 ID:7XvvCCg2
>ポルシェ頭の虎2コーティングなし
試作車両はコーティング無いんじゃなかったっけ?
241HG名無しさん:02/05/09 15:39 ID:xeCkW+7z
>240
しかし試作車両は砲塔側面に薬莢排出口がある等、量産型との差異もいくつかある
ので、かえって手間がかかるという罠。

ノルマンディー生き残り組は、かなりコーティング剥げ落ちた後、
冬期迷彩されてたりするよ
242HG名無しさん:02/05/09 18:56 ID:9ruKjjn4
焼きゴテでコーティングを刻む猛者は
このスレに生息していますか?
さすがに、焼きゴテコーティングは厨房で卒業したけど、
焼きゴテ(半田ゴテ)弾痕はいまだにやるなぁ。
244HG名無しさん:02/05/09 21:02 ID:Gm99xsrE
目から生レーザー出してコーティングを刻む猛者は
生息してませんか?

指から溶解液でも、まあいいです。
245こうですかね?:02/05/09 21:03 ID:2h6ewzZA
                             (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::. ´Д`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ    彡"__∧ あ゙あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'" Д`;)
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" 〜_ " ミ彡人 ヽノ
                            "⌒''〜"         "〜ミ'〜し(__)
246銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/09 23:33 ID:mTjOPXbO
>>243
そういう方法もあるんだ・・・・

すっすごいね・・・。
247HG名無しさん:02/05/10 00:03 ID:eveX3Luj
シンナーにひたして指紋で表現ちゅうのは?
248HG名無しさん:02/05/10 01:02 ID:gNUHSdCT
>>246
古典的テクニックなんだが・・・
これがジェネレーションギャップってやつか。
249HG名無しさん:02/05/10 01:19 ID:wTqRP4Ej
>247
それじゃ鋳造表現だよ(w
250HG名無しさん:02/05/10 16:43 ID:1D8vB0iY
>>249
鉛筆で書いて厨房表現というのはどうか。
251HG名無しさん:02/05/10 18:32 ID:eveX3Luj
質問〜!
ドラゴンの別売りキャタピラシリーズのHVSSってキャタピラ
そのものはなにがはいってたの? ラバー付き?
あれって再販されたんだっけ???
252HG名無しさん:02/05/10 18:50 ID:wTqRP4Ej
>251
ドラゴンクウォーターマスターシリーズのHVSSセットなら
履帯はT-80(ダブルピンのゴムじゃないほう)だったよ。
再販はされてないんじゃないかなあ、売れないだろうし。

T-66履帯なら欲しいけどT-80はAFV倶楽部のがあるしね・・・・。
253HG名無しさん:02/05/10 20:47 ID:IrGmTp4g
AFV倶楽部のってサスもはいってるの?
254HG名無しさん:02/05/10 20:48 ID:RYgC/ifP
255HG名無しさん:02/05/10 21:48 ID:fWChCBeJ
>253
サスは別売り
>254
あなたの作品?いいんじゃない。架空戦車だし。
つーか他人の作品を晒す前に自分の作品晒しな。
256HG名無しさん:02/05/10 21:54 ID:ptu+Npkz
>>250
サンダーバードのプロップじゃないんだから(w
257HG名無しさん:02/05/10 22:23 ID:R6KW0Lqy
>>255
言ってることが支離滅裂(w
258HG名無しさん:02/05/10 22:51 ID:wTqRP4Ej
>255
別売りっていうかAFV倶楽部にはHVSSそのものがないよ。

それよりアカデミーのHVSSとVVSSを別売りして欲しい。
259HG名無しさん:02/05/11 01:54 ID:MnDeDCi3
新しいキットが出ると3キット買ってくる。

1つめは1週間くらいで素組み。
2つめは資料とかむか〜し描いた図面を基にばらばらに。
3つめはストック。

本棚の上は簡単に手を入れた素組み品と寸法やら内部やらに手を入れて
未完成の車輛が入ったボックスが山積み。つい最近買ったと思ったキット
が、実は平気で10年前のキットだったりする。古いキットは25年前に購入
だったり。

こんな私はある意味末期的なんですかねぇ?
260HG名無しさん:02/05/11 02:02 ID:NnaFb4Kc
>>259
全然初期です。自分でクビンカあたりに採寸にいくようになるまでは安心です
261HG名無しさん:02/05/11 02:51 ID:s6TMVj0X
そんな貴兄はこちらへどうぞ!

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1018799225/
262HG名無しさん:02/05/11 10:17 ID:PDuHkWvH
>> 自分でクビンカあたりに採寸にいくようになるまでは安心です

むーん、バブリーだった冬の時代に行ってきました。
ノルマンディーとボービントンとアクスバル。
しっかり寸法とか測ってたりして。
263銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/11 11:37 ID:sw0pZ64N
>>259 >>260 >>261 >>262

こわいわ・・・
264230:02/05/11 12:52 ID:XWje86OT
今やっと虎Bポルシェ頭の再コーティング終わったよ。
最初ポリパテ+ブレードでしたんだけど何か気に入らないのでエポパテでやり直した。
ブレードのシャープさも捨てがたいがエポのムチムチしたパターンも
中々よろすいな。 やや満足気味(´ー`)y━~

しかしいい歳したオッサンが朝っぱらからパテにちくちくとドライバー突き刺してる
姿は社会的に見てどうなのか小一時間検討する必要があるな。(゚д゚) y-~~~~~~
265HG名無しさん:02/05/11 13:11 ID:xWtcUV3+
>>264
社会的に見てとても正しい。
女体にチクチクドライバー突き刺すよりは。
266HG名無しさん:02/05/11 17:57 ID:Uti67PM+
>>264 社会的に見てどうなのか
昨日仕事をズル休みして1/16RC博士王虎作ってた俺の立場は・・・

コーティングどうしようか思案中デス。こーてんぐぶれーど
だと細かすぎだし。
267230:02/05/11 18:48 ID:k2KpFIio
>>266
社会的にどうかは解らんが・・・会社的には「困ったちゃん」でしょう(w
まぁたまにはいいかもね。

コーティングはやっぱエポパテ+9粍幅ドライバーでチクチクと・・・・・・。
面積的にキツイかも知れんがタミヤの作例もエポだったようだし。





がんがれ。
268HG名無しさん:02/05/12 17:52 ID:SmbTn7IB
下がりすぎなのでage
269HG名無しさん:02/05/12 18:00 ID:p6XGTM8O
な○わ洗車体のマツダがまたやった。
自分のクラブに迷惑かけ放題。
270HG名無しさん:02/05/12 19:14 ID:ZUrQY6zE
あげ
271HG名無しさん:02/05/12 19:16 ID:UAbQ2Yjt
age
272HG名無しさん:02/05/12 19:41 ID:x+sKKSn7
> 自分のクラブに迷惑かけ放題

へ?What did he do?
273HG名無しさん:02/05/12 20:04 ID:7Y8f/ONJ
●新日本機甲(769) 題名:おいーっ こらーっ 松田ー
>閉会後で証人喚問が行われ、審議の結果、
今年の「おっちゃん」として1年間「おっちゃん」呼ばわりされますので、
セピアのみなさんは、特〜に気を引き締めて、参加してください。
(楽八首相は除く)MIGたちは「おっちゃん」という単語を覚えて帰った。
 
このヲタ、誰におっちゃんとか言うとるんやろ。
マジなら痛すぎるし(こいつもう30超えている)ギャグにしても全然面白くない。
エエトシこいて口の聞き方も礼儀も知らんような素ボケは放逐せなしゃないやろう。
松田、敵多いし(無理も無いけど) 
「ボクは模型しか自慢できることが無いから偉そうにしたかったんだよー」という話か?
 論拠:「大人のお遊びクラブ」にこの手の○○がいると遅かれ早かれその組織は必ず崩壊する。
おーい、直ちに釈明しろ。い・そ・げ・よ。


269=新日本機甲
274HG名無しさん:02/05/12 20:15 ID:SmbTn7IB
>>273
何のことやら意味不明
275HG名無しさん:02/05/12 20:28 ID:7Y8f/ONJ
276HG名無しさん:02/05/12 20:52 ID:Y5L6X6hw
■執拗な個人叩き、私怨叩き、晒し上げは「厳禁」です。
・リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。

ローカルルールに触れそうなことはやめてマターリ逝きましょう。
277HG名無しさん:02/05/12 23:06 ID:5Lu6HqKj
                          /   __r‐――--      /
                           \__r'/ ' _---=、:\ /
             一本逝っとく?       //7Y'/,,,,, ,,=、r、ヾ 、l|
             __              // /"" "  ||   | \ ヽ\
  c .__r―――t‐v7r'ー- lヽ           ' l/:l     |レ‐l‐- jv‐、ヽ
 。    `ー―― >' /、l | ̄` 、\       V |l -=、  ノ' < ゚:::j> ||  |:\
   ー---、    ` ヘ >、`ー-'  ヽ        | |::..'、゚j     ̄   /|_/、|:::| |
        ` 、    < ― 、 /   ヽ     ||:l::..、  ,    / ||:/ ̄` 、
          \  \'^ 、)ー  ヽ j       | l::::トヽ、 、フ  _/;;jノ     l
            \  `ー-、   |      \:、|\,c-', ̄  ` 、j      |
              \   |`  |     __,へ,::/ ー'       -、     |
        ,--       \ j   |   _, -"    ̄ |         ::::|      |
      /::              \  |  )'       l        ::::|     |
     /::::                \ |  l        、      ....::::∧    l
    /::::::               \  、     /      ......::::::::/  |     ヽ
   / ̄\:                \へ、_,,          ::::/   |      ヽ
 /    \                 \ l            /   |      l
/      \                ||*,l、           l     |      |
         \                ||* + 、          、     |      |
          \              ||+ * :| \    ____   、    ヽ     |
           \             || * +:|  \-'''''* +* y`==、L、   、    |
            \            ノ+ *:+|   \* * ノ~    |*;l    |  ,へー、
             \         //:*::+*|     ` <_    `、|    |/
      __,,,,-----r--‐\      /:*:+*+::|              | rー' |  /`、
_,,,---''''' ̄       ||:*:+*\    /*:+*:+:*:+|              lノ  ,-|  |,-、|
             ||:+:*+*:\_/:* * +::*:< 、ノ        ___  r'二ノ`7:::::|  | /|
              ||:+:*;*::::| \::::::::::::::+ ' \\    ,--ー'7/  ̄ ̄ '  /::::: |' `| |:レ
             /:*; *  ::|   \:::/   \\rー|   / |::      /   ト'   ト、
            /:+:*::*::+:|、    ` 、   / ̄j/:  |:   / |:::        
278:02/05/12 23:15 ID:SmbTn7IB
萌え〜。
279HG名無しさん:02/05/12 23:47 ID:jTJiLnm+
連休中、3色ヘロヘロ迷彩がしたくてタミヤのメーベルワーゲンを作ったよ。
戦闘室内の対空砲とか装甲板のデティールの重なり部分の細密さに感動したよ。
すごいカッコイイ!!このキットあんまし売れなかったって聞いたことあるけど
なんでだろ??あのカッコ悪い箱絵が問題かな?タミヤのキットは出来が良すぎて
ツマンナイ・・・などと最近あんまし作ってなかったけどタミヤスタンダートって
やっぱし凄いね!!何をいまさら!!と言われそうだけどちょっと感動したもんで
・・・
280銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/12 23:53 ID:0gwT0xgk
>>279
田宮のMMは世界一。
281HG名無しさん:02/05/12 23:53 ID:5nz1FLqi
家具運搬車その物が人気無いと思われ。
>>279さん
どっちのメーベルなんでしょ?
2.0cm*4 FLAKのは、ヲイラは飼ってない。
だって、試作型なんだもーん。(泣)

3.7cm FLAKの方は飼ったけど。
283HG名無しさん:02/05/13 00:19 ID:hSTv1uc2
>>279
俺メーベルやヴィルベル好き。
今4連メーベル完成直前です。
後はデカール貼り&人形が残ってるが・・・・。
284HG名無しさん:02/05/13 00:32 ID:uIFZzFrP
>>279
でもタミヤのT-34/76は改造必要
285HG名無しさん:02/05/13 00:45 ID:1f5nRabA
田宮もクビンカ逝ってT34とかT60とかカールとか発売しろ
286HG名無しさん :02/05/13 01:09 ID:p3m0/RC7
279です。作っているのは3.7cm FLAK型です。発売当時に買ったっきり放置して
いました。箱絵も設計図の写真もカッコ悪!!!てな感じで作る気にならなかったの。
今回作ったら思いの他良くてビックリ。模型目線というか俯瞰から見た時のミッチリ感
がお気に入り。移動状態か対空射撃状態のバランスが好きです。シュビムあたりからの
分割の細かさを引っ張ってる感じでやりすぎかな・・・とも思うけど。エデュアルドの
エッチンングも買ってたけどほとんど必要なし!タミヤは丸モノ(鋳造モノ)は?な時
もあるけどカチカチしたモノの時はとても良い感じ。。。
287HG名無しさん:02/05/13 05:47 ID:GiYyMyKk
>273
痛いのはおめーだよ。
288HG名無しさん:02/05/13 07:11 ID:zvoZNZ3D
287=まつだ

本人降臨!!!!!
289HG名無しさん:02/05/13 12:44 ID:hcaIyVCJ
まぁよそのゴタゴタをこんなとこに持ち込むなってこった。
マルチポストのp6XGTM8Oはとっとと氏んでね。
290HG名無しさん:02/05/13 15:27 ID:GirxOJh1
>>286
そんなにいいんだったら、俺も在庫あるからつくろうかな。
対空車両は形態的に面白いよね。
装甲板可動させるのは難しいかな?
291HG名無しさん:02/05/13 18:01 ID:eetorZVQ
アーマーモデリング読んだら少しパーシングほしくなったな

でも次RCで装甲車やるなら8輪重装甲車やってほしい〜
きっと各車輪がもぞもぞ動いて面白いに違いない
プーマならなおよし(ついでに1/35でもでるとなおなおよし)
292HG名無しさん:02/05/13 19:58 ID:bojjayrx
オスプレイの和訳「アムトラック」出ていました?
こっちではAM購読している本屋でも入ってなかった。
293都内:02/05/13 20:23 ID:a7vfuGK2
>292
こっちには売ってる。
294HG名無しさん:02/05/13 20:51 ID:7gqCXeh4
>292
全面的にはげど〜〜
8WSだったらよいねえ!無理だろうけど・・・。8輪がステアしてサスが効いてワキワキ
動いたら最高!プーマなら砲塔の回転もできそう。動きとしては最高に面白そうだね。
どこかの達人がT35で走行と全砲塔の回転できる凄いのを作ってたね。
どうせRC出すなら見てても楽しいのが欲しいよね。1/35ならSd.Kfz.263
が出て欲しいな。
295HG名無しさん:02/05/13 20:55 ID:CzBKHdhq
294です。
↑の書き込み>291さんにでした。すんません。
296292:02/05/13 21:01 ID:bojjayrx
>>293
ありがとうございました。
使えない本屋!!
297HG名無しさん:02/05/13 23:51 ID:aFft3Pfo
パーシングは売れるのかねぇ(龍もそんなに再販されないし)

田宮は売れないアイテムをあえて選んでるとしか思えないのだが。
298286:02/05/14 00:04 ID:4v4HR6Ed
>>290
是非作ってみてください。戦闘室内のFLAKの上下のディテールの積み重なり
とか見所が多いです。装甲板の可動は可能だと思いますが結構あちこち細工が
必要です。あと、組み立ての注意点でFLAKのC24の部品の組み込みに気を
つけてください。わたしは後から組み込むつもりで見事に失敗!照準器が砲身と連動
できませんでした(涙)対空車両はいいですよね。主力戦車とちがいあたまでっかち
の不格好さが魅力でしょうか。今年(来年?)はスカイボウのM42に期待してます。
タミヤのシルカが見てみたいような気もしますが無理だよねえ。
299HG名無しさん:02/05/14 00:19 ID:s7+ApuaV
>297
俺はアメファンなので買うけど・・・正直なところ大して売れないと思う。
同じアメリカ物ならイージーエイトあたり出した方がまだ売れそう。

ま、今の時期またシャーマン出したらタミヤ自体終わりそうだけど(w
300HG名無しさん:02/05/14 00:27 ID:UYHai/RF
でもイージーエイトも進行中というニュアンスだったよね
イージーエイトなら激しくほしい
301HG名無しさん:02/05/14 00:29 ID:P7EcQSXh
>>298
シルカはドラゴンが出してるからねぇ(M型も)。
タミヤはT34/85で限界かと・・・
漏れもタミヤのシルカは見たいが、ドラゴンのM型とカステンのキャタを
買ってしまったからなぁ・・・・・・
(例によって部品は細かいし、材質が悪くて折れやすいしでちと苦戦した・・・)
302HG名無しさん:02/05/14 00:30 ID:6WWUAZHd
EZ8はあの龍のコマッタチャンをちまちまと作ってます。
なぜかレベルの1/72のMe262と同時進行。

てか、タミャーはMMをどうしたいのか?
シュンサクタンは玉砕するのか?
303HG名無しさん:02/05/14 00:30 ID:5M0h2m4E
>>294
Sd.Kfz.263というのはいいね。
きっと面白いのが出来ると思うなあ。これになさいな。>タミヤRC開発の人。
で、お約束で1/35も出すと。
実車残ってるんだっけ?エンジン音録音しなきゃなんないしな。
304HG名無しさん:02/05/14 01:06 ID:r23mnLC2
>>299
M4A2なら許す。
305USSR名無しさん。:02/05/14 01:28 ID:If+xnkvv
土居さんがT-34とJS-2を推してくれたのは嬉しい。
それが実現するにせよ、しないにせよね。
306HG名無しさん:02/05/14 01:56 ID:s7XK8IXb
>>304
A2って使い出が無いズラ.A4ぽA4.
307HG名無しさん :02/05/14 01:57 ID:nT6Qe/Vt
JS2が欲すぃ!RCだったらタイガーとかのように軽快にビュンビュン走り
まわるやつじゃなくて、鈍重で砲塔回転もだらだら回してほしい!
1/35もドラゴン版はいろいろとアラが見えてきたので新規が欲しい。足回り
はもう存在するんだしさ。
308HG名無しさん:02/05/14 12:59 ID:tek6CA8I
あのJS3の足周りではJS2は作れないよ
309307:02/05/14 16:15 ID:RD46SekW
<308
えっ、だめなん!ロードホイールとか機動輪とかダメ?
今思ったけどRCでルノーFT17が欲しくなったよ!!1/16だったら大きさも
手ごろだしカワイクないかい?キャタが複雑なのがネックかもしれんけどアレが
動き回ったらとても嬉すぃ!!1/35では小さすぎるけど16だったら塊感があって
よさげに思える。ディスプレー版なら35専門のひとも買いたくならんかな?
310HG名無しさん:02/05/14 20:38 ID:n9DCn89G
>309
タミヤのJS3は、転輪の直径等が戦後型に準じているので、
厳密に言えば戦中のJS-2やJS-3とは違うのだそうです。
考証派ではないけれど、知ってしまえば気になるのも事実。
311HG名無しさん:02/05/14 20:55 ID:r23mnLC2
>310
戦中のISの転輪は小さいって書いてるのは高田さんだけで、
ロシアの文献では直径550mmとしか書いてなかったぞ。
おっとここから先は激論部屋送りか?
312HG名無しさん:02/05/14 21:02 ID:wGn323xq
いいじゃん、戦後型で出せば(w
313307:02/05/14 21:40 ID:RRrrNjpG
>311
ええっ!そうなんだ!!全然知らなかったよ。どうなんだろうね・・・でもロシア(ソ連)
車輌なんていいかげんそうだから模型もいいかげんでいいかも・・・(暴言?)
今日、AM誌とタミヤニュースを買ってきたよ。パーシングはなかなか良さげだった。
イージーエイトは企画してるみたいだね。朝鮮戦争云々とかにも言及してあるので
センチュリオンとかチャーフィー(これは朝鮮にいたのかな?)とか出るかも〜〜
あっ、T34−85かも・・・ドラゴンあるけどさ。
314HG名無しさん:02/05/14 21:56 ID:FNJkPNGF
> ロシアの文献では直径550mmとしか書いてなかったぞ。

ただ高田さんは自分で複数の車輛を計測してるからねぇ。
「正しい」という見方からすると微妙です罠。
315FG名前無し:02/05/14 22:01 ID:BpWhx92N
>313
チャーフィーは参加してるよ〜。T-34にほとんど手も足も出なかったみたい
それで、急遽パージングを投入したと。
316HG名無しさん:02/05/14 22:17 ID:f2QWwp81
朝鮮戦争ならSU-76もよろしく>タミヤ
317HG名無しさん:02/05/14 23:05 ID:Bw1Leu6z
やっぱりナスホルンとかフンメルのほうが売れると思うんだがなあ
金型代かかりすぎなのかなあ、オープントップだと。
でもパーシングじゃ転用もきかないだろうになあ
318HG名無しさん:02/05/14 23:17 ID:xCY+tMAP
もういいじゃねーか、6月には発売になるんだから>パーシング
っても、俺も完全に納得してるワケじゃないけどな。どうせ、1/16と
CADデータが共用出来て安上がり! ってな判断じゃないかと思うよ。
もうね、タミヤに期待してもダメだって、最初っからモデラーの声な
んて聞いてねーんだから。「俺が出したいものを出す!」ってんで出
てきたキットと、モデラーの思惑が一致した場合のみ「賞賛」される
だけであって、それ以外は「なんでこれよ?」って声のが多いことで
も分かるんでないの?
319HG名無しさん:02/05/14 23:35 ID:ORk2G1bN
>>318
オンダワラは非ドイツ物のマーケットリサーチが弱いよ。買う側が
連合軍物の何が欲しいのか多分調べられないんだ。日本では連合軍
物の旗を振る人がいなかったし、海外もアンテナが小さかったのだ
ろうね。まぁ、大塚さんとか居たにはいたけど。

つーことで

Track-Linkなりなんなりで市場調査やってくれ。今からでも遅く
ないぞー > 社長。
320307:02/05/15 00:01 ID:nstjt+R+
でもね。タミヤのホントにこれは困った!!!ってそんなにたくさんある?
FAMOの牽引車は困ったひと多かったみたいだけどおいらは好きだったよ。
LEO2もマニアな人達からはエライ言われようだったけどよく行く模型屋の親父の
話しでは結構売れたらしいし・・・ヘタレリのそこそこキットがあるだろう!!ってのは
龍の4号があるからタミヤはイランってのと同じようにも思えるしさ。まあ、ナスとか
サイは早く出して欲しいなと思うけど・・・15年くらいまってる気がするな(笑)
321HG名無しさん:02/05/15 00:04 ID:L7md2OHg
>>320
シャーマンの前線突破は本格的に駄目だと思いますが何か?
322HG名無しさん:02/05/15 00:09 ID:3wBpK/HG
今回の再販アイテムはヒアリングした結果のようにも思えたのだが。
323HG名無しさん:02/05/15 00:11 ID:dOh5BWcc
>320
FAMOみたいな大物だと欲しくない人は容赦なく叩くからねえ。
>321
剥げ同、タイミング悪すぎ、あれをMM250に持ってくる意図が不明。
あそこでパーシングだったら納得するファンも多かったと思うが。
324S.T:02/05/15 00:19 ID:KvmYorev
笑ってごめんね。 ぱーしんぐ買ってね?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧  ナデリナデリ
  ( ´∀`)
  (  _つ゛∧_∧ 
  (_ノ   (∀`* )
  □     (∩∩ノ )
325HG名無しさん:02/05/15 00:24 ID:f4glYRkF
といっても、タミヤに出してもらいたいアイテムって何が残ってるのかな?
頼みの綱の4号のバリエーションはどちらも売れなかったみたいだし。
出してみんなが納得するものって、もうほとんど無いんじゃないかな?
ぼーっとしてる間にIII号戦車は、龍さんにやられちゃったし、
IV号もグンゼ、ドラゴンを足せば、殆ど出てるし。

あとは・・・。
I号戦車A型とかどーっすか?
ちっこっくて、精密なモケーってのもたまにはいいんで。
327ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/15 00:37 ID:oNn+hI6z
まあパーシングで米軍兵器の良さに気付いて欲しいという思惑もあるらしい(今月のAM誌)から、
これが売れたら米軍シリーズになるんじゃないかな。
そう言われればドラゴンワゴンだのトラックだのジープだのM8装甲車だの、近年の気合が入った
新製品は米軍モノの比率が高い、かな?

しかしまあそのつもりならMM250ありゃなんだ、とか言いたい事は山盛りあっても散々既出だから
言わんけど。
328HG名無しさん:02/05/15 00:42 ID:3wBpK/HG
・・・氷河期よりはマシでしゅ。
329HG名無しさん:02/05/15 01:14 ID:NcUeplwM

氷河期は御免だと考えるなら、うちらは買い続けなければいけない訳で
うちらが買うためにはメーカが「買いたくなるようなキット」を出さな
きゃいけない。グンゼのハイテックパンターなんかまさに起爆剤だった。

中国や東欧が市場に入り込んできた今、タミヤに出して欲しくてタミヤ
でないとできないアイテムというのは買手の方からバンバン発信しなきゃ
いけないんじゃないでしょか?

で、AMといったメディアや喜屋みたいなショップの役割はヒョッとしたら
アンテナになることかもしれない。メーカからの一方通行じゃ不幸の連続
だ。

メーカもショップもここを読んでるのは知っている。なんとかなりません
か?

330HG名無しさん:02/05/15 01:21 ID:40sGOams
タミヤも売上が深刻なようで、昔みたいに機動力のある模型
展開はAFVに限らずできなくなってきてるなぁ。

しかし、東欧や中、韓、台のキットを見ると輸入元が
ぼったくってる間は、タミヤの役目とチャンスもまだ
あるはず。


331HG名無しさん:02/05/15 01:44 ID:3wBpK/HG
なんか最大公約数的な「買いたいキット」ってのはなんだかもういい加減出尽くした感
ってなーい?
昔はタミヤがAFVの考証まで受け持っていたようなもので、タミヤが出してなきゃ
戦車じゃないってカンジだったけど、今は資料が多くなっちゃって、「AFV模型の
次」をモデラー側がグングン引っ張ってる感じがする。

タミヤは、まだまだ自分たち側が引っ張っていきたいと思ってるのかも。
それで、最近モデラーとの間がチグハグしてんのかなあ。

でもまあ、「より正確に」「より細かく」というのはモデラーのサガだから、欲望は果
てないけど、オレは正直ナニが出ても心底ありがたいと思うよ。
MM250だって、あれなきゃあのシャーマン買ってなかったし(wって擁護しすぎか。
メジャーな声じゃないにしても、20数年間「タミヤのパーシング」を待ってた人だっ
ているんだって(w
332HG名無しさん:02/05/15 02:19 ID:Uqvnlz5J
ところでW号E型の噂はガセだったの?

