∧ ∧___ ダッコ♪ /(*゚ー゚) /\ /| ̄∪∪ ̄|\/ | |/  ̄ ̄ ̄ ̄
7 :
login:Penguin :04/11/25 14:40:56 ID:rKCs26ox
>>前スレの999 全部のパッケージを手動インストールしても、まだエラー出るよ。 なんだこりゃ。
8 :
前スレの999 :04/11/25 14:45:56 ID:PusWq0Q1
t1lib-develだけはずしてapt-get installで試して見ては? こっちも試して見たら同じエラーだorz apt-get script install-devel.lua パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下のパッケージが削除されます: GConf GConf-devel GConf2-devel ORBit2-devel SysVinit TrueType-base TrueType-kochi-subst VFlib VFlib-utils XOrg XOrg-Xnest XOrg-tools XOrg-twm XOrg-xdm Xconfigurator acpid alternatives apache apache-devel apel apt apt-devel aspell aspell-devel atk-devel aumix authconfig autoconf autofs 略 samba-swat scrollkeeper semi setuptool sgml-common sh-utils sharutils slang sndconfig strace sylpheed synaptic tetex tetex-macros tknamazu usermode usermode-gtk util-linux vim vine-keyring vixie-cron vte-devel w3m w3m-el w3m-img webmin wl xchat xdvik xinitrc xml-common xpdf xscreensaver yatex yelp yp-tools ypbind zsh 以下のパッケージが新たにインストールされます: db1-devel *注意* 以下の重要なパッケージが削除されます 何をしようとしているか分からない場合は、*絶対に*実行してはいけません apt rpm (apt に依存)db4 (apt に依存)readline (apt に依存)vine-keyring (apt に依存)python (apt に依存)initscripts modutils (initscripts に依存)util-linux (initscripts に依存)SysVinit (initscripts に依存)sh-utils (modutils に依存)pam passwd libuser (passwd に依存) アップグレード: 0 個, 新規インストール: 1 個, 削除: 314 個, 保留: 1 個 E: 問題を解決することができません。こわれたパッケージがあるようです
おら、前スレで「嵐は放置」とかいったやつなんとかいえや。
ちなみに漏れは「削除されます」は出なかった。 インストールされるパッケージの一覧が出た後、「E: 問題を〜」が二度出て 何もインストールされないので、一覧からパッケージをコピペして全部順にインストールした。
>>9 まぁまぁ餅けつ餅けつ。認定厨に絡むと本当の荒らしになるよ。
D.N.A. ◆GenomeO1jMさんスレ立て乙でした。
漏れはクリーンインスト後にapt-get script install-devel.luaしたら
壊れたパッケージってメッセージが出たので、
1行ずつ試したらt1lib-develの行だけエラーが出るので1つづつ試した。
t1lib-develが見つからないってメッセージだったのに、さっき試したら
インストできて、
>>9 氏の指摘を試して見たら同じ事になった。
2週間ほど前に試した時にはこんなエラーでなかったと思うんだけどなぁ・・・
>>11 あんたさんのスレで餅ついたよ。言い方は悪かったよ。
でも、依存関係崩壊による致命的な不具合が 3.0 にあるのは確かだ。
多くのユーザはコンパイルなんかしないので気づかない/関係ない。
ディストリビュータはこのことを公にしない/直す気がない。
14 :
login:Penguin :04/11/25 15:14:46 ID:Ky7Gkbme
vine3.0 に apt-get で samba-3.0.7-0vl6 を入れたのですが、 smbmount: command not found となってしまいます。 どうしたらよいのでしょうか?
samba-client
>>13 問題があれば、パッチを出すのが as isの世界だ。
スキルがないなら、パッケージャーや公式へpostするのが通例。
ここは公式じゃない。
>>14 またこの手の質問か。過去ログを見てこいよ
どうせsmb-client入ってないんじゃないのか?
17 :
14 :04/11/25 15:47:13 ID:Ky7Gkbme
>>15 >>16 ありがとう。
>どうせsmb-client入ってないんじゃないのか?
その通りでした・・・すんません。
再現性があるかどうかはわからないが、3.0 で一回だけ apt-get script install-devel.lua が成功したことがある。3.0 CD からフルインストールして、apt-get update をした直後 に (upgrade はしないで) 実行した場合に構築できる。 しかし、apt-get upgrade でパッケージを更新した後は、すべて失敗している。
1000!?
おしい。
お,ディレクトリができてるな.
XOrgが今日のビルドだな apt/3.1の下
ぐあーやっぱりarts-develオカシイと思ったよ つか、KDE誰も使ってないのか? 俺も使って無いけど、 誰かk3bをputシル
1>>さん、vine3.0で radeonのdirect rendering オンできましたよ。
>>23 気がついていたけど、原因は明らかだったのでその場でartsをリビルドして対応
した。Vineに限らずLinuxを使っていれば、よくそんな目に遭う。
(´-`).。oO(何を根拠に安心しちゃってるんだろう…)
MBMでよくね?
ライフボートにもうけさせてやれよ
というか 宣伝
>>24 (・∀・)オメ!! スコアがぐぅ〜んと上がったでそ?
>>22 それは symlink が作られた日付じゃないか?
3.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! けどCDイメージが・・・
3.1マーダ?
ぬおぉ、キテター
ダウンロード中だがこれから学校行かないと…… core.ring.gr.jpから 遅刻しても良いかな…… やっとppc版が来たよぉ
37 :
33 :04/11/26 13:23:30 ID:XZ+x2APn
スマソ嘘言った。ちゃんと入ってた。さっきは途中だったんだ。
漏れも現在download中。 びっととろんと?とかいうので、流したほうが、みんなが幸せになれる?
3.0入れたばかりなのに
雑誌の付録はいつになりますかね?
げげ、もしや3.1でk14があぼーんされた?
i386は落ちた、md5sumも桶。 引き続きSRPMを落としてまつ。
Vine Linux 3.1 リリース
ttp://vinelinux.org/ > ●一部パッケージの追加と削除
> 削除: TrueType-kochi-subst, XOrg-jpfonts
> 追加: TrueType-sazanami, gnome-games, guile, umb-scheme,
> キヤノンレーザ プリンタドライバ、db-4.2, gnome-keyring,
> nautilus-cd-burner, rdoc, rsync
さざなみフォントに移行ですか.
ttp://wiki.fdiary.net/font/?sazanami
だんだん、落ちるのが遅くなってきた。 現在 SRPM が 380MBくらい。
JAISTにもキタね
速い速い
今日vinelinux3.0を導入したのですが、インターネットに接続することが出来ません。 本などを参考にしてやったのですが、dhcpcdパッケージを使用すればよいとあったのですが どのように使用したらいいのか解りません。 etc/の中にはdhcpcdがありましたがこの中のファイル数は0でした。 あと、YahooBBで接続しています。 解決方法はどのようにしたらよいのでしょうか?
SRPM もdownloadオワタ。 BitTorrent の使い方調べてるんだけど、Tracker ってどこを使えばいいの? Download板のBitTorrentスレは違法ファイルの話が中心だし。
JAIST速いね。中の人なのに外からダウンロードしてる漏れ orz ADSL8Mだけど10分程度でVine31-i386.isoが落ちてきた。 JAISTはServerへの接続数をかなり少なく設定してるから、 まだ空いてるうちで良かったよ。
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
>>49 ftp.jaist.ac.jp は http でも接続できるよ。
ここにいる人らに聞きたいんだけど、みんなサーバとしてVineを使ってる? それともクライアントとして使ってる?
クライアントとしてバリバリ使ってますよ。
両方
とうとう、Alpha版VineLinuxは見捨てられたか・・・・・ Vine2.6r4のVineから早くメジャーアップグレードしたいよ(´・ω:;.:...
サーバはDebianに置き換えた。 クライアントは日本語環境的にまだVine。 とはいっても、Debian Sargeでは日本語環境ほとんど問題ないので、 Vine見捨てる日は遠くなさそう。
奥地くんやg新部氏に「何でDebianじゃないの?」って言われたとき 面と向かって「日本語環境整えるの面倒なんで」とは言えなかった orz
>>55 きっと君が開発者になる時期が来たんだよ。
>>43 って日本語のビットマップフォントは提供されないってことですか?
おしえてエライ人
>>56 > Vine見捨てる日は遠くなさそう。
残念ながら Sarge は当分でない.
下手したら Debian も分裂しかねん.
PPCもオワタ。
>>60 そう、そこが心配なんだよねー。
DebianもダメならBSD方面に行くかも。
62 :
52 :04/11/26 19:11:37 ID:m3jYOsLJ
貴重な意見を、どうもありがとう。
ようやくvine3.0 ->3.1移行完了。 sasl-md5/plainが依存関係で駄目のようなので $ apt-get source cyrus-sasl $ rpmbuild --rebuild cyrus-sasl-2.1.18-0vl2.src.rpm #rpm -Uvh cyrus-sasl-md5-2.1.18-0vl2.i386.rpm #rpm -Uvh cyrus-sasl-plain-2.1.18-0vl2.i386.rpm 作り直して完了
あ、iso出ないと思ってたら出るんだ・・・ ついにPPCはデブ逝きかなぁ、と思ってたんで助かった
66 :
login:Penguin :04/11/26 21:40:42 ID:aJELT0mM
3.1CR買おうと思ってるんだけど、2台のPCに入れるには 2つ買わないとダメなのかな? リコーフォントやVJEのライセンス形式/数を知ってる人が 居たら教えてください。
3.0から3.1にアップデートしようかどうか検討中。 みなさん、3.1はどんな感じですか? マイナーアップデートでもやっぱりしといた方がいいのかな。
>>52 遅いかもしれないけど、自宅サーバーで使ってるよ。
devel関係が3.0で入らなくなったから容量食わなくなってGOOD!
UNIX系OS=コンパイルって意識があるからどうもRedHat系を使ってしまう。
Plamoでもいいんだけど、鯖にするとメンテが大変だからな。
でも、そろそろDebianに乗り換えそう…
>>39 昨日3.0 iretanoni............................
テストインスコだけど。
71 :
login:Penguin :04/11/26 22:54:45 ID:yxV0g1fn
BitTorrentでだれか流していないの?
わぉ! 3.1にしてリブートしたら /etc/rc.sysinit: line 728: 155 Illegal instruction /sbin/pam_console_apply -r だって # cat /proc/cpuinfo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 5 model : 4 model name : Pentium MMX stepping : 4 cpu MHz : 149.692 fdiv_bug : no hlt_bug : no f00f_bug : yes coma_bug : no fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 1 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr mce cx8 mmx bogomips : 298.18 pamのリビルドに1時間近くかかった○| ̄|_
前スレで直ぐフリーズするとか書いてた者です。 ビデオカード購入して刺したらフリーズしなくなりました。 その節は本当にお世話になりました。 せっかく3.0インストールしたのにすぐさま変えなきゃいけないのか *-develも全部後から入れなきゃいけないし vineってスゲ-大変だ。
75 :
66 :04/11/26 23:45:25 ID:aJELT0mM
>>74 なんでそうなるの?
/etc/apt/sources.listを書き換えてapt-getするだけやんか。
*-develにしても3.1にしてから例の呪文やってみ(コケるかもしれんが)。
>>65 トラッカ指定せずに何をしようとしてるの?
md5sum のかわりにでもしろと?
> $ btshowmetainfo Vine31-i386.iso.torrent
> btshowmetainfo 20021207 - decode BitTorrent metainfo files
>
> metainfo file.: Vine31-i386.iso.torrent
> info hash.....: 7b84415d06c153848390b98a49c1561d91425d48
> file name.....: Vine31-i386.iso
> file size.....: 680151040 (1297 * 524288 + 149504)
> announce url..: http:
ppcって何?
p-p chain CNOサイクルとならぶ水素燃焼の1つ
Vine3.1にしてから、PHPが動かなくなったんだけど、わかる人いる?
>>77 自分も結局 Tracker どこ使えばいいか分からなくて流せなかったんだけど、
こういうオープンソースソフトウェア用の Tracker はあるの?
>>78 PowerPC系アーキテクチャ、簡単にいうと最近のマッキントッシュ用。
82 :
78 :04/11/27 00:41:19 ID:kBrsEgac
ところで、いろんなミラーがあって、ftp とか http とか爆速なのに、 peer 同士で通信する理由って何でせう? あと、トラッカは簡単にたてれるので、勝手に建てればいいんじゃないすか? nurs.or.jp なら、それも "実験" かと。
84 :
login:Penguin :04/11/27 02:11:04 ID:R1q2rO6G
Vine2.6r4に、FireFoxをインストールするのって、 基本的にNGなんですか?
>>84 NG ってのはどういういみでしょう?
つーかですね、別に何しようとあなたの勝手ですよ?
86 :
login:Penguin :04/11/27 02:20:58 ID:R1q2rO6G
>>84 素人にはオススメできない。とか、
素人は手を出すな。とか、
そういう事情にあるのでしょうか?
少なくとも、apt-getでは入手できないようですけど、、、
>>84 GTK2が入ってないからNGって事?
2.6 って gtk+2.0 じゃなかったんだっけ?
>>86 > 素人にはオススメできない。とか、
> 素人は手を出すな。とか、
こんなつまらんこと考えるより、実際に試してみればいいのに。
90 :
84 :04/11/27 02:40:11 ID:R1q2rO6G
Firefoxは、gcc-3.3.2を前提に作られているという噂を聞いたのですが、 Vine2.6ってgcc-2.95.3ですよね…。 これって致命的な予感がするのですが、どうなんでしょう? GTKもまずいんですか?
>>90 そうなら、gcc3 と必要なライブラリを入れればいいんじゃない?
92 :
84 :04/11/27 02:49:07 ID:R1q2rO6G
>>91 gccを無理やりバージョンアップなんかしちゃったら、
他のソフトはギタギタになっちゃいますよね?
>>92 上書きなんかしなければ*ギタギタ*にはならないよ。
>>93 rpm -Uvh って、上書きする事に他ならない気がするのですが。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
96 :
login:Penguin :04/11/27 03:00:14 ID:R1q2rO6G
上書きせずに、 「gcc3 と必要なライブラリを入れる」 方法って、どういうものなのですか?全く想像もつきませんです。 apt-getと、rpm -ivh, rpm -Uvh しか知らない素人には無理そうな予感が、、、
>>96 Vine-3.1 出てるみたいだけど、君はインスコしないのかい?
ほとんど苦労せずに firefox が入ると思うけど。
98 :
84 :04/11/27 03:14:10 ID:R1q2rO6G
Vine2.6r3の例もあるので、出たばかりものVineに手を出すのはちょっと…。 で、結局 ---- Vine2.6r4に、FireFoxをインストールするのって、 基本的にNGなんですか? ---- という命題には、「素人にはオススメできない」でFA?
> Vine2.6r3の例もあるので、出たばかりものVineに手を出すのはちょっと…。 そんな情けないこと言うのなら、Vine-2.6r4 に入ってる Mozilla で 我慢すればいいんじゃないですか? 何で我慢できないのでしょう?
>>98 0.8 なら 2.6r4 の環境で動く。
あんまり使ってないから、
0.8 のバグの情報とか追ってないし、
常用していいものかどうかわからないけど。
> 「素人にはオススメできない」でFA?
「あなたには無理かも。」が FA 。
その通りです
> 「あなたには無理かも。」が FA 。 同意。 もっと言うなら、「素直に Windows XP 買って Internet Explorer 入れろ」で FA かな。
まったくもってつまらない夜釣りですね。
>>99 1GHz以下のマシンにはMozillaは重いです…。
firefox が重くないかというと、それも微妙。 うちにある、Celeron 466MHz + 192MB な非力なマシンは、 素直に Windows と IE で元気にやってくれてるよ。
今日1日、国営放送なのか。
日本薄情協会
>>106 うちは300MHzだけど、Mozillaを使っているよ。それほどストレスないよ。
>>111 56KbpsならIEもMozillaも大して変わらん。
>>113 すまん漏れはインスコすらしてないんだ。ちらっと見かけたの覚えてただけ。
確かに・・・
Vine 3.1にしてみたけどemacsが Can't open load file: /etc/emacs-21.3/site-start.d/53aspell-init.el って出て.emacs.elとか読んでくれない リンク先が/usr/share/emacs/site-lisp/aspell/aspell-init.elだけど /usr/share/emcs/site-lispにはaspellってフォルダはない どうすりゃいいんだ?
>>116 [vine-users:068861] Vine3.1でemacsでファイルを開けない
apt-get install aspell-el
>>117 どうも、直った
あと
apt-get install xdvik-search
も必要だった
>>73 3.1にして再起動したら、そのエラーうちも出ました。
pamをリビルドすれば直るのですか?
3.1の新規インストールも試してみた,が 3.0ではカーネルオプション(ide0=〜)を指定して認識していたSATAが認識できない 3.0のディスクでexpertモードで起動し,3.1のディスクに切り替えインストール しかし,パーティションのフォーマットにext3がなくext2にしないといけない.
インスト中に /mnt/source/Vine/RPMS/netpbm-progs-10.18.12-0vl1.i386.rpm を開けません。っていわれちゃうんですが、メディアの不良ですか? 他のCDに焼いてみるか。。。
>>121 のエラーがよく出ます。
インスト中にリリースノート開いてスクロールさせてたら、
エラーがでないで無事に終わりました。
変なオカルトですが
123 :
login:Penguin :04/11/27 14:00:03 ID:IHJeXtKN
SylpheedのメールデータをThunderBird0.9にもっていくにはどうしたらいい? ThunderBird側でimportを選択しても対象が出てこないし、 Sylpheedにてデータを mboxに書き出したところで、読み込めない。 なんとかなりそうなもんだが
vine3.1にfirefox1.0をインストールしたんですが、一般ユーザで起動できません。 rootでは問題なく起動できます。 実行すると、ターミナルに ***loading the extensions datasource とたくさんでて、最後に ***ERROR**:Cannot find a safe socket path in '/tmp' aborting /usr/local/firefox/run-mozilla.sh:line 451: 1924 アボードしました "$prog" ${1+"$`"} と表示されます。 どうすれば、起動することができるようになるのでしょうか?
>>123 > Sylpheedにてデータを mboxに書き出したところで、読み込めない。
Sylpheed で
ファイル > mboxファイルにエクスポート
でエクスポートした mboxファイルを
~/.thunderbird/xxxxx.default/Mail/Local Folders/
に入れても駄目?
>>124 アクセス権の問題だと思うんですけど、
どうやってインストールしました?
その時のユーザーは?
>>119 gcc か glibc の最適化の問題らしい。
詳しい事はわからないんだが。
pam のリビルドには pam-devel が入ってないと失敗した。
一応,起動時のエラーは出なくなったけど。
>>126 ダウンロードしてきたファイルを/usr/local/にコピーして
tar xzvf firefox-1.0.installer.tar.gz
と展開して、
cd firefox-installer
./firefox-installer
として、インストールしました。
このときはrootで作業してました。
>>128 とりあえず
mv ~/.mozilla ~/.mozilla.back
してから起動してみては?
130 :
124 :04/11/27 17:39:15 ID:86kWifE0
>>129 やってみましたが、結果はおなじでした。
131 :
login:Penguin :04/11/27 18:22:54 ID:Z9HbYId8
>124 ターミナルでecho $MOZILLA_HOMEしたら何がでる? 自分でtar.gzからもじらをインストールする場合、$MOZILLA_HOME=""にしないと 動かなかったと思う。
132 :
124 :04/11/27 18:32:04 ID:86kWifE0
>131 やってみましたが、なにも表示されませんでした。
>124 同じ方法で/usr/local/lib以下にインストールして普通に動いてるけど。 $MOZILLA_HOME=""は特に何も指定してない。
問題の切り分けの為、一度 ~/bin 以下にインストールするといいかも。 それで普通に起動したらパーミッションに原因がある。 起動しなかったら原因は別のところに。
Vine3.1でもtgifの漢字入力バグは相変わらずなのね ( ´・ω・`)
プリンタの設定で困ってます ネットワークに繋がっている、PS プリンタを設定したく、 CUPS 印刷マネージャから、プリンタの追加を選んで、 ネットワークプリンタ、UNIX プリンタ(LPD)[ホスト名、キューを入力]、 Generic[Postscript printer] としたのですが、 「Postscript Printer」 という名前のプリンタができて、 名前の設定がうまくいきません。 最近、3.0=>3.1 にしたので、そのせいでしょうか?
>>124 1.うちでは /home/abc/MyDownload/firefox にダウンロード
2.File Rollerで解凍して
3.# ./firefox-installer で /usr/local/firefox にインストール
という手順でVine3.0とFedora3では何度もインストールできてます。
何でしょうね。
vine3.1ではsetimeでatok17が追加されてる。 ATOKXはvine3.0ではうまく動作しなかったが、これであっさり動くようになった。 来月発売のATOKに期待。
140 :
login:Penguin :04/11/27 23:07:49 ID:etjzuBFI
よーし、アイオーデータGV-MVP/RX用ivtvドライバの組み込み、バッチリ。 従来より簡単、xineで同様のきれいなTV画面見えてるぞ。
141 :
login:Penguin :04/11/27 23:15:45 ID:etjzuBFI
続いてクロシコCX23416GYC-STVLP/Rもいける。数行変えるだけだ。 すごいぞ、いいぞー。 ivtvドライバの手柄は「ぱ研」の人たちに。強く感謝だ。
kterm で入力待ちで ctrl + d とすると、 kterm が exit されます。 これって仕様ですか?
VINE3.0から3.1へアップグレードが無事完了しました。 しかし、SAMBAの動作がおかしくなって困っています。 SAMBAの設定は変わっていないのに、WINからアクセス権がないと 怒られるようになってしまいました。 テストで、VINE側で新規にフォルダを作成しSAMBA設定すると そのフォルダは最初はWINからアクセス可能になったけど、 VINE側からファイルをそこに保存すると(所有権関係は確認済み) いきなりWINからはアクセス拒否で見れなくなってしまいます。 VINE側でそのファイルを消すと、WINからそのフォルダに アクセスは出来るようになります。 そこで、今度はWIN側からそのフォルダにファイルをコピーすると 正常にアクセスできました。しかし、VINE側(GNOME)からそのファイルの プロパティを確認したとたん、WIN側から前と同様にアクセス権が無いと怒られる ようになり、フォルダに入れなくなってしまいました。VINE側で設定を何もいじって いません。 こんなことってあるのでしょうか?
>>144 が長くて読む気がしません。
こんなことってあるのでしょうか?
>>144 ・ネットワーク構成
・smb.conf の内容
・"所有権関係は確認済み"の詳細
を詳しく説明せよ。でなければ第三者には分からん。
>>143 サンクス
/bin/sh
/bin/tcsh
/bin/bash
/bin/csh
全て ctrl+d で exit でした
試してみるもんですね
>>144 Vine3.0のときに使っていたSambaのバージョンは何ですか?
もしアップデートをしていなかったのなら
今回のアップグレードで2.2.11から3.0.7へアップデートされたことになりますので、
smb.confの見直しが必要かもしれません。
>>149 いまの人って入門書とか読まないんですか?
昔に比べたら揃っていると思うのですが。
いろいろあり過ぎて却って困っちゃうのかな?
151 :
146 :04/11/28 00:51:16 ID:37swF9U2
>>148 さん
お手数をおかけします。
<ネットワーク構成>
家庭内LANで、単純にADSLルータとHUBで接続してあるだけです。
サーバはIPを固定していますが。
<smb.confの内容>
必要と思われる部分で言うと
[global]
log file = /var/log/samba/log.%m
dos filetimes = Yes
client code page = 932
passwd chat = *New*password* %n\n *Re*new*password* %n\n *success*
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
lm announce = False
deadtime = 15
username map = /etc/samba/smbusers
encrypt passwords = yes
passwd program = /usr/bin/passwd %u
level2 oplocks = Yes
printer admin = administrator
続く
152 :
146 :04/11/28 00:51:44 ID:37swF9U2
続き winbind uid = 10000-20000 wins support = Yes dns proxy = No dos filetime resolution = Yes server string = Samba %v on %h printing = lprng printer driver location = \\%L\PRINTER$ unix password sync = yes coding system = euc winbind gid = 10000-20000 add user script = /usr/sbin/useradd %u max log size = 50 read size = 65536 [my_work] writeable = yes path = /home/kunio/my_work といったところです。このmy_workフォルダが146で書いた現象を 起こしています。 <所有権は確認済みという権について> sambaユーザーにのみ読み取り、書き込みを許可しています。 vine側では、当然sambaユーザーでファイルを作成しました。 win側のユーザー、パスワードもsambaと同じユーザー設定 にしています。ですので、確認したのはvine側で作成したファイルが 確かにsamba設定でアクセス可能設定をしているユーザーになっている と言う意味です。 かなり長くなってすみません。
153 :
123 :04/11/28 00:55:17 ID:60OH7w0S
>>150 #自分が "いまの人" か "むかしの人" かわからないけど、
> いまの人って入門書とか読まないんですか?
入門書とか雑誌とか読んでる人もいるだろうけど、
"最初から 2ch" って人 が増えてるんじゃないかな?
