早稲田大学野球部 Part88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
引き続き応援しましょう。
前スレ
早稲田大学野球部 Part87
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1288871757/
関連は>>2-5あたり
2名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:21:22 ID:wK5d0ATx
関連サイト
日本学生野球協会 http://www.student-baseball.or.jp/
東京六大学野球連盟 http://www.big6.gr.jp/
明治神宮野球場 http://www.jingu-stadium.com/base.html
早稲田大学 http://www.waseda.jp/
野球部公式 http://www.wasedabbc.org/
早稲田スポーツ http://www.wasedasports.com/
3名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:22:02 ID:wK5d0ATx
過去ログ
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011805689/
Part1 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1084332957/ Part2 ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1092942934/
Part3 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1108990495/ Part4 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1118579441/
Part5 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1128009880/ Part6 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1132930157/
Part7 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1145768597/ Part8 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1157127181/
Part9 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1160474175/ Part10 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1163474703/
Part11 ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1167311408/ Part12 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1168783346/
Part13 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1170511542/ Part14 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1172055906/
Part15 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1173533623/ Part16 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1173907114/
Part17 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1174876384/ Part18 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1176209095/
Part19 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1176700895/ Part20 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1177805483/
Part21 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178385249/ Part22 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1179027043/
Part23 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1179672816/ Part24 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1180754481/
Part25 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1180921700/ Part25 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1180928080/(実質26)
Part27 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1181960811/ Part28 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1182234017/
Part29 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1183685252/ Part30 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1185970870/
Part31 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1187434931/ Part32 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1188884961/
4名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:22:44 ID:wK5d0ATx
Part32 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1188911183/(実質33) Part34 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1190646823
Part35 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1191421227 Part36 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1192421103/
Part37 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1192896095/ Part38 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1193470774/
Part39 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1193747334/ Part40 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1194567748/
Part41 ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1195114632/ Part42 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1196349742/
Part43 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1198085345/ Part44 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1202922962/
Part45 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1206095602/ Part46 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1207699754/
Part47 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1209222472/ Part48 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1210398081/
Part49 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1211197872/ Part50 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1211543070/
Part51 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1212302559/ Part52 ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1212916304/
Part53 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1214989543/ Part54 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1221553768/
Part55 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1223780887/ Part56 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1224670683/
Part57 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1225715534/ Part58 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1226788998/
Part59 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1227483826/ Part60 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1229173256/
Part61 ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1232730414/ Part62 ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1234928343/
Part63 ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1238250454/ Part64 ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1240197081/
5名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:23:48 ID:xj4+9ewx
杉山を使え
6名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:24:32 ID:EctQmLrR
>>1
立てた以上は、コピぺ、早稲田詐称は禁止。
私が全て駆逐します。

米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
7名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:24:35 ID:wK5d0ATx
8名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:29:58 ID:EctQmLrR
ここは、駆除スレになる。

こういうスレは自演の場所になるから、立てない方が良かったのに…

「早稲田」で検索した人が哀しい思いをするようになるな。
9名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:31:00 ID:wK5d0ATx
使用上の注意
・当スレは専用ブラウザの使用が推奨です。
・NG推奨Word 「野球推薦」「野球部OB」
Jane系ブラウザではこれらの単語を使用したIDを
自動的にNG IDに登録することが出来ます。
参考URL(Jane Styleオンラインヘルプ)
ttp://janesoft.net/janestyle/help/option/function/abone.html

他にも「この人頭おかしいな」と思ったら即NGにして下さい。
相手にすることは貴方の貴重な時間を無駄にし、
サーバーに余計な負荷をかけるだけです。
10名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 00:45:05 ID:ydLzPbsx
>>9
まず>>1にこれを載せるべきだったね。

とりあえず…
和田 MVP&ベストナイン
青木 ベストナイン
鳥谷 ベストナイン

みんなおめでとう。
11名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 01:11:09 ID:EctQmLrR
自演政経OB(笑)
私らは全力で叩くけど、NGでオミットしてもらっていいです。
徹底的につぶす気概をもって対応のメンバーの早稲田卒業生の応援を求めたい。
12名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 01:16:05 ID:b4fOGr0E
【SONY MUSIC】和田毅(SB)が早稲田大学出身投手では史上初となる最優秀選手MVP獲得
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290089816/
13名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 01:20:15 ID:MGM4C2Le
決勝は単なる低レベル試合。あんな東都二部レベルの東海に
大苦戦とか(笑)松永の守備とかありゃ、東都三部レベルだわw
国士舘や駒大の守備を見れば、如何に雑魚リーグだと分かるわ。
東洋なんか5−0で圧勝してんじゃんかよ。
中央が出ていれば、間違いなく3万入ったし
澤村はノーノー、中央打線炸裂で大勝してたわ。
今日の決勝見ると、東六も首都もマジでカスリーグだと思ったわw
はっきり言って東都二部の方がよほど熾烈で見応えあるよ。
見る人が見れば分かるんだわ、これが。
ハンカチ婆や馬鹿ニワカ学生や低学歴東海には見分けがつかんだろうが。
14名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 01:22:03 ID:/gwMFJxI
法政だけど、早稲田おめでとう
来年は負けないよ
15名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 01:25:46 ID:bf+42G5W
山田はよく打ったな。
16名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 01:38:45 ID:EctQmLrR
>>15
ですね.
私はそう予想してました。
スコアが、2―1予想で四番山田くん期待でした。

ホントに…
17名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 01:54:24 ID:nn+jlZGN
なんか07年の小野塚を思い出したわ。
小野塚も早実だったね。
18名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 01:58:01 ID:AiTdlaUS
>1さん
スレ立て乙にゃりょm(_ _)m
過去スレ貼って下さった方も乙にゃりょm(_ _)m
19名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 02:00:27 ID:XkcLDlqQ
山田って早実で控えだったのか?
20名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 02:02:51 ID:2dJPdNvd
>>.9
まあ一部の人が主張している野球部でスポーツ枠30名採れは、無謀だな、
これア式蹴球だったら”Iリーグ”なる二軍以下のリーグ戦があるが、
”二軍”制がある以上、スポーツ枠で30名以上採るわけにいかない。
21名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 02:07:10 ID:AiTdlaUS
>19さん
早実のスレで聞ぃた方がィイにゃりょ(*^_^*)
もしくは早実の過去の野球史が本になって販売されてるから少しだけ立ち読みで(^^ゞ
22名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 02:08:15 ID:WsSMftpk
>>13
お前実はめっちゃ東都嫌いだろwww
23名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 02:53:38 ID:BrLzrQXa
>>19
山田は高校一年で留年してるw
24名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 02:57:46 ID:BrLzrQXa
>>16
予言、おみごとでした。
あなたの後輩の浜田高校の和田毅がMVPです。

さすが、高校球児ですね!
25名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 03:04:57 ID:BrLzrQXa
先発予想ははずれたが・・・

816 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/11/17(水) 21:19:32 ID:a/nwLuVv [7/11]
明日は斎藤の先発だろうが、先に点を与えないことが肝要だ。
後ろに福井、大石がいるので飛ばしていってもらいたいところだ。
東海大の菅野はそうたやすくは打てないが、早稲田が0点で抑えていって目が慣れてくる後半勝負だ。
見えない疲れもあるだろう。延長覚悟の投手戦なら早稲田に分がある。

817 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/11/17(水) 21:26:42 ID:a/nwLuVv [8/11]
スコア予想

早稲田大学 2 − 1 東海大学

四番山田の打撃に期待したい。
26名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 03:26:43 ID:8mADjal0
>>24
斎藤がお世話になる梨田監督の後輩じゃんw

野球のルールも知らない自演基地外が・・・ムカーwwwwwwとして暴れるのか?
27名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 03:31:10 ID:8mADjal0
ちょっと面白いから、野球知らずの自演を試してみよう。

ただのコピペ連投は負けを認めることになるなw
28名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 03:40:06 ID:8mADjal0
おそらく自演をしたいだろうが、自演相手のレスがないから
そーと・・・現れてくか、堂々と自演するかだが・・・
みんなで駆逐しよう。

これは早稲田大の名誉のためでもある。
29名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 03:42:40 ID:AiTdlaUS
「わせだのえいこう」

えいこうはみどりのかぜに
はなひらくわかきひのうた
かさねきしれきしとうとく
うけつぎてかがやくわせだ
わせだわせだわれらのわせだ

ふりあおぐとけいのとうに
せいしゅんのひとみはすみて
くもとわくぶんかのりそう
にないたつわれらたくまし
わせだわせだわれらのわせだ

こうぜんとたかはるむねに
でんとうのいぶきかよいて
ひるがえすこうきのべにに
かんげきのちしおはたぎる
わせだわせだわれらのわせだ

せんてつのおもかげしのぶ
なつかしきしんりのもりを
いろどるはなないろのにじ
とこしえにかがやくわせだ
わせだわせだわれらのわせだ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12659067 ← 歌 ゴスペラーズ
30名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 04:57:20 ID:qF19LZZl
100年前の早慶戦の話も出てくる携帯小説がありました

漱石こころのオマージュ「ココロ2010」
舞台は早稲田大学になってます。
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=keitaiyo55&BookId=10

31名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 07:29:17 ID:MAgXxCOk
>>29
    |\__/|   
  /      ヽ       ♪ 栄光は みどりの風に
  | (●) (●)  | ♪     ♪ 花ひらく 若き日の歌
  |三(_文_)三  |        ♪ 重ね来し 歴史尊く
  \_ ^ __/         ♪ 承け継ぎて 輝く早稲田
♪  / ⊂ ) )) ♪        ♪ 早稲田 早稲田
( ⊂(( ヽつ 〈             ♪ 我等の 早稲田   
   (_)^ヽ__)  

神宮大会初優勝早稲田の栄光.AVI
http://www.youtube.com/watch?v=5vK-AbX557g
早稲田の栄光
http://www.youtube.com/watch?v=4hsQhJCo9e4
32名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 07:37:39 ID:IuTS889U
しかしここで初優勝するよりも

準優勝5回の方が凄い実績に思えるのだが・・・・・・・。
33名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:01:04 ID:1lV7em5V
【高校球児の進路 2010 最新版】
(東京六大学)
【早大】有原(広陵)島袋(糸満)吉澤(日大三)中村(天理)高梨(川越東)
【慶應】阪本(前橋)←New!(慶應高校で野球推薦1学年20名、大学では隠れ推薦1学年30名)
【明治】長嶺(宮崎工)植田(関西)福島(中京大中京)糸原(開星)月田(熊本工)山崎、佐野(日大三)橋本(花咲徳栄)高橋(日本文理)北田(倉吉東)真栄平(興南)今岡(横浜隼人)福田(広陵)金子(西日本短大附)
【法政】伊藤(神港学園)石田(広島工)磯本(関西)森本(中京大中京)鈴木(済美)中園(いなべ総合)西浦(天理)森兼(如水館)松田(三重)飯田(横浜隼人)福田(佐賀北)高橋(桐光学園)谷川(筑陽学園)斎藤(北海)
【立教】岡部(帝京)平岩(日大三)我如古(興南)岩月(中京大中京)伊地知(東海大相模)小尾(大垣日大)中嶋(横浜創学館)池田(新潟明訓)城山(智辨和歌山)田村(本庄一)松井(富岡)←New!
(東都一部)
【東洋】 阿部、久保、原、星(浦和学院)平井、富澤(前橋工)佐野(和光)長谷川(常葉橘)糸永(熊本工)鎌田(春日部共栄)森山(桐生市商)山崎(PL学園)久保田(帝京)
【亜細亜】真野(神戸国際大付属)岩崎(天理)藤原(岡山東商)本間(関東一)若松(北海)大下(崇徳)佐藤、遠藤(本荘)薮田(岡山理大附)山崎(帝京)上田(南砺福野)
【中央】島袋、慶田城(興南)石垣(桐蔭学園)東(高陽東) 竹内(光明相模原)高岸(済美)石田(浦和学院)福田(習志野)小田(向上)山下(関東一)
【国学院】水野(遊学館)今村(熊本工)菊入(修徳)岡崎(日大鶴ヶ丘)佐々木(桐光学園)井村(横浜創学館)小木曽(中京大中京)田中(必由館)辻田(日本航空)芝田(滋賀学園)村方(城北)柿田(松本工)←New!
【国士舘】池原(嘉手納)村島(聖光学院)神(常総学院)上條(市立柏)石橋(日大藤沢)永田(聖望学園)中島(二松学舎)倉田(霞ヶ浦)←New!赤羽(長野日大)←New!
【青山学院】田中(仙台育英)安田(天理)五明(花咲徳栄)福本(大阪桐蔭)渋谷(桐蔭学園)小林(日大藤沢)長谷川(福井商)白石(盛岡大附)←New!加藤(三重)←New!
34名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:02:11 ID:1lV7em5V
【早稲田大学出身若手プロ野球選手】
西武:大石、松下
日ハム:斎藤、宮本、山本
ソフトバンク:和田
オリックス:由田
ロッテ: 大谷
楽天:鎌田

阪神:鳥谷、上本
巨人:越智、藤井
中日:
ヤクルト:青木、田中、武内
横浜:細山田、須田、松本、江尻
広島:東出、福井、川口
35名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:03:30 ID:1lV7em5V
早稲田大学野球部 各学年ごとの附属校生(学院・本庄卒)の占める割合
(※早実は除く)
4年 1人/22人
3年 2人/25人
2年 4人/24人
1年 7人/21人

・・・3年後には、スポ薦でもなんでもない、もやしっ子の学院や本庄上がりが
スタメンに多く名を連ねる暗黒の日々・・・
立教よりも貧弱なメンツになりそう。
それにしても、現1年生の学院・本庄率の高さには驚いた。
弱体化がここまで進んでいたとは・・。
36名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:04:34 ID:1lV7em5V
>>33-35
>>33はいわば早稲田大学野球部の入り口。法政や明治に比べて
極端に野球推薦の獲得で劣っており、戦力が低下している。一刻も早く
1学年最低15名〜20名の推薦獲得が望まれる。
>>34は早稲田大学卒の選手の出口である。満遍なく散らばっているように見えるが、
慶應閥の読売と明治閥の中日には門前払いをくらわされている。学閥を作って、
早稲田の優秀な選手を排除するなど許されるべきではない。一刻も早く優れた選手を
送り出すべきである。 慶應閥や明治閥が早稲田を嫉妬して締め出そうとしているのは
明らかだ。絶対許すべきではない。そのためにも野球推薦を毎年最低15名〜20名は
獲得して優れた選手を輩出し続けなくてはならない。前スレでもこのスレでも数多くのOBたちが
野球推薦増を心から望んでいる。早稲田の理事会と野球部は決断してほしい。
>>35は現在の早稲田大学野球部が陥っている深刻な戦力不足の原因が野球推薦激減にあることを
明白に示している。大昔の立教や慶應のように今や早稲田大学野球部の主力は低レベルの付属校出身者
に占められつつある。一刻も早く野球推薦者1学年20名以上の確保が望まれる。
37名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:27:35 ID:4ZDOcyrz
いちおつ
38名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:29:14 ID:4ZDOcyrz
いちはどえらいき−つかい
39名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:30:20 ID:4ZDOcyrz
にいかはちえんばるごでしゃべれ
40名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:31:33 ID:4ZDOcyrz
さぼばびっち
41名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 08:47:51 ID:AiTdlaUS
>31さん
ぁりがd
42名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 09:07:22 ID:OudWrQU7
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声A
304 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:33:23 ID:7IPZC4kC0
ここ2年の早稲田の暗黒っぷりは半端ない。
あと一勝で優勝という状況で勝ち点落として。早慶戦は6連敗くらいか?
オーブのせいだよ何もかも。前任のときは常勝軍団だったもんあ
ハンカチも大石も福井も運が無かった。
オーブがいなくなる来年から盛り返すかどうか
多分駄目だろう、慶應あたり中京商が主力に慶應高校主体だが、
高校段階で集め捲くってるしね。
そもそも推薦枠が二人とかじゃ話にならんわけだが。
原や落合が監督でもお手上げじゃね?
305 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:39:29 ID:cDWUsk2FO
貴重な2枠で杉山地引とかな。
完全に終わってる。
駅伝しかりラグビーしかり。
当局つうか学長つうか理事会にまるでやる気ない。
やる気ないなら中大と入れ替えで東都でもいけや。
306 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:40:43 ID:rwnODB7a0
まったくその通り。なぜか知らないが
野球推薦枠を激減させ、しかも応武の暗黒采配。
せっかく斎藤・大石・福井という素晴らしい原石が
入ってきたのに伸ばしてやれなかった。 
早稲田のOBでも応武や早稲田の理事会にはかんかんに
怒ってる。それにしてもいったいどうして推薦枠を減らしたんだ?
43名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 09:09:48 ID:OudWrQU7
>>33-36
まったくその通りだね。俺も早稲田大学野球部OBで、
早稲田実業野球部OBでもある。野球推薦増を
実現するためにみんなで頑張ろう。1学年20名の
推薦確保は絶対に必要だ。>>42はOBの声の一部である。
貼って置いた。
44名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 09:58:52 ID:IQxuAtL7

朝も早よからいつもの自演を せっせとせっせとしたためる
45名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 10:04:10 ID:EctQmLrR
>>43
何度も言わせるな 米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
46名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 10:26:23 ID:idGBSJ2c
           ,、、..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |   ID:OudWrQU7さん
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  は〜い!自演病に効く
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  お注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /

47名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 10:40:42 ID:+3EReYl1
今や野球の有力校において
1学年15名〜20名というのは絶対に必要不可欠な水準だ。
これを割りこんでしまったところに早稲田野球部の苦難が始まった。
絶対に推薦を増やすべき。学力優秀な学生については別枠で
十分集められる。早稲田は荘学生数が1学年一万人。スポーツ推薦を
全部で1学年500人取ってさえ、あと9500名残る。これだけで
東大の3倍、慶應の1・5倍だ。そしてさらに政経法商など
エリート学部については定員を1学年各1200名に戻して増員すれば
さらに優秀な学生を集められる。
野球推薦を1学年20名集めても他には何の影響もない。
すぐに集めろ。
48名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 10:43:32 ID:+3EReYl1
>>42-43
その通りだと思う。早稲田OBのメーリングリストで
このスレや他のに2ちゃんスレに野球推薦増を求めて書きこんで
下さるOBたちが合計で53名集まった。これからも増えていくだろう。
全員が暇を見つけてガンガン推薦増を求めて書き込んでいこうぜ。

野球推薦1学年20名の確保。早稲田実業では野球推薦1学年15名を確保。
これを繰り返し訴えて行こう。このスレは大きな影響を与えられる
スレだから、かならず実現できるだろう。
49名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 10:45:21 ID:idGBSJ2c
         ,、,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l       "  ヽ f゙l    .,//゙l   //\  ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ /
50名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 10:45:22 ID:AiTdlaUS
ぁたぃはスルーしてた
相手にしなぃで駆逐して下さぃにゃりょm(_ _)m
我が国を代表する大学のスレが こんなのではィクナィ
早稲田大学様 関係者の皆様の力を発揮して頂きたぃにゃりm(_ _)m
稲門会の皆様ょろにゃりょm(_ _)m
51名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 11:20:45 ID:Q6dkqOXE
早稲田が日本一有名で人気のある学校になれたのは、
政治や法律、実業などの分野で人材を輩出した
からというばかりではない。それなら東大も慶應も中央もそうだが、
早稲田はスポーツや文学などの分野において比類ない人材を輩出して、
国民大衆の圧倒的な人気や支持を獲得した。現在のハンカチや村上春樹は
その代表格。だからこそ早稲田は幅広く、そして長く国民に支持され続け、
私学の雄として、あるいは東大以上の最高学府となれた。
 これからもスポーツにも文芸にも人材を輩出するべきだ。とくに野球は
日本の国技ともいえるスポーツであり、他大学も最大限に力を入れている。
早稲田大学は早稲田実業で1学年15名、大学から1学年20名の野球推薦を獲得して
最強の野球王国を築くべきだ。
52名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 11:24:38 ID:Q6dkqOXE
>>48
御苦労さん。俺も昨晩メーリングリストに申告しておいた
早稲田大学野球部OBの一人。ずいぶん多くの先輩や
後輩に巡り合えてうれしい。やはり野球ということを核にして
早稲田が一つになれるのは最高だね。斎藤君も大石君も
福井君も本当にありがとう。

 野球推薦20名の確保を求めて訴えていこう。このスレで
他大学の荒らしに妨害されたとしても、他の10以上のスレで
また訴えていくからまったく被害なし。野球板全体で合計
50スレで訴えていくことにすると申し合わせた通り。荒らしの
早稲田大学、警視庁への通報もしっかり行っていこう。
53名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 11:29:36 ID:idGBSJ2c
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ ) ああああ
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/<ID:Q6dkqOXEの童貞が 
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ' こんな妄想をしてたのかw 
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__  おーい!!
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /
53 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:05/02/13(日) 18:02:15 ID:Qo74YxCS
俺の自宅から山手線で三駅くらいのところに彼女は住んでいる。
三十分あればいけるよ。今日は彼女のイチオシの店に言って来た。
そんなうまくなかったけどね。でも彼女の顔やスタイル見てると
たのしかった。それにしても日本人離れしたスタイルだな。手も足も長いしね。
胸もつんと突き出てるし。彼女は、俺と結婚したいみたいだ。四大出てるけど、
あまり知的ではない。俺の知的な会話や雰囲気に魅了されたみたいだ。
ぼおっとして俺の話を聞いている。2ちゃんの話もしてやったよ。
54名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 12:13:59 ID:YaiYKZx4
稲門会を三田会を凌駕する組織にしよう!
55名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 12:19:55 ID:EctQmLrR
>>53
コーヒー吹いたじゃないかwwwwwwwwww
どうしようもないクズだな。

つよぽん、早稲田から初のMVPだってな。ベストナインも合わせて受賞おめでとう。
56名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 12:35:10 ID:9gE8cb2L
神宮大会成績
川西 9打数1安打
松本 7打数0安打
渡邊 10打数0安打
頑張ってくれ3年生
57名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 12:42:18 ID:9N8Kk1qX
私も早稲田野球部OBです。
結構おっさんですが。早稲田大学当局が目を通してくださるスレが
あると聞いて飛んできたら、嬉しいことに多くのOBたちが集まって
野球推薦増の議論をしておられる。私は全く同じ意見でした。
同志に会えてうれしいです。
じつは某私立大学(早稲田ではもちろんない)の野球部のちょっと
したお手伝いをさせていただいていますが、それほど有名でない
その大学でも毎年ほとんど無制限の野球推薦を受け入れています。
我が早稲田の斎藤佑樹さんおようなスーパースターを生み出せば
それだけで全体の受験者数も違うらしい。どこの大学もそれだけ
野球には力を入れている。
 早稲田大学もぜひとも野球推薦を1学年30名程度は集めるべきです。
58名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 12:43:07 ID:yZ8RUA1N
一番の問題は投手だな
来年は誰を軸に据えるのか?
59名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 12:46:13 ID:9N8Kk1qX
>>48
>>51-52
まったくその通りですね。私も2ちゃんでの野球推薦増の
キャンペーン活動にOBとして賛成し協力したく思います。
稲門会のメーリングリストには申告しました。このスレの
荒らしも藪蛇ですねw このスレを始め我々が野球板やその他
の早稲田関係スレで大々的に書き込みをすれば、荒らしなど何の意味もない。
もちろんどんどん荒らしを通報し、摘発もできる。

 もはや我々を妨害するのは不可能でしょう。野球推薦毎年20名確保の
実現を目指してがんばりましょう。
60名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 12:47:10 ID:idGBSJ2c
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ 自演やめてクマ!
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/    
       \_彡、    |∪|  />>57>>59
61名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 13:26:36 ID:ydLzPbsx
これさあ、なんとかして規制の対象にはならんのか?
連続コピペではないが、
似たようなキーワードが何度も出てるし、
実質的には連続コピペ扱いで構わないと思うんだが。
2ちゃんの運営は頭固いから無理かなぁ
62名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 13:29:58 ID:IQxuAtL7
まあ、住民が迷惑しているし、やめてくれと頼んでいるのに止めないんだから荒らしなのは確定だしな
あとは、どの項で削除依頼出すかだが、しばらく検討してみようか
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
63名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 13:32:51 ID:IQxuAtL7
って、検討するまでもなく
・連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
しか該当しそうにないなw
64名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 13:38:29 ID:mUuhivvP
新キャプテンは誰?
65名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 14:42:25 ID:C/rsmWlZ
ドジャースが明大の西嶋一記投手(21)、熊本・文徳の高野一哉投手(18)とそれぞれマイナー契約を交わしたことが17日(日本時間18日)、分かった。ド軍の地元紙ロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)が同日付で報じた。
66名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:18:03 ID:yZ8RUA1N
>>65
明大スレでやれ
67名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:19:52 ID:5FCN7z4q
【プロ野球】歴史的快挙!和田毅(SB)が早稲田大学出身投手では史上初となる最優秀選手MVP獲得★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290146901/
68名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:19:56 ID:yZ8RUA1N
どうせ貼るならこっちにしろ

あの時直訴していなかったら…大石「プロに行けなかったかもしれない」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101119010.htm
69名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:25:44 ID:yZ8RUA1N
おっと、最後の「l」が抜けてた
こっちで
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101119010.html
70名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:28:49 ID:yZ8RUA1N
>福岡大大濠時代はエースだったが、早大入学時は遊撃手。
>身体能力の高さにほれ込んだ応武監督がコンバートを提案し、
>高校3年オフの早大練習会には遊撃手で参加。
>指揮官に投手再転向を直訴したのは1年春のリーグ戦が開幕してからだった。
>「投手をやりたいと言ってよかった。野手だったらプロに行けなかったかもしれない」。
71名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:46:56 ID:xHH55QoW
私も早稲田大学野球部OBです。
早稲田大野球部をいかに強くするかという真剣な議論が
行われている、2ちゃんでは異色のスレがあると先輩から
連絡をいただいてやってきました。今日初めて書き込みますが、
本当に涙が出るほど感動しました。30代前半という年齢のせいか、
2ちゃんねるをのぞいたことはありませんでしたが、これほど
素晴らしいOBたちが集まって早稲田の野球を応援しているとは。
俺も早稲田も野球も大好きです。野球部ではいちおう内野手ということになって
いましたが一度も試合には出してもらえませんでした。でもそれでもよかった。
あれだけ伝統のある野球部に入れていただいたというだけで満足でした。
もっともっと強くなってほしい。特に残念なのはまだ法政大学の優勝回数に
劣っていること、明治神宮大会など全国大会では日本一になった経験があまりないこと
でしょうか。
 早稲田大学をもっと強くするためにも法政や明治、中央、東洋などの大学を
見習って、野球推薦を早稲田実業で1学年10名、大学からは1学年20名は受け入れるべきです。
早稲田大学にも直接提言したことがあります。そして監督などスタップを充実させ、
選手をしっかりと指導することです。
72名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:48:54 ID:xHH55QoW
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声E
705 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 18:25:19 ID:VsOo3Pn/
杉山(東総工業)地引(木更津総合)頼もしいな。早実外せば楽勝の展開だった。
早稲田のスポーツ推薦の選考基準は厳しいだけのことはある。
早実潰れて一般入試の苦労人がmixされれば 最強!
無試験エスカレーター上がりの低能に振り回された監督さんは 大変だったと思う。
706 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 18:31:58 ID:oL/8QP8+
やはり推薦組をもっと確保すべき。明治法政並みとは言わないが
立教慶應より少ない現状は問題だな。早稲田実業組はちょっと
格差が大きい。スポ推薦で入ってないのも多い。
早稲田実業は野球推薦をもう少し増やして毎年10名確保。
大学からは毎年15名くらい確保。
これくらいそろえるべき。今日も推薦組の杉山と地引は
やっぱりそれなりに使えた。
855 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 11:13:54 ID:iUh9LkYv
>>607 >>734
まったくその通りですね。早慶戦でも地引と杉山の野球推薦コンビが
大活躍。三年の土生、四年の大石も加えるとほとんどすべて野球推薦の者の力で
勝ったと言って過言ではない。もしも早稲田大学がもう少し多くの
野球推薦を獲っておけば、あれほど追いつめられなくても優勝できたといえます。
 早慶戦も終わりましたし、来季のことを考えましょう。これから我々が毎日
このスレで、がんがんと推薦増を提唱していきましょう。すでに早稲田大学当局には
リンクを貼ってこのスレの存在を逐一知らせていますので、確実に我々の声は
大学に届きます。
>>706
うん、僕もそう思います。慶應は高校から1学年20名近い野球推薦を獲り、大学でも
隠れ推薦を1学年30名取っています。そのおかげで野球部員数は六大学最大の150名以上。
早稲田大学の野球部員はその半数にもならない。しか推薦が少なすぎてレベルも極端に低い。
今の早稲田大悪野球部は東大野球部並みのい実力しかありません。
 一刻も早く早稲田実業の野球推薦を1学年15名、大学からの野球推薦を1学年20名、
これだけは最低確保すること。今も早稲田大学当局に直接要望しておきました。
73名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 15:52:20 ID:xHH55QoW
>>43
>>48
>>57
>>59
お三方に完全に同意です。私も野球部OBですが野球推薦の強化こそが
早稲田の野球部の栄光と名声を高めることにつながると思います。
このスレで我々の書き込みを妨害し、誹謗中傷する者たちに対しては、
メーリングリストの下の警視庁と早稲田大学のリンクをクリックして、
このスレとその中のレスについてリンクを貼って通報してください。
名誉棄損行為がネット上に蓄積していけば逮捕起訴の対象となります。

是非とも野球推薦毎年20名の確保を実現しましょう。
74名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:08:14 ID:idGBSJ2c
>>73
バカ!いい加減にしろ
妄想の自演は勘弁してくれ。

早稲田は文武両道を旨とする大学だ。
学業について来られない学生を闇雲に推薦するわけにはいかない。
プロで活躍している選手のほとんどがそこそこの進学校出身であり、
それも一般受験の選手が大半だ。
部員は100名以上いるが、スポーツ推薦は今年が4名、来年が5名(予定)。



75名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:09:26 ID:xHH55QoW
近年の早稲田大学の野球部及び他の体育系の各学部の
目覚ましい成功はもっぱら優れた推薦組の選手の確保にある。
だからこれからはもっともっと推薦の枠を拡大し、充実して
いくことだ。斎藤佑樹選手を見ても分かるが、すぐれたアスリートの
影響力は圧倒的だ。ノーベル賞科学者や政治家や財界人などの比ではない。
村上春樹などの文学者の世界的な影響力に匹敵するだろう。したがって
早稲田大学がトップアスリートを輩出していくことは早稲田という学校の
素晴らしさを対外的に喧伝していくことにつながり、大学にとっても
各OBにとっても大変な利益になる。
 早稲田大学はこれからもトップアスリートを輩出しなくてはならない。
とくに日本の国技である野球についてはもっとも重視していくべきだ。
野球推薦を毎年20名以上確保するのは当然である。
76名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:10:53 ID:idGBSJ2c
>>75
よく読め



「文武両道日本一」

それが早稲田大学野球部が目指していくべき永遠の目標であり、
今までの100年を越える歴史の中で受け継がれてきた伝統であります。
ゆえに早稲田大学野球部の部員は学業を何よりも重要視します。
.それは早稲田大学に入学しているのであり、野球部に入学しているわけではないからです。
よく早稲田大学の野球部員は野球しかしていないというイメージを持たれがちですが、
決してそんなことはありません。
授業期間は必ず授業に出席し、練習は授業が終わってから行います。
そのため留年や卒業しない部員はほとんどおりません。

また、一点どうしても覚えておいて欲しいことがあります。
それは早稲田大学野球部の部員の半数以上は一般入試で入学しており、
更にその半数は浪人生であるということです。一浪から四浪までいます。

推薦生は全体の一割強しかいません。

つまり早稲田大学野球部を支えているのは一般入試で苦労して入学してきた部員です。
これも早稲田大学野球部ならではの伝統です。

77名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:11:45 ID:idGBSJ2c
78名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:12:50 ID:xHH55QoW
>>36
うん、まったくその通りだね。たとえば東大は学部の学生数を減らし、
ロースクールの定員まで減らしてしまっている。これでもはや
十年後は帝京大学以下に社会的影響力になるのは確実だ。
ただでさえ学生数が1学年3000人しかおらず、しかも地味な理系学生が
大半で文学者やスポーツ選手など有名人も輩出できないのに、
今度は実業界などで幹部がガタ減りしてくるだろう。東大はもう終わりだね。
早稲田大学は東大みたいに没落してはならない。スポーツにも文学にも
政界や財界にも最も多数の人材を輩出し続けることだ。早稲田にはそれだけの
学生数がいる。これをもっと増やし続けることだ。スポーツ推薦を現在の倍にして
1学年200名にして、そのうちの30名を野球推薦に充てるべきだ。そうなれば
野球界の主導権を握れる。それでも早稲田は1学年10,000人の学生数がいるから、
他の分野にも人材を輩出できるが、さらに
 政経・法・商 1学年1200名(減らしてしまった定員を回復)
 理工3学部 1学年各1000名(増員)
 医学部・薬学部などを統合
このように定員増を行い、偏差値の高い学生をいっそう増やす。
こうすることで文武両道がさらに強化される。絶対にこうすべきだ。
79名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:14:58 ID:xHH55QoW
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声33
477 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/14(日) 15:57:36 ID:NneOm4R3
斎藤佑樹は早稲田実業と早稲田大学時代合計七年間、
早稲田のロゴを付けてマウンドに立ってくれた。彼ほどの
スターがいくところ必ず大勢の観客がかけつけ、早稲田のロゴを
目に焼き付けてくれた。これは大変な早稲田に対する貢献だよ。
箱根駅伝でも早稲田が独走すれば、二日間ではあるが、ほとんど
独占的にWの臙脂のタスキが視聴者の目を釘づけにする。
ラグビーの早明戦でも同じこと。これは何よりもすばらしい
早稲田大学の宣伝の仕方だろうね。優れた人材を輩出しつつ、
同時に早稲田を宣伝できる。文学も昔から人生劇場や青春の門、
そして村上春樹の作品などで繰り返し早稲田が宣伝されてきた。
これもまた早稲田の名声を決定的なものにした。
 文学とスポーツ、この二つは早稲田がナンバーワンでなくてはね。
スポーツの中でもっとも影響力の大きい野球については毎年野球推薦を
1学年20名以上取り毎年優勝し、プロ入り選手を出すべきだ。早稲田実業も
さらに推薦を充実強化して毎年甲子園に行ってほしい。
478 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/14(日) 15:59:53 ID:NneOm4R3
>>468-470 >>472-473
完全に同意する。俺も早稲田野球部OBだが、近年の
早稲田大学の野球推薦虐待には危惧していたところだ。
むしろもっと増やして、1学年30名の推薦をとっても
おかしくないよね。同意見のOBたちが大勢書き込んでいて
嬉しいよ。
80名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:19:15 ID:xHH55QoW
>>79
早稲田のOBたちの間ではこのような野球推薦増を
求める声が次々と上がっている。一般の学生が野球部に
いくら入ってきてもかまわないが、だからといって野球推薦を
減らす必要はない。野球推薦を1学年20名確保したうえで、
さらに一般の学生も入部をいくらでも認め、その間で
れジュラーを競えばいい。内部進学・一般入試・推薦という
異なった経路で入学してきた学生たちが早稲田大学野球部に集い、
そして切磋琢磨すればよい。

 野球推薦者を1学年20名は絶対OBたちが唱えているように
確保すべき。そして一般の学生も多いに入部すべきだ。
実際に活躍しているのは、今年も大石。福井・土生・杉山・
地引とすべて推薦組だ。野球推薦組の優位は動かないが
一般の学生も多いに入部して挑戦すべし。
81名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:30:38 ID:idGBSJ2c
ID:xHH55QoW =(自称)早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI
こいつが2年前にフルボッコにされた詐称喚問スレ

名無しで自演しまくりw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1217777870/

1 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/08/04(月) 00:37:50 ID:nTLiR9HQ
学位記のデザイン、メールアドレス、図書館などの施設の内部構造・・・
など、OB,OG,在学生でなければ分からないことを、明記して
リアルか詐称かを判別し、リアルな昨今を語らおうではないか。
(もちろん詐称にばれないように、内部情報の正誤返答は禁物ね)

まっ、詐称が何か語っても、適当にあしらって面白おかしくかまってあげましょ。
82名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:32:02 ID:IQxuAtL7
なんでこんなに必死なの?
83名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:33:35 ID:IQxuAtL7
ていうか、何でバレバレなのにOBを装うの?
84名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:48:43 ID:TWvmG0w1
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声H
905 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 19:48:52 ID:M5vtAJfL
昨日の試合で、少しむごいが、やはり野球推薦組と
その他とのあまりの戦力の違いが明らかになったね。
杉山、地引、土生、大石など推薦組は完璧といえる
働きを見せた。それに対して斎藤を除いた早稲田実業組、
その他一般組は足を引っ張ったわけで、これで野球推薦を
いっそう増やしていくべきだということについては
異論がないだろうね。プロ入りの選手をこれからも
増やして、早稲田大学の宣伝に役立てるためにもね。
やはり野球推薦を1学年20名は獲るべき。
906 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 19:51:32 ID:M5vtAJfL
>>880 >>898
うん、そうだね。昨日の後藤のプレーが思い切り
早稲田実業組の株を下げたけれども、斎藤が甲子園で
あれだけの実績を上げてくれたから、早稲田もここまで
盛り返してこられたことを考えれば、早稲田実業には
これからも優れた野球選手の推薦をどんどんとってもらって
甲子園に毎年出てほしい。1学年15名くらいの推薦は
とってほしい。慶應高校はそれ以上に獲っているからね。
85名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:52:57 ID:TWvmG0w1
>>80
うん、まったくその通りだと思うね。
俺も早稲田の野球部OBだが、君もそうなんだね。
本当にいいこというなあ。さすがだと思う。
俺は一般入試から入ったんだけど、早稲田大学野球部には
推薦組・入試組・内進組といたけど、もちろん差別は全くなく
実力主義。でも実際には推薦組がダントツで凄くて、レギュラーは
ほとんど推薦組。だから野球推薦を1学年20名以上確保するのは
当然だと思うよ。>>84のように、それはOBほとんど全員が支持している。

 勘違いしてるやつが多いが、法政明治慶應にだって1学年50名程度の
野球推薦を獲る一方で一般入試からはいる者も多い。早稲田もそれでいい。
推薦組と一般入試組と内部進学組が競い合って強くなればいいだけだ。

絶対に野球推薦を1学年20名以上確保すべき。
86名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:11:28 ID:u9YvGjW2
1学年20人とって試合に出れないやつを増やせと
んなばかな
87名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:28:35 ID:IQxuAtL7
いやいや、彼の論旨を推測するに「早稲田にあらずんば人にあらず」のようであるからして
まずは推薦20人×4学年揃ったところで早稲田だけで試合が出来るようにして六大学から独立し
ゆくゆくは早稲田だけで6チームくらい揃えてワセダリーグを開催するつもりなんだろう
88名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:31:25 ID:LhuPGGhy
【高校球児の進路 2010 最新版】
(東京六大学)
【早大】有原(広陵)島袋(糸満)吉澤(日大三)中村(天理)高梨(川越東)
【慶應】阪本(前橋)←New!(慶應高校で野球推薦1学年20名、大学では隠れ推薦1学年30名)
【明治】長嶺(宮崎工)植田(関西)福島(中京大中京)糸原(開星)月田(熊本工)山崎、佐野(日大三)橋本(花咲徳栄)高橋(日本文理)北田(倉吉東)真栄平(興南)今岡(横浜隼人)福田(広陵)金子(西日本短大附)
【法政】伊藤(神港学園)石田(広島工)磯本(関西)森本(中京大中京)鈴木(済美)中園(いなべ総合)西浦(天理)森兼(如水館)松田(三重)飯田(横浜隼人)福田(佐賀北)高橋(桐光学園)谷川(筑陽学園)斎藤(北海)
【立教】岡部(帝京)平岩(日大三)我如古(興南)岩月(中京大中京)伊地知(東海大相模)小尾(大垣日大)中嶋(横浜創学館)池田(新潟明訓)城山(智辨和歌山)田村(本庄一)松井(富岡)←New!
(東都一部)
【東洋】 阿部、久保、原、星(浦和学院)平井、富澤(前橋工)佐野(和光)長谷川(常葉橘)糸永(熊本工)鎌田(春日部共栄)森山(桐生市商)山崎(PL学園)久保田(帝京)
【亜細亜】真野(神戸国際大付属)岩崎(天理)藤原(岡山東商)本間(関東一)若松(北海)大下(崇徳)佐藤、遠藤(本荘)薮田(岡山理大附)山崎(帝京)上田(南砺福野)
【中央】島袋、慶田城(興南)石垣(桐蔭学園)東(高陽東) 竹内(光明相模原)高岸(済美)石田(浦和学院)福田(習志野)小田(向上)山下(関東一)
【国学院】水野(遊学館)今村(熊本工)菊入(修徳)岡崎(日大鶴ヶ丘)佐々木(桐光学園)井村(横浜創学館)小木曽(中京大中京)田中(必由館)辻田(日本航空)芝田(滋賀学園)村方(城北)柿田(松本工)←New!
【国士舘】池原(嘉手納)村島(聖光学院)神(常総学院)上條(市立柏)石橋(日大藤沢)永田(聖望学園)中島(二松学舎)倉田(霞ヶ浦)←New!赤羽(長野日大)←New!
【青山学院】田中(仙台育英)安田(天理)五明(花咲徳栄)福本(大阪桐蔭)渋谷(桐蔭学園)小林(日大藤沢)長谷川(福井商)白石(盛岡大附)←New!加藤(三重)←New!
89名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:35:13 ID:LhuPGGhy
>>80
>>85
うん、まったくその通りだね。>>88みれば一目瞭然だが、今の時代、
大学野球で名門校といわれて、毎年プロ選手を輩出する可能性のある
大学が野球推薦を1学年20名以上取らないなんてことはキチガイ沙汰だ。
>>88に乗っているのはごく有名な選手の進路だけ。それでも明治法政立教、
中央青山東洋などの推薦獲得の多さを見れば、早稲田のなさけない体たらくが
すぐにわかるよね。

 一刻も早く1学年20名以上の野球推薦を確保すべく体制を整えてほしい。
90名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:41:46 ID:EctQmLrR
>>89
いい加減にしろ。

だいたい、野球を知らないお前の>>34のコピぺは間違っている。
どうせ誰かのを剽窃したんだろうが・・・(笑)

何が若手だ。
鎌田は和田の二学年上の32才。藤井はその一学年上で33才。二浪の江尻も33才だろ?
33才が若手と聞いて呆れる。
あと、東出は現在E-スクール在学だとしても早稲田出身とは言わない。

それと、山本一徳は日公からロッテにトレードされた。
自説を述べたいならスポーツ新聞くらいちゃんと目を通せ。

どアホ!!
91名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:45:58 ID:Pf/RyXGd
>>90
wwwwwwww確かに

山本選手は一浪で一般受験だったと思う。
エジリン、小宮山の二浪は有名だが・・・w
92名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:47:28 ID:LhuPGGhy
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声N
114 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 16:39:34 ID:TKTgMt19
早稲田大学42回目の優勝、遅ればせながらおめでとうを
言わせてくれ。俺も野球部OBだけど、じつは今アメリカから
帰ったばかり。かなりの激戦だったそうで、見れなくて残念。
でも相当苦しめられたみたいね。ここ二年間は慶應に負けっぱなし。
よく最後の一戦で勝ったわ。来季からはまた負けどおしになるかもな。
どうしてもっと野球推薦をごっそり獲らないの? 慶應みたいに
スポーツ推薦としてじゃなくて指定校推薦という名目で入れても
いいんだから戦力になりそうなのを一年20人くらい入れて、レギュラーゲット
のための競争をさせた方がみんな伸びると思う。やはりチームの中で
スタメン獲得の競争が行われるのがかなり正常な状態。
 なんとか法政の優勝回数抜いてくれ。1970年くらいからずっと法政に
抜かれっぱなし。やっと追い付いてきた。三年内に抜け。
115 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 16:43:20 ID:TKTgMt19
>>112
俺も早稲田実業OBでもあるよ。今は商社に勤めてる。
なんか俺らの時代から早稲田実業も悪い意味でひ弱な坊っちゃん
タイプが増えてるね。王さんなんかの時代とは全然違う。
たくましさを失ったみたい。野球はやっぱりハングリーなところが
ないとできない。早稲田実業も野球推薦を入れたとたんに甲子園制覇
した。もっと入れてもいいと思う、毎年15人くらいは入れてやってもいいだろうな。
そうなれば毎年甲子園に出られるだろうから。斎藤君みたいなスターを
また産んでほしい。王さんみたいな……そこまで高望みはやめるかw
93名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:49:20 ID:Pf/RyXGd
>>92

迷惑だよ。


94名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:49:57 ID:LhuPGGhy
>>85
そうだよね。>>92みたいなOBたちもたくさんいるわけで。
野球推薦を1学年20名入れて、競争させ、さらに一般入試や
内部進学の者たちもどんどんいれて競争させればますます
選手も鍛えられてよくなる。プロ入り輩出選手も
ますます増えるだろう。是非1学年20名以上の野球推薦は
入れるべきだよね。
95名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:10:30 ID:9ooI2/E0
>>88
↑これ見ると、もう仁義も何もなくて
ひたすら人材獲得合戦って感じだな。法政や東洋の
獲りっぷりはもはや王様並み。まるで巨人やソフトバンクみたいに
ドラフト一位から育成まで囲い込んでとりまくりって感じ。
早稲田もいつまでもいい子ちゃんでいては駄目だわ。やっぱり
強くなりたいなら野球推薦を飛躍的に増やさないとね。
1学年20名〜30名くらいは必要じゃないの? もちろん指定校推薦とか
全部含めてだが。とにかく野球推薦全体でそれくらい獲得しないとね。
96名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:13:28 ID:9ooI2/E0
>>94
うん、まったくその通りだと思うよ。>>80の人もいってるが、
野球推薦を1学年20名以上入れたからといって、一般からの入部が
できないわけではない。実力本位でどこからはいってもレギュラーになれる。
実際にはほとんど推薦組が活躍しているという現状から見ると
やはり野球推薦を増やして、1学年25名以上にすることは必要ではないかな。
あ、もちろん俺も早稲田野球部出身だけどね。
97名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:15:44 ID:Pf/RyXGd
>>96
まず、早稲田大に入学してからにしろよw


98名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:27:06 ID:utxNXId6
ずっと無視してたが、このしつこい自演野郎消えろ 目障り
99名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:27:12 ID:9xxjZoWG
≪文武両道4年間貫いた≫斎藤は、早大進学を決めた際に掲げた文武両道を4年間しっかりと貫いた。「野球だけでなく人間として幅を広げたい」
として、幅広い分野を勉強できる教育学部を選択。授業にも休まず出席し、
ゼミでは資産運用や投資などに関する金融工学などを熱心に勉強。
今後は野球をテーマとした卒業論文にも取りかかる。

契約金を運用して億万長者か
100名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:37:03 ID:Uqyy999b
新主将はだれ?
101名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:45:25 ID:WsSMftpk
なんでキチガイ相手にまともに反論してるのがいるの?
早稲田の人間ってこんなに愚かなの?
102名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:47:18 ID:jI8+jhyL
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声M
111 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 15:13:53 ID:54ynWf5P
早慶の優勝決定戦は凄かった。五十年前も六連戦、今回は三連戦。
どちらも早稲田が勝ち。斎藤佑樹も早稲田も「持っている」な。
やはり推薦組の活躍が目覚ましかった。土生翔平は首位打者になったしね。
来年は有原君が入ってきて、またスーパースター誕生だね。やはり野球推薦を
1学年最低20名は獲るべきだろうと思う。
112 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 15:19:44 ID:54ynWf5P
>>90-91
これはこれは先輩ですか。俺も早稲田野球部のOBで、
じつは早実野球部のOBでもあります。現在は某銀行に
勤めています。早慶戦には今でも観戦に行っています。
残念ながら、優勝決定戦にはいきませんで、テレビで見てましたけど。

やはり実力が抜けているのは野球推薦組です。早稲田はまだまだ
法政の黄金時代に勝る選手をもっと輩出してほしい。とくに田淵幸一
や山本浩二などのスラッガーがいないし、江川卓みたいな超速球投手も
まだまだって感じ。斎藤君も大石君も福井君もなんか今一つって感じ。
もっともっと凄いスターを獲ってきてほしいです。
 慶應は現在では高校から毎年20名、大学でも指定校推薦という名目で
1学年30名以上の推薦を獲っていて、野球部員は150名を軽く超えています。
早稲田は野球部は70人ちょっとしかいない。これでは絶対実力では勝てません。
是非とも1学年20名の野球推薦は獲ってほしいですね。
103名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:50:48 ID:jI8+jhyL
>>85
>>94
お二方に同意。俺も早稲田大学野球部OBでメーリングリストには
すでに申告してる。さきほどこのスレの早稲田卒でもないくせに
常駐して、我々と早稲田を中傷している荒らしのレスを警視庁と
早稲田大学に通報してきた。着々とやつは罪を重ねているねw

 早稲田大学野球部にとって今一番大事なのは新監督のもとで
のチーム作り。そのための人材だ。野球推薦1学年20名以上の
獲得は絶対に必要。>>102のようなOBたちの声も同意見だ。
斎藤・大石・福井のような優れた投手を再び早稲田が輩出するためにも
推薦を確保してほしいね。
104名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 19:02:58 ID:3+cPuj9d
新主将は土生だろ?
105名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 19:04:19 ID:3+cPuj9d
来年からまた純粋な野球ファンだけが神宮に戻って来ると思うとホッとする
106名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 19:05:05 ID:Pf/RyXGd
これはもう通報した方が良さそうだな。
ここまでやってればアク禁に出来るだろ?

