くだらねえ質問はここに書き込め! Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

よくある質問と回答(FAQ)は(・∀・)ココダ!!
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google 検索
http://www.google.co.jp/

過去スレ等は>>2-5あたり。
2login:Penguin:04/06/13 19:01 ID:HfZerRAa
3login:Penguin:04/06/13 19:02 ID:HfZerRAa
http://pc.2ch.net/linux/kako/1028/10287/1028738400.html 21
http://pc.2ch.net/linux/kako/1029/10299/1029905501.html 22
http://pc.2ch.net/linux/kako/1030/10309/1030956948.html 23
http://pc.2ch.net/linux/kako/1031/10316/1031670376.html 24
http://pc.2ch.net/linux/kako/1032/10325/1032531237.html 25
http://pc.2ch.net/linux/kako/1033/10334/1033406612.html 26
http://pc.2ch.net/linux/kako/1034/10344/1034428365.html 27
http://pc.2ch.net/linux/kako/1035/10353/1035378265.html 28
http://pc.2ch.net/linux/kako/1036/10362/1036210450.html 29
http://pc.2ch.net/linux/kako/1036/10369/1036943079.html 30
http://pc.2ch.net/linux/kako/1037/10377/1037793960.html 31
http://pc.2ch.net/linux/kako/1038/10387/1038751327.html 32
http://pc.2ch.net/linux/kako/1039/10398/1039879606.html 33
http://pc.2ch.net/linux/kako/1040/10407/1040724543.html 34
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1041774712/ 35
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042606090/ 36
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043656392/ 37
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044700540/ 38
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1045643038/ 39
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1047096767/ 40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1048160972/ 41
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049121714/ 42
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050156031/ 43
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050919580/ 44
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051687428/ 45
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052643916/ 46
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053437578/ 47
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054348934/ 48
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055140256/ 49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056044422/ 50
4login:Penguin:04/06/13 19:03 ID:HfZerRAa
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1057218323/ 51
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058065890/ 52
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058846630/ 53
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059545839/ 54
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060787088/ 55
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061972689/ 56
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062975738/ 57
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064047020/ 58
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065052264/ 59
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066103505/ 60
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067454177/ 61
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068301671/ 62
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069346365/ 63
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070698129/ 64
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071768274/ 65
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1072908983/ 66
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073909134/ 67
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074773471/ 68
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075681052/ 69
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076728817/ 70
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077690104/ 71
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078822042/ 72
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079676217/ 73
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1080826243/ 74
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1081744244/ 75
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083141162/ 76
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1084152503/ 77
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1085232911/ 78
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1086184528/ 79
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1087120830/ 80
5login:Penguin:04/06/13 19:03 ID:HfZerRAa
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。

本スレッド検索キーワード

Debian GNU/Linux
Gentoo Linux
KNOPPIX
Kondara MNU/Linux
LFS(Linux From Scratch)
Laser5
Lindows
LinuxMLD
MEPIS Linux
Mandrake Linux
Miracle Linux
Momonga Linux
Mosquito
Plamo Linux専用掲示板
RedHat/RHEL
SerioWare
Slackware
Sorcerer GNU Linux
SUSE Linux
Turbolinux 総合スレ
United Linux
Vine Linux
おもいかねGNU/Linux
ホロンスレッド
紅旗Linux
6login:Penguin:04/06/13 19:03 ID:+6SbrdBz
新スレおめでとうございます AA(ry
7login:Penguin:04/06/13 19:06 ID:ZZUw4hbn
>>1
8login:Penguin:04/06/13 19:25 ID:OEHPALyU
スレが新しくなったのでもう一度質問させてください

ipchainsで、特定のサーバに対してポートを全部開ける方法を知りたいのですが
調べてもさっぱりわかりません
どなたか教えてください
9login:Penguin:04/06/13 19:29 ID:ZZUw4hbn
>>8
さっさとiptablesにしる。
10login:Penguin:04/06/13 19:51 ID:EpUlIA1j
質問させて下さい。

今RH9でルーター兼TUX鯖を立てようと思っています。んで、余計なパケット
を通さない為にシリアルポートからSSH/TELNETで設定や監理をしようと思っ
てます。んでさっきシリアルクロスケーブルを買って来て繋いだのですが
設定がさっぱり解りません。

シリアル直結でSSH/TELNETしている方、やり方を教えて下さい。
それか解りやすいページや本があったら教えて下さい。
11login:Penguin:04/06/13 20:13 ID:ZZUw4hbn
>>10
シリアルに直接はTCP/IPは通らないと思うのだがいかがか。
シリアルコンソールを使うか、鯖にPPP接続するとか(出来るのかな?)
12login:Penguin:04/06/13 20:38 ID:EpUlIA1j
あう、そういわれればそうですね。シリアルコンソールで
loginできるよう頑張ってみまつ。
13login:Penguin:04/06/13 22:24 ID:WiLX4Ovz
SLIP か?
14login:Penguin:04/06/13 22:40 ID:EpUlIA1j
いえ、そうしようかと考えていましたが、シリアル直結なので
そのままシリアルコンソールとして使おうかと考えています。

今JF見ながら設定中でつ
15login:Penguin:04/06/14 00:13 ID:HzwrOyyj
ノートパソコンにLinuxを入れてみました。
モデムカード(PCMCIA)を使ってインターネットに接続してみようとしました。
接続できました。
モデム(シリアル)がどのデバイスになっているのかを見てみました(dmesg)。
ttyS1になってました。
もう一枚モデムをさしてみました。
ttyS3になってました。
パソコンにはシリアルポートはついていないので、
ttyS0、ttyS1となっても良さそうなのですが、
何故1と3になるのかが解りません。教えてください。
Linux歴短いです。始めたばかりです。

OSはRedHatLinuxProfessionalWorkstationです。
1615:04/06/14 00:22 ID:HzwrOyyj
あと、話は変るのですが、
何かのコマンドで、cpuの使用量を表示するのがあったと思うのですが、思い出せません。
教えてください。
psのような出力だったです。
psのオプション見ても見つからないので、psでは無いような気がします。
(節穴なだけかもですが。
17login:Penguin:04/06/14 00:24 ID:FTyE8Qi5
は?CPUの使用量?なんだいそれ?
psは知っているようだからtopのことかい
psでもオプションをauxとかするとちょっとは違うんでないかい?
18login:Penguin:04/06/14 00:27 ID:2aKYUowI
vmstatとかuptimeとかかな…
1915:04/06/14 00:58 ID:HzwrOyyj
>17>18
ありがとうございました。
前に見たのはtopのような雰囲気があります。(ゲロッと吐いて終了した気もしますが…

更に質問なんですが、
シェルでサブシェルに変数を伝えるにはexportしますが、
その逆にサブシェルから元のシェルに変数の内容を更新させるにはどうすればよいですか?
20login:Penguin:04/06/14 01:00 ID:LVY2MfYt
source
21login:Penguin:04/06/14 01:01 ID:FTyE8Qi5
>>19
exec駆使するかファイルに吐くか。
22login:Penguin:04/06/14 01:02 ID:FTyE8Qi5
>>20
それじゃサブシェルにならんと思うが。
23login:Penguin:04/06/14 01:07 ID:9CusSR7O
>>19
基本的には無理。よって、サブ側で表示して、親で出力を拾うとか。
24login:Penguin:04/06/14 01:19 ID:E5ctBVX/
たまにMozillaが起動しなくなるのはなじぇ?
25login:Penguin:04/06/14 01:21 ID:FLw+5AlS
2615=19:04/06/14 01:31 ID:HzwrOyyj
ありがとうございました。イロイロ聞けてためになりました。

更に質問なんですが、
JM Projectというのを見つけて愉しく読んでいたのですが、
killというのに三つの項目がありました。
セクションとは?の話で違いが少しわかったのですが、
kill(1)の二つについて疑問が残りました。
これらはなんなのですか?
片方は普通の実行プログラムのように感じます。
もう片方は「組み込みのkill」というようですが、組込みとはなんなのですか?
シェルについてるもの、ですか?実体はシェル自体ということなのでしょうか?
そうすると、どちらが実行されているかはどうやって調べると良いのでしょう?
実行してみるとか、でしょうか?man killとしたときはどちらのことなのでしょうか?

killについて、シグナル(?よくわからない)の名前が例えば1番では、
HUPだったり、SIGHUPだったりで、説明されているのですが同じですか?
内ではkill -lでSIGHUP系が表示されるのですが、HUPも使えました。
歴史的にどちらからどちらへ移行して、過去のものもつかえるということでしょうか?
それともOSによって違うのでしょうか?
(長くて申し訳ありません。
2724:04/06/14 01:39 ID:E5ctBVX/
普通にネットしてるとネットに繋がらなくなって、Mozillaがおちる。
以後、起動せず。再起すると、起動します。
mozillaのバージョンあげに逝ってきます。
28login:Penguin:04/06/14 01:54 ID:9CusSR7O
>>26
質問多すぎ。以下bashを想定。質問毎に改行を追加して引用しています。
でも、投稿時にはねられるので行けずってます、読みにくくてごめんなさいね。

> もう片方は「組み込みのkill」というようですが、組込みとはなんなのですか?
コマンドの機能が、シェルのプログラムで実現されていて、ファイルシステム、
例えば/bin以下の実行ファイルを使わずに処理されること/もの。
> シェルについてるもの、ですか?
シェルに組み込まれているものです:)
> 実体はシェル自体ということなのでしょうか?
自体というかはしらないけど、シェルのプログラムの中の処理の一部。
> そうすると、どちらが実行されているかはどうやって調べると良いのでしょう?
type kill
> 実行してみるとか、でしょうか?
表示に違いがあるなら識別は可能ですね。
> man killとしたときはどちらのことなのでしょうか?
普通は外部コマンドの方。bash組み込みのは man bash だもの。
でも、それはmanpageの作りかたによる。
> killについて、シグナル(?よくわからない)の名前が例えば1番では、
> HUPだったり、SIGHUPだったりで、説明されているのですが同じですか?
はい。SIG* は signal.h (実際はasm/signal.hだろう)の定義通りの名前。
> 内ではkill -lでSIGHUP系が表示されるのですが、HUPも使えました。
組み込みのkillですね。仕様です。man bash 読んでください。
> 歴史的にどちらからどちらへ移行して、過去のものもつかえるということでしょうか?
そうでもなさげです。でもSIGのつくほうがbashなまりで新しいかもしれん。不詳。
> それともOSによって違うのでしょうか?
むしろコマンドの実装によって違うのでしょう。
29login:Penguin:04/06/14 01:55 ID:9CusSR7O
うわ。質問でないものにも回答(?)してしまっている。ごめん。
30login:Penguin:04/06/14 01:59 ID:Ci/uPonj
webminにログインできません。
いろいろぐぐってみるとsetup.shを実行してからブラウザで
https://localhost(もしくはIP):10000のように鯖にアクセスすれば
rootでログインできるようなことをと書いてありますが
「このページの表示が認められていません」というエラーがでてしまいます。

# /sbin/service webmin status
Webmin (pid 7337) is running
とすると走っているようなのですが
#ps aux|grep webminとすると起動していないみたいなのが気になりました

使用OS Vine Linux 2.6r4
webmin 1.070
なにかアドバイスをお願いします。
31login:Penguin:04/06/14 02:33 ID:2aKYUowI
>>30
netstat -ltn | grep 10000 | grep -v grep
しる。それで返事が返ってきたら起動中。
32login:Penguin:04/06/14 02:57 ID:Ci/uPonj
>>31
レスども 返事返ってきたんで起動中みたいです。
ブラウザで403エラーで接続できないってのよくわかりません
なんかのパーミッションの問題なのかな・・
33login:Penguin:04/06/14 03:11 ID:rtiAUGur
>>32
Vine1.0から受け継がれているポリシーです。
こんなところで指摘された以上、意地でも直しません。
バグ報告はML等、適切な場所に報告することになっているので、
ここに書かれたバグ報告はあえて無視します。
修正してしまうと、
「ここに書いとけば直してくれるんだ・・」
と勘違いする香具師がいてウザイので。






34login:Penguin:04/06/14 03:24 ID:Ci/uPonj
>>33
調べが足りませんでした。
「webmin 403」でぐぐったらすぐ解決しました。
デフォルトではリモートログインは認めない
よってminiserv.confを編集してリモートのIPを登録、
すると無事ログインできました どうもです。
35login:Penguin:04/06/14 03:54 ID:K/hgI4pp
初めまして。
amsnの9.2(SuSE版)をインストールしたのですが、ファイルを受け取る
ことは出来るのですが送信ができません...
何らかのファイルマネージャーソフトとか必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
36login:Penguin:04/06/14 04:01 ID:xtMRA9rK
>>35
SuSE1.0から受け継がれているポリシーです。
こんなところで指摘された以上、意地でも直しません。
バグ報告はML等、適切な場所に報告することになっているので、
ここに書かれたバグ報告はあえて無視します。
修正してしまうと、
「ここに書いとけば直してくれるんだ・・」
と勘違いする香具師がいてウザイので。









3726:04/06/14 06:53 ID:HzwrOyyj
>28
ありがとうございました。
非常にわかりやすい説明に感謝してます。
全てに答えてもらえるとは思っとりませんでした。ありがとうございました。
38login:Penguin:04/06/14 08:18 ID:AcG0AwwR
RedhatLinux9.0がインストールされている環境に
Debian Sargeをインストールしてデュアルブートにしてみようと思っています。
Redhatのインストールの時に/bootを別のパーティションとして設定しました。
今Debianのインストーラーでパーティショニングをしているのですが、
Redhatで使っていた/bootをDebianの/bootに設定してしまっても大丈夫なんでしょうか?
具体的に言うと/bootにはRedhat用のファイルが沢山置かれていますが
それらは上書きされないようになっているのでしょうか?
ブートローダーにはGRUBを、Debianのインストーラーには
http://ftp.egr.msu.edu/debian/dists/sarge/main/installer-i386/beta4/images/hd-media/2.6/
を使いました。
39login:Penguin:04/06/14 08:20 ID:FLw+5AlS
>>38
別にしとけ。
40login:Penguin:04/06/14 08:27 ID:natMNxc8
lindows,linspire向けの'windows emu'はありませんか?
41login:Penguin:04/06/14 08:30 ID:FLw+5AlS
>>40
Wine
4238:04/06/14 08:33 ID:AcG0AwwR
>>39
わかりました。
お答えありがとうございました。
43login:Penguin:04/06/14 09:32 ID:U7sDwOfJ
RealMedia file の任意の場所にメタ情報を埋め込みたいんだけど?
つまり抜き処を頭出しできるようにしたし。
欲をいえば前戯をカットしたい(まぁrmファイルエディタが欲しいんだな)
44login:Penguin:04/06/14 09:52 ID:U7sDwOfJ
誤爆だったスマソ
そして解決したからもういいや
45login:Penguin:04/06/14 10:35 ID:pyTH6eVx
Fedora Core2(に、限らんか・・・)で、GRUBをMBR以外に入れる方法ってない?
普段はMBMを使ってるんでブートローダー変えたくないんだけど。
liloでは出来てたんで同じ気分でやってったらブート不能・・・orz

無線LAN(intel 2200BG)さえまともに動けばFreeBSDから乗り換える必要は無いんだけどな・・・・くそ
46login:Penguin:04/06/14 10:46 ID:EQAG9WQB
>>45
info grub
47login:Penguin:04/06/14 12:52 ID:30foA45x
Presario3566(下のマシン)にFedoraCore1をインストールしました。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000330/np000501.htm

それまでそのマシンにはWin2000を入れていて、CPU切替器(SANWA:SW-KVM2AUU)を介して
USBキーボード、マウスを接続していたのですが、FC1のインストール時に
キーボードもマウスも利かなかった為、PS/2のマウス、キーボードを接続し
2セットのキーボード、マウスがつながった状態で操作しました。
(その状態ならUSBキーボード、マウスともに使用できた。)
しかし、インストール終了後再起動した画面以降は、USBキーボード、USBマウス、PS/2マウスが
利かなくなってしまいました。

テキストモードで起動して設定ファイルを書き換えれば何とか出来ると思うのですが、
その方法を教えてください。
4847:04/06/14 13:27 ID:30foA45x
状況が少し変わりました。

キーボード、マウスをまったく接続せずに起動
グラフィカルログイン画面になったらUSBキーボード、マウスを接続
再起動複数回

としたところ、理由は分かりませんが起動時点では認識しました。普通に操作もできました。
しかし、他のPCに切り替えてから戻ってきたところ、キーボード、マウスともに見失っていました。

認識を安定させる方法があればお願いします。
49login:Penguin:04/06/14 13:39 ID:s6jvMA1O
テキストエディタjedの自動でインデントしないようにするにはどうしたらいいんでしょう?
.jedrcになんて書けばいいかわかりません。

よろしく御願いいたします。
50login:Penguin:04/06/14 14:37 ID:TwJElIW+
昨日、前スレでmarvellのnicはどうすればknoppixで
使うことができるのかを聞いた者です。
前スレでの情報のとおりsk98linをロードすることにより
使えるようになりました。

#その前に違うnicを挿していた事でこけそうになりましたが
#いらないnicを外すことによりうまくいきました。

本当にありがとうございました!
51login:Penguin:04/06/14 15:31 ID:aQxP+tZp
>>49
noai
52login:Penguin:04/06/14 17:41 ID:s6jvMA1O
>>51
Jedでそれあります?
試してみたけどうまくいかない。
53login:Penguin:04/06/14 18:37 ID:1mOqXvHI
abc.gz の拡張子の付いたアプリのインストールしたいんですが方法が解りません

gzip -dv abc.gz

gunzip -d abc.gz

で解凍すると abc と言うぐあいに.gzがとれたファイルが出来るだけです
この解凍された abc ファイルをどう扱ってインストールすればいいのですか?
54login:Penguin:04/06/14 18:42 ID:FLw+5AlS
>>53
そのアプリ付属のドキュメントや
公式サイトのインストール手順をよく読む。
55login:Penguin:04/06/14 18:57 ID:LcgNc12K
FedoraCoreでEUCからUTF8になったのは
なぜなんすか?UTF8になんのメリットがあるんでしょ?
56login:Penguin:04/06/14 18:58 ID:FTyE8Qi5
>>53
最初の状態はabc.tar.gzになってる?
だったらさらに tar xvf abc.tar としてやると多分ディレクトリ
ができる。あとは>>54の言う通りそこに入ってREADMEとか読む。
57login:Penguin:04/06/14 18:58 ID:FTyE8Qi5
>>55
世界中の言語が扱える。
58login:Penguin:04/06/14 19:01 ID:FLw+5AlS
>>56
ディレクトリができないこともあるので
まずは tar tvf abc.tar.gz で内容を確認。
つーか >>54 のとおり。
59login:Penguin:04/06/14 19:02 ID:FLw+5AlS
>>58
違った。tar tzvf abc.tar.gz だ。
60login:Penguin:04/06/14 19:02 ID:LcgNc12K
>>57
すまんす、タコで。UTF8っていわゆるuni-codeのことだったんですね。
(知らんかった)
61login:Penguin:04/06/14 19:02 ID:FTyE8Qi5
>>58
tar tvzf abc.tar.gz
62login:Penguin:04/06/14 19:03 ID:1mOqXvHI
>>54
昔のCDROMのやつなんでドキュメントもサイトも閉鎖されて
情報がありません。

>>56
いや、abc.tar.gzにはなってません
63login:Penguin:04/06/14 19:04 ID:FLw+5AlS
>>62
なら、ファイルの中身を読んで考える。
64login:Penguin:04/06/14 19:05 ID:FTyE8Qi5
>>62
じゃあ gunzip した後のファイルが abc という名前なら
file abc
としてみてその結果を張り付けてくれ。
65login:Penguin:04/06/14 19:05 ID:2aKYUowI
>>62
だったら使うな。それかそのファイル名でぐぐるとか。
何にせよ、それだけの情報じゃ答えようがないよ。
66login:Penguin:04/06/14 19:06 ID:FLw+5AlS
>>62
ソフト名教えてよ。
67login:Penguin:04/06/14 19:11 ID:1mOqXvHI
53です

CD-ROMのIndex.htmlの説明はこんな感じです↓
mosaic-2.7b5-ppc.gz 1328 kB 11  Aug 96 Just the compiled Mosaic binary. (A free WWW-browser...)


実物ファイルはこれです↓
ttp://neo-austin.ddo.jp/upload/src/mosaic-2.7b5-ppc.gz
68 ◆Zsh/ladOX. :04/06/14 19:11 ID:m576vEng
>>65
まぁそういうことだね。

>>62
ちなみに
file abc
した結果をコピペで晒してみな。
69login:Penguin:04/06/14 19:12 ID:FTyE8Qi5
PowerPCつかってんの?
70login:Penguin:04/06/14 19:14 ID:1mOqXvHI
>>69
はい、そうです。
71login:Penguin:04/06/14 19:14 ID:FTyE8Qi5
>>67
PowerPCつかってるなら多分そのまま実行できる。
./mosaic
としてみて
72login:Penguin:04/06/14 19:16 ID:FLw+5AlS
今さら Mosaic かよ……
73login:Penguin:04/06/14 19:20 ID:FLw+5AlS
7453:04/06/14 19:22 ID:1mOqXvHI
fileとlsの結果です
./mosaic-2.7b5-ppcとやってみましたが「許可がありません」と怒られました。


$ file mosaic-2.7b5-ppc
mosaic-2.7b5-ppc: ELF 32-bit MSB executable, PowerPC or cisco 4500, version 1 (SYSV), statically linked, stripped


$ ls -l mosaic-2.7b5-ppc
-rw-r--r-- 1 ys root 4005644 6月 14 19:16 mosaic-2.7b5-ppc
75login:Penguin:04/06/14 19:23 ID:FLw+5AlS
>>74
> -rw-r--r--
ないじゃん。
76login:Penguin:04/06/14 19:25 ID:FTyE8Qi5
chmod +x ./mosaic-2.7b5-ppc
./mosaic-2.7b5-ppc
77login:Penguin:04/06/14 19:26 ID:FLw+5AlS
>>76
> chmod +x ./mosaic-2.7b5-ppc
./ は必要?
78login:Penguin:04/06/14 19:27 ID:ChhVTyn/
>>77
それは本気で言っているのか?(AA略
79login:Penguin:04/06/14 19:27 ID:451uTrfm
再生中の動画もちゃんとスクリーンショットで撮りたいのですがどうすれば出来ますか
80login:Penguin:04/06/14 19:28 ID:FLw+5AlS
>>78
どういう意味?