最近J型組んだンだけど、この出来でE型(Dでもいいけど)が
あればなあ、と妄想しちゃったよ。
333HG名無しさん:02/05/15 02:25 ID:KvmYorev
333ゲト
334HG名無しさん:02/05/15 02:59 ID:+hkOS41O
田宮に出してもらいたいものかぁ、、、
4号Dのリメイクかなぁ
ドイツ物は初期のほうが好きなのでねー
335HG名無しさん:02/05/15 03:25 ID:vL1VFUXy
声をあげることは大切だと思うけど、「伝わっている」って実感できたこと
があるのか? と問い詰めたい。
もっと言えば、「今さらタミヤが前部やる必要はない」とも思うよ。
このままラッパとか東欧メーカーが進歩していけば、本当の意味で「もう
タミヤさんはお引取りください」になっちゃうと思うけどね。
例えば、モデラーがよると触ると「タミヤがナスホルンやってくれんかな」
という話になるが、タミヤ以外のメーカーでも「現在のスタンダード」の
キットならそれでいいじゃん? とは思わんか?
だいたいだな、美味しいアイテムをほぼ他社に持ってかれてる現状を考え
れば、マーケットリサーチ力のなさとか機動力のなさは自明だろ?
MM250だって、模型誌が煽って、モデラーがそれに乗って盛りあがって
るのが分かってるのに、「アレ」だぜ? 聞いちゃいねぇってのが分かる
じゃん?
(それ言えば、MM150のボートもそうだが・・・)
336土居ファン:02/05/15 03:35 ID:VymgYf0D
田宮としては
ファンを経営に参加させる筋合いなんかないんだよ
漏れらは田宮の発売した製品を
ありがたく拝領してればそれでいーんだよ!
337HG名無しさん:02/05/15 04:38 ID:a7lZeVxZ
いや俺はミニ4区また売れればよいと思っている。
兵器じゃないものがパリパリ売れて、そのおこぼれで十分だyp。
afvなんか。
冬じゃやだけど秋口ぐらいでいってほしー。
338HG名無しさん:02/05/15 04:50 ID:K4wj3rnb
そういやなんだかまたミニ四、ダンガンの「次」ってのもやるらしいね
339HG名無しさん:02/05/15 08:36 ID:vL1VFUXy
>>336
そーいう「なんでも買っちゃう」ヤシがいるからタミヤがなんでも売れるって
勘違いするんじゃないかと思われ。
340HG名無しさん:02/05/15 09:43 ID:wedDQ5Ef
> 漏れらは田宮の発売した製品を
> ありがたく拝領してればそれでいーんだよ!

この敗北主義者が:P.
341HG名無しさん:02/05/15 10:01 ID:BzCRfWyG
ていうか、心から心配してるんだけどね、わしは。
タミヤが確立したMM、1/35スケールというジャンルだから
いつまでも日本人のわしとしては誇りに思ってたいわけ。
そりゃ、ナースホルンとかもちゃっかりアランあたりから出ても
それでいいんだけどさ。
エアフィックスとかダメになっちゃって、ボロボロになった模型
先進国イギリスなんかの例を思うと、複雑な心境よ。たしかにエアの
黄金期にはほとんどの有名軍用機がそろったけど、それで市場を
維持はできなかったわけでしょー。
バンダイなんかだってリニューアル版とかバンバンだすんだからMMだって
いろいろ改訂版だすとかしてでも活性化してほしいな
342HG名無しさん:02/05/15 10:57 ID:qPM6wkS8
>>341
リニューアルって、タイガーとか初期のモノはリメイクされてるじゃん。
それにバンダイの初期ガンダムは確かにリメイクの必要があるような出来だけど、MMは初期のモノでも
かなり完成度高かったりするよ。

細かい装備品を今のモノに付け替えて、プラ板・プラ棒でちまちまイジって丁寧に色塗れば、びっくりする
くらいよく出来るモノが多い。
343雅博:02/05/15 10:58 ID:eAg3kRwZ
   /, ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     /ノノノ~\;;|
 (    /━  ━.))
  (6彡   (・) (・) |ノ
  も彡     つ..’.|   
  |      ..lll|||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄
  |  (     .⌒ゝ ノ  < 田宮社長に逆らってんじゃねえ!
/|  \____/\   \_____
344HG名無しさん:02/05/15 12:00 ID:tB+ekX7E
>>343
消費者に逆らってんじゃねぇ〜
ほすぞ!!
345HG名無しさん:02/05/15 12:01 ID:L7md2OHg
>>325が言ってるのが事実なら、あぁ、そりゃタミヤも駄目だわ……

>>343
あんたも今回のインタビューで色々言ってるじゃん。
こっちとしては伝えて貰えるのはありがたいけどね
346HG名無しさん:02/05/15 12:02 ID:Xo4UxYX3
そんなこと言ってたらエアの飛行機だってプロポーションはよかったよ(w
市場を沈滞化させないことがビジネスの鉄則なんだから、適度な刺激は必要
だいたい新製品がでなければ模型屋から足が遠のくし、遠のけば帰ってこない
いいモノ出すから売れるってもんじゃないでしょ。楽しさを出していかないと

ま、オンダワラにはむずかしいか......(w
347HG名無しさん:02/05/15 12:06 ID:iJjR4Zx9
325がいう4号のバリエーションったってねえ....
初期ブルムベアとか4突とか、もすこし色気のあるもんだしてくれー
348HG名無しさん:02/05/15 12:09 ID:iJjR4Zx9
どう考えたってドラゴンワゴンのほうがカールより手間かかると思うし
費用対効果がいまいちわからん。
連合軍モノ充実というならジャクソンとかだしてくれないかな
349HG名無しさん:02/05/15 12:21 ID:L7md2OHg
>>348
カールって実車残ってたっけ?
あと、俺はカールよりドラゴンワゴンの方が欲しかったよ。これって少数派?
350HG名無しさん:02/05/15 12:27 ID:vL1VFUXy
しかし、タミヤネタになると俄然活性化するな(藁)
それだけ期待が大きいことの裏返しであり、また同時に「いかに今のタミヤが
ヘタレか」を証明していることにもなるな。
351HG名無しさん:02/05/15 12:29 ID:ld1Zr4TW
>> 335

タミヤって今じゃ裸の王様状態じゃない?極端な話、新興メーカが
独り立ちしてくれるまで延命してくれればそれで良いです。
352HG名無しさん:02/05/15 12:31 ID:L7md2OHg
>>350
まあ、個人叩きよりはよっぽどいいでしょ。
で、タミヤはこれから連合軍シリーズに進むの?
ならばコメットとまともなファイアフライとセンチュ(以下略)
353HG名無しさん:02/05/15 12:41 ID:M8C121rg
まともなファイアフライね。

ファイアフライといえばドイツの軍艦色で塗装したヤツ
を作ってみたいもんだ。
354HG名無しさん:02/05/15 12:42 ID:UOW9Li8h
>349
クビンカにある。
355HG名無しさん :02/05/15 13:06 ID:OaS4dYI8
一晩でいろんな意見があがってておもしろ〜い!!!おいらは今のタミヤでまあ良いかな
と思っているよ。新金型のキットも毎年ひとつ以上は出てるしさ。人気のありそうな
アイテム・・ぶっちゃけドイツもの?なんかは龍が埋めてくれてて(最近のグムカ協力モノ)
出来もすごくいいじゃん。AFVクラブも大戦ドイツものに参画してきそうだし、FAMO
運搬車なんか今の(笑)タミヤじゃなきゃ出そうにないし、その手が好きなおいらにはとっても
嬉しいよ。発売時まったく売れない!!と大叩きされてたRC虎一だって模型店じゃなくて
量販店で売れてた罠だってあるわけだしね。世界的に見たとき実はFAMOが売れてるアイテム
なのかもしれないしさ(W
356MM250以外では田宮擁護派:02/05/15 16:14 ID:L7md2OHg
でも、田宮が茄子やフンメルを出しても、叩く人がいるんだろうな。
「田宮のが出たせいで、ドラゴンが出す可能性なくなった!
田宮はメーカーいじめをやめろ!」
とか言って。結局ユーザーは我が儘なモンだからさ。
『期待はせず、非難もせず。』が一番かもな。

>>354
残ってるのか……
ロシア恐るべし……
357HG名無しさん:02/05/15 16:16 ID:aV8T5X0v
一部はリメイクされたけど、MMのラインナップ順番にリメイクしたら結構すごいんじゃない?

FMが出る前は旧日本軍モノが少なかったのがすごく不思議だったなあ。。
358HG名無しさん:02/05/15 16:31 ID:dN244S1u
ロシア軍は大砲大好きらしいのでカール見つけたときは小躍りして喜んだんだろうな
359HG名無しさん:02/05/15 16:36 ID:SCKmR8FJ
360HG名無しさん:02/05/15 18:16 ID:VyxWvRuc
361HG名無しさん:02/05/15 22:46 ID:3wBpK/HG
>>357
大賛成盆地。
アップデートなクルップボクサーとか6ポンド砲!BMWサイドカーも是非。
362松岡:02/05/15 22:57 ID:se6WnG8k
秋葉イエサブ以上に
スケールフィギュアが充実している店って
都内にありますか?
最近、フィギュアにはまりつつありまして...
AM今月号の李舜臣が置いてある店なら尚うれしいですm(_ _)m
363HG名無しさん:02/05/15 23:24 ID:SvVKVVlx
>362
都内ではイエサブが一番。というか、日本で一番じゃなかろうか。
埼玉のオリオンに行けば平野氏の作品が見られるよ。
364HG名無しさん:02/05/16 00:16 ID:H9nuax5B
現用物のバリェーション換えを出して
js-3エジプト仕様やm48イスラエル軍とかで
365HG名無しさん:02/05/16 00:39 ID:Uu2ypoTq
AM最新号を読んで強く思ったこと。

もうタミヤには期待するほうがアホやなと。
366HG名無しさん:02/05/16 00:50 ID:XAQtotsg
>>365
 田 宮 は 放 置

ヘタに叩くと俊作タンが意固地になって(ヘンテコ新製品で我々の心を)荒らします
367365:02/05/16 01:01 ID:Uu2ypoTq
>>366
偏屈老人は放置プレイっすか。
368松岡:02/05/16 01:04 ID:zAeK3diP
>>363

ありがとうございましたm(_ _)m
369HG名無しさん:02/05/16 01:26 ID:lkpetX3x
>>364

バリエーション替えもいいけど、ハセガワ飛行機のデカール替えみたいになって乱発されたらそれはそれで鬱

なんだかんだいっても最新の東欧キットよかタミヤの旧作の方が作り易いんだよな。。。
370HG名無しさん:02/05/16 01:26 ID:9q9OF0/R
田宮にはもうちょっとがんばって欲しいなぁ
アンチ田宮じゃないけどどうみても最近の田宮はアイテムセレクトが
「ずれてる」気がするよ。
モデラーにはすごいフラストレーションだよね
放置、とか言ってる人もホントは田宮が好きなんだけど
っていう感情の裏返しだろうし。
うーん困ったもんだ。
大きくなりすぎたかな田宮。
371366:02/05/16 01:41 ID:XAQtotsg
>>370
放置と書いた者です。
もちろん、田宮は好きです。
だからこそ、叩かず、過度の期待もせず、
もう少し生暖かく見守っていって欲しいと思うのです。
ここ最近は確かに期待はずれが多いですが、
だからといってつぶれてもいいとか
何でもかんでもケチをつけるとか言うのもどうかと思ったもので……
それならいっそもう無い物として、
いい意味で期待を裏切った時だけ喜べば精神衛生上いいじゃないかと……
372HG名無しさん:02/05/16 01:53 ID:sOF9taj1
> 大きくなりすぎたかな田宮。

寿命なんですよ。きっと。どんな組織でも寿命があるようで企業組織でも
なにかあるプロダクトでも同じようです。模型ならばモノグラムやフロッグ
エアフィクスなんかが良い例です。むしろ30年を越えて1/35を維持している
タミヤを称賛すべき話です。

前にも出ていたけど東欧やアジアで若い企業が出てきているわけで、
AFVでタミヤがイニシアチブをとる構図もそろそろ転換期かなと思います。

個人的には会社に負担にならない程度にスポットで商品を供給してもらっ
て、新製品は本当に利益が上がるか設計者が魂をいれたアイテムだけ
たまに出してくれれば良いです。そんな時期だと思います。
373366:02/05/16 01:57 ID:XAQtotsg
でも、こういった事を言って真剣に悩んでいる時に限って
田宮はいい意味で期待を裏切って、
またユーザーをヤキモキさせてくれるとも信じている自分がいます。
……明日のホビーショー速報に期待せずにいられない自分がいる……
374HG名無しさん:02/05/16 02:00 ID:Uu2ypoTq
>>373
タミヤにはついつい憎まれ口をたたきたくなりますが、

……明日のホビーショー速報に期待せずにいられない自分がいる……

私もそうです。
375HG名無しさん:02/05/16 02:52 ID:XtVQ/OsX
隠しダマあんの? それとも参考出品?
376HG名無しさん:02/05/16 07:38 ID:nc71D6L1
タミヤは昔からブームを起してきた実績があるメーカーですから。
1/35の戦車、特に現在まで全世界を支配しているドイツ軍偏重を立ち上げたのもタミヤ。
おかげで、アメリカでは「ネオ・ナチの新たな宣伝活動か?」などと載せた地方紙もあったとか。
電動ラジコン自動車、ミニ四駆なんかもありましたね。

タミヤは自分が立ち上げたパンサー、タイガー中心のドイツ偏重を、自分の手で崩そうとしているんでしょう。
現在の傾向が続けば、いずれ売れる未キット化のドイツ戦車が無くなって、10〜15年程度は前以上の冬の時代が続くでしょうからね。

がんばって欲しいものです。
377HG名無しさん:02/05/16 11:10 ID:GyssC451
どこのメイカーでもいいんだけど、
ワクワクさせてほしいだけなんだよ。俺は。
378HG名無しさん:02/05/16 11:49 ID:A4MB6ayB
>>303
r/cで面白いのだったらやはりsdkfz254だな。
http://strony.wp.pl/wp/privnoon/sd%20254.htm

特二式内科亭というのもいいかも。
ギミックにチャレンジしてほしい。
379HG名無しさん:02/05/16 11:55 ID:Tzpr43jE
タミヤは現用車輌はあんまりやる気ないのかな??
MLRSとかADATSとかピラーニャとかやって欲しいもの一杯あるのに・・・・。
380HG名無しさん:02/05/16 12:13 ID:XtVQ/OsX
だからさ、なんで他社メーカーから出てるのをタミヤに出せって言うのよ?
そんなに出来が悪いワケじゃないだろ? 腕でカバーできるなら、そっち
のが面白いとは思わんのか?
381HG名無しさん:02/05/16 12:14 ID:vWEoi3hl
昔は戦車といったら61式かアメ車だったよ。
382HG名無しさん:02/05/16 12:19 ID:GXZV7swT
俺は腕でカヴァー出来ないからタミヤ半期待。
383HG名無しさん:02/05/16 12:44 ID:cW+PSTt+
消防の頃模型50円ぐらいの安いものから作りはじめて、
ある時気が付いたわけよ。
星二つマークは失敗せずに完成にたどり着く確率が高い事に。
こっちの腕の無さも最初は大いに関係あったんだが、
それだけではないんだとな。
模型屋で何を買うか迷ってる友達にも言ったものさ。
星二つにせー、と。
ま、それでもサンダーバードや円谷メカは買っていたが。
さすがに今はリカヴァー技術が上がったから、
あくまでアイテム優先でメーカーで選ぶことは無いが、
タミヤのを買う時は安心を買っているような気がするぞ。
384HG名無しさん:02/05/16 12:56 ID:UIsvCA7U
龍さんホルニッセ発売!!!
385HG名無しさん:02/05/16 13:46 ID:MuGf/BLX
>384 ホント????ソース希望
タミヤはなんにもないにょろ
386HG名無しさん:02/05/16 14:51 ID:Jj1rZlR0
ナースホルン前期型っていうウワサがホビーショー総合スレにあるね
もしそれがイガタカコンビ作ならタミヤのはもういらないってことになるかな

関係ないですが、パーシング大小、同時買いの予定の人っているんだろうか
387HG名無しさん:02/05/16 14:58 ID:0wuakXZH
なんとトライスターから
この夏
1号戦車A型発売ですと。
設計 富岡義勝 すごいねえ
平野フィギュア2体付き
388HG名無しさん:02/05/16 15:27 ID:OVFZVMBq
トライスター?

☆★☆
↑こんなかんじ?
389HG名無しさん:02/05/16 15:30 ID:Jj1rZlR0
http://www.bi.wakwak.com/%7etristar-japan/ANIME35003/35003_no_java.html

うわー、ほんとうだー! うひひー
390HG名無しさん:02/05/16 15:45 ID:3j/tQR34
>>386
買います。
2月のニュンベルクトイフェアで発表されて以来
こつこつお金を貯めました。
今現在、70,000円あと少し
391HG名無しさん:02/05/16 15:49 ID:CzYgZPoA
>390

...漢! 
392HG名無しさん:02/05/16 15:51 ID:CzYgZPoA
ついに最終ピースがはまり始めるのね
ナースホルン、1号A.....あと儲かりそうなアイテムは早いもの勝ちか
393HG名無しさん:02/05/16 15:54 ID:v/aoCwuy
これはすごい!6月のパーシング、夏の!1号、秋のホルニッセと新金型でザクザク
登場!!!これはAFV業界に活気が戻るね。1号が売れたら師匠(笑)がヨッシーとドイツな売れ筋
出してくれそう。タミヤもまたーりと独自路線を行ってくれていいや。(連合軍希望)
394HG名無しさん:02/05/16 16:02 ID:8n6MuyCN
最終ピースが埋まったら〜〜その先にあるのはなにかしら〜〜
タミヤは正しいのかもしれない・・・。
395HG名無しさん:02/05/16 17:07 ID:XAQtotsg
>>386
茄子は元々龍の取り分じゃない。
あのナヌ木ノレソのリベンジも込めて
396HG名無しさん:02/05/16 20:24 ID:XtVQ/OsX
>>394
なーんにもないんじゃない?
いつまでタミヤにすがってれば、そうなると思われ。
いいかげん、信者も目ぇ覚ませよ(笑)
397HG名無しさん:02/05/16 20:49 ID:Mh2HBZZO
もう模型やって20年になるけど、タミヤのキット作ると落ち着くなー。

手を止めて考えずに済むっていうか。
俺は今でも田宮のキットを愛してるよ。
398あびき:02/05/16 23:07 ID:vjBJIcQ/
田舎は輸入物の入荷が不安定なのでタミヤがコケたら困る・・。
ところでトラペのペイジン212A/105mm無反動砲、買ってみた方おられますか?
ジープタイプ車輛なのに3200\もするし・・。
399tk:02/05/16 23:29 ID:nWlv8MGd
ホビーショーに行ってきたが、6月発売のパンサーD型と、ナースホルン前期
型が正式に発表されていたよ。
400HG名無しさん:02/05/16 23:43 ID:uTQBAco3
>>399
今更なんですか?アホですか?
401HG名無しさん:02/05/16 23:52 ID:5HP0FEZs
>399
ご苦労。
402HG名無しさん:02/05/17 00:03 ID:vQKTMvQ9
ばんばれラジ4駆
403HG名無しさん:02/05/17 00:11 ID:n0wmA4h3
>402
sdkfz222とかグレイハウンドが出るなら欲しいね。
404HG名無しさん:02/05/17 00:32 ID:GBNgIBKY
1/35の装甲列車が出るなら欲しいね。
405HG名無しさん:02/05/17 00:49 ID:ToQblrSR
>>404
ドライジーネ全部作ってから言え
406HG名無しさん:02/05/17 00:51 ID:EcP8pxwK
>>405
ハ〜ゲドォ!
407HG名無しさん:02/05/17 01:22 ID:lJ64ASHy
ぎゃあ! AMに刺激されてフンメル作り始めちゃったよ!(w
408HG名無しさん:02/05/17 01:52 ID:gHalIgNX
田宮の1/35パーシングの箱絵?が格好いいと思った。
でも雰囲気が何となくドラゴンの箱絵みたいだとも思った
409HG名無しさん:02/05/17 03:20 ID:JgM3fUtQ
 以前ここで質問させていただいたものです。
ナースホルンが新しくなるみたいなので、未熟な
私にはとても嬉しいです.私が目覚めたのは高校
からなんですけど,その頃からずっと欲しかった
んです。ふつうに組むだけでいいのじゃなきゃ私
には無理なので.
410HG名無しさん:02/05/17 13:58 ID:Djii9ma6
ホビーショーのパーシングのディオラマ凄くいいね。
誰が作ったんだろ?
411HG名無しさん:02/05/17 21:52 ID:gHalIgNX
しかし今年は狂い咲きだなぁ……
3dハーフに始まり
パンタースチュアートパーシングKV1シリーズ
ジャクソン89式歩兵戦闘車DUKWにナスホルンだもんな
さらにはWTMまで……
ここまで凄いと来年以降が逆に不安になってくる……
412HG名無しさん:02/05/18 01:24 ID:rpHcXnwA
これだけ新製品が出るんだ!
もっと盛り上がろうよage

で、皆は>>411のどれに期待するよ?
413HG名無しさん:02/05/18 01:44 ID:h7hOLaAn
1位:スチュアート
2位:DUKW
3位:ジャクソン
ってとこかな
414HG名無しさん:02/05/18 10:26 ID:2KpF/G2M
改装したアキハバラでパート3Fには行った?
スケール物は充実しているとは言い難いが、
堀川氏のジオラマが数点展示してあったよ。
415HG名無しさん:02/05/18 13:01 ID:mrtD7Sx3
ロシア現用のブラックイーグルとかつくって
くれんかな・・・。
あとSS25キャリアとか2S6とか・・・。
416HG名無しさん:02/05/18 16:12 ID:UfCrSFZB
ナスホルン(ホルニッセ)、前のものの改訂版という話ですが
本当?
残念なような、タミヤが出してくれるのが楽しみなような。
417HG名無しさん:02/05/18 16:26 ID:HERA880N
アランの2号戦車J型!!
期待大!!!
418416:02/05/18 20:29 ID:cN110zGU
キャタ、転輪のみの流用でした。
419HG名無しさん:02/05/18 20:51 ID:crlzY/tR
フジミの1/76JS-2見てきた。
デティールが凄かった。履帯も連結式で薄いし、ランナーを見ると
サスアームや砲塔後方機関銃基部が別パーツだったりして、かなり力入ってる。
これで800円で大丈夫なのか心配になるよ。

画像あげました↓
ttp://cgi.din.or.jp/~ken-ichi/2ch/imgboard.cgi
420HG名無しさん:02/05/18 21:01 ID:5UQTq5sO
>>419
おお!JS-2マンセー!
あと10日待てばこれが手に入るのか…
やはりフジミは死んでなかった!
421HG名無しさん:02/05/18 21:03 ID:rpHcXnwA
>>419
これが76か。すげえなぁ……
422HG名無しさん:02/05/18 21:16 ID:t4SpZKwu
>419
サーンクス。
本日フジミ応援として、ヘッツアーとT34買ってあげただけのことはあった。
でも800円とは想像外でとってもうれぴい。

そーいう判断が出来るなら、再販A-4Bを1,000〜1200で販売出来そうな
もんだが・・・(フジミの使うデカール屋が高いのか?)

(亀有派出所のウルトラ作り込みといい、フジミ復活の手ごたえがあるなあ。)

423HG名無しさん:02/05/18 21:36 ID:rpHcXnwA
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/maxim/a/hobbyshow2002.html
AFVクラブ(ホビーファン)、マーダー3Mをレジンで出すって
田宮が出すって話も出てるのによくやるなぁ……
あと、ドラゴンの企画のいくつかも復活だってね
424HG名無しさん:02/05/18 21:51 ID:VE4nRv5M
>423
へえ、トラペでJS3M出すんだ・・・。
425HG名無しさん:02/05/18 22:08 ID:2ZFz5jDG
>419
高荷画伯の絵と違うじゃん。
426HG名無しさん:02/05/18 22:17 ID:crlzY/tR
>425
高荷画伯の箱絵はJS-2のなんだが、あげた写真はJS-2mなんだわ。
JS-2も撮ったんだがJS-2mの方が上手く撮れてたんでそっちをあげた。
427HG名無しさん:02/05/18 22:19 ID:2ZFz5jDG
なに?両方出るのかい?
やるなフジミ。
428HG名無しさん:02/05/18 23:28 ID:HHK4lvJq
いやー、うれしいねえ!
こっちもメーカーにまけずに作り倒したろうぜい!
429HG名無しさん:02/05/18 23:28 ID:wjfZTCFH
 
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
 
  もうだめぽ・・・・・
430HG名無しさん:02/05/18 23:46 ID:HHK4lvJq
な、なぜ首くくる....?
431HG名無しさん:02/05/18 23:50 ID:rpHcXnwA
>>428>>429が対照的すぎてワラタ

個人的にはジャクソンが楽しみだなぁ……
432HG名無しさん:02/05/19 00:32 ID:GFXE7lcb
M36は、ジャクソンなのバッファローなの。
たんなる愛称?
433HG名無しさん:02/05/19 00:41 ID:4iTCWSRp
バッファローは田宮がつけた名前
ジャクソンはいわゆるイギリスが呼んだ名称(ジェネラル・ジャクソン)じゃない?