かなり悪質すぎる。
107名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 19:54:17 ID:PlBya3yV
>>88
↑これで最終決定くさいな。もう更新はないみたい。
それにしても早稲田の推薦は貧弱すぎる。法政や明治、
最近では慶應や立教でさえ、15名〜30名近い推薦取ってるってのに、
たったの五人? こんなことだから慶應に負けるんだよ。
どうして他の六大学や東都の名門みたいに1学年20名近くとらないの?
これじゃあ早稲田の野球部は没落してしまうぞ。
最近は国学院も馬鹿に獲りだした。亜細亜も青山も相変わらず大量補強してるし、
法政明治は相変わらず手段を選ばす、無制限に推薦を受け入れている。
これじゃあ早稲田みたいにのんきに待っている姿勢では獲りつくされるわ。
慶應は高校からも大学からも推薦取りすぎて野球部員が
160名くらいに膨れ上がってる。投手だけでも1学年で
各10名いるありさま。だからこそあれだけ強い。早稲田の
野球部は70名ぎりぎりくらいだからな。とても勝てないよ。
 一刻も早く「推薦チーム」みたいな専門の部局を作って
各高校生の資質を入念にチェックして、大学側から
誘う等などして1学年20名以上の推薦を確保すべきだと思うね。
これは最少限度だけどね。
108名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 19:58:56 ID:PlBya3yV
>>102-103
まったくその通りだね。斎藤・大石・福井の三人は
本当に素晴らしい投手だった。早稲田の誇りだった。
これからも彼らのような選手を輩出するためには
何よりも野球推薦のルートをきちんと確立して、
1学年毎年20名以上の野球推薦を獲ることだ。
全国の野球の名門高校との間の関係を作ってほしい。
広陵から来た土生のあとに来年有原君が来るし、
大石の母校からも来年来るらしい。先輩を後輩が追ってくる
ことも考えてね。

 とにかく推薦を確保すべし。われわれOBの力で
ガンガン2ちゃんの50以上のスレに書き込んで実現しよう。
我々を妨害したり中傷したりする者は容赦なく警察に
突き出せばいい。立派な名誉棄損だからね。
109名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:00:07 ID:EctQmLrR
>>108

米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
110名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:11:01 ID:3QTqD4Iz
主将土生
副将川西
111名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:35:41 ID:em88AFEa
来年は土生はプロに入ってくれるだろうか。
是非とも行ってほしいな。慶應の伊藤は目玉らしいから
負けないでほしい。

こうやってプロ輩出が途切れそうな年があるのは
いまいちだな、やっぱり。とにかく野球推薦を
1学年20名は毎年獲り続けること。そうしないと
安定した戦力にならないし、プロ輩出も毎年できなくなる。
112名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:36:48 ID:hTdrWdQx
大石にお膳立てをさせて、おいしい所は斎藤に持っていかせる。
いかにも応武らしい采配だな。
応武ともこれでサヨナラできるし、
岡村監督には頑張ってほしいね。

113名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:38:35 ID:em88AFEa
>>108
たしかにそうだね。とにかく早稲田の弱点は推薦組が
少なすぎるために打線や投手陣に穴ができやすいこと。
今年はたまたま斎藤という最高の内進組+大石、福井という
推薦一般組が揃ってがんばってくれた。でもいつもこううまくはいかん。
とくに早稲田実業組と一般入試組は当たり外れが大きい、
だから安定した力を出せる野球推薦組を1学年20名は入れてほしい。
とくに早稲田はスラッガーが足りない。
114名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:39:16 ID:EctQmLrR
>>111
お前、早大野球部OBでも早稲田卒でもないだろ?
自宅警備員、いい加減にしろ。

115名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:44:05 ID:em88AFEa
>>103
俺も野球部OBです。それも早稲田実業野球部、早稲田大学野球部OB
です。王さんも荒木さんも斎藤君も僕の誇りです。われわれOBにできるのは
少しでも早稲田大学野球部をよくするために声を上げることくらいですから、
これから2ちゃんねるでどんどん野球推薦増を唱えていきましょう。
2ちゃんは大きな影響を世間に与えますからかならず実現しますよ。
116名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:46:57 ID:EctQmLrR
>>115
野球部なら答えてくれ。
タイミングを遅らせて盗塁するのを英語で何という?
117名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:50:43 ID:em88AFEa
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声O
123 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 17:34:09 ID:loygyBFL
>>119
斎藤はおそらくプロ野球でも日本一になるよ。
日本ハムは十分に優勝できるチームだからな。
そしておそらくはWBCにも選出されて先発し、
世界一になる。遠い将来は監督になって王さんみたいに
WBC監督でまたしても世界一だね。やっぱり「持っている」やつだね。
125 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 17:38:20 ID:loygyBFL
>>114-115
俺はテレビで見ていた早稲田大学野球部OBだが、
斎藤は八回一死までは完璧だったよ。球は大石ほど早くない
けど、コースの低めを丁寧に突くピッチングで、あれなら
打たれそうもないと思った。八回は味方のエラーで焦って、
ストライクを獲りに行ったところを撃たれまくった。甲子園
で見せてくれた精神力をも一度取り戻してほしい。札幌ドームは
だだっ広くてファールゾーンがやたら広く、投手が有利なのが特徴。
だから自信持って投げれば大丈夫。
 これからも早稲田大学が斎藤みたいなスーパースターを輩出するために
早稲田実業で1学年毎年15名、大学からは1学年25名の推薦を必ず取って
欲しいよね。
118名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:51:39 ID:lI1xelqV
リレイドスチール
119名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:52:14 ID:3QTqD4Iz
>>115
早実三年のとき
大学四年のとき
それぞれ主将教えて
120名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:53:48 ID:em88AFEa
>>103
OBたちの声を読み返していると
胸が熱くなってきますね。早稲田に対する愛が
こみ上げてきます。もちろん俺も他のOBには
負けませんけど。>>117のOBたちみたいに
斎藤君への応援にあふれたメッセージもある。
斎藤君も大石君も福井君もプロはきついと思うけど
がんばってほしいですね。僕らはプロになれなかったけど
彼らは夢の舞台に立てるわけだから。いわば野球部OB代表
ですからね。

やはりこれからも彼らのような選手を輩出するために
野球推薦を1学年20名以上取ってほしいですね。
121名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:54:06 ID:EctQmLrR
>>118
違いますよ。
122名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:57:58 ID:EctQmLrR
>>120
認定した。

お前は野球をしたことがないね。
学歴、経歴詐称は止めておきなさい。
123名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:59:11 ID:3QTqD4Iz
>>118
君って♪君って♪
野球部じゃないんだねぇ〜♪
白状してごらんよぉ〜♪
124名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:01:09 ID:lI1xelqV
>>121
ディレイドスチールじゃないの?
125名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:05:15 ID:EctQmLrR
>>124
正解です。

野球部でなくても早稲田に受かるクラスなら英語で考えようとすればわかります。

Fランクの高校、大学の野球部でも即答出来ますよ。
彼は早稲田卒業生でも野球経験者でもありません。
126名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:08:44 ID:96Nkcdyg
川西副将w
あいつはそう言う責任あるポジションやれる器じゃないのに。
早実時代に主将やって、OB連中から早実史上最悪の弛んだチームと激怒されてたんだぞw
127名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:20:43 ID:wK5d0ATx
大野が春のリーグ戦で活躍すれば下位指名はされるかもしれない。
128名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:20:55 ID:yZ8RUA1N
ん?新主将決まったのか?ソースくれ
129名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:28:24 ID:+s2aCcjB
早稲田に軽く連勝した慶應が一番や
130名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:29:39 ID:yyZXQ012
早稲田最高
131名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:33:14 ID:jm4gTW/Q
132名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:34:06 ID:jm4gTW/Q
推薦云々いってるやついるが早稲田生なら
早稲田の栄光歌えんのか?
早稲田の栄光も歌えないででかい口たたかないでもらいたいな
133名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 21:49:11 ID:EctQmLrR
>>129
それは素直に認める。
でも、早稲田と慶應あっての大学野球ですね。。。
134名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 22:07:28 ID:EctQmLrR
>>132
彼は浪人10数年の廃人です。
スポーツなんてやったこともない引きこもりパラサイトです。

学歴板では、廃人扱いなので新天地を求めてここで暴れてますが、早稲田の名を汚す工作は
許せない。

135名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 22:46:39 ID:4l90YZCC
>>126
マジか?
136名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 22:50:45 ID:0ER9Arxg
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声R
182 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 16:02:52 ID:nAgRu8va
全日本駅伝・出雲駅伝連覇なによりもめでたい。
まあ箱根はまた東洋に持っていかれるだろうが、
とくに二区の大迫の走りに早稲田魂を感じたね。
やはり優れた推薦選手を獲ってくることが命だな。
それであとは彼らを鍛え上げて、チーム全体を
一流にする。駅伝も野球もおなじだ。
是非とも野球推薦を1学年20名取ってほしいね。
184 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 16:08:34 ID:nAgRu8va
>>171
東洋の伸びは驚異的だが、逆にいうと集中的に推薦選手さえ
集めればスポーツは極めて容易に強くなるってことだな。
今年東都一部で優勝した国学院もつい数年前まで弱いチームだったのが
ここ数年どかどかと野球推薦を集めて一気に頂点にたった。もう少ししたら
ドラフト1位投手を出すだろうな。また早稲田のような伝統校でも少しでも
推薦を獲らなかったら一気に転落する。来季は投手が足りない。野手も足りない。
推薦を獲ることを怠ったからだ。すぐに弱くなる。だから油断できない。
>>176
そうだね。必ずしも甲子園とかの実績だけで見ずにセンスのあるなしを
見極めることが大事だ。プロに入って大成する選手は遅咲きで高校では
無名も7終わる選手も多い。もちろん甲子園で活躍した選手も集めるが、
一方で埋もれているが、今に台頭してきそうな選手を選ぶことも大事だ。
やはり1学年20名の推薦を獲ることはもはや当たり前のことだよね。
137名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 22:52:49 ID:0ER9Arxg
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声S
187 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 16:47:07 ID:OmJek5lC
今年はまさしく早稲田の年だよね。
夏の甲子園では早稲田実業が中京を21−6
で下した。秋の大学リーグ戦では半世紀ぶりの
早慶優勝決定戦を制して優勝。日本一になれるともっといい。
さらに出雲・全日本駅伝制覇。箱根駅伝につなげられるとよい。
ついでラグビーも対抗戦・選手権ともに制覇といきたい。
プロ野球でも史上初の投手三人ドラフト一位。須田も含めると四人一位。
文学でも村上春樹の「1Q84」第三巻が記録的ベストセラー。
これもすべて個性的人材を多数集めた早稲田大学のシステムのおかげ。
やはり野球でも野球推薦を集めることがすべてだろうな。1学年20名の
推薦確保は絶対に必要だね。
188 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 16:53:38 ID:OmJek5lC
>>170 >>171 >>176 >>182
いやあ、多数のOBのみなさん。応援と提言ご苦労様です。
俺も今日はテレビで駅伝を応援していました。やっぱり気持ちいですよね。
母校がぶっちぎりトップでテープを切るのは。いつもあれだけ強ければいい
んだけどね。
 これからも野球部OBとして推薦を1学年20名確保することを実現するために
声を上げていきましょう。早稲田大学は1学年1万人います。たとえスポーツ推薦を
1学年200名取っても、1学年3000名以下の東大や1学年7000名の慶応よりも
多くの学生を確保でき、さらに政経法商の減らしてしまった定員を1学年1200名に回復すれば
さらに多数の学力優秀な学生が確保できる。だから安心してスポーツ推薦を拡大できます。
野球推薦も1学年20名は絶対確保すべきです。それで斎藤佑樹君のようなスーパースターを
出せるなら、少しも惜しくはない。早稲田の価値を10倍にも高めてくれるからです。
138名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 22:55:18 ID:0ER9Arxg
>>103
>>108
>>120
完全に同意します。僕も早稲田大学野球部OBです。
自分自身はプロになれなかったけど、でも早稲田大学野球部という
日本最高の名門野球部に在籍できたことを誇りとし喜びとして
おります。野球だけでなくスポーツや他の領域でも優れた人材を
輩出している早稲田大学OBであることも至上の誇りです。
 しかし近年慶應や立教、明治法政などの六大学ばかりか東都の各校まで
野球推薦を無制限に増やし、第二の斎藤佑樹を輩出して自校宣伝しようという
動きがあり、早稲田は立ち遅れています。慶應などは一学年に野球推薦を投手だけで
10人、野手と合わせると30人も獲りまくっています。慶應が強くなっているのは
そのためで、甲子園に出た優れた投手を丸取りする勢いで推薦を獲りまくってます。
 早稲田大学も負けてはいられませんね。1学年最低20名は獲るべきだと思います。
139名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 22:57:18 ID:0ER9Arxg
>>120
引き続きOBたちの声を貼っておきました。
>>136-137
みなさん、やはり野球推薦増に関心があるようですね。
やはり毎年推薦20名は取るべきでしょうね。
こうしてみんなで声を上げていきましょう。
140名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 23:09:34 ID:AiTdlaUS
早大生の皆様 稲門会の皆様
我が国を代表する大学スレの自演対策まだにゃりか?
期待してるにゃりょm(_ _)m
都の西北は(空も)とどろに と (名をば)た たえん の 歌ぃ方が粋にゃりね(*^_^*)
都の西北は 卒業年次ゃ地方 地方の稲門会で若干の歌ぃ方の違ぃが有る希ガス 気のせぃにゃりか?
141名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 23:20:49 ID:EctQmLrR
>>139

米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!


お前は ディレード・スチィールも答えられないような野球音痴か?
142名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 23:29:08 ID:EctQmLrR
>>139
お前の学歴、経歴詐称だけは絶対に許せないわ。

高校まで野球をやり甲子園まで行って、一般受験で早稲田に入った私を愚弄しすぎ。

晴れて入学した私でさえ遠慮するくらい厳しい練習である。

人はお前の駒ではない。
しかも、お前は早稲田とも野球とも全く関係ない自宅警備員だろ?
ホントにスポーツをやったことがある人にしか分からないことがある。

お前はただのニートだからさ…(笑)
143名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 23:31:43 ID:EctQmLrR
俺は甲子園で試合に出てないが、勉強で頑張って早稲田に入ったよ。

とても私でさえレギュラーになれない激しい練習をみて遁走しましたが・・・
144名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 23:36:36 ID:qHqoJuY3
>>134
早稲田の名を汚す云々はまあ置いといて…
自演するのも大目に見たとしても、他者の突っ込みを無視するのはいただけないよね。
ひろゆきの理念というか、ここの基本スタンスとしてあるのが「議論」だしね。
議論にあらず故、実況も認められないとまで言い切ったひろゆきの言葉もあるくらいだし。
持論があるなら交流すべきだよ、論破されたとしてもね。
145名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 01:24:43 ID:eIR+2Gg9
>>144
彼は高卒の10数年の浪人生です。
学歴板を見る限り、彼は人生が破綻した自宅警備員のオナニストです。
ただ、彼が日夜工作するせいで早稲田大学のイメージダウンがあります。

これは早稲田にとってかなりのイメージダウンでしょう。

私でさえ怒りをもって駆除に入ってます。

早稲田大学の名誉に関わりますからね。
146名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 04:00:05 ID:asNUxTcF
>>118
アホ

本人が答えられるわけないのに・・・
間違えて答えてどうする?

自演をしてる彼は野球のルールさえ知らない人ですよ
147名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 08:29:53 ID:X2ZsNhR2
えぐいばばあみっけた
148名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 08:30:50 ID:X2ZsNhR2
だれもきいてへんのになにほざいてんねん
149名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 08:31:40 ID:X2ZsNhR2
ものっそいやばいえぐいもんだいない
150名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 08:32:51 ID:X2ZsNhR2
へへへ〜
151名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 08:50:21 ID:Hbo2wYWY
「大学ブランド力」ランキング、首都圏は早稲田、近畿は京大が1位〜日経BPコンサルティングが調査
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101112-00000007-trendy-ind
↑この調査の内実を見ればわかるが、早稲田の評価が高いのはやはり斎藤佑樹のさわやかなイメージと
メディアでの露出が多大の貢献をしていることが分かる。野球界のスターというのはこれだけの
影響力を持っている。早稲田はラグビーも駅伝もサッカーも強いが、野球ほどの影響はない。
それを考えても早稲田大学は第二の斎藤佑樹を産むために野球推薦をもっと増やすべきだろう。
早稲田実業で1学年毎年15名、早稲田大学では毎年1学年20名の推薦は絶対獲るべきだ。
慶應は高校から毎年25名、大学では30名の野球推薦を獲り、野球部員は150名を超えて
全国最多だよ。早稲田の野球部はその半分もいない。このままでは野球界の盟主の地位を
慶應に奪われかねない。
152名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 08:54:35 ID:Hbo2wYWY
>>136-139
御苦労さん。俺も早稲田実業野球部OBで、早稲田大学野球部OBだが、
今年の早慶戦の盛り上がり、駅伝の二冠などをみて、
早稲田という学校がどうして私学の雄にまでのし上がれたのか
分かるような気がしたわ。早稲田がスポーツに力入れて、
ものすごく強かったことがその原因の一つだな。文学や演劇も
盛んで、ようするに大衆の耳目を引きつける文芸やスポーツの
方面で卓越していたことだね。それで慶應や東大よりも上になった。
ついにはその名声から優秀な学生が集まり始めて、学力面でも
トップレベルの学生が最多になった。
 つまりこれは今、野球推薦をかき集めている法政明治立教慶應、
そして東洋駒澤国学院青学中央、みんなやってることを先んじてやったんだね。
だから早稲田は人気も実力も抜群になった。
 特に野球の早慶戦はそのルーツ的な存在だね。早稲田>慶應になったのも
この野球で早稲田が強くなったから。
 そういう意味ではやはりこれからも野球推薦をバンバン入れてプロ選手を
多数送り出すべきだろう。
>>78
うん、俺もそう思う。早稲田は1学年1万人の学生がいる。
東京六大学東都大学中、日大を除き、どこよりも多い。
だから野球推薦を1学年20名取っても学力面で優秀な学生は
いくらでも獲れるし、スポーツ推薦を1学年300名くらい取っても、
政経法商のエリート3学部の定員を過去のように1学年各1200名にして
増員すれば、学力面で優秀な学生をさらに多く獲れるわけだから、
バランスが取れる。ぜひともそうすべきだね。
153名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 08:56:19 ID:Hbo2wYWY
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声28
317 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 20:05:33 ID:woO1hoR0
>>311
彼らはこれまで一度もリーグ公式戦で先発したことないし、
それこそまったくの未知数もいいところ。俺はまったく
通用しないと思うがな。そうなった場合早稲田の来季の成績は
悲惨なことになる。まあ一度くらい最下位になれば、それを
機会にチームの場本的な改革がなされるからその方がいいかな。
野球推薦が少なすぎたことが何といってもチーム弱体化の原因だね。
318 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 20:08:17 ID:woO1hoR0
>>314-315
まあおおかたそんなところだろうね。
早稲田大学はひところ力を入れてきた野球推薦枠を
減らし過ぎた。もっと増やすべきだったのに減らしてしまって
チーム戦力は一度高まったのにまた衰退。これはよくないよ。
高校球児たちが早稲田の野球部にいったら自分も伸びて
プロに行けるという期待を持たせなくてはならないのに。
 一学年最低20名の野球推薦は獲ると公言して、高校生を
全国から集めるべきだね。
154名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 08:57:18 ID:Hbo2wYWY
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声29
331 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 09:40:42 ID:didiZnHL
>>315 >>317-318
おはようございます。俺も早稲田大学野球部OBです。
このスレには初めて書き込みますが素晴らしいですね。
たくさんのOBたちが早稲田の野球部の現状を憂えて
積極的に推薦増などの提言をしている。俺もOBの一人として
で得切る限り協力したいと思います。やはり野球推薦を
1学年20名以上確保することは絶対に必要だと思います。
340 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 19:43:23 ID:HcUZNQoS
>>314-315
うん、俺もそう思う。早稲田は他の学校とは違う。
日本の象徴であり、ナンバーワンの学校だ。
早稲田が勝てばみんな喜ぶ。早慶戦だって早明戦だって
早稲田が勝つことを期待してみんな見るわけだ。
だから早稲田は勝たねばならぬ。1学年野球推薦20名を
まずは集めることだね。早稲田実業ももっと推薦を増やして
何度も全国制覇してほしい。
402 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/12(金) 09:03:55 ID:uY0UeYlz
>>385
ご苦労様です。OBたちの声を引き続き集めておきました。>>399-401
それとともに早稲田大学と野球部にもお知らせしておきました。確実に早稲田の理事会や
野球部の幹部の方がこのスレを見ています。私も早稲田野球部OBですが
野球推薦を増やして、早稲田に強くなってもらい、これからも
今年の三人のような優れた選手をプロに送り出して、早稲田OBたちを
喜ばせてもらいたいと思っています。
これからも大勢のOBたちと協力して、何としても早稲田大学野球部の
野球推薦増を実現しましょう。やはり早稲田実業1学年15名、早稲田大学では
1学年20名の推薦を集めることが必要だと思います。
155名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 09:12:18 ID:Hbo2wYWY
>>120
>>139
稲門会のメーリングリストに登録した早稲田大学野球部OBは
昨晩までで六十一名になりましたね。そのうち二十三名が早稲田実業
野球部OBでもある。これだけの数がいれば、多方面に影響を及ぼす
ことが可能になります。

 われわれOBが声を上げてなんとしても早稲田大学理事会と
早稲田大学野球部に野球推薦の強化を実現していただきましょう。
今季はもう公式戦は終わりましたし、来季の四月まではとくに
話題もありません。あるとしたらどんな新人が入ってくるか
といことだけ。ですから野球推薦の強化を訴えていくには
うってつけですね。ほとんど半年あるわけですから。

早稲田大学野球部が野球推薦1学年20名、早稲田実業の野球推薦
1学年15名をぜひとも実現するようがんばりましょう。
156名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 09:59:55 ID:J9G1y1K2
斎藤主将ありがとう

主将のことは一生忘れないだろうね
157名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 10:02:25 ID:eIR+2Gg9
>>155
いい加減にしろ。
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
158名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 10:18:40 ID:iVBeYS28
しかし延々と良く続けれるもんだね。
このエネルギーを違うところへ持っていきや。
159名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 10:48:35 ID:klgZhNdn
早稲田実業高校卒 王貞治 本塁打世界記録。MVP9回(日本記録)
早稲田大学卒 和田毅 MVP1回
早稲田大学大学院卒 桑田真澄 甲子園KKコンビ 巨人18番エース。MVP1回
早稲田大学野球部100代目主将 斎藤佑樹 甲子園優勝投手 大学野球優勝投手

早稲田の野球の伝統素晴らしすぎる。これからもこのような輝かしい伝統を継続すべきだ。
やはり野球推薦は1学年20名以上は必要だろうね。

160名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 10:53:46 ID:klgZhNdn
>>151-155
俺も早稲田大学野球部OBだが、斎藤君・大石君・福井君のことは
本当に誇らしい。野球のなどスポーツによって早稲田大学のイメージが
作られてきたことは紛れもない事実だね。これからもその素晴らしいイメージを
継続させていくためにはやはり強くて人気のある選手を輩出し、常勝チームを
作り上げることだ。そのためには推薦枠を拡大するべきだ。

 野球推薦20名以上の確保を含むスポーツ推薦枠200名を創設する。
その代わりに偏差値上位学部の政経・法・商の3学部の減らしてしまった
定員を回復して1学年1200名に増員、理工3学部と社会科学部も1学年各1000名
に増員する。そうすれば学力とスポーツ、つまり文武両道のバランスが取れて
ちょうどいい状態になる。
 是非ともそうしてほしいね。OBたち全員で早稲田大学に訴えていこう。
161名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 11:06:23 ID:K4NC6yBB
            ____ ____
           (  ) ) )))
.            | ⌒   `i
            |   ノ  |
            /      /
           /      |    ,
         _/       |  .  .    ガッ
 (゚听)o  _/          } ,・.’、   ゚
  b ヽ-‐" _____\    ノ .∴。 ・
   〈〈 ̄ ̄   /    ̄ ̄ \ ’ ・.
   └′    /  ヽ     /  l
         |    / ̄ ̄|   / ←>> ID:klgZhNdn
         \  ∠__/  /
162名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 11:13:47 ID:K4NC6yBB
「文武両道日本一」

それが早稲田大学野球部が目指していくべき永遠の目標であり、
今までの100年を越える歴史の中で受け継がれてきた伝統であります。
ゆえに早稲田大学野球部の部員は学業を何よりも重要視します。
.それは早稲田大学に入学しているのであり、野球部に入学しているわけではないからです。
よく早稲田大学の野球部員は野球しかしていないというイメージを持たれがちですが、
決してそんなことはありません。
授業期間は必ず授業に出席し、練習は授業が終わってから行います。
そのため留年や卒業しない部員はほとんどおりません。

また、一点どうしても覚えておいて欲しいことがあります。
それは早稲田大学野球部の部員の半数以上は一般入試で入学しており、
更にその半数は浪人生であるということです。一浪から四浪までいます。

推薦生は全体の一割強しかいません。

つまり早稲田大学野球部を支えているのは一般入試で苦労して入学してきた部員です。
これも早稲田大学野球部ならではの伝統です。


ソース
http://tokyorocks2010.wondernotes.jp/teams/
163名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 11:49:27 ID:TXcjduOv
だから早稲田の101代目主将には誰が選ばれたんだよ
ソース付きで教えてくれー
164名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 12:21:37 ID:vsoBvyxT
ソースソースって
お好み焼き屋じゃねえんだよ
165名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 12:36:06 ID:GB3/FhEn
来季のチームが思い切り心配だよなあ。
100代目主将の斎藤佑樹の世代に早稲田大学の野球部も
一つの頂点を極めた感があるが、その後どうやって
つないでいくか。斎藤・大石・福井という三羽ガラスの匹敵する
実力と人気を備えたスターがでないとどうしてもくすんだ印象を
与えてしまうことは避けられない。
 早稲田実業で推薦を1学年20名くらい取って、また斎藤佑樹のような
甲子園スターを輩出するか、それから他の高校から甲子園球児を獲って
早稲田大学に推薦で入れるか。そのためにも早稲田大学は野球推薦を
毎年25名以上取るべきだろうな。
166名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 12:38:42 ID:K4NC6yBB
.       ∧_∧ 
       (;´Д`)
  -=≡  /    ヽ       ._________
.      /| |   |. |     / //    /   /|
 -=≡ /. \ヽ/\\_  | ̄/ ̄ ̄/⌒⌒\|//!
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= |/   /⌒(._.ノVヽ._)!/|
-=   / /⌒\.\ ||  ||. |ヽ_/⌒   ( ・人・) )| .!
  / /    > ) ||   ||. | \>>165/  \ノ.|  |   
 / /     / /_||_ || |/   `--(.__.人__.).|./
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
167名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 12:40:17 ID:GB3/FhEn
>>160
うん、俺もそう思う。早稲田大学野球部OBの一人として
言いたいのはやはり早稲田ががんばらないと大学も、
いやスポーツ全体も盛り上がらないということだ。斎藤佑樹が
あれほど輝いたのも彼が早稲田だったらかということもある。
早稲田実業・早稲田大学は高校大学の中でも最人気校だからね。
これからも早稲田が優れた選手を輩出するためにもやはり
野球推薦の獲得を怠ってはならないだろうね。

 野球推薦を1学年20名以上取っても、他の一般や内部進学の
入部は自由に認めればいいのだから別にそれらの学生を排除する
ことにはならない。だからとにかく推薦枠を増やすべき。
168名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 12:46:10 ID:K4NC6yBB
747 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/01/21(水) 10:56:58 ID:burMhe+E
>>735-736続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

http://ime.nu/www.7andy.jp/books/detail?accd=07192812
↑これを見てくれ。日経ムックの「MBA、会計、MOTパーフェクトブック」
の2008年度版だ。
 驚くなかれ、早稲田の三つのMBAコース、BS、会計、ファイナンスが
揃って、人気、倍率、レベル、お奨め度ともトップであるとランキングされている。
見ろ。いくら早稲田コンプマスコミからバッシングされても、
早稲田が然るべきコースを用意すれば、最高の評価が得られるんだ。慶應より
はるかに上だよ。
 だから執行部よ。どうか積極的にBSを増やし、学部も増員して
新学科を作れ。BSは大阪1学年1000名を新設して、合計で1学年3000名
にしろ。政経にジャーナリズム学科、商学部にファイナンス学科、法学部に
法曹養成学科を新設せよ。

748 名前:エリート街道さん[ ] 投稿日:2009/01/21(水) 14:24:58 ID:gEiyHwQh
>>747
本日の政経OB=ID:burMhe+E

こいつは8年前「早稲田政経政治オンリーワン」のコテで4年間皆に小突き回されたあげく沈没。
消滅半年後、名無しで再スタートしてから「早稲田政経政治OB」コテでまた4年間辟易させて退却。
今また半年のブランクおいて名無しスタート。 やがて「要請にこたえて」といいつつ
新コテ名乗るパターンだろw
たまに見る者からすると、「おバカなワセダ粘着」で一生終わる価値観がわからん????
 

751 名前:エリート街道さん[ ] 投稿日:2009/01/26(月) 16:13:57 ID:UxSY0GSy
>>750
ほらお前のことが>>748で喝破されてるぞ。 いいかげん正業につきなさい。
169名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 15:03:37 ID:g7x9UGq9
Q.何故、この荒らしはバレバレの自演を繰り返すのですか?
A.驚くべきことに、本人はバレバレだと思ってないからです。
 「"ID"を解析」「警視庁へ通報」あたりのくだりも
 本人は大真面目に、書かれた相手が怖がると思って書いているのです。

Q.何故、これほどまでに世間知らず、常識知らずなのですか?
A.数年間、家に引きこもっており、親以外の人間と会話をしていないからです。
 社会人としての常識はおろか、人間としての常識すら持ちあわせていません。
 また、長期間、親以外の他人と接していないため、
 状況を理解する能力や認識する能力の著しい欠如が伺えます。
 
Q.何故、このような愚かな行為を続けるのですか?
A.実生活がすさんでいるからです。
 すさんだ実生活を送ってる者が、ネットで狂気じみた行動を
 取ることは多々あります。
 妄想に歯止めをかける役割を担う相手が、
 実生活にいないことも原因でしょう。

Q.知能レベルはどの程度なのしょうか?
A.11〜12歳の段階で止まっていると考えられます。
 モラルのレベルはそれ以下でしょう。

Q.彼を治療する方法はあるのですか?
A.ひきこもりから脱し、就職する以外ないでしょう。
 まずは単純な肉体労働からでも良いので、一歩外に出る勇気を
 持ってもらいたいものですね。
170名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 15:47:48 ID:v7c6WlJS
斎藤佑樹は早稲田実業と早稲田大学時代合計七年間、
早稲田のロゴを付けてマウンドに立ってくれた。彼ほどの
スターがいくところ必ず大勢の観客がかけつけ、早稲田のロゴを
目に焼き付けてくれた。これは大変な早稲田に対する貢献だよ。
箱根駅伝でも早稲田が独走すれば、二日間ではあるが、ほとんど
独占的にWの臙脂のタスキが視聴者の目を釘づけにする。
ラグビーの早明戦でも同じこと。これは何よりもすばらしい
早稲田大学の宣伝の仕方だろうね。優れた人材を輩出しつつ、
同時に早稲田を宣伝できる。文学も昔から人生劇場や青春の門、
そして村上春樹の作品などで繰り返し早稲田が宣伝されてきた。
これもまた早稲田の名声を決定的なものにした。
 文学とスポーツ、この二つは早稲田がナンバーワンでなくてはね。
スポーツの中でもっとも影響力の大きい野球については毎年野球推薦を
1学年20名以上取り毎年優勝し、プロ入り選手を出すべきだ。早稲田実業も
さらに推薦を充実強化して毎年甲子園に行ってほしい。
171名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 15:49:03 ID:v7c6WlJS
>>160
>>167
完全に同意する。俺も早稲田野球部OBだが、近年の
早稲田大学の野球推薦虐待には危惧していたところだ。
むしろもっと増やして、1学年30名の推薦をとっても
おかしくないよね。同意見のOBたちが大勢書き込んでいて
嬉しいよ。
172名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 15:52:20 ID:K4NC6yBB
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  自演妄想コピペはお断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
173名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 15:56:17 ID:K4NC6yBB
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ ) ああああ
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/< ID:v7c6WlJSのひきこもりが 
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ' こんな妄想をしてたのかw 
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__  おーい!!
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /
76 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/05/22(火) 15:38:35 ID:GPWEw98z
今日もまた「あなたの子供を産みたい」なんて
人妻から言われてしまったよw

87 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/05/22(火) 15:38:35 ID:GPWEw98z
バイトで家庭教師をしてるんだが、方々でご主人の出張中に狙われることがよくある。
50代のアイドルになった気分だよ。
今ではシワシワの顔と垂れた乳にももう慣れたよw
老け専だけどうらやましいだろ。
174名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 16:35:13 ID:OgaZZ+mw
【高校球児の進路 2010最新版】◎は確定
(東京六大学)
【早大】◎有原(広陵)島袋(糸満)◎吉澤(日大三)◎中村(天理)◎高梨(川越東)◎松永(福岡大大濠)←New!
【慶應】阪本(前橋)!(慶應高校で野球推薦1学年20名、大学では隠れ推薦1学年30名)
【明治】長嶺(宮崎工)植田(関西)福島(中京大中京)糸原(開星)月田(熊本工)山崎、佐野(日大三)橋本(花咲徳栄)高橋(日本文理)北田(倉吉東)真栄平(興南)今岡(横浜隼人)福田(広陵)金子(西日本短大附)
【法政】伊藤(神港学園)石田(広島工)磯本(関西)森本(中京大中京)鈴木(済美)中園(いなべ総合)西浦(天理)森兼(如水館)松田(三重)飯田(横浜隼人)福田(佐賀北)高橋(桐光学園)谷川(筑陽学園)斎藤(北海)
【立教】岡部(帝京)平岩(日大三)我如古(興南)岩月(中京大中京)伊地知(東海大相模)小尾(大垣日大)中嶋(横浜創学館)池田(新潟明訓)城山(智辨和歌山)田村(本庄一)松井(富岡)
(東都一部)
【東洋】 阿部、久保、原、星(浦和学院)平井、富澤(前橋工)佐野(和光)長谷川(常葉橘)糸永(熊本工)鎌田(春日部共栄)森山(桐生市商)山崎(PL学園)久保田(帝京)
【亜細亜】真野(神戸国際大附)岩崎(天理)藤原(岡山東商)本間(関東一)若松(北海)大下(崇徳)佐藤、遠藤(本荘)薮田(岡山理大附)山崎(帝京)上田(南砺福野)伊集院(東海大相模)←New!
【中央】◎島袋、慶田城(興南)石垣(桐蔭学園)東(高陽東) 竹内(光明相模原)高岸(済美)石田(浦和学院)福田(習志野)小田(向上)山下(関東一)
【国学院】水野(遊学館)今村(熊本工)菊入(修徳)岡崎(日大鶴ヶ丘)佐々木(桐光学園)井村(横浜創学館)小木曽(中京大中京)田中(必由館)辻田(日本航空)芝田(滋賀学園)村方(城北)柿田(松本工)
【国士舘】池原(嘉手納)村島(聖光学院)神(常総学院)上條(市立柏)石橋(日大藤沢)永田(聖望学園)中島(二松学舎大附)倉田(霞ヶ浦)赤羽(長野日大)木村(花咲徳栄)←New!
【青山学院】◎田中(仙台育英)安田(天理)五明(花咲徳栄)福本(大阪桐蔭)渋谷(桐蔭学園)小林(日大藤沢)長谷川(福井商)白石(盛岡大附)加藤(三重)
175名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 16:39:44 ID:OgaZZ+mw
>>174
↑高校進路スレからの最新版の進路情報です。早稲田では松永君が新しく入ったようですが、
糸満の島袋君が本当に早稲田なのかどうか確定が取れないようです。
それにしても法政・明治・立教の推薦の充実ぶりは凄い。慶應は隠れ推薦なので
ここには乗りませんが実質的には毎年法政明治に劣らず取っています。
東都の一部の各校ももはや仁義なき奪い合いをやっております。ここまでやるかという
感じですね。やはり早稲田大学は野球推薦が少なすぎます。1学年最低でも20名は集めないと駄目です。
それも野球の実力からみてトップクラスの学生を集めないとプロ輩出や大学日本一どころか
リーグ優勝も危ういです。
176名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 16:42:48 ID:OgaZZ+mw
>>171
そうですね。野球推薦1学年20名は絶対に必要です。僕も早稲田野球部OBですが、
一緒に声を上げていきましょう。
>>165
今季のチームも三羽ガラスに頼って野手は全然よくなかった。
守備のエラーはするわ、貧打で負けるわ、さんざん。来季は投打ともに
レベルアップしてほしいよね。
177名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 16:43:19 ID:eIR+2Gg9
>>175

米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
178名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 17:27:37 ID:fEBnVh3a
外部からの推薦に頼らなくても、今回の素晴らしい秋も
早実出身のエースと4番が活躍してくれた
早実出身者は根性がある

後藤が最後の打席で根性見せて菅野から打ったのは感動だった
179名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 19:22:19 ID:srRA5Por
埼玉県民の俺は高梨に期待する。
エースで4番、投げてよし打ってよしの宮本タイプだよ。
180名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 19:23:57 ID:AsIRXluO
斎藤主将がいないと寂しくなるね
181名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 19:53:00 ID:/WvnOmv5
しかし斎藤祐樹ってやつは凄すぎるな。ほとんど一人の存在感で
早慶戦や神宮大会の視聴率をナビスコカップ決勝や日本シリーズより高くして
しまう男。投手としての実力は?って感じにしても、明らかにこいつは
「持っている」。早稲田が次にこいつに匹敵するスターを生み出すのは
いつのことだろう。早稲田実業はだいたい25年ごとにスーパースターを
生み出す。王貞治、荒木大輔、そして斎藤祐樹。次も二十五年後か?
いやもう少し早めてもらいたいね。
 そのためにも「第二の斎藤祐樹」「第二の王貞治」「第二の桑田真澄」
を早稲田実業でも早稲田大学でも意識的に集めてほしい。野球推薦として
早稲田実業で1学年15名、早稲田大学では1学年20名取ってくれ。

あ、斎藤を「こいつ」なんていうのは、俺が早稲田実業野球部OBで
同時に早稲田大学野球部OBだからなんだけどね。後輩のつもりです。
尊敬する王貞治さんのことは今でも「王さん」といってます。
182名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 19:55:39 ID:PbAu4UfV
早稲田優勝オメ!
斎藤はやっぱりすごいや
183名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 20:01:17 ID:/WvnOmv5
>>174-176
進路の最新版のアップ御苦労さん、俺もあの進路スレには
よく行ってみるけど、あれは十分有益だと思う。これまで
どこの大学の野球部のスカウトでも他大学の情報まで全部
持ってなかったと思うんだよ。それがあのスレだと一目瞭然だから
他校の動きを見ながら決められる。早稲田の野球部ももっと上の人たちも
おそらく>>174みたいな他校の情報をまったく持ってなかったんじゃねえか。
だから今季もこんな恥ずかしい野球推薦の少なさなのに、結構たくさん取ったとか
自己満足している悪寒。これを見て時代錯誤なのを思い知ってほしい。
いまどき野球推薦1学年20名〜30名なんて当然のことだ。法政明治慶應立教など
そして東都の各校、そしてここにはないけど東海大などはすべて合計すると
1学年50名近い野球の推薦を獲ってるからな。「指定校推薦」だの「学部推薦」だの
巧妙な言い逃れを設けて。中には「一芸入試」だの「特待生入試」だのの一般入試枠で
隠れ推薦やってるところも多い。早稲田も最低1学年20名の推薦は取らないといけない。
 それにしても慶應は陰険な学校だね。実際には野球推薦1学年30名はごっそり取ってる癖に
「スポーツ推薦」じゃないとか言い逃れして情報を秘匿してる。やり口が汚すぎ。今年の慶應の
1年の投手なんて凄いのばっかりだぜ。それが10人以上もいる。

 早稲田大学は一刻も早く野球推薦を1学年毎年20名以上は取る体制を整えろ。
184名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 20:27:14 ID:lzLulX3q
自分は静岡出身だし静岡商業とも練習試合したことあるから大野に頑張ってもらいたいなあ
185名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 20:32:59 ID:TXcjduOv
で、新主将は誰?
186名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 20:34:04 ID:6HbfINbF
>>181
だいたい25年ごとじゃなく、キッチリ24年ごとだ!
3人とも辰年生まれ。
187名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 20:38:42 ID:eIR+2Gg9
>>181
は?
算数もできないの?
公文式からやり直せ!
188名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 20:50:57 ID:eIR+2Gg9
>>181
引きこもりニートの論評なんていらないから、お前の書いた>>34の剽窃コピぺの誤りを訂正しな。

わざわざ指摘してあげたのにw

っていうか、学歴板に帰れよ。
189名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 21:00:12 ID:Dp5C9eaP
>>181
>>183
まったくその通りだね。俺も早稲田野球部OBだ。プロ選手になりたかったが
残念ながら全然レベルに達していなかった。でも今でも早稲田と野球は大好き。
早稲田野球部の優勝も嬉しいし、早稲田出身のプロ選手の活躍も楽しみ。
早稲田大学は俺たちのようなOBのことを考えてもっと野球推薦を激増させて、プロ選手を
輩出してほしいな。早稲田の人間はOBの活躍を何よりも喜ぶからね。特に野球は目立つし。
そういうわけで野球推薦を1学年20名に増やすことに大賛成だ。
一緒に実現を求めていこう。
しかし本当によくやってくれたな。駅伝も六大学も神宮大会も優勝おめでとう。
きっとラグビーもやってくれるだろうし、箱根駅伝は楽しみにしてるぞ。神宮大会もね。
テレビをつけても新聞を見ても早稲田の選手、OBが大活躍しているね。本当に俺たちOBにとって励みになるし
勇気を与えてくれる。
 早稲田の理事会の方々へお願いです。これからも優秀な野球推薦
などを獲ってきて早稲田のスポーツを強くしてください。優れたプロ野球選手などを
輩出して、僕らOBに勇気を与えてください。
190名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 21:01:33 ID:eIR+2Gg9
>>189

米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
191名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 21:16:46 ID:tgvAZgtv
なんで有望な1年生がすぐ辞めるんだ?
ここは何か問題あるんじゃねえの?
192名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 22:15:43 ID:ySc5dxf3
低学歴バカは口出しするな
193名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 22:15:53 ID:L45Zispv
有益なレスないな。
今日は横須賀スタジアムであったシーレックスのファン感謝デー行った。細山田がキャプテンだそうな
194名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 22:22:20 ID:bUiinCcJ
須田さん 細山田さん バッテリー フカーッにゃりね(*^_^*)
早稲田大学さんが野球界を盛り上げてるにゃりね
明治がもっとィクならなぃとダメにゃりね(´・ω・`)
195名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 22:49:06 ID:tU4ag9aJ
主将 土生
副主将 川西なんでしょ?

俺は
主将 土生
副主将 市丸がよかった
196名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 22:53:21 ID:TXcjduOv
>>195
ソースは?
197名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 22:59:24 ID:RcpG3syY
【高校球児の進路 2010最新版】◎は確定
(東京六大学)
【早大】◎有原(広陵)島袋(糸満)◎吉澤(日大三)◎中村(天理)◎高梨(川越東)◎松永(福岡大大濠)←New!
【慶應】阪本(前橋)!(慶應高校で野球推薦1学年20名、大学では隠れ推薦1学年30名)
【明治】長嶺(宮崎工)植田(関西)福島(中京大中京)糸原(開星)月田(熊本工)山崎、佐野(日大三)橋本(花咲徳栄)高橋(日本文理)北田(倉吉東)真栄平(興南)今岡(横浜隼人)福田(広陵)金子(西日本短大附)
【法政】伊藤(神港学園)石田(広島工)磯本(関西)森本(中京大中京)鈴木(済美)中園(いなべ総合)西浦(天理)森兼(如水館)松田(三重)飯田(横浜隼人)福田(佐賀北)高橋(桐光学園)谷川(筑陽学園)斎藤(北海)
【立教】岡部(帝京)平岩(日大三)我如古(興南)岩月(中京大中京)伊地知(東海大相模)小尾(大垣日大)中嶋(横浜創学館)池田(新潟明訓)城山(智辨和歌山)田村(本庄一)松井(富岡)
(東都一部)
【東洋】 阿部、久保、原、星(浦和学院)平井、富澤(前橋工)佐野(和光)長谷川(常葉橘)糸永(熊本工)鎌田(春日部共栄)森山(桐生市商)山崎(PL学園)久保田(帝京)
【亜細亜】真野(神戸国際大附)岩崎(天理)藤原(岡山東商)本間(関東一)若松(北海)大下(崇徳)佐藤、遠藤(本荘)薮田(岡山理大附)山崎(帝京)上田(南砺福野)伊集院(東海大相模)←New!
【中央】◎島袋、慶田城(興南)石垣(桐蔭学園)東(高陽東) 竹内(光明相模原)高岸(済美)石田(浦和学院)福田(習志野)小田(向上)山下(関東一)
【国学院】水野(遊学館)今村(熊本工)菊入(修徳)岡崎(日大鶴ヶ丘)佐々木(桐光学園)井村(横浜創学館)小木曽(中京大中京)田中(必由館)辻田(日本航空)芝田(滋賀学園)村方(城北)柿田(松本工)
【国士舘】池原(嘉手納)村島(聖光学院)神(常総学院)上條(市立柏)石橋(日大藤沢)永田(聖望学園)中島(二松学舎大附)倉田(霞ヶ浦)赤羽(長野日大)木村(花咲徳栄)←New!
【青山学院】◎田中(仙台育英)安田(天理)五明(花咲徳栄)福本(大阪桐蔭)渋谷(桐蔭学園)小林(日大藤沢)長谷川(福井商)白石(盛岡大附)加藤(三重)
198名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 23:04:00 ID:RcpG3syY
>>197続き
【高校球児の進路 2010最新版続き】◎は確定
(東都二部)
【立正】沼田(天理)関根(青藍泰斗)尾崎(朝霞)板倉、河村(静岡)簡野(八王子)須田(千葉黎明)中村(金光大阪)江藤(九産大九州)
【駒澤】江越(長崎海星)白井(関東一)片柳(青藍泰斗)高橋(寒川)芳賀(東邦)目代(南陽工)久須美(京都外大西)福山(東海大相模)竹野(長崎商)
【専修】高宮(藤代)長谷川(常総学院)荒木(横浜)
【東農】亀澤(天理)山中(東邦)イノ(台湾)
【拓殖】末兼(山陽)佃(広島商)
【日本】根岸、大塚、熊坂(日大三)中川(PL学園)森脇(塔南)上戸(東邦)田村(新潟明訓)加藤(長野日大)坂東(智辨和歌山)
(首都)東海大のみ以下省略
【東海】◎鈴木(帝京)◎荻原(日大三)◎長友(東海大望洋)◎静(春日部共栄)◎石橋(岡山理大附)◎畑中(智辨和歌山)
◎勢←New!、◎田上←New!、◎西←New!(東海大仰星)◎神沼(東海大高輪台)←New!◎大嶺←New!、◎金城←New!(糸満)◎新谷(広陵)←New!◎大城卓←New!、◎大城健←New!、◎杉浦←New!、◎牧嶋←New!(東海大相模)
◎佐々木(花巻東)←New!◎丹波(東海大五)←New!◎小林(東海大浦安)←New!◎石井(福岡工大城東)←New!◎加部東(水城)←New!◎三宅(海南)←New!◎阿知和(東邦)←New!
◎若林(東海大二)←New!◎常道(東海大菅生)←New!◎鈴木(東海大甲府)←New!◎諸戸(弥富)←New!
199名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 23:09:00 ID:RcpG3syY
>>189
そうですね。ちなみに>>197-198が東都二部と東海大を含めた高校球児の進路の
ほぼ全体です。これでだいたい強豪校はすべて網羅しています。東海大はこうしてみると
やはり東海大系列校の割合が高いですね。早稲田も将来的には早稲田実業だけでなく
早稲田佐賀や早稲田摂稜からも進学者が出てくる可能性があります。

 早稲田大学が毎年安定して優れた人材を獲得するには、
@野球推薦を1学年20名以上取る。
A早稲田実業など系列校も野球推薦を獲って甲子園で活躍し、
その優れた人材を進学させる。
B他にも指定校推薦などで人材を確保する
などが考えられるでしょう。
200名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 23:18:41 ID:RcpG3syY
>>159
早稲田実業高校卒 王貞治 本塁打世界記録。MVP9回(日本記録)
早稲田大学卒 和田毅   MVP1回
早稲田大学卒 青木宣親  首位打者・ベストナイン・ゴールデングラブ賞
早稲田大学卒 鳥谷敬   ベストナイン 
早稲田大学大学院卒 桑田真澄 甲子園KKコンビ 巨人18番エース。MVP1回
早稲田大学野球部100代目主将 斎藤佑樹 甲子園優勝投手 大学野球優勝投手 ドラフト一位

僕も早稲田実業OB、早稲田大学野球部OBですが先輩後輩の活躍が凄すぎて
誇らしいですよ。やはりこの伝統を継承したいですね。そのためにはやはり
野球推薦を充実させて毎年20名獲ってほしい。
201名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 23:44:54 ID:eIR+2Gg9
>>200
野球のルールを知らないのは仕方ないが、レスされた以上はちゃんと私にレスしな。

あと…

米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
202名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 00:34:09 ID:jsDLhvH4
>>200
お前の書いたレス

172 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2006/02/23(木) 20:00:28 ID:AqGVqmpq
>>171
そういうことは冗談でなく、よくあるらしいね。
かくいう俺も、美人女医さんにかかっていて、
目下誘惑されている最中だ。一メートル80の背丈で、
なかなかの美人だ。ひょっとしたら、彼女と結婚するかもw
でも医者が奥さんって、危ないな。こっそり砒素盛られていたりして。

186 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2006/02/23(木) 21:00:38 ID:AqGVqmpq
>>183
いやちっともうそじゃない。
俺は看護士さんや女医さんや薬剤師さんなど
医療関係者にやけにもてる。どうしてかなあ
と思っていたら、一つはいかにも「男」らしさを
感じるらしい。もう一つは顔が結構可愛らしくて、
女性が好むタイプらしいんだよ。

 うん、そろそろ結婚するかな。あんまり多くの女性の
心を揺さぶるのは罪だしw
203名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 00:34:52 ID:jsDLhvH4
745 :エリート街道さん :2008/07/23(水) 22:48:15 ID:+S/4nNmE
>>743
何期合格ですか?
司法修習の期間はどのくらいでした?

748 :早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI :2008/07/23(水) 22:56:20 ID:FLEfjf+d
>>745
修習はやってない。資格を眠らせてある。
俺みたいに何でもできる香具師はそういうことはよくある。
俺と同期の政経卒にも、司法試験にやはり合格しながら、
財務省のキャリアになったので、修習は済ませていないやつがいる。
いつか一緒にやろうなっていつも連絡し合っているよw

443 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/05(土) 16:15:34 ID:gT+ur7H/
今日はレモンシロップを
買ってきて、今年で初めて
かき氷を食べた。
449 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/05(土) 16:21:00 ID:gT+ur7H/
ははは、羨ましいかw
俺は電動かき氷機を所有している。
売るほどのかき氷の山が十分でできる。
シロップはレモン、メロン、ストロベリー、オレンジ、抹茶、小倉あん、グレープの六種。
204名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 00:42:57 ID:2XC7r9EB
>>203
腹がよじれるwwwwww
つうか、シロップの数が間違ってるw
お前、ニートなのは分かってるが、ハローワークいくか、真面目に受験しろよ。

どちらにしても30代で万年受験生というのは大変だろうなあ。




親御さんが(笑)
205名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 01:00:01 ID:2XC7r9EB
>>194
そうですね。
細山田は今年は尾花に冷遇されすぎかな?
武山のバッティングが腐っている以上は細山田のリード力を優先すべきなのに。
橋本、黒羽根も微妙なリードだよ。
コントロール系の須田‐細山田、三浦‐細山田だけは固定してもらいたい。

西武の細川を獲得できれば問題は解決するが、早稲田の細山田、松本にはチャンスだけは与えて
もらいたいものだ。

2年前神宮球場でみた須田君ではプロで厳しいと思っているが、頑張ってもらいたいな。
206名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 01:31:16 ID:2XC7r9EB
>>200
まず、早稲田に受かれ。言っておくが、早稲田大学を貶めるような書きこみは止めてくれ。
早稲田に負けて欲しかったような書きこみをしてただろ?
あと実業、早大野球部詐称は止めてくれないか?
というか、このスレから消えて下さい。
207名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 01:58:52 ID:CwvOnFIJ
ずいぶんうえからめせんやな
208名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 02:31:24 ID:o/NrhFC/
”推薦厨”、これ稲門倶楽部(硬式野球部OB会)にも主張しないとな。
あと”推薦厨”の言うとおりにスポーツ推薦枠で毎年20名以上獲得しても、
リーグ優勝できなかったら、どういう意見をするだろうが。
(あと推薦入学の部員が不祥事を起こしたら・・・)
209名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 05:31:21 ID:FZ9S/ssd
新主将はまだ決まっていないのか?
210名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 08:57:13 ID:cr7zjbWM
>>197-200
 たとえ学術面で東大が上で、実業界などの実績で
慶應が上だとしても、日本一の大学は早稲田で動かないだろうな。
早慶戦にしても結局塾生塾員以外の観客が望んでいるのは、
早稲田が慶應に苦しめられつつも、最後で結局勝つという展開。
つまり「最後は正義が勝つ」という水戸黄門みたいなストーリー。
今年の早慶戦はあまりにそれが見事にはまった。ハンカチ斎藤は
やっぱり「持っている」と思ったわ。
>>189
俺も早稲田大学野球部OBです。ふたたび斎藤佑樹のような
スターを輩出するためにも、早稲田大学は積極的に野球推薦を
増やして人材を獲得すべきですよね。1学年最低20名以上の推薦を
獲得するという意見に俺も大賛成です。早稲田実業でも1学年15名
は推薦組を確保してほしいですね。
211名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 08:58:12 ID:cr7zjbWM
【高校球児の進路 2010最新版】◎は確定
(東京六大学)
【早大】◎有原(広陵)島袋(糸満)◎吉澤(日大三)◎中村(天理)◎高梨(川越東)◎松永(福岡大大濠)←New!
【慶應】阪本(前橋)!(慶應高校で野球推薦1学年20名、大学では隠れ推薦1学年30名)
【明治】長嶺(宮崎工)植田(関西)福島(中京大中京)糸原(開星)月田(熊本工)山崎、佐野(日大三)橋本(花咲徳栄)高橋(日本文理)北田(倉吉東)真栄平(興南)今岡(横浜隼人)福田(広陵)金子(西日本短大附)
【法政】伊藤(神港学園)石田(広島工)磯本(関西)森本(中京大中京)鈴木(済美)中園(いなべ総合)西浦(天理)森兼(如水館)松田(三重)飯田(横浜隼人)福田(佐賀北)高橋(桐光学園)谷川(筑陽学園)斎藤(北海)
【立教】岡部(帝京)平岩(日大三)我如古(興南)岩月(中京大中京)伊地知(東海大相模)小尾(大垣日大)中嶋(横浜創学館)池田(新潟明訓)城山(智辨和歌山)田村(本庄一)松井(富岡)
(東都一部)
【東洋】 阿部、久保、原、星(浦和学院)平井、富澤(前橋工)佐野(和光)長谷川(常葉橘)糸永(熊本工)鎌田(春日部共栄)森山(桐生市商)山崎(PL学園)久保田(帝京)
【亜細亜】真野(神戸国際大附)岩崎(天理)藤原(岡山東商)本間(関東一)若松(北海)大下(崇徳)佐藤、遠藤(本荘)薮田(岡山理大附)山崎(帝京)上田(南砺福野)伊集院(東海大相模)←New!
【中央】◎島袋、慶田城(興南)石垣(桐蔭学園)東(高陽東) 竹内(光明相模原)高岸(済美)石田(浦和学院)福田(習志野)小田(向上)山下(関東一)
【国学院】水野(遊学館)今村(熊本工)菊入(修徳)岡崎(日大鶴ヶ丘)佐々木(桐光学園)井村(横浜創学館)小木曽(中京大中京)田中(必由館)辻田(日本航空)芝田(滋賀学園)村方(城北)柿田(松本工)
【国士舘】池原(嘉手納)村島(聖光学院)神(常総学院)上條(市立柏)石橋(日大藤沢)永田(聖望学園)中島(二松学舎大附)倉田(霞ヶ浦)赤羽(長野日大)木村(花咲徳栄)←New!
【青山学院】◎田中(仙台育英)安田(天理)五明(花咲徳栄)福本(大阪桐蔭)渋谷(桐蔭学園)小林(日大藤沢)長谷川(福井商)白石(盛岡大附)加藤(三重)
212名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 08:59:27 ID:cr7zjbWM
【早稲田大学出身若手プロ野球選手】
西武:大石、松下
日ハム:斎藤、宮本、山本
ソフトバンク:和田
オリックス:由田
ロッテ: 大谷
楽天:鎌田

阪神:鳥谷、上本
巨人:越智、藤井
中日:
ヤクルト:青木、田中、武内
横浜:細山田、須田、松本、江尻
広島:東出、福井、川口
213名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 09:01:24 ID:cr7zjbWM
早稲田大学野球部 各学年ごとの附属校生(学院・本庄卒)の占める割合
(※早実は除く)
4年 1人/22人
3年 2人/25人
2年 4人/24人
1年 7人/21人

・・・3年後には、スポ薦でもなんでもない、もやしっ子の学院や本庄上がりが
スタメンに多く名を連ねる暗黒の日々・・・
立教よりも貧弱なメンツになりそう。
それにしても、現1年生の学院・本庄率の高さには驚いた。
弱体化がここまで進んでいたとは・・。
214名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 09:03:11 ID:cr7zjbWM
>>211-213
>>211はいわば早稲田大学野球部の入り口。法政や明治に比べて
極端に野球推薦の獲得で劣っており、戦力が低下している。一刻も早く
1学年最低15名〜20名の推薦獲得が望まれる。
>>212は早稲田大学卒の選手の出口である。満遍なく散らばっているように見えるが、
慶應閥の読売と明治閥の中日には門前払いをくらわされている。学閥を作って、
早稲田の優秀な選手を排除するなど許されるべきではない。一刻も早く優れた選手を
送り出すべきである。 慶應閥や明治閥が早稲田を嫉妬して締め出そうとしているのは
明らかだ。絶対許すべきではない。そのためにも野球推薦を毎年最低15名〜20名は
獲得して優れた選手を輩出し続けなくてはならない。前スレでもこのスレでも数多くのOBたちが
野球推薦増を心から望んでいる。早稲田の理事会と野球部は決断してほしい。
>>213は現在の早稲田大学野球部が陥っている深刻な戦力不足の原因が野球推薦激減にあることを
明白に示している。大昔の立教や慶應のように今や早稲田大学野球部の主力は低レベルの付属校出身者
に占められつつある。一刻も早く野球推薦者1学年20名以上の確保が望まれる。
215名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 09:11:15 ID:zNeFiqSG
さあ後は箱根駅伝、ラグビーだ
216名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 09:43:20 ID:r9D8b0t7
今年の学生スポーツだけ考えてみても
やはり日本全体の象徴となるべき大学は
東大でも慶應でもなく早稲田大学であることは
明らかだね。劇的ともいえる早慶優勝決定戦、そして
神宮大会決勝。そして駅伝にしてもね。

これからも野球推薦1学年20名の確保などで
大学王者として君臨してほしい。
一OBの願いだ。
217名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:05:30 ID:754zTuem
東大とか国立大学などはもはや敵ではないな。
スポーツ選手も世界的小説家も人気のある芸能人も俳優も
輩出できない地味すぎる大学で、国民的支持がない。
やはり慶應みたいな閉鎖的な閥作って、早稲田を排除しているような
ライバルの私大、あるいは日大や東海大のような圧倒的な規模を
持っている大学がこれから大学の盟主早稲田の強敵になる。

そのためにも人材だね。文武両道的に人材を確保しなくてはならない。
このスレでも言われているように野球推薦1学年20名以上などスポーツ推薦
推薦枠の拡大と、それに合わせて政経法商、理工社会科学部のようなエリート学部の
定員を拡大して「文」の方の人材もより多く獲得することだ。

 政経法商3学部  1学年各1200名に定員回復
 理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
その他医学部薬学部などを合併して増設する。
その一方で野球推薦1学年20名の獲得などスポーツ推薦枠拡大。

これで日本一の大学の座は揺るがない。
218名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:08:09 ID:H+g+g6YW
  今  NHK  「スポーツ大陸」  見てるか ?
219名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:09:07 ID:754zTuem
>>210
そうだね。早稲田大学野球部OBとしては早くも
「第二の斎藤佑樹」が欲しくなってきた。とりあえず
野球選手でなくても、たとえば石川遼君などに早稲田に
入ってスターとして君臨してもらえないだろうかと思うね。
来季からとにかく甲子園スターを獲りまくれ。1学年20名は
ガチだね。
>>216
そうそう、早稲田は日本を代表する大学学校。早稲田の校歌は昔から
第二の国歌といわれてきたよね。それも早稲田が卒業生が多く、優れた人材を
生み出してきたから。これからも定員を増員して優れた人材を獲得し、
輩出し続けるべきだろう。
220名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:11:49 ID:CtNqrecv
221名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:21:21 ID:H+g+g6YW
>>219
いつもの アホ 出現 !!!
222名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:22:44 ID:H+g+g6YW
>>218
カラオケ屋で熱唱(www。) → 朝9時起床 → 寮で掃除 →  ピッチング練習
→ オヤジがコメント → 田中vs斎藤 →  田中との実力差 → 早大進学 →
ハンカチというニックネームがいやだ → ストレートの速度を上げたい →フォーム
のバランスを崩す → 3年生になりスランプに浸る → かえって速度が落ちた!
                                       ( 続く )
223名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:30:42 ID:17XKV/Ga
>>218
いま録画中、帰ってから見る。
224名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:39:21 ID:H+g+g6YW
>>222
応武のコメント(www。) → 10月2日の東大戦で打たれ負け投手に →
10月10日早実時代の野球部員と居酒屋で飲み会 → 約8人の仲間と
野球談義 → 和泉実監督と談笑 → 「お前は成長している」と励まされた
→10月28日ドラフト会議                     ( 続く )
225名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:45:49 ID:2XC7r9EB
>>219
消えろ、迷惑だ。
226名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:48:38 ID:o2UEfJeB
>>225