>>79
動画はどうやって再生してるの?
81login:Penguin:04/06/14 19:29 ID:2aKYUowI
>>78
chmodする時は要らないような気もする。
まぁ漏れも気分でつける事は多々あるけど。
82login:Penguin:04/06/14 19:33 ID:1mOqXvHI
>>75-77
どうもです
chmoad +x ./mosaic-2.7b5-ppcで
動きましたありがとうございました。


83login:Penguin:04/06/14 19:56 ID:FTyE8Qi5
なんか ./ が実行の命令だと思ってる奴がいるな
84login:Penguin:04/06/14 20:00 ID:FLw+5AlS
>>83
具体的にどのレスよ。
85login:Penguin:04/06/14 20:04 ID:FTyE8Qi5
君のレス
86login:Penguin:04/06/14 20:06 ID:FLw+5AlS
>>85
いや、「./ が実行の命令だ」なんて思ってないけど。
どっからそんな話が出てきたの?
87login:Penguin:04/06/14 20:06 ID:9CusSR7O
>>79
XVだと、まっ青の画面になってしまうということかな?
XVを抑止するといいんじゃないかな。mplayer なら vo を xv でなく x11 にするとか。
88login:Penguin:04/06/14 20:08 ID:FTyE8Qi5
>>86
>>77はそうとらえられても仕方無いと思われ。
89login:Penguin:04/06/14 20:11 ID:FLw+5AlS
>>88
意味がよくわからないな。
どういうこと?
90login:Penguin:04/06/14 20:12 ID:9CusSR7O
>>88
それは日本語を勉強しなおすべき。むしろ逆にとれるとおもうんだけど....
91login:Penguin:04/06/14 20:13 ID:9CusSR7O
それはそうと、私はあの状況なら ./ つける。便利だもん。
chmoad +x ./mosaic-2.7b5-ppc
!$
92login:Penguin:04/06/14 20:15 ID:2aKYUowI
>>91
まぁまぁ、つけてもつけなくても同じなんだから寛容に行こうよ。
93login:Penguin:04/06/14 20:15 ID:FTyE8Qi5
>>90
逆?
9492:04/06/14 20:16 ID:2aKYUowI
>>91じゃなくて>>88っすorz
95login:Penguin:04/06/14 20:19 ID:FLw+5AlS
>>91
なるほどね。
でもおれは !$ を思い出すより ./mos TAB を叩いた方が早いかな。
96login:Penguin:04/06/14 20:24 ID:FTyE8Qi5
>>89
じゃあね、なんで>>77であんなこと聞いたの?
97login:Penguin:04/06/14 20:26 ID:TXzqwUbq
粘着すんなよ
98login:Penguin:04/06/14 20:26 ID:FLw+5AlS
>>96
なぜわざわざ ./ をつけたのか気になったから。
99login:Penguin:04/06/14 20:29 ID:FTyE8Qi5
そんなこと気にしたこともなかったよ。
「今はカレントディレクトリだから」と無意識に考えてる
ときはつけてしまうんだろうな。きっと。
100login:Penguin:04/06/14 20:31 ID:FLw+5AlS
>>99
で、「./ が実行の命令だと思ってる」ってのは
どういう意味だったの?
101login:Penguin:04/06/14 20:35 ID:7b/RCh7p
./おしまい
102login:Penguin:04/06/14 20:35 ID:FTyE8Qi5
普通そんなこと聞かれないと思ってるから、
./ の意味を取り違えてるんじゃねーのこいつ
と思ってしまったから。
103login:Penguin:04/06/14 20:37 ID:7ZX1hxGm
Fedora Core 2をインストールしたんですが、
アップデート後、日本語入力が出来なくなってしまいました。
kinput2 -canna &
とやることで日本語入力できるようにはなりましたが、
ログインする度に日本語入力できない状態に戻ってしまいます。
起動時に日本語を使える状態にするにはどうしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
104login:Penguin:04/06/14 20:39 ID:FTyE8Qi5
普通は ~/.xinitrc だがFedoraの慣習は知らん
105login:Penguin:04/06/14 20:41 ID:QBxxN1JW
起動時にCannaサーバ自動でたつようにすればいいんちゃうの?
GUIならメニューから「サービス」っていうので設定する
てかFedoraにこのメニューあるのか知らんが
多分あるだろ?
106login:Penguin:04/06/14 20:41 ID:FLw+5AlS
>>103
Fedora スレを "kinput2" で検索してみ。
107103:04/06/14 20:43 ID:7ZX1hxGm
>104
ありがとうございます。試してみます。
>105
サービスのcannaの項目にはチェックが入っていて、状態もrunning...となっているのです。
日本語入力出来ない状態でもそうなってます。
10853:04/06/14 20:49 ID:1mOqXvHI
compressが入ってないんですが
compressコマンドって何のrpmパッケージに
含まれているんですか?
109login:Penguin:04/06/14 20:50 ID:QBxxN1JW
おれは nmapが見つから無い・・・
110login:Penguin:04/06/14 20:52 ID:FLw+5AlS
>>108 >>109
apt とか使えない環境?
111login:Penguin:04/06/14 20:57 ID:1mOqXvHI
>>110
aptは使える環境です

apt-get install compress ってやったんですが、そんなアプリないですって言われました。
112 ◆Zsh/ladOX. :04/06/14 21:05 ID:m576vEng
>>111
FedoraCore2だと

$ where compress|xargs rpm -qf
ncompress-4.2.4-35

君の環境は書いてないのでシラネ:-)
113login:Penguin:04/06/14 21:11 ID:1mOqXvHI
>>112
環境はRedHat9です
apt-get install ncompress
でインストールできました、どうもです。
114login:Penguin:04/06/14 21:15 ID:451uTrfm
>>87
mplayerの設定いじったらうまくいきました。
ありがとうございました(__)
115login:Penguin:04/06/14 21:19 ID:9CusSR7O
>>111
さがしものは apt-cache search

116login:Penguin:04/06/14 21:19 ID:D2KeI3zS
knoppixを入れました。まず、apt-get install xfonts-monaで
モナーフォントを入れました。どうやらうまくインストールできたようです。
そして、モジラのツールバーからフォントをモナーフォントに変えようしたんですがありません。
どこか間違ってますか?どうすれば変えられるんでしょう。
117login:Penguin:04/06/14 21:25 ID:vjW75z+t
iptablesでポートを開放したいのですが、
開放したつもりのそのポートに接続できません。
この場合どうやって開放したらいいのでしょうか?
(port 5636)

#!/bin/sh

IPTABLES=`which iptables`

# 設定を初期化
#${IPTABLES} -F -t filter
${IPTABLES} -F
${IPTABLES} -F -t nat

# デフォルトの設定
${IPTABLES} -P INPUT DROP
${IPTABLES} -P FORWARD DROP
${IPTABLES} -P OUTPUT ACCEPT
${IPTABLES} -t nat -P POSTROUTING DROP
118117:04/06/14 21:25 ID:vjW75z+t
# PPPから入って来るものの設定
${IPTABLES} -N ppp-in
# 中から出たのものの返事は通す
${IPTABLES} -A ppp-in -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
# FTPDATA
#${IPTABLES} -A ppp-in -p tcp --dport 20 -j ACCEPT
# FTP
${IPTABLES} -A ppp-in -p tcp --dport 21 -j ACCEPT
# SMTP
${IPTABLES} -A ppp-in -p tcp --dport 25 -j ACCEPT
# DNS
#${IPTABLES} -A ppp-in -p udp --dport 53 -j ACCEPT
# HTTP
${IPTABLES} -A ppp-in -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
# POP3
#${IPTABLES} -A ppp-in -p tcp --dport 110 -j ACCEPT
# NTP
#${IPTABLES} -A ppp-in -p udp --dport 123 -j ACCEPT
# HTTPS
${IPTABLES} -A ppp-in -p tcp --dport 443 -j ACCEPT
# POSTGRES
${IPTABLES} -A ppp-in -p tcp --dport 5432 -j ACCEPT

# Application (ここですが、まるでわかりません…)
${IPTABLES} -A ppp-in -p tcp --dport 5636 -j ACCEPT
119103:04/06/14 21:25 ID:7ZX1hxGm
/.xinitrcをいじってもうまくいかず、
>>106さんの書き込みを見て、
/.xsessionを書き換えたらうまく行きました。
どうもありがとうございました。
120117:04/06/14 21:26 ID:vjW75z+t
# PPPへ出て行くものの設定
${IPTABLES} -N ppp-out
# Windowsの変なパケットは出さない
${IPTABLES} -A ppp-out -p udp --dport 137:139 -j DROP
${IPTABLES} -A ppp-out -p tcp --dport 137:139 -j DROP
# ローカルIPの範囲へ出て行くパケットも破棄
${IPTABLES} -A ppp-out -d 10.0.0.0/8 -j DROP
${IPTABLES} -A ppp-out -d 172.16.0.0/12 -j DROP
${IPTABLES} -A ppp-out -d 192.168.0.0/16 -j DROP


# PPPから入って来てforwardするものの設定
${IPTABLES} -N ppp-forward
# 中から出たのものの返事は通す
${IPTABLES} -A ppp-forward -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT

${IPTABLES} -A FORWARD -d 192.168.0.5 -p tcp --dport 17240:17249 -j ACCEPT
${IPTABLES} -A FORWARD -d 192.168.0.5 -p udp --dport 17240:17249 -j ACCEPT

# INPUTの設定
${IPTABLES} -A INPUT -i eth0 -j ACCEPT
${IPTABLES} -A INPUT -i lo -j ACCEPT
${IPTABLES} -A INPUT -i ppp0 -j ppp-in
${IPTABLES} -A INPUT -i eth1 -j ACCEPT

# OUTPUTの設定
${IPTABLES} -A OUTPUT -o ppp0 -j ppp-out
121117:04/06/14 21:27 ID:vjW75z+t
# FORWARDの設定
${IPTABLES} -A FORWARD -i ppp0 -j ppp-forward
${IPTABLES} -A FORWARD -o ppp0 -j ppp-out
${IPTABLES} -A FORWARD -i lo -j ACCEPT
${IPTABLES} -A FORWARD -i eth0 -j ACCEPT
${IPTABLES} -A FORWARD -i eth1 -o ppp0 -j ACCEPT
${IPTABLES} -A FORWARD -i ppp0 -o eth1 -j ACCEPT

# IP MASQUERADEの設定
${IPTABLES} -t nat -A POSTROUTING -s 127.0.0.1 -o ppp0 -j MASQUERADE
${IPTABLES} -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.0.0/24 -o ppp0 -j MASQUERADE
${IPTABLES} -t nat -A POSTROUTING -s 127.0.0.1 -j ACCEPT
${IPTABLES} -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.0.0/24 -j ACCEPT
${IPTABLES} -t nat -A POSTROUTING -o ppp0 -j ACCEPT

#${IPTABLES} -t nat -A POSTROUTING -o ppp0 -j MASQUERADE
122117:04/06/14 21:28 ID:vjW75z+t
# Xbox
${IPTABLES} -t nat -A PREROUTING -i ppp0 -p tcp --dport 17240 -j DNAT --to-destination 192.168.0.5:17240

${IPTABLES} -t nat -A PREROUTING -i ppp0 -p udp --dport 17240 -j DNAT --to-destination 192.168.0.5:17240

ローカルからなら接続できるのですが、外部から接続できません。
ちなみにそのポートはJavaのServerSocket用です。
iptables自体はサイトを参考にしました。
アプリたちあげてhttp://grc.com/default.htmでみたかぎりだとオープンになっていました
設定ご存知の方いましたら教えてくださいませ。
123login:Penguin:04/06/14 21:34 ID:9CusSR7O
>>117
> iptablesでポートを開放したいのですが、
iptablesはポートを開放するプログラムだったのか? というか開放ってなんだ。

> 開放したつもりのそのポートに接続できません。
> この場合どうやって開放したらいいのでしょうか?
接続できない理由が開放されてないからだという結論はどやって得た?

で、こっちに行くといいんじゃないかな。
おい、iptablesの使い方を(ry その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079277604/
124login:Penguin:04/06/14 21:40 ID:bRULVu8k
10ですがシリアルコンソール環境できました。
かなり面白いですね、コレ。
125117:04/06/14 21:42 ID:vjW75z+t
ポートの開閉って違いますかね?
でも開放するプログラムでは無いと思います。
失礼しました。

ではそちらにいって聞いてみます。
お手数かけました。

126login:Penguin:04/06/14 21:46 ID:M8GE/sic
前スレで一般ユーザでネット接続する方法をお尋ねした者ですが、
アドバイスくださった方の仰る通り、まずccupとlockにユーザを追加しました。
さらに、sudoの設定をしようと思い # visudoとコマンドをうつと、
ずらーっと設定項目が出てきました。その中に guest ALL=ALL と
追加しようとしたのですが、編集ができず書き込めません。
どうすれば書き込めるようになるのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。

OS:Vine Linux 2.6r4
ネット接続:eo64+SlipperX
127login:Penguin:04/06/14 21:49 ID:9CusSR7O
> 追加しようとしたのですが、編集ができず書き込めません。
何をしたら どうなったの?
ついでにいうと、guest ALL=ALL は、どうかと思う。
128126:04/06/14 21:53 ID:M8GE/sic
>>127
早速のレスありがとうございます!
ずらーと出てきた設定の中に普通に書き込もうとしたのですが、
文字を打ってもカーソルが動くだけで書き込めないのです。
guest ALL=ALL はまずいのですか?
ネットで調べたらそう書いてあったので。。
129login:Penguin:04/06/14 21:54 ID:uCHga0pT
>>126
こまけーけど, ccupでなくてuucpな.
uucpとlockに追加したら, 普通にuserでppxpと起動すれば?
/dev/ttyS*をchmodする必要があったかは忘れた.
13092:04/06/14 21:56 ID:2aKYUowI
>>128
まさかとは思うけど、viの使い方がわからないとか?
わかんなかったら、
http://www.gentoo.org/doc/ja/vi-guide.xml
とか見て。ちょっとリンク切れてるけど。
131login:Penguin:04/06/14 21:57 ID:r6ift9vP
mplayerってssh -X で表示できないのですか?
132126:04/06/14 22:00 ID:M8GE/sic
>>129
すいません、uucpですね。。
まずuucpとlockに追加して, 普通にuserでppxpと起動したのですが、
繋がらなかったのです。
>/dev/ttyS*をchmodする必要があったかは忘れた.
これも実行してみました。
でもやっぱり繋がらないので、sudoの設定が必要なのかと
思いまして。どうすればいいのでしょうか?
133login:Penguin:04/06/14 22:01 ID:1mOqXvHI
>>131
gmplayerじゃなくて?
134login:Penguin:04/06/14 22:02 ID:uCHga0pT
>>132
繋がらないってどういうこと?
ppxp> のあとにどういうメッセージでた?
135login:Penguin:04/06/14 22:16 ID:r6ift9vP
>133 X11 error: XF86VidModeExtensionDisabled だそうです…

何か足りないのですか?

136login:Penguin:04/06/14 22:26 ID:9CusSR7O
>>135
mplayer -vo x11 ....
137126:04/06/14 22:34 ID:0YWEr1JF
すいません、rootでしか繋がらないのでログアウトしたりして遅くなりました。
PPP(qdial)のログを一応書きます。

OS:ppxp version 0.99120923
CONS:<SET><LOG.LEVEL><-><dump>
CONS:<SET><DIAL.RATE><100>
CONS:<SET><DIAL.TIMEOUT><90000>
OS:fopen (/home/guest/.ppxp/passwd) OK
OS:fopen (/etc/ppxp/passwd) OK
CONS:<SET><CHAT><none>
CONS:<source><modem>
CONS:fopen (/etc/ppxp/conf.serial) OK
CONS:fopen (/etc/ppxp/conf/default> OK
CONS:<source><lcp.def>
CONS:<source><lcp.def> OK
CONS:<SET><LCP.ACCMAP><0>
CONS:<SET><LCP.TIMEOUT><3>
CONS:<SET><LCP.ACFC><yes>
CONS:<SET><LCP.PFC><yes>
CONS:<SET><LCP.KICK><2>
OS:fopen (/home/guest/.ppxp/passwd) OK
OS:fopen (/etc/ppxp/passwd) OK
CONS:<SET><MODE><passive>

以上ログを書きました。急いで書いたのでスペルが怪しいですが。
何かわかりますでしょうか?
138login:Penguin:04/06/14 22:41 ID:NcGez1JS
>>137
> 以上ログを書きました。急いで書いたのでスペルが怪しいですが。
ヲイヲイwコピペだろ?

> 何かわかりますでしょうか?
/dev のパーミッション許可で駄目なんだろう。
/etc/group に tty::5:hoge って書いてる?
139126:04/06/14 22:49 ID:0YWEr1JF
>>138
いや、ホントに書きました。。。(汗)
えっと、/etc/group なのですが、
tty:x:5:guest と書いてあります。このxが何かまずいのでしょうか?
140login:Penguin:04/06/14 22:52 ID:ZH8Nr24p
Fedora Core2でCのコードを書いたのですが
セグメンテーション違反とでます。

ソースは
#include <curses.h>

int main()
{
char ch;

ch = getch();

putchar(ch);

printf("\n");

return 0;
}

です

$ gcc main.c -lcurses
でコンパイルしますた
141login:Penguin:04/06/14 23:00 ID:uCHga0pT
>>139
ttp://www.a-yu.com/opt/ppxp.html
読んで. ちょっと古いけど.
142login:Penguin:04/06/14 23:01 ID:Acbxn7bx
printfって<stdio.h>
143login:Penguin:04/06/14 23:11 ID:ktEEwriH
自分のホストネームを知るためのコマンドは何ですか
14492:04/06/14 23:14 ID:2aKYUowI
>>143
hostname
145login:Penguin:04/06/14 23:15 ID:2aKYUowI
名前入りっぱだorz
146login:Penguin:04/06/14 23:15 ID:ktEEwriH
>>144
ありがとうございます
147login:Penguin:04/06/14 23:16 ID:UesMupQ3
>>140
>部分を追加してみれ
ってかぐぐれ

#include <curses.h>

int main()
{
char ch;
> initsrc();
ch = getch();

putchar(ch);

printf("\n");
> endwin();
return 0;
}
148126:04/06/14 23:27 ID:S+Bb/bGh
できましたーーっ!!
#chmod 660 /dev/modem を実行してみたら
見事一般ユーザでも接続することができました!
親切な皆さんの数々のアドバイスのおかげです。
本当に本当にどうもありがとうございました!! (^^)
149login:Penguin:04/06/14 23:39 ID:9CusSR7O
>>140
先取りして、>147様の書き込みに補足。initsrc(); ではなく initscr(); ね。
150login:Penguin:04/06/14 23:45 ID:UesMupQ3
initscr();です。。
申し訳ございません。_| ̄|○


151login:Penguin:04/06/15 00:09 ID:XNWIOzR5
M$の糞高いOSなんて使ってられるか
つって、今度組むpcにLinux入れようとしてるんだけど
初心者にも優しいLinuxってどんなのがありますか?
鯖構築は特に考えてないっす
152login:Penguin:04/06/15 00:12 ID:JwEEdqb+
>>151
>初心者にも優しいLinuxってどんなのがありますか?
>鯖構築は特に考えてないっす

現時点ではKNOPPIXとTurbolinuxでしょうな。
該当スレ行って公式ページでものぞいてみ。
153login:Penguin:04/06/15 00:12 ID:JqV0YdwH
Lindowsだろ。と、地雷をすすめる。
154login:Penguin:04/06/15 00:13 ID:+9gsKEDe
>>151
オススメLinuxディストリビューションは? 4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083112545/
155login:Penguin:04/06/15 00:13 ID:MnJWQO9S
SUSE9.1Jを待て!
156login:Penguin:04/06/15 00:18 ID:e8zkuuUF
MySQLとPostgreSQLをインストールしてPerl用にDBモジュールをインストールしようと思ってるのですが
インストールの順番は下のようにすればいいのでしょうか?
1.Data::Dumper
2.DBI
3.Data::ShowTable
4.Msql-Mysql-modules
5.DBD:mysql
6.DBD:Pg
検索してみたら、ある程度順番はわかったのですが、DBDの情報があまりなかったので不安なので質問させていただきます。
宜しくお願い致します。
157login:Penguin:04/06/15 00:19 ID:TL55jSu7
葡萄にしておけ(「糞高いOS」っつってるから)。
扱いがわかるまではplus/seedは使うな。

vineが不満になってきてもlinux使いたかったら、slack/deb/gentoo
linuxいやーんてなったら、Solaris9/BSDに移行してもよいと思われ。



158login:Penguin:04/06/15 00:25 ID:XNWIOzR5
>>152
dクス
ターボはwindowsとの互換性が高いって噂で注目してたけど
公式いって値段見たらポカーンだったよ…

knoppixはタダでGUIも良い感じだからこっちにしようかな…

>>153
Lindowsはどこに行ってもカエレ状態なのでちょっと…

>>154
専門用語ばっかでわからんよウァァァァァン

とりあえずknoppixがついてる初心者向けの書籍購入してきますノシ
159140:04/06/15 00:37 ID:CJ7Sumco
>>147>>149
ありがとうございました。
160login:Penguin:04/06/15 00:46 ID:TL55jSu7
>>156
ちょろっとmysql.com見たが、その順で大丈夫っぽい。
一応、これ見といて。

ttp://dev.mysql.com/doc/mysql/ja/Perl_installation.html

個人的に勉強になったわ、ありがd。
161login:Penguin:04/06/15 01:34 ID:/TGJFFO+
VMWareにLinuxをゲストOSとして入れて動作させようとすると、
どのディストリビューションをインストールしても、上手く動作しません。
Turbolinux 10 Basic を入れた場合、「*** VMware Workstation内部モニタエラー ***」と出てきたり、
VineLinux 2.6 あたりを入れた場合、「no displays found」などと出て
Xを開始できません。どなたか解決法をご存知ないでしょうか?
VMWare Workstationのバージョンは 4.0.5 です。
162161:04/06/15 01:38 ID:/TGJFFO+
ちなみに、OSをOtherにするか、アクセラレーション機能をOFFにすれば
上手くいくという情報を得ましたが、試してみたところ上手くいきませんでした。
163糞鯖缶:04/06/15 02:13 ID:OLBdZw78
RH7.3で、自宅サーバを運営しております。

マシンの入れ替えを行いたいのですが、
全ユーザーのユーザー名とパスワードのバックアップ方法が
分からなくて困っています。

/etc以下をすべてバックアップして、同じ環境にして新マシンで解凍したのですが、
ユーザー情報はコピーされていませんでした。

教えてエロいひと。
164login:Penguin:04/06/15 02:49 ID:QVPIJXz8
>>163
ユーザ名が/etc/passwd、パスワードが/etc/shadow。
まぁ正直、ここらのファイルを安直にコピーするにはお勧めしない…
165糞鯖缶:04/06/15 03:55 ID:OLBdZw78
>>164
ありがd!

コピーしたけど、うまくいきませんでした。
/etc/passwdをみて、
adduserして、
/etc/shadow
をコピーすればいくかな?

やってみます。
166login:Penguin:04/06/15 04:19 ID:ndBKDbzi
KNOPPIX3.4上でKDEを使っています。 バックアップのため
内蔵HDD_A からHDD_Bに大量のファイルをコピーしようと
しているのですが、コピー中に『ストールしました』という
エラーが出ます。 コピー後のフォルダと見比べると
かなり多くのファイルが伝送に失敗しているようです。

ファイルはOpenOfficeやMS OFFICEのファイル(10kb?3Mb)
デジカメのバックアップ(100kb?10Mb) その他、ダウンロード
したソフトなどなど合わせて2500ファイル以上、8Gb程になり
それが30個程のフォルダに分かれています。 いくつかの
フォルダは何段も入れ子状態になっていると思います。

そこで質問なのですが、どうしてストールが起こるのでしょうか?
また、回避策は無いでしょうか?
167login:Penguin:04/06/15 04:33 ID:wRccDxDw
>>166
プライドだけは高い無能なケチが一番いらない…まさにそれですね
『普及』という事がこういった馬鹿に媚びる事なのであれば別に普及する必要なんて無いと思いますが。





168login:Penguin:04/06/15 04:40 ID:iEVrBoPh
ログオフしたいときのコマンドはなにかあるのでしょうか?
manをしてみてもそれらしいものは見つかりませんでした。
シャットダウンのときはsu - でshutdown -h nowで便利なので、
ログOFFもコマンドでやりたいです。
169login:Penguin:04/06/15 05:21 ID:q0aNMJ/2
>>168
exit
170login:Penguin:04/06/15 05:29 ID:CVX4Sb/s
デーモンって何ですか?
端末に割り当たってないプロセスですか?と訊こうとしてgoogleしたら、
『ユーザーがシェルから起動するプログラムとの根本的な違いは、制御端末を持たず(つまり端末を使った対話はできない)、何らかの特定のリクエストを待ち、それを受信するとフォークして子プロセスがそれを処理する。親プロセスは次のリクエストを待ち続ける。』
と書いてたんですが、
デーモンは必ず待ちなんですか?、
デーモンは必ずforkするんですか?

セッションって何ですか?
psのマニュアルに記述があるのですが、意味が分かりません。
検索しても違う意味のセッションばかりひっかかります。
psでセッションリーダも標示させたいときはどうすればいいですか?
(-Aとかで全部って言うのは無しで。ps -aにセッションリーダーもと言った感じで、

宜しくお願いします。
171login:Penguin:04/06/15 05:40 ID:CVX4Sb/s
何かの文章に、
alias hoge='exec foo'
のように書いてあったのですが、execを何のために使っているのかわかりません。教えて下さい。

execっていったらその後にプロセスIDを写すんですよね?
元がないのにexecしてどうするのだろうと言う疑問です。
execの解釈をまちがえているのかもしれません、私が。

あと、日本語の変換について何ですが、ただだから仕方がないことなのかもしれませんが、あまりの頭の悪さにたまにイラッときます。
MSIMEくらいの変換をしてくれるソフトを教えて下さい。ATOKとかですか?
172login:Penguin:04/06/15 05:56 ID:iEVrBoPh
>>169
terminalでexitをやるとterminal自体を終了してしまいます。
方法はないようですね。失礼しました。
173login:Penguin:04/06/15 06:00 ID:QVPIJXz8
>>169
たぶんXの端末エミュレーターの中での話だと思う。
漏れは面倒だからCtrl+Alt+BS叩いちゃう…

>>170-171
宿題?
aliasにexec使うと、hogeした瞬間にシェルが終了する気が(まさかそれが狙いなのかな)。
aliasにexec使った時は、シェルが元プロセスになるよ。
174login:Penguin:04/06/15 06:05 ID:GxqpS6EH
>>171
>alias hoge='exec foo'
hogeを実行したプロセスがfooになる。
175168:04/06/15 06:49 ID:iEVrBoPh
>>173
説明部足でした。すみません。
そうです。x terminal内のはなしでした。

alt+ctrl+backspaceをやってみました。ウマー!
かなり重宝しそうです。サンクス!
176login:Penguin:04/06/15 07:34 ID:+9gsKEDe
>>170
crond なんかは特にリクエストを待たないな。
177login:Penguin:04/06/15 08:07 ID:Gjr9jY1x
こんなのハケーン
http://linuxreviews.org/news/2004-06-11_kernel_crash/index.html#toc1

#include <sys/time.h>
#include <signal.h>
#include <unistd.h>

static void Handler(int ignore)
{
char fpubuf[108];
__asm__ __volatile__ ("fsave %0\n" : : "m"(fpubuf));
write(2, "*", 1);
__asm__ __volatile__ ("frstor %0\n" : : "m"(fpubuf));
}

int main(int argc, char *argv[])
{
struct itimerval spec;
signal(SIGALRM, Handler);
spec.it_interval.tv_sec=0;
spec.it_interval.tv_usec=100;
spec.it_value.tv_sec=0;
spec.it_value.tv_usec=100;
setitimer(ITIMER_REAL, &spec, NULL);
while(1)
write(1, ".", 1);

return 0;
}
178login:Penguin:04/06/15 08:36 ID:GxqpS6EH
179login:Penguin:04/06/15 10:31 ID:hHnaDXdS
fedora1でデータベース使いたいんですが、
MySQLとPostgreSQL共存できるんですか?