Google とかで調べればわかることも、調べずに質問する
っていう人と、
Linux を使いはじめる前、あるいは使いはじめる時から 2ch で質問する
「どのディストリがいいですか、どうやったらダウンロードできますか」 みたいな人
ってのが両方とも居ると思う。
なるほど、いまは2chって選択肢もありますね。うっかりしてた。 それとGoogleはもっと活用して欲しいところですね。 Unix使い始めたころにGoogleがあったらもっと楽だったろうな。
>>155 つか「いまの人って」と十把一絡げにしてる時点でどうかしてる。
考えたらかなり失礼な表現でした。すみません。
158 :
146 :04/11/28 02:04:48 ID:37swF9U2
>>144 さん;
そのとおりでした。調べてみると大幅に設定項目が違いますね・・。
また、勉強しないと。。アップデートも大変ですね。
挙動が思った状態にならない状態になった途端、 過去ログも読まずに2chに質問ぶつけられるのにはすげー迷惑。 初心者ほど、ログや本やネットの情報を調べて、解釈して、試して、を繰り返し、手詰まってから書き込め。
最近、kernelを2.4.26-0vl1から2.4.28-0vl1にしたら ブート時にNFSのマウントに失敗するようになってしまいました・・・ (不思議なことに、なぜかたまには成功することもあり (10回ブートして1回くらい?で、2.4.26-0vl1に戻せば100%成功)、 ブート後にservice netfs startでマウントに成功することもある。) 失敗時には > mount: mount: RPC: Unable to receive; errno = No route to host > netfs: Mounting NFS filesystems: failed と言われています。 NFSの何かのタイミング?がkernelUPで変わったのでしょうか?
162 :
login:Penguin :04/11/28 13:05:31 ID:EdEjup7l
Vine public HP is very slowry. is down?
vinelinux.org落ちてる? apt-get updateがタイムアウトする
落ちてるっぽい。 eratta見に行ったら繋がらなかった。
なんか、最近Vine盛況だよな。
166 :
login:Penguin :04/11/28 14:25:56 ID:8EPCw5vX
>>166 本だけならFedoraをはじめ今年になっていろいろ出てると思うよ。
2.6が3.0に替わって魅力UPしたに1票。
Vineでdebootstrap相当の事って出来ないのでしょうか? 3.1ppcのユーザランドが欲しくて欲しくてたまりません。
シャットダウンするとき cpufreqd の終了が FAILED になるする人います?
>>169 plus の何かのパケジを要約すると以下のスクリプトになった。
あなたが望んでいるものかどうかは知らないけれど。
----BEGIN BASE64----(chrooted-vine.bz2)
QlpoOTFBWSZTWU3sCSgAAH7fgEAQfOvwGz5CWQ7//9/wQAK7u3dWlaNOGSI0TTQe
o0MjIAxADQABFAaMho0AmmEyBgBMQaGEpoiT0RNomRpkZANNqGmgAAJJBNAammIa
U3pRo2UaNDRtJ6hk9Rxg1z2T2/HdPyJT3U2Mx5+lkPD1Vquy9CSE1M77cjzodSw/
UJCcIPCHmRPI6GrygdORk6O2Y42Z1qNR5g+NEFUx+j2g/KICSMEZSMiQIiubYop0
zEXIox4SLUCwQVxTWSd/2wuXUP0RQ0t2ocLEJBITJI63HSeYQKV0VR4XwI0lWpJL
p2a7JLCsvKGm9eL8TFwZQQN4d9s63IcqjVxtX2oRseH0lTMuziEVQPpQb8HSInNk
CLgaQJhabClmes5WcnU5DoJVfeDtOEb6qGmMB+ZdXU0LnHnSpFzaeOhwZCixcvWl
xwWo39xxUTuVyK6mHDdhchIh6tzBMx6ir11tqkijLR9OZcQRfsh8/DJdu6DXWiku
JQFkLEPVQu2WWUC2e78qDr8VhOiFLz1Tb2PZSEox5UMNESrePfA1k0a3TLP52Szs
IqFpBYIhVW5mHXAxkMOUxGUcvY3IK/tJJy21K1MIzOQXPBxwP0YwWaOl5WHYEqLN
H+huWOGvZM67kd6CIsjnJEc8paWJjVKRiAmcU8VKYHchB1NxjcwzRI7VWdeFrNxJ
OFmwQoYcYigk28PD3JBiNAL0O29oQpVVAg6yHXmu5eKQOmCyQKNSHX0uQPE+6oIK
m2iVMLojzbfsxgSItWNlGue+ib0sGHjXwIKFK7sDW14zeEI4yZGCU9BChxESk1UN
OGdCZyi9broGDHykjrGulOSmOCzcYYCDDRsieZEQQyrx5BZo9xM2vDO897GyKBsl
6ad9VZtJX3bEgJ9xdyRThQkE3sCSgA==
----END BASE64----
>>170 うちもなります。
ずっと放置で調べてませんが。
環境:i810マザー+Celeron400+Vine3.0
早い話が、rpm --root /chroot -Uvh hoge.rpm ってことかもです。
>>174 それってDBも/chroot以下にひっついていってくれると考えて良いのでしょうか。
176 :
たろう :04/11/28 15:39:55 ID:KT/lF5GR
今VINE LINUXが入っているパソコンにwindows98seをいれたい(LINUXは消す)と思っているんですが、 どうすればいいんでしょうか?
>>176 普通に消せば良いと思うんだが、何か問題でも?
フォーマットなりパーティションを区切り直すなり。
179 :
login:Penguin :04/11/28 15:49:15 ID:XGI0OFpt
いまLinuxのはいってるPCにウィンドウズ3.1を入れようとしたのですが入りません。どうしたらいいんでしょう?
>>172 そういえば、うちのもエラーが出る。
影響なさそうだから放置しているけど、サービス設定で削除しとこうかな。
>>175 うん。一般ユーザで
mkdir -p /tmp/chroot/var/lib/rpm
rpm --root /tmp/chroot --initdb
やったとに
find /tmp/chroot
してみて。
サービスって言うな
>>183 いちおう、今ふうに。w
そういえば、最近chkconfig使わないな。
186 :
login:Penguin :04/11/28 15:58:33 ID:wm8iqO1Z
187 :
login:Penguin :04/11/28 16:02:48 ID:XGI0OFpt
昨日中に、x86用3.1にdist-updateと、PPC用の3.1のiso落としておいてよかた。
そういえば、久しぶりに dist-upgrade しようとしたら、db4 絡みで いろいろ入れ換えになってしまった。 vineseed を pdumpfs すると、どのくらい需要があるんだろうかと考えてみたり。
190 :
161 :04/11/28 16:23:02 ID:ehRbGiAk
>>161 の現象は結局原因不明のままですがとりあえず自己解決しました。
というかautofsは正常のようだったのでそちらでNFSマウントすることにして逃げました。
原因不明のままなのでいまいちスッキリしませんけど・・・。
どなたも新カーネルで161みたいな現象は起こりませんでしたか?
191 :
170 :04/11/28 16:44:25 ID:iDgKaph5
>>172 、180
うちは
i845 + Celeron2.4 + Vine3.1です。
セレロン病(´・ω・`)なわけないか。
テストでフルインスコをしたのです。電気に困ってなければ必要無いみたいですね。
thxでした。
チソコパッドX20ではエラーして無かったです。 Celeron500LV + Vine3.1(今日3.0から3.1にupdateした)
次のバージョンでは、初めから近いミラーに繋ぐように設定して欲しいな。 メインのページが落ちるのは、何とかして欲しい。 もう少し分散しないと…(Fedoraだって…) だいたいVine=日本語環境&初心者に最適って、勧めるからいけないんだよな。 昔はそうだったかもしれないけど、今遊ぶのならFedoraやクノピーがあるんだし サーバーもDebian人気だし(sargeでれば日本語も改善されるからデスクトップも…) たしかにVineは学ぶのならいいかもしれないけど。(適度な容量だし日本語だし) まあ、グチはともかく次から1にring使えっていれないか? プロバイダによっては、その方が速い所もあるだろうし。 ああ、でも1見るような香具師は居ないだろうな…
>>193 とりあえず、Fedora Core は初心者に勧めるべきものではないと思う。
# 位置づけとか考えると。
subject: [vine-users:068897] vinelinux.org is down
http://vinelinux.org/ と一部のサーバが停電のために今日一日
停止しています。本日夜には復旧する予定となっています。
御迷惑をおかけしますが、復旧までしばらくお待ちください。
なお、MLサーバおよび updates3.vinelinux.org は稼働しています。
Webサーバって関西に替わったの? ぜんぜん知らなかったよ。 前は東北のほうにあったよね?
サーバー復旧
>>194 初心者向けでなくサーバ用途には使えない・・・あらあら。と。
aptでwebminがインストールできないす
>>193 初心者に最適と謳ってなかったらここまでやってこれたかどうか…
しかも、Vineって動作が軽いからな。
未だに1枚のCDに収まるし。
>>200 ここまでやってこられたが、もう先は暗いんじゃないか?
今じゃ日本語なんて他のディストロでもあたりまえになりつつあるし。
俺の感覚でいうと、人柱目的のFedoraのほうが使いやすいくらい。
Vineは変なカスタマイズとかが始めからされていて分かりにくいときがある。
日本語のドキュメント類やその他情報が多いなんて言われるけど、それもRH系には負けてると思う。
Fedora て euc-jp でも使えるの? 真剣に乗り換えを検討しないと...
>>200 >しかも、Vineって動作が軽いからな。
そらWindow Makerなんぞ採用されたら勝ち目無いよ。
>>203 WindowMakerはplusに飛ばされました
>>200 そろそろ「1枚のCD」じゃなくて「1枚のDVD」でもいいと思うんですけどね。
かなり無理してる感じがしますし。
>>202 多くの日本人はeucにして使っている様子。
おれもTeX類使うからeucで使ってる。
将来的にはどうなるかわからんが、今のところ問題ない。
>>201 確かにそうかもしれないけど、Vineで基礎を学んでからFedora使うような感じになってない?
Fedoraは開発ペースが早いから初心者にはきついかと。
>>203 RedHatもTurboも推奨スペック上がっただろってこと。
余ってるパソでLinux入門しようとしてるひとにはVineが好都合な状態になってる。
>>205 俺もDVDまでいかなくても2枚に分けるぐらいしてもいいと思ってる。
>>204 WindowMakerすらPlusててことは標準はtwmなのか!?
>201 みたいなのは初心者じゃないからなあ. ここのスレでも 1 日に 1 人は湧いてくる「教えてくん」をみていると とても Fedora や Debian を使いこなせるようになるとは思えないよ. v-u でもここでも,そんな「教えてくん」にも必要な情報を引き出して, 質問に答えている人がいるのをみると,Vine が初心者に最適といわれる のはその辺にあるような気がする.
>>210 >とても Fedora や Debian を使いこなせるようになるとは思えないよ.
ちょいストップ。fodoraとかdebianって比較的難しいか?
Vine2.5/2.6/3.1は、いつまでサポートされますか?
>>211 漏れはLinuxをFedoraCore2で覚えたYO!
Vine3.0はアプリがあんまり入ってないから初心者としてはインスコのあと
何してイイかわからなかった。
Winでもメーカー製のマシンだとアプリがいっぱい入ってて、
漏れはさっさと消しちゃうけど、初心者にはこういうのがいいんだと思った。
FedoraがわかってきたらVineもわかってきた。
Debianは知らないけど、FedoraとVineはたいして変わらないと思う。
>>211 比較的難しいとか以前の人が増えている気がする.
「教えてくん」は自分が分からなかった時に調べるより先に誰かにきくから.
Vineなんか使ってる奴がこんな偉そうな物言いをするとは
lilo-22.6-0vl1 で追加されたパッチのどれかが bmp-table の範囲を制限 してる?
なんかWindowsを覚えた=MSofficeの使い方を覚えたと同程度の人が紛れ込んでますね。
219 :
218 :04/11/29 06:47:44 ID:+Z6gzp/a
tvwmって何だ… fvwmですorz
>>217 >MSofficeの使い方
ワードに図が貼れるとか、エクセルで合計だせるとか、その辺りのことかな。
MSofficeのいいなりにならずにユーザーがきちっと操るのは結構複雑だったり。。。
VBAも含めると、うまく使っている人は結構なレベルのWinユーザーかと。
3.1にしてから少し速くなったような気がするのは 気のせい?(´・ω・`)
sources.list書き換えて3.0から3.1にアップグレードしたら外が見えなくなっちゃったよ。 ネットワークの設定を開こうとしてもエラーで開けないし。 仕方ないから3.1をクリーンインストール。 Linuxの基礎的な知識がないとつらいなぁ。
困りました... 同じ質問?がちょっと前にもあったので私も便乗してみます。 Vine3.0です。 マシンはDell製GX100でセレ500MHzの128MBをVineLinux機として LANにより、もう一台のGX1をプロキシサーバとしそこからPHSを繋ぎネットしています。 親機としているGX1(Win ME)に「プロキシ伝説(プロキシソフト)」を立ち上げている限りVine機からのネットは可能です。 プロキシ無しの設定ではうまくいかない(ネット)ようです。 HUBも試してみました。 Vine機をLinuxサーバ(プライベート)にしてCGI等の実験機にしたいんですが。 aptやSynaptcを用いて「Webmin」が落とせなくて... 別項目等のパッケージは問題無いようなのですが(依存の場合も追加するか聞いてくれます)。 「未解決の依存関係が存在します。必要なリポジトリが有効に設定されているか確認して下さい。」 と言われてしまうんです。 依存関係にあるのは「Perl.Net_SSLeay」です。 更新リストには無くその更新時に幾つか「失敗」してしまう項目があるようなので例えばプロキシ経由だと落とせないファイルなのかもしれないのですが。 それだと恐らくお手上げでしょうか。 Synaptc画面のリポジトリ設定(sources.list)ではどうにもならないようですし。 何か良い解決策は無いものでしょうか? 宜しくお願い致します。
webminなんか使わない
解決しちゃいました。 どうもプロキシとの相性?のような感じです。 プロキシソフトを「SwiftProxy(フリー)」に変えたら問題無しでした。 プロキシ伝説も変数等の変更だとか面白いんですけどね。 てか、Webmin無くても設定とか出来るんですね? すみません。失礼しました。
webminはメンテされてないし、このままだとPlusからも無くなっちゃうからね。
>>222 うちの場合はアップグレード直後に named が止っていました。
named start でOKでした。
>>226 [VinePlus:02127]
extrasに移動させたとさ。
konの代替はなにを使うんでしょうか
>>227 再起動後に見えなくなってたんで、どっか書き換えられてサービスのなにかが自動でスタート
しなくなっちゃってるんだろうなとは思ったんですが、知識がないんで再インストしちゃいました。
安定してるときに動いてるプロセスをメモっておけばよかった。
231 :
218 :04/11/29 17:15:58 ID:+Z6gzp/a
せんくす
正直お礼言われるとは思わなかった
君のやさしさに乾杯
ウルセーばか
せんくす
ここは馬鹿が集もるインターネッツですな…
>>238 おまいは本当にググったのかと(ry
JMにも書いてあるし…
まあ無くて起動してるんなら要らない
>>239 レスどうもです。
書いてあるのはわかるんですが、書いてある事がわからないということです・・orz
たとえば・・
>initrd=<name>
> カーネルと共に読み込む初期 RAM ディスクイメージを指定する。
>このイメージは、ネットワークドライバや SCSI ドライバといったブート時に必要なモジュールを含んでいる。
> mkinitrd(8) の man ページを参照すること。
と書いてありますが、「ブート時に必要なモジュール」って何?と順にググっていくと、
最後には範囲が広くなりすぎて結局抽象的なまま理解できず・・っていう状態です。
それに無くても動くのはなぜ?最初は指定してあったのはなぜ?
とわからなくなりました。
とりあえず動くならokという事ですので、ゆっくり調べようと思います。
>>240 SCSIドライブにつないでなければ必要ない
という理解でいいんでない?
最初から書いてあるのは
SCSIドライブにつないでる人も居るから
>>240 たしか、SCSIデバイスからブートしないならいらないんじゃないか?
SCSIを制御する際にドライバが必要になるけど、それを読み込めないから
initrd というファイルイメージを ramdisk に展開してカーネルブート
するんじゃなかったっけ?
以下の手順でファイルの中は見れるよ。気になるなら確認してごらん。
1.$ cp initrd.img initrd.xxx.img.gz
2.$ gunzip -d initrd.xxx.img
3.# mount -o loop initrd.xxx.img /mnt/xxx
>>238 initrdはモジュール化してカーネルの外に出しちゃってるんだけど、
ルートデバイスをマウントするまでに必要なものを事前にロードする
ようなときに使います。
SCSIもカーネルに組み込んじゃえばinitrdは必要ないです。
>>240 過去ログにもあったと思うけど、俺の環境でも、Vine 2.6ではinitrdなしで起動してたのに、
Vine 3.0をクリーンインストールしたらなぜかinitrdを使って起動してる。SCSIは使ってない。
そのせいでブート時に Mounting sysfs とか mount: error 19 mounting sysfs とか
umount /sys failed: 22 とか出る。
それで/etc/lilo.confの initrd= の行をコメントアウトして/sbin/liloして再起動したら
それらのメッセージは出なくなったが、どうもXの起動に失敗して真っ黒の画面になって
キーボード入力も何も受け付けなくなる頻度が高くなったような気がしたので、
またinitrd使って起動するようにした。
Vine 3.1にdist-upgradeしてからはinitrd使わなくても今のところは大丈夫だ。
245 :
238 :04/11/30 00:45:18 ID:0GgxqySD
248 :
login:Penguin :04/11/30 12:45:30 ID:9XSkWwE5
ブートスプラッシュunixマガジンに書いてあるとおりに したんですが使えない何故だ。 誰か理由を教えてくれ。
坊やだからさ
Vine3.0を最小構成でインストールしたんだけど .src.rpmファイルをrpm --rebuildしたいときって 何をインストールしないといけないんだっけ?
その.src.rpmに必要な物
253 :
247 :04/11/30 14:58:12 ID:CqQCTUvz
>>250 thx. Flash の仕様ということですか...
sazamani は東風の代替ということでしたが,リンクを張って font.dir
に付け加えるだけでは駄目のようですね.
>>252 なんか入れないとrpmコマンドに --rebuildオプションつけれなくない?
>>247 質問に質問でわるいんですけど
> sazamani は東風の代替ということでしたが,リンクを張って font.dir
> に付け加えるだけでは駄目のようですね.
この状態のときに fc-list | egrep "Kochi (Gothic|Mincho)" すると
なんかでますか?
256 :
255 :04/11/30 15:28:32 ID:l+KfXGiI
ああ、TrueType-kochi-subst が入っているんだから とうぜん出ますね。アホなこと聞いてすんません。
257 :
login:Penguin :04/11/30 16:12:14 ID:aQno9yI7
3.1 をインストールしたのですが、リフレッシュレートが60Hzまでしか上がりません。 Redhat9 では75Hzで使っていたマシンです。ちなみに解像度は1280x1024でモニター入力はDVIです。 Section "Monitor" HorizSync 30.0 - 100.0 VertRefresh 50.0 - 90.0 コンフィグの中で、ここ以外に変える場所ありますかね? 思えば、2.6 のときも同じことが起こり、redhat にしたような気がします。 でも、VineLinux を使いたいのです。どなたかお知恵拝借させてください。
259 :
login:Penguin :04/11/30 17:05:20 ID:y8pK15mb
>>257 モニターの仕様って可能性は?
普通のRGBアナログ入力だと75Hzもいけるけど
デジタル(DVI)だから60Hz固定ってことなのでは?
260 :
login:Penguin :04/11/30 17:37:26 ID:TpVbTqEK
Vine3.1をHPのnx9005に入れました。
winXPとのデュアルブート、liloはvineインストパーティション。
起動時にエラーが出るので調べたところ
http://wiki.fedora.jp/?HCL%2FFC1%2F24 が該当しそうなので試してみようと思っています。
ところが、通常の起動ができないので、インストールCDから
レスキューモードで起動し、当該ファイル(/etc/sysconfig/pcmcia)を編集しようと
したら、そのようなファイルやディレクトリはないと怒られます。
# cd /etc
# ls
すると、sysconfigは表示されません。(ls -al でも同じ)
今度はwin側からexplore2fsで確認すると、上記ディレクトリ、ファイルともに存在してます。
また、lsで表示されるファイル数やディレクトリ数も一致しません(linuxでlsの方が少ない)
今までresucueモードを使ったことが無いのでよく分からんですが、
どうすれば全ファイル・ディレクトリ表示できるんでしょうか??
>>258 ちゃんと見たつもりだったんだけど
全然見落としてたね
ありがd
>>260 普通に起動して、i を押して インタラクティブモードってのにして、
PCMCIA をキャンセルする とか。
Press 'I' to enter interactive startup. って表示されるところまで行くのなら
可能だと思う。
それと、そのページに書かれてるのを試すと言うのなら、
レスキューモード じゃなくて シングルユーザーモード で作業したほうがいいと思う。
(そのページには シングルモード って書いてあるけど。)
3.1 で治ってるのかどうか知らないけど、
レスキューモードは日本語を選ぶとうまく動かないことがあるらしい。
http://vinelinux.org/vine30.html
264 :
愚痴らせて :04/11/30 20:26:29 ID:CQYLyZZC
Vainのデュアルブートも出来たしネット程度の事なら問題無い。 でもね。 ちょと例えばアップグレードだとかで設定ファイルとか書き換えなきゃいかんでしょ? バーミッション??その手のファイルって書き込み禁止になってるやん。 本屋行ってもぐぐって調べても「入門」みたいな所はインストールしてネット繋げたらそこまでの説明程度。 中級以上を対象にしたような所はファイルの書き換えなんて当たり前?でそんな説明は無し。 きっと俺がどっか見落としてるに違いないが... Linuxでネットぐらい使えるようになって中級?目指す為の入門書だとかは無いもんですか? コマンド調べても分からん。 今はVineのサイトや「ナマズ」で調べてるけどまるで分からん。 ファイルの書き換えってどうやるんすか? はぁ。
,ィ⊃ , -- 、 ,r─-、 ,. ' / ,/ 〈〈〈〈 ヽ { ヽ / ∠ 、___/ 〈⊃ } ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ.. | | ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. | | ∩___∩ \ l トこ,! {`-'} Y| | | ノ --‐' 、_\ ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! ! ,,・,_ / ,_;:;:;ノ、 ● | l ヘ‐--‐ケ } / ’,∴ ・ ¨ | ( _●_) ミ ヽ. ゙<‐y′ // 、・∵ ’ 彡、 |∪| ミ (ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ / ヽノ ̄ヽ ) ノ/`' / /\ 〉
愚痴るくらいなら窓使っとけ。 デスクトップにLinuxなんて所詮自己満足。
>>264 一般ユーザがリードオンリーになってるだけだと思うので、
su で root になってからやればよろし
あと本なら、らぶらぶLinuxとかが良かった希ガス
つーか、vineの綴り間違ってるし
vine固有の話じゃないので、くだ質へ
ちゅうか中級なんてまだ早すぎ。
>>264 が指してる「入門本」は、*nix入門書ではなくインストール本か、
そういう読み方しかしていないからかも。
厨が厨を(ry
271 :
264 :04/11/30 21:08:58 ID:CQYLyZZC
良く分からんけどありがとぅ。 イヤsuでroot権限になってもエディタで立ち上げても書き込み禁止なんですよ。 CGIの勉強用にプライベートサーバにしたいんですが.. 今、LinuxMagazineの10月号片手にさ。w Win機をクライアントにしてアパッチをサーバ化するのは出来たけどtelnet立ち上げるのに設定ファイルを書き換えなきゃならんよね? この本によると書き換えるだけってさ。だからどうやてさみたいなw ちょっとクダ質行って聞いて来ますね。 すまん ふぅ。ANHTTPなんかは簡単なんだけどね。アパッチ使いたいっすから...
>>264 ほなスレ違い承知で書籍名を。
定番だけど技評のThe UNIX Super Text(上・下)
今Linux用に読んでそのまま実践て訳にはいかんけど、
読んだ当時自宅にはMINIXしかなかったが肌感覚は身についたと思う。
愚痴相手に交換日記だ。ほっといてくれ。
273 :
login:Penguin :04/11/30 21:10:26 ID:DR4ZX4ft
はじめてVineをインストール(3.0)して、3.1にアップグレードしたばかりです。 # chkconfig --list|grep httpd httpd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:off 5:on 6:off いきなりapacheが起動しているようなんですが... あとiptables -L してみると何のフィルタもかかってないようですね。 Vineではこういうところは全部ユーザ任せなんでしょうか
なぜgrepするのかと
275 :
264 :04/11/30 21:40:39 ID:CQYLyZZC
>>272 さん。
さんくすです。
Unixの勉強にもなるようなので探してみますね。
それと..
ANHTTPは簡単てのは言い過ぎでしたねw
そりゃ使い方次第って事で、すみませんw
むぅ。
>>273 分からない奴は気にしないし、分かる奴は自分で設定する。
>>276 やっぱそんなもんですか...