うん、そうだね
まったく同意するw
227名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:51:49 ID:H+g+g6YW
>>224
寮で野球部員全員と一緒にドラフト会議の生中継を見る → 早慶戦の初戦
先発に備え気分を切り替えた  → 11月3日早慶優勝決定戦で9回表の1
回を投げ早稲田が優勝  → 「ハンカチ王子」というレッテルからの打破が
僕のテーマだった」とコメント → 番組終了            ( 終了 )
228名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:58:28 ID:yHGKEE82
>>225
>>226
私も早稲田OBだけど、お二方に完全に同意しますw
229名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:59:17 ID:Q9P+DzZ4
とりあえず番組見て、斎藤の中で監督としての信頼度は
和泉さん>>>>おーたけ
なのはわかった
230名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:59:48 ID:jsDLhvH4
>>212
何度もご指摘頂いてるだろwwwwww

90 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/11/19(金) 17:41:46 ID:EctQmLrR
>>89
いい加減にしろ。

だいたい、野球を知らないお前の>>34のコピぺは間違っている。
どうせ誰かのを剽窃したんだろうが・・・(笑)

何が若手だ。
鎌田は和田の二学年上の32才。藤井はその一学年上で33才。二浪の江尻も33才だろ?
33才が若手と聞いて呆れる。
あと、東出は現在E-スクール在学だとしても早稲田出身とは言わない。

それと、山本一徳は日公からロッテにトレードされた。
自説を述べたいならスポーツ新聞くらいちゃんと目を通せ。

どアホ!!
231名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:28:58 ID:pm/elF05
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声28
317 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 20:05:33 ID:woO1hoR0
>>311
彼らはこれまで一度もリーグ公式戦で先発したことないし、
それこそまったくの未知数もいいところ。俺はまったく
通用しないと思うがな。そうなった場合早稲田の来季の成績は
悲惨なことになる。まあ一度くらい最下位になれば、それを
機会にチームの場本的な改革がなされるからその方がいいかな。
野球推薦が少なすぎたことが何といってもチーム弱体化の原因だね。
318 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/09(火) 20:08:17 ID:woO1hoR0
>>314-315
まあおおかたそんなところだろうね。
早稲田大学はひところ力を入れてきた野球推薦枠を
減らし過ぎた。もっと増やすべきだったのに減らしてしまって
チーム戦力は一度高まったのにまた衰退。これはよくないよ。
高校球児たちが早稲田の野球部にいったら自分も伸びて
プロに行けるという期待を持たせなくてはならないのに。
 一学年最低20名の野球推薦は獲ると公言して、高校生を
全国から集めるべきだね。
232名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:29:44 ID:C9cfYgK4
>>229
和泉監督>>>>>>>応武
くらいの温度差感じたな
顔が全然違う
233名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:29:54 ID:pm/elF05
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声29
331 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 09:40:42 ID:didiZnHL
>>315 >>317-318
おはようございます。俺も早稲田大学野球部OBです。
このスレには初めて書き込みますが素晴らしいですね。
たくさんのOBたちが早稲田の野球部の現状を憂えて
積極的に推薦増などの提言をしている。俺もOBの一人として
で得切る限り協力したいと思います。やはり野球推薦を
1学年20名以上確保することは絶対に必要だと思います。
340 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/10(水) 19:43:23 ID:HcUZNQoS
>>314-315
うん、俺もそう思う。早稲田は他の学校とは違う。
日本の象徴であり、ナンバーワンの学校だ。
早稲田が勝てばみんな喜ぶ。早慶戦だって早明戦だって
早稲田が勝つことを期待してみんな見るわけだ。
だから早稲田は勝たねばならぬ。1学年野球推薦20名を
まずは集めることだね。早稲田実業ももっと推薦を増やして
何度も全国制覇してほしい。
402 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/12(金) 09:03:55 ID:uY0UeYlz
>>385
ご苦労様です。OBたちの声を引き続き集めておきました。>>399-401
それとともに早稲田大学と野球部にもお知らせしておきました。確実に早稲田の理事会や
野球部の幹部の方がこのスレを見ています。私も早稲田野球部OBですが
野球推薦を増やして、早稲田に強くなってもらい、これからも
今年の三人のような優れた選手をプロに送り出して、早稲田OBたちを
喜ばせてもらいたいと思っています。
これからも大勢のOBたちと協力して、何としても早稲田大学野球部の
野球推薦増を実現しましょう。やはり早稲田実業1学年15名、早稲田大学では
1学年20名の推薦を集めることが必要だと思います。
234名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:30:32 ID:jsDLhvH4
ID:cr7zjbWM
ID:r9D8b0t7
ID:754zTuem


本日の(自称)早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の自作自演
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ ) ああああ
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/ ひきこもり万年浪人生が 
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ' こんな妄想をしてたのかw 
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__  おーい!!
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /

964 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2007/09/01(土) 15:41:46 ID:9gPe40eE
嬉しいなあ。
2ちゃん学歴板稲門会の代表として
もし俺が早稲田理事会に入ったなら
五年で早稲田を日本一どころか世界一にしてみせる。
まずは上位学部の増員と医科大学などの統合に取り組むつもり。
三年後にはハーバードの方から姉妹校になってもらえないかという
打診が正式にあるだろう。

学歴板においても早稲田=神となり、2ちゃん稲門会の
メンバーであることに誰しも誇りを憶えるだろうね。
「俺はOBだから早稲田コテが張れる」という喜びは
エリートにしか分からないね。
235名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:33:03 ID:2XC7r9EB
>>233
シネ!
みんな迷惑してる。
明日はちゃんとハローワークに行くか、病気の治療をしろ。
236名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:33:15 ID:pm/elF05
>>219
やはり推薦組をもっと確保すべき。明治法政並みとは言わないが
立教慶應より少ない現状は問題だな。早稲田実業組はちょっと
格差が大きい。スポ推薦で入ってないのも多い。
早稲田実業は野球推薦をもう少し増やして毎年10名確保。
大学からは毎年15名くらい確保。
これくらいそろえるべき。今日も推薦組の杉山と地引は
やっぱりそれなりに使えた。
>>217
まったくその通りですね。早慶戦でも地引と杉山の野球推薦コンビが
大活躍。三年の土生、四年の大石も加えるとほとんどすべて野球推薦の者の力で
勝ったと言って過言ではない。もしも早稲田大学がもう少し多くの
野球推薦を獲っておけば、あれほど追いつめられなくても優勝できたといえます。
 早慶戦も終わりましたし、来季のことを考えましょう。これから我々が毎日
このスレで、がんがんと推薦増を提唱していきましょう。すでに早稲田大学当局には
リンクを貼ってこのスレの存在を逐一知らせていますので、確実に我々の声は
大学に届きます。
>>214
うん、僕もそう思います。慶應は高校から1学年20名近い野球推薦を獲り、大学でも
隠れ推薦を1学年30名取っています。そのおかげで野球部員数は六大学最大の150名以上。
早稲田大学の野球部員はその半数にもならない。しか推薦が少なすぎてレベルも極端に低い。
今の早稲田大悪野球部は東大野球部並みのい実力しかありません。
 一刻も早く早稲田実業の野球推薦を1学年15名、大学からの野球推薦を1学年20名、
これだけは最低確保すること。今も早稲田大学当局に直接要望しておきました。
なおOBたちの声を貼っておいた。>>233 >>231
237名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:35:21 ID:pm/elF05
>>199-200
今や野球の有力校において
1学年15名〜20名というのは絶対に必要不可欠な水準だ。
これを割りこんでしまったところに早稲田野球部の苦難が始まった。
絶対に推薦を増やすべき。学力優秀な学生については別枠で
十分集められる。早稲田は荘学生数が1学年一万人。スポーツ推薦を
全部で1学年500人取ってさえ、あと9500名残る。これだけで
東大の3倍、慶應の1・5倍だ。そしてさらに政経法商など
エリート学部については定員を1学年各1200名に戻して増員すれば
さらに優秀な学生を集められる。
野球推薦を1学年20名集めても他には何の影響もない。
すぐに集めろ。
238名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:40:51 ID:jsDLhvH4
>>237
何人に増やそうともお前は入学出来ないので関係なしw
進路を考えなおし、うちの大学でなく他所の大学にしてくれ!


239名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:42:25 ID:pm/elF05
>>211-214
いかにも補強が少なすぎるよな。慶應なんか隠れ推薦を使って
獲り放題だってのに。来季以降の特に投手が心配。慶應は非常に
充実している。早稲田はかき集めても三人くらい。
大学野球の世界でずっとトップレベルにいたければ、1学年20〜30名
くらいの野球推薦を獲るのは常識だわ。今回の神宮大会みたいな
全国大会ではかならず東都の優勝校と東海大と当たるんだから、
この2校と戦って勝てるくらいの戦力がないと駄目。早稲田は
これまで出場は多いのに優勝回数は慶應以下だからな。
すぐに野球推薦を増加させてほしいね。
>>159-160
俺の後輩になるのかな。俺は30超えてるけど、
早稲田野球部OBだ。でも優勝決定戦には
神宮で応援したぞ。やはり早稲田にいってよかった
と思う。同期のやつで東大や京大にいったやつは、
みんな後悔してるね。偏差値だけで選んで大失敗。
社会に出ても先輩も後輩もいない。早稲田みたいに野球にも
ラグビーにも強くないから、大学いった甲斐もない。
かわいそうな奴ら。慶應や明治と比べてもやはり
日本は早稲田が中心で回ってると思う。
 だからこそ早稲田には強くなってほしい。帰りの電車で
「やっぱり早稲田が勝たないと日本はよくならないね」とか
話していたアベックがいたぞ。早稲田OBではないみたいだったけど、
一般でもそういう評価なんだね。
 一刻も早く野球においても推薦増によって戦力を強化してほしい。
240名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:49:37 ID:pm/elF05
>>170
うんまったくその通りだと思う。斎藤佑樹や村上春樹の活躍で
今や
斎藤佑樹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全東大現役学生

王貞治・村上春樹>>>>>>>>>>>>>>全東大現存OB

これはガチだからな。東大が総力をかけても早稲田のすぐれた卒業生の
足元にも及ばない。王貞治や村上春樹の偉業は百年後も残るが、東大の
ノーベル賞科学者の実績や知名度すら三日経ったら忘れられるレベル。
早稲田は実業界でも東大を追い抜き、慶應に次いで二位だし、もはや
敵はないね。
 これだけの人材を産めることが早稲田の強さ。だからそのために野球推薦を
1学年20名しっかり集めて、斎藤祐樹の再来の出現を期待しよう。

241名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:54:28 ID:pm/elF05
斎藤君はこの四年間かなりのプレッシャーがあったが、
見事に「早稲田の斎藤祐樹」を貫徹してくれたな。
早稲田大学野球部OBとして感謝の念でいっぱいだわ。
プロに入っても早稲田実業・早稲田大学の伝説の名投手
というのを背負い続けることになると思うが、選ばれた者の
特権として頑張ってほしいな。

 しかし早稲田にはやはり彼のような国民的スターがふさわしい。
また第二の斎藤祐樹が出てきてくれないかな。
来季の早稲田実業には名選手はいないのか。やはり早稲田実業も
1学年15名の推薦を集めるべきだ。
242名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:54:55 ID:jsDLhvH4
ID:cr7zjbWM
ID:r9D8b0t7
ID:754zTuem
ID:pm/elF05


本日の(自称)早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の自作自演
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ ) ああああ
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/  ひきこもりキモ男が 
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ' こんな妄想をしてたのかw 
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__  おーい!!
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /
496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。
243名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:59:55 ID:pm/elF05
>>183
そうだね。近年の早稲田大学の野球部及び他の体育系の各学部の
目覚ましい成功はもっぱら優れた推薦組の選手の確保にある。
だからこれからはもっともっと推薦の枠を拡大し、充実して
いくことだ。斎藤佑樹選手を見ても分かるが、すぐれたアスリートの
影響力は圧倒的だ。ノーベル賞科学者や政治家や財界人などの比ではない。
村上春樹などの文学者の世界的な影響力に匹敵するだろう。したがって
早稲田大学がトップアスリートを輩出していくことは早稲田という学校の
素晴らしさを対外的に喧伝していくことにつながり、大学にとっても
各OBにとっても大変な利益になる。
 早稲田大学はこれからもトップアスリートを輩出しなくてはならない。
とくに日本の国技である野球についてはもっとも重視していくべきだ。
野球推薦を毎年20名以上確保するのは当然である。
244名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:34:18 ID:n2dSFzcJ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声@
286 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 11:15:14 ID:auKHWoOG
>>283-285
明日は四季連続で早慶戦に負け、優勝を逃すことはほぼ確実。
ここまで早稲田大学という名門チームを劣化させたのは、
第一に早稲田の理事会が野球推薦枠を激減させたこと。
第二に応武監督の指導の悪さと野球部の体制が貧弱すぎ、
部員の長所をしっかりと伸ばしきれなかったこと。
 もう今季は負けでいい。来季から野球推薦を急増させ、
1学年最低20名の推薦を確保する。それから新監督のみでなく
打撃コーチ投手コーチを設けて徹底的に部員を訓練する。
練習第一の早稲田大学野球部の伝統をもう一度復活させろ。
355 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 17:11:48 ID:lfcED64o
明日も大差で敗北は決まっている。五十年前の早慶六連戦の
リベンジをされて終わり。テレビ中継は早稲田の天下の恥さらし現場になる。
もう仕方がない。四季連続で負けるわけだから理の当然だ。
それよりも次のことを考えよう。早稲田大学というチームがここまで落ちてしまった。
その原因は何か。
@応武監督の指導采配の決定的欠陥。これは間違いなし。ドラ1投手を三人を擁して
戦ったこの四年間でひどい負けっぷり。これは監督の責任以外の何物でもない。
早稲田史上最低の監督との評価は揺るがないだろう。来季からの監督交代は遅すぎたとはいえ
当然と言える。しかし監督だけ変わっても指導体制の不備が改善されない限りあまり意味なし。
慶應の江藤監督がやっているような「素振り千回」などの厳しい指導を再開せよ。そもそも
野村監督時代はそうだったはず。
A早稲田大学理事会が早稲田大学の戦力をわざと弱めるために野球推薦者を激減させたこと。
これによってまともな選手はほとんどいなくなり、早稲田実業などからの付属から
持ち上がりで野球をやっているというだけの三流選手が主流を占めるようになった。
これは決定的失敗で、総長辞任くらいではとうてい購えないほどの決定失敗だった。
一刻も早く野球推薦者1学年20名という受け入れ態勢を造るべきだ。
245名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:35:12 ID:n2dSFzcJ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声A
304 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:33:23 ID:7IPZC4kC0
ここ2年の早稲田の暗黒っぷりは半端ない。
あと一勝で優勝という状況で勝ち点落として。早慶戦は6連敗くらいか?
オーブのせいだよ何もかも。前任のときは常勝軍団だったもんあ
ハンカチも大石も福井も運が無かった。
オーブがいなくなる来年から盛り返すかどうか
多分駄目だろう、慶應あたり中京商が主力に慶應高校主体だが、
高校段階で集め捲くってるしね。
そもそも推薦枠が二人とかじゃ話にならんわけだが。
原や落合が監督でもお手上げじゃね?
305 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:39:29 ID:cDWUsk2FO
貴重な2枠で杉山地引とかな。
完全に終わってる。
駅伝しかりラグビーしかり。
当局つうか学長つうか理事会にまるでやる気ない。
やる気ないなら中大と入れ替えで東都でもいけや。
306 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:40:43 ID:rwnODB7a0
まったくその通り。なぜか知らないが
野球推薦枠を激減させ、しかも応武の暗黒采配。
せっかく斎藤・大石・福井という素晴らしい原石が
入ってきたのに伸ばしてやれなかった。 
早稲田のOBでも応武や早稲田の理事会にはかんかんに
怒ってる。それにしてもいったいどうして推薦枠を減らしたんだ?
246名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:38:47 ID:jsDLhvH4
        ,、-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l       "  ヽ f゙l    .,//゙l   //\  ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ /
247名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:40:02 ID:n2dSFzcJ
>>239
>>219
>>216
>>244-245はまだ早慶戦で二連敗していたときのOBたちの
書き込みだけど、俺も含めて早稲田大学(野球部)OBたちの
愛校心は凄いと思う。選手や監督を批判しているときも多いが、
それは期待の裏返しだろうね。どうしても勝ってほしい、強くなってほしい、
斎藤君のようなスターを輩出してほしいというね。

 早稲田大学もこのような多数のOBたちの声を反映してほしい。
野球推薦枠の拡大。1学年20名程度の推薦確保。そうしたとしても
早稲田大学の他の分野には影響はないわけだからね。政経法商理工学部などの
定員を増強して、学力優秀な学生を増やすという案もあるしね。
248名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:43:42 ID:jsDLhvH4
                     、 __,. -,‐ ─ ‐- 、
                    //. : /. : : : : : : . :ヽ_,、
                   __/ .:, '. : : : : : : : . : : :/ Y!
                  </ !:./. . . : : . . : : : : :`ーヘ
                  /_,」;':. : .: :. :/ヽ:, ._ : .:.:.:.:.:.:.: .!
  自演ばかり           「: .:!::..: ..: ハ.| 、_j_`ヽ:.:/ヽ:.: |
  もうやだこの板       |:. |::..:..;ムィ'リ   __. V,.イ.:.:. !
                  |.: :.|:: ,イ,.-‐  '´    ィ'.ノイ:.:.:!
                    j: : :ヽ,.-'、ヽj,)` _,.、 , '´¨`丶、j
                     /ヘ:,ハ/ ,.-‐'¨ー .二-′    ヽ
                        / /  j/ く不ゝ    ,' ,   |
                   ,'  j´ヽ !  ノ ! 「   / / _ _」
                     {   , ィ,.イ  `¨`′ くフ¨´T,ノ
                   `ー'´ゝ' /      , |  |
                    __/¨´丶.    / .!   |
                ,.-‐'´   - 、 ̄>─ '一' :!  |
    _.. -‐ァ、, -ァ…-、,. ‐ ¨  ``ー、,. -<´二 ‐-、   ハ   |
  /´   く「  /         / ,. -─- ニュ__ - 、 {. | _j
  ゝ._.. -‐'¨`ーゝ、_   __,.. -┤         }  ̄¨ ‐'ヾヘ`丶、
             ̄      ヽ.._____,j.. -─- 、(_(   \
                                 `ヽ._ ノノ
249名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:48:31 ID:Odo6yxKo
状況的には、結婚式の最中に新婦の元カレが乗り込んできて、
司会者のマイクを取り上げ、新婦の褒め殺しを延々とやっている感じかな?
250名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:49:05 ID:n2dSFzcJ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声B
590 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 11:20:51 ID:ER5iqmUk
ハンカチ入学以来、たるんで腐りきってここまでひどい状態になった
早稲田大学野球部の体質を根本から叩きなおすために、今日は
虐殺状態で慶應に負け、大恥をかく方がいいとさえ思えてくる。
いったいどうやったら過去二年間にわたって、あれほどひどい
負け方ができるのか不思議だ。慶應は打者が全員一日素振り千回、
投手は一日千球の投げ込みをやっている。早稲田は何もしていない。
慶應は慶應高校から1学年20名近い野球推薦を獲り、さらに大学でも
SFCなどに隠れ推薦を1学年30名近く獲っている。そのために野球部部員の
実数は六大学中最多だ。それに引き換え早稲田は大学からの推薦を激減させて
野球部員の数は六大学中最少人数。これで負けるのは当たり前。監督は糞、練習は
しない、野球推薦の数は圧倒的に少ない。勝てる要素など皆無だ。
 来季からでもいい。野球推薦者を1学年最低25名は獲って、彼らを徹底的にシゴキ抜け。
これができないなら早稲田は来期以降も最下位に落ち込むだろうね。
591 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 11:24:05 ID:ER5iqmUk
>>383 >>454 >>578
君たちに完全に同意する。やはり早稲田の野球部OBたちは全員、
意見が一致しているようだね。早稲田の理事会が野球推薦を激減させた時
早稲田野球部の脳死が決定。さらに応武糞監督の体制を長引かせたことで
心停止状態になり、今日絶命するわけだ。
とにかく野球推薦枠を拡大すべき。優れた資質を持つ部員がいなければ
練習しても伸びない。付属の役立たずばかりが野球部の多数を占める状態を
なくして、毎年1学年25名以上の推薦を確保しろ。
251名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:50:08 ID:n2dSFzcJ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声C
345 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 16:17:17 ID:lfcED64o
>>351-353
完全に同意する。今や野球の有力校において
1学年15名〜20名というのは絶対に必要不可欠な水準だ。
これを割りこんでしまったところに早稲田野球部の苦難が始まった。
絶対に推薦を増やすべき。学力優秀な学生については別枠で
十分集められる。早稲田は荘学生数が1学年一万人。スポーツ推薦を
全部で1学年500人取ってさえ、あと9500名残る。これだけで
東大の3倍、慶應の1・5倍だ。そしてさらに政経法商など
エリート学部については定員を1学年各1200名に戻して増員すれば
さらに優秀な学生を集められる。
野球推薦を1学年20名集めても他には何の影響もない。
すぐに集めろ。
355 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 17:11:48 ID:lfcED64o
明日も大差で敗北は決まっている。五十年前の早慶六連戦の
リベンジをされて終わり。テレビ中継は早稲田の天下の恥さらし現場になる。
もう仕方がない。四季連続で負けるわけだから理の当然だ。
それよりも次のことを考えよう。早稲田大学というチームがここまで落ちてしまった。
その原因は何か。
@応武監督の指導采配の決定的欠陥。これは間違いなし。ドラ1投手を三人を擁して
戦ったこの四年間でひどい負けっぷり。これは監督の責任以外の何物でもない。
早稲田史上最低の監督との評価は揺るがないだろう。来季からの監督交代は遅すぎたとはいえ
当然と言える。しかし監督だけ変わっても指導体制の不備が改善されない限りあまり意味なし。
慶應の江藤監督がやっているような「素振り千回」などの厳しい指導を再開せよ。そもそも
野村監督時代はそうだったはず。
A早稲田大学理事会が早稲田大学の戦力をわざと弱めるために野球推薦者を激減させたこと。
これによってまともな選手はほとんどいなくなり、早稲田実業などからの付属から
持ち上がりで野球をやっているというだけの三流選手が主流を占めるようになった。
これは決定的失敗で、総長辞任くらいではとうてい購えないほどの決定失敗だった。
一刻も早く野球推薦者1学年20名という受け入れ態勢を造るべきだ。
252名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 13:01:45 ID:n2dSFzcJ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声D
606 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 12:39:04 ID:6WpxVB7S
今日の、というか今年の早稲田大学野球部には何も期待しない。
今日も大差で負ける。二年間勝てていない相手に勝てるわけなし。
ここまで栄光の早稲田大学野球部を追い込んだ張本人たち、
早稲田総長の白井など理事会、応武など野球部スタッフの退職金を
カットして、来季の野球推薦獲得のために調査資金に充てろ。
 しかし早稲田を出て、ここまで恥をかかされるとはね。もう
四年間の学費を全部返還してほしいわ。斎藤も大石も福井も
ドラ1でもらった契約金を全部早稲田野球部に寄付しろ。応武は
監督で得た収入をすべて返還しろ。
607 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 12:42:17 ID:6WpxVB7S
>>590-591
うん、俺もそう思う。もはや早稲田大学野球部の戦力低下は
教養範囲をはるかに超えてしまっている。野球推薦を激減させ、
しかもその推薦枠で必要もなく捕手ばかり三人取りまくったり
したのが問題。推薦枠を減らした早稲田理事会とその少なく推薦枠を
むちゃくちゃに使った応武は責任を取れ。
来季からは1学年30名の推薦をしばらく取り続けて戦力を回復しろ。
エースと四番候補のスラッガーは毎年5名続獲得しろ。プロ球団なみの
補強をしない限り早稲田大学野球部の再生はありえない。
253名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 13:07:17 ID:n2dSFzcJ
>>239
>>219
>>216
>>250-252みたいなかなり激しい調子の声もあるね。来季から
斎藤君・大石君・福井君もいなくなるし、戦力や人気面でかなりの
低下が予想されるだけに心配しているOBが多い。ぜひとも
早稲田大学にはそれを払しょくするだけの人材強化策を獲ってほしい。
やはり野球推薦を1学年20名以上取ることは必須といっていいだろう。
254名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 14:04:23 ID:jsDLhvH4
「文武両道日本一」

それが早稲田大学野球部が目指していくべき永遠の目標であり、
今までの100年を越える歴史の中で受け継がれてきた伝統であります。
ゆえに早稲田大学野球部の部員は学業を何よりも重要視します。
.それは早稲田大学に入学しているのであり、野球部に入学しているわけではないからです。
よく早稲田大学の野球部員は野球しかしていないというイメージを持たれがちですが、
決してそんなことはありません。
授業期間は必ず授業に出席し、練習は授業が終わってから行います。
そのため留年や卒業しない部員はほとんどおりません。

また、一点どうしても覚えておいて欲しいことがあります。
それは早稲田大学野球部の部員の半数以上は一般入試で入学しており、
更にその半数は浪人生であるということです。一浪から四浪までいます。

推薦生は全体の一割強しかいません。

つまり早稲田大学野球部を支えているのは一般入試で苦労して入学してきた部員です。
これも早稲田大学野球部ならではの伝統です。

http://tokyorocks2010.wondernotes.jp/teams/
255名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 15:14:05 ID:o2Lke0Sz
>>247
いやあ、懐かしいなあ。俺も早稲田大学野球部OBだが、今はリーマン。
某商社だけど、君はメーカー? 銀行? とにかく同窓たちが
プロ野球だけでなく社会の各方面で活躍しているのを聴くのはうれしいね。
早稲田野球部の低迷からの復活は野球推薦の増員によってなされた。そこから
ソフトバンクの和田や阪神の鳥谷、ヤクルトの青木などの黄金世代が集まってきた。
だからこれからも野球推薦の一層の充実を進めるべきだね。1学年20名などは
常識だと思う。推薦枠を減らすなどキチガイ沙汰だ。すぐにも推薦を増やせ。
>>241
いややっぱり斎藤佑樹は最高だったな。彼が早稲田から出て札幌に行ってしまうのが
なんかさびしい。やっぱり早稲田のロゴつきのユニフォームをずっと着て活躍してほしいね。
 斎藤のスターぶりがもうあまり前のようになってしまっているから、
早稲田の人間はスターが在学生にいないとなんか物足りなくなってる。
贅沢になってるんだな。斎藤並みのスターなんて滅多に出ないのに、
いつも大学に一人はいてくれないと困るみたいな。
早稲田実業からでもいい、他の高校からでもいいから早くまた斎藤並み
のスーパースターを早稲田大学に送り出してくれ。やっぱり野球推薦と
内部進学組は絶対に必要だね。野球推薦1学年30名はお願い。早稲田実業も
もっと推薦を増やして第二の斎藤佑樹を発掘しろ。
256名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 15:16:25 ID:jsDLhvH4
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
257名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 15:38:00 ID:2XC7r9EB
>>255
早稲田大学野球部OBさんですか…さすがにいろいろとお詳しいですね!?

ちょと教えてもらえませんか?
1.應武監督は勇退されるそうですが、勇退された後はどうされるのでしょうか?
2.應武監督の付けている背番号は何番でしたっけ?
できれば、慶應の江藤監督の背番号も合わせてお教え下さい。

よろしくお願い致します。
258名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 15:41:47 ID:jsDLhvH4
        ,____
        /     \
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |              |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
255 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/11/21(日) 15:14:05 ID:o2Lke0Sz
>>247
いやあ、懐かしいなあ。俺も早稲田大学野球部OBだが、今はリーマン。
某商社だけど、君はメーカー? 銀行? とにかく同窓たちが
プロ野球だけでなく社会の各方面で活躍しているのを聴くのはうれしいね。
259名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 15:48:33 ID:sDM8xyAe
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声E
705 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 18:25:19 ID:VsOo3Pn/
杉山(東総工業)地引(木更津総合)頼もしいな。早実外せば楽勝の展開だった。
早稲田のスポーツ推薦の選考基準は厳しいだけのことはある。
早実潰れて一般入試の苦労人がmixされれば 最強!
無試験エスカレーター上がりの低能に振り回された監督さんは 大変だったと思う。
706 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 18:31:58 ID:oL/8QP8+
やはり推薦組をもっと確保すべき。明治法政並みとは言わないが
立教慶應より少ない現状は問題だな。早稲田実業組はちょっと
格差が大きい。スポ推薦で入ってないのも多い。
早稲田実業は野球推薦をもう少し増やして毎年10名確保。
大学からは毎年15名くらい確保。
これくらいそろえるべき。今日も推薦組の杉山と地引は
やっぱりそれなりに使えた。
855 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 11:13:54 ID:iUh9LkYv
>>607 >>734
まったくその通りですね。早慶戦でも地引と杉山の野球推薦コンビが
大活躍。三年の土生、四年の大石も加えるとほとんどすべて野球推薦の者の力で
勝ったと言って過言ではない。もしも早稲田大学がもう少し多くの
野球推薦を獲っておけば、あれほど追いつめられなくても優勝できたといえます。
 早慶戦も終わりましたし、来季のことを考えましょう。これから我々が毎日
このスレで、がんがんと推薦増を提唱していきましょう。すでに早稲田大学当局には
リンクを貼ってこのスレの存在を逐一知らせていますので、確実に我々の声は
大学に届きます。
>>706
うん、僕もそう思います。慶應は高校から1学年20名近い野球推薦を獲り、大学でも
隠れ推薦を1学年30名取っています。そのおかげで野球部員数は六大学最大の150名以上。
早稲田大学の野球部員はその半数にもならない。しか推薦が少なすぎてレベルも極端に低い。
今の早稲田大悪野球部は東大野球部並みのい実力しかありません。
 一刻も早く早稲田実業の野球推薦を1学年15名、大学からの野球推薦を1学年20名、
これだけは最低確保すること。今も早稲田大学当局に直接要望しておきました。
260名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 15:49:13 ID:sDM8xyAe
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声F
868 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 15:07:58 ID:TPFe/xKs
しかし斎藤祐樹ってやつは凄すぎるな。ほとんど一人の存在感で
早慶戦の視聴率をナビスコカップ決勝や日本シリーズより高くして
しまう男。投手としての実力は?って感じにしても、明らかにこいつは
「持っている」。早稲田が次にこいつに匹敵するスターを生み出すのは
いつのことだろう。早稲田実業はだいたい25年ごとにスーパースターを
生み出す。王貞治、荒木大輔、そして斎藤祐樹。次も二十五年後か?
いやもう少し早めてもらいたいね。
 そのためにも「第二の斎藤祐樹」「第二の王貞治」「第二の桑田真澄」
を早稲田実業でも早稲田大学でも意識的に集めてほしい。野球推薦として
早稲田実業で1学年15名、早稲田大学では1学年20名取ってくれ。
870 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 15:14:53 ID:TPFe/xKs
>>868続き
>>853
中日の明治閥と読売の慶應閥は本当に露骨で陰険だね。
まあしかし慶應や明治ごときが早稲田に勝てるわけがない。
読売にしたって、球団史上最高の選手は王貞治で動かない。
王さんの868号本塁打がすべて巨人で達成されたことこそ
あの球団の一番の名誉じゃないか。中日だって谷沢さん以上の
打者は産んでないしね。
学閥など実力ではねのけようぜ。何が何でもスーパースターを
産んでやれ。そのためにも野球推薦を強化すべき。
261名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 15:56:53 ID:sDM8xyAe
>>255
俺は早稲田大学OBだが野球部ではない。でも
早慶戦を見るとすぐに学生時代にワープしてしまうほど
懐かしいな。やっぱり野球やラグビーや駅伝などは
単なるスポーツではなくて、大学の文化そのものなんだ。
だから俺のように野球部出身でなくても早稲田の人間なら
懐かしい。俺、実は青木や鳥谷、そして和田など
がいた時代の在学生。彼らよりちょっと下だけど。あの頃の
早稲田の強さも半端じゃなった。というより今より強かった。
ハンカチのような圧倒的人気を誇るスターはいなかったが、
和田や鳥谷は実力も人気もあって神宮を沸かせていた。俺たち、
当時の在学生は「和田世代」「鳥谷世代」って意識を持っていて、
今でも彼らがプロ野球で活躍してくれると嬉しいね。
和田は俺より三つ年上だが、MVP投手になって一段と輝いてきたね。
青木も首位打者を獲ったし。本当に素晴らしい。早稲田に行ってよかった
と思うのは彼らのような素晴らしい同世代の活躍がずっと見られることだ。
これほど各方面に同窓生が活躍しているのは早稲田大学だけだろうな。

 斎藤世代の早稲田の学生たちもこれからずっと斎藤や大石、福井の活躍を
自分たちの人生と重ね合わせてがんばっていくに違いないね。大いに結構。

 早稲田大学はそんな早稲田の学生やOBたちの気持ちを裏切らないように
野球推薦を1学年30名以上取って毎年プロ入りの選手を輩出してほしいよね。
なおOBたちの声を集めておいた。>>259-260
262名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 16:14:10 ID:jsDLhvH4
        ,__
       /-   -\
      / =・= =・=ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_人_)^ .| \
     /        ヽ|_ |||||||||
     ヽ_,_,)======== ┘


        __   クスクス・・・
       / ノ ヽ\
      /  > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_ノ(⌒ヽ | \
     /    ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
     ヽ_,_,)〜======= ┘
>>260
>中日だって谷沢さん以上の
>打者は産んでないしね。
_________________________________

1、立浪和義  安打2480本 1037打点
2、高木守道  安打2274本  813打点
3、大島康徳  安打2204本 1234打点(日ハムを含む)
4、谷沢健一  安打2064本  969打点   ←←←←←←ここ

               


263名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 16:24:23 ID:kwVkB/QA
こんだけ住民がいてだれも荒らし報告しない早稲田スレって素敵やん
264名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 16:33:36 ID:jsDLhvH4
>>263
この自演詐称基地外を叩いて、さらに人格破綻させるのも面白いw


>>257
こいつ、野球なんて全く知らないですよ。
詐称喚問なんかに答えるわけないし。
(答える能力がない)

答え
1、祟徳高校監督(予定)
2、六大学の監督の背番号は全て30番



265名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 16:37:19 ID:AB5V52K+

 野球推薦がものすごく役立つということは早慶戦でも東海大戦
でも証明された。杉山、土生、地引の三人があの大量得点を
呼び込んだ。最後を締めた大石も推薦だし。
やはり大学からの野球推薦者は1学年、毎年20名近くは確保する
必要があるね。法政や中央あたりがごっそりと持っていってる
高校球児のスター選手を早稲田にもつれてこないと。

 早稲田実業からの推薦も斎藤のように優れた人材が出てくる。
ハズレも多そうだが。
甲子園のスター候補も養成する必要があるし、やはりこれからも
1学年10名は毎年獲るべきだろう。早稲田が強いのはやはり甲子園の
スターも六大学のスターも両方とも自前で育てられるところだからね。
266名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 16:40:51 ID:AB5V52K+
>>255
私も早稲田大学野球部OBです。
早稲田大野球部をいかに強くするかという真剣な議論が
行われている、2ちゃんでは異色のスレがあると先輩から
連絡をいただいてやってきました。今日初めて書き込みますが、
本当に涙が出るほど感動しました。30代前半という年齢のせいか、
2ちゃんねるをのぞいたことはありませんでしたが、これほど
素晴らしいOBたちが集まって早稲田の野球を応援しているとは。
俺も早稲田も野球も大好きです。野球部ではいちおう内野手ということになって
いましたが一度も試合には出してもらえませんでした。でもそれでもよかった。
あれだけ伝統のある野球部に入れていただいたというだけで満足でした。
もっともっと強くなってほしい。特に残念なのはまだ法政大学の優勝回数に
劣っていること、明治神宮大会など全国大会では日本一になった経験があまりないこと
でしょうか。
 早稲田大学をもっと強くするためにも法政や明治、中央、東洋などの大学を
見習って、野球推薦を早稲田実業で1学年10名、大学からは1学年20名は受け入れるべきです。
早稲田大学にも直接提言したことがあります。そして監督などスタップを充実させ、
選手をしっかりと指導することです。
>>261
野球部に親しみを持ってくれて本当にうれしいな。俺も野球部だったが早稲田の
人間としてラグビーや駅伝も応援していた。村上春樹など早稲田出身者の小説も
読んだよ。これからも早稲田野球部の応援よろしくお願いします。
267基地外が基地を作るだとよwwwwwwwwwwwww:2010/11/21(日) 16:44:17 ID:jsDLhvH4
7 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [05/02/23 09:20:53 ID:ldAEZrqJ]
あっ、見つかったぞw
ここは俺の根城スレの一つにして、
旧帝国立批判の基地にするつもり。

  8 名前:エリート街道さん mailto:sage [05/02/23 09:32:43 ID:dBqZCUHM]
>>XsPab3UToI
おいおい、テメー専用のスレもたってることだし、そっちでやれ。
わざわざ荒らしにくるな。
あんだけボコられてもまだ足りネーのか?
それともただのマゾか。
なんにせよ、お前の妄想&虚言は見飽きた。

9 名前:エリート街道さん mailto:sage [05/02/23 09:33:23 ID:gCB6vt1Q]
>>7
もうキモイよ

10 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [05/02/23 09:39:38 ID:ldAEZrqJ]
>>8
あれだけ、ボコってもまだ足りないんだがw
別にお前に読んでもらおうとは思わないよw
俺はひたすら旧帝批判を繰返すからね。

11 名前:エリート街道さん mailto:sage [05/02/23 10:13:35 ID:yLVgOSLU]
>>10
スレ違い
キショ
仕事も無い粘着馬鹿は死ね



268名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:10:03 ID:2XC7r9EB
>>264
もちろん分かってますw

>>266
また、野球部OBさんですか。。。(笑)
詐称や自演は止めてくれ。
269名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:19:06 ID:jsDLhvH4
ID:cr7zjbWM  ID:r9D8b0t7   ID:754zTuem
ID:pm/elF05  ID:n2dSFzcJ   ID:o2Lke0Sz
ID:sDM8xyAe  ID:AB5V52K+

本日の(自称)早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の詐称と自演
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ ) ああああ
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/ ひきこもり万年浪人生が 
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ' こんな妄想をしてたのかw 
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__  おーい!!
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /
156 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/08/12(日) 10:48:50 ID:cutWG91G
俺は今でもよくナンパされるねw
「きれいなお兄さん」と言われるよ。

159 :エリート街道さん:2007/08/12(日) 22:03:08 ID:a0E5LIMt
>>156
おっさん、今や単にキモいだけなんだよw

シネヨw

270名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:26:19 ID:kUnos/LU
>>266
これはこれは先輩ですか。俺も早稲田野球部のOBで、
じつは早実野球部のOBでもあります。現在は某銀行に
勤めています。早慶戦には今でも観戦に行っています。
残念ながら、優勝決定戦にはいきませんで、テレビで見てましたけど。

やはり実力が抜けているのは野球推薦組です。早稲田はまだまだ
法政の黄金時代に勝る選手をもっと輩出してほしい。とくに田淵幸一
や山本浩二などのスラッガーがいないし、江川卓みたいな超速球投手も
まだまだって感じ。斎藤君も大石君も福井君もなんか今一つって感じ。
もっともっと凄いスターを獲ってきてほしいです。
 慶應は現在では高校から毎年20名、大学でも指定校推薦という名目で
1学年30名以上の推薦を獲っていて、野球部員は150名を軽く超えています。
早稲田は野球部は70人ちょっとしかいない。これでは絶対実力では勝てません。
是非とも1学年20名の野球推薦は獲ってほしいですね。
271名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:29:15 ID:kUnos/LU
>>259-261
早慶の優勝決定戦はいろいろな意味で
示唆に富む試合だった。まず大活躍したのが
早稲田の方では土生、杉山、地引、大石という
野球推薦組ばかり、慶應でも竹内、伊藤、渕上など
これまた推薦組ばかり、慶應はこっそりと金子まで
獲っているのにも驚かされた。
 ようするに大学野球はすべて以下に野球推薦を多く獲るか、
いい選手を見つけて獲得するかにかかっている。だからこれから
早稲田野球部が行くべき道はやはり野球推薦の拡大だ。1学年
20名はガチだと思う。そういないと六大学でも慶應法政明治に
対抗できないし、全国大会でも東洋東海国学院などには絶対勝てない。
プロ入りするスターも輩出できない。
 とにかく野球推薦を毎年20名以上は確保すべき。
272名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:30:15 ID:jsDLhvH4
ID:cr7zjbWM  ID:r9D8b0t7   ID:754zTuem
ID:pm/elF05  ID:n2dSFzcJ   ID:o2Lke0Sz
ID:sDM8xyAe  ID:AB5V52K+  ID:kUnos/LU

本日の(自称)早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の詐称と自演
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ ) ああああ
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/ ひきこもり童貞男が 
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ' こんな妄想をしてたのかw 
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__  おーい!!
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /
619 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/05/31(土) 15:47:54 ID:Qq9Gmem6
ジョンリは青山テルマと同期なのか。
どちらも俺に惚れそうな女だなw
 まあなんだな。最近は情に深い女に
閉口している。俺の場合は、いろいろなところで
女にぶつかっては追い回されるからね。いつも
留守電には、俺の方はとっくに忘れた女から、
かかってきていたりする。 結婚を前提にして付き合い始めた女が
今はいるから、かなり神経使うねw
273名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:31:46 ID:kUnos/LU
>>239
うん、まったくその通りだと思うね。
俺も早稲田の野球部OBだが、君もそうなんだね。
本当にいいこというなあ。さすがだと思う。
俺は一般入試から入ったんだけど、早稲田大学野球部には
推薦組・入試組・内進組といたけど、もちろん差別は全くなく
実力主義。でも実際には推薦組がダントツで凄くて、レギュラーは
ほとんど推薦組。だから野球推薦を1学年20名以上確保するのは
当然だと思うよ。それはOBほとんど全員が支持している。

 勘違いしてるやつが多いが、法政明治慶應にだって1学年50名程度の
野球推薦を獲る一方で一般入試からはいる者も多い。早稲田もそれでいい。
推薦組と一般入試組と内部進学組が競い合って強くなればいいだけだ。

絶対に野球推薦を1学年20名以上確保すべき。
274名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:45:40 ID:VaVims91
>>270
推薦枠増やせば斎藤より凄いスターが入るって、本気で言ってるのかよ。
この4年間、高校時代の斎藤以上に人気を集めた高校球児が、いたと思ってるのかね。

野球知らないなら、何も書くなよ。
275名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:51:21 ID:LUesKr3o
高梨君は嬉しいね。まさか何のソースも無い状態で、川越東だから来てくれないかなぁと勝手に思ってただけに、喜びもひとしお
276名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 18:09:20 ID:o6y8GOtN
>>273 
 うん、そうだね。早稲田大学野球部に入って、それから卒業してOBになってから
本当にうれしいと思うこと。
@早慶戦で勝って早稲田が春秋の六大学リーグ戦で優勝してくれること。
A早稲田実業高校が春夏の甲子園に出て優勝してくれること。
B早稲田のラグビーがリーグ戦や選手権で勝って優勝してくれること。
C早稲田の競走部が三代駅伝、特に箱根駅伝で快走して優勝してくれること。
D早稲田の在学生やOBの選手や監督がオリンピックたW杯で活躍してくれること。

これだけの楽しみをほとんど毎年味わわせてくれる大学学校って
早稲田以外にはないよな。俺から見ると、東大とか本当に何もなくてかわいそう。
慶應も強いスポーツは限られてる。早稲田だけだよ、これだけの名門で、今も
強いチームを持って、プロも輩出しているのはね。これからもOBや在学生を
喜ばせてほしいね。野球は推薦組を獲得することが大事だね。1学年30名くらい
とっても多すぎることはない。ぜひともやってほしい。
277名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 18:40:04 ID:jsDLhvH4
      ,∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>276)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
278名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 18:54:19 ID:fQLvEyCV
>>276
うんそうだね。
まさしくおっしゃるとおり。
私は残念ながら社学しか卒業できなかったが、
早稲田を影ながら応援していくよ。
279名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:01:20 ID:VaVims91
>>276
早稲田のラグビーはリーグ戦じゃねえ。
ファンなら基本中の基本だろが。

いい加減、恥晒しまくってるの気付けよ。
こんなことしてる時間勉強してりゃ、合格してたんじゃないのか?
280名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:03:20 ID:YuUsgiTm
>>276
まったくその通り。今年は早稲田実業は残念だったが、中京を大差で破るという
大金星を挙げてくれた。六大学戦は春は慶應に負けてくやしかったが、
秋にはリベンジ、日本一にもなって最高の盛り上がりで幕を閉じた。
いやその前にサッカーW杯で早稲田政経卒の岡ちゃん監督が英雄的な
監督になった。これも大金星。そういえばアジア大会でも愛ちゃんとかが
メダル取ってるよね。

 そしてこれからだが、二冠を達成している駅伝、箱根で勝てるか。
ラグビー対抗リーグ戦。今年は昨年負けた帝京に勝っているが、明治が
強くなっている。さらに選手権で日本一を奪還できるか。もう年が明けるまで
目を離せないね。一年中早稲田の選手たちが俺たちOBを励ましてくれる。

これからもこの強さと美しさを保ってほしい。やはり野球に関しては
野球推薦を一学年20名は取るべきだね。
281名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:03:52 ID:jsDLhvH4
>>278
しつこいなあ
とりあえず、お前のHOSTを晒しておく。
千葉県八千代市周辺在住だなw


210 :早稲田政経OB:2008/01/15(火) 08:53:40 HOST:eaa1-ppp1437.east.sannet.ne.jp
 削除対象レス
 http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199347670/
 上記の通り、相変らず凄まじい荒らしが続いています。時間帯を見ていただければ分かるとおり、
 早朝から深夜までほぼ一日中、しかも空き時間はほとんどありません。報告し切れていませんが、
 このスレでの荒らしがない時間には、他のスレで荒らしています。荒らしの手口も、
 コテ早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI への異様な粘着とバッシング、二種類のIDともう一種類別の
 IDを使い分けての無意味な会話の自演などまったく変わっていません。
 この「キラー」という荒らしは、早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の過去からの(2005年〜)の全レスを
 保存し、荒らしのたびにコテの過去レスをコピペするなど、ネットストーカーともいうべき
 おぞましい生態を持っています。
 このような人物に対しては、個々のレスの削除申請のみなならず、アクセスの永久禁止などの
 処分を取っていただきたいと思います。


>IDを使い分けての無意味な会話の自演wwwwwwwwwwww
それはお前自身がやってることだろ

282名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:12:13 ID:2XC7r9EB
>>280
>ラグビー対抗リーグ戦。

笑わせるなよ

対抗戦とリーグ戦の違いも知らないのか?
慶應は最近まで帝京戦を拒否してただろうに。愚かだな、墓穴を掘りよって、、、
283名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:25:45 ID:CwvOnFIJ
しょうしょうもりぎみのぶゆうでん
284名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:26:55 ID:CwvOnFIJ
ひとりかたりすきなばばあならたいがいやるわな
285名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:28:13 ID:CwvOnFIJ
ないすしょり
286名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:29:29 ID:CwvOnFIJ
うまいことねたふりはいってつっこみはいってさいごはじぶんでおとす
287名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:31:25 ID:CwvOnFIJ
まてこら!
288名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:33:43 ID:CwvOnFIJ
かるくちちあるおっさんやないか!
289名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:43:46 ID:iDAg4IxD
>>280
>>276
うん、まったくその通りだと思う。
なんといっても人材の質量が組織の総合力となる。
これは野球の話ではないが、かつて東大は大学でもスポーツ以外の
あらゆる方面にダンチの力を持っていた。それが戦後学生総数を
名門私大に追い越されるころから没落が始まり、今や実業界でも
日大以下の勢力になり下がってしまった。早稲田は1学年一万人、
慶應は七千人いるのに東大はたった3000人。しかもその3000人の中身も
理系の研究馬鹿ばかりで、エリート候補の社会科学系の法学部と経済学部は
合計で1学年700人、これは早稲田政経や慶応経済の一学部の定員より少ない。
これが東大大没落の原因だ。もう10年で東大は亜細亜大や帝京大以下の社会的
影響力となる。すべて数の力で劣ったからだ。質も悪い。
 早稲田大学は野球でもそれ以外でも東大の二の舞になってはいけない。
野球においては野球推薦者をどこよりも多く獲得するということを
忘れては優れた選手を輩出できない。野球推薦1学年20名は
絶対に必要だね。
290名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:45:25 ID:iDAg4IxD
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声Q
35 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 20:02:16 ID:lh+boGlZ
>>134
↑今高校進路スレにいっていたら、更新されてました。
またまた東洋がめちゃくちゃ入れまくってます。ここまで
来たら犯罪じゃないの? 六大学の法政と東都の東洋は
仁義なき高校生集めをやってます。東洋がここ5年間で
7回も優勝してるのはこの圧倒的な野球推薦をかき集めに
あるのは明らかです。大場も来年ドラフト1位候補の藤岡もそうですね。
負けじと推薦を急増させたのが国学院で、おかげで今季東都で優勝しました。
136 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/06(土) 20:05:40 ID:lh+boGlZ
>>134-135
こういう仁義なき人材獲得競争があるのですから
早稲田大学としても手段を講じなくてはいけません。
@野球推薦、スポーツ推薦として最小限1学年20名は
確保する。
A慶應がやっているように高校から(早稲田実業)で1学年15名
程度の推薦を確保、大学でも慶應のように「指定校推薦」の名目で
1学年10名は確保する。これくらいやってください。
291名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:46:27 ID:iDAg4IxD
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声R
182 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 16:02:52 ID:nAgRu8va
全日本駅伝・出雲駅伝連覇なによりもめでたい。
まあ箱根はまた東洋に持っていかれるだろうが、
とくに二区の大迫の走りに早稲田魂を感じたね。
やはり優れた推薦選手を獲ってくることが命だな。
それであとは彼らを鍛え上げて、チーム全体を
一流にする。駅伝も野球もおなじだ。
是非とも野球推薦を1学年20名取ってほしいね。
184 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 16:08:34 ID:nAgRu8va
>>171
東洋の伸びは驚異的だが、逆にいうと集中的に推薦選手さえ
集めればスポーツは極めて容易に強くなるってことだな。
今年東都一部で優勝した国学院もつい数年前まで弱いチームだったのが
ここ数年どかどかと野球推薦を集めて一気に頂点にたった。もう少ししたら
ドラフト1位投手を出すだろうな。また早稲田のような伝統校でも少しでも
推薦を獲らなかったら一気に転落する。来季は投手が足りない。野手も足りない。
推薦を獲ることを怠ったからだ。すぐに弱くなる。だから油断できない。
>>176
そうだね。必ずしも甲子園とかの実績だけで見ずにセンスのあるなしを
見極めることが大事だ。プロに入って大成する選手は遅咲きで高校では
無名も7終わる選手も多い。もちろん甲子園で活躍した選手も集めるが、
一方で埋もれているが、今に台頭してきそうな選手を選ぶことも大事だ。
やはり1学年20名の推薦を獲ることはもはや当たり前のことだよね。
292名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:47:40 ID:iDAg4IxD
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声S
187 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 16:47:07 ID:OmJek5lC
今年はまさしく早稲田の年だよね。
夏の甲子園では早稲田実業が中京を21−6
で下した。秋の大学リーグ戦では半世紀ぶりの
早慶優勝決定戦を制して優勝。日本一になれるともっといい。
さらに出雲・全日本駅伝制覇。箱根駅伝につなげられるとよい。
ついでラグビーも対抗戦・選手権ともに制覇といきたい。
プロ野球でも史上初の投手三人ドラフト一位。須田も含めると四人一位。
文学でも村上春樹の「1Q84」第三巻が記録的ベストセラー。
これもすべて個性的人材を多数集めた早稲田大学のシステムのおかげ。
やはり野球でも野球推薦を集めることがすべてだろうな。1学年20名の
推薦確保は絶対に必要だね。
188 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/07(日) 16:53:38 ID:OmJek5lC
>>170 >>171 >>176 >>182
いやあ、多数のOBのみなさん。応援と提言ご苦労様です。
俺も今日はテレビで駅伝を応援していました。やっぱり気持ちいですよね。
母校がぶっちぎりトップでテープを切るのは。いつもあれだけ強ければいい
んだけどね。
 これからも野球部OBとして推薦を1学年20名確保することを実現するために
声を上げていきましょう。早稲田大学は1学年1万人います。たとえスポーツ推薦を
1学年200名取っても、1学年3000名以下の東大や1学年7000名の慶応よりも
多くの学生を確保でき、さらに政経法商の減らしてしまった定員を1学年1200名に回復すれば
さらに多数の学力優秀な学生が確保できる。だから安心してスポーツ推薦を拡大できます。
野球推薦も1学年20名は絶対確保すべきです。それで斎藤佑樹君のようなスーパースターを
出せるなら、少しも惜しくはない。早稲田の価値を10倍にも高めてくれるからです。
293名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:51:50 ID:iDAg4IxD
>>259-261
まったく同意です。早稲田のOBであることが
今年ほど嬉しかった年もありませんね。ちなみに
俺は今年横浜にドラ1で入った須田と同期の
早稲田大学の卒業生です。野球部ではありませんが。
俺たちも「斎藤世代」になるのかな。

引き続きOBたちの声を集めておきました。
>>290-292
294年齢まで詐称したのかwwwwwwww:2010/11/21(日) 19:56:44 ID:jsDLhvH4
93 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 21:12:53 ID:HQwWYxL7
True Love 1993年の流行歌
このころ、整形OBは大学受験期の19歳

その後、希望する大学に落ち続け、「早稲田OB」成りすましを決意する。
その決意が「脳内事実」となるのにそんなに時間はかからなかった。
今は誰が何と言おうが「早稲田政経政治OB」 文句あっか!!!