今PostgreSQLがインストールされているがそのまま
MySQLを追加インストールして問題ないか知りたいのです。
180login:Penguin:04/06/15 11:44 ID:CJ7Sumco
Fedora Core2にモナーフォント(monafont-2.22-2.noarch.rpm)を
インスコしますた。
モナーフォントが /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/ディレクトリに
あるのを確認し、/etc/X11/fs/configファイルのcatalogueに
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local,の1行を追加して
xfsを再起動したのですが、モナーフォントが認識されません。

よろすくお願いすます。
181login:Penguin:04/06/15 12:46 ID:65jUeHjn
>179
まったくもって問題ないです。
182login:Penguin:04/06/15 12:50 ID:65jUeHjn
>>180
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/mona/:unscaled
183182:04/06/15 12:56 ID:65jUeHjn
今当該 rpm 見てみたら全然違ってた。失礼。

/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled
じゃ駄目?
184login:Penguin:04/06/15 13:01 ID:hHnaDXdS
>>182
ありがと。
185login:Penguin:04/06/15 14:07 ID:aisnEtPH
すいません 知恵を貸してください

今鯖管理やってるんですけど
一部の人からHPが見れない&FTPが繋がらないとの苦情を受けています

実際にみれないかって言うとそうじゃないみたいで
キャッシュがあるユーザは見れてるみたいなんです

ただキャッシュをクリアしてしまうとしばらくDNSエラーか鯖ありませんというエラー返します
が5分位すると又見れるようになります。ブラウザキャッシュをクリアすると現象再発;;

FTPも繋がったり繋がらなかったりして不安定な感じです
HPが見れるようになると割と繋がるみたいです

最初はDNS関係を疑ったので設定ファイルやらを見直したのですが特に問題なし
こんな現象なんですがどっか答えてくれそうな場所ないですかね?
186login:Penguin:04/06/15 14:24 ID:65jUeHjn
>>185
トラブルシューティングするしかないように思います。
ありきたりですが、まずは ping, dig あたりから。
それでトラブっている部分が見えて来たら tcpdump とか netstat。
squid などの proxy サーバ使っているのであれば、そのログを解析
するとか。
いずれにしろもう少し具体的に言ってくれないと話は進まないと
思われます。
187login:Penguin:04/06/15 14:35 ID:g5abQPMX
>>185
あとwgetとかfetchを使って障害発生時にhttpサーバがどのような反応を示しているのか
確認しておくといいかも。
188185:04/06/15 15:21 ID:aisnEtPH
>>185
>>186
即レスサンクス

ping digコマンドでの結果は異常なし外部からのPingは拒否してるんで未実施
鯖はWWW・Mail・FTP・DNSサービスを提供
apache・postfix・proftp・bind9を使用 OSは赤帽9

pingはサーバ内部側〜は通してるんでそこからはOK
外部はルータで拒否な感じ

nslookupやdigコマンドの結果は異常なし
spuidは使用していない
/var/log/messagesには取り立ててエラーは検出されず
この間まで逆引きの設定がおかしかったんでそれのせいかと思ったけど
修正しても一向に変化なしなのでお手あげなんだけど
そうもいってられないので 今はapacheとproftpの設定を見てる感じ
個人的にはDNSがあやしぃと思うんですが・・・

長レスしてすみません;;
189login:Penguin:04/06/15 15:31 ID:QbSYfDpn
MTUのサイズが変とか。
190login:Penguin:04/06/15 15:39 ID:VdiUYePB
ルータのFWの設定に100ガバス。
DNSちゃんと通ってるのかな?
191login:Penguin:04/06/15 15:40 ID:aisnEtPH
>>189
レス感謝
MTUのサイズ値はデフォの1500です 携帯は光接続です
192login:Penguin:04/06/15 15:44 ID:tS2yLWeE
>>188
おいらには返事ないのか・・(´・ω・`)

一部のユーザからだけみることができないところからすると、
# echo "0" > /proc/sys/net/ipv4/tcp_ecn
で解決できそうな気がしないでもない。
193185(188):04/06/15 15:54 ID:aisnEtPH
>>190
外部ルータは外部からの静的フィルタしてるだけなんだけど
FWの設定しないと駄目かな?MEのBA8000Proとか言うの使ってるんだけど
なんせまだ鯖管理経験があれなもんで書籍での知識しかないのよ
日々勉強<苦情処理追いつかずな感じで
正直自分に自信がなくなりそ
愚痴言ってスマン忘れてくれ

>>192
スマソ多分レス番号ミスです
>>186>>187が正解ごめんよ
参考にしてみます

194login:Penguin:04/06/15 16:22 ID:mFgnqFSO
>>193
とりあえずBA8000Proのフィルタ設定を晒してくれると嬉しいかも。
195193:04/06/15 16:51 ID:aisnEtPH
>>194
カーネル関係サイトをググってたレス遅れてスマソ

フィルタリング設定晒しは許してほすぃ
逆にこの辺のポート拒否ちゃ駄目っぽくない?的なアドバイスあったらお願いします
相談に乗ってもらってるのに正直スマン


196>>195:04/06/15 16:56 ID:HSuCPgwo
DNS は UDP の53番ポート使うんだけど、大丈夫?
197login:Penguin:04/06/15 17:04 ID:mFgnqFSO
>>195
外部から内部に対して、
TCP:80 (http), TCP:20 (ftp-data), TCP:21 (ftp-session), UDP:53 (DNS),
TCP:53 (DNS)は少なくとも通す必要がある。
198156:04/06/15 17:08 ID:e8zkuuUF
>>160
どうも、ありがとうございました。
199login:Penguin:04/06/15 17:09 ID:aisnEtPH
>>196
レス感謝
53ポートはPassしてますログは取らせてるけど

この鯖2ヶ月前までは赤帽7で動いていたんだけど
赤帽9にしたときにカーネルなんかもあげてからどうも動作があれになった
今のカーネルは2.4.20-8

ルータは昔から弄ってないのでルータは個人的には大丈夫だろって思ってる

>>196・194・192・190・189・187・186
知恵を貸してくれてサンクス。今日はこれから出張なんでもう答えることができないです
明日午後には又帰ってくるんで報告します
200元185(199):04/06/15 17:14 ID:aisnEtPH
>>197
同じく感謝 その辺のポートも大丈夫です

出張言ってきます。
201login:Penguin:04/06/15 17:34 ID:CJ7Sumco
Word ExcelのファイルをOpenOffice用に変換するツールはないでしょうか?
202login:Penguin:04/06/15 17:40 ID:+9gsKEDe
>>201
そのまま OpenOffice で開けばいいじゃん。
203login:Penguin:04/06/15 17:44 ID:CJ7Sumco
>>202
そうなんですか?
ありがとうございます
204156:04/06/15 18:40 ID:e8zkuuUF
Data::DumperとDBIのインストールをしてData::ShowTableをインストールしようとおもったのですが、
makeで下のようなエラーが出てしまいます。perl Makefile.PLではエラーは出ませんでした。
*** ERROR: unterminated I<...> at line 724 in file ShowTable.pm
たびたび質問申し訳ないです・・・。
205180:04/06/15 20:21 ID:CJ7Sumco
>>182-183
ありがとうございます。
でもフォント設定画面でモナーフォントがでてきてないみたいです。
gnomeを使っているのですが、gnomeにも登録?しないといけないのでしょうか?
206login:Penguin:04/06/15 20:30 ID:6T7WUmzL
telnetでの日本語が文字化けします。
おそらくTeraTermの設定なんでしょうけど、
どうすればよろしいでしょうか?
207login:Penguin:04/06/15 20:31 ID:+9gsKEDe
208login:Penguin:04/06/15 20:41 ID:GgWtIYv6
LinuxでマウントされたNTFSに書き込むのは非常に危険といわれてますよね。
しかし、VMWareなどのエミュレーターにXPをインストールし、そこにNTFSボリュームをマウントすれば、
普通に書きこめるのではないでしょうか?

私はVMWareを使ったことはありませんが・・・
209login:Penguin:04/06/15 20:51 ID:+9gsKEDe
>>208
たしかに書けるが、それでうれしいのか?
210login:Penguin:04/06/15 20:55 ID:+v2UNpKs
そこまでする意味も無いな
211login:Penguin:04/06/15 21:01 ID:d9ZJeinY
vine linux 2.6をインスコしたものです。
GUIに、GNOMEを入れたのですが、
デスクトップに背景以外本当に何もありません。
なにもいじれない状態にあります。

初linuxなのですが、なにか勘違いしているでしょうか?
login画面もでずにデスクトップに行くし・・・
212156:04/06/15 21:02 ID:e8zkuuUF
makeしたあとにmake testしたらAll tests successfulと出たんで、
先ほどのエラーは無視しても問題ないでしょうか?
213login:Penguin:04/06/15 21:05 ID:VdiUYePB
>>211
apt-get install task-gnome
かな?
214login:Penguin:04/06/15 21:06 ID:V7SoqiSl
>>211
とりあえず, インスコの詳細を.
215211:04/06/15 21:09 ID:d9ZJeinY
213さん、214さん書き込み有難うございます。

ええっと、、
VAIO note PCG-GR3F/BPに
雑誌、「デスクトップ linux」より、
説明に従い、CDでVine Linux 2.6r4をインストールしました。
216login:Penguin:04/06/15 21:13 ID:V7SoqiSl
>>215
パケージの選択は?
217211:04/06/15 21:14 ID:d9ZJeinY
>>216さん

ああ、失礼しました、、全然的をいてないですね・・

フルインストールを選択しました。
218login:Penguin:04/06/15 21:16 ID:MlVMvC75
>>217
CTRL-ALT-BS
ログイン
setwm wmaker
startx
ってやったらどうなる?
219211:04/06/15 21:19 ID:d9ZJeinY
>>218さん

みなさん親切に有難うございます。

やってみたところ、一瞬l黒い画面になって、login: とみえたのですが
押す暇も無く、勝手にまたブドウのデスクトップ背景になって画面上が
緑、青、などの線が入れ乱れ、バグっています。
220login:Penguin:04/06/15 21:20 ID:V7SoqiSl
どうなる?
221login:Penguin:04/06/15 21:23 ID:MlVMvC75
>>219
ALT+F? (?には数字を入れる)
でログインしてみて。
ログインできれば色々試せる。

あと、LILOの画面で
CTRL-x
boot: linux -s
でGUIもネットワーク設定も無しでログインできるはず。
222login:Penguin:04/06/15 21:29 ID:V7SoqiSl
CTRL+ALT+F1でコンソール行きはどうよ?
223211:04/06/15 21:33 ID:d9ZJeinY
>>221さん
なんとかいけましたが、なぜかまた背景がまたブドウの背景になってしまいます・・・

>>222さん
反応もしてくれませんでした( ´Д⊂ヽ

救いようが無いですかね・・
224218=221:04/06/15 21:38 ID:MlVMvC75
>>223
>なんとかいけましたが、
いけたってどういう状態なの?
CUIのみの画面でログインできたと解釈していいの?
いけたのならブドウの背景のわけないぞ。

>救いようが無いですかね・・
KNOPPIXにXの設定をやらせて /etc/X11/XF86Config-4にコピーすれば
大丈夫だと思う。

トラブルの原因は
・/etc/X11/XF86Config-4 の設定がまずい
・ wdmが壊れている
のどっちかだと思う。

225211:04/06/15 21:43 ID:d9ZJeinY
>>224さん

ややこしくてすいません( ´Д⊂ヽ

起動ができたのですが、やはり「local login:」と出て1秒もしないうちに
ログインしてしまい、背景にたどり着いてしまいます。

KNOPPIXですか・・・
すごいですね・・ もうトラブルがわかってしまうなんて・・・
224さんのトラブル原因をメモして、
勉強不足杉なので、またで直してきます。
みなさんの期待裏切ってすいません。
対応をしていただき有難うございました。m(_ _)m
226login:Penguin:04/06/15 21:54 ID:nKNu3540
サーバ移行の為、
NFSによって、リモートサーバから、メールファイル(mbox形式)をコピーしようとしています。

【リモートサーバ】 192.168.1.1
/etc/exports
/var/spool/mail 192.168.0.0/16(ro)

【NFSクライアント】 192.168.0.1
#mount -t nfs 192.168.1.1:/var/spool/mail/ /mnt/nfs
# (マウント成功)

ls /mnt/nfs/ | grep hogehoge ← リモートのmbox
-rw------- 1 515 mail 0 6月 15 19:45 hogehoge
#cp /mnt/nfs/hogehoge /var/spool/mail
cp: `hogehoge' を 読み込み用でオープンできません: 許可がありません

自分がrootなのに、許可が無いとなりますが、
どこが間違っているでしょうか?
227login:Penguin:04/06/15 21:58 ID:QVPIJXz8
228login:Penguin:04/06/15 21:59 ID:VeAaNL2q
以前は見れていたpdfファイルが急に見れなくなりました。
設定をいじれば直るらしいのですがだれか直し方を教えて下さい。
ちなみにosはLinuxでmozillaを使用しています。
229login:Penguin:04/06/15 22:00 ID:65jUeHjn
>>228つーか何のツールでPDF見てるの?acroread?xpdf?
230login:Penguin:04/06/15 22:03 ID:V7SoqiSl
>>228
設定をいぢれば直るといった香具師に聞け.
231login:Penguin:04/06/15 22:06 ID:VdiUYePB
Linux板できくんだからOSはLinuxだろーよ(苦笑
せめてディストリ書けば。。。
232login:Penguin:04/06/15 22:12 ID:V7SoqiSl
>>231
そんな次元じゃねー気もするな.
イタイ香りがプンプンする. > かなりキテル悪寒.
233226:04/06/15 22:13 ID:nKNu3540
>>227
ありがとうございます、できました。確かに普通に考えたらことなので、こういうオプションがあるんですね。
234login:Penguin:04/06/15 22:31 ID:XNWIOzR5
knoppixでネット接続できません(⊃Д`)
未知のホストって出ます…

ヘルプ見たけど書いて無いし
どうすればネットに接続できますか(´・ω・`)

CATVでルーター通してます
235 ◆Zsh/ladOX. :04/06/15 22:42 ID:yP1Swx5c
>>234
・PCは何使ってるの?
・どういった操作をしたとき「未知のホスト」って出たの?
・どこいった操作でヘルプを見たの?
>>1のリンク先は熟読したの?

以上詳細を詳細にヨロ。
236login:Penguin:04/06/15 22:48 ID:W1hj5Vzh
>>166
ハードディスクとかメモリとかには問題ない? (memtest とか fsck とか)

この前 HDD 交換するときに 33000個くらい(だいたい10GB)のファイルを
コピーしたけど問題なかったよ。
使ったのは knoppix_v3.4_20040510-20040520.iso を焼いたもの。
古い HDD の ext2のパーティション から 新しい HDD の ext3 のパーティションへ。
両方の HDD に swap 用パーティションあり。
ディストリが2つ入ってたから、ディレクトリの階層も深い。

PC のメーカーとか型番とか、パーティションのファイルシステムとか、
HDD に swap に使えるパーティションがあるかとか具体的な情報をまとめて
KNOPPIX スレに行ってみれば?
237login:Penguin:04/06/15 22:50 ID:YFU+w4gO
fedoracore 2なのですが、redhat(xfree)のXconfigurator コマンドに
該当するコマンドってなんですかぁ? 
238234:04/06/15 23:08 ID:XNWIOzR5
>>235
スマソ見てきたけど書いてなかった(´・ω・`)

PCはショップブランド製です
アスXP2500・asustek A7V880 メモリは512MB

もじらブラウザとかいうやつでグーグル検索窓(ツールバーにあるやつ)に入力したら出ますた
http://と直接2chとかのURL入れても駄目ですた

ヘルプボタンを押してネット(?)の項目見たけど何も書いてなかったです(´・ω・`)
239 ◆Zsh/ladOX. :04/06/15 23:37 ID:yP1Swx5c
>>238
A7V880のLANチップがまだlinuxでは動かないっぽい。
PCIにNICを差して使うしかないと思う。
240login:Penguin:04/06/15 23:41 ID:2DYJBEH3
HDを三つほど組み込んだPCでwinを走らせていました
うち二つをRAIDとして使用していました(はず)

linuxをインストールしたいと思い
RAIDのうち一つを初期化して入れました

するとwinもlinuxも走らなくなりました
HDエラーだそうです

話では最初にwinかlinuxかを選ぶ画面が出るとのことでしたが。

bootdiskを用いて初めて
linuxが起動します

普通に起動できなくなってしまいました

原因としてどのようなことが考えられますか。


神を待ちます。
241login:Penguin:04/06/15 23:42 ID:XNWIOzR5
>>239
そうですか(´・ω・`)
Linuxは枯れたPCに入れたほうが良いって言ってるのは本当なんですね…
あと数ヶ月もすれば対応してくれるかな…

それともショップへ行って1000円程度のNIC買ってきた方がいいのかな…
242 ◆Zsh/ladOX. :04/06/15 23:46 ID:yP1Swx5c
>>241
インテルとか蟹とかの有名どころのチプなら
すぐ使えるようになるんだけどね。

>1000円程度のNIC買ってきた方がいい
と思う。
243login:Penguin:04/06/16 00:01 ID:vkp9S9OD
>>242
そうですか…でもintelのチップって糞高くないですか?(´・ω・`)

1000円程度で売ってるNICは殆どLinuxで使えるのかなぁ…
244login:Penguin:04/06/16 00:05 ID:GQXoSQHB
>>243
殆ど使えると思う。多くを望まなければあんなもんで良し。
245login:Penguin:04/06/16 00:10 ID:vkp9S9OD
ありがとうございました
近くのバッドウィルで買ってきまつ
246login:Penguin:04/06/16 00:43 ID:UQFc3sys
Linux (Vine) をいれた。
Windows と違ってマウスの動きが激遅だった。

イライラっとして、空気の薄い土地に
連れてこられたみたいに息苦しかった。

加速マウス使うにはどうしたらよいか教えれ。

ただ、貴方達の IQ は僕の3倍程度だろうから
その点を御含みおきのうえレスよろしく。

IQ低くてもマウスが遅いとイラッとする。
247login:Penguin:04/06/16 01:15 ID:uSma2W4K
>>246
そんなあなたにtwm
248login:Penguin:04/06/16 01:22 ID:MU+QetQD
249login:Penguin:04/06/16 01:45 ID:6IuQCsrC
ポータブルHDDをext3でフォーマットして, あるマシンで hoge という
ディレクトリを作り, 別のマシンで見ると, hogeのオーナーシップが
cmd5checkpw となりその中に書き込みできません.

どうすれば良いのでしょうか?
250login:Penguin:04/06/16 01:45 ID:UQFc3sys
>>248

xset m [加速値] [しきい値]
例:# xset m 5 2

で解決しました。 ありがとう!

それに比べて‥ >>247 !
普通に親切そうな顔して twm って何だよ!(笑)
僕と同じくらいアホやのに知ったかぶってからに‥・。
251login:Penguin:04/06/16 02:43 ID:MU+QetQD
252login:Penguin:04/06/16 02:44 ID:MU+QetQD
>>249
UID はどうなってんの?
253login:Penguin:04/06/16 03:45 ID:8DPHpN8P
ls -l | ls
の結果が、lsと同じになるのがわかりません。教えてください。
うまく行かないだろうなぁと思って(んなもんないと言われると思った)、実行したらうまくいって原因がわかりません。
254login:Penguin:04/06/16 04:18 ID:GQXoSQHB
>>253
lsが標準入力から何にも読み込まないからじゃない?
255login:Penguin:04/06/16 04:55 ID:8DPHpN8P
!ハッ!そ、そうか。

そのようです。
ありがとうございました
256login:Penguin:04/06/16 05:18 ID:Fr3pAz0w
質問。
inittabの<id>(デフォルトランレベルでない)は、
自由な名前を付けてもイイのですか?
他から参照することって在るのでしょうか?それなら適当につけるのはまずいですよね。
257login:Penguin:04/06/16 05:46 ID:7672ylBY
パッチなんかをupできるLinux板用あぷろだってどっかにありますか?
258login:Penguin:04/06/16 05:51 ID:T4GK8iNl
shutdown時にscriptを走らせたいのですが
rc.local みたいな fileはありませんか?
/etc/rc0/にscriptを入れるのが正解なのでしょうか?
259login:Penguin:04/06/16 05:51 ID:T4GK8iNl
age
260login:Penguin:04/06/16 07:55 ID:MU+QetQD
>>258
ディストリによる。
261login:Penguin:04/06/16 08:23 ID:F0M3oB4o
RedHat9で印刷が鬼のよに遅いんですけど
どこかチェックする事あるでしょうか?

日本語や罫線や英語はちゃんと印刷できます
途中まで正しく印刷できているが印刷の途中で
止まってしまう感じです。(根気強1、2時間以上待てば出ることもある)

プリンタは Canon-BJC-35v です。(Windowsでプリンタが壊れてないのを確認してます)
262login:Penguin:04/06/16 10:17 ID:Mnw158cC
初心者の質問で申し訳ないのですが、xmmsをRedHat Linuxでインストールしたの
ですが、音声がでません。どうしたらでるのですか??
263login:Penguin:04/06/16 10:19 ID:hkOd1qFa
>>262
1. ボリュームを最小にしている
2. サウンドの設定をしていない
3. スピーカーが壊れている
264login:Penguin:04/06/16 10:42 ID:MU+QetQD
265login:Penguin:04/06/16 11:02 ID:vYRbOywM
>>239
ちゃんと調べずに嘘を教えてはいけませんよ

>>241

前スレ950以降読んでみ。
だけじゃかわいそうなので。

973 :login:Penguin :04/06/13 15:52 ID:K9c4UUuE
>>965
ChipはMarvellの88E8001か?
sk98linドライバで動くらしいが、Linux 2.4.26付属ドライバではダメか?

それと互換らしいA7V600の3C940を使っているが、いくつか前のKernelから付属
ドライバで動くようになった。

あと、これが参考になるんじゃないかな?
http://www.linuxquestions.org/questions/history/178098
266login:Penguin:04/06/16 11:10 ID:vI68rLQn
バックアップについてお聞きしたいのですが、
1、hda => hdb(単純にクローン)
2、hda => image化した後、CD-Rなどに焼く
上記2つのバックアップをやりたいのですが、便利な方法やコマンドなど
ありましたら教えてください。

現在、2の方法は、cpで拾ってmkisofsしてcdrecordしてます。

それともうひとつ疑問なのですが、/etcや/homeなどをまるごと
バックアップしておき、新しいPCにLinuxをインストールして
useraddした後それらを上書きすると、元の環境に復元することが
可能でしょうか?

よろしくお願いします。
267login:Penguin:04/06/16 11:48 ID:5/exbgSz
vine linuxでネスケを落としてインストールしたんですが、2回目からの起動のしかたがわかりません。
どうすりゃいいの?
268266:04/06/16 11:51 ID:vI68rLQn
1の方法ですが、ddコマンドとrsync発見しました。
まだ試していないので、どちらがいいのかはわかりませんが、
とりあえずご報告まで。
269267:04/06/16 12:17 ID:m053bisH
faqに書いてあった。
でもうまく実行できない。
270login:Penguin:04/06/16 12:38 ID:jY0ctl09
>>266
partimageなんてどうですか
271login:Penguin:04/06/16 13:15 ID:0IkUEKoP
お世話になります。Slackware9.1ユーザーです。

Perlコンパイル時でエラーが出てしまい、はまってます。

状況の流れを言いますと、ほぼ何も入っていないSlackware9.1にperlをインストールしようとしてみました。
しかし、perl-5.8.0.tar.gz を解凍してコンパイルすると

make: [extras.make] Error 1 (ignored)

というエラーが表示されます。
MacOSXや、Cygwin上でコンパイルしたときは
このエラーが出ても無視してOKだとHP(どこだかは忘れました。すみません)に
書かれていましたが、Slackware9.1でも大丈夫なのでしょうか?

また、そもそも、このエラーはどういったことを意味していて、
本来、どのように対処すべきなのでしょうか?
もう、気分はいっぱいいっぱいです。よろしくお願いします。

272271:04/06/16 13:17 ID:0IkUEKoP
271です。長文になってしまうため2回に分けます。
下記がインストール時に選択した項目です。
よろしくです・・・

OS:slackware9.1
インストールオプション:menu
Program Development で選択した項目
autoconf
automake
bin86
binutils
distcc
gcc
gcc-g++
gdb
guile
indent
Kernal-headers
libtool
m4
make

System libraries で選択した項目
glibc
gmp
libtermcap
ncurses
273login:Penguin:04/06/16 13:41 ID:dNQF5V3x
>>271
perl-5.8.4-i486-3.tgz では気に入らないのかな?

