1 :
login:Penguin :
04/08/26 09:45 ID:jCY+5KLD
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX ■Kondara MNU/Linux
■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux
■Mandrake Linux ■Miracle ■Momonga Linux ■Mosquito ■Plamo Linux
■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■SUSE Linux ■Turbolinux ■United Linux ■Vine Linux
■White Box Enterprise Linux ■Xandros ■おもいかねGNU/Linux
■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3 :
login:Penguin :04/08/26 09:46 ID:jCY+5KLD
7 :
login:Penguin :04/08/26 10:00 ID:UdLmhHJX
MRTGで WAN | ルータ兼Web鯖 | ハブ | サーバ:8080 の環境のとき、ルータ兼Web鯖を監視したらサーバ:8080のトラフィックも含めて計算されるの? それとも、ルータ兼Web鯖のみのトラフィック計算?
監視の仕方とネットワーク構成による
10 :
login:Penguin :04/08/26 17:35 ID:w96xMiF0
質問スレage
スレッドが埋まってしまったのでこちらに。。
前スレの
>>997 なのですが、
結局vesaドライバを使うことによってintelのビデオカードのドライバは
使わずにbootしているということなのでしょうか?
そうです
>>11 Intelの物は使ってないけど、bootとは無関係。
「もう、何だかんだ言っても無理だろ。とりあえず、GUIさえ動かせれば
満足するんじゃねぇの?」って事だろう。
確かに満足なのですが根が細かい性格なので そう言われると正しくないやり方みたいでなんか気になりますね・・
やはりノートで持ち歩くためHDDにインストールしたいのです。 Redhatの9にこだわるつもりはないのですが、書籍のCDから 手軽にできそうだったのでその本を買ってしまいました。 確かにRedhatが動くことを確認できた今はFedoraとかにしようかなとか 考えたりもするのですが、さすがにこの3日間Windowsの再インストール2回と Linuxの再インストール数回+ドライバと格闘で心身ともにヘトヘトなのでとりあえず今は これで満足しておきます。 どうもありがとうございました。
一生使いそうにない国のロケールデータは削除してもいいんでしょうか。
ID:maYbQ642 がWBELでなく、FC2を入れてまたやって来るに一票。
これを機にその国の言語を学ぶ。 または徹底的に削除。
20 :
19 :04/08/26 18:37 ID:9JrL/4hN
21 :
login:Penguin :04/08/26 18:39 ID:5uwQhE+E
grepで、シンボリックリンクのディレクトリおよびファイルは 無視するオプションはどれでしょうか
>>16 Redhatの事は忘れてKNOPPIXをHDDにインストールしなさい。
古い本は無視して、Webで調べなさい。
>>21 find . -type f |xargs grep pattern
26 :
:04/08/26 19:52 ID:+DAnHIzD
MIRACLE LINUXってどうなん? 知り合いに譲って貰えるんだか Oracleと親和性が良いとは聞くが 特にOracle使う気ないし、 RedHatとかと比べて使いやすいんかいのー 使ってる人使用感教えてくれ。
萌えないごみ。暇ならインスコしてみれば?
ポート8080には *.jp *.net だけ、アクセス許可するようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
半年前くらいにヴぁいん入れようとした時、 NECのパソコンは インストールできんとおしえてモロタ。。 あきらめきれずにたあぼりなっくす いれよと思ったけどダメダタ・・ KNOPPIXもだめダタ・・ 新しいPC買うしかナイノデスカ?
インストールについての質問です。 isoイメージでダウンロードしたものから、インストールCDを作成したのですが、 CDからの起動が出来なくて困っています。 起動時にCDが優先されるようにBIOSも設定しましたが、 それでも少し間は空くものの、通常どおりWINDOWSが起動してしまいます。 そのほか、必要な情報がありましたら書き込みますので よろしくお願いします。
33 :
ここはlinux板だが :04/08/26 21:09 ID:uDmwms+G
>>29 BSD入れれ。
>>30 Winが起動してからエクスプローラのCDROMをクリックすると
hoge.isoファイルがポツンといる悪寒が...。
34 :
30 :04/08/26 21:18 ID:cC9SUKYx
あ、答えてたねスマソ
>>31 >>33 よんじゅうまんえんくらい
ヨサンがアリマスガ
macもホスィーです。。。
さっきフリーBSDのサイトのぞいてきました。。
コレナライケマスカ??
38 :
login:Penguin :04/08/26 21:50 ID:rGYAP2f9
NFS と RPC 、それに portmap 周辺に関する質問です。 [ハード概要] Baby AT ベースの古い Acer マシンの CPU をMMX Pentium 200MHz に交換した上、 96MB のメモリつけたマシンにて Vine Linux 3.0 を動かしとります。 Ethernet は Realtek 8139 チップ搭載の ELECOM 社製品 (PCIバスに後付け)。 システム用の HDD は QUANTUM FIREBALL EL5.1A (5129MB) このうち約 48 MB を /dev/hda1 として /boot 領域にあて、 /dev/hda2 を約 4763 MB 取って / 領域とし、 残り約 193 MBをスワップ領域にしています。 データ用のハードディスク (IBM-DTLA-305020, 20GB) は別に用意し、 コレに /export と名前を付け、リモートマシンに NFS マウントさせる計画でした。 [操作概要] /etc/exports には "/export localhost(rw)" を記述し、また /etc/hosts.allow には localhost に対する portmap, lockd, rquotad,mountd, statd の使用許可を出してあります。 また、iptables はアンインストールしました。 この上で、 chkconfigを用いてランレベル 3 及び 5 に対して pormap と nfs を on に しました。 で、"/etc/rc.d/init.d/portmap restart" と "/etc/rc.d/init.d/nfs restart" を行い、 その上で "mount -t nfs localhost:export /mnt/home" を試みました。 (続く)
39 :
38 :04/08/26 21:51 ID:rGYAP2f9
( 続き) [結果] しばらくの間は nfs も portmap も動いているのですが、数分程度時間が経つと portmap がロックファイルを残して停止してしまいます。 "rpcinfo -p" すると "rpcinfo: can't contact portmapper: RPC: Remote system error - Connection refused" と言われてしまいます。 portmap や rpc を正常に働かせ続ける為には、何を調べたら良いのでしょうか? アイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。
>>30 素直にTurbolinux 10 買ってきなさい
41 :
38 :04/08/26 21:55 ID:rGYAP2f9
訂正 ×: mount -t nfs localhost:export /mnt/home ○: mount -t nfs localhost:/export /mnt/home
43 :
38 :04/08/26 22:05 ID:rGYAP2f9
さらに悲劇的になるのが、Mac OS X マシンから NFS マウントを試みた時です。 当然のことながら、/etc/exports や /hosts/allow にはクライアントとなる OS X マシン の IP address を記入しております。 その条件下で "mount_nfs -P [Vine Machine の IP address]:/export [OS Xのマウントポイント]" とすると、サーバ側マシンの portmap が一発で停止してしまいます。
44 :
38 :04/08/26 22:07 ID:rGYAP2f9
誤解を生む書き方でしたので、冒頭を少し訂正。 「さらに悲劇的になるのが、リモートのMac OS X マシンから NFS マウントを試みた時です。」
45 :
37 :04/08/26 22:12 ID:zRcrxCWs
>>42 さんきゅー
ヴぇりーヴぇりーむぁっち!!!!
>>37 あー
>>42 でそのまんまだとイマイチかなぁ。
・CPUのところで上から2番目をチェック
・オペレーティングシステムで一番下の香具師に
の2箇所選択ね。
47 :
37 :04/08/26 22:21 ID:zRcrxCWs
>>46 ナットクプライス!
カサネガサネ サンクス。
フォントとかんなに不満があってシェアが欲しくなったのですが Turboとう゛ぁいんがどうも高いのでlindowsにしようかと思っています lindowsは機能にいろいろ制限があるそうですが大丈夫でしょうか?
lindowsは糞中の糞OS
>wdmの背景を変更しようとしたのですが、うまくいきません。 >自分のした行動は /etc/X11/wdm/wdm-configの >DisplayManager*wdmBg:のところにpixmap:/画像のあるディレクトリ/hoge.jpg >とviで記入しました。 >結果デフォでは灰色の背景が、真っ黒の背景になっただけでした。 >ディストリはDebianです。 と、前スレで質問させて戴いた者です。 >977様 他のも試してみましたが真っ黒な背景のままでした。 >981様 Debianだとwdm-config.inというファイルは無く、wdm-configに書き込むだけでいいらしいので…
51 :
login:Penguin :04/08/26 23:09 ID:5wBk2rdX
52 :
login:Penguin :04/08/26 23:15 ID:5wBk2rdX
http://www.myprofile.ne.jp/blog/archive/FFF/14 これをみて、ndiswrapperを使おうとしているものです。
[4]「modprobe ndiswrapper」を実行。
# modprobe ndiswrapper
これを実行しようとすると、次のようなエラーが出ます。
lib/modules/2.4.27-0vl1/misc/ndiswrapper.o init_module:Exec format error
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters.]
You may find more information in syslog or the output from dmesg
lib/modules/2.4.27-0vl1/misc/ndiswrapper.o: insmod lib/modules/2.4.27-0vl1/misc/ndiswrapper.o failed
lib/modules/2.4.27-0vl1/misc/ndiswrapper.o: insmod ndiswrapper
OSはVine Linux 2.6r4
kernelは2.4.27-0vl1
ndiswrapperは
http://sourceforge.net/projects/ndiswrapper/ からとってきた
ndiswrapper 0.10 August 20, 2004
のものです。
よろしくおねがいします
vine3.0を使ってます rxvt canna で 質問の問の表示できません 何が原因でしょうか? あっ 原因の因の字も出ない orz Emacsでも同様の症状です よろしくお願いします てか xfontselも文字の表示が全くできない(><) ~/.Xresources rxvt*font:-misc-fixed-medium-r-normal-*-16-*-iso8859-1 rxvt*mfont:-alias-fixed-medium-r-normal-*-16-*-jisx0208.1983-0 rxvt*boldFont:-alias-fixed-bold-r-normal-*-16-*-jisx0208.1983-0
性善説の善もでない 2ちゃんねるやってると虫食いだらけです(><)
>>11 前スレでvesaを使えばと言った者ですが、ひょっとしたら私と同じものでは。
あなたの使っているノートPCは何ですか?
57 :
凧 :04/08/27 01:44 ID:64Dd0HfY
Part.85の968で質問した凧です。 969と970で教えてくれたlogin:Penguinさん ありがとうございます。
59 :
login:Penguin :04/08/27 01:53 ID:aHJC0aWt
おい いつになったらacpiに完全対応するんだ? もうまたんこらだすよ これじゃあ最新ノート使えないっち 俺のFIVA205に最新Linuxカーネル入れてブイブイ言わせたいんだ カーネル2.4及び2.6でのacpiの動作状況を報告せよ
> いつになったらacpiに完全対応するんだ? たぶん、永遠に、完全には対応しないでしょうよ。そんなものです。
rxvtの上部にメニューバーみたいのがあるのですが、 邪魔なので消したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
起動時に rxvt -menu "" とか、リソースで rxvt*menu:"" とか。
63 :
login:Penguin :04/08/27 02:33 ID:jcuMQbVU
最近Linuxの勉強をはじめたものですが 教えて君にならないように6時間ほど頑張ったのですが できません(ノД`) 良かったら助けてください。 ppp接続ができません。 GUIのqdialを起動しても何か選択すると invalid command ttkcancelRepeat と出てくるのでppxpからqdialを呼びだして ダイアルしてるのですが、どのモデムの種類を選んでも 初期化に失敗してしまいます。 環境はVine2.96でeo64エア(MA-N2+Slipper S)です。 宜しくお願いします。
65 :
63 :04/08/27 05:00 ID:OHlEe+4j
>>64 ありがとう。
見て頑張ったけど解決せず…(ノД`)
あぁ、外がしらけてきたよ・・・
66 :
login:Penguin :04/08/27 07:31 ID:9Y1xxE4W
FC2壊れました。 gdmが使えない。真っ暗な画面に×のカーソルのみで、10秒たつとXが落ちて再試行。 xinitでも同じように真っ暗でカーソルのみで10秒で落ちる。xtermが出てこない。 別の仮想端末でみると、xtermは起動はできてる模様。 今はstartxでgdm使わずに起動してこれ書いてます。 .gnome等を削除したrootはstartxさえ駄目になった。gnomeの壁紙しか出てこない。 一通り起動には成功しているみたい。この時のXを落とすと、端末にエラーが出ていた。 The application 'gnome-panel' lost its connection to the display :0.0; most likely the X server was shut down or you killed/destroyed the application. この下にnautilusも同じエラーで出ていた。 ディスプレイナンバー?が一致しないから、gdmが起動失敗したりXアプリが起動して いるのに表示されないって事でしょうか。 ユーザーでxterm上でstartx -- :1とかやった事があったけど、gdmが駄目になったのは それより前です。rpmの履歴見ると、8月15日にgnome-sessionを2.6.0-4に上げてるけど、 まさかこれ? 他にもgtk2アプリ全てが変とか、uimが変だったりするけど、後回し…
>>63 解約してしまったけど、昔は generic(だっけ?)で動いてた。slipper は使ってない。
最初にもどって確認しながらやってみたら?
シリアルポートやモデムを認識してるか、デバイス名はあってるか、
ATコマンド打っての反応はどうか・・。
RedHat8を使ってます。 Xは使ってません。 キーボードが日本語106から英語101に変わったので設定を変えたいんですが、 どこをいじったらいいですか? (Vineを使ってた時代にはsetupというのがあって、それを使用していたのですが、 (RedHat8のsetupは、それと結構違って、キーボードの設定はできません。マウスはできるのに…
>>67 壊れました言うな馬鹿。正直に「壊しました」と言え。
>>69 /etc/sysconfig/keyboard
KEYBOARDTYPE="pc"
KEYTABLE="pc101"
72 :
login:Penguin :04/08/27 12:35 ID:VvAzimSI
コンソールからネットワークの速度を調査するコマンドとかツールってある? LinuxルータからWANに向けての上り・下り調査をしたいのだけれども。 (LAN内からではなくて、WANに一番近いルータからやりたい)
>>72 ネットワークの性能を計るには相手が要る。
よくある性能測定サイトを利用するんじゃ駄目なのか?
相手やそこへたどりつく経路や時間帯によっても性能は変わるから
しばらくMRTGでも動かしてグラフを眺めてみるといい。
単に今流れているトラフィック量をリアルタイムで表示するならiptrafが簡単。
>>73 clamscanにはその機能はないから、
clamscan終了後にclamav.logの内容をメールするようにスクリプトを組むか
swatch等のログ監視ソフトでclamav.logを監視してメールするよう設定する。
76 :
login:Penguin :04/08/27 14:07 ID:VL8CXikr
77 :
login:Penguin :04/08/27 14:09 ID:QmjYcHcP
外付けHDDをマウントしたんですが、アンマウントをせずに電源を切って、 そのHDDをwindowsで使っても大丈夫なんですか?
>>77 shutdownが呼ばれているなら、全てのdiskのunmountが行われる。
よって無問題。
/etc/fstabでnoatimeとかしてると、どうか知らん。
79 :
login:Penguin :04/08/27 14:31 ID:QmjYcHcP
>>78 なるほど。
では大丈夫ということですね。
どうもでした。
>>28 ポート8080をlistenしてるソフトで設定をする。
でもそういう設定をすると一般に性能が激しく落ちる。
>>76 download.fedora.usは遅いから国内のミラー使え。
例えばftp.riken.go.jpがlegacyをミラーしてる。
でもFedora Legacyは活動停止中なのでWhiteboxに移行する事をすすめる。
詳しくはWhiteboxのスレで聞け。
USBメモリにあるファイルをコピーすればいいのですがどうすればいいのでしょうか? フロッピーの場合ならわかりますが、フロッピードライブは壊れたので USBメモリーを代用しようかと思ってます
84 :
76 :04/08/27 15:24 ID:VL8CXikr
>>82 > 例えばftp.riken.go.jpがlegacyをミラーしてる。
# apt-get upgrade
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
0 packages upgraded, 0 newly installed, 0 removed and 0 not upgraded.
一回もupgrade出来てないのに…。
> でもFedora Legacyは活動停止中なのでWhiteboxに移行する事をすすめる。
> 詳しくはWhiteboxのスレで聞け。
いいこと教えてもらいました。ありがとうございました。
85 :
マッチョ@血便回復気味 :04/08/27 16:04 ID:kuylUhTT
名前: はがっちょ E-mail: 内容: こんにちは。「はがっちょ」ともうします。 nfs導入に伴い、インストール済みのnfs-utilsを削除し ソース版のからrpmを作成をしようとしたところrpmがエラーで 任意の場所に作成されません。 下記に手順を記します。 OSはredhat9です。 どなたかご教授いただけると幸いでございます。 #rpmbuild -ta nfs-utils-1.0.6.tar.gz ↓結果 エラー: Installed (but unpackaged) file(s) found: /usr/sbin/nhfsgraph /usr/sbin/nhfsnums /usr/sbin/nhfsrun /var/lib/nfs/state
86 :
63 :04/08/27 16:43 ID:xsRH8Na/
>>68 ありがとうございます。
VINEを諦めて、Knoppixを導入して再度挑戦しました。
kpppでしっかり認識して初期化もできてダイアルもしてるのですが、
ダイアルした瞬間"なぜかpppデーモンが終了してしまいました 終了状態19"
とかでてお手上げです。英語のkpppのFAQも読んだんですがそれらしき情報もなし…
終了状態19の経験あるかた、良ければ解決策伝授してくれるとうれしいです(ノД`)
>>83 USBメモリを刺してdmesgでどのようなデバイスとして認識されるのか確認すれ。
たいていの場合は sda のようなSCSIデバイスとして認識されるから、あとは単純に
mount /dev/sda1 /mnt のようにすればマウントできる。
>>85 nfs-utils-1.0.6.tar.gz中のSPECファイルを編集してエラーが出たファイルを含める。
89 :
前すれ921 :04/08/27 17:35 ID:tljlNGDE
お世話になっております。 RedHatES2.1を使用しております。 sambaをソースからインストールしたのですが chkconfig --list | grep smbとしても smb 0:オフ 1:オフ 2:オフ 3:オン 4:オン 5:オン 6:オフ みたいなのが出てきません。 どうすればchkconfigで表示されるようになるのでしょうか? /etc/rc.d/init.d/smb があれば表示されると思い込んでいましたが違っていますよね、、、
92 :
90 :04/08/27 18:00 ID:jla95fmw
>91さん ありがとうございますっ chkconfig smb on ってやれば出てくるのね、、、 ほんとうにどうもでしたっ
93 :
login:Penguin :04/08/27 18:17 ID:A3zlRyhH
Vine3.0をインストール時にqpopperをインストールせず、後から apt-get install qpopper したんですが、/etc/init.d/inetd が 作成さていないのか、ls -al /etc/init.d/inetd すると、そのような ファイルはありません、と表示されます。 自分で書かないと駄目スか?それとも別の起動方法があるですか? パッケージはqpopper-4.0.5-0vl1です。
94 :
93 :04/08/27 18:18 ID:A3zlRyhH
あああ、inetdじゃなくてinetです。結果は同じスけど・・・。
geditファイル選択一覧でドットファイルを表示させたいのですが、できますでしょうか?
96 :
login:Penguin :04/08/27 19:21 ID:xB0TJ2Mz
この度WEB鯖をたてるのですがその前にBSDとLinuxの比較を 自分でやってみたいのですが、 体験的に出来るとことか比較してるサイトなどあれば 誘導お願いします。 一応Linuxでやろうと思ってるのですがGUIも魅力かと思い
97 :
マッチョ@血便回復気味 :04/08/27 19:31 ID:kuylUhTT
>88様 ご回答いただきありがとうございます。うまくいきました。 対策: nfs-utils-1.0.6.tar.gz内のSPECファイルに 警告されたファイルを%files以下に追加、再度RPMを作成する。 以上
98 :
マッチョ@血便回復気味 :04/08/27 20:31 ID:kuylUhTT
こんばんわ マッチョ@血便回復気味です。 nfsを設定しております。 server側で /publicを設定し、クライアントからマウントしたいが クライアントでマウントするときに下記の様に表示される。 「mount: RPC: 受け取れません; errno = 接続を拒否されました」 portmap deamonが起動しているにも関わらず、マウントが拒否されてしまい /etc/hosts.allow 、denyの記述も確認したところ問題ないようです。 ただ引っかかるのが /usr/sbin/exportfs -aでNFS で提供するディレクトリを知らせる際に 意味のわからないログが表示されます。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いでございます。 [/var/log/messages] Aug 27 20:08:25 servername exportfs[16416]: /etc/exports [1]: No 'sync' or 'async' o ption specified for export "servername:/public". Assuming default behaviou r ('sync'). NOTE: this default has changed from previous versions
/etc/exports でも晒したら?変なところにスペースとか入ってない? ログはsyncともasyncとも書いてないとdefaultでsyncにするよ。 って警告を出してるだけ。 (以前のバージョンではデフォルトがasyncだった)
100 :
マッチョ@血便回復気味 :04/08/27 20:57 ID:kuylUhTT
>99さん @/etc/exportsを下記に晒します LOCALの67に/publicをrwで使わせたいのであります。 /public 192.168.254.67(rw) Arpcinfoも晒します # /usr/sbin/rpcinfo -p プログラム バージョン プロトコル ポート 100000 2 tcp 111 portmapper 100000 2 udp 111 portmapper 100011 1 udp 731 rquotad 100011 2 udp 731 rquotad 100011 1 tcp 734 rquotad 100011 2 tcp 734 rquotad 100003 2 udp 2049 nfs 100003 3 udp 2049 nfs 100021 1 udp 32969 nlockmgr 100021 3 udp 32969 nlockmgr 100021 4 udp 32969 nlockmgr 100005 1 udp 754 mountd 100005 1 tcp 757 mountd 100005 2 udp 754 mountd 100005 2 tcp 757 mountd 100005 3 udp 754 mountd 100005 3 tcp 757 mountd
101 :
マッチョ@血便回復気味 :04/08/27 22:10 ID:kuylUhTT
100です。 nfsに必要なサービスが起動しているにも関わらず、クライアント側でマウントできない理由として iptablesによりserver側のport udp の1023を制限していた為でした。 お騒がせしてすいません。
102 :
54 :04/08/27 22:13 ID:Kf8f+oms
グファどうしてもうまく行きませんです 諦めて 2.6使いますです
103 :
28 :04/08/27 22:22 ID:B3PFvbdS
誰か答えて・・・
106 :
login:Penguin :04/08/27 22:45 ID:9Y1xxE4W
>>103 そんなことやってもたいして意味がないということに気付け。
ノートPCルータ上のwgetでファイルを便利にダウンロードしようと思い、 「Samba経由でこのディレクトリにURLを書いたファイルを放り込むと それを数分ごとに検知して適宜ダウンロードしてくれる」 というスクリプトを書こうと思ったんですが、 特定のディレクトリでのファイルの追加や変更を(一定間隔で自動で)検知できるような 手ごろなプログラムはありますか? なんかシステム全体でファイルの改竄をチェックとかそういうのはあるみたいなんですが
108 :
login:Penguin :04/08/27 22:54 ID:9Y1xxE4W
>>107 処理が済んだら
消すなり別ディレクトリに移動するなり
すればいいんでは。
109 :
login:Penguin :04/08/27 23:01 ID:VYtpC+sv
>>107 スクリプトがperlかシェルかrubyか知らないけど、sleepとlsをループさせるような
スクリプトにすればいいだけじゃないの?
110 :
53 :04/08/27 23:05 ID:5gZNbLzl
お蔭様で解決することができました。 どうもありがとうございました・ もう一個質問なのですが、 ifup wlan0 で無線接続をすることができたのですが、数分後くらいにまたネットワークが途切れてしまっているようです。 再び ifup wlan0 とやるとまたネットワークがつながってくれるのですが これはどういうことなのでしょうか? 解決方法を伝授ください
暇だったんでカーネルを2.6.6→2.6.8.1にしようとしたのよ。 make xconfigしたらscsi low deviceでadvansysが出てこないのよ。 なんでって思ってKconfigみたら「BROKEN」がついてたのよ。 どういう意味なの? 2.6.8.1じゃ使っちゃだめなの?advansys?
>>107 md5sumの値を保存+cronで比較じゃダメなの?
>>107 メールキューみたいなもんか。
run-partsみたいな感じの便利プログラムとして存在するといいんだけど。
前回監視時から更新されたファイルと追加されたファイルの名前を返すプログラム。
…多分5分ごととかでもそんなにシステムの負担にはならないと思うんで
ベタにsleepやcronでチェックを回すだけでいいと思うよ。
114 :
28 :04/08/27 23:34 ID:B3PFvbdS
簡単に言うと 海外からのアクセスを弾きたいだけなんですけど・・・
115 :
login:Penguin :04/08/27 23:35 ID:qhcSyjxC
cannaで日本語入力時にアルファベットを入力するには、 いちいちcannaをon,offするしかないの?
116 :
login:Penguin :04/08/27 23:36 ID:9Y1xxE4W
>>114 国内にあるマシンで *.jp, *.net 以外のもあるし
*.jp, *.net で海外にあるマシンもあるよ。
>>115 一発なら Ctrl-Q を使うといい。
>>115 Part82 に似たような質問があって、レスしたもの。
読みを入力したら スペースキーを押さずに Ctrl+n,Ctrl+p か 矢印キー上,下 で変換。
スペースキーで変換をはじめると 漢字変換 になるけど、
スペースキーを押さないで矢印キー上下とかでやると 字種変換 ってのになる。
変換候補が少ないのでだいぶ楽になるはず。
>>116 日本の大手ISPなら
*.jp
*.bbtec.net
で、十分かと思ったのですが・・・
120 :
login:Penguin :04/08/27 23:50 ID:9Y1xxE4W
>>119 大手以外の人には見えなくていいのか。
そんなに見せたくないページなら公開しない方がいいんじゃない?