情報がなさそうなのでRedHatのドキュメントを参考にしてみるか・・・
278 :
初心者 :04/11/30 22:40:09 ID:tzjFGuEI
281 :
260 :04/11/30 22:53:19 ID:TpVbTqEK
>>262-263 レスありがとうございます。
実は最初にシングルユーザーモードは試しましたが、
通常起動と同じ箇所で落ちます。
それで、レスキューモードを試しました。
ちなみに、レスキューモードでは英語を選択、
「OK」を選んでいくと、シェルが立ち上がります。
このシェルで前述のように「ls -al」しても、/etc以下に
実在するファイルやディレクトリが表示されれば解決に近づくように
思ってます。
ちなみに、職場で以前、1ユーザーとしてlinux端末を使ってました。
その後転勤、数年ぶりに元の部署に戻りました。
その部署で前に使ってたプログラム(先輩が作成した、当該部署のみで
効用のあるプログラム)を自宅でも使いたいということでインスコしましたが
こんな面倒に遭遇するとは。。。
Vineの良い所って何だ?と最近自問する。 でも,わからん(他にdebian使ってる)。 ・インストールが簡単だった。 ・RPMが使えるくらいか。 それが大きいのかもしれないが。
>>281 レスキューモードでマウントされてないとか?
>>273 ,274,279
漏れも欲しいサービス抜きだす時はgrepするよ。
>>281 まあ,とりあえず
# ls /mnt/sysimage/etc
して
>>263 をもう一度読みかえしてみな.
287 :
264 :04/11/30 23:28:04 ID:CQYLyZZC
>>278 さん
なるほどっすか。明日、本屋でも覗いたら確認してみます。ありがとう。
で、くだ質で解決しまして感激です(いや本当..数ヶ月の疑問だったよ(汗
root権限でログイン(su経由じゃ俺の場合駄目でした)
# chmod a+w ファイル名
エディタで書き換え編集保存
# chmod a-w ファイル名
で書き換え完了。
初心者でこれが分からない人って意外といません?
今度、逆引きのコマンド辞典でも探して来ます。
289 :
273 :04/11/30 23:34:50 ID:DR4ZX4ft
正直chkconfigの使い方は今まで知らなかったw いつもchkconfig --list|grep :onとかしてたよ
290 :
login:Penguin :04/11/30 23:36:26 ID:y8pK15mb
>>287 俺は大抵readonlyのやつは
viで編集して:w!で強制書き込みしてる
結構便利だよ
>>290 くだ質の方でそうレスしたけど、反応無かったZE
>>289 apt-get upgrade で色々入れ替ったときは
/sbin/chkconfig --list | grep runlevel:on
で確認しといた方がいいと思う。
294 :
287 :04/12/01 00:27:31 ID:N8Eby9ym
>>292 あ。貴方でしたか。いやすみませんです(汗
いや、viってエディタがあるって事は知ってて(汗)今もSynaptcで落としてみたんすけど出て来ません..w
てかまだE-macsもいまいち使いこなせてないんでGNOMEのエディタ使いました。
viは避けて通れないみたいっすね?
ありがとうございます。なんか勉強しなきゃならない事が一杯あって楽しいですけど...w
取りあえずtelnetとssh、ftp(Webも)サーバが出来ました。
これから何か出来合いのサイトでもFFFTPで転送してみようと思います。
はてさて..
因みにVineは2.96からです。
JAVAも勉強しないと...ひゃぁw
日記スレではないんだが。
296 :
287 :04/12/01 00:44:55 ID:N8Eby9ym
297 :
login:Penguin :04/12/01 00:58:35 ID:74o2iwNu
>>259 言い忘れてました。アナログは 85Hzまで行けるのです。しかし、デジタルは
60Hzまでなのです。そして、Reahat9では、デジタルで75Hzまでいけるので、
VineLInux特有の問題のようなのです。ビデオカードはRadeonでドライバー
を2.6のときに換えてみましたが、いっしょでした。
この情况から判断して、XというよりもVineLinuxの話しかなと思ったわけです。
>>297 液晶は60Hz以外ではむしろ性能が落ちます。
>>297 それならredhat9で75Hzがうまくいってる時の
XのModeline "1280x1024" の行を持ってくるか
相当のものを自分で書けばOKなんじゃないかな?
まあ液晶なら60Hzで困ることは無いと思うよ
>>294 viは標準で入ってないか?(Vine3.1も実体はjvimだっけ)
vim6
すまん、教えてくれ。 UniChrome Proってビデオ(ECS PM800-M2ってマザーボードでVIA PM800チップ) なんだが、Xが起動しない。ってか、ドライバないっぽい。 どうすればXいける?
304 :
294 :04/12/01 02:16:50 ID:OvUDNZmY
>>300 様
ぐはっw
ナイナイ思っていたらコマンドラインで出て来ました(汗
Vineは vi が /bin の下に入ってないよな。ケチつける訳じゃないけど。
タコが増殖されている..いや養殖か..
>>306 タコ以下が多いから,これからイカと呼ぼう.
>>307 その序列は
タコ薫とイカ薫の価格差からきてるのか?
タコ以下の以下とイカをかけてるだけだろ?
typo $ rpm -qi vino Description : Vine は GNOME 用の VNC サーバです。Vino によりリモートユーザが VNC を利用して稼働中のGNOME セッション接続することができるよう になります。
311 :
login:Penguin :04/12/01 09:40:00 ID:HlF8CRQJ
>>299 おっと、それはイの一番にやりました。まったく無視でしたね。
60Hzでもデジタルなら、目がちかちかしないのでしょうか?
眼がよくないので、これ以上悪くなると、めがねが必要になりそうなので、
結構神経質になっています。
ただ、一度XFree86のドライバーのソースを見たのですが、制限する要素は
何も無かったようのです。(これはRadeonではなくVIAのやつです。
結局同じ現象だったので、ドライバーではないと確信したわけです。)
まあ、みなさんを信用して60Hzで使ってみます。
ちょっと、「しかし、なぜだろう?」と心にはひっかかっているのですが。
ありがとうございました。
>>311 液晶は60Hzでもチカチカを感じられるほど応答性能高くねえんだよ。
313 :
260 :04/12/01 13:12:30 ID:Ihly4bEf
>>281 ,286
レスキューモードでの操作、表示されるメッセージの意味を
取り違えてました。
>>286 さんのカキコを見て、勘違いに気付きました。
ありがとうございます。
それで、
/etc/sysconfig/pcmcia
のPCMCIA項目をnoに書き換えましたが、やはり同じ場所で固まります。
さらに調べたら、以下のような記事を発見。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0308/29/epn02.html 「唯一の問題は、ネットワークデバイスとPCMCIAの割り込み(IRQ)が競合してしまい、
OS起動時にフリーズしてしまうこと。動作状況から調べてみたが、
どちらもIRQ11を使用しており、ネットワークデバイスの動作後にPCMCIAドライバが
ロードされるとフリーズするようだ。
そこでいろいろと試してみたところ、PCMCIAを先にロードすることで問題が回避できた」
これを試してみようと思いますが、「PCMCIAを先にロードする」ように設定するには
どんな方法を採ればよいのでしょうか?
聴かないで調べろよ・・
>>311 普通液晶モニタは必要がなければ書き換えを行わない。
CRTは必要がなくても常に画面の書き換えを行ってる。
表示が維持出来ないから。
秒当たりの書き換え回数がその数字だ。
だから液晶を使う限りにおいてはどんな値でも気にする必要はない。
あんたのモニタがどっちかわからん書き方なのが悪いんじゃないか?
316 :
302 :04/12/01 16:33:35 ID:TSIrYran
>303 ありがとう!なんとかやってみようと思うけどイカな俺には難しそうだ。
リコーフォントをEmacsで使いたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
318 :
login:Penguin :04/12/01 17:48:35 ID:S1Fybc5V
いや、今時の最新液晶は反応速度が12msとかあるから85hz程度に設定する必要あったりするかも
>>319 画像を85Hzとやらで切り替えて正しくない画を映し続ける
液晶パネルというのもそれはそれで見てみたいじゃないですか。
321 :
login:Penguin :04/12/01 19:16:22 ID:XSIA7Unm
3.0(FTP)なんですが、CD-ROMのブートはできるのに、インストールの種類をCD-ROMに選択しても「VineLinuxのCDが入ってません」と出ます。 何故でしょう。
CRじゃなくてVJEが入っている環境 $ which vjeacc /usr/X11R6/bin/vjeacc $ ls -l /usr/X11R6/bin/vjeacc 〜 /usr/X11R6/bin/vjeacc -> /usr/local/vje30/bin/vjeacc
324 :
321 :04/12/01 21:44:29 ID:XSIA7Unm
>>323 $ which vjeacc
/usr/bin/which: no vjeacc in (/usr/lib/j2re-1.4.2_06/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11R6/bin)
と言われてしまいます。
しかも、
$rpm -ql vje-delta
してもそれらしいファイルが見つかりません。
もしかしてCRに入ってるのって、パッケージ版とは中身が違う?
>>313 ブート時にacpi=offのパラメータを渡すことで起動できたりしませんか?
Vine Linux 2.6 Tips
http://vinelinux.org/vine26.html 2年ほど前にはまった。ノートPCだと必ずStarting pcmcia:のあとに固まった。
Vine 2.6r4のカーネル辺りから、BIOSが1999年以前だと自動的にacpiをオフにして
起動してたと思う。
326 :
323 :04/12/01 23:27:21 ID:qSr1Vifi
>>324 /usr/local/vje30/binにはあるのかな?
無ければVJEの体験版から必要なファイルだけ持ってくれば使えるかもしれん。
どうせvjeaccあたりは期間制限なんか入ってないだろうし。
製品版VJE持っててCR買うやつもいないだろうから両者を比較するのは難しいと思う。
ただ、アップデートモジュールなんかは適用された物が入っているだろうから
まるっきり同じとも思えないな。
327 :
321 :04/12/01 23:52:04 ID:XSIA7Unm
>>326 そもそも /usr/local/vje30/ がありません。
でもインスコされてるユーザーマニュアルには
思いっ切り「文字入力アクセサリ」の説明が
書いてあるんだけど。
もし製品版の VJE と内容が違うのなら、
外箱とかに明記しといてくれないとマズイんじゃないのかな?
328 :
login:Penguin :04/12/01 23:59:19 ID:FnybrSpX
Vine3.1 task-kdeどっかいっちゃった...
kdesuってないの? kdesu_stubつーのならあるが
kdebaseにあるみたいだ なんで $ apt-cache search kdesu kdelibs - K Desktop Environment - Libraries だけなんだろう? まぁ、artsでもテキトーだったからなぁ・・・そんなもんか
333 :
login:Penguin :04/12/02 02:46:48 ID:fT8ncWzh
>>328 aptのsources.listにtaskを追加してやる。
>>311 使ってるケーブルがDVI-Iってことはない?
質問です。Vine3.0で無線LANを使おうと madwifiを入れようとしたのですが、 カーネルのソースがないと言われます。 Vine3.0にはカーネルのソースは入っていないのでしょうか? また、あるとしたらどこをどうすれば インストールできるのでしょうか? いろいろググったり調べてみたけどわかりません。 教えてくださいお願いします
# apt-get install kernel-source
>>327 それはちょっと変な話だね。
サポートに連絡した方がいいかもしれない。
338 :
335 :04/12/02 10:54:38 ID:E+nWB+76
>>336 それもやってみたのですが、やはりだめでした。
なぜなんだろうorz
>>338 # apt-get update
# apt-get install kernel-source
でどう?
>>335 正確にエラーメッセージを書いた方がいいぞ
341 :
335 :04/12/02 14:27:51 ID:E+nWB+76
>>339 >>340 #apt-get install kernel-source
パッケージリストを読み込んでいます...完了
依存情報ツリーを作成しています...完了
E:パッケージ kernel-sourceが見つかりません
こんなかんじです。
ちなみに
#apt-get install kernel
はできました
342 :
335 :04/12/02 14:30:59 ID:E+nWB+76
ちなみにカーネルがあるディレクトリには RedHatへとってきてくれみたいなことが 書いてあったんです。 しかし行って見てもありませんでした。 どうすればorz どのディレクトリに入れてインストールすればいいのかも わからんし。こまった できれば助言お願いいたします
>>342 rpm -qa | grep kernel
と
egrep -v '^#' /etc/apt/sources.list
を晒してみれば?
以降、放置で
>>342 # apt-get update
はやったの? それでもできないならFTP鯖から
kernel-source-2.4.26-0vl15.i386.rpm
をDLしてきて
# rpm -i kernel-source-2.4.26-0vl15.i386.rpm
もしくはkernel.orgからlinux-2.4.26.tar.bz2をDLして
/usr/src以下に展開。make configしてから
madwifiのインスコに取り掛かる。
分からい点はググって下さい。いくらでも答えは見つかります。
346 :
login:Penguin :04/12/02 19:00:12 ID:D5H/nrjn
今、Vine で apt-get hogehoge すんのって、パケージのカテゴライズが 途中(中途半端)だったり、鯖落ちしてたりして、不安定じゃね? Vine って元々そんなディストロなん?
347 :
orz :04/12/02 19:10:13 ID:wre3b/ir
>>124 おぉ、同志よ。
俺もおんなじ症状。
> vine3.1にfirefox1.0をインストールしたんですが、一般ユーザで起動できません。
> rootでは問題なく起動できます。
>
> 実行すると、ターミナルに
> ***loading the extensions datasource
> とたくさんでて、最後に
> ***ERROR**:Cannot find a safe socket path in '/tmp'
> aborting
> /usr/local/firefox/run-mozilla.sh:line 451: 1924 アボードしました "$prog" ${1+"$`"}
> と表示されます。
> どうすれば、起動することができるようになるのでしょうか?
だれか教えてー。
$progってのが怪しいと思うんだけど。
348 :
247 :04/12/02 19:17:05 ID:wre3b/ir
>>135 の通りに~/ffに入れてみたのだが、
同じく、
$ *** nsExtensionManager::_disableObsoleteExtensions - failure, catching exception so finalize window can close
*** loading the extensions datasource
*** loading the extensions datasource
/home/ooik/ff/run-mozilla.sh: line 451: 8635 セグメンテーション違反です (core dumped) "$prog" ${1+"$@"}
に遭遇。
349 :
login:Penguin :04/12/02 19:36:34 ID:CzwNBV3l
350 :
247 :04/12/02 19:38:08 ID:wre3b/ir
>>349 試してみます.
でも、3.1にする前は動いてたんだよねー。謎だ。
351 :
247 :04/12/02 19:48:03 ID:wre3b/ir
>>347 なんかそういう事があったようなことを思い出した。
今確認できないけど、フルパスで指定してみて。
うちは /usr/local/firefox/firefox としてたような・・。
353 :
247 :04/12/02 20:26:25 ID:wre3b/ir
>>352 /opt/firefox/firefox
でも駄目でした...
run-mozilla.sh を眺めてたんだけど、
194行目の
"$prog" ${1+"$@"}
で落ちてるんですよね。
これ、実体は、
|firefox-bin ${1+"$@"}
なんだけど...行きどまった。
>>353 確認したら、フルパスで指定しているのは単にパスが通してないからだけでしたΣ(´Д` )
/usr/local/firefox/firefoxで起動してます。スマソ
355 :
login:Penguin :04/12/02 23:17:13 ID:pAQqY1BQ
Vine 3.0 を使っています。 java で AWT や Swing を使ったアプリケーションを書いているのですが、 日本語が□になってしまいます。 フォント周りの設定の問題だと思うのですが、良く分かりません。 宣しく御教授お願い申し上げます。
Vine3.1にアップグレードして KDE 3.3になってから、KDEコントロールセンターの サウンドシステムー>ハードウェアで Enlightened Sound デーモンが選べなくなったんですが、 これはVineに限らずなのでしょうか?
>>355 Javaのバージョンくらい書こう。
自分はJ2SDK1.4.2_06だと日本語表示できるけど、1.5.0だと豆腐になる
>>358 ありがとう、時間無くて放置してたんだけど、解決しました。
Ctrl と CAPS キーを入れ替えたいんだけど、上手くいきません。 まず、/etc/sysconfig/keyboard の KEYTABLE を KEYTABLE="jp106_Ctrl_CAPS" として再起動したものの、 Loading default keymap [FAILED] とでてしまって、変更できません。そこで、/usr/lib/kbd/keymaps/i386/qwerty/ にあるキーマップ jp106_Ctrl_CAPS を解凍して、/usr/lib/kbd/keymaps/ (/etc/rc.d/rc.sysinit で指定されいるキーマップの読み込み場所) に置いてみたけど症状は同じ。 Vine のヴァージョンは 3.0 です。ご教示よろしくお願いします。
>>360 # /usr/sbin/kbdconfig でどうよ
すいません、もう1回質問させてください。 Vine3.1で無線LANでネットがやりたいと思って、 madwifiをインストールしようと思い、 #apt-get update はできたのですが、 #aptget install kernel-source を実行するとこんなエラーが出ます パッケージリストを読みこんでいます...完了 依存情報ツリーを作成しています...完了 E:パッケージ kernel-sourceが見付かりません どうすれば対処できるのでしょうか?よろしくお願いします
363 :
360 :04/12/03 13:41:47 ID:uOYEY5c9
>>361 レス、サンクスです。
kbdconfig からの設定で、ブート時のデフォルト・キーマップの読み込みは大丈夫になったのですが、
相変わらず、Ctrl と CAPS と交換できていません (# loadkeys jp106_Ctrl_CAPS でも試してみました)。
そもそも他のキーマップ(英語キーボードとか)も読み込みはするけど、実際には動きません。
ハードがノート PC なんでキーボードが特殊なのかなと思って外付けのもので試してみても
同じ。
どうしてなんでしょう?
>>362 vineでカーネル変えようという考えがそもそも間違い。
>>363 コンソールならkbdconfigでいけるはず。
XならOption "XkbDisable"をxorg.confに書くとどう?
367 :
362 :04/12/03 16:51:50 ID:W+QcpraC
>>365 え、カーネル変わってしまうのですか?
俺が見たページにはだいたい
#apt-get install kernel-source
インスコに必要なんで
を使えと書いてあるんですが
ちがってたのかorz
スレ汚しすみませんでした。
吊ってきます
368 :
login:Penguin :04/12/03 17:24:52 ID:kxHxzGx8
vine3.0なんですけど、 rp-pppoe-gui-3.5-0vl3 rp-pppoe-3.5-0vl3 ppp-2.4.1-0vl2がインストールされた状態で、「adsl-setup」でADSL接続(PPPoE接続)の設定を行いました。 設定内容はDNSのやつは"server"、常時接続をyesにし、Firewallは"0"に設定しました。 設定後、"adsl-start"を行ったところ、...conected!と無事に接続が確立されたのですが、mozillaなどのブラウザで、サイトが見れません。 別のサイトでは、DHCPではダメだとか書いてあったのですがやはりその辺が原因なのでしょうか?
>>363 下準備
1、コンソール上で showkey コマンドを入力。
2、すかさず、変更したいキーを押す。
3、キーコードが表示されるので、それをメモしておく。
本番
1、利用しているキーマップを別名コピーして保存(万が一のため)
2、利用しているキーマップを解凍
3、解凍したファイルをエディタで開く
4、下準備のメモを元に、ファイルの書き換え(キーコードを入れ替える)
5、loadkeys <ファイル名> で新しい設定を反映させる。で、確認。
6、うまくいけば、再起動してもう一度確認。
自信ないけど、これでどう?
>>369 >>363 は、コンソールのキーマップ変更には成功したけど、Xの方が未変更でなだけだから、
Xの設定について説明するのが妥当と思われ。
371 :
247 :04/12/03 17:59:08 ID:YHpu1mvF
372 :
login:Penguin :04/12/03 18:26:56 ID:dBuAAat7
>>370 そだね。とりあえずXconfiguratorをもう一回やってみろと言っておこうか。
374 :
356 :04/12/03 19:20:18 ID:EJRs7N6n
aRtsをリビルドしたら選べるようになりました。 スマソ
>>374 皆がrebuildしないといけないのなら、
それはそれで問題だと思うけど。
376 :
362 :04/12/03 19:57:05 ID:W+QcpraC
>>372 # egrep '^#' /etc/apt/sources.list
#
#apt for RPM souce.list sample
#
##
## Vine Linux 3.1
## 標準では extras カテゴリは除外されています。extras カテゴリ内のパッケージ
##が必要な場合はコンポネートリストに "extras" を追加してください。
#(masters)
以下URLなので略
こういう結果になりました。これからどうすればいいのでしょうか?orz
377 :
360 :04/12/03 19:58:14 ID:uOYEY5c9
>>369 一応、教えていただいた方法で大丈夫でした。
知識がないのか、いまいち釈然とはしませんが当面の用途には足ります。
ありがとうございました。
肝心のところを省略してどうするよ、、
379 :
378 :04/12/03 20:05:45 ID:0qDUfcb3
>>376 わはは,おまい面白い奴だな.
grepに -v ってオプションを忘れてるよ.
それと省略したURLの部分が重要なのヨン
イカは本当に釣りが上手だ.
382 :
login:Penguin :04/12/03 20:46:06 ID:umS8ZDp1
>>376 その、sources.list は、どこのどういったパッケージから持ってくるか?っていう
リストだから、URL んとこが大事だったりする。extra とか update とかいうのも大事。
んで、インスコしたまんまだと、多分、vinelinux.org のコメントが外れてて有効になって
ねーか?そこ、遅いんで ring とか使う様に汁のが吉。
383 :
376 :04/12/03 21:09:17 ID:W+QcpraC
384 :
355 :04/12/03 21:13:29 ID:tLw0qxUG
>>357-358 遅くなりましたが、ありがとうございました。
JDK1.5 でも日本語が表示できるようになりました。
385 :
376 :04/12/03 21:26:22 ID:W+QcpraC
ちょと質問です。v 3.0 起動ディスクを作ろうと思いオンラインマニュアルのとおりヤってみたんですが /sbin/mkbootdisk なんてシラネって言われてしまいました。どういうことなんでしょうか?
>>386 廃止だそうですね。
/sbin/mkrescue
ならあると思います。
/sbin/mkrescue --iso
なんて手もあるそうです。
389 :
386 :04/12/03 22:06:29 ID:37Yumd9q
ありがとごじゃいます。
>>391 rpm -qa | grep kernel
晒さないし釣りでいいんでないの?
394 :
login:Penguin :04/12/04 01:04:49 ID:mRuZ2ryl
3.0から3.1にしたけど 何か体感できる変化ってあった?
3.1 の TCP Wrapper のことについてお聞きしたい。 nfs のクライアントマシンが以下の状態。 # rpcinfo -p localhost プログラム バージョン プロトコル ポート 100000 2 tcp 111 portmapper 100000 2 udp 111 portmapper 100024 1 udp 32768 status 100024 1 tcp 32769 status 次に、nfs サーバ (VineLinux 3.1: vine) に対して rpcinfo を飛ばすと、 # rpcinfo -p vine rpcinfo: ポートマッパと接続できません: rpcinfo: RPC: 受け取れません; errno = 接続が他からリセットされました となって nfs サーバの portmap 以下 (portmapper/status/rquotad /nfs/nlockmgr/mountd/sgi_fam) がすべて落ちてしまいます。 どこら辺をチェックしたらよいでしょうか?
397 :
376 :04/12/04 07:26:37 ID:gdHlmYZ6
>>391 >>385 が本当です
>>392 rpm qa | grep kernel
は何も反応がありませんでした
釣りじゃありません
初心者だからわからないだけです
初心者という言葉は免罪符になりません
399 :
login:Penguin :04/12/04 09:17:18 ID:opP4d1Sh
>397 藻前、無線LANスレでも聞いてるだろ?そういうことするからとっちらかっちゃうんだよw
401 :
376 :04/12/04 09:40:02 ID:gdHlmYZ6
>>400 わかりました。すいません。レスありがとうございました。
ほかのみなさんもいろいろありがとうございました。
スレ汚しすいませんでした
>>399 お前もマルチうざい 大体お前日本語おかしくねぇか?
べつにほとんどスルーもされてないし
阿呆はてめぇのほうだろ
アチャー
403 :
login:Penguin :04/12/04 09:43:42 ID:opP4d1Sh
アフォが釣れたw
最近のVineにはkernelも入ってないのか・・・。 typoに気付いてねorz
久々にホームラン級の厨房を見た。
素直に apt しただけだが、こんな風w $ apt-cache showpkg kernel-source Package: kernel-source Versions: 2.4.27-0vl7(/var/state/apt/lists/updates.vinelinux.org_apt_3.1_i386_base_pkglist.main)(/var/lib/rpm/Packages) 2.4.26-0vl16(/var/state/apt/lists/updates.vinelinux.org_apt_3.1_i386_base_pkglist.updates)
408 :
login:Penguin :04/12/04 12:56:00 ID:WksctJl+
ID:gdHlmYZ6 プッ
410 :
login:Penguin :04/12/04 16:55:58 ID:NnOPOKp7
VJE-deltaてover-the-spotにできないの? ちと不便。
412 :
410 :04/12/04 19:27:40 ID:NnOPOKp7
>>411 3.1CR版に、
> [ACC1]
> AccFile=vjeacc
> AccShortMsg=文字入力
の記述は見当たらないね。
> え?デフォルトでover-the-spotじゃないの?