53 名前: 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2007/05/26(土) 17:42:54 ID:8GWs3MNg
俺は職場やインタ先でも「ミスター早稲田」と言われているw
「私、早稲田の大ファンなんです」とか言って俺に近づいて来る女も多い。

165 :エリート街道さん:2008/05/15(木) 08:24:32 ID:0rFG0lDe
整形OBは横文字、アルファベットが並んだものは一切読めません。
早稲田に手が届かなかった要因の一つですが。
つまり、英語は take=とる の中一レベルですww

2ちゃんねるの中では SANNETを駆使して
「女」と京都に行けたり
「インタ」に駆けずり回り
総長に成り代わって早稲田の拡大・展開策をぶちあげ
東大OBをコケにできるので

これを一生続けるつもりです。
整形OBは、警察が大好きです。
それと、ニートにこういう快適な人生を与えてくれた 管理人きろゆき」が大好きですww





295名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 20:09:44 ID:iDAg4IxD
>>276
>うん、そうだね。早稲田大学野球部に入って、それから卒業してOBになってから
本当にうれしいと思うこと。
@早慶戦で勝って早稲田が春秋の六大学リーグ戦で優勝してくれること。
A早稲田実業高校が春夏の甲子園に出て優勝してくれること。
B早稲田のラグビーがリーグ戦や選手権で勝って優勝してくれること。
C早稲田の競走部が三代駅伝、特に箱根駅伝で快走して優勝してくれること。
D早稲田の在学生やOBの選手や監督がオリンピックたW杯で活躍してくれること。
これだけの楽しみをほとんど毎年味わわせてくれる大学学校って
早稲田以外にはないよな。俺から見ると、東大とか本当に何もなくてかわいそう。
慶應も強いスポーツは限られてる。早稲田だけだよ、これだけの名門で、今も
強いチームを持って、プロも輩出しているのはね。

↑俺はまだ卒業したばかりですけど、これ分かります。スポーツのほか、
あと俺自身が文学部出身なので、毎年の芥川賞とか直木賞とか早稲田卒が
毎期のように受賞しているんどえそれも楽しみ。村上春樹がノーベル文学賞を
受賞するかどうかと毎年胸を躍らせています。

 やはり野球部OBのみなさんがおっしゃる通り、野球推薦をもっと
増やして1学年20名以上確保すべきだと思います。素人目で見ていても
推薦組の野球のセンスは凄いですからね。
296名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 20:10:08 ID:FZ9S/ssd
新主将っていつ決まるの?
新監督就任後?
297名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 20:15:41 ID:jsDLhvH4
当然、学歴も詐称wwwww

17 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 13:10:44 ID:HQwWYxL7

早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI

最初(あめぞう@学歴)のころは「巨星」というコテハン
次に「イットリウム」を継承(イットリウムというコテハンが
いたが、そのコテが消えたため)

とにかく、早稲田に異常なのめり込みかたをする人物で、叩かれても
叩かれても復活するので、みんな呆れるばかりの「起き上がりコボシ」

要は、早稲田に憧れていたが合格できず、仕方なく他大学に進学しつつ
多浪を重ねてる人物。

他大学として2説あり
1.二松学舎大中退 → 東洋大学 説
2.専修大学 説



298名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 20:32:34 ID:iDAg4IxD
>>151
>「大学ブランド力」ランキング、首都圏は早稲田、近畿は京大が1位〜日経BPコンサルティングが調査
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101112-00000007-trendy-ind
↑この調査の内実を見ればわかるが、早稲田の評価が高いのはやはり斎藤佑樹のさわやかなイメージと
メディアでの露出が多大の貢献をしていることが分かる。野球界のスターというのはこれだけの
影響力を持っている。早稲田はラグビーも駅伝もサッカーも強いが、野球ほどの影響はない。
それを考えても早稲田大学は第二の斎藤佑樹を産むために野球推薦をもっと増やすべきだろう。
早稲田実業で1学年毎年15名、早稲田大学では毎年1学年20名の推薦は絶対獲るべきだ。
慶應は高校から毎年25名、大学では30名の野球推薦を獲り、野球部員は150名を超えて
全国最多だよ。早稲田の野球部はその半分もいない。このままでは野球界の盟主の地位を
慶應に奪われかねない。

↑この調査まったく凄いよな。まさしく斎藤人気が影響したんだろうな。
ブランド力で早稲田>>東大、慶應になったというのは凄い。いかにスポーツの
力が大きいかだね。文学部出身の俺としては人生劇場や青春の門や、村上春樹
のノルウェイの森や、今度映画になったはなみずきなんかで早稲田の学生が主人公
になったのが大きな好印象を与えていると考えたいけど、スポーツも凄いよね。
やはり野球推薦は増やすべきだろうな。
299名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 21:06:55 ID:jsDLhvH4
>>298

>野球部員は150名を超えて
>全国最多だよ。早稲田の野球部はその半分もいない。
        ,__
       /-   -\
      / =・= =・=ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_人_)^ .| \
     /        ヽ|_ |||||||||
     ヽ_,_,)======== ┘


        __   クスクス・・・
       / ノ ヽ\
      /  > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_ノ(⌒ヽ | \
     /    ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
     ヽ_,_,)〜======= ┘
http://www.wasedabbc.org/06memb/2010member.html
4年生・・・28人 
3年生・・・30人 
2年生・・・26人 
1年生・・・22人
=========
総合計・・・106人
300名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 21:56:37 ID:6N3QZ5S5
そろそろマジで手を打たないとダメそうだな。みんな、どうするよ。
301名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 22:12:30 ID:2XC7r9EB
>>300
自演で粘着することが目的になってしまってるね。
完全にヒッキー廃人状態なんだろう。
名誉毀損など、よほどの内容でないとアクセス禁止にしてくれないらしい。
とりあえず、レスの削除依頼で対応するしかないでしょうか。
学歴板に帰ってもらえたら一番助かるんだが、、、、
302名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:11:56 ID:pw5jPLeF
ここまでひどいと読み飛ばすのにも苦労するここまで粘着するのは実生活が相当悲惨なんだろうけど、誰か処分してください
303名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:31:39 ID:YuUsgiTm
>>295
まったくその通りだね。
俺は早稲田大学野球部出身で、今は学校の教師やってるが、
やはり早稲田は野球が強くないと駄目だな。野球の早慶戦、
ラグビーの早明戦、そして箱根駅伝だけはいいから毎年
優勝してくれんかな。それ以外のスポーツも頑張ってほしい。
あんまり目立たないけど。今年はアメフトもやたら強いみたいだけど。
野球に関してはどの大学も力を入れてるからやはり野球推薦を
1学年20名〜30名確保するのは当然。早稲田大学の規模なら、それだけ
野球推薦取っても他にしわ寄せがいくことはないし、政経法商の
三学部は定員を減らしてしまったみたいだから、その分をまた復活して
1学年1200名くらいに増やせば、早稲田大学全体で就職実績が上がり、
かつ野球のスター選手も輩出できて一石二鳥だろうね。ぜひそうしてほしい。
>>280
うん、俺もそう思う。大勢のOBたちもそう思っている
ようだね。早稲田大学は文武両道の学校だ。スポーツにも
それ以外の方面にもトップレベルの人材を大量に送り出す必要がある。
野球推薦を1学年20名以上取ることは絶対に必要だね。
>>255
まったく同意です。僕も野球部OBです。高校に
勤めておりまして、野球部にも関わっておりますが、
早稲田大学については人気抜群ですが、いかんせん野球推薦の枠が
少なすぎると声が高校の現場でも聞かれて残念に思います。
早稲田大学の定員からすれば、1学年20名から30名くらいの推薦を獲っても
少しもおかしくなりません。斎藤佑樹の存在だけで日本の全大学生を
すべて合わせたよりも影響力があり、それが早稲田大学の名声を高めるのに
役だっているのですから、これからも彼のようなスターを獲得し、また
育てていくべきだと思います。野球推薦1学年20名、早稲田実業でも
野球推薦1学年15名は絶対確保すべきでしょうね。
304名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:33:00 ID:YuUsgiTm
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声21
248 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 11:50:18 ID:PlvzVswy
>>232-236
君も御苦労さん。野球部OBか。俺も早稲田野球部OBだ。プロ選手になりたかったが
残念ながら全然レベルに達していなかった。でも今でも早稲田と野球は大好き。
早稲田野球部の優勝も嬉しいし、早稲田出身のプロ選手の活躍も楽しみ。
早稲田大学は俺たちのようなOBのことを考えてもっと野球推薦を激増させて、プロ選手を
輩出してほしいな。早稲田の人間はOBの活躍を何よりも喜ぶからね。特に野球は目立つし。
そういうわけで野球推薦を1学年20名に増やすことに大賛成だ。
一緒に実現を求めていこう。
251 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 15:44:46 ID:26Nt7PyE
しかし本当によくやってくれたな。駅伝も六大学も優勝おめでとう。
きっとラグビーもやってくれるだろうし、箱根駅伝は楽しみにしてるぞ。神宮大会もね。
テレビをつけても新聞を見ても早稲田の選手、OBが大活躍しているね。本当に俺たちOBにとって励みになるし
勇気を与えてくれる。
 早稲田の理事会の方々へお願いです。これからも優秀な野球推薦
などを獲ってきて早稲田のスポーツを強くしてください。優れたプロ野球選手などを
輩出して、僕らOBに勇気を与えてください。
305名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:34:05 ID:YuUsgiTm
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声22
252 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 15:50:06 ID:26Nt7PyE
>>248>>236
完全に同意します。僕も早稲田大学野球部OBです。
自分自身はプロになれなかったけど、でも早稲田大学野球部という
日本最高の名門野球部に在籍できたことを誇りとし喜びとして
おります。野球だけでなくスポーツや他の領域でも優れた人材を
輩出している早稲田大学OBであることも至上の誇りです。
 しかし近年慶應や立教、明治法政などの六大学ばかりか東都の各校まで
野球推薦を無制限に増やし、第二の斎藤佑樹を輩出して自校宣伝しようという
動きがあり、早稲田は立ち遅れています。慶應などは一学年に野球推薦を投手だけで
10人、野手と合わせると30人も獲りまくっています。慶應が強くなっているのは
そのためで、甲子園に出た優れた投手を丸取りする勢いで推薦を獲りまくってます。
 早稲田大学も負けてはいられませんね。1学年最低20名は獲るべきだと思います。
306名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:36:14 ID:YuUsgiTm
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声23
256 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 17:16:09 ID:4pTE2SLI
>>232
いかにも補強が少なすぎるよな。慶應なんか隠れ推薦を使って
獲り放題だってのに。来季以降の特に投手が心配。慶應は非常に
充実している。早稲田はかき集めても三人くらい。
大学野球の世界でずっとトップレベルにいたければ、1学年20〜30名
くらいの野球推薦を獲るのは常識だわ。今回の神宮大会みたいな
全国大会ではかならず東都の優勝校と東海大と当たるんだから、
この2校と戦って勝てるくらいの戦力がないと駄目。早稲田は
これまで出場は多いのに優勝回数は慶應以下だからな。
すぐに野球推薦を増加させてほしいね。
259 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/08(月) 17:21:07 ID:4pTE2SLI
>>251-252
俺の後輩になるのかな。俺は30超えてるけど、
早稲田野球部OBだ。でも優勝決定戦には
神宮で応援したぞ。やはり早稲田にいってよかった
と思う。同期のやつで東大や京大にいったやつは、
みんな後悔してるね。偏差値だけで選んで大失敗。
社会に出ても先輩も後輩もいない。早稲田みたいに野球にも
ラグビーにも強くないから、大学いった甲斐もない。
かわいそうな奴ら。慶應や明治と比べてもやはり
日本は早稲田が中心で回ってると思う。
 だからこそ早稲田には強くなってほしい。帰りの電車で
「やっぱり早稲田が勝たないと日本はよくならないね」とか
話していたアベックがいたぞ。早稲田OBではないみたいだったけど、
一般でもそういう評価なんだね。
 一刻も早く野球においても推薦増によって戦力を強化してほしい。
307名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:38:13 ID:TpCV6Po4
>>302
専ブラ入れてないの?
308名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:39:10 ID:7hkRmz2R
まじでこのスレ終わったなww
まじでキモすぎだろこの自演キチガイ
309名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:42:35 ID:YuUsgiTm
>>217
うん、その通りだよな。
今年の早慶戦の盛り上がり、駅伝の二冠などをみて、
早稲田という学校がどうして私学の雄にまでのし上がれたのか
分かるような気がしたわ。早稲田がスポーツに力入れて、
ものすごく強かったことがその原因の一つだな。文学や演劇も
盛んで、ようするに大衆の耳目を引きつける文芸やスポーツの
方面で卓越していたことだね。それで慶應や東大よりも上になった。
ついにはその名声から優秀な学生が集まり始めて、学力面でも
トップレベルの学生が最多になった。
 つまりこれは今、野球推薦をかき集めている法政明治立教慶應、
そして東洋駒澤国学院青学中央、みんなやってることを先んじてやったんだね。
だから早稲田は人気も実力も抜群になった。
 特に野球の早慶戦はそのルーツ的な存在だね。早稲田>慶應になったのも
この野球で早稲田が強くなったから。
 そういう意味ではやはりこれからも野球推薦をバンバン入れてプロ選手を
多数送り出すべきだろう。
>>289
うん、それもそう思う。早稲田は1学年1万人の学生がいる。
東京六大学東都大学中、日大を除き、どこよりも多い。
だから野球推薦を1学年20名取っても学力面で優秀な学生は
いくらでも獲れるし、スポーツ推薦を1学年300名くらい取っても、
政経法商のエリート3学部の定員を過去のように1学年各1200名にして
増員すれば、学力面で優秀な学生をさらに多く獲れるわけだから、
バランスが取れる。ぜひともそうすべきだね。
>>293
引き続き野球推薦増を求めるOBたちの声を集めて
おいた。>>303-306
310名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 23:49:57 ID:2XC7r9EB
>>309
とりあえず、明日必ず
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!

親御さんを悲しませるなよ
311名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 00:05:45 ID:2VbX1cSn
>>270-271
うん、俺もそう思う。
近年の早稲田大学の野球部及び他の体育系の各学部の
目覚ましい成功はもっぱら優れた推薦組の選手の確保にある。
だからこれからはもっともっと推薦の枠を拡大し、充実して
いくことだ。斎藤佑樹選手を見ても分かるが、すぐれたアスリートの
影響力は圧倒的だ。ノーベル賞科学者や政治家や財界人などの比ではない。
村上春樹などの文学者の世界的な影響力に匹敵するだろう。したがって
早稲田大学がトップアスリートを輩出していくことは早稲田という学校の
素晴らしさを対外的に喧伝していくことにつながり、大学にとっても
各OBにとっても大変な利益になる。
 早稲田大学はこれからもトップアスリートを輩出しなくてはならない。
とくに日本の国技である野球についてはもっとも重視していくべきだ。
野球推薦を毎年20名以上確保するのは当然である。
早稲田のOBたちの間では実際野球推薦増を
求める声が次々と上がっている。一般の学生が野球部に
いくら入ってきてもかまわないが、だからといって野球推薦を
減らす必要はない。野球推薦を1学年20名確保したうえで、
さらに一般の学生も入部をいくらでも認め、その間で
レギュラーを競えばいい。内部進学・一般入試・推薦という
異なった経路で入学してきた学生たちが早稲田大学野球部に集い、
そして切磋琢磨すればよい。
 野球推薦者を1学年20名は絶対OBたちが唱えているように
確保すべき。そして一般の学生も多いに入部すべきだ。
実際に活躍しているのは、今年も大石・福井・土生・杉山・
地引とすべて推薦組だ。野球推薦組の優位は動かないが
一般の学生も入部して挑戦すべし。
312名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 00:09:00 ID:2VbX1cSn
>>309
 まあそういうことだな。
俺も含めて早稲田大学(野球部)OBたちの
愛校心は凄いと思う。選手や監督を叩くことも多いが、
それは期待の裏返し。どうしても勝ってほしい、強くなってほしい、
斎藤君のようなスターを輩出してほしいというね。

 早稲田大学もこのような多数のOBたちの声を反映してほしい。
野球推薦枠の拡大。1学年20名程度の推薦確保。そうしたとしても
早稲田大学の他の分野には影響はない。政経法商理工学部などの
定員を増強して、学力優秀な学生を増やすという案もあるしね。

政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員

これで学力面でも最強最大の学生を集められる。
313名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 00:25:40 ID:2OzX8liG
>>312
バカだなw
いくら増員してもお前の頭の出来では早稲田に入れないよ。
お前が入れるのは精神病院しかない。
314名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 01:26:28 ID:1HnA396a
今のスタメン、野球強豪校ばっかじゃん 
いつまでも推薦が推薦が言うなや
315名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 03:38:32 ID:FoXA5xXX
スポーツ推薦は、早慶では両刃の剣だな。

あんまりやりすぎると、難しい入試クリアした一般学生の反感食らうので
スポーツ推薦でも学力選抜は必要。

それでも少子化で著しく大学入試が簡単になったので
以前よりはやりやすくなったがな。
316名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 03:53:24 ID:qrI5pCdy
>>300
運営にとりあえず報告するしかないな
>>315
前にも書いたが早慶に関しては、付属の高校があるのだから
高校・大学一括で強化すればいい。
(慶應高・慶應志木高→慶大、早稲田実・早大学院・早大本荘→早大)

ついでにこれ80年代後半のようにリーグ優勝から遠ざかっているなら
まあ”荒らし”のロジックは通用するかも知れないが、野村・應武で
結果を残しているのだからおのずと判るはず。
317名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 05:10:04 ID:1HnA396a
早実の野球推薦って、中学の成績見てるの?
慶應高は見てるらしいけど
318名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 05:45:40 ID:LmK6z6Y9
どんな方式であれ、中学の成績見ないなんてありえるの?
319名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 07:17:28 ID:1TuiuEaa
相手にする(アンカーつける)と自作自演以外に議論が成立しているように見える。
そうなると削除依頼は却下されることが多いから完全に無視してくれ。
320名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 08:46:49 ID:H/eYxNH2
>>309
>>289
まったくその通りだと思うな。早稲田が日本一有名で人気のある
学校になれたのは、政治や法律、実業などの分野で人材を輩出した
からというばかりではない。それなら東大も慶應も中央もそうだが、
早稲田はスポーツや文学などの分野において比類ない人材を輩出して、
国民大衆の圧倒的な人気や支持を獲得した。現在のハンカチや村上春樹は
その代表格。だからこそ早稲田は幅広く、そして長く国民に支持され続け、
私学の雄として、あるいは東大以上の最高学府となれた。
 これからもスポーツにも文芸にも人材を輩出するべきだ。とくに野球は
日本の国技ともいえるスポーツであり、他大学も最大限に力を入れている。
早稲田大学は早稲田実業で1学年15名、大学から1学年20名の野球推薦を獲得して
最強の野球王国を築くべきだ。

とりあえず来季の早稲田がものすごく心配。五位とかやめてくれよ。いや下手する東大にも負けたり
しないだろうね。どうして野球推薦をもっとごっそり取っておかなかったんだよ。すぐにエースになれる
人材もいないし、四番もいないし。こんな状態では春のリーグ戦なんて怖くて見ていられない。
 これから1学年最低20名は絶対に取れ。
それから早稲田実業1学年15名の推薦取って、毎年甲子園行け。
>>303
そうだ、そうだ、本当によくいった。俺も野球部OBだが
完全に同意する。早稲田という学校の素晴らしさはまさしく
文武両道、スポーツや文学、政治実業マスコミ学術など
あらゆる分野にトップレベルの人材を輩出し続けて
きたことだ。これからも野球も文学も司法試験もすべて
手を抜くべきではないね。やはり推薦をいかに獲得するかだね。
1学年最低20名というのは常識的な基準だと思う。すぐに採用すべきだ。
321名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 09:37:19 ID:H/eYxNH2
>>312
 今年は早稲田スポーツの年になりそうだな。ラグビーも対抗戦も佳境に入ってきた。
帝京が落ちて、優勝は早稲田慶應明治に絞られる。まずは早慶戦。それに早稲田が勝てば全勝対決で早明戦。
絶対に勝ってほしいね。 それからアメフトも残っている。まあ強敵の法政がいるが、そして
関西勢が馬鹿強いのであまり期待はできないが。 さらには駅伝三冠をかけての箱根駅伝。
 残念なのはサッカーだね。黄金世代が卒業してからろくなことなし。
サッカー協会は早稲田の人間が仕切ってるのに。これじゃあ後を継ぐ人間がいないじゃないか。
もっと推薦を獲ってがんばれ。それからゴルフの石川遼選手や女子ゴルフの若手の新星たちを
スポーツ推薦で早稲田大学に入れることはできないだろうか。斎藤佑樹が去った今
早稲田には新しいヒーローが必要だ。
スポーツ推薦を1学年200名に増やしてもかまわない。その代わりに政経法商・理工3学部・社会科学部
の各学部定員を増やして学力優秀な学生も同時に増やす。それで均衡が取れ、どちらの分野でも
早稲田の実績が飛躍的に増すことになる。

政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
スポーツ推薦枠 1学年200名(うち野球推薦1学年20名)
 さらに医学部や薬学部を統合できれば完璧だ。
322名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 09:38:35 ID:H/eYxNH2
>>289
 早稲田という学校にとって「スポーツ」はいわば基幹産業の一つだ。
おそらく文芸芸能とか政治経済の分野とならんでね。早稲田が「私学の雄」
といわれるようになったのもスポーツ分野での圧倒的な実績がものをいった。
野球の早慶戦などでの華々しい実績によって、早稲田は天下に喧伝され、日本一な
学校として全国に名声をとどろかせた。それが各方面に優秀な人材を集めることを
可能にして、やがてすべての分野で卓越した実績を上げられるようになった。今年も
斎藤佑樹をはじめとする野球部の活躍が、マスコミの人気をさらい、それが早稲田大学の
イメージを好転させ、ブランド力でトップになった。

「大学ブランド力」ランキング、首都圏は早稲田、近畿は京大が1位〜日経BPコンサルティングが調査
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101112-00000007-trendy-ind
↑この調査の内実を見ればわかるが、早稲田の評価が高いのはやはり斎藤佑樹のさわやかなイメージと
メディアでの露出が多大の貢献をしていることが分かる。野球界のスターというのはこれだけの
影響力を持っている。

 これからも野球、ラグビー、サッカー、駅伝などの主要分野でスーパースタを輩出し、
実績を上げていく努力を怠ってはならない。それにはやはり優れた推薦組を獲得するのが
一番である。もちろん推薦以外の一般の学生や内部進学組も大いに頑張ってもらいたいが、
これまでの実績を考えてもやはり推薦組が抜けている。野球推薦は1学年20名以上は絶対に
必要だ。これ以下になると一流校としての実績は保てないし、毎年プロ入りする選手も出すことができなくなる。
323名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 10:12:04 ID:KTY04RiP
>>273
先輩になるんですかね? 俺は25超えてるけど、早稲田野球部OBだ。でも優勝決定戦でも神宮大会
決勝でも神宮で応援したぞ。やはり早稲田に入ってよかったと思う。同期のやつで東大や京大にいったやつは、
みんな後悔してるね。偏差値だけで選んで大失敗。社会に出ても先輩も後輩もいない。
早稲田みたいに野球にもラグビーにも強くないから、大学いった甲斐もない。
かわいそうな奴ら。慶應や明治と比べてもやはり日本は早稲田が中心で回ってると思う。
 だからこそ早稲田には強くなってほしい。帰りの電車で
「やっぱり早稲田が勝たないと日本はよくならないね」とか
話していたアベックがいたぞ。早稲田OBではないみたいだったけど、
一般でもそういう評価なんだね。 一刻も早く野球においても推薦増によって戦力を強化してほしい。
とりあえず1学年20名以上は必要だろうな。
>>311
しかしいかにも補強が少なすぎるよな。慶應なんか隠れ推薦を使って
獲り放題だってのに。来季以降の特に投手が心配。慶應は非常に
充実している。早稲田はかき集めても三人くらい。
大学野球の世界でずっとトップレベルにいたければ、1学年20〜30名
くらいの野球推薦を獲るのは常識だわ。今回の神宮大会みたいな
全国大会ではかならず東都の優勝校と東海大と当たるんだから、
この2校と戦って勝てるくらいの戦力がないと駄目。早稲田は
これまで出場は多いのに優勝回数は慶應以下だからな。
すぐに野球推薦を増加させてほしいね。毎年20名はガチで集めてほしい。
324名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 10:49:21 ID:KTY04RiP
>>320-322
うん、俺もそう思う。スポーツは早稲田の魂の一つだろうな。
それなしには早稲田という学校自体があり得ないというような。
早稲田実業から王貞治という不世出の野球選手を輩出したという
事実のみでもそれは明白であると思う。

 しかし伝統というのは放っておいて継承されるものではない。
いい例が没落してしまった東大だね。東大は明治時代には、
第一高等学校(現在の東大教養学部)の野球部が日本一のチームであった
こともあるほどスポーツも盛んだった。しかし何の継承の努力もしなかったので
一高が早慶に敗れた後は二度と浮かびあがれなかった。サッカーも東大は
強かったが、今はもうさっぱりだ。文学の分野でもかつて夏目漱石から三島由紀夫まで
優れた文学者を輩出してきたのに、継承する努力をせずに今はさっぱり作家が出ない。

 それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を推薦で大量に獲得していく努力を怠ってはならない。

 スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)

これは是非ともやってほしいね。これだけスポーツ推薦を確保したとしても
毎年10,000人の新入生のいる早稲田大学には他の分野にいかなる影響もない。
しかも君らの言うように、

政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合

このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせるからね。ぜひそうするべきだ。
325名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 11:49:25 ID:T8M5Dorf
>>321
野球に関していえば、まだ早稲田はリーグ優勝・日本一の余韻に浸って
何もしていないようだが、きわめて来季が不安だ。監督が変わるのに、
いったいどういうチームにしていきたいのかというビジョンが何も
しめされていない。今から新チーム作りを始めないと来季の春には
間に合わないのに。新監督になった機会にチームのあり方、野球推薦のあり方を
一新して、早稲田の理事会に逆提案するくらいのやる気が欲しいね。
 斎藤世代が抜ける来季は在学生にとっても新入生にとってもある意味チャンスだろ。
特に投手は誰がエースかも決まっていない。そういう風通しのよさを逆に
活用してチームを強化してほしいね。
>>323
俺も30近い早稲田大学野球部のOBだが、卒業後に神宮に行ったことはない。
でもテレビなどでは必ず見ているな。見ていて歯がゆいこともしばしば。とくに
今季の打線は貧困だったね。鳥谷以来、大砲的な打者を出していない。ホームラン
通算十本いった選手いないだろ。野球推薦の強化は必然的だ。とくにエースや
スラッガー候補を見つけ出してきて投打ともに強化すべきだろうな。
326名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 13:02:00 ID:f0RY2HZm
「うん、僕もそう思う・・・」(笑)
327名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 13:46:20 ID:pnk/tfYL
>>325
ええええええええええwwwwwwwwwwwwww

>鳥谷以来、大砲的な打者を出していない。
>ホームラン通算十本いった選手いないだろ。

        ,__    ん?
       /-   -\ 
      / =・= =・=ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_人_)^ .| \
     /        ヽ|_ |||||||||
     ヽ_,_,)======== ┘


        __   クスクス・・・
       / ノ ヽ\
      /  > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_ノ(⌒ヽ | \
     /    ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
     ヽ_,_,)〜======= ┘
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E6%99%8B%E4%B8%80

武内晋一(26歳.智弁和歌山−早大人科卒−ヤクルト)
大学通算97試合出場(全試合スタメン出場、無失策)
345打数102安打 打率.296 73打点  12本塁打  ←★★★




328名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 14:48:46 ID:AIofFez+
運営は馬鹿だから、アク禁にはならないと思う。
単純コピペじゃないしIDも変わっているし。
結局この推薦馬鹿が何か事件を起こすのを待つしか無いんだよ
329名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 15:19:45 ID:dIlHpUCb
★SONY MUSIC 所属のSoftBank和田毅(早大)がパ・リーグMVP、ベストナイン、最多勝のタイトル獲得★
プロ野球担当記者の投票で決まる今年度のペナントレース表彰選手が18日、発表され、
東京都内で表彰式が行われた。最優秀選手(MVP)はパ・リーグが和田毅投手(ソフトバンク)、
セ・リーグは和田一浩外野手(中日)が、ともに初めて受賞。最優秀新人(新人王)には、
パが榊原諒投手(日本ハム)、セは長野久義外野手(巨人)が選ばれた。【立松敏幸】
ソフトバンクの和田はプロ8年目で初のMVP。今季は17勝8敗で自身初の最多勝を獲得し、7年ぶりのリーグ優勝の立役者となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101118-00000031-maip-base
現在までの記録
☆東京六大学野球奪三振記録保持者476奪三振  
☆早稲田大学野球部左投手歴代最多27勝
☆2003年日本プロ野球新人王
☆2006年ゴールデンスピリット賞
☆ルーキーイヤーから5年連続10勝以上達成
☆国際大会選出回数日本史上最多
☆2003年デビュー年に史上初の【新人で日本シリーズ最終戦に登板→勝利】
☆グラビアアイドル仲根かすみと結婚
大学時代は4年時にエースとして早稲田大学52年ぶり春秋連覇達成に貢献
2005年シーズンオフからは投球数×10本(勝利投手で20本加算 完封で30本加算)のワクチンを寄付しており
JCV代表の細川佳代子は和田の活動に対して「寄付の革命を起こした」と高く評価している
今年2010年にはSONYとマネジメント契約を結んだ
【関連サイト】
SONY MUSIC ARTISTS OFFICIAL SITE 
http://www.sma.co.jp/artists/wadatsuyoshi/index.html
NPO法人 【世界の子供にワクチンを】日本委員会
http://www.jcv-jp.org/supporter/wada_tsuyoshi.html
SoftBank 和田毅 公式ブログ
http://ameblo.jp/tsuyoshi-wada/
330名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 15:27:20 ID:dIlHpUCb
>>325
うん、まったくその通りだ。君は素晴らしいことをいうな。
さすが早稲田大学野球部OBだ。俺もそうだが。早稲田の人間なら
ただ褒めればいいというものではない。褒めるべきところは褒め、
悪いところは改善を促すことこそOBたるものの務めだろう。

来季の早稲田は希望になるようなことが何一つない。本当に五位か、
六位もありうるくらいに状態がひどい。これも野球推薦を着実に
取っておかなかったつけが来ているわけだ。慶應の野球部は部員が
150名を超えている。しかも甲子園経験者ばかりの精鋭部隊だ。それに
くらべて早稲田大学の野球部部員が百人足らずで、実戦ではとても
使えない部員も多い。せっかく今季に斎藤・大石・福井がレジェンドを
作っても、来季にはぶち壊されてしまいかねないよね。

 とにかく野球推薦枠を拡大すべき。毎年30名獲っても決して多すぎはしない。
331名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 15:35:13 ID:dIlHpUCb
>>323-324
君も早稲田大学野球部OBか。俺もまったく同じ意見だ。
東大はもう駄目だろう。早稲田は東大の二の舞をしてはならない。
伝統を継承するというのはただ寝転んでいればいいというものではない。
特にスポーツでは資質の優れた者を選抜して、後継者として育てない限り、
名門チームなどすぐにすたれてしまう。逆にいうと優れた人材を補強すれば、
すぐでもトップチームになれる。だからこそ「戦国東都」と呼ばれる東都の各校は
凄まじい人材獲得競争をやっている。今年国学院がリーグ優勝したのは、毎年50名近い
野球推薦をほとんど定員無制限で受け入れた結果、急速に戦力がアップした結果にすぎない。

早稲田はたしかに明治以来の名門チームだが、近年野球推薦枠を狭めたせいで、
がたんと戦力が落ちた。1学年20名の野球推薦を受け入れることなど、東都の二部や
地方の大学すらやっているのに、早稲田は野球推薦は一桁しかいない。そんなことでは
六大学リーグ戦ですら勝てない。一刻も早く野球推薦枠を拡大して、1学年最低20名の
推薦を獲るべきだろう。
332名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 15:35:47 ID:pnk/tfYL
                            ,ψ
                          ,.}{.、
                         ,.:'ナホヤ:、
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    / 誇大妄想  :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了 
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}
.    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
.  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_
.  i 「  ̄,r;';';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l--l--l--l--l--l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ';;:゛ヾ;,ヾ
  l.「 f;';'';ゞ';ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ';ゝ;'::;;ゞ';:;ゞ

                  マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]
333名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 15:53:42 ID:dIlHpUCb
>>311
うん、まったくその通りだ。いいこというなあ。
早稲田大学(早稲田実業など系列校含む)はこれまで
のすべての実績を考えれば、疑いもなくアマ野球界の盟主、
いや日本野球会の盟主とさえいえるだろう。早稲田実業卒の
王貞治さんなど、暖冬の人材輩出を誇ってもいる。しかし
1960年以降を考えれば、同じ六大学の法政大学に優勝回数も
プロ入り選手の輩出数も劣っている。法政黄金時代(4連覇3回)
には足元にも及ばす、全日本選手権や神宮大会の優勝回数に至っては
慶應にすら劣っている。プロ入り選手の輩出でも法政大学に質量ともに
劣っている。法政大学黄金時代の山本浩二・田淵幸一・江川卓などに
匹敵する名選手をまだ早稲田は1960年代以降輩出していない。

 早稲田は野球界の盟主であっても覇者ではない。人気校であっても
実力校ではない。それを自覚して、さらに戦力を強化するように
つとめるべきだ。法政大学が今でも毎年50名近い推薦を獲得している
ことを考えれば、早稲田も少なくとも1学年20〜30名の推薦は獲るべきだ
ろうな。
334名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 16:05:23 ID:pnk/tfYL
        ,____
        /     \   暖冬・・・・
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |              |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_

>早稲田実業卒の王貞治さんなど、暖冬の人材輩出を誇ってもいる。
335名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 16:41:07 ID:dIlHpUCb
>>295
俺は文学部出身じゃないが、村上春樹のノーベル文学賞受賞
(必ず取るだろう)は楽しみだね。現在の早稲田の卒業生の中では
小説家の村上春樹と世界のホームラン王である王貞治さんの二人が
抜けている存在だろうね。おそらくは百年後の日本史にも名前が残る
偉大な存在だと思う。この二人はいかにも早稲田らしいと思うのは、
文学にしても野球にしても、一筋に打ち込んで倦むことがなかった
というところだね。文学一筋、野球一筋。それで世界一になった。
偏差値だのペーパー試験の成績だのにこだわっている東大などには
絶対に輩出できない優れた存在だろうな。

 これからも村上春樹や王貞治のような人材を輩出してほしい。そのためには
入学手段を多様化して、とくに野球なら推薦を強化してほしい。学校の成績など
二の次でもいい。1学年300名、成績不問のスポーツ推薦を獲ったとしても、
早稲田には他に9700名の学力優秀な学生が入ってくるのだから影響はない。
だから野球推薦毎年20名などどんどんやってほしい。もしもっと学力優秀な
学生が欲しければ、政経法商理工など上位学部の学生定員を拡大して、一般入試の
定員を増やせば自然に高偏差値の学生が増えるはずだ。スポーツ推薦枠の拡大と一緒に
それをやればいい。
336名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 16:52:16 ID:pnk/tfYL

     h      l                 2
   冊冊冊冊    l               ち
   〃〃〃〃 カ  l         _     .ゃ
      |    チ l       /  \    ん
      |    ッ  l       {@  @ i   で
    _ |       l       } し_  /    自
    ( つ       l        > ⊃ <   演
   / /       l       / l    ヽ   し
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  て
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      / / l    } l  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    /ユ¨‐‐- 、_  l ! 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l _ /   ` ヽ__  `-{し|  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l /         `ヽ }/
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::l          / //  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/   
::::::::::::::::::: ,, _  :::::::|         ̄¨¨` ー──---
:-── /     `、ー-| :::::::::::::::::::::::::::  _   :::::::::::::
   /       ヽ | :::::::::: ,--─ /   ヽ ー-- 、寝
   / ●    ● l |:::::::::::::: l   l @  @ l    る
   l  U  し  U l | ::::::::::: l    l  U  l    だ
   l u  ___  u l |::::::::::: l     > ⊃ く     け
    >u、 _` --' _Uィ l   i⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
  / 0    ̄  uヽ |   l  ,-──────-、
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|   l  i           i
かあちゃん、ごめん |   l │            l
             l   l   |           |
337名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 17:27:40 ID:2OzX8liG
>>327
30歳手前の野球部OBが武内を知らないはずがないんだがw

この自演廃人はかろうじて鳥谷の年齢を調べて、辻褄を合わせようとして墓穴を掘った。
毎回、墓穴ばかりなんだが・・・このように知性と緻密さが足りないから早稲田に入れなかった
と推測する。

大学の定員をいくら増やしても自演基地外のおっさんは受かりそうにはないが(笑)(笑)(笑)

野球なんて全く知らないのが見え見えだし、早稲田のラグビーがリーグ戦だと言ってしまったり、
ほころびが満載で救いようがない。愛憎半ば、横恋慕、執着、偏執、、、神経がまともではない。

学歴板で自演や詐称でフルボッコにされてここに流れ着いたみたいだが、
学歴板でのように退治しないと居座り続けてしまう。
現に今日の午前中も一人で自演していたように、、、
対処が難しい問題だけど。
338名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 17:36:44 ID:2OzX8liG
>>335
王さんと村上春樹が早稲田の卒業生?

王さんは高卒だ。ここは早大野球部スレだ、スレタイを読め。
339名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 17:49:46 ID:jZ5Fx0NV
【高校球児の進路 2010最新版】◎は確定
(東京六大学)
【早大】◎有原(広陵)島袋(糸満)◎吉澤(日大三)◎中村(天理)◎高梨(川越東)◎松永(福岡大大濠)←New!
【慶應】阪本(前橋)!(慶應高校で野球推薦1学年20名、大学では隠れ推薦1学年30名)
【明治】長嶺(宮崎工)植田(関西)福島(中京大中京)糸原(開星)月田(熊本工)山崎、佐野(日大三)橋本(花咲徳栄)高橋(日本文理)北田(倉吉東)真栄平(興南)今岡(横浜隼人)福田(広陵)金子(西日本短大附)
【法政】伊藤(神港学園)石田(広島工)磯本(関西)森本(中京大中京)鈴木(済美)中園(いなべ総合)西浦(天理)森兼(如水館)松田(三重)飯田(横浜隼人)福田(佐賀北)高橋(桐光学園)谷川(筑陽学園)斎藤(北海)
【立教】岡部(帝京)平岩(日大三)我如古(興南)岩月(中京大中京)伊地知(東海大相模)小尾(大垣日大)中嶋(横浜創学館)池田(新潟明訓)城山(智辨和歌山)田村(本庄一)松井(富岡)
(東都一部)
【東洋】 阿部、久保、原、星(浦和学院)平井、富澤(前橋工)佐野(和光)長谷川(常葉橘)糸永(熊本工)鎌田(春日部共栄)森山(桐生市商)山崎(PL学園)久保田(帝京)
【亜細亜】真野(神戸国際大附)岩崎(天理)藤原(岡山東商)本間(関東一)若松(北海)大下(崇徳)佐藤、遠藤(本荘)薮田(岡山理大附)山崎(帝京)上田(南砺福野)伊集院(東海大相模)←New!
【中央】◎島袋、慶田城(興南)石垣(桐蔭学園)東(高陽東) 竹内(光明相模原)高岸(済美)石田(浦和学院)福田(習志野)小田(向上)山下(関東一)
【国学院】水野(遊学館)今村(熊本工)菊入(修徳)岡崎(日大鶴ヶ丘)佐々木(桐光学園)井村(横浜創学館)小木曽(中京大中京)田中(必由館)辻田(日本航空)芝田(滋賀学園)村方(城北)柿田(松本工)
【国士舘】池原(嘉手納)村島(聖光学院)神(常総学院)上條(市立柏)石橋(日大藤沢)永田(聖望学園)中島(二松学舎大附)倉田(霞ヶ浦)赤羽(長野日大)木村(花咲徳栄)←New!
【青山学院】◎田中(仙台育英)安田(天理)五明(花咲徳栄)福本(大阪桐蔭)渋谷(桐蔭学園)小林(日大藤沢)長谷川(福井商)白石(盛岡大附)加藤(三重)
340名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 17:50:56 ID:jZ5Fx0NV
【早稲田大学出身若手プロ野球選手】
西武:大石、松下
日ハム:斎藤、宮本、山本
ソフトバンク:和田
オリックス:由田
ロッテ: 大谷
楽天:鎌田

阪神:鳥谷、上本
巨人:越智、藤井
中日:
ヤクルト:青木、田中、武内
横浜:細山田、須田、松本、江尻
広島:東出、福井、川口
341名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 17:52:33 ID:jZ5Fx0NV
早稲田大学野球部 各学年ごとの附属校生(学院・本庄卒)の占める割合
(※早実は除く)
4年 1人/22人
3年 2人/25人
2年 4人/24人
1年 7人/21人

・・・3年後には、スポ薦でもなんでもない、もやしっ子の学院や本庄上がりが
スタメンに多く名を連ねる暗黒の日々・・・
立教よりも貧弱なメンツになりそう。
それにしても、現1年生の学院・本庄率の高さには驚いた。
弱体化がここまで進んでいたとは・・。
342名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 17:53:54 ID:jZ5Fx0NV
>>339-341
>>339はいわば早稲田大学野球部の入り口。法政や明治に比べて
極端に野球推薦の獲得で劣っており、戦力が低下している。一刻も早く
1学年最低15名〜20名の推薦獲得が望まれる。
>>340は早稲田大学卒の選手の出口である。満遍なく散らばっているように見えるが、
慶應閥の読売と明治閥の中日には門前払いをくらわされている。学閥を作って、
早稲田の優秀な選手を排除するなど許されるべきではない。一刻も早く優れた選手を
送り出すべきである。 慶應閥や明治閥が早稲田を嫉妬して締め出そうとしているのは
明らかだ。絶対許すべきではない。そのためにも野球推薦を毎年最低15名〜20名は
獲得して優れた選手を輩出し続けなくてはならない。前スレでもこのスレでも数多くのOBたちが
野球推薦増を心から望んでいる。早稲田の理事会と野球部は決断してほしい。
>>341は現在の早稲田大学野球部が陥っている深刻な戦力不足の原因が野球推薦激減にあることを
明白に示している。大昔の立教や慶應のように今や早稲田大学野球部の主力は低レベルの付属校出身者
に占められつつある。一刻も早く野球推薦者1学年20名以上の確保が望まれる。
343名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 17:54:07 ID:pnk/tfYL
>>340
剽窃コピペだから間違えるんだよ。ボケ!

山本一徳はロッテへ移籍したんだが・・・w
344名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:02:29 ID:jZ5Fx0NV
>>329
和田毅は素晴らしい投手に成長してくれたね。早稲田在学中から、後輩の
鳥谷や青木などの模範になっていたらしいが、プロ野球にいってからも
変わっていないみたいだ。プロ八年目でMVPというのが遅すぎるくらいだ。
俺も早稲田大学野球部出身で、和田投手の先輩になるが、彼の実力とスポーツマンシップは
同期の間でも語り草になっているよ。早稲田大学の生んだ最も優れた人材の一人だろう。
和田投手のような優れた選手をこれからも輩出するためにも、早稲田大学野球部は野球推薦を
1学年20名以上受け入れ、さらに戦力強化を図る必要があるだろうね。
>>335
いやまったくその通りだね。全面的に賛成する。村上春樹と王貞治は早稲田の生んだ
現代最高の人物だろうね。他の学校出身者が束になってもかなわない世界的スケールの
偉人だろうと思う。
 これだけの人物を輩出した早稲田という学校がこれからも日本一の人材養成所として
君臨していくためにも学生の選考方法をより多様化して工夫する必要があるだろうな。
もちろん一般入試もよいが、野球などのように資質が大事な分野においては優れた高校生
をスカウトし、野球推薦で受け入れるべきだ。1学年20名は必要だろうね。早稲田実業高校も
王貞治のような選手を輩出するために、1学年15名の野球推薦を獲るべきだ。
345名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:09:19 ID:2OzX8liG
>>344
ウソつくなよ、バカ!!
野球部OBさん、質問していいかい?都合が悪くなるとID変えるのかい?

346名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:13:47 ID:pnk/tfYL
ID:H/eYxNH2 ID:KTY04RiP ID:T8M5Dorf  ID:dIlHpUCb ID:jZ5Fx0NV


本日の(自称)早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の自作自演
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ ) ああああ
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/  自演魔が学歴・経歴詐称の上 
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ' こんな妄想をしてたのかw 
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__  おーい!!
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /
964 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2007/09/01(土) 15:41:46 ID:9gPe40eE
嬉しいなあ。
2ちゃん学歴板稲門会の代表として
もし俺が早稲田理事会に入ったなら
五年で早稲田を日本一どころか世界一にしてみせる。
まずは上位学部の増員と医科大学などの統合に取り組むつもり。
三年後にはハーバードの方から姉妹校になってもらえないかという
打診が正式にあるだろう。

学歴板においても早稲田=神となり、2ちゃん稲門会の
メンバーであることに誰しも誇りを憶えるだろうね。
「俺はOBだから早稲田コテが張れる」という喜びは
エリートにしか分からないね。

347名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:33:27 ID:qG0ypEtI
>>339-342
完全に同意する。見事な分析とデータだと思う。これだけ説得的な
データを出しているのだから、もはや野球推薦の拡大が不可避である
ことに異を唱える早稲田の人間は絶対に存在しないだろうな。
>>334
いや懐かしいなあ。俺も早稲田大学野球部OBだ。同時に早稲田実業野球部OBでもある。
プロには入らなかったが、今でも野球には関わって生きているよ。君は
どうなんだろうな。斎藤佑樹君ではないが、俺もまた早稲田実業野球部や
早稲田大学野球部で得たものはやっぱり「仲間」だろうな。野球部にいる間は
ライバルにもなる存在だが、卒業してみると何もかもいい思い出だし、
同窓の人間が活躍しているのは嬉しい。早稲田大学野球部だけでなく早稲田大学、早稲田実業、
いや早稲田という学校すべてが大発展してほしいよね。
 斎藤佑樹君も同じ意見だと思うが、やはり野球推薦は増やすべきだろうね。
早稲田実業で1学年15名、早稲田大学では1学年20名以上の推薦を是非とも取ってほしい。
そうしないと一流の野球名門校から滑り落ちてしまいかねない。高校大学と7年間勉学とともに
野球に打ち込んできた俺がいうのだから間違いない。
348名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:38:38 ID:pnk/tfYL
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´        ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/\_」 \
        ID:qG0ypEtI

                    /!/{  / ヾ--r
                 _  /     ̄    <_
               _.>`´       ___<
    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ   >    r‐'" ̄ ̄     ヽ 、―ニ
  / ´`ヽ _  三,:三ー/ ,    |  `ヽ _       三,:三ー
 .ノヽ--/ ̄ ,    `    ̄/    |   ノ   ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  }  ...|  /!        / /⌒ヽ,|  ミ }
  }`ー‐し'ゝL _      レ l d     _}
  ヘr--‐‐'´}    ;ーー- | ヽ、_,   _,:ヘヽ-------------
   `ヾ---‐'ーr‐'"== .|/|  \          r= ==-
                  ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
                     |└-- 、__/`\-:、
                    __,ゝ,,_____/ \_」 \
                      ID:qG0ypEtI
349名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:40:26 ID:qG0ypEtI
>>323
こんばんは。俺も早稲田大学野球部OBです。
このスレには初めて書き込みますが素晴らしいですね。
たくさんのOBたちが早稲田の野球部の現状を憂えて
積極的に推薦増などの提言をしている。俺もOBの一人として
で得切る限り協力したいと思います。やはり野球推薦を
1学年20名以上確保することは絶対に必要だと思います。
>>320
うん、俺もそう思う。早稲田は他の学校とは違う。
日本の象徴であり、ナンバーワンの学校だ。
早稲田が勝てばみんな喜ぶ。早慶戦だって早明戦だって
早稲田が勝つことを期待してみんな見るわけだ。
だから早稲田は勝たねばならぬ。1学年野球推薦20名を
まずは集めることだね。早稲田実業ももっと推薦を増やして
何度も全国制覇してほしい。
>>339-342
ご苦労様です。このスレを早稲田大学と野球部にもお知らせしておきました。
確実に早稲田の理事会や野球部の幹部の方がこのスレを見ています。私も早稲田野球部OBですが
野球推薦を増やして、早稲田に強くなってもらい、これからも
今年の三人のような優れた選手をプロに送り出して、早稲田OBたちを
喜ばせてもらいたいと思っています。
これからも大勢のOBたちと協力して、何としても早稲田大学野球部の
野球推薦増を実現しましょう。やはり早稲田実業1学年15名、早稲田大学では
1学年20名の推薦を集めることが必要だと思います。
350名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:42:02 ID:pnk/tfYL
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   2ちゃんで詐称・自演してるこれは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   ぼくは今、悪い夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |  ID:qG0ypEtI    |l::::   目が覚めたとき、ぼくはまだ12歳
   |l    | :|    | |             |l::::   朝起きたら、ママの作った朝ご飯を食べて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   みんなが待ってる学校へ行くんだ
   |l \\[]:|    | |              |l::::   放課後は週3回塾にも行かなくちゃ
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   でも土日は友達と野球やサッカーをして
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   おもいっきり遊ぶんだ・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
351名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:49:15 ID:9t01QIoQ
>>337
全面的に同意する。
武内も知らないとはありえないし、この板にはそぐわないね。

相手は狂ってるのだから刺激しない方がいいか、
駆除するのがいいか迷うとこだね。
352名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:53:41 ID:O2s0GoAy
>>343
剽窃コピペじゃないよ、こいつが始めた表だ
それが証拠に、一番最初は藤井鎌田江尻あたりの世代の名前がごっそり抜け落ちててなw
突っ込まれては書き足してやっとここまで完成したようだ
おかげで藤井鎌田を知らない人間だということがバレてwwwww
353名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 19:05:18 ID:sPWnSq0G
別スレたてるか?
354名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 19:17:19 ID:gQweK301
>>349
完全に同意する。今年はまさしく早稲田の年だよね。
夏の甲子園では早稲田実業が中京を21−6
で下した。秋の大学リーグ戦では半世紀ぶりの
早慶優勝決定戦を制して優勝。さらに東海大戦でも
劇的な逆転勝利で日本一になった。神宮大会初優勝でもある。
さらに出雲・全日本駅伝制覇。箱根駅伝につなげられるとよい。
アジア大会でも早稲田出身の選手たちが多数メダルをゲット。
サッカーW杯では早稲田卒の岡ちゃん監督が日本の英雄になった。
ついでラグビーも対抗戦・選手権ともに制覇といきたい。
プロ野球でも史上初の投手三人ドラフト一位。須田も含めると四人一位。
文学でも村上春樹の「1Q84」第三巻が記録的ベストセラー。
これもすべて個性的人材を多数集めた早稲田大学のシステムのおかげ。
やはり野球でも野球推薦を集めることがすべてだろうな。1学年20名の
推薦確保は絶対に必要だね。
>>344
>>335
>>325
>>320
いやあ、多数のOBのみなさん。今日も応援と提言ご苦労様です。
このスレはOBたが集まって、早稲田大学の野球を盛りたてる素晴らしいスレに
なっているな。俺も早稲田大学野球部OBの一人だが。
ただ早慶戦でも神宮大会も駅伝もテレビで応援していました。やっぱり気持ちいですよね。
母校がぶっちぎりトップでテープを切るのは。いつもあれだけ強ければいい
んだけどね。これからも野球部OBとして推薦を1学年20名確保することを実現するために
声を上げていきましょう。早稲田大学は1学年1万人います。たとえスポーツ推薦を
1学年200名取っても、1学年3000名以下の東大や1学年7000名の慶応よりも
多くの学生を確保でき、さらに政経法商の減らしてしまった定員を1学年1200名に回復すれば
さらに多数の学力優秀な学生が確保できる。だから安心してスポーツ推薦を拡大できます。
野球推薦も1学年20名は絶対確保すべきです。それで斎藤佑樹君のようなスーパースターを
出せるなら、少しも惜しくはない。早稲田の価値を100倍にも高めてくれるからです。
355名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 19:24:35 ID:gQweK301
>>325
うん、その通りだね。やっぱりみんな心配しているんだなあ。 
今季は早慶戦には4季連続で負けたが、リーグ優勝、神宮大会まで優勝して
よかったが、来季に向けて一刻も早く新監督のもとで
新しい体制を作ってほしい。とくに投手陣が不安。どうして野球推薦が
これだけ少ないのか。まったくボロボロの状態です。有原君たちが来るのは
来年四月だし、このままでは春のリーグ戦はさんさんたる成績に終わりそう。
 私は今でも野球部に顔を出しているんので、直接要望も出しておきます。
野球部だけの一存ではできそうもないですが。できる限り人脈を活用して
やっています。このスレでも野球推薦1学年20名の確保をがんがん書き込んで
いきましょう。私も他の野球部のOBに声をかけておきます。フル回転で
書き込みましょう。
>>333
 やはり早稲田には優れた選手が足りませんよね。
野球推薦を毎年20名確保したとしても、早稲田の学生数なら、
他の分野に支障は出ません。それどころか斎藤佑樹のような
スターを一人でも出せば、それだけで早稲田大学というイメージを
よりよく宣伝できるという利点もある。野球は日本の国技だし、
早慶戦からその繁栄は始まったし、早稲田はプロ野球にも王貞治さんなど
数多くの人材を送り出してきたのですから、これからも主導権を
獲っていくべきでしょう。
 野球推薦増、具体的には大学で1学年20名、早稲田実業など付属から1学年15名の
野球推薦確保を目指してがんばりましょう。
356名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 19:30:48 ID:Xos/wNfE
神宮大会は選手権王者の東洋が出なかったから優勝したもんだろw
357名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 19:31:01 ID:gQweK301
それにしても早稲田の推薦は貧弱すぎる。法政や明治、
最近では慶應や立教でさえ、15名〜30名近い推薦取ってるってのに、
たったの五人? こんなことだから慶應に負けるんだよ。
どうして他の六大学や東都の名門みたいに1学年20名近くとらないの?
これじゃあ早稲田の野球部は没落してしまうぞ。
最近は国学院も馬鹿に獲りだした。亜細亜も青山も相変わらず大量補強してるし、
法政明治は相変わらず手段を選ばす、無制限に推薦を受け入れている。
これじゃあ早稲田みたいにのんきに待っている姿勢では獲りつくされるわ。
慶應は高校からも大学からも推薦取りすぎて野球部員が
160名くらいに膨れ上がってる。投手だけでも1学年で
各10名いるありさま。だからこそあれだけ強い。早稲田の
野球部は70名ぎりぎりくらいだからな。とても勝てないよ。
 一刻も早く「推薦チーム」みたいな専門の部局を作って
各高校生の資質を入念にチェックして、大学側から
誘う等などして1学年20名以上の推薦を確保すべきだと思うね。
これは最少限度だけどね。
>>323
たしかにそうだね。とにかく早稲田の弱点は推薦組が
少なすぎるために打線や投手陣に穴ができやすいこと。
今年はたまたま斎藤という最高の内進組+大石、福井という
推薦一般組が揃ってがんばってくれた。でもいつもこううまくはいかん。
とくに早稲田実業組と一般入試組は当たり外れが大きい、
だから安定した力を出せる野球推薦組を1学年20名は入れてほしい。
とくに早稲田はスラッガーが足りない。
358名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 19:33:41 ID:gQweK301
>>261
まったくその通りだね。斎藤・大石・福井の三人は
本当に素晴らしい投手だった。早稲田の誇りだった。
同世代に早稲田に在学していた学生たちはみんな
自分は「斎藤世代」だ、「三羽ガラスの世代だ」と
胸を張れるだろうね。
 これからも彼らのような選手を輩出するためには
何よりも野球推薦のルートをきちんと確立して、
1学年毎年20名以上の野球推薦を獲ることだ。
全国の野球の名門高校との間の関係を作ってほしい。
広陵から来た土生のあとに来年有原君が来るし、
大石の母校からも来年来るらしい。先輩を後輩が追ってくる
ことも考えてね。
 とにかく推薦を確保すべし。われわれOBの力で
ガンガン2ちゃんの50以上のスレに書き込んで実現しよう。
我々を妨害したり中傷したりする者は容赦なく警察に
突き出せばいい。立派な名誉棄損だからね。
359名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 19:34:35 ID:2OzX8liG
>>352
最初に山本選手のトレードを指摘したのは私なんですけどね。
表を制作した後、今月半ばに発表されたので知らなかった可能性もあるけど、
全く修正しないのは野球には興味がない証拠でもあります。