M8自走榴弾砲がジェネラル・スコットって言うのはマイナーだよな……
アカデミー、ここまで展開するのかなぁ
434HG名無しさん:02/05/19 04:32 ID:uViXEwk5
田宮がアルデンヌ,朝鮮戦争で龍がクルスクか・・・
アイテム選定は龍の勝ちだな
T34/76各種とブルムベアー初期型も頼むよ龍























あとカールもな


435HG名無しさん:02/05/19 04:52 ID:j1k/mwom
エレールからVAB4X4がでるねぇ
これで念願のレバノン軍が再現できるよ
超うれしいっ
あとはベングリオンだけでてくれれば・・・
436HG名無しさん:02/05/19 07:16 ID:tMWusqp1
               タミヤの隠し球
      







                  ↓







              M10パンター(アルデンヌ1944)
437HG名無しさん:02/05/19 11:25 ID:PD16zLzV
>>436
隠しっぱなしで発売されないという罠
438HG名無しさん:02/05/19 12:35 ID:EBGYCVam
あー、もう第二次大戦は終わって朝鮮戦争が勃発したんだよ。

   ∧ ∧   ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (TДT(⊂(・∀・#)  < だからM10パンター(アルデンヌ1944)はナ・イ!
   \つ  つ ヽ ヽ   \_________
439HG名無しさん:02/05/19 13:10 ID:OKXK1Idy
朝鮮戦争といえばセンチュリオンにチャーフィー、イージーエイトとT34−85
連合軍好きにはチャンスだ!!
440HG名無しさん:02/05/19 13:27 ID:Qwx+pM9L
イージーエイト、イージーエイト! タミヤはこれ出してくれないとオチがつかんよな〜。
パーシングつくりながらゆっくり待とう
441HG名無しさん:02/05/19 13:28 ID:0KsZ9af6
それにしても今回ショックだったのがトライスターのT号A型。
最初見たときは無茶苦茶嬉しかったし、トライスターもすごくいい物を作る
メーカーだから値段にもよるけど2箱は買うと思う。でもやっぱりT号戦車の
決定版は田宮に、T号系を何も出していない田宮に出して欲しかった・・・。
ちょっと複雑な気分。
442HG名無しさん:02/05/19 13:32 ID:4iTCWSRp
>>441
田宮はずっとイタレリに気を遣ってたんじゃない?
イタレリの1号も評判悪くなかったし……
田宮はそういうのを避ける傾向があるような気がする
443HG名無しさん:02/05/19 14:00 ID:EBGYCVam
ドラゴンの社長とシュンサク翁とはツーカーだっせ。
これまでもお互いにダブらないように打診しながらやってたんだよ。
模型なんて競合してたら共倒れだからな。
時折タミヤの東欧メーカータタキが言われるが、
値段とモノがそれぞれ相応に違うので
そういうことにはなっていないと思う。
444HG名無しさん:02/05/19 15:13 ID:VA8jG5AC
イタレリのほうはちっとも気にしてないけどね(w

正直、市場にすでにあるもの出しても結果見えるってのがタミヤの気持ちでしょ。
ただ、タミヤの計算だとドラゴンのパンターは「売れすぎ」だと思うし結構予想
通りにはいってないんだろうね。 で、これまた「タミヤブランド」になると
その予想よりも売れるんだけど、その偏差も今ひとつ計算しきれないんだろうな。

で、タミヤの基本アイテム選定計算式
1.活躍した戦車かどうか。もしくは有名な車両かどうか
  映画だの戦記だのに特徴的なエピソードがあると弱い。最近は少々勉強の
  幅がファンに近くなった。かつてはなぜかマニア向けのキット選定は悪と
  思ってたフシあり。
2.競合商品があるかないか
  他社ででてる車両はすでにファンが買ってるので、それ以上は買わないと
  思うらしい。これはドラゴン製品の売れ行きで認識のズレを感じてるようだ
3.生産台数が多いかいなか
  なぜか生産台数に比例してキットも売れると思ってるらしい。大昔はこれが
  あまりに顕著だったが。
4.強いかどうか
  強いほうが売れると思ってるらしい。だからパーシングとかスターリン3とか
  でる。

ということで、今だキットをどんな購買層に売ってるのかのターゲット認識が弱い
こんなもの、ファンしか買わないし、そのファンが楽しそうにやってる姿を見て
新規ファンが増えていくわけで、大昔のサンデーとかマガジンに戦記ものが
載ってた時代のセンスは見直してほしいし、多少直ってきたカンジ。

こんなふうに思ってますがどうすか?

445HG名無しさん:02/05/19 15:20 ID:bxbjaGFX
ホビーファンのマーダーは嬉しいね!
Eagle CZのを買っちゃった人は激しく鬱だろうが(笑)
446HG名無しさん:02/05/19 15:26 ID:oVhDu3Uk
>>3.生産台数が多いかいなか
  なぜか生産台数に比例してキットも売れると思ってるらしい。大昔はこれが
  あまりに顕著だったが。


旧メーベルワーゲンは1両しか造られなかった。
パンター(スチールホイール)は24両しか造られていない。
ヨークにいたっては何をか言わんや。
447真実はこうだ!:02/05/19 15:42 ID:EBGYCVam
市川の某模型店主件キット開発者の方いわく

売れたおかげで、凍結されていた数種類のAFV企画が復活しました。
どうやら「まだAFVキットは商売になる」と判断されたようです。

なんだかんだ言っても、物が売れなきゃ、新製品は出ないし、
売れさえすれば黙っていても出てくるという事なのですね。
今から秋のホビーショーが楽しみです。
448HG名無しさん:02/05/19 21:52 ID:jeUZEvwY
売れるかどうかはメーカーのアイテム選択次第で
売れるアイテムなら売れるし、的外れなアイテムなら売れないだろう。
つまり
的外れなアイテムを出して「売れなかったから」という理由で
次を出さないのはカンベンな。

449HG名無しさん:02/05/19 22:37 ID:bxbjaGFX
>>448
あまりに当たり前のことではあるな。
ただ、毎度「売れるアイテム」を外してる某社についてはどうよ?
かんぐれば「次を出さないため」の言い訳にしたがってると思えないか?
でも、それなりには売れてるみたいだよな、信者が多いし(藁)
450HG名無しさん:02/05/19 22:39 ID:4iTCWSRp
>>449
売れるアイテム出しても叩かれるばかりだったからひねちゃったんだよ
451HG名無しさん:02/05/19 22:41 ID:+qayAkcP
いいわけのために毎回数千万円を金型に投入はせんだろうよ

単純に市場のムードが読めないんだろうなあ....。
逆にRC戦車がどれだけ売れるかとかはわしらディスプレイもんにはわかんない
452HG名無しさん:02/05/19 22:45 ID:Qdu5ItwV
模型屋のおばちゃんの市場動向分析。
田宮の営業はこれを当てにしている。
453HG名無しさん:02/05/19 22:57 ID:+qayAkcP
「次はパーシングよねえ、おばちゃん、そう思うわ」
と営業氏に語るおばちゃんに萌え(w

それを必死にメモる営業氏に萎え......
454HG名無しさん:02/05/19 23:19 ID:EBGYCVam
タミャーの新製品、海外でポッとでたうわさがその一年後ぐらいに当たってるような。
てことは、なんとなく次はマーダーIII Mかなと。
来年のニュルンベルグぐらいに。

今年の秋冬は龍の雀蜂があるし、別にいいや。

455HG名無しさん:02/05/19 23:22 ID:6U5LCpcJ
>>454
海外の噂が1年後に・・・ってのは、きちんと根拠があるんだそうな。

新製品を企画したいので、海外の博物館に実物取材に行く。そこの人がマニアなんかに「タミヤは××の写真を
熱心に撮ってた」と漏らす→海外のマニアは××をタミヤが製品化と騒ぐ。
って構図なのだ。
456HG名無しさん:02/05/19 23:50 ID:yOZUn36S
俺はタミヤ製品律義に買ってるよ。
もちろんオンリーじゃないけど。
未来へのミクロな投資。
457HG名無しさん:02/05/20 00:09 ID:k8BTxllY
今のタミヤが叩かれるのは理解できる、だけどいったい何を出せばいいんだろう?

ナスホルンとフンメル?これは龍がいずれ出すのだからあまり意味が無さそうだ。
個人的にはM3中戦車やマチルダをリメイクして欲しいけど多くは捌ける訳が無い。

うーん・・・・商売になりそうなアイテムが思いつかない・・・ムズカシイなぁ。
458HG名無しさん:02/05/20 00:26 ID:dTR9sTPz
>>457
商売になるかどうかは解らぬが1号F型は物としてはカッコいいと思うので
タミヤが作れば売れるかも。
あとヘッツァー出てたっけか?アレも売れせんだと思うなぁ。
ヤクトティーガーもリニューアルしたら良い感じかも。
まぁナントカ戦線シリーズとかからは外れるだろうけどさ。

他社からも出てるけど輸入物は何処でも充分な供給が受けられる訳じゃないし
店頭で箱を開けられない事が多いので購買欲をそそられない。
ココに書き込んでる濃い連中は事前にメディア漁って情報を仕入れるんだろうけど
一般人は店に行ってから買う物決めたりする人も多いからね。
459HG名無しさん:02/05/20 00:51 ID:k8BTxllY
>458
なるほど、確かにパッと見がカッコ良くなくちゃ好き物以外に売れる訳ないもんね。
ヤクトティーガーはドラゴンとのバッティングに目をつぶれば確かに売れそうだ。
1号F型は・・・見た目ゴツくて物欲刺激されるけどいかんせん小さすぎるしなあ

一般受けするアイテムとなるとそれなりにハッタリの効く車種じゃないと駄目かも。
マニアじゃない人にも判り易いデザインの押し出しの強いAFV・・・メルカバ?(w
460HG名無しさん:02/05/20 01:13 ID:U4eVLpor
他社との競合を気にしないなら(458の言うような理由でね)、そりゃ
まだまだ売れ線ってあるとは思う。けど、実際の話、「タミヤでなければ!」
というには、根拠が薄いような気がするなぁ。
マジな話、未だに模型化されてなくて売れると思われるアイテムってのは、
もうほとんど残ってないだろうし、あるいはリメイク路線に突っ走るって
選択肢もありじゃないか?
個人的にはヴェスペをやってII号戦車を出さないってのはどうよ? と
思っているんだが・・・。
461HG名無しさん:02/05/20 01:29 ID:JvqoQnvl
やっぱT34でしょ
決定板をだしてよ
おねがいよ〜
この前模型屋を5軒はしごして1個も売ってなかった
462HG名無しさん:02/05/20 01:37 ID:2Yw8ZPp1
う〜ん、やっぱりルクス? 結局出てるヤツはどっちもナニだし。
格好いいしドイツっぽいし。あんまりないから活躍してる印象がないのかもね

444が言う項目、じつは戦場写真の量で決定されているという説のほうが
リアルなんではと俺は思うが。
463458:02/05/20 02:16 ID:dTR9sTPz
>>459
>一般受けするアイテムとなると・・(中略)・・・・メルカバ?(w

(w になってるけど実際そうなんじゃないかな?
「一般人」の定義にもよるけどさ、一般の人の戦車に対する知識ってマスメディア位じゃない?
かっこよくて尚且つ「湾岸戦争で使われた」とか「現在○○軍で配備中」もしくは
ニュースで時々映るとかでないと興味は無いだろう。

一般の人にはティーガーよりメルカバや場合によってはパルパルチョンチャの方が
商品的訴求力はあるのではなかろうか・・・・・・・・。
464458追記:02/05/20 02:25 ID:dTR9sTPz
>>460
競合を気にする時代じゃなくなったのではないだろうか?
タミヤがやればタミヤなりのアプローチがあるかとも思うし。

商品の安定供給と組みやすさだけでも点数高いと思うよ。
言うなればドラゴンとかは連結キャタなので面倒だし一度店頭から消えたら諦めるしかない・・・ 
って結局それかよ(w
465HG名無しさん:02/05/20 05:04 ID:xMDuoj7F
メルカバは最新のMkVが、韓国ピーコメーカーからタミヤテイストで安価で出てるので無いと思われ・
466HG名無しさん:02/05/20 08:23 ID:ZF4EzwCp

>>463

>>一般受けするアイテムとなると・・(中略)・・・・メルカバ?(w
>
>(w になってるけど実際そうなんじゃないかな?
>「一般人」の定義にもよるけどさ、一般の人の戦車に対する知識ってマスメディア位じゃない?
>かっこよくて尚且つ「湾岸戦争で使われた」とか「現在○○軍で配備中」もしくは
>ニュースで時々映るとかでないと興味は無いだろう。

禿同!!

漏れはヒコーキ専業だが、現用物のメジャーアイテムの方がW・W・IIドイツのより欲しい。
87AWとか高機動車、BMP-3とかブラックイ-グルetc・・・

濃いAFV者以外に裾野を拡げるには、大戦略に出てくる様な現用アイテムの方が良いのでは?
467HG名無しさん:02/05/20 09:40 ID:2XMY9TKY
タミヤの飛行機、イギリスものにこってた時期あったし、
今度はMMでイギリスものだ!!

現用でもよし。うぉりあーとかふぇれっととか・・・だめ?
1/35SASinアフガンとか・・・ダメっぽいな。
468希望的観測:02/05/20 10:56 ID:nE2/8JGf
D社の凍結アイテムといえば・・・、
T34/76でしょう!
469HG名無しさん:02/05/20 11:30 ID:dTR9sTPz
>>466
>大戦略に出てくる様な現用アイテム

いいねぇ・・・大戦略。俺がこの世界に足突っ込んだきっかけも思えば大戦略よ。

MMの新展開として1/35の汎用ヘリとかはどうかな?
現代戦では車輌とヘリの連携も多いし。ピバーの前科もあるしよ(w

軍事板のBHDスレなんかでも映画に出てきたヘリやハンヴィー欲しがってた奴ら
居たからそうゆうのを狙っていけば商売的にも(゚д゚) ウマーじゃない?
戦争映画なんか史実ネタが多いんだから別に正式タイアップの契約も要らんし。
470HG名無しさん:02/05/20 13:26 ID:QLdbEP97
タミヤは88mmあんじゃない?
あれこそ、タミヤの看板みたいな商品じゃんかよ!
今の技術で88mm作って欲しいなぁー。
勿論、FLAK18でマニア心をくすぐるってのはどーよ。
471HG名無しさん:02/05/20 18:55 ID:VWpce2Vw
ドラゴン 1/35 第101空挺師団(バストーニュ1944)
 タミヤが推進しているアルデンヌ戦アイテムを応援するようなフィギュアがドラゴンから登場です。コートを着用した米兵は、M4シャーマン「前線突破」や「突破支援」にも絡められます。それにしても、今回のヴォルスタッド先生の箱絵はイイですねー。
472HG名無しさん:02/05/20 20:12 ID:rldpMCFh
>471
こらこら、引用するなら「>」ぐらい付けなさい。

おフランスの車両が欲しいざんす。
473HG名無しさん:02/05/20 20:30 ID:3DJGJGT3
なんで38(t)戦車を新しく出さないんだ?
シャーシをそのまま使ってもいいから新しく出してくれ!!
すごく欲しいんだけどなあ・・・A〜Gのどれでもいいから・・・
474負けット:02/05/20 20:43 ID:dAyyPtOL
>>473
出してますが何か?
つーか、わざわざVMから金型拾ったんだから変えや
475負けット:02/05/20 20:44 ID:dAyyPtOL
変えや→買えや
ニホンゴムズカシイデース
476HG名無しさん:02/05/20 21:06 ID:O4X5dU19
>>470
88は文化遺産としていつまでもあのまま作られるのでは?(w
どうせやるなら128粍とか見た目にも88を凌駕する物が欲しいなぁ。

見た目の迫力ならカールも捨てがたいな。
4号の倍位の長さだからそんなに非現実的でもないと思う。
1/16ティーガー買う位の人は買える。
477ののMk−U:02/05/20 21:24 ID:uVdWPnJU
昨日タミヤオープンハウスに行ってきたが、改めて「世界企業タミヤ」を思い知らされてしまった。
なんだかんだ言っても日本の模型シーンを引っ張ってきたメーカーなんだなーと再認識。
消費者としてのリクエストは山ほどあるだろうが「手に入るアイテムでも十分なのかな〜」とか思っちゃった。
それじゃなくてももうAFVモデル冬の時代はまっぴらごめん被りたいからね。

なんとかラジ四駆が爆発的ヒットになって、その利益でAFVニューモデルを
開発しまくれるようになればいいんだけどな〜。
478HG名無しさん:02/05/20 23:20 ID:U4eVLpor
いや、議論の前提として「売れる」ってどういうことなのかと。
購買層をどの辺に想定してお前らは話を進めてますか?
この板のこのスレ読んでるような「濃い」人間なのか、模型屋でフラっと
戦車模型を買ってしまうような「ヌルい」人間(それだけでも充分変かも)
なのか、その辺を明確にしないと話が違った方向に進んでしまわないか?
479HG名無しさん:02/05/20 23:32 ID:kgDbGubX
うお〜はやく茄子作りて〜!
480HG名無しさん:02/05/20 23:37 ID:49vOE90i
俺ミニ四駆の改造用部品取りとして戦車のプラモ買ったのが最初だったな。
それからリモコン戦車買って、だんだん他も揃えていった。
みなさんの戦車とか作るようになった最初のきっかけってどうよ?
消防の頃に、リモコン戦車が大流行で、
その時にタミャーのリモコン戦車を飼ったのが始まりかなぁ。

「丸少年」だったんで、WLもヒコーキも作ってたけど、動く方がおもしろいんで
興味はそっちの方に。

以後、地べた這いずり回りモノ主力に20数年を過ごすと。
482HG名無しさん:02/05/21 00:38 ID:57KpVNnn
>>478
両方にアピールするのが理想だがな。
エントリーモデルからハイエンドユーザーまで対応できるラインナップが無いと
あらゆる意味での発展性が無い。
タミヤもカーモデルではインプレッサとかイージービルドモデル出してるから
その辺は意識してるんで無いかい?
483HG名無しさん:02/05/21 00:40 ID:qNeRLwQq
俺もリモコンが最初。楽しかったね。
だから俺はタミヤはRCに力を注ぐのが正しいかと。
ディスプレイものは、もーほっとけ。
他のメーカーさんがんばって出来のいいもの作ってください。
484HG名無しさん:02/05/21 15:06 ID:rd7s2YtY
田宮ももう少しバリエーション展開すればいいんじゃない
Sd.Kfz.251シリーズとかね
改造セットで出せば売れると思うんだけど
でも切ったり貼ったりしなきゃいけないのは田宮のスタンスじゃないだろうから
限度があるだろうけど
485HG名無しさん:02/05/21 15:14 ID:kk4rs9Km
Sd.Kfz.251シリーズはAFVクラブのに期待中......

ああいうバリエーションがあってなんぼってのは逆に田宮にむかないんじゃない?
一気にださないと売れないらしいし、そうなるとだしてくれる車種がおのずと
ショボくなりそう。A型とか火炎放射とかぞろぞろ出してほしいからなあ
でもあれこそマニアさんしか買わないよな

4号のバリエーションは昔叩かれたからやりづらいんだろうけどさ
あっちはもっと充実させてほしい。そもそも形が面白いのが多いし
なんと言っても戦車だしね。
486HG名無しさん:02/05/21 18:57 ID:3eC7FcvV
タミヤ、ハセガワみたいな国内メーカーは
大抵の模型屋に入荷するからありがたい。
ドラゴンもぼちぼちそうなりつつあるけど、その差はまだ大きい。

俺、そんなに田舎じゃないと思うんだけど(人口35マソ)
駅前の模型屋じゃAFVクラブやイースタンは手に入らないんだよ。
だから、タミヤには他のメーカーとのバッティングとか気にせず、
どんどんラインナップを増やして欲しいと思っている。

通販しる!とういうのは簡単だが、工房や厨房にそれはきついと思うな。
487HG名無しさん:02/05/21 19:49 ID:Qnh6ZHM2
>>486
同じだ(人口35マソ)
やっぱり俺も田宮に期待したい一人。
488HG名無しさん:02/05/21 21:25 ID:DtTPiBeg
>>486,487
ドラゴンはハセガワが AFV-Cやイースタンはクレオス(グン産)が
それぞれ輸入元なんだから タミヤやハセガワのキットが買えるなら
それはお前らが怠慢なだけだ
なじみの模型屋作って店主にお願いしろ
「今度発売になる○○社の××を予約します。」ってな

ついでに言うならバウマンはほとんどの一次問屋に納入してるぞ
東欧製なマイナーキットだって手に入るはずだ
489ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/21 21:38 ID:KRWLROpc
それがね、俺は福岡県に住んでたけどね、田舎だと頼んでも入らない場合があるのよ。
それこそタミヤ、ハセガワ、バンダイでも。
面白そうなキットは都会のほうでも品薄だからそっちに回ってるんじゃないか?
>>488はどこの住人なんだ?
490MM名無しさん:02/05/21 21:58 ID:gbJGe9vJ
出戻りの頃、町の模型屋さんなのにズベズダとかVMモデルとかの
輸入物キットが並んでてすげービックリした
491HG名無しさん:02/05/21 22:15 ID:HQ+/f/TK
だいたいさ、グレートモデルスあたりに直接通販頼めば安いし
なんでも買えるでしょ。マイナーきっとだってたいがい国内の1割は安いよ
田舎だの都会だのってもう関係ないんじゃない?
だいたい実物のドイツ戦闘車両なんか1台もない国なんだし、日本(w
そういう意味ではど田舎です。日本中.......
492HG名無しさん:02/05/21 22:34 ID:BDdgep28
通販って言っても、輸入物は根本からして手に入りにくい。特に龍とか
あと、田宮に限らず国内メーカーはアフターサービスが使えるのもありがたい
東欧系は重要なパーツにプラが流れ込んで無かったりするし……
連絡先もギコの口みたいな文字で訳わからんし……
493HG名無しさん:02/05/21 22:39 ID:aqIVy/1J
>>491
典型的日本人としては

・英語が理解できません
・クレジットカードを海外相手に利用するのは良く解らなくて怖い
・ドル建ては嫌じゃん

というのが結構あると思われる罠。
494HG名無しさん:02/05/21 22:42 ID:BDdgep28
>>493
そんな事言ってると、
『怠慢だ!そんな気で模型やってるならとっと止めちまえ!!』とか言われるよ
495HG名無しさん:02/05/21 22:47 ID:aqIVy/1J
> 『怠慢だ!そんな気で模型やってるならとっと止めちまえ!!』

そりゃ、あんなサイトとかこんなサイトの常連のみに通用する
セリフだと思うの〜
496491:02/05/21 22:51 ID:HQ+/f/TK
はにゃー、ぼくとしては意味なく高い値段で買うのがやだってだけで
英語も勉強できてラッキーくらいなもんです。
グレートモデルスはきちんと送ってきますよ
497HG名無しさん:02/05/21 23:04 ID:mg2jZe3L
いや、グレートモデルズはあれで意外と送料が割高で損だぞ?
他のとこから買うと「は? 送料これっぽっち?」と思うこと請け合い。
なんかアメリカの郵便料金って理解できない・・・。
まぁ、雑誌一冊ですら段ボール箱に厳重梱包してくるからだ、ってのは
あるんだが(藁)
(封筒で送ってきても高いような気がするなぁ)

っつか、お前らもインターネット時代のモデラーなら、せめて海外通販
くらいしてくれ。地方で「ドラゴン入らないからタミヤで出して!」と
か言ってるのは痛くて見てられない・・・。
同じ金を出すなら、送料は惜しいが、カステンの履帯は惜しくない。
この貧乏根性を理解してくれよ・・・。(泣)
499491:02/05/21 23:09 ID:HQ+/f/TK
>497
うむ。それはグレートモデルスがバカ正直に「模型」って書いてくるから
というのもあるなあ
では他のおすすめはどこ???
漏れとしてはまとめて新製品購入したいのですが
500HG名無しさん:02/05/21 23:10 ID:VrphSndb
>>497
皆がそれやると流通あんど小売あぼーんな罠。
501491:02/05/21 23:15 ID:HQ+/f/TK
でもさあ、流通も小売りもサボりすぎってのはあるんじゃないの?
高いけどまむとかいえさぶとかはこういう時代に努力はしてるよな
502HG名無しさん:02/05/21 23:20 ID:XgJM4u1c
>>491
珍しい商品を入荷できるアンテナを持っているから強気の価格付け
ができるのよ。凡庸な商品構成ならば値段で勝負というのが最近の
風潮らしい。
503HG名無しさん:02/05/21 23:33 ID:roHkqNCP
リアル高&厨はカード持てないから、海外通販はムリじゃねーの?
それにそれくらいの年齢だと、代引きすらできない家庭とかイロイロあるしな。
自分の方法論が一番と言うのは結構だが、オトナの趣味だ。もすこし懐は広く逝こう。

むかーしHOBBYWebで買い物したけど、レジンキットに欠品があって往生
した。英文のやり取りはともかく、レスが遅くって。
だがまあ、ドルだと安いのは安いな。タミヤ以外は。

いずれにせよ、安定供給=即買い倉庫貯蔵しなくていいってことだから、オレは
国内メーカーにがんばって欲しいぞ。
できれば逝きつけの模型屋で店長の顔見て買い物したいしね。
504HG名無しさん:02/05/22 00:19 ID:2hrVPlaO
まあ、通販やら田宮云々以前に、ドラゴンには安定供給を心がけてほしい物ですな。
あとどうせなら田宮には他社とバッティングするものより、
昔々に自社で出したキットのリニューアルを心がけていただきたい。
2号やら4号派生型やら連合軍アフリカ系やらM3ハーフトラック系やら……
505491:02/05/22 00:50 ID:6WKhZT43
リアル高&厨の人はエッチングでグリルメッシュ再現する前に
リボンで一度挑戦してほしい!(w
たしかにカードがないと国際郵便為替になるから面倒か
でも漏れが厨のころはスコードロンに国際切手(!)で注文したぞ(w

ドラゴン製品、欠品しすぎだよなあ。どこかにHVSSサス、売ってない?
さすがに海外にも在庫なし
506HG名無しさん:02/05/22 01:02 ID:2hrVPlaO
>>505
HVSS単品は無いっすな。
搭載したシャーマン(特に火炎放射型)は良く見るけど……
507491:02/05/22 01:28 ID:6WKhZT43
はえーそうかあ。ちょっと前、自衛隊仕様、1000円で投げ売りしてたの
買えばえがった.....
508HG名無しさん:02/05/22 02:23 ID:i+wkaTSb
HVSSだったらアカデミーのM51のが正確じゃない?
ドラゴンのってブラケットとの接合部弱過ぎだし。

んで、海外通販話だが、海外送金為替使えば郵便局から手軽に送金できるから、
ほぼ問題ないんでない? ま、局員のが慣れてないってのはあるかもしれんが。
509HG名無しさん:02/05/22 02:27 ID:FpouevLD
>>505
リボン・・・ナツカスイなあ。
クリスマスケーキのリボン大事にとっておいたもんだよ、
結局使わなかったけど(w
510488:02/05/22 02:28 ID:gBWkwDvD
>>489
亀でスマソ
こちら静岡だよ

>田舎だと頼んでも入らない場合があるのよ。
それは頼むのが遅いと思われ
輸入物なら小売店に注文書が回った時点で注文しる
情報集める為にも店のオヤジとは仲良くなっとけ、、
ネットも2chに繋ぐ為にあるワケじゃないぞ
511HG名無しさん:02/05/22 02:29 ID:i+wkaTSb
新製品まとめ買い出来るショップなぁ?
HobbyWeb亡き今となっては、やっぱグレートモデルズが一番だろうな。
飛行機関係だったらハナンツって選択肢もあるんだが、あそこはAFV
はほんとにからっきしダメだから使えない。
レジンキットだったら「メーカーに直接注文」ってのもありだけど、対応
が極端に悪いところもあるし、リスクがあるのは確かだな。
一軒に絞るんじゃなくて、複数のショップから得意商品を取るってのが
現実的ではある。送料が無駄にかかるけどね。
(連続カキコでスマソ)
512491:02/05/22 02:33 ID:6WKhZT43
そういや、非常に対応悪いというウワサのニューコネクション
態度改めたらしく、直接オーダーでも1ヶ月で全部きたよ。

いや、HVSSは某巨大戦車の足まわりにつかうので4箱はいるのと
アカデミーは結局キャタピラ酷いからってのもあるんよ
でもないもんは仕方ないねえ。誰か余ってたらヤフオクシュピーンしてちょうでえ
513HG名無しさん:02/05/22 04:20 ID:JWoTw5au
海外通販ねぇ・・・・。
一般の人はそこまでするぐらいなら別に模型なんぞ要らんって言うのが普通の人の
反応だと思うぞ。
そうやってエントリーユーザーを締め出す風潮を作っていけば遠からずこのカテゴリーは
衰退していく事でしょう。(ヲタ相手のみで商売が成立するなら話は別だが)
「オタクは文化を駆逐する」って言うのはこういうことなのね。
514HG名無しさん:02/05/22 11:43 ID:LlKgcxuf
>513
そうかな? 鉄道模型とかはすっかりそういう世界だけどエントリーする人
はいるじゃん。もともと戦車ってものが一般人が興味持ってあつめたりする
ジャンルじゃないのさ。ヲタ業界に間違いないじゃん(藁
俺もそうだけど、要は胎内回帰願望の強い引きこもりなマザコン人間の趣味。
鋼鉄のちいさな部屋に隠れて、巨大な砲で相手を破壊しまくりたいんだから
まあ、ろくなもんじゃないよ(藁

好きならとことん突っ走ればいいんじゃないの? エントリーだのベテラン
だの、特に趣味のコミュニティがあるわけでもなのに、なんでそう島国根性
むきだしで突出する人間を恐れるのかね? 
だいたいさ〜、こんな2ch読んで海外通販はじめるヤツが何人増える? 
俺だってやんないよ。面倒だから。俺は高くても地元で確認してから買うね。
べつに安いから田宮のキットが好きなわけでもないしね。そんな程度で滅ぶ
ようならそんな程度の趣味なんでしょ。
515491:02/05/22 12:32 ID:LVzqm/wv
漏れの場合、今ど田舎に単身赴任中なので、都会に買いにいけないぶん通販に
してるというだけだけど(w 同様にレインボーとかも使うよ。

胎内回帰願望と言われるとグサ(w
516HG名無しさん:02/05/22 21:22 ID:NicUDj5d
エントリー人口を増やす努力というのは大切だと思う。
「大人の趣味」なんていうのは簡単だけど、厨・工を取り込んでいく
事ができなければ、滅んでしまう趣味だよ。
AFV模型が滅んでしまったら、やれ田宮にこれ出せという議論自体、
むなしいものになってしまう。
もちろん、趣味は個人のものだから他人のスタンスにどうこう言う権利はないが、
10年20年模型をやってきた大人としては、あとに続いてくれる後輩を育てるのも
また大切なんじゃないかな。

工・厨・消にとって、店頭で箱を開けて中を見てから買いたいというのは当然だろう。
俺もそうだった。アイテムがでるってだけで即予約できる大人とは違う。
だから、国内メーカーにがんばって欲しいと思う。
517HG名無しさん:02/05/22 23:07 ID:QHevrn3z
>512
別売りHVSSか・・・地方の模型屋に売れ残ってそうだけど流石に4箱はないかな。
イージーエイトがタミヤから発売されればパーツ取寄せで解決するんだけどね。

海外メーカーでもアフターサービスがあれば有難いんだけどな。
518HG名無しさん:02/05/22 23:48 ID:2hrVPlaO
そういえば、今この業界の国別勢力図はどうなってるんだろうか?
WW2ドイツ>>WW2ソ連≧WW2アメリカ>WW2イギリス
>現用全般>>旧日本軍>イタリア>WW1全般
こんな感じだろうか?
皆はどこに位置します?
自分はWW2アメリカがメイン、他もよく作るけどね
WW2ドイツ>WW2ソ連>>>>>>現用車輌>WW2アメリカ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>帝國陸軍(w
ヲイラの在庫の分布は、こんな感じかなぁ。
ってコトで、ナチ公と赤熊が主体です。
520518:02/05/23 00:14 ID:QEGfT8Bv
ちなみに我が家の勢力図は
WW2アメリカ>>WW2ドイツ>>>>WW2イギリス≧WW2ソ連>現用>帝國陸軍
こんな感じですな。アメリカの半分近くはシャーマンという罠
521HG名無しさん:02/05/23 00:18 ID:I7FvEm9W
WW2アメリカ>イギリス=ソ連>ドイツ>>>現用及びWW2弱小国。
こんな感じ、タミヤパーシングとイタレリDUKWが早く欲しいのココロ。
522HG名無しさん:02/05/23 00:26 ID:s84nMVQm
>>518
・・・い、伊太利亜の位置に控えめに異議を・・・。
いや、いいです。すいませんごめんなさい出すぎたことをああ。
ああああ。伊太利亜好きですすいませえええんー!