でもGTK2アプリだと変換候補の一覧が、全てwindowの左下に
表示されるんだよね。これって俺だけ?
なんかツールバーは表示されたりしなかったりだし、
候補の出る位置はずれまくりだし、VJE-delta止めて
uim-anthyに戻そっかな。使い慣れてるし。
413 :
login:Penguin :04/12/04 19:42:01 ID:TGBjol3r
今日VINEリナックスをインストールしました。 そこで質問なのですが,MS OFFICEと一太郎の インストールがうまくいきません。 MS officeは次のCDを入れてくださいというところで, 凍ってしまいます.また,一太郎はSNナンバーを いれるところで凍ってしまいます。 なぜですか?
面白くないから、次。
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
>>413 | ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
>>412 >でもGTK2アプリだと変換候補の一覧が、全てwindowの左下に
>表示されるんだよね。これって俺だけ?
だから
>>411 のリンク先に書いてるじゃん・・。
VineLinux 3.1CR買いましたが、Emacs+ATOKXが上手くいきません。 $ setime atokx でkterm上などではATOKが使えますが、Emacsでは File error: "Cannot open load file", "un-define" と言われてしまいます。 Vine3.1でEmacs+ATOKX使うにはどうすればいいですか?
>>417 漏れも同じ状態で、apt-get install IIIMECF したら
File error: "Cannot open load file", "un-define"
は出なくなったが、emacs上で日本語入力できないまま。
420 :
417 :04/12/04 22:53:39 ID:3d+gxAI/
VineLinux 3.1でEmacs+ATOKXですが、 0) ATOKXを通常のrpmパッケージでインストール 1) ~/.Xresources に Emacs*useXim: True を追加 2) ~/.emacs.el の (if (equal emacs-ime "atokx") の中の、 (require 'un-define) (require 'iiimcf-sc) をコメントアウト で、見た目は動きました 副作用がどうあるのかはよく分かりません。
421 :
417 :04/12/04 22:54:34 ID:3d+gxAI/
ああ、 0.5) $ setime atokx が必要だ。追加。
>>418 ,420
ども。419です。
うまくいきました。
さんくす。
http://vinelinux.org/roadmap.html 2005/05Vine Linux 4.0 beta
2005/08Vine Linux 4.0 RC
2005/08Vine Linux 4.0 リリース
2005/12Vine Linux 4.1/4.1CR
今回は+6ヶ月ぐらいでおさまるかなぁ
しかし
> IA64/AMD64/EM64T については現状では予定はありません。
> もしVine Linuxをベースに開発したい方がいましたら御連絡ください。
やっぱり,AMD64でないのか・・・AMD64キボン
4.0はkernel2.6?
リンク先に書いてありました…スンマセン
3.1でもfix仕切れなかった簡単なBUGがあるんだから ロードマップより先にBTSを何とかするべきだな。
次期Vine-4のgcc。3.3 or 3.4 って一体。 これからなら gcc-4 だろぅよぉ。
>>427 文句アルならモルモットディストリであるfedoraでも使ってろ。
>>426 簡単 っていえるレベルの人なら、
ML とかに入って活動してください。
おねがいします。人手不足です。
BTS 欲しいなあ。
431 :
login:Penguin :04/12/05 02:54:08 ID:PJgbx8HY
>>423 その前に
3.1.5
3.5
3.6
3.6r2
3.6r3
3.6r4
が挟まって3年かかる
>>429 VSMLは見ているんだけど
GPGとかput場所をいちいち教えてもらうとか
やるの面倒なんですよ。
人手が足りないという割りに
手伝いにくく変化しているんだもの。
だけどBTSがあればBUGがあるのをきちんと残せるでしょう?
だからまずBTSと無責任だけど書いたわけ。
>>432 put に関しては、以前は誰でも put できたから、あまり好ましくないと思う。
BTS がない現状でも、とりあえず VineSeed-ML で報告してやれば、どういう問題があるのか
他の人にも知って貰えるし、ある程度は直るんじゃない?
Emacs の多言語表記用に intlfonts-1.2.1 をインストールしたんですが、 設定でつまづいてます。 まず、intlfont を /usr/X11R6/lib/X11/fonts/ 以下にインストールして、 /etc/X11/XF86Config で Font Path を追加 "FontPath ”/usr/X11R6/lib/X11/fonts/intlfonts したんですが、 # xset q で確認してみるとどうやら認識していないようです。再起動してもだめです。 Vine 3.0 です。よろしくお願いします。
435 :
434 :04/12/05 04:45:28 ID:36gmprb8
訂正 "FontPath ”/usr/X11R6/lib/X11/fonts/intlfonts --> FontPath ”/usr/X11R6/lib/X11/fonts/intlfonts"
Intel 6300ESB ICHのチップセットに搭載したS-HDDにインストールしようとしているのですが インストーラーがHDDを認識してくれません。IDEに接続したCDは認識しています。 S−ATAを認識しないのでしょうか? Intel 6300ESBでS−ATAのHDDにインストールされている方とかいませんでしょうか? マザーボード固有の問題なら違うものに交換するのですが、そもそも対応しているのでしょうか?
>>432 適当なパケジつくって、DSL な家鯖にでも放置しておいていただければ、
みんなでミラーしますよ。(たぶん)
>>435 $ grep 'Using config file' /var/log/Xorg.0.log してみ
Vine3.0 なら /etc/X11/xorg.conf を使っているんじゃない
439 :
434 :04/12/05 09:06:15 ID:FeFKgIWz
>>438 どうもです。
# xset q だと "Config file: /etc/X11/xorg.conf" とでるのでこちらでしたね。
でも、Font Path を書きかえても症状は変わりません。
そこで intlfonts 内の fonts.dir をみたら、からっぽでした。mkfontdir しても
生成されず。
これが原因でしょうかね?
madwifiの香具師
>>335 でVine3.0入れたって言ってるのに、
>>385 のsources.listが3.1となってて食い違ってる。
おい、もまいら。 Vine3.1でWebmin使えてますか? 新規インスコしたVine3.1からapt-get installしてるのですが、 常にエラーになってしまい激しく鬱・・
Webminは大元がもうメンテされてないから、extrasへ移ったよ。 使えないものと思うべし。 それとさぁ、[VinePlus:02136] [VineSeed-Plus:02793] で > ソースの更新です。 ソースの更新じゃなくて、「セキュリティホールへの対応」と明記すべきじゃないの? メンテナって、新しいソースが出たら何にも考えずに build して put してるだけなの?
>>442 じゃあお前がメンテしろよ。
時間も金も提供せず文句だけは一人前か?
こういう不毛な言い合いが出るたびにしらけるから BTS キボンヌ。
>>445 で、パッケージ名聴いたら黙りこくるんでしょ?
俺も20個はメンテしてたね。方針が気に入らんからやめたけど(藁
ナンダヤメタヒトカ
>>446 そりゃ、身分割りたくないもんね。
しむらタン乙。
なんだ、問題提議でもなくただのキッティーの戯事かよ……
冗談はさておき、方針が気に入らんので抜けたのなら ぷりぷりこんなところでどうあるべきなんて追求してもしゃあないしょ。
>>439 ちゃんと README は読んだか
# cd intlfonts-1.2.1
# mkdir /usr/X11R6/lib/X11/fonts/intlfonts
# ./configure --with-fontdir=/usr/X11R6/lib/X11/fonts/intlfonts --enable-compress
# make install
# xset +fp /usr/X11R6/lib/X11/fonts/intlfonts/
で使えるようになったよ
fonts.dir fonts.alias は make install の時に生成されるよ
ノートPCでVine3なんですが、 マウスを接続すると、クリックする事でアプリケーションを実行したり、 ウィンドウを開閉できるのですが、外してポインティングデバイスだと カーソルは移動するもののクリックが有効になりません。 また、カーソル移動もままならない状態です。 マウスを接続せずにポインティングデバイスだけで使うにはどうやればいいのでしょうか?
454 :
login:Penguin :04/12/05 16:32:34 ID:T8lfAW7L
不具合を報告。 (1)inkscapeが起動しない。 $ inkscape Emergency save activated! Emergency save completed. Inkscape will close now. If you can reproduce this crash, please file a bug at www.inkscape.org with a detailed description of the steps leading to the crash, so we can fix it. アボートしました (2)pstoeditがaptでインストールできない。 # apt-get install pstoedit パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、 ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション を使用していないでしょうか。 単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール できない場合は、バグリポートしてください。 以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません: 以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています: pstoedit: 依存: bzip それをインストールすることができません E: 壊れたパッケージです 中のひと、よろしこ。
(1)については、ネットにもあるけれど、環境によるらしいぞ。 英語サイトでは良くでてる。 ちなみにinkscapeについては、そうなった場合はsourceからの ./configure; make; make install も通らなかったはず。 どう? 原因は不明みたいだけれどね。 0.40がリリースされてレイヤーがサポートされているから 公式サイトからstatic版のrpmを落してインストールしてみたらどう? 実行できるかもよー。
456 :
454 :04/12/05 17:04:33 ID:T8lfAW7L
>>455 レス、さんくす。
0.39はソースコンパイルをやってないんだけど、
0.40については、src.rpmをとってきてコンパイルしてみますた。
んで、エラー。
$ rpmbuild --rebuild inkscape-0.40-1.src.rpm
configure: error: libgc (the Boehm Conservative Collector), is needed to compile inkscape
エラー: /var/tmp/rpm-tmp.5429 の不正な終了ステータス (%build)
libgcってVineにはパッケージがないよねぇ。
素直にinkscapeのバイナリインストールした方がいいのか…はてさて。
>>437 漏れのパッケージを置かせてくれるwikiを機盆ヌ。
>>456 gc-6.2-0vl1.i386.rpm
gc-devel-6.2-0vl1.i386.rpm
459 :
454 :04/12/05 18:14:36 ID:T8lfAW7L
>>458 ありがと。
libgcはそれでクリアできたけど、sigc++でエラーがでた。
checking for gtk+-2.0 >= 2.4.0 libxml-2.0 >= 2-2.4.24
sigc++-2.0 >= 2.0.3 gtkmm-2.4 ... Package sigc++-2.0 was not found
in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `sigc++-2.0.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'sigc++-2.0' found
どうも、libsigc++2-develが必要そう。
Vineはlibsigc++の2系がなさそうなんで、もうちっと試行錯誤してみます。
$ apt-cache show libsigc++-devel | grep -i version Version: 2.0.6-0vl1
>>452 LOOXだとちゃんと動いてますよ。パッドでダブルクリックも可。
マウス無しでインスコして後からUSBマウス付けたら認識したんだけど、
これが逆だったら動いたかな?という疑問は残ったままです。
462 :
454 :04/12/05 18:31:58 ID:T8lfAW7L
>>460 それホント?
うちのは、
$ apt-cache show libsigc++-devel | grep -i version
Version: 1.2.5-0vl1
ってなるよ。
sources.listは、
rpm [vine]
http://updates.vinelinux.org/apt 3.1/$(ARCH) main devel extras plus updates
こんなんだよね?
libsigc++系は1.x系と2.x系の両方があったと思うけど。 apt-cache searchで調べてみたらどうかな? ない? あったような気がしますです。はい。
>>463 VineSeedPlus にはあるよ。
>>445 > 新しいソースでたらbuild→putするだけなら
> やろうと思えばコンピュータで自動化できるわけだし。
全パケジにおいて、きぼんぬ。
リリースノートでそのままだったから 知らなかったけど3.1でちゃんと名前出てるのね ぴちょん ららんで?
467 :
454 :04/12/05 19:37:45 ID:T8lfAW7L
VineSeedPlusにあったとは… その後、いくつかSeedPlusのパッケージをインストールして、 現在inkscapeのコンパイル中。 なんだかうまくいきそうな感じ。 質問に答えてくれたみなさん、どうもありがとう。 実は、きのうVineをインストールして環境構築してるとこなんだけど、 python-numericのバージョンが古いので困ってる。 世間では23.6がでまわってるのに、まだ17.3ですよ。 それで、またまた質問。 本家からNumeric pythonのソースをとってきて コンパイルしたら以下のエラーがでた。 $ rpmbuild --rebuild Numeric-23.6-1.src.rpm … /usr/bin/ld: cannot find -lcblas collect2: ld はステータス 1 で終了しました error: command 'gcc' failed with exit status 1 cblasがないっていうのはわかるんだけど、 どうすればいいんだろう。なにかアドバイスください。 いちおうそれらしいパッケージを入れてみたけどダメだった。 $ rpm -qa|grep blas blas-man-3.0-17vl3 blas-3.0-17vl3
何か知らんけど、blas-devel とか、libblas というパケジを入れればいいんじゃね?
mozilla等を立ち上げると、 /var/log/messages に次の様なものがはかれます。 Dec 5 21:55:59 hoge gconfd (fuga-3220): 起動中 (バージョン 2.4.0.1), PID 3220 ユーザー 'fuga' Dec 5 21:55:59 hoge gconfd (fuga-3220): アドレス "xml:readonly:/etc/gconf/gconf.xml.mandatory" (0 行目の読み込み専用の設定ソースに対する) を解決しました。 Dec 5 21:55:59 hoge gconfd (fuga-3220): アドレス "xml:readwrite:/home/fuga/.gconf" (1 行目の変更可能な設定ソースに対する) を解決しました。 Dec 5 21:55:59 hoge gconfd (fuga-3220): アドレス "xml:readonly:/etc/gconf/gconf.xml.defaults" (2 行目の読み込み専用の設定ソースに対する) を解決しました。 見た感じ問題ないような気がするのですが、どこか設定がおかしいのでしょうか。
漏れのマシンでも吐かれますが、見た感じ問題ないような気がします。
471 :
469 :04/12/05 22:08:18 ID:11IEu842
>>470 ログみていて気持悪かったので、、気になってました。
ありがとうございます。
472 :
454 :04/12/05 22:51:30 ID:T8lfAW7L
>>472 よかったね♪
もう二度とココに来ないでね♥
>>448 突然「乙」とか言われても困るのですが、、、
476 :
login:Penguin :04/12/05 23:44:26 ID:PJgbx8HY
丙
>>472 あとから検索して来た人のために、どうやって解決したのか書いておけよ。
>>479 解決したが、お前の態度が気にくわない。
>>480 自己解決して解決方法書かないやつは、自分が困ったときだけ人にきいて、他人が困っても
絶対教えようとしないただのクズ野郎。死ねばいいと思う。
>>467 inkscape を VineSeed Plus へ投げた者です。
0.40 はまだ試してなかったので・・・Vine Plus でも使えるようにしておきたいと思います。
gc も必要そうなのでビルド時に警告出すようにしておきます。
> python-numericのバージョンが古いので困ってる。
> 世間では23.6がでまわってるのに、まだ17.3ですよ。
過去に 23.6 で rpm を作ったのですが、これ使うと scigraphica が動かないんですよね・・・
まぁこれも上流でメンテナンスされてなさそうなんですが。
485 :
login:Penguin :04/12/06 02:47:54 ID:ol4jvY7c
>>452 gpmが悪さしてたりしないか?
gpmを止めてみて様子を見てはどうだろうか?
わたしはjre1.5.0を使っております
>>358 > <j2re_root>/lib/fonts/fallback/にフォントを入れておけばいいようです > J2SDKの日本語
を参考にしようと思ったのですがfallbackというフォルダがありません。
フォルダを作って入れようと思ったのですが"フォント"が
どんなファイルを指すのか分かりません。
googleで検索して出てきたサイト
>
ttp://parsley225.hp.infoseek.co.jp/java.html も試して見ましたがダメでした。
もっと詳しく教えて下さいませんか?
487 :
login:Penguin :04/12/06 15:02:20 ID:hUSpJlot
坊やだからさってダセエナ いまどきこんなこと言うのまだいるのかあ?
Vine3.0 -> 3.1 Upgrade組です。 hdparmでHDDの回転制御をしたいのですが、例えば # hdparm -S 12 /dev/hda としても一向に停止してくれません。 試しに # hdparm -y /dev/hda としても一瞬停止しますが、すぐにまた回転しはじめてしまいます。 環境は i810マザー + Celeron 400MHz + IDE HDD*1 で家庭内サーバー用途です。 標準以外では意図的に proftpd, smartd, ntpd, smb を動かしています。 調査するべきポイントをお教え願えませんでしょうか。
>>452 ThinkPad X23 だけど、xorg.conf の IMPS/2 を PS/2 にしたら幸せになれたよ。
つか、IMPS/2 って何よ。
>>489 >IMPS/2
MS インテリマウス PS/2
かな?
>488 postfix 止めてみそ。
492 :
488 :04/12/06 17:31:38 ID:dQm0HMJf
>>491 ありがとうごさいます。
情報が小出しになってしまってすみません。止めているdemonも書いてなかったですね。
標準フルインストール状態から意図的に止めているのは、
postfix, qpm, pcmcia あたりです。 chkconfig --listの結果も貼った方がいいですかね。
# chkconfig --list | grep 3:on
apmd, inet, portmap, atd, canna,
ntpd, syslog, httpd, xfs, keytable,
proftpd, autofs, kudzu, anacron, rawdevices,
netfs, network, random, cpufreqd, acpid,
iptables, cups, fam, murasaki, nfslock,
sshd, crond, smb, smartd
(行が多いので名称のみに加工しています)
>>488 に書いた proftpd, smartd, ntpd, smb を止めても同じ症状でした。
a
家庭鯖でデフォルトのインスコっつーから、てっきり postfix 動いてるもんだと思った。 ところで、3.0 では止まってたの?3.1 にしたら止まらなくなった、って話?
495 :
488 :04/12/06 18:28:34 ID:dQm0HMJf
>>494 何度も恐縮です。
今のところ samba + ntp 程度の用途なのでpostfixは止めてました。
時間を見つけてそのうちsamba + apache + PHP + Postgreを動かす予定のサーバーです。
3.1になってからhdparmに手をつけたので、3.0ではやってませんでした。
496 :
452 :04/12/06 18:58:45 ID:9ec8Xwz1
今日もいじってみましたが マウスカーソルを最上部に動かしたい時も 半分くらいで最下部にもどっちゃう現象が起きてます。 素直にマウスで使う事にします・・・
498 :
488 :04/12/06 21:16:05 ID:dQm0HMJf
>>497 ありがとうございます。
おおっ。/proc/sys/vm/bdflush あたりなんでしょうか。
色々試してみます。
499 :
login:Penguin :04/12/06 21:48:39 ID:4YmOBflY
BTSマダー??
500 :
488 :04/12/07 01:54:09 ID:tUqj1wsJ
>>497 # cat /proc/sys/vm/bdflush
50 500 0 0 500 3000 60 20 0
こんな感じだったので、第5パラメタを適当に変更
# echo "50 500 0 0 10000 3000 60 20 0" > /proc/sys/vm/bdflush
として、hdparm -y しても駄目でした。
atd, canna, ntpd, syslog, httpd, xfs, proftpd, cups, fam, crond, anacrond, smb, smartd
あたりもstopさせてみましたが、変化ないようです。
手詰まりですorz
3.0/3.1のアップデートで出たapache seedのとリリースが被ってますよ…
>501 >346
初めてvine3.1を入れました。 ariaを入れたくてvine2.5のplusから持ってきたrpmもだめ srcをrebuildしてもエラーで作れませんと出てしまい、 ソースをconfigureしてmakeしようとしてもaria.poをstatできませんでだめ。 どうしたらいいのでしょうか。
505 :
login:Penguin :04/12/07 11:32:12 ID:hQLc/rnt
grubでのOS選択画面の背景画像を変えようと思ってgrub.confを編集したのですが 表示されません・・・どのようにしたら表示されるのですか? /boot/grub/penguin.xpm.gzが表示したい画像です。 vine3.1でgrubのバージョンは0.95です 編集後のgrub.conf↓ default=0 timeout=10 #splashimage=(hd0,1)/boot/grub/splash.xpm.gz splashimage=(hd0,1)/boot/grub/penguin.xpm.gz title Vine Linux (2.4.27-0vl7) root (hd0,1) kernel /boot/vmlinuz-2.4.27-0vl7 ro root=/dev/hda2 vga=0x317 resume2=swap:/dev/hda3 initrd /boot/initrd-2.4.27-0vl7.img title Windows XP rootnoverify (hd0,0) chainloader +1
>>5 を読んだ上での質問です
apt使って2.6r4→3.1にアップグレードする場合
2.6r4→2.6.99→3.0→3.1とやるんでしょうか?
それとも2.6r4→2.6.99→3.1でいいんでしょうか?
※稼働中の自宅鯖なので“試しにやってみる”ことができません
>>506 好きにすればいいんじゃねえの
いずれの方法でも確実に成功するとは限らない
>507 でつね。 何台か 2.6 -> 3.1 にしたけど、入れてるパケージとかによって、 途中で出るエラーや後からの処置が違ってた。 幸い、全く起動しないってのは無かったけど、勝手に弄られる ので、どこをどう修正すりゃいいか、結構悩んだり。 /home や設定ファイルだけバックアップしといて、素で入れ直 したのが一番楽ダターヨ。
いまのVineのgrubにはsplashimage表示パッチが当たっていなかったと思われ
>>508 > /home や設定ファイルだけバックアップしといて、素で入れ直
> したのが一番楽ダターヨ。
禿同
>>509 くだ質向けなのかもしれませんが、splashで思い出したので
ご存じでしたら教えて下さい。
2.6の起動時にでるブドウの写真が好きだったんですが、
今のgnomeの画像に変更はできるのでしょうか?
jpgとかtiffなのですぐ変えられると言うのなら変更したいなって・・・
ご存じのかたいらっしゃいましたらご教示くださいm(_ _)m
>>512 あっお返事ありがとうございます。でも壁紙じゃないのです。
起動時のsplash画面といいますか、
アイコンパレード(マックチックな表現ですがスマソ)の時の
ブドウの写真です。
ブドウ棚につり下がってるブドウの写真が綺麗で好きだったんですが、
今のは2.4とか○とかの画像なんでやだなと・・・
それはそうとK6-2の533MHzマシンを3.1に変更したんですが( >Д<;)オモー
マシン買い換えはやぶさかじゃないんですが、24時間つけっぱなので
消費電力が・・・今は54Wなんで・・・
>>511 >>513 Vine 2.6 の環境しかわからないけど。
vine-logos って rpm の
/usr/share/pixmaps/vine/vine-gnome-splash2.png
だと思う。
apt-get -s remove vine-logos やると、
gnome-applets gnome-core gnome-utils gmc 他いろいろ が出てきた。
vine-logos に依存してるrpmの (2.6,3.1 両方の) src.rpm を持ってきて、
spec ファイルを読んでみるとわかると思う。
spec を書き換えて src.rpm を rebuild する必要があるかもしれない。
>513 WM に Gnome なんか使ってるから重いんだと思われ。
2匹しか釣れなかったか・・・ GNOME は WM じゃないよん、っていう突っ込んで欲しかったのに。 oTL
まぁ、いずれにせよ GNOME2.4 は重い訳だが。
521 :
login:Penguin :04/12/07 21:46:32 ID:jWXuZziq
初めてインストールするんだけど CDに「Vine31-i386.iso」を焼いても CDからブートしてくれないんだけど? BIOSのファーストブートはCDになってます
>>522 テンクス、isoが展開して書き込まれたよ
>>504 # apt-get install gettext
525 :
505 :04/12/07 23:05:03 ID:3yf3zTWh
役に立たないレスがフィルター出来ていいじゃないか。
確かにそうだ。大切な事を教えてくれてありがとう。
530 :
505 :04/12/08 00:16:53 ID:X2+Ow7/9
>>509 どこかにパッチあて済みのrpmパッケージとかがあればいいのですが・・・知りませんか?
探してもなかなか見つからなくて・・・
一瞬しか見る事の無い画面で、ここまでこだわるとは。 漏れなんか未だに LILO だよ。
>>530 2.6のPlusから古いの持ってきて入れれば?
>>531 それ奥地氏の見解と同じ。だからsplashimageが取り込まれないんです。
>>527 前にも同じような質問した方がいましたが、コテハンつける人にも
それぞれ事情があると思います。
私は自作板からの流れで自分を戒めるためにつけてます。
名無しだとお叱りを受けたり失敗したとき逃げてしまいますので。
でも知ってる方もいると思いますがこのコテ、
素性がばればれなのでつける意味ないんですけどね(;^^A
>>528 ,527
厳しい意見ですね。役に立たないクズなので否定はしません。
もう見えてないかな?
>>533 > 名無しだとお叱りを受けたり失敗したとき逃げてしまいますので。
名前欄に本名を、メアド欄に勤務先を書いておくといいのでは?