>>120 ゲームのファイルを公開してるのですが海外のアクセスが結構あるので
重くなってしまうのです。
普通のWEBはポート80で公開し、ファイルはポート8080で公開してるので・・・
ポート8080だけ規制ができれば問題なしです。
>>121 なんにせよ無理なのですよ。
accept-languageに jaが含まれていたら
とか
日本語でだしたクイズに正解したら
とか、別の条件にしませんか?
>>121 WEBの話なら.htaccessに書けば済む話じゃないのか?
「国外からの」アクセスを遮断するのは無理で、 リモートホスト名でポートを塞ぐのもたぶん無理だと思うけど、 Apacheの設定で403 Forbiddenにするくらいならできるでしょ。
>>122 ダウンローダー使ってるユーザーが多いので
accept-language を返さなかったりします。
>>124 Apache で403にするやり方は調べたら出てきました。
ゲームサーバーも海外からのアクセスを弾きたいと思ってるので
何方かご存知ないか聞いてたのですが・・・
>>125 何のゲームサーバーなのか詳細書かなければわかるわけねーだろ!
つか、そのゲームサーバーのマニュアルに書いてあるだろ、それぐらい。
普通ゲームサーバーはIPでしか指定できませんよ。 ホストで指定するとゲームサーバー事態が重くなる可能性があるので。
128 :
61 :04/08/28 00:29 ID:sfRkikrL
>>62 遅レスすみません。
期待どおりにできました。本当にありがとうございました m(_ _ )m
129 :
login:Penguin :04/08/28 00:42 ID:zrlkSXBj
IDE-プライマリ・マスタに1本HDDがあって、運用中ですが、 セカンダリに1本HDDを追加しようと思っています。 windowsなら、パーティション作成やフォーマットは慣れているのですが、 linuxの場合は、どの状態(パーティションの有無やフォーマット)で電源を入れればいいでしょうか? パーティションが無くても、OSが立ち上がってからでも、作ることは出来ますか? partedコマンドになるのでしょうか?
130 :
login:Penguin :04/08/28 00:49 ID:o1ojCb6y
>>129 つなぐ→電源入れる→fdisk かなんかでパーティション作成→newfs→mount
131 :
login:Penguin :04/08/28 01:09 ID:0hrDMYiC
132 :
login:Penguin :04/08/28 01:14 ID:zrlkSXBj
>>130 サンクス、いきなり生本番だと、あせって失敗して恥ずかしいので、
疑似で、本番練習してからにします。
>95 以前は出来ていたと思うんだが、、 おいらも教えて欲しいよん。
134 :
login:Penguin :04/08/28 01:38 ID:o1ojCb6y
>>95 うちのだと、右クリックで「隠しファイルを表示する」ってのが出たけど。
135 :
login:Penguin :04/08/28 02:19 ID:1vanTmiQ
すげー情けない話なんだけど、みんなどうやってMozillaで日本語入力してるんだよ? 俺いつもgeditで書き込んでコピペしてる・・・ geditなら入力メソッドを選択できるけど、 Mozillaの右クリックメニューじゃ選択できないし。。。 なんか入力メソッドが勝手にinternet/internet input methodとかになるんよ。 こんなので困ってるのって俺だけかな?
>>135 その長いのはいわゆる iiimf ですね。それではいけないのですか? どれにしたいの?
# てか、>1のリンク先の質問の仕方を読んでくださいな。
>134 >>右クリックで「隠しファイルを表示する」 ファイルを開く ー> 右窓で右クリックですね。 出来ました。ありがと〜。 gedit 2.6.2
てっとりばやくリナックスに親しむにはやはりターボとかリィンドゥズ みたいなやつがいいのでしょうか
Knoppixがいいんじゃないのか?
140 :
login:Penguin :04/08/28 03:26 ID:d2Ebcsup
ISPからDNSは自動取得で接続してくれって言われたのだが、rp-pppoeの場合、どのように設定すれば良いの? ifcfg-ppp0のPEERDNSをyesにするだけで、OK?yesにしても、名前解決されないんだよね。 /etc/resolv.confは書き換えられるのだが…。
141 :
135 :04/08/28 03:38 ID:1vanTmiQ
>>136 すいません、こんな情けない話なんですが、未だに直らないので質問させてもらいます。
fedora core2使いです。
入力メソッドをX 入力メソッド にしないとctrl+spaceで日本語入力モードに
なりません。それは構わないのですが、Mozillaで何か入力しようとするとき、
右クリックしてもgeditみたいに入力メソッドの選択がでなくて困ってます。
ほんま初心者丸出しな質問なのですが、
ぐぐっても入門書読んでもでてこなかったので、
よろしければ教えてくれると嬉しいです。
>>141 FC2はiiimfで正しいんじゃないのかな。XIMにしたら動く(それもctrl+space
で...)というのがちょとわからんのだけど、いつか
im-switch -m xim
とか、やった?
im-switch -m iiimf
が、標準側だと思うのだけど。どうなのだろう。
143 :
135 :04/08/28 04:08 ID:1vanTmiQ
>>142 いえ、IME関係は全然設定触ってません。
そして141さんのおっしゃるとおり
XIMでctrl+spaceで起動すると言う変な状況です。
とりあえず入力できたらいいのでim-switch -m xim
でMozillaでもkinputが起動するようにしてみました。。。
Soredemo Umaku IKanaiyo!!
>>138 なんか最近あちこちでなんの脈絡もなく
「やっぱるTurboかLindowsでしょうか?」
と質問して、その度に「Knoppixでいいじゃん」と返されてるやつがいるな。
Livedoorの社員か?
( ゚д゚)ハッ
朝起きたら fstabがinittabに化けてる件について 起動しねーよ(゚Д゚)ゴルァ!!
147 :
login:Penguin :04/08/28 11:50 ID:70OPO9Qa
テキストモードで電源を落すとき 自動的に本体の電源がキレるようにしたいのですが どうすればいいのでしょうか? FC2を使っています。shutdownコマンドは無いようなのでhaltで切ってます。 あと、haltで落した後は、普通に本体の電源ボタンで、電源を切っても良いのでしょうか?
>>147 >shutdownコマンドは無いようなので
アルヨ!
>haltで切ってます
poweroffで切れ。
>haltで落した後は、普通に本体の電源ボタンで、電源を切っても良いのでしょうか?
イイ
でもFC2でACPI有効ならいきなり電源ボタン押すとシャットダウンして電源落ちる。
149 :
login:Penguin :04/08/28 11:55 ID:o1ojCb6y
windows(Xp)とlinux(Fedora2)のDual Bootにしていたのですが、 windowsだけに戻そうと思って再セットアップをしました。 再セットアップのOSはWindows Meです。 再セットアップが完了して再起動すると、Grubとかいうのが出てきて、 Windows Meが起動されません。 Grubを消したいのですが、どうすればいいでしょうか。
151 :
147 :04/08/28 12:02 ID:70OPO9Qa
>>148-149 則レスありがとうございます。
>C2でACPI有効なら
>APM とか APIC まわりはどうしてる?
まだ初心者なので、よくわかりません。調べて直してみます。
152 :
login:Penguin :04/08/28 12:03 ID:o1ojCb6y
>>130 ,
>>132 普通Linuxにnewfsなんて無いような気がするぞ。mkfsの間違いだと思う。
たいていのディストリビューションならインストールするときに,パーティション編集画面がでてくるからそこでパーティションの作成と初期化ができる。
>>153 なんか日本語おかしくないか??
なんかいまいち言ってる意味がわからんと横から入ってみるテスト。
156 :
login:Penguin :04/08/28 14:21 ID:eUJ8iLA0
日本語入力モードになっていることを示す表示( こんなやつ→[ あ ] )が でるのとでないのとがあります。 kterm : [ あ ] がでる emacs : "あ" がでる その他(vim, firefox, KDE付属エディタ, etc) : モードの表示がでない 日本語は問題なく入力できるのですが 今どっちのモードかわからなくて誤入力してしまいます。 日本語入力モードはCtrl - O(オー)で切り替わります。 (emacsだけCtrl - \になってます) 環境はこんな感じです。 ・debian sarge ・kinput2 ・canna ・KDE
NICのドライバーのインストールで質問があります。 3Com社 の 3C2000 を使っています。 付属の readme にしたがって 3c200.o というファイルを作成することが出来ました。 insmod や modprobe を使うとちゃんと認識するのですが、 再起動をする度にこのコマンドを打たないといけないようです… 起動する時に自動でこのモジュールを読み込ませる事は出来ますか? Plamo Linux 4.0 を使っています。 試してみた事 1、/etc/modules.confに 「alias eth0 3c2000」の一行を追加 2、/lib/modules/2.4.26-plamo/modules.depに 「/lib/modules/2.4.26-plamo/kernel/drivers/net/3c2000.o:」の一行を追加 そして上記の場所に3c200.oをコピー
とりあえずrc.localに書いてみて、毎回確実にloadされるか試すとか。 超応急処置だけど。
159 :
login:Penguin :04/08/28 14:39 ID:phbvMvAr
Vine Linux3.0をインストールしたのですが、フロッピーかCDを入れたときだけ Vine Linuxを起動させ、入れなかったときはWinXPが起動するようにしたかったので、 LILOをインストールしませんでした。 boot.imgを利用してブートディスクを作ったのですが、boot:にしてもインストールが開始されてしまいブートできません。 使い方が間違っているのでしょうか?
>>159 boot.imgはインストールCDをbootできない場合や、
他のソースからインスコするのに使う。
よって、なんとかVine起動してmkbootdiskコマンドでbootFDを作る。
あ、mkbootdiskって削除されたっけ?
161 :
159 :04/08/28 15:17 ID:phbvMvAr
>>160 インストール用ディスクを起動してコマンド入力するのですか?
あるいはLILOやGRABを、ディスクを入れたときにだけ起動するという形でもかまいません。
162 :
157 :04/08/28 15:17 ID:t0tXIMQN
× 3c200.o
○ 3c2000.o
でした、ごめんなさい。
>>158 どうもありがとうございます。
自分も同じ方法を考えたのですが
やっぱりスマートじゃないですよね…
どうしても方法が見つからない時に最後の手段に使ってみます。
164 :
159 :04/08/28 15:53 ID:phbvMvAr
>>163 以前LILOを使ったときにLinux自体がうまく起動しなくてWindowsのほうもうまくいかなかった経験があるので直接入れるのはどうも信用できません。
共用で使っているのでなるべくOS選択画面を出したくないせいもあります。
何かいい案はありますか?
信用できないのは
>>159 の腕。
PC管理者に聞いてインスコ、または素直に自分のPCを買う。
167 :
login:Penguin :04/08/28 16:02 ID:p1E1xwie
特定のパーティションのみを残してLinuxを再インストールしようと思っています。 この時、アクセス権限はどうなるのでしょうか? ユーザ名でアクセス権限をコントロールしているわけではないですよね? useridの訳もないと思うし・・・ アクセスできなることもあり得るのでしょうか? ルート所有のファイルだけは、新しい環境のルートでも全く同じ条件で使えたりするのでしょうか?
教えてください。 SSHでリモートログインしてさらに別のマシンにリモートログインは可能でしょうか? 1のPC→2のPC→3のPC てな感じで。 ただし、 ・3は2のIP以外はじく ・2は1のIP以外はじく ようにファイヤウォールの設定がされている状態です。 1から2経由で3にログインできるかどうか・・・?
rootなら無制限だろ。
170 :
169 :04/08/28 16:07 ID:mGTTiH+x
>>167 ファイルシステム内で保存しているのはユーザとグループのそれぞれのIDだから、
/etc/passwdと/etc/shadowのユーザ名←→IDマッピングを崩さないように
再インストールすればよい。
ちなみに環境によっては上記以外のファイルも保存しておく必要があるかも
しれないので注意な。
>>168 もちろんできる。現に俺自身もそういう管理をしているのでな。
>>164 ttp://gd.tuwien.ac.at/pc/bazaar/grub/ から、
grub-0.95-i386-pc.ext2fs をダウンロードして、
rawrite.exe(Vine のインストールCDの dosutils に入ってる) とかで
フロッピーに書き込んで、そのフロッピー(grub)で起動。
Linux 起動したら、grub-install で
/のあるパーティション と FD の2ヶ所にgrubをインストールしておくのがいいと思う。
grub の FD から起動、GAG とかの FD から / の grub を読み込んで起動。
最近 FD で起動してないから、比較してないけど、
GAG の FD から起動した方が grub の FD で起動するよりも早かったと思う。
*.ne.jp は 200k/s *.co.jp は 300k/s って感じにホスト名ごとにアクセス規制できるのをご存知ありませんか?
179 :
login:Penguin :04/08/28 16:55 ID:d6g+eDv8
*.ne.jp は 200k/s *.co.jp は 300k/s って感じにホスト名ごとにアクセス規制できるのをご存知ありませんか?
>>179 恥ずかしながら存じませんでした。
自分には必要がないので知らなくても全く困らないことなのですが、
重ね重ね「こんなことを知らないのか?」と問いかけられ自分の無知がつらくなってきました。
>>179 さんにお手数を取らせるつもりは毛頭ございませんので、ご安心ください。
自分で調べます。
184 :
168 :04/08/28 17:07 ID:7vy4xexe
>>172 ありがとうございます。
1→2→3
で、1から2経由で3にログインする場合、3には2のマシンのIPが適用されるということですね。
試してみます。試験環境を構築するのが大変ですけど。
185 :
159 :04/08/28 17:17 ID:phbvMvAr
>>173 フロッピーを作るところまではできました。
ただブートローダがないのでLinuxが起動できません。
まったくの初心者なので/とフロッピーに保存する方法がわかりません。
詳細よろしくお願いします。
186 :
login:Penguin :04/08/28 17:31 ID:xc44CPR7
*.ne.jp は 200k/s *.co.jp は 300k/s って感じにホスト名ごとにアクセス規制できるのをご存知ありませんか? 知らない人は答えなくて結構です
187 :
login:Penguin :04/08/28 17:32 ID:d2Ebcsup
rp-pppoeをカーネルモードで接続しているのですが、自動再接続が上手くいってないようで、困ってます。 Aug 28 07:23:18 www pppd[13910]: No response to 3 echo-requests Aug 28 07:23:18 www pppd[13910]: Serial link appears to be disconnected. Aug 28 07:23:18 www pppd[13910]: Couldn't increase MTU to 1500 Aug 28 07:23:18 www pppd[13910]: Couldn't increase MRU to 1500 Aug 28 07:23:18 www pppd[13910]: Connection terminated. Aug 28 07:23:18 www pppd[13910]: Connect time 232.4 minutes. Aug 28 07:23:18 www pppd[13910]: Sent 3226500483 bytes, received 1993681141 bytes. Aug 28 07:23:25 www ntpd[2257]: sendto(133.100.9.2): Network is unreachable Aug 28 07:23:25 www ntpd[2257]: sendto(133.100.11.8): Network is unreachable Aug 28 07:23:48 www pppd[13910]: PPP session is 26345 Aug 28 07:23:48 www pppd[13910]: Using interface ppp0 Aug 28 07:23:48 www pppd[13910]: Connect: ppp0 <--> eth0 Aug 28 07:23:48 www pppd[13910]: Couldn't increase MTU to 1500 Aug 28 07:23:48 www pppd[13910]: Couldn't increase MRU to 1500 Aug 28 07:24:18 www pppd[13910]: IPCP: timeout sending Config-Requests Aug 28 07:24:18 www pppd[13910]: Couldn't increase MTU to 1500 Aug 28 07:24:18 www pppd[13910]: Couldn't increase MRU to 1500 Aug 28 07:24:18 www pppd[13910]: Connection terminated. Aug 28 07:24:18 www pppd[13910]: Connect time 232.4 minutes. Aug 28 07:24:18 www pppd[13910]: Sent 3226500483 bytes, received 1993681141 bytes. とログに永遠と残っています。 普通にpppdのプロセス全部殺して、手動再接続するとつながります。 /etc/ppp/optionsには plugin rp-pppoe.so persist maxfail 0 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ppp0には LINUX_PLUGIN=/usr/lib/pppd/2.4.2b1/rp-pppoe.so を追加しています。
189 :
157 :04/08/28 17:48 ID:t0tXIMQN
素直に rc.local に書き込もうとした所、 rc.modules といういかにもそれっぽいファイルが同じディレクトリにありました。 覗いて見るとどうやらここで modprobe を使ってモジュールをロードしているようなので 問題のモジュールをここに追加してみると問題が解決しました。 どうもありがとうございました。
190 :
login:Penguin :04/08/28 17:57 ID:CODKbdhH
FC2と(カーネル2.6)とWindows98の共存って無理でしょうか… 入門書にも不具合があると書いてたのですが、 FC2いれてみたらやっぱりWin98が起動しなくなってしまいました。 HDD1台をパーティションわけて使いたいです… 成功したかたもしいれば教えてください、お願いします。
>>190 パーティション何で切ったの?インストーラで切ったらだめだよ。
あらかじめknoppixなどの1CDLinuxとかのカーネル2.4の環境で
パーティション切るべきだよ。そうしたらうまくいくんじゃないか?
192 :
login:Penguin :04/08/28 18:25 ID:hojDWS7O
Debian(sarge)を使っています。 久しぶりに(つまり何回かパッケージをupgradeした後で)DVDを見ようと すると音が出なくなっていることに気づきました。 xineやmplayerを起動したときには/var/log/messagesにはエラーは出ず。 mplayerは sound device not found とのエラーを出します。 カーネルは2.4.xでも2.6.xでも同じ結果になります。 dmesgをざっと見ても怪しそうな部分は見つからず。 lspciの抜粋は以下の通り。 0000:00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corp. 82801CA/CAM AC'97 Audio Controller (rev 02) 音を出すためのアドバイスなどお願いします。
ネタスレは下げろよ
194 :
190 :04/08/28 18:52 ID:CODKbdhH
>>191 KINOPPIX使って一度やってみます
ありがとうございました!
>>192 当方fedoraでmplayerを使っていますが、時々そのエラーがでて音がでなくなることがあります。
ユーザーのホームディレクトリの設定ファイル(即ちドットファイルですね)を捨てたら直りました。
環境が違うから違うかもしれませんがやってみて。
ドットファイル.mplayterです。
間違えた、ドットファイル.mplayerです。
定期的にntp1.jst.mfeed.ad.jpと同じ時刻に あわせたいのですがどうすればいいのでしょうか??
VineLinux3.0をインストールする際、既に入っているXPと共存させたいのですが、Windowsのパーティションのマウントポイント(?)が変更できません。 マウントポイントを設定しないままインストールしたらLILOはWindowsのパーティションを認識できるのですか?Linuxの/swapや/bootは設定してあります。 それと数秒選択がなかった場合XPをデフォルトで起動させる設定は後からやるのですか?超初心者です。
>>198 ntpかrdateすれば?
時刻合わせ rdate ntp とかでググレ
ntpサーバが相手だからntpdateのほうがいいのかもね。 ディストリビューションによってはntpサーバをインストールしなくてはならなくて難儀だけど。
>>187 chap-interval
chap-max-challenge
chap-restart
lcp-echo-failure
lcp-echo-interval
ここら辺いじってみたら?
204 :
192 :04/08/28 20:23 ID:hojDWS7O
>>195 やってみました(.mplayerと.xine)。
mplayer.....異常終了する
xine.....変化なし
205 :
login:Penguin :04/08/28 20:37 ID:k7zveNsK
容量の小さいscsiハードディスクが3台(2GB,4GB,8GB)余ったので、 それを一つのところにマウントして14GBにできないでしょうか? たとえば、/dev/sda , /dev/sdb , /dev/sdcを/mnt/testにマウントしたいのですが、 どうすればいいのでしょうか。
206 :
login:Penguin :04/08/28 20:49 ID:t3SwUwRj
CPU ペンティアム 133MHz メモリ 48MB HDD 2GB のノートPCにLinuxを入れようと思うのですが、どのバージョンのRedHatがいいでしょうか。 ちなみに、用途はLinuxの練習です。
>>204 異常終了って、アプリ起動していない時にドットファイル捨ててから起動したか?
捨ててから終了したら当然や。
>>206 「キツいスペックのノートパソコンにRedHat系Linuxをなんとかしてインストールする勉強」
が目的でないのならほかのパソコンにしとけ。
>>207 あれ?
サイズの違うハードディスクでRAIDに出来たっけ?
212 :
login:Penguin :04/08/28 20:57 ID:t3SwUwRj
209 このPCしかありません。 RedHatはあきらめます。 ネットから落とせるやつなら何でもいいので紹介してください。
>206 X rxvt screen vi w3m mutt 等を使う分には十分行けるけど emacs navi2chを使うようならストレス溜りまくり
215 :
login:Penguin :04/08/28 21:02 ID:jKzQmb0V
syslogdが出力するログにファシリティやプライオリティも 付けるのはどうすればいいんでしょうか?
JBODの間違いじゃないかと(ry
218 :
192 :04/08/28 21:14 ID:1HXGhhAq
>>208 カーネル入れ直してdiscoverとかupdate-modulesとかやっているうちに
音が鳴るようになりました(2.6.x限定で)。
どこが悪かったのかピンポイントではわからないままになってしまいましたが…
>異常終了って、アプリ起動していない時にドットファイル捨ててから起動したか?
はい。
>>206 多分メモリの増設ができると思うから増設して。
で、バージョンは安全のため最高にして、
最小インストールでインスコして、必要なパッケージのみをいれればよし。
もちろんウィンドウマネージャーはkdeとか、gnomeなんぞはあきらめろ。
つーか、gui自体もあきらめて、鯖で何とか使えるぐらいかな、、、。
220 :
38 :04/08/28 23:31 ID:Ttz0IQQC
先日、Vine 3.0 環境にて 「nfs と portmap の調子が悪い」と書き込んだ者ですが… 念のため、nsf を停止させた上で portmap を再起動させました。 # /etc/rc.d/init.d/nfs status rpc.mountdは停止しています nfsdは停止しています rpc.rquotadは停止しています # /etc/rc.d/init.d/portmap restart Stopping portmapper: [失敗] Starting portmapper: [OK] その直後は # /etc/rc.d/init.d/portmap status | nkf -s portmap (pid 20577) を実行中... しかし、10分も経つと # /etc/rc.d/init.d/portmap status | nkf -s portmapは停止していますがサブシテムがロックされています なぜ、portmapが自動停止してしまうのでしょう??
ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp hwclock --systohc を定期的に実行したいのですがどうすればいいのでしょうか??
>>221 man cron
ntpdate ntp1.jst.mfeed.ad.jp && hwclock --systohc
223 :
login:Penguin :04/08/29 00:43 ID:asaNXJVQ
chandraにvine3.0をいれたら、cardbusのNICがうまく動かない。 モジュールはロードされてるみたいだけど(3c59x)、No IRQ known for interrupt pin A とか出て、どうやら割り込みがうまく解決できていない糢様。 どこをつつけばいいのか、ヒントをください!
224 :
login:Penguin :04/08/29 01:36 ID:VC6g/43D
すみません、最初の「インストール方法」の段階で、インストール対象のパッケージを「ローカルCDROM」を選択すると、 「CDROM ドライブの中に Red Hat Linux CD が見つかりません。Red Hat Linux CD を挿入してから、OKを押して再試行してください。」 と出るのですが、この Red Hat Linux CDとは何のことでしょうか? 最初に入れたshrike-i386-disc1のCDとはまた違うのでしょうか?
>>224 可能性(1) : CD焼きに失敗してる
可能性(2) : 君のCD-ROMドライブはLinuxから使えない。
226 :
login:Penguin :04/08/29 01:42 ID:DRmuF9vv
こんばんは。質問させてくさい。 XPとのデュアルブート目的でVine2.6を入れたんですよ。 MBRにLILOないんで、起動には必ずブートディスクが必要なんですが… インストール中のブートディスク作成がエラーが起きてできません。 ブートディスクいらずにする方法も、一度はLinuxにログインする作業が伴うみたいなので、行き詰まってます。 どうか神の手を!
227 :
login:Penguin :04/08/29 01:45 ID:VC6g/43D
>>225 CD焼きに失敗してるのなら、最初からインストールの画面にすらならないと思います
(2)として、Linuxからは認識できないCD-ROMドライブということでしょうか
それってもう終わりってこと…_| ̄|〇
>226 @ITのLinuxTipsでデュアルブートの所の記事をよみな。ググれよ。
>>226 KNOPPIXのCDからブートしてgrubをインストール。
>>227 インストール方法にエキスパートモードでもあれば
CDドライブを認識させるためのオプションを指定できるかもしれない。
とりあえずハードウェア情報をさらしたらよいでしょう。
>>226 昔オレがやって他のは、
HDDを2台用意する。
BIOSがセカンダリHDDとかから起動できるもの。
であることが必須。
HDD1をXPに使う。
HDD2にLinuxを入れる。
HDD2にLILOを入れて、LILOからXPとLinuxどっちも起動出来るようにする。
(LILOはXP対応してないかも・・?)
BIOSでHDD2から起動するように設定する。
マシン起動後、毎回、LILOで選択。
231 :
login:Penguin :04/08/29 01:56 ID:VC6g/43D
232 :
229 :04/08/29 01:58 ID:3EqhTIdR
233 :
login:Penguin :04/08/29 01:59 ID:DRmuF9vv
ごめんなさい… いま携帯なんで… どうにかブートディスクは作れるんですかね…?