正直、某現地レジンメーカーに頼らざるを得ない伊太利亜AFVファンは、在庫
金額だけで家財保険のリミットを越すかもしれない(w
523HG名無しさん:02/05/23 01:11 ID:8KoHBRNj
自分は 露>>>>>>独>>>米>英 だけど、
世の中的には、
独>>>>>>>露>>>米>>>>英>日>伊>>・・・
みたいな感じでは?
524いや:02/05/23 11:44 ID:1MoJCvsD
イタリアの方が日帝より上でしょ
ファインモールドの健闘で上に映るだけ
実際、Europeでは日帝モノはかなり人気無いでしょ
イタリアモノはマニアックな人気があるもん

っつーか、20世紀の戦争で刀振り回すんじゃねぇッ!
525HG名無しさん:02/05/23 12:09 ID:O8mUe0um
そうかな?
海外誌でも帝国陸軍モノのが取り上げられる機会は多いように思うが?
まぁ、524の言うように「ファインモールドが頑張っている」おかげで
キットが多いだけだからかもしれんが・・・。
どっちにしろ人気と言う面から見れば「泡沫候補」であるのには変わり
ないだろうが。
526518:02/05/23 13:44 ID:QEGfT8Bv
まあ、>>518は日本国内を想定したものですから
日帝とイタリアは≧でもよかったかもしれませんね。

あと、ヨーロッパだとソ連とアメリカの位置が変わりそう。大きな差はないにしても

>>524
>っつーか、20世紀の戦争で刀振り回すんじゃねぇッ!

モンゴルやポーランドの騎兵団よりはマシだと思いたい……
527HG名無しさん:02/05/23 14:23 ID:Uu+8uJwN
セモベンテタン 萌え〜
528HG名無しさん:02/05/23 15:03 ID:Z/Tk7Wc4
>>524
コサック騎兵のサーベル、中国兵の青龍刀、
グルカ兵のグルカナイフ
けっこうあるもんだわなあ
529HG名無しさん:02/05/23 17:45 ID:5XAm2MNC
銃剣つけて白兵戦はどこの国でもあったのぢゃないかな〜
530HG名無しさん:02/05/23 19:39 ID:fkqYpcao
>>529
銃剣・・・・・。
未だに何処の国でも装備はされてるがWW2の段階で既に
マジで使ってたのは日本だけだったような・・・・。

戦時中イギリス軍では銃剣を長くしたのだが「缶が切りづらくなった」
と不評だったそうで。(要するに缶きり以外には使い道なしって事ね)
531倍達(MASUTATU):02/05/23 19:40 ID:/k3dX9VH
日本の白兵技術は世界一だったんだよ
それを分からない在日は消えろ
532HG名無しさん:02/05/23 20:12 ID:3ffsb5xx
>526
ヨーロッパだったらフランスなんかがランク入りしそうだ。
フランスAFVって言ってもエレールのしかしらないけど。
533HG名無しさん:02/05/23 20:54 ID:fkqYpcao
>>531
知能程度低すぎ。
534HG名無しさん:02/05/23 21:11 ID:6SAuO1LH
日本の白兵技術・・・
例えば、重火器の陣地に銃剣突撃するとか、
M4に爆薬抱えて飛び込むとか?

確かに、そんな事するの日本陸軍だけだな・・・
日本陸軍世界一。
535HG名無しさん:02/05/23 21:25 ID:bmwWcqZn
世界最狂だったのは間違いないだろうな。

536HG名無しさん:02/05/23 21:38 ID:s84nMVQm
なんでもいいが、思想国籍別にして、平和の礎になった人たちのことを揶揄する
のだけはやめれ。戦争は議論の余地なく愚かだが、そこで生死を賭けた人々の
必死の行動に対してオレ達がからかうことはできんのじゃないか?

銃剣突撃は、機関銃の洗礼を受けたWW1欧州国家は多用しなかった(機銃を
増やす努力をした)けど、その洗礼のなかった日本は小銃の近代化を怠ったた
めに多用した。
歩兵より騎兵という概念はWW2初期では欧州でも同じで、移動中の馬上で最
も有効な兵器は近接戦闘におけるサーベルだった。

銃剣・剣はいずれにせよ、弾薬が限られた戦場では一般的かつ唯一の武器だ。
米英独伊日、いずれの軍でも刃物が制式装備から外れなかった理由を考えろ。
考証ならともかくその場にいなかったオレたちが、ナニを使って闘ったかで
卑下することではないと知れ。
機銃で闘いたくても、銃剣で突撃するしかなかった人々の気持ちの想像くら
いはつくだろう?
537板違いになりつつあるんで:02/05/23 21:43 ID:vdoXqLUO
話を戻して、
自分は露>独>英米>以>その他という感じかな。

世間的には
WW2ドイツ>>>>>>>>>WW2連合軍・ソ連>>>その他
という印象。
その国のAFVが大好き、それ以外ほとんど作らないという人は
どれでもある程度存在すると思うけど、
大概の人はまずWW2ドイツありき、その相手役としてWW2連合軍・ソ連もあり、
それ以外はほとんど作らない、といった感じではないかな。

展示会とか個人サイト見ているとそう感じる。
538HG名無しさん:02/05/23 21:45 ID:fyV7rDbw
弾が尽きたら剣で突け。
剣が折れたら拳で殴れ。
拳が砕けたら歯で噛み切れ。
以上、大日本帝国陸軍の教典。
539銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/23 21:46 ID:olWaNG+x
>>538
ひどいもんだね。
540HG名無しさん:02/05/23 22:03 ID:UDuZ5QWN
>>530
イギリスの銃剣はWW1の残りのNo1MkIII用が長いタイプで、
WW2になってから採用されたNo4Mk1だとスパイク状(銃槍)のものに変更。
それでナイフ状じゃないから缶きりには使いにくいって言われたの。

銃剣突撃は日本だけだけど銃剣着装の小銃はどこの国でも使ってるよ。
そうでなきゃ着剣装置のないM1カービンにわざわざ着剣装置はつけないでしょ。

白兵戦になれば、銃剣かスコップで殴りあうんだから。
541銭湯的無銭ロン者 ◇glj0ZKZM:02/05/23 22:15 ID:raw7UP7d
>>自分は露>独>英米>以>その他という感じかな。

その序列の披露だけでもう十分だ
君は正真正銘のクズだ
542HG名無しさん:02/05/23 22:24 ID:s84nMVQm
オイオイ。
粘着厨よ。騙るのはまあアレだが、菱形が白抜きになってるぞ(w
543HG名無しさん:02/05/23 22:52 ID:3ffsb5xx
ところでみんなは銃剣とか刃物の塗装どうしてる?
タミヤエナメルのダークメタリックグレイ下地に、
タミヤエナメルのシルバーでドライブラシ>刃物
545HG名無しさん:02/05/24 00:04 ID:RZ7CyOHU
いま田宮の8輪装甲車sd.kfz232を作っているのですが、
これって231とはコンパチではないのでしょうか?
何処かでコンパチと読んだ記憶があるのですが、説明書にはそれらしい事は書かれていないので……
546HG名無しさん:02/05/24 00:19 ID:9NRvqMFs
231は6輪じゃろ?
547HG名無しさん:02/05/24 00:22 ID:V4HTgKp4
前期型と後期型のコンパチじゃなかったっけ?
車体の前の装甲が付くか付かないかの差だったような気がする
548HG名無しさん:02/05/24 00:31 ID:RZ7CyOHU
情報ありがとうです
コンパチのソースはパンツァーファイルでした。

>>546
231,232共に6輪8輪の両方が存在するみたいです。
6輪はHiPMというチェコのメーカーから出ています

>>547
説明書にはそう書いてあります

実際改造自体は簡単でしょうが、コンパチというのはどうか……
549HG名無しさん:02/05/24 00:44 ID:So2h7ysi
>>536
おまえ軽く酔ってるな。(w
550HG名無しさん:02/05/24 01:08 ID:Gf97cU5R
寄ってるとおもう
551HG名無しさん:02/05/24 01:39 ID:gmSJmsNj
6輪、8輪ともに形式番号はSd.kfz231、232で同じだよ。
だから、6rad、8radって区別してる。
んで、231が標準型、232が無線機増設型だな。だからタミヤのを231にしたいなら、
アンテナ関係をオミットするだけでいいってワケね。
552オークションちゃん:02/05/24 05:10 ID:HEN3MUk8
終戦直前
ジャーマングレーのケーニヒスティーゲル
2000円也ッ!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19837588

コメントを載せろッ!
553HG名無しさん:02/05/24 07:14 ID:z5SqcNZD
>>552
作者が何時、何歳時の作なのかが気になります…。

今となっては懐かしの旧版キングタイガー。
昔は「大戦末期は塗料不足から古いジャーマングレイ塗装の車両も存在した。」という説が
あり、タミヤ・ハンティングタイガーの箱絵にもこの説を前提にしたものがあった。
私も25年前ぐらいにジャーマングレイのベースにダークイエロー迷彩のハンティングタイガーを
作ったことがあります。

塗装や工作などアラを探せば無限に見つかりそうですが、なにやら自分のガキのころの自分の作品に
何十年かぶりに再会したような気にさせる作品です(微笑)。
554HG名無しさん:02/05/24 09:45 ID:lqK1NDJu
俺もジャーマングレーで旧版キングタイガー作ったことあったなぁ〜
その時は怠いコーティングをラッカーパテとドライバーで施して喜んでいたっけ。
工作技術や考証がとうとか言わなければ、>>552を作った人は結構楽しんで作ったんじゃないかなぁ
なんだか初心を思い出させてくれる作品だと思うよ(笑)
555HG名無しさん:02/05/24 09:52 ID:Mx8oHfwh
552の作品自体は糞以下ですな。
556HG名無しさん:02/05/24 10:46 ID:M/Z/1uCk
>>555
( ´,_ゝ`)プッ
557553:02/05/24 12:28 ID:z5SqcNZD
技術的な巧拙をいうなら上手いとは思いませんが…。

こういう「糞以下」な作品をガンガン作っていたころのほうが、模型は面白かったかもしれません。
無塗装から脱皮して塗装に手を染めるようになり、知識もそこそこついてきて、レアものの塗装やマークを
やってみたくなる。そういう時期がどんな模型でも一番楽しい時期。
あのころ、私の机の上はいわば「糞の山」、「糞」の中で喜々として「糞」を作ってました。

ひょっとすると、わたしはスカトロの気があったのかも。

食事中の方にはつつしんでお詫びもうしあげます。
558akira:02/05/24 12:42 ID:7jdyMJ4d
何気にジャ−マングレ−のキングタイガ−はカッコよかったり
559HG名無しさん:02/05/24 13:01 ID:cvtLLcRz
>553
>ジャーマングレイのベースにダークイエロー迷彩
箱絵のハンティングタイガーだよね
いまだにカコイイと思ってるよ、俺。
560HG名無しさん:02/05/24 19:45 ID:A2USFYbW
バルジ大作戦のキングタイガーはグレーだったね。

最初に披露される我が軍の新型戦車ってのも
きっちりM47だったのが笑えた。

ああ、だれかバルジ大作戦のリメイク撮ってくれないかな・・
もちろん、ソミュールの実物使って。映画館の大画面で
キングタイガー活躍するのが見られたら氏んでもよい。
561しかし...:02/05/24 19:46 ID:mA2z4r84
これを2000円で出品してくる
そのダメモト精神に諸兄は憤慨しないのか?

『今回はジャーマングレー塗装(アクリル)を施した
ドイツ重戦車*キングタイガーです。
フィギア共に親衛隊所属に設定して有ります。
キットが入って居た箱と設計図も完全版で有ります。
後は画像で判断して頂ければ幸いです。』
    ↑
この自信満々のコメントもムカツクッ!(`Д´)
562しかし...:02/05/24 19:49 ID:mA2z4r84
っつーか、結局
終戦直前の写真で確認できる暗い塗装は
ジャーマングレーではなく
ダークグリィンであった、ということでよろしいか?
563HG名無しさん:02/05/24 19:56 ID:J0HIhluv
2,000円なら謙虚じゃないの〜?
10,000円だったら憤慨する。
564HG名無しさん:02/05/24 20:02 ID:9NRvqMFs
>>561
今リメイクされたら、やっぱりCGになるんだろうな。
そっちの方が安く済みそうだし。
565564:02/05/24 20:03 ID:9NRvqMFs
すんまそん
>>561>>560
566HG名無しさん:02/05/24 20:23 ID:YF6zhEvR
バルジ大作戦を見るとついチャーフィー作りたくなる。
しかし不思議な事にM47は作りたくならない・・・。
567HG名無しさん:02/05/24 20:54 ID:e5TvMjX8
ああ、このキンタイ、田舎の模型屋さんみたいでいいわぁ.....
そもそも旧版であるあたり、この塗装のほうが味はあるよね
逆にマジ考証で塗装できないっしょ
568HG名無しさん:02/05/24 21:28 ID:OYt34K2l
『スター・ウォーズ』に続く、ファインモールドの映画プロップ物は
1/35戦略タイガー・・・と逝ってみるテスト
569KKK:02/05/24 21:38 ID:H00hO11y
本物のキューベルワーゲンって以外にでかい。
ワンフェスで実物見たときそう思った、
4トントラック位のイメージだった。
フィギュアの設定身長がでかいのもあるが
靖国でみたあの97式戦車でさえ
最初見たときは「でけっ」と思ったもんな。
イメージって結構 力あるね。というわけで小さいフィギュア希望。
ん?独逸兵はみんな175以上だっけか?
ケーニヒスティーゲルなら推して知るべしだな。
570HG名無しさん:02/05/24 21:47 ID:RZ7CyOHU
>>569
フォルクスワーゲンも1/35だとかなり小さく見えるしね。
1/35のイメージのまま街で不意に見かけるとかなりデカく感じる
571570:02/05/24 21:48 ID:RZ7CyOHU
ワーゲンビートルの事ね
572HG名無しさん:02/05/24 22:24 ID:lCY2oZ2Y
>>552
よく見るとフィギュアは親衛隊所属では無い。
573HG名無しさん:02/05/24 22:25 ID:J0HIhluv
キンタイとかヤクパンって略し方どうにもこそばい。

凸凹兵セット欲しいかも。
小さいのやらのっぽやら痩せやらで部やらハゲやらが入ってるの。
まあ、改造すりゃいいのか。。。
あと米兵セットに黒人がほとんど無いのもつまんねーよなぁ。。。(ガレキは別ね。)
574HG名無しさん:02/05/24 22:35 ID:YF6zhEvR
タミヤじゃM113の跨乗歩兵に付いてたくらいかな、黒人兵。
新版フィールドキッチンに付いてるデブコックは画期的かも。
575HG名無しさん:02/05/24 22:39 ID:nIx067hA
話はかわるけどこのシミュレーションおもしろかったよ
http://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
ファンサイトシナリオ集
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/mimimizu/
576HG名無しさん:02/05/24 22:45 ID:tArXxPfn
>569
5,6年前に藤沢街道で自走してるのを見ただよ。
そそり立つ尻って感じだったよ。
577H田:02/05/24 23:26 ID:TMhUOeqI
>>552
コレが、「オモロ」と想わないヤツは氏ね。
資料至上主義者どもめ!!
578HG名無しさん:02/05/24 23:45 ID:FVQkRipJ
あの人のやってることは否定しないけど、「オモロ」という言葉は
非常に気持ち悪いので勘弁してほしい。
579HG名無しさん:02/05/24 23:52 ID:BhyvhiOJ
>本物のキューベルワーゲンって以外にでかい。
>ワンフェスで実物見たときそう思った、
>4トントラック位のイメージだった。

田町の某大学の前をオレンジ色のキューベルがよく横切ってゆくが...
普通のフォルクスワーゲン並ですけど。
580570:02/05/25 00:02 ID:JDs1uB2G
>>579
>>569はイメージ的にかなり小さいと思っていたんだろう。
上にも書いたけどVWビートル自体1/35の後だと大きく見えるし
581HG名無しさん:02/05/25 00:04 ID:NGGlwK+c
オレの愛車は「喰う寝るワーゲン」ですがなにか?
582HG名無しさん:02/05/25 00:04 ID:jndqc2+i
>>579
それキューベルじゃないっぽいよ。
VW181という奴じゃないかな。
583HG名無しさん:02/05/25 00:24 ID:M0PL8H74
キューベルだろうが181だろうがシャーシはただのビートル、4dトラック並みに見えるわけないじゃん(w
584HG名無しさん:02/05/25 00:43 ID:M9XOLrAz
そのぐらい迫力あったって事だろ。
585HG名無しさん:02/05/25 01:30 ID:Ny+hnV+6
でもさ、マジでかいよ、キューベルの実車。大昔に、都内の
某駐車場で雨ざらしになってて、想像とかけはなれた大きさにびっくりした。
ビートルのサイズっていうけど、平面構成だから大きく見える。
ケッテンクラートもちいさいちいさいと思ってるだろうけど
ひと昔前の軽トラックくらいはあるぜい。
(LSの1/32トラックと並べてみそ)
586HG名無しさん:02/05/25 01:31 ID:Ny+hnV+6
ちなみに上の例からいくとマウスの砲塔の上に
ホンダN360は載ってしまうんだけどね(w
587HG名無しさん:02/05/25 02:31 ID:smsT2Rkh
オレのチンコは彼女の頭の上に乗ってしまう。
チョンマゲってね。
588HG名無しさん:02/05/25 04:17 ID:l/A+QQoC
>587
ほんと?
589HG名無しさん:02/05/25 05:51 ID:5jM0NzsO
俺もやったよ10年前にね。
590HG名無しさん:02/05/25 07:18 ID:l/A+QQoC
>589
ほんとに?
591HG名無しさん:02/05/25 09:14 ID:UrXkIlFI
え?キミらのチンコはチョンマゲみたいにビミョーに四角いの?
592ちょんまげ:02/05/25 10:58 ID:AfvbrQpX
四角いわけ無いじゃん。
風呂上りに座椅子に座ってる彼女の後ろに回りこみ、
頭の上にでろんと載せるのさ。
593HG名無しさん:02/05/25 12:21 ID:92TMs9ll
根元はしばるの?
594HG名無しさん:02/05/25 12:26 ID:JDs1uB2G
お前ら!AFVモデラーならちょんまげじゃなくてま
『マーダー3だ!!」ぐらい言ってください
595HG名無しさん:02/05/25 13:02 ID:oZhvGh5R
ヴェスペ並の大仰角を掛けて発射!!
596HG名無しさん:02/05/25 14:53 ID:9c1bt/4S
いいじゃん、ちょんまげだって。あれって要はヘルメットのインナーな
わけだから、きわめてミリタリー色の濃い物体.....
597HG名無しさん:02/05/25 16:06 ID:uXJl51nX

チンコはチョンマゲである。
ちょんまげはヘルメットのインナーである。
よってチンコはヘルメットのインナーである。

嫌じゃん。
598。。:02/05/25 18:17 ID:ZxAbhh8X
このスレを茶化してるやつを見ると
本当にムカつく

出てけッ!
599HG名無しさん:02/05/25 18:24 ID:NGGlwK+c
598よ、そう思ったらageるな。

オチンコ話諸氏よ、誰かオレたちを止めろ!と思ってたでしょ?

こ の 辺 で や め と け
600HG名無しさん:02/05/25 18:27 ID:YeSt9/QM
チンコ600get!
601HG名無しさん:02/05/25 18:35 ID:Ck3cQqME
ちんくぅおーーー
602HG名無しさん:02/05/25 21:16 ID:quXD0sPu
ドイツのヘルメットとかザウコフの形って亀頭を意識してると思うなあやはり。
漢!
603HG名無しさん:02/05/25 22:00 ID:kcTN1J/Z
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19659232

本来なら質問板にすべきなのだが、時間が無いのでここで、これ実在の車両?それとも番台の妄想車両?
手持ちの資料4号本写真集から図面集まで見たこと無いんだけど・・・。

入札しようか迷ってるのでだれか教えて。
604HG名無しさん:02/05/25 22:04 ID:KIxtqUkU
>>603
実在の車輛だよ。
世界でただ一つのインジェクションキットだ。スケールは1/30。
今の目から見ると「コレクションアイテム」だが、欲しいなら
止めないから入札しる。
605HG名無しさん:02/05/25 22:18 ID:kcTN1J/Z
>604
あなたと神に感謝します。
606>>603様:02/05/26 00:54 ID:1WI/u8z9
この車両は
今月号のAMのオープントップ特集で
1/35ガレージキット版が紹介されてますよ
かなり珍しいものなので損はないでしょう
607HG名無しさん:02/05/26 01:04 ID:mbqj2sMO
>>606
微妙に違うみたいだよ。AM誌のあれとは。
AM誌の解説を読むとホイシュレッケの前車輌みたいな書いてある。
詳しい事は俺にもわからん。専門家よろ
608HG名無しさん:02/05/26 01:15 ID:FHmcBm58
陸上自衛隊広報センターに行って90式
見たい。
609HG名無しさん:02/05/26 01:30 ID:Jf3hSWHG
>607
専門家じゃないけど(w

AM誌のはいわゆるIVb10.5自走砲で、エンジンも違えば寸法も違う。転輪も
6輪と少ない。
同じクルップだけど、ホイシュレッケは、フンメル用車台にleFH18の砲塔部分
を積み下ろしできるようにした兵器運搬車。
転輪の数数えると簡単に見分けがつくかと。あと、運搬材と積み下ろしアーム。

どっちにしろ、ドイツマニャーには垂涎。
610HG名無しさん:02/05/26 04:53 ID:ByC0Nrvn
あれを30年近く前に模型化したバンダイは偉いと思わんか?
当時「ホイシュレッケ」なんて誰も知らなかっただろうしな。
で、>>603は無事入札できたのか? 結果報告しる!
611603:02/05/26 09:40 ID:XpCs353p
みなさんありがとうございました。まだまだ勉強不足です。

で、結果ですがあえなく途中脱落・・・。最終価格見てから近所のディスカウント模型店で3割引だとたみやの戦車が何台買えるかと思うような価格・・・。
612HG名無しさん:02/05/26 09:54 ID:poDOSL6o
ホイシュレッケ、どこかの東欧のメーカーがインジェクションで
ださないかなあ.....ギミックがおもちゃっぽくて好き
613HG名無しさん:02/05/26 09:57 ID:Jf3hSWHG
>>611
でも、それが賢明だと思うよ。
作るために出す値段じゃないと、オレは思った。
いつか1/35で日の目を見るって。たぶん龍あたりで(w
614HG名無しさん:02/05/26 10:15 ID:TlT5PkJ4
>>610

"偉かった"とは思うが今"偉い"とは到底思えん。
70年代末までのバンダイは、確かに偉かった。
615HG名無しさん:02/05/26 10:31 ID:poDOSL6o
龍がホイシュレッケを出すとは到底思えないけど、どっかが突然出す可能性も
否定できないよね。バンダイのあれはやっぱりキットコレクションとして
価値があるわけで、出来のほうはなんともしょっぱいです
バンダイも「ホイシュレッケ魂」とかだしたら偉い(w
でもギミックが豪華になるだけだとは思うけど
616HG名無しさん:02/05/26 11:54 ID:Jf3hSWHG
スナップフィットになったりして(w
617H田:02/05/26 11:56 ID:AnuDyw8t
馬鹿者。資料に毒された考証主義者め。
今回は、オオタキの虎壱戦車を使った事で、失笑を買った所があったが、
バンダイのホイシュレッケで、「オモロ」な所を見せてやるわ。
覚悟して待っとけよ!
618HG名無しさん:02/05/26 12:04 ID:Jf3hSWHG
バッタだから仮面ライダーでも載せるか(w
619HG名無しさん:02/05/26 13:24 ID:NAc0wB+E
>>552
3,600円になってるね
620>>619さん:02/05/26 17:00 ID:QruOsqqC
これ、イタズラですよね???
だって、あの作品に定価以上の値段つきますかね???
しかも、入札者9名ですよ...(--

限りなく怪しく感じます
だって現在のヤフゥ市場はかなり冷え込んでいて
それなりの完成品でも売れないのに...
いったい何故、あのように人気があるのでしょうか???