私は山本選手の同県出身ですから注目していたのもあります。また和田君の高校→大学の先輩
で後援会会員もあるので、詐称自演男が和田君をさも知ってるかのような発言には
怒りを憶えますよ。
和田君はいい意味でドライな子で、青木や鳥谷の指導的な立場であるはずがないです。
高校の総監督(中央大卒)、当時の監督(和田君の父と高校時代、日体大時代の親友)、
当時のコーチ(現監督:立教大卒)との話で学力があり、品行がしっかりしている理由で
早稲田を選ばせたわけで今のようなアスリート推薦ではありませんでした。
早稲田は過去に石田、大越で痛い目に会ったから当時(12年前)はまだスポーツ推薦の
ハードルが高かった。
360名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 19:37:41 ID:2OzX8liG
>>353
別スレを立てても粘着してくると思いますよ。
相手はまともな神経ではないので、潰しに行く方が近道だと思いますね。
361名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:16:16 ID:MCmH+MkI
>>358
六大学リーグ優勝。明治神宮大会初優勝。
全日本駅伝・出雲駅伝連覇なによりもめでたい。
まあ箱根はまた東洋に持っていかれるあもしれないが、
とくに二区の大迫の走りに早稲田魂を感じたね。
やはり優れた推薦選手を獲ってくることが命だな。
それであとは彼らを鍛え上げて、チーム全体を
一流にする。駅伝も野球もおなじだ。
是非とも野球推薦を1学年20名取ってほしいね。

近年の東都リーグの東洋の優勝率は驚異的だが、逆にいうと集中的に推薦選手さえ
集めればスポーツは極めて容易に強くなるってことだな。
今年東都一部で優勝した国学院もつい数年前まで弱いチームだったのが
ここ数年どかどかと野球推薦を集めて一気に頂点にたった。もう少ししたら
ドラフト1位投手を出すだろうな。また早稲田のような伝統校でも少しでも
推薦を獲らなかったら一気に転落する。来季は投手が足りない。野手も足りない。
推薦を獲ることを怠ったからだ。すぐに弱くなる。だから油断できない。

 なお推薦の選手を選ぶ際に必ずしも甲子園とかの実績だけで見ずにセンスのあるなしを
見極めることも大事だ。プロに入って大成する選手は遅咲きで高校では
無名に終わる選手も多い。もちろん甲子園で活躍した選手も集めるが、
一方で埋もれているが、今に台頭してきそうな選手を選ぶことも大事だ。
やはり1学年20名の推薦を獲ることはもはや当たり前のことだよね。
362名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:19:48 ID:2OzX8liG
>>361
いい加減にしろよ、部外者が。

お前のせいでスレがボロボロじゃないか、、、、
363名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:23:39 ID:MCmH+MkI
>>358
うん、まったくその通りだ。斎藤・大石・福井の三羽ガラスの
世代の4年間は早稲田大学全体にとっても記憶されるべき
なのだろうね。まさしく「斎藤世代」だろう。おそらくは
その中から卓越したスポーツ選手だけではなく、優れた作家や
政治家、実業家なども輩出するのではないかな。三十年後くらいに
振り返ってみた時に、まさに「斎藤世代」こそが早稲田大学全体で
優れた人材を輩出した「黄金世代」だったと言われる日が必ず来るん
じゃないかって気がしている。とか俺がこれほどまでにいうのも、
俺がまさしく「斎藤世代」の高校生を早稲田大学に送り出した高校の
教師だからなんだけどね。俺も早稲田大学野球部OBで、今は高校の
教師をしているわけで。斎藤君のことも大いに話題になっていた。
ウチの高校から早稲田に進んだ者もけっこうたくさんいる。

 野球部に限定して話を進めると、やはり野球推薦はこのスレで何度も
指摘されているように少なすぎる。あの程度ではほとんど甲子園に出た
有名な球児しか推薦には残れない。でも甲子園まで行かなくても、
資質のある、将来伸びそうな高校生はたくさんいるよ。だからそういう学生にも
早稲田大学に野球推薦で入る機会を与えてやればもっといいと思う。
364名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:31:28 ID:MCmH+MkI
>>333
近年の早稲田大学野球部は結構優勝もしているけど、それでも
やはりいわゆる「法政黄金時代」に比べるとまだまだというのは
俺がちょうどその世代だったから、実感としてよくわかるね。
あの時代は「法政黄金時代」だったと同様に、じつは「早稲田暗黒時代」
なんだよね。まったく悪夢としか言いようのない転落ぶりだった。

 六大学リーグが始まってからも早稲田大学と慶応義塾大学は、とくに
早稲田は「六大学の盟主」であり、それは伝統だけじゃなくて当然最強のチーム
だったんだよね。もちろん優勝回数も早稲田、慶應……の順だった。おれが
あの頃になって、早稲田大学に一般入試で入ることが非常に困難になり、
つまり偏差値というやつが急上昇してしまったおかげで、一流の野球選手の
高校生が早稲田に入れなくなってから転落が始まった。あの当時は、今みたいに
野球推薦が安易に獲れなかった。世間的にスポーツ推薦に対する風当たりが強くてね。
慶應はなんだかんだいって今みたいに隠れ推薦を獲ってたから、それほどどん底
でもなかったが、早稲田は見事に転落、ついに法政に優勝回数まで抜かれてしまった。
法政は、野球推薦ばかりじゃなくて、一般入試でも二部くらいなら誰でも入れたし、
付属校も野球が強かったし、万全だったね。

 あの暗黒時代を経験した者なら誰しも早稲田大学が野球推薦を絶対復活して
1学年20名以上を確保すべきだという意見に反対しないはず。推薦組なしには
早稲田の一般的な偏差値では優れた高校球児を獲るのは不可能だからね。
365名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:43:20 ID:MCmH+MkI
>>330
>早稲田の人間ならただ褒めればいいというものではない。
褒めるべきところは褒め、悪いところは改善を促すことこそ
OBたるものの務めだろう。

本当にその通りだ。俺も指導者のはしくれだからよくわかるよ。
早稲田大学の人間なら、特に野球部出身の俺たちなら、現在の
早稲田大学の野球部のよいところは大いに褒めていいけど、
悪いところはガンガン批判して改めさせないといけないよね。

 すでに書いたけど>>363
俺はちょうど「法政黄金時代」裏返して「早稲田暗黒時代」に
早稲田大学野球部に在籍していたお爺ちゃんで、だからこそ
そんな暗い時代を知らない若い世代の早稲田の在学生やOBたちに
伝えたいこともある。スポーツは何でもそうだが、やはり勝ってこそ
チームの雰囲気も良くなるんだよな。参加することだけに意義があるとか
そんあことはありえない。俺の時代には負けっぱなしでチームの雰囲気も良くなく、
みんな投げやりになっていたし、ますますそれで悪くなった。「負け癖」が
つくというのかな。

 その原因が野球推薦というかたちで、優れた選手を獲ってこれないことだというのは
みんな自覚していた。あの当時にレギュラーになってるやつなんて、とても
法政のレギュラーと比べたれないレベルだからね。仕方ないけど。それで勝てるわけがない。
結構プロに入っていたのが驚異的な感じ。でもそりゃあ山本浩二とか江川投手とか
田淵さんにかなうわけがなかった。

 やはり野球推薦をしっかりとって常勝のチームにしてほしいね。
1学年20名くらい取ればいい。もちろん一般入試から入っても、
早稲田実業からはいってきても、野球選手として優れているなら
レギュラーになれるわけだからね。

366名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:49:06 ID:2OzX8liG
>>364
お前、学歴詐称、自演粘着、ホントに人間のクズだな。

早稲田卒や実業野球部を詐称したりしてるが、お前の横恋慕なんか知らんから学歴板に戻れよ。

他人の迷惑を考えてもらいたい。
367名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:57:39 ID:2OzX8liG
>>365
お前がスポーツ未経験なのがよくわかった。
お前のコピぺオナニーのために早稲田のスポーツがあるわけではないからね。
ここまで言わないと分からず、立ち去る時だと感じなければ、ただの狂人だよ。

368名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:58:27 ID:MCmH+MkI
>>358
>とにかく推薦を確保すべし。われわれOBの力で
ガンガン2ちゃんの50以上のスレに書き込んで実現しよう。
我々を妨害したり中傷したりする者は容赦なく警察に
突き出せばいい。立派な名誉棄損だからね。

これは大いに結構だと思うが、もうすでにこのスレは
早稲田大学にもリンクを貼って知らせている人がいる。
俺も早稲田大学の方のサイトにリンクをたどってきた。
このスレに書き込んでいる若いOBの方がそちらの方でも
訴えているね。だから安心して書き込めばいい。いくら
OBたちを誹謗中傷しても、書き込んでいるOBたち本人が
大学に本名明かして通報しているんだから、ほとんど意味ない。
名誉棄損に当たる書き込みは警視庁に速やかに通報したうえで
完全スルーすれば問題なし。

それよりも2ちゃんのこのスレは早稲田大学関係者以外に
多くの高校生などが見ているので、極めて影響力が大きい。
このスレの書き込みで、かならず早稲田大学の野球部はよりよく
変わるだろうね。楽しみだ。
369名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 21:00:21 ID:2OzX8liG
>>358
>われわれOB

お前はOBではないんだよ。
現実を見てくれ。
370名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 21:02:07 ID:2OzX8liG
レス番間違い
>>368

同一人物だから関係ないがwwwwwwwwww
371名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:05:22 ID:dcqRbHYP
>>363-365
いやああ、私も早稲田大学野球部OBですが、まだ若輩なもので。
「早稲田暗黒時代」とか初めて聞きました。本当に貴重なお話
ありがとうございました。漠然とですが、僕のオヤジより少し上の
世代の方々から、「法政黄金時代」というような話は聞いたことがあります。
野球といえば法政という時代がたしかにあったようで、その際に江川とか
田淵とかそんな選手の話も出るようですね。早稲田はいくら頑張っても
法制に勝てなかった時代があるとも聞きました。

 そもそも早稲田大学の新しいスポーツ黄金期は、そういう暗黒時代を
知っている早稲田大学の先生方が思い切ってスポーツ推薦枠を設けた
結果の大成功だったようですね。それのおかげで早稲田実業の、あの
斎藤佑樹を擁しての初優勝もあったし、早稲田大学初の4連覇もあった。
だとしたら、再び暗黒時代に陥らないためには一層のスポーツ推薦枠
の拡大が必要ですね。
 野球推薦を毎年20名程度取らねばならない理由もこれで誰もわかりますね。
372名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:16:20 ID:dcqRbHYP
>>363
私は斎藤世代より少し年上の卒業生ですが、今の早稲田には正直
停滞感を感じています。スポーツにしても他の分野にしても
今一つ輝きが足りないという感じがするのです。その原因は、
やはり早稲田大学が個性的で多様な人材を集められなくなった
ことにあると考えています。

 早稲田大学が再び「黄金世代」と呼ばれるほどの輝きを持った
卒業生を輩出するためには何よりも野球推薦の組織的な獲得など
数多くの根本的な改革が必要になると思います。
たとえばこのスレにも書き込まれているように、スポーツ推薦枠を
拡大する一方で、政経・法・商学部などの上位学部定員を1学年1200名
に増員するなどしなくてはならないのではないでしょうか。
373名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:30:53 ID:2OzX8liG
>>372
お前はホントにクズなんだなあ・・・

お前を育てくれた老いた母親の顔をみてみろよ。
ニートの彼はどうしょうもなく悲惨だか。。。
バイトの面接に行けば?落ちたの?早稲田大学の横恋慕は忘れて頑張ってくれ。

374名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:33:42 ID:dcqRbHYP
>>344
和田毅投手は本当に素晴らしい選手だよね。金のことばかり考える
野球選手が多い中で、寄付にまで取り組んでいる。まさしく
早稲田大学卒業生の模範だと思う。斎藤佑樹君も素晴らしい
青年だし、ああいう選手を見る限りにおいては、早稲田もまだ
捨てたもんではないと思えるね。

 ただ俺が卒業生として不満なのは、早稲田大学側の卒業生への
サポートやバックアップ体制が不十分であるという点なんだよな。
それは野球部のチームだけではなくて、他の分野でもね。慶應のような
キチガイじみた身びいきや学閥は異常だとしても、早稲田大学ももう少し
卒業生や在学生のバックアップをしてもいいんじゃないかと思う。
たとえば民間企業の就職にしても、もう少し企業に多くの人材を送り出す
べく、政経・法・商学部や理工・社会科学部の定員を拡大して、就職率を
アップさせるとかなぜしないのかということだな。
>>324
>それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を推薦で大量に獲得していく努力を怠ってはならない。
 スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)
これは是非ともやってほしいね。これだけスポーツ推薦を確保したとしても
毎年10,000人の新入生のいる早稲田大学には他の分野にいかなる影響もない。
しかも君らの言うように、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
 このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせるからね。ぜひそうするべきだ。
375名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:41:38 ID:2OzX8liG
>>374
お前は つよぽんの何を知ってるの?

早稲田に行きたかった気持ちは理解できるけど、早稲田卒業生みんなが迷惑している。

レスが失礼なんだよ。スポーツをやってないのが丸分かりですから消えなよ。

お前は早稲田に憧れた万年受験生であり、入学枠を増やしてもお前は入れないから、、、、
376名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 23:11:57 ID:2OzX8liG
>>374
お前は何も分かってないと思うね。私はつよぽんを太らせるために自腹を切って努力しました。
監督、コーチは進学に対して早稲田OBの私に求めていた。
私は一般受験で早稲田のOBなんだけど、、、、、、
377名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 23:28:52 ID:G2OxIToC
自演厨よ、
何万人ものOBOGが百余年かけて薄紙を重ねるようにして積み上げてきたものをさも自分の手柄のように書き連ねるのはやめて欲しい。
また、目立ってるからといって数人のプロ選手だけが野球部OBであるかのごとく書くこともやめて欲しい。
マジで。
378名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 23:56:35 ID:9t01QIoQ
やはり、退散するまで叩くべきだな。
野球をしらなくて、馬脚を表してしまい・・・
単に入学枠を増員することが目的なのは明白なんだし・・・

野球総合板は野球部出身、今も指導者も多いことを考えれば
俄かの書き込みはバレバレなのに。

余所で工作するなら構わないが、事実迷惑ですね。

379名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 23:59:16 ID:qzLfEIj1
>>374 
 俺も早稲田大学野球部OB。卒業してもう10年以上経ってる。
でも今でも神宮行ってるぞ。家族と一緒にな。嫁も
早稲田の同学年だったので、子供も早稲田に進ませたい
と思ってる。早稲田は日本一の学校だね。やはり推薦や付属校など
東大などにはない優れた制度があるからだろうね。
>>361-365
 大先輩ですね。こんばんは、というかもうおはようございますか。
俺も早稲田大学野球部OBです。やっと仕事から帰ってきました。
 今年はあの早慶戦と神宮大会決勝戦でおなかいっぱいです。斎藤君も大石君も
福井君も他のみんなもやってくれましたね。やはり野球推薦、
いかに多くのすぐれた人材を獲得するかだと思います。
法政明治慶應立教などがみんな1学年50名近くの推薦を入れている
ことから考えて最低でも1学年15名〜25名は欲しいですね。
野球推薦1学年20名以上は絶対必要ですね。ぜひとも実現したいですよね。
>>339-342
ご苦労様です。僕も早稲田大学野球部の出身です。神宮大会の初優勝は
本当に素晴らしい。しかし本当の正念場が
今の四年生が抜けた後です。チームをどう強化していくか真剣に
考えねばならない。やはりこのスレで大勢のOBたちが訴えてきたように、
他大学並みに野球推薦者を入れて、指導もしっかりやって戦力を強化すべきでしょう。
OBたちも口をそろえて野球推薦増を叫んでいます。
是非とも野球推薦増、できれば1学年20名以上の確保を実現しましょう。
380名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:02:21 ID:sGgnBkOP
>>379



詐 称 は 良 く な い よ !!




381名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:06:04 ID:2OzX8liG
>>379
完全に吊し上げ状態になってるから、素直に退散した方がいいよ。
さらに皆から強行手段を喰うより、今のうちに、さらっといなくなったらいいし・・・
382名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:08:44 ID:jYcp4F3x
>>372
>>374
俺も早稲田大学野球部OBだよ。もう30過ぎてるけどね。
今は某企業にいて、もう野球はやってないが、先輩や後輩は
そこの野球部で活躍している。いわゆる社会人野球の世界でも
早稲田の人間が大活躍している。実業界でもスポーツを通じて
得た人脈はかなり貴重なものだ。早稲田の人間はそういう意味で
東大卒などよりはるかに有利。ライバルはやはり慶應だがもう10年したら
実業界でも早稲田が上になるだろうね。世間では慶應の方が企業に入ったら
有利だとか何とかほざいているが、それは今の上場企業役員数や社長数で
早稲田が慶應についで2位で差をつけられているからそういってるだけ。
実際には今は差はほとんどない。早稲田=慶應>>明治など私学伝統校>>>東大
って感じだな。早稲田大学のOBたちもかなり頑張っている。ただしやはり
君のいうように、伝統的に大学がそれほどサポートしてこなかったことや、
卒業生同士のつながりが薄いことが少しあるかな。でもこれからはそうじゃない。
政経法商といった学部の定員をもう少し増やすべきだと思う。今でも社会科学系に限れば
慶應の方が定員が多い。企業だとそちらの学部の方が就職にも昇進にも有利だからね。
とにかくこれからも早稲田大学野球部が大発展するように、みんなで力を合わせて
応援しよう。とりあえず野球推薦増を実現しようぜ。1学年最低20名の
野球推薦獲得はガチだよな。
>>363
いやあ、学校の先生ですか。いいですねえ。俺も教職は取ったんですけどね。
結局楽な民間就職を選んでしまった。
野球に関してはどの大学も力を入れてるからやはり野球推薦を
1学年20名〜30名確保するのは当然。早稲田大学の規模なら、それだけ
野球推薦取っても他にしわ寄せがいくことはないし、政経法商の
三学部は定員を減らしてしまったみたいだから、その分をまた復活して
1学年1200名くらいに増やせば、早稲田大学全体で就職実績が上がり、
かつ野球のスター選手も輩出できて一石二鳥でしょうね。ぜひそうしてほしい。
 政経法商の減らした定員をふたたび1学年1200名にするというのがいいと思います。
それとともにスポーツ推薦を増やせば文武のバランスが取れますね。
383名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:15:01 ID:jYcp4F3x
>>379
 おお、一足先に書き込んでいたか。俺も野球部OBだが、
メールリンクで連絡がきた。このスレに一人でも多くのOBが
結集して、早稲田大学野球部を強化すべくみんなで野球推薦増を
求めることになったらしいね。俺も協力したい。
 俺も今は一般のメーカーに勤めてるけど、学生数の
少ない東大の没落ぶりはひどいね。大昔には取締役も社長も
東大卒が当たり前だったのに、今は慶應にも早稲田にも取締役数や
管理職数で抜かれ、中央や日大にも抜かれる可能性が高い。東大は
スポーツ選手も芸能人も出ないし、もう駄目だよね。
 大学の社会的影響力は学生OBの質量で決まる。早稲田大学は
学生数が東大の3000人に比して、1学年1万人もいる。数の力は
かなりあり、しかもスポーツ選手や作家や芸能人の輩出も多い。
しかし慶應や日大など他の私大も同じ理由で存在感を増してきているから、
東大は没落しても、早稲田がそれらのらいベルに負ける心配もある。
早稲田がこれからもスポーツやその他の分野で文武両道の日本一を
確固たるものにするためには、やはりスポーツにおいては野球推薦1学年
20名などの推薦枠の拡大、そして勉学面では政経法商、理工など偏差値の高い学部の
増員が大事だろうね。

子供さんを早稲田に進ませたいというのはいい考えだと思う。
俺はまだ結婚してないけど、もし子供がいたらやはりそう考えると
思うな。
384名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:16:37 ID:sGgnBkOP
>>382
可哀相な人間だな、みんなに邪気にされて・・・
自分の悪行を反省すべきだよ。

人生で枕を涙で濡らすのはあなたの勝手だが、
関係のない早稲田大に粘着しないで貰いたい。
385名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:22:52 ID:jYcp4F3x
>>331
 俺も早稲田大学野球部OBです。
このスレには初めて書き込みますが素晴らしいですね。
たくさんのOBたちが早稲田の野球部の現状を憂えて
積極的に推薦増などの提言をしている。俺もOBの一人として
で得切る限り協力したいと思います。やはり野球推薦を
1学年20名以上確保することは絶対に必要だと思います。
たしかに早稲田は他の学校とは違う。日本の象徴であり、ナンバーワンの学校だ。
早稲田が勝てばみんな喜ぶ。早慶戦だって早明戦だって
早稲田が勝つことを期待してみんな見るわけだ。
たとえ学術面で東大が上で、実業界などの実績で
慶應が上だとしても、日本一の大学は早稲田で動かないだろうな。
早慶戦にしても結局塾生塾員以外の観客が望んでいるのは、
早稲田が慶應に苦しめられつつも、最後で結局勝つという展開。
つまり「最後は正義が勝つ」という水戸黄門みたいなストーリー。
今年の早慶戦はあまりにそれが見事にはまった。ハンカチ斎藤は
やっぱり「持っている」と思ったわ。
 ふたたび斎藤佑樹のようなスターを輩出するためにも、
早稲田大学は積極的に野球推薦を
増やして人材を獲得すべきですよね。1学年最低20名以上の推薦を
獲得するという意見に俺も大賛成です。早稲田実業でも1学年15名
は推薦組を確保してほしいですね。
だから早稲田は勝たねばならぬ。1学年野球推薦20名を
まずは集めることだね。早稲田実業ももっと推薦を増やして
何度も全国制覇してほしい。
 確実に早稲田の理事会や野球部の幹部の方がこのスレを見ています。
野球推薦を増やして、早稲田に強くなってもらい、これからも
今年の三人のような優れた選手をプロに送り出して、早稲田OBたちを
喜ばせてもらいたいと思っています。
これからも大勢のOBたちと協力して、何としても早稲田大学野球部の
野球推薦増を実現しましょう。やはり早稲田実業1学年15名、早稲田大学では
1学年20名の推薦を集めることが必要だと思います。
386名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:24:29 ID:sGgnBkOP
>>327

これ、最高の作品ですね!

387名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:27:09 ID:sGgnBkOP
>>385


お 前 は 早 稲 田 大 学 と は 何 ら 関 係 な い か ら 




388名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:29:19 ID:jYcp4F3x
>>339-342
君も御苦労さん。野球部OBか。俺も早稲田野球部OBだ。プロ選手になりたかったが
残念ながら全然レベルに達していなかった。でも今でも早稲田と野球は大好き。
早稲田野球部の優勝も嬉しいし、早稲田出身のプロ選手の活躍も楽しみ。
早稲田大学は俺たちのようなOBのことを考えてもっと野球推薦を激増させて、プロ選手を
輩出してほしいな。早稲田の人間はOBの活躍を何よりも喜ぶからね。特に野球は目立つし。
そういうわけで野球推薦を1学年20名に増やすことに大賛成だ。
一緒に実現を求めていこう。
>>354
今年の早稲田のスポーツはみんな本当によくやってくれたな。駅伝も六大学も神宮大会も優勝おめでとう。
きっとラグビーもやってくれるだろうし、箱根駅伝は楽しみにしてるぞ。神宮大会もね。
テレビをつけても新聞を見ても早稲田の選手、OBが大活躍しているね。本当に俺たちOBにとって励みになるし
勇気を与えてくれる。
 早稲田の理事会の方々へお願いです。これからも優秀な野球推薦
などを獲ってきて早稲田のスポーツを強くしてください。優れたプロ野球選手などを
輩出して、僕らOBに勇気を与えてください。
389名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:34:12 ID:jYcp4F3x
>>363-365
完全に同意します。僕も早稲田大学野球部OBです。
自分自身はプロになれなかったけど、でも早稲田大学野球部という
日本最高の名門野球部に在籍できたことを誇りとし喜びとして
おります。野球だけでなくスポーツや他の領域でも優れた人材を
輩出している早稲田大学OBであることも至上の誇りです。
 しかし近年慶應や立教、明治法政などの六大学ばかりか東都の各校まで
野球推薦を無制限に増やし、第二の斎藤佑樹を輩出して自校宣伝しようという
動きがあり、早稲田は立ち遅れています。慶應などは一学年に野球推薦を投手だけで
10人、野手と合わせると30人も獲りまくっています。慶應が強くなっているのは
そのためで、甲子園に出た優れた投手を丸取りする勢いで推薦を獲りまくってます。
 早稲田大学も負けてはいられませんね。1学年最低20名は獲るべきだと思います。

野球推薦増は今やリーグ五位の戦力にまで落ち込んでしまっている
早稲田大学野球部の戦力強化のために絶対に必要です。早稲田大学当局を
何とか動かし、野球推薦増を働きかける必要があります。我々OBが
立ち上がる必要がありますよね。新総長にじきじきに直訴することも
検討中です。このスレで報告しますので、OBの方々はぜひとも
ご協力ください。 野球推薦1学年20名以上の獲得。これを繰り返し繰り返し訴えていきましょう。
>>355
うん、俺もそう思う。野球部OBとして、早稲田大学の野球部のために
少しでも自分たちのアイデアを役立てたいよね。今の早稲田に不足しているのは
野球推薦組の質量だ。やはり1学年20名は欲しい。とくにスラッガーがいないせいで
打線の破壊力が今一つだ。来季からはエースもいなくなる。投手が慶應に比べると
あまりにも貧弱だ。野球推薦1学年20名の確保は是非やるべきだね。
390名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:35:31 ID:tDgi2qPa
もう無視しようぜ…

二スレくらい丸ごと自演すれば飽きるでしょ…
391名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:37:28 ID:sGgnBkOP
>>390
ここは叩いた方がいい。
精神的参って入院すると思うよ。
逆の立場になってみて・・・
392名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:40:11 ID:SQhbAUUe
まあね・・・

>>390
この男は病んでるから叩いて駆除した方が早道かも知れないかも。
野球を知らないから長くは続かないと思ったりする。
393名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:45:37 ID:SQhbAUUe
>>389
アナタは学歴板出身らしいけど、なぜそこに戻らないのですか?

ここは学歴ネタをする場所ではありませんよ。
ご勘弁下さいませ。
394名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 01:05:47 ID:sGgnBkOP
野球に無知な人間が粘着する意味がわからん。
学歴板でやってくれ。
395名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 01:30:01 ID:sGgnBkOP
スクロールしてみると・・・

297 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/11/21(日) 20:15:41 ID:jsDLhvH4
当然、学歴も詐称wwwww

17 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 13:10:44 ID:HQwWYxL7

早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI

最初(あめぞう@学歴)のころは「巨星」というコテハン
次に「イットリウム」を継承(イットリウムというコテハンが
いたが、そのコテが消えたため)

とにかく、早稲田に異常なのめり込みかたをする人物で、叩かれても
叩かれても復活するので、みんな呆れるばかりの「起き上がりコボシ」

要は、早稲田に憧れていたが合格できず、仕方なく他大学に進学しつつ
多浪を重ねてる人物。

他大学として2説あり
1.二松学舎大中退 → 東洋大学 説
2.専修大学 説





396名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 01:36:53 ID:SQhbAUUe
>>395
涙が出た

だけど、このスレを荒らしていい理由にはならないです。


397名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 05:55:00 ID:HMGTjilv
ばばあまじめか
398名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 05:56:14 ID:HMGTjilv
ひねりなくておもんないな〜あんたのせいでもりあがらんちゃん〜
399名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 05:57:15 ID:HMGTjilv
いっぱつげいしろや
400名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:37:07 ID:7rKK8Coz
荒らしに反応するやつも荒らし
401名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:37:29 ID:BAyMFCEb
363 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:23:39 ID:MCmH+MkI
>>358
うん、まったくその通りだ。斎藤・大石・福井の三羽ガラスの
世代の4年間は早稲田大学全体にとっても記憶されるべき
なのだろうね。まさしく「斎藤世代」だろう。おそらくは
その中から卓越したスポーツ選手だけではなく、優れた作家や
政治家、実業家なども輩出するのではないかな。三十年後くらいに
振り返ってみた時に、まさに「斎藤世代」こそが早稲田大学全体で
優れた人材を輩出した「黄金世代」だったと言われる日が必ず来るん
じゃないかって気がしている。とか俺がこれほどまでにいうのも、
俺がまさしく「斎藤世代」の高校生を早稲田大学に送り出した高校の
教師だからなんだけどね。俺も早稲田大学野球部OBで、今は高校の
教師をしているわけで。斎藤君のことも大いに話題になっていた。
ウチの高校から早稲田に進んだ者もけっこうたくさんいる。

 野球部に限定して話を進めると、やはり野球推薦はこのスレで何度も
指摘されているように少なすぎる。あの程度ではほとんど甲子園に出た
有名な球児しか推薦には残れない。でも甲子園まで行かなくても、
資質のある、将来伸びそうな高校生はたくさんいるよ。だからそういう学生にも
早稲田大学に野球推薦で入る機会を与えてやればもっといいと思う。
402名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:38:25 ID:BAyMFCEb
364 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:31:28 ID:MCmH+MkI
>>333
近年の早稲田大学野球部は結構優勝もしているけど、それでも
やはりいわゆる「法政黄金時代」に比べるとまだまだというのは
俺がちょうどその世代だったから、実感としてよくわかるね。
あの時代は「法政黄金時代」だったと同様に、じつは「早稲田暗黒時代」
なんだよね。まったく悪夢としか言いようのない転落ぶりだった。

 六大学リーグが始まってからも早稲田大学と慶応義塾大学は、とくに
早稲田は「六大学の盟主」であり、それは伝統だけじゃなくて当然最強のチーム
だったんだよね。もちろん優勝回数も早稲田、慶應……の順だった。おれが
あの頃になって、早稲田大学に一般入試で入ることが非常に困難になり、
つまり偏差値というやつが急上昇してしまったおかげで、一流の野球選手の
高校生が早稲田に入れなくなってから転落が始まった。あの当時は、今みたいに
野球推薦が安易に獲れなかった。世間的にスポーツ推薦に対する風当たりが強くてね。
慶應はなんだかんだいって今みたいに隠れ推薦を獲ってたから、それほどどん底
でもなかったが、早稲田は見事に転落、ついに法政に優勝回数まで抜かれてしまった。
法政は、野球推薦ばかりじゃなくて、一般入試でも二部くらいなら誰でも入れたし、
付属校も野球が強かったし、万全だったね。

 あの暗黒時代を経験した者なら誰しも早稲田大学が野球推薦を絶対復活して
1学年20名以上を確保すべきだという意見に反対しないはず。推薦組なしには
早稲田の一般的な偏差値では優れた高校球児を獲るのは不可能だからね。
403名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:39:21 ID:BAyMFCEb
365 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:43:20 ID:MCmH+MkI
>>330
>早稲田の人間ならただ褒めればいいというものではない。
褒めるべきところは褒め、悪いところは改善を促すことこそ
OBたるものの務めだろう。

本当にその通りだ。俺も指導者のはしくれだからよくわかるよ。
早稲田大学の人間なら、特に野球部出身の俺たちなら、現在の
早稲田大学の野球部のよいところは大いに褒めていいけど、
悪いところはガンガン批判して改めさせないといけないよね。
 すでに書いたけど>>363
俺はちょうど「法政黄金時代」裏返して「早稲田暗黒時代」に
早稲田大学野球部に在籍していたお爺ちゃんで、だからこそ
そんな暗い時代を知らない若い世代の早稲田の在学生やOBたちに
伝えたいこともある。スポーツは何でもそうだが、やはり勝ってこそ
チームの雰囲気も良くなるんだよな。参加することだけに意義があるとか
そんあことはありえない。俺の時代には負けっぱなしでチームの雰囲気も良くなく、
みんな投げやりになっていたし、ますますそれで悪くなった。「負け癖」が
つくというのかな。
 その原因が野球推薦というかたちで、優れた選手を獲ってこれないことだというのは
みんな自覚していた。あの当時にレギュラーになってるやつなんて、とても
法政のレギュラーと比べたれないレベルだからね。仕方ないけど。それで勝てるわけがない。
結構プロに入っていたのが驚異的な感じ。でもそりゃあ山本浩二とか江川投手とか
田淵さんにかなうわけがなかった。

 やはり野球推薦をしっかりとって常勝のチームにしてほしいね。
1学年20名くらい取ればいい。もちろん一般入試から入っても、
早稲田実業からはいってきても、野球選手として優れているなら
レギュラーになれるわけだからね。
404名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:49:53 ID:BAyMFCEb
>>385
>>388-389
昨晩は、ID散らして書き込み妨害してるたった一人の荒らし
を見事にスルーして議論が盛り上がったようですね。
とくに>>401-403に再掲した、かなり年配のOBの方の
長い経験に基づいたご意見には深く耳を傾けるべきところが
あると思います。私も野球部OBです。すでにこのスレは
早稲田大学と警視庁にリンクを貼って通報しており、
我々の意見も野球部や理事会によく知られています。
どんどん議論して提言してほしいという激励のお言葉も
いただいていますし、荒らしについてはすでに対処済みです。

 いわゆる「法政黄金時代」にどうして法政が強すぎるくらい
強くて早稲田が圧倒的に弱くなってしまったか。まさしく
現在にも通じるものがありますね。それはようするに野球に
優れた選手を入学方法を一般入試経由うに頼ることで獲れなくなってしまった
からなのですね。野球推薦という手段を獲れず、かといって偏差値が上がって
しまった一般入試でも獲れず、現在のように早稲田実業の方でも
野球推薦を獲って、それらの学生を早稲田大学に進学させることもできない。
一方で法政は野球推薦も獲りまくり、さらに一般入試でも簡単なために
多くの高校球児が入ることができ、さらに田淵幸一選手のように法政の付属校から
野球で入って、そのまま大学に進学することもできた。それが法政の圧倒的な強さにつながった。

 これをそのまま早稲田大学に適用することができると思います。
すなわち野球推薦を1学年20名獲り、さらに一般入試経由でも通信制などを
活用して、高校球児でも入れるコースを作り、さらには早稲田実業など系列校も
野球推薦を獲得して甲子園出場し、それらの選手が早稲田大学に進学すれば
無敵に強さになるでしょうね。是非と大学側に検討していただきたいです。
405名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:51:27 ID:BAyMFCEb
374 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:33:42 ID:dcqRbHYP
>>344
和田毅投手は本当に素晴らしい選手だよね。金のことばかり考える
野球選手が多い中で、寄付にまで取り組んでいる。まさしく
早稲田大学卒業生の模範だと思う。斎藤佑樹君も素晴らしい
青年だし、ああいう選手を見る限りにおいては、早稲田もまだ
捨てたもんではないと思えるね。

 ただ俺が卒業生として不満なのは、早稲田大学側の卒業生への
サポートやバックアップ体制が不十分であるという点なんだよな。
それは野球部のチームだけではなくて、他の分野でもね。慶應のような
キチガイじみた身びいきや学閥は異常だとしても、早稲田大学ももう少し
卒業生や在学生のバックアップをしてもいいんじゃないかと思う。
たとえば民間企業の就職にしても、もう少し企業に多くの人材を送り出す
べく、政経・法・商学部や理工・社会科学部の定員を拡大して、就職率を
アップさせるとかなぜしないのかということだな。
>>324
>それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を推薦で大量に獲得していく努力を怠ってはならない。
 スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)
これは是非ともやってほしいね。これだけスポーツ推薦を確保したとしても
毎年10,000人の新入生のいる早稲田大学には他の分野にいかなる影響もない。
しかも君らの言うように、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
 このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせるからね。ぜひそうするべきだ。
406名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:54:28 ID:BAyMFCEb
>>372 >>374
俺も早稲田大学野球部OBだよ。もう30過ぎてるけどね。
今は某企業にいて、もう野球はやってないが、先輩や後輩は
そこの野球部で活躍している。いわゆる社会人野球の世界でも
早稲田の人間が大活躍している。実業界でもスポーツを通じて
得た人脈はかなり貴重なものだ。早稲田の人間はそういう意味で
東大卒などよりはるかに有利。ライバルはやはり慶應だがもう10年したら
実業界でも早稲田が上になるだろうね。世間では慶應の方が企業に入ったら
有利だとか何とかほざいているが、それは今の上場企業役員数や社長数で
早稲田が慶應についで2位で差をつけられているからそういってるだけ。
実際には今は差はほとんどない。早稲田=慶應>>明治など私学伝統校>>>東大
って感じだな。早稲田大学のOBたちもかなり頑張っている。ただしやはり
君のいうように、伝統的に大学がそれほどサポートしてこなかったことや、
卒業生同士のつながりが薄いことが少しあるかな。でもこれからはそうじゃない。
政経法商といった学部の定員をもう少し増やすべきだと思う。今でも社会科学系に限れば
慶應の方が定員が多い。企業だとそちらの学部の方が就職にも昇進にも有利だからね。
とにかくこれからも早稲田大学野球部が大発展するように、みんなで力を合わせて
応援しよう。とりあえず野球推薦増を実現しようぜ。1学年最低20名の
野球推薦獲得はガチだよな。
>>363
いやあ、学校の先生ですか。いいですねえ。俺も教職は取ったんですけどね。
結局楽な民間就職を選んでしまった。
野球に関してはどの大学も力を入れてるからやはり野球推薦を
1学年20名〜30名確保するのは当然。早稲田大学の規模なら、それだけ
野球推薦取っても他にしわ寄せがいくことはないし、政経法商の
三学部は定員を減らしてしまったみたいだから、その分をまた復活して
1学年1200名くらいに増やせば、早稲田大学全体で就職実績が上がり、
かつ野球のスター選手も輩出できて一石二鳥でしょうね。ぜひそうしてほしい。
 政経法商の減らした定員をふたたび1学年1200名にするというのがいいと思います。
それとともにスポーツ推薦を増やせば文武のバランスが取れますね。
407名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:56:30 ID:BAyMFCEb
383 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 00:15:01 ID:jYcp4F3x
>>379
 おお、一足先に書き込んでいたか。俺も野球部OBだが、
メールリンクで連絡がきた。このスレに一人でも多くのOBが
結集して、早稲田大学野球部を強化すべくみんなで野球推薦増を
求めることになったらしいね。俺も協力したい。
 俺も今は一般のメーカーに勤めてるけど、学生数の
少ない東大の没落ぶりはひどいね。大昔には取締役も社長も
東大卒が当たり前だったのに、今は慶應にも早稲田にも取締役数や
管理職数で抜かれ、中央や日大にも抜かれる可能性が高い。東大は
スポーツ選手も芸能人も出ないし、もう駄目だよね。
 大学の社会的影響力は学生OBの質量で決まる。早稲田大学は
学生数が東大の3000人に比して、1学年1万人もいる。数の力は
かなりあり、しかもスポーツ選手や作家や芸能人の輩出も多い。
しかし慶應や日大など他の私大も同じ理由で存在感を増してきているから、
東大は没落しても、早稲田がそれらのらいベルに負ける心配もある。
早稲田がこれからもスポーツやその他の分野で文武両道の日本一を
確固たるものにするためには、やはりスポーツにおいては野球推薦1学年
20名などの推薦枠の拡大、そして勉学面では政経法商、理工など偏差値の高い学部の
増員が大事だろうね。

子供さんを早稲田に進ませたいというのはいい考えだと思う。
俺はまだ結婚してないけど、もし子供がいたらやはりそう考えると
思うな。
408名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 09:04:30 ID:BAyMFCEb
>>405-407
このお二方の御意見ももう一度再掲させていただきましたが、
大変貴重なものがありますね。今の早稲田大学OBたちが
感じている、大学への不満や注文、そして将来の希望などを
見事に言い表しておられると思います。私も今年27歳になる
早稲田大学野球部OBで、現在は家業をついで、自営業を営んでいる
者ですが、ほとんどまったく同じ意見です。
 
 早稲田大学が慶応大学などと比べると企業就職などで、卒業生の
多さから絶対数では勝っていても超一流企業では就職者の数も率も
劣っていることがよくマスコミで報じられて早稲田が叩かれる結果となっていますが、
それは、よくいわれるように早稲田大学の稲門会の結束が三田会に比べて
劣っているというよりも、そもそも早稲田大学は、学生総数が多いのにも
かかわらず、政経・法・商学部のような企業就職に強い偏差値の高い
学部の定員が慶應の経済・法・商学部の定員よりはるかに少ないことが
原因だと思います。したがって企業の就職を好転させるためには、このスレでも
ずっと言われているように、

政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合 大学全体の定員を1学年13000名程度に増員

このようにしていわば「文」の分野をしっかりと固めたうえで、スポーツ推薦枠を
拡大することが早稲田大学の「文武両道」にかなうでしょう。つまり

スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)

すべきです。
409名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 09:24:27 ID:4sazDtvK
321 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 09:37:19 ID:H/eYxNH2
>>312
 今年は早稲田スポーツの年になりそうだな。ラグビーも対抗戦も佳境に入ってきた。
帝京が落ちて、優勝は早稲田慶應明治に絞られる。まずは早慶戦。それに早稲田が勝てば全勝対決で早明戦。
絶対に勝ってほしいね。 それからアメフトも残っている。まあ強敵の法政がいるが、そして
関西勢が馬鹿強いのであまり期待はできないが。 さらには駅伝三冠をかけての箱根駅伝。
 残念なのはサッカーだね。黄金世代が卒業してからろくなことなし。
サッカー協会は早稲田の人間が仕切ってるのに。これじゃあ後を継ぐ人間がいないじゃないか。
もっと推薦を獲ってがんばれ。それからゴルフの石川遼選手や女子ゴルフの若手の新星たちを
スポーツ推薦で早稲田大学に入れることはできないだろうか。斎藤佑樹が去った今
早稲田には新しいヒーローが必要だ。
スポーツ推薦を1学年200名に増やしてもかまわない。その代わりに政経法商・理工3学部・社会科学部
の各学部定員を増やして学力優秀な学生も同時に増やす。それで均衡が取れ、どちらの分野でも
早稲田の実績が飛躍的に増すことになる。

政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
スポーツ推薦枠 1学年200名(うち野球推薦1学年20名)
 さらに医学部や薬学部を統合できれば完璧だ。
410名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 09:25:36 ID:4sazDtvK
322 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 09:38:35 ID:H/eYxNH2
>>289
 早稲田という学校にとって「スポーツ」はいわば基幹産業の一つだ。
おそらく文芸芸能とか政治経済の分野とならんでね。早稲田が「私学の雄」
といわれるようになったのもスポーツ分野での圧倒的な実績がものをいった。
野球の早慶戦などでの華々しい実績によって、早稲田は天下に喧伝され、日本一な
学校として全国に名声をとどろかせた。それが各方面に優秀な人材を集めることを
可能にして、やがてすべての分野で卓越した実績を上げられるようになった。今年も
斎藤佑樹をはじめとする野球部の活躍が、マスコミの人気をさらい、それが早稲田大学の
イメージを好転させ、ブランド力でトップになった。

「大学ブランド力」ランキング、首都圏は早稲田、近畿は京大が1位〜日経BPコンサルティングが調査
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101112-00000007-trendy-ind
↑この調査の内実を見ればわかるが、早稲田の評価が高いのはやはり斎藤佑樹のさわやかなイメージと
メディアでの露出が多大の貢献をしていることが分かる。野球界のスターというのはこれだけの
影響力を持っている。

 これからも野球、ラグビー、サッカー、駅伝などの主要分野でスーパースタを輩出し、
実績を上げていく努力を怠ってはならない。それにはやはり優れた推薦組を獲得するのが
一番である。もちろん推薦以外の一般の学生や内部進学組も大いに頑張ってもらいたいが、
これまでの実績を考えてもやはり推薦組が抜けている。野球推薦は1学年20名以上は絶対に
必要だ。これ以下になると一流校としての実績は保てないし、毎年プロ入りする選手も出すことができなくなる。
411名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 09:29:16 ID:4sazDtvK
323 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 10:12:04 ID:KTY04RiP
>>273
先輩になるんですかね? 俺は25超えてるけど、早稲田野球部OBだ。でも優勝決定戦でも神宮大会
決勝でも神宮で応援したぞ。やはり早稲田に入ってよかったと思う。同期のやつで東大や京大にいったやつは、
みんな後悔してるね。偏差値だけで選んで大失敗。社会に出ても先輩も後輩もいない。
早稲田みたいに野球にもラグビーにも強くないから、大学いった甲斐もない。
かわいそうな奴ら。慶應や明治と比べてもやはり日本は早稲田が中心で回ってると思う。
 だからこそ早稲田には強くなってほしい。帰りの電車で
「やっぱり早稲田が勝たないと日本はよくならないね」とか
話していたアベックがいたぞ。早稲田OBではないみたいだったけど、
一般でもそういう評価なんだね。 一刻も早く野球においても推薦増によって戦力を強化してほしい。
とりあえず1学年20名以上は必要だろうな。
>>311
しかしいかにも補強が少なすぎるよな。慶應なんか隠れ推薦を使って
獲り放題だってのに。来季以降の特に投手が心配。慶應は非常に
充実している。早稲田はかき集めても三人くらい。
大学野球の世界でずっとトップレベルにいたければ、1学年20〜30名
くらいの野球推薦を獲るのは常識だわ。今回の神宮大会みたいな
全国大会ではかならず東都の優勝校と東海大と当たるんだから、
この2校と戦って勝てるくらいの戦力がないと駄目。早稲田は
これまで出場は多いのに優勝回数は慶應以下だからな。
すぐに野球推薦を増加させてほしいね。毎年20名はガチで集めてほしい。
412名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 09:32:02 ID:4sazDtvK
>>408
おはようございます。昨日は議論がもっ利上がったようですね。
私も引き続いて、昨日のOBの方々の議論を再掲させていただきます。
今日はラグビーの早慶戦があります。私は仕事の都合で、テレビの
録画観戦になりますが、早稲田が勝つといいなあ。録画観戦だから
結果が分かってしまってみるので余計に。 ではまた。

324 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 10:49:21 ID:KTY04RiP
>>320-322
うん、俺もそう思う。スポーツは早稲田の魂の一つだろうな。
それなしには早稲田という学校自体があり得ないというような。
早稲田実業から王貞治という不世出の野球選手を輩出したという
事実のみでもそれは明白であると思う。
 しかし伝統というのは放っておいて継承されるものではない。
いい例が没落してしまった東大だね。東大は明治時代には、
第一高等学校(現在の東大教養学部)の野球部が日本一のチームであった
こともあるほどスポーツも盛んだった。しかし何の継承の努力もしなかったので
一高が早慶に敗れた後は二度と浮かびあがれなかった。サッカーも東大は
強かったが、今はもうさっぱりだ。文学の分野でもかつて夏目漱石から三島由紀夫まで
優れた文学者を輩出してきたのに、継承する努力をせずに今はさっぱり作家が出ない。
 それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を推薦で大量に獲得していく努力を怠ってはならない。
 スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)
これは是非ともやってほしいね。これだけスポーツ推薦を確保したとしても
毎年10,000人の新入生のいる早稲田大学には他の分野にいかなる影響もない。
しかも君らの言うように、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせるからね。ぜひそうするべきだ。
413名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:04:35 ID:SQhbAUUe
>>412
自演コピぺはやめなさい。
品位がないですよ。
414名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:06:03 ID:doTLyi3q
>>401-408
>>409-412
お二人とも朝早くから仕事前に書き込みご苦労様です。
僕も早稲田大学野球部OBですが、今でも早稲田の野球、
いやスポーツ全体の大ファンです。今日は>>412さんが
おっしゃっているように早慶ラグビー戦ですね。ほんとうに
今でもドキドキします。
 
 振り返ってみますと明治ラグビーの台頭以前はラグビーの世界もまた
「早慶戦」が日本の学生ラグビーの頂点的存在でした。しかしいつのまにか
明治ラグビーが強くなり、「早明戦」にとって代わられた。じつは箱根駅伝も今
今はほとんど出ていませんが、慶應は一回から参加していたようですね。それが
だんだん慶應の運動部が弱くなっていった結果、ラグビーでも駅伝でも早稲田の
ライバルたりえなくなっていったということらしいです。
 しかし一方野球だけは今でも早慶戦はどちらも譲らないほどの強さです。
慶應の野球部は今でも部員が150名を超える早稲田よりもはるかに大所帯であり、
また慶應高校も近年野球推薦を1学年15名も集めて、あっという間に強豪となり、
甲子園常連校になっている。言い換えれば野球だけは慶應は手放していないのです。
その理由は野球が最も重要なスポーツであり、大学・学校のイメージすら左右しかねないほどの
競技であるからだと考えられますね。

他のスポーツにそれほど力を入れていないかに見える慶應でさえそうなのですから、
早稲田大学はもっともっと野球に重点をかけて強化してほしい。それが我々OBの
忌憚のない願いです。早稲田実業で、慶應高校に負けないくらいの1学年15名の推薦を
集めて、甲子園に毎年出場し、さらには大学で1学年20名以上の野球推薦を集めて、
大学日本一を目指すばかりか、毎年今年のように複数のドラフト1位でのプロおり選手
を複数輩出することを目指すべきだと思います。
415名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:08:42 ID:SQhbAUUe
>>400
違います。
駆除しているだけです。放置すればスレ全てがコピぺで埋まります。
実際に駆除した場合と比較検討してみるといいですよ。
416名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:09:42 ID:C/R0Du6A
次のPart89スレはしばらく立てない方が良いんじゃない?

しかし何だな、世の中には本当の基地外がいるもんだな…。
417名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:12:06 ID:doTLyi3q
>>401-408
そうですね。学生野球における法政大学の圧倒的な優位に対しては
やはりかつての覇者であった早稲田大学としては是非ともその長所を
学んで、しかも早稲田独自の戦略を加えて、克服したいところですね。
でありますから、法政のやり方、

@野球推薦を1学年20名以上取る。(指定校推薦などを含む)
A一般入試からも高校球児を獲る。
B付属校からも推薦を獲って養成する。

などを学びとるべきでしょう。@では早稲田大学も減らしてしまった
野球推薦を1学年20名以上の拡大することが考えられます。Aでは
2部などがなくなった今、高校球児が一般入試で入れる学部はなくなって
しまいました。ですから現在の早稲田大学の人間科学Eスクールなどの
通信教育にそれらの球児を入れて、彼らが正規の学生として野球部に入れるように
するなどが考えられます。Bにおいては早稲田実業、早稲田佐賀、早稲田摂稜などの
全国の付属校をもっともっと増やして、文武両道の付属校で野球推薦を獲って
大学に進学させるなどの手が考えられるとも思いますね。

OBたちで一緒に考えて、早稲田大学に進言しましょう。
418名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:19:10 ID:doTLyi3q
>>409-412
 そうですね。慶應の就職のよさなどについては三田会の存在のほかに
経済学部・法学部・商学部などの実学系の定員が絶対数でも早稲田大学よりも
はるかに多いといことがあげられると思います。
 ですから現在の早稲田大学のスポーツや文芸などに幅広く人材を輩出していく
という長所を維持しつつ、慶應に就職でも勝つためには、やはり

@政経・法・商学部の減らしてしまった定員を1学年1200名程度に
回復すること。
A理工3学部・社会科学部の定員を1学年1000名に増員すること
などが考えられます。合わせて
B稲門会の結束を三田会並みに強くして、就職を改善する
なども当然考えられてくるでしょう。早稲田大学は東大や慶應などと
違って、政治経済などのエリート分野に人材を輩出するばかりではなく、
スポーツや文芸などの領域にも多大の貢献をしてきましたし、これからも
それは変わらないでしょうから、学生総数が多くなったとしてもむしろそれは
歓迎されるべきではないでしょうか。そもそも「マンモス大学」などといって
早稲田や日大を貶めているのは学生数が少なすぎて衰退している国立大学のい連中なのですから、
気にする必要は全くありませんね。

 そういうわけで早稲田大学は政経法商などの上位学部定員を増やし、学生総数を13000名程度に
拡大するとともに、スポーツ推薦枠をも増やして文武両道を実現してほしいですね。
419名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:19:52 ID:SQhbAUUe
>>416
賛成。
シーズンオフだからニーズも少ないですね。
その提案は前スレでしてましたが、立ってしまったので友人と相談して駆除活動を
しています。

野球を知らないのは仕方ないとしても神経が正常ではないからね。
引きこもりニートの断末魔だと思って哀れんでおります。
なぜかここに居座ってるので、他の板ではコピぺ絨毯爆撃がなくなって
みんな喜んでいるみたいです。
420名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:24:25 ID:doTLyi3q
368 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:58:27 ID:MCmH+MkI
>>358
>とにかく推薦を確保すべし。われわれOBの力で
ガンガン2ちゃんの50以上のスレに書き込んで実現しよう。
我々を妨害したり中傷したりする者は容赦なく警察に
突き出せばいい。立派な名誉棄損だからね。

これは大いに結構だと思うが、もうすでにこのスレは
早稲田大学にもリンクを貼って知らせている人がいる。
俺も早稲田大学の方のサイトにリンクをたどってきた。
このスレに書き込んでいる若いOBの方がそちらの方でも
訴えているね。だから安心して書き込めばいい。いくら
OBたちを誹謗中傷しても、書き込んでいるOBたち本人が
大学に本名明かして通報しているんだから、ほとんど意味ない。
名誉棄損に当たる書き込みは警視庁に速やかに通報したうえで
完全スルーすれば問題なし。

それよりも2ちゃんのこのスレは早稲田大学関係者以外に
多くの高校生などが見ているので、極めて影響力が大きい。
このスレの書き込みで、かならず早稲田大学の野球部はよりよく
変わるだろうね。楽しみだ。
421名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:25:08 ID:SQhbAUUe
>>420
何度も言わせるな
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!