> make: [extras.make] Error 1 (ignored)
Makefile をいぢらないといけないっぽい。
でも Perl のビルドはいっぱい質問責めにあうからメンドいよ。

>>272
bison, flex はいれないのか…
274login:Penguin:04/06/16 13:42 ID:dNQF5V3x
えぇと pcre も忘れずに
275login:Penguin:04/06/16 15:50 ID:VfvG8Xv9
USBフラッシュメモリのそくどUSB1.1の場合
hdparm -ft /dev/sda1
/dev/sda1:
Timing buffered disk reads: read(2097152) returned 102400 bytes
これって妥当な数字ですか?
276login:Penguin:04/06/16 15:52 ID:VfvG8Xv9
文章幼稚で失敬!

USBフラッシュメモリの速度(USB1.1の場合)
hdparm -ft /dev/sda1
/dev/sda1:
Timing buffered disk reads: read(2097152) returned 102400 bytes
これって妥当な数字ですか?

277login:Penguin:04/06/16 16:20 ID:O5sEtq7F
>>276
妥当も何も、正しく読み込めていないと思われ。。。。。
278login:Penguin:04/06/16 16:22 ID:rVbOkP9Z
>>275
> これって妥当な数字ですか?

hdparm -t
USB(1.1) 0.7-2 MB/sec
USB(2.0) 5-8 MB/sec
IEEE1394 25 MB/sec
279271:04/06/16 16:47 ID:MhMtRlT4
>>273
271です。
解答、及び足りない物を指摘していただきありがとうございます。
rpmに嫌気が差しSlackwareに切り替えて、OSセットアップしたのはいいものの
”最小セットアップするんじゃぁ!必要なものが出てきたらその都度コンパイルしていくのじゃぁ”と気合を入れて
慣れない英語を独自の解釈のもと、menuでこれだけ入れればいいのかなぁと確証のないままセットアップしたものなのでした。
Base Linux systemやvarious Applications that do not need X、Networking(TCP/IP,UUCP,Mail,News)も
確認してみたいということであればご用命ください。本当にすっからかんです。

で、OSセットアップしたときはPerlもいらないのじゃぁと思い、入れなかったのです。
SSHをインストールしたくなったので、んじゃぁということでOpenSSLをインストールしようとしたのです。
で、コンパイルしようとしたらPerlが無いためにコンパイルが通らなかった訳です。
そこで、Perlを入れようとしてあのエラーが出てしまったわけです。
当初、perl-5.9.0.tar.gz を入れようとしたらあのエラーが出て、
んじゃ、perl-5.8.0.tar.gz でやってみようということで、やってみたもののあらら・・・という感じです。
MacOSやCygwinで問題無いんだったらいいかと思い、make installしてperl-5.8.0へのリンクをperlという名前で作ってあげて
perl -vってやったらバージョン情報が表示されたから、そのままOpenSSLのコンパイルもしてみました。
そしたらコンパイルも通ったので勢いでOpenSSHも入れたのです。
最終的にSSHは使えてはいるのでいいといえばいいのですが、どうもあのPerlのエラーが気になりまして。
調べてたのですが、さっぱりわかりませんでした。スキルのなさを痛感しています。

でも、確かにPerlの./Configureで出てくる質問は多すぎる・・・
280login:Penguin:04/06/16 16:52 ID:MU+QetQD
>>279
なげーよ。
けっきょく何が言いたいんだ?
281login:Penguin:04/06/16 16:59 ID:rVbOkP9Z
>>279
> 解答、及び足りない物を指摘していただきありがとうございます。
いえいえ、漏れもどちらかと言うと初心者なもので(^^;

> rpmに嫌気が差しSlackwareに切り替えて
漏れも rpm 嫌いで tgz ユーザだけど swaret 使ってるから何とも言えない…

> Base Linux systemやvarious Applications that do not need X、Networking(TCP/IP,UUCP,Mail,News)
/var/log/packages/ を見たいな(でも slackware のスレでね)
282login:Penguin:04/06/16 17:17 ID:x4mfzi/w
sambaでwinsサーバを立てようと思います。
クライアント50台だと、WINSサーバはあったほうがいいでしょうか?
普通にブロードキャストとかでお互いを発見し合う方がいいでしょうか?
283login:Penguin:04/06/16 17:25 ID:eHxhWFw3
助けて下さい

FC2ですが、いつごろからか日本語入力が全くできなくなってしまいました
どのアプリケーションでも、Shift+Space、Ctrl+0、何しても無理で、、、
試しにrootでログインしなおして
/etc/X11/Xmodmapにkeysym Zenkaku_Hankaku = Kanji の記述を加えて
みましたが、全角/半角キーを押しても無言でして、、、

どうかよろしくお願いします。
284login:Penguin:04/06/16 18:21 ID:F43OU0hH
echo $XMODIFIERS
やってみてよ。

で、何も表示されなかったら

XMODIFIERS=@im=$XIM
export XMODIFIERS

を.xsessionに書き込む。
285login:Penguin:04/06/16 19:14 ID:T4GK8iNl
@im=kinput2
286283:04/06/16 19:17 ID:8MzB1cmh
>>284
ありがとうございます
ちょっと今、仕事の都合でマイPCをいじれないので後で試してみますが、
それにしても、設定ファイルなど一度も触ったことなどないのに、
なんでこんな事になったのでしょうか?
原因がさっぱりわかりませんですね

もし、これで直るとほんとに嬉しいです、ありがとうございました
287login:Penguin:04/06/16 19:18 ID:Y6qILUjS
お初です。

supermicro P4SCEを使ってRedhat9をインストールしましたが、ネットワークカード(というかオンボードだけど。)が認識されませんぬ。

ドライバとか自分で入れるようですね・・・。僕にはドライバがどこにあるのかもわかりませんぬ。ちょっと俺には敷居が高かったかな・・・。

よろ。
288login:Penguin:04/06/16 19:19 ID:rdoPYhsa
>>287
質問スレでは質問をしてください...。
289287:04/06/16 19:22 ID:Y6qILUjS
ドライバはホームページにありました。

tar.gzでした。がんばってやってみます。ごめんちょ。
290login:Penguin:04/06/16 19:24 ID:GQXoSQHB
>>289
ガンガレ。質問があったら戻ってきな。
291login:Penguin:04/06/16 19:24 ID:bH4+ch2J
2.6.4以降、ログイン時に割り振られる端末番号が
リセットされずにどんどんインクリメントされてるのが
気になる。今見ると

% tty
/dev/pts/314

とかなってるし。前は空きの端末を捕捉するように
なってたはずなのに(たいていpts/0かpts/1)。
別に実害は無いんだけど何となく気持ち悪い。
/procとかどっかでカウンタ(?)か何かの値を保持ってるんですかね?
以前と同じように、若番から順に空きの端末を掴ませるように
戻したい。
292login:Penguin:04/06/16 19:28 ID:PydZl/8P
293289:04/06/16 20:14 ID:Y6qILUjS
289です。
supermicroのページにlinuxのLANドライバがあったのでフロッピーに入れて、サーバーに入れました。
その後 /home/usrname において
tar zxvf ファイル名 やって、Makefileのあるとこまでいって、makeしたら以下の理由によって拒否られました;。

Makefile:66: *** Linux kernel source not found. 中止。

なんか結構重症っぽいんですけど。
294login:Penguin:04/06/16 20:16 ID:QTkjHZpH
RedHat9 インスコしたんだけど、どーしてセクション9がないのかな?
/usr/share/man/man9が空っぽなのはぼくだけですか?
295login:Penguin:04/06/16 20:17 ID:rdoPYhsa
>>293
そのままじゃん。別に重傷でもなんでもない。
kernel-source ってパッケージをインストールしてください。
296login:Penguin:04/06/16 20:18 ID:29yHADnF
>>294
漏れも無いけど.
なんか不都合あんの?
297login:Penguin:04/06/16 20:27 ID:c3EQntAh
298login:Penguin:04/06/16 20:37 ID:QTkjHZpH
>>295
カーネルソースはインスコしたんだけどな…

>>296
うん、ちょっとカーネル関連をね。

>>297
アリガト。でも違うのだ。

もいっかいパッケージ入れ直してみる。
299login:Penguin:04/06/16 20:42 ID:VfvG8Xv9
>>278,276
サンクス!買い替えます。
300login:Penguin:04/06/16 21:06 ID:OQzxOs8L
お前らって本当に自分勝手だな
自分の解かることしか答えないで
知らない事は知らんぷりだもんな
お前らを当てにした俺がバカだったよ。
301login:Penguin:04/06/16 21:10 ID:rdoPYhsa
>>298
なにをどうインストールした? というか
uname -a
ls -l /usr/src
の結果貼ってみるのはどうよ。
302login:Penguin:04/06/16 21:10 ID:rdoPYhsa
>>300
自分のわからないことに答える人はびっくりです。
303294:04/06/16 21:16 ID:QTkjHZpH
>>301

こんな感じです。

# uname -a
Linux hoge 2.4.20-8 #1 Thu Mar 13 17:54:28 EST 2003 i686 i686 i386 GNU/Linux

# ls -l /usr/src/
total 12
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Jan 25 2003 debug
lrwxrwxrwx 1 root root 14 Jun 16 20:42 linux-2.4 -> linux-2.4.20-8
drwxr-xr-x 16 root root 4096 Jun 16 20:41 linux-2.4.20-8
drwxr-xr-x 7 root root 4096 Jun 16 10:26 redha
304login:Penguin:04/06/16 21:22 ID:J9fiqOXC
自分のわからないことをカンとノリで答える、ってのは相当迷惑な気がするなw
305 ◆Zsh/ladOX. :04/06/16 21:23 ID:x2cTLVzJ
>>294
>>298の答え方を見てエスパーになって答えると、

redhat-config-packagesコマンドで「カーネル開発」
をインスコ。

だ。
306login:Penguin:04/06/16 21:29 ID:MU+QetQD
>>300
ワラタ
307login:Penguin:04/06/16 21:39 ID:rdoPYhsa
>>303
悪くないなぁ。それでどうして、
> Makefile:66: *** Linux kernel source not found. 中止。
なんだろう。
make KSRC=/usr/src/linux-2.4.20-8
はどう?
308login:Penguin:04/06/16 21:46 ID:rdoPYhsa
>>303
わはは、しらんかった。kernel-source は kernel-headers をふくまないのかよ。
つことで、kernel-headers をインスコ汁。
309294:04/06/16 22:06 ID:QTkjHZpH
んー。カーネルヘッダーもドキュメントもカーネルに関係ありそうなのは
みーんなインスコしたんだけどなー。他のディストビュもそうなのかな?

Webとかでセクション9のマニュアル読めるとこないのかな?
これじゃ先に進めないよ(´Д`)
310login:Penguin:04/06/16 22:10 ID:rdoPYhsa
>>309
具体的になにが欲しいの?
311 ◆Zsh/ladOX. :04/06/16 22:10 ID:x2cTLVzJ
>>309
さーね、セクション9で何を調べるのかを
明らかにしない以上はね…
312login:Penguin:04/06/16 22:19 ID:rdoPYhsa
>>309
というか、過度に期待しすぎだと思うよ。Linux の man 9 は、極めて充実していない。

カーネル内部APIの知識を得るなら、オライリーの Linux Device Drivers 第2版 とか、
あぁ、もうひとつオライリーにいいのがあったのに思い出せない....。

それでも オンラインでmanがみたいなら、linux man page online とかでぐぐればいい。
313login:Penguin:04/06/16 22:21 ID:h6SPvo1y
小さい会社のネットワーク管理をしているものですが、会社で取引先の人たちや社内で
ファイルを受け渡ししたりするサーバを構築する必要が出てきたのですが、どれが現実的でしょうか?
条件
・FTPクライアントソフトの使い方を知らない人が利用する
・メールで送るには大きすぎるファイル等もある(50MBとか)
・Mac/Win両方で読み書きできる必要がある

方法
・netatalkとsambaで外部内部接続可能ファイルサーバ
・FTPコマンド内臓スクリプトを書いてWeb上でファイルアップロード・ダウンロード(Perlとかで)
・FTPクライアントソフトの使い方を理解させ、FTPサーバ
314login:Penguin:04/06/16 22:22 ID:MU+QetQD
>>313
暗号化してどっかのうpろだに上げる。
315294:04/06/16 22:23 ID:QTkjHZpH
>>310
何が欲しいのって、カーネル関数のマニュアルが欲しいの。2.4系カーネルの。

>>311
カーネル関数を調べる以外に何かあるのですか?

つーか、なんでデフォでインスコされないのかな。
316login:Penguin:04/06/16 22:27 ID:DAjfwkXW
>>313
安物NASを買う。
317313:04/06/16 22:27 ID:h6SPvo1y
いや、アップローダーだとファイルが流れたりする可能性があるので駄目なんです。
Yahooのブリーフケース?みたいなサービスもアカウントの登録とか色々とあって利用するのに
手間がかかるし…。
318login:Penguin:04/06/16 22:28 ID:rdoPYhsa
>>315 > つーか、なんでデフォでインスコされないのかな。
基本的に無いから。そのへん*BSDとか他のUnixとかとは格違うのだよ。orz
319login:Penguin:04/06/16 22:28 ID:DAjfwkXW
>>313
サイボウズかDesknetsを買う。
320login:Penguin:04/06/16 22:28 ID:rdoPYhsa
>>317
うぷろだ たてればいいじゃん。
321login:Penguin:04/06/16 22:31 ID:DAjfwkXW
そして取引先からのアクセスのために適当なSSL-VPN装置を買う。
322login:Penguin:04/06/16 22:32 ID:MU+QetQD
>>313
WebDAV でがんがる。
323313:04/06/16 22:33 ID:h6SPvo1y
>>319
予算が全くないのです。廃棄されかけてたPCをサーバにして、
余っている固定IPにドメインのせてっていうことぐらいしか。

>>320
まったくその通りなんですが、やはりVPNが…。

なにか手軽にセキュリティを確保する方法ないかな。
324login:Penguin:04/06/16 22:36 ID:rdoPYhsa
>>323
適当な認証と、しっかり暗号化とをすればいいのでは?
325login:Penguin:04/06/16 22:37 ID:c61O17MB
gtk+-2.4.3をインストールしようと、
./configure
を実行すると以下のようなエラーがでます。

checking for pkg-config... /usr/bin/pkg-config
checking for glib-2.0 >= 2.4.0 atk >= 1.0.1 pango >= 1.4.0... Package glib-2.0 was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `glib-2.0.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
No package 'glib-2.0' found

configure: error: Library requirements (glib-2.0 >= 2.4.0 atk >= 1.0.1 pango >= 1.4.0) not met; consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if your libraries are in a nonstandard prefix so pkg-config can find them.

どうすればこのエラーを回避できますか?
環境はFedora Core2,KDEです。
326login:Penguin:04/06/16 22:38 ID:DAjfwkXW
>>323
「金もスキルもないし手間はかけたくないし、でもセキュリティは確保したい」
ムリ
327294:04/06/16 22:39 ID:QTkjHZpH
>>312
>過度に期待しすぎだと思うよ。Linux の man 9 は、極めて充実していない。
そうなんですか。とりあえず、google様のお告げを聞いてみます。

>>318
にゃはは。ぼくはずっとNetBSD使ってたからLinuxにも当たり前のようにある
のかと思ってた(´ー`)

お手数おかけしますた。しばらく悪あがきしてみます:)
328login:Penguin:04/06/16 22:39 ID:MU+QetQD
>>325
書いてあるとおりじゃないの?
329login:Penguin:04/06/16 22:39 ID:J9fiqOXC
>>325
そのまんま足りないって言われた物をいれるのではだめだったのかな?
330login:Penguin:04/06/16 22:40 ID:MU+QetQD
>>325
つーか、FC2 に入ってる 2.4.0 じゃだめなん?
331login:Penguin:04/06/16 22:41 ID:SHA+EAr4
>>313
WebDAV + https + Basic認証
ぐらいでいいんじゃないの
332login:Penguin:04/06/16 22:41 ID:rdoPYhsa
>> 325
実際にはなにが問題なの? これ自体なら、
> Library requirements (glib-2.0 >= 2.4.0 atk >= 1.0.1 pango >= 1.4.0) not met;
を meet させるために、その3つをインストールするか、
もし(野良ビルドしたとかの理由で)別の場所にインストールされているなら、
> consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if your
> libraries are in a nonstandard prefix so pkg-config can find them.
を確認すればいいと思う。
けど、それが読めないことはないと思うのだけど.....
333login:Penguin:04/06/16 23:11 ID:Jb/6MACX
>>315

>>つーか、なんでデフォでインスコされないのかな。

って、そりゃあ内容がすぐ変わるし、いちいちroffでmanデータ
書いても読む人少ないし。

kernel-sourceを読め。内容もバグもすべてがそこに書かれてる

具体的に何の関数について知りたいか書けばレスがつくかもね
ファイルシステム部分なら多少は私が教えることができるかも・・・
334325:04/06/16 23:16 ID:c61O17MB
>>330
入ってるんですか?
gaim(だったかなぁ)をパッチ充ててインストールしようとしたら、
gtkが無いみたいな感じで、configure失敗したので入れようとしているのですが。

>>332
それらの3つはインストールしたはずなので、PKG_CONFIG_PATHを確認すると、無かったので
export PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkgconfig
で作ってから再挑戦すると今度は
checking for pkg-config... (cached) /usr/bin/pkg-config
checking for GLIB - version >= 2.4.0...
*** 'pkg-config --modversion glib-2.0' returned 2.4.2, but GLIB (2.4.0)
*** was found! If pkg-config was correct, then it is best
*** to remove the old version of GLib. You may also be able to fix the error
*** by modifying your LD_LIBRARY_PATH enviroment variable, or by editing
*** /etc/ld.so.conf. Make sure you have run ldconfig if that is
*** required on your system.
*** If pkg-config was wrong, set the environment variable PKG_CONFIG_PATH
*** to point to the correct configuration files
no
configure: error:
*** GLIB 2.4.0 or better is required. The latest version of
*** GLIB is always available from ftp://ftp.gtk.org/pub/gtk/.

のエラーが出ました。今度は何をすればいいのですか?
335login:Penguin:04/06/16 23:19 ID:J9fiqOXC
翻訳してほしいだけ??
336login:Penguin:04/06/16 23:23 ID:yzHW1q8r
サウンドカードのドライバのOSSをインストールしてしばらくすると音がならなくなりました。(インストール直後はなってました)
他のドライバ(ALSA)をインストールしてみてもダメでした
音量設定もいじってませんし0ではないです
サウンドカードはvia82cxxxってやつらしいです
あとサウンドカードの検出を使用とすると/dev/dsp(うる覚え)がどうのこうのって出て来ます

出せる情報が少なくても申し訳ないんですが、なにか音をもう一度出せるようにするヒントになりそうなことがあったらおしえてください
337login:Penguin:04/06/16 23:24 ID:7XEoApKF
>>334
PKG_CONFIG_PATHを設定する場合は、デフォルト値も上書きされてしまうので

PKG_CONFIG_PATH="/usr/lib/pkgconfig:/usr/local/lib/pkgconfig"

とした方がよさげ。
338login:Penguin:04/06/16 23:32 ID:ZyUWV3ID
Linux始めたよしかも画面真っ黒コマンドだよ目標はdelegate運営だようぉおおおおお!!!!!!


ってな情熱を書き連ねても怒られないスレはどこですか?
339login:Penguin:04/06/16 23:40 ID:c3EQntAh
340login:Penguin:04/06/16 23:51 ID:MU+QetQD
341login:Penguin:04/06/16 23:53 ID:MU+QetQD
342login:Penguin:04/06/16 23:53 ID:rdoPYhsa
>>334
うしろのエラーは間違いで、実際は
> *** 'pkg-config --modversion glib-2.0' returned 2.4.2, but GLIB (2.4.0)
> *** was found! If pkg-config was correct, then it is best
の方でしょう。
Fedoraに入っている2.4.0 と 貴方がいれた 2.4.2 がまざってるとかそんなことか?

> のエラーが出ました。今度は何をすればいいのですか?
手でいれたやつをすてて、Fedoraのパッケージを使うのがいいと思う。
343くだらなすぎ男:04/06/16 23:54 ID:bR+H+xsP
FC1で…を打ちたいんですけどキーボードで/or?打っても表示されない。
どうやったら表示されます。
上のはてんてんって打って変換しました
344login:Penguin:04/06/16 23:55 ID:MU+QetQD
>>343
漢字入力には何を使ってるの?
345login:Penguin:04/06/16 23:57 ID:xgJnh2pU
@3と適当に答えてみる<…
346くだらなすぎ男:04/06/17 00:00 ID:ib4s1YdO
>>344
どちらでも同じでした。

>>345
ちょっと感動しました。
全角の‥は無理なんですか?(1つに1個の点)
347login:Penguin:04/06/17 00:04 ID:JzFcsLyU
>>346
何をつかってるかによるのだよ。
348login:Penguin:04/06/17 00:08 ID:JzFcsLyU
>>346
適当に答えてみる。「てん」で変換。
349くだらなすぎ男:04/06/17 00:08 ID:ib4s1YdO
>>347
キーボードの事ですか…
そうですか、ありがとうございました
350login:Penguin:04/06/17 00:12 ID:CXmC1Wf1
まじでくだらない質問します

vine2.6をインスコしました
もう一台のパソコンからtelnetとftpで接続したいです
どうやったらいいでしょうか?

/etc/hosts.allowに許可を与えました
/etc/inetd.confのtelnetとftpの行頭の#を消しました
/etc/xinet.d/telnetのdisable = yesをnoにしました
再起動しました

でもできません
誰か教えてください
351login:Penguin:04/06/17 00:18 ID:JzFcsLyU
>>350
> でもできません
それじゃわからん。
とりあえず、どこまで動いていることが確認できてるの? pingとか?
352login:Penguin:04/06/17 00:19 ID:CXmC1Wf1
>>351
pingでの応答は確認できています
353login:Penguin:04/06/17 00:19 ID:JzFcsLyU
>>352
.... で、次ぎは....
354login:Penguin:04/06/17 00:21 ID:CXmC1Wf1
次とは???
355login:Penguin:04/06/17 00:29 ID:JzFcsLyU
状況を説明しないと解がえられないでしょ? まぁ、いいや.....。
telnet サーバ名
ってやったところの画面出力をはってくださいな。
356login:Penguin:04/06/17 00:29 ID:CXmC1Wf1
だれかおしえてください
いろんなサイトを調べて書いてあるようにやったのが>>350の状態です
357login:Penguin:04/06/17 00:30 ID:CXmC1Wf1
>>355
少々おまちください
358login:Penguin:04/06/17 00:30 ID:JzFcsLyU
>>356
だから、どうなってるのかを書かないと回答ムリ。
359login:Penguin:04/06/17 00:32 ID:CXmC1Wf1
接続中192.168.1.1....ホストへ接続できませんでした。ポート番号23:接続に失敗しました

です
360login:Penguin:04/06/17 00:34 ID:olpthCYP
>>356

ところで

rpm -q telnet-server

の結果は?
361login:Penguin:04/06/17 00:35 ID:JzFcsLyU
ふが。えっと、クライアントはWindowsかなにか?
このエラーはなにを意味するんだろう.. Connection refused なのかなぁ....

まぁ、いいや、そーだとすればサーバがうごいてないと違う?
とりあえず、このへんはどうだ?
rpm -qa|egrep 'telnet-server|ftpd|inetd'
362login:Penguin:04/06/17 00:39 ID:/QHDSW6D
今Vineを古いノートPCにインストールしているのですがうまく行きません。
環境は、
OS : Vine2.6r4
PC : DynaBook SS PORTEGE 3410 C40/1J8
CD-DRIVE : TOSHIBA 24XCD-ROM DRIVE PA2674JJ
です。
グラフィカルモードのインストールを指定しても、BIOSの画面のような設定画面
になり、CD-DRIVEについて、SCSIかその他かを尋ねてきて、SCSIを指定すると
ドライバの種類を尋ねられ、選択画面になるのですが、どれを選択しても
うまく行きません。その他を指定すると、ドライバを求めてきますが、この場合
ドライバって普通のWindowsドライバのことを指してるんでしょうか。
このインストール前にはredhatなどをインストールしてみたんですが、CD-DRIVE
のドライバについては何も触れず、普通にインストールが進んだんですが。
どなたか教えていただけた幸いです。
363login:Penguin:04/06/17 00:39 ID:CXmC1Wf1
今カキコしてるのはwin XPです

>>360
telnet-server-0.17.6x-23vl1

>>361
inetd-0.16-7vl3
proftpd-1.2.10-0vl0.1
telnet-server-0.17.6x-23vl1

でした
364login:Penguin:04/06/17 00:47 ID:N+tyWVKa
>>362
>この場合ドライバって普通のWindowsドライバのことを指してるんでしょうか。

あなたは今何をインストールしているのでしょう?

で、本題だがそのCDってATAじゃねーのか?
365login:Penguin:04/06/17 00:47 ID:UUCy95vQ
>>363
netstat -ltn | grep 23
は?
366login:Penguin:04/06/17 00:48 ID:olpthCYP
>>363

$ netstat -a --inet
$ /sbin/chkconfig --list

の結果は?あと、設定ファイル自体の内容も提示してみたら。
367login:Penguin:04/06/17 00:49 ID:JzFcsLyU
>>363
/sbin/service inet status
はどう?
いま、すごい勢いでVine2.6とintedとtelnet-server いれてみたけど問題なく動いた....
368login:Penguin:04/06/17 00:51 ID:HnCRTpXp
gnome term やatermなどのタイトルバーに
ユーザ名@ホスト:フルパスが表示されてるのですが
これを表示させないで指定したタイトルに固定できないでしょうか?