そうすれば、誰もコテハンであることをとがめないよ。
535 :
D :04/12/08 01:19:43 ID:0iOLboVR
test test
536 :
login:Penguin :04/12/08 01:29:24 ID:X2+Ow7/9
538 :
506 :04/12/08 09:19:07 ID:4/XBUQ2+
> これまで他の板をこれで通してきたので見逃して下さい。 意味不明だな。
そうか? 意志は変わらんってことだろ。
>>D.N.A. ◆GenomeO1jM その他の板がどうだかよく知らないけど、コテハンつけてると ストレス溜ってたり柄の悪い香具師の憂さ晴らしの的になるから 碌なことないよ。 心意気は立派だが少なくともこのスレでは止めといたら?
>>540 「他の板をこれで通してきた」ことが
なんで見逃す理由になるのかわからん。
>>541 コテハン使っている人ならそれは覚悟してると思ふ。
まぁ漏れはヘタレなのでそんなことはできないわけだが。
コテハンと覚悟はぜんぜん関係ないけどな。
匿名でいい加減な事(悪意で)を言う人よりマシ うちはフィルタで一切表示しない設定にした(*゚д゚) 、ペッ
FTP鯖として使っていたPC(vine2.6)がディスクエラーで立ち上がらなくなった。 説明すると長いので要点のみ。 ■苦悩ぴくす3.6CDブート 「e2fsckで修復」 「クラッシュHDDマウント」 「サンバ♪」 メニューよりKNOPPIX、Services、StartSambaServer 「バックアップマシン側より苦悩側クラッシュHDDマウント」 mount -t smbfs -o username=knoppix,password=ユーザー設定 //knoppix/hda2 /mnt/ユーザー設定 「ファイル名がSJIS!? コピれない!!」 ■ここで苦悩を投げ捨てる 「別HDDにボイン3.1インスコ」 「クラッシュHDDマウント」 「やっぱりコピれない!!」 ktermのモードをSJISにしてもダメ。 もー、嫌んなっちゃう。 ■WindowsのFTPソフトでは日本語を見ることができるので放置 データは無傷だし、まーいいか。
547 :
D :04/12/08 19:42:52 ID:0iOLboVR
チラシの裏n(ry
Vineで、インストールの際に「3ボタン」で進めたのですが インストール後に「2ボタン」に変えるにはどこから入れば良いんでしょうか?
韓流Linuxのスレはここですか?
ちがいます。
554 :
login:Penguin :04/12/09 10:33:57 ID:rEfb95mc
まあまあ、548の事でしょ。 一行ずれなんてプログラムではよくあること。 でも、Vine Linuxオンラインマニュアルを読めなんて、 初心者さんには可愛そうな答えですよ。 私は親切なので教えてあげましょう。 ぐぐ(ry
最大限の親切さを発揮するとこんな感じ。
>>548 『Vine Linuxオンラインマニュアル』(
>>549 )の「12.1.2.4. マウスの設定」
556 :
548 :04/12/09 14:27:49 ID:MKOgD5+Z
皆さんありがとうございます。 マウスの設定、できました。
うをををwー!! このせちがらい世の中、なんて素直な人なんだー!! 「ありがとよ(*゚д゚) 、ペッ」 というヤシだらけなんだよ、この2ちゃんは。 素直な人は、こんな2ちゃんなんかにゃ来ちゃいけません。 ぜんぜん話は違うが、 I love Voin.
ボイン!
女房のボインに毒を塗ったら 翌日隣の家の親父が死んだ
560 :
login:Penguin :04/12/09 17:38:05 ID:xrZQ2KfE
ゲキしく笑ろた
561 :
login:Penguin :04/12/09 17:52:03 ID:g3uOwxWH
VMware上でつかってる人います? うまく使えてますか?
>>561 VMware3/4共に普通に使えてるけど。
何か不具合でもあったの?
すまぬ。教えてほしいのだか… Vine 2.6R4 → Vine 3.1にうぷしたのだが、「gnome-terminal」上で [home][end]キーが利用できなくなってしまった。 環境変数 TERM が xterm になっていたので、xterm を起動して試してみると きちんと動作する。 ぐぐっても、それらしいことは出てないし、 どのファイルをいじればいいのかが分からなくて…。 誰か教えてくれないだろうか。スマソ。
564 :
561 :04/12/09 19:05:01 ID:g3uOwxWH
>>562 あ、これから使ってみようかと思ってたのです。
PC一台しかないのでできればVMware上で使えたらなぁと思っていて。
情報ありがとうございます。 m(_ _)m
>>564 ひとつ気を付けることといったら、ビデオカードの設定で
VMware SVGA 〜 てのを選ばないとXが起動しないてことかな。
566 :
login:Penguin :04/12/09 22:13:02 ID:4y2ZwVWY
Vine 2.6 から 3.1 にアップグレードしました。 /home 以外は、フォーマットしてからインストールしています。 以前は問題無く動いていた vnc が、再インストール後は、 kterm や sylpheed などの一部のアプリケーションで日本語が文字化け するようになりました。 どこを直したらいいんでしょうか? xstartup は次のとおり。 #!/bin/sh export XMODIFIERS='@im=kinput2' export LANG=ja_JP.eucJP xset +fp /usr/X11R6/lib/X11/TrueType xset +fp /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc xset fp+ $HOME/usr/X11R6/lib/X11/fonts/japanese kinput2 -canna -jserver 'hostname':1 & exec startkde &
Vine3.1の製品版を使っている方にお聞きしたいんですが、 リコーのフォントが適切に設定されていることで、 「文字がとってもキレイ!」っていう感じになってるんでしょうか? お店で製品版見つけて何だか気になったんですが、 すでにATOK for Linuxを注文しているので、あと違うのは フォントだけかなぁ・・と思ってとりあえず帰ってきました。
>>567 「画面全体がとってもキレイ!」っていう感じ
569 :
login:Penguin :04/12/10 08:47:20 ID:lTgl+YiR
>>567 まずはwindowsからフォントをコピーして試してみれば?
で、よければ製品版購入すればいいんじゃないかと。
3.0なんですが、起動時のログイン名(ほとんどroot)とパスワードは 省略、と言うか自動実行する事は出来ないんでしょうか?
>>568 >>569 アリガと〜
さっそく買ってみようと思ったけど
>>569 の話ではようするにMSフォントと同じということ?
それなら今試してるんですが、それ以上にはならないってことか・・○| ̄|_
それとも設定で多少・・
検討してみますです。
ノートブックにVine3.1を入れてます。最近までUSBマウスを接続すると ピッと音が鳴り使えてたんですが、突然使えなくなりました。 設定等はインストールしてから何も変えてないのになんでですかね。 同じ様な経験のある人いますかい?
>>563 HHK使いなので自分には関係ないと気にしなかったけど、GNOMEのバージョンが上が
ったときに、そのあたりのキーバインドが変更されたってどこかに書いてあったような。
旧バージョンと同じキーバインドにする方法もどこかのWebで見た。
>>573 それは言えてる。丹念にドキュメントを読めば設定できるのだろうけど、めんどくさい。
お金払うからきちんと設定して置いてくれという気持ちになる。
OpenOfficeとかGtkアプリしか使わないのであれば、~/.fontsに好きなだけWin用True
Typeフォントを入れたら、CR版とさして変わらない気がするが。。。
>>575 おぉ。さんくす。ホント助かるよ。
おまい、いいやつだな。ありがとね。
よし、そこら辺に当たりをつけて調べるぞ〜
Vine Linux 3.1のisoイメージをCDに焼いてインストール。
全くのデフォルト状態でネットに接続できることが確認できました。
(3年くらい前はネットワークカードのドライバが無く、海外から
それらしいソースを拾ってコンパイルしたものの駄目で諦めてました)
ということで、本日がLinuxで初めてネット接続を体験した日となるのですが
ここで次に行うステップとしては
ttp://vinelinux.org/errata/3x/i386.html から、3.1用のセキュリティアップデートのパッチを当てるということで
よろしいでしょうか?
それとも、2枚目のisoイメージの方はまだ焼いていない状態なのですが
こちらのソフト群?を何とかするのが先なんですかね?
また、パーソナルファイアウォール機能やウィルス対策ソフトは1枚目の
デフォルトではカバーされてないのでしょうか?
デスクトップ上からぱっと見、目に付くところや、Googleで検索もしてみましたが、
すぐには見つからなかったので、今は念のためWindowsマシンから
調べている状態です。
>>578 2枚目って何だ?SRPMSのやつか?そっちはソースパッケージだ
VineはインストールメディアがCD1枚に収まるっつーポリシーがあるらしく
それインスコしたらあとはaptで好きなもの入ればいい
ファイアーウォールはiptablesでいいでしょう
ウィルス対策ソフトってGPLの何かあったっけ?
しかし,Vineが初心者向けとかいう噂の影響か インスコ終わりましたレベルの人たちの質問すれになるのは勘弁してほしいところだな たまにあるのはいいけど,最近多すぎる むしろVine初心者スレを作るか? くだ質スレに誘導してもVineスレにいけっていわれそうなところでもあるし・・・
>>578 ウィルス対策ソフトは、Vine用だとClam AntiVirusがある。VinePlusに収録されている
から
$ su
# apt-get update && apt-get install clamav
>>581 そういうFAQは、むしろ、プロジェクトのサイトに置きたいよな。
>>577 そこまで礼を言われるとは。。。
>>581 誰が何と言おうと、Vineは初学者向けと思っている。やる気が失せない程度にLinuxを学
びたい人には好適だと思っている。最近は、Tubo Homeの方を薦めようかとも思うけど。
KNOPPIXはあくまで体験希望者向け。
587 :
488 :04/12/10 18:45:47 ID:RPVNZke3
>デスクトップ上からぱっと見、目に付くところや、Googleで検索もしてみましたが、 >すぐには見つからなかったので、今は念のためWindowsマシンから >調べている状態です。 ここらあたりの慎重さはエラいよね。 「Linux初心者ですがサーバー建てたい君」が、ぐぐりもせずにくだ質以下のことを いきなり聞いてくることが多い昨今にして。 ある程度弄ればFAQサイトのありがたみも判ってくるけど、 読んでもチンプンカンプンな時期も人によってはあると思う。・・・が、 試して、manして、FAQ/DOC読んで、ぐぐって、本読んで、 それからでも人に訊くのは遅くあるまい。 と良くテンプレにも書かれてるんだけどなぁ・・・。
>587 すまんです。448氏とは無関係。よそのレス番が残ってたorz
むしろ488氏との関係を知りたいんだが。
590 :
582 :04/12/10 18:59:08 ID:Z57KD5lr
>>585 実際のところ、オープンソースと商用とどちらが対応が早いんだろうね。
誰か調べた人はいないのかな。人的資源という点からのみ考えると、オー
プンソースの方にも勝ち目がありそうなんだけど。
そのパワーの維持は大変だろうなあ。 商用なら、それ専属で仕事している人がいるわけだし。
>>591 確かに
普通のアプリなら作ってる楽しみもあると思うけど
バイナリを解析するような作業はたいへんそう
モアスペ47 (上り 2368kbps 下り 18927kbps) Quad Spectrum(上り 4dB 下り 6dB) 下り回線 速度 13.95Mbps (1.744MByte/sec) 測定品質 94.6 上り回線 速度 1.966Mbps (245.8kByte/sec) 測定品質 99.5 びっくりするくらい遅いね・・・
apt-getしたときに「Size mismatch」と出てインストールできないのは aptのファイルリストに記述されたrpmのファイルサイズと実際のサイズが 合致していないってこと? この場合、個別にrpmコマンドでインストールするかミラーサイトの復旧を まつしかないの? 教えて下さいまし。
Pentium M で vineしたい。。
>>595 できますYO!
PentiumM 1100
CeleronM 900
の実績があります。
vine2.6 r3 FTPを使用しているのですが、welcome to vine の起動画面で Checking filesystems fsck.ext3:Invalid argument while checking ext3 journal for /dev/hdd1/boot : 36/32128 files(2.8% non-contiguous),16748/128488 blocks [FAILED] *** An error occurred during the file system check. *** Dropping you to a shell;the system will reboot *** then you leave the shell. Give root password for maintenance (or type Control-D for nomal startup):_ となってしまいます。調べて #/sbin/fsck -y /dev/hdd1や# /sbin/fsck.ext3 -y /dev/hdd1をしてみたのですが fsck 1.34 e2fsck 1.34 Group descriptors look bad... trying backup blocks... fsck.ext3;〜文字化け〜while checking exit3 journal for /dev/hdd1 と表示されます。このあとOSを再起動させても、最初と同じエラーとなります。 コレを解決するにはどのようにすればよいのでしょうか?
2.6r3 は出てすぐリコールされたっしょ。 捨て捨て。
>599 あぁ、やはりコレですか。対策をやるのを忘れてたです>粗忽モノめ>俺 取りあえず何とかならないものでしょうか? #この状態で3.1を上書きインストールしてもろくな事にならないですよねぇ...むう。
601 :
login:Penguin :04/12/11 03:58:31 ID:sW3PtH9y
>>600 599氏が教えてくれたWebに対策方法も載ってるっしょ?
ageちったのでsageついでに # mount -o ro,remount /dev/hda1 # tune2fs -O ^dir_index /dev/hda1 # mount -n -o rw,remount /dev/hda1
>>600 ファイルシステムが壊れた後では,残念ながら手遅れだよ.
>>603 すまん
今回は手遅れだった。南無阿弥陀仏。
終了方法なんですが 「ここからスタート」→「システム設定」→「GNOME端末」から [root@localhost root]# shutdown -h now これで正しいです?
607 :
login:Penguin :04/12/11 08:47:13 ID:iT6MTCT9
質問です。 dfでパーティションを見ると /dev/hda1/、/dev/hda2/の他にnoneという項目がでてきますが、 これはswap領域なのでしょうか?
>>607 ヒントは
$ cat /etc/fstab
かなぁ・・・
fsとかfstabとかmountとかprocとかshmとか、
出てくるキーワードでそれぞれぐぐるなりmanしてみるなり
609 :
login:Penguin :04/12/11 09:22:50 ID:iT6MTCT9
>>608 回答ありがとうございます。
いろいろ検索して調べてみます!
610 :
597 :04/12/11 10:10:18 ID:hM7dy4jq
>ファイルシステムが壊れた後では,残念ながら手遅れだよ. がーん、やはりそうですか。ファイルシステムが壊れている以上、別のHDDにOS入れて そちらから旧HDDをマウントさせても無意味ですよねぇ。 切ないですが此を機に3.1を入れて構築し直すべきか・・・。 皆様レス、ありがとうございました。
611 :
login:Penguin :04/12/11 10:30:57 ID:h6rUL/71
>524 すげー返事おくれてすいませんでした なんとか入りました。遲レスごめんなさい レスの流れ乱してすいません
612 :
login:Penguin :04/12/11 14:47:37 ID:hlz6hEHl
>>612 君みたいにパワーがある人が
web 担当になっちゃえばいいんじゃないかな。
久しぶりにインストールしてみたら無償版でのフォントが グダグダなのは相変わらずだな。 製品買わせるためにわざとやってるのか? UNIX系OS全般に伝統的に言えることだが、あの曇り空で 霞がかったかのような陰気くさいデスクトップ環境を何とかしないと いつまで経ってもWindowsの牙城は崩せないままだと思う。 この件はもう7〜8年も前から指摘していることなのだが 改善される兆しは全くない=シェア増えてない=変化がない、だ。 マイクロソフトってのはその辺を確実に認識していてバージョンを 上げる度に確実にフォントを含めたデザインを変えて来ている。 例えば今Windows95あたりを使えば、その古くさい見栄えに びっくりするほどのはずだ。 msnのWEBページにしても、いろいろなデザインを用意して アンケートを取っていた時期もあった。 そういう細やかな配慮ってものが、ここ(Linux)には欠けたままだ。 なお、興味を持った初心者を無下に追い返すような風潮が依然として 残ってるものの、そうでない者も一部出てきていることが感じられるので その辺は明るい兆しだが、何よりもまずは外観だ。 マイクロソフトを慌てさせてみろ、と言いたい。 NEC PC-98シリーズ全盛の折、DOS/Vを米IBMに提案してシェアを 大逆転させたのは日本IBMだ。 そのような動きが再び見られることを期待する。
>>614 WINのデスクトップ環境で満足のいく君がうらやましいよ・・・・・
今のところフォントの綺麗さとしては、まだ 東風 > さざなみ だなあ。
製品版買ってみました。 VJEはATOKXに比べるとだいぶ落ちる感じでいまいち。 フォントのLX P MaruGothicは(・∀・)イイ!! MS Gothicよりだいぶ見やすくなりました。 結論。VineはFTPで落として、RICOHの丸ゴシックを入れるのが吉。
619 :
618 :04/12/12 03:26:16 ID:rH6+PLJV
そうそう、ATOK買わない人ならVJEはcannaよりだいぶマシでつ。
いまさら2.6CRのレビューをされてもなぁ…。
って3.1CR出てたんか。 まあカンケーネ
>>618 VJE使うならesecanna経由でkinput2を使うと楽だよ。
>>622 ググってみたんですが、難しいでつね(´・ω・`)ショボーン
>>614 わざとじゃないよ。
二年前はもっときれいだった。
>>623 どこに詰まりましたかね?
そんなに難しいかな。
そういえばVine2.1用のPlusにesecannaがあったけど
あれのsrpmをリビルドしたら最近の環境でも動くのかな?
今日は戦場のピアニストやるな
>>614 君がLinuxをさわっていない間に無償フォントでいろいろとあったのよ。
東風フォントでぐぐってみな。
>>627 なっち事件も知らないやつはそっとしておいてやれ。
630 :
login:Penguin :04/12/12 20:56:55 ID:j4axDQkS
Vine Linux3.0をインストールは終了したのですが、インストール後の再起動でbootが出来ないでいます。 画面上で3秒ほど、ぶどうの初期画面が表示されて、その後、 ...... って感じで停止してしまいます。 いろいろネットで検索してはいるのだが。。。だれかわかる人いますか? マシン構成 ASUS CUSL-2 Celeron950MHz mem 512MB Seagate 20GB(ST320413A) GForceMX400-32MB
631 :
login:Penguin :04/12/12 21:00:24 ID:6/oE09lc
>>631 Linuxって出てる。
とりあえず、サウンドカードをはずしたり、HDを別のやつにしたり、
インストール時に「LBA32の強制使用 (普通は不必要)」のオプションにチェックを入れてみたり、
BIOSの設定を見直したり・・・
いろいろやってはいるのだが、未だにインストール後のbootが出来ない。。。
>>632 インストール時にディスクの不良ブロックはチェックした?
やってなければ試してみ。あと、パーティション構成もさらしたほうがいいだろうな。
急にネットに繋がらなくなったと愚痴ってみる。 network-scriptとかpcmciaとかのeth0を弄ったけどわけわからん。 ルータに繋がった別の端末が同じメーカーのLANボード使ってるからかなぁと思いつつ諦めた。 ifup eth0でeth0のネットワークを起動するってのがわかったしいいかなぁと思ってる by ニート
635 :
630 :04/12/12 23:08:05 ID:j4axDQkS
無事起動できました。 原因はCPUのオーバークロック。 しばらくさわってなかった古いマシンなのでオーバークロックしてたの忘れてた。 BIOSで元のクロックに戻したら無事起動できました。 しかし、Meでは安定して動いてたのに...OSが違うと起動しなくなるのか。。。
>>625 全般的に資料が古いのでどれを手本にしていいのかわからないのと、
入れたあと他に何を設定すればいいのか全体を通して書いてあるものがないので、
そもそも何をするものなのかも分かってないレベルです(ノД`)シクシク
Vjeにcannaのインターフェースをかぶせて、kinput2とかから利用できる
ようにするという感じですか?すっきりしていいかもでつね。
まずvineを始めた時は
>>2 を流し読みでもいいから読むといいな。
次の段階になったら
>>3 だよな。
そのためのテンプレだよな
638 :
login:Penguin :04/12/13 01:27:25 ID:zjKXc6IN
Vine 3.1 の konqueror (kdebase-3.3.1-0vl2)で、暗号化されたページを開くことができません。
(Mozilla (1.7.3-0vl1) では同じ暗号化されたページを開くことができています。)
暗号化されたページを konqueror で開くには何をすれば良いのでしょうか?
追加が必要なパッケージや設定しなければならない項目などがあれば教えて下さい。
これまでにやったことは以下のとおりです。
Vine 3.1 (FTP版) をフルインストール (クリーンインストール)
起動して、仮想コンソールから root でログイン
apt-get update を2回と 同 upgrade を実行
sources.list に task を書き足す
apt-get update と 同 install task-kde を実行
GDM を再起動 (Ctrl + Alt + BS)
ユーザで GDM から KDE セッションを選んでログイン
設定ウィザード(テーマをPlastikに変更した以外はデフォルトのまま)
konqueror を起動
(例えば、) www.yahoo.co.jp に行き、「ログイン」、「SSL(https)」と辿ると
「
https:// (URL省略)を読み込み中にエラー:
ホスト login.yahoo.co.jp に接続できませんでした」
と表示され、ページを開くことができません。(他のサイトでも同様です。)
640 :
639 :04/12/13 06:50:07 ID:SWtzEYHI
apt-get upgrade では以下のパッケージがアップグレードされました。 ImageMagick-c++-6.0.8.3-0vl3 ImageMagick-6.0.8.3-0vl3 apache-1.3.33-0vl2 arts-1:1.3.1-0vl1 cyrus-sasl-2.1.18-0vl3 gd-progs-2.0.27-0vl2 gd-2.0.27-0vl2 iptables-1.2.10-0vl2 mod_ssl-2.8.22-0vl2 openMotif-2.2.3-0vl2 ppp-2.4.1-0vl3 sharutils-4.2.1_jp-1.6.1vl4 sudo-1.6.8p5-0vl1 xpdf-3.00-0vl6
641 :
639 :04/12/13 06:50:53 ID:SWtzEYHI
apt-get install task-kde では以下のパッケージがインストールされました。 flac-1.1.1-0vl2 fribidi-0.10.4-0vl1 glut-3.7-8vl5 jasper-1.700.5-0vl2 kde-i18n-ja-3.3.1-0vl1 kdeadmin-3.3.1-0vl1 kdeartwork-kworldclock-3.3.1-0vl1 kdeartwork-locolor-3.3.1-0vl1 kdeartwork-screensavers-3.3.1-0vl1 kdeartwork-3.3.1-0vl1 kdebase-3.3.1-0vl2 kdegames-3.3.1-0vl1 kdegraphics-3.3.1-0vl1 kdelibs-3.3.1-0vl1 kdemultimedia-3.3.1-0vl1 kdenetwork-3.3.1-0vl1 kdepim-3.3.1-0vl1 kdetoys-3.3.1-0vl1 kdeutils-3.3.1-0vl1 lcms-1.12-0vl1 libmal-0.31-0vl1 openldap-2.1.30-0vl1 pilot-link-1:0.11.8-0vl2 qt-3.3.3-0vl1 samba-common-3.0.7-0vl6 samba-libsmbclient-3.0.7-0vl6 sane-1.0.8-0vl1 taglib-1.3-0vl1 task-kde-3.3.1-0vl1
642 :
639 :04/12/13 06:55:31 ID:SWtzEYHI
名前に ssl がつくパッケージは以下のものがインストールされています。 openssl-0.9.7d-0vl3 ruby-openssl-1.8.1-0vl20 mod_ssl-2.8.22-0vl2 openssl096-0.9.6m-0vl1 openssl-perl-0.9.7d-0vl3
643 :
login:Penguin :04/12/13 07:12:33 ID:J/sItGDV
>>639 メインメニューの「設定」->「コンカラ−の設定」->「暗号」がどうなっているか確認してみて。
それと、ほかの暗号化されたページではどうなんだろう。
たまたま、そのページの対応する公開鍵が古かったという可能性もある。
644 :
639 :04/12/13 08:17:54 ID:SWtzEYHI
>>643 > メインメニューの「設定」->「コンカラ‐の設定」->「暗号」がどうなっているか確認してみて。
「SSL」のタブは、暗号方式以外では「SSLモードに入るときに警告を表示」がチェックされて
いませんが、この他はチェックが入っています。
使用する暗号方式は、SSLv2では「EXP-RC2-CPC-MD5(40 - 128 ビット中)」と「EXP-RC4-MD5
(同)」がチェックされていません。SSLv3では「EXP-DES-CBC-SHA (40 - 56 ビット中)」など11個
の方式(書き並べた方が良いでしょうか?)がチェックされていません。他の方式はチェックが入っています。
「暗号化ウィザード」の欄は空になっています。
「OpenSSL」、「あなたの証明書」、「他のSSL証明書」のタブは全て空欄とチェック無しです。
「認証」のタブは、「標準の動作」が「送信しない」にチェックされ、「標準の証明書」は「なし」と
なっています。「ホストの認証」以下は空欄です。
「SSL 署名方式」のタブは、たくさんの組織が並んでいますが何を見るべきなのかわかりません。
> それと、ほかの暗号化されたページではどうなんだろう。
> たまたま、そのページの対応する公開鍵が古かったという可能性もある。
bugzilla.mozilla.orgやplayer.helixcommunity.org、java.sun.comのダウンロード
ページ(1.5、1.4.2とも)などで軒並エラーとなる(Mozilla ではいずれも読める)ので、ページ側の
問題ではないように思います。
645 :
login:Penguin :04/12/13 10:19:19 ID:3pxN6FNH
>>644 SSLv2とSSLv3の内容は、暗号化の公開鍵の種類です。
公開鍵とは暗号解読の手段です。
すべてチェックしてみてください。
646 :
639 :04/12/13 11:41:18 ID:SWtzEYHI
>>645 SSLv2とSSLv3で使用する暗号方式の全てにチェックを入れてみましたが、やはりダメです。
「パフォーマンス」の「プリローディング(常駐化)の設定」を0にしてみたり、ログアウトと
ログインの後にも試してみましたが、同じでした。
新たに有効にしたSSLv2で使用する暗号方式は以下の2つです。
EXP-RC2-CBC-MD5 (40 - 128 ビット中)
EXP-RC4-MD5 (40 - 128 ビット中)
新たに有効にしたSSLv3で使用する暗号方式は以下の11個です。
EXP-DES-CBC-SHA (40 - 56 ビット中)
EXP-DH-DSS-DES-CBC-SHA (40 - 56 ビット中)
EXP-DH-RSA-DES-CVC-SHA (40 - 56 ビット中)
EXP-EDH-DSS-DES-CBC-SHA (40 - 56 ビット中)
EXP-EDH-RSA-DES-CBC-SHA (40 - 56 ビット中)
EXP-RC2-CBC-MD5 (40 - 128 ビット中)
EXP-RC4-MD5 (40 - 128 ビット中)
FZA-FZA-CBC-SHA (0 - 0 ビット中)
FZA-NULL-SHA (0 - 0 ビット中)
NULL-MD5 (0 - 0 ビット中)
NULL-SHA (0 - 0 ビット中)
>>638 ありがとうw
今日起きてからルータのコンセントを抜いてもう一度入れたら繋がった。
数時間かけて端末の方を弄ってて諦めてたんだけど
Linux機の方じゃなくてルータが認識してくれてなかったみたい。
色々再起動すんのって大切だと痛感したよ
648 :
login:Penguin :04/12/13 12:49:11 ID:3pxN6FNH
Vine3.1CRを購入して、VJE-Deltaを使用しています。 でも、文字入力メニューが出てきません・・・orz JDKを入れろと書いてあるんですが、FAQの古い資料を参考にしてインスコしちゃっても大丈夫でしょうか? あと使ってるとツールバーも消えちゃって出てこない時がありますΣ(゚Д゚)ガーン 変換自体はできています。みなさんは問題なく使えていますか? 使いこなしなどありましたらご教授ください。
>>639 konquerorの設定の[暗号]-[OpenSSL]タブの
[テスト]ボタンを押してみて。
質問が三つ。 一)VJE-Deltaのキーバインドをctrl+spaceからshift+spaceに替えたいけどどうやったらいいの? 二)デフォルトで句読点をカンマピリオドに、英数字を半角する方法ってありますか? 三)VJEがおばかであることが分ったのですが,3.1CRでもATOKを使用するには古いGTK+のパッケージを使わないと不具合がでますか?