234 :
login:Penguin :04/08/29 02:01 ID:VC6g/43D
235 :
login:Penguin :04/08/29 02:02 ID:VC6g/43D
>>232 いや、
>>1 のFAQや過去ログ検索もやったんですが、肝心なところに触れられていなかったので、
どうしてもわからなかったので、ここに質問しにきました
おっと、番号を間違えた。 正しくは >235
239 :
224 :04/08/29 02:48 ID:VC6g/43D
240 :
224 :04/08/29 02:57 ID:VC6g/43D
241 :
224 :04/08/29 03:00 ID:VC6g/43D
すみませんもう一度「linux hd a=cdrom」を試したら、今度は画面がおかしくならずに進みましたが、 やはり今までと同じエラーメッセージですた…_| ̄|〇
242 :
67 :04/08/29 03:17 ID:i6r9yNxx
/var/log/Xorg.1.log見ると、(++) using VT number 7という行があった。 startxで起動した今の画面には、ctrl+alt+F4で行ける。 /dev/ttyを見ると、tty0、tty1、tty4がユーザー所有?になってた。 :0.0とかのディスプレイナンバーじゃなくて、VTが原因なのか?
244 :
224 :04/08/29 03:42 ID:VC6g/43D
>>243 も・もしかしてこれですか…_| ̄|〇
「オプション製品として提供されるCD-ROMドライブユニット(PCカード接続)は、
Red Hat Linux の PCカードドライバが未対応のため、インストール時、使用できません。
また、搭載される無線 LANインターフェースもドライバ未対応のため、インストール時、使用できません。」
245 :
224 :04/08/29 03:44 ID:VC6g/43D
新しいCDドライブを買ってくるとかしか代替手段ないんでしょうか・・
246 :
224 :04/08/29 03:47 ID:VC6g/43D
247 :
224 :04/08/29 03:49 ID:VC6g/43D
>>247 >どうやるんでしょうか?
インストールCDを起動した直後の画面に書いてあると思う(英語で)。
249 :
224 :04/08/29 04:19 ID:VC6g/43D
>>248 ああ、なるほど。最初の「boot:」で「text ide0=ata66 ide1=ata66」や「linux text ide0=ata66 ide1=ata66」を入れても結局同じですた…_| ̄|〇
そもそもあのページでは、Red Hat Linux 7.2までしか検証されてないし、怪しいもんでつね
>>249 Red Hat 7系のVine2.6r4入れてアップグレードするとかFedora Core入れる
とかしたほうが楽そうだね。
251 :
224 :04/08/29 05:18 ID:VC6g/43D
実は今衝撃の事実が発覚しますた・・ ダウソしたshrike-i386-disc1のサイズが209MBしかない(汗
253 :
224 :04/08/29 05:27 ID:VC6g/43D
>>252 スンマソw でもまだまだわかりませんよっ!
254 :
login:Penguin :04/08/29 08:13 ID:1P58ddl8
256 :
login:Penguin :04/08/29 10:29 ID:1P58ddl8
257 :
login:Penguin :04/08/29 10:35 ID:vpn1Qohv
くだ質の Part 85で、「xorg 上で gnome 起動するとキーボードエラーの表示が 毎回でてウザイ」といっていた 330 の彼! まだ解決してないならこれだ。 あなたは Debian(sarge)らしいが、わたしは Gentoo だけどこう思うよ。 1) まずは、「デスクトップの設定」→「キーボードの設定」の「レイアウト」タブで、 レイアウトが正しく「Japanese」になっているかチェックする。「ja」なんて なってないか?(使わないなら English などは削ってしまえ) 2) そうやって gnome を再起動して駄目なら、/etc/X11/xorg.conf の中の Keyboard セクションをチェックし、 Option "XkbModel" "jp106" Option "XkbLayout" "jp" あたりをコメントアウトする。 これでだめなら何かファイルが欠けているかも知れないな。参考になれば。
259 :
255 :04/08/29 10:57 ID:8CGI+FA8
Serverが sever になってました。 お答えいただいた方ありがとうございました。
260 :
login:Penguin :04/08/29 11:46 ID:jfGqX/eE
>>226 です。
言われたとおり一通り記事を読んでみたのですが、どれも解決策にはなってないような気がするのですが・・・。
ブートディスクがないため、Linuxにログインしての作業は全て行えないのですよ?
>>260 ブートディスクにこだわるってことは、FDDもFDのメディアも手もとにあるのよね?
OS付属のブートディスクとか求めずに、grubフロッピー一枚つくればいいじゃん。
263 :
login:Penguin :04/08/29 12:44 ID:jfGqX/eE
ありがとうございました!
>>261 >>262 そういうことだったのですね!なにぶん初心者なのですいません。
grubはちょっととっつきづらかったので、bootpartでファイル作って、winのboot.iniに追加しました。
これって、Linux側でフロッピーにブート情報をファイル化したものを記録しないとできない芸当だと思ってたんですよ。
すごいですね。精進します。
264 :
login:Penguin :04/08/29 18:24 ID:jnqp+YHG
Linux の実行ファイルって、Windows みたいなバージョン情報を持ってたりしますか? 持ってたら確認する方法ありますか? RPMの情報しかないのかな。。。
$ hoge --version
>>264 man 読んでバージョン情報の表示方法ぐらい調べなさい。
>>264 残念ながらない。
対応していれば、ident によって、(主にソースの)バージョン等が得られる場
合もある。が、Linuxの文化ではない(主にbsd?)ので、あんまり対応してない。
ident(1) 関連項目 ci(1), co(1)...
269 :
115 :04/08/29 21:21 ID:x6qFN1Bf
270 :
login:Penguin :04/08/29 21:56 ID:TUzB9kDe
ハードディスクを増設して、1区画でファイルシステムを作りました。マウントも可能です。 起動時に/sambaとして、マウントさせるには、/etc/fstabを編集すると思うのですが、 LABEL=/samba /samba ext3 defaults 1 2 ↑ これでいいのでしょうか? defaultと1 2ってのが気になりますが、manを見てもよくわかりません。 5 番目のフィールド (fs_freq) は、これらのファイルシステムを dump(8) コ マンドがダンプする必要があるかを決定するために用いられる。 5 番目のフィ ールドがなければ、 0 が戻り値となり、 dump はそのファイルシステムをダン プする必要が無いとみなす。 6 番目のフィールド (fs_passno) は fsck(8) プログラムが用い、ブート時 に フ ァイルシステムのチェックを実行する順序を決定するために参照される。ル ートファイルシステムは fs_passno を 1 と明記する必要があり、その他の パ ーティションは、 fs_passno を 2 とする必要がある。 あまり止まってはいけないシステムなので、ちょっと躊躇してます・・・。
>>270 5番目のフィールドは、気にしない。
6番目のフィールドは、他のパーティションと重ならない番号の方が
よいかもね。
あと、LABEL= を使うと言うことは、ファイルシステムにラベルを
付けられたという理解で良いかな?
272 :
vsftp :04/08/29 22:02 ID:n35EXnm1
vsftpで困っています。以前は問題なく動いていたのですが、qmailを導入するのにぐじゃぐじゃいじってて、気が付いたらFTPが使えなくなっていました。 RedHat8.0でvsftpdをxinetで起動しています。 現状は、chkconfigで見ると vsftpd:オン xinetd 0:オフ 1:オフ 2:オフ 3:オン 4:オン 5:オン 6:オフ /etc/servicesを見ると ftp-data 20/tcp ftp-data 20/udp #21 is registered to ftp, but also used by fsp ftp 21/tcp ftp 21/udp fsp fspd これで #telnet localhost 20 も #telnet localhost 21 も Trying 127.0.0.1... telnet:Unable to connect to remote host: Connction refused となってしまうのはどうしてでしょう?
273 :
270 :04/08/29 22:08 ID:TUzB9kDe
>>271 ありがとうございます。
5番目のフィールドはわかりました。
6番目なのですが、
LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
LABEL=/backup /backup ext3 defaults 1 2
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2
LABEL=/home /home ext3 defaults 1 2
LABEL=/tmp /tmp ext3 defaults 1 2
LABEL=/usr /usr ext3 defaults 1 2
LABEL=/var /var ext3 defaults 1 2
/dev/hda8 swap swap defaults 0 0
と、ルートは1を指定するのは、manにありました。
あと、他のパーティションは2になっていますが、
/sambaは3を設定すればいいということですか?
「他のパーティションと重ならない番号」とありますが、「他のドライブと重ならない番号」
という意味合いでいいんでしょうか?
あと、/samba(/hdb1)にラベルはつけていません。
LABEL=/sambaにしていると、起動時にエラーを出して止まってしまいますでしょうか?
ってことはnoneにしておけばいいのですね?
>>273 起動時にfsckがかかるタイミングで、
6番目のフィールドが2になっているパーティションが、
同時にfsckがかかります。 swapパーティションはfsckをかける
必要が無いので、0になっています。
/sambaを他のパーティションと重ならない、次の番号である3を
指定すると、OSのパーティションの次にfsckがかかります。
データの入っているパーティションですから、OSのパーティションより
後で何ら問題ないはずです。
つづく
>>273 > ってことはnoneにしておけばいいのですね?
追加したパーティションのdevice file名 (/dev/hdb1とか)を
指定するか、mke2label でパーティションにラベルを付けてください。
276 :
273 :04/08/29 22:37 ID:TUzB9kDe
>>274-275 ありがとうございました。
今、いけました。
fstabに defaultsとかかなければならないのに、defaultと書いてて(sが無かった)
ちょっとはまりましたですが、無事OKです。
SourceForgeのlibpng1.2.6をDLするときに気がついたんだけど gzとbz2合わせても2000位しかDLされてない セキュリティの出てるのにディストリビュータ任せな人が多いのか?
>>277 既に穴埋めパッチ適応済みだから。RHEL3.0はね。
apt-getをつかってqt-develをいれようと思ったのですが、次のようなエラーが出ます。
Vineのバージョンは2.6r4 kernelは2.4.27-0vl1
source.listで
# (ring mirror)
rpm
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt 2.6/$(ARCH) main plus plus-noarch
rpm-src
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/apt 2.6/$(ARCH) main plus
だけコメントをはずしてます。
よろしくおねがいします
[root@localhost SPECS]# apt-get install qt-devel
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
libmng qt
以下のパッケージが新たにインストールされます:
libmng qt qt-devel
0 個のアップグレードパッケージ, 3 個の新規パッケージ, 0 個の削除/リプレースパッ
ケージ, 2 個の保留パッケージがあります。
取得パッケージ: 18.5MB のアーカイブを取得します。インストール後は 58.3MB が使用
されます。
続行しますか? [Y/n]y
280 :
279 :04/08/30 01:17 ID:cX8Eaiu2
>>280 IPv6 でつなごうとしてる、とかかな?
282 :
login:Penguin :04/08/30 08:36 ID:DVhFKfP5
initrd って、サイズ制限あるの? なんか、圧縮時/展開時ともに4Mを超えるとハングするっぽいけど。 RCファイルの実験用に、100Mとかのinitrd を作りたいんだけど、 教えて、エロい人。
initrdはramdiskだから、default 8MBかと。 initrdの中にはscsi系のドライバを突っ込むのが本来の使いかたで、 色々なドライバ突っ込んでも100MBになるとは思えないが。 まあ、実験するなら結果を報告してくださいな。
Xをインストールすると付いてくるjis-fixedっていうフォントの由来はなに? 似たようなやつをラジオとか携帯電話で見た気がするよ。
285 :
login:Penguin :04/08/30 10:06 ID:DVhFKfP5
>>283 なんか、4Mっぽいんですけど。
initrd_size= とかで拡張はムリかな。
rd_size= ってやつはNGだった。
カーネルリコンパイルすればOK?
自分で調べろバカ
287 :
login:Penguin :04/08/30 11:27 ID:P6zxEOHw
Apacheの質問なんですが、 Redirect [status]url-path url とかで、古いURLから新しいURLへ飛ばすことが出来ると思いますが、 たとえば、何かのファイルをダウンロードして(hoge.wavなど)それから、 ログに 200 ok 正常にアクセスし終わったら、別のページへリダイレクトするってことがしたいんですが そういうことは、Apacheだけの設定で可能ですか?
288 :
login:Penguin :04/08/30 11:51 ID:DVhFKfP5
もし仮に、強引にディレクトリのハードリンクを作ったとして その親ディレクトリは誰になるかというと、それは誰にもわからない
>>287 JavaScriptでも使わないと出来ません。
そういうくだらない事はやめておきなさい。
あなたのためにもユーザのためにもそれが一番です。
291 :
286 :04/08/30 12:16 ID:6+5PWOUP
>>288 申し訳ありませんでした。
kernel config の Block devices の中に、
<*> RAM disk support
(4096) Default RAM disk size,
[*] Initial RAM disk (initrd) support
がありますので、サイズを8192とか設定すればいけるのではないでしょうか。
Fedora Core 2使ってます。再インストールしようと思うのですが、 Up2dateをまたやり直すのは大変なので、Up2dateでダウンロードした ファイルをどこかに残しておいて、再インストール後にそれを使って アップデートをやる方法ってないでしょうか?
>>292 フォーマットせずに再インストールできるようなパーティションがあれば、
ダウンロードされた rpm をそこにおいておけばいいし、
なければ、CD-R(W) とかに保存しておく。
それから再インストール。
Up2date でダウンロードされた rpm が /var/spool/up2date とかにあるのなら、
そこにもう一度rpmファイルを戻せばたぶん大丈夫だと思う。ln -s とかでも平気だと思う。
up2date でうまくいかなかったら、 rpm コマンドの F オプションで、
まとめてアップデートしてしまえばいいかも。
for i in [^kernel]*.rpm ; do rpm -Fvh $i ; done
いちおう kernel は外しておいたほうがいいと思うので、こんな感じで。
DebianにてDebianパッケージのapahceを利用せずにソースのapacheを利用しようと思ってます。 ./configureするとエラー(Unknown option to 's'が)発生しMakefileが作成されません。 何が原因なのでしょうか? tar zxvf apache_1.3.31.tar.gz cd apache_1.3.31 OPTIM="-O2" ./configure --enable-module=so Configuring for Apache, Version 1.3.31 + using installation path layout: Apache (config.layout) Creating Makefile sed: -e expression #44, char 45: Unknown option to 's' Creating Configuration.apaci in src Creating Makefile in src + configured for Linux platform + setting C compiler to gcc + setting C pre-processor to gcc -E + using "tr [a-z] [A-Z]" to uppercase + checking for system header files + adding selected modules + using builtin Expat + using -ldl for vendor DSO support + checking sizeof various data types + doing sanity check on compiler and options Creating Makefile in src/support Creating Makefile in src/regex Creating Makefile in src/os/unix Creating Makefile in src/ap Creating Makefile in src/main Creating Makefile in src/lib/expat-lite Creating Makefile in src/modules/standard
295 :
294 :04/08/30 14:21 ID:pPzDeDTe
OPTIM="-O2" ./configure --enable-module=so --without-confadjust でうまく行きました。
296 :
292 :04/08/30 14:23 ID:arC8FlDS
mew って、wl みたいにフォルダモードってないんでしょうか? m-x mew すると ~/Mail/inbox 内のメールが並んでます。 .mew.el は (setq mew-mailbox-type 'mbox) (setq mew-mbox-command "incm") (setq mew-mbox-command-arg "-d ~/Mail") としています。 よろしく。
http://www.skyos.gnhost.net/downloads/skyos49.zip を展開する方法を教えて下さい
$ unzip skyos49.zip
Archive: skyos49.zip
error [skyos49.zip]: start of central directory not found;
zipfile corrupt.
(please check that you have transferred or created the zipfile in the
appropriate BINARY mode and that you have compiled UnZip properly)
ダウンロードをやりなおしても駄目でした。
>>298 su -c "dd if=skyos49.zip of=/dev/hda ;exec /sbin/reboot"
300 :
login:Penguin :04/08/30 17:29 ID:e5yYC5/h
ATA100のハードディスク2台をつなげているんですが、 ふとdmsegを見てみると、 -------------------------------- ICH5: not 100% native mode: will probe irqs later ide0: BM-DMA at 0xffa0-0xffa7, BIOS settings: hda:DMA, hdb:pio ide1: BM-DMA at 0xffa8-0xffaf, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio hda: ST380011A, ATA DISK drive hdb: SAMSUNG SV0602H, ATA DISK drive Using cfq io scheduler ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 hdc: Lite-On LTN486S 48x Max, ATAPI CD/DVD-ROM drive ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15 hda: max request size: 1024KiB hda: 156250000 sectors (80000 MB) w/2048KiB Cache, CHS=16383/255/63, UDMA(33) hda: hda1 hda2 hda3 hda4 < hda5 hda6 hda7 hda8 hda9 > hdb: max request size: 128KiB hdb: 117304992 sectors (60060 MB) w/2048KiB Cache, CHS=65535/16/63, UDMA(33) hdb: hdb1 ----------------------------------- あれ?ATA33で動いているでしょうか? OSはFedora Core2です。 とりあえず、自動認識でインストールされていますが、 ATA100で動かすにはどうすればいいでしょうか?
>>300 ATA66以上を使うには対応するケーブルが必要なわけだが、
もちろん対応ケーブルを使ってるんだよな?
303 :
300 :04/08/30 17:53 ID:e5yYC5/h
>>302 もちろん、80ピンケーブルを使ってます。
DELLの1年前ぐらいのサーバなのでそのあたりは大丈夫です。
304 :
login:Penguin :04/08/30 17:54 ID:cdWXvIoT
ユーザディレクトリを同じ構成で複製するにはどうすればいいのでしょうか? 今aというユーザのディレクトリが複雑な構成になっています。こんどbというユーザにも 同じ構成のユーザディレクトリを与えたいとします。 useradd b で/home/b/以下デフォルトの構成のディレクトリができますよね。 cp -r /home/a /homeとして、/home/b に名前を変えて、chownでユーザ、グループ変えれば当初の目的は達成できますか?
305 :
login:Penguin :04/08/30 18:00 ID:5nPmgveU
KDE3.2をインストールしたのですが「アクション」メニューがないのでログアウトしてから シャットダウンすることになり、少々手間です。 KNOPPIXのKDEには「アクション」メニューがあったのでこちらの設定ミスとは思いますが、 何か表示させる方法はあるのでしょうか? 一通り設定を眺めたのですがそれらしいのは見つけられませんでした。ちなみにVine3.0です。KDEはデフォルトのGNOMEでログインした後apt-getでインストールしました。
306 :
300 :04/08/30 18:49 ID:e5yYC5/h
hdparm で DMA-5等にせっていしているのですが、 /dev/hdb: setting 32-bit IO_support flag to 1 setting using_dma to 1 (on) setting xfermode to 69 (UltraDMA mode5) IO_support = 1 (32-bit) using_dma = 1 (on) Timing buffered disk reads: 66 MB in 3.06 seconds = 21.60 MB/sec と、全然変わらないので、-iで見てみると、 /dev/hdb: Model=SAMSUNG SV0602H, FwRev=RH100-15, SerialNo=0451J1FW124707 Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs } RawCHS=16383/16/63, TrkSize=34902, SectSize=554, ECCbytes=4 BuffType=DualPortCache, BuffSize=2048kB, MaxMultSect=16, MultSect=16 CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=117304992 IORDY=yes, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120} PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4 DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2 UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 udma3 udma4 udma5 ← AdvancedPM=no WriteCache=enabled Drive conforms to: ATA/ATAPI-6 T13 1410D revision 1: * signifies the current active mode と、udma2から変わりありません、何回やってもおなじです。 解決方法はありませんか?
307 :
login:Penguin :04/08/30 19:29 ID:gdF3YdSB
xorg-3.8で影付きWindowや半透明Windowの設定ってどうにやるの?
>306 BIOSは認識出来てるの?
>>306 hdb:pioが気になる。
>>309 の言うようにBIOS確認してみたら?
参考に俺のdmesgの一部 (Intel D865PERL)
ICH5: chipset revision 2
ICH5: not 100% native mode: will probe irqs later
ide0: BM-DMA at 0xffa0-0xffa7, BIOS settings: hda:DMA, hdb:DMA
ide1: BM-DMA at 0xffa8-0xffaf, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:DMA
hda: Maxtor 6Y060L0, ATA DISK drive
hda: 120103200 sectors (61492 MB) w/2048KiB Cache, CHS=65535/16/63, UDMA(100)
hda: hda1 hda2
312 :
306 :04/08/30 19:51 ID:e5yYC5/h
今、BIOSに入って、UDMA=on等確認しただけなのですが、 (というか、このサーバで初めてBIOS画面を見た)のですが、 保存&終了をして、再起動すると、 hda: 156250000 sectors (80000 MB) w/2048KiB Cache, CHS=16383/255/63, UDMA(100) hda: hda1 hda2 hda3 hda4 < hda5 hda6 hda7 hda8 hda9 > hdb: max request size: 128KiB hdb: 117304992 sectors (60060 MB) w/2048KiB Cache, CHS=65535/16/63, UDMA(100) hdb: hdb1 と、DMA100で認識していました。 なんかよくわかりませんが、変更しなかったけれども、明示的にBIOSを保存したというのが、 良かったかも知れません。 BIOS等からは認識できていました。 ありがとうございました。
313 :
login:Penguin :04/08/30 19:53 ID:e5yYC5/h
ICH5: not 100% native mode: will probe irqs later ide0: BM-DMA at 0xffa0-0xffa7, BIOS settings: hda:DMA, hdb:DMA ide1: BM-DMA at 0xffa8-0xffaf, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio hdbも、DMAで認識されていますね。 ちょっと不可解でしたが、BIOS画面を拝んだ&保存したってのが、功を奏したのかなと。
autoでもいいからbiosに一回ちゃんと認識させてやらないとダメなのかもな
>>288 ramdisk_size=xxxx kb
dumpe2fs -b で5つくらい不良ブロックが出てくるのってふつう? ハードディスク買ったばかりなんだけど。
>>317 smartctl コマンドで定期的に確認して、増え方が急なら危ないかもね。
>>317 普通。
不良セクタが存在しないHDDを作ることは不可能ではないがコストがバカ高い。
だから、そのへんで売ってる箱入りリテール品でも出荷前には不良セクタを探して印つけてある。
バルク品のHDDが安いのは初期不良セクタの量がちょっと多めだったりすることによることが多い。
数日後に再度調べてみて増えているようならHDD自体の不良を疑ってよし。
320 :
206 :04/08/30 23:42 ID:n53gMx0X
>>207 RAID-0で組んでみました。
ありがとうございます
linuxのWEBサーフィンに帯域規制をしたいのですが どうやれば帯域規制できるのでしょうか?? Apacheというやつならmod_bandwidthというやつで帯域規制できることが わかりましたが、WEBサーフィンの帯域規制は探しましたが載ってませんでした。 何方かご存知の方がいましたらお教えください。
>WEBサーフィン >WEBサーフィン >WEBサーフィン >WEBサーフィン >WEBサーフィン >WEBサーフィン >WEBサーフィン >WEBサーフィン >WEBサーフィン
Linux板から移ってきました。 買ってきたばかりの状態で不良セクタが5つって普通ですか? SeaToolで特にエラーは出ていなかったと思うのですが、 Linux上でバットセクタを検出させたら出てきました。 5つって言うのがどうも引っかかるのですが、自作板的にはどうなんでしょ?
はい、誤爆。
328 :
login:Penguin :04/08/31 00:53 ID:RgZfJpSz
すいません・・・・・ rm -fr /*/ rm: cannot remove `/dev//pts/0': 許可されていない操作です rm: cannot remove `/dev//pts/1': 許可されていない操作です rm: cannot remove `/dev//pts/2': 許可されていない操作です rm: cannot remove directory `/dev//shm': デバイスもしくはリソースがビジー状態です 10秒前にうったコマンドです これどうしたら直りますか?
さほどなにも壊れてないんじゃないの?
>>326 はて移ってないようだが?
新品のHDDでdunpe2fs -b等で調べて不良セクタが1つでもあるなら
そのハードディスクは初期不良なので交換してもらえ。
>>319 は知ったか厨。
昔のHDDは不良セクタが見える状態で売られてたけど、
今は内部で交替処理をするから不良セクタは無いのが普通。
331 :
login:Penguin :04/08/31 01:43 ID:lUGq+ZGo
>>328 /dev/pts/0 を rm したい、ってこと?
>>307 X11R6.8だろ
Section "Extensions"
Option "Composite" "Enable"
EndSection
をxorg.confに追加
nvidiaのカード使ってる場合は
"RenderAccel" "1"
をSection "Device"に追加
次にfreedesktopのCVSからxcompmgrをDL、コンパイル、インストール
でX再起動後、
$xcompmgr -nc
などとするとそれらが出来るようになる
cairoとfdclockを入れて
$fdclock -sta
で起動すると透過の効果が分かりやすい
初めてLinuxを入れてみようと思って、 サブマシン(K6-2 450MHz)にFedora Coreをインストールしてみました。 で、Up2dateを使って今アップデート最中なんですが、 パッケージの依存関係のチェックに5時間以上もかかってるんです。 これって普通ですか? 回線はADSLで、Windowsマシンで測定したら6Mbps程度なんですが。
鯖の都合も考えてやれ
>新品のHDDでdunpe2fs -b等で調べて不良セクタが1つでもあるなら >そのハードディスクは初期不良なので交換してもらえ。 それは無茶だ。
>>335 というと、これが普通で、まだまだ時間がかかるものなのですか。
ちなみに、平均してどの程度の時間がかかるものなのでしょうか。
30分ほど前からHDDのアクセス音がしなくなって不安なのですが。
orinocoドライバの送受信のデータフレーム量とか載ってる資料ってありませんでしょうか? もしくは、解説してるところないでしょうか
>>337 本家の鯖はつながりにくいからリポジトリを変更しろ
340 :
質問 :04/08/31 10:49 ID:9ONXjI5E
>>340 alsaのintel8x0で鳴るんじゃない?
342 :
340 :04/08/31 12:02 ID:9ONXjI5E
>>341 それがOSインストール時には認識されなかったんですよ
今のカーネルのバージョンが2.4.22-1なんですが
アップデートすればできるようになりますか?