例えば aterm -T "aterm - Navi2ch" でタイトル指定するってことです
現在はコマンドとかディレクトリ移動するとタイトルが「ユーザ名@ホスト:フルパス」表示に
戻ってしまいます。
369login:Penguin:04/06/17 00:53 ID:JzFcsLyU
>>368
それは、シェルがやってるんじゃないかな。
例えば /etc/bashrc (貴方のは違うかもしれん) を覗くと、
PROMPT_COMMAND= ....
とかいう指定がない? それを(文法的に問題ないように)コメントアウトするとか。
370login:Penguin:04/06/17 00:53 ID:+Cjau4h6
>>367
もしかして、>>362をサポするためにVineのインストールまで
したのか!?
371login:Penguin:04/06/17 00:54 ID:/QHDSW6D
>>364
すみません。ケーブルの規格が分かりません。どうやって確かめれば良いですか?
また、もしATAならどうすれば良いでしょう?
知識が少なく申し訳ありません。
372249:04/06/17 00:54 ID:boWVWhSx
>>252
確かに確認してみたら, 元々のマシンのuidがもう1つのマシンのcmd5checkpwでした.
今回はたまたまもう1つのマシンのroot権限を持っていたので自分のuidを
変更することで対応できましたが, 1つ疑問が残ります.

Linuxのファイルシステムでフォーマットされた外付けHDDやフラッシュメモリなどが
複数のマシンで使われる場合, 基本的にマシン間の自分のuidを合わせておくしか
ないのでしょうか?
373login:Penguin:04/06/17 00:56 ID:CXmC1Wf1
>>365
tcp   0   0 0. 0. 0. 0: 23   0. 0. 0. 0: *   LISTEN

>>366
いっぱい出てきました
どこを見ればいいのでしょうか??

>>367
inetd (pid 1320)を実行中...

お手数かけます・・・
374login:Penguin:04/06/17 00:57 ID:UUCy95vQ
>>372
ファイルシステムはUIDしか持ってないから仕方がないんじゃない?
そのためにNISとかがあるわけだし。
375login:Penguin:04/06/17 00:58 ID:UUCy95vQ
>>373
/etc/hosts.allowと/etc/hosts.denyの中身は?
376login:Penguin:04/06/17 00:59 ID:N+tyWVKa
>>371
今インストールしているのが普通のノートで、そあなたがPCMCIAスロットに
SCSIカードを挿していなく、そのCDが内蔵のものであれば 95% ATA。

どうすればいいかはVineインストールしたことがないからようわからん。
377375:04/06/17 00:59 ID:UUCy95vQ
嘘、host.allowとhost.denyだ。
#xinetd使ってるんですorz
378login:Penguin:04/06/17 01:01 ID:CXmC1Wf1
>>375
許可の方は
in.telnetd : 192.168.1.2 # 今カキコしてるマシン(windows)です
in.ftp : 192.168.1.2    # 同上

拒否の方は
ALL : ALL

です
379login:Penguin:04/06/17 01:04 ID:/QHDSW6D
>>376
ありがとうです。

SCSIカードかどうか分かりませんが、Interface Cord と書いてあります。
それで、ドライブは外付けです。
380login:Penguin:04/06/17 01:06 ID:JzFcsLyU
>>370
あ、いや。各ディストリのインストール済みイメージを保管しているので、そ
れを起動して、サーバ類をインストールしてみたの。まぎらわしくてすまぬ。

>>372
UIDを持たないようなFSをつかうとか。VFATとか。
USBメモリの場合はWindowsとのやりとりもするだろうから、それが便利かも。
381login:Penguin:04/06/17 01:08 ID:UUCy95vQ
>>378
問題なさそうだなぁ。netfilter(iptables)使ってる?
あと、host.allowにlocalhostも加えて、localhostからもつなげてみるとか。
382login:Penguin:04/06/17 01:11 ID:olpthCYP
> いっぱい出てきました

373のそのマシンが直にインターネットにつながっていないことを祈る。
383login:Penguin:04/06/17 02:17 ID:CXmC1Wf1
>>381
iptableは使ってません
localhostからの接続は確認できました

>>382
さっきフルでインスコしたばっかなので不要なのもいっぱい動いています

今日はあきらめて眠ります
付き合ってくれた人たちどうもありがとうごさいました
384login:Penguin:04/06/17 02:28 ID:5BLNOg1b
>>383
悪い事言わないからiptables1.2.10リリースされてるから
いれて設定しとけ。設定の関連スレも立ってるんだから
385login:Penguin:04/06/17 03:15 ID:ocZ1CxTU
>>379
例にboot:の後に、linux acpi=off や linux pci=off あるいは linux noacpi
なんて感じでやってみたらどうんな感じかな?
386login:Penguin:04/06/17 06:30 ID:3x6CB+DN
mod_xslt1.5をmakeしようとするとエラーが出てしまいます。
どうか分かる方よろしくお願い致します。

mod_xslt.c:51:22 util_uri.h: No such file or directory
mod_xslt.c:69: syntax error before "mod_xslt_module"
mod_xslt.c:69: warning: data definition has no type or storage class
mod_xslt.c:77: warning: initialization from incompatible pointer type
........
と延々続いてます。
expatとsablotronは入っています。
387login:Penguin:04/06/17 07:27 ID:sr6weYUo
>>349
> キーボードの事ですか…
じゃなくて、どのソフトを使ってるか。
388login:Penguin:04/06/17 09:43 ID:mCVb4nQG
>>386
> mod_xslt.c:51:22 util_uri.h: No such file or directory
原因がちゃんと書いてあるではないか。そのファイルを探せ。
389login:Penguin:04/06/17 09:50 ID:CJbadt0O
このスレ吉元新喜劇みたいでおもろい (藁
390login:Penguin:04/06/17 10:27 ID:iDwz7vmZ
>>389
禿同。
ロクに自分で調べようともせず、無理してLinuxを入れてる奴が多い昨今。
どうせ「LinuxはダメOS。Winマンセー」で終わり。
391login:Penguin:04/06/17 10:46 ID:aQWY0g65
fedora core 2使い始めてるんですが
.src.rpmをリビルドできないよ。
rpm --rebuildはunknownて言われるし
rpmbuild --rebuildはcommand not foundですって。
助けて。
392login:Penguin:04/06/17 10:51 ID:sr6weYUo
393login:Penguin:04/06/17 11:02 ID:WUMBAAx1
linuxでウェブページ作りたいのだけれども、どんなアプリが
お勧めですか?
394391:04/06/17 11:07 ID:aQWY0g65
ftpからrpm-buildのrpmいんすこしたらいけました。
どもありがとございます。
395login:Penguin:04/06/17 12:56 ID:28wnjFkt
viで、入力モードを抜けてコマンドモードへ移行する方法ってESCキー以外には用意されていないのでしょうか。

HHKだと小指でもESCキーを余裕で押せるので気にしたことなかったのですが、
普通のキーボードだとファンクションキー同様ESCキーも上に1つ飛び出した位置にあるので
いつも間違えてTabキーの上のチルダを入力してしまいます。
396login:Penguin:04/06/17 13:15 ID:sr6weYUo
>>395
Ctrl + [ じゃだめかね。
あと、vi っつってもいろいろあるんで
どの vi か書いた方がいいよ。
397login:Penguin:04/06/17 13:22 ID:N+tyWVKa
>>393
yahtml
398395:04/06/17 13:29 ID:28wnjFkt
>>396
>Ctrl + [ じゃだめかね。
バッチリ!抜けられました!

>あと、vi っつってもいろいろあるんで
>どの vi か書いた方がいいよ。
いつもviというコマンドで起動していたんで考えたこともありませんでした・・・
elvis使ってたみたいです。
399login:Penguin:04/06/17 15:31 ID:H2SvCkOY
自分のリモホってコマンドラインから出せませんか?
400login:Penguin:04/06/17 15:41 ID:lVuI3Cxh
1.
ttp://djbdns.qmail.jp/djbdns/install.html
を読んでdjbdnsをインストールする。
2.
/sbin/ifconfig -a
として、自分のPCのIPアドレスを知る。
3.
IPアドレスがa.b.c.dだとして、
dnsname a.b.c.d
とする。


401login:Penguin:04/06/17 15:42 ID:sr6weYUo
>>399
「自分のリモホ」ってどういう意味で使ってる?
402login:Penguin:04/06/17 15:46 ID:i00IthZS
ここ一応2chだし、2chで「リモホ」と略されるものだから、
ISPから配られたFQDNでは。fusianasanすると名前欄に表示されるやつ。
403login:Penguin:04/06/17 16:06 ID:GxyoOaIS
Linux版の2ちゃんねる専用ブラウザって何かありますか。
404login:Penguin:04/06/17 16:11 ID:ID/Tmd2Y
Web鯖マシンとWeb観覧マシンをlinuxにしようかと思うのですが
どのlinuxがおすすめですか?
405login:Penguin:04/06/17 16:18 ID:sr6weYUo
>>402
なら自ホストだけで確認することは無理。
どっかの web サーバにそういう CGI を置いて
wget して整形、とか。

>>403
>>1 は読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_13

>>404
>>1 は読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqGeneral#content_1_17
406login:Penguin:04/06/17 16:19 ID:O494ywze
>>403
navi2chとかgoRuaとか。

>>404
初心者なら書店でLinux入門書を立ち読みして自分の好みの本を買うべし。
407login:Penguin:04/06/17 16:56 ID:C/Fb9uS2
>>402,>>405
なんで>>400を放置してるのか知らんが、普通に逆引きすればいいじゃん。
その他digなりnslookupなりで。
408271:04/06/17 16:56 ID:x6lTtLY/
Perlコンパイルで出たエラーの調査ができず撃沈した271です。

あれから、また調べましてPerlDocなるHPを見つけ眺めていたのですが
↓ここにこんなことが書いてありました。

ttp://www.perldoc.com/perl5.8.4/INSTALL.html#Expected-errors

このエラーは問題無いような事が書いてあるのですが、
MacOS、Cygwinに限らず、どのディストリでもこのエラーはスルーして良いって
解釈でいいのでしょうか?なんとなく、なんとなく不安なの。
自分の英語訳に自信がなくって。

よろしくお願いします。
409login:Penguin:04/06/17 17:08 ID:sr6weYUo
>>407
NAT されてるかもしれないから。
410login:Penguin:04/06/17 17:13 ID:HoC+qAEe
>>271
> These errors are normal, and can be ignored:

これぐらい訳せるようになってからおととい来やがれ。うんこ野郎。
411271:04/06/17 17:23 ID:JOvsjPwi
>>410

お忙しい中、こんな質問に答えていただき恐縮です。
胸のつかえが取れた気分です。
ありがとうございました。

(´-`).。oO(なんであんなエラー出すようにしたんだろう…)
412login:Penguin:04/06/17 17:32 ID:4ajPnang
mgettyの使い方でよく分からない点があるので聞きたいです。
分かってる範囲だけでも非常に助かるのでお願いします。

s1:2345:respawn:/sbin/mgetty ttyS1 -D /dev/ttyS1 vt100
という、inittab内の設定例があるのですが、
ttyS1と/dev/ttyS1というのは、どういう意味なのでしょうか?
片方だけだと、/dev/ttyS1を使用するという意味と思うのですが、二つ書いている理由がわかりません。

/AutoPPP/ - a_ppp /usr/sbin/pppd auth -chap +pap login detach kdebug 7 debug
という設定例があるのですが、
このa_pppは何を意味しているのでしょうか?
場所によっては、'-'と書いているところもありました。

あと、mgettyはモデムを使用できるというより、
モデムを使用するためのgettyなのでしょうか?
モデムなしで、端末を直でつなげるとかは不可能でしょうか?
gettyやagettyでできたことをmgettyではできるのかなぁと気になっただけです。試した感じでは僕には無理そうでした。

413login:Penguin:04/06/17 17:32 ID:sr6weYUo
けっきょく
>>273
> perl-5.8.4-i486-3.tgz では気に入らないのかな?
って無視されたの?
414C初心者:04/06/17 17:40 ID:TCS/2FhJ
C言語で、
「平成元年から16年までを西暦に変換して、
 うるう年であれば、Lと出力するプログラム。
 うるう年は西暦が4で割り切れるとする。」
期待される出力
1 1989
2 1990
3 1991
4 1992 L

わけ分かりません><
if whitch forなどを使うらしいんですが…
誰か教えてください!

415login:Penguin:04/06/17 17:42 ID:Yx/Gb0oN
宿題は自分でやろうね
416login:Penguin:04/06/17 17:43 ID:pRyHDm4F
>>414
板違い
ム板の宿題スレに行け
417C初心者:04/06/17 17:43 ID:TCS/2FhJ
途中までは上手くいってるのに
ループから抜け出せません><
418C初心者:04/06/17 17:48 ID:TCS/2FhJ
宿題スレってどこですか?
すいません
419login:Penguin:04/06/17 17:54 ID:sr6weYUo
Cの初心者ってより人間の初心者って感じだな。
420login:Penguin:04/06/17 18:22 ID:TiOFcnM4
検索キーワードが解らなくて途方にくれてるんですが

外部からのアクセスで
www.abc.eduのときは192.168.1.5のマシーンへ
smtp.abc.eduのときは192.168.1.9のマシーンへ
としたいんですが、これをググルとしたら検索キーワードはなんですか?
421login:Penguin:04/06/17 18:28 ID:sr6weYUo
>>420
ぐぐって付け焼き刃の知識を拾うより
TCP/IP の基礎から勉強すれ。
422login:Penguin:04/06/17 18:40 ID:TiOFcnM4
>>421
( ゜д゜) ポカ−−−−−−ン
423login:Penguin:04/06/17 18:54 ID:AbOPSe0o
>>420
NAT+IPマスカレード+ルータ+iptables
424login:Penguin:04/06/17 18:54 ID:Og+Ynpg3
そういう事書くと誰もレスくれなくなるよ。
425login:Penguin:04/06/17 18:55 ID:Og+Ynpg3
>>424>>423

って>>423がレスしてるじゃんか。
426login:Penguin:04/06/17 18:55 ID:9aHrH9lb
>>418
作ってやった

#include<stdio.h>
main(){
int y,s;
printf("平成 ");
scanf("%d",&y);
if(y==0){
for(y=1;y<=16;y++){
s=1988+y;
if((y % 4 == 0 && y % 100 != 0)|| y % 400 ==0){
printf("平成 %d 年 -> 西暦 %3d 年 L \n",y,s);
}else
printf("平成 %d 年 -> 西暦 %3d 年 \n",y,s);
}
}else{
s=1988+y;
if((y % 4 == 0 && y % 100 != 0)|| y % 400 ==0){
printf("平成 %d 年 -> 西暦 %3d 年 L \n",y,s);
}else
printf("平成 %d 年 -> 西暦 %3d 年 \n",y,s);
}
exit(0);
}

汚いがかんべんしとくれ
427login:Penguin:04/06/17 19:14 ID:nVjEHdQ8
RTLinuxProは、どうやってGPLを回避しているか
核心に迫るような資料が見つかりません。リアルタイム
リナックスのスレでもその点についての発言はありませんし。
これは何が決め手になっているのでしょうか?
428login:Penguin:04/06/17 21:09 ID:LUgvIt2f
TCP/IP の基礎から勉強すれ。
ってレス見てから書くのも何ですが
(確かにネットワークの基礎も何も解らないです)が
リナックスで初心者におすすめのバージョンってありますか?

よろしくお願いします。
429login:Penguin:04/06/17 21:25 ID:w0/r1wiO
430login:Penguin:04/06/17 21:38 ID:sr6weYUo
>>428
> リナックスで初心者におすすめのバージョンってありますか?
どういう意味?
431login:Penguin:04/06/17 21:43 ID:9N+rlu43
s/バージョン/ディストロ/
と思われる。以後はこちらへ(ディストロのスレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083112545/l50
432428:04/06/17 21:45 ID:nBj8V6A5
ん、
> リナックスのOSで初心者におすすめのバージョンってありますか?
いや同じか?
433372:04/06/17 22:23 ID:boWVWhSx
>>374
やはりそうですか…

>>380
確かにフラッシュメモリだとvfatが用途に合ってるでしょうね.

ポータブルHDDの場合はバックアップ用途なので, パーミッションを保持したいのと
メールのバックアップをするのにmaildir形式だとファイル名に ";" が付いていて
vfatやNTFSだとコピーできないので, Linuxのファイルシステムを使うしかないんです.

どうもありがとうございました.
434login:Penguin:04/06/17 22:26 ID:UUCy95vQ
>>433
tarで圧縮しちゃうとか。
435login:Penguin:04/06/17 22:45 ID:/RCTa2N4
perl-5.8をrpmで固めたいんだけど、色々と調べても今ひとつ解りません。
「この通りすればO.K.」みたいなサイトはありませんか?

checkinstallも試してみたけど、「installのルールがありません」でエラーが出てしまうし。(;´д⊂
436login:Penguin:04/06/17 22:46 ID:sr6weYUo
>>435
他のバージョンの perl の spec パクれば?
437login:Penguin:04/06/17 22:57 ID:xDunV7l8
>>435 みたいな馬鹿をコンクリートで固めたいんだけど
「この通りすればO.K.」みたいなサイトはありませんか?
438login:Penguin:04/06/17 23:08 ID:/RCTa2N4
>>436

checkinstall-1.6.0beta3を使うとSPECの表示がされるのでそれを流用してみます。

checkinstall自体がrpmで固められませんでした。
使えるよう出来た人はノウハウを教えてください。
439くだらなすぎ男:04/06/17 23:12 ID:ib4s1YdO
先日、WinXPとデュアルブートでFC1をインストールしました。
WinXPで使っていたブラウザsleipnirのお気に入りをFC1のもじらにコピーしたいのですが
できますか?
もじらにslipnirのお気に入りファイル ***.sfvを取り込む方法を知る以前に
***.sfv をCDに焼いてFC上で開こうとしたのですが開かない状態です。
皆さん、winからlinuxに乗り換えるときこういう経験が有ると思うのですが
どうやってやっていますか?
440login:Penguin:04/06/17 23:14 ID:sr6weYUo
>>439
sleipnir は使ったことないけど
なんかそれっぽい形式でエクスポートできないの?
441くだらなすぎ男:04/06/17 23:39 ID:ib4s1YdO
>>440
sleipnirのお気に入りはエクスポートできました。そのファイル名が***.sfvです。
モジラでブックマーク→ブックマークの管理→ツール→インポートで***.sfvを選んだのですが
なにも反応有りませんでした。
sleipnirに限定したローカルな質問になってしまったんですが
>>440さんはお気に入りをインポートしたときスムーズにできましたか?
442login:Penguin:04/06/17 23:49 ID:yGsznQov
こういう人もSleipnir使うようになったんだな。

Sleipnirのブックマークは独自バイナリファイルなのでSleipnir以外では使えない。
[ファイル] - [エクスポート] - [Netscape ブックマーク] でNetscape形式のHTMLファイルで書き出し
nkf -e で文字コードをEUCに変換しておいてもじらのブックマークへインポートしれ。
443login:Penguin:04/06/17 23:50 ID:olpthCYP
>>441

単にそのファイル形式に対応していないだけだと思われ。
sleipnirは、Internet Explorer用の出力は作れないの?それだったら、
読める可能性があるんだけど。

あと、どんなファイルかhttp://win2linux.sourceforge.jp/pukiwiki/で提示
してもらえれば、変換ツールが作れないか検討してみても良いけど。結構、
sleipnirって人気あるみたいだし。
444443:04/06/17 23:51 ID:olpthCYP
>442

前言撤回。Netscape用の出力があるなら、変換ツールも必要なし。
445login:Penguin:04/06/17 23:53 ID:GSbtBxQv
gaimのインストールをするために.configureを実行したら
checking for GLIB - version >= 2.0.0... no
*** Could not run GLIB test program, checking why...
*** The test program failed to compile or link. See the file config.log for the
*** exact error that occured. This usually means GLIB is incorrectly installed.
のエラーが出ます。

glibは /usr/include/ にありますが、試しに
#include <glib.h>
int main(void){return 0;}

を作ってコンパイルしてみると
/usr/local/include/glib-2.0/glib.h:30:26: glib/galloca.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
/usr/local/include/glib-2.0/glib.h:31:25: glib/garray.h: そのようなファイルやデ ィレクトリはありません
/usr/local/include/glib-2.0/glib.h:32:30: glib/gasyncqueue.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
(中略)
/usr/local/include/glib-2.0/glib.h:71:27: glib/gunicode.h: そのようなファイルや ディレクトリはありません
/usr/local/include/glib-2.0/glib.h:72:25: glib/gutils.h: そのようなファイルやデ ィレクトリはありません
とエラーが表示されます。
でも/usr/local/include/glib-2.0/glib/ にこれらのファイルはすべてありました。

エラーの回避法を教えて下さい。
446443:04/06/17 23:56 ID:olpthCYP
prefix=/usr/localでインストールしたライブラリの認識方法
http://win2linux.sourceforge.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=6#q6

かな。このあと、/sbin/ldconfigの実行が必要かも。
447くだらなすぎ男:04/06/17 23:56 ID:ib4s1YdO
>>442,443
ありがとうございます
448login:Penguin:04/06/17 23:58 ID:sr6weYUo
>>443
> sleipnirは、Internet Explorer用の出力は作れないの?
作れるみたいよ。
"sleipnir" でぐぐったらすぐ FAQ ページ出てきたよ。
449login:Penguin:04/06/18 00:10 ID:gZs+/o/N
perlのバージョンを
5.8.0 -> 5.8.3
アップデートしようとして
make
make install
で/usr/local/bin/perlは5.8.3になるんですが
perl -V
とうっても5.8.0のままですどうしたらいいんですか??