422名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:29:08 ID:oERTKGa0
>>416
前スレ埋まったら六大学スレを荒らすようになった
これでは他大学に迷惑がかかる
423名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:29:29 ID:doTLyi3q
>>417-418続き
>>420の方も言っておられるように、我々OBたちの
書き込みを妨害している国立大学厨が一人でIDを散らして
必死に妨害していますが、我々はすでにこのスレを含む複数の
スレに同内容の主張を書き込んでおり、ほとんど彼の妨害の
意味はありません。この荒らしはすでに早稲田大学と警視庁に通報され、
一生涯定職に就けない処分を受けています。
 我々OBの主張をこれからもこのスレや他のスレでどんどん書き込み
喧伝しましょう。それにしても今日の早慶ラグビーは楽しみですね。
ひさびさに明治が強くなっているので全勝で早明戦に出たいものです。
ラグビーもそうですが、野球もやはり優れた人材をいかに推薦で獲得してくるか
で戦力が決定されます。是非とも野球推薦を1学年20名獲っていただきたいですね。
424名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:35:46 ID:jnYRFCSD
キモいキチガイばっか
425名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:38:16 ID:7rKK8Coz
駆除できてねえじゃん
相手してるやつも荒らしにしか見えんわ
426名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:38:16 ID:C/R0Du6A
>>419さん、>>422もまた事実なんですよね。
取り敢えずこのスレが埋まったら様子を見て対応しましょうか?。
427名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:38:55 ID:SQhbAUUe
>>422
そうだったんですか・・・
ただ彼はどう見ても早稲田大学とは何の関連(野球部、校友会等々)もないんですけど。

他の大学の方々にはご理解とご協力をいただけると思います。
428名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:40:36 ID:SQhbAUUe
>>425
そのうちに出来ますよ。バレるので詳しくは書けませんが。
429名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:57:51 ID:4sazDtvK
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声@
286 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 11:15:14 ID:auKHWoOG
>>283-285
明日は四季連続で早慶戦に負け、優勝を逃すことはほぼ確実。
ここまで早稲田大学という名門チームを劣化させたのは、
第一に早稲田の理事会が野球推薦枠を激減させたこと。
第二に応武監督の指導の悪さと野球部の体制が貧弱すぎ、
部員の長所をしっかりと伸ばしきれなかったこと。
 もう今季は負けでいい。来季から野球推薦を急増させ、
1学年最低20名の推薦を確保する。それから新監督のみでなく
打撃コーチ投手コーチを設けて徹底的に部員を訓練する。
練習第一の早稲田大学野球部の伝統をもう一度復活させろ。
355 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 17:11:48 ID:lfcED64o
明日も大差で敗北は決まっている。五十年前の早慶六連戦の
リベンジをされて終わり。テレビ中継は早稲田の天下の恥さらし現場になる。
もう仕方がない。四季連続で負けるわけだから理の当然だ。
それよりも次のことを考えよう。早稲田大学というチームがここまで落ちてしまった。
その原因は何か。
@応武監督の指導采配の決定的欠陥。これは間違いなし。ドラ1投手を三人を擁して
戦ったこの四年間でひどい負けっぷり。これは監督の責任以外の何物でもない。
早稲田史上最低の監督との評価は揺るがないだろう。来季からの監督交代は遅すぎたとはいえ
当然と言える。しかし監督だけ変わっても指導体制の不備が改善されない限りあまり意味なし。
慶應の江藤監督がやっているような「素振り千回」などの厳しい指導を再開せよ。そもそも
野村監督時代はそうだったはず。
A早稲田大学理事会が早稲田大学の戦力をわざと弱めるために野球推薦者を激減させたこと。
これによってまともな選手はほとんどいなくなり、早稲田実業などからの付属から
持ち上がりで野球をやっているというだけの三流選手が主流を占めるようになった。
これは決定的失敗で、総長辞任くらいではとうてい購えないほどの決定失敗だった。
一刻も早く野球推薦者1学年20名という受け入れ態勢を造るべきだ。
430名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:59:04 ID:4sazDtvK
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声A
304 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:33:23 ID:7IPZC4kC0
ここ2年の早稲田の暗黒っぷりは半端ない。
あと一勝で優勝という状況で勝ち点落として。早慶戦は6連敗くらいか?
オーブのせいだよ何もかも。前任のときは常勝軍団だったもんあ
ハンカチも大石も福井も運が無かった。
オーブがいなくなる来年から盛り返すかどうか
多分駄目だろう、慶應あたり中京商が主力に慶應高校主体だが、
高校段階で集め捲くってるしね。
そもそも推薦枠が二人とかじゃ話にならんわけだが。
原や落合が監督でもお手上げじゃね?
305 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:39:29 ID:cDWUsk2FO
貴重な2枠で杉山地引とかな。
完全に終わってる。
駅伝しかりラグビーしかり。
当局つうか学長つうか理事会にまるでやる気ない。
やる気ないなら中大と入れ替えで東都でもいけや。
306 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/11/01(月) 17:40:43 ID:rwnODB7a0
まったくその通り。なぜか知らないが
野球推薦枠を激減させ、しかも応武の暗黒采配。
せっかく斎藤・大石・福井という素晴らしい原石が
入ってきたのに伸ばしてやれなかった。 
早稲田のOBでも応武や早稲田の理事会にはかんかんに
怒ってる。それにしてもいったいどうして推薦枠を減らしたんだ?
431名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:00:00 ID:4sazDtvK
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声B
590 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 11:20:51 ID:ER5iqmUk
ハンカチ入学以来、たるんで腐りきってここまでひどい状態になった
早稲田大学野球部の体質を根本から叩きなおすために、今日は
虐殺状態で慶應に負け、大恥をかく方がいいとさえ思えてくる。
いったいどうやったら過去二年間にわたって、あれほどひどい
負け方ができるのか不思議だ。慶應は打者が全員一日素振り千回、
投手は一日千球の投げ込みをやっている。早稲田は何もしていない。
慶應は慶應高校から1学年20名近い野球推薦を獲り、さらに大学でも
SFCなどに隠れ推薦を1学年30名近く獲っている。そのために野球部部員の
実数は六大学中最多だ。それに引き換え早稲田は大学からの推薦を激減させて
野球部員の数は六大学中最少人数。これで負けるのは当たり前。監督は糞、練習は
しない、野球推薦の数は圧倒的に少ない。勝てる要素など皆無だ。
 来季からでもいい。野球推薦者を1学年最低25名は獲って、彼らを徹底的にシゴキ抜け。
これができないなら早稲田は来期以降も最下位に落ち込むだろうね。
591 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 11:24:05 ID:ER5iqmUk
>>383 >>454 >>578
君たちに完全に同意する。やはり早稲田の野球部OBたちは全員、
意見が一致しているようだね。早稲田の理事会が野球推薦を激減させた時
早稲田野球部の脳死が決定。さらに応武糞監督の体制を長引かせたことで
心停止状態になり、今日絶命するわけだ。
とにかく野球推薦枠を拡大すべき。優れた資質を持つ部員がいなければ
練習しても伸びない。付属の役立たずばかりが野球部の多数を占める状態を
なくして、毎年1学年25名以上の推薦を確保しろ。
432名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:04:53 ID:4sazDtvK
>>418
>>409-412に書き込んだ者です。わざわざ返レスしていただいて
光栄です。ありがとうございました。昼休みをもらいまして、
大急ぎで書き込んでいます。早慶ラグビー楽しみですね。
>>429-431にOBたちの過去の声を集めて貼っておきました。
みなさんやはり野球推薦を減らしたのが戦力低下につながったという
御意見で共通しています。これからも野球推薦枠復活拡大1学年20名の実現を
求めてがんばっていきましょう。
433名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:32:14 ID:sGgnBkOP
>>417
>学生野球における法政大学の圧倒的な優位に対しては
>やはりかつての覇者であった早稲田大学としては是非ともその長所を
>学んで、しかも早稲田独自の戦略を加えて、克服したいところですね。

_____________________________________
   六大学優勝校    http://www.big6.gr.jp/ 

02年春 早稲田         (法政大3位)☆
02年秋 早稲田         (法政大4位)☆
03年春 早稲田         (法政大4位)☆
03年秋 早稲田         (法政大4位)☆
04年春 明治大         (法政大5位)
04年秋 慶應大         (法政大2位)
05年春 早稲田         (法政大4位)☆
05年秋 法政大         (早稲田2位)★
06年春 法政大         (早稲田2位)★
06年秋 早稲田         (法政大4位)☆
07年春 早稲田         (法政大4位)☆
07年秋 早稲田         (法政大4位)☆
08年春 明治大         (法政大5位)
08年秋 早稲田         (法政大4位)☆
09年春 法政大         (早稲田2位)★
09年秋 明治大         (法政大3位)
10年春 慶應大         (法政大5位)
10年秋 早稲田         (法政大3位)☆

優勝:☆早稲田10回>>>>>>>>>★法政大3回(Bクラス11回)



434名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:34:54 ID:sGgnBkOP
        ,____
        /     \   圧倒的優位・・・法政の・・・長所を学んで
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |              |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
435名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:44:03 ID:KD+erILQ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声C
345 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 16:17:17 ID:lfcED64o
>>351-353
完全に同意する。今や野球の有力校において
1学年15名〜20名というのは絶対に必要不可欠な水準だ。
これを割りこんでしまったところに早稲田野球部の苦難が始まった。
絶対に推薦を増やすべき。学力優秀な学生については別枠で
十分集められる。早稲田は荘学生数が1学年一万人。スポーツ推薦を
全部で1学年500人取ってさえ、あと9500名残る。これだけで
東大の3倍、慶應の1・5倍だ。そしてさらに政経法商など
エリート学部については定員を1学年各1200名に戻して増員すれば
さらに優秀な学生を集められる。
野球推薦を1学年20名集めても他には何の影響もない。
すぐに集めろ。
355 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/02(火) 17:11:48 ID:lfcED64o
明日も大差で敗北は決まっている。五十年前の早慶六連戦の
リベンジをされて終わり。テレビ中継は早稲田の天下の恥さらし現場になる。
もう仕方がない。四季連続で負けるわけだから理の当然だ。
それよりも次のことを考えよう。早稲田大学というチームがここまで落ちてしまった。
その原因は何か。
@応武監督の指導采配の決定的欠陥。これは間違いなし。ドラ1投手を三人を擁して
戦ったこの四年間でひどい負けっぷり。これは監督の責任以外の何物でもない。
早稲田史上最低の監督との評価は揺るがないだろう。来季からの監督交代は遅すぎたとはいえ
当然と言える。しかし監督だけ変わっても指導体制の不備が改善されない限りあまり意味なし。
慶應の江藤監督がやっているような「素振り千回」などの厳しい指導を再開せよ。そもそも
野村監督時代はそうだったはず。
A早稲田大学理事会が早稲田大学の戦力をわざと弱めるために野球推薦者を激減させたこと。
これによってまともな選手はほとんどいなくなり、早稲田実業などからの付属から
持ち上がりで野球をやっているというだけの三流選手が主流を占めるようになった。
これは決定的失敗で、総長辞任くらいではとうてい購えないほどの決定失敗だった。
一刻も早く野球推薦者1学年20名という受け入れ態勢を造るべきだ。
436名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:44:30 ID:sGgnBkOP
"  "''"  "゙"  ゙"゙ /::ヽ__________ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::                 ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::              . | ゙ "
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:>>ID:4sazDtvKの墓   :|
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:  (1976−2010)  :|  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l:              . |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::__________:::.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`――――――――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――∫―∬―――――wwww'
゙""'  ゙"''"  "゙"゙""'  ゙"''"゙"゙゙"''゙ ii ゙ 'iiii "'  ゙"''"  "゙"w'゙"゙"W  "'
 ゙"  ゙"  ゙"  ゙"  ゙"  ゙"  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  "'
  ゙"  ゙"' ゙"  ゙"' ゙"  ゙" '  |_____|  ゙" ゙  ゙"  ゙"'' "'' "'
437名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:45:30 ID:KD+erILQ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声D
606 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 12:39:04 ID:6WpxVB7S
今日の、というか今年の早稲田大学野球部には何も期待しない。
今日も大差で負ける。二年間勝てていない相手に勝てるわけなし。
ここまで栄光の早稲田大学野球部を追い込んだ張本人たち、
早稲田総長の白井など理事会、応武など野球部スタッフの退職金を
カットして、来季の野球推薦獲得のために調査資金に充てろ。
 しかし早稲田を出て、ここまで恥をかかされるとはね。もう
四年間の学費を全部返還してほしいわ。斎藤も大石も福井も
ドラ1でもらった契約金を全部早稲田野球部に寄付しろ。応武は
監督で得た収入をすべて返還しろ。
607 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 12:42:17 ID:6WpxVB7S
>>590-591
うん、俺もそう思う。もはや早稲田大学野球部の戦力低下は
教養範囲をはるかに超えてしまっている。野球推薦を激減させ、
しかもその推薦枠で必要もなく捕手ばかり三人取りまくったり
したのが問題。推薦枠を減らした早稲田理事会とその少なく推薦枠を
むちゃくちゃに使った応武は責任を取れ。
来季からは1学年30名の推薦をしばらく取り続けて戦力を回復しろ。
エースと四番候補のスラッガーは毎年5名続獲得しろ。プロ球団なみの
補強をしない限り早稲田大学野球部の再生はありえない。
438名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:46:50 ID:KD+erILQ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声E
705 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 18:25:19 ID:VsOo3Pn/
杉山(東総工業)地引(木更津総合)頼もしいな。早実外せば楽勝の展開だった。
早稲田のスポーツ推薦の選考基準は厳しいだけのことはある。
早実潰れて一般入試の苦労人がmixされれば 最強!
無試験エスカレーター上がりの低能に振り回された監督さんは 大変だったと思う。
706 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/03(水) 18:31:58 ID:oL/8QP8+
やはり推薦組をもっと確保すべき。明治法政並みとは言わないが
立教慶應より少ない現状は問題だな。早稲田実業組はちょっと
格差が大きい。スポ推薦で入ってないのも多い。
早稲田実業は野球推薦をもう少し増やして毎年10名確保。
大学からは毎年15名くらい確保。
これくらいそろえるべき。今日も推薦組の杉山と地引は
やっぱりそれなりに使えた。
855 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 11:13:54 ID:iUh9LkYv
>>607 >>734
まったくその通りですね。早慶戦でも地引と杉山の野球推薦コンビが
大活躍。三年の土生、四年の大石も加えるとほとんどすべて野球推薦の者の力で
勝ったと言って過言ではない。もしも早稲田大学がもう少し多くの
野球推薦を獲っておけば、あれほど追いつめられなくても優勝できたといえます。
 早慶戦も終わりましたし、来季のことを考えましょう。これから我々が毎日
このスレで、がんがんと推薦増を提唱していきましょう。すでに早稲田大学当局には
リンクを貼ってこのスレの存在を逐一知らせていますので、確実に我々の声は
大学に届きます。
>>706
うん、僕もそう思います。慶應は高校から1学年20名近い野球推薦を獲り、大学でも
隠れ推薦を1学年30名取っています。そのおかげで野球部員数は六大学最大の150名以上。
早稲田大学の野球部員はその半数にもならない。しか推薦が少なすぎてレベルも極端に低い。
今の早稲田大悪野球部は東大野球部並みのい実力しかありません。
 一刻も早く早稲田実業の野球推薦を1学年15名、大学からの野球推薦を1学年20名、
これだけは最低確保すること。今も早稲田大学当局に直接要望しておきました。
439名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:47:43 ID:SQhbAUUe
>>437
バカ

指摘されてるよ>>433
ホントに六大学野球を見てないんだな、お前は(笑)(笑)(笑)
440名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:52:57 ID:KD+erILQ
>>432
ご苦労様です。引き続きOBたちの声を貼っておきました。
>>435 >>437-438
>>401-408さんのおっしゃるような「法政黄金時代」(四連覇三回)
の圧倒的な強さがどこにあったのかの議論を深めることは早稲田にとって
有効です。まさしくそれは野球推薦者をほぼ独占的に獲得できたという
理由が大きいでしょうね。その証拠に早稲田大学や慶應大学が野球推薦を
獲りだしてからは法政はかなり弱くなりました。いまだ強いチームですが
過去の黄金時代のような圧倒的な連覇はなくなりましたし、山本浩二や
田淵幸一、江川卓など優れた選手を独占的に獲得できるという好条件は
消滅しました。

 早稲田大学が「法政黄金時代」に「早稲田暗黒時代」になってしまったことや、
現在の法政の没落を見るにつけ、いかに優れた野球推薦者を獲得してくることが
重要か思い知らされますよね。推薦枠を減らすなどは自殺行為でしかない。
一刻も早く早稲田大学は野球推薦を1学年20名以上に拡大すべきでしょうね。
441名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:01:54 ID:KD+erILQ
>>432
それから>>409-412さんのおっしゃるような、東大の大没落現象も
慶應の就職でも強さも結局は優れた人材をいかに多く獲得するかと
いうことにかかっているという例証になりますね。
 東大は学生数が1学年たったの3000人しかいない。しかも法学部や
経済学部など将来企業幹部や政治家になるような人材は1学年たったの
700人しかおらず。これは早稲田政経や慶応経済1学部の定員より少ない
わけで、こんなちっぽけな学生数で社会の主導権が握れるわけはありませんね。
ちょうど野球推薦をまったく獲れないので万年六大学野球で最下位の東大野球部に
よく似ている。
 それに対して慶應の民間企業でも就職の強さは経済学部や法学部や商学部の定員が
早稲田よりもはるかに多いことが原因ですね。ですから早稲田大学もちょうど野球推薦を
拡大するように、政経・法・商学部や理工3学部などの定員をもっと増やしていけば
自然に民間企業の就職でも慶應を抜けるでしょうね。

政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせます。ぜひそうするべきですね。
442名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:12:30 ID:sGgnBkOP
           , .........
            ..:, -─‐──‐-、:.. 
        .:/             \::
        :/ ;              ヽ.:    俺のコピペが全て論破されてしまった・・・
        :l U   ID:KD+erILQ   l: .....
       ::|      , 、     ;    |⌒´⌒`ヽ、.
       :!、  _ノ" "ヽ、__  ∪         \:
       ¨:ヽ。((◯)  (◯)。)::  /⌒゙`       l::
        :/ヽ~゚(__人___)~__ ,ノ|     ,      |:
       :/   /`:j⌒:。´   |.    |    ,   !:
       :/   /  ;  | `ー-,,,|"   |___,ノ   |:
     ..:/   /    ゚ .|    |    |     ,lー─- 、.
    , --‐-ー、_ /    ゜ l     ,|    |   ,/ )   ):
   く / / ァ- ,ノ    。  \ノ^ノ^/⌒ヽ.j\   /^ー-‐'
    `ー' ー´ ̄  ~τ゚υ'゜~ (_イ_,イ、_,ィ'´__/   ̄
443名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:18:00 ID:KD+erILQ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声F
868 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 15:07:58 ID:TPFe/xKs
しかし斎藤祐樹ってやつは凄すぎるな。ほとんど一人の存在感で
早慶戦の視聴率をナビスコカップ決勝や日本シリーズより高くして
しまう男。投手としての実力は?って感じにしても、明らかにこいつは
「持っている」。早稲田が次にこいつに匹敵するスターを生み出すのは
いつのことだろう。早稲田実業はだいたい25年ごとにスーパースターを
生み出す。王貞治、荒木大輔、そして斎藤祐樹。次も二十五年後か?
いやもう少し早めてもらいたいね。
 そのためにも「第二の斎藤祐樹」「第二の王貞治」「第二の桑田真澄」
を早稲田実業でも早稲田大学でも意識的に集めてほしい。野球推薦として
早稲田実業で1学年15名、早稲田大学では1学年20名取ってくれ。
870 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 15:14:53 ID:TPFe/xKs
>>868続き
>>853
中日の明治閥と読売の慶應閥は本当に露骨で陰険だね。
まあしかし慶應や明治ごときが早稲田に勝てるわけがない。
読売にしたって、球団史上最高の選手は王貞治で動かない。
王さんの868号本塁打がすべて巨人で達成されたことこそ
あの球団の一番の名誉じゃないか。中日だって谷沢さん以上の
打者は産んでないしね。
学閥など実力ではねのけようぜ。何が何でもスーパースターを
産んでやれ。そのためにも野球推薦を強化すべき。
444名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:19:12 ID:KD+erILQ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声G
880 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 17:17:32 ID:LWv78jU9
厳しいスポーツ推薦の選抜を経た杉山、土生、地引、大野、桜庭、渡辺、松本・・
彼らの力が早稲田の底知れぬ強さ。
スポーツ推薦枠増やして、早実出身の比率を減らさないと、在野の精神は継承されない。
内部進学は大学進学が確約されていて 甘い。一般学生も全く同じ。
上祐とか小室とか ろくな人間しか出ない。
898 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 18:41:28 ID:TPFe/xKs
>>880
野球推薦がものすごく役立つということは昨日の早慶戦
で証明された。杉山、土生、地引の三人があの大量得点を
呼び込んだ。最後を締めた大石も推薦だし。
やはり大学からの野球推薦者は1学年、毎年20名近くは確保する
必要があるね。法政や中央あたりがごっそりと持っていってる
高校球児のスター選手を早稲田にもつれてこないと。

 早稲田実業からの推薦も斎藤のように優れた人材が出てくる。
ハズレも多そうだが。
甲子園のスター候補も養成する必要があるし、やはりこれからも
1学年10名は毎年獲るべきだろう。早稲田が強いのはやはり甲子園の
スターも六大学のスターも両方とも自前で育てられるところだからね。
445名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:20:57 ID:KD+erILQ
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声H
905 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 19:48:52 ID:M5vtAJfL
昨日の試合で、少しむごいが、やはり野球推薦組と
その他とのあまりの戦力の違いが明らかになったね。
杉山、地引、土生、大石など推薦組は完璧といえる
働きを見せた。それに対して斎藤を除いた早稲田実業組、
その他一般組は足を引っ張ったわけで、これで野球推薦を
いっそう増やしていくべきだということについては
異論がないだろうね。プロ入りの選手をこれからも
増やして、早稲田大学の宣伝に役立てるためにもね。
やはり野球推薦を1学年20名は獲るべき。
906 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 19:51:32 ID:M5vtAJfL
>>880 >>898
うん、そうだね。昨日の後藤のプレーが思い切り
早稲田実業組の株を下げたけれども、斎藤が甲子園で
あれだけの実績を上げてくれたから、早稲田もここまで
盛り返してこられたことを考えれば、早稲田実業には
これからも優れた野球選手の推薦をどんどんとってもらって
甲子園に毎年出てほしい。1学年15名くらいの推薦は
とってほしい。慶應高校はそれ以上に獲っているからね。
446名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:25:07 ID:9EWhVN9o
で、新主将は誰なんだよ?
ソース付きで教えろよ
447名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:25:08 ID:KD+erILQ
>>432
引き続きOBたちの声を集めておきました。
>>443-445
「法政黄金時代」のことで思い出したのですが、たとえば
日本大学や東海大学もまた相当に強いです。とくに東海大は
現在優れた選手を輩出しています。日大や東海大の強さは
法政大とはまた違って、大学からというより全国に付属校を
作って、自前で高校球児を養成し、大学に進ませることにあるようです。
慶應も同じようなことを考えているようですね。早稲田大学も
全国に付属校を作って、高校球児を育成することも考えた方がいいでしょう。
448名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:27:21 ID:sGgnBkOP
>25年ごとにスーパースターを生み出す。
>王貞治、荒木大輔、そして斎藤祐樹。次も二十五年後か?
 
        ,__    ん?
       /-   -\ 
      / =・= =・=ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_人_)^ .| \
     /        ヽ|_ |||||||||
     ヽ_,_,)======== ┘


        __   クスクス・・・
       / ノ ヽ\
      /  > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_ノ(⌒ヽ | \
     /    ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
     ヽ_,_,)〜======= ┘_________________

王貞治・・・・・・1940年生まれ
荒木大輔・・・1964年生まれ
斎藤祐樹・・・1988年生まれ

王貞治は3年選抜優勝、荒木大輔は1年夏準優勝
その間隔は22年しかない。



449名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:01:36 ID:wFU14rTF
2010/11/23(火) 対抗戦 早慶ラグビー 8−10 早稲田の負け

早稲田大学ラグビー部よ、そして早稲田大学野球部よ、
そして早稲田大学すべてよ。俺はOBとしてこれほど
ふがいなく思ったことはなかったぞ。
 このざまはなんだ? 恥ずかしくないのか? 早稲田にとって
野球とラグビーと駅伝はお家芸ではなかったのか。
今年は六大学の早慶戦も二連敗。結果的に優勝したからといって
慶應に二連敗して勝ち点を獲られたことに何の変わりもない。
いったいいつから慶應に勝てなくなってしまったのか。
すべての原因はスポーツ推薦枠を大幅に削ってしまったことにあるだろう。
野球にしてもラグビーにしてもろくな選手が入ってこなくなった。
これがすべての敗因だ。もう一度チームを立て直すためには、野球推薦を
1学年20名以上、ラグビー推薦も慶應より多く獲る必要がある。慶應は、
隠れ推薦という手を使って、1学年50名以上の野球推薦や多数のラグビー推薦を
獲り放題。とくにSFCに多く、「湘南体育キャンパス」と揶揄されるほどだ。

 このたるんだ早稲田大学の体質はもう我慢できない。来季から絶対に推薦を
どこよりも多く獲って王座を奪回しろ。今度早慶戦で負けたら、監督は即クビだ。
分かったな。
450名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:03:59 ID:sGgnBkOP
>>449
お前の恥ずかしいレスあげるよ


        ,____
        /     \   ラグビー・・・リーグ戦・・・
     /:::::::─三三─\
   /::::::::: ( ○)三(○)\
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |              |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
276 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/11/21(日) 18:09:20 ID:o6y8GOtN
>>273 
 うん、そうだね。早稲田大学野球部に入って、それから卒業してOBになってから
本当にうれしいと思うこと。
@早慶戦で勝って早稲田が春秋の六大学リーグ戦で優勝してくれること。
A早稲田実業高校が春夏の甲子園に出て優勝してくれること。
B早稲田のラグビーがリーグ戦や選手権で勝って優勝してくれること。


279 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 19:01:20 ID:VaVims91
>>276
早稲田のラグビーはリーグ戦じゃねえ。
ファンなら基本中の基本だろが。

いい加減、恥晒しまくってるの気付けよ。
こんなことしてる時間勉強してりゃ、合格してたんじゃないのか?
451名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:09:17 ID:wFU14rTF
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声H
905 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 19:48:52 ID:M5vtAJfL
昨日の試合で、少しむごいが、やはり野球推薦組と
その他とのあまりの戦力の違いが明らかになったね。
杉山、地引、土生、大石など推薦組は完璧といえる
働きを見せた。それに対して斎藤を除いた早稲田実業組、
その他一般組は足を引っ張ったわけで、これで野球推薦を
いっそう増やしていくべきだということについては
異論がないだろうね。プロ入りの選手をこれからも
増やして、早稲田大学の宣伝に役立てるためにもね。
やはり野球推薦を1学年20名は獲るべき。
906 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 19:51:32 ID:M5vtAJfL
>>880 >>898
うん、そうだね。昨日の後藤のプレーが思い切り
早稲田実業組の株を下げたけれども、斎藤が甲子園で
あれだけの実績を上げてくれたから、早稲田もここまで
盛り返してこられたことを考えれば、早稲田実業には
これからも優れた野球選手の推薦をどんどんとってもらって
甲子園に毎年出てほしい。1学年15名くらいの推薦は
とってほしい。慶應高校はそれ以上に獲っているからね。
452名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:10:09 ID:wFU14rTF
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声I
919 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 21:05:42 ID:icKSiDvc
>>905-906
うん、俺も野球推薦組はどんどん増やしていくべきだと思うね。
昨日の試合でも打ったのはやはり推薦組。得点力がダンチだ。
慶應の選手だって活躍しているのは推薦組ばかり。どれだけの
推薦組を確保できるかがカギだな。
1学年15名〜25名の推薦確保はガチだろうな。
920 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/04(木) 21:08:09 ID:icKSiDvc
>>877
内容は違うが、読売の慶應閥と中日の明治閥がどちらも
早稲田出身者の入団を妨害し、入団できても活躍できないように
仕組んでいるのは明らかで、極めて悪質だね。許してはならない。
野球推薦を増やし、早稲田の選手の質を高めて、下らん学閥など
ぶち壊してやらねばいかんな。早稲田に嫉妬する慶應と明治は
陰険さは半端ないからね。
453名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:14:53 ID:wFU14rTF
>>440-441
>>447
引き続きOBたちの声を集めておきました。>>451-452
それにしても早慶ラグビー戦の早稲田のふがいなさには
本当に腹が立ちました。野球の早慶戦のときには二日とも
神宮で観戦したのですが、あのときもひどかったですよ。
ブーイングが起きたくらいです。早稲田大学は慶應に本当に弱い。
これでは早稲田は慶應に勝てないというのがジンクスになってしまいかねない。
優勝しなくても慶應に勝てば許せるくらいなのに、肝心の早慶戦では
負けるのですから話になりません。かつてや野球もラグビーも糞弱かった
慶應がここまで強くなってきたのは、やはり推薦の大量獲得です。

 早稲田大学は是非とも野球推薦を1学年20名以上、そしてラグビーも
慶應に負けないくらいの推薦を獲るべきでしょうね。
454名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:17:01 ID:sGgnBkOP
 失 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 せ る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ
455名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:26:49 ID:wFU14rTF
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声42
80 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:19:15 ID:xHH55QoW
>>79
早稲田のOBたちの間ではこのような野球推薦増を
求める声が次々と上がっている。一般の学生が野球部に
いくら入ってきてもかまわないが、だからといって野球推薦を
減らす必要はない。野球推薦を1学年20名確保したうえで、
さらに一般の学生も入部をいくらでも認め、その間で
れジュラーを競えばいい。内部進学・一般入試・推薦という
異なった経路で入学してきた学生たちが早稲田大学野球部に集い、
そして切磋琢磨すればよい。
 野球推薦者を1学年20名は絶対OBたちが唱えているように
確保すべき。そして一般の学生も多いに入部すべきだ。
実際に活躍しているのは、今年も大石。福井・土生・杉山・
地引とすべて推薦組だ。野球推薦組の優位は動かないが
一般の学生も多いに入部して挑戦すべし。
85 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 16:52:57 ID:TWvmG0w1
>>80
うん、まったくその通りだと思うね。
俺も早稲田の野球部OBだが、君もそうなんだね。
本当にいいこというなあ。さすがだと思う。
俺は一般入試から入ったんだけど、早稲田大学野球部には
推薦組・入試組・内進組といたけど、もちろん差別は全くなく
実力主義。でも実際には推薦組がダントツで凄くて、レギュラーは
ほとんど推薦組。だから野球推薦を1学年20名以上確保するのは
当然だと思うよ。>>84のように、それはOBほとんど全員が支持している。
 勘違いしてるやつが多いが、法政明治慶應にだって1学年50名程度の
野球推薦を獲る一方で一般入試からはいる者も多い。早稲田もそれでいい。
推薦組と一般入試組と内部進学組が競い合って強くなればいいだけだ。
絶対に野球推薦を1学年20名以上確保すべき。
456名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:29:01 ID:wFU14rTF
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声43
89 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 17:35:13 ID:LhuPGGhy
>>80>>85
うん、まったくその通りだね。>>88みれば一目瞭然だが、今の時代、
大学野球で名門校といわれて、毎年プロ選手を輩出する可能性のある
大学が野球推薦を1学年20名以上取らないなんてことはキチガイ沙汰だ。
>>88に乗っているのはごく有名な選手の進路だけ。それでも明治法政立教、
中央青山東洋などの推薦獲得の多さを見れば、早稲田のなさけない体たらくが
すぐにわかるよね。一刻も早く1学年20名以上の野球推薦を確保すべく体制を整えてほしい。
95 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:10:30 ID:9ooI2/E0
>>88
↑これ見ると、もう仁義も何もなくて
ひたすら人材獲得合戦って感じだな。法政や東洋の
獲りっぷりはもはや王様並み。まるで巨人やソフトバンクみたいに
ドラフト一位から育成まで囲い込んでとりまくりって感じ。
早稲田もいつまでもいい子ちゃんでいては駄目だわ。やっぱり
強くなりたいなら野球推薦を飛躍的に増やさないとね。
1学年20名〜30名くらいは必要じゃないの? もちろん指定校推薦とか
全部含めてだが。とにかく野球推薦全体でそれくらい獲得しないとね。
96 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:13:28 ID:9ooI2/E0
>>94
うん、まったくその通りだと思うよ。>>80の人もいってるが、
野球推薦を1学年20名以上入れたからといって、一般からの入部が
できないわけではない。実力本位でどこからはいってもレギュラーになれる。
実際にはほとんど推薦組が活躍しているという現状から見ると
やはり野球推薦を増やして、1学年25名以上にすることは必要ではないかな。
あ、もちろん俺も早稲田野球部出身だけどね。
457名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:29:41 ID:sGgnBkOP
  ∧_∧ シネ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ← ID:wFU14rT
458名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:34:12 ID:wFU14rTF
103 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 18:50:48 ID:jI8+jhyL
>>85 >>94
お二方に同意。俺も早稲田大学野球部OBでメーリングリストには
すでに申告してる。さきほどこのスレの早稲田卒でもないくせに
常駐して、我々と早稲田を中傷している荒らしのレスを警視庁と
早稲田大学に通報してきた。着々とやつは罪を重ねているねw
 早稲田大学野球部にとって今一番大事なのは新監督のもとで
のチーム作り。そのための人材だ。野球推薦1学年20名以上の
獲得は絶対に必要。>>102のようなOBたちの声も同意見だ。
斎藤・大石・福井のような優れた投手を再び早稲田が輩出するためにも
推薦を確保してほしいね。
108 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 19:58:56 ID:PlBya3yV
>>102-103
まったくその通りだね。斎藤・大石・福井の三人は本当に素晴らしい投手だった。早稲田の誇りだった。
これからも彼らのような選手を輩出するためには何よりも野球推薦のルートをきちんと確立して、
1学年毎年20名以上の野球推薦を獲ることだ。全国の野球の名門高校との間の関係を作ってほしい。
広陵から来た土生のあとに来年有原君が来るし、大石の母校からも来年来るらしい。
先輩を後輩が追ってくることも考えてね。とにかく推薦を確保すべし。われわれOBの力で
ガンガン2ちゃんの50以上のスレに書き込んで実現しよう。我々を妨害したり中傷したりする者は容赦なく警察に
突き出せばいい。立派な名誉棄損だからね。
111 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:35:41 ID:em88AFEa
来年は土生はプロに入ってくれるだろうか。
是非とも行ってほしいな。慶應の伊藤は目玉らしいから
負けないでほしい。こうやってプロ輩出が途切れそうな年があるのは
いまいちだな、やっぱり。とにかく野球推薦を
1学年20名は毎年獲り続けること。そうしないと
安定した戦力にならないし、プロ輩出も毎年できなくなる。
459名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:35:56 ID:wFU14rTF
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声45
113 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:38:35 ID:em88AFEa
>>108
たしかにそうだね。とにかく早稲田の弱点は推薦組が
少なすぎるために打線や投手陣に穴ができやすいこと。
今年はたまたま斎藤という最高の内進組+大石、福井という
推薦一般組が揃ってがんばってくれた。でもいつもこううまくはいかん。
とくに早稲田実業組と一般入試組は当たり外れが大きい、
だから安定した力を出せる野球推薦組を1学年20名は入れてほしい。
とくに早稲田はスラッガーが足りない。
115 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:44:05 ID:em88AFEa
>>103
俺も野球部OBです。それも早稲田実業野球部、早稲田大学野球部OB
です。王さんも荒木さんも斎藤君も僕の誇りです。われわれOBにできるのは
少しでも早稲田大学野球部をよくするために声を上げることくらいですから、
これから2ちゃんねるでどんどん野球推薦増を唱えていきましょう。
2ちゃんは大きな影響を世間に与えますからかならず実現しますよ。
460名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:38:29 ID:wFU14rTF
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声46
120 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/19(金) 20:53:48 ID:em88AFEa
>>103
OBたちの声を読み返していると
胸が熱くなってきますね。早稲田に対する愛が
こみ上げてきます。もちろん俺も他のOBには
負けませんけど。>>117のOBたちみたいに
斎藤君への応援にあふれたメッセージもある。
斎藤君も大石君も福井君もプロはきついと思うけど
がんばってほしいですね。僕らはプロになれなかったけど
彼らは夢の舞台に立てるわけだから。いわば野球部OB代表
ですからね。やはりこれからも彼らのような選手を輩出するために
野球推薦を1学年20名以上取ってほしいですね。
155 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 09:12:18 ID:Hbo2wYWY
>>120
>>139
稲門会のメーリングリストに登録した早稲田大学野球部OBは
昨晩までで六十一名になりましたね。そのうち二十三名が早稲田実業
野球部OBでもある。これだけの数がいれば、多方面に影響を及ぼす
ことが可能になります。
 われわれOBが声を上げてなんとしても早稲田大学理事会と
早稲田大学野球部に野球推薦の強化を実現していただきましょう。
今季はもう公式戦は終わりましたし、来季の四月まではとくに
話題もありません。あるとしたらどんな新人が入ってくるか
といことだけ。ですから野球推薦の強化を訴えていくには
うってつけですね。ほとんど半年あるわけですから。
早稲田大学野球部が野球推薦1学年20名、早稲田実業の野球推薦
1学年15名をぜひとも実現するようがんばりましょう。
461名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:42:20 ID:wFU14rTF
>>440-441
>>447
あまりに今日の早稲田ラグビーの体たらくがふがいないので腹が立って
またしてもこのスレの野球部OBたちの声を集めてみました。
憤懣やるかたないという調子でゲキを飛ばしている方もいらっしゃいますね。
さすがに早稲田を愛すればこその激烈な批判だと思います。なんとしても
早稲田が慶應に勝てるように野球もラグビーも改革しなくてはなりません。

野球推薦1学年20名、ラグビー推薦も慶應より多く是非とも獲得してもらいたいですね。
462名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:42:34 ID:sGgnBkOP
      \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   2ちゃんで詐称・自演してるこれは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   ぼくは今、悪い夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |  ID:wFU14rTF  |l::::   目が覚めたとき、ぼくはまだ12歳
   |l    | :|    | |             |l::::   朝起きたら、ママの作った朝ご飯を食べて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   みんなが待ってる学校へ行くんだ
   |l \\[]:|    | |              |l::::   放課後は週3回早稲田塾にも行かなくちゃ
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   でも土日は友達と野球やサッカーをして
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   おもいっきり遊ぶんだ・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
463名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:17:19 ID:SQhbAUUe
>>462
早稲田塾www


ところで、素朴な疑問だが、早稲田硬式野球部では正捕手の背番号が6なんだろう?

単なる慣習かな
464名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:26:58 ID:xcNif1EE
>>461
まったく早慶戦ラグビーの負けっぷりはあまりにも情けなかったね。
10年ぶりらしいけど、野球にしてもラグビーにしても来季からの
暗黒時代を予感させる。野球の早慶戦も結局2連敗で負け。野球の方は
4季連続で負けてるからな。斎藤佑樹君の人気で隠されているが、
これはもはや危機的な事態ではないか。
 すべての原因は野球推薦やラグビーなど推薦枠を大幅に減らして
しまったことにある。まったく早稲田理事会は馬鹿というしかないね。
推薦を減らすことは早稲田の戦力低下を意味するばかりか、本来早稲田に
入るはずだった人材が他校にわたってしまうという点っで、他大学を助ける
ことになってしまうわけなのにそれに気づかなかったわけだ。呆れてものも
いえないわ。早稲田大学野球部OBとして、本当に悔しいと同時に早稲田大学の
対応が許せない。怠慢といっていいからね。

 野球に関してはもう猶予はない。すぐにでも1学年20名の推薦を制度化して
すぐに獲ってほしい。ラグビーについても推薦を増やしてほしいね。
465名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:34:06 ID:sGgnBkOP
     ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>464 お迎えに上がりました   
466名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:35:49 ID:sGgnBkOP
>>463
私にはわかりませんねw
9番が永久欠番なのと10番が主将なのは知ってますが・・・

467名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:38:34 ID:sGgnBkOP
全日本学生代表では13番が永久欠番だったはずだ。
早稲田の東門選手・・・
468背番号6 ◇OwMPQO/71E :2010/11/23(火) 17:39:16 ID:ADxp1xAb
背番号6を自称する俺にもわからんのですよ。だれか
知っているかな?
469名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:39:30 ID:xcNif1EE
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声47
159 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 10:48:35 ID:klgZhNdn
早稲田実業高校卒 王貞治 本塁打世界記録。MVP9回(日本記録)
早稲田大学卒 和田毅 MVP1回
早稲田大学大学院卒 桑田真澄 甲子園KKコンビ 巨人18番エース。MVP1回
早稲田大学野球部100代目主将 斎藤佑樹 甲子園優勝投手 大学野球優勝投手
早稲田の野球の伝統素晴らしすぎる。これからもこのような輝かしい伝統を継続すべきだ。
やはり野球推薦は1学年20名以上は必要だろうね。
160 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 10:53:46 ID:klgZhNdn
>>151-155
俺も早稲田大学野球部OBだが、斎藤君・大石君・福井君のことは
本当に誇らしい。野球のなどスポーツによって早稲田大学のイメージが
作られてきたことは紛れもない事実だね。これからもその素晴らしいイメージを
継続させていくためにはやはり強くて人気のある選手を輩出し、常勝チームを
作り上げることだ。そのためには推薦枠を拡大するべきだ。
 野球推薦20名以上の確保を含むスポーツ推薦枠200名を創設する。
その代わりに偏差値上位学部の政経・法・商の3学部の減らしてしまった
定員を回復して1学年1200名に増員、理工3学部と社会科学部も1学年各1000名
に増員する。そうすれば学力とスポーツ、つまり文武両道のバランスが取れて
ちょうどいい状態になる。
 是非ともそうしてほしいね。OBたち全員で早稲田大学に訴えていこう。
165 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 12:36:06 ID:GB3/FhEn
来季のチームが思い切り心配だよなあ。100代目主将の斎藤佑樹の世代に早稲田大学の野球部も
一つの頂点を極めた感があるが、その後どうやってつないでいくか。
斎藤・大石・福井という三羽ガラスの匹敵する実力と人気を備えたスターがでないとどうしても
くすんだ印象を与えてしまうことは避けられない。
 早稲田実業で推薦を1学年20名くらい取って、また斎藤佑樹のような
甲子園スターを輩出するか、それから他の高校から甲子園球児を獲って
早稲田大学に推薦で入れるか。そのためにも早稲田大学は野球推薦を
毎年25名以上取るべきだろうな。
470名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:41:48 ID:sGgnBkOP
>>469

>俺も早稲田大学野球部OBだが、


ならば、背番号6が正捕手の理由をご教示下さい
471名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:42:03 ID:xcNif1EE
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声48
167 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 12:40:17 ID:GB3/FhEn
>>160
うん、俺もそう思う。早稲田大学野球部OBの一人として
言いたいのはやはり早稲田ががんばらないと大学も、
いやスポーツ全体も盛り上がらないということだ。斎藤佑樹が
あれほど輝いたのも彼が早稲田だったらかということもある。
早稲田実業・早稲田大学は高校大学の中でも最人気校だからね。
これからも早稲田が優れた選手を輩出するためにもやはり
野球推薦の獲得を怠ってはならないだろうね。
 野球推薦を1学年20名以上取っても、他の一般や内部進学の
入部は自由に認めればいいのだから別にそれらの学生を排除する
ことにはならない。だからとにかく推薦枠を増やすべき。
175 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 16:39:44 ID:OgaZZ+mw
>>174
↑高校進路スレからの最新版の進路情報です。早稲田では松永君が新しく入ったようですが、
糸満の島袋君が本当に早稲田なのかどうか確定が取れないようです。
それにしても法政・明治・立教の推薦の充実ぶりは凄い。慶應は隠れ推薦なので
ここには乗りませんが実質的には毎年法政明治に劣らず取っています。
東都の一部の各校ももはや仁義なき奪い合いをやっております。ここまでやるかという
感じですね。やはり早稲田大学は野球推薦が少なすぎます。1学年最低でも20名は集めないと駄目です。
それも野球の実力からみてトップクラスの学生を集めないとプロ輩出や大学日本一どころか
リーグ優勝も危ういです。
176 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 16:42:48 ID:OgaZZ+mw
>>171
そうですね。野球推薦1学年20名は絶対に必要です。僕も早稲田野球部OBですが、
一緒に声を上げていきましょう。
>>165
今季のチームも三羽ガラスに頼って野手は全然よくなかった。
守備のエラーはするわ、貧打で負けるわ、さんざん。来季は投打ともに
レベルアップしてほしいよね。
472名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:43:37 ID:xcNif1EE
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声49
183 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 20:01:17 ID:/WvnOmv5
>>174-176
進路の最新版のアップ御苦労さん、俺もあの進路スレには
よく行ってみるけど、あれは十分有益だと思う。これまで
どこの大学の野球部のスカウトでも他大学の情報まで全部
持ってなかったと思うんだよ。それがあのスレだと一目瞭然だから
他校の動きを見ながら決められる。早稲田の野球部ももっと上の人たちも
おそらく>>174みたいな他校の情報をまったく持ってなかったんじゃねえか。
だから今季もこんな恥ずかしい野球推薦の少なさなのに、結構たくさん取ったとか
自己満足している悪寒。これを見て時代錯誤なのを思い知ってほしい。
いまどき野球推薦1学年20名〜30名なんて当然のことだ。法政明治慶應立教など
そして東都の各校、そしてここにはないけど東海大などはすべて合計すると
1学年50名近い野球の推薦を獲ってるからな。「指定校推薦」だの「学部推薦」だの
巧妙な言い逃れを設けて。中には「一芸入試」だの「特待生入試」だのの一般入試枠で
隠れ推薦やってるところも多い。早稲田も最低1学年20名の推薦は取らないといけない。
 それにしても慶應は陰険な学校だね。実際には野球推薦1学年30名はごっそり取ってる癖に
「スポーツ推薦」じゃないとか言い逃れして情報を秘匿してる。やり口が汚すぎ。今年の慶應の
1年の投手なんて凄いのばっかりだぜ。それが10人以上もいる。
 早稲田大学は一刻も早く野球推薦を1学年毎年20名以上は取る体制を整えろ。
473名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:45:43 ID:xcNif1EE
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声50
199 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 23:09:00 ID:RcpG3syY
>>189
そうですね。ちなみに>>197-198が東都二部と東海大を含めた高校球児の進路の
ほぼ全体です。これでだいたい強豪校はすべて網羅しています。東海大はこうしてみると
やはり東海大系列校の割合が高いですね。早稲田も将来的には早稲田実業だけでなく
早稲田佐賀や早稲田摂稜からも進学者が出てくる可能性があります。
 早稲田大学が毎年安定して優れた人材を獲得するには、
@野球推薦を1学年20名以上取る。
A早稲田実業など系列校も野球推薦を獲って甲子園で活躍し、
その優れた人材を進学させる。
B他にも指定校推薦などで人材を確保する
などが考えられるでしょう。
200 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/20(土) 23:18:41 ID:RcpG3syY
>>159
早稲田実業高校卒 王貞治 本塁打世界記録。MVP9回(日本記録)
早稲田大学卒 和田毅   MVP1回
早稲田大学卒 青木宣親  首位打者・ベストナイン・ゴールデングラブ賞
早稲田大学卒 鳥谷敬   ベストナイン 
早稲田大学大学院卒 桑田真澄 甲子園KKコンビ 巨人18番エース。MVP1回
早稲田大学野球部100代目主将 斎藤佑樹 甲子園優勝投手 大学野球優勝投手 ドラフト一位
僕も早稲田実業OB、早稲田大学野球部OBですが先輩後輩の活躍が凄すぎて
誇らしいですよ。やはりこの伝統を継承したいですね。そのためにはやはり
野球推薦を充実させて毎年20名獲ってほしい。
474名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:47:00 ID:sGgnBkOP
    ,∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  (°)   (゜) | / /
   |    ( _●_)  |ノ /  詐称ひきこもりが涙目でコピペ
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´     
 (___)     /
475名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:48:28 ID:xcNif1EE
>>461
引き続き野球推薦増を求めるOBたちの声を
新しくまとめておいた。>>471-473 引き続きまとめるつもり。
今日の早慶ラグビーの負けを教訓にしてがんばってほしいね。
やはり野球推薦1年20名の獲得は絶対に必要だね。
476名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:58:49 ID:sGgnBkOP
   ∧__∧  とりあえず
  ( ・∀・ )  これで涙拭けよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、     |\`、: i'、      |\`、: i'、     |\`、: i'、
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i     \ \`_',..-i    \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘
477名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 18:20:25 ID:SQhbAUUe
>>468
あなたなら分かると思いましたが・・・


本物の早稲田大学野球部OBさんがいれば判明するでしょうね(笑)
ちなみに、そういう人は硬式野球部という風に硬式とちゃんと付けると思います。
私の高校にも軟式野球部と硬式野球部がありましたが、早稲田大学には準硬式野球部まであります
ので、正式名称を使うでしょう。

詐称君には理解できないだろうが(笑)
478名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 19:30:31 ID:st0nJ7TS
ってかOBの声を集めましたってwwwwww
2ちゃんのこんなスレに集めてなにがしたいの自演くんwwwwww
枠増やせとかどうこう関係なくまじでこいつほんとに精神病んでるな
479名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 19:42:16 ID:tDgi2qPa
駆除とか叩くとかもっともらしいこと言って相手してる奴も自演に見えてきた…
480名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 20:16:52 ID:NOJCLeO0
つか推薦OBたちの方がはるかにまともなレスしてる。彼らに一日中
自演しながらまとわりついてるやつの方がアフォ。くだらんAA張張りまくったり、
無関係なコピペ出してきたり、スレ汚しばかりしてる。
481名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 20:22:25 ID:sGgnBkOP
>推薦OBたち
>推薦OBたち
>推薦OBたち

複数形wwwwwwwww
482名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 20:36:47 ID:uBWtSQ8L
そうだなあ。彼らに相手にされてるわけでもないのに、
朝から晩までようやるわ。つきまといのやつ、
一日中ID変わらないじゃん
483名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 20:41:33 ID:SQhbAUUe
>>480
おいおい、日がな延々と自演してるのはお前だろうに(笑)もう完全に廃人みたいだな、ホントに。
自覚症状がないのか?
野球を何も知らないんだからもう野球板に来ないで欲しい。
もう勘弁してくれ。
484名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 20:49:35 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声51
217 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:05:30 ID:754zTuem
東大とか国立大学などはもはや敵ではないな。
スポーツ選手も世界的小説家も人気のある芸能人も俳優も
輩出できない地味すぎる大学で、国民的支持がない。
やはり慶應みたいな閉鎖的な閥作って、早稲田を排除しているような
ライバルの私大、あるいは日大や東海大のような圧倒的な規模を
持っている大学がこれから大学の盟主早稲田の強敵になる。
そのためにも人材だね。文武両道的に人材を確保しなくてはならない。
このスレでも言われているように野球推薦1学年20名以上などスポーツ推薦
推薦枠の拡大と、それに合わせて政経法商、理工社会科学部のようなエリート学部の
定員を拡大して「文」の方の人材もより多く獲得することだ。
 政経法商3学部  1学年各1200名に定員回復
 理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
その他医学部薬学部などを合併して増設する。
その一方で野球推薦1学年20名の獲得などスポーツ推薦枠拡大。
これで日本一の大学の座は揺るがない。
219 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 10:09:07 ID:754zTuem
>>210
そうだね。早稲田大学野球部OBとしては早くも
「第二の斎藤佑樹」が欲しくなってきた。とりあえず
野球選手でなくても、たとえば石川遼君などに早稲田に
入ってスターとして君臨してもらえないだろうかと思うね。
来季からとにかく甲子園スターを獲りまくれ。1学年20名は
ガチだね。
>>216
そうそう、早稲田は日本を代表する大学学校。早稲田の校歌は昔から
第二の国歌といわれてきたよね。それも早稲田が卒業生が多く、優れた人材を
生み出してきたから。これからも定員を増員して優れた人材を獲得し、
輩出し続けるべきだろう。
485名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 20:51:52 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声52
240 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:49:37 ID:pm/elF05
>>170
うんまったくその通りだと思う。斎藤佑樹や村上春樹の活躍で
今や斎藤佑樹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全東大現役学生
王貞治・村上春樹>>>>>>>>>>>>>>全東大現存OB
これはガチだからな。東大が総力をかけても早稲田のすぐれた卒業生の
足元にも及ばない。王貞治や村上春樹の偉業は百年後も残るが、東大の
ノーベル賞科学者の実績や知名度すら三日経ったら忘れられるレベル。
早稲田は実業界でも東大を追い抜き、慶應に次いで二位だし、もはや
敵はないね。これだけの人材を産めることが早稲田の強さ。だからそのために野球推薦を
1学年20名しっかり集めて、斎藤祐樹の再来の出現を期待しよう。
241 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:54:28 ID:pm/elF05
斎藤君はこの四年間かなりのプレッシャーがあったが、
見事に「早稲田の斎藤祐樹」を貫徹してくれたな。
早稲田大学野球部OBとして感謝の念でいっぱいだわ。
プロに入っても早稲田実業・早稲田大学の伝説の名投手
というのを背負い続けることになると思うが、選ばれた者の
特権として頑張ってほしいな。
 しかし早稲田にはやはり彼のような国民的スターがふさわしい。
また第二の斎藤祐樹が出てきてくれないかな。
来季の早稲田実業には名選手はいないのか。やはり早稲田実業も
1学年15名の推薦を集めるべきだ。
486名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 20:53:38 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声53
243 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 11:59:55 ID:pm/elF05
>>183
そうだね。近年の早稲田大学の野球部及び他の体育系の各学部の
目覚ましい成功はもっぱら優れた推薦組の選手の確保にある。
だからこれからはもっともっと推薦の枠を拡大し、充実して
いくことだ。斎藤佑樹選手を見ても分かるが、すぐれたアスリートの
影響力は圧倒的だ。ノーベル賞科学者や政治家や財界人などの比ではない。
村上春樹などの文学者の世界的な影響力に匹敵するだろう。したがって
早稲田大学がトップアスリートを輩出していくことは早稲田という学校の
素晴らしさを対外的に喧伝していくことにつながり、大学にとっても
各OBにとっても大変な利益になる。
 早稲田大学はこれからもトップアスリートを輩出しなくてはならない。
とくに日本の国技である野球についてはもっとも重視していくべきだ。
野球推薦を毎年20名以上確保するのは当然である。
247 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 12:40:02 ID:n2dSFzcJ
>>239 >>219 >>216
>>244-245はまだ早慶戦で二連敗していたときのOBたちの
書き込みだけど、俺も含めて早稲田大学(野球部)OBたちの
愛校心は凄いと思う。選手や監督を批判しているときも多いが、
それは期待の裏返しだろうね。どうしても勝ってほしい、強くなってほしい、
斎藤君のようなスターを輩出してほしいというね。
 早稲田大学もこのような多数のOBたちの声を反映してほしい。
野球推薦枠の拡大。1学年20名程度の推薦確保。そうしたとしても
早稲田大学の他の分野には影響はないわけだからね。政経法商理工学部などの
定員を増強して、学力優秀な学生を増やすという案もあるしね。
487名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 20:56:20 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声54
253 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 13:07:17 ID:n2dSFzcJ
>>239 >>219 >>216
>>250-252みたいなかなり激しい調子の声もあるね。来季から
斎藤君・大石君・福井君もいなくなるし、戦力や人気面でかなりの
低下が予想されるだけに心配しているOBが多い。ぜひとも
早稲田大学にはそれを払しょくするだけの人材強化策を獲ってほしい。
やはり野球推薦を1学年20名以上取ることは必須といっていいだろう。
261 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 15:56:53 ID:sDM8xyAe
>>255
俺は早稲田大学OBだが野球部ではない。でも
早慶戦を見るとすぐに学生時代にワープしてしまうほど
懐かしいな。やっぱり野球やラグビーや駅伝などは
単なるスポーツではなくて、大学の文化そのものなんだ。
だから俺のように野球部出身でなくても早稲田の人間なら
懐かしい。俺、実は青木や鳥谷、そして和田など
がいた時代の在学生。彼らよりちょっと下だけど。あの頃の
早稲田の強さも半端じゃなった。というより今より強かった。
ハンカチのような圧倒的人気を誇るスターはいなかったが、
和田や鳥谷は実力も人気もあって神宮を沸かせていた。俺たち、
当時の在学生は「和田世代」「鳥谷世代」って意識を持っていて、
今でも彼らがプロ野球で活躍してくれると嬉しいね。
和田は俺より三つ年上だが、MVP投手になって一段と輝いてきたね。
青木も首位打者を獲ったし。本当に素晴らしい。早稲田に行ってよかった
と思うのは彼らのような素晴らしい同世代の活躍がずっと見られることだ。
これほど各方面に同窓生が活躍しているのは早稲田大学だけだろうな。

 斎藤世代の早稲田の学生たちもこれからずっと斎藤や大石、福井の活躍を
自分たちの人生と重ね合わせてがんばっていくに違いないね。大いに結構。
 早稲田大学はそんな早稲田の学生やOBたちの気持ちを裏切らないように
野球推薦を1学年30名以上取って毎年プロ入りの選手を輩出してほしいよね。
なおOBたちの声を集めておいた。>>259-260
488名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 21:05:10 ID:SQhbAUUe
>>487
明日こそちゃんと
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!