~/.ssh/に置いてたキーが忽然と消えてた・・・何故だ・・・orz
>>65 一)について、
/usr/lib/vje30/FAQ
>>651 失礼!途中で書いちゃった。
一)について
/usr/lib/vje30/FAQ に書いてありますが、
キー設定のファイルを~/.vjeにコピーして2行修正するだけでできました。
二)について
最初同じような症状が出たんですが、いつのまにか直りました。
その間やったのは、デスクトップのフォントを変える事と再起動だけでした。
>>651 三)だけど、GTK+そのままで大丈夫だよ。
3.0の時に古いGTK+のパッケージにして使っていたけど、
3.1にアップグレードしてから、GTK+を元に戻したら動作するようになっていた。
今のところ、不具合はない。
>>655 ATOKXで
エディタやおちゅ〜しゃ(使ってます?)の入力ウィンドウで少し長文を打ち込んでいると、
文章のカット&ペーストができなくなるんですが、そういう症状ありませんか?
>>651 三)大丈夫。それは3.0固有の問題。3.1/Seedでは問題ない。
>>656 atokx+ochusha-0.5.7-0vl1だけど、そのような症状はないよ。いまのところ。
658 :
655 :04/12/13 18:08:38 ID:PhcL3+XH
>>656 私もそのような症状は出たことないね。
ちなみに
ATOKX:justsystemのアップデート適用済(1.02?)
おちゅ〜しゃ:ochusha-0.5.7-0vl1
659 :
656 :04/12/13 18:41:35 ID:si3HaSRV
>>657 >>658 ありがとうございます。
3.1にしてからVJE使ってたんですがやめてATOKXにしました。
やはりATOKの方が、動作が確実というか安定感がありますね。
カット&ペーストの方はおいおい確認していきます。
ちなみにgtk+-1.2はそのままで大丈夫でした。
660 :
651 :04/12/13 19:55:41 ID:wJohsD55
情報ありがとうございます。 早速ATOKにするか(w
661 :
639 :04/12/13 20:08:50 ID:bEUUhjpe
# 返事が遅れて済みません。
>>648 libcrypto、libsslともにそのままの名前のパッケージは見付けられませんでしたので、
apt-cache search libcrypto、同 libsslとして検索されたパッケージを
apt-get install --reinstall で再インストール(リストにあがったパッケージは
全て既にインストールされたものでした)しましたが、変わらずダメでした。
検索結果にあがり、再インストールしたパッケージは以下の4つです。
mod_ssl、mozilla-nss、openssl、openssl096
>>650 「テスト」ボタンを押すと以下の内容のメッセージウィンドウが表示されました。
「OpenSSL読み込みに失敗
詳細
libsslがみつからなかったか、あるいは既に無事に読み込まれています」
また、「OpenSSL共有ライブラリへのパス」の記入欄にlibディレクトリのパスやlibsslを含むファイルを
指定してみましたが上記と同じメッセージが表示されるだけで、暗号化ページを開くことはできませんでした。
記入欄に指定してみたパスとファイルは以下のものです。
/lib
/lib/
/lib/libssl.so.0.9.6m
/lib/libssl.so.0.9.7d
/lib/libssl.so.2 (libssl.so.0.9.6m へのリンクです。)
/lib/libssl.so.4 (libssl.so.0.9.7d へのリンクです。)
/usr/lib
/usr/lib/
/usr/lib/libssl3.so
atokX関連でご質問。 ふつーにatokX入れて、パッチ当てて atp-get -y install IIIMECF この段階でemacsでAtokXを使うためには kinput2経由が必要でつ。 故に..Xresoucesに Emacs*useXim: True と書き加えて 無事Vine3.1でatokxが動いて、emacsでも普通に使えるようになりました。 と・こ・ろ・が、Emacsの起動に時間がかかるってーの(涙 Loading menu-tree(souce)...done と画面下に表示されて数秒間一生懸命考えています(CPU残り0%)。 Vine2.6r4 じゃ emacs起動は一瞬だったのに…。 解決できた香具師、いますか?
663 :
login:Penguin :04/12/13 20:25:56 ID:x9ON/h9L
>>661 >「テスト」ボタンを押すと以下の内容のメッセージウィンドウが表示されました。
「OpenSSL読み込みに失敗
普通だと「OpenSSLは正常に読み込まれました」ってでるんだけど。
ちょっと自分の手には負えないな。
ただ、これはVineの問題というよりコンカラーの問題だから、ほかのスレで聞いたほうがいいかも。
>>656 anthy-5812-0vl1 + ochusha-0.5.7-0vl1 + gnome-desktop-devel-2.8.1-0vl2 (Seed)
ですけど、うちでもたまーに起こります。
原因不明
>>661 /libにlibssl.soというシンボリックリンクがあるかどうか確認してみて。
もし無かったらlibssl.so.0.9.7dからリンクを作って、もう一度テスト。
>>662 うちもemacsの起動中に同じところにつっかかる。0.5秒くらいだけど。
設定ファイルのどっかを修正すると解決したというメールか記事を見たような気がする。
探してみて。
>>666 0.5秒ですか…マシンパワーの差かなぁ。
ちなみに当方試験運用ゆえ、テストマシンのCelelon533でだいたい
5秒±3秒です。2秒ほどで立ち上がるかと思いきや、希に10秒ほど黙って
考え込んでいる場合があったり。
…謎だ。
>>667 > 0.5秒ですか…マシンパワーの差かなぁ。
うーん、そうかも。
$ cat /proc/cpuinfo |grep "model name"
model name : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
model name : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
>>669 ちょっち調べてみました。
find /usr/share/ -name un-define.el -ls
で、/usr/share/emacs/site-lisp/Mule-UCS/lisp/un-define.el
にモノが転がっていました。
………すでにパッチ当たっているしorz。
何が原因なんでしょうかねぇ。
apt-get remove IIIMECF
すると、atokXは使えなくなります。
ここでemacsは通常の速度(?)で起動しますので、
ほぼIIIMECFが悪さしているんでしょうが。
>665 今度はlibcryptoが無いとメッセージが変わりました。 で同様にlibcryptoにlibcrypto.so.0.9.7dからシンボリックリンクを作るとうまくいきました。 ところでlibssl.so.2@とか@ libssl.so.4@ってのはなんのためにあるのでしょうか?
672 :
639 :04/12/14 00:34:57 ID:qzARwdzG
>>665 ,671
/lib/libcrypto.so -> /lib/libcrypto.so.0.9.7d に加えて、
/lib/libssl.so -> /lib/libssl.so.0.9.7d のリンクを作成することで
暗号化されたページを開けるようになりました。
libssl.soのみでは、「テスト」ボタンでのメッセージの詳細が「libcryptoがみつから
なかったか、あるいは既に無事に読み込まれています」となりましたので、同じくlibcrypto.soの
リンクを作りましたところ「OpenSSLは無事に読み込まれました」と出るようになりました。
おかげさまで
>>639 で申し上げていた暗号化ページをkonquerorで開くことができるようになりました。
ご助言いただいた皆さん、ありがとうございました。
# 皆さん、手作業でリンクを追加してお使いなんでしょうか?
なお、他にも
/lib/libssl.so -> /lib/libssl.so.0.9.6m
/lib/libcrypto.so -> /lib/libcrypto.so.0.9.6m
や
/usr/lib/libssl.so -> /usr/lib/libssl3.so
/usr/lib/libcrypto.so -> /lib/libcrypto.so.0.9.7d
の組合せでも同じように、「テスト」ボタンで「OpenSSLは無事に読み込まれました」と表示され、
暗号化ページが開けるようになりました。
上記以外の組合せの中には、「テスト」では「OpenSSLは無事に読み込まれました」と表示され
るものの暗号化されたページを実際に開こうとすると以前と同じエラーとなるものがありました。
また、
>>646 で追加した暗号方式のチェックを元のとおりに外しても、今のところ問題はありません。
673 :
login:Penguin :04/12/14 11:55:20 ID:9oq77bMK
>>649 文字入力アクセサリはCR版には入ってないね。
なんでか知らないけど。
俺はVJE-Deltaに愛想尽かして、Seedのscim-anthyに乗り換えた。
快適快適。
674 :
649 :04/12/14 12:43:21 ID:5jxtjqxc
>>673 その後、何かの雑誌を読んでいたらVineに付属のVJEには入力ツールは付属していないとか。
そんなの広告に書いてあったかな?
せっかく付いてるものだから何とかしてやろうと思ったんですが、無理でした。情報もないし・・orz
今はATOKXで快適です(´ー`)
675 :
662 :04/12/14 19:27:49 ID:DgvDzWwT
>>674 >>今はATOKXで快適です(´ー`)
Emacsの起動は引っかかりますか?
当方
>>662 のような状況です。
単にCPUパワーをうpさせればよいのですが、
なんだか気持ち悪いという説があります。
状況はいかがでしょうか。
>>675 残念でつがemacsは使っていないのでわかりません・・orz
"IIIMECF"がどんなものか知らないんですが、iiimfのライブラリを必要とするものなら
ATOKXに付属のものとレベルが合ってないということはありますか?
FedoraにATOKXをインスコする時にはFedoraに入っているiiimfを
yum remove iiimf-*で削除してからATOKXに付属のものをインスコしたりします。
677 :
login:Penguin :04/12/14 20:21:48 ID:VNRTca7j
どうですか、とは? 店の人?
679 :
login:Penguin :04/12/14 20:29:21 ID:1hDMvs/+
こにひとどうにかしてください
MGC
IPアドレス 220.209.176.15
ホスト名 ktsk135015.catv.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 東京都
市外局番 03
接続回線 CATV
IPアドレス
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 220.209.75.0-220.209.182.0
b. [ネットワーク名] INFOWEB
f. [組織名] InfoWeb(富士通株式会社)
g. [Organization] InfoWeb(Fujitsu Ltd.)
m. [運用責任者] KH071JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
n. [技術連絡担当者] TK13654JP
p. [ネームサーバ] ns1.hyper.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.hyper.web.ad.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [割当年月日] 2003/05/08
[返却年月日]
[最終更新] 2003/12/18 17:02:51 (JST)
[email protected]
680 :
login:Penguin :04/12/14 20:36:46 ID:7N2lq9hu
>>675 気になって調べた。Messageを見ると、
Loading menu-tree (source)...done
Loading xdvi-search...done
Loading jka-compr...done
となっていたので、xdvi-searchとjka-comprを疑ったけど、どちらもシロ。
$ emacs -q
として設定ファイル読み込まないと一瞬で起動。
tar.gzのファイルってどやってインスコすんの?・・・・・ですか?
vine3.1にquotaを導入しようとしたのですが、 Quota format not supported in kernel. というメッセージが出てきてうまくいきません。 さすがに、カーネル自体がquotaに対応していないとは 思えないのですが・・・。 どなたか解決策をお教え下さい。
>>683 > さすがに、カーネル自体がquotaに対応していないとは
> 思えないのですが・・・。
なんで?
>Quota format not supported in kernel. でもカーネルに対応してないって云ってるよ?
686 :
login:Penguin :04/12/14 23:00:15 ID:QERw0pDt
682はブラクラ。 ただし、HTML無効にしてスクリプトを見るのは、おもしろいかも。
(´ー`?)
(´ー`?)
(´ー`?)
>>680 emacs -q --no-site-file で起動して *scratch* バッファで
(let ((time (string-to-number (format-time-string "%s"))))
(require 'un-define)
(- (string-to-number (format-time-string "%s")) time))
を評価するとどれくらい?
# ウチは 3.0 から 4.0 くらいかかる。
>>691 ま、 何でも略しゃいいとは思ってないけど……
「3秒から4秒くらいかかる」と書いとけば気がすむのかな?
>>691 まともな指摘ができない香具師も、いるんだな( ̄ー ̄)ニヤリ
>>665 ,
>>671 ,
>>672 ウチのも同じ症状だったんで生暖かく見守ってました。
便乗で解決できたのでありがとうございました。
あきらめてfirefox使ってたけど、コンの方が軽くてイイ
#なにせ、C3-800MHzなもんで...
695 :
login:Penguin :04/12/15 05:58:37 ID:Kg3uc/uU
何故か速く立ち上げたい時に限って 23回目のfsackが走るんだけど どうにかならないの?
それは大変なfsackでつね。
[VinePlus:02143] 華麗にスルーされてますな。
今朝開発サーバが起動せず fsckでなんとかbootしたのですが なにが原因でこうなったのだろう? haltでシャットダウンするのってよくないですか? shutdown -h now のほうがいいの? 恥ずかしい質問でごめんなさい
700 :
login:Penguin :04/12/15 14:44:37 ID:WCelUm+P
>>690 LISPはよく分からないが、*Messages*には
Mark set
eval-region: Invalid function: (time (string-to-number (format-time-string "%s")))
と出力された。
>>690 Celeron 533 Mem 256Mbytesの、当方のテスト環境では
8.0とか出ましたです。場合により、7.0とか。
起動時に、un-define.elを評価するのに時間がかかっている…と。
これか、これなのかっ? > AtokX with vine3.1 で emacs起動激重
ためしに、vine2..6r4のun-define.el と 3.1のun-define.elをdiffとってみると
うわぁぁ、更新されたところが出てくる出てくる…。エンバグしたのかなぁ。
>>700 >>690 のやうにemacsを起動すると。
>>Welcome to GNU Emacs, one component of a Linux-based GNU system.
とか出てきますので、そのままEnter押して、
(let ((time (string-to-number (format-time-string "%s"))))
(require 'un-define)
(- (string-to-number (format-time-string "%s")) time))
をemacsにコピペして、Ctrl+jを押してみてくださいなのです。
703 :
login:Penguin :04/12/15 16:19:30 ID:WCelUm+P
>>702 ありがと。2.0だった。
model name : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
704 :
703 :04/12/15 16:22:17 ID:WCelUm+P
何度もC-jを繰り返すとほとんど1.0だった。
>>702 11.0だったorz
model name : Celeron (Mendocino)
cpu MHz : 337.508
706 :
login:Penguin :04/12/15 21:28:12 ID:PC2ZLIOf
vine3.1CR入れたんだけど、”〜”って文字が表示されない。 変換候補にはでるんだけど、入れようとすると”・”になったり、 ネットは豆腐になっちゃたりする。 フォントのせいなんだろうか?何とかならないかわかりませんか?
>>706 〜は何かコードの場所が不定なのでフォントによっては
表示できないらしいです。
708 :
login:Penguin :04/12/15 22:06:32 ID:FbNe7vbV
>>706 apt-get install TrueType-sazanami 汁
[vine-users:069006]に報告あり
710 :
login:Penguin :04/12/15 22:55:25 ID:o8RYJBw6
話の腰を折るようですが・・・超初心者です。Sony VaioC1xgに商用Vine3.1CRインストールしたんですが、 このノートはモニターが変形で1024X460なんですよ。Xの設定を後からやろうと思ってたんですけど 文字化けしてしまうんですけど、どうしたらよいですか?
xorg.confを書き換えればO.K 自動じゃ無理だ(った記憶がある)から。
714 :
login:Penguin :04/12/15 23:46:42 ID:o8RYJBw6
Xfceて速いね。ほんと驚いたよ。
716 :
login:Penguin :04/12/16 02:11:48 ID:hE0ORCok
Vine いつのまにか3.1になってるしw でも大して変わってないのに、400MB近くダウンロードするのは大事だぁ。 中規模ディストリ、インストールするのと変わらんなぁ。
ダウンロード系についての話題は Download板に「Wineで乾杯 in Download板」みたいなの立てて あっちでどうにかしてもらうってのはどう?
>>705 ということは、AtokXいれて、apt-get -y install IIIMECFやって
emacsを起動すると、起動に11秒近くかかる訳なのです。
# これは、emacsを何個も起動するなと言うお告げ?
>>717 ここは、ぶどうスレですが何か問題でも?
雑誌についてくるのは各誌2月号ですかね? 1月号でどこかありました?
誰かVine3.1でmnews動かせている人います? なんかアップグレードしたらソースが古過ぎるせいかコンパイルできない。 8年も使ったメーラーなので今さら乗り換えるのは厳し過ぎる… mhもコンパイルできないし。参った。かなり参った。
もひとつ。 2.6r4用のPHPもアップデータ出してほしいですぅ。 Plusものですけど。
>>719 スマン、誤爆したっぽい
wineで乾杯スレの方に書いたつもりになってた。
>>724 そうなん? やってみたらこんなん↓出ちゃうんだけど…
# apt-get install mh
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
パッケージ mh はデータベースには存在しますが、利用可能なバージョン
がありません。
>>725 mh, mnewsともに extras にあるよ
動作するかは わからんけど
>>726 ……あったぁ----!!!(感涙) しかも動いたぁ---!!!(激感涙)
うわぁ……皆さんありがとうございました……お騒がせしました……(感謝)
729 :
727 :04/12/16 17:50:25 ID:jcE+Eci8
>>728 情報ありがとうございます。やっぱり古いソースだとANSIからずれてて
大変なんですね。とりあえず手元ではmnewsからのコールで順調に動い
ています。
動画プレーヤーで簡単に入れられていいのがあればVineにするんだがなぁ
俺のwikiにmplayerのパッケージがある
732 :
login:Penguin :04/12/16 21:36:08 ID:8XJD4u14
>>716 Vine はCD 1 枚 というのは、今となっても とってもコンパクトだと思うぞ。
Plamo でも KDE いれたら 2 枚。他は 4 枚や DVD ってのも ザラじゃん。
Vine 3.1 の ISO イメージをダウンロードして $ md5sum -c MD5SUM.Vine31 をやると必ずチェックに失敗する。 何回ダウンロードしても同じ結果が出る。 違うミラー・サーバから落としてみても同じ。 ダウンロードするマシンを変えても同じ。 皆のところでは問題ない?
>>733 MD5SUM.Vine31 の中身を100回読んでこい。
>>733 うちは問題ない。
メモリでも壊れてるんでないの? memtest86してみれば?
>>736 違う。
>>733 がMD5SUM.Vine31の中身を見て応用を利かせていないだと思われ。
$ md5sum -c MD5SUM.Vine31 md5sum: Vine31-SRPMS.iso: そのようなファイルやディレクトリはありません Vine31-SRPMS.iso: オープンまたは読み込みに失敗しました Vine31-i386.iso: 完了 md5sum: Vine31-ppc.iso: そのようなファイルやディレクトリはありません Vine31-ppc.iso: オープンまたは読み込みに失敗しました md5sum: 警告: 3 のうち 2 個のファイルを読めませんでした ってでて失敗していると思っているとか
ソンナバナナ
>>733 です
皆すまぬ。なんか俺のマシンがおかしいみたいだ。
さっき
>>733 をポストした後、該当のマシンの電源を落としていたのだが、
皆の投稿が気になったのでもう一度起動して、
すでにダウンロードしてある ISO イメージ(さっきチェックしたやつ)
に対して再確認したところ、問題なくチェックが終了した。
でも本当に、今まで何回やっても失敗だったのだよ _| ̄|○
なんでかなぁ、、、、
>>737 MD5SUM.Vine31の中身を見て応用を利かすって、どういう意味?
>>741 使用上の注意をよく読んで、
fsck, memtest86, ハードディスクのケーブル半差し確認をお勧め。
マヂ。
743 :
737 :04/12/17 10:44:56 ID:TbwLom8x
>>741 すまん。こっちの方こそMD5SUM.Vine31の中身を見ずに憶測で書いた。
例えば
c9cb8f57f50dd16a3e80a918ae1cf51f Vine3.1/i386/Vine31-i386.iso
なんて感じに書いてあるのではと想像していた。そうすると
>>739 のようになる。
744 :
login:Penguin :04/12/17 15:10:40 ID:9gqOtfjF
3.0から3.1にあげたっすけど、3.0のころからgimpで印刷メニューが出なくて、 gimp2.0からは印刷は出来なくなったのかと思っていたら 3.1を別マシンにクリーンインストールしたところ 印刷メニューあるじゃありませんか。 これってどうすれば出てくるんですか? ていうかこれググっても出てこないんだけど、ウチだけ?なんで?
745 :
744 :04/12/17 15:15:10 ID:9gqOtfjF
たんにgimp-print-pluginが入ってないだけだった。 逝ってーきまーす。
自己解決(・∀・)イイ!!
747 :
login:Penguin :04/12/17 23:16:40 ID:1CmMP20s
すいません、質問させて下さい。 2.6r4から3.0にCDを使ってアップグレードしたのですが、公式を参照して # apt-get update # apt-get -f install を実行すると、依存:・・・というメッセージが大量に出た後、 E: *エラー* pkgProblemResolver::Resolve は停止しました。おそらくホー止しました。おそらくホールドされたパッケージが原因でしょう。 E: 依存関係を解決することができません となってしまいます。 これはクリーンインストールしなおすしか方法はないですか? 何か手がありましたらご教授よろしくお願いします。
>>747 解決にならんとおもうけど、ホールドの設定は/etc/apt/apt.confに書いてあるよ。
749 :
login:Penguin :04/12/17 23:36:22 ID:W2au+fx+
vine linux 3.1を使っています。 linux WORLD の乗り換え案内を見つつ、XINEを入れてみようと思いましたが、 [libFLAC.so.4] が依存の欠如となって躓いてしまいました。 検索してもこれといった解答がなかったので、質問させていただきます。 OS vine linux 3.1 PC FMV me6/755
>>749 そのバイナリが作られた時より、libFLAC のバージョンが上がっているので、
SRPM をリビルド。
751 :
750 :04/12/18 00:06:05 ID:QWZLJPOX
検索したなら、 [vine-users:068763] xineのインストール から始まるツリーが見つかりそうな気がするけどね。
>>751 よ〜し、おじさん検索しちゃうぞ(*゚∀゚)=3ハァハァ
753 :
login:Penguin :04/12/18 00:18:03 ID:YM//KnIT
>>748 ホールドをコメントアウトしてaptしてみましたがダメでした。
どうしようもないですかね?