450login:Penguin:04/06/18 00:12 ID:YOYXjpTS
>>449
/usr/local/bin/perl -V
451login:Penguin:04/06/18 00:12 ID:S7lg8ux/
>>449
NetBSD の話は板違いですよ。
452login:Penguin:04/06/18 00:13 ID:8rg20a7a
>>449
$ which perl の結果は?
453login:Penguin:04/06/18 00:16 ID:wLJ/Q8ZE
>449
アップデートが目的なんだったら5.8.0 を消したら?
で、例えば cgi とかは #!/usr/bin/perl とかかいちゃうんだろうから、
/usb/bin/ にいれたほうがいいと思うな。

それより、なんで 5.8.3 がほしいんだろう.....
454login:Penguin:04/06/18 00:41 ID:gZs+/o/N
>>451
ごめんなさい。あれはスレ間違いでした。

>>452
which perlの結果は
/usr/bin/perl
です。

>>453
Perl/Tkがだいたいうごいているんですが
ちょっと動きが怪しいところがあるので
PERLのバージョンをあげてみたのです。
455login:Penguin:04/06/18 00:43 ID:S7lg8ux/
>>454
ちゃんと向こうで謝ってこい。
456454:04/06/18 00:46 ID:gZs+/o/N
>>455
先ほどかきこしてきました。
ご迷惑をおかけ致しました。
457login:Penguin:04/06/18 00:57 ID:M/vH0cBl
lynxについて質問です。
oを押して設定画面に行くのまではいいのですが、
japanese(EUC-JP)からjapanese(Shift-JIS)に変更したあと、どこで設定保存するのか分かりません。
それと、設定画面に「show transfer late」とあるのに、何も表示されないのはしようですか?
そもそも、firefoxに比べてlynxがとてつもなく重く感じるのですが?
windowsに入れていた方はlynxのほうがずば抜けて早かったのですが・・・
458452:04/06/18 00:58 ID:8rg20a7a
>>454
もう何も言わなくても分かるよね?
459login:Penguin:04/06/18 01:18 ID:YMap8skr
windowsとFEDORA1をデュアルブートで使っていました。
FEDORAを入れていた領域をフォーマットしたんですが、GRUBが残って
しまいました。WINからGRUBの消し方を教えていただけませんか?
fdisk /mbrじゃ駄目なようで・・・

スレ違い、ってか板違いだったらごめんなさい。
460459:04/06/18 01:19 ID:YMap8skr
だぇっ
失礼。xp homeです。
461login:Penguin:04/06/18 01:23 ID:h0emrlfD
WindowsのNT loaderだけにしたいってことですか?
完全インストールし直しでいいのであれば
dd if=/dev/null of=/dev/hda count=1
でいけるかもです。
でも責任は持たん。
462459:04/06/18 01:24 ID:YMap8skr
ほっんと申し訳ない。ふがいない
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;229716

FAQにありました。
463452:04/06/18 01:25 ID:8rg20a7a
>>459

Linuxからしか方法がないと言う噂。

dd if=/dev/zero of=/dev/hda1 bs=512 count=1

/dev/hda1は適切なものを。KNOPPIXとか使えば?
464459:04/06/18 01:29 ID:YMap8skr
あれれあれれ
回復コンソールでfixmbrじゃ無理ですかね。
とりあえずhda1,hda2には元々のxp home hda3にFC1いれて動くようにはしました。

とりあえず
dd if=/dev/zero of=/dev/hda1 bs=512 count=1
がまっったくわからないので・・・もうちょいお勉強いたします。
465463:04/06/18 01:31 ID:8rg20a7a
>>463

あ、そうそう、Windows 2000のアップグレード版のインストールでどうしても
フォーマットに失敗するのでよくよく考えたら、旧版の検出のときに入れた
評価版(期間限定)のCDを入れ換えるのを忘れてたのが原因だったと言う事を
昨日、やってしまった。

XPからやる場合、

http://www.a-yu.com/system/nt09.html

のようにFIXMBRを使うのが正解じゃないかな?嘘ついた。
466433:04/06/18 02:07 ID:OKswN5NQ
まちがった.
maildir形式のメールのファイル名に付いて, vfat/ntfsでファイル名の一部として禁止
されているのは ";" じゃなくて "," ですた.
467(412):04/06/18 02:22 ID:k8LIs41f
質問です。

ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/PPP-HOWTO.html
の30章の、PPPをヌルモデムでつかうには、
を試してみたのですが、どうもうまく行きません。
認証無しで、PPP接続が出来ると言うことで、試してみたのですが、全く動作していないようです。

ここに書いていることをするに当たった注意とかはあるのでしょうか?
書いてあることが出来ないと気になって仕方がありません。
pppdに詳しい方でなくても構わないのでアドバイスをお願いしたいです。
(シリアルポート自体はつかえています。minicomなどで対話できますし。端末としてもつかえました。)
468445:04/06/18 02:29 ID:yRje46ky
>>446
その方法を両方共やってみましたが、やはり同じエラーが出ます。
他になおす方法はありませんか?
469446:04/06/18 02:56 ID:8rg20a7a
>>445

ごめん。良く読んでなかった。

> glibは /usr/include/ にありますが、試しに
> #include <glib.h>
> int main(void){return 0;}
>
> を作ってコンパイルしてみると

どうやってコンパイルした?

gcc -o hege `pkg-config --cflags --libs glib glib-2.0` main.c

が正解。(hogeは出力ファイル名)

ところでpkg-config入ってる?
470469:04/06/18 02:57 ID:8rg20a7a
typo

gcc -o hege `pkg-config --cflags --libs glib-2.0` main.c
471469:04/06/18 02:59 ID:8rg20a7a
さらに。s/hege/hoge/
472469:04/06/18 03:07 ID:8rg20a7a
もちろん、

-I/usr/local/include/glib-2.0 -I/usr/local/lib/glib-2.0/include -lglib-2.0

の様に展開結果を書く方法もある。
473445:04/06/18 03:36 ID:yRje46ky
>>469
gcc hoge.c
とコンパイルしていました。

-I/usr/local/include/glib-2.0 -I/usr/local/lib/glib-2.0/include -lglib-2.0
でコンパイルしてみたら、エラーが出ないでコンパイルできました。

なぜかgcc -o hege `pkg-config --cflags --libs glib glib-2.0` main.c
だと
/usr/include/glib-2.0/glib/gstrfuncs.h:189: error: 文法エラー before "length"
のようなエラーが延々と出ましたが。

PKG_CONFIG_PATHは
PKG_CONFIG_PATH="/usr/lib/pkgconfig:/usr/local/lib/pkgconfig"
となっていました。
474login:Penguin:04/06/18 04:37 ID:az5eiLne
めちゃめちゃ初心者的質問なんですけど
ノートにLINUX入れたところうちのノートLANポートなくてLANカードいれなくちゃならなくて
でも、これってどうやったら使えるようになんの?
ちなみにVineでカードがBUFFALOのLPC4-TXです
ドライバは当HPのLPC3-TXのLINUX用ドライバじゃだめぽですか?
475login:Penguin:04/06/18 05:38 ID:YVKPF0lW
>>474
あなたがダメぽです。
476login:Penguin:04/06/18 05:41 ID:Q77a7p7v
dnsについて勉強中です。

AやCNAMEについての意味は分かるのですが、SOAやNSについて、
分かったような分からないような感じなので、確認させてください。

例えばmona.comとgiko.comのドメインを管理しているとします。
目的は、正引きで目的のサーバに到達させたい事です。
mona.comは、192.168.0.1
giko.comは、192.168.0.2
だとします。
mona.comは、mona.comのマスターサーバで、giko.comのマスターサーバでもあります。
giko.comは、dnsはたてません。

(named.confの設定を省略)
477login:Penguin:04/06/18 05:42 ID:Q77a7p7v
さて、バッタ本を頼りに・・・
mona.comのゾーンデータベースファイルは、
一行目  SOA IN ns.mona.com. root.mona.com. (
ん?ここでいきなり混乱です。
私は、本を読みながら、フンフンという感じで、予測した一行目は、
予 測  SOA IN mona.com. root.mona.com. (
だったのです。

なぜ、ns.mona.com.なのか・・・
理解できないので読むと、「マスターサーバのドメイン名である」と
書いてありました。
マスターサーバのドメイン名は・・・mona.com.じゃないのかん??
マスターサーバとは、そのマスターサーバの事なのか??

じゃあ、giko.com.のゾーンデータベースファイルの一行目も
予 測  SOA IN mona.com. root.mona.com. (
になるのかなぁ?と思い続きを読んでいると、
それに関しては、余り触れられていませんでした。


※長文ごめんなさい。ここまで認識あっていますか?
478login:Penguin:04/06/18 05:49 ID:Q77a7p7v
とりあえず、先へ進むことに・・・

続きを読んでいくと、

(中略)
mona.com. IN NS ns.mona.com.
ns.mona.com. IN A 192.168.0.1
www.mona.com. IN A 192.168.0.1
ftp.mona.com. IN CNAME www.mona.com.
(一部略)

とある。。。

479login:Penguin:04/06/18 05:50 ID:Q77a7p7v
ここで疑問が、
>mona.com. IN NS ns.mona.com.
おや、mona.com.??
mona.com.については、Aレコードなどで指定していないのに、
参照することができるの??
mona.com.のipアドレスっていつ設定したっけ?

そもそも、設定ファイルの中にmona.com.を書くのってここだけ??
ということで、本を読んでみることに。。。

「名前で指定されたゾーンを管轄するネームサーバの名前を指定する」
いまいち、意味不明。。。

ということは、giko.com.のゾーンデータベースファイルのなかにも、
mona.com. IN NS ns.mona.com.
この行って出てくるの?

うわ〜ん。わからん。

というわけで、どなたかご教授下さい。
480469:04/06/18 06:04 ID:8rg20a7a
>>473

$ pkg-config --list-all

の実行結果は?
481login:Penguin:04/06/18 07:40 ID:S7lg8ux/
>>452
B シェル系なら type 推奨。
482login:Penguin:04/06/18 07:41 ID:S7lg8ux/
>>454
> ちょっと動きが怪しいところがあるので
どうあやしいの?
483login:Penguin:04/06/18 08:51 ID:+ap/ISTk
>>476
「ドメイン名」と「ホスト名」がごっちゃになってるよ。
monaというホストをcomというドメインに置きたいのか、
ns/www/ftpというホストをmona.comというドメインに置きたいのか、
しっかり区別してからバッタ本の例を置き換えてみんさい。

>>476
> mona.comは、192.168.0.1
から察するに、ドメイン名はcomで、ホスト名はmonaなのか?

>>477
> 一行目  SOA  IN  ns.mona.com. root.mona.com. (
>>478
>   mona.com.  IN NS ns.mona.com.
この例では、ドメイン名はmona.comで、ホスト名はns。    
484login:Penguin:04/06/18 09:36 ID:S7lg8ux/
>>476
> (named.confの設定を省略)
できればどっかにうpしてくれ。
中身があってるかどうかわからん。

>>477
> 予 測  SOA IN mona.com. root.mona.com. (
mona.com の A レコードがあるならそれでもいいよ。

> 予 測  SOA IN mona.com. root.mona.com. (
そうしたいならそうしてもいいよ。
ポリシーしだい。

>>479
> mona.com.については、Aレコードなどで指定していないのに、
> 参照することができるの??
どういう意味?

> そもそも、設定ファイルの中にmona.com.を書くのってここだけ??
どういう設定にしたいかによる。

> ということは、giko.com.のゾーンデータベースファイルのなかにも、
> mona.com. IN NS ns.mona.com.
> この行って出てくるの?
そうしたいならそうしてもいい。

>>483
そもそも「ドメイン名」と「ホスト名」はごっちゃになってるもの。
ホスト名なのに FQDN とか言うじゃん。
区別したいときは「ゾーン名」と「ホスト名」と行った方がいい。
485login:Penguin:04/06/18 09:50 ID:S7lg8ux/
おっと、あんまりよく読まずに書いちゃった。

>>476
> mona.comは、192.168.0.1
> giko.comは、192.168.0.2
> だとします。
> mona.comは、mona.comのマスターサーバで、giko.comのマスターサーバでもあります。
> giko.comは、dnsはたてません。
この mona.com, giko.com が
ゾーン名なのかホスト名なのかわかりにくい。
ちゃんと区別して書いてごらん。

>>477
> 理解できないので読むと、「マスターサーバのドメイン名である」と
この「ドメイン名」は「ホスト名」の意味。

>>479
> 「名前で指定されたゾーンを管轄するネームサーバの名前を指定する」
最初の「名前」は NS の左辺のことで、「ゾーン名」。
後の「名前」は NS の右辺のことで、「ホスト名」。
右辺にはマスターネームサーバやスレーブネームサーバの
ホスト名を書く。
当然そのホスト名の A レコードは
別途どっかに書いておく必要がある。
486login:Penguin:04/06/18 11:00 ID:K8cWItEo
Debian3.0で、apt-getでPerlを入れてるんですが、
バージョンの古いPerlを一時的にインストールしたいです。
元のPerlに影響が出ないようにして、使わなくなったら
ごっそり削除したいんですが、どうすればいいでしょうか。
最初に./configureか何かするときに、使用するディレクトリの
一切合切を/usr/local/temp/perl/以下などに指定して、
使い終わったらrmでごっそり消そうと思っているんですが、
それだけで大丈夫でしょうか。
487login:Penguin:04/06/18 11:03 ID:DzNljuVu
lsmodで出てくる。
miiって何ですか?
488login:Penguin:04/06/18 11:04 ID:S7lg8ux/
>>486
たぶん大丈夫だと思うが
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_7
を読んでよく考えれ。
489login:Penguin:04/06/18 11:05 ID:xCDKeneh
>>487
LANドライバの下請け。
それ以上知りたきゃイーサネットの勉強でもしてくれ。
490login:Penguin:04/06/18 11:18 ID:67BN2Pxc
カーネル2.4.xxでwinmodem(ltmodem)が安定して動いている人いますか?
家は2.4.20でドライバ8.26aなんですけどCONNECTの直後に
MODEM hangup (SIGHUP)で回線が切れます。
491login:Penguin:04/06/18 11:28 ID:DzNljuVu
>>489
> >>487
> LANドライバの下請け。
> それ以上知りたきゃイーサネットの勉強でもしてくれ。

どうもです。入れておく必要はありそうですね。絶対に。
492login:Penguin:04/06/18 12:11 ID:Pfs3/+0D
コマンドラインから複数のZIPファイルを解凍しようとして
$unzip *.zip
とすると
Archive: 001.zip
caution: filename not matched: 002.zip
caution: filename not matched: 003.zip
caution: filename not matched: 004.zip

というようなメッセージが出てしまいます。(もちろん001-004のzipファイルはディレクトリに存在しています。)
どうすればいいんでしょう?
493login:Penguin:04/06/18 12:18 ID:t59808D1
>>492
unzipのマニュアルを良く読め。
zipファイルの複数指定はできない。
494login:Penguin:04/06/18 12:20 ID:bylbpqO0
ls *.zip |xargs unzip
495login:Penguin:04/06/18 12:23 ID:ldcsd3VC
Xを立ち上げて、ウェブを見て回っていると、
コンソール上に
Warning: KinputProtocol: SelectionClear event received
というエラーメッセージが出ます。
これを出力されないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
496495:04/06/18 12:26 ID:ldcsd3VC
更に、CGIを実行すると(つまりここで書き込む)、
Gtk-WARNING **: invalid cast from `GtkSuperWin` to `GtkWidget`
と表示されます。。
どうにかしておさえたいです。。
497386:04/06/18 12:36 ID:ldcsd3VC
>>388
apache2ではutil_uri.hがないのですが。。
それに代わるのがあるのでしょうか?
それでしたらmod_xsltのソースを書き換えて実行できるのですが。
498login:Penguin:04/06/18 13:08 ID:u5Uid9ZH
すみません、質問させてもらいます。
liloコマンドをいじっているうちにMBRにliloをインストールしてしまったようです。
grub-install /dev/hda1をやってみたんですが直りませんでした。
どうやったら直るのか教えてください。
499login:Penguin:04/06/18 13:09 ID:t59808D1
>>497
なんだ、apache1.x用のモジュールを2.x環境でコンパイルしようとしたのか。
無理だから諦めれ。
500login:Penguin:04/06/18 13:11 ID:t59808D1
>>498
どういう形で "直し" たいのか、目的をはっきり書け。
501login:Penguin:04/06/18 13:13 ID:S7lg8ux/
502login:Penguin:04/06/18 13:20 ID:bylbpqO0
grub-install /dev/hda1 じゃMBRの指定じゃないだろ?
503498:04/06/18 13:36 ID:u5Uid9ZH
>>501
返信ありがとうございます。
しかしそれじゃ直りませんでした。
勘違いでブートセクターを指定していましたが
grub-install /dev/hdaとMBRを指定したら直りました。
わざわざありがとうございました。
504login:Penguin:04/06/18 14:39 ID:Vbtm2/PO
turbolinuxつかってます。
ソフトウェアRAIDを組もうとして、raidtab弄ってる途中で不注意から
再起動かけてしまいました。
そしたらカーネルパニックになっちゃって、起動ディスクでも起動できなく
なってしまい、KNOPPIXで立ち上げ、raidtab編集しようと思ったのですが、
立ち上がるけどsu権限でも読み込みオンリーな状態で、ニッチモサッチモ
いきません、どなたか起動のさせ方、もしくは有効な編集方法ご存知ならば
おしえてください。
505login:Penguin:04/06/18 14:51 ID:vVoWWxUV
>>504
書き込み可能に再マウントして、root権限でやれば。
506504:04/06/18 14:54 ID:Vbtm2/PO
>>505
おお!初めて知りました!
ありがとうございました!!
507login:Penguin:04/06/18 15:02 ID:0DXOV1kz
デフォルトでusersというグループがグループIDの100番で作られて
いるのですが、このグループはどのような用途で使われることを想
定しているのですか。
508login:Penguin:04/06/18 15:56 ID:1UNeyo0e
Helix PlayerとRealPlayerの違いってなんすか?

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/17/020.html
509login:Penguin:04/06/18 16:10 ID:cqmlvxiu
>>508
edit 機能の有無
510login:Penguin:04/06/18 17:51 ID:DzNljuVu
後から、新しい周辺機器をつける予定がない場合は、
起動時のhotplugは切ってしまっていいのですか。
511login:Penguin:04/06/18 17:53 ID:vVoWWxUV
>>510
ああ
512login:Penguin:04/06/18 17:53 ID:S7lg8ux/
>>510
hotplug?
kudzu じゃなくて?
513login:Penguin:04/06/18 18:00 ID:DzNljuVu
>>511
> ああ
>>512
> >>510
> hotplug?
> kudzu じゃなくて?

yes.
gentooなので、hotplugというプログラムを使っています。
lsmodに登録されていればいいのですね。


514login:Penguin:04/06/18 18:01 ID:vVoWWxUV
kudzuとmurasakiを総称してhotplugと表現していると思われ。
515login:Penguin:04/06/18 18:02 ID:vVoWWxUV
>>514 あぁ、すまん。はずした。
516login:Penguin:04/06/18 18:03 ID:DzNljuVu
まあ、実際は、
/etc/modules.autoload.d/kernel-2.4ですが。

hotplug自体をアンインストールすることにします。
517login:Penguin:04/06/18 18:26 ID:YFenNrbM
DebianでXorgを導入したいのですが、apt-lineってありますか?
518login:Penguin:04/06/18 19:17 ID:bSpUDQfi
インターネットに接続したいのですがどういじり倒しても
接続できないであります。

環境 Bフレッツ FTTH

モデム-市販のルータ-VINE 2.6 linuxPC

デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1
プライマリDNS:**********
セカンダリDNS:**********

linuxPCのアドレスを192.168.11.13
にしたいのですが、rootで接続、プログラム→システム→network configiration
までいきついたのですが、どう設定すればよいのやらで、悩んでいます。

PS:OSを入れるときにネットワーク関連を飛ばしてしまい、しっかり設定しなかったのですが、
後から変更したりできるんでしょうか??
519473=445:04/06/18 19:45 ID:yRje46ky
>>480
激しく亀レススマソ。
$ pkg-config --list-all
gconfgtk gconfgtk - GTK+ bindings for GConf
libgnomeui-2.0 libgnomeui - libgnomeui
libefs libefs - Embeded Filesystem Library
libbonoboui-2.0 libbonobui - libbonoboui
ogg ogg - ogg is a library for manipulating ogg bitstreams
gnome-python-2.0 GNOME-python - Python bindings for GNOME libraries
pango Pango - Internationalized text handling
qt-mt Qt - Libqt-mt.so.3.3.2 Library
libpng10 libpng10 - Loads and saves PNG files
librsvg-2.0 librsvg - library that renders svg files using libart and pango
glib-2.0 GLib - C Utility Library
rhythmbox Rhythmbox - Rhythmbox
libpng12 libpng12 - Loads and saves PNG files
pygtk-2.0 PyGTK - Python bindings for GTK+ and related libraries
libxml libXML - libXML library.
gnome-vfs-module-2.0 gnome-vfs-module - The GNOME virtual file-system module include info
openssl OpenSSL - Secure Sockets Layer and cryptography libraries and tools
imlib Imlib - An image loading and rendering library for X11R6
pangoxft Pango Xft - Xft font support for Pango
libgcj libgcj - libgcj
gnome-mime-data-2.0 gnome-mime-data - Base set of file types and applications for GNOME
長すぎたため、一旦切ります。
520473=445:04/06/18 19:46 ID:yRje46ky
>>519のつづき
gdk-pixbuf-xlib-2.0 GdkPixbuf Xlib - GdkPixbuf rendering for Xlib
libIDL libIDL - IDL parsing library
gucharmap gucharmap - GTK+ Unicode Character Map
libxslt libxslt - XSLT library version 2.
xft Xft - X FreeType library
libbonobo-2.0 libbonobo - libbonobo
gobject-2.0 GObject - GLib Type, Object, Parameter and Signal Library
gtk+ GTK+ - GIMP Tool Kit
gnome-desktop-2.0 gnome-desktop-2.0 - Utility library for loading .desktop files
glib GLib - C Utility Library
521473=445:04/06/18 19:47 ID:yRje46ky
>>520のつづき
gal GAL - GNOME Application Library
gmodule-2.0 GModule - Dynamic module loader for GLib
libgsf-1 libgsf-1 - A library for reading and writing structured files (eg MS OLE and Zip)
libexslt libexslt - EXSLT Extension library
gtk-doc gtk-doc - API documentation generator
esound esound - esound
ORBit-CosNaming-2.0 ORBit-CosNaming-2.0 - High-performance CORBA Object Request Broker - Naming Service.
libgsf-gnome-1 libgsf-gnome-1 - GNOME specific extensions to libgsf
atk Atk - Accessibility Toolkit
gnome-vfs-2.0 gnome-vfs - The GNOME virtual file-system libraries
linc linc - ORBit2 network transport library
libpanelapplet-2.0 libpanel-applet-2 - libpanel-applet-2
libIDL-2.0 libIDL - IDL parsing library
libart-2.0 libart - LGPL version of the libart library
libxml-2.0 libXML - libXML library version2.
ORBit-2.0 ORBit-2.0 - High-performance CORBA Object Request Broker.
gdk-x11-2.0 GDK - GIMP Drawing Kit (x11 target)
libgnome-2.0 libgnome - libgnome
gconf-2.0 gconf - GNOME Config System.
Package xrender was not found in the pkg-config search path.
Perhaps you should add the directory containing `xrender.pc'
to the PKG_CONFIG_PATH environment variable
Package 'xrender', required by 'Xcursor', not found
です。
以前に散々export PKG_CONFIG_PATH=/usr/lib/pkgconfig:/usr/local/lib/pkgconfig
とやっていたのに、今exportで一覧を見るとPKG_CONFIG_PATHが無くなっていました。
そういうものなのでしょうか。また、そうならもう一度登録してからpkg-config --list-allすべきでしょうか。
522login:Penguin:04/06/18 20:02 ID:Yvf6zwgk
TL8でどういうタイミングでか、よく分からないのですが
・メールが受信できない
・ファイルがダウンロード出来ない
・一度見たURLの色が変化しない
という状態になってしまいました。

どうすればいいのでしょうか?
523login:Penguin:04/06/18 20:27 ID:h0emrlfD
>>518
ifconfig eth0 192.168.11.13 netmask 255.255.255.0

Vineの流儀は知らん。
524login:Penguin:04/06/18 20:29 ID:h0emrlfD
>>518
あとGWは
route add default gw 192.168.11.1

再起動すると消えるのでVineの流儀で設定しる
525login:Penguin:04/06/18 20:29 ID:h0emrlfD
>>518
あとDNSは/etc/resolv.confへ書き込み
これは再起動しても消えない
526login:Penguin:04/06/18 20:39 ID:mL5n/yus
どうでもいいけど最近 google くそ重くねぇか?
527login:Penguin:04/06/18 20:42 ID:g6bnUqB0
どうでもいいなら、どうでもいいじゃん。
528login:Penguin:04/06/18 20:48 ID:mL5n/yus
と思ったが他のサイトも重い。何かに冒されたかも・・・
529518:04/06/18 21:22 ID:bSpUDQfi
>>523-525
なぜか接続できないです^^;
他に考えられる問題はなんでしょう・・
530login:Penguin:04/06/18 21:33 ID:DzNljuVu
>>529

ipアドレスはとれているのですか
外部にpingは通るのですか

やはり、resolv.conではないかと
resolv.conには、何を設定しましたか

531510:04/06/18 22:01 ID:DzNljuVu
×resolv.con
○resolv.conf

結局、kernelにドライバを組み込めば、hotplugもmodule.autoloadも必要ないことが、さっきわかりました。
これは快適です。
532login:Penguin:04/06/18 22:04 ID:bSpUDQfi
resolv.confには
name server 192.168.11.1
と書いてありました。

どうやらipが取れてないくさいです。
ip addr でコマンドを入れてみたところ、

0:0:0:0:0:0 などが書いてあったので
取れてないと思いました・・

pingは調べ方がわからないので今調べます
533login:Penguin:04/06/18 22:20 ID:F/shkYoU
>>532
> 0:0:0:0:0:0 などが書いてあったので
それってネットワークカードが正しく認識されてないんではないのか(;´Д`)

eth0 Link encap:Ethernet HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx
の "xx:xx:xx:xx:xx:xx" がオールゼロだとするとネットワークカードの設定の問題。
もしそうならネットワークカードまわりの情報を出すべし。
534480:04/06/18 22:28 ID:8rg20a7a
>>521

再起動しても有効になるような設定ファイルでexportしてください。
535login:Penguin:04/06/18 23:17 ID:bSpUDQfi
>>533
majisuka---
536login:Penguin:04/06/18 23:18 ID:YFenNrbM
x.orgをDebian sargeに導入しようと考えているのですが、
やはりまだaptには無いですよね?
やはり手でコンパイルしなきゃ駄目?
537login:Penguin:04/06/18 23:24 ID:GqP5UPGR
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1085817615/
538login:Penguin:04/06/18 23:28 ID:DzNljuVu
NICの認識の問題でしたか。
使っているNICはどこのですか?
539login:Penguin:04/06/18 23:43 ID:bSpUDQfi
NICの問題みたいですね・・
調べた結果intel のPRO/100 VE でした
540login:Penguin:04/06/18 23:54 ID:DzNljuVu
>>539
> NICの問題みたいですね・・
> 調べた結果intel のPRO/100 VE でした

オンボードがしんどいなぁ
ギガバイトの845マザーとか?
541login:Penguin:04/06/19 00:01 ID:SenEnEkC
>>539
# modprobe e100
# /etc/init.d/networking restart
542login:Penguin:04/06/19 00:10 ID:rA2Q+ESF
>>541
なるほど。module入っているんですね。

あとは、vine PRO/100 VEでググれば、問題解決ですね。
543login:Penguin:04/06/19 00:14 ID:thas/h0O
えー原因がさっぱり分からないのでどう質問したら良いのかわからんのですが
再起動したら"/"のパーティションが
残りおよそ100Mの容量があったはずなのに、0Mになってた
それだけの容量のなにかをDLした覚えもインストールした覚えも
別のパーティションからcpもmvもしていないのに
同じ様な症状を経験した人はいます?
その場合、何が原因でした?
544login:Penguin:04/06/19 00:17 ID:sRFLyWVO
レスthx;;
>>540殿
ノートpcなんで詳しくは調べられないんですが、
オンボードだとしんどいんでしょうか(;´Д`)
>>541殿
# modprobe e100を記述しようとしたところ
networking restratが存在しませんでした orz

545login:Penguin:04/06/19 00:22 ID:sRFLyWVO
>>542殿
module?!?すいませんnewBなもんで・・・
ええっと一応ググったんですが、
なにがなんだか;;
546login:Penguin:04/06/19 00:22 ID:p2X8MJGh
>>544
もう少し勉強した方がいいと思う。

># modprobe e100を記述しようとしたところ
記述するんじゃなくて、root になって modprobe コマンドに e100 という引数をつけて実行。
その後で /etc/init.d/networking を引数 restart で実行。
547login:Penguin:04/06/19 00:23 ID:SenEnEkC
>>544
何してんの?
548login:Penguin:04/06/19 00:25 ID:AxqwVP7k
>>546
/etc/init.d/networking じゃなく /etc/init.d/network だと思うが
549login:Penguin:04/06/19 00:29 ID:p2X8MJGh
>>548
オレ(Debianのsarge)がnetworkingだから正しいと思ってた。
Vineはnetworkなのか…
550login:Penguin:04/06/19 00:30 ID:EF8IlA5l
>>549

ちなみにGentooでは、/etc/init.d/net.eth0です。
551login:Penguin:04/06/19 00:34 ID:rA2Q+ESF
>>550
> >>549
>
> ちなみにGentooでは、/etc/init.d/net.eth0です。

書こうとしていた矢先に....
とりあえず、539さんがつかっているvineなら、操作方法さえ間違えなければできないことはないです。
もちろん、ノートパソコンでも大丈夫ですよ。
552login:Penguin:04/06/19 00:35 ID:sRFLyWVO
>>544
全くそのとおりだと思います。
sry...