お前の年老いた親御さんの気持ちを考えてみろ。
いくら増員してもお前の頭では早稲田はもう無理だ。諦めてバイトでも探せよな。
489名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 21:08:48 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声55
265 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 16:37:19 ID:AB5V52K+
 野球推薦がものすごく役立つということは早慶戦でも東海大戦
でも証明された。杉山、土生、地引の三人があの大量得点を
呼び込んだ。最後を締めた大石も推薦だし。
やはり大学からの野球推薦者は1学年、毎年20名近くは確保する
必要があるね。法政や中央あたりがごっそりと持っていってる
高校球児のスター選手を早稲田にもつれてこないと。
 早稲田実業からの推薦も斎藤のように優れた人材が出てくる。
ハズレも多そうだが。
甲子園のスター候補も養成する必要があるし、やはりこれからも
1学年10名は毎年獲るべきだろう。早稲田が強いのはやはり甲子園の
スターも六大学のスターも両方とも自前で育てられるところだからね。
273 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 17:31:46 ID:kUnos/LU
>>239
うん、まったくその通りだと思うね。
俺も早稲田の野球部OBだが、君もそうなんだね。
本当にいいこというなあ。さすがだと思う。
俺は一般入試から入ったんだけど、早稲田大学野球部には
推薦組・入試組・内進組といたけど、もちろん差別は全くなく
実力主義。でも実際には推薦組がダントツで凄くて、レギュラーは
ほとんど推薦組。だから野球推薦を1学年20名以上確保するのは
当然だと思うよ。それはOBほとんど全員が支持している。
 勘違いしてるやつが多いが、法政明治慶應にだって1学年50名程度の
野球推薦を獲る一方で一般入試からはいる者も多い。早稲田もそれでいい。
推薦組と一般入試組と内部進学組が競い合って強くなればいいだけだ。
絶対に野球推薦を1学年20名以上確保すべき。
490名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 21:11:33 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声56
276 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 18:09:20 ID:o6y8GOtN
>>273 
 うん、そうだね。早稲田大学野球部に入って、それから卒業してOBになってから
本当にうれしいと思うこと。
@早慶戦で勝って早稲田が春秋の六大学リーグ戦で優勝してくれること。
A早稲田実業高校が春夏の甲子園に出て優勝してくれること。
B早稲田のラグビーがリーグ戦や選手権で勝って優勝してくれること。
C早稲田の競走部が三代駅伝、特に箱根駅伝で快走して優勝してくれること。
D早稲田の在学生やOBの選手や監督がオリンピックたW杯で活躍してくれること。
これだけの楽しみをほとんど毎年味わわせてくれる大学学校って
早稲田以外にはないよな。俺から見ると、東大とか本当に何もなくてかわいそう。
慶應も強いスポーツは限られてる。早稲田だけだよ、これだけの名門で、今も
強いチームを持って、プロも輩出しているのはね。これからもOBや在学生を
喜ばせてほしいね。野球は推薦組を獲得することが大事だね。1学年30名くらい
とっても多すぎることはない。ぜひともやってほしい。
280 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:03:20 ID:YuUsgiTm
>>276
まったくその通り。今年は早稲田実業は残念だったが、中京を大差で破るという
大金星を挙げてくれた。六大学戦は春は慶應に負けてくやしかったが、
秋にはリベンジ、日本一にもなって最高の盛り上がりで幕を閉じた。
いやその前にサッカーW杯で早稲田政経卒の岡ちゃん監督が英雄的な
監督になった。これも大金星。そういえばアジア大会でも愛ちゃんとかが
メダル取ってるよね。
 そしてこれからだが、二冠を達成している駅伝、箱根で勝てるか。
ラグビー対抗リーグ戦。今年は昨年負けた帝京に勝っているが、明治が
強くなっている。さらに選手権で日本一を奪還できるか。もう年が明けるまで
目を離せないね。一年中早稲田の選手たちが俺たちOBを励ましてくれる。
これからもこの強さと美しさを保ってほしい。やはり野球に関しては
野球推薦を一学年20名は取るべきだね。
491名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 21:15:45 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声57
289 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:43:46 ID:iDAg4IxD
>>280 >>276
うん、まったくその通りだと思う。なんといっても人材の質量が組織の総合力となる。
これは野球の話ではないが、かつて東大は大学でもスポーツ以外の
あらゆる方面にダンチの力を持っていた。それが戦後学生総数を
名門私大に追い越されるころから没落が始まり、今や実業界でも
日大以下の勢力になり下がってしまった。早稲田は1学年一万人、
慶應は七千人いるのに東大はたった3000人。しかもその3000人の中身も
理系の研究馬鹿ばかりで、エリート候補の社会科学系の法学部と経済学部は
合計で1学年700人、これは早稲田政経や慶応経済の一学部の定員より少ない。
これが東大大没落の原因だ。もう10年で東大は亜細亜大や帝京大以下の社会的
影響力となる。すべて数の力で劣ったからだ。質も悪い。
 早稲田大学は野球でもそれ以外でも東大の二の舞になってはいけない。
野球においては野球推薦者をどこよりも多く獲得するということを
忘れては優れた選手を輩出できない。野球推薦1学年20名は
絶対に必要だね。
293 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 19:51:50 ID:iDAg4IxD
>>259-261
まったく同意です。早稲田のOBであることが今年ほど嬉しかった年もありませんね。ちなみに
俺は今年横浜にドラ1で入った須田と同期の早稲田大学の卒業生です。野球部ではありませんが。
俺たちも「斎藤世代」になるのかな。
492名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 21:21:41 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声58
298 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/21(日) 20:32:34 ID:iDAg4IxD
>>151
>「大学ブランド力」ランキング、首都圏は早稲田、近畿は京大が1位〜日経BPコンサルティングが調査
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101112-00000007-trendy-ind
↑この調査の内実を見ればわかるが、早稲田の評価が高いのはやはり斎藤佑樹のさわやかなイメージと
メディアでの露出が多大の貢献をしていることが分かる。野球界のスターというのはこれだけの
影響力を持っている。早稲田はラグビーも駅伝もサッカーも強いが、野球ほどの影響はない。
それを考えても早稲田大学は第二の斎藤佑樹を産むために野球推薦をもっと増やすべきだろう。
早稲田実業で1学年毎年15名、早稲田大学では毎年1学年20名の推薦は絶対獲るべきだ。
慶應は高校から毎年25名、大学では30名の野球推薦を獲り、野球部員は150名を超えて
全国最多だよ。早稲田の野球部はその半分もいない。このままでは野球界の盟主の地位を
慶應に奪われかねない。
↑この調査まったく凄いよな。まさしく斎藤人気が影響したんだろうな。
ブランド力で早稲田>>東大、慶應になったというのは凄い。いかにスポーツの
力が大きいかだね。文学部出身の俺としては人生劇場や青春の門や、村上春樹
のノルウェイの森や、今度映画になったはなみずきなんかで早稲田の学生が主人公
になったのが大きな好印象を与えていると考えたいけど、スポーツも凄いよね。
やはり野球推薦は増やすべきだろうな。
493名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 21:23:43 ID:ob7N5c9L
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声59
311 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 00:05:45 ID:2VbX1cSn
>>270-271
うん、俺もそう思う。近年の早稲田大学の野球部及び他の体育系の各学部の
目覚ましい成功はもっぱら優れた推薦組の選手の確保にある。
だからこれからはもっともっと推薦の枠を拡大し、充実して
いくことだ。斎藤佑樹選手を見ても分かるが、すぐれたアスリートの
影響力は圧倒的だ。ノーベル賞科学者や政治家や財界人などの比ではない。
村上春樹などの文学者の世界的な影響力に匹敵するだろう。したがって
早稲田大学がトップアスリートを輩出していくことは早稲田という学校の
素晴らしさを対外的に喧伝していくことにつながり、大学にとっても
各OBにとっても大変な利益になる。
 早稲田大学はこれからもトップアスリートを輩出しなくてはならない。
とくに日本の国技である野球についてはもっとも重視していくべきだ。
野球推薦を毎年20名以上確保するのは当然である。
早稲田のOBたちの間では実際野球推薦増を
求める声が次々と上がっている。一般の学生が野球部に
いくら入ってきてもかまわないが、だからといって野球推薦を
減らす必要はない。野球推薦を1学年20名確保したうえで、
さらに一般の学生も入部をいくらでも認め、その間で
レギュラーを競えばいい。内部進学・一般入試・推薦という
異なった経路で入学してきた学生たちが早稲田大学野球部に集い、
そして切磋琢磨すればよい。
 野球推薦者を1学年20名は絶対OBたちが唱えているように
確保すべき。そして一般の学生も多いに入部すべきだ。
実際に活躍しているのは、今年も大石・福井・土生・杉山・
地引とすべて推薦組だ。野球推薦組の優位は動かないが
一般の学生も入部して挑戦すべし。
494名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 21:26:56 ID:ob7N5c9L
>>475
ご苦労様です。私も早稲田大学野球部OBです。
引き続き野球推薦増を求めるOBたちの声を
集めておきました。いやはやこれだけ多くのOBたちが
早稲田大学野球部の現状を嘆き野球推薦者増を望んでいるとは
驚きですが、もはや天の声ともいうべきでしょう。

早稲田大学が1学年20名以上の野球推薦を集めべきなのは
もはや時の流れですね。ぜひとも実現してほしい。
495名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 22:02:05 ID:9EWhVN9o
で、新主将は結局誰なんだよ?
ソースどこかにないの?
496名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 23:26:22 ID:yThhrtK/
関係ないけど今日ジャイアンツのファンフェスタに
後藤いた。女の子2人連れてたw
俺バイトしてたんだけど、やけにでかいやついるなと思ったら
ゴッツwww
497名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 23:39:23 ID:tDgi2qPa
結局四年の進路はどんな感じなんだろう?

判明してるのは

野球継続
斎藤→日ハム?
大石→西武?
福井→広島?
宇高→日本生命
松永→?
山田→?

非継続
白川→三菱商事
後藤→?

くらいかな。(?多いけど…)
個人的には大産大附の大西とか野球継続を期待してるんだけど、出てこれなかったし無理かな…。
498名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 23:53:06 ID:rPoXYGAT
>>494
うん、まったくその通りだろうな。 
今日の早慶ラグビーは早稲田の悪い典型が出た。
俺は野球部OBだが見ていられないほど歯がゆかったよ。
攻撃力が十分に出しきれない今の早稲田スポーツを
よくあらわしていた。何というかひ弱になってしまって
いて、攻めきれていない。もっと野性的なものが必要だ。
それはやはりチームに何としても野球やラグビーで生きていくという
者たちが減ってしまったことが原因だろう。
 もっと野球推薦を増やしてほしい。できれば1学年20名欲しいな。
ラグビーも推薦をもっと増やしてほしい。
499名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 23:59:50 ID:rPoXYGAT
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声60
312 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 00:09:00 ID:2VbX1cSn
>>309
 まあそういうことだな。
俺も含めて早稲田大学(野球部)OBたちの
愛校心は凄いと思う。選手や監督を叩くことも多いが、
それは期待の裏返し。どうしても勝ってほしい、強くなってほしい、
斎藤君のようなスターを輩出してほしいというね。
 早稲田大学もこのような多数のOBたちの声を反映してほしい。
野球推薦枠の拡大。1学年20名程度の推薦確保。そうしたとしても
早稲田大学の他の分野には影響はない。政経法商理工学部などの
定員を増強して、学力優秀な学生を増やすという案もあるしね。
321 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 09:37:19 ID:H/eYxNH2
>>312
 今年は早稲田スポーツの年になりそうだな。ラグビーも対抗戦も佳境に入ってきた。
帝京が落ちて、優勝は早稲田慶應明治に絞られる。まずは早慶戦。それに早稲田が勝てば全勝対決で早明戦。
絶対に勝ってほしいね。 それからアメフトも残っている。まあ強敵の法政がいるが、そして
関西勢が馬鹿強いのであまり期待はできないが。 さらには駅伝三冠をかけての箱根駅伝。
 残念なのはサッカーだね。黄金世代が卒業してからろくなことなし。
サッカー協会は早稲田の人間が仕切ってるのに。これじゃあ後を継ぐ人間がいないじゃないか。
もっと推薦を獲ってがんばれ。それからゴルフの石川遼選手や女子ゴルフの若手の新星たちを
スポーツ推薦で早稲田大学に入れることはできないだろうか。斎藤佑樹が去った今
早稲田には新しいヒーローが必要だ。
スポーツ推薦を1学年200名に増やしてもかまわない。その代わりに政経法商・理工3学部・社会科学部
の各学部定員を増やして学力優秀な学生も同時に増やす。それで均衡が取れ、どちらの分野でも
早稲田の実績が飛躍的に増すことになる。
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
スポーツ推薦枠 1学年200名(うち野球推薦1学年20名)
 さらに医学部や薬学部を統合できれば完璧だ。
500名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 00:01:53 ID:lnIwutt4
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声61
322 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 09:38:35 ID:H/eYxNH2
>>289
 早稲田という学校にとって「スポーツ」はいわば基幹産業の一つだ。
おそらく文芸芸能とか政治経済の分野とならんでね。早稲田が「私学の雄」
といわれるようになったのもスポーツ分野での圧倒的な実績がものをいった。
野球の早慶戦などでの華々しい実績によって、早稲田は天下に喧伝され、日本一な
学校として全国に名声をとどろかせた。それが各方面に優秀な人材を集めることを
可能にして、やがてすべての分野で卓越した実績を上げられるようになった。今年も
斎藤佑樹をはじめとする野球部の活躍が、マスコミの人気をさらい、それが早稲田大学の
イメージを好転させ、ブランド力でトップになった。

「大学ブランド力」ランキング、首都圏は早稲田、近畿は京大が1位〜日経BPコンサルティングが調査
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101112-00000007-trendy-ind
↑この調査の内実を見ればわかるが、早稲田の評価が高いのはやはり斎藤佑樹のさわやかなイメージと
メディアでの露出が多大の貢献をしていることが分かる。野球界のスターというのはこれだけの
影響力を持っている。

 これからも野球、ラグビー、サッカー、駅伝などの主要分野でスーパースタを輩出し、
実績を上げていく努力を怠ってはならない。それにはやはり優れた推薦組を獲得するのが
一番である。もちろん推薦以外の一般の学生や内部進学組も大いに頑張ってもらいたいが、
これまでの実績を考えてもやはり推薦組が抜けている。野球推薦は1学年20名以上は絶対に
必要だ。これ以下になると一流校としての実績は保てないし、毎年プロ入りする選手も出すことができなくなる。
501名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 00:08:37 ID:XlKFTZfR
>>500
もういい加減にしろよ。他人の迷惑を考えられないのか?
502名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 00:32:53 ID:BvnF1tdS
503名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 00:35:10 ID:1CLMVVWy
>>497
『大学野球』の秋季決算号がもうすぐ出るからそこに載ると思う。
松永は三菱重工広島、山田はENEOSらしい。
後藤も(斉藤関連の記事によると)継続のようだが
504名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 08:25:28 ID:R5sxrToA
らいすこめんと
505名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 08:26:40 ID:R5sxrToA
いっちゃんかしこい
506名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 08:52:12 ID:+EB+yi/z
【早稲田大学野球部OBが今年の早稲田スポーツを叱る】
早稲田大学野球部よ、そしてラグビー部よ。いったい今年の早慶戦の
ふがいない負け方は何だ? 大観衆、そして全国中継の前であんな情けない
負け試合を見せて恥ずかしくないのか? お前らはそれでも早稲田の漢か。
まともなチンポついとんのか? 悪いのは選手か、それとも監督か、それとも大学か。
今年のような負け試合を、過去の偉大な先輩たちの前で見せられるか? これから早稲田に
入ってくる、入りたいと希望している将来の後輩たちの前で晒せるか。よく考えろ!
 野球の早慶戦の二連敗。あれはなんだ? 優勝決定戦に勝ったからといって四季連続の負け越しは
少しも消えはしない。早稲田大学野球部史上最大の汚点の一つだ。お前らのやらかしがどれほどに
早稲田の栄光と名声に泥を塗ったか。自覚があるか。
 そしてラグビー。8−10だと。僕はテレビの前で泣いたね。早稲田の誇る軽やかな展開ラグビーが
慶應の魂のタックルの前にことごとく沈没していく。いくら頑張っても、早稲田のバックスが
明治の重量フォワードに粉砕されて負けてしまった、一時代前を思い出してしまった。あの時代のような
暗黒時代にまた逆戻りするつもりか。

 これ以上早稲田大学の名前を汚すな! やはり根本的な原因は戦力補強ができていないことや
部内でのトレーニングのあり方、そして練習の質量にある。野球は今年で監督交代、斎藤など三羽ガラスの引退、
ラグビーは今年が新監督一年目。世代交代の年だから、多少の混乱はあるだろう。しかし早稲田大学は野球もラグビーも
それ以外の分野も日本一であることが義務付けられている。
 もう今年は諦めた。来季は大規模補強を行え。スポーツ推薦枠の制限を撤廃しろ。いまどき制限は
何の意味もない。野球にしても慶應法政明治立教、東都各校、東海大などは1学年合計で50名近い野球推薦を
なんだかんだの理由をつけて獲っている。ところが早稲田はたったの二名。こんなんで勝てるわけないだろ。
野球推薦最低1学年20名以上は取れ。ラグビーも慶應明治以上の推薦を取れ。一刻の猶予もないぞ。
507名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 09:04:29 ID:+EB+yi/z
>>494
>>498-500
本当にご苦労様です。このスレを見てみますと、じつに数多くの
OBたちが早稲田愛に満ち満ちて、母校を激励叱咤しておられる
ことに感激して、読ませていただきました。僕も早稲田大学野球部OBであり
ます。かつて自分が所属したチーム、いや大学全体が屈辱的な敗北を逸するのを
黙って見ているわけにはいきません。みなさん、同様の思いでおられるのですね。
やはり卒業生はみな同じ思いに胸を焦がしているようです。ここまで落ち込んでしまった
早稲田大学のスポーツ、いや大学全体の勢いを再び取り戻したい、常勝チームであるはずの
各チームを再び復活させたい。みんなそう思っておられるのですね。僕も完全に同意です。

 一緒に声を上げていきましょう。とりあえず野球推薦、その他の推薦枠の拡大を
求めてきましょう。野球推薦1学年20名の確保は絶対実現させましょう。
508名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 09:10:25 ID:w6wQlbfK
来年は電光掲示板になるのか
509­:2010/11/24(水) 10:06:58 ID:AyTT/4MD
>>468>>477
以前、人づてに聞いた話なので俺のうろ覚えや、その人の記憶違いが入ってるかもしれないが、以下のようなことだったかと…
その昔、今回の斎藤フィーバーのようにある選手を目当てに新規ファンが神宮に押し寄せたことがあってね、でもその時はまだ背番号が導入されてなかったんだよ
まあそのスターは内野にいるから顔見えるし、それでなくても目立つ人だから問題なかったんだけどw
結局そのスターがいる間は背番号制は導入されずじまいだったんだけど、課題として背番号導入が検討されて2年後には実現した、昭和32年春季リーグのこと

その人最初に貰ったのは3番で、次の年に主将になったので10番になった、最初3番だったのは前述のスター(プロ入りして3番着けた)に憧れてのことだそうでw
てことは10番は導入初年度から主将番号だったんでしょうねえ
で、その導入初年度に11番を貰ったのがエースだった右腕、6番が正捕手だった選手
この人たち、この番号背負って六連戦闘ったんですな
この2人がその番号を選んだ理由は聞いてないけど、結局この番号がそのまま早稲田の伝統の番号になったみたいですね

さておまえらは誰が誰だか分かるよね?w
ちなみに18が左の番号なのは藤井(97-99)が着けてたのにあやかって和田(00-02)が受け継ぎ、それに憧れて清水(03)、宮本(04-05)が着けたところから始まった
510名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 13:34:45 ID:nHKxs8JL
久々にのぞいたらまだ
きちがいまだいたのか
じゃあの
511名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 16:28:46 ID:K5uYtxxc
>>590
疑問が解決しました。
ありがとうございました。

野村元監督が付けた背番号から6番が定着したんですね。
512名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 16:30:10 ID:K5uYtxxc
>>507
自演やめてもらいたい。
みんなが迷惑してるから、わかれよ。
513名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 16:46:47 ID:AyTT/4MD
背番号導入は32年じゃなくて34年だった
514名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 17:32:12 ID:JGBbZA8i
>>506-507
 俺も早稲田大学野球部OBだが完全に同意する。
早慶ラグビーの早稲田敗退は本当にショックだった。
是非とも来季の早稲田は野球でもラグビーでも慶應に
勝つことを目標にしてほしい。
まずはどうして慶應に勝てなくなったのか、よく考えてほしい。
よく驕りとか怠慢とか、そういった精神論を振りかざす輩が
絶えない。またお定まりの監督の責任とか何とかいって、ベンチを
ぼこればよいという人間たちも多い。エースや四番の責任にして
済ます者もいる。しかしこれらはすべて勘違いである。
 根本的な原因はそんなところにはない。野球は集団でおこなわれる
球技であり、しかも継続的に何試合も行われる。チームの基礎体力こそが
最終的な成績と相関関係にあると考えるべきだ。
 早稲田大学は慶應に比べると野球もラグビーも推薦組が非常に少ない。
優れた推薦組の確保こそ、チーム力を高めるのに、それをやっていないわけだ。
逆に競走部は積極的に推薦枠を拡大して、ついに駅伝二冠を見ごとに達成できた。
ようするに優れて資質を持つ高校球児たちをどれだけ多く獲れるかでチーム力が
決まるのだ。したがって早稲田大学が現在の情けない状態から脱却するためには
何よりも野球推薦を増やすことである。法政明治慶應立教などは形式上さまざまな
選考方法を組み合わせて、1学年30名以上の推薦をごっそり獲っている。ところが
早稲田はすべて合わせても5名もいないありさまだ。こんな程度で勝てるわけがない。

 野球推薦で1学年20名は絶対必要だ。それ以外に復活の道はない。来季から推薦20名を
ノルマにして獲ってほしい。
515名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 17:35:50 ID:JGBbZA8i
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声62
324 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 10:49:21 ID:KTY04RiP
>>320-322
うん、俺もそう思う。スポーツは早稲田の魂の一つだろうな。
それなしには早稲田という学校自体があり得ないというような。
早稲田実業から王貞治という不世出の野球選手を輩出したという
事実のみでもそれは明白であると思う。
 しかし伝統というのは放っておいて継承されるものではない。
いい例が没落してしまった東大だね。東大は明治時代には、
第一高等学校(現在の東大教養学部)の野球部が日本一のチームであった
こともあるほどスポーツも盛んだった。しかし何の継承の努力もしなかったので
一高が早慶に敗れた後は二度と浮かびあがれなかった。サッカーも東大は
強かったが、今はもうさっぱりだ。文学の分野でもかつて夏目漱石から三島由紀夫まで
優れた文学者を輩出してきたのに、継承する努力をせずに今はさっぱり作家が出ない。
 それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を推薦で大量に獲得していく努力を怠ってはならない。
 スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)
これは是非ともやってほしいね。これだけスポーツ推薦を確保したとしても
毎年10,000人の新入生のいる早稲田大学には他の分野にいかなる影響もない。
しかも君らの言うように、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせるからね。ぜひそうするべきだ。
516名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 17:37:12 ID:JGBbZA8i
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声63
325 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 11:49:25 ID:T8M5Dorf
>>321
野球に関していえば、まだ早稲田はリーグ優勝・日本一の余韻に浸って
何もしていないようだが、きわめて来季が不安だ。監督が変わるのに、
いったいどういうチームにしていきたいのかというビジョンが何も
しめされていない。今から新チーム作りを始めないと来季の春には
間に合わないのに。新監督になった機会にチームのあり方、野球推薦のあり方を
一新して、早稲田の理事会に逆提案するくらいのやる気が欲しいね。
 斎藤世代が抜ける来季は在学生にとっても新入生にとってもある意味チャンスだろ。
特に投手は誰がエースかも決まっていない。そういう風通しのよさを逆に
活用してチームを強化してほしいね。
>>323
俺も30近い早稲田大学野球部のOBだが、卒業後に神宮に行ったことはない。
でもテレビなどでは必ず見ているな。見ていて歯がゆいこともしばしば。とくに
今季の打線は貧困だったね。鳥谷以来、大砲的な打者を出していない。ホームラン
通算十本いった選手いないだろ。野球推薦の強化は必然的だ。とくにエースや
スラッガー候補を見つけ出してきて投打ともに強化すべきだろうな。
517名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 17:38:02 ID:XlKFTZfR
>>516

米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!

518名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 17:45:53 ID:JGBbZA8i
>>484-487
>>498-500
 大勢のOBたちの声を集めていただいて、
本当にご苦労さんです。私もあなた方を見習って
集めてみました。>>515-516
私自身を含めて、早稲田大学(野球部)OBたちは
本当に母校愛が強いと、今さらながらに実感しますよね。
よくマスコミでは早稲田は慶應に比べて学閥が弱いなどと
バッシングをしていますが、早稲田にはどこの学校にも負けない
母校愛があると確信しています。ただ慶應閥のように、早稲田など
他校を貶めて、自画自賛するような陰険な体質でないだけです。

 早稲田大学の野球部もラグビー部の本当に感謝してもらいたい。
OBたちから批判されたことをむしろ光栄に思ってもらいたい。
早稲田OBたちは何よりも母校の栄光と名声を願っているし、他の誰よりも
早稲田の勝利を願っているわけだから、慶應や国立大学の人間たちのように
早稲田を貶めるために、悪口を言っているような人間とは違う。身内の批判は
甘んじて受けとめ、欠点を修正してほしい。

 OBたちは口をそろえて野球推薦の強化を主張している。これを受け入れないようなら
ひねくれていると言われても仕方があるまい。法政明治慶應立教、東都の各校、東海大は
とっくの昔に推薦大幅増などはやっている。一刻も早く1学年20名以上の野球推薦を確保して
ほしいね。
519名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 17:53:05 ID:XlKFTZfR
>>518
>大勢のOB・・・

アホ

お前一人じゃないか(笑)しかもお前は野球部OBでも早稲田OBでもないしな。

消えなよ、迷惑だから。
520名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:20:30 ID:Es2XeZqa
>>506-507
>>518
俺も早稲田大学野球部OBだが、お二人と全く同じ意見だ。
そもそも野球チームを、いやどんなスポーツチームでも
総合戦力を高めようと思うなら、まずは新しいレベルの高い人材を
獲得するというのは常道であって、別に珍しいことでもなんでもない。
とくに早稲田の場合、他の六大学、法政明治慶應立教、東都の大学、
東海大などよりはるかに野球推薦が少なく、絞り込みすぎてきたわけで
それを他校並みに拡大して、1学年20名程度にするというのは、ごく普通に
考えられる案だね。常識的でさえ言いうるだろうな。
521名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:25:40 ID:K5uYtxxc
     h      l    ID:Es2XeZqa      2
   冊冊冊冊    l               ち
   〃〃〃〃 カ  l         _     .ゃ
      |    チ l       /  \    ん
      |    ッ  l       {@  @ i   で
    _ |       l       } し_  /    自
    ( つ       l        > ⊃ <   演
   / /       l       / l    ヽ   し
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  て
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      / / l    } l  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    /ユ¨‐‐- 、_  l ! 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l _ /   ` ヽ__  `-{し|  
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l /         `ヽ }/
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::l          / //  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/   
::::::::::::::::::: ,, _  :::::::|         ̄¨¨` ー──---
:-── /     `、ー-| :::::::::::::::::::::::::::  _   :::::::::::::
   /       ヽ | :::::::::: ,--─ /   ヽ ー-- 、寝
   / ●    ● l |:::::::::::::: l   l @  @ l    る
   l  U  し  U l | ::::::::::: l    l  U  l    だ
   l u  ___  u l |::::::::::: l     > ⊃ く     け
    >u、 _` --' _Uィ l   i⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
  / 0    ̄  uヽ |   l  ,-──────-、
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|   l  i           i
かあちゃん、ごめん |   l │            l
             l   l   |           |
522名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:32:57 ID:Es2XeZqa
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声64
330 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 15:27:20 ID:dIlHpUCb
>>325
うん、まったくその通りだ。君は素晴らしいことをいうな。
さすが早稲田大学野球部OBだ。俺もそうだが。早稲田の人間なら
ただ褒めればいいというものではない。褒めるべきところは褒め、
悪いところは改善を促すことこそOBたるものの務めだろう。
来季の早稲田は希望になるようなことが何一つない。本当に五位か、
六位もありうるくらいに状態がひどい。これも野球推薦を着実に
取っておかなかったつけが来ているわけだ。慶應の野球部は部員が
150名を超えている。しかも甲子園経験者ばかりの精鋭部隊だ。それに
くらべて早稲田大学の野球部部員が百人足らずで、実戦ではとても
使えない部員も多い。せっかく今季に斎藤・大石・福井がレジェンドを
作っても、来季にはぶち壊されてしまいかねないよね。
 とにかく野球推薦枠を拡大すべき。毎年30名獲っても決して多すぎはしない。
331 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 15:35:13 ID:dIlHpUCb
>>323-324
君も早稲田大学野球部OBか。俺もまったく同じ意見だ。
東大はもう駄目だろう。早稲田は東大の二の舞をしてはならない。
伝統を継承するというのはただ寝転んでいればいいというものではない。
特にスポーツでは資質の優れた者を選抜して、後継者として育てない限り、
名門チームなどすぐにすたれてしまう。逆にいうと優れた人材を補強すれば、
すぐでもトップチームになれる。だからこそ「戦国東都」と呼ばれる東都の各校は
凄まじい人材獲得競争をやっている。今年国学院がリーグ優勝したのは、毎年50名近い
野球推薦をほとんど定員無制限で受け入れた結果、急速に戦力がアップした結果にすぎない。
早稲田はたしかに明治以来の名門チームだが、近年野球推薦枠を狭めたせいで、
がたんと戦力が落ちた。1学年20名の野球推薦を受け入れることなど、東都の二部や
地方の大学すらやっているのに、早稲田は野球推薦は一桁しかいない。そんなことでは
六大学リーグ戦ですら勝てない。一刻も早く野球推薦枠を拡大して、1学年最低20名の
推薦を獲るべきだろう。
523名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:36:00 ID:Es2XeZqa
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声65
333 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 15:53:42 ID:dIlHpUCb
>>311
うん、まったくその通りだ。いいこというなあ。
早稲田大学(早稲田実業など系列校含む)はこれまで
のすべての実績を考えれば、疑いもなくアマ野球界の盟主、
いや日本野球会の盟主とさえいえるだろう。早稲田実業卒の
王貞治さんなど、暖冬の人材輩出を誇ってもいる。しかし
1960年以降を考えれば、同じ六大学の法政大学に優勝回数も
プロ入り選手の輩出数も劣っている。法政黄金時代(4連覇3回)
には足元にも及ばす、全日本選手権や神宮大会の優勝回数に至っては
慶應にすら劣っている。プロ入り選手の輩出でも法政大学に質量ともに
劣っている。法政大学黄金時代の山本浩二・田淵幸一・江川卓などに
匹敵する名選手をまだ早稲田は1960年代以降輩出していない。
 早稲田は野球界の盟主であっても覇者ではない。人気校であっても
実力校ではない。それを自覚して、さらに戦力を強化するように
つとめるべきだ。法政大学が今でも毎年50名近い推薦を獲得している
ことを考えれば、早稲田も少なくとも1学年20〜30名の推薦は獲るべきだ
ろうな。
524名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:36:49 ID:Es2XeZqa
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声66
335 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 16:41:07 ID:dIlHpUCb
>>295
俺は文学部出身じゃないが、村上春樹のノーベル文学賞受賞
(必ず取るだろう)は楽しみだね。現在の早稲田の卒業生の中では
小説家の村上春樹と世界のホームラン王である王貞治さんの二人が
抜けている存在だろうね。おそらくは百年後の日本史にも名前が残る
偉大な存在だと思う。この二人はいかにも早稲田らしいと思うのは、
文学にしても野球にしても、一筋に打ち込んで倦むことがなかった
というところだね。文学一筋、野球一筋。それで世界一になった。
偏差値だのペーパー試験の成績だのにこだわっている東大などには
絶対に輩出できない優れた存在だろうな。
 これからも村上春樹や王貞治のような人材を輩出してほしい。そのためには
入学手段を多様化して、とくに野球なら推薦を強化してほしい。学校の成績など
二の次でもいい。1学年300名、成績不問のスポーツ推薦を獲ったとしても、
早稲田には他に9700名の学力優秀な学生が入ってくるのだから影響はない。
だから野球推薦毎年20名などどんどんやってほしい。もしもっと学力優秀な
学生が欲しければ、政経法商理工など上位学部の学生定員を拡大して、一般入試の
定員を増やせば自然に高偏差値の学生が増えるはずだ。スポーツ推薦枠の拡大と一緒に
それをやればいい。
525名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:39:16 ID:Es2XeZqa
>>518
ご苦労様です。引き続きOBたちの声を集めておきました。
>>522-524
 野球部OBだけでなく文学部出身の方にまで激励のお言葉を
いただいていますね。早稲田大学野球部OBとして身も引き締まる
思いです。野球推薦毎年20名の確保の実現を目標に一緒に頑張りましょう。
526名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:40:17 ID:K5uYtxxc
>>524
これ、早慶決定戦直前のお前のレス。
破壊工作ばかりだなwいい加減にしろ


606 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/11/03(水) 12:39:04 ID:6WpxVB7S [1/2]
今日の、というか今年の早稲田大学野球部には何も期待しない。
今日も大差で負ける。二年間勝てていない相手に勝てるわけなし。
ここまで栄光の早稲田大学野球部を追い込んだ張本人たち、
早稲田総長の白井など理事会、応武など野球部スタッフの退職金を
カットして、来季の野球推薦獲得のために調査資金に充てろ。

 しかし早稲田を出て、ここまで恥をかかされるとはね。もう
四年間の学費を全部返還してほしいわ。斎藤も大石も福井も
ドラ1でもらった契約金を全部早稲田野球部に寄付しろ。応武は
監督で得た収入をすべて返還しろ。
527名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:53:30 ID:K5uYtxxc
>>525
これもお前の書いたレスだ。破壊工作ばかりじゃないか!?



643 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/11/16(火) 19:43:17 ID:eBQcwYoU [3/5]
>>587
まったくその通りです。明日は東海大との決戦ですが、
普通に負けると思います。それは向こうの方がはるかにたくさんの
推薦や内部進学をかき集めているという事実があるからです。
早稲田大学も1学年で野球推薦を20名集めれば余裕で全国一の大学チームになれ
るし、それだけの規模が早稲田大学にはあります。ぜひとも推薦強化を
すべきだと思います。
528名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 20:16:18 ID:lmYRT58y


こ れ は ひ ど い ! さ す が 自 称 野 球 部 O B ら し い 発 言


529名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 20:45:36 ID:CyBw2iK6
ID:lmYRT58y
ID:K5uYtxxc
↑今日も朝から晩まで推薦厨OBたちにまとわりついてる
ニート。どう考えても同一人物。
530名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 20:50:41 ID:CyBw2iK6
>>517ID:XlKFTZfRも追加。
どうやらいつも三種類のID使い分けて、
推薦厨OBたちに終日まとわりついて相手にされずw
531名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 20:50:42 ID:XlKFTZfR
>>529
お前がバレバレの自演とコピぺやめたら?
532名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 20:52:33 ID:lmYRT58y
>>530
複数形キターwwwwwww

お前一人で粘着してるだけ、バカじゃないの?
533名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 20:54:45 ID:8QtCL4bt
>>529
黙々と自演してるだけかと思ってたらたまには反応するんだなw
詩ね世
534名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:06:30 ID:SY+NbZ4e
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声67
344 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:02:29 ID:jZ5Fx0NV
>>329
和田毅は素晴らしい投手に成長してくれたね。早稲田在学中から、後輩の
鳥谷や青木などの模範になっていたらしいが、プロ野球にいってからも
変わっていないみたいだ。プロ八年目でMVPというのが遅すぎるくらいだ。
俺も早稲田大学野球部出身で、和田投手の先輩になるが、彼の実力とスポーツマンシップは
同期の間でも語り草になっているよ。早稲田大学の生んだ最も優れた人材の一人だろう。
和田投手のような優れた選手をこれからも輩出するためにも、早稲田大学野球部は野球推薦を
1学年20名以上受け入れ、さらに戦力強化を図る必要があるだろうね。
>>335
いやまったくその通りだね。全面的に賛成する。村上春樹と王貞治は早稲田の生んだ
現代最高の人物だろうね。他の学校出身者が束になってもかなわない世界的スケールの
偉人だろうと思う。
 これだけの人物を輩出した早稲田という学校がこれからも日本一の人材養成所として
君臨していくためにも学生の選考方法をより多様化して工夫する必要があるだろうな。
もちろん一般入試もよいが、野球などのように資質が大事な分野においては優れた高校生
をスカウトし、野球推薦で受け入れるべきだ。1学年20名は必要だろうね。早稲田実業高校も
王貞治のような選手を輩出するために、1学年15名の野球推薦を獲るべきだ。
535名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:08:09 ID:SY+NbZ4e
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声68
347 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 18:33:27 ID:qG0ypEtI
>>339-342
完全に同意する。見事な分析とデータだと思う。これだけ説得的な
データを出しているのだから、もはや野球推薦の拡大が不可避である
ことに異を唱える早稲田の人間は絶対に存在しないだろうな。
>>334
いや懐かしいなあ。俺も早稲田大学野球部OBだ。同時に早稲田実業野球部OBでもある。
プロには入らなかったが、今でも野球には関わって生きているよ。君は
どうなんだろうな。斎藤佑樹君ではないが、俺もまた早稲田実業野球部や
早稲田大学野球部で得たものはやっぱり「仲間」だろうな。野球部にいる間は
ライバルにもなる存在だが、卒業してみると何もかもいい思い出だし、
同窓の人間が活躍しているのは嬉しい。早稲田大学野球部だけでなく早稲田大学、早稲田実業、
いや早稲田という学校すべてが大発展してほしいよね。
 斎藤佑樹君も同じ意見だと思うが、やはり野球推薦は増やすべきだろうね。
早稲田実業で1学年15名、早稲田大学では1学年20名以上の推薦を是非とも取ってほしい。
そうしないと一流の野球名門校から滑り落ちてしまいかねない。高校大学と7年間勉学とともに
野球に打ち込んできた俺がいうのだから間違いない。
536名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:10:48 ID:SY+NbZ4e
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声69
363 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:23:39 ID:MCmH+MkI
>>358
うん、まったくその通りだ。斎藤・大石・福井の三羽ガラスの
世代の4年間は早稲田大学全体にとっても記憶されるべき
なのだろうね。まさしく「斎藤世代」だろう。おそらくは
その中から卓越したスポーツ選手だけではなく、優れた作家や
政治家、実業家なども輩出するのではないかな。三十年後くらいに
振り返ってみた時に、まさに「斎藤世代」こそが早稲田大学全体で
優れた人材を輩出した「黄金世代」だったと言われる日が必ず来るん
じゃないかって気がしている。とか俺がこれほどまでにいうのも、
俺がまさしく「斎藤世代」の高校生を早稲田大学に送り出した高校の
教師だからなんだけどね。俺も早稲田大学野球部OBで、今は高校の
教師をしているわけで。斎藤君のことも大いに話題になっていた。
ウチの高校から早稲田に進んだ者もけっこうたくさんいる。

 野球部に限定して話を進めると、やはり野球推薦はこのスレで何度も
指摘されているように少なすぎる。あの程度ではほとんど甲子園に出た
有名な球児しか推薦には残れない。でも甲子園まで行かなくても、
資質のある、将来伸びそうな高校生はたくさんいるよ。だからそういう学生にも
早稲田大学に野球推薦で入る機会を与えてやればもっといいと思う。
537名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:11:47 ID:SY+NbZ4e
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声70
364 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:31:28 ID:MCmH+MkI
>>333
近年の早稲田大学野球部は結構優勝もしているけど、それでも
やはりいわゆる「法政黄金時代」に比べるとまだまだというのは
俺がちょうどその世代だったから、実感としてよくわかるね。
あの時代は「法政黄金時代」だったと同様に、じつは「早稲田暗黒時代」
なんだよね。まったく悪夢としか言いようのない転落ぶりだった。

 六大学リーグが始まってからも早稲田大学と慶応義塾大学は、とくに
早稲田は「六大学の盟主」であり、それは伝統だけじゃなくて当然最強のチーム
だったんだよね。もちろん優勝回数も早稲田、慶應……の順だった。おれが
あの頃になって、早稲田大学に一般入試で入ることが非常に困難になり、
つまり偏差値というやつが急上昇してしまったおかげで、一流の野球選手の
高校生が早稲田に入れなくなってから転落が始まった。あの当時は、今みたいに
野球推薦が安易に獲れなかった。世間的にスポーツ推薦に対する風当たりが強くてね。
慶應はなんだかんだいって今みたいに隠れ推薦を獲ってたから、それほどどん底
でもなかったが、早稲田は見事に転落、ついに法政に優勝回数まで抜かれてしまった。
法政は、野球推薦ばかりじゃなくて、一般入試でも二部くらいなら誰でも入れたし、
付属校も野球が強かったし、万全だったね。
 あの暗黒時代を経験した者なら誰しも早稲田大学が野球推薦を絶対復活して
1学年20名以上を確保すべきだという意見に反対しないはず。推薦組なしには
早稲田の一般的な偏差値では優れた高校球児を獲るのは不可能だからね。
538名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:15:19 ID:SY+NbZ4e
>>525
>>518
ご苦労様です。引き続きOBたちの声を
集めておきました。>>534-537
ちょうどぴったりの頃合いであったようですねw
>>520
まったくその通りですね。戦力強化の基本は
新しい、しかも多様な血を増やすこと、つまり
学生野球においては、すぐれた選手を野球推薦で
獲得することです。他退学並みに1学年20名の
推薦を制度化すべく実現にむけて提言していきましょう。
539名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:15:19 ID:lmYRT58y
>>417
>学生野球における法政大学の圧倒的な優位に対しては
>やはりかつての覇者であった早稲田大学としては是非ともその長所を
>学んで、しかも早稲田独自の戦略を加えて、克服したいところですね。

_____________________________________
   六大学優勝校    http://www.big6.gr.jp/ 

02年春 早稲田         (法政大3位)☆
02年秋 早稲田         (法政大4位)☆
03年春 早稲田         (法政大4位)☆
03年秋 早稲田         (法政大4位)☆
04年春 明治大         (法政大5位)
04年秋 慶應大         (法政大2位)
05年春 早稲田         (法政大4位)☆
05年秋 法政大         (早稲田2位)★
06年春 法政大         (早稲田2位)★
06年秋 早稲田         (法政大4位)☆
07年春 早稲田         (法政大4位)☆
07年秋 早稲田         (法政大4位)☆
08年春 明治大         (法政大5位)
08年秋 早稲田         (法政大4位)☆
09年春 法政大         (早稲田2位)★
09年秋 明治大         (法政大3位)
10年春 慶應大         (法政大5位)
10年秋 早稲田         (法政大3位)☆

優勝:☆早稲田10回>>>>>>>>>★法政大3回(Bクラス11回)
540名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:16:20 ID:lmYRT58y
>>538
   ∧__∧  とりあえず
  ( ・∀・ )  これで涙拭けよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、     |\`、: i'、      |\`、: i'、     |\`、: i'、
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i     \ \`_',..-i    \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘
541名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:53:26 ID:5kqw+Qy6
最近はこのスレ覗くたびに野球推薦増を求める・・・・の文字ばっかでほんと嫌な気持ちになる
推薦がどうとかもうどうでもいいからやるなら新しくスレ立ててそっちでやってよまじで
人の迷惑考えないのこれ書いてるやつ
542名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:56:31 ID:yV8QnjTf
>>541
大田道灌!
543名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:57:40 ID:yV8QnjTf
★★★★   このスレに出入りしている住民にお聞きしたい!  ★★★★

Q1・何で運営は、このスレで行われている「荒らし行為」に対して、何も具
体的な措置を講じず、沈黙を守り続けているのか、良く分からぬのだが・・・。
透明アボーンなり、強制アボーンなり、アク禁等をジャンジャンやれば良い
ではないか?!  運営が、何もしない理由を知っている人、おせ〜て!

Q2・学歴板で暴れていた「政経OB」と同一人物である事が明らかであり、、
運営であれば、過去の犯罪履歴を良く知っているはずなのに、どうして過去
の事例と照らし合わせながら、「 再犯扱い 」しないのだろうか? 理由が
分かる人、おせ〜て!                      ( 続く )
544名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:57:56 ID:XlKFTZfR
>>541
学歴板から逃げてきたみたいです。
大学受験に失敗した多浪らしく、野球のことは付け足しであって学部定員の増員が悲願だとか、、、
10数年も無職浪人でいたら精神も病んでくるんでしょうね。
545名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 21:58:41 ID:yV8QnjTf
>>543
Q3・この「荒らし行為者」は、荒らしの具体的方法として、「推薦枠を増やせ」
という「コピペレス」( Xとする )と荒らし行為をしている自分に対し「自分を
非難するレス」( Yとする )とを織り交ぜながら自演をやっているわけだ。こ
のX,Y の荒らし行為を見て、「善良なる住民」が、非難レス( Z とする )を
いれる構造になっているわけだが・・・、 ここで皆さんにお聞きしたい。 Y と 
Z とをどう嗅ぎ分けているのよ? 俺は最近分けが分からなくなったよっ! 
www。 皆さんが、これは「荒らし行為者のレス」、これは「善良なる住民の
レス」との区別をする時の判別方法を おせ〜て!

Q4・運営でさえ、IPアドレスが探れず、契約先のプロバイダー名も探れず、
「お手上げ」状態という事があり得るのか? つまり、荒らし行為者が特殊
ブラウザーや公開プロキシ等を巧みに悪用すると毎日、コピペ三昧の日々
を過ごしながら、痕跡も残さず、アク禁さえ喰らわず、スルリと逃げ回る事が
出来るのか? 経験のある人、エロイ人、おせ〜て!

Q5・そもそも、2chにおいて、公開プロキシ等を利用してIPアドレスを探られぬ
ようにして悪行をやり続けるという事が技術的に可能なのか? 答えられる人、
おせ〜て!                             ( 終了 )
546名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:02:36 ID:lmYRT58y
>>545
あぼーんしたい人はすればいい。
私は居なくなるまで駆除作業するつもり。
実際に他の板で彼を駆除したことあるし。
547名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:06:31 ID:XlKFTZfR
>>546
俺はいつまでもつき合えないけど、奴さんどうせまた入院するでしょ(笑)
病気がかなり進行してきてるからね。
548名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:08:48 ID:8tgdD8Rx
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声71
364 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:31:28 ID:MCmH+MkI
>>333
近年の早稲田大学野球部は結構優勝もしているけど、それでも
やはりいわゆる「法政黄金時代」に比べるとまだまだというのは
俺がちょうどその世代だったから、実感としてよくわかるね。
あの時代は「法政黄金時代」だったと同様に、じつは「早稲田暗黒時代」
なんだよね。まったく悪夢としか言いようのない転落ぶりだった。

 六大学リーグが始まってからも早稲田大学と慶応義塾大学は、とくに
早稲田は「六大学の盟主」であり、それは伝統だけじゃなくて当然最強のチーム
だったんだよね。もちろん優勝回数も早稲田、慶應……の順だった。おれが
あの頃になって、早稲田大学に一般入試で入ることが非常に困難になり、
つまり偏差値というやつが急上昇してしまったおかげで、一流の野球選手の
高校生が早稲田に入れなくなってから転落が始まった。あの当時は、今みたいに
野球推薦が安易に獲れなかった。世間的にスポーツ推薦に対する風当たりが強くてね。
慶應はなんだかんだいって今みたいに隠れ推薦を獲ってたから、それほどどん底
でもなかったが、早稲田は見事に転落、ついに法政に優勝回数まで抜かれてしまった。
法政は、野球推薦ばかりじゃなくて、一般入試でも二部くらいなら誰でも入れたし、
付属校も野球が強かったし、万全だったね。
 あの暗黒時代を経験した者なら誰しも早稲田大学が野球推薦を絶対復活して
1学年20名以上を確保すべきだという意見に反対しないはず。推薦組なしには
早稲田の一般的な偏差値では優れた高校球児を獲るのは不可能だからね。
549名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:09:55 ID:lmYRT58y
>>548
 :::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i     ::::::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|: ID:8tgdD8Rx
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
550名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:11:13 ID:8tgdD8Rx
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声71
365 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:43:20 ID:MCmH+MkI
>>330
>早稲田の人間ならただ褒めればいいというものではない。
褒めるべきところは褒め、悪いところは改善を促すことこそ
OBたるものの務めだろう。
本当にその通りだ。俺も指導者のはしくれだからよくわかるよ。
早稲田大学の人間なら、特に野球部出身の俺たちなら、現在の
早稲田大学の野球部のよいところは大いに褒めていいけど、
悪いところはガンガン批判して改めさせないといけないよね。
 すでに書いたけど>>363
俺はちょうど「法政黄金時代」裏返して「早稲田暗黒時代」に
早稲田大学野球部に在籍していたお爺ちゃんで、だからこそ
そんな暗い時代を知らない若い世代の早稲田の在学生やOBたちに
伝えたいこともある。スポーツは何でもそうだが、やはり勝ってこそ
チームの雰囲気も良くなるんだよな。参加することだけに意義があるとか
そんあことはありえない。俺の時代には負けっぱなしでチームの雰囲気も良くなく、
みんな投げやりになっていたし、ますますそれで悪くなった。「負け癖」が
つくというのかな。
 その原因が野球推薦というかたちで、優れた選手を獲ってこれないことだというのは
みんな自覚していた。あの当時にレギュラーになってるやつなんて、とても
法政のレギュラーと比べたれないレベルだからね。仕方ないけど。それで勝てるわけがない。
結構プロに入っていたのが驚異的な感じ。でもそりゃあ山本浩二とか江川投手とか
田淵さんにかなうわけがなかった。

 やはり野球推薦をしっかりとって常勝のチームにしてほしいね。
1学年20名くらい取ればいい。もちろん一般入試から入っても、
早稲田実業からはいってきても、野球選手として優れているなら
レギュラーになれるわけだからね。
551名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:13:04 ID:8tgdD8Rx
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声72
371 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:05:22 ID:dcqRbHYP
>>363-365
いやああ、私も早稲田大学野球部OBですが、まだ若輩なもので。
「早稲田暗黒時代」とか初めて聞きました。本当に貴重なお話
ありがとうございました。漠然とですが、僕のオヤジより少し上の
世代の方々から、「法政黄金時代」というような話は聞いたことがあります。
野球といえば法政という時代がたしかにあったようで、その際に江川とか
田淵とかそんな選手の話も出るようですね。早稲田はいくら頑張っても
法制に勝てなかった時代があるとも聞きました。
 そもそも早稲田大学の新しいスポーツ黄金期は、そういう暗黒時代を
知っている早稲田大学の先生方が思い切ってスポーツ推薦枠を設けた
結果の大成功だったようですね。それのおかげで早稲田実業の、あの
斎藤佑樹を擁しての初優勝もあったし、早稲田大学初の4連覇もあった。
だとしたら、再び暗黒時代に陥らないためには一層のスポーツ推薦枠
の拡大が必要ですね。
 野球推薦を毎年20名程度取らねばならない理由もこれで誰もわかりますね。
372 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:16:20 ID:dcqRbHYP
>>363
私は斎藤世代より少し年上の卒業生ですが、今の早稲田には正直
停滞感を感じています。スポーツにしても他の分野にしても
今一つ輝きが足りないという感じがするのです。その原因は、
やはり早稲田大学が個性的で多様な人材を集められなくなった
ことにあると考えています。
 早稲田大学が再び「黄金世代」と呼ばれるほどの輝きを持った
卒業生を輩出するためには何よりも野球推薦の組織的な獲得など
数多くの根本的な改革が必要になると思います。
たとえばこのスレにも書き込まれているように、スポーツ推薦枠を
拡大する一方で、政経・法・商学部などの上位学部定員を1学年1200名
に増員するなどしなくてはならないのではないでしょうか。
552名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:14:48 ID:8tgdD8Rx
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声73
374 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:33:42 ID:dcqRbHYP
>>344
和田毅投手は本当に素晴らしい選手だよね。金のことばかり考える
野球選手が多い中で、寄付にまで取り組んでいる。まさしく
早稲田大学卒業生の模範だと思う。斎藤佑樹君も素晴らしい
青年だし、ああいう選手を見る限りにおいては、早稲田もまだ
捨てたもんではないと思えるね。
 ただ俺が卒業生として不満なのは、早稲田大学側の卒業生への
サポートやバックアップ体制が不十分であるという点なんだよな。
それは野球部のチームだけではなくて、他の分野でもね。慶應のような
キチガイじみた身びいきや学閥は異常だとしても、早稲田大学ももう少し
卒業生や在学生のバックアップをしてもいいんじゃないかと思う。
たとえば民間企業の就職にしても、もう少し企業に多くの人材を送り出す
べく、政経・法・商学部や理工・社会科学部の定員を拡大して、就職率を
アップさせるとかなぜしないのかということだな。
>>324
>それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を推薦で大量に獲得していく努力を怠ってはならない。
 スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)
これは是非ともやってほしいね。これだけスポーツ推薦を確保したとしても
毎年10,000人の新入生のいる早稲田大学には他の分野にいかなる影響もない。
しかも君らの言うように、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
 このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせるからね。ぜひそうするべきだ。
553名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:15:16 ID:lmYRT58y
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  基地外を逮捕しにきました
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
554名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:17:23 ID:lmYRT58y
>>552
これ、お前の書き込みだ>>325

>鳥谷以来、大砲的な打者を出していない。
>ホームラン通算十本いった選手いないだろ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        ,__    ん?
       /-   -\ 
      / =・= =・=ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_人_)^ .| \
     /        ヽ|_ |||||||||
     ヽ_,_,)======== ┘


        __   クスクス・・・
       / ノ ヽ\
      /  > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_ノ(⌒ヽ | \
     /    ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
     ヽ_,_,)〜======= ┘
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E6%99%8B%E4%B8%80

武内晋一(26歳.智弁和歌山−早大人科卒−ヤクルト)
大学通算97試合出場(全試合スタメン出場、無失策)
345打数102安打 打率.296 73打点  12本塁打  ←★★★
555名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:18:48 ID:8tgdD8Rx
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声74
404 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 08:49:53 ID:BAyMFCEb
>>385 >>388-389
昨晩は、ID散らして書き込み妨害してるたった一人の荒らし
を見事にスルーして議論が盛り上がったようですね。
とくに>>401-403に再掲した、かなり年配のOBの方の
長い経験に基づいたご意見には深く耳を傾けるべきところが
あると思います。私も野球部OBです。すでにこのスレは
早稲田大学と警視庁にリンクを貼って通報しており、
我々の意見も野球部や理事会によく知られています。
どんどん議論して提言してほしいという激励のお言葉も
いただいていますし、荒らしについてはすでに対処済みです。
 いわゆる「法政黄金時代」にどうして法政が強すぎるくらい
強くて早稲田が圧倒的に弱くなってしまったか。まさしく
現在にも通じるものがありますね。それはようするに野球に
優れた選手を入学方法を一般入試経由うに頼ることで獲れなくなってしまった
からなのですね。野球推薦という手段を獲れず、かといって偏差値が上がって
しまった一般入試でも獲れず、現在のように早稲田実業の方でも
野球推薦を獲って、それらの学生を早稲田大学に進学させることもできない。
一方で法政は野球推薦も獲りまくり、さらに一般入試でも簡単なために
多くの高校球児が入ることができ、さらに田淵幸一選手のように法政の付属校から
野球で入って、そのまま大学に進学することもできた。それが法政の圧倒的な強さにつながった。
 これをそのまま早稲田大学に適用することができると思います。
すなわち野球推薦を1学年20名獲り、さらに一般入試経由でも通信制などを
活用して、高校球児でも入れるコースを作り、さらには早稲田実業など系列校も
野球推薦を獲得して甲子園出場し、それらの選手が早稲田大学に進学すれば
無敵に強さになるでしょうね。是非と大学側に検討していただきたいです。
556名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:21:39 ID:8tgdD8Rx
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声75
408 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 09:04:30 ID:BAyMFCEb
>>405-407
このお二方の御意見ももう一度再掲させていただきましたが、
大変貴重なものがありますね。今の早稲田大学OBたちが
感じている、大学への不満や注文、そして将来の希望などを
見事に言い表しておられると思います。私も今年27歳になる
早稲田大学野球部OBで、現在は家業をついで、自営業を営んでいる
者ですが、ほとんどまったく同じ意見です。
 
 早稲田大学が慶応大学などと比べると企業就職などで、卒業生の
多さから絶対数では勝っていても超一流企業では就職者の数も率も
劣っていることがよくマスコミで報じられて早稲田が叩かれる結果となっていますが、
それは、よくいわれるように早稲田大学の稲門会の結束が三田会に比べて
劣っているというよりも、そもそも早稲田大学は、学生総数が多いのにも
かかわらず、政経・法・商学部のような企業就職に強い偏差値の高い
学部の定員が慶應の経済・法・商学部の定員よりはるかに少ないことが
原因だと思います。したがって企業の就職を好転させるためには、このスレでも
ずっと言われているように、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合 大学全体の定員を1学年13000名程度に増員
このようにしていわば「文」の分野をしっかりと固めたうえで、スポーツ推薦枠を
拡大することが早稲田大学の「文武両道」にかなうでしょう。つまり
スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)
すべきです。
557名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:23:24 ID:8tgdD8Rx
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声76
414 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:06:03 ID:doTLyi3q
>>401-408 >>409-412
お二人とも朝早くから仕事前に書き込みご苦労様です。
僕も早稲田大学野球部OBですが、今でも早稲田の野球、
いやスポーツ全体の大ファンです。今日は>>412さんが
おっしゃっているように早慶ラグビー戦ですね。ほんとうに
今でもドキドキします。 
 振り返ってみますと明治ラグビーの台頭以前はラグビーの世界もまた
「早慶戦」が日本の学生ラグビーの頂点的存在でした。しかしいつのまにか
明治ラグビーが強くなり、「早明戦」にとって代わられた。じつは箱根駅伝も今
今はほとんど出ていませんが、慶應は一回から参加していたようですね。それが
だんだん慶應の運動部が弱くなっていった結果、ラグビーでも駅伝でも早稲田の
ライバルたりえなくなっていったということらしいです。
 しかし一方野球だけは今でも早慶戦はどちらも譲らないほどの強さです。
慶應の野球部は今でも部員が150名を超える早稲田よりもはるかに大所帯であり、
また慶應高校も近年野球推薦を1学年15名も集めて、あっという間に強豪となり、
甲子園常連校になっている。言い換えれば野球だけは慶應は手放していないのです。
その理由は野球が最も重要なスポーツであり、大学・学校のイメージすら左右しかねないほどの
競技であるからだと考えられますね。
他のスポーツにそれほど力を入れていないかに見える慶應でさえそうなのですから、
早稲田大学はもっともっと野球に重点をかけて強化してほしい。それが我々OBの
忌憚のない願いです。早稲田実業で、慶應高校に負けないくらいの1学年15名の推薦を
集めて、甲子園に毎年出場し、さらには大学で1学年20名以上の野球推薦を集めて、
大学日本一を目指すばかりか、毎年今年のように複数のドラフト1位でのプロおり選手
を複数輩出することを目指すべきだと思います。
558名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:24:37 ID:yV8QnjTf
>>546
★★★★      運営で削除等の仕事に従事している人へ    ★★★★

    「 >>546 」 は 「 荒らし行為者 自ら が 「確定的故意」に 基づいて

荒らし行為をやっている 」 と 返答したレスだ!  これは 「2ch の運営を 

確定的故意 に 基づいて業務妨害している 」 という宣言でもある。運営者側

が、この問題に対し どのように考えているのかを このスレッド上で 具体的な

行動を もって 答えて もらおう じゃまいか?!
559名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:25:00 ID:lmYRT58y
               「 ̄ ̄了
              l h「¬h < はーい. ID:8tgdD8Rxが通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
560名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:25:53 ID:8tgdD8Rx
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声77
417 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:12:06 ID:doTLyi3q
>>401-408
そうですね。学生野球における法政大学の圧倒的な優位に対しては
やはりかつての覇者であった早稲田大学としては是非ともその長所を
学んで、しかも早稲田独自の戦略を加えて、克服したいところですね。
でありますから、法政のやり方、

@野球推薦を1学年20名以上取る。(指定校推薦などを含む)
A一般入試からも高校球児を獲る。
B付属校からも推薦を獲って養成する。

などを学びとるべきでしょう。@では早稲田大学も減らしてしまった
野球推薦を1学年20名以上の拡大することが考えられます。Aでは
2部などがなくなった今、高校球児が一般入試で入れる学部はなくなって
しまいました。ですから現在の早稲田大学の人間科学Eスクールなどの
通信教育にそれらの球児を入れて、彼らが正規の学生として野球部に入れるように
するなどが考えられます。Bにおいては早稲田実業、早稲田佐賀、早稲田摂稜などの
全国の付属校をもっともっと増やして、文武両道の付属校で野球推薦を獲って
大学に進学させるなどの手が考えられるとも思いますね。
OBたちで一緒に考えて、早稲田大学に進言しましょう。
561名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:29:54 ID:lmYRT58y
>>558
では、その手続きをとって下さい。
私は一向に構いません。

キミはこの男の悪質性と粘着性が判ってない。
潰すチャンスを逃して後悔しないように・・・






562名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:36:31 ID:ptoF6e1q
>>538
まったく同意です。早稲田大学野球部を再建するのは
野球推薦者を増やすしか方法がないと思います。
これからも野球推薦者毎年20名を確保するという
提言を一緒にしていきましょう。
563名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:39:02 ID:lmYRT58y
 ( ´∀` )< ID:ptoF6e1qさん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ     あんたがいくら自演しても現実は変らないんだ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
564名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:39:41 ID:ptoF6e1q
>>550-552
>>555-557
>>560
ご苦労様です。それにしてももはや野球推薦増を求める
OBたちの声は無視できませんね。私も野球部OBですが
出来る限りさまざまなルートを通じて大学側にも提言していきたい
と思います。
565名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:41:45 ID:XlKFTZfR
>>562
お前の親御さんかわいそうだよな。働いてないだろ?
親御さんが泣いてるんじゃないか・・・
地道な道を見つけたらどうだ?
566名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:43:33 ID:lmYRT58y
「文武両道日本一」

それが早稲田大学野球部が目指していくべき永遠の目標であり、
今までの100年を越える歴史の中で受け継がれてきた伝統であります。
ゆえに早稲田大学野球部の部員は学業を何よりも重要視します。
.それは早稲田大学に入学しているのであり、野球部に入学しているわけではないからです。
よく早稲田大学の野球部員は野球しかしていないというイメージを持たれがちですが、
決してそんなことはありません。
授業期間は必ず授業に出席し、練習は授業が終わってから行います。
そのため留年や卒業しない部員はほとんどおりません。

また、一点どうしても覚えておいて欲しいことがあります。
それは早稲田大学野球部の部員の半数以上は一般入試で入学しており、
更にその半数は浪人生であるということです。一浪から四浪までいます。

推薦生は全体の一割強しかいません。
つまり早稲田大学野球部を支えているのは一般入試で苦労して入学してきた部員です。
これも早稲田大学野球部ならではの伝統です。

http://tokyorocks2010.wondernotes.jp/teams/
567名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:46:34 ID:ptoF6e1q
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声78
417 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:12:06 ID:doTLyi3q
>>401-408
そうですね。学生野球における法政大学の圧倒的な優位に対しては
やはりかつての覇者であった早稲田大学としては是非ともその長所を
学んで、しかも早稲田独自の戦略を加えて、克服したいところですね。
でありますから、法政のやり方、
@野球推薦を1学年20名以上取る。(指定校推薦などを含む)
A一般入試からも高校球児を獲る。
B付属校からも推薦を獲って養成する。
などを学びとるべきでしょう。@では早稲田大学も減らしてしまった
野球推薦を1学年20名以上の拡大することが考えられます。Aでは
2部などがなくなった今、高校球児が一般入試で入れる学部はなくなって
しまいました。ですから現在の早稲田大学の人間科学Eスクールなどの
通信教育にそれらの球児を入れて、彼らが正規の学生として野球部に入れるように
するなどが考えられます。Bにおいては早稲田実業、早稲田佐賀、早稲田摂稜などの
全国の付属校をもっともっと増やして、文武両道の付属校で野球推薦を獲って
大学に進学させるなどの手が考えられるとも思いますね。
OBたちで一緒に考えて、早稲田大学に進言しましょう。
568名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:47:18 ID:yV8QnjTf
>>559    >>543-567
  
「 ID:lmYRT58y 」   と   「 ID:8tgdD8Rx 」   は   同一人物  だよっ!