不思議です(´Д`)
621HG名無しさん:02/05/26 17:12 ID:ByC0Nrvn
>>620
自作自演だったりして?>入札
あるいは「あの程度のモノすら作れない」人間が世の中には
あふれているのか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
622HG名無しさん:02/05/26 18:23 ID:mbqj2sMO
珍品の収集家にレアキットハントされようとしてるんじゃないの?
旧キットでしょ、あれ。
623ヤフオクで:02/05/26 20:01 ID:XA8+kYJm
グンゼハイテックのパンテルG後期型に
ホットバレルのG用砲身セットで
4000円なら買いでしょうか?
田宮のパンテル3000円で買うくらいなら
おもしろい設定かな、とも思うのですが…

それとも、グンゼのGパンは問題有りの製品ですっけか?
ご指導ヨロシクm(_ _)m
624HG名無しさん:02/05/26 20:05 ID:Jf3hSWHG
ここはヤフオク指南スレではないと思ったが。
ほしけりゃ10万出しても買え。

この世に問題のないキットなんかないぞ。
625一モデラ:02/05/26 20:13 ID:t4Eq/c57
ソ連ものを馬鹿にするなよ。

昨日、秋葉のイエサブで
AFVの在庫大量入荷があったんだけど
今日、売上を確認したら速攻で(一日で)T-34初期型の
車体上部コンバージョンキットが売り切れてた。
やっぱりソ連モノはかなりブームがきてると思う。

現実を見ないお前らは田舎者もいいとこだよ。
本当にブザマな連中だと思う。
AMは高田さんの指南を連載すべきだよ。
それのできない土居さんは本当に優柔不断なダメ人間だと思う。
最低のデブだ。
626HG名無しさん:02/05/26 20:15 ID:mbqj2sMO

誰もソ連物をバカにしてないと思うが?
とりあえず専用スレがあるからそっちで主張してくれ

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1016046433/l50
627仕切り屋:02/05/26 20:15 ID:Jf3hSWHG
>625
うんうん。そんなお前はこっちだな。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1014540595/l50
628HG名無しさん:02/05/26 20:54 ID:LZ8yLKd9
>>625
T-34初期型のコンバージョンキットってどこのメーカー?
だいぶ以前にテキ弾兵工作室って所から砲塔だけ出てたのは覚えてるけど・・・
629HG名無しさん:02/05/26 21:11 ID:gi6CK8XU
誰だよう!
ホビーランドで、フンメル関係の資料書籍まとめ買いしやがったのは!?
今日買いにいって、一冊も無かったじゃねぇか!
セカク、作ろうとオモタのに一揆に萎えた。
630H田H明:02/05/26 21:17 ID:AnuDyw8t
>>629
資料中毒者め!
天下のリャン社長様謹製のプラモデルを切り刻んで加工するなどもってのほか。
上に載せるフィギャーのネタ本でも探せ。
631>>629:02/05/26 21:28 ID:a3wXL5Q6
   /, ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     /ノノノ~\;;|
 (    /━  ━.))
  (6彡   (・) (・) |ノ
  も彡     つ..’.|   
  |      ..lll|||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄
  |  (     .⌒ゝ ノ  < みんな考えることは一緒 それが雅博流
/|  \____/\   \_____
632HG名無しさん:02/05/27 00:29 ID:c8TZChRE
>>630
あんた誰?
633.:02/05/27 00:38 ID:e6MYTlD9
カステンからティーゲルUの
列車輸送用キャタピラって出てる?
ドラゴンのパンテルUに履かせようと思うのだが?
634プライベート名無しさん:02/05/27 01:58 ID:nnJsT/Hs
>633
カステンからは出てません。
フリウルならあります。4800円也。
635.:02/05/27 02:05 ID:e6MYTlD9
>>634
ありがとうございます!
フリウルでありましたか!
情報ありがとうございました^^
636HG名無しさん:02/05/27 20:45 ID:BD5Hig1G
ミニスケールと内ゲバスレばかり伸びて、ネタのないこのスレは沈んだままだねぇ……
とはいえ自分もネタがないのでsage
637HG名無しさん:02/05/27 20:59 ID:1idfk6VP
グリレ、タカム、パンタ、ドラ再販、おまいらの欲しがっていたモノが目の前に
あるとゆーのに!ネタがないとはあまりのお言葉!

・・・あ、ここ来ないで作ってるのか。
638HG名無しさん:02/05/27 21:19 ID:BD5Hig1G
>>637
そうなんだけどさぁ
どれもパッと盛り上がってすぐ静まっちゃうんだよなぁ……
荒れるのは勘弁だが、もう少し盛り上がって欲しいと思ったり
639HG名無しさん:02/05/27 22:58 ID:1idfk6VP
まあ、オレ的には猛然とT26ブームが到来してるところなので、アップツー
デートな話題はどでもイんだけどね。

いいなあT26。ステキだなあT26。
第3帝国マンセーなオレは、赤軍戦車の資料なんて持ってないけど、まあ、いいや。
640HG名無しさん:02/05/27 23:13 ID:3A9WmDXO
>639
BT戦車もおながいします。
641HG名無しさん:02/05/27 23:18 ID:CStfMQ4R
>>639
そんなあなたにポーランドの7TPを奨めたい。
T26と同じヴィッカース6tを先祖に持ち、エンジンルームが大きくなっている。
更に第三帝国に近い三色迷彩が親しみを持たせる初期電撃戦のヤラレ役だ!
かっこえぇぞぉ〜
642HG名無しさん:02/05/27 23:29 ID:1idfk6VP
>>641
ソーナンだよ。
いきなりブームが到来してキット検索かけたら出るわ出るわ。
このー子沢山の親戚一国の人類皆兄弟!て感じだな。
第3帝国のノリで、「よーし、お父さん同じ車台のキットぜーんぶ作っちゃうぞー」
って思ったら、トンでもないことになるとこだたよ。

星製のT26と幻製のビカースと7TPは手に入れたんだけどね、カステンがまだ
1個しか手に入ってないんだ罠。

640よスマソ。先祖が米なアレはあまし好きじゃないのだ。でも、砲塔だけは好き(w
643HG名無しさん:02/05/27 23:38 ID:BD5Hig1G
何故sage進行、と言いつつ自分も下げるが。

>>640
BT7は某スターリンタンクの飛び跳ねる映像以来のファンですが
ズベズタとイースタン、どっちのキットの方がおすすめ?
644HG名無しさん:02/05/28 01:04 ID:6LaFJ4Ne
                         ∠ ̄^∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      _ _. (´∀` ノ) < age!
                 _ __┷」|_/_>====<  \__________
   _ _             //_/ ̄ノ'7/~゙/ ̄| ̄ ̄| ̄~~|\   
  (0 ロロ,)ニニニニニニ)ニ) )   " _/_/    |   |    |  ヘ
    ̄~      ___<-ノ-|∠^ ー-ー}_l=__ |    .| ̄ ̄| ̄ ̄|   |
           ~7<〃____∠_/|    ,|   |    |    |y
          /=〔| =冊冊冊= 〔{== ,{(()\__,|__|__|__| 》
           ヘ =ヘ_____ヘ==ヘ_0_ノ/ l  l  l  l  l  l ソ/
           \=\――――‐\=\_ ゝノゝノゝノゝノゝノゝノ,,/
              ^^^^^ ̄ ̄      ̄^  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
645HG名無しさん:02/05/29 00:04 ID:zvOb7GoP
下がる一方じゃねーかよ!
646HG名無しさん:02/05/29 00:09 ID:dtl0SjhH
ラッパのSタンク楽しみ。
647銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/29 00:13 ID:WxIET3s1
>>646
うん十年前田宮の買いました・・・。
648HG名無しさん:02/05/29 00:44 ID:wNQgvj36
イエサブにあったT-34初期型上部の
ガレージキット
あれのメーカー判明
『ARMO』
649HG名無しさん:02/05/29 01:05 ID:pVfD5Urw
>>646
いつ頃発売でしたっけ?
Sタンクは8月。
待ち遠しいなー。
651HG名無しさん:02/05/29 01:07 ID:pVfD5Urw
Sタンクに89式歩兵戦闘車にトライスターの1号……
今から金を貯めねば……
652HG名無しさん:02/05/29 02:52 ID:zvOb7GoP
>>648
それってチェコ製だな。現地価格31j40セントだそうだ。
イエサブじゃいくらで売ってた?
653HG名無しさん:02/05/29 06:37 ID:ube56aT6
パンテルの鋼製転輪の直径って何oなの?
グラパ1996年5月号『X号戦車パンター』のP84では
「パンターの鋼製転輪はティーガーT後期型や
ティーゲルUと共通のもので直径は800o。
従来のパンターのゴム付き転輪860oより小さい」とある。

しかし、タミヤの鋼製転輪は明らかに860oになってるよね?
800oと860o、一体、どちらが正解なのだろう?
当時のドイツの状況を考えると
ティーゲルとの共通化を図っていると考えたほうが
合理的な感じがするので、グラパのほうが正しいような気はしますが…
しかし、さりとてあのタミヤがこれほどの
大失態を犯すものでしょうか…?

ドイツものの質問を受け付けてくれるHPの紹介とかも
よろしくお願いします(^∀^
654HG名無しさん:02/05/29 07:00 ID:74W5LdRq
これはタミヤ実車取材したのかな?
655HG名無しさん:02/05/29 07:47 ID:0NDLSr2+
>653

なんかこの話題って定期的に出てくるような…。
以前はパンターG/Fの鋼製転輪は860mmで、パンターIIからはティーガー
と共通の800mmという話だったのですが、数年前(シュピールベルガーの
パンター本が出たあたり?)からはG/Fも800mmという説が出ています。
そう言われて全鋼製転輪仕様の記録写真を見ると、通常転輪に比べて、
起動輪などとのバランスから見て小振りに見えてみたり見えてこなかっ
たり。

>654

鋼製転輪仕様のパンターG/Fは現存しません。
パンターIIの試作車輌なら、米のパットンミュージアムにあり。
656HG名無しさん:02/05/29 07:53 ID:Ths8TdEj
実車取材って、鋼製転輪のパンターGは現存してるの?

800mmか860mmかは最後部の転輪だけ鋼製転輪にした
パンターGの写真で転輪径比較してみりゃわかるんじゃない
657>>656:02/05/29 10:07 ID:lclDgf/R
>>800mmか860mmかは最後部の転輪だけ鋼製転輪にした
>>パンターGの写真で転輪径比較してみりゃわかるんじゃない

その写真ではどう見えますか?
どの本の何ペィジでしょうか?
658HG名無しさん:02/05/29 10:09 ID:KJ2pq51b
>>656
頼むから過去スレ一通り漁ってよ。
その話はこの春に腐るほどの罵倒合戦になって検証用の別スレすらできた
んだ。誰ももう一度やらないと思うよ。
659HG名無しさん:02/05/29 15:08 ID:Ths8TdEj
>658
春のは全鋼製+アゴつきパンターがあるかって話で、
800mmか860mmかには関係ないやん。

でもよく考えると写真だって歪むんだしあまり当てにはならんか
660HG名無しさん:02/05/29 15:26 ID:DnsDRsHh
あの騒ぎの時に、一通りスチール転輪のソースが出たから、それ拾えってことでしょ。

資料かキットかどれかに拠れば、とりあえず作ったモノのスジは通るんだから、
難しく考えないほうがいいと思われ。
諸説あるシロモノの時は、特にね。

とりあえず、653はアハトゥンクパンツァー第4集でも押さえといたら?
G860mmII800mm説だけど、図面もパトンミュージアムの実車も載ってるし。
661HG名無しさん:02/05/29 16:43 ID:frQKH+Ww
662HG名無しさん:02/05/29 16:53 ID:a/WdRlzJ
ベテランの方にお聞きしたいのですが、先日、バンダイの1/15のフンメルと4号F型のラジコンが置いてありました。
(むかーしもあったような、再販されたのかなぁ?)
これって素人には組みにくいですか?民やのには慣れてると自称希望(笑)なのですが。
できればラジコンで子供と遊びたいのですが・・・。民やは高いので手が出せません・・・。
もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。
663HG名無しさん:02/05/29 17:21 ID:jPNx8LPs
>>661
Ja.
664HG名無しさん:02/05/29 17:30 ID:zdYFT7d+
>662
ラジコンとしてフンメルとか買うのならマルイのバトルタンクとか
買ったほうがいいと思いますが完成品ではダメなのでしょうか?
走り悪いですよ、キャタピラもすぐ外れるし、プロポも買ったら高いし

戦車ラジコン
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1021866351/
665HG名無しさん:02/05/29 17:42 ID:a/WdRlzJ
664さん、レスどうもありがとうです。
子供にって言ういいわけでプラモが買えるのでいいかなぁって思ったんです。
なるほど、マルイのですね、今度、トイザラスでも見に行ってきます。
666HG名無しさん:02/05/29 18:36 ID:PhK/UztG
>>665
もしマルイを買うなら最初の90式より第二弾のエイブラムスがいいよ。
後発だけにかなり進化している。
あのシリーズの欠点は電池の消耗量。
単三アルカリ8本を一時間で使い切っちゃう(T-T)
タミヤや童友社の1/16みたいに充電式にしてほしかったな。
それと室内用とうたっているのにエアガン強すぎ。
3m離れて撃ってもCDケースが割れるほど。
お子さんと遊ぶときは絶対弾を入れちゃダメ。
667HG名無しさん:02/05/29 19:21 ID:n04ms5Dm
>>666
すげー・・・
668銭湯的無銭ロン者 ◆glj0ZKZM :02/05/29 20:25 ID:2vf4bj3N
>>666
デジカメ用の充電式乾電池を使えばよい・・・。
669663:02/05/29 20:37 ID:WO1JGKyO
666さん、どうも情報ありがとうー!ふむふむ、エイブラムスですね。
げー、電池一時間で終わってしまうのかー。充電電池を使ったほうがいいみたいですね。
BB弾発射ってやつですね、すっげー。
実は、ラジコンのキューベルワーゲンで遊んでたのですが、ありゃ室内専用ですね。
やっぱ130モーターではぐいぐい遊べなくて・・・・。
670HG名無しさん:02/05/29 20:48 ID:mFwwwBiq
>668
ニッケル水素電池なら半日位遊べるかもしれんね。
671転輪マン:02/05/29 23:02 ID:oXTWIplr
>>661さん

どうもありがとうございます!(^▽^
この画像、素晴らしい!
こりゃ860oで決まりだわ!
自信持ってパンテルの鋼製転輪は860o!
どーもありがとー!
672HG名無しさん:02/05/29 23:17 ID:wtFqW4W1
> 自信持ってパンテルの鋼製転輪は860o!

たしかこの写真を持って鋼製転輪は800oという結論が出たんだが。
人それぞれで興味深い。
673HG名無しさん:02/05/29 23:48 ID:4tRrQWRP
___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +  
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゙.し'
674HG名無しさん:02/05/30 00:04 ID:cD+xOr4I
俺には800に見える。センターキャップの部分、ゴム転輪だけ少し
下にさがってるじゃない?
ところでこのパンターはどこの場所でやられちゃってるの?
675HG名無しさん:02/05/30 00:07 ID:cD+xOr4I
そういやイエサブにすたりん入ってたよ。不死身の。
676転輪マン:02/05/30 00:31 ID:ouOWeYD/
スマソ
800oの間違いだった(´Д`)
今、一番右側の転輪サイズを基準にしたゲージを
各転輪に当ててみたのだけれども
明らかにスチール転輪は1サイズ小さいね
677HG名無しさん:02/05/30 02:23 ID:51pdwgNn
>>666さん
次出るのは確かレオパルド2A5でしたっけ?マルイのRCタンク
678HG名無しさん:02/05/30 07:05 ID:XsKUFcSx
>>661
ずいぶん前に話題になった写真ですが、あのときは一部で「合成写真ではないか?」
という疑義も呈されていたはず。
結局、写真そのものは「本物」ということになったのでしょうか?
679HG名無しさん:02/05/30 12:00 ID:148fb7L/
そんな678は、激論隔離部屋へ今すぐGO!
680スティール転輪マン:02/05/30 12:44 ID:ouOWeYD/
話題になってるパンタースティール転輪画像
一番左側の転輪に合わせたゲージを全転輪に当ててみた。
http://pikapikahage.hoops.ne.jp/source/hoge00003_20020530122028.jpg
その結果、一番左のスティール転輪は通常転輪とほぼ同じ直径で、
前方二つの転輪はそれより明らかに小さいようだ。
ということは、800oと860oの両方が
エントリーされてたんじゃないのか?

いや、というより、カメラと被写体に生ずる
わずか数十センチの距離が、この直径の差異を生じさせている可能性もある。
だって、内側の転輪を見てごらん。
我々が800oと仮定している転輪よりも、更に一回り小さく写ってる。
800oより小さいスティール転輪なんか無いはずなのに。
つまり、被写体への数センチの距離の差が
それだけ内側の転輪直径を小さく写してるんだ。
だとすると、このパンテルは、若干、車体前方がカメラより
画面の奥へ遠ざかっているから、その差異で前方の転輪が小さく見えるのでは?
しかし、もしそれだけ車体前方が画面奥に傾斜しているのなら、
一番大きく写るはずの一番右側の転輪の直径が、
わずかばかり左隣の860o通常転輪に及ばないのは、
あるいは、この転輪直径が800oであることの証左かも知れない。

とりあえず、限りなく800oへの予感を漂わせつつ、
この問題への討議を打ち切りたい。
協力してくれ人、どうもありがとうm(_ _)m
681HG名無しさん:02/05/30 15:25 ID:SJ47dhpn
800ミリと860ミリ・・・・・・・。
その差60ミリか。
1/35換算で約1.7ミリだな?
それが気になって仕方が無い人間が居るのだな?
682HG名無しさん:02/05/30 15:40 ID:+BBHRZlY
>それが気になって仕方が無い人間が居るのだな?

ヴぉけ。
1.7ミリも違っているのに気にならない方がおかしい。
683HG名無しさん:02/05/30 15:44 ID:e/W5c4QK
ヴォケは言い過ぎだが並べてみると結構気になる。
単独だとそうでもないかもしれんが・・
684HG名無しさん:02/05/30 15:45 ID:XEyyasBB
22.9mmの転輪と24.6mmの転輪を見比べて区別がつかない輩には
この議論に加わる資格はないものと思われ。
685HG名無しさん:02/05/30 15:49 ID:+BBHRZlY
>680
おまえもヴぉけ。
もっと正確に測れや。
雪やキャタで隠れている部分をあてずっぽうで測ってるし。
686HG名無しさん:02/05/30 15:58 ID:46EvDojj
荒れるのはナニだけど、こういうのをだらだらみんなで考えるのも楽しいよね
転輪を中心軸で一直線にしてみて、パース線ひいてみたらどうだろうか。
雪に消えてる部分もカバーできるだろうし
687HG名無しさん:02/05/30 15:58 ID:e/W5c4QK
はいはい。
罵ったり資格やらを持ち出すならこっちでどうぞ。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1012866298/l50
688HG名無しさん:02/05/30 17:57 ID:SJ47dhpn
>>682
>>684
お前ら一遍精神科でカウンセリング受けてきた方がいいぞ。マジで。
689HG名無しさん:02/05/30 18:00 ID:4jM/fUu0
>678

この写真は最初Track-linkに投稿されて、そこでもデジタル加工された
ものではないかという真贋論争になってました。
投稿者が写真のスキャニングの解像度をそれぞれ変えたものを3種類再
UPするに及んでTrack-linkの掲示板的には「本物の写真」ということに
落ち着いたようです。(検証方法としては穴があるけど、投稿者の誠実
な姿勢と併せて判断されたような印象を受けました)
個人的にはパンターの模型に鋼製転輪を付けるなら800mmにするけど、
かといって文献には出てくる860mm鋼製転輪が存在しなかったという証拠
もないので、どちらで作ってもOKではないでしょうか。
特にタミヤの860mm鋼製転輪はとても出来が良いことですし。ええ、同じ
ランナーに暗視装置が入ってることもあって、たくさん買い込んじゃって
ますよ。私も。

>680

検証方法として興味深く読ませていただきました。
模型製作のための実車考証については、各人のスタンスで温度差がありま
すが、個人的には こういう姿勢は大好きです。
ただ、写真は、レンズからの距離だけではなく、レンズによる歪み(広角
で撮影した場合は特に)があるので、微妙な大きさの違いを判断しずらい
ケースもあるのが難しいですね。

長くて理屈っぽくなってスマン。
690>>680:02/05/30 18:41 ID:k+yN0yUy
漏れも860oと800oの差は大きいと想うよ。
だって、ランナーの状態で両部品並べると、
明らかに大きさ違うもん。ハッキリ分かるもん。
だけど、龍のパンサーUが
ちゃんと800oの転輪履いてるのには微笑。

だけど君の考証は雑過ぎてまったく同意できない。
このスレに二度と現れるな。
インチキ野郎が。
691>>685:02/05/30 18:44 ID:k+yN0yUy
一番右の転輪の直径で統一してるんだろーが
同じ長さの定規を当ててるんだよ
だから左に逝くほど直径が短くなってるよ、と言ってんだろ(恐らく)
692HG名無しさん:02/05/30 20:06 ID:Qr5cuTvy
模型商品の方に話をふると、ファインモールドが、
タミヤ用に800ミリ発売するんじゃないか、
と予想してるんですが。毒ガス検知パネルとかつけて。
693HG名無しさん:02/05/30 20:47 ID:HvhEEbBc
>690
あんたもあんたでそんな言い方すんなYO
694HG名無しさん:02/05/30 21:07 ID:MUdIGhzl
はあ、楽しく考証できないかね.....
たまにはミッシングリンクでも覗いてみそ。
だれもケンカなんてしてないから。
楽しそうだよ
(結構日本人も参加してるみたいだし)
695HG名無しさん:02/05/30 21:55 ID:m5hah1mN
>同じ長さの定規を当ててるんだよ

だから当て方が適当すぎるってんだよ。
転輪の外周と定規の接点が、雪とキャタで隠れてるのに・・・

>だれもケンカなんてしてないから。

フランス人は参加してないのか?
696HG名無しさん:02/05/30 22:18 ID:Je+EmoYR
(゚∀゚)<テンリンデカイホウガカッコイイ!!
ではダメですかねえ。
697HG名無しさん:02/05/30 22:56 ID:gvjZek5d
>>696
800cmの方が格好良いのかと小一時間...
698HG名無しさん:02/05/31 02:02 ID:aj3KBHmY
ところでどうしてFとIIの転輪が同じってことになったの?
昔はF用のはそもそもパンターG用に作ってた代用品だったんじゃなかった?
(だから860説あり)IIはキングタイガーと共用だから800ミリという
ことと暗記してたんだけど
ちなみにアハトゥンクの鋼製転輪仕様のGの図面は800ミリになってるね
(本文の記述と違う)ちなみにこの図面は五十嵐氏が描いたものだったはず
699HG名無しさん:02/05/31 07:46 ID:DbisdehO
800説の発信源はシェファーの例のイェンツ本あたりなのでは?

あの「掲載資料には他の書籍などからの二次資料は一切含んでいない!」と豪語する
「ジャーマニーズ・パンサー・タンク」が発信源であれば、もと情報はドイツの公文書館か、
旧MAN社の現存書類ということになるはず。

モーターブーフと並ぶ二大書籍。「これを所有せずしてパンターを語る資格はない?」と囁かれ、
「パンサーの聖書」とも「暗黒の魔道書」ともとれる書籍ですからねぇ。
たとえ発信源そのものではなくとも、あれに掲載された時点で800説は優位に立っていると言えるでしょう。
700HG名無しさん:02/05/31 07:51 ID:pDS3d6zX
どこのスレでもパンター鋼製転輪の話がでるとテンション上がる・・・
生産台数ちょこっとで活躍もしとらんのに、モデラーにとって魔の戦車?

701>:02/05/31 07:52 ID:0w9yKPBy
>>昔はF用のはそもそもパンターG用に作ってた代用品だったんじゃなかった?

いや、だから、パンター専用にいちいち代用品を作ったという
前提そのものが疑われてるんだよ。
戦争末期にはあらゆる部品に規格統一化の機運があって
その時期にいちいちパンターとティーガーの転輪を
分ける必要があっただろうか、という疑問が提議されてるんだよ。
そもそも、800oの転輪でも運営上は
まったく問題無かったはずなんだからね…。
702HG名無しさん:02/05/31 08:49 ID:DbisdehO
この800対860の論争に関して前から疑問に思っていたことがあるのですが。

信用できる書籍のデータだとスチールリムホイルを生産段階で装備していたパンサーは
過去ログにもあるとおり二十数量ていどだったはずです。

ところが最近になってスチールリムホイルを履いたパンサーの写真がポコポコ出てきています。
「ドイツはスチールリムホイルを生産して工場にも回さんと、戦地に優先的に配布していた(んなアホな)」
とでも考えないと説明できないのではないでしょうか?

案外、実戦での写真に移っているのは、パンターF用のスチールリムホイルなどではなく、
ただ手近にいたタイガーから共食いしただけのホイルだったりして。

実戦の写真では、油と泥にまみれて黒く写っているハブの部分の、鮮明なアップ写真が
あればいうことなしなのですが。
703ゴキロー鈴木:02/05/31 11:20 ID:VyhVaQD3
漏れも結果的には
800oの流用が正解だと思うよ。
ティーガーTも後期型になると
ティーガーUと同じ転輪を履くようになるじゃん。
同時期に生産されたパンターも同規格だと思うよ。
必死に860o説を展開する奴は田宮社員だと断定するよ。
704ゴキロー鈴木:02/05/31 11:25 ID:VyhVaQD3
パンターに鋼製転輪が出現した時期を考えてみなよ。
ティーガーTの転輪がティーガーUの転輪と
統一化されてる時期なんだぞ。
どう考えてもパンサーも同規格と考えるのが自然だろうが。
っつーか、ディティールを見る限り同じ転輪だろーが!

ふっ…
この初心者どもが…
705ゴキロー鈴木:02/05/31 11:29 ID:VyhVaQD3
しかし過去ログを良く読んでみると
860o説の支持者っていないんじゃないの?
だったら800oと断定して良いんじゃないか?
英語圏(アーティクルとか)で田宮のポカを喧伝しろよ。
706698:02/05/31 11:30 ID:UXyCpXph
あ、俺は800説寄りだからね(w
ただぐたぐたみんなで考えてるのが好きなだけ。

701の言う意味はわかるし、今も書いたように俺も800説寄りなんだけど
「代替転輪を作る」というのはパンター製作チームだけのハナシだけですむ
けど、「他の戦車と共用する」というのはさらに上の決定になるわけだよね。
そのほうがハードルは多いわけで...。総統命令でもでたのかな?