ええっと、試してみたところ、「e100デバイスは存在しないようなのでeth0初期化を遅らせます」
と出てきて「失敗」とありました
上の3つはすべて「OK」でした。

うう・・・つらい・・
553login:Penguin:04/06/19 00:37 ID:p2X8MJGh
sRFLyWVO氏が自分にレスしているのが気になる
554login:Penguin:04/06/19 00:39 ID:sRFLyWVO
ああ、あせってしまってすべってしまいましたsry!!!


追記ですいません、、
modprobe : can't locate module e100
と出てきました
555login:Penguin:04/06/19 00:48 ID:SenEnEkC
$ uname -r ← 出た数字を記憶する
$ ls /lib/modules/<記憶した数字>/kernel/drivers/net/ | grep e100

は?
556login:Penguin:04/06/19 01:04 ID:ESADHOBW
gawk って( )でグループ化した正規表現にマッチした文字列の
後方参照はできないんでしょか?
$1 だと普通に空白で区切られた文字列が表示されるし
\1 や\\1だと unexpected character だと怒られるし
557login:Penguin:04/06/19 01:47 ID:ESADHOBW
>>556のawkはなんだか難しそうなのでやめて、exprで切り取ることにしました。
HTMLソース中から数字部分を切り出そうと思って、まず試しに

$ echo "abc123def" | expr : "abc\([0-9]*\)def"

としたんですが、第1引数がないのでexprの文法エラーになります。
パイプに対してexprの文字列演算をする方法はありますか?
558login:Penguin:04/06/19 01:53 ID:AxqwVP7k
>>557
sed でいいじゃん
559login:Penguin:04/06/19 05:00 ID:3t33daMw
リファラを設定できるダウンロードツールってありますか?
ぐぐってみたけど見付からなかった。
560login:Penguin:04/06/19 05:13 ID:AxqwVP7k
>>559
wget
561476-479:04/06/19 05:26 ID:89aL6Ms+
>>483-485 さん、返信ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
>>476-479 です。

ホスト名とドメイン名の区別・・・
分かっているようで分かっていない気がします。

ドメイン名は、絶対的な物。ホスト名は相対的な物。ホスト名は、ドメイン名になることも可能。
こんな感じかなと考えています。たぶんちがうっぽい。

>>484
>> 予 測  SOA IN mona.com. root.mona.com. (
>mona.com の A レコードがあるならそれでもいいよ。
>> 予 測  SOA IN mona.com. root.mona.com. (
>そうしたいならそうしてもいいよ。
>ポリシーしだい。
あーなるほど。
ここ、すごく納得しました。


562476-479:04/06/19 05:26 ID:89aL6Ms+
さて、考えをまとめた上で、内容をupします。

>>484
named.confの中身です。
 zone "mona.com." {
  type master;
  file "mona.com.zone";
 };
 zone "mona.com." {
  type master;
  file "giko.com.zone";
 };

mona.com.zoneの中身です。
 mona.com IN SOA ns.mona.com. root.mona.com.(
 (略)
 )
 mona.com. IN NS ns.mona.com.
 mona.com. IN A 192.168.0.1
 ns.mona.com. IN A 192.168.0.1
 www.mona.com. IN A 192.168.0.1
 ftp.mona.com. IN CNAME www.mona.com.
giko.com.zoneの中身です。
 giko.com IN SOA ns.mona.com. root.mona.com.(
 (略)
 )
 giko.com. IN A 192.168.0.2
 www.giko.com. IN A 192.168.0.2
 giko.mona.com. IN CNAME www.mona.com.
563login:Penguin:04/06/19 05:27 ID:8feeCFdk
>>559
ariaも。
564476-479:04/06/19 05:27 ID:89aL6Ms+
以上ですが、あっていますでしょうか?

以前と違うところは、
>>483-485さんのレスを読み、
mona.comにもgiko.comにもAレコードは必要なのかな?と思い、
それぞれに、(上記参照)
 mona.com. IN A 192.168.0.1
 giko.com. IN A 192.168.0.2
を追記しました。

しかし、ここでまた疑問が・・・
Aレコードで
 ns.mona.com. IN A 192.168.0.1
と記述しているのに、
NSレコード
 mona.com. IN NS ns.mona.com.
を書く意味って何なんでしょうか?
NSレコードの存在意義が分かりません。
565522:04/06/19 05:39 ID:iqXGlyuN
>>522ですが誰か分からないでしょうか・・・
566521=445:04/06/19 05:48 ID:RDio9zaO
>>534
よく分かりませんが、とりあえず
~/.bash_profile
に追加しました。

これで再起動後も有効になりましたが、次は何をすればいいですか?
567login:Penguin:04/06/19 06:35 ID:I5BDtnbA
>>566
指示待ち人間(・∀・)ウザい!

[フェーズ1] 何をしたいのか(それにはどうすべきか)
[フェーズ2] 何が起こったのか(それはどのように)
[フェーズ3] 何が足りないのか(それはなんなのか)

各フェーズでよく調べよく表現しなさい
568login:Penguin:04/06/19 10:03 ID:JFWvKWAL
>>564
その疑問は一見アホの疑問のように見えるが、
djbも同じ事についてDNSの仕様に文句言ってたな。
569login:Penguin:04/06/19 10:39 ID:Sv6Uaw1n
>>522
正直それだけじゃ何もわからん

>・メールが受信できない
MTAで?MUAで?pop3使ってんの?IMAP?受信できないときの状況は?
メッセージが出てるならどんなの?

>・ファイルがダウンロード出来ない
何から?wget? mozilla? ftp? ダウンロード出来ないときの状況は
どんなの?なんかメッセージ出る?

>・一度見たURLの色が変化しない
何で?mozilla?ヒストリの設定とかはちゃんとやってるの?

570login:Penguin:04/06/19 10:43 ID:THV/8SxE
パスの追加をするバッチファイルを作成したのですが、
. ./batch.bat でうまくいきます
前の.は何を意味しているのでしょうか?
571login:Penguin:04/06/19 10:46 ID:Sv6Uaw1n
>>570
シェルを変えずにその batch.bat を読み込むこと。

Cの
#include
に似てる。
572login:Penguin:04/06/19 10:57 ID:E9Tp68a3
>>564
> Aレコードで
>  ns.mona.com. IN A 192.168.0.1
> と記述しているのに、
これは NS レコードが不要な理由になっていない。
理由とするなら「上位ゾーンに書いてあるのに」だ。
573login:Penguin:04/06/19 11:05 ID:2/2/oD/1
>>570
シェルの内蔵コマンドの一つだ。
man bash で SHELL BUILTIN COMMANDS を読むべし。上から2つ目かな。
574login:Penguin:04/06/19 11:07 ID:E9Tp68a3
>>561
> ホスト名とドメイン名の区別・・・
named.conf の zone に指定するのがゾーン名。
ゾーンファイルの各レコードの左辺値がドメイン名。
ドメイン名のうち A レコードの左辺値になってるものがホスト名。
バッタ本確認してないけど、おれの理解ではこんな感じ。

>>562
giko.com.zone に
giko.com. IN NS ns.mona.com.
も書いとけ。
あと、スレーブサーバはないの?
あるならそれも NS に書いとけ。

>>564
> mona.comにもgiko.comにもAレコードは必要なのかな?と思い、
mona.com. とか giko.com. というホスト名でアクセスしたいなら必要。
そうでなきゃ不要。
575566=445:04/06/19 12:03 ID:RDio9zaO
>>567
足りないものを考えてみた結果、glibを再インストールして、
PKG_CONFIG_PATHを/usr/local/lib/pkg-configのみにしてみると、
configureが通りました。

>>567さん、そして何度も質問に答えてくれた480さん、本当に有難う御座いました。
576login:Penguin:04/06/19 12:28 ID:hLEbCSsL
>>575
[フェーズ4] 何が律速だったのか(なぜ分からなかったのか)

glib の衝突?依存関連? pkg-config の競合?
577login:Penguin:04/06/19 13:36 ID:+gexUvmD
macでインストール不要のLinuxってあります?
KNOPPIXみたいなやつ希望
578login:Penguin:04/06/19 13:46 ID:gs/5GVS0
>>577
1CDLinuxスレ池、と思ったが面白そうなので検索。
Gentoo LinuxのLiveCDがPPC上で動かせそうな模様。

【タマニハ】MacにLinux入れようよ!【チガウノ】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066228154/
579211:04/06/19 13:51 ID:p2CYSHn4
ちょっといじくり回していたところ、
ほんのちょっとだけ進展があったので
書き込みさせていただきます。

vine linuxlilo画面で
liunxで行くと背景がブドウのなにも操作できない画面になり、
linux 2.2-upで行くとどうやら普通にlogin画面が出てきて、
OSインストール中に設定したログインアカウントに入れるようです。

(前にknoppixを勧めていただき、RWに焼いたのですが、
うまくbootしてくれませんでした・・
soft ware : CD Manipulator)
580577:04/06/19 14:29 ID:+gexUvmD
>>578
ありがとう!今隣にOSXの入ったMacがあるので、さっそくやってみます。
結果は追って報告させていただきます。
581login:Penguin:04/06/19 15:14 ID:577bo/1t
友達からLunLun-Linuxと言うLinuxを貰ったんですが
CDからの起動ができませんWindowsのCDからの起動は出来ます
友達より一番おすすめの種類のLinuxと言われて勧められたのですが
どうすればいいでしょうか?
582login:Penguin:04/06/19 15:29 ID:3t33daMw
>>560 >>563
ありがとうございました。
標準コマンドにあるとは... wget
583login:Penguin:04/06/19 15:34 ID:kdmDECpC
まぁ確かに GNU は標準といえばいえなくもない
584login:Penguin:04/06/19 15:35 ID:E9Tp68a3
>>581
> 友達からLunLun-Linuxと言うLinuxを貰ったんですが
LunLun-Linux なんて聞いたことないんだけど、何それ?
585login:Penguin:04/06/19 15:44 ID:rMDGQ+u/
>>582
wgetはLinux付属ユーティリティの標準ではないと思う…

んが、インターネットに接続するタイプの最近のディストリビューションには
ほぼ確実に初期状態から収録されてるね。
wgetがあるなんていい時代になったなあ。エラー処理とかへなちょこだけど。

>>581
Run Run Linuxという本の3rd Editionに付属していた
Slackware3.5だと仮定して適当に話す。

 おそらく君の使ってるパソコンには古すぎて対応しきれていないので他の探せ。

いじょ。
いや、もしかしたらTOWNSユーザーだから渡されたのかもしんないけど
586login:Penguin:04/06/19 15:47 ID:6u4pSEdp
RunRun Linuxなら聞いたことある。
つーかこれ結構昔の本だよね・・・
付属のディストリはSlackwareだと思うけどバージョンは3.xくらいじゃなかったっけ。
587login:Penguin:04/06/19 15:56 ID:rMDGQ+u/
>>586
2nd EditionがSlack3.1+JEで、3rd EditionがSlack3.5+PJE。
GnomeやKDEが騒がれていなかった1999年以前の本(だったはず)。
もしかしたら7とか解説した類似名の本があるのかもしんないけど。

昔はこれくらいしかなかったんよ。あとは極楽とか…は…まあいいや
588login:Penguin:04/06/19 16:22 ID:577bo/1t
>>584-587
CD-ROMには 「るんるん RunRun Linux」って書いてあります
CDの中を見てみると確かにSlackと言うディレクトリとかがあります
これはもう古いLinuxだから止めたほうがいいってことですか?
589login:Penguin:04/06/19 16:29 ID:xHVu+d4c
VineLinux2.6をXPプリインストールのノートPCにインストールしようかと思うんですが、
HDのパーティションがリカバリ用だとかいろいろ分かれててよくわからないので
パーティションレスインストールしようかと思うんですが、昔のRedHadみたいに簡単にできますか?
590login:Penguin:04/06/19 16:43 ID:E9Tp68a3
>>589
人に聞くよりやってみた方が早いんじゃね?

つーか、もう1台 HDD か PC 買ってくるか
KNOPPIX でも使った方がいいんでは。
591login:Penguin:04/06/19 16:44 ID:atRoU2IQ
>>588

知識はつく。但しクラックされるかも知れんのでネットは自粛知る。(ルータの品質にもよるが。)

592login:Penguin:04/06/19 17:05 ID:EEYTLFIf
くだらない質問でスマンコだが、
ランレベル3起動時の「login:」画面の色って自由に設定できないんだろうか?

白でもかっこいいけど、黒字に緑って旧マシンっぽくていいかなと。
593592:04/06/19 17:12 ID:EEYTLFIf
setterm -foreground green
でもダメでつた。
594login:Penguin:04/06/19 17:17 ID:Ssm7N/lV
webmin で sambaユーザ作ってパスワード設定して保存押したら

ユーザを保存できませんでした:smbpasswdを使用してパスワードを変更できませんでした:

って言われました(つд`)
595login:Penguin:04/06/19 17:19 ID:E9Tp68a3
>>594
そうですか。
たいへんですね。
596594:04/06/19 17:21 ID:Ssm7N/lV
>>595
Oh ソンナコトイワズニ ヘルプミー
597名無しさん(新規):04/06/19 17:30 ID:gHkXPmIm
RedHat9にMPlayerを入れてみたんですが、
.wmvのファイルをプレイすると大っきなモザイクみたいになり
何が映し出されているのか分かりません。

同じ経験をした方やご存知な方、いらっしゃいましたらご教授願います。

環境
自作PC
Pen4 2.8MHz
メモリ=512MHz
VGAカード=Aeolus Ti4200 8X-DVC128

ディストリビューション
RedHat9

宜しくお願いします。
598login:Penguin:04/06/19 18:03 ID:XTr9sTNe
機種依存な話題で恐縮ですが、Libretto L5にFedoraインストール
したところ音がなりません。ドライバーの組み込みに失敗します。
一般的にはこのような場合どうやって解決すればいいのでしょうか?
599login:Penguin:04/06/19 18:11 ID:Gq2zyidv
なんだか最近のVGAのメモリって128MBが標準なんだな
漏のなんか2MBだぞ(藁

>>597 よく解らないけどcodecsは入れてみましたか?
ttp://www.MPlayerHQ.hu/homepage/design7/dload.html
600login:Penguin:04/06/19 18:14 ID:yaCRDS/8
>>597
Pen4 2.8MHz
↑これがあやしい
601login:Penguin:04/06/19 18:33 ID:jcT6vady
>>597
メモリ=512MHz
↑これがあやしい
602login:Penguin:04/06/19 18:34 ID:20VnTaSw
603login:Penguin:04/06/19 18:50 ID:Cj4RX2QZ
>>598
どう失敗してるのかわからないけど、まずはエラーメッセージを良く読む。

A そのドライバーでがんばってみる。
  ・エラーメッセージでググる。
  ・ドライバーのソースがあるなら、コンパイルしなおしてみる。
B 別のドライバーを探してみる。
  ・サウンド関連のハードの情報(チップセットの名前とか)を調べる。
  ・sndconfig とか alsa が対応してないか調べる。
  ・sndconfig とか alsa が未対応なら、誰かドライバー作ってる人がいないか探す。
C 誰かの真似をしてみる。
  ・動いてるっぽい情報を探して同じ環境にする。
   Libretto L5 Linux でググる。他ディストリの情報はあるみたい。

ノートパソコン専用スレ(その2)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055696933/l50
604login:Penguin:04/06/19 19:28 ID:3xyZZW47
nkfコマンドの使い方を知るために #man nkf 打ったら文字化けしてました。
他のコマンドは日本語表示されますし、文字コードも/etc/sysconfig/i18n
でeuc_JPコードにしてあるのですが何故ですか?
FC1使っています
605login:Penguin:04/06/19 19:31 ID:KhEK2FjE
>>604
manの漢字コードがUTF8だから。>>1から辿れるところに直し方が書いてある


>>597
1 裏物を入手する
2 薄目で見る

606522:04/06/19 19:45 ID:iqXGlyuN
>>569様!!
ありがとうございます!!
メールに関してはpop3なんですが、それ以前にpassも聞いてきません。
ダウンロードはmozillaからです。リンクをクリックすると、停止ボタンが
少しだけ反応して、すぐに灰色になります。
ヒストリー設定は多分問題ないです。
turbopkgでのダウンロードは出来ました。
いかがなもんでしょう?
607login:Penguin:04/06/19 20:07 ID:XTr9sTNe
>>603
ありがとうございます。戴いた情報で
とりあえずがんばってみます
608604:04/06/19 20:08 ID:3xyZZW47
>>605
レスありがとうございます。
以下のサイトの「Fedora の日本語のディフォルトのロケールを EUC-JP にしたい。」
を参考にして/etc/sysconfig/i18nファイルをUTF8に直したのですが何も変わらず
man nkf だけ文字化けしています。
他にも何かすることがあるのでしょうか?

http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqDistributionFedora#content_1_30
609login:Penguin:04/06/19 20:52 ID:irxkdlp3
CドライブをWinXP、FドライブをturboLinuxにして
デュアルブートにすることって可能ですか?
610login:Penguin:04/06/19 21:02 ID:Gq2zyidv
>609 できる

(´ー`)y-┛~~デュアルブート総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1023867097/
611emacs:04/06/19 21:05 ID:y7+G8cbp
emacsで日本語を書いていたのですが(shift+oで)、
なんだかマウスポイントが固まったりして再起動などさせていたりしたら、
その作っていたファイルだけで日本語が文字ばけしてしまいました。
(以前作ったのはOK)
nkf -j(or s or k)hoge.txt>hoge1.txtとやっても状況は変わらず、です。
どうしたら解決するか教えていただけないでしょうか。。。
612login:Penguin:04/06/19 21:07 ID:3tjQkVii
すみません
ログイン時にGDMが起動しているのですが、設定の”デフォルト”で起動すると
GNOMEが起動します。これをxfce4に変更したいのですが、可能でしょうか?

可能ならば、その方法を教えて頂けないでしょうか?
(です鳥は、debianのsargeです)
613login:Penguin:04/06/19 21:07 ID:irxkdlp3
>>610
トンクス

何とかがんばってみます
614login:Penguin:04/06/19 21:11 ID:3xyZZW47
今、http://www.opera.com/download/?lng=en&ver=7.51の
rpm,QT staticsからブラウザoperaをダウンロードしました
linux用のoperaは英語版しかないのですか?
615login:Penguin:04/06/19 21:15 ID:3tjQkVii
>>612
足りない部分があったので、捕捉します。
言語欄が、日本語(EUCーjp)
システム設定が、デフォルト
です。

このシステム設定が、デフォルトの場合、GNOMEが起動しているのを
xfce4が起動するように、変更したいです。
616login:Penguin:04/06/19 21:30 ID:dSWWCyIM
>>615
セッションを変更したら, 「次回からこのセッションをデフォルトとして保存しますか?」とか聞いてこないっけ? > gdm
debian使ったこと無いからシランが.
強引だが, DefaultセッションをrenameしてXFce4をdefaultにln -sで駄目?
617login:Penguin:04/06/19 21:59 ID:Gq2zyidv
>614

ftp.opera.com/pub/opera/unix/lng/721/ja/ou721_480ja.lng
これを落として ~/.opera にぶち込んで 設定汁 入れただけじゃ駄目だよ。
618login:Penguin:04/06/19 22:22 ID:Ssm7N/lV
どなたか >>594 に答えてクレー!!
619291:04/06/19 22:25 ID:ur7ETp+d
適当に修正したら解決したっぽい。

# diff -up linux-2.6.7/drivers/char/tty_io.c.org linux-2.6.7/drivers/char/tty_io.c
--- linux-2.6.7/drivers/char/tty_io.c.org 2004-06-19 06:17:39.000000000 +0900
+++ linux-2.6.7/drivers/char/tty_io.c 2004-06-19 06:17:50.000000000 +0900
@@ -1365,6 +1365,9 @@ retry_open:
static int next_ptmx_dev = 0;
retval = -1;
driver = ptm_driver;
+
+ next_ptmx_dev = 0;
+
while (driver->refcount < pty_limit) {
index = next_ptmx_dev;
next_ptmx_dev = (next_ptmx_dev+1) % driver->num;
620login:Penguin:04/06/19 22:29 ID:THoPX+P9
>>618
疑問文になっていないのに何を答えるの?
621login:Penguin:04/06/19 22:45 ID:Ssm7N/lV
>>620
確かに・・・スマソ。
smbpasswdに失敗する時はなにが問題なんでしょうか?
622476-479 && >>561->>562 && >>564:04/06/19 23:02 ID:89aL6Ms+
>>568 さん
ほほぅ〜。
dnsって、もっと簡単かなと思ったのですが、
バッタ本の分厚さを見て驚きました。
最初、「名前からipアドレスを出すだけの単純なdaemon」としか
認識していなかったのですが、読めば読むほど複雑になっていきます。
未だに「もっと簡単な構造になりうるんじゃない?」と思うこともあるのですが、
素人の私では図々しいですよね
_, ,_
( ゜Д゜)


>>572 == >>574 さん
ご返信ありがとうございます。

> 理由とするなら「上位ゾーンに書いてあるのに」だ。
上位ゾーン・・・というのは、mona.com.の事ですよね。(あってるかな??)
まだよく分かっていないのですが、
 mona.com. IN NS ns.mona.com.
 ns.mona.com. IN A 192.168.0.1
これは、
 mona.com. IN CNAME ns.mona.com.
 ns.mona.com. IN A 192.168.0.1
これでも良いのじゃないかと思うのですが、NSレコードの働きって
AやCNAMEの様な名前解決以外の仕事をしているのでしょうか???
623476-479 && >>561->>562 && >>564:04/06/19 23:02 ID:89aL6Ms+
> giko.com.zone に
> giko.com. IN NS ns.mona.com.
> も書いとけ。
了解しました!
理由はよく分かりませんが、
NSレコードの謎(存在意義)を解明しないと理解できなさそうですね。
じっくりバッタ本を読み続けます。

> あと、スレーブサーバはないの?
> あるならそれも NS に書いとけ。
(´Д`)ゞリョーカイ
giko.com.にスレーブサーバをたててみます。

> mona.com. とか giko.com. というホスト名でアクセスしたいなら必要。
> そうでなきゃ不要。
なるほど〜、そういうことでしたか。
本のサンプルには、載せない理由などを
何で載っていないか不思議です。(たぶん、察しろよということですね。)
624login:Penguin:04/06/19 23:37 ID:pwe9FsYN
turbopkgコマンドでアップデートしたら、再起動後に内蔵NICが認識しなくなりました。
ディストリはturbo Linux8serverです、PC自作、M.B P4S533-MXUAYZで、
内蔵NICはsis900で、カーネルが2.4.18-5の時(最初のインストール時)のときは
正常に機能していました。
2.4.18-20になったとたんに認識しなく、ifconfig eth0 up でもunknownを返します。
ifconfigには2.4.18-5の時はeth0の記述があるのを確認しましたが、今はありません。
modprobeすると2.4.18-5を探しにいっているようで、そんなファイルねーよ、って
怒られます。
どなたか良い対処方法ご存知でしたら、教えてください。
もの凄く困ってます、お願いします。
625login:Penguin:04/06/19 23:57 ID:Oz1FQgGD
>>624
まず、切り分けるために、ドライバーを手動でロードできるか試してみては?
# uname -r <= 2.4.18-20って出ますか?
# insmod sis900 <= drivre の手動ロードでエラー出ますか?
626598:04/06/20 00:00 ID:652ewbPk
598です。やっぱりどうやっても駄目です。
sndconfig等もためしてみたのですが。。。自動検出しようと
すると以下のようなエラーがでます。

The disabled driver could not be loaded.
This soundcard may not be compatible with Red Hat Linux.