344 :
340 :04/08/31 12:16 ID:9ONXjI5E
345 :
login:Penguin :04/08/31 12:35 ID:VAZNicB8
RedHat9にてapt-get updateすると W: Release files for some repositories could not be retrieved or authenticated. Such repositories are being ignored. W: You may want to run apt-get update to correct these problems E: Some index files failed to download, they have been ignored, or old ones used instead. となってしまうのですが何がいけないんでしょうか?
>>345 > E: Some index files failed to download, they have been ignored, or old ones used
> instead.
347 :
login:Penguin :04/08/31 15:06 ID:CChMyomT
フリーで良いコンターマップ生成ソフトって無いですか? gnuplotで頑張っていますが、等高線の間の塗りつぶしが出来ないんです。
コンターマップ生成ソフトって言われても分らないですが、 gnuplotみたいなソフトですか?それらしいのを探してみました。 MayaVi、LabPlot、xd3d、こんな感じかな。あとは調べてみ。
SATA接続のHDDにVineLinuxをインストールしたいんですけど、 ディスクを認識してくれません。 SATA接続に使っているチップはSilicon Imageの3112で、 インストール画面でそのチップのドライバを読んでいるみたいな表示が出てるみたいですけど なんどやってもうまくいきません。 特殊なブートディスクを作らないとだめですか?
356 :
login:Penguin :04/08/31 18:59 ID:lUGq+ZGo
357 :
login:Penguin :04/08/31 19:00 ID:lUGq+ZGo
358 :
355 :04/08/31 19:22 ID:/JuoDPfv
356,357さん ありがとうございます。混ぜる所でした。 どこか適当なところからソースを探してきます。 あれ? 見つからない、、、 どなたかperlのアップグレード方法や RPMの探し方をご教授いただけますとありがたいです。
359 :
355 :04/08/31 19:39 ID:/JuoDPfv
って自分が貼ったURLにsrcがありましたね。 ご迷惑をおかけいたしました。
360 :
login:Penguin :04/08/31 20:01 ID:Q5i7tWzi
/dev/hdc1 がぶっ飛んだんで、修行もかねて、swap に仮Linuxを作って・・・とやってますが、 /etc/protocols /etc/services が見えてないみたいなんですよ。 ネットワーク関係は、なにをやっても、「TCP?UDP?なんやねん、それ。」 みたいなエラーが帰ってくるんですよ。 さらに、DNSが引けないんで、/etc/resolv.conf も見えてないみたい。 なんの設定が足りないんでしょうかね。 もちろん、/etc/protocols などは、ファイルとしては存在しています。 パーミッション?ライブラリ?環境変数?
361 :
login:Penguin :04/08/31 20:04 ID:Q5i7tWzi
追加です。 Cで作ったサンプル(www.google.com:80にTCPリンクを飛ばすだけ)は 問題なく動きます。 DNSが引けないんで、IPアドレス指定ですが・・・。 とにかく、/etc/* の設定を読み取ってどうのこうの、の部分が 腐っているんですよ。誰か教えてぇ!。
>>360 そのエラーメッセージを詳しくコピペすれ。
>>360-361 /etc/nsswitch.confかなあ
ライブラリだったらlibresolvとかlibnssあたり?
364 :
login:Penguin :04/08/31 21:10 ID:Q5i7tWzi
>>363 まさにそのとおり。サンクス。解決しました!。
結局、resolver の仕組みをいまいち理解していなかった
漏れがDQNだったってことで。いやぁ、勉強になったな。
365 :
347 :04/08/31 21:14 ID:CChMyomT
366 :
login:Penguin :04/08/31 22:35 ID:4+pYZBMq
>>267 やっぱりないんですね。identはRCSのバージョンだけらしいし。
個別プログラムの整合性なんて概念はないのか。
>>366 個別プログラムという概念からして、ないんじゃないか?
たいていのパッケージは実行ファイルだけじゃなくて、
マニュアルとかメッセージファイルとかを含んでいるから、
パッケージ単位でのバージョンを見るしかないだろう。
例えばcoreutils(またはfileutils)がどんなファイルを含んでいるかを調べればわかる。
368 :
login:Penguin :04/08/31 22:46 ID:sKR1tk6W
マスターブレコードごとHDDの パーティションテーブルを消去するソフトってありませんか?
370 :
login:Penguin :04/08/31 23:42 ID:4+pYZBMq
>>267 レスのお礼を忘れていました。申し訳ない。ありがとうございます。
>>367 ほんとに〜?
パッケージが実行ファイルのほかにreadmeやマニュアルを含んでるのは
当たり前でしょう。
たとえば、あるドライバの挙動が別のドライバの挙動と整合しないとか
そのドライバを使用している既存プログラムの期待するタイミングとずれて
問題が起こるとかは絶対にない?
そういうのがあるかどうかを確認するために、個別モジュールの識別IDで
あるバージョン番号が各オブジェクト個別に設定されているのが普通ではない?
Linux はそういった、既存のトラブルは一切起きない完全無欠、バグなど
発生するはずがないというなら、もはや何も言う事もないな。
371 :
login:Penguin :04/09/01 00:25 ID:/sVOSLWl
あのさぁ、おしえて。 今動いているXのバージョンレベルを知るコマンドってあるのでしょうか?
>>371 今動いているバージョンではないが、
$ X -version
X -version
/var/log/Xfree86.0.log みれば? それともxdpyinfo?
375 :
login:Penguin :04/09/01 00:52 ID:/sVOSLWl
産休です。XFree86がアップできたことを確認できました。
376 :
login:Penguin :04/09/01 01:30 ID:iOcDnIX8
FedoraCore2に、net-snmpとmrtgを入れてみたのですが、グラフは作成されても、情報が取得できていないのか グラフが常に0のままです。cronできちんと更新はされるのですが。 snmpd.confに com2sec local localhost private group MyROGroup v1 local group MyROGroup v2c local group MyROGroup usm local view all included .1 80 access MyROGroup "" any noauth exact all none none cfgmaker private@localhost > /etc/mrtg/mrtg.cfg には Target[traffic]: 2:private@localhost: MaxBytes[traffic]: 12500000 Options[traffic]: growright, noinfo Title[traffic]: Traffic Analysis PageTop[traffic]: <H1>Traffic Analysis</H1> としています。 これで、mrtg /etc/mrtg/mrtg.cfgをcronで動かしています。 それと、snmpdは動いています。snmpwalkコマンドでも色んな情報が吐き出されていました。 なにかアドバイスください。
>>376 うちのは、こう書いてある。 (もちろん、一部のみ抜粋)
Target[localhost_4]: 2:abc@localhost:
SetEnv[localhost_4]: MRTG_INT_IP="172.25.5.105" MRTG_INT_DESCR="eth0"
MaxBytes[localhost_4]: 1250000
378 :
login:Penguin :04/09/01 04:45 ID:pii6Rncs
すべての行の何文字か目に、任意の文字を挿入したい場合 どういうシェルのコマンドを使えば良いのですか?
379 :
login:Penguin :04/09/01 05:17 ID:wwY8MLWd
kernelってアップデートしなくてもセキュリティ上の問題とか 発生しないのでしょうか?
380 :
login:Penguin :04/09/01 05:24 ID:wwY8MLWd
rootでログインしたとき、You have mail. とでてきました。どこにメールがあるのでしょうか?
/var/spool/mail/ てか rootで # mail ってやってみ
382 :
380 :04/09/01 07:09 ID:wwY8MLWd
383 :
login:Penguin :04/09/01 07:25 ID:dzY5cawe
385 :
login:Penguin :04/09/01 09:00 ID:2b96QilQ
Redhat9を使ってます。 急にローカルのIPアドレスが192.168.1.2→192.168.1.4に変わったりします。 本体の電源を落としたり再起動したりしていないのにです。 これを変わらないように固定化できないでしょうか? (できればGNOMEでのやりかたを教えていただければと思います)
>>386 ルーターなんでしょうか?特に何も設定してないのですが。。
とりあえず、ルーターの設定を見直してみます。
>>387 つまり、もしルーターのDHCPサーバーで
動的にLAN内の複数のPCにアドレスを振り当てている場合には、
割り当てIPアドレスの開始を192.168.0.5などとしてから、
192.168.0.2〜4の間で、IPアドレスを固定するものなのでは。
389 :
いつでもどこでも名無しさん :04/09/01 10:15 ID:DHEtVB4w
HOLON_Linux 2.0 を意地ってイマス。
PHP4以降をインストールしたいのですが、
apt-get update
して
apt-get install php
すると
Sorry, php is already the newest version
とでます。インストールされてるPHPはver3です。
どうしたら最新のものがインストールできますか?
sources.listは
ftp://ftp.holonlinux.com/pub/HOLON_Linux/ ・・
となってます。ここら辺をかえればよいんでしょうか・・。
RedHat8を使用していますが、emacsで簡単プログラムを書いて、 $gcc ファイル名.c とやっても bush: gcc: command not found と、出ます。 ターミナルはgnome-terminalです。 どうすればコンパイルできるのでしょうか?よろしくお願いします
391 :
login:Penguin :04/09/01 10:56 ID:OUjo/InZ
>>390 gcc(及びその他必要なもの)をインストール
RedHatをインストールするときに、開発用パッケージをインストールしなかったでしょ?
>>385 DHCP使用?
DHCPを使用せずに固定IPではダメですか?
DHCPサーバの設定を見直した方がよろしいかと
#原因の予想
DHCPの有効期限が切れて再取得に行った時に別のIPが割り当てられてしまった
DHCPの有効期限が切れる前に延長処理等を行なってIPが変わらないようにするのですが
その処理が抜けている為IPが変わってしまったと思います
DHCPサーバが市販のルータであるなら販売元に問い合わせて見てください
394 :
login:Penguin :04/09/01 11:22 ID:Tap2v/8P
>>389 HOLON 使ったことないけど、
apt-cache search php4 とかでさがしてみたら?
395 :
login:Penguin :04/09/01 11:30 ID:uWF+FXdr
Apache 1.3.31 使ってます。 /home/user_name/public_html/index.html としてHPを表示してるんですが、 user_nameに相当するところを、nobodyユーザーで作ったら、閲覧が出来ませんでした。 (useradd user_name)としたら閲覧可能でして、パーミッションとかではなさそうでした。 nobodyユーザーが作ったディレクトリィからでも読むことが出来るようにするには、 configureのオプションか何かで用意されてるんでしょうか? それとも、httpd.confの中で設定可能なんでしょうか?
396 :
login:Penguin :04/09/01 11:44 ID:yaZqvekZ
>>395 使ってるディストリが何なのか書かれてないのでわからんが、
# grep nobody /etc/passwd
としてnobodyユーザのホームディレクトリがどこに設定されているか確認せよ。
":" (コロン) 区切りのフィールドで、右から2つめの項目。
そこに書かれたディレクトリ以下に public_html を作ればOK。
397 :
login:Penguin :04/09/01 11:46 ID:nRVruTW9
>>395 そもそも owner が nobody のファイルを作ったりするもんじゃない。
398 :
login:Penguin :04/09/01 11:52 ID:xYL4vJ/U
すいません、教えて下さい。 PC1 PC2 ppp0 ppp0 PC3 PC4 192.168.0.10 === 192.168.0.2 -- 192.168.0.10 〜〜 192.168.0.12 -- 192.168.0.3 === 192.168.0.20 〜〜 はRS422 === はEthernetです。 という構成になっている4台のPCがあるのですが、 PC1から # ping 192.168.0.20 とやって、PC4から応答が返ってくるようにするにはどうすれば良いでしょうか? PC2に # route add 192.168.0.12 ppp0 PC3に # route add 192.168.0.10 ppp0 とだけ設定しています。 よろしくお願いします m(-_-)m
399 :
398 :04/09/01 12:18 ID:xYL4vJ/U
すいません、板違いのような気がしますので初級ネット板で 聞いてみます。 すいません。
VoiceXMLの利用できるサーバーアプリとかってあるでしょうか?
質問よろしいでしょうか。 /etc/rc.d/rc.localの設定をミスしたままLinuxを再起動してしまい、rc.localが起動するところから先にすすまなくなってしまいました。 別LinuxマシンにHDDを繋いで、mountしてrc.localを修正しようと思ったのですが、mkdir hdd2をして # mount /dev/hdb1 /hdd2 とmountコマンドを実行すると/dev/hdb1は正常なブロックデバイスではありません。とエラーが出てしまいます。 /dev/hdb1〜hdb10まで試してみましたが全部同じエラーになってしまいます。 解決方法わかる方いましたらご教授のほう宜しくお願い致します。
>>401 ファイルシステムタイプ指定した方がいいんじゃないの
403 :
401 :04/09/01 19:20 ID:ijVWSe4Y
自己解決しました。
HardwareConfigを行ってなかったのが悪かったようです。
もう少し試行錯誤をしてから書き込むべきでした。皆様にはご迷惑おかけしました。申し訳ないです。
>>402 レスありがとうございます。
ファイルシステムタイプは指定しなくてもmountできました。
404 :
38 :04/09/01 19:39 ID:T5uOlHkS
以前より 「Vine Linux Ver.3環境下で portmap が不意に停止する」 と 書き込んでいる者です。 /etc/rc.d/init.d/portmap のコマンドを使わずに、root 権限下で以下のような バックグラウンドジョブを実行しました。 # portmap -dv 2> portmaperror.log & すると、起動後 10 分程度で portmap が終了すると同時に 以下のようなエラーメッセージが portmaperror.log に残されました。 server: about do a switch さて、これは何らかのヒントを示唆しているのでしょうか?
INIT: Id "4" respawning too fast: disabled for 5 minutes
こういうメッセージが表示されて悩んでいます。
ttp://www.unixguide.net/linux/faq/09.24.shtml ぐぐって↑にたどりつきましたが、英語が難しく対応できません。
日本語で原因の説明や対処法が記されている場所か、ずばり対処法を教えてください。
debian woody で、つい最近 kernel を 2.4.27 にあげました。その前は表示されていませんでした。
406 :
38 :04/09/01 21:48 ID:T5uOlHkS
度々失礼します。 Vine 3.0 環境下で portmap の不意な停止に困っている者です。 今度は portmap をバックグラウンド化せずに # portmap -d -v で起動しました。その結果、やはり10分後くらいに server: about do a switch Illegal instruction の2行のエラーメッセージが現れました。 考えられる原因としては何が挙げられますでしょうか?
407 :
login:Penguin :04/09/01 22:07 ID:tBk+X2K2
ホントくだらない質問なんだが 半角のカタカナってどううつ?? canna kinput2では打てないんだけど。
変換する前に ↓↓ で出来る可能性有り
409 :
login:Penguin :04/09/01 22:21 ID:tBk+X2K2
>>408 シ
すげ!できました。
アリガトウゴザイマス!!
410 :
login:Penguin :04/09/01 22:23 ID:dzY5cawe
412 :
login:Penguin :04/09/01 22:28 ID:tBk+X2K2
>>410 きづかなかったorz
>>411 ありがとう!debianで、やってみたらできなかったです。
ここはあたたかいインターネッツですね
>>410 僕の場合はそれじゃできなかった(egg+cannaやkinput2+cannaで)。
>>370 そのためのパッケージングシステムだろ。
パッケージ単位のバージョンで不都合のある場合って何?
linuxってほとんどがサーバ用途なんだろ。
うん。で?
417 :
405 :04/09/01 23:37 ID:3yh1gBq9
自己解決しました。 /etc/inittab において - 4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4 + #4:23:respawn:/sbin/getty 38400 tty4 - T0:2345:respawn:/sbin/getty -L ttyS0 115200 vt100 + T0:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS0 115200 vt100 この様に変更してリブートしたところ、メッセージが消えたようです。 ランレベルと tty が入り混じっていて未だに理解していないのですが・・・
Redhat 7.2にJDK1.4.2をインストールして ~/.bash_profileに JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_05 PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/lib/tools.jar export JAVA_HOME PATH CLASSPATH と書き込んだんですけど、 java -version で見ると古いバージョンのまま。 which javacも /usr/bin/javacになってます。 export PATH=/usr/java/j2sdk1.4.2_05/bin:$PATHコマンドで切り替わるのだけれど、 起動時から新バージョンにするにはどうすればいいんでしょう??
419 :
login:Penguin :04/09/01 23:46 ID:dzY5cawe
>>418 $PATH は前から順に参照されるんだよ。
420 :
418 :04/09/01 23:53 ID:B6BLcPER
>>419 ???
PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
の右辺のPATHはその前のPATHが入るってこと??
421 :
login:Penguin :04/09/01 23:57 ID:dzY5cawe
422 :
420 :04/09/02 00:18 ID:5a0DyYJm
>>421 この理解で正しいってことですよね!?
ありがとうございます
423 :
login:Penguin :04/09/02 05:26 ID:6VdIKH3k
hda の h はIDEで sda の s はSCSIってことまでわかりました。 USBは u でいいんですか? 今まで、Windowsで使ってた(FAT32)のをマウントしたいんですが・・。
USBはSCSIエミュレーションで接続されるから、sだよ。
425 :
login:Penguin :04/09/02 08:32 ID:pISoFY/m
Linuxを扱うISPの仕事をネットで見つけたのですが、 どのくらいのスキルが必要とされるのでしょうか?
それくらいのことを他人に聞かずに調べられる情報収集能力かな。
なあ、これって何かが壊れてんのか?Vine3.0上の/var/log/messageからなんだが。 HDD換えても日に1〜2回は出るんだけど、HDDより手前が壊れてる? Aug 31 06:59:28 server1 kernel: Kernel command line: ro root=/dev/hda2 pci=assign-busses vga=791 resume2=swap:/dev/hda5 Aug 31 06:59:30 server1 kernel: ide0: BM-DMA at 0xffa0-0xffa7, BIOS settings: hda:DMA, hdb:pio Aug 31 06:59:30 server1 kernel: hda: TOSHIBA MK1214GAP, ATA DISK drive Aug 31 06:59:30 server1 kernel: hda: attached ide-disk driver. Aug 31 06:59:30 server1 kernel: hda: lost interrupt Aug 31 06:59:30 server1 kernel: hda: host protected area => 1 Aug 31 06:59:30 server1 kernel: hda: 23579136 sectors (12073 MB), CHS=1467/255/63, UDMA(33) Aug 31 06:59:30 server1 kernel: hda: hda1 hda2 hda3 hda4 < hda5 hda6 > Sep 1 05:55:57 server1 kernel: hda: dma_intr: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest } Sep 1 05:55:57 server1 kernel: hda: status error: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest } Sep 1 05:55:57 server1 kernel: hda: drive not ready for command Sep 1 05:55:57 server1 kernel: hda: status error: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest } Sep 1 05:55:57 server1 kernel: hda: drive not ready for command Sep 1 05:55:57 server1 kernel: hda: status error: status=0x58 { DriveReady SeekComplete DataRequest } Sep 1 05:55:57 server1 kernel: hda: DMA disabled Sep 1 05:55:57 server1 kernel: hda: drive not ready for command Sep 1 05:57:02 server1 kernel: hda: lost interrupt Sep 1 06:19:32 server1 kernel: hda: lost interrupt Sep 1 06:21:41 server1 kernel: hda: lost interrupt 実際には使えてるけど、エラーメッセージで検索しても同種の症例がすくなくて 解決できそうもない。愛着あるノートPCだけど、捨てるしかないのか(ノД`)
428 :
login:Penguin :04/09/02 10:37 ID:TzXwUpeb
LinuxでRWINの設定ってどやったら変えられるんですか? ディストリはFedoraCore2です。
429 :
login:Penguin :04/09/02 10:43 ID:rODk93Ha
>>427 ATAのコマンドを投げたけど返ってきた返事がおかしいぞ、という意味。
ディスクを交換しても再現する現象ならディスクコントローラの問題だな。
この現象がある日突然現れたものであれば諦めて修理すべし。
>>428 パフォーマンスチューニングの目的ならWindowsと違って特に行う必要はない。
echo "1" > /proc/sys/net/ipv4/tcp_sack のようにして Selective ACK を
有効化してあげれば十分(といってもデフォルトは ON だと思うが)。
障害調査目的なら route コマンドで設定可能。
>>427 IDEケーブルを頻繁に抜き差ししてた覚えがあるならば
ケーブルが逝ってたりすることも考えられるよ。
先ずは安く済むところを疑ってみるのがよいのでは。
432 :
login:Penguin :04/09/02 13:27 ID:6QESuD2I
きのうから distrowatch.com がつながらないよ! おなくなりに!?
同じルータに複数台のLinuxマシンをつないでいるのですが、一台だけ ある特定のサイト(複数)にアクセスできません。名前解決はできている のですがhttp接続がタイムアウトになってしまいます。特にパケットフィ ルタリングなどはやっていないつもりです。ディストリはGentooです。 どういう原因が考えられますか?
>>433 /proc/sys/net/ipv4/tcp_ecnあたりかな。詳細は検索で調べれ。
すみません、コマンドラインで、topコマンド以外でCPU使用率を確認するコマンドなどはありますでしょうか?
>>435 /proc/なんとか を cat とかさ。
"なんとか"が分かんないけど。
437 :
433 :04/09/02 14:31 ID:1K/DYgtl
>>434 即レスサンクス。が、sysctrl.confも含めてECNは無効になってましたので
これが問題じゃないようです。
438 :
login:Penguin :04/09/02 14:32 ID:okPQ//te
LINUXのサーバーにImageMagickというソフトを インストールすることは難しいでしょうか? どうやればよいのでしょうか? LinuxはRedHatです。 会社の人に「やれ」と言われたのですが 分かりません・・・ 自社サーバーにインストールするようです。 お願いします 涙
仕事丸投げ君登場か。
>>435 top -b -n1から必要な部分を切り出すのが一番簡単じゃないかと。
それがいやならcat /proc/statから計算するしかないかな?
lftpでRSA鍵認証をする方法を教えて下さい。 ぐぐってもman見ても詳しいことが書いてないんです。。。
445 :
433 :04/09/02 14:55 ID:1K/DYgtl
シェルスクリプトで $1="HH:MM" $2="MM/DD/YY" (実際は具体的な日時) の変数を使って HH:MM MM/DD/YY の1分前を取得したいのですが、 $1minago=`date --date '$1 $2 1 minutes ago' '+%H:%M %D'` とすると$1 $2が文字列として扱われてしまいます。 ''(シングルコーテーション)の内側で変数を展開するにはどうしたらよい のでしょうか?
>>446 シングルクウォートの内側では展開されません。
ダブルクウォートを使ってください
448 :
446 :04/09/02 16:12 ID:RpUY9J6V
ご回答ありがとうございます。ご指摘の通りダブルクウォートを使ってみた のですが、また別のエラーが出てしまいました。なぜだか原因がわかりません。 変数を使わずにコマンドラインから date --date "15:55 09/02/04 1 minutes ago" "+%H:%M %D" を実行すると 15:54 09/02/04 と期待通りの値が返ってきますが、 次のようなスクリプトを実行すると、 -----oneminago.sh-----(前の$1minagoは悪い変数名でした。) #!/bin/sh $oneminago=`date --date "15:55 09/02/04 1 minutes ago" "+%H:%M"` echo $oneminago ---------- このように怒られてしまいます。 ./oneminago.sh: line 3: =15:54: command not found どこが悪いのでしょうか?
449 :
login:Penguin :04/09/02 16:15 ID:VhpnEcdu
450 :
446 :04/09/02 16:18 ID:RpUY9J6V
すいません、エラーが出るのは、line 2です。 ./oneminago.sh: line 2: =15:54: command not found
446はネタだな
452 :
446 :04/09/02 16:47 ID:RpUY9J6V
あ゛〜〜 バカでした・・・・。 (^^;)ゞ お恥ずかしい。 お騒がせいたしました。m(__)m
453 :
login:Penguin :04/09/02 17:08 ID:/ZiZ03+M
最近Linuxを使い始めたんだが、C/C++で使えるGUIライブラリって何があるのん? Xlib/Xt/Xaw見たけどUIしょぼすぎ。 ↓こんなの欲しい。紹介してくらはい。 多くの人が利用している。 日本語OK。 ドキュメント完備。 見た目シンプル&クール。 そこそこUIウィジェットが用意されている。 gtkとかQtとかのもっさりとしたものはカンベン。 ライブラリもアプリと梱包できるくらい軽いやつ。 バージョン毎に極端な変更がない安定したやつ。 UIウィジェットの派生継承が簡単にできて、細かく制御できる。
Xawで書いてXaw3Dにリンクするのではどうか
455 :
login:Penguin :04/09/02 17:20 ID:/ZiZ03+M
>>454 ググって見みますた。
Xawで書いたソースにXaw3Dをリンクするだけで微妙に立体化するのかハァハァ
どこまでカスタマイズできるか調べてみます。サンキュー
456 :
login:Penguin :04/09/02 17:42 ID:uiwm6Iww
フォントをインストールしたらwinefileのツリー画面の文字が全てそのフォントになってしまいました。 OptionのFontを選択してもNot yet implementedと表示されるだけで設定できません。何か直し方はありますか?
RedHat7.3でqmailを使っています。 プログラムから大量のメールを送信する際に、qmailは自動で配送用プロセス数を制御して送信する様なのですが、 どうもうまく行っていないようで、キューに溜まったメールが送信しきるまでに時間がかかってしまいます。 /var/log/maillogを見たところ「status: local 0/10 remote 1/20」となっており、うまくプロセスが上がっていない様です。 /var/qmail/control内では、defaultdomain,locals,me,plusdomain.rcpthostsの他、concurrencyremoteを設定してあります(値は120)。 回線速度は十分にあり、リソースの空きも十分にあるので、ハード側の問題とも思えないのですが、現在原因が分からず手詰まり状態です。 なお、メールの作成方法は、PHPのmail()関数を使っています。 /usr/sbin/sendmailはqmailのラッパーに置き換えてあるので、動作には問題ないと思います。 プログラムからのメール生成の時点で、キューには大量のメールが詰まれて行き、毎分200件程度ずつチマチマと送信されて行きます。 リモート配信用のプロセス数を増やすにはconcurrencyremote以外にも何か設定する必要があるのでしょうか?