>>753 Vine謹製以外のパッケージが入っているんじゃないの
そうじゃないなら必要なファイルをバックアップして
クリーンインストールしたほうがいいと思うよ
755 :
login:Penguin :04/12/18 01:06:18 ID:YM//KnIT
>>754 2.6使ってたころにKDE入れたんですがこれですかね・・・
クリーンインストールすることにします。ありがとうございました。
756 :
login:Penguin :04/12/18 01:25:07 ID:cEDxi122
3.1で、messagesに以下のメッセージを残してシャットダウンしてしまいます。 何が原因なのでしょうか?マザーは、epiaの5000です。 Dec 18 00:09:33 vine gconfd (dai-1305): シグナル 15 を受け取りました。シャットダウンします
シグナル 15 を受け取りました。シャットダウンしますって事だよ
15ってSIGTERMだっけ? killコマンドでも使ったんでは?
759 :
login:Penguin :04/12/18 06:19:45 ID:lEAEsfBM
Vine Linux 3.1 を使用しております。 数ヶ月前に Vine Linux 3.0 をインストールしてから自宅サーバとして使っているのですが、 インストール時に全てのパッケージ(GUIを含む)をインストールしてしまいました。 (全てのパッケージのインストールを選択しただけで、実際にインストールされていない パッケージもあります。) 必要の無いサービスの停止やハードウェアファイアウォールの導入などの最低限の セキュリティ対策は行っているのですが、無意味なパッケージがインストールされていると やはりセキュリティ上も問題があるという記事を見かけたのでアンインストールしたいと思っています。 ここで、OSを再インストールせずに、GUIなどの無意味なパッケージをアンインストールしたいのですが、 そうする事は可能でしょうか? GUIに関連するパッケージを一度にアンインストールする方法が知りたいのです。 初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>759 apt-get remove [PACKAGE]
>>759 XOrg-libs とか消すと、それなりにバッサリいけちゃうかも。
> 一度にアンインストール
ちゅうか、個別に選んで消すのが面倒くさいならバックアップ&
必要構成で再インストールするのが楽でないかい?
CUIとGUI両方に関連してるパッケージとかもあるし 普通にバックアックして再インストールするのがいいと思うよ。 そもそも自宅サーバと使うだけならVineである必要もないと思うので 別の最小構成のLinuxに入れ替えてもいいかもしれない。
>別の最小構成のLinuxに入れ替えてもいいかもしれない。 カーネルのみと言うことですね。
再インストールマジお勧め。 2.6や3.0だと最小構成でもX関連が入っていて全然最小でなかったが、3.1でようやく削除された。 それに一度入れた物は、削除してもディレクトリやファイルが残るケースがあってウザい。 kernel作り直せば、使わないファイルシステム関係のパッケージも消せる。 でもgpmがシステム必須レベルの依存関係なのはどうよ? コンソールでマウスなんか使わないんだが…。
>>765 少々構成ってのは普通カスタムで作るもんです。パッケージレベルでまで触る必要はないけど。
まぁ落としときゃいいんじゃん? 昔は X と干渉したりして苦労したな。
>>759 Vineは無駄な依存関係があるから、Debianの最小インストールみたいなのは無理
サーバ用途でGUI要らないと思ってX関係入れたくなくても、依存関係で必ず入ってしまうよ
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < phpのアップデートまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
>>769 いろいろとパッケジの分割とかが進んで減ってると思うけどなあ?
具体的にどれとどれとかか書いとくと興味持つ人がいると思うんだけど。
772 :
login:Penguin :04/12/18 17:22:39 ID:rBHeqmma
質問です。 ネットワークカードの認識で困っています。 VINEの2.2を使っているのですが、リアルテックRLT8139チップを積んだPCIのカードの認識がうまくいきません。 ”lspci -vv”でみたところ、カードベンダーの名前まで表示されました。 ルーターとネットワークカードのLEDも光っています。(両方とも100Mを示す緑色) この状態で、ルーターのプライベートIPへのPINGが通りません。「接続:ネットワークに届きません」とでます。 PCIカードは、これを書いているウインドウズマシンにつないで、インターネット接続できることを確認してあります。 ケーブルも同様で、ウインドウズマシンで、確認してあります。 設定ファイルを直接書き換えて、対応しようと考えていますが、どのファイルを触ればいいのかわかりません。 /etc と/devの中を捜しましたが、どれかわかりませんでした。 該当の設定ファイルの場所か、この事態を解決できるコマンドを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
>>772 /etc/modules.confに
alias eth0 8139too
を追加または書き換え。
念の為
# netconfig
でもう一度ネットワークの設定
# service network restart
もしくは
# /etc/init.d/network restart
もしくは
# /etc/rc.d/init.d/network restart
774 :
login:Penguin :04/12/18 18:14:31 ID:rBHeqmma
>>773 ありがとうございます。
ちゃんと認識しました。
775 :
login:Penguin :04/12/18 18:27:46 ID:gS3+Xswe
ATOKX とIIIMECFでemacsの起動が遅くなるのはまだ誰も解決してませんか?
776 :
login:Penguin :04/12/19 00:23:25 ID:gPXH53/7
VineLinuxで録画やMPEG編集とかDVD再生とかをやる方法を 詳しく紹介されているウェブサイトがありますよね。 一部にsrc.rpmからのrebuildを指示している項目がありますけど そのウェブサイトのものに限らず、こういったrebuild指示と言うものは 暗黙的に、i686等の利用目的に合わせたCPU最適化optionを付けるのが 当り前なのでしょうか? また、それによって不具合が生じる可能性は 普通は無いものなのでしょうか? 当方、Pentium III/667MHz機で環境を構築中で rebuildを何度もやり直して試行錯誤する時間的余裕がありません。
>VineLinuxで録画やMPEG編集とかDVD再生とかをやる方法を >詳しく紹介されているウェブサイトがありますよね。 これはアドレスを示さないと。
778 :
776 :04/12/19 00:35:32 ID:gPXH53/7
いえ、まず普遍的なこととして、CPU最適化optionは 任意に指定すべきものなのかどうかが知りたいわけです。 rebuildを行なうsrc.rpmがどういったものかを見なければ 判断ができないものだとしたら、初心者は色気を出さず デフォルトのi386.rpmにしておけということになるのでしょうか? とか言っている端から、rebuild中の avifile-0.7.34-20030319.tgzがエラー終了 :-( 以下に引用 ../../include/avm_map.h: In member function `void avm::AvmOutput::resetDebugLevels(int)': ../../include/avm_map.h:82: error: `class avm::avm_map<const char*, int, avm::AvmOutput::AvmOutputPrivate::Less, avm::AvmOutput::AvmOutputPrivate::Equal>::const_iterator' is protected avm_output.cpp:154: error: within this context make[2]: *** [avm_output.lo] エラー 1 make[2]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/avifile0.7-0.7.34/lib/common' から出ます make[1]: *** [all-recursive] エラー 1 make[1]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/avifile0.7-0.7.34/lib' から出ます make: *** [all-recursive] エラー 1 エラー: /var/tmp/rpm-tmp.52772 の不正な終了ステータス (%build) RPM ビルドエラー: /var/tmp/rpm-tmp.52772 の不正な終了ステータス (%build) 引用終了 手に負えないので、とりあえずavifile無しで mjpeg-toolsをrebuildすることにします。トホホ…
先日、avifile-0.7-0.7.41.tar.gz を野良ビルドして /usr/local に 突っ込みましたが、まともに動いてくれています。 「初心者」と言う言葉を使いたいのなら、メーリングリストでどうぞ。 「上級者」が親切に対応してくれると思いますよ。
>>780 個人的な日記とか荒れるだけだから控えてほしい。
>>781 個人的な日記って何なのかしらんので、個人的な日記の具備要件キボンヌ。
「チラシの裏に書いとけよ。バーカ、バーカ」ってなのを指すんじゃねの?
>>776 CPU最適化オプションとは --target i686 オプションのこと?
target オプション無指定の場合と指定した場合のパフォーマンスを
比べたことがないけど、付けた方が速そうなので付けている。
人によって環境が違うのでリビルドの必要性があるというのは、
>>779 の言うとおり。
リビルドのがうまくいかないときに、エイヤッとバイナリつっこんだ
らそのまま動いたこともあるけど。
まあ、2ch なんて、チラシの裏の世界なんだけどね。
>>785 久米の真似なんてしても意味がないと思われ。
世の中、意味のないこともあるわけですが。
あんまりバカの相手すんなよ。 伝染るぞ。
>>787 この場面で意味のない発言を行うことに意味はあるのか?
何も理解してませんが?
そもそも理解する必要あるんですかね?
>>778 >まず普遍的なこととして、CPU最適化optionは
>任意に指定すべきものなのかどうかが知りたいわけです。
ベンチマーク結果とか公開されてて大きな差があるってのじゃなければ、
最適化したければすればいい って程度のものだと思う。
パッケージを作る側なら、SPEC ファイルの中で %{optflags} とかを使ったりして
何も考えずに rebuild しても 最低限の最適化はされるように設計するべきだろうけど。
#「任意」と「(す)べき」って組み合わせはなんかおかしい気がする。
# 任意 goo 国語辞典(1)(規則や定めなどによらず)その者の思いにまかせる・こと(さま)。
# べき goo 国語辞典(2)〔「べきだ」「べきである」などの形で〕義務づける意味を表す。
> make[1]: ディレクトリ `/root/rpm/BUILD/avifile0.7-0.7.34/lib' から出ます
初心者ならまずはドキュメントを。
ttp://vinelinux.org/manuals/using-rpm-4-1.html > 8.4.1. root で作業する危険性
> rebuildを何度もやり直して試行錯誤する時間的余裕がありません。
時間の余裕がないなら、パッケージ作成者の指示に従いましょう。
>>795 そもそも、「最低限の最適化」の範囲から決めてもらわないと。
Vine 3.1 の db-4.2 と db40 は Vine 3.0 に降りてこないんだろうか。 Vine 3.0/3.1 共通で Errata 発行するのは良いが、更新されたパッケージが Vine 3.0 に インストールできなくなるようなら、3.0/3.1 で分けるか、必要なパッケージも updates に 置くべきだと思う。
>>797 公式嫁
> Vine Linux 3.0 に対してセキュリティフィックスおよびバグフィックスを適用した
> マイナーアップグレードバージョンです。今後のセキュリティフィックスは
> Vine Linux 3.1 を対象に行われますので、Vine Linux 3.0 をお使いの方は
> 特別な事情が ない限りアップグレードをお願いします。
>>798 3.0から3.1にしたら、キーボード認識しなくなるわPHPは5になるわで散々だったわけだが。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>799 つ[# apt-get install php]
アップグレードされたくないのがあったらholdしときゃいいジャマイカ
>>801 どれがアップグレードされるとマズいか事前に把握できるか。
hold したものにセキュリティホールが発見されたらどうなるか。
php3-3.0.18_i18n_ja-0vl6.src.rpm php-4.3.9-0vl1.src.rpm php5-5.0.2-0vl1.src.rpm 3.xのplus見たらこんなんあったけど、php5入らなきゃインスコしなけりゃイイじゃないか。 変わったっていうか追加されただけだろ? 結局、plus扱いのパッケージだし(以下略 などと言いつつ洩れはヴァイン使ってないんだが。
805 :
login:Penguin :04/12/19 13:35:51 ID:eFe4P5h2
そんなあなたにVineSeed
玄人思考から販売されてるpci接続のati rageXL-p8を買ったのですが
どう設定したらopenGLを有効に出来るのか分かりません。
なんとか英語を読み
ttp://dri.sourceforge.net/cgi-bin/moin.cgi/Building のページを参考に進めたのですが
1.1.6 Building Mesa 3D Drivers on Linux の
make linux-dri-x86
でエラーが途中で出て止まってしまいます
エラーを読んでみると
~/Mesa/src/mesa/drivers/dri/common/xmlconfig.c
がコンパイル出来ないようです
ATiのmach64系のopenGL使えてる人がいるなら
どうやったのか教えてください
phpは4.3.10で色々動かなくなるとかそんな話を/.で見たが そのへんどうなの?
当方 phpはrpm使わずにソースからいれるようにしています。
kinput2 cannaで 100かいを変換したら 東京都千代田区海になったのでびっくりしたけど、 これって郵便番号を住所に変換してくれてるんですね。 いつからこうなったの?
810 :
login:Penguin :04/12/19 21:54:15 ID:MEVAtf2a
vineをインストールした時にフルインストールを選ばなかったんですが、後からフルインストール状態にできるのでしょうか?
そらぁできるけど、必要な物を調べて入れるようにする方が 勉強になってお勧め。どうしてもフルインストールにしたいなら、 CD-ROMに入ってるRPMを全部突っ込めば良いだけ。
漏れは日本語環境とemacsを外した( ^∀^)ゲラゲラ
>>775 いぢっているけれど、ダメくさいでつ。・゚・(ノД`)・゚・。 > AtokX with IIIMECF
仕方ないので、emacs-lispをちまちまと。
何とか自力でがんばってみて、成果が出たらパッチを送りつけるしかないでつ。
815 :
login:Penguin :04/12/20 12:35:09 ID:oN8gSaW3
3.1はまだ雑誌やムックに入ってないですか? 今月のLinux雑誌はFedora Core 3が多いっぽい。
817 :
816 :04/12/20 12:40:56 ID:M0ZpKbei
ごめん嘘でした 記事はあったけどCDには入ってないっぽい
3.xで起動直後のUSBの認識が変だと思うんですけどみなさんいかがでしょう。 異なるマザーボードのPC2台にインストールしたんですが、 LILOの段階ではUSBキーボードも認識してるのに、ログイン画面がでると認識しなくて、 1分くらいしてようやくUSBキーやマウスからの入力が可能になる(2台中2台とも)。 USB接続のプリンタも起動直後は認識してなくて、 うち一台は一旦抜き刺しないといつまでも認識しない。 これはどのへんをさわればよろしいのでしょうか。 ヒントいただければありがたいです。
さっき apt-get upgrade したらsambaが3.0.9になってたんで、何も考えずinstallしたら Windowsから入れなくなってしまいました。 (正確には「リモートコンピュータは利用できません」とエラーになる) smb.conf等々は一切いじってません。 何か仕様の変更とかあったのでしょうか? Vineの公式にはまだsamba3.0.9のアナウンスすら出てないしsamba.orgの 3.0.9リリースノート見てもそれっぽいことは書いてないようなのだけど。 困った。 apt-getで古いバージョンに戻せましたっけ?
>>819 前に動いてたsambaが2.x系だったら、samba3.xが入ったときにsmb.confが上書きされず2.xのままなので、
そういった症状が出ているのかもしれません。
上書きの代わり、smb.conf.rpmnewが出来ているはずですので、一度それを使ってみては?
前のが3.0.7とかだったらゴメンナサイ。
>>820 残念ながら前は3.0.8だったと思います。
つい数日前にインストールしたばかりで、その際にapt-getで一通り更新済みでしたので。
もちろん、先ほど3.0.9に更新する前は正常に動いていました。
822 :
821 :04/12/20 18:08:58 ID:YOOmVVgL
あ、すみません。 821 == 819 です。
漏れはSeed環境だけど、3.0.xに上がったらそのままのconfでとりあえず 動いているようには見えたけど、中身の見えないディレクトリがあったり (でも個々のファイルを指定すればアクセスは出来る)と変になっていたので、 confを書き直した。
>>822 3.0.8から3.0.9だと、SeedPlusですね。(SeedでないPlusだと今は3.0.7)
公式には「VineSeedPlus 更新情報」に名前は挙がっているようです。
SeedのMLには何か無かったですか?
泣ける話、J-BOOKで買いものができない… VBSなんか使うなよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
Vine に 3.0.8 はないと思う。
ついでに Plus も 3.0.9。
>>821 とりあえず /etc/samba/smb.conf.rpmnew が存在しないか確認してみると良いかも。
# 存在してたら、smb.conf との違いを diff で確認。
827 :
819 :04/12/20 19:48:22 ID:YOOmVVgL
申し訳ない。 今日以前の正確なバージョンは不明です。 単純に「数日前に更新したばかり」= 一つ前だろうという推測で 3.0.8 と書きましたが、 3.0.7だったのかもしれません。
828 :
819 :04/12/20 19:49:09 ID:YOOmVVgL
その後、シンプルなsmb.conf(globalセクションと共有ディレクトリひとつ)にすると正常 動作することが分かり、そこを起点に少しずつ元のsmb.confに戻していったところ 「共有ディレクトリを4つ以上にすると、sambaサーバだけでなく、所属するworkgroupごとアクセス不能になる」 という状況であることが分かりました。 仕方なく現時点では共有ディレクトリを最低必要限度の 3つに絞って、取り敢えず運用して いますが、もちろん根本的な解決とは言えません。
829 :
819 :04/12/20 19:53:28 ID:YOOmVVgL
現状のsmb.confはこんな感じです。 [global] workgroup = MYGROUP netbios name = LINUX security = SHARE create mask = 0777 directory mask = 0777 dos charset = CP932 unix charset = EUCJP-MS display charset = EUCJP-MS vfs objects = recycle netatalk [recycle] path = /data/recycle writeable = Yes guest ok = Yes [foo] path = /data/foo writeable = Yes guest ok = Yes recycle:repository = ../recycle/foo recycle:keeptree = True recycle:versions = True recycle:touch = True [bar] path = /data/bar recycle:repository = ../recycle/bar (略…fooと同じ設定です) 共有設定はfoo/barに限らず、どの組み合わせでも 3つ以上はダメです。 正直、それほどLinuxについて詳しいわけではありませんので、ものすごく間抜けなミスをやっている可能性もあります。 問題点をご指摘頂けるとありがたいです。
>>826 VinePlusも3.0.9みたいですね。すんません。
うちはupdate/upgradeしても3.0.9拾ってくれないっす。ring.gr.jpだから?
pub/linux/Vine/apt/3.1/i386/RPMS.plus/見ても3.0.9があるのを確認しました。
832 :
819 :04/12/20 20:50:32 ID:YOOmVVgL
書き忘れ /etc/samba/smb.conf.rpmnewを確認しましたが、2.xからの更新時のバックアップでした。 つまり今回の3.0.7→3.0.9の際には変更はなかったようで、バックアップは取られていません。
うちでは、その recycle でんでん(←なぜか変換できない)は指定していないけど、 7つほどの共有を使えているぞ。
Vineってまだxinetdじゃないの?
時代遅れ過ぎだよvine。 xinetd手動インストしても全然動かないし。 これからはxinetdが標準のディストリじゃないとね。
>>836 俺はdebianを否定する気が起きないのでinetd派。
>>836 >動かないし。
「動かせないし」でしょう?人のせいにしちゃいかんよ。
839 :
819 :04/12/21 00:47:59 ID:p4N76rcW
もう一台、HDDのフォーマットから新規にインストールしたVine3.1に
apt-getでsamba3.0.9を入れたものも同じ症状が出ました。
ちゃんと動いている人もいるようなのに何が問題なのだろう?
実は二台ともNIC二枚挿しで、(
>>829 では行数大杉のため省略しましたが)
[grobal]には interfaces=eth0 の記述があります。
この辺が関係している可能性はありますでしょうか?
eth1 の方は eth0 とは物理的に別のネットワークになっています。
漏れの手元のSeedマシン2台では、samba-3.0.9-0vl2は起動の時点でコケた。 仕方なく3.0.9-0vl1に戻した。
/etc/samba/lmhosts
842 :
login:Penguin :04/12/21 11:34:08 ID:pdo3B+H/
>819 同じ現象出てます。 1台は samba のリスタートで正常動作を始めます。 1台は リスタートしてもダメです。 仕方ないので samba-3.0.7-0vl6 に戻してます。 なんなんでしょうね。
843 :
819 :04/12/21 13:00:42 ID:5F985ZdO
取り敢えずcacheに残ってた3.0.7に戻しました。 やはりこっちのバージョンでは問題なく動きますね。 謎だ。 原因が分かるまで、当面はsamba*はholdにしておきます。
ログとか見てバグだったらsambaに報告してあげると喜ばれるよ
>>833 云々は「でんでん」ではなくて「うんぬん」だろ。って、もしかして、俺は釣られたのか?
本当にネタなのか? 云々→「でんでん」では遠すぎて脳内でカスリもしなかったぞ。 漏れは > その recycle はでんでん(←なぜか変換できない)指定していないけど の書き間違いと理解してたんだが。
>>845 君は100%釣られた訳だが、良く分かったな
オレも意味不明だったぞ
伝ノマ
よお、みんな、ハッピーかい
>>851 聞いてくれよテリー、妻が隣のうちの男と歩いてるのを見てしまったんだ
よく分からんけど、コロンのことを指してるのかと思ってた。
そっとしておいてやれ…
2典に載るかな?
>>850 そういえば、FM-TOWNSでは「々」の変換は「のま」(ノマ→ノマ→々)だったなぁ。
今の「どう→々」の変換よりよっぽどスマートだ。
「どう」で出るのか・・・いつも「くりかえし」って入力してたよ・・・
>>856 初代OASYS Liteでも「ノマ」だったな
懐かしいな
おい、お前らそんなにじじいだったのかYo! 今にX68000とか言い出すんじゃ ないだろうな。
儂が学生の頃、教官がタイガー計算機を誇らしげに見せびらかしておった。 「おまいら掛算もできますyo!」って。
そんなにじじいじゃないけど、「OS9」という言葉を見ると 星光電子という言葉を思い出す
>>815 LinuxWorldにCD-ROMついてきますた。>Vine3.1
863 :
login:Penguin :04/12/22 15:19:18 ID:uLSrFicr
dvipdfm で jpg が扱えなくなっちゃったんですが、うちだけでしょうか?
Vine3.0 から dist-upgrade して Vine3.1 を使ってます。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/28451.html にまさに同じ症状があったのですが、どうやらこれは win版のバグだったようで。
上の URL に載っているサンプルソースをコンパイルするとまったく同様に
こんなエラーメッセージが出ます。
test09.dvi -> test09.pdf
[1
** ERROR ** pdf_add_dict(): Passed invalid value
Output file removed.
png ならエラーにならないというのも一緒です。
これは中の人に修正を頼まないとダメなんでしょうか。
それともこちらで対処できる方法があるのでしょうか。
865 :
864 :04/12/22 16:02:44 ID:gK2FLXAA
866 :
863 :04/12/22 16:10:19 ID:uLSrFicr
>>864 ええ、半年位前までは jpg->eps の変換でやってたんですよ。
だからそれでも構わないと言えば構わないんですが、量が多くなってくると
・変換が面倒
・ファイルサイズが大きくなる(大体10倍?)
・見た目が汚くなる
といった弊害がありますので、出来ることならば jpg のままで扱えたほうが
ありがたいのです。
867 :
864 :04/12/22 16:22:20 ID:gK2FLXAA
>>866 > ・ファイルサイズが大きくなる(大体10倍?)
> ・見た目が汚くなる
これは嘘。本当にjpeg2psを使った?
> 変換が面倒
$ for i in *.jpg; do jpeg2ps $i > `basename $i jpg`eps
これで終わり。
868 :
sage :04/12/22 16:40:28 ID:IIDm6bGm
質問です。 VineLinux3.1CRをAthlon64へインスコした人いませんか〜?
869 :
863 :04/12/22 16:45:04 ID:uLSrFicr
>>867 すみません。 865 を見てませんでした。
>> ・ファイルサイズが大きくなる(大体10倍?)
>> ・見た目が汚くなる
>これは嘘。本当にjpeg2psを使った?
すみません嘘です。これは convert コマンドを使ったときの話です。
jpeg2ps を使ったらファイルサイズもほとんど変わらず、見た目もきれいな
eps が出来ました。感動ものです。
>> 変換が面倒
>$ for i in *.jpg; do jpeg2ps $i > `basename $i jpg`eps
>これで終わり。
確かにスクリプト使えば一発ですね。
でも jpg 前提で作ってある tex ソースも多少ありますので、中の人が
ここを見てたらやっぱり修正してほしいなあと思ったり思わなかったり。
ともかく、ありがとうございました < 864
>>869 次善の策ができてよかったですね。
>>863 の問題は、ここに書くよりMLに投げた方が
中の人の目に付きやすいのではないでしょうか。
jpeg2psをPlusに投げたので、中の人に拒否されなければ、半日くらいでapt-getできる
ようになると思います。
vineでは標準でlzhが解凍できんけど もしかしてlzhは世界で使われるようになったのけ?
なんで世界と関係が
>>870 apt-line に extras を追加する必要ありかと。
lzhって日本の北海道の歯医者が作ったとかだし 日本でも最近はzip使う人が多くなってきたからlzhはもう日の目を見ないのかなと思ってて。 この前も致命的なバグが見つかったしね。 他の国でもlzh使ってるなら少しうれしいじゃん。日本人として。
ただ単に日本のディストリビューションとして、日本でメジャーなlzhを サポートしているだけだと思うんだが。
あぁぁ…そうなんだ。 やっぱそうだよね。
>>870 jpeg2psじゃなくて、ImageMagickのconvertでもいいのでは?