タイガーIの鋼製転輪はそう考えると共通で使用とかの概念なかったよね
707HG名無しさん:02/05/31 11:45 ID:BOfEAn4Z
ドイツの開発陣にその合理的思考があれば、戦争もっと楽だったという説。
写真で確認できるつぎはぎ車と工場で完成した完車とは実は別だったという説。
途中からEシリーズ立ち消えの煽りを喰って慌てて共通化したという説。
実は両方あったという説。
実はタミヤディフォルメだったという説。

なんにしても、どっちが正しい的展開ではなくて、「こんな資料がある」ってかんじの
模型的展開で考証しよーや。「存在した可能性」で模型作る人もいるんだからさ。
そうでなければ、考証スレですれ。
708HG名無しさん:02/05/31 11:53 ID:RVEVo6sB
鋼製転輪はハブのところが別パーツなので寸法的問題がクリアー
できればハブだけ作れば容易に転用可能なのよね。
709HG名無しさん:02/05/31 12:42 ID:OQZ6K8Lg
>>708
おお ナトクできる。
他の人にも説明しやすい。

ところで黄身はスレッガー中尉みたいなしゃべり方。
710HG名無しさん:02/05/31 12:46 ID:DbisdehO
>>708
だからこそ鮮明なハブのアップが見たい!

ただ、スチール・リム・ホイル装着用のハブだけ作ったとしても、「パンサー/タイガー転輪共用セット・共食いくん!」
とでも称してわざわざ前線に配ったのだろうか?
生産ライン上では依然としてパンサーは通常型のホイルで生産されているのに?

なんと驚きのハンドメイド現地生産品だったりして。
711HG名無しさん:02/05/31 13:03 ID:BOfEAn4Z
>>710
鋼製転輪使うと重くなるから、そもそもパン2開発の時にもめたという説も。
鋼製は資源節約が目的なので、戦車屋としては不本意だったのでは?知らんが。

モデラーとしては現地でつぎはぎがカコイイんだけどね。
G車台にD砲塔とか。D車台にG砲塔とか。あるなしは別にして、そーゆーの好き。
712HG名無しさん:02/05/31 13:17 ID:FepQtUTa
> G車台にD砲塔とか。D車台にG砲塔とか。
これなかったっけ?簡易クレーンの下でなかよく並んでいる写真。

> だからこそ鮮明なハブのアップが見たい!
Missing-linxに投げることを推奨しよう。
713HG名無しさん:02/05/31 14:49 ID:pis+hdEj
真剣な議論の最中に悪いけど、
昔、ニチモのパンサーGにタミヤの旧キングタイガーから鋼製転輪を持ってきて
最後期型車両を作って喜んでいたのを思い出したりした。
714HG名無しさん:02/05/31 15:35 ID:upaLvso0
なんか800mmの方が優勢だけどオレはうは思わない
同一の車輛でゴムつきと鋼製転輪が混在しているものがある以上
同じ直径だと考えるべきでは。
全部が鋼製転輪の車輛の写真でも直径を検証する方法はあります。
今手元に資料のないとこにいるからできないけど、
転輪のピッチはパンターG型なら同じはずですから、転輪のピッチと
転輪の隙間の比率を計算すれば7%も違う800mmと860mmの違いは
検証できるはずです。誰かやってみてもらえませんか。
715HG名無しさん:02/05/31 15:43 ID:upaLvso0
>>714オレはうは
オレはそうは思わない、です
716HG名無しさん:02/05/31 18:14 ID:Qaax6yIS
>>714
III凸の「豚の頭」も(恐らく爆撃で)作れなくなってゆく中で、鋼製転輪の
ために工場を建てて資材と製品の流通経路を確立させるとは考えにくいな、
などとバラトン湖の写真を見ながら考える次第。

パットンミュージアムのIIって直径いくつなのかな?
717HG名無しさん:02/05/31 19:15 ID:wR5Xf9Yj
>>716

800mm。
718雅博:02/05/31 19:18 ID:RSfwhvcW
少なくとも、田宮のアプローチは完全に間違ってる。

『ジャーマンタンクス(日本語版)』P125の402番画像に
鋼製転輪パンテルの非常に明瞭な画像が載っているのだが、
これを見る限り、車体下部内側の第1・3・5・7転輪の
中軸円周部(15本のボルトが打たれている部分)は、それぞれ
重なっている外側の第2・4・6・8転輪の下側で完全に露出している。
つまり、この15本のボルトが打たれている部分は、
上から重なっている転輪の下から、その円周部すべてが見えているのだ。

ところが、田宮の製品は(第1・3・5・7転輪の)
15本のボルトを打った円周部分の端の部分が、
上から重なっている第2・4・6・8転輪に干渉されて隠れてしまっているのである。
しかし、田宮のパンテルは実写取材されてる故、
車長や、転輪内部の円周の比率や縮尺に誤差があるとは考えにくい。
そこを考えると、やはりこの鋼製転輪は外周設定自体が
間違っているのではないかとの疑念が生じてくる
(つまり、鋼製転輪の外周は、
(860oではなく、800oなのではないか、という疑問である 。
719雅博:02/05/31 19:18 ID:RSfwhvcW
そこで、ケーニヒスティーゲル(ヘンシェル)の転輪をパンテルの車体下部に
あわせてみると、なんと、うまく中軸のボルト円周部が完全に露出するのである。
つまり、外側と内側の転輪の重なった部分が、
記録写真とまったく同じように再現されてしまうのである。
このことが、今回の問題へに何よりの答えになるのではなかろうか?

ケーニヒスティーゲルは実車が残っているため、
その転輪は実車取材により忠実に再現されている。
パンテルも、車体本体は実車が現存するため忠実に縮尺されている。
両者を結合すると、かえって記録写真により忠実になるということは、
実車(少なくとも記録写真の被写体となった車両)が履いていたのは
ティーゲル用の800o鋼製転輪だとしか思えないのである。

検証の結果がここに至ったこの時点では、パンテル鋼製転輪は
ティーゲル用の800o転輪だとするのが
(当時の社会情勢への観察も含めて)整合性があるように思える。

ちなみに、『ジャーマンタンクス日本語版』P126に掲載されている
パンテルFの図面でも、鋼製転輪を860oとして作図してしまっているため、
ここで問題にした15本ボルトの円周部の端が
田宮製品同様、重なっている転輪の下敷きになって隠れてしまっている。
(さすがにアハトゥンクはその愚を犯してはおらず
(きちんとボルト部分の円周を完全に露出させている

いかがだろうか?
720雅博:02/05/31 19:21 ID:RSfwhvcW
それから貴様らにもう一度だけ言っておく。
この雅博はAFV界のゴッド・ファーザだ。
反抗は許さぬ。

それだけだ、クズどもが...
721HG名無しさん:02/05/31 19:23 ID:zP+U2zXX
>>720

うせろ :D.
722HG名無しさん:02/05/31 19:52 ID:zDarr9Ce
>>720
なら痩せろ、まず痩せろ、キモイんだよお前
723HG名無しさん:02/05/31 20:02 ID:zP+U2zXX
> ID:RSfwhvcW

雅博騙るならさー、せめて論拠を 『ジャーマンタンクス(日本語版)』
に求めるなよ?え?英語の一つも読めないのかよ?
724HG名無しさん:02/05/31 22:07 ID:x/uzDppX
えもまあ、ドイタンの言うことも説得力あるね。
よし、もう今日から全世界的に800ミリってことでマンセー!
725ふっ…:02/06/01 00:23 ID:kXaRH0a8
724=偽土居
バレバレ(w
726725:02/06/01 00:52 ID:kXaRH0a8
それに偽土居は結局
714のカキコにヒントを得ただけだろ?
功績は714のものだ。
727HG名無しさん:02/06/01 00:57 ID:rhFyx8/r
ま、今回はあまりモメなかったからヨシとしようじゃないの(笑)
728HG名無しさん:02/06/01 01:02 ID:0T0q3aDB
     /\   
    ノ ̄ ̄ミ  
   ..ノ     ミ 
  .ノ (゚∀゚ ) ..ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .│      ...│< 照準 偽土肥
  ヘ       ノ   \_______
   》____《 
  .,ノヘ,,ヘ,,‖,,ノ,,ヘ    
  ノ ヘ,,ヘ,‖,ノ,,ノ ヘ
  ¨¨¨△..△..△¨¨¨
729HG名無しさん:02/06/01 01:19 ID:fy6wRvQ2
>>718
”しかし、田宮のパンテルは実写取材されてる故、
車長や、転輪内部の円周の比率や縮尺に誤差があるとは考えにくい。”

夢想を語らないで、もっと現実勉強してから出直して。

現代の世界的なメーカーの自動車でさえ、最大で全長に10センチ前後
のバラツキがでるの。

例えば、製造上の誤差、例えば気温による伸び縮み。
博物館やなんかの車両と、対戦中の写真、ついでにメーカ(田宮じゃな
くてMANとか)の図面がすべてぴたーりと一致したりはしないの。

ついでに、余計な憤り防止のために先に書いておくと、

まっとうな工業製品は、多少の寸法誤差のある部品を組合わせも動く
ように設計してあんの。
730HG名無しさん:02/06/01 01:22 ID:RwwDWKc2
   _____      ____       ____
   |ドーデモイイ| _■_ |ドーデモイイ| _■_ |ドーデモイイ| _■_
  〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` )
         ヾ( V* )        ヾ( V* )       ヾ( V* )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     \    □         □          □             \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
       |               ドーデモ委員会                 |
       |                                        |
     \|                                         |
731HG名無しさん:02/06/01 01:28 ID:fy6wRvQ2
でも、一応きちんと考えると、部品足りなくなってつけちゃったってのは無い?

あと、ゴム巻き転輪と鋼製転輪の直径が少々違っていても、サスのテンション
で押さえつけられてしまえば平気な気がするし。
732雅博:02/06/01 07:49 ID:af4LO5uP
どうして日本人というのは
しっかりした見解を打ち立てるのを恐がるのだろう?
定説らしきものを作ろうとすると
それが固定化されるのを恐がってぼかしに入る…。
中山治などの著書そのまんまの行動じゃないか…。

俺は日本AFV界の訓導者として、ぼかしは断固拒否する…!
パンテルの転輪に対しては確乎とした見解を持つベきだ。
そして、それはこの雅博の打ち立てた800o説であるべきだ。
それ以外の妄想など、断じて認めぬ、存在せぬ…。

もし、この雅博の見解に御異議を唱えるなら、
どうかこのスレから退場するが良い。
なぜなら、この雅博に楯突く愚か者には、2CHはおろか
日本AFV界のどこにも居場所はないからである…!
733雅博:02/06/01 07:58 ID:af4LO5uP
>>部品足りなくなってつけちゃったってのは無い?

この糞ゲロ野郎ッ!
正規工場でロールアップしたばかりの
新品車両の写真だっっつってんだろーがッ!
そんな不正規車両の訳ねーだろッ!
このオランダ野郎!赤い悪魔!オランダ・フーリガン!
734HG名無しさん:02/06/01 08:13 ID:CvZKgZqL
アランのグリレって、なんかヒケがグレードアップしてなーい?
今作ってんだけど、ビゾンはまだ良かったような気がしたんだーな。
部品が多いからそう思うだけかなあ。

それはそれで楽しいんだけどね。
735HG名無しさん:02/06/01 09:31 ID:dp2/RDAj
>>733
ちなみに赤い悪魔はベルギー代表のことね。


オランダはオレンジ軍団。
736HG名無しさん:02/06/01 09:35 ID:774uW8Hy
こんちは。
ちなみに田宮のパンターは全長が短いとタカーダ氏が言っておったが
だれかドラゴンのパンターと長さくらべてみた?

自動車、全長で10センチもばらつきあるわけないじゃん。
10ミリならわかるけど。車検通らないし、運搬用のクレートにも入らない
じゃないの。いったいいつの時代の自動車なの〜?(w

ちなみにぼくの勤めてる会社は某国営個人情報収集組織むけの戦闘車両部品
作ってるけど、0.5ミリも誤差があったら納品できましぇん

アランの15センチ砲って、砲身にヒケがあるのあるよな
あれって鬱......。みんなのは大丈夫だった? うちのは3個ともだめ
737アルバムモナ:02/06/01 09:42 ID:hexxDh8I
アルバムモナー
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 少し増えましたがまだまだ足りないモナ。投稿待ってるモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
モナーの写真撮って貼るアルバムモナー
※モナー改良しますた。
※投稿画像直リン可能にしますた。

大本営デジカメ板アルバムモナースレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022417582/l50

自慢の模型の写真キボンヌ
738HG名無しさん:02/06/01 09:52 ID:CvZKgZqL
>736
AとGを比べるの?
全長は見た目変わらないけど。高さはタミヤのが明らかに低い。
並べるとタミヤのは薄くて、龍のはモテっとした感じだな。
オレは、龍の方が戦車っぽくて好き。でもタミヤのがカコイイ。

アランのアレは仕様です(w。
739HG名無しさん:02/06/01 11:07 ID:cArrN58C
パンテルじゃなくてパンターだ。語学弱いな > 雅博

>だれかドラゴンのパンターと長さくらべてみた?

ドラゴンの方が幅も長さも一回り大きい。面白いのでシャーシ使って
今G型に改造している。まったく懐かしい作業だ。
740HG名無しさん:02/06/01 11:27 ID:JznNLJfD
   _____      ____       ____
   |ドーデモイイ| _■_ |ドーデモイイ| _■_ |ドーデモイイ| _■_
  〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` )
         ヾ( V* )        ヾ( V* )       ヾ( V* )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     \    □         □          □             \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
       |               ドーデモ委員会                 |
       |                                        |
     \|                                         |
741HG名無しさん:02/06/01 12:37 ID:5s0v1nWC
パンテルとパンターは地方での発音の違いである可能性もあるので一概に断定できない、と。
742HG名無しさん:02/06/01 12:54 ID:Cb4J20Xi
>>741
地方での発音の違いというのが俗説だけど、複数の地方の現役ドイツ人に
この件を尋ねると「パンテル」は戦前までは使われていたが現在では死語
扱いとのこと。古文の発音ですね、いわば。ギョエテ、シルエルと同じ扱
いでしょうか?
743HG名無しさん:02/06/01 14:10 ID:y5zggN/K
模型に関していえば意図的にデフォルメしてる場合が
あるんで寸法は「間違い」ではなく意識して変えてる
場合あり。

昔は「ギヤボックス入れるための拡大」が問題だった。

現在でも、実物より、世間に流布してる「写真の写り
具合」や、大方の人のイメージに似せて作らないと、
いくら実物と同じ寸法でも「間違い」とか、イメージ
と違うと言われる可能性あり。
で、メーカにいくら文句言っても無駄。
「それがウチ流です。 うまいでしょ。」 ってね。
田宮を盲目的に信じるのは間違いだが、田宮を吊るそう
って発想も大間違い・・・。

>>733
ファーストインラストアウトもままならぬほど部品が
無ければ、工場でる時にすでに代用品つける可能性
あります。
戦勝後、英軍がドイツのタングステン硬芯徹甲弾を
調査しようとしたら、一発も残ってなかったと言い
ます。 そんな状況になっても戦争してたんだから。

>>732
どうして日本人は・・・・というが、遠いヨーロッパ
の出来事だからじゃないかな?
それと、何十年も常識のように言われてたのに、最近
になって間違いが判ったことも多いでしょう。
(この数年の間に、パンターD型後期仕様が無かった
ことになったでしょう。)

MANでも尋ねて「資料」出ちゃったとかってなった
らそれで解決。
744HG名無しさん:02/06/01 14:10 ID:y5zggN/K
どうでも委員会、フォローよろしく
745HG名無しさん:02/06/01 14:22 ID:1xbPMkio
>>736さん
あっしも工業製品作ってるんだけど、
まぁ、あの装甲板にしたってそんなに何センチも狂ってるわけないと思うし、
精密部品ならなおさらですよねぇ。
だからノギス程度の測定では当てにならんと思うのだが。
まぁ、おおらかに楽しみましょうってわけには・・・いかんか?

746HG名無しさん:02/06/01 14:33 ID:JznNLJfD
   _____      ____       ____
   |ドーデモエエ| _■_ |ドーデモイイ| _■_ |ドーデモイイ| _■_
  〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` )
         ヾ( V* )        ヾ( V* )       ヾ( V* )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     \    □         □          □             \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
       |               ドーデモ委員会                 |
       |                                        |
     \|                                         |

747HG名無しさん:02/06/01 16:08 ID:OUffO6pY
まあ、ドーデモイイことでぐだぐだするのも、また楽し。
模型作るのだけが模型シュミではないでしょ。
748HG名無しさん:02/06/01 16:23 ID:tVFCmyyp
まあ写真の印象に近づけるためのデフォルメという言い分は
耳障りが良いように聞こえるが完成させた時の印象が図面と
比べるもなく妙だと感じるのは矢張りデフォルメの手法自体に
そもそもの問題があるように思うのだが
まあしかしD社のパンターが全くデフォルメされていないと
いう事も無いだろうが組み上がった印象は実車に近しいものを
感じさせる事から縮尺モデルとしてどちらが正しい手法であるか
という点に関しては今更論じるまでも無いと思うのだが
749HG名無しさん:02/06/01 16:35 ID:wH4Xl21Y
パンテル、ティーゲルってのはフランス語読みと思われ。
ドイツ語読みはパンター、ティーガーだな。
ところでAM誌には「フェルディナント」のことを
「フェアディナント」って呼ぶが、本当なのか?
答えてくれ >怒異変臭超
750HG名無しさん:02/06/01 16:54 ID:BArgPJW/
FAQだなぁ。
> パンテル、ティーゲルってのはフランス語読みと思われ。

ドイツ南部からスイス方面だとパンテルが一般的とのこと。
あと、演劇での発音で"er"を「エル」と発音するとのこと。
あとは
ドイツ大使館でも行くか、六本木あたりにいるドイツ人サポータ
にきけ。
751HG名無しさん:02/06/01 16:56 ID:FreyHNvg
>748
軍事板の某研さんですか?
752HG名無しさん:02/06/01 18:31 ID:CPNZRRVx
激しくどうでもいいけど
>耳障りが良い
という言いまわしはおかしい。>748
753HG名無しさん :02/06/01 18:34 ID:i4Vtmmo8
 高地ドイツ語=ティーゲル
 低地ドイツ語=ティーグァ
どちらにも聞こえるよ.
754HGUC名無しさん:02/06/01 19:18 ID:vAE5z4iJ
出戻りにはパンテル、ティーゲルの方が心地よいが、どうでもいいとおもわれ
755HG名無しさん:02/06/01 20:09 ID:YPjTeP1w
すいません、どうしても気になって夜も眠れない事があるんです。
誰かおしえてください。




ティーガーUとキングタイガーってひょっとして全く同じ物なんですか?
756HG名無しさん:02/06/01 20:18 ID:xP1I26Zw
>755
違います。ロイヤルタイガーです。
757HG名無しさん:02/06/01 20:54 ID:Rk+/sjdD
このまえ仕事でポルシェデザインの人に会ったけど
フェルディナントって言ってたよ
758HG名無しさん:02/06/01 21:06 ID:fC5SQjPG
>>755
オレも気になっていたんだけど、
恥ずかしい事に違いないと思って聞けなかった事だよ、ソレ(w

ロイヤルタイガー?
759HG名無しさん:02/06/01 21:39 ID:/aIqAbyu
>>755-758
ケーニヒスティーガー・・・ドイツ読み
ティーガーII・・・ドイツ読み?
キングタイガー・・・アメリカ読み
ロイヤルタイガー・・・田宮読み
760HG名無しさん:02/06/01 21:48 ID:Qw3EXPpn
ティーガーUってどう読むの?
ティーガーツゥー?それともティーガーツヴァイ?
761HG名無しさん:02/06/01 21:48 ID:goIw1AO7
発音を気にする人は
ミヘル
ミハエル
ミヒャエル
と表記されるヴィットマン(ビットマン?)をどう思うのだろう?
つーか、どれが正しいの?

>>759
ロイヤルは田宮じゃなくてニチモのポルシェターレットじゃなかったっけ?
762761:02/06/01 21:50 ID:goIw1AO7
そういえばケーブルテレビのヒストリーチャンネルを見てたら
『キングティーゲル』と言っていた。
さすがに、それは違うだろ……
763HG名無しさん:02/06/01 22:02 ID:CvZKgZqL
タイガー2=キングタイガー=ケーニヒスティーガー=ベンガル虎

ロイヤルタイガーは、761のおしゃるとーりニチモがポルシェ砲塔に付けたニックネームかと。
ヘンシェル砲塔がキング=王なので、ロイヤル=王室という発想かと。今思うとアフォかと。

外国語を片仮名に直して正しい正しくないは、ちょっとアレじゃないでしゅか?
ネイチブの発音は、耳で聞いたなりだしね。
オモロイのはオモロイからイイけど。
764759:02/06/01 22:27 ID:/aIqAbyu
>ロイヤルティーガー
間違えたみたい、スマソ。
765HG名無しさん:02/06/01 22:30 ID:UouO00NI
エレファントとフェルディナントは違うものなの?
766HG名無しさん:02/06/01 22:37 ID:CvZKgZqL
>>765
厳密には。
フェルディナンド;フェルディナンド=ポルシェ博士開発のタイガーを自走砲に
改造した初期型車台
エレファント;上記に車載機銃など改良を加えた後期車台
という分類みたい。

オレは全部象さんと呼んでたけど。
767HG名無しさん:02/06/01 22:37 ID:REmUcVMD
>>765
初期型がフェルディナントで
後期型がエレファントじゃなかった?
768767:02/06/01 22:39 ID:REmUcVMD
>>766
ケコーンしますか?
769HG名無しさん:02/06/01 22:40 ID:CvZKgZqL
>>767
ナリタリコーンということで。
770HG名無しさん:02/06/01 22:59 ID:UHmcfjrT
スレ違いかもしれませんが、知ってる方がいらっしゃったらお教えください。
旧グンゼキットの3号突撃砲で、ボックスアートが冬の風景で
キャタピラも雪対策仕様(なんて言うのかわかりません。横幅が長く転輪から出っ張ってるヤツ)
のキットは何型ですか?今も手に入りますか?
771HG名無しさん:02/06/01 23:03 ID:goIw1AO7
>>770
それは『3突F/8型・ヴィンターケッテ』ですね。
余所は知りませんがとりあえずうちの近所の模型屋では売ってます

ちなみにその冬季用キャタピラをヴィンターケッテと言うそうです
772755:02/06/02 00:07 ID:I0MO5T/i
ティーガーU=キングタイガー=ケーニッヒスティーガー
でFAですか?
皆さん返答thx!

で、ポルシェ砲塔ティーガー=ロイヤルタイガーでFA?

>>761
 「ティーガーの騎士」って本だとミヘルになってますね
 ただ、正しい発音だとミヒャエルだけどミヒャエルと連呼するとミヘルに聞こえるから作中
 ではミヘルって書き方のしたとか。

 そーいえばフェルディナント(エレファント)って、ティーガーTの車体を利用して駆逐戦車にしたって説(?)と
 ポルシェ博士が設計して正式採用されてないのに作っちゃったティーガーT90両を改修して作ったって説があるけど、どっちが正しいんでしょうかね?
 スレ違いスマソ

773HG名無しさん:02/06/02 00:26 ID:qyynP8vG
俺のことはマイケルって呼んでくれよ byミハエル・クルム
774HG名無しさん:02/06/02 00:30 ID:HdbxbCMF
774
775HG名無しさん:02/06/02 00:31 ID:XB3/Q+u0
俺も初心者質問してよい?
昔の戦マガにパンターと4号のターレットリング直径が同じとありましたが
本当でしょうか?
776HG名無しさん:02/06/02 00:31 ID:HdbxbCMF
┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |             |
  |  ●     ●   |
(○┘  ______  └○)
  |  ______  |
 /__________\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||  |  |  |  |  ||<  >>775
||   └―┘  └―┘  ||  \______________
 \\    ┌―┐    //
   \\   |  |  //   ( 〇)
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ∩ ||
     `――┐┌―-′   /└┴┴つ
       / ̄ ̄ ̄ ̄/――(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/    ||
 /λ   \ __∠       ||
/ )\         ̄\    λλλ
(/  |           )   \_ノ
    \______/   / |
            /∠_   /   |
           (__)  ノノ人人
777HG名無しさん:02/06/02 00:31 ID:HdbxbCMF
■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■
■■■            ■■  ■■■            ■■  ■■■            ■■
■■■          ■■■   ■■■          ■■■   ■■■          ■■■
■■■          ■■■   ■■■          ■■■   ■■■          ■■■
             ■■■                  ■■■                  ■■■
            ■■■                  ■■■                  ■■■
           ■■■                  ■■■                  ■■■
          ■■■                  ■■■                  ■■■
         ■■■                   ■■■                 ■■■
        ■■■                   ■■■                 ■■■
       ■■■■                  ■■■■               ■■■■
       ■■■■                  ■■■■              ■■■■
       ■■■■                  ■■■■              ■■■■
       ■■■■                  ■■■■              ■■■■
      ■■■■■■               ■■■■■■           ■■■■■■
      ■■■■■■               ■■■■■■           ■■■■■■
      ■■■■■■               ■■■■■■           ■■■■■■
778HG名無しさん:02/06/02 00:32 ID:VTbUoFKR
タイガー=松本零士
パンテル=新谷かおる

な気がするおやじです。
779HG名無しさん:02/06/02 00:36 ID:vel6i8Bl
>>772
象はいわゆるポルシェティーガーの改修型だから
博士が勝手に先に量産させたポルシェティーガーを
無駄にするのもなんなので改修して作ったのが正解かと

>>773
兄マッハじゃなかったけ、そう言ったの。
とにかく、英語のカタカナ読みにイチャモンつけて喧嘩売るのは止めましょうと。
780HG名無しさん:02/06/02 00:42 ID:vel6i8Bl
>>779
もちろん英語以外もね
781HG名無しさん:02/06/02 01:48 ID:YOewVmG2
ブルムベアなんですけろ。
マフラーんとこに足場(?)がついてるのがありますね。
あれはタミヤの中期型だったら付けるのがデフォールトですかね?
ドラゴンの最後期型はどうなんでしょ?
782HG名無しさん:02/06/02 01:53 ID:htkVsqzZ
>博士が勝手に先に量産させたポルシェティーガー
博士がさせたワケがない。ヒトラーが、88mmpak車台を戦場に送り出したかったため。
ポルシェ虎が90両あったわけじゃなくて、フェルディナンド/エレファントについて
90両の発注があった。ポルシェ虎は5両しか完成しなかったわけだし。