  ID 2つ 使い分けたり、 特殊ブラウザーで ID コロコロ 変えたりして

       自作自演 すん のって、  大変 なん だろう なっ!!

               ご苦労さん!!!   おやすみっ!
569名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:47:22 ID:lmYRT58y
 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
570名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:48:03 ID:ptoF6e1q
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声79
418 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:19:10 ID:doTLyi3q
>>409-412
 そうですね。慶應の就職のよさなどについては三田会の存在のほかに
経済学部・法学部・商学部などの実学系の定員が絶対数でも早稲田大学よりも
はるかに多いといことがあげられると思います。
 ですから現在の早稲田大学のスポーツや文芸などに幅広く人材を輩出していく
という長所を維持しつつ、慶應に就職でも勝つためには、やはり
@政経・法・商学部の減らしてしまった定員を1学年1200名程度に
回復すること。
A理工3学部・社会科学部の定員を1学年1000名に増員すること
などが考えられます。合わせて
B稲門会の結束を三田会並みに強くして、就職を改善する
なども当然考えられてくるでしょう。早稲田大学は東大や慶應などと
違って、政治経済などのエリート分野に人材を輩出するばかりではなく、
スポーツや文芸などの領域にも多大の貢献をしてきましたし、これからも
それは変わらないでしょうから、学生総数が多くなったとしてもむしろそれは
歓迎されるべきではないでしょうか。そもそも「マンモス大学」などといって
早稲田や日大を貶めているのは学生数が少なすぎて衰退している国立大学のい連中なのですから、
気にする必要は全くありませんね。
 そういうわけで早稲田大学は政経法商などの上位学部定員を増やし、学生総数を13000名程度に
拡大するとともに、スポーツ推薦枠をも増やして文武両道を実現してほしいですね。
571名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:50:16 ID:ptoF6e1q
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声80
368 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 20:58:27 ID:MCmH+MkI
>>358
>とにかく推薦を確保すべし。われわれOBの力で
ガンガン2ちゃんの50以上のスレに書き込んで実現しよう。
我々を妨害したり中傷したりする者は容赦なく警察に
突き出せばいい。立派な名誉棄損だからね。
これは大いに結構だと思うが、もうすでにこのスレは
早稲田大学にもリンクを貼って知らせている人がいる。
俺も早稲田大学の方のサイトにリンクをたどってきた。
このスレに書き込んでいる若いOBの方がそちらの方でも
訴えているね。だから安心して書き込めばいい。いくら
OBたちを誹謗中傷しても、書き込んでいるOBたち本人が
大学に本名明かして通報しているんだから、ほとんど意味ない。
名誉棄損に当たる書き込みは警視庁に速やかに通報したうえで
完全スルーすれば問題なし。
それよりも2ちゃんのこのスレは早稲田大学関係者以外に
多くの高校生などが見ているので、極めて影響力が大きい。
このスレの書き込みで、かならず早稲田大学の野球部はよりよく
変わるだろうね。楽しみだ。
572名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:50:25 ID:yV8QnjTf
>>570
あと 430レス あっぞっ! 朝まで 頑張ってなっ!!  アホ草っ!!!
573名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:50:54 ID:lmYRT58y
>>571
しつこいなあ
とりあえず、お前のHOSTを晒しておく。
千葉県八千代市周辺在住だなw


210 :早稲田政経OB:2008/01/15(火) 08:53:40 HOST:eaa1-ppp1437.east.sannet.ne.jp
 削除対象レス
 http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199347670/
 上記の通り、相変らず凄まじい荒らしが続いています。時間帯を見ていただければ分かるとおり、
 早朝から深夜までほぼ一日中、しかも空き時間はほとんどありません。報告し切れていませんが、
 このスレでの荒らしがない時間には、他のスレで荒らしています。荒らしの手口も、
 コテ早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI への異様な粘着とバッシング、二種類のIDともう一種類別の
 IDを使い分けての無意味な会話の自演などまったく変わっていません。
 この「キラー」という荒らしは、早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の過去からの(2005年〜)の全レスを
 保存し、荒らしのたびにコテの過去レスをコピペするなど、ネットストーカーともいうべき
 おぞましい生態を持っています。
 このような人物に対しては、個々のレスの削除申請のみなならず、アクセスの永久禁止などの
 処分を取っていただきたいと思います。
574名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:51:56 ID:ptoF6e1q
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声81
371 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:05:22 ID:dcqRbHYP
>>363-365
いやああ、私も早稲田大学野球部OBですが、まだ若輩なもので。
「早稲田暗黒時代」とか初めて聞きました。本当に貴重なお話
ありがとうございました。漠然とですが、僕のオヤジより少し上の
世代の方々から、「法政黄金時代」というような話は聞いたことがあります。
野球といえば法政という時代がたしかにあったようで、その際に江川とか
田淵とかそんな選手の話も出るようですね。早稲田はいくら頑張っても
法制に勝てなかった時代があるとも聞きました。
 そもそも早稲田大学の新しいスポーツ黄金期は、そういう暗黒時代を
知っている早稲田大学の先生方が思い切ってスポーツ推薦枠を設けた
結果の大成功だったようですね。それのおかげで早稲田実業の、あの
斎藤佑樹を擁しての初優勝もあったし、早稲田大学初の4連覇もあった。
だとしたら、再び暗黒時代に陥らないためには一層のスポーツ推薦枠
の拡大が必要ですね。
 野球推薦を毎年20名程度取らねばならない理由もこれで誰もわかりますね。
575名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:52:13 ID:lmYRT58y

ID:yV8QnjTf

なんだ、こいつは?
第二の基地外が現れたのか?
576名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:54:26 ID:ptoF6e1q
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声82
372 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:16:20 ID:dcqRbHYP
>>363
私は斎藤世代より少し年上の卒業生ですが、今の早稲田には正直
停滞感を感じています。スポーツにしても他の分野にしても
今一つ輝きが足りないという感じがするのです。その原因は、
やはり早稲田大学が個性的で多様な人材を集められなくなった
ことにあると考えています。
 早稲田大学が再び「黄金世代」と呼ばれるほどの輝きを持った
卒業生を輩出するためには何よりも野球推薦の組織的な獲得など
数多くの根本的な改革が必要になると思います。
たとえばこのスレにも書き込まれているように、スポーツ推薦枠を
拡大する一方で、政経・法・商学部などの上位学部定員を1学年1200名
に増員するなどしなくてはならないのではないでしょうか。
577名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:55:51 ID:ptoF6e1q
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声83
374 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/22(月) 22:33:42 ID:dcqRbHYP
>>344
和田毅投手は本当に素晴らしい選手だよね。金のことばかり考える
野球選手が多い中で、寄付にまで取り組んでいる。まさしく
早稲田大学卒業生の模範だと思う。斎藤佑樹君も素晴らしい
青年だし、ああいう選手を見る限りにおいては、早稲田もまだ
捨てたもんではないと思えるね。
 ただ俺が卒業生として不満なのは、早稲田大学側の卒業生への
サポートやバックアップ体制が不十分であるという点なんだよな。
それは野球部のチームだけではなくて、他の分野でもね。慶應のような
キチガイじみた身びいきや学閥は異常だとしても、早稲田大学ももう少し
卒業生や在学生のバックアップをしてもいいんじゃないかと思う。
たとえば民間企業の就職にしても、もう少し企業に多くの人材を送り出す
べく、政経・法・商学部や理工・社会科学部の定員を拡大して、就職率を
アップさせるとかなぜしないのかということだな。
>>324
>それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を推薦で大量に獲得していく努力を怠ってはならない。
 スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)
これは是非ともやってほしいね。これだけスポーツ推薦を確保したとしても
毎年10,000人の新入生のいる早稲田大学には他の分野にいかなる影響もない。
しかも君らの言うように、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
 このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせるからね。ぜひそうするべきだ。
578名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:57:18 ID:lmYRT58y
これもお前 ID:ptoF6e1qの腐れレスだw
>>443
>25年ごとにスーパースターを生み出す。
>王貞治、荒木大輔、そして斎藤祐樹。次も二十五年後か?
 
        ,__    ん?
       /-   -\ 
      / =・= =・=ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_人_)^ .| \
     /        ヽ|_ |||||||||
     ヽ_,_,)======== ┘


        __   クスクス・・・
       / ノ ヽ\
      /  > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ^(_ノ(⌒ヽ | \
     /    ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
     ヽ_,_,)〜======= ┘_________________

王貞治・・・・・・1940年生まれ
荒木大輔・・・1964年生まれ
斎藤祐樹・・・1988年生まれ

王貞治は3年選抜優勝、荒木大輔は1年夏準優勝
その間隔は22年しかない。
579名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:58:58 ID:XlKFTZfR
>>577
いい加減にしろよ。お前は野球のルールさえ知らない引きこもりニートじゃないか!!


米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!

580名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 22:59:49 ID:R5sxrToA
うっとおしい
581名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:01:07 ID:lmYRT58y
あと少しで、頭と心がパンクする。
582名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:01:22 ID:R5sxrToA
ば−げんせ−るきてんちゃうねんから
583名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:02:17 ID:R5sxrToA
たぼ
584名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:03:10 ID:lmYRT58y
>>577
お前の紹介文がる

17 :エリート街道さん:2008/05/14(水) 13:10:44 ID:HQwWYxL7

早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI

最初(あめぞう@学歴)のころは「巨星」というコテハン
次に「イットリウム」を継承(イットリウムというコテハンが
いたが、そのコテが消えたため)

とにかく、早稲田に異常なのめり込みかたをする人物で、叩かれても
叩かれても復活するので、みんな呆れるばかりの「起き上がりコボシ」

要は、早稲田に憧れていたが合格できず、仕方なく他大学に進学しつつ
多浪を重ねてる人物。

他大学として2説あり
1.二松学舎大中退 → 東洋大学 説
2.専修大学 説


585名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:09:09 ID:VGy29si+
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声84
408 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 09:04:30 ID:BAyMFCEb
>>405-407
このお二方の御意見ももう一度再掲させていただきましたが、
大変貴重なものがありますね。今の早稲田大学OBたちが
感じている、大学への不満や注文、そして将来の希望などを
見事に言い表しておられると思います。私も今年27歳になる
早稲田大学野球部OBで、現在は家業をついで、自営業を営んでいる
者ですが、ほとんどまったく同じ意見です。
 
 早稲田大学が慶応大学などと比べると企業就職などで、卒業生の
多さから絶対数では勝っていても超一流企業では就職者の数も率も
劣っていることがよくマスコミで報じられて早稲田が叩かれる結果となっていますが、
それは、よくいわれるように早稲田大学の稲門会の結束が三田会に比べて
劣っているというよりも、そもそも早稲田大学は、学生総数が多いのにも
かかわらず、政経・法・商学部のような企業就職に強い偏差値の高い
学部の定員が慶應の経済・法・商学部の定員よりはるかに少ないことが
原因だと思います。したがって企業の就職を好転させるためには、このスレでも
ずっと言われているように、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合 大学全体の定員を1学年13000名程度に増員
このようにしていわば「文」の分野をしっかりと固めたうえで、スポーツ推薦枠を
拡大することが早稲田大学の「文武両道」にかなうでしょう。つまり
スポーツ推薦枠 1学年200名に拡大(そのうち毎年20名は野球推薦枠)
すべきです。


586名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:11:11 ID:VGy29si+
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声85
414 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:06:03 ID:doTLyi3q
>>401-408 >>409-412
お二人とも朝早くから仕事前に書き込みご苦労様です。
僕も早稲田大学野球部OBですが、今でも早稲田の野球、
いやスポーツ全体の大ファンです。今日は>>412さんが
おっしゃっているように早慶ラグビー戦ですね。ほんとうに
今でもドキドキします。  
 振り返ってみますと明治ラグビーの台頭以前はラグビーの世界もまた
「早慶戦」が日本の学生ラグビーの頂点的存在でした。しかしいつのまにか
明治ラグビーが強くなり、「早明戦」にとって代わられた。じつは箱根駅伝も今
今はほとんど出ていませんが、慶應は一回から参加していたようですね。それが
だんだん慶應の運動部が弱くなっていった結果、ラグビーでも駅伝でも早稲田の
ライバルたりえなくなっていったということらしいです。
 しかし一方野球だけは今でも早慶戦はどちらも譲らないほどの強さです。
慶應の野球部は今でも部員が150名を超える早稲田よりもはるかに大所帯であり、
また慶應高校も近年野球推薦を1学年15名も集めて、あっという間に強豪となり、
甲子園常連校になっている。言い換えれば野球だけは慶應は手放していないのです。
その理由は野球が最も重要なスポーツであり、大学・学校のイメージすら左右しかねないほどの
競技であるからだと考えられますね。
他のスポーツにそれほど力を入れていないかに見える慶應でさえそうなのですから、
早稲田大学はもっともっと野球に重点をかけて強化してほしい。それが我々OBの
忌憚のない願いです。早稲田実業で、慶應高校に負けないくらいの1学年15名の推薦を
集めて、甲子園に毎年出場し、さらには大学で1学年20名以上の野球推薦を集めて、
大学日本一を目指すばかりか、毎年今年のように複数のドラフト1位でのプロおり選手
を複数輩出することを目指すべきだと思います。
587名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:11:28 ID:lmYRT58y
                             \\
                          /\    _,.イ  __
                             /   \   ─┼─   |
          __  ___                 \  ノ  ,__| オ ォ ン
      ,, ==、ー――――三ニ─       ____            \  │ ./  /
      , '´     ` 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\     /       \              \ | / /
      i       \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;三ニ─/ .:::::::::       \      ──−‐‐‐  ・ ← ID:BAyMFCEb
     `、        i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i /.::::::::::.           \        / /.l\
        `、       l;;;;;;;;;、 ;;;;;;;;;;;;;,!| :::::::::::::::::.         |      /∴/∵ |∴\
          ` 、__ ,_ィ';;;;;;;;;;;;\\;_ィ' \ ::::::::::::::::::.     /       / ∵:/∴・: |∴. \
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ニ─ ゝ         ノ      ./∵::/:・∴・ |∴・. \
            ー‐‐ ‐‐  \\ /         ::::i
                      ヘ/  ./       :::|
                       \/|         ::|
588名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:16:14 ID:VGy29si+
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声79
440 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:52:57 ID:KD+erILQ
>>432
ご苦労様です。引き続きOBたちの声を貼っておきました。
>>435 >>437-438
>>401-408さんのおっしゃるような「法政黄金時代」(四連覇三回)
の圧倒的な強さがどこにあったのかの議論を深めることは早稲田にとって
有効です。まさしくそれは野球推薦者をほぼ独占的に獲得できたという
理由が大きいでしょうね。その証拠に早稲田大学や慶應大学が野球推薦を
獲りだしてからは法政はかなり弱くなりました。いまだ強いチームですが
過去の黄金時代のような圧倒的な連覇はなくなりましたし、山本浩二や
田淵幸一、江川卓など優れた選手を独占的に獲得できるという好条件は
消滅しました。
 早稲田大学が「法政黄金時代」に「早稲田暗黒時代」になってしまったことや、
現在の法政の没落を見るにつけ、いかに優れた野球推薦者を獲得してくることが
重要か思い知らされますよね。推薦枠を減らすなどは自殺行為でしかない。
一刻も早く早稲田大学は野球推薦を1学年20名以上に拡大すべきでしょうね。
589名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:17:04 ID:3/DqYDON
>>585
みんなが迷惑してるのが解らないのか?
自分でスレッドを立てて、そこで思い存分主張してくれ。

スレタイが少々重複してもいいのでスレタイを考えてくれ。
私が代わりに立ててもいいので。

検討してください。




590名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:17:04 ID:VGy29si+
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声80
441 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:01:54 ID:KD+erILQ
>>432
それから>>409-412さんのおっしゃるような、東大の大没落現象も
慶應の就職でも強さも結局は優れた人材をいかに多く獲得するかと
いうことにかかっているという例証になりますね。
 東大は学生数が1学年たったの3000人しかいない。しかも法学部や
経済学部など将来企業幹部や政治家になるような人材は1学年たったの
700人しかおらず。これは早稲田政経や慶応経済1学部の定員より少ない
わけで、こんなちっぽけな学生数で社会の主導権が握れるわけはありませんね。
ちょうど野球推薦をまったく獲れないので万年六大学野球で最下位の東大野球部に
よく似ている。
 それに対して慶應の民間企業でも就職の強さは経済学部や法学部や商学部の定員が
早稲田よりもはるかに多いことが原因ですね。ですから早稲田大学もちょうど野球推薦を
拡大するように、政経・法・商学部や理工3学部などの定員をもっと増やしていけば
自然に民間企業の就職でも慶應を抜けるでしょうね。
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせます。ぜひそうするべきですね。
591名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:20:02 ID:XlKFTZfR
>>590
とにかく出て行ってくれないか?
マジでみんなが迷惑してるからね。
あと、病院にはちゃんとかかった方がいいよ。
このようなことをしていれば悪化の一途だから・・・
592名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:20:19 ID:VGy29si+
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声81
449 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:01:36 ID:wFU14rTF
2010/11/23(火) 対抗戦 早慶ラグビー 8−10 早稲田の負け
早稲田大学ラグビー部よ、そして早稲田大学野球部よ、
そして早稲田大学すべてよ。俺はOBとしてこれほど
ふがいなく思ったことはなかったぞ。
 このざまはなんだ? 恥ずかしくないのか? 早稲田にとって
野球とラグビーと駅伝はお家芸ではなかったのか。
今年は六大学の早慶戦も二連敗。結果的に優勝したからといって
慶應に二連敗して勝ち点を獲られたことに何の変わりもない。
いったいいつから慶應に勝てなくなってしまったのか。
すべての原因はスポーツ推薦枠を大幅に削ってしまったことにあるだろう。
野球にしてもラグビーにしてもろくな選手が入ってこなくなった。
これがすべての敗因だ。もう一度チームを立て直すためには、野球推薦を
1学年20名以上、ラグビー推薦も慶應より多く獲る必要がある。慶應は、
隠れ推薦という手を使って、1学年50名以上の野球推薦や多数のラグビー推薦を
獲り放題。とくにSFCに多く、「湘南体育キャンパス」と揶揄されるほどだ。
 このたるんだ早稲田大学の体質はもう我慢できない。来季から絶対に推薦を
どこよりも多く獲って王座を奪回しろ。今度早慶戦で負けたら、監督は即クビだ。
分かったな。
593名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:22:16 ID:VGy29si+
>>564
ご苦労様です。ご連絡ありがとうございました。
荒らしが一人でID変えて必死ですが、
引き続きOBたちの声を集めておきました。

 早稲田大学野球部強化のためにOBとして一緒に
がんばりましょう。
594名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:24:04 ID:3/DqYDON
>>593
そろそろ、引き際を考えた方がいいよ。
早稲田のスレ立ててあげるから・・・
595名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:29:34 ID:XlKFTZfR
>>593
ID変えてる荒らしは奴さんだからWWWWW
しばらくパソコンから離れた生活をした方がいいな。
人格崩壊にどんどん近づいてきてるようにしか見えない。
596名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:34:05 ID:donbLroE
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声82
453 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:14:53 ID:wFU14rTF
>>440-441 >>447
引き続きOBたちの声を集めておきました。>>451-452
それにしても早慶ラグビー戦の早稲田のふがいなさには
本当に腹が立ちました。野球の早慶戦のときには二日とも
神宮で観戦したのですが、あのときもひどかったですよ。
ブーイングが起きたくらいです。早稲田大学は慶應に本当に弱い。
これでは早稲田は慶應に勝てないというのがジンクスになってしまいかねない。
優勝しなくても慶應に勝てば許せるくらいなのに、肝心の早慶戦では
負けるのですから話になりません。かつてや野球もラグビーも糞弱かった
慶應がここまで強くなってきたのは、やはり推薦の大量獲得です。
 早稲田大学は是非とも野球推薦を1学年20名以上、そしてラグビーも
慶應に負けないくらいの推薦を獲るべきでしょうね。
461 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:42:20 ID:wFU14rTF
>>440-441 >>447
あまりに今日の早稲田ラグビーの体たらくがふがいないので腹が立って
またしてもこのスレの野球部OBたちの声を集めてみました。
憤懣やるかたないという調子でゲキを飛ばしている方もいらっしゃいますね。
さすがに早稲田を愛すればこその激烈な批判だと思います。なんとしても
早稲田が慶應に勝てるように野球もラグビーも改革しなくてはなりません。
野球推薦1学年20名、ラグビー推薦も慶應より多く是非とも獲得してもらいたいですね。
597名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:35:34 ID:donbLroE
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声82
464 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 17:26:58 ID:xcNif1EE
>>461
まったく早慶戦ラグビーの負けっぷりはあまりにも情けなかったね。
10年ぶりらしいけど、野球にしてもラグビーにしても来季からの
暗黒時代を予感させる。野球の早慶戦も結局2連敗で負け。野球の方は
4季連続で負けてるからな。斎藤佑樹君の人気で隠されているが、
これはもはや危機的な事態ではないか。
 すべての原因は野球推薦やラグビーなど推薦枠を大幅に減らして
しまったことにある。まったく早稲田理事会は馬鹿というしかないね。
推薦を減らすことは早稲田の戦力低下を意味するばかりか、本来早稲田に
入るはずだった人材が他校にわたってしまうという点っで、他大学を助ける
ことになってしまうわけなのにそれに気づかなかったわけだ。呆れてものも
いえないわ。早稲田大学野球部OBとして、本当に悔しいと同時に早稲田大学の
対応が許せない。怠慢といっていいからね。
 野球に関してはもう猶予はない。すぐにでも1学年20名の推薦を制度化して
すぐに獲ってほしい。ラグビーについても推薦を増やしてほしいね。
598名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:37:49 ID:3/DqYDON
>>597
私の提案を無視しないで下さいよ。
返信して。
599名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:38:15 ID:donbLroE
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声83
498 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 23:53:06 ID:rPoXYGAT
>>494
うん、まったくその通りだろうな。 
今日の早慶ラグビーは早稲田の悪い典型が出た。
俺は野球部OBだが見ていられないほど歯がゆかったよ。
攻撃力が十分に出しきれない今の早稲田スポーツを
よくあらわしていた。何というかひ弱になってしまって
いて、攻めきれていない。もっと野性的なものが必要だ。
それはやはりチームに何としても野球やラグビーで生きていくという
者たちが減ってしまったことが原因だろう。
 もっと野球推薦を増やしてほしい。できれば1学年20名欲しいな。
ラグビーも推薦をもっと増やしてほしい。
507 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 09:04:29 ID:+EB+yi/z
>>494 >>498-500
本当にご苦労様です。このスレを見てみますと、じつに数多くの
OBたちが早稲田愛に満ち満ちて、母校を激励叱咤しておられる
ことに感激して、読ませていただきました。僕も早稲田大学野球部OBであり
ます。かつて自分が所属したチーム、いや大学全体が屈辱的な敗北を逸するのを
黙って見ているわけにはいきません。みなさん、同様の思いでおられるのですね。
やはり卒業生はみな同じ思いに胸を焦がしているようです。ここまで落ち込んでしまった
早稲田大学のスポーツ、いや大学全体の勢いを再び取り戻したい、常勝チームであるはずの
各チームを再び復活させたい。みんなそう思っておられるのですね。僕も完全に同意です。
 一緒に声を上げていきましょう。とりあえず野球推薦、その他の推薦枠の拡大を
求めてきましょう。野球推薦1学年20名の確保は絶対実現させましょう。
600名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:39:43 ID:donbLroE
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声84
506 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 08:52:12 ID:+EB+yi/z
【早稲田大学野球部OBが今年の早稲田スポーツを叱る】
早稲田大学野球部よ、そしてラグビー部よ。いったい今年の早慶戦の
ふがいない負け方は何だ? 大観衆、そして全国中継の前であんな情けない
負け試合を見せて恥ずかしくないのか? お前らはそれでも早稲田の漢か。
まともなチンポついとんのか? 悪いのは選手か、それとも監督か、それとも大学か。
今年のような負け試合を、過去の偉大な先輩たちの前で見せられるか? これから早稲田に
入ってくる、入りたいと希望している将来の後輩たちの前で晒せるか。よく考えろ!
 野球の早慶戦の二連敗。あれはなんだ? 優勝決定戦に勝ったからといって四季連続の負け越しは
少しも消えはしない。早稲田大学野球部史上最大の汚点の一つだ。お前らのやらかしがどれほどに
早稲田の栄光と名声に泥を塗ったか。自覚があるか。
 そしてラグビー。8−10だと。僕はテレビの前で泣いたね。早稲田の誇る軽やかな展開ラグビーが
慶應の魂のタックルの前にことごとく沈没していく。いくら頑張っても、早稲田のバックスが
明治の重量フォワードに粉砕されて負けてしまった、一時代前を思い出してしまった。あの時代のような
暗黒時代にまた逆戻りするつもりか。
 これ以上早稲田大学の名前を汚すな! やはり根本的な原因は戦力補強ができていないことや
部内でのトレーニングのあり方、そして練習の質量にある。野球は今年で監督交代、斎藤など三羽ガラスの引退、
ラグビーは今年が新監督一年目。世代交代の年だから、多少の混乱はあるだろう。しかし早稲田大学は野球もラグビーも
それ以外の分野も日本一であることが義務付けられている。
 もう今年は諦めた。来季は大規模補強を行え。スポーツ推薦枠の制限を撤廃しろ。いまどき制限は
何の意味もない。野球にしても慶應法政明治立教、東都各校、東海大などは1学年合計で50名近い野球推薦を
なんだかんだの理由をつけて獲っている。ところが早稲田はたったの二名。こんなんで勝てるわけないだろ。
野球推薦最低1学年20名以上は取れ。ラグビーも慶應明治以上の推薦を取れ。一刻の猶予もないぞ。
601名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 23:41:16 ID:3/DqYDON

どうしょうもないな・・・

602名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 00:12:42 ID:UGkrlrfF
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声85
518 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 17:45:53 ID:JGBbZA8i
>>484-487 >>498-500
 私自身を含めて、早稲田大学(野球部)OBたちは
本当に母校愛が強いと、今さらながらに実感しますよね。
よくマスコミでは早稲田は慶應に比べて学閥が弱いなどと
バッシングをしていますが、早稲田にはどこの学校にも負けない
母校愛があると確信しています。ただ慶應閥のように、早稲田など
他校を貶めて、自画自賛するような陰険な体質でないだけです。
 早稲田大学の野球部もラグビー部の本当に感謝してもらいたい。
OBたちから批判されたことをむしろ光栄に思ってもらいたい。
早稲田OBたちは何よりも母校の栄光と名声を願っているし、他の誰よりも
早稲田の勝利を願っているわけだから、慶應や国立大学の人間たちのように
早稲田を貶めるために、悪口を言っているような人間とは違う。身内の批判は
甘んじて受けとめ、欠点を修正してほしい。
 OBたちは口をそろえて野球推薦の強化を主張している。これを受け入れないようなら
ひねくれていると言われても仕方があるまい。法政明治慶應立教、東都の各校、東海大は
とっくの昔に推薦大幅増などはやっている。一刻も早く1学年20名以上の野球推薦を確保して
ほしいね。
603名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 00:14:47 ID:UGkrlrfF
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声86
520 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/24(水) 18:20:30 ID:Es2XeZqa
>>506-507 >>518
俺も早稲田大学野球部OBだが、お二人と全く同じ意見だ。
そもそも野球チームを、いやどんなスポーツチームでも
総合戦力を高めようと思うなら、まずは新しいレベルの高い人材を
獲得するというのは常道であって、別に珍しいことでもなんでもない。
とくに早稲田の場合、他の六大学、法政明治慶應立教、東都の大学、
東海大などよりはるかに野球推薦が少なく、絞り込みすぎてきたわけで
それを他校並みに拡大して、1学年20名程度にするというのは、ごく普通に
考えられる案だね。常識的でさえ言いうるだろうな。
604名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 00:19:04 ID:UGkrlrfF
>>593
ご苦労様です。>>564さまから急に連絡いただきまして。
OBたちの声をまとめておいた次第です。>>602-603
>>600さんもまとめただけで、連絡を忘れたと>>564さんに
連絡があったそうで、私がすべてまとめておきます。

 ここまでOBたちの要望が大きいのですから、
是非とも早稲田大学も野球部も他校にならって、
野球推薦を1学年15〜30名程度にはしてもらいたいですよね。
他のスレでもどんどん一緒に訴えていきましょう。
605名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 00:20:54 ID:iurE0A7v
/ ̄ ̄ ̄ ̄/
| / ̄ ̄ ̄ヽ   
| |   /  \|  
| |    ´ ` |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
С     つ/   .|
|   / /⌒ ヽ < もう寝ろよ、今井君!
|   / \ ̄ ノ  |
|     / ̄    \_________
   
606名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 00:39:35 ID:tBPJpXtg
自演荒らしも毎回IDが変わるが、それに反応してるやつも毎回IDが変わる件
607名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 00:47:20 ID:hq2I5Ib0
>>606
駆除してる人が複数人いるのとIDが変わるのは違うと思われますが。
608名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 00:49:22 ID:iurE0A7v
駆除w
609­:2010/11/25(木) 01:06:42 ID:e5MluCiP
背番号の件、補足
昭和34年の背番号10番は木次主将、35年の10番は徳武主将で間違いない
やっぱり最初から10番は主将番号、30番監督とともに最初から規定されてた

昭和34〜35年の主戦は金澤さんで12番
安藤さんは2番手投手で11番
外野の所さんが19番だったり投手の公文さんが27番だったりしてるけど
内野手が一桁台、投手10番台、外野手20番台ってのはほぼ最初の頃からなんだねえ
610名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 01:14:34 ID:hq2I5Ib0
>>609
詳しいご説明ありがとうございます。
お礼が遅れましたが早稲田の捕手6番の謎は分かりました。

主将10番と監督30番は東京六大学共通のルールのようですよ。
いつの頃からかは知りませんが、おそらく背番号を付けるようになった頃まで
遡るのかも知れませんが、、、
611名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 07:51:20 ID:AOIVrkzq
で、新主将は結局誰なんだ?
ソース付きで教えてくれ
頼むよ
612名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 08:27:13 ID:ed9J0cI3
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声77
417 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:12:06 ID:doTLyi3q
>>401-408
そうですね。学生野球における法政大学の圧倒的な優位に対しては
やはりかつての覇者であった早稲田大学としては是非ともその長所を
学んで、しかも早稲田独自の戦略を加えて、克服したいところですね。
でありますから、法政のやり方、

@野球推薦を1学年20名以上取る。(指定校推薦などを含む)
A一般入試からも高校球児を獲る。
B付属校からも推薦を獲って養成する。

などを学びとるべきでしょう。@では早稲田大学も減らしてしまった
野球推薦を1学年20名以上の拡大することが考えられます。Aでは
2部などがなくなった今、高校球児が一般入試で入れる学部はなくなって
しまいました。ですから現在の早稲田大学の人間科学Eスクールなどの
通信教育にそれらの球児を入れて、彼らが正規の学生として野球部に入れるように
するなどが考えられます。Bにおいては早稲田実業、早稲田佐賀、早稲田摂稜などの
全国の付属校をもっともっと増やして、文武両道の付属校で野球推薦を獲って
大学に進学させるなどの手が考えられるとも思いますね。
OBたちで一緒に考えて、早稲田大学に進言しましょう。
613名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 08:32:41 ID:ed9J0cI3
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声78
440 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 12:52:57 ID:KD+erILQ
>>432
ご苦労様です。引き続きOBたちの声を貼っておきました。
>>435 >>437-438
>>401-408さんのおっしゃるような「法政黄金時代」(四連覇三回)
の圧倒的な強さがどこにあったのかの議論を深めることは早稲田にとって
有効です。まさしくそれは野球推薦者をほぼ独占的に獲得できたという
理由が大きいでしょうね。その証拠に早稲田大学や慶應大学が野球推薦を
獲りだしてからは法政はかなり弱くなりました。いまだ強いチームですが
過去の黄金時代のような圧倒的な連覇はなくなりましたし、山本浩二や
田淵幸一、江川卓など優れた選手を独占的に獲得できるという好条件は
消滅しました。
 早稲田大学が「法政黄金時代」に「早稲田暗黒時代」になってしまったことや、
現在の法政の没落を見るにつけ、いかに優れた野球推薦者を獲得してくることが
重要か思い知らされますよね。推薦枠を減らすなどは自殺行為でしかない。
一刻も早く早稲田大学は野球推薦を1学年20名以上に拡大すべきでしょうね。
614名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 08:34:43 ID:ed9J0cI3
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声79
441 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 13:01:54 ID:KD+erILQ
>>432
それから>>409-412さんのおっしゃるような、東大の大没落現象も
慶應の就職でも強さも結局は優れた人材をいかに多く獲得するかと
いうことにかかっているという例証になりますね。
 東大は学生数が1学年たったの3000人しかいない。しかも法学部や
経済学部など将来企業幹部や政治家になるような人材は1学年たったの
700人しかおらず。これは早稲田政経や慶応経済1学部の定員より少ない
わけで、こんなちっぽけな学生数で社会の主導権が握れるわけはありませんね。
ちょうど野球推薦をまったく獲れないので万年六大学野球で最下位の東大野球部に
よく似ている。
 それに対して慶應の民間企業でも就職の強さは経済学部や法学部や商学部の定員が
早稲田よりもはるかに多いことが原因ですね。ですから早稲田大学もちょうど野球推薦を
拡大するように、政経・法・商学部や理工3学部などの定員をもっと増やしていけば
自然に民間企業の就職でも慶應を抜けるでしょうね。
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせます。ぜひそうするべきですね。
615名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 08:37:27 ID:ed9J0cI3
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声80
418 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 11:19:10 ID:doTLyi3q
>>409-412
 そうですね。慶應の就職のよさなどについては三田会の存在のほかに
経済学部・法学部・商学部などの実学系の定員が絶対数でも早稲田大学よりも
はるかに多いといことがあげられると思います。
 ですから現在の早稲田大学のスポーツや文芸などに幅広く人材を輩出していく
という長所を維持しつつ、慶應に就職でも勝つためには、やはり
@政経・法・商学部の減らしてしまった定員を1学年1200名程度に
回復すること。
A理工3学部・社会科学部の定員を1学年1000名に増員すること
などが考えられます。合わせて
B稲門会の結束を三田会並みに強くして、就職を改善する
なども当然考えられてくるでしょう。早稲田大学は東大や慶應などと
違って、政治経済などのエリート分野に人材を輩出するばかりではなく、
スポーツや文芸などの領域にも多大の貢献をしてきましたし、これからも
それは変わらないでしょうから、学生総数が多くなったとしてもむしろそれは
歓迎されるべきではないでしょうか。そもそも「マンモス大学」などといって
早稲田や日大を貶めているのは学生数が少なすぎて衰退している国立大学のい連中なのですから、
気にする必要は全くありませんね。
 そういうわけで早稲田大学は政経法商などの上位学部定員を増やし、学生総数を13000名程度に
拡大するとともに、スポーツ推薦枠をも増やして文武両道を実現してほしいですね。
616名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 08:42:16 ID:ed9J0cI3
>>593
>>604
おはようございます。ご苦労様です。
私も野球部OBです。このスレで早稲田大学野球部強化のために
OBたちが提言を行っているというのを先輩から聞き、
自分も非力ながらお手伝いさせていただきたいと思ってやってきました。
OBたちの声を集めておきました。>>612-615

法政明治慶應立教すべてが今や野球推薦急増へと舵を切っています。
とくに慶應と立教の変貌ぶりは凄まじく六大学ブランドを使って、
高校球児を軒並みさらおうという貪欲ぶりです。四校とも様々な形式で
毎年40名以上の推薦を確保しており、早稲田が毎年数人しかいないことを
考えれば脅威といえます。是非とも野球推薦を毎年15名〜20名は確実に
獲るように早稲田大学、野球部に働きかけて実現していきましょう。
617名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 09:10:31 ID:V6kZXGju
>>616
うん、俺もそう思う。俺も早稲田大学野球部OBで、某高校の野球部
の指導を手伝っているものだが、最近少し優れた資質を持つ高校球児
になると、抜群に進学がいいんだな。慶應も法政も明治も立教も行ける。
中央や東洋など東都の各校は奨学金つきでフリーパスだ。

 早稲田大学だけが野球推薦に門戸を開いていない印象があってよくないと思っていた。
来季からでも競走部のように推薦を増やして、毎年20名以上の野球推薦を確保すべきだ。
618名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 09:35:47 ID:xE8ZZ5Ra
>>616
>>617
お二人に全面的に同意する。俺は早稲田大学野球部OBで、早稲田実業野球部のOBでもあるが、
早稲田大学は再び斎藤佑樹君のような優れた選手を輩出するために、
もっと野球推薦を増やすべきだと信じて疑わない。早稲田実業で毎年慶應高校と
同数の15名、早稲田大学ではせめて毎年20名は推薦を確保すべきだ。慶應は毎年40名の
野球推薦を獲得しているよ。だから早慶戦で勝てないんだよ。
619名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 11:08:19 ID:ewLGfbnJ
>>588
「 イナマル 」 と 一緒に、地の果て アルジェリア まで 逝って クレ よっ!
砂漠の 真ん中で 2人きり で 指しの論争  星〜矢っ!!
以後 2ch には、永久 に こないで くれっ!!!        www。
620名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 11:09:28 ID:+kEK335a
>>618
 そうだね。俺も野球部OBだが、間違いなく野球チームの戦力は
毎年補強される選手たちの総力で決まる。プロ野球ではFAや
トレードで補強もできるが、大学野球では野球推薦を集め、
新入生として受け入れる以外には方法がない。
是非とも早稲田大学も他退学並みに野球推薦を集めてほしいよね。
毎年20名以上は絶対に必要だね。
>>616
あなたもご苦労様です。OBたちみんなで母校の野球部を盛りたてていこうぜ。
>>617
いや奇遇だなあ。俺も高校教師をやっている。最近の流れは野球に限らず、推薦で
いい生徒を大学が青田買いしていく傾向にある。野球が得意だと、すぐに売り切れるね。
東大・早稲田以外の六大学、東都大学の各大学などは入り放題だ。早稲田ももっと
野球推薦を増やさないと乗り遅れてしまう。
621名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 11:13:59 ID:ewLGfbnJ
           ★★★★★★★★★★★★

このスレは、 もはや 真面目 な 野球談義 が 出来なく なった!

何とか してくれよ!!     運営さん!!!

           ★★★★★★★★★★★★
622名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 11:26:51 ID:IqwcoVx/
>>618
 そうだね。これまでこの三羽ガラスの華々しさの陰に
隠れて、早稲田大学野球部全体の弱体化が進行しているのが
見落とされていた。ただでさえ他校以下の野球推薦枠を大幅に削ったせいだ。
再び野球推薦の大幅増加に転じなければ再生はない。毎年20名以上の推薦は
絶対に必要だね。
>>616
ご苦労さん。2ちゃんのスレにOBたちが結集することで、世間にも早稲田当局にも
大きな影響与えているよ。かならず我々OBの提言は実現し、早稲田は復活するだろうね。
>>620
 俺は教員じゃないが、週末には地元の中学生の野球チームのコーチをやっている。
ナカーマだね。
623名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 11:46:37 ID:z90T8Gaw
>>622
>>620
>>617
>>616
>>618
 まったく君らの言う通りだ。四季連続で早慶戦に敗れた事実は大きい。 
 早稲田大学野球部OBだが、斎藤君は
本当に素晴らしい投手だね。野球選手としてだけでなく
人間としても立派だ。これからも彼のような選手を早稲田が
輩出し続けていくためにもやはりスポーツその他の資質に優れた
生徒を早稲田実業や早稲田大学が推薦で獲得すべきだろうな。
大学では毎年15名以上の推薦獲得は不可欠だと思う。そうしないと
毎年40名近い隠れ野球推薦を獲得している慶應に永久に勝てないだろうな。
624名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 11:51:17 ID:ZHOSJDfX
まじで運営なんとかしてよ
これは十分悪質な荒らしでしょ
625名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 12:04:18 ID:ewLGfbnJ
>>624
          ★★★★★★★★★★★★


大田道灌!  俺も運営、管理人に呼びかけさせてもらった!! 

運営が、だんまりを 決め込んでいる 意味 が 良く 分からん!!!

         以下、俺のレス を 明示 する 。

>>543  >>545  >>558  >>568  >>572  >>619  >>621


          ★★★★★★★★★★★★
626名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 12:22:56 ID:hq2I5Ib0
>>623
いい加減にしなよ。何度も注意、アドバイスしてるだろ。
そんなに症状が悪化してるなら
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!

627名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 12:38:15 ID:lSTSSoIr
>>623
 僕も早稲田大学野球部OBですが、みなさんに全面的に
同意です。現在の早稲田大学は野球部もラグビー部も
慶應に大差をつけられているのですが、その原因は
早稲田が推薦枠を激減させてしまったことにあります。
すぐにも慶應ほか他校並みの野球推薦を毎年確保しない限り
復活はないでしょう。毎年20名程度の野球推薦を是非とも
早稲田には獲っていただきたいですね。
>>622
そうですね。荒らしがID散らして妨害していますが、
我々は、他の多くのスレにも書き込んでいますし、もはや
我々OBたちの声を妨害することはできないですね。2ちゃんは
国内最大のメディアですから、大きな影響力があるでしょうね。
早稲田の理事会の方も野球部幹部もすべてがこのスレ他2ちゃんに
目を通しているのですから、どんどん書き込みましょう。
628名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 12:40:52 ID:4dNBHfqK
村上春樹
野球部OB
そうだね
推薦20名

これで9割方除去できるかな。
629名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 12:53:15 ID:lSTSSoIr
>>616
>>618
>>620
同意。昔とは様変わりして名門大学が
こぞって野球推薦をかっさらってる。
早稲田は乗り遅れると悲惨。すぐにも
1学年20名程度の野球推薦を獲るべき。

 このスレや他の2ちゃんスレににみんなで午前中に1レスだけ書き込む
だけでも多大の影響力があるね。2ちゃんはみんな見ているし。こういう
2ちゃんの使い方も有効だね。すでにこのスレにも他のスレにもたくさん我々
OBの声が書き込まれている。日本でも外国でも全員見られる。これ以上にない
伝播力だろうね。我々の声を早稲田、いや国民全員に届けよう。
630名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 13:03:30 ID:iurE0A7v
◇自演コピペを延々と繰り返す「今井○太」の処置について◇


強制入院を勧める─┐    ┌───わからない 9%
         16%   │ _..-ー''''''l'''''― ..、
                /   .l,  |     `''-、
           ./\   .l  .|       \
           /   \  .l .|         ヽ
          ./       \ _ l|         l
         │       \l,|             l
          |          `・ 出入禁止   |
         │                   ,!
          l             75%   ./
            ヽ                  /
             \              /
           `'-、              /
                 `''ー .......... -‐'″
631名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 13:43:09 ID:ewLGfbnJ
>>625
★★★★★    このスレにおける「3種類のレス」について  ★★★★★★

現在、野球板にて行われている「荒らし行為」について、 >>545 の 「 Q3 」

で述べたことを もう一度、書き留めて 置く!

このスレッドにおいて投稿されるレスには、以下 大きく「 3種類 」 が ある!!

X ・・・ 「推薦枠を増やせ」 等という「コピペレス」。
      同一内容のレスが反復継続するので、明らかな荒らし行為である。

Y ・・・ 荒らし行為をしている自分に対し自分が他人を装い「自分を非難するレス」。
      明らかに、荒らし行為である。 この荒らし行為者は同一IDで書く時も
      あるが、時々、特殊ブラウザーを使って、IDをコロコロ変えながら「非難
      レス」を続けている。したがって、 X と Y が同一人物である事に気付
      かぬ人が多い。

Z ・・・ 「善良なる住民」が、「 X 」 の レスを見てする「非難レス」 と 「 Y 」の
      レスを見てする「同意するレス」。 どちらも「善良なる住民」によるレスだ。
      どちらも、荒らしに対する苦情レスなのだが、事情が分からぬ人が読むと、
      Y と Zのレスの区別が出来ず、荒らしを非難している人が「 全て 善良
      なる住民のレスだ 」 と思ってしまう人がたくさんいる。

      >>543  >>545  >>558  >>568  >>572  >>619  >>621

           ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
632名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 13:58:51 ID:B0zI3foN
>>625
>俺も運営、管理人に呼びかけさせてもらった!!
という一文
まず「俺も」、言わずもがなのフレーズw
そして「管理人に」、運営や削除人やスレストさんに言うのはわかるがひろゆきに言う奴はいねーよ普通
そういやもう元管理人になったんだっけか
最後に「させてもらった!!」、この言い回しで判るんだから俺のほうも末期的かもなw
633名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 14:14:14 ID:eIJSrEhz
>>631
荒らすなよ。
634名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 14:25:48 ID:ewLGfbnJ
荒らし行為者本人が、IDをコロコロ 変えながら アシストレスを
単発IDで 連射 する 希ガス!!    www!!!
635名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 14:29:49 ID:eIJSrEhz
>>634
何か変な勘違いしてないか?
636名無しさん@実況は実況板で:2010/11/25(木) 14:45:09 ID:O7mfW+Zh
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声81
449 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:01:36 ID:wFU14rTF
2010/11/23(火) 対抗戦 早慶ラグビー 8−10 早稲田の負け
早稲田大学ラグビー部よ、そして早稲田大学野球部よ、
そして早稲田大学すべてよ。俺はOBとしてこれほど
ふがいなく思ったことはなかったぞ。
 このざまはなんだ? 恥ずかしくないのか? 早稲田にとって
野球とラグビーと駅伝はお家芸ではなかったのか。
今年は六大学の早慶戦も二連敗。結果的に優勝したからといって
慶應に二連敗して勝ち点を獲られたことに何の変わりもない。
いったいいつから慶應に勝てなくなってしまったのか。
すべての原因はスポーツ推薦枠を大幅に削ってしまったことにあるだろう。
野球にしてもラグビーにしてもろくな選手が入ってこなくなった。
これがすべての敗因だ。もう一度チームを立て直すためには、野球推薦を
1学年20名以上、ラグビー推薦も慶應より多く獲る必要がある。慶應は、
隠れ推薦という手を使って、1学年50名以上の野球推薦や多数のラグビー推薦を
獲り放題。とくにSFCに多く、「湘南体育キャンパス」と揶揄されるほどだ。
 このたるんだ早稲田大学の体質はもう我慢できない。来季から絶対に推薦を
どこよりも多く獲って王座を奪回しろ。今度早慶戦で負けたら、監督は即クビだ。
分かったな。
637名無しさん@実況は実況板で
野球推薦増を求める早稲田OBたちの声82
453 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:14:53 ID:wFU14rTF
>>440-441 >>447
引き続きOBたちの声を集めておきました。>>451-452
それにしても早慶ラグビー戦の早稲田のふがいなさには
本当に腹が立ちました。野球の早慶戦のときには二日とも
神宮で観戦したのですが、あのときもひどかったですよ。
ブーイングが起きたくらいです。早稲田大学は慶應に本当に弱い。
これでは早稲田は慶應に勝てないというのがジンクスになってしまいかねない。
優勝しなくても慶應に勝てば許せるくらいなのに、肝心の早慶戦では
負けるのですから話になりません。かつてや野球もラグビーも糞弱かった
慶應がここまで強くなってきたのは、やはり推薦の大量獲得です。
 早稲田大学は是非とも野球推薦を1学年20名以上、そしてラグビーも
慶應に負けないくらいの推薦を獲るべきでしょうね。
461 :名無しさん@実況は実況板で:2010/11/23(火) 16:42:20 ID:wFU14rTF
>>440-441 >>447
あまりに今日の早稲田ラグビーの体たらくがふがいないので腹が立って
またしてもこのスレの野球部OBたちの声を集めてみました。
憤懣やるかたないという調子でゲキを飛ばしている方もいらっしゃいますね。
さすがに早稲田を愛すればこその激烈な批判だと思います。なんとしても
早稲田が慶應に勝てるように野球もラグビーも改革しなくてはなりません。
野球推薦1学年20名、ラグビー推薦も慶應より多く是非とも獲得してもらいたいですね。