458 :
427 :04/09/02 18:58 ID:54lFb1ep
>>429 >>431 ありがとう、ありがとう。あんた方やさしいなぁ。
ヤフオクで部品探してみるよ。ノートだけどメイン基板、あるといいなぁ。
460 :
login:Penguin :04/09/02 19:42 ID:+ZS5chlQ
ノ-トPCです、一部のkeyが接触不良でウントモスントモ反応しません 暫定的に空いてるkeyに割り振りたいのですが どうしたらよいでしょうか? 設定ファイルと keycodeの一覧があると助かります xevは、keyそのものが死んでるのでどうにもなりませんでした。 主にコンソ-ルでの使用です お願いします
461 :
login:Penguin :04/09/02 20:20 ID:YLpEE2Jr
USBフラッシュメモリーにflonixをインストールしようとしているのですが、 起動用のファイルの書き込み方がわかりません。syslinuxでやればいいというのを見たのですが、 USBメモリを指定するとFAT16はサポートしてないといわれます。 フロッピーには書き込むことはできるので、使い方はまちがってないと思います。 あとflonixって公式サイトからダウンロードってできないのですか? 一応ライブCDからダウンロードしたので、CDに書き込んでありますので、 flonixをCDから起動することはできるのですが、ファイルのダウンロード先がわかりません。
>>460 ディストリビューションによって場所は違うと思うけど、gentoo
だと /usr/share/keymaps/i386/qwerty/ 以下に keymap 定義ファイル
があるよ。これをいじればコンソール上でのキー配列は変更できるよ。
463 :
login:Penguin :04/09/02 21:35 ID:E+pcF45o
464 :
login:Penguin :04/09/02 21:39 ID:639/pl2p
mozilla-firefox 0.8の設定に関する質問です。 CのソースやMakefileなどのテキストファイルを開くときにgeditとかkeditではなく firefoxだけで開きたいんですけど、どこで設定すればいいんでしょうか? 開くのに使うアプリケーションは指定できるんですけどHTMLのpreタグみたいな 感じで開く方法がわかりません。
>>464 いまいち何がしたいのか分からない投稿だなぁ。
ファイラの関連づけとかなら環境も書きましょう。
466 :
464 :04/09/02 22:20 ID:639/pl2p
>>465 Debian(sarge)のGnome2.6環境です(これって関係あるの?)。
windowsのhdd を数個をマウントしたままKNOPPIXがフリーズしてしまいました。もう ctrl+alt+del(が効かなかったら)電源オフ(リセットキーはない)しかないでしょうか? お知恵を拝借したいです。よろしくお願いいたします。
>>467 GUIのフリーズだけならCtrl+Alt+BackSpaceが効いたりしない?
もしくはCTRL+ALT+F1でテキストコンソールとか。
>>468 レスありがとうございます。心強い限りです。
教えていただいた方法どちらも駄目でした。いまはカーソルがとまって、時計が22:06のままです。
何か良い案がありましたらお願いします。
470 :
464 :04/09/02 22:30 ID:639/pl2p
>>469 ネットワーク越しにログインできる場合もある。
と言ってもKNOPPIX使っているってことは望み薄だが。
471 :
467 :04/09/02 22:34 ID:8ZP7tuti
>>470 一応redhatでhttpとftpが動いています…。なにか妙案ありますでしょうか?
472 :
464 :04/09/02 22:38 ID:639/pl2p
>>471 sshやtelnetでログインできれば何とでもできます。
ログインして $ su; # reboot とか。
ログインできないならリセットかな…
474 :
login:Penguin :04/09/02 22:48 ID:TbXJAIAT
ある関数が、どこの *.so から引っ張ってきているのかを知る方法は? いろんな lib をインストールしまくったせいで、だいぶ混乱したマシンが3台あります。 ある binary があります。 マシン A ・・・ うごく。 マシン B ・・・ シンボルの解決はするのに動かない。多分、クサった lib とリンクしてしまっている。 マシン C ・・・ シンボルの解決すら失敗。 マシン C を ldd/nm で調べると、/usr/local/libの下のlib からシンボルは出てるのに。 なんでシンボルの解決すらしないんだろう。 当然、ldconfig はしてます。 多分、クサった lib を全部取り除き、必要なものだけを入れれば 解決しそうな気がするんですが、じゃあ、「必要なもの」ってどうやって決めるわけ?
475 :
471 :04/09/02 22:50 ID:4vodCxS4
>>472 ありがとうございます。技術評論社の今年1月の付録をつかっているのですが(v3.2)立ち上がっているのはapacheとPostgreSQL位がたちあがっているそうで、つながりそうにない感じです。
>>473 ありがとうございます。リンク先やってみたいと思います。
すいません、日本語のパスワード付きzipファイルを展開したいんですが、どうもうまくいきません。 どなたかいいやりかたを教えてください。
>>476 $ nkf -sx > pass
(パスワードを入力)
$ sh -c 'unzip -P"$(cat pass)" ero.zip'
成功したらうp汁
>477、感謝。試してみます。文字コードの問題なんですよね、やっぱり。 #うわ、エロってばれてる(笑)
>>476 ktermやmltermなどの場合は文字エンコーディングの設定を
shift-jisにするという手もあるね。
ktermならctrl + 中クリック -> シフトJIS漢字モード
>>479 うぉ、テンプレに結構書き込んだりしてたけどそれも
載っているとは知らなかったYO! (;´Д`)
>>464 >>466 ちょっと試してみたんだけど同じ症状になるな。素のXでも。
どこをいじるんだろ?
483 :
login:Penguin :04/09/02 23:37 ID:NEAx3ffD
>>464 ローカルのファイル?
HTTP で取ってきたファイル?
484 :
482 :04/09/02 23:44 ID:8MwPd0p+
>>483 オレの場合は
ローカル :
>>464 と同じ症状
HTTP : 問題無し
多分ローカルだろ。
>>370 すくなくとも「完璧だから無い」わけではないです。単にシンプルなだけだろう。
で、現実としては >367殿の言うように、パッケージにその役を委ねている。
(Linuxを含む)現在のUnix系システムは、パッケージでいれるのが普通なので、
彼のいうように、単体のファイルのバージョン管理の意味は薄い、というか、
単体のバージョンでの整合性がわかっても障害に対処できないのですよ。ファ
イル一つを入れ換えると、パッケージ管理を壊すことになる。
障害対策等でパッケージに含まれる特定のファイルを変更した時は、パッケー
ジ全体のバージョンをかえて、普通ソースからパッケージを作り直して、入れ
直すの。だから、パッケージのバージョンとファイル名を指定すると、一応一
意にファイルを指定できる。
でも、パッケージは更新に関係ないreadmeも含めて全部含むので、二つのパッ
ケージに同じファイルが含まれることもある。つまり、前出の方法で、一意に
指定したバージョンが違う場合でも、実は中身は実は同じってことはある。け
ど、これをデータから追跡する機能はないんです。
Fedora Core2上でFDCloneのインストールを試みたのですが、 以下のエラーが表示されて先に進みません。 [root@localhost FD-2.06]# make CC=gcc gcc -DFD=2 -DCCCOMMAND='"gcc"' -DHOSTCCCOMMAND='"gcc"' -DPREFIX='"'/usr/local'"' -o mkmfsed mkmfsed.c In file included from /usr/include/asm/param.h:4, from /usr/include/linux/param.h:4, from /usr/include/sys/param.h:24, from mkmfsed.c:9: /usr/include/unistd.h:189: error: 文法エラー before "typedef" make: *** [mkmfsed] エラー 1 自分でもunistd.hを見てみたのですが、特におかしいとも思えません。 そもそもrootでなければ編集もできず、またこのファイルを編集した こともありません。 かと言ってmachine.hでNOUNISTDHを有効にしてみても同じメッセージが 表示されるだけで変化がありません。 FDClone,unistd.h,エラー等のキーワードで検索しても見ましたが同じ ようなケースは確認できませんでした。 なにか気づくことがあれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
>>484 完全にあてずっぽうだがローカルなら/etc/mailcapあたりに問題があるかも。
489 :
461 :04/09/03 00:18 ID:l/QaB6/i
すいません私の質問は流されたみたいなんですが、 どなたかわかる人いませんでしょうか?
>>461 Fedora Core2のbootイメージにUSB Flash用というのがあったと思った。
そのイメージファイルをUSB Flashにddして、そこからboot出来ることを
確認してみれば? それでOKなら、イメージが正しければそちらの機器で
bootできる確証が得られる。
その後にCDイメージをddして結果が出れば、理由は予測が出来ると言うものだ。
短い答えだと、 知らん。
linuxでのネトゲサーバープログラム開発をちょっと調べてるんだけど、 (Windowsしかほとんど知らない) 最近colinuxとかでさわってるんだが サーバーで使うlinax環境ってのはxwindowssystem使ってるのが普通? それともDOS画面みたいなのが主流?
>>491 サーバのXは抜いとけという人も多いけど、実際のところ人それぞれ。
アプリが一つ起動してるか、してないかだけの違いであって、どうでもいい話だ。
494 :
login:Penguin :04/09/03 01:10 ID:uYD6X/k4
Miracle Linux 3(Asianux)でtarボールからカーネル2.4.27をコンパイルしました。 なんとなく(lkcdのエラーとか無視してます)動いているのですが、 XFree86が起動しなくなりました。元の2.4.21だと動きます。 VGAカードはMatrox Millenium G550で、M/BはAsus A7V600、CPUはAthlonXP実働約2GHzです。 DRIはYにして、ドライバはMatrox g200/g400をモジュールにしています。 tail /var/log/XFree86.0.logするとこんな感じです。 compiled for 4.3.0, module version = 1.1.0 ABI class: XFree86 Video Driver, version 0.6 (II) Loading sub module "int10" (II) LoadModule: "int10" (II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/linux/libint10.a (II) Module int10: vendor="The XFree86 Project" compiled for 4.3.0, module version = 1.0.0 ABI class: XFree86 Video Driver, version 0.6 (II) MGA(0): initializing int10 (II) MGA(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000 コンパイルにはどんなところに気をつけたらよいのでしょうか?
495 :
login:Penguin :04/09/03 01:50 ID:qEqb2Rhj
>>491 普通はCUIだと思いますよ。
Xは本質的に危険なんですよ。
X使う場合であってもXサーバは別マシンにする場合がほとんどじゃないでしょうか。
はぅい、お姉ちゃんだよぉ。 質問でぇす。 FedoraCore2をnForceまざーぼーどで使っている人いますかぁ? ふつうにつかえるのかなぁ? それとも、なんかへんっ!なんかへんなのぉーな所あるのかしら? うぇぶでいくつかまわってみたけどぉ、評判悪いみたいだったのよね。
498 :
457 :04/09/03 03:05 ID:GxRxuRof
>>495 -nolisten tcpで立ち上げてもXとxtermがsuid持ってるから危険なの?
>462 レス Thx!! 昨夜はaccess規制でパピコ出来なかった
>469 漏れはそういう時の為に 使いもしないのに全てのPCでsshdあげてる
すごくくだらない質問なのですが、 外の世界 | ブロードバンドルータ . | . |~~~~~~~~~~| . | | . マシン1 マシン2 上記のような状況でマシン1で「hoge.jp」という ドメインを叫んでもよろしいでしょうか? マシン1とマシン2はローカルIPアドレスのみ保持しております。 ブロードバンドルータは全てのパケットを素通りさせます。 DNSに登録していないから、参照はされないと思うのですが、 どうでしょうか?
>>502 なんで自分で考えてみようとしないの?頭がすごく悪いんでしょうか?
Redhat9ですが、ぐぐり方がよくわからなかったので質問します。 tar.gzのファイルを解凍してmakeしインストールしたソフトを アンインストールするのは、単にフォルダを削除するだけですか? それとも他に完全に削除する方法があるのでしょうか?
505 :
login:Penguin :04/09/03 11:35 ID:GmBD+IgW
506 :
login:Penguin :04/09/03 11:38 ID:oKm6940y
syslog-ngをインストールしたのですが、起動させても /var/log/syslog に何も書かれていません。 loggerコマンドを使っても駄目です。 syslog-ng -s でsyslog-ng.conf の構文チェックもしましたが、問題なかったです。 環境はknoppix3.4 をハードディスクに入れて使ってます。 インストールはaptitudeでやりました。 どなたかお助け下さい。
>>499 今どきxtermがsuidされてる化石ディストリを使っているならな。
XEmacs 使ってますが賑やかにしたいので 時計を表示と言うかディスプレイしたいと思います。 何回も迷子になってしまってどこあるのかも みつけられません。 サラッと教えてくれるとうれしいハッスル。
XEmacs使ってないからわからんが Emacs21なら以下。 (setq display-time-24hr-format t) (setq display-time-format "%m/%d(%a) %R") (setq display-time-day-and-date t) (setq display-time-interval 30) (display-time)
510 :
login:Penguin :04/09/03 19:25 ID:eUOOVwDG
Vine Linux 2.6でSambaサーバーをLAN内で立てているのですが、 2Gを超えるサイズのファイルをVine側にコピーしようとすると エラーが出て、1.99GBでコピーが切られてしまいます。 ↓はそのときのログです。 >[2004/09/03 19:13:30, 0] smbd/fileio.c:seek_file(55) > seek_file: sys_lseek failed. Error was Invalid argument どうすれば2Gを超えるサイズのファイルをSambaで扱えるようになるのでしょうか? カーネル2.4のext3だからLFSをサポートしているはずだし・・・ もしおわかりの方がおられましたら、ご教示いただけると嬉しいです。
sambaのバージョンアップして来い 話はそれからだ
513 :
login:Penguin :04/09/03 19:58 ID:G+EfJuXM
すいません、教えて下さい。 X Window 上でアプリケーションを開発したいと思うのですが、 使用するライブラリとプラットフォーム( K or GNOME ,etc...)は何が良いでしょうか? やはり GTK が主流でしょうか? よろしくおねがいします。
514 :
login:Penguin :04/09/03 20:10 ID:Na0rn3Ck
rtsp:// で始まるURLのファイルをダウンロード(保存)したいのだが、どうすればよいでしょうか。 wget では「サポートされていないスキーム」とエラーになります。Vine3.0です。
>>514 mplayer とかでダンプするのは?
516 :
login:Penguin :04/09/03 20:44 ID:Na0rn3Ck
>>515 ありがと。mplayerはまだ入れていないから、入れて試してみる。
streamripper を入れて試しているけど、
./streamripper rtsp://hoge.com/hoge.rm:554 -r
Warning: splitpoint sanity check not yet complete.
Connecting...
error -6 [SR_ERROR_CANT_RESOLVE_HOSTNAME]
bye..
shutting down
で撃沈。realplay だとちゃんと再生できるのになぁ。
便乗. mplayer で rtsp://mm.mbs.co.jp/gundam_seed_d/gsd00.rm これを再生しようとすると始めの部分で固まるんだけどなんで? リアルプレーヤならみれる. mplayer はちょっと前に cvs からとって来た. live も新しめ.
518 :
510 :04/09/03 21:29 ID:eUOOVwDG
511様、512様ご教示ありがとうございます。
早速、日本サンバに行ってアップデートを行おうとしたんですが、
============================================================
$ wget
http://ftp.samba.gr.jp/pub/samba-jp/samba-2.2.8a-ja/packages/VineLinux2.6/samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.i386.rpm $ su
# rpm -Uvh samba-2.2.8a.ja-1.0vl1.i386.rpm
警告: /etc/pam.d/samba は /etc/pam.d/samba.rpmnew として作成されます
警告: /etc/rc.d/init.d/smb は /etc/rc.d/init.d/smb.rpmsave として保存されます
警告: /etc/rc.d/init.d/winbind は /etc/rc.d/init.d/winbind.rpmorig として保存さ
れます
警告: /etc/samba/lmhosts は /etc/samba/lmhosts.rpmnew として作成されます
警告: /etc/samba/smb.conf は /etc/samba/smb.conf.rpmnew として作成されます
警告: /etc/samba/smbpasswd は /etc/samba/smbpasswd.rpmnew として作成されます
警告: /etc/samba/smbusers は /etc/samba/smbusers.rpmnew として作成されます
samba #################################################ア
ーカイブの展開に失敗 ファイル上/usr/share/swat/using_samba/ja/figs: cpio: unlink
失敗 - ディレクトリです
===========================================================
となって失敗してしまい、途方に暮れています・・・
Vine Linux 2.6r4でフルインストールなのですが・・・
重ね重ね申し訳ないのですが、よろしければご教示くださればありがたいです・・・
FedoraCore2を使ってます。 rootでログインしたらいきなり >GNOME設定デーモン(gconfd)を起動する際にエラーが生じました。 >テーマやサウンド、バックグラウンド設定などが正しく適用されないかも >しれません。 >設定デーモン(gconfd)が繰り返し再起動しました。 >GNOMEは次回のログインの時にも設定デーモンの再起動を試みます。 こういうエラーがでました。で、同時に >“OAFIID:GNOME_ClockApplet”を読み込む際にパネルで問題が発生しました。 >詳細:Unknown CORBA exception id: 'IDL:omg.org/CORBA/INV_OBJREF:1.0' >お使いの設定からアプレットを削除しますか? こういうエラーがでました。更に同じエラーが >GNOME_SystemTrayApplet >GNOME_MixerApplet >GNOME_WorkspaceSwitcherApplet >GNOME_WindowsListApplet で出ました。今パネルにはワークスペースのスイッチャー以降全部が 消えてます。もとに戻すにはどうすればいいでしょう?
520 :
login:Penguin :04/09/03 21:47 ID:LG64L+G4
521 :
login:Penguin :04/09/03 21:49 ID:LG64L+G4
522 :
519 :04/09/03 21:59 ID:yl3Nlx44
>>521 もしかして、rootでログインすることは一切まかりならんとか
そういうことを言ってるの?
523 :
login:Penguin :04/09/03 22:06 ID:LG64L+G4
>>523 全然、全くないと言い切れるの?
それと、分からないんだったら、答えなきゃいいのに。。。
525 :
login:Penguin :04/09/03 22:28 ID:LG64L+G4
>>524 まったくないと言い切れないから聞いてるんだよ。
どういう理由で root でログインしたいの?
まぁ rootでloginしてGUIなファイラでも使って /lib 以下をブラックホ-ルにでも叩き込めば 次から考え方変わるかもよ
>>525 というか、話がズレてるんすけど。。。
だから、分からないんなら答えなくていいんだけどねぇ。
528 :
login:Penguin :04/09/03 22:39 ID:LG64L+G4
>>527 root でログインしたい理由によっては
root でログインせずにすむ手段を答えるつもりだよ。
root で GUI ログインしなきゃいけないときってどんなとき?
>>528 いいやそうじゃなくて、たぶんroot云々は関係ないっす。
別のIDでも同じ症状になったから。
530 :
login:Penguin :04/09/03 22:47 ID:LG64L+G4
>>529 えー、まじすか。
「root でログインしたら」って書き出したら
一般ユーザじゃ問題ないと思うじゃーん。
>>530 そりゃすまんかった。そういうつもりじゃなかったっす。
単に状況を説明しただけ。
似たような症状の人どうせいると思うから
(何も特別なことやってなくてインストールしたばかりでこんなことになったから)
なんか情報あるかなぁと思って書き込みしたんだけど。
>>531 「インストール」って一言で言っても
カスタムでインストールしたり、
ワークステーションでインストールしたり、
いろいろあるわけだが、
どれでインストールしたんだい?
ってゆうか、ありがちなエラーなんだとばかり思ってたんだけど、 そうじゃないんならいいです。別に使えないわけじゃないんで。 たぶんそのうち原因がわかるでしょう。どうも、失礼しました。
# rm -fr ~/.gconf # rm -fr ~/.gnome # rm -fr /tmp/orbit-hoge # sync # sync # sync # /sbin/reboot これで駄目か?
>>535 すんません。せっかくですからやってみます。どうも。
>>535 漏れもそれ考えたけど、
gnomeもkdeも使わんのでどれ消すか
正確に示せなさそうなので黙ってた。
>>535 なんとバッチリ直りました。さすがっスね。
どうもでした。
>>507 お前のsuid持ってる物のlist見せろやヴォケ
うちのsuidのlist passwd gpasswd unix_chkpwd gpg su screen-4.0.2 XFree86 xterm ssh-keysign rscsi xcdrwrap まだsuid削れそうだが…
541 :
508 :04/09/04 01:00 ID:Xbz6OCEg
>509 さん (display-time) ありがとうございました〜。
OSはRedhat9です。 インストール時にパーテションを細かく区切ったのですが 例えば/varが2GBで/homeが10GBだとして これを後から/var6GB、/home6GBとかに調節出来ませんでしょうか?
>>542 パーティション構成によってはpartedでできるかモナー。
駄目ならバックアップとってパーティション切り直してレストアコース。
544 :
login:Penguin :04/09/04 06:27 ID:VmyDh4Qk
初心者な質問で申し訳ないんですが、 TurboLinuxって再配布したら犯罪ですか? GPL的にどうなんでしょうか?
規約をよく嫁
うむ
547 :
login:Penguin :04/09/04 10:24 ID:6GzRuTGs
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの? ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
朝10時24分に書き込む内容じゃないな(w
550 :
login:Penguin :04/09/04 11:31 ID:H8dL68dT
NECの17インチ ディスプレイ 9821CXっていうモニタでVine Linuxやってるんで すけど、起動してしばらくすると画面が横に流れてバグっちゃうんです。 これはディスプレイが悪いのか本体(エプソン)が悪いのかよく分からない んですが・・・解決策ありますか?
>>550 モニタの水平同期・垂直同期とXの設定が正しい?
ケーブルが悪いという可能性否定できんな。 「バグっちゃう」がそもそもどういう状況なのか理解できんが。 平行移動なのか、表示が乱れるのか、それとも別の現象なのか。
デジカメで撮影してうp汁
555 :
login:Penguin :04/09/04 12:24 ID:H8dL68dT
>>555 うーん。わからんな。
別の機械をつないでみる、というのが問題きりわけの基本なわけだけれども。
それ以外に、もしXの設定を疑うのなら、たとえば解像度をかえて運用してみ
るとか、Knoppixあたりでも同じことになるのか調べるとかいうのがアプロー
チかな。
すまんが もともと rootでログインを許可していなくて、 pamの設定をまちごーて su でrootになれるユーザがだれもいなくなっちまった場合 どうすればいいですか? もう入れ直しかもorz
init 1 だろ googleしてみ
>>558 コンソール、シリアルとも無いんですorz
あきらめて入れなおしてくるか・・・
560 :
557 :04/09/04 12:58 ID:Jyo8AzqF
>>559 あれ?シリアルコンソール、ディスプレイともないんです、か。
環境書いてないのでアドバイスも何もできないという典型例だな
LinuxマシンでPS/2のキーボードが認識しなくなってしまいました。 確かUSBキーボードを繋いでからPS/2のキーボードが認識しなくなったと思います。 キーボードが壊れてるのかと思ってほかのキーボードを刺してみましたが認識しませんでした。 USBキーボードは正常に認識しています。 PS/2キーボードを認識させるにはどうしたらいいですかね?
USBキーボードを抜いてPS2キーボードをさして再起動するとどうなるね?
564 :
562 :04/09/04 14:04 ID:Sd42gjsT
>>563 レスどうも。
再起動しても認識しません・・・。
BIOSやブートローダーの段階ではキーボードが使えるのでハードウエアの問題ではないっぽいです。
LinuxカーネルのIDEドライバは、 ATA6のTCQに対応しているのでしょうか?
>>565 Serial ATAのドライバは対応してる。パラレルのほうはまだ。
ありがとうございます。 SATA HDD買って見ます。
568 :
login:Penguin :04/09/04 14:32 ID:0LcZOKdt
FedoraCore2をルータにして、Bフレッツでネット&自宅鯖運営しているんだけれども、 最近ローカルWinからのネット接続が遅いです。 最初は、ルータ・Win間のハブが原因かと思って、ルータのLinux機からネットしても、やっぱり遅い。 それで、帯域に余裕が無いのかと思ってMRTGや速度計測してみても、下りは大分余裕があるし、上りも5Mbpsは余裕がある。 とりあえず、ルータのソケットバッファを増やしてみたりしたけど、変化無し(あたりまえか) いったい何が原因で、どこを調整すれば良いのでしょうか? ルータのスペックはPen4 2.8Ghz Mem1GBで、NICはIntelです。 CPUの使用率やロードアベレージは結構低いので、スペック等の問題ではないと思うのですが…。
DMAが有効になってないので hdparm -d1 /dev/hda を実行してもOperationなんとかと言われて 有効にできません。 これってドライバがないからでしょうか? Turbo10DでもRHEL3WSでも駄目でした。
先月まで何とも思わなかったのに、十月号のLinux Worldの 「光ファイバで自宅にWEBサイトを!プロジェクト」読んでて思った。 このひとの、フォントセット真似たい。 とくに、このひとがウィンドウタイトルに使ってるフォント。 あんなフォント、フリーでネットに落ちてないのかね?
571 :
login:Penguin :04/09/04 14:58 ID:YE9sRIZH
Linuxでメモリの動作スピードを検出するのはどうやればいいでしょうか。
572 :
login:Penguin :04/09/04 15:11 ID:+A1kPX0n
2.7入れるくらいならソ-ス読んで理解できるんだろ?
>>572 念のために言っとくが、まだ2.7は出ていないぞ
2.6のtypoと思われ。
たとえば80番ポートに対して 192.168.0.1からのリクエストにはhttpd 192.168.0.2からのリクエストにはsquid といった感じに同一ポートに対してIPごとに違うデーモンが反応するようにしたいんですけど 可能ですか?