ポルシェ虎が先行量産されたわけじゃなくて、88mm積むのに都合のいい車台だったた
め(政治的な思惑も含めて)駆逐戦車に転用され、量産されたの。

それから、フェルディナンドだぞ。ド。FERDINAN"D"(w
783HG名無しさん:02/06/02 02:15 ID:+R2QdpJM
ドイツ語だと単語の末尾にDとかGが来た場合には
原則的にはそれぞれTとかKの音に変わるんじゃなかったっけ。
Achtungあたりはまた例外らしいが。
784782:02/06/02 02:18 ID:htkVsqzZ
>783
あら大恥かいちゃった(w ご教授サンクス。
こんなオレを、カタカナ読みで拘泥するとこうなるという反面教師にして笑ってやってネ。
785779:02/06/02 02:32 ID:vel6i8Bl
>>782
あれ、そうだっけ?
競作に敗れる前にポルシェ博士が発注をかけてて、
それを無駄にしないようにエレファント(フェアディナント)に転用されたと聞いたけど。
そうじゃなきゃあんな使いにくい電気モーターのままでは逝かないでしょう。
後にポルシェのおっさんは王虎の砲塔でも同じ様な事をしてるし……

でも読み返すと俺の文章だと先にポルシェティーガーが完成してた様にもとれるな。
発注があっただけで90両完成してた訳ではありません。お詫びと共に訂正します。
786HG名無しさん:02/06/02 02:47 ID:htkVsqzZ
そこが政治なのねん。
「ポルシェ博士が」じゃなくて、「ポルシェひいきのヒトラーが」135両までの
量産を見込んで発注までしていたって話だよね。
「部品があったからもったいなくて突撃砲にした」のか、「突撃砲が欲しかった
ところに、都合よくプラットホームがあった」のかは、後付けの解説には違いない。
オレのソース4冊あるが、2冊づつ違う事書いてるしな(w

まあ、あんましエエかげんな伝聞書いてると、また自爆するしなあ。

しかもP虎完成5両とか書いてるし(w ダメダオレ(w
787HG名無しさん:02/06/02 03:21 ID:F3cOdkDQ
うん、まったくダメだ。
ポルシェは自分のところの設計料がほしくて、(量産されるとパテント料が
はいるのだ)既成事実として車体を発注しちゃってて、国防軍関係は
それを常々苦々しく思ってたのだ。ポルシェ社がいつも金穴でピーピー
言ってたのはポルシェマニアなら知ってること。
ちなみにVWもレドヴィンカとの雑談からのパクリだぞ(w
788HG名無しさん:02/06/02 03:51 ID:I0MO5T/i
ポルシェ博士とティーガーとフェルディナントの関係って資料によってまちまちと言うか・・・・
二通りあるよーです。
先行生産してしまった車両を転用したって資料とポルシェティーガーの車体設計したのを使ったのが。
このへん786さんとかぶってますけど。

あー、フェルディナン「ド」
でしたか、こりゃまた勘違いしてました、てへ。


フェルディナンド・フェアジナンド・フェアディナント
の中でどれが一般的な呼び方なんですかね?時に。
789HG名無しさん:02/06/02 04:10 ID:CAjNhScs
フェルディナン「ト」だってば。
いくらカタカナ表記でも「ド」にはならんよ
790779:02/06/02 12:00 ID:vel6i8Bl
>>787
つまり政治的な思惑はむしろポルシェ側にあったと言う事ですか……


しかし、ポルシェマニアとは……
やはり一般車とかから興味がはじまって、その結果WW2戦車に行き着くんですか?
791HG名無しさん:02/06/02 12:59 ID:LaIVFVl0
P寅の砲塔はP製じゃないんですけど、あれが50ケ
先走り作成されたのもP博士の異常な愛情なの?
792HG名無しさん:02/06/02 14:37 ID:ZNAIdcr3
そもそもポルシェ車体とヘンシェル砲塔って、別々のプロジェクト
だったんじゃなかった?
793HG名無しさん:02/06/02 15:04 ID:jgfVVeWN
ドイツ経済界で暗躍するクルップ社を分析した本があったと思う。
P博士もその影響化にあったげな・・・・。

そのドイツの歴史の闇(ナチに隠れて目立ちませんけど)をどう
解釈するかで、戦時中のP博士の動向の解釈も違ってくるようです。
794779:02/06/02 15:05 ID:vel6i8Bl
>>791
ポルシェ虎1は、れっきとしたポルシェ虎1用の砲塔じゃなかったっけ?
で、後に正式採用された車体にもポルシェ用を乗せたんじゃ……

あと、50ヶ先走り作成されたのは王虎の砲塔だと思ったが……
795791:02/06/02 15:20 ID:jgfVVeWN
追う寅の話してんですけど・・・。
796HG名無しさん:02/06/02 15:21 ID:w15NrFxb
702 :HG名無しさん :02/05/31 08:49 ID:DbisdehO
この800対860の論争に関して前から疑問に思っていたことがあるのですが。

信用できる書籍のデータだとスチールリムホイルを生産段階で装備していたパンサーは
過去ログにもあるとおり二十数量ていどだったはずです。

ところが最近になってスチールリムホイルを履いたパンサーの写真がポコポコ出てきています。
「ドイツはスチールリムホイルを生産して工場にも回さんと、戦地に優先的に配布していた(んなアホな)」
とでも考えないと説明できないのではないでしょうか?

案外、実戦での写真に移っているのは、パンターF用のスチールリムホイルなどではなく、
ただ手近にいたタイガーから共食いしただけのホイルだったりして。



まだこんなバカ言ってるヤツがいるんだね。
最後期が全鋼鉄転輪信者は、グラパ
797791:02/06/02 15:23 ID:jgfVVeWN
すまん。説明不足でした。
779の以下の部分が気になったのでう。
後にポルシェのおっさんは王虎の砲塔でも同じ様な事をしてるし……
798779:02/06/02 15:27 ID:vel6i8Bl
>>797
やっぱりあれもこういう事じゃなかったんじゃないかな?

787 :HG名無しさん :02/06/02 03:21 ID:F3cOdkDQ
うん、まったくダメだ。
ポルシェは自分のところの設計料がほしくて、(量産されるとパテント料が
はいるのだ)既成事実として車体を発注しちゃってて、国防軍関係は
それを常々苦々しく思ってたのだ。ポルシェ社がいつも金穴でピーピー
言ってたのはポルシェマニアなら知ってること。
ちなみにVWもレドヴィンカとの雑談からのパクリだぞ(w

で、見切り生産したと。
799HG名無しさん:02/06/02 15:59 ID:ZNAIdcr3
P虎って、キングタイガーのポルシェ砲塔のこと?
てっきりフェルディナント車体のベースにヘンシェル試作砲塔
のせたやつ(世間的にはあればまずP虎か?)だと思ったよ
ちなみにそれとは別にもう一種P虎がいるわな

クルップの本は小説としても面白いよ。
読んでみるといいよ、ヤフオクででても安いし
800779:02/06/02 16:09 ID:vel6i8Bl
>>799
タイトル&著者教えて>クルップの本
801799:02/06/02 16:18 ID:ZNAIdcr3
ああ、ややこしい。勘違い

虎Iの試作たるP虎はすべてポルシェ設計。砲塔はヘンシェルじゃなくて
クルップ製(ポルシェからの依頼)これの車体がフェルディナントになった
ちなみにヘンシェルに依頼したのはパンターによく似た砲塔でモックアップ
のみ完成

虎IはヘンシェルのVK36.01の発展型車体に改良型クルップ砲塔搭載。
なのでそもそもこの虎Iの砲塔と車体は同じプロジェクトではなかった。

ということです。間違ってたら教えてください、偉い人。
802HG名無しさん:02/06/02 16:18 ID:xXL37N7r
男  は  つ  ら  い  よ

   ∧ ∧   ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (TДT(⊂(・∀・#)  < だから俺は寅さんじゃねーって!
   \つ  つ ヽ ヽ   \_________

シ リ ー ズ 最 新 作!
803799:02/06/02 16:20 ID:ZNAIdcr3
>>800さん
「クルップの歴史」です。ぶ厚いけど、非常に面白かったです。
804HG名無しさん:02/06/02 16:22 ID:vel6i8Bl
>>803
サンクス
今大学でドイツ経営史をやってるから趣味と実益をかねて読んでみますわ
805HG名無しさん:02/06/02 19:41 ID:I0MO5T/i
もうなんでもいいからフェルディナンドなんだかフェルディナントなんだかはっきりしてくれよ!ヽ( `Д´)ノ


ちなみにジャーマンタンクスだと「フェアジナン(ド)」
世界の戦車だと「フェルディナン(ト)」

フェル〜にするかフェア〜にするかで「ト」か「ド」か変わってくるのか・・・・
(゚∀゚)アヒャ?
806ドーデモ委員会:02/06/02 19:43 ID:xXL37N7r
外国語の発音を日本語表記しようとするほうがおかしい。
便宜上の日本語表記だから何でもいい。
どーでもいい。
807HG名無しさん:02/06/02 19:46 ID:vel6i8Bl
http://www.porsche.co.jp/company/history/history1.htm
とりあえずポルシェの日本語ホームページでは
意外にも『フェルディナンド』になってるね
808HG名無しさん:02/06/02 21:18 ID:7wZrT/Kw
>>785
クルスク戦に間に合わせた兵器って全般的に
試験が足りないように思うのです。
起伏で火を噴くパンターとか・・・。

後のマウスの試験結果が機動性は
問題無しだったし、寅市の機動性
も劣悪だったわけだから、電気
モータって使いにくいって思って
なかった可能性あり。
809785:02/06/02 21:32 ID:vel6i8Bl
>>808
でもまあ、ポルシェ虎が蹴られた理由の一つが電気モーターの耐久性だし、
あまりいい目で見られていなかったと思う。
テストを重ねれば使える物になったかもしれんが、そんな余裕はなかっただろうし。
でも、より多くの兵器が必要だから、余った資材を流用したと。

810HG名無しさん:02/06/02 22:01 ID:/aYqXrOq
702 :HG名無しさん :02/05/31 08:49 ID:DbisdehO
この800対860の論争に関して前から疑問に思っていたことがあるのですが。

信用できる書籍のデータだとスチールリムホイルを生産段階で装備していたパンサーは
過去ログにもあるとおり二十数量ていどだったはずです。

ところが最近になってスチールリムホイルを履いたパンサーの写真がポコポコ出てきています。
「ドイツはスチールリムホイルを生産して工場にも回さんと、戦地に優先的に配布していた(んなアホな)」
とでも考えないと説明できないのではないでしょうか?

案外、実戦での写真に移っているのは、パンターF用のスチールリムホイルなどではなく、
ただ手近にいたタイガーから共食いしただけのホイルだったりして。



まだこんなバカ言ってるヤツがいるんだね。
最後期が全鋼鉄転輪信者は、グラパ別冊パンター(3)の109ページの解説を読んで猛省しろ!


811>>810:02/06/02 22:14 ID:9yH1QXOp
何が書いてあるの?
持ってなくてわかんないんだけど?
でも知りたいです
よろしく
812HG名無しさん:02/06/02 22:26 ID:xXL37N7r
鋼製転輪裁判はずっと昔に終わりました。
一事不再理の原則でおながいします。
813HG名無しさん:02/06/02 22:41 ID:3fFIXR0B
そもそもポルシェが電気技師だからエレファントもマウスも電気モーター
使用になっちゃったんだよね。でもフランスの大きな戦車もハイブリット
だったよね。重量のある戦車を重さのデメリットをエンジンに直接与えない
というのが電気モーターの利点ではあるんだろうけど

そういや、カールはどうなんだろ。ミッションとかないのかな。長距離を
自走なんかしないし。でもエンジンには相当の負担だろうなあ、あの
巨体を動かすんじゃ....
814HG名無しさん:02/06/02 22:43 ID:3fFIXR0B
そういやカールは転輪に緩衝装置もろくにないんだったっけ。
あれ、可動するもんね、転輪のアーム...。
815HG名無しさん:02/06/02 22:47 ID:SWE9Hzq5
>>812
810は鋼製転輪マニアなんだろ。
奴のマイカー(カローラU)も実は鋼製転輪装備(w
816HG名無しさん:02/06/02 22:51 ID:xXL37N7r
読み方がどうだ、テンリンがコーダってのは
激論版ってのがあったのでそっちでやってくれよう!
817785:02/06/02 22:58 ID:vel6i8Bl
じゃあ模型の話に戻しましょうか。
ずっと話題になっていたポルシェ虎、イタレリのキットって出来どうなの?
田宮やら龍やらのパーツでニコイチした方がいいの?
818HG名無しさん:02/06/02 23:00 ID:XK8JmMEX
>>813
モノの本には、P博士は当時ヨーロッパで「悪魔のケムリ」
と呼ばれた排ガス対策のため、戦前の民間車輌の設計でも
ハイブリッドを使ったとある。

当時「ミクステ」というたらしい。 英語圏の「ミックス」
なんですかね?

あと、当時のドイツの自動車普及率はフォルクスワーゲン
の発売後のデータでもアメリカに比べると相当低く。

案外、シフトチェンジの要領を運転手が覚えないってこと
が原因の可能性あり。 (無論戦車の操縦主も同様。)
あと、良いバッテリーがあれば、モーターの回転数を多少
変えても、エンジンはおいしいパワー域で回せるので燃費
がよくなるらしいですが、象さんはガソリンエンジン→発
電機→モーターと直結されてるみたいだから、ハイブリッド
による燃費の効果は無いですよね。

ところで、私、ドイツの飛行機が過給機うまく作れなかった
(スレ違いでスマソ)のと、ドイツ戦車のエンジンがアポォ
のように背高なのは、燃料事情の悪さからくるノッキングの
ためではないかと思うんですが、どなたかご存知ないですか?
819HG名無しさん:02/06/03 00:09 ID:WKs1UnU0
イタレリのP虎はムゴイです.....。
そのうち龍から出るのを待ちましょう。
虎Iもどうせいつかはやるに違いないし、龍は。
(設計は終わってるもんね)
820HG名無しさん:02/06/03 00:13 ID:BC/FzpSr
いい加減模型の話しろよ!

アカデミーのM3まだかなー
821HG名無しさん:02/06/03 00:16 ID:ibyjzjex
>>819
DのP虎はいつでるんだろね?イタレリのキットを
アベ―ルのエッチング使って一所懸命こさえたのはいいけど
キャタが使えない。フリウルからフェルヂナント用のキャタって
でてたっけ?
822HG名無しさん:02/06/03 00:22 ID:paaclyDz
>821

 フリウルからフェルディナント用は出てるけど、P虎のキャタピタ
は全部にセンターガイドがあるので(フェルディナントは1枚おき)、
フリウル使うなら2両分必要になるという罠。
823821:02/06/03 00:35 ID:ibyjzjex
レスどーもです。そうなんですか。
うーむ困った。ドイツ戦車は凝りまくり
だから罠に満ち満ちてますね(w
824HG名無しさん:02/06/03 01:13 ID:RpHXLdeB
>>820
4月発売だったのにね……
W杯の影響?
825HG名無しさん:02/06/03 01:19 ID:KH5D4gVi
サニーのHPみると6/1が発売予定日だね、遅れてなければ明日ぐらいにはみられるんでは?
826おいおい:02/06/03 02:29 ID:PN77/LQJ
>>鋼製転輪裁判はずっと昔に終わりました。
>>一事不再理の原則でおながいします。

答えなんか出てないぞ。
800oの決定的な証拠って何よ?
グラパ別冊パンター(3)の109ページに
何が書いてあるんだ?
827820:02/06/03 02:47 ID:cdTDc5k3
>>824
>>825
レスサンキュ

W杯開幕から今日まで模型や巡りしっぱなしなんだけど
ま〜だ、どこにも入ってないし。
店長に聞くと「わかりまへ〜ん」て言ってくるし
早く欲しい〜

828HG名無しさん:02/06/03 02:54 ID:26pR3ESe
ヘタレリのP虎、プラの表面がツルツルってだけで、結構雰囲気出てるけどなあー。
まあ、履帯がアレだけど。
829HG名無しさん:02/06/03 03:00 ID:LE34szXS
アカデミーのM3だけど、近所の模型屋に聞いたところ火曜日に入荷するそうだ。

3個も予約しちまったが神奈川の弱小模型店だから・・・ちと不安!
830HG名無しさん:02/06/03 07:23 ID:DlfAgiYT
P虎のシャシー90台分は以前の説だと「ポルシェ社が勝手に作った」でしたが、
最近では「ヒトラーはどっちも作る気だった」とする説もあります(大笑)。

この説だと、「空冷エンジンを装備したP虎は冷却水がいらないから」という理由で、
北アフリカに派遣が決まっていた501大隊へ配備予定だったということです。
そのため、501大隊は最初のうちはP虎で訓練やっていたそうです。

ところがご存知のようにP虎はポシャっちまいました。
で、余ったシャシーはフェルデイナントに、P虎搭載用に製造されていた砲塔はすでに量産がスタートしていた
H虎の砲塔(概観上は細部の一点を除いて同じもの)に流用された、という結果になります。

ちなみに流用されたP虎用の砲塔は502、503大隊にのみ確認できます。
例のロンドルフ士官候補生の虎もP虎の砲塔を載せていますね。
653大隊の実戦仕様P虎も当然量産仕様のP虎用砲塔を載せているのが明確に写っています。


追伸

800対860説について、「800説の発信源はイェンツ本ではないか?」と書きましたが、
自宅に戻り蔵書を読み直してみると「セイム・タイプ」としか記載が無く、サイズについての
言及はありませんでした。
あの凄まじい本で明言していないところをみると、800説は通説にはなりつつあるが、
動かぬ証拠はまだ出ていないというところのようです。

お詫びして訂正します。
831HG名無しさん:02/06/03 07:31 ID:wQ2HX9kO
>>800対860説について、「800説の発信源はイェンツ本ではないか?」と書きましたが、
>>自宅に戻り蔵書を読み直してみると「セイム・タイプ」としか記載が無く、サイズについての
>>言及はありませんでした。
>>あの凄まじい本で明言していないところをみると、800説は通説にはなりつつあるが、
>>動かぬ証拠はまだ出ていないというところのようです。

96ページ右段8行目参照の事。。。

832HG名無しさん:02/06/03 07:58 ID:GC+mf6Ii
どーでもいい!
833HG名無しさん:02/06/03 08:35 ID:fq0MFn7I
正直考証話は激論スレでやって欲しい・・・・・・。
模型じゃない話でスレを200も消費しないでけれ。
834HG名無しさん:02/06/03 08:58 ID:wQ2HX9kO
>>833
氏ねや
835HG名無しさん:02/06/03 09:03 ID:so/xnwIj
どーでもいい
836HG名無しさん:02/06/03 09:13 ID:wQ2HX9kO
>>835
オマエ、うざい!
消えちまいな。
837HG名無しさん:02/06/03 09:47 ID:DYaDq2c8
   _____      ____       ____
   |ドーデモエエ| _■_ |ドーデモイイ| _■_ |ドーデモイイ| _■_
  〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` )
         ヾ( V* )        ヾ( V* )       ヾ( V* )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     \    □         □          □             \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
       |               ドーデモ委員会                 |
       |                                        |
     \|                                         |
838HG名無しさん:02/06/03 09:49 ID:wQ2HX9kO
>>837
テメェも氏ね
839HG名無しさん:02/06/03 10:30 ID:asMNgDSx
2ちゃんでしか自分の知識をひけらかす場所がないのね。
840義高:02/06/03 11:02 ID:eNn/ks+g
考証だって雑談のうちだよ
模型つくりを目的とした考証なんだから

スケールモデルにおいて
キットの話題と考証の話題は一体不可分だよ
それが分からない人はスケールモデラーじゃないと思う
841HG名無しさん:02/06/03 11:19 ID:+PCsCCE7
>>840
> 考証だって雑談のうちだよ

だーかーらー、そのための激論部屋があんだろーが。

> スケールモデルにおいて
> キットの話題と考証の話題は一体不可分だよ
> それが分からない人はスケールモデラーじゃないと思う

へえへえ。御大層なこって。
だったら、あっちのスレお前が仕切れ。
842HG名無しさん:02/06/03 11:20 ID:3LhlfcaM
チョコタンクの白象ってダークイエロー地に
薄っすらと白を真上から吹いたような塗装なんですが、
実際こういう塗装だったんですか?
単純に塗りが怠慢なだけ?
843HG名無しさん:02/06/03 11:23 ID:twpYflmw
> だーかーらー、そのための激論部屋があんだろーが

ヨイじゃないのよ。向うは殺伐としてるし。こっちでやっても良い。
そんな共産党みたいなこというなよ。

> へえへえ。御大層なこって。

ひねくれた奴だなー :D.
844HG名無しさん:02/06/03 11:44 ID:26pR3ESe
考証話するから殺伐とするのか、殺伐とするから考証話なのか(w
どっちみち雑談部屋まで殺伐とするのはカンベンして星一徹。

こっちで考証話するなら諸説あるモノに「どっちが正しい」ってのはナシに
してもらいたい。
「OOという資料によれば、XXだ」くらいに譲歩して、明らかな誤りは正す
にしても、深追いはしない。
基本的に模型の考証ってのは、自分の作品に投影してナンボだ。他人の作品に
投影させるべきじゃーないし。

スケールはとかく考証持ち出した時点で、オモロだ超絶だなんだと白熱しがち
だから、マターリ進行推奨のこっちでは気を使いたいよな。
相手の間違いを糾す時は、ソフトに。考証って勝ち負けじゃないんだから。
845830:02/06/03 12:26 ID:DlfAgiYT
>>831
ご教示ありがとうございます。うちに帰ってその個所を読み返してみます。

確かに呼んだ記憶があったのに該当部分が見つからず「アルツハイマーでも始まったか?」
と思っておりましたが安心しました(安心)。
846HG名無しさん:02/06/03 12:36 ID:BWCTc8cc
>>841
オマエはヒキコモリか?
それとも、パンター際後期=全鋼鉄転輪信者か?
847HG名無しさん:02/06/03 12:49 ID:so/xnwIj
煽るんなら隔離スレに逝ってね。
848HG名無しさん:02/06/03 13:18 ID:BWCTc8cc
>>847

イ・ヤ・ダ

849sage:02/06/03 13:22 ID:LEUl5zBs
ガキっぽいなぁ(w
850HG名無しさん:02/06/03 13:24 ID:BWCTc8cc
>>849

オマエガナー
851HG名無しさん:02/06/03 13:40 ID:LJI5oSy6
>>840
考証話になるとな、キットの重箱の角つつきになるし、完璧だと思ってたキットに
欠点があることを知りたくねぇ奴や、誤りは絶対直さなくちゃいけないって
いう強迫観念で作ってるような奴にとっては、たんにうぜぇ話題なんだよ。
けどよ、真のスケールモデラーだったら、事実は事実として認めて、自分の中で
消化するぐらいできねぇと、TVマンガのキャラクター作ってるようなガキらと
変わりあんめぇ?
そりゃ転輪の大きさが違うなんて言われたら誰だって気になるもんよ。
直すテクやゆとりがある奴は問題ねぇけどよ、直したいけど直すのめんどくせぇって
奴とか、直し方がわかねぇ!って奴らにとっては、転輪の大きさが違うって
言われても指くわえて諦めるしかねぇんだ。本当は気になるのにな。
だからねちねちと小難しい話されてるとムカつくんだろ。
ムカつかずに、聞き流すぐらいの心のゆとりがありゃいいんだけどよ、
それが出来ねぇから、別のスレッドおったてて隔離してんだろ?
まぁ、たかがプラモ作るのにイヤな情報はシャットダウンしなけりゃ
楽しく作れねーなんて、不憫だよなぁ。

ところでおめぇらは民也の後期型タイガーの砲塔、直してってか?
852HG名無しさん:02/06/03 14:15 ID:26pR3ESe
人それぞれ千差万別。
ただでさえスケールは敷居が高いのなんの言われるんだから、マターリマターリ。

>>842
>象の白迷彩
水性塗料や石灰、果てはチョークでオーバーペイントしてたので、あんなもん。
わざと白いトコを汚くはがすのが、モデラー的には吟醸。
853HG名無しさん:02/06/03 14:16 ID:7CTMLhUn
>>851
白状いたします。お奉行様…。
GUNKで初期型のパーツ飼って直しました…。
常連客らしい新興宗教信者のデブメガネヲタの痛い独り言にもめげず…。
854HG名無しさん:02/06/03 14:29 ID:asMNgDSx
考証どーたらこーたら言ってたヤツラは田宮の後期型タイガー砲塔のこと
気付いていたのか? ププッ
855HG名無しさん:02/06/03 15:04 ID:/haDrGNJ
考証云々よりもさ、
何度も同じ話題で荒れるのがウザイだけ。
もう何度目だよ。
いっそ専用スレでも立てて、そっちでやってくれ。
856HG名無しさん:02/06/03 15:20 ID:ma7e2Vvw
今日、ステュアート、イエサブに入ってた???
857義高:02/06/03 16:45 ID:y/YF3VBd
どのような話題を好むかは参加者の嗜好に任すべきだろ?
どうして考証は別スレでやれとか傲慢な命令を下す?
我々参加者は全員対等なはずですよ。
もしかしてあんた土居さん?

>>田宮の後期型タイガー砲塔のこと
パーフェクトな筈だが何か?
もし改修が必要ならどこがどー違うのか、簡単で良いから述べよ
858HG名無しさん:02/06/03 17:06 ID:26pR3ESe
>>857
そうじゃなくて、お互い気持ちよく雑談できるように、話題を選ぼうゼという
ことですよ。
対等とか、命令とか、そんなに構えないでマターリマターリとね。

ここはAFV模型好きがテケトーに雑談するスレなので、考証結構だと思うけど
荒れるのはカンベンなんですよ。
ネタで乱暴な口調とる人は多いけど、目を吊り上げて顔真っ赤・・・ってのは、
ちょっとここでは遠慮したいなあーという訳で。

まあ、個人的な気持ちなので、参考までに読み飛ばしてチョーダイ。
859HG名無しさん:02/06/03 17:43 ID:asMNgDSx
>>857
墓穴を掘ったな!(全国で大笑いだな)
近年、実車について判明したことなんだよ。
さすがに田宮も初期型の発売の時に改修したがな。

後期型と初期型を見比べてみな!!

860HG名無しさん:02/06/03 17:49 ID:asMNgDSx
天板だけを比べると直ぐにわかるぞ。
折れにとってはど〜でもい〜!
861HG名無しさん:02/06/03 18:06 ID:26pR3ESe
今月の目標;知らないことを笑わない
先月の目標;知ってることを誇らない
862HG名無しさん:02/06/03 18:33 ID:RpHXLdeB
それよりお前ら、アカデミーのM3をレビューしてください。
もう手に入れた人もいるでしょう?