あとjpeg2psってGPLやBSDライセンスじゃないから、配布に制限あるはずだけど、
そこのところは確認した?
878 :
863 :04/12/22 19:11:51 ID:uLSrFicr
>>870 わざわざありがとうございます。
この件、MLに投げてみました。中の人の目に付くといいのですが。
>>877 convert だとファイルサイズが大きくなる上、見た目が汚くなる
ということで jpeg2ps を教えていただいた、という流れです。
それとも convert でも設定次第で十分きれいに変換できる、
という意味でおっしゃっているのでしょうか。
>>878 convertでもEPS2を指定すれば、そこそこ小さなファイルになるよ。
jpeg2psよりはサイズが大きいけど、それはglayscale用などPostscriptの命令が
いくつか追加されているから。基本的に中身は同じ。
jpeg2psの配布の制限、というのはこれね。 > LICENSE > This software is free. You are granted the right to use > and copy it. This software may not be sold or bundled with > any commercial package without express written permission > of the author. VinePlusがVineのCR版にも関連している以上、 Vineの中の人が特別に許可とらないと配布できないはず。
881 :
863 :04/12/22 20:08:41 ID:uLSrFicr
ML 返信が来ました。どうやら Errata で対処する(?)ようです。
>>879 なるほど、以下のように変換したところ、サイズも小さく、クオリティーも
jpeg2ps とほとんど変わらない eps ファイルが出来ました。
% convert -compress LZW figure1.jpg figure1.eps2
結局私が無知だっただけですね。失礼しました。
そしてありがとうございました。
882 :
login:Penguin :04/12/22 20:32:33 ID:uMgBKDWN
すいません。質問です。 VineLinux2.4で、FTPサーバーを立てようと思っていますが、設定で困っています。 状況は、VineLinuxのIPが、192.168.11.50/24 Windows2kのIPが、192.168.11.30/24で、 Pingは、お互いにパケット損失0で通っています。(ルーターは、192.168.11.1で、デフォルトルートにしてあります) いままでにやったことは、 1)Inetd.confのftpの記述の行がコメントになっていたので、「#」をはずしました。 2)/etc/hosts.denyに「 ALL : ALL 」とあったのでコメントアウト。(セキュリティの問題はありますがとりあえずこうしました) 3)/etc/hosts.allowに「 ALL : 192.168.11.0/255.255.255.0 」を追加。 4)Vineのマシンを再起動。 5)netstat -a にて、ftpが、LISTENになっていることを確認。 ここまでは、Vineでやりました。 Win2kのコマンドプロンプトより、telnetで、ログイン。これは成功。lsコマンドを実行できました。 次に、「ftp 192.168.11.50」でftp接続を試みると、 Connected to 192.168.11.50. とでて、5秒くらいしてから、 Connection closed by remote host. とでます。 いろいろ情報を集めてここまではやりましたが、ここからどう手をつけていいのかわかりません。 VineLinux特有の設定項目があるのでしょうか。 よろしくお願いします。
VineLinux2.4って何だ? Vine2.5/2.6(Kernel2.4系)のことなら、FTPサーバーはProftpdで、 デフォルトはstandaloneで動くようになっているので、、 /etc/inetd.confをいじる必要はない。 何も考えずにinetd.conf変えたなら元に戻し、 ntsysvでproftpdを起動するように設定してみれ。
884 :
login:Penguin :04/12/22 21:02:33 ID:PJdMQhS/
885 :
login:Penguin :04/12/22 21:41:43 ID:MhGHwWqy
くだ質スレで、回されてきました。 Vine 3.0を入れてます。 webmin(update済み)を使い、httpd.confを一部変更。その後に変更の適用を試みたところ 以下のようなエラーが出て変更を適用できませんでした Syntax error on line 251 of /etc/httpd/conf/httpd.conf: Cannot load /etc/httpd/modules/libperl.so into server: /etc/httpd/modules/libperl.so: cannot open shared object file: No such file or directory 検索し、251行目をコメントアウトしたところ、同様のエラー(253行目について)が 表示され、253行目もコメントアウトしたのですが次は255行目と言う具合に違う行のエラーがで続けてしまいます。 どんな些細な情報でも良いのでご教授願います。
connection closed....が5秒で表示されるなら基本的にftpdが動いてないんじゃ ないか。 ネットワークではなくlinux(local)から$ ftp localhostで入れるが確認してみる ように.
887 :
login:Penguin :04/12/22 21:51:33 ID:uMgBKDWN
>>883 回答ありがとうございます。
おっしゃられたように、inetd.confを書き戻して、ntsysvで、proftpdが起動するように設定して再起動しました。
起動画面をにらんでいたところ、起動に失敗しているようです。
こういうエラーがでています。/usr/sbin/proftpdでやっても同じエラーがでます。
vine01.hoge.local - Fatal: unable to determine IP address of 'vine01.hoge.local'.
'vine01.hoge.localの名前が確定しないといっているようですが、どこを触ればいいのでしょうか。
手持ちの本にはこの辺のことが何も書いてありません。
よろしくお願いします。
Vineのバージョンですが、カーネルが2.4.18としかわかりません。
>885 まずwebminで変更された所を元に戻してみては? /etc/httpd/conf/*.bkupのようにbackupファイルありませんか? 恐らく,apache_modulesのpathがwebminとvineと違っている為にエラーが出ている のではないかと。 >886 resolverの設定とかpostfixの設定してなければname serverで問題でると思います けれど、、、、 ps -axのリストとか、/etc/proftpd.confの内容などを書かれてみtは? あと、vineはredhat系なので/usr/sbin/proftpdではなく、 /etc/rc.d/init.d/proftpd {start,stop,status} で起動、停止、現在の状態を確認します。
889 :
885 :04/12/22 22:42:32 ID:MhGHwWqy
>>888 レスありがとうございます。
ドキュメントルートの変更をしただけだったのですぐに元に戻してみたのですが
やはり「変更を適用できませんでした」と言うエラーの後に
>>885 のようなエラー文が出てしまいます。
>/etc/httpd/conf/*.bkupのようにbackupファイルありませんか?
ありません。
検索して調べてはみたのですが同様のエラーが出ている方も多いという事は
わかったのですが肝心な解決法にまで至っていないようでした。
apacheの変更は出来ておりませんがサーバーに至ってはとりあえず稼動しているようです。
なにとぞお知恵を・・・。
>>887 自分のIPアドレスを/etc/hostsに登録してみたら?
891 :
login:Penguin :04/12/22 23:46:38 ID:uMgBKDWN
>>888 886
解決しました。
ホスト名の設定が、まちまちになってました。
ありがとうございました。
>>889 >Cannot load /etc/httpd/modules/libperl.so into server:
>/etc/httpd/modules/libperl.so: cannot open shared object file:
>No such file or directory
と
>>888 のいう
>恐らく,apache_modulesのpathがwebminとvineと違っている為にエラーが出ている
>のではないかと。
でわからない?
そういえば users ML に errata のアナウンスは流れなくなったのか? RDF があるからいらいといえばいらないけど。
894 :
885 :04/12/23 02:40:08 ID:M6z1uM9p
>>892 うぅ・・・すいませんよくわかっていません。
「httpd.conf」内の
LoadModule perl_module module/libperl.so
を
LoadModule perl_module /etc/httpd/modules/libperl.so
に変更してみたりしたのですが駄目でした。
どうしようもない人間であるとはお思いでしょうがもう少しお付き合いください。
>>894 そもそも libperl.so なんてファイルは存在してるの?
libperl 云々が何を表しているのか理解していないのなら、
その行を削除してみてよ。
ちなみに vine では、モジュールは、
apache 1 系なら、/usr/lib/apache
apache 2 系なら、/usr/lib/apache2/modules
に入れるようになってる。
ああ、apache 1 系か。 エラーがそれだけなら、libperl 云々の行を削除で動くはず。
897 :
885 :04/12/23 04:52:57 ID:M6z1uM9p
>>896 エラーが出た当初はエラー箇所のみコメントアウトすれば良いと思い
試してみたのですが、次はphp_modleの行が。それをまたコメントアウトすれば
php3_modleの行がと繰り返しエラーが出てしまいキリがないに状態でして。
libperl.soについてですが
/usr/lib/perl5/5.8.2/i386-linux-thread-multi/CORE
に存在しているようです。orz
>>897 キリはある。
perl_module
php_module
php3_module
php4_module
dav_module
roaming_module
ssl_module
の
LoadModule
と
AddModule
の行を全部コメントアウトすれば終わりじゃね?
>>897 モジュールのインストールの有無の自動検出すらやってくれないような、
わけのわからん管理ツール使う理由って何?
適切な権限で /etc/httpd/conf/httpd.conf いじるほうが簡単だよ。
どーせ家鯖なんだろうから、触る所は ServerName だけじゃん。
もし外向けに公開しようと考えてるんだったら、クラック覚悟でよろしく。
> libperl.soについてですが
> /usr/lib/perl5/5.8.2/i386-linux-thread-multi/CORE
> に存在しているようです。orz
って言うじゃな〜い?
でも、それは apache が使うライブラリじゃありませんから!!!!
$ ldd /usr/bin/perl 汁斬り!!
なんか変だと思ったら、残念!!を忘れてた。
901 :
759 :04/12/23 11:20:10 ID:nYNTPPca
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
>>760 そのコマンドは当然知っていましたが、
どのパッケージを削除すれば良かったのか分からなかったんです。
>>761-762 ご教示ありがとうございます。
とりあえず、個別に不要なパッケージを削除しました。
時間があるときにじっくりと再インストールを行いたいと思います。
>>765 Vine Linux 3.1 では、最小構成でXが入らないんですね。
パッケージを削除しても設定ファイルとかは残ってしまいますしね…。
なんだか感動してきました。
>>901 ここじゃなくてApacheスレに行った方がいい。
そっちのテンプレに色々リンクがあるし。
そっちの方が解決しやすい。
>>902 Apache スレは漏れ以上の kitty-guy だらけじゃないか。
誘導厨うぜーよ。
904 :
login:Penguin :04/12/23 15:00:42 ID:guA2UyOW
すみません、さっぱりわからないので質問させてください。 DMZ、LAN、WANポートのついたFWを使用して、小規模サーバーを運用しているのですが、 最近、FWのログでDMZからWANへのポートスキャンを検出してしまいます。 DMZ内は主にpostfix、proftpd、bind、apacheを1台のvine2.6r4で動作させているだけです。 これって、何か妙なものを埋められちゃってるのでしょうか? それとも不正中継されている・・・? 外部からのftpは禁止しているので、ftpバウンスは無いと考えているのですが。 snortとckrootkitを導入し、ログを見たりスキャンしたりしても特にそれらしき痕跡は ありませんでした。 どなたか、お知恵をおかしください・・・・
905 :
login:Penguin :04/12/23 16:10:58 ID:CFl0ymts
>>904 問題のSYNパケットの発信元のポート番号はログに残っていませんか。
残っているなら、サーバー機のログを見たらどうでしょう。
どのソフトから、出てるのか確認できるのではないですか。
ethereal で流れるパケットを見てみるのが楽だと思う。
fvwmをインストールしたいんだけど、ソースからじゃないと無理?
fvwm1とfvwm2があるんですけど どっちをいれたいの? fvwm2ならapt-getで簡単にインストールできるよ。
>>908 楽したいのでfvwm2にしてみました
無事インストール完了です
ありがとうございます
vinelinux使って一ヶ月急にLANカードが認識しなくなった。 どこをいじればいいのかわからん。教えて。
912 :
エスパー :04/12/23 21:40:39 ID:UyGwPonL
>>910 あなたはvinelinuxを使い始めて1ヶ月ですね。そして最近LANカードが認識しなくなりましたね。
そしてその事について悩んでらっしゃいますね。
エスパーの僕にわかるのはこれぐらいです。
エスパー伊東キボンヌ
20秒で難易度Aの初心者質問に回答します。
915 :
910 :04/12/23 23:02:00 ID:d1vq27Yu
環境は CPU:AthlonXP 1800+ MEM:PC3200 512MBx2 LANカード:Intel pro100 です。 起動しなくなった原因の心当たりは、電源をつけたままPCについたほこりを掃除してたら OSが固まり、電源ボタンを押しっぱなしにして電源を切って再起動したらLANカードが認識しなくなってました。
>>915 LANカード挿し直せ。
だめなら買い換えろ。
917 :
login:Penguin :04/12/23 23:16:14 ID:CFl0ymts
>>915 どのレベルから認識していないの。
物理層?データリンク層?ネットワーク層?
違うスロトに挿して様子見
違うスロトに挿れようとすると痛がるんですが・・・。
前戯が足りん
>>918 インテルプロ100って、オンボードみたいですよ。
>>915 もどうしてそういう肝心なことを書かないのか。
じゃあ、ほこり掃除のときにどっかショートさせて壊したんだな。
>>921 オンボードじゃありません。
さしなおしたら英語の画面が出てきて三つほど選択する画面(No nothingとかがある)になったけど
どれ選べばいいのやら・・・
格言 : 電源を切ってからほこりをとりましょう
>>923 英語の画面って何でつか?
「読めない」とか言いたいのなら、商用サポート買ってください。
>>917 デバイスがOSで認識できんのとOSI参照モデルに何の関係が?
>>923 どうしてそのメッセージの内容をここに書かないの。
それがわからないと答えようがない。
>>923 kudzuの画面か?
configureを選んで、その後にnetwork関連をまた設定し直せ。
929 :
login:Penguin :04/12/23 23:40:37 ID:CFl0ymts
>>926 ハブのLEDは光っててもPINGが飛ばないとか、起動画面では認識しているけど、デバイスマネージャに出ないとか
いろんな場合がある。あの書き方ではその辺がわからなかったからね。
そんな、皆無理にエスパーせんでも・・・。 質問の仕方くらい、ここらで学んでもらわんと、この先彼はずっとのび太くんのままだよ。
早く、雑誌のCD-ROMに3.1を収録してください。
933 :
login:Penguin :04/12/23 23:52:10 ID:CFl0ymts
>>931 どのレベルまで認識しているのかによって確認するべき個所が変わってくる。
「認識しない」としか書いてなかったからね。バイオスが認識していないのか、OSが認識していないのかすらもはっきり書いてなかった。
あげあしとりがくどい。 「LANカードが認識しなくなってました」しか情報が無かったんだから、 せめて物理層かそれ以外かの切り分けはしてみましょう、ってことでしょう。
のび太くん相手にOSI参照モデルの言葉を出す必要は無いわけで。 単に「ランプは光っているか」「/proc/pciで認識しているか」と聞けばよい。 まあ、最近覚えたての難しい(w 言葉を使いたい盛りなんだろうけど。
>>937 そだね。
>まあ、最近覚えたての難しい(w 言葉を使いたい盛りなんだろうけど。
俺には
>>917 >>926 どちらもそう見えるよ、しずかちゃん。
ごめん、ID変わっちゃったけど、930=936=938ね。
日本人だから英語が得意じゃないのは仕方がないとしても、
何とかしてそれを読もう、という努力さえしない人ってのは、
やっぱLinuxなんか使うべきじゃないと思うよ。
俺もぜんぜん英語得意じゃないけど、
Linuxいじっていると、あちこちで英語を目にするじゃない?
そういう時「わかんない」ってすぐ投げるんじゃなくて、
辞書引いてでも努力して読もうとするもんね。
なお
>>923 で言ってる画面ってのは、
物理デバイスの設定に関する kudzu からのメッセージだと思うんだけど、
あんたがやるべきことは、まず、
システムの電源を落とす。
その LAN カードを一旦抜く。
電源を投入してシステムを起動。
例のメッセージが出るのでそれに従って、ネットワークデバイスをシステムから除去。
もう一度システムの電源を落とす。
問題の LAN カードをもう一度挿す。
電源を投入してシステムを起動。
例のメッセージが出るのでそれに従って、ネットワークデバイスをシステムに設定。
ウマー。
という手順だと思うけど。
## 一旦システムからデバイスの設定を完全に除去しないと
## 古い設定を残したまま、そこに新しい設定が混在してしまって
## あとでワケ分かんなくなる(特に開始1ヶ月くらいの初心者の場合)。
Vineらしくていい展開だな。 おれはVineのこういうとこも含めて,全部が好きなんだよ。 ずっとず〜っと一緒に居たいんだ。
Vineユーザって入門者に対して変な優越感を持ちながら接するから嫌いです。
>>940 modprobeもしらん君が偉そうなことを言うんだね。
Linux初心者がvineに入ってくるからスレが荒れて大変だな。
初心者は Turbo でも買えばいいのにね。
初心者に厳しい香具師って、 自分が物覚えが悪くてlinux覚えるのに苦労したから、 ここぞとばかりちょっかい出すんだな(・∀・)ニヤニヤ
自分で覚えないと身につかないってわかってるから冷たくしちゃうってのもある希ガス。 調べたらわかりそうなものはつっぱねるし、実体験/偶然知った/人から聞いたものは素直に教える。
ちょっかいとか、そういうもんじゃなくて、OJT だろ。 (J ではないかもしらんが)
入門者を叩く香具師はどこにでも必ず居るけど、 その質問に答える香具師が少なくとも一人存在するだけで十分ステキなスレだと思うよ。
951 :
login:Penguin :04/12/24 09:03:53 ID:SEkZ0X2i
Vine Linux 2.6 の時は、「whois」 というコマンドが使えたのですが、 Vine Linux 3.1 (Vine Linux 3.0 からアップグレード) にしてからは、 「whois」 コマンド が利用できません。 whois をインストールするにはどうすれば良いでしょうか? ご教示お願いします。
>>951 $ apt-cache search whois
でてくる jwhois が君の探しているものです。
>>951 apt-get update
apt-get install jwhois
954 :
951 :04/12/24 09:28:32 ID:SEkZ0X2i
>>952 感動しました(涙
リアルで涙が出ましたよ。
こんなに簡単に念願のWhoisが手に入るなんて…。
本当にありがとうございました。
[root@dhcppc0 root]# apt-cache search whois
aslookup - AS番号検索
delegate - delegate
jwhois - Internet whois/nicname client.
[root@dhcppc0 root]# apt-get install jwhois
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
jwhois
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 1 個, 削除: 0 個, 保留: 1 個
70.0kB のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に 164kB のディスク容量が追加消費されます。
取得:1
http://updates.vinelinux.org 3.1/i386/plus jwhois 3.2.0-4vl2 [70.0kB] 70.0kB を 0s 秒で取得しました (131kB/s)
変更を適用しています...
Preparing... ########################################### [100%]
1:jwhois ########################################### [100%]
完了
激しく既出かもしれないけど2.6r4って何時までメンテされるんだろ? Vineのサイト見ても検索しても見付からないし…
linuxはじめたばかりの初心者なんですけど だいぶ前に購入したドスマガについてたvine3.0を入れたんですが音が鳴らなくて その本に書いてあったサウンドドライバの入れ方を試してみたんですが、うまくいきません コマンドは cd/usr/src/vine/SRPMS apt-get update && apt-get source alsa-driver cd/usr/src/vine/SPECS rpm-bb alsa-driver.spec rpm-ivh/usr/src/vine/RPMS/i386/alsa-driver-1.0.5a-0v12.i386.rpm apt-get install alsa-lib alsa-utils これでは駄目なのでしょうか?どなたかご教授ください
>>957 その「ドスマガ」に書いてある通りにすればいいんじゃないすか?
藻前の機械の情報を書かずに漏れ達にどうしてほしいの?
昨日fvwm2をインストールした者です ログイン画面のセッションの選択で、gnomeとkdeの選択がありますよね? あれにfvwmを追加したいのですが可能でしょうか?
ここらへんをほげってみるとか。 /etc/X11/dm/Sessions
961 :
959 :04/12/24 15:23:34 ID:/EypDvfo
>>957 使っているカードの名前(チップの名前がわかるといいが、無理なら製品名)
EX)チップ名 クリエイティブのEMU10K 製品名 サウンドブラスターライブ)
カードの形態(オンボード=マザーボードにじか付け、PCI、ISA)
こういう情報を出してくれないと答えようがないぞ。
>>957 # /usr/sbin/sndconfig
でどうですか?
966 :
957 :04/12/24 20:55:38 ID:VMcuw/Zm
すいません、PCは旧型のバイオでサウンドカードは友達からそのままもらったの使ってます
チップを見たところHSP56 CMI873/PCI-SX HRTF AudioCom MJJ7J-037D 0432UGG1EB
と書いてあります、メーカーは玄人志向だと言ってました
他にPCIにはげフォ2MXとLANボードが刺さってます
>>964 alsaconfは上のインストールが終了した後にと書いてあるんですが先にやったほうが良いでしょうか?
カードはCMI8738-4CHPCI(玄人思考)かな。
>>957 をやった後、どううまくいかないのか、
>>957 の手順中何かエラー等メッセージが出ていないか、
>alsaconfは上のインストールが終了した後にと書いてあるんですが先にやったほうが良いでしょうか?
ということは、
>>957 がうまくいったとは考えていないようだが、それは何故か、
ここらを順序だてて正確に説明しないと。
私はCMI873ユーザーじゃないから回答できないかもだけど。
>>962 が言ってる「スペースが入っていないのは何故?」は理解できてる?
968 :
login:Penguin :04/12/24 21:49:39 ID:pF+Zwk61
>>966 VAIOだと、もともとサウンドカードがついていたのではない? AVに強いマシンだし。
もし元からあるカードが、オンボードになっていて殺してなかったら、うまく認識しないよ。
その辺はどうなんだろう。
>>955 05Q1〜Q2辺りだと思う。2.x系のメンテナンスとか見ると。
最新の alsa を入れたければ 1.07 のアーカイブを三つもってきて make install した後 ./snddevices そして alsaconfig で使えるようになる。 drivers の INSTALL 参照してね。 当方の Audigy2 ではうまくいった。アプリケーションが起動するたびポコポコうるさい。 mplayer でもちゃんとあえぎ声聴こえる
あ、書き忘れた。手動で make uninstall ができるので安心して下さい。
gnomeのランチャに登録するとき 「端末内で動かす」にいつもチェックを入れているのですが その意味が分かりません。 ここでいう端末とはターミナルの事で チェックを入れることでそれ専用の 別のターミナルを立ち上げて起動させると理解して良いですか?
KDE使ってまつ そこで質問なんですが、konquerorで日本語の文字列を選択して 右クリック、googleで検索を選ぶと必ず検索欄が????って化けて しまってうまく探せません どのあたりをいじればいいんでしょか? vine 2.6->3.1にアップグレードした環境で使ってまつ 最近のブラウザに標準搭載のこの機能好きなんだよね〜
ノートPCでVine使ってるのですが、 うっかりコンセントをさし忘れたまま使ってて、バッテリー切れで落ちちゃいました そのあとは起動すらしません BIOSすら起動しません 対処法ありますか?
>>975 あるていど充電すれば起動するようになるかも。
年齢=彼女いない歴です.
すみません。自己解決しました 電源を切っても完全に切れてなかったみたいです 一旦バッテリーを抜き、コンセントも抜いて完全に落としてから起動したらできました
>>979 書いた通りですが、さっきまでは充電すらできず、ひたすらファンが回り続けてました
レスくれたのに申し訳ないです
984 :
982 :04/12/25 02:42:17 ID:i/duXOG6
Vine3.1にアップグレードするとPHP4からPHP5へとなると聞いたのですが PHP4のままでVine3.1にアップグレードするにはどうすればいいのでしょうか。 不躾ではございますが具体的な方法等をお聞かせください。
php5を一度削除してphp4を入れるとか
>>報告してくれた人 乙 そうか重くなってるのか(´・ω・`)ショボーン まぁKDEを使わないことにして、FTP + ATOKにしようかな
(´・ω・`)ゴバーク
全てのパッケージをインストールした状態でサーバーを構築してもセキュリティ上の問題はありませんよね? 勿論、不必要なサービスは停止した場合で。 よろしくお願いします。
サーバーを一つでも公開してる時点でセキュリティ上に問題が無いとはいえない。 でもできるだけ不要なサービスを停止することでセキュリティは向上するね。
>>989 セキュリティ上の問題がないと言い切れるシステムなんてありません。
リスクを小さくするためにインストールするパッケージは減らすべき。
992 :
989 :04/12/25 14:51:34 ID:1x3cNwxl
>>990 不要ななパッケージをインストールしない事より、
サービスを1つでも多く停止させることが大切ですよね。
ありがとうございました。
993 :
989 :04/12/25 14:53:09 ID:1x3cNwxl
>>991 ぐはっ。
不要なパッケージはインストールしない方が良いですか。
ありがとうございました。
>>985 うちではVine3.1 + PHP4 です。
3.0から3.1へupgradeした後、PHPを入れた(PHP4)のですが。
3.1にすると元々入ってるPHP4がPHP5になるってこと?それは本当?
>>989 お前にセキュリティ上の問題があると思うがどうか。
まず勉強しとけ。
>>995 お前に人格上の問題があると思うがどうか。
まず勉強しとけ。
漏れを釣りたかったんだろ?
まぁもう次スレだしマターリ逝こうや
そして埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。