577 :
login:Penguin :04/09/04 16:11 ID:GcVm1LD2
>>576 可能です。
詳しくはGoogleでiptables。
くだらねぇ質問ですが教えてくださいませ。 例えばahoというプログラムをターミナルから起動したいとき、 ahoと打ち込むのと、aho &と打ち込むのではどう違うんですか?
>>579 試してみ
$ sleep 2
$ sleep 2 &
よくわからないですが、ログを吐くか、吐かないかですかねぇ
>>581 & ありだとプロンプトが返ってきてすぐに別のコマンドを入力できる。
無しだと入力できない。
mozillaやlessで試してみると実感がわくと思うよ。
579です 大変丁寧な解答ありがとうございます。 感謝です
>>571 /proc/meminfo かと思ったが、速度はこれじゃわからないな。
洩れじゃ無理。偉い人頼みます
586 :
login:Penguin :04/09/04 17:33 ID:gq2pNaHE
sambaでwindowsファイルサーバをたてたのですが windowsXPからは参照できるのにwindows98SEから参照できません 詳しいかたお願いします
587 :
576 :04/09/04 17:33 ID:3a3fhonm
588 :
586 :04/09/04 17:39 ID:gq2pNaHE
98SEにNETBUEIをインストールしたところsambaを認識しました でも、sambaではユーザ名とパスワードを入力しないといけない設定にしているのですが、 98SEではパスワードしか入力できる欄がありません sambaでguestアクセスを許可するしか解決方法はないものでしょうか?
589 :
586 :04/09/04 17:43 ID:gq2pNaHE
sambaでguestでのアクセスを許可して、セキュリティ設定をSHAREにすると 98SEでアクセスできました。
>>588 win98ではローカルとリモートに出て行く時のユーザ名が同じらしいよ。
つことで、98とサーバでユーザ名を合わせるという手はある。
591 :
login:Penguin :04/09/04 18:57 ID:gq2pNaHE
592 :
login:Penguin :04/09/04 19:56 ID:fdq/Cqig
カーネルの質問になってしまうのですが教えてください カーネルが使っているメモリ空間は ほかのアプリケーションからアクセスできないということで モジュール化してカーネルの大きさを縮小しています モジュール化の利点は 取り外し自由でカーネルの大きさも縮小できるということなのですが では、カーネルに組み込む利点はなんなのでしょうか? すいませんがおしえてくださいお願いします
モジュール化した場合,組み込んだり取り外したりするためのワークスペース (昔は 4KB と聞いたが今は知らない)が各ドライバごとに必要になるから,必 要なドライバが決まっていればカーネル組み込みの方がコンパクトになる,と 聞いたことがある. まぁ,サイズ云々よりもカーネル組み込みにするとカーネル起動直後からその 機能が使える(initrd 等からモジュールを組み込む必要がない)というのが一 番大きいだろうな.
カーネルにドライバ組み込んじゃうと、ドライバだけversion upしたく ても、全体をコンパイルしなおさないとね。 その点、モジュールになってればOS落とさずにver upできる事がある。
595 :
login:Penguin :04/09/04 20:32 ID:gq2pNaHE
ディレクトリの表示が青色になっているのですが、 見づらいのでもうすこし明るい青にしたいのです。 どこの設定をいじればいいのでしょうか?
>>595 俺も素人みたいなもんだけど、その質問が悪いことくらいは分かるぞ。
ターミナルの表示か、GUIのファイラなのか、詳しくプリーズ。
ってsambaのことか・・・
>>595 man dir_colors
$LS_COLORS
~/.dir_colors
/etc/DIR_COLORS
bold とか reverse とかにすると多少見やすくなるかも。
599 :
login:Penguin :04/09/04 20:47 ID:gq2pNaHE
600 :
login:Penguin :04/09/04 20:47 ID:nb/VAEeN
シェルスクリプトのエスケープ文字の扱いで困っています。 100行あるテキストファイル(list.txt としておきます)に、 削除したいパッケージを100個書き込んであります。 これをremovepkg したいので、以下のようなシェルスクリプトを書きました。 #!/bin/sh n=1 while [ $n -le 100 ]; do STR1=\'`echo "$n""p"`\' STR2=`sed -n $STR1 list.txt` removepkg $STR2 n=`expr $n + 1` done が、sedのエラーが出てしまいます。 どうすれば上手く行くのか、ご教授願います。
>>596 lsのことだとして、どの色にするか は >598 殿の設定、
で、それが実際にどんな色になるかは、ターミナルの設定なの。
いま、blue(34) なら 明るい青(01;34) にすれば、明るくなる場合もあるけど、
ターミナルによっては、明るくなるかわりに太くなる。
こまかい調整はターミナル側でやってください。
# もちろんディスプレイの調整用ツマミを回してもかわるさー。
>>600 その前に、そのアプローチでいいのか?
xargs -n 1 removepkg < list.txt
でだめな理由がわからん。もち100行限定したいなら、
head -100 list.txt |xargs ....
とかさ。
603 :
login:Penguin :04/09/04 20:58 ID:gq2pNaHE
>>598 すみません、ちょっとわかりませんでした。
ターミナルの背景色を白にすることはできますでしょうか?
>>603 ターミナルの背景色を白にすることができるターミナルを使っていて、その設
定方法を知っていて、それを実施できれば、ターミナルの背景色を白にするこ
とができます。
605 :
600 :04/09/04 21:03 ID:nb/VAEeN
>>602 ありがとうございます。
見事に解決しました。
馬鹿にされる事を覚悟で聞いたのですが、
そもそもそのコマンドを知りませんでした…
が、何故sedにエラーが出るのか謎です。
もうちょっと調べてみます。
606 :
592 :04/09/04 21:03 ID:fdq/Cqig
どうも ありがとうございました
要するに 極力モジュールにしたほうがよさそうですねw
どうもでした
>>603 ターミナルのマニュアルを読みませう
おいらはktermのリソースを.Xresourcesで変えてるな。 でもディレクトリの色を変更するとかは考えたこともなかった。
608 :
login:Penguin :04/09/04 21:06 ID:gq2pNaHE
>>604 ターミナルはxtermです
しかもpuTTYを使用しています
609 :
603 :04/09/04 21:10 ID:gq2pNaHE
puTTYのほうは設定で変更することができました
man xterm
>>600 removepkg コマンドがないから書式が良く分からないけど、
どんな テキスト を どんなコマンドに 加工したいの?
具体例を。
612 :
600 :04/09/04 21:48 ID:nb/VAEeN
>>611 foo-1.0-i386-1.tgz
と言う名前のパッケージは、
removepkg foo-1.0-i386-1.tgz
removepkg foo-1.0-i386-1
removepkg foo.tgz
removepkg foo
のどの書式でも削除してくれるそうです。
で、list.txt の内容を
asdf.tgz
qwer.tgz
zxcv.tgz
poiu.tgz
という4行で出来ているとします。
# sed -n '1p' list.txt
とすると、
1行目のasdf.tgzが、出て来るので
sed -n 'Xp' list.txt
のXの部分を変数で回して
# removepkg asdf.tgz
の書式にしようという安直なスクリプトです。
>>612 #!/bin/sh
for i in `cat list.txt`; do
removepkg $i
done
614 :
600 :04/09/04 21:52 ID:nb/VAEeN
ただ、'Xp'がシングルクォートで囲まれていて $n というループ制御変数が上手く代入されてくれなかったので、 一旦出力して、sed の第2引数を文字列として作り、STR1に代入。 その後、removepkgの引数に欲しい文字列(asdf.tgz,qwer.tgzz etc...)をSTR2に代入。 そして removepkg $STR2 を実行させました。
615 :
600 :04/09/04 21:54 ID:nb/VAEeN
>>613 ええ…何と言いましょうか…
馬鹿で申し訳ありません。
616 :
613 :04/09/04 21:55 ID:SLrYOlzd
ってか602
617 :
613 :04/09/04 21:56 ID:SLrYOlzd
ってか解決はしてたのか.... orz
618 :
611 :04/09/04 22:17 ID:+IVJjRMX
>>614 list.txt がそのまま使えるのなら、
for i in ` cat list.txt ` ; do echo $i ; removepkg $i ; done
とか、
for i in ` seq 1 100 ` ; do echo $i / 100 ; removepkg ` head -n $i list.txt | tail -n 1 ` ; done
とかでやるけど。
>>600 を書き換えるなら、
i) $STR1 を シングルクォート ` ` の形のままで利用しない
ii) とりあえず、$n と $STR1 と $STR2 は " " で囲んでおく
って感じで、
#!/bin/sh
n=1
while [ $n -le 100 ];
do
STR1=`echo "$n""p"`
STR2=`sed -n "$STR1" list.txt`
removepkg "$STR2"
n=`expr "$n" + 1`
done
while read i;do yaritaikoto $i;done < list.txt
620 :
600 :04/09/04 22:31 ID:nb/VAEeN
>>618 どうもありがとうございます。
クォートの使い方ちゃんと勉強しないと駄目ですね…
バッククォート` をシングルクォートとか呼ぶ似非上級者は非常に迷惑なので消えてくれ。
622 :
611 :04/09/04 22:37 ID:+IVJjRMX
>>608 ならば、xtermのマニュアル(リソース Color12 と boldColors そのた)をみるよろし。
設定値は、man dir_colors か、詳しくは Xのドキュメントに含まれる xterm
の ctlseq.ms を読んでくださいな。
Fedora1をFedora2のあげるにはどうすればいいんでしょ? 当方、CF-R3使いでして、CDでインストールすると、 カーネルパニック起こしてNGなんです。 yumであげればいいじゃんっていう書込みは見たことあるんですけど、 実際にどうやればいいのかわかんなくて。
625 :
login:Penguin :04/09/04 23:32 ID:fdq/Cqig
じゃあ yumのマニュアルよめ
626 :
login:Penguin :04/09/04 23:41 ID:XjhauE6N
Zaurusのターミナルでシェルスクリプトを書いています。 1行目の #!/bin/sh も、chmod u+x foo.sh もやり、 $ ./foo.sh で実行してみましたが、if文、while文でsyntax errorが出てしまいます。 変数への代入や、普通のコマンドを並べてある部分では上手く動作するのですが。 ネットからコピペしたbash用のソースはすべて、同様のエラーが出てしまいます。 他に設定等、必要なのでしょうか? どなたか、お教えください。
628 :
login:Penguin :04/09/04 23:50 ID:cqh8IL8h
>>626 エラーメッセージとエラーが出るソースを見せることが必要なのでは?
>>626 >>628 殿のに加えてこれの結果もください。
grep `whoami` /etc/passwd| sed 's/.*://'
630 :
login:Penguin :04/09/04 23:58 ID:pinHVP98
画像の張り方おしえてぇぇ
633 :
626 :04/09/05 00:06 ID:wD+1K4Cn
>>628 失礼しました。ソースは↓これです。
'n:'は実際には打っていません。[EOF]はテキストエディタで表示されるものです。
01: #!/usr/bin/sh
02: while true
03: do
04: isAlive=`ps -ef | grep " ftpd " | \
05: grep -v grep | wc -l`
06: if [ $isAlive = 1 ]; then
07: echo "プロセスは生きています"
08: else
09: echo "プロセスは死んでいます"
10: fi
12: done
13:[EOF]
現在、手元で確認する事ができないのですが、13行目の[EOF]で
「done」が無いとエラー表示されます。1行目のwhile,12行目のdoneを削除
すると、今度は「fi」が無いとエラーがでます。
このような状態です。
if [ $isAlive = 1 ] って、何やってるか理解してます?
>>633 日本語が原因とか.文字コードは jis ?
wc -l が "1" とかじゃなく " 1" を表示するのが原因とか.
あと
isAlive=`ps -ef | grep " ftpd " | \
grep -v grep | wc -l`
if [ $isAlive = 1 ]; then
は
if ps -ef | grep -v grep | grep -q " ftpd " 1>/dev/null 2>&1; then
とかで良いんじゃない?
>>633 echo "プロセスは死んでいます" のクオートを " から ' に変えてください。
もしくは、漢字コードをeuc-jpにするといいです。いまはjisなのよね?
>>634 ???
>>635 そこを指摘するなら、
if ps -C ftpd >/dev/null; then
でいい気がするのですよ。
% ps -C ftpd ps: オプションが正しくありません -- C 使用法: ps [ -aAdeflcjLPy ] [ -o format ] [ -t termlist ] [ -u userlist ] [ -U userlist ] [ -G grouplist ] [ -p proclist ] [ -g pgrplist ] [ -s sidlist ] 'format' には次のいずれか一つまたは複数を指定します: user ruser group rgroup uid ruid gid rgid pid ppid pgid sid taskid pri opri pcpu pmem vsz rss osz nice class time etime stime f s c lwp nlwp psr tty addr wchan fname comm args projid project > ps -C ftpd Illegal option -- C 形式: ps [ -edalfcj ] [ -t termlist ] [ -u uidlist ] [ -p proclist ] [ -g grplist ] [ -s sidlist ] [ -p proclist ] [ -g grplist ] [ -s sidlist ] 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>638 ぁぅぅ。procpsじゃないLinuxディストリもあるのですね.....。
参考までに、それがどれなのか教えてぷりーず。(それともシェル内蔵?)
# かくいう自分も古いbusyboxのpsなので本当は無いんですが.
>>639 ごめん, Linux じゃなかった.
Solaris と IRIX だった.
Vine で確認したらあった.
>>640 拝承〜。psの非互換はあきらめているので、ps使う時点で依存しまくる覚悟だったの。
でも、確かに -ef なら sysV系は皆ありそうだから、そこで止めるのがミソかしら。
なお、ps|grep の grep 排除なら、私の常套手段は grep '[f]tpd'
古いバリュースターNXにdebianを入れたいのですが アーキテクチャはi386というのでいいですか? メモリ64メガでも快適に動きますか? vineのほうがいいですか? fedoraはテキストモードだけでも楽しいですか?
>>642 鬼門な感じのマシンをもちだしてきたな。
. i386でOK
. 一般論としての快適さは、使うソフトと人によるので、それだけで質問しても無駄。
. ディストリの比較は専用スレにどうぞ。
. 楽しいかどうかはディストリに依るんじゃなくてあなたの感性に依るのだと思うよ。
/var/log/auth.log に Sep 2 00:17:28 savarez sshd[657]: Illegal user test from 知らないIPアドレス Sep 2 00:17:28 savarez sshd[659]: Illegal user guest from 同上アドレス Sep 2 00:17:29 savarez sshd[661]: Illegal user admin from 同上アドレス Sep 2 00:17:29 savarez sshd[663]: Illegal user admin from 同上アドレス Sep 2 00:17:30 savarez sshd[665]: Illegal user user from 同上アドレス Sep 2 00:17:31 savarez sshd[673]: Illegal user test from 同上アドレス を発見しました。 IPアドレスは、どこかの南国の会社の固定アドレスでした。 こういう事はLinuxではよくあるのでしょうか??
645 :
login:Penguin :04/09/05 02:45 ID:b0VRIHIr
>>644 インターネットではよくあることです。
自衛しましょう。
>>645 私のマシンだけが狙われてるわけじゃないんですね。
よかった。安心しました。
どうもありがとうございました。
647 :
608 :04/09/05 05:12 ID:epRjnLCh
xtermのマニュアルが見つかりません man xtermでなにも出てきません
648 :
608 :04/09/05 05:16 ID:epRjnLCh
/usr/share/terminfo/x/xterm-colorを見ても どうやらバイナリファイルのようです
649 :
login:Penguin :04/09/05 05:44 ID:8KD/YGDL
>>644 #
>>645 #私のマシンだけが狙われてるわけじゃないんですね。
#よかった。安心しました。
どういう意味ですか?
自分のマシンには /var/log/auth.log がありませんでした。
本人じゃないけど納得したので
>>631 シェルスクリプトをきちんと学んで使って最低限理解している人なら
シングルクォートとバッククォートを言い間違うことは絶対に無いから、かな。
バッククォートを使う場面で「シングルクォートを…」と説明するはずが無い、というか。
なんかバッククォートって用途も雰囲気も特別じゃん?
Redhat9を使用してSambaとNetatalkでファイルサーバーを立てているのですが、 どうもNetatalkの作動が異常に重くなることがあり HotSaNICでログをとる事にしたのですが、 どうしても「diskio」の設定を上手く行うことが出来ませんでした。 ルートとして使っているHDD(/dev/hda)は問題なく表示されているのですが、 データ用として使っているHDD(/dev/hdf, /dev/hdg)が表示できないといった感じです。 「/proc/stat」には「/dev/hda」の情報しかありませんでした。 データ用HDDはRaidのカードを通して使用しているので そこが問題なのかもしれませんが... 「modules/diskio/settings」には一通りのdevice-numberを書き込んで試してみました。 3_0, 3_64, 22_0, 22_64, 33_0, 33_64, 34_0, 34_64, 8_0~8_14 上記の全てを書き込んでもやはり上手く表示できるのは「3_0」だけでした。 原因の分かる方がお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
652 :
login:Penguin :04/09/05 10:16 ID:b0VRIHIr
>>646 あなたのマシンだけが狙われてるわけじゃないけど、
あなたのマシンも狙われてます。
安心しちゃだめっす。
必要なとこ以外からは ssh で接続できないようにしとけ。
653 :
login:Penguin :04/09/05 10:17 ID:b0VRIHIr
>>649 > 自分のマシンには /var/log/auth.log がありませんでした。
/etc/syslog.conf の設定によってはないかも。
ディストリは何?
>>652 確かにそのとおりですね。Webで少し調べて防護策をねろうと思います。
アドバイスに感謝です。
>>649 ハッカー(?)が、私のマシンに狙いを定めたと思ってあせっていました。
auth.logの有無に何が関連しているかはよく知りません。
ちなみに私はDebian sargeを使っています。
>>647 ならば、いれるかオンラインでみてくださいよ。
私の所(vine)では、Xをいれると入るのですが、ディストリによって違うのでしょうね。
>>648 それはterminfoであって、ターミナル側の設定でもドキュメントでもない。
656 :
login:Penguin :04/09/05 11:26 ID:4SZky5zU
fedora2をノートPCにインストールしようとしてるんですが、 CDドライブが無いのです。どうすればインストールできますか? Windowsとデュアルブートにしようと思ってます。 仮想CDからインストール・・は不可能ですよね。
659 :
login:Penguin :04/09/05 13:08 ID:epRjnLCh
>>665 xtermだというのは思い込みだったかもしれません。
Xを入れていないのです。
あとttyinfoも入っていません
どうしたもんでしょうか?
>665 に期待
Debianにpostfixをapt-get installしているのですが、設定ファイルmain.cfって自動で作られない んですか?RedHat9の時は、OSをインストールした時点で作られていましたが。
663 :
659 :04/09/05 14:31 ID:epRjnLCh
alias ls="ls -F"で対応することにしました ありがとうございました
664 :
login:Penguin :04/09/05 14:31 ID:b0VRIHIr
>>661 dpkg-reconfigure postfix
でどうよ。
665 :
login:Penguin :04/09/05 14:32 ID:D9/vSqX4
gtkやqt等を使わないブラウザって どんなものがあるのでしょうか? 教えてくださいお願いします
666 :
login:Penguin :04/09/05 14:36 ID:b0VRIHIr
>>661 雛形みたいなもんだったら
/var/lib/postfix/にあったような・・・。
>>665 Netscape Communicator 4.x
670 :
562 :04/09/05 16:00 ID:FRu0Dpug
562です。 いろいろぐぐって見ても結局わからず、InteractiveModeで起動していたら gpmが起動してからキーボードが使えなくなったことに気づき、 gpmデーモンを停止させたらPS/2キーボードが使えるようになりました。 ここで一つ質問なんですが、gpmデーモンは停止させていても問題ないのでしょうか。 調べてみたところ、マウス等のデバイスをサポートするデーモンのようですけど。 Configを正常にPS/2キーボードが使えてるLinux機と比べてみましたが特に違うところは見られませんでした。 /etc/sysconfig/keyboard の内容は下記の通りです。 KEYBOARDTYPE="pc" KEYTABLE="jp106"
672 :
login:Penguin :04/09/05 16:51 ID:4XWQ2gpN
LinuxでダウンロードしたファイルのMD5チェックするのってどうやればいいんですか?
md5sum [filename]
>>673 それだけだとただ表示しているだけでチェックしていることにならないかも。(目視?)
md5リストとかが存在することが前提だったりしないかなあ。
なんかさいきんいろいろSCIMだのUIMだのでてきてるけどkinput2とskkinputしか知らない俺にもわかりやすくおしえてけろ XIM⇔SCIM⇔UIM⇔Canna[Wnn] XIM⇔IIIMF⇔Canna[Wnn] でいいの?SCIM,IIIMF=kinput2みたいなもの,UIM=SCIMとCanna,Wnnを結ぶものということでおk? GTK2,次期Qtアプリでは immodule⇔UIM⇔Canna[Wnn] もしくは immodule⇔IIIMF⇔Canna[Wnn] immodule⇔SCIM[またはIIIMF]⇔UIM⇔Canna[Wnn] なの?
>>674 あえて違うアプローチするならば
cat *.md5 >> ~/omaegana
md5sum * >> ~/omaemona
diff ~/omaegana ~/omaemona
...駄目?
>>672 md5sum -c hoge
合ってれば何も言われなかったはず。
678 :
677 :04/09/05 17:33 ID:mLyQyiw7
あ、hogeは.md5の方を指定してくれ。
>>674 >>672 正しい値が公表されてないのなら、
どっかに確認したいファイルのURLを書いて、
何人かに md5sum やってもらって比較するとか。
みんな正しくないってこともあり得るけど。
680 :
login:Penguin :04/09/05 17:44 ID:uQCUmMsL
すいません。教えてください。 RHL9のbashで ファイルを読み込んでループでひとつずつ検索する シェルスクリプトを作成しています。 (テキスト)ファイルを読み込んだり、ループさせるところは問題なく作成できたのですが、 検索するコマンドを探しきれず困っています。 どなたか、シェルの中で(テキスト(一列複数行))ファイル、または変数の中の値(1列、複数行で取得) を検索するコマンド、または方法をお教えください。 例: -ファイルor変数のなかみ------------ 1234 2345 3456 4567 5678 6789 --------------------------------- から「5678」を検索して取得(変数内に)する方法です。 一つ一つループさせて比較させることはできてもかなり時間がかかり できることなら検索指定のです。 よろしくお願いいたします。
682 :
login:Penguin :04/09/05 19:07 ID:uQCUmMsL
>681 すいません。 やっぱり、変数の中の値を検索することは無理なのでしょうか?
>>ID:uQCUmMsL まず日本語を勉強してこい。話はそれからだ。
日本語の問題ではないと思う。 単純にシェルスクリプトの基礎文法と専門用語への理解が足りないんでないかな。
ただ、あまり日常的ではないのでわからん場合はいつまでもわからないかも。
手を動かさない人は特に。
>>682 検索時の細かい位置情報とかが必要ないなら
変数をechoしたものをパイプに渡してgrepすればいい。
パターンマッチングがやりたくなった時点でperlで書き直す事を奨める
現在使用しているsamba(2.0.10-ja-1.2) では4GB以上のファイルは共有できないみたいなんですが どのバージョン以上のを使えば共有できるようになるでしょうか?
>>687 ぐだぐだ言う暇があったら最新版を落してコイ
とりあえずLinuxを使用してみたいなという者ですが CPU K6-2 400MHz Memory 128MB HDD 6.4GB のPCにオススメなやつ教えてください
>>690-691 速レスどうもです
まだ読み足りてない所があったようで
参考にさせてもらいます
694 :
login:Penguin :04/09/05 20:47 ID:epRjnLCh
Linuxの勉強方法をおしえてください とりあえず初心者用webサイトを見て パッケージを使ってサーバを構築しました でもこれじゃいまいちだと思うんです
695 :
675 :04/09/05 21:02 ID:lxVc2Nwc
誰か教えて
697 :
661 :04/09/05 21:11 ID:b1FgVMDL
>>664 レスありがd
postfixのmain.cfファイルはひな形を発見したのでチマチマと修正して行きます。
あと、メールサーバにはbindの設定をしないと機能しませんか?
今使ってるルータがDNS機能持ってるので、そこで設定しただけでは駄目?
なんかbindの設定ってネットでググって調べてみたけど、気が遠くなるぐらい難しい。。。
>>680 たぶん基礎が足りてない。誤ったブレークダウンをしていると思う。
ブレークダウンする前の問題を書いて質問してみたら?
699 :
675 :04/09/05 21:16 ID:lxVc2Nwc
700 :
login:Penguin :04/09/05 21:23 ID:zvklRqGE
Redhat9入れて間もない初心者です。 今日USBキーボードを買ってきたんですが、BIOS選択設定とかはできるんですが ブートメニュー(WinXP、Redhat)でキー入力を受け付けなくなってしまいます。 PS/2で接続することもできるんですが、どうせならUSBで使いたいので。。 そもそもLinuxでUSBキーボードって使えるんでしょうか? よろしくお願いします。
>>697 BINDの設定のどの部分を指しているのか不明であるが、設定自体はそう
難しいものではないと思うぞ?本1冊あれば十分だし、Web上にも腐る程
情報は転がっている。
BIND9なら取り敢えず@ITの記事でも読め!
702 :
656 :04/09/05 21:54 ID:4SZky5zU
703 :
656 :04/09/05 21:54 ID:4SZky5zU
すいません途中で押しちゃいました。
>>658 >>656 ありがとうございました。
試してみます。
704 :
login:Penguin :04/09/05 22:40 ID:D9/vSqX4
Gtkとか使わないスケジューラってない? 日本語扱えるので教えて欲しいです
705 :
login:Penguin :04/09/05 22:43 ID:b0VRIHIr
icalとかなんかあったような。
>>700 うーん。BIOSでレガシーキーボードサポートいれてみるのはどう?