や っ ぱ り ピ ー コ な ん で す か ?
863義高:02/06/03 19:05 ID:0WFblXLd
>>857

今、手元に後期型しかないんだよ。
どこがどう間違ってるのか、一言頼む。
そしたら今度フィギュアの塗装法を伝授してあげるよ。
それが言えないなら君は嘘つきだよ。
864義高:02/06/03 19:08 ID:0WFblXLd
>>天板だけを比べると直ぐにわかるぞ。

もしかして天板の段差のことかい?
後期型の段差は天板の厚みの差からきてるんだよ。
後期型は厚みが増してるんだよ。
それくらいのことを知らないで大きな顔をしちゃダメだよ。
865sage:02/06/03 19:23 ID:LEUl5zBs
>864
もううっとうしいからカキコしないでください。
お願いします。
866HG名無しさん:02/06/03 19:33 ID:paaclyDz
実車は砲塔の形が左右非対称なんだよ。
867HG名無しさん:02/06/03 19:35 ID:Sz12nBaJ
タミヤの後期型の砲塔はセンターを中心に左右対称に作られてるのさ!
しかし最近のリサーチによって砲塔は左右非対称なんだよ。
天下のタミヤでさえ初期型と極初期型で左右非対称にリメイクしてるのさ。
天板の段差????
あんた義高の名を語ってるんじゃねぇ〜よ
知ったかヲタが!!!
こんなのそこらの模型誌マメにチェックしてれば誰でも知ってる事だろ!?
はずかしいねぇ〜!
プププ!
868HG名無しさん:02/06/03 20:22 ID:2LClirnH
862>や っ ぱ り ピ ー コ な ん で す か ?
そういう目で見ちゃイカンとは思うが、見比べると車体はおんなじ。
でも内部再現しているしやわらかい素材の接着式とプラで組立式のキャタピラ
と選べるし、お得感は高い。
869HG名無しさん:02/06/03 21:00 ID:RpHXLdeB
>>868
レビューサンクです。
やっぱりピーコのにほひがしますか……
田宮のは車体が短いという噂を聞いたけど、直ってないのだろうか……
870HG名無しさん:02/06/03 22:56 ID:ibTApvmq
>>869
車体が短いのはM5A1の方だと思った。(当然M8自走砲も)
ティーガーの砲塔非対称の件と同じく、これも海外模型誌がソースね。
(非対称の件って、日本ではNIFの会議室が最初じゃなかったっけ?)
871HG名無しさん:02/06/03 23:00 ID:RpHXLdeB
>>869
あれ、同じ車体じゃないの?
M3は持ってないからわからんのよ。噂を聞いただけだったし……
872HG名無しさん:02/06/03 23:14 ID:Xh9M9MPb
タミヤのM3って実は国内訓練用の実車が残っててソレをモデル化したから
車体長が短いんじゃなかったっけ?
レンドリースとかで実戦場に出たのはガソリンエンジンで訓練用はディーゼルエンジン
とかだと聞いたような気がします
873HG名無しさん:02/06/03 23:38 ID:0KFKZezw
泥虎7月発売。
まってたよう。
居ても立ってもいられず、田宮の虎一(厨姫型&暑気型)買ってきますた。

ttp://www.esbooks.co.jp/bks.svl?CID=BKS503&pcd=R0001304&introd_id=Xmo46Wk9oo6i9m9Wi81GimX16AGX3963&pg_from=m&shelf_id=02&location_id=03
874HG名無しさん:02/06/04 00:04 ID:NOfrnBU2
泥虎発売めでたい!!タミヤの再販はこれがあったからか・・・
875HG名無しさん:02/06/04 00:08 ID:kn294npF
>>874
そういえば再販リストにあったね。
元々買うつもりだったし2倍嬉しいな
876HG名無しさん:02/06/04 01:51 ID:wDs9dnEG
>>868
M3売ってたの?
今日も模型やのぞいたけど入ってなかったぞ!(by神奈川)

連結キャタは、AFVクラブとどっちがいいかな?
ハニー砲塔は、どんな感じ?
あ〜早くホシィ〜!!!
877HG名無しさん:02/06/04 05:41 ID:rUJPAfvx
田宮のM3は車体長短いのは事実。今度のが直ってなかったら、もう生きてる
うちには正確な車体長のM3は出ない予感....。
878HG名無しさん:02/06/04 05:43 ID:rUJPAfvx
そういや、大昔のAFVの会で、タイガーの写真の話題になったとき
「ぼくはなんだか、左右非対称なカンジに見えます」といったらそこにいた
怖い顔の自称マニアさんたち数人にすごい剣幕で否定されたことがあります。
結局、やっぱり左右非対称だったと聞いたとき、考証ってなんだろうと
思うこと小一時間...。
879義高:02/06/04 06:47 ID:C/SyOadT
>>「ぼくはなんだか、左右非対称なカンジに見えます」

そんなもの否定されて当然だよ。
だって、それは考証でもなんでもないですもん。
ただの目の錯覚ですもん。
ボクはきちんとした寸法的裏付けの無い妄想は軽蔑しますよ。
それがスケールモデラーとしての平野義高の姿勢です。
880HG名無しさん:02/06/04 09:32 ID:BHa/kp9b
ムリな姿勢はカラダに悪い(爆
881平野さま:02/06/04 09:42 ID:QVqjIQjQ
> それがスケールモデラーとしての平野義高の姿勢です。

こんなところで蘊蓄垂れていないで早く納品してください。
882HG名無しさん:02/06/04 10:48 ID:vL52izzB
>879
うすら気づいてるかもしれないけど、
君、ぜんぜん面白くない。
883HG名無しさん:02/06/04 11:06 ID:mJua6n9c
ハニーちゃ〜ん
884HG名無しさん:02/06/04 11:16 ID:vL52izzB
ところでそろそろ次スレの名前を考えまいか?
また以前の二の舞はいやづら。
885HG名無しさん:02/06/04 12:10 ID:B4cjtZK9
「9」でしょ?
なにがあるでしょ
886HG名無しさん:02/06/04 12:15 ID:kn294npF
887HG名無しさん:02/06/04 12:37 ID:EBdZ9lM6
第9戦車師団は?

\ /
  Y
 │
 │││
888HG名無しさん:02/06/04 18:57 ID:RNd27qt2
90式は?
889HG名無しさん:02/06/04 19:20 ID:QSGJ7hUv
ファモいいなあ
890HG名無しさん:02/06/04 20:15 ID:Y+rVQHDe
★装甲戦闘車両雑談部屋★ティーガーU”009”号ハァハァ
で決まり
891HG名無しさん:02/06/04 20:55 ID:U2l4O/0n
>>890
(・∀・)カエレッ!!
892HG名無しさん:02/06/04 21:13 ID:iybTBdWf
やっぱWWUモノに限定しましょうか?
でも9ねぇ?
九何とか式とか、Mk\ってのなかったっけ?
あ、臼砲ってのが、ダメだ。思い浮かばん。
鬱氏
893HG名無しさん:02/06/04 21:27 ID:Y+rVQHDe
>>891
 (´д⊂チョットシタオチャメダッタノニ・・・・
 と言うか、このスレ見てる人はティーガーたんハァハァな人じゃないの!?
 少なくとも俺はそうだぞ!

>>892
 Mk\、ありますね。
 ただ、個人的には
 M5A1E”9”−9火炎放射器搭載車
 がイチオシ
894886:02/06/04 21:35 ID:kn294npF
【戦車】装甲戦闘車両雑談部屋sd.kfz.9”FAMO”【AFV】
で、どよ?
とりあえず検索用に前後の【】を付けて欲しいのだが
895HG名無しさん:02/06/04 21:36 ID:Gzs+s4dQ
>894
いいんでない?AFV関係で「9」一文字が付くのってFAMO以外思いつかないよ。
>893
E9って初めて聞いたけどそれがサタンの正式名称なの?
896HG名無しさん:02/06/04 22:12 ID:WZETxxuC
アメリカ陸軍にM9とかいう工兵車両なかったっけ?
ほれ、あのカコイイブルドーザーみたいなの?
って、マイナー過ぎかも(鬱)
897HG名無しさん:02/06/04 22:24 ID:Gzs+s4dQ
>896
M9って確かホビーファンかどっかで出てたよね、売ってんの見た事無いけど。
それもイイけど「頭文字M」は是非次次スレの為に温存しておきたい・・・。
898HG名無しさん:02/06/04 22:26 ID:UrX3Orxo
876>M3売ってたの?今日も模型やのぞいたけど入ってなかったぞ!(by神奈川)
遅レスでスマンが・・・私は6月2日に大阪日本橋エキサイト(J&Pやピトワン等の
ジョーシン系列)で買いました。10個ほどありました。関西でスンマソン。
組立式キャタは少し平面にヒケあり。砲塔は組んで見ないとわからないが、
まあまあいい形でしょう。車体が短いままのタミャーと寸分違わない。リベットまで
同じというあたりにパックリのかほりが・・・

FAMOに一票

899HG名無しさん:02/06/04 22:27 ID:/46K7EAw
なんだよ、パックリかよ、M3。
900HG名無しさん:02/06/04 22:28 ID:/46K7EAw
900?
901HG名無しさん:02/06/04 22:36 ID:Y+rVQHDe
>>895
 スマソ、俺の書き方がちと悪かったかもしれんです。
 M5A1E9−9ってのはM5A(クロコダイルチャーチル)に火炎放射器を搭載しただけっぽいです。
 んで、手元の資料だと「サタン」ってのが付いている車両はM3A1だけみたいです。
 M3Aサタン火炎放射銃搭載車
 って書いてありました、他の火炎放射器・銃当歳車両は特に「サタン」とか書いてありませんでした。
902HG名無しさん:02/06/04 22:48 ID:/Gg4oFuz
やっぱり9以外に数字はないほうがいいから、FAMOでいこうよう
タイガー牽引してるみたいでいいかも(w

スチュアート、鬱だ....。M3の正確な車体長さを知りたい。
M3とM5を見比べると、同じ部品をモールドしてるらしいのに
大きさが違う感じ....。M5だけ長さ違うとかないのかな?
903MM名無しさん:02/06/05 00:12 ID:rEMSC1Gf
ちょっと質問なんですが・・・
アカデミーやAFVクラブの製品ってどうなんですか?
パンツァーファイルにもまったく紹介されてないし
某レオでは山積みになってるんですけど
904HG名無しさん:02/06/05 00:18 ID:3ZB/RGYq
>>903
とりあえず自分の印象。
AFVクラブは少しばかり組み立てが難しいと思う。>東欧系よりはマシだが
接着が少しタイト

アカデミーはピーコ疑惑を除けば、接着剤のも良いしなかなかイイと思う。
田宮ほどではないが組み立ても簡単。

プロポーションやら考証やらのの詳しい事はわかりまへん。
ただ、AFVクラブのM10は明らかにおかしいので注意。

あと、アカデミーはともかく、AFVクラブは初めてのWW2ドイツものが
今年発売の3トンハーフなので、来年のパンツァーファイルには載ると思うよ。
905904:02/06/05 00:22 ID:3ZB/RGYq
>>904
接着剤のも→接着剤のつきも

906HG名無しさん:02/06/05 00:43 ID:bQqRxrxU
アカデミーが日本の雑誌で紹介されにくいのは、ピーコ、パックリ疑惑で
それが恩田原を刺激するからです。
見開きカラーの高い広告出してくれる恩田原様を刺激するなんて
出版各社には到底できるものではありません。

じゃ、M12とか恩田原のラインアップには無いものはピーコ、パックリじゃない
オリジナルかと思いきや、ガレキとかのピーコ、パックリ疑惑がアリアリなんですねぇ。
完全ピーコ、パックリではなく、一部すばらしい出来のオリジナルパーツもあって侮れない。
そうやって大きくなっていずれは完全オリジナルをだすのではないでしょうか?

私はM12とM10はアカデミのを作成中です。
VVSSは最高の出来ですよ。
907904:02/06/05 00:49 ID:3ZB/RGYq
>>906
アカデミーの得意技はハイブリットピーコだよね。
ピーコした商品の金型をいじって別物に変えてしまったり、
バリエーションを出したり、
全然別パーツとかしたシャーマンの足回りだけど、
田宮の車体と穴の位置までぴったり合うのは、ねぇ?
908HG名無しさん:02/06/05 01:02 ID:JBbDxOgc
>>906
ガレキのおすぎとピー子のドラゴンシャーマン、
各型式で車台の幅まで違っててまいる。

あと、マネ元と同じく、簡易金型なみの精度の
M4A4とか・・・。

というわけで、最近のアカデミーの出来栄えに
は、心底マンセー。
がんばって欲しいメーカーであります。
909904:02/06/05 01:09 ID:3ZB/RGYq
>>908
アカデミーのパーツ構成を見てると、M4A4ファイアフライを出しそうな気がする。
ベルト式カフィキャタピラに、それ用の延長パーツがあるし……
910HG名無しさん:02/06/05 01:52 ID:DKeFhPQK
>>906
そんなにVVSSいいかな〜?
リターンローラーの形状が全く似てないと思うんだけど。
どちらかというと、ドラゴンの新装蛍のVVSSの方が似てると思うのだが?
ど〜だろうか。
911HG名無しさん:02/06/05 02:13 ID:CsWY/ctu
VVSSはABMので決まりさ! ってももう手に入らないけどね(泣)
アカデミーのはなーんか腰高なイメージない?
ハウジングの丈が高いのか、アームの角度がおかしいのか理由は
よく分かってないのだが。
912HG名無しさん:02/06/05 02:17 ID:GkQleOnx
>>910
わりと同意。
ドラゴソのもアームが垂れ下がり気味になりやすいし・・・
でもケテー版はもはや手にはいらんかもしれないABMだよな。
913912:02/06/05 02:24 ID:GkQleOnx
わ、かぶった。
>>911
おかしーのはアームの角度。アカのは加重かかってなさ過ぎ。
アームだけいたれり/ドラゴンとコンバートすると多少腰高感がなるよん。
加重のかかり具合はむしろタミャーがいい。
914HG名無しさん:02/06/05 02:28 ID:3ZB/RGYq
http://www.geocities.com/Heartland/Garden/4075/Tanks/bogey.html

こんなページがあった。
インジェクションのシャーマンボギー寸法比較
915HG名無しさん:02/06/05 02:45 ID:OHviqbU1
>>913
シャーマン自体、禿しく重量増加のあった戦車だけに
アップデートされた年次によっては、軽そうに作って
見るのも一興かと思うです。
916HG名無しさん:02/06/05 04:05 ID:IwP3zpv/
ベルギーチームの赤い悪魔ってさ、やっぱ尻尾あるやつだよねー。
917HG名無しさん:02/06/05 07:24 ID:1ZGPkOVJ
>AFV関係で「9」一文字が付くのってFAMO以外思いつかないよ。

 そこまで言うか!巡航戦車A9とかあるのに・・・
918HG名無しさん:02/06/05 07:37 ID:hTq7JDFW
シャーマンのボギーの開き角度なら、製造の年式だけでなく同一の車両の前後ボギーでも違っちゃってますね。
ジャンボだと一番前のボギーだけほとんど水平近くまで開いちゃってます。
あのまま、ラフに機動したらボギーの股が裂けるのではと思えるくらい。
でも最後部ボギーの開き角度は通常タイプとたいして変わりません。
つまり車体の重量バランスがめちゃくちゃというわけ。
あれだけバランスが狂ってたら、運動特性も変わったはず。
土嚢積みすぎたシャーマンなんかもおんなじありさまですね。

簡単に手に入るキットでこれを手軽に再現しようと思ったらAFVクラブなんだけども、
色々ありますからねぇ。
919HG名無しさん:02/06/05 10:33 ID:M8sWg9qf
   _____      ____       ____
   |ドーデモエエ| _■_ |ドーデモイイ| _■_ |ドーデモイイ| _■_
  〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` ) 〃 ̄ ̄ ̄ ̄| (´ι_` )
         ヾ( V* )        ヾ( V* )       ヾ( V* )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     \    □         □          □             \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
       |               ドーデモ委員会                 |
       |                                        |
     \|                                         |



920HG名無しさん:02/06/05 10:43 ID:M8sWg9qf
大変お待たせしました。
先ほど更新しました。
”うえちゃんの楽しい模型教室”
http://isweb37.infoseek.co.jp/diary/hp666/

yahoo掲示板>模型>★模型のホームページつくりました



921HG名無しさん:02/06/05 11:52 ID:M8sWg9qf
    ||
     ∧||∧  イママデアリガトウ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
922HG名無しさん:02/06/05 12:46 ID:JmoYM+e8
> VVSSはABMので決まりさ! ってももう手に入らないけどね(泣)

日本のメーカーで作らないんでしょうか? > VVSS
今まで出てきたキットが生き返ると思うんですけど。
923HG名無しさん:02/06/05 15:38 ID:1uVPG7Z3
やっぱモデルカステンでしょ
でも売れるのか?
924HG名無しさん:02/06/05 15:41 ID:3ZB/RGYq
>>923
あの組み立ての面倒さがドイツに比べ2倍(当社比)
見栄えは半分(同じく当社比)のキャタピラに比べれば売れるんじゃないかなぁ。
初期中期後期の組み分けも可能にして
925HG名無しさん:02/06/05 15:55 ID:XbmkSPxX
>>902
 M3
 全長=5639 (A4は5994)
 全幅=3124
 M5
 全長=4337
 全幅=2299
(A1は全長=4839 全幅=2400)
926HG名無しさん:02/06/05 16:13 ID:MmcnedO1
そのM3は中戦車だろう。
927HG名無しさん:02/06/05 16:24 ID:K/N0H2BT
>やっぱモデルカステンでしょ
カステンで出してくれるなら最低1カートンは買うね。それくらい
「足無しシャーマン」が転がっているんだ。在庫も腐るほどあるし。

>初期中期後期の組み分けも可能にして
リターンローラアームが水平で下駄を履いているかいないかくらいが
丁度良さげ。ああ、M3のサスも欲しい。リクエストって土居さんに
出せば良いの??
928HG名無しさん:02/06/05 18:54 ID:O9qVGZxz
>927
買っても、どうせ完成しないくせに。
929HG名無しさん:02/06/05 19:07 ID:s4fjDoDe
928よ、そーゆー事言うなよ!
930HG名無しさん:02/06/05 19:09 ID:s4fjDoDe
                _,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_ 
              、-''゙゙    /     ヽ     ゙゙ー、_
.            /    __,,,,,,,,,,|       |_、-‐‐-、     ヽ
          / _,,、-''゙゙゙    l     ●/      ヽ    \
.        ,-‐‐-(     \   `;-‐‐-、/ ●     |      ヽ
        /     ` `‐、_  \  l    l      ./       .\
        |         `-、_.  ヽ、____ノ\__  .__/ヽ、       丶
        |\   ゙゙'''ー-、_     /      . ̄     \      丶
.       |  \_.      ゙゙'''   /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ      .l
.       |    |ヽ、       /     ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,,  丶       l
        |    |  `ー-、__  /     ゙゙゙'''ー-、_        .l     .|
.        |    |     `'''┴-、_____      ゙゙゙''''ー-     |     |
.    _、--‐┤    l            `ー‐‐---、___________.  |      l
    /     l    ヽ                    /   |     /
.   |     ヽ    \   _,,,,、-‐‐‐‐‐-、,,__      ノ    |    ノ 
    l      lヽ    \/          \    /.    /    /
.    `ー‐-t-‐'  ヽ     `-、           \/     /    /
        \   ト-、,,,___   `ー‐-、________,,,-‐'''''゙゙゙    .ノ   /
         \ `ー---、`'''‐‐---、,,,,,,_____       /  
931HG名無しさん:02/06/05 19:10 ID:s4fjDoDe
1/35ドラえもんキボンヌ
932HG名無しさん:02/06/05 19:34 ID:TueiFHxI
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023272129/
新スレ立ったようなので移行しましょうか・・・・・・
1は950が新スレ立てる事知らなかったようだし・・・
933HG名無しさん:02/06/05 19:55 ID:3ZB/RGYq
なんで新スレ立てたがる奴は950まで待てないんだ……
前回も同じ様な事で揉めてるのに……
934HG名無しさん:02/06/05 20:04 ID:53f+Y01I
;゚д゚) <9のつくAFVといえばKV−9なんてどうよ
     ttp://pstmodel.com/pages/KV-9.htm



               (゚Д゚;遅すぎるよ!
935HG名無しさん:02/06/05 20:06 ID:ASyVOckQ
932ある新スレは、却下だと思う。
スレ内にちゃんとルール明記されてるのに
混乱を起こさないようにと、できた決まり事を
「知らなかった」で破られたのではかなわない。
936HG名無しさん:02/06/05 20:10 ID:3ZB/RGYq
また新スレで揉めるのか……
とはいえ、今回こそは放置で>>950に立ててもらうに一票。
その為にルールを決めたんだし。
ここで見逃したらこれからもずっとにこういう事が続くと思う。
そうなれば第三スレの二の舞も現実の物になる……
937HG名無しさん:02/06/05 20:11 ID:LgBdADVd
殆ど恣意的に前スレで出された案とまるで関係ないサブタイトルで
抜け駆け的に新スレが立つ、このスレ立った時とまるで同じだ。
尚且つ第3の呪いにより立てられたスレは放置すると荒れる可能性大。

こりゃマイッタネ。
938HG名無しさん:02/06/05 20:12 ID:CsWY/ctu
んじゃ、新スレは放置で。
939HG名無しさん:02/06/05 20:29 ID:MknK8Fyn
各位

旧新スレで荒い言葉を使いました。
お詫び致します。
940HG名無しさん:02/06/05 20:32 ID:3ZB/RGYq
>>950まで間があるので小ネタでも振ってみる。
田宮の1/16キューベルワーゲン(ヨーロッパ戦線)、買った人いますか?
絶対売れないと思うんだが……
941HG名無しさん:02/06/05 20:35 ID:Z/Ko8+uA
>940
どうせなら1/24で出してくれたらよかったのにな
942HG名無しさん:02/06/05 20:41 ID:HSl+wUaf
>>939

いや、気持ちはわかる。
943HG名無しさん:02/06/05 20:50 ID:7kyC5XOp
こうも毎回もめてると、新スレ立てる奴は混乱させるために
わざと立てているんじゃねーか?と思えてくる。
ここには人の名前を騙ったり、個人叩きをする
キティさんがいらっしゃるからな。
944HG名無しさん:02/06/05 21:06 ID:LgBdADVd
>943
件のスレ立て人は新スレへの誘導URLも貼らないしねぇ。

ところでパーシングは可動サスになるらしいけど今後これがスタンダードになるのかな?
それともティーガー1後期型の連結式プラ製キャタみたいにこれっきりなのかな。
945HG名無しさん:02/06/05 21:26 ID:1uVPG7Z3
まあ850踏んだ奴が立てるとこ多いしな
ここはちょっとマターリしてるかも
946HG名無しさん:02/06/05 22:16 ID:Exd7bE9r
スチュアート、イエサブにはいってたよ!
さっそく作り出したけど、結構いいカンジだよ。
車体内部もそこそこ作ってあるので、あの前面ハッチを開けても
はずかしくない(w
しかもイエサブにはエデュアルドのエッチングもセールしてた
947HG名無しさん:02/06/05 22:27 ID:qnNGQ7N4
> さっそく作り出したけど、結構いいカンジだよ。

...複製品なんだ、タミヤの。楽しんでくれ。
948HG名無しさん:02/06/05 22:35 ID:wvEuUsC9
アカデミーのM5と田宮の再販されるM5、どっちを買ったほうが利口でしょう?
ちなみにハッチを開くつもりはないです。
949HG名無しさん:02/06/05 22:39 ID:3ZB/RGYq
>>948
アカデミーはM5はまだまだ先だからどうしてもって言うなら田宮のでいいんじゃない?
950HG名無しさん:02/06/05 22:41 ID:3ZB/RGYq
950ゲットしとこ
新スレ立てるね
951HG名無しさん:02/06/05 22:41 ID:MmcnedO1
ヘマしないでね。
952HG名無しさん:02/06/05 22:52 ID:Exd7bE9r
どのへんまでが複製品?
+モールド付きの円盤パーツなんてタミヤのにはいってたっけ?
953HG名無しさん:02/06/05 22:57 ID:MmcnedO1
装甲戦闘車両雑談部屋sd.kfz.9”FAMO”
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023284847/l50
次スレ。
954950:02/06/05 22:58 ID:3ZB/RGYq
>>953
忘れてた、サンクス&スマンス
あと【戦車】【AFV】の括弧は長すぎて入りませんでした
955HG名無しさん:02/06/06 04:41 ID:MP//f3H5
うめ
956HG名無しさん:02/06/07 16:43 ID:GHWncjQr
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >                     
< http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023284847/
∠                >  ____/_//_/              
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゚         /______/                /_/
   ゚   ゚    。        
   /゙////_.. 〃   ゚     
  く    ∧∧  ) ゙゙゙\,,_______ _,,  _ ...,,       
   ゝ⊂(Д゚ 〇 _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"            
  ゚ \,|'\゙∨  ゙̄ ~   ゚  
      ゚  。  ゚  。












957HG名無しさん:02/06/08 00:43 ID:KyyMh67z
|帰ってきたぜぇぇぇぃ!!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )
.               ∨∨ 彡        (
                           ⊂ ⌒つ     ボテッ!
                             ⊂∧∧つ
                           ⊂(;゚Д゚)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
958HG名無しさん:02/06/08 21:04 ID:m9PUKLqJ
      o          o
      ┗┓     ┏┛
        ┗┓ ┏┛_
       彡 ⌒ ミ (^<\
        ( ´Д` 。 )◎     卵を産み付けるモナ・・・・
        Σ))ヨXA(◎。(● <)
       ⊂))~~⊂(。(◎ ~゜...<}
        ⊂))~~⊂(。(・◎。<ノ
         ⊂))~⊂(◎⌒<(
          ⊂))~⊂(◎⌒}\从从从从从从从
           ⊂))~⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`ヽ
            ⊂))~⊂(◎。)。)。)。)。)。)。)。)) モゾモゾ
              ⊂))~⊂( EXA◎EXA◎EXA◎ノノ
                ∪~~∪~∪~∪~∪~∪~∪~\)
959HG名無しさん:02/06/12 00:56 ID:W9BmGyrp
               ∧_∧
              (・∀・; )<好きなんだろ?オラオラ!!
              /) /ノ
          ∧_∧i⌒⌒) ) )) ペコパコ
       ⊂(・∀・; ) つ ∪ヽ 
960HG名無しさん:02/06/12 01:39 ID:i7gWTfD3
               ∧_∧
              (・∀・; )<好きなんだろ?オラオラ!!
              /) /ノ
          ∧_∧i⌒⌒) ) )) ペコパコ
       ⊂(・∀・; ) つ ∪ヽ 


961HG名無しさん:02/07/01 23:16 ID:9N14Dd+e
ココ↓見たことある?面白いYO!
http://www50.tok2.com/home/beginer/wara/IESitake.html






ついでに1000げと
962HG名無しさん:02/07/15 08:18 ID:9KQDY8GY
おーい!鯖移転して
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1023284847/
消えたか!?
963HG名無しさん:02/07/15 08:25 ID:dIIja/35
964HG名無しさん:02/07/15 08:30 ID:9KQDY8GY
ありゃ、復活してたか。早トチリしてしかもageちゃった・・・スマソ
965HG名無しさん:02/08/07 21:50 ID:0vRkCO3u
梅てみようか・・・
966HG名無しさん:02/08/07 21:51 ID:0vRkCO3u
あと35もあるねぇ・・・
967HG名無しさん:02/08/07 21:54 ID:0vRkCO3u
FAMOも980で終わってるな
968HG名無しさん:02/08/19 09:16 ID:uLECLPjE
968
969HG名無しさん
969