なお、Linux自体は、USBキーボードはまず問題なく使えます。
ブートローダやインストーラで問題のある場合はあるみたい。
# でも NECの Vluestar NXは除く。
WEBサーバー立ててたんだけど、今日地震があって一瞬停電した。 ルータとかは雷ガードで再起動しなかったんだけど WEBサーバーは再起動してしまった。 で、サーバーにアクセスしようとするとソケットが使用中とか言われて WEBサーバーにアクセスできない。 試しに主導で起動しようとしたら勝手に終了してしまう。 どうやったらソケットを使用中から開放できるの?? netstats とか関係ありそうなやつ入力したけど、意味なかった・・・
709 :
login:Penguin :04/09/05 23:29 ID:D9/vSqX4
>>708 質問はもっとちゃんと書くべきなんじゃないかな.....
サーバに[どこから][なにで][どう]アクセスできないのか、
[何を][どう]起動できないのかわかんないですよ。
712 :
700 :04/09/05 23:51 ID:zvklRqGE
>>707 Legacy suport : Enable
にしたらブートメニューすら出てこなかった... ○| ̄|_
あふぅ。。。また明日M/Bのマニュアル見ながら格闘してみますわ
ありがとでした。
Debian(sarge)なんですが、apt-get dist-upgradeした所音が鳴らなくなってしまいました。 でもなぜか、XMMSだけは音が鳴ります。 サウンドカードも認識しているようです。 どこかの設定が変わってしまったみたいなんですが、どこの設定をなおせばいいのでしょうか?
mixer
715 :
713 :04/09/06 12:03 ID:UEu37zCs
>>714 mixerで音量を上げても音は出ませんでした。
XMMSの音量は変わるのですが・・・
>>713 alsamixer、aumixなどはどう?
717 :
624 :04/09/06 12:22 ID:RcH7i46e
718 :
713 :04/09/06 14:27 ID:UEu37zCs
>>716 aumixは効果がありませんでした。
alsamixerなのですが、alsamixerを立ち上げようとすると
# alsamixer
No mixer elems found
と表示されてalsamixerが起動しません。
alsa-utilsはインストールされています。
alsa-utilsを再インストールしたほうがいいですか?
>>718 > alsa-utilsを再インストールしたほうがいいですか?
alsa つかってるのなら、とりあえず alsaconf してみるといいかも。
やってみてだめだったら、alsa 関係を全部インストールしなおすとか。
サウンドカードは alsa で認識させたの?
それ以外のプログラムだったら、そっちをあたってみる必要があると思う。
720 :
713 :04/09/06 15:56 ID:UEu37zCs
>>719 KDEコントロールセンターのオーディオデバイスの選択が、自動検出になっていた所を
OSSにしたら、無事に音が鳴るようになりました。
こんな簡単なことでお騒がせしてすみませんでした。
721 :
661 :04/09/06 16:57 ID:VKxwR5jM
postfix+courier-imapでメールサーバを立てたのですが、メーラからIMAPのユーザ認証できません。 メールを送信する事は出来ています。 nmapでポートを見ると、smtp:25番とimap2:143番は開かれています。 ちなみにメーラはBecky!とOS X付属のMailです。
722 :
login:Penguin :04/09/06 17:12 ID:8lQWxlQ7
質問スレは age ようよ。
723 :
login:Penguin :04/09/06 18:02 ID:WfjpwB+d
grepコマンドでaaa.txt中の a and b にマッチするような検索ってどうやるの?
724 :
723 :04/09/06 18:14 ID:WfjpwB+d
解決。お騒がせしました。 grep | grep
725 :
38 :04/09/06 19:55 ID:MuJrldRf
Vine 3.0 環境下での portmap の不意な停止に困っていたものですが… 自己解決しました。 rpmfind のサイトより RedHat 用 の RPM パッケージ、portmap-4.0-63.i386.rpm を 入手して rpm -U コマンドで元の Vine 用 の portmap と置き換えアップグレード を行いました。 その結果、portmap の不意な停止がなくなり、また Mac OS X からの NFS マウント も可能となりました。 皆様のご意見とご助言にお礼申し上げます。 # この試行錯誤の過程と解決法は、Vine プロジェクトに報告した方が良いのでしょうか?
726 :
626 :04/09/06 20:10 ID:pD/CkCHe
>>633 PATHが変わってたみたいです。2行目に
PATH=/bin:/usr/bin:.
を入れたら、解決しました。
どうもありがとうございました。
727 :
login:Penguin :04/09/06 20:49 ID:2bqN75BH
Postfixを設定しています。 特にmain.cfを編集してないのに、同じネットワークからのメーラー による送信を受け付けません(10061だとか…)。 試しにtelnetで80ポートにアクセスするとできますが、 25ポートはアクセスできない状況です。 そこでnetstatで見ると、Local Addressが localhost.localdomain:smtp となって、ローカルホストからのアクセスしか受け付けないように なっています。どうすればホスト以外のアクセスを受け付けるよう に設定できるのでしょうか? 一応関係がありそうな設定は mynetworks_style = subnet inet_interfaces = all 感じにしています。 何か気付く点があれば教えてください。
728 :
login:Penguin :04/09/06 21:01 ID:B7dtPU8x
729 :
login:Penguin :04/09/06 21:09 ID:2bqN75BH
>>728 どうもありがとうございます。
そのページは参考にさせてもらってますが、
現在の問題の解決は見つかりませんでした。
730 :
login:Penguin :04/09/06 21:29 ID:iBNcx58A
tarボールを展開して ./config して make して。。。。。って作業は 伝統的な手法からいうと、どのディレクトリでするもんなんですか? ~/ でやってるんですけど、なんかごちゃごちゃしてきていやなんです。 やっぱ、/varとかでするべきなんですかね?
731 :
login:Penguin :04/09/06 21:29 ID:3lDV+5PM
Linuxでのネットワークチューニングを解説しているサイトとかってありませんか? もしくは、知っている人がいたら教えてください。
>>731 >もしくは、知っている人がいたら教えてください。
僕の友達が詳しい
>>731 Linux全体のパフォーマンスチューニングの本ならあったな
2.6なカーネルで通用するかどうかは知らないけど。
>>730 本当に伝統的な手法からいくと、ソフトウェアインストール時のtarball展開は
/tmp
で行うべきだな。
理由はもちろんホームディレクトリがdisk quotaに引っかかって溢れることを防ぐためだ(w
あまり拘らず好きなとこでやったら。
個人的には~/tarの中に展開してコンパイルしてる。
make installしない場合は~/binにシンボリックリンク置くか
ライブラリパスをtar以下に引数で設定したシェルスクリプトを書いて~/binに置いたりしてる。
735 :
login:Penguin :04/09/06 21:55 ID:jcS4u+XE
現在のディレクトリスタックの内容を一覧表示する方法ないですか? dirsはそういうことやってくれませんよね? スタックをずら〜〜と並べて、過去に、あの長いパスうったかな?と知りたいんです。 そういう方法はないでしょうか?
736 :
login:Penguin :04/09/06 22:25 ID:I8h7tU4F
737 :
735 :04/09/06 22:37 ID:jcS4u+XE
>>736 感動しました!でも0番目と1番目は一緒の場所なんですね。きっとこれは原理をよくわかってないからなので勉強します。
ありがとうございました
>>734 こらこら、間違った事を教えるんじゃない。
マルチユーザ環境では/tmpは不用意に使うべきでない。
共用ディレクトリだからな。ホームディレクトリでやるのが正しい。
>>738 ホームディレクトリでは数メガのtar玉なんて開けないという可能性も考慮すべきでは。
なんてったって伝統的手法だし。
742 :
login:Penguin :04/09/06 23:20 ID:j+KxsIhK
>>730 どこでもいいよ。
サイトごとにポリシーを決めるべし。
743 :
login:Penguin :04/09/06 23:21 ID:j+KxsIhK
>>730 >>742 に1票。後で色々考えるくらいなら、最初からmake用のパーティション作っとくほうがいい。
745 :
login:Penguin :04/09/06 23:37 ID:jcS4u+XE
tarの質問させてください。 # ls TEST # mount -t vfat -o iocharset=euc-jp /dev/hde5 /mnt/mount_test # tar cvf /mnt/mount_test/tar_test/test ./TEST tar: /mnt/mount_test/tar_test/test: open 不能: ディレクトリです tar: エラーを回復できません: 直ちに終了します となってしまいます。 -fオプションはFDに書き込むときだけですよね? tarって他のHDDに書庫を作れないんでしょうか? ご存知の方ご教示お願いします。
746 :
login:Penguin :04/09/06 23:47 ID:j+KxsIhK
>>745 tar cvf /mnt/mount_test/tar_test/test/test.tar ./TEST
かな?
747 :
731 :04/09/06 23:54 ID:OgO4OE4j
>>732 ぜひ、紹介してほしいです。
>>731 ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06469-7 こんなん見つけました。ただ、2.6系でないのが残念ですが、明日ちょっと探してみます。
>>743 自宅にBフレッツベーシック回線をひいてLinuxルータ(兼サーバ)を運営しているんですが
上りが5〜8Mbpsしか出ないんです。下りはなぜか30〜40Mbps出ます。
NTTとISPに問い合わせてみたのですが、回線上は問題なし、と言われました。
計測方法も同じISPを使用している人と同じサーバに対して、上り計測してもらったのですが、
あちらは20〜30Mbpsは出てました。ただ、OSがWindowsでしたが。
こうなったら、Linuxの設定がおかしいんだろうと思って、カーネルモードにしたり、バッファサイズを上げてみたり
したのですが、微妙にしか変わらず orz
748 :
745 :04/09/07 00:02 ID:eqt8eaHR
>>746 できました!う〜ん何にもわかってないですね>私
ありがとうございました。
749 :
login:Penguin :04/09/07 00:02 ID:VnPS/+eD
今度JSPを勉強してみようかと思ったのですが サーバー側に何をインストールしたらいいのでしょうか? Debianを使ってます。
751 :
login:Pengain :04/09/07 00:19 ID:8Wob78o6
シェアウェアのWinRARやWinAceをお試し期間が過ぎてもタダで使い続ける方法はありますか?
PC関係者はぶさいくが多いのはなぜ
753 :
login:Penguin :04/09/07 00:31 ID:D8cv883j
ディスク飛びました。
・飛ぶ前にしたことは、/にfsck -pしました。
そしたら入出力エラーとかが出てそれっきり止まりました。
・再起動するとGRUBで止まってそれ以降動かず
・RH9のCD-ROMでレスキューモード起動
・mount -t ext2 /dev/hda2 /mnt/dataでマウントを試みる
・mounting /dev/hda2 faild invalid argumentというエラーが出る
・fsckしてみる
・Invalid argument while checking ext3 journalというエラーが出る
http://sugi.nemui.org/wiki/%A4%A2%A4%EBext3%C9%FC%B5%EC%A5%EC%A5%DD%A1%BC%A5%C8 をみるとジャーナルを無効にすればいいとあるので
debugfs -w /dev/hda2してみる
・can't read an inode bitmapというエラーで書き込み用でオープンできず
・badblocks実行するもエラー出ず
といった感じで、初心者にはもうこれ以上無理です…
特にdebugfsを使っての書き込みが拒否されるので何もできず…
何か打開策があれば教えてください。
すいません。すごい初歩的というか場違いな質問なんですが Solarisの設定についての質問はここでして良いのでしょうか?
すいません。UNIXの方でしたか ありがとうございます
あ、一応>756 は >755 へのレスです
758 :
730 :04/09/07 01:15 ID:Hxcj76Zl
各位ありがとうございました。 なるべく、rootである時間を短くするという大前提と ~/が一杯でこまるという現実との狭間で悩んでたわけですが 勉強になりました。ありがとう
759 :
login:Penguin :04/09/07 01:36 ID:WmkLRn7o
Vine3.0をKDE3.2で使用しております。 特定のユーザーに限り、KDEのプリンターマネージャーを 起動すると"Initializing Manager"というメッセージが出たまま 全く動かなくなり、プリンターの設定ができません。 CUPSとKDEをapt-getで再インストールしてみましたが 症状は続いてます。 また、エディターからプリントアウトを試みてみましたが やはりプリンターを選ぶ段階で上の状態になりプリントアウト は出来ません。 色々調べてみましたが、解決に至る情報がみつからず投稿しました。
760 :
login:Penguin :04/09/07 04:28 ID:zNbcWCmh
それでそれで?
自作のOpenGLプログラムのアニメーションを、 パワーポイントの発表に使えるように、 ウィンドウごと動画として保存したいのですが、 そういうことをやってくれるアプリってありますか? あるいは、ライブラリでもいいんですが。 お願いします。
762 :
login:Penguin :04/09/07 14:50 ID:LvXQiRoS
fedora core2を使っています。 今、ndiswrapperを使ってLANカードを認識させているのですが、 毎回 su - modprobe ndiswrapper としなくてはいけません。 これを起動時に自動実行させたいのですがなにか良い方法はないでしょうか?
初心者でスイマセン・・・ WhiteBoxなるものをインスコしようとしたんだけど、IrliveでISOをダウンした所、途中で何回か切ってレジュームをしていたせいか、DISK1と3がエラーがでとります・・・ DISC2は、切らずに落とせたのでエラーがないっぽいのです。 ていうか、レジュームしたら壊れるもんですか?? 低速ADSLでめちゃ時間かかったのに・・・orz
emacs21用の .emacsに書くcreate-fontset-from-fontset-specによる sazanamiフォントのsize14または16の フォントセットをください よろしくおねがいします。
766 :
763 :04/09/07 18:43 ID:r+AwWv0R
wgetでどこぞの掲示板などに書かれたURLの画像ファイルをダウンロードしてます。 時々「ファイル名は同じだけど別物」「ファイル名は同名で更新されてる」という場合があり、 wgetでごくふつーにダウンロードさせると過去のファイルを上書きしてしまいます。そこで ・ wget等のダウンローダーで同名のファイルがローカルにあったら別名で保存する方法 というのはないものでしょうか。wget -N -nc ができれば便利なんだけど。
初めてLinuxを使ってみようと思うんですけど、 どのディストリビューションがいいのか分かりません。 とりあえずFedoraCore 2をインストールしたいんですけど、 現在WindowsXPで使用しているHDDを再フォーマットしないで パーテーションを切ってインストールする事は可能ですか? 使用マシンがThinkPad T41なので、HDDのなかにWindows再インストール用の データ領域が確保されていて、フォーマットするとそれも消えてしまうと 思われるので。 アドバイスお願いします。
>>768 ディストリビューションについて悩むくらいなら書店に出向いて自分のやり方に合う
Linux入門書を購入したほうがよいと思う。それがRedHatだろうとFedoraだろうと
初心者にとっての大きな違いはない。
>>767 -ncは上書きオプションだから付けなきゃいいんじゃない?
772 :
login:Penguin :04/09/07 21:51 ID:eqofmz+g
/usr/bin/* とかスキャンして、 「この exe はクラックされてるよ」 「この exe は脆弱性が確認されてるんで、バージョンアップしろ」 とか表示してくれる、サーバ版ワクチンソフトみたいなのって ないですかね。
昔のプログラムを動かすため,libc.so.5,libm.so.5を探しています。 どこにあるかご存知の方いないでしょうか?
774 :
login:Penguin :04/09/07 22:25 ID:Z64qdhsS
776 :
login:Penguin :04/09/07 22:37 ID:Z64qdhsS
cyclades社のコンソールサーバーが接続できないんですが ここで聞いてもいいですか?
778 :
login:Penguin :04/09/07 22:41 ID:Z64qdhsS
>>777 メーカーのサポート窓口に聞いた方がいいんでない?
茶筌インストールするときMakefileが無くてインストール出来ないんですが、 どうしたらいいでしょうか? いろいろ探したけど書いてあるサイト見つからなくて・・・orz
>>778 日本の代理店の営業部に電話して
技術サポートのメアドを教えてもらい
何回かやりとりしていたのですが、
途中からレスがこなくなりました。
再度 電話しましたが、
「連絡しておきます。」
のまま1週間放置されました。
付属の英語のマニュアルを読み、
そのとおりにやっているのですが
つながらないのです。
ここで質問投げてもいいでしょうか?
>>781 それをmake checkの前まで終わらせて、いざmakeってとこでMakefileが見つかりませんってなるんです。
実際は
[ chasen-2.3.3]# make check
make: *** ターゲット `check' を make するルールがありません. 中止。
というログが出ます。
単純にmakeすると、
[ chasen-2.3.3]# make
make: *** ターゲットが指定されておらず、makefile が見つかりません. 中止。
となります。
configure後の作業ディレクトリはこんなです。 [ chasen-2.3.3]# ls AUTHORS NEWS chasen.spec configure.in missing COPYING README chasen.spec.in depcomp mkchadic ChangeLog acconfig.h config.guess doc mkinstalldirs INSTALL aclocal.m4 config.h.in install-sh perl Makefile.am chasen config.sub lib tests Makefile.in chasen-config.in configure ltmain.sh Makefile.amとかMakefile.inはあるんですが、Makefileがないんです。
>>783 INSTALL というファイルを読まないのは宗教的理由なのか?
さすがは犬糞使いだな。
>>782 =779
grep check Makefile すると出力ある?
>>782 configure 失敗してるんだろ。
>>781 のリンク先の書き方だと、何もわかってない奴は4回 configure してしまいそうだなw
>>785 [ chasen-2.3.3]# grep check Makefile
grep: Makefile: そのようなファイルやディレクトリはありません
>>784 読んでもわからないから聞いてるんですよorz
788 :
login:Penguin :04/09/07 23:17 ID:Z64qdhsS
>>787 ./configure の出力をちゃんと読みなよ。
嫌な言い方になるけど、./configure → make → make install 式の autoconfやautomakeでのインストールの基礎を知らないんだと思われます。 そういう人は原因の切り分けもできないので的確なアドバイスも活用できません。
というわけでwikiに何か書いたら繁盛するかな。
出来ました!
>>768 さんの言うとおりconfigure失敗してましたorz
エラー直したらちゃんと動きました。
くだらない質問にいろいろレス下さってありがとうございましたm(__)m
792 :
login:Penguin :04/09/07 23:22 ID:Z64qdhsS
>>792 やっぱそこか。ずっと前から気になってて下書きはあるんだけどな。
まあいいや。誰かにも任すわ。
795 :
login:Penguin :04/09/07 23:26 ID:Z64qdhsS
>>794 下書きでもいいから書いといてよ。
だれか清書するでしょ。
Redhat9でカーネル2.4.20-8を利用しています。 Logitec社のLPM-CA10RP2という PCIに挿すPC Card Adapterを買ったのですが、 # insmod pcmcia_core # insmod yenta_socket と入力したところでPCが停止して、キーボードからも何も受け付けなくなります。 # /etc/init.d/pcmcia restart と入力すると、 Shutting down PCMCIA services:. Starting PCMCIA Services:PCI: Enabling deivce: 02:09.0 (0000->0002) と出たところで反応がなくなります。 lspciでは、 02:09:0 CardBus bridge: ENE Technology Inc CB1410 Cardbus Controller と出ており、 /etc/sysconfig/pcmciaの設定は、 PCMCIA=yes PCIC=yenta_socket PCIC_OPTS= CORE_OPTS= としてみました。 webで調べてもフリーズしたという情報に関してはMLで1,2件見つかったのですが、 そのフォローアップがなく、解決方法がわからない状態です。 どなたかご指導お願いできないでしょうか?
797 :
773 :04/09/07 23:52 ID:bDRYTocg
thx 775 776
798 :
login:Penguin :04/09/08 00:52 ID:xQE+/q8p
>>772 意地悪いわないで、だれか教えてください。
799 :
login:Penguin :04/09/08 01:09 ID:Vu9Q/bdo
Linuxをルータとして、ローカルにサーバとクライアントの2台をつなげています。 で、クライアントPCからネットをしていると、めちゃくちゃ遅いのですが、それなりのファイル(5MBくらい)を ダウンロードしようとすると、最初は数Kb/secなのに、1〜2秒すると500Kb/secとか出ます。 普通のページを開くと重いのに、ファイルをダウンロードするときはこんなにスピードが出るのをバランスよくするには どうすれば良いのでしょうか?
>>799 Linuxの問題なのかネットワークカードなのかISPなのか。
801 :
login:Penguin :04/09/08 01:14 ID:b+m3P0fK
人が聞いてやってんだろうがっ!! さっさと答えろや、閑人ども!!!!!!!
802 :
799 :04/09/08 01:31 ID:Vu9Q/bdo
>>800 一応、Webサーバが空いているとき(朝とか昼)は、普通にブラウジングできます。
夜中とかに、こういった症状が出ます。MRTG等で見ても帯域は余裕があるのですが…。
804 :
799 :04/09/08 01:47 ID:Vu9Q/bdo
>>803 それはつまりソケットバッファとかの調整っていうことでしょうか?
Linuxってセキュリティ対策にウィルス対策ソフトとか入れなくていいんでしょうか? ファイヤーウォールだけでは不安なんですが.
806 :
login:Penguin :04/09/08 02:02 ID:xQE+/q8p
>>772 だれか教えて!
パターンファイルどうするんだ?という問題を除けば、
動けばいいのなら perl で 100行ぐらいだろうから、
誰か作ってるでしょ。教えて!。
807 :
login:Penguin :04/09/08 02:52 ID:ANMS6PNW
gDeskletsのインストールの仕方がわかりません とりあえずapt-get install gdeskletsをやって成功してるのですが かっこよくなりません。よろしくおねがいします
808 :
login:Penguin :04/09/08 02:57 ID:KSGqq7hc
セックスの仕方がわかりません とりあえず挿入には成功してるのですが 気持よくなりません。よろしくおねがいします
809 :
807 :04/09/08 03:06 ID:ANMS6PNW
starterbar-desklet-0.30をダウンロードして python Install_StarterBar_Sensor.binとし The sensor has been installed successfully. gDesklets is now able to use it. とでてくるのですが実際なんの変化もありません
810 :
808 :04/09/08 03:10 ID:b+m3P0fK
>>805 そんなに不安を感じるなら精神科に行って見てもらえバー?
>>805 ClamAntiVirusかBitDefenderでも入れとけ
>>768 Knoppixの最近ので、Windowsパーティションにインストール出来るの
あったじゃん
814 :
login:Penguin :04/09/08 04:06 ID:xQE+/q8p
>>772 つーか、だれか教えてよ。
つーか、教えろ!!!。
いいか、教えろ!!!。
・・・・教えてください、へこへこ。
816 :
login:Penguin :04/09/08 04:59 ID:XzP+Yi/K
Linux使ってる人って、やっぱ大学関係者が多いですか?
817 :
807 :04/09/08 05:51 ID:ANMS6PNW
少し前進しました gdesklets starterbar.display とやったらエラーメッセージがでるようなりました ... ImportError: No module named xdg.DesktopEntry No module named xdg.DesktopEntry ... AttributeError: 'module' object has no attribute 'new_sensor' 'module' object has no attribute 'new_sensor' ... とりあえずxdg.DesktopEntryとnew_sensorをキーワードにgoogleで調べてみようと思います ヒント等ありましたらよろしくおねがいします
RMSって何の略なんですか? それとGNU真理教ってオウムみたいな集団なんですか?
820 :
login:Penguin :04/09/08 07:52 ID:NLYlAydO
解像度変更したらXが起動しなくなっちゃいました。 どうしたらいいの? 環境 Fedora Cora2
821 :
login:Penguin :04/09/08 07:54 ID:e2fSDN8n
822 :
login:Penguin :04/09/08 07:55 ID:e2fSDN8n
xinit: waiting for x server to shut down っていうメッセージが出て、gnomeが立ち上がらなくなりました。 どうすればいいのでしょう?
824 :
803 :04/09/08 10:41 ID:VbNGXVfI
>>799 TCPの通信は、通信開始直後から次第にスループットを上げていきます。
(が、ネットワークが混雑してくるとスループットを低下させます。)
......だから、気にしなくとも大丈夫。
お世話になっております。 SSH接続で実行されたあらゆるコマンドをログとして /var/log/sshに取りたいと思っているのですが /etc/ssh/sshd_config の -------------------------------- # Logging #obsoletes QuietMode and FascistLogging #SyslogFacility AUTH #LogLevel INFO -------------------------------- ここらへんを変更すれば良いような気がするのですが どのように変更すれば良いのでしょうか? お教えいただけますと幸いです。
>>826 BSDアカウンティングを使え。
kernelのconfigをcheck!
828 :
826 :04/09/08 11:40 ID:KRTOt1l3
>827さん ご返答ありがとうございます。 えーっと大変申し訳ないのですが BSDアカウンティングとは何なのでしょうか? kernelのconfigってどのファイルを参照すればよろしいのでしょうか? 書き忘れてましたがFedoraCore1.0を利用しております。
831 :
826 :04/09/08 11:48 ID:KRTOt1l3
>>831 sshdじゃ無理です。(間にshellが入っているし)
kernelの仕事です。
833 :
826 :04/09/08 12:04 ID:KRTOt1l3
>832さん う、、、突っ込みありがとうございます。 あつかましくて申し訳ないのですが どのようにするのが良いのでしょうか?
BSDアカウンティング 良いかどうかじゃなくて、じゃなきゃ無理。
835 :
826 :04/09/08 12:14 ID:KRTOt1l3
ありがとうございます。 勘違いしていました。 調査調査ー
836 :
823 :04/09/08 12:22 ID:V3ro1UAw
>>825 その前を読めって、その前なんかありませんよ。
あのメッセージだけで・・・(´・ω・`)
837 :
login:Penguin :04/09/08 12:24 ID:m/RP0Klu
個々のカーネルモジュールのバージョン番号を見たいのですが、 何か表示させるためのコマンドってありますか?
cyclades社のコンソールサーバーalterpath ac8を使った人 誰かいませんか?
大学関係者はSolaris使いが多いんでないの?
842 :
login:Penguin :04/09/08 13:41 ID:xQE+/q8p
>>839 読んでるよん。
でも、ほしいのは、ウイルスチェッカじゃなく、
ウイルスチェッカと同様なアルゴリズムのある種のIDSやTripWireなのよ。
そのFaqの記載で一番近いのは、chkrootkit なんだろうけど、
これって、rootkit 専用でしょ。もっと汎用なやつで、なんかないかな。
いまだにSolarisを使ってる予算無駄使い先生は駄目ぽ。
いや大学関係は OS X ですよ。教育機関にはバカ安ですから。
OSが安くてもハードウェアが高いような気もするが
Apple製品を使って脳が破壊されるコストは金では贖えないよ。
いや、ハードがバカ安なんだが。appleの戦略だ。
849 :
826 :04/09/08 15:39 ID:KRTOt1l3
ううう すいません。 確かに「accton」でコマンドは取れて 「lastcomm」でコマンド閲覧は出来るのですが そのコマンドの引数とかって取得出来ないんでしょうか? manとかhelpとか見ても書いていないようなので またまた書き込ませていただきました、、、 何か情報をお持ちな方はご教授をお願いいたします。
850 :
login:Penguin :04/09/08 16:59 ID:xQE+/q8p
>>844 おしえてーん。ぐぉらぁ!おしえんかぁ!
>ある種のIDSやTripWireなのよ。 tripwire使えばいいじゃん・・。
ウイルスチェッカだってsignature情報もってて照合してるだけじゃないの? chkrootkitもアルゴリズム的に大差ないと思うけど。
BitDefenderってウイルス定義ファイルの更新が遅いよ。
>>823 >>836 新規ユーザー作成して、普通に gnome が立ち上がるなら、
~/.gnome* を リネーム もしくは 削除 してみるとか。
新規のユーザーでもだめなら、
他のウィンドウマネージャーとかも試して、
gnome が悪いのか X そのものが悪いのか調べてみる。
あとは X の設定をやり直すとか、gnome とか X をインストールしなおすとか。
856 :
login:Penguin :04/09/08 20:45 ID:e2fSDN8n
>>842 > でも、ほしいのは、ウイルスチェッカじゃなく、
欲しいのはウィルスチェッカなんじゃないの?
ClamAV の clamscan とか。
> ウイルスチェッカと同様なアルゴリズムのある種のIDSやTripWireなのよ。
IDS とか TripWire がどんなもんかわかって書いてる?
857 :
login:Penguin :04/09/08 20:47 ID:e2fSDN8n
>>854 あとproxy環境だと動かない(けど表面上はなぜか正常終了)とか、不審な動きが多いな。
mpeg encorder boardをLinuxで使いたいのですが WIN上でドライバを調べてみるとWDMとなっています チップなどを調べれば使用できますでしょうか ちなみにencorderboardはVAIO PCV-LX50Gに付属のものです
>>848 サポートがダメダメな予感…
こればかりはいくらダンピングをやってもな。
東大とかなら宣伝効果が絶大だからサポートも頑張るだろうが。
861 :
login:Penguin :04/09/08 21:47 ID:e2fSDN8n
862 :
854 :04/09/08 22:02 ID:G1Ngk3j1
>>858 私の中では、
Clam AntiVirus > BitDefender > Antivir
定義ファイルの更新・ウイルスの見落としの少なさで判断。
863 :
login:Penguin :04/09/08 22:26 ID:K3/I/Ija
すみません、Solarisローダーの待ち時間(マルチブートで他のOSを選択するかどうかの画面での時間)を短くするにはどうしたら?
>861 でもLinuxは入るだろうからさ。 Appleはソフト抜きでマックを売るのかな。
FaqBeforeInstall 2ch-Linux-Beginnersの
FAQ-インストール前
→CD イメージについて(インストール CD の焼き方等)
→インストール用のCDを作りたいんですが
の所に
「イージーシステムズのDrag'n Drop CD[version2.10.802(build2201)]
http://www.easy.co.jp/ddc/cd.html ではDataBOXの所にドラッグ&ドロップしても
ISO イメージファイルを CD に焼けません」
っていうのを追加して欲しい。
866 :
865 :04/09/08 22:34 ID:+jpNAsBB
867 :
login:Penguin :04/09/08 22:34 ID:e2fSDN8n
>>865 wiki だから自由に追加してかまいませんよ。
868 :
865 :04/09/08 22:34 ID:+jpNAsBB
ちなみにDaemon Tools ver3.47.0をインストール、 ISOイメージを仮想ドライブにマウント、 マイコンピュータにできた仮想ドライブのアイコンを Drag'nDropCDのDiskBackUpBOXに ドラッグ&ドロップすることで成功はしました (うまくいくまでに一ヶ月以上かかりました...OTL) FMV DESKPOWER CE9/100Lでは解像度が512*384になる以外は 正常にうごいてるっぽいです(KNOPPIX3.4)
869 :
865 :04/09/08 22:35 ID:+jpNAsBB
>>867 すいませんwikiのやり方がよくわからないんです
870 :
login:Penguin :04/09/08 22:36 ID:e2fSDN8n
871 :
865 :04/09/08 22:43 ID:+jpNAsBB
>>870 CDマニピュレータというソフトをいれてみて、試したのですが、
「対応していないドライブです」ってメッセージが出て
焼けなかったんです。
(産総研の解説ページの通りやってもできませんでした)
ほかのソフトは英語だったので...
ドライブはTOSHIBA DVD-ROM SD-R1102 1730です。
イメージファイルを作成できないライティングソフトは isoイメージを焼くことが出来ないことが多い マニュアル見てイメージファイルに関することが書いてなかったら他のソフト使いなさい とか何とか追加したら良いのかな?
/tmp/の下に以下のファイルがあります: -rwxrwxrwx 1 postgres postgres 4 Sep 8 23:43 aaa このファイルを一般ユーザーからrmできません。なぜ?
>>873 man 2 stat してスティッキービットについて調べよ。
875 :
login:Penguin :04/09/08 23:56 ID:e2fSDN8n
>>874 /tmp/ 自体の mode を調べてから、な。
>>874 ,875
よくみると/tmp/にsticky bitが・・・。ありがとうございました。
CD焼けないなら買うか貰うか、てのも蟻なんだが。
878 :
login:Penguin :04/09/09 00:48 ID:6Gys66gV
grub-0.93 をインストールした floppy から Linux と WindowsXP をデュアル ブートさせてます。 grub.conf に rootnoverify (hd0,0) makeactive chainloader +1 としてあり、ここから win xp を起動すると、起動後も FDD をずっと読みに いっているのか FDD のアクセスランプがつきっぱなしで、ガコガコ音を立て てます。これを回避する方法あるのでしょうか?
879 :
823 :04/09/09 01:02 ID:WtuIAWXx
>>857 AIX5.2にgnomeを入れて、gnomeでデスクトップ画面をカスタマイズすると
同時に色んなrpmパッケージをインストールしてリブートして、
# xinit -- -T とマニュアル通りにコマンドを打つと
xinit: waiting for x server to shut down
っていうメッセージが出て、gnomeが立ち上がらなくなりました。
そのあとは、コマンドモードに戻ってきてしまいます。(;´Д`)
ぶっちゃけそれLinuxちゃうじゃん
sigh
883 :
823 :04/09/09 09:27 ID:WtuIAWXx
>>880 でも、Linuxと親和性があるということで・・・(滝汗
m(_ _)m
>>878 指定しているデバイス (rootnoverify xxx) が違うんじゃないの?
Linux側の fdisk -l くらい晒してくれ。
886 :
855 :04/09/09 09:44 ID:xB/1Mfdn
くだ質というわけではない内容ですが。 活線挿抜であって活線抜挿じゃないのね。 読みは "かっせんそうばつ"? "かっせんばっそう" のほうがゴロが良い気もするけど。 「ぬきさしならない」とは言うけど「さしぬきならない」とは言わないし。 てか、ずっと"活線抜挿"で読み書きしてた orz
根掘り葉掘りの葉掘りってよォ ̄(ry
.bashrcと.bash_profileの違いがわかりません。 両方とも始めに読み込まれて実行されるんだよね?
890 :
login:Penguin :04/09/09 12:49 ID:KrNR5z7Q
>>889 man bash にちゃんと書いてあるよ。
.bashrc .bash_profile でぐぐっても一番最初だし
892 :
889 :04/09/09 13:39 ID:E+doLkQO
お ぐぐって一番最初でした。 マジくだらねー質問ですいませんでした。
893 :
807 :04/09/09 15:40 ID:e5zBjtB6
マダー
Sylpheedについて質問なんですが、ターミナルでsylpheedと打ち、sylpheedを起動させたところ、添付メールを送受信すると そのターミナルに下記のようなWARNINGが出るんですけど、どなかたWARNING出さいないようにする解決策をごぞんじないでしょうか? Sylpheed-WARNING **: mime.types not found
>>807 gdesklets-dataをインストールしてないんじゃない?
897 :
login:Penguin :04/09/09 19:24 ID:/00t4ain
>>772 です。
みなさんサンクス。
結局、自分のほしいものがわかりました。
ようは、ファイルのハッシュDBです。
ファイルのハッシュをキーにしてDBを叩くと、
「RH9 の glibc に間違いないぜ」とか、
「いや、でも脆弱性が報告されてるんでパッチ当てろ」とか、
「もろハクられた /bin/login ファイルだよ。被害届けはIPAへ。」とか、
そんな答えが返ってくるDBがほしいわけですね。
当然、cron でファイルを全数走査し、そのDBを叩くスクリプトもセットで。
そんなのないですかね。
898 :
login:Penguin :04/09/09 19:36 ID:MgWiEVCU
>>897 > 「RH9 の glibc に間違いないぜ」とか、
> 「もろハクられた /bin/login ファイルだよ。被害届けはIPAへ。」とか、
それこそ tripwire とかその辺では。
簡便なのでよければ rpm -Va で。
> 「いや、でも脆弱性が報告されてるんでパッチ当てろ」とか、
RHEL 買って RHEN。
899 :
login:Penguin :04/09/09 20:12 ID:GyQryqqP
WindowsとLinuxのデュアルブートのPCで、LinuxからWindowsのファイルを参照するのにはどうしたらいいですか?
900 :
823 :04/09/09 20:19 ID:WtuIAWXx
・・・(´・ω・)
901 :
login:Penguin :04/09/09 20:19 ID:/00t4ain
>>898 別の言い方をすると、tripwire の baseline DB のマスターみたいなものです。
使ったことがないのでアレですが、TripWireの照合用原本DBって、
TripWireをインストールしたときのファイルのハッシュ値から作るわけでしょ。
ということは、もうすでにハクられているシステムにTripWireを入れても、
感染拡大を食い止めることはできても、いまの病状を究明することはできないと思うのですよ。
なんで、たとえばRH9のデフォルトインストール時の
baseline DB とかがどっかに落ちてないかな、と。
902 :
login:Penguin :04/09/09 20:22 ID:/00t4ain
で、「TripWire本体 + そのマスター」を入れると、 「RH9 の glibc に間違いないぜ」とか、 「いや、でも脆弱性が報告されてるんでパッチ当てろ」とか、 「もろハクられた /bin/login ファイルだよ。被害届けはIPAへ。」とか でてくる、というのは出来ないですか?
903 :
login:Penguin :04/09/09 20:34 ID:v5j7lAXk
904 :
login:Penguin :04/09/09 20:36 ID:/mc4IyH2
どのNICにどんなIPアドレスが設定されているか ifconfigを使わないで調べる方法ってあるの? ifconfigのソース見てるけど いまいちわからんですよ
>>903 1行目と3行目と5行目と7行目の相関がよくわからん…
>>903 パッと講座内容みた限りでは2万円の価値はないな。
とりあえずLinux入れてみるのが吉。そうすれば自然に分かるよ。
907 :
login:Penguin :04/09/09 20:43 ID:AThCD6ml
efficeonマシンのカーネルコンパイルオプションってどのCPUを 選べばいいんだろ?
909 :
login:Penguin :04/09/09 20:45 ID:v5j7lAXk
>>906 そうでしたか。お金ないから、いい答えが聞けてよかったです。
レスありがとうございました。
910 :
login:Penguin :04/09/09 20:48 ID:8Fos4DB5
911 :
login:Penguin :04/09/09 20:48 ID:/00t4ain
で、とりあえずF/Wもなにも考えずにサーバ公開するんです。 で、速攻ハクられるんですよ。 で、とても困るんです。 やっぱ、危機は人を育てますよ。私のように。
>>908 最初は/procの下見るだけで済むと思ってたのにそうもいかなかった
ソース見ても埒が明かなかったんで
-gつけてコンパイルしなおしてgdbで見てるけど
ioctlでどのデバイス見てるのかと思ったら
何故か何かのソケット見てるんだよね・・・
なぜだろう
ごめん、自分で答え書いてたわ。
そう!ソケットを開いてるんだよ!
ありがとう
>>908 !
ウェーハッハッハ
可哀想な >899 だれか答えてやれよ
fstabを編集しろとか言えばいいのか?
>>464 /etc/mime.typesあたりをいじって text/plain を指定する
>>899 man mount
917 :
login:Penguin :04/09/09 22:30 ID:om5/PbgZ
Agenda VR3 を貰いましたが、 Pocket PC は走りますか?
918 :
login:Penguin :04/09/09 22:53 ID:47H/kiUR
919 :
899 :04/09/09 23:10 ID:GyQryqqP
ぐぐってfstabをいろいろいじってリブートしたら、 Gnomeが起動しなくなって大変でした…。 でもなんとかやり方わかりました。 答えてくれた方サンクス!
920 :
login:Penguin :04/09/09 23:39 ID:/00t4ain
>>918 うーみゅ。いかにもどっかに転がってそうな気がするんですがね、そんなの。
だれか、ご存じないですか?
ようは、RHL9 server の標準インストール時のファイルのハッシュ値のリストなんですよ。
で、それが TripWire の DBの書式で提供されてれば最高、と。
921 :
login:Penguin :04/09/09 23:40 ID:/00t4ain
なお、赤帽なのは・・・初心者だからに決まってるじゃん。 メジャーっぽいのがいいのよ、初心者は。 まー、修学旅行生が109に行くようなものだな。
>>920 そろそろウザくなってきた。カエレ。
おまえのやりたいことはrpmdbがクラック
されていない限り、
rpm -V binutils fileutils
でチェックできる。
>>923 920にそのシステム作らせて公開させればいいんじゃね?漏れには必要ないけどな。
>920はオフラインでPC使えば良いな つーか、システムに侵入されたのが前提になってる辺りなんだかなあ
原宿の間違いだろ
927 :
807 :04/09/10 07:40 ID:q/V3FCCA
>>895 できましたーーーーー
とりあえずカレンダーと時計はうごいたのですが
starterbarを起動させようとするとstarterbar.displayが壊れてるから実行出来ません的な
メッセージウィンドウがでちゃいますorz
817で書いたエラーメッセージはコンソールにでたのですが今回はコンソールにはなにもでず
メッセージウィンドウでのお知らせのみでした
928 :
login:Penguin :04/09/10 10:08 ID:Wr5nPknP
sftpコマンドを使ってサーバにログインしようとしたら、 以下のようなエラーが出てしまいます。 [hoge@fuga /]$ sftp www.hogehoge.co.jp Connecting to www.hogehoge.co.jp... Permission denied (publickey). Couldn't read packet: Connection reset by peer ~/.ssh のパーミッションは 755 で、 ~/.ssh/identity のパーミッションは 600 にしてあります。 パーミッションが悪いのかと思いいろいろ試したのですがダメでした。 使用ディストリ:RHEL3.0ES openssh-clients-3.6.1p2-33.30.1 以上、どなたか解決策のわかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
929 :
928 :04/09/10 10:39 ID:Wr5nPknP
自己解決しました。。 /etc/ssh/ssh_config の IdentityFile ~/.ssh/identity がコメント化されているだけでした。。 もう一つ質問なのですが、sftp をシェルスクリプトで使いたいのですが、 passphraseをスクリプト上で書くことはできますか? 現状だと、以下のようにキー入力が必要です。 [hoge@fuga /]$ sftp www.hogehoge.co.jp Connecting to www.hogehoge.co.jp... Enter passphrase for key '/home/sshuser/.ssh/identity':
アチコチで目につく「ホゲ(hoge)」っていうのは、 なにから始まった単語なん?
931 :
928 :04/09/10 10:51 ID:Wr5nPknP
932 :
login:Penguin :04/09/10 10:59 ID:+PXqIuRg
ルート権限の無い者が個人環境のみで、X上で 使用するフォントを追加したいんだけど何か 方法ありますか?
934 :
928 :04/09/10 11:06 ID:Wr5nPknP
>>929 単純にssh-keygenするときにバスワード無しで作ればいいんでないの?
936 :
928 :04/09/10 11:27 ID:Wr5nPknP
>>935 それも考えたのですが、相手側が許可してくれなかったので。。
>>932 KDEコントロールセンターのフォントインストーラ
重い科学技術計算をどかっとやりたいのですが、 今だったらどのディストリビューションが向いていますか? 言語はfortranを予定しています。
>>881 いちいち煽りを書かずにさっさとtripwireのLinux版(
>>852 )
でも使ってろよ。
>>938 g77のパッケージが用意されていればどのディストリビューションでも
GNUのFortranが使えますよ。
BIOSのアップデートってどうするんですか。 実はそのせいで二の足を踏んでいます。 どうか教えて下さい。 お願いいたします。
943 :
login:Penguin :04/09/10 16:25:11 ID:Bpuu3Ggt
>>943 いや、そのLinuxの場合でして。
Winと同じやり方で良いのでしょうか。
すんません、教えて下さい。
946 :
login:Penguin :04/09/10 18:08:06 ID:Bpuu3Ggt
>>944 (゚Д゚)ハァ?
マザボの種類もメーカも何も書かず
>どうか教えて下さい。
だけで何を得るつもりなんですか?
最低限調べもせず質問も詳しく書かずに聞くようなやつは 無理してBIOSのアップデートなんかすることないと思うのだけど。 本当にアップデートする必要性あるのですか?
そもそも、BIOSのアップデートなんて、 ベンダのサポートページ読んでやるものでそ。 BBSの類は、あくまで参考情報。
まぁ 思うように焼いてみて哭くのもいいかもなぁ
951 :
login:Penguin :04/09/10 20:22:12 ID:DZfCO5jX
Installing the content of the package. In which Directory doyou want to install the binary files? {/usr/bin} __ ←ここから はなんて入力すればよろしいんでしょうか?
954 :
login:Penguin :04/09/10 20:53:30 ID:+mllerGp
Lan内の赤帽鯖に時々繋がりにくくなりますが、原因をしらべるのに どうするのが効果的でしょうか? 遅くなるのは、Telnetのレスポンス、FTPのレスポンス、Sambaで共有してるフォルダ へのレスポンスなどです。 topコマンドでcpu負荷を見る限り50%もいってないので関係ないと思ってます。 ネットワーク負荷をコマンドで調べたりできるんでしょうか? ちなみに赤帽鯖は外部からも接続可能なところにあります。 以上、良案がありましたら教えてください よろしく御願いします
955 :
login:Penguin :04/09/10 21:01:14 ID:Dd9dR7xN
>>954 dmesgか/var/log/messagesを調べてハードウエア周りのエラーが出てないかチェック。
現象から推測するに、ハブとの相性が悪くてリンクロストしているような動きに見える。
956 :
login:Penguin :04/09/10 21:22:59 ID:+mllerGp
>>955 最近ハブ変えたから、それかも。
調べてみますー。ありがとうございます
>>951 {/usr/bin} は、省略すると(Enterのみだと)"/usr/bin"を入力したことと同じになるよ ってことだと思います。
それを踏まえて、前文を読んで問いに答えてください。
何かのインストーラを動かしてのことなのでしょうが、
それ以上のことは、あなたの質問内容からは充分な回答が得られないと思いますよ。
>>955 それっぽいのは見あたらなかったというか、見方すらよくわからないんですが
errとかの項目を見ていけばいいんでしょうか?
syslogの見方みたいなページも見てみたんですが、いまいちよくわからないもので・・・
すいません。
書き方悪かったですね。
これからLinuxを使いたいと思いまして、色々としらべていたのです。
そんな時にBIOSってLinuxではどのようにして対応するべきか判らなかったので聞いてみました。
とりあえずは、実際にLinuxをさわってみるべきでしたね。
お騒がせしました。
ごめんなさい。
>>947 ありがとうございます。
>>920 俺のマシンには最初から
rpmdb-redhat-9-0.20030313.i386.rpm
が入ってますが何か?
961 :
login:Penguin :04/09/11 00:40:40 ID:DYiUMWp8
VineLinuxをフロッピーディスクを使って起動するには、どうすればいいのでしょうか?
>>961 フロッピーディスクの角で電源ボタンを押す
>>961 セットアップするときにブートディスクをつくったら
入れるだけ
964 :
951 :04/09/11 04:19:06 ID:Ox8vVuff
965 :
名前は開発中のものです。 :04/09/11 06:19:53 ID:g99PN9X6
>961 もしかしてパーティション分割してるんじゃない? たしか8gb以降の領域にインストするとフロッピー起動も きかなくなるような。 >962 お前はそれで起動できるんだ。Vineのバグじゃなかろうか(w
kernel-image-2.6.7-1-686 Debian/sarge KDE M/B : ASUS P4P800-VM SND : Analog Devices AD1980 な環境で、 # apt-get install alsa # alsaconf -> i810_audio(ac97_codec) -> failed # alsactl restore -> No soundcards found... で音が出なくて寂しいのですよ。 boot : knoppix26 alsa では鳴ったんだけど。
netstat -an してみたら -------------------- unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 94806 /tmp/orbit-root/linc-d2a-0-1f71xxxxx unix 3 [ ] STREAM CONNECTED 94804 /tmp/orbit-root/linc-d5a-0-133cxxxxx -------------------- みたいなのが大量にでてきたんですが、これって正常なんでしょうか? ぐぐっても関係ありそうな話題もなくてちょっと不気味なんで 知ってる人いたら教えてください OSはRedhat9です
>>967 ORBitはネットワーク上のプログラム呼び出す仕組み。
GNOMEはローカルマシン上のプログラムであっても
これを介して呼び出すことがあるので、ソケットが生成される(と思う)。
"ORB"か"CORBA"で検索してみ。
シングルプロセッサPCからデュアルプロセッサPCにアップグレードを検討しています。 VineLinuxなんですが、再インストールは出来るだけしたくありません。 その場合、smp対応カーネルに切り替えるにはどうしたらいいでしょうか。
>>969 普通にrpmでkernelいれるだけかと
NICを二枚差ししたのですが、sambaに一枚目?のネットワークからはつながり、 二枚目?のネットワークからはつながりません。 pingは二枚目に割り当てられたIPアドレスからも応答があります。 繋がらない理由はなんでしょうか? OSはRedhat9です
>>971 つなごうとしてるのはwindwos2000からです。
つながらないネットワークのほうからも近くのコンピュータに
名前だけは表示されていて、実際にアクセスしようとすると
「ネットワークパスがみつかりません」
と表示されます
>>971 自己レスです
信頼できるデバイスに二枚目のnicを追加したらOKですた
スレ汚してすいませんですた
974 :
login:Penguin :04/09/11 12:06:48 ID:lt/TgAfS
初めてまもないのですが、POSTFIXからメール送信しようとすると鯖が停止してしまいます。 telnetでRCPT To:○○○○をEnterおした時点で鯖が勝手に切断されてしまいます。 切断される理由ってなんなんでしょうか?
975 :
login:Penguin :04/09/11 12:28:04 ID:DudOzxRL
976 :
974 :04/09/11 13:39:41 ID:VGmuUlwZ
>>975 ログも昨日の17時以降から出なくなってしまいました;;
977 :
login:Penguin :04/09/11 14:00:05 ID:Pz/xWwDN
aliasじゃないコマンドを使いたい時って、 どうすればいいのでしょうか。 alias rm="rm -i" とかしていて、-iオプションをつかわないで実行させたいときは /bin/rm とやるしかないのでしょうか?
\rm
command rm =rm
>>976 (ノ∀`)アチャー 今どきクラックされてやんの。カッコワル
981 :
977 :04/09/11 15:06:48 ID:Pz/xWwDN
982 :
login:Penguin :04/09/11 18:57:07 ID:E00Hsi65
nihongo ga kidoudekimasen shift+sp demo kidoudekimasen fedora2 desu dousitara iidesuka tasukete kudasai
windows wo tukauto iikamone ♥
>>982 Google wo tsukaimasho-ne 討セ
ato >1 wo yomimashou.
985 :
login:Penguin :04/09/11 19:34:00 ID:Jat5jcZL
VineLinux3.0ではWindows上で、どうやったらブートローダーを作成できるのでしょうか?
>>974 サーバー側の/etc/hosts.denyは?
987 :
login:Penguin :04/09/11 20:59:37 ID:o0pyPojn
このスレッドを使い切りしだい移行をお願いします。 次のスレッド: くだらねえ質問はここに書き込め! Part 87 ※サーバーエラーが出て続きが書き込めないため、どなたか残りのテンプレを 貼り付けてください。よろしくお願いします。
988 :
login:Penguin :04/09/11 21:04:00 ID:o0pyPojn
>>985 できないとおもう。なにがしたいのliloいれわすれたの?
とりあえずCDいれてboot: linux root=/dev/hda5
hda5はVineのパーティション。このあとliloいれれ。
GRUBのFDならWindowsでも作れるんでそれから起動するのもおk。
990 :
login:Penguin :
04/09/11 21:10:22 ID:Jat5jcZL >>989 そのやりかたでいきますと、なんかインストーラーが起動しちゃいました。