言っている事は解りますが、どうやればいいのやら。。。

アドバイスお願いします。
627login:Penguin:04/06/20 00:18 ID:TG61zA4Z
>>622
> 上位ゾーン・・・というのは、mona.com.の事ですよね。
com. のこと。

> これでも良いのじゃないかと思うのですが、
なんで?
628624:04/06/20 00:21 ID:+GvbcpLZ
>>625
お返事ありがとうございます。
uname -r 2.4.18-5と出ます、もしかしてこれが原因っぽいですか?
insmod sis900だと、どうもモジュールを見つけられないようなメッセージがでます。

unameのほうの設定の方法ってどうやればいいのでしょうか?
おんぶにだっこで申し訳ありませんが、ご教示お願いします。m(_ _)m
629login:Penguin:04/06/20 00:29 ID:fh5Imkkg
>>628
uname -r で2.4.18-5と出るのは、そのkernelからbootしているからでしょう。
ご自身でkernelを上げたつもりだとは思いますが、liloは古いkernelからboot
しているのが原因でしょう。
/etc/lilo.conf の書き換えをする前に、Boot時に lilo: と出たところで、
手動でBoot kernelを選択できるか確認してください。
lilo: が出たらすぐに[TAB]キーを押してください。
そこで指定できるラベル名が出ますので、2.4.18-20に該当するものを選んで
タイプしてbootさせてみてください。
Boot後にはuname -rでversionの確認と、insmod してみてください。
sis900のドライバー名がsis900なのかは、当方は知りません。
630login:Penguin:04/06/20 00:31 ID:6xhsRklE
perlがlinuxで扱えるとうかがいましたが、どのアプリを動かせば良いのか分かりません。
どなたか教えてください。
631login:Penguin:04/06/20 00:32 ID:fh5Imkkg
>>628
ドライバー名は/etc/modules.conf の中の alias eth0 xxxxx を見つけて
判断してください。
632login:Penguin:04/06/20 00:40 ID:TG61zA4Z
>>630
どのアプリを動かしてもいいですよ。
633login:Penguin:04/06/20 00:46 ID:upbhGZyF
>>614 >>617
Opera7.51の日本語化ファイル

ttp://dai.pekori.to/opera/
634630:04/06/20 00:47 ID:6xhsRklE
>>632
windowsのときはちょこちょこ環境変数をいじったりしたので、そういうことはないかと考えていました。
アプリっていうのもよく考えてみたら変ですよね。
サンクス。
635476-479 && >>561->>562 && >>564:04/06/20 01:23 ID:VN2enOP+
>>627
返信ありがとうございます。
う〜ん。
NSレコードとAレコードの働きの違いがやっぱりよく分かりません。
どう違うのか、馬鹿にも分かるようにご教授下さい。
636login:Penguin:04/06/20 01:35 ID:DEEesuTd
長文失礼します。

postfix 1.1.11 バーチャルドメイン使用
redhat 9
LAN内サーバーIP 192.168.1.7

この環境で、メールサーバーを構築しています。
LAN内クライアントのWinXPのOEで、送受信サーバーを192.168.1.7
として、プロバイダーからもらったメールアドレスに送信すると送れます。
でも、OEの送受信サーバーを、DDNSの、AAA@DDNS.or.tp にすると、
以下のようなメッセージが出て、送信できません。

>受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、
メッセージを送信できませんでした。
拒否された電子メール アドレス : xxx@プロバイダ.or.jp 件名 'test',
アカウント : '[email protected]', サーバー : 'DDNS.or.tp',
プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '554 <XXX@プロバイダ.or.jp>:
Recipient address rejected: Relay access denied',
ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 554,
エラー番号 : 0x800CCC79

ちなみに、XXX@プロバイダ.or.jp からの受信は可能です。
また、LAN外のクライアントでも、同じことが起こっています。

おかしい原因として、何が考えられるでしょうか?
637login:Penguin:04/06/20 01:44 ID:9KX+3NKn
>>636
host.allow
638login:Penguin:04/06/20 01:50 ID:DEEesuTd
636です。
host.allowを確認してみましたが、なにも記述していません。

ちょっとしらべてみます。サンクス
639624:04/06/20 02:00 ID:+GvbcpLZ
>>629
ありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたか。
ですが当ブートローダーにGRUBを使用しており、お返事をよませて
いただいてから、しばらくぐぐってみたのですが、GRUBでのカーネル
選択方法がわかりませんでした、よければ手順を教えてもらえますか。
640 ◆Zsh/ladOX. :04/06/20 02:08 ID:pWGVl5AI
>>639
grep title grub.conf
の結果晒して。
641639:04/06/20 02:40 ID:+GvbcpLZ
>>640
/boot/grub にて grep title grub.conf をしました。

title linux

と1行のみ表示されました。
642639:04/06/20 02:44 ID:+GvbcpLZ
大変遅くなりましたが、ソフトウェアRAID1を組んでおりまして
毎回FDよりブートさせております。
(turbo linuxコミュニティにて、ソフトRAID1構築時はそうするように
と解説しておられた方がおられましたので)
643login:Penguin:04/06/20 03:00 ID:9KX+3NKn
>>642
grub を普通に MBR にいれれよ
それからgrub.conf をいぢって
あぁその前に kernel ビルドで make modules && make modules_install しれよ
644login:Penguin:04/06/20 03:28 ID:DEEesuTd
636です。

hosts.allow の書式について調べてみましたが、
ALL.ALL
とだけしておけばいいのでしょうか?

あと、hosts.deny には、まだ何も記入しておりません。

それから、LAN外から、同じLinux内のバーチャルドメイン宛に
メールを送ってみたところ、届きました。

よろしくお願いします。
645639:04/06/20 03:35 ID:+GvbcpLZ
>>643
ありがとうございます。
grubはMBRにいれております。
ソフトRAID1なのでmd0になっております。

FDブート時のカーネル選択で"e"にて変更可能という記事を発見しましたが、
これもだめでした。(そんなコマンドねーよになります)

ですので、grub.confですが、どこをどのように変更すればよいのか見当が
つかない状態です。
646login:Penguin:04/06/20 03:39 ID:9KX+3NKn
>>644


>>645
info grub
647login:Penguin:04/06/20 03:44 ID:OSyh0OkS
grubでWeb検索すればたくさん出てくるだろ、といいたいのは俺以外にも居るはずだ
648login:Penguin:04/06/20 03:50 ID:DEEesuTd
644です。
逆・・・ということは、
hosts.allow 無記入
hosts.deny ALL.ALL
でしょうか?
やってみたのですが、やっぱりうまくいきませんでした。
もう少し調べてきます。
手詰まったら、またよろしくお願いいたします。
649login:Penguin:04/06/20 03:52 ID:OZzD0Y50
>>648
本当に調べてんのか?
650login:Penguin:04/06/20 03:54 ID:OZzD0Y50
>>645
MBR に入れてるっつったり FD ブートだっつったり意味不明
651login:Penguin:04/06/20 03:55 ID:DEEesuTd
644です。
hosts.allow とか、postfix
でぐぐりまくってます。
まだ肝心なとこに行ってないみたいな感じです・・・
652639:04/06/20 04:10 ID:+GvbcpLZ
>>650
RAID1インストールの時点でMBR(md0)にGRUBをインストールしました。
起動ディスクを必ず作成するよに指示があったので作成しました。
起動ディスクでブートしない場合はGRUBのメニューが立ち上がり、
起動ディスクでのブートではgrubメニューにいかずlinuxが立ち上がります。
そのため起動ディスクからブートさせておりましたが、turbopkgでアップデート
したら起動ディスクからしか立ち上がらなくなり、通常起動だとエラー15をはきます。
上記の理由でgrubはMBRに入れているが、立ち上げはFDだといいました。

grubでの検索でかなりのページを調べておりますが、どれも似たような情報だということと、
RAID1構築時のmd0に対する対処の方法が、通常の方法ではうまくいかないのでほとほと
困っております。

どうかお力添えをお願いします。
653login:Penguin:04/06/20 04:22 ID:Ku916fPM
調べかたがグタグタだな。
まずおまいらの分からないことは既にだれかが直面していて
幸運ならばその解決方法をサイトに書かれることで還元されている。
もしそうなら探しかたがオカシイ。サーチエンジンの使い方から学び直せ。
もしそのような報告が*なかったら*まずどこまでの範囲を調べた結果
その結論に達っしたのか明言しない限りは意味がない。
654login:Penguin:04/06/20 04:23 ID:RirCkJXi
>>651
とりあえずallowとdenyは無記入でいいんじゃない?
ドメイン名でメール送受信できたらdenyは ALL:ALLして
allowでipop3d:ALLしたほうが何がわるいか切り分けが付くよ。
655login:Penguin:04/06/20 04:25 ID:JtZBj/KI
>>597
本命とは思えんが、こんな可能性も。
ビットレートの高い動画特有なら、ハードディスクのDMA転送が有効になってるか
チェックした方が良いかも。
ハードディスクのDMA転送が有効になってなくて、コマ落ちしまくってた経験あり。
656login:Penguin:04/06/20 04:33 ID:OZzD0Y50
>>652
既に対処法は出てるだろ。
RAIDは今まったく関係ない。
657login:Penguin:04/06/20 04:53 ID:DEEesuTd
644です。
>653
おっしゃるとおりです。いまだ検索てこずってます。

>654
無記入だと、やはりだめでした。
それで、hosts.deny → ALL : ALL
hosts.allow → ALL : 192.168.1.1(ルーター)
        ALL : .jp
        ALL : .tp
in.postfix : ALL : allow
xinetd : ALL : allow
ipop3d : ALL : allow
など、思いつくものいろいろ試したのですが、まだだめです。

ちなみに、hosts.allow と hosts.deny 無記入でだめってことは、
そのほかの設定が間違っているのでしょうか??
658login:Penguin:04/06/20 05:07 ID:OZzD0Y50
>>657
> そのほかの設定が間違っているのでしょうか??
多分な
659login:Penguin:04/06/20 05:11 ID:eP6mmqGF
>>657
postfix の設定に DDNS.or.tp ってやったの?
あと
> Recipient address rejected: Relay access denied',

> サーバー エラー : 554,

> エラー番号 : 0x800CCC79
とをできるだけ詳しく説明してみてよ(どこまで理解してるの?)
660login:Penguin:04/06/20 05:18 ID:RirCkJXi
>>657
postfixの設定でドメイン指定してある?
あと、namedでも設定が必要だったと思う。

↓こんなとこをみなおしてみては
ttp://zeon.zapto.org/named.html
ttp://zeon.zapto.org/postfix.html
661login:Penguin:04/06/20 05:36 ID:eP6mmqGF
いい試合だった
662login:Penguin:04/06/20 05:54 ID:DEEesuTd
644です。
遅レスすみません。

postfixの、main.cfは、
myhostname = DDNS.or.tp
myhostname = BDSN.ddo.jp
.
.
のように、取得DDNSの分だけ記入しました。

mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain
mynetworks = 192.168.1.0/24, 127.0.0.0/8, */*
とも記入しました。(ワイルドカード指定ではだめなんでしょうか?)


Recipient address rejected: Relay access denied'
不正な中継を行った(メールサーバーをまたいだ、とか?)

サーバー エラー : 554
送信に失敗している(SMTPがおかしいのではないか?)

エラー番号 : 0x800CCC79
アドレスが違う

ここ1ヶ月ほど悩んでおり、エラーに関してはこのように理解しました。
エラー番号 : 0x800CCC79 に関しては、サイズや、送信数も関係しているエラー
らしいのですが、今回の場合は、件名testで、内容は日付だけのため、
当てはまらないのではないかと思います。



663login:Penguin:04/06/20 05:59 ID:DEEesuTd
664です。

>660さん、
ありがとうございます。
早速見てみます。
664login:Penguin:04/06/20 06:00 ID:sj8mKY3W
>>662
>postfixの、main.cfは、
>myhostname = DDNS.or.tp
>myhostname = BDSN.ddo.jp
>.
>.
>のように、取得DDNSの分だけ記入しました。
これってやっていいことなの?
665login:Penguin:04/06/20 06:03 ID:DEEesuTd
ええ?だめなんですか?
すると、バーチャルドメインの記述はしなくてもいいのでしょうか?
666login:Penguin:04/06/20 06:07 ID:OZzD0Y50
>>665
本当に調べてんのか?
667login:Penguin:04/06/20 06:08 ID:sj8mKY3W
>>665
いや、バーチャルドメインの記述は是非してほしいけど、
そもそも複数回myhostnameを指定する事に意味があるのかが疑問。
もっとも、 myhostname = foo , bar って記述も疑問だけど。
668login:Penguin:04/06/20 06:11 ID:RirCkJXi
>myhostname = DDNS.or.tp
>myhostname = BDSN.ddo.jp
と書いても下の設定が有効になるだけだよ
上だけでいいんじゃない?
669login:Penguin:04/06/20 06:15 ID:KSIG7f8w
( よく使われるポート:使用するソフトウェア例 )の対応表ってありますか?
/etc/servicesよりも詳しいものがあったら教えて下さい。
670login:Penguin:04/06/20 06:16 ID:DEEesuTd
665です。
BINDで、www.DDNSor.tp というのを作ってみたのですが、
Apacheのバーチャルホストでは正常に動きませんでした。
なので、自前のホスト名を使わないで構築しようと思ったのですが・・・

もう一度BINDからやってみます。
遅くまでお付き合いいただいて、ほんとにすみません。
671login:Penguin:04/06/20 06:21 ID:RirCkJXi
>>670
参考になるサイトを検索して
いままで行なった設定は捨てて
一からやり直したほうが速いと思う
672login:Penguin:04/06/20 06:22 ID:sj8mKY3W
>>670
ヽ(;´Д`)ノ
んとね、とりあえず、
>>668の言ってるとおり同じ物複数回指定したって最後の指定以外無効。
そもそもmyhostnameに複数の値ってのが無理かと。
mydestination(とかvirtual_mailbox_domains)の存在意義を考えてよ。

あと、PostfixがうまくいかないのにApacheでうまくいくとは思えないよ。
ApacheのVirtualHostだって簡単じゃないし。
673login:Penguin:04/06/20 06:24 ID:OZzD0Y50
>>669
nmap についてくる nmap-services とかどうよ

>>670
bind は関係ない
apache も全然関係ない
674login:Penguin:04/06/20 06:46 ID:DEEesuTd
670です。
みなさん、すみませんです。
再インストールせずに、もう少しがんばってみます。
675669:04/06/20 06:49 ID:PMoigVbh
>>673
充実していて使えそうですね。ありがとう。
欲を言うと、nmap-servicesの各エントリに以下の()のような補足があると嬉しい…

smtp 25/tcp # Simple Mail Transfer( e.g. sendmail, qmail, wanderlust, outlook )
http 80/tcp # World Wide Web HTTP( e.g. apache, mozilla, internet explorer )
676login:Penguin:04/06/20 08:18 ID:BqRSpv88
677login:Penguin:04/06/20 08:42 ID:TG61zA4Z
>>635
NS レコードでは
左辺値のゾーンの DNS 情報を持ってるネームサーバのホスト名を右辺に書く。
A レコードでは
左辺値のホスト名の IP アドレスを右辺に書く。
678login:Penguin:04/06/20 10:56 ID:1xIUl2gG
先生質問!

家をPPPサーバ(?)にして、出先から家に接続して、そこを経由してインターネットに接続しようとしてました。
で、pppdを使って、いろいろやったらできたっぽいんですが(普通に動いてる)、pppdのオプションで分からないものがあったので教えてほすぃ。

で、そのオプションはnetmask <ネットマスク>なんですが、
これを設定すると何がどうなるのかがさっぱり分かりません。
設定してみてもどこに反映されているのかが分かりません。
どなたかpppdに詳しい神降臨きぼんぬ。
679login:Penguin:04/06/20 11:51 ID:MBwMKfjM
netmaskはネットワーク技術の基本中の基本知識、高校の「情報」の教科書を読み直せ。
680login:Penguin:04/06/20 11:59 ID:RWG0WCGm
高校に情報の授業が無かった人のほうが圧倒的多数だと思うんだが
681login:Penguin:04/06/20 12:36 ID:1xIUl2gG
>679
本に載ってるネットマスクの説明は知ってます。CIDRとかも知ってる程度は知ってます。

pppdの設定で何が起こるのかが分からない。ということでした。
いろいろ変えてみても全く変化が現れていない気がします。
何を指定しても、pppインタフェースのネットマスクは常に0xffffffffです。
682login:Penguin:04/06/20 12:44 ID:/UbR3yz1
多くの人がなぜlinuxに惹かれるのか。
分かった気がする…
683login:Penguin:04/06/20 13:45 ID:DzdtlNA2
コマンドについてですが、

kill -INT 割り込み
kill -TSTP サスペンド

これらの違いがよくわからないのですが
684login:Penguin:04/06/20 14:27 ID:suZFJo98
シグナルの番号が違う
685login:Penguin:04/06/20 15:07 ID:AcMzO6+X
>>683
QUIT/STOP とか KILL/TERM の違いっつー話ならでてきてもよさそうだが、何故 INT/TSTP ....
逆に聞こう。何が似ていると感じた?
686login:Penguin:04/06/20 16:32 ID:+8oY1vdF
ローカルネットでsshやtelnetを使ったときに、/etc/hostsだけでなく
外部ネットのDNSに参照してしに行ってしまって困っています。

host1 <--> host2 <--> internet

現在、host2をファイアーウォールにしてhost1から外部ネットに
つなげてるんですが、ここで、internetの接続を切って

host1 --> host2

とし、
host1からhost2へssh、telnetすると、host1の/etc/resolv.confに書いた
外部のDNSに参照しに行きます。もちろん外部への接続を切っているの
で、timeoutするんですが5秒程待つことになりイライラしちゃう...


誰か解決方法お知りの方、同じ症状だったYO!!ってかたhelp〜
687login:Penguin:04/06/20 16:32 ID:j3Rd0sdG
UNIX板で返事をもらえないので来ました。
厨房質問だったらゴメンナサイ。
webalizerで、Sitesが先々月までは三桁以上だったのに
先月から急に「1」になりました
Visitsは少し減ったくらいで、Pages数はむしろ増えているのにです。
これはどういう事なのですか?
688login:Penguin:04/06/20 16:33 ID:+8oY1vdF
○ やったこと・設定 ○

・host1から
$ ssh host2_user@host2
というように実行すると、「host2」の名前解決をしに、外部のDNS
へ行ってしまいます...
$ ssh [email protected] のように、host2をIPアドレスで指定する
と、名前解決が必要なくサクっとつながります。

・host1の/etc/hostsに
192.168.0.1 host2.hoge.org host2
としているます。

・host1の/etc/host.confに
order hosts,bind
としてます。また、
/etc/nsswitch.confに
hosts: files dns
の行もあります。

・linux-2.4.26、debianのwoodyを使ってます。

以上です。長くてごめんね。
689686, 688:04/06/20 16:36 ID:+8oY1vdF
>>687
レスはさんでごめん。

686の続きが、688です。改行多すぎ!エラーが出て1レスにまとめられ
ナカターヨ。
690login:Penguin:04/06/20 16:39 ID:pvO2Sq43
直観で応えると

>>687
メモリリーク

>>688
route

> 686の続きが、688です。
IDで判るし
691login:Penguin:04/06/20 17:00 ID:j3Rd0sdG
>>690
687です
さっそく有り難うございます。
そのメモリリークという状態は
このまま放っておいても大丈夫ですか?
ほかのブラウザを使えば解決するのでしょうか?
何度もすみません。
692login:Penguin:04/06/20 17:19 ID:W7vuc2ut
>>688
DNSをサーバから参照しないで固定で持てばいいんじゃない?
/etc/resolve.confを
nameserver=192.168.0.1
nameserver=プロバイダDNS1
nameserver=プロバイダDNS2
ではダメ?
693login:Penguin:04/06/20 17:23 ID:W7vuc2ut
>>692は"="じゃなくスペースの間違い
694login:Penguin:04/06/20 17:31 ID:W/FHKTaM
こーゆー記述を発見したけど関係ないかな??
openssh-3.8.1p1/README.dns
~~
(2) Client: Enable ssh to verify host keys using DNS

To enable the ssh client to verify host keys using DNS, you have to
add the following option to the ssh configuration file
($HOME/.ssh/config or /etc/ssh/ssh_config):

VerifyHostKeyDNS yes

Upon connection the client will try to look up the fingerprint RR
using DNS...
~~
$OpenBSD: README.dns,v 1.2 2003/10/14 19:43:23 jakob Exp $
(END)
695login:Penguin:04/06/20 18:05 ID:PGtJV6/h
gtk2アプリが文字化けです(ノд`)gimp, gqview, gkrellm, gvim...
696login:Penguin:04/06/20 18:07 ID:8J12PAFB
webcamが、160x120でしか画像を取り込めない。
320x240とかに設定したら、160x120の解像度で取り込んで
ヘッダだけ書き換えるという横着をするので、
全体が緑色でターゲットがいくつも小さく表示されるだけ。

キャプチャを320x240や640x480で取り込むには
ドライバを変えないとだめなのだろうか。

カメラはlogtechのQV-700N
カーネルは2.4.26
ドライバはカーネル標準のpwc
697login:Penguin:04/06/20 18:23 ID:W/FHKTaM
ちょっとだけ興味が湧いたので、調べてみたところ、
このオプションを指定すると、
最終的に RESOLVER(3) にある res_query() 関数を使用する模様。
スレ汚しスマソ。

openssh-3.8.1p1/sshconnect.c
925 verify_host_key(char *host, struct sockaddr *hostaddr, Key *host_key)
926 {
930 if (options.verify_host_key_dns &&
931 verify_host_key_dns(host, hostaddr, host_key, &flags) == 0) {
openssh-3.8.1p1/dns.c
150 int
151 verify_host_key_dns(const char *hostname, struct sockaddr *address,
152 const Key *hostkey, int *flags)
153 {
155 int result;
174 result = getrrsetbyname(hostname, DNS_RDATACLASS_IN,
175 DNS_RDATATYPE_SSHFP, 0, &fingerprints);
176 if (result) {
openssh-3.8.1p1/openbsd-compat/getrrsetbyname.c
158 getrrsetbyname(const char *hostname, unsigned int rdclass,
159 unsigned int rdtype, unsigned int flags,
160 struct rrsetinfo **res)
161 {
169 u_char answer[ANSWER_BUFFER_SIZE];
205 /* make query */
206 length = res_query(hostname, (signed int) rdclass, (signed int) rdtype,
207 answer, sizeof(answer));
208 if (length < 0) {
209 switch(h_errno) {
698login:Penguin:04/06/20 18:28 ID:6xhsRklE
fedora 1 使用で、文字コードについて質問します。
http://fallenangels.zive.net/fedora/fedora.shtml
のサイトにある
(2)文字化け対策(UTF-8⇒EUC-JP)
をやっていたら、
>[root@linux root]# exit ← いったんログアウトする
>localhost login: root ← ログインし直す
>Password:  ← パスワード入力
>[root@linux root]# kon ← konコマンド入力により日本語が文字化けしなくなる
でひっかかってしまいました。
端末には
>you can run this kon at only console terminal
と表示されました。
ぐぐってもよく分かりませんでした。どなたかご教授ください。
699login:Penguin:04/06/20 18:29 ID:9CnuYCcM
700698:04/06/20 19:03 ID:6xhsRklE
事故解決しました。
701696:04/06/20 19:09 ID:T9hAxxq/
>>699
レスサンクス
今そこからドライバ落してきたとこだよ
702login:Penguin:04/06/20 19:13 ID:BGKBOb6l
バイト先でRedHat9使用してます。
DHCPとNFSをつかってKickStartインストールを行いたいのですが、
DHCPからIPが振り当てたれた後NFSにアクセスする段階でタイムアウトが発生してしまいます。

とりあえず1台だけの試験運用なので/etc/exports と /etc/hosts.allowは
DHCPで最初に振り分けられるIPで設定しました。

いろいろ原因を調べたのですが、いまだに見当も付きません。
どなたかご教授ください
703login:Penguin:04/06/20 19:15 ID:cti4GfFk
>>695
で?何が聞きたいの?
704login:Penguin:04/06/20 19:17 ID:PKWYxRL8
>>702
もう少し詳しく色々書いて
705login:Penguin:04/06/20 19:26 ID:MAJEEwV5
すみません、初歩的な質問させてもらいます。
/mnt以下にmkdirでディレクトリが作成できません。
所有者もディレクトリのアクセス権も問題ありません。
何が原因なんでしょうか?
706login:Penguin:04/06/20 19:26 ID:i9/P+cmf
>>703
直して下さい(ノд`)
707login:Penguin:04/06/20 19:30 ID:PKWYxRL8
>>705
パーミッションとdfの結果とエラーメッセージをさらして。
708688 :04/06/20 19:51 ID:kIZEweF+
>>694
README.dns読んでみました。
DNSと、timestamp使って認証する、みたいです。
私のmakeしたsshではその機能使ってないです... experimentalな
機能とのこと。
telnetでも同じ症状がでるんですよ。うーん...

>>690
route関連、調べて見たんですがいまいち要領を得ないんです...
709688 :04/06/20 19:52 ID:kIZEweF+
そこで質問の仕方を変えてみます。


○ host2 <--> host1 <-DSL-> internet ○

host1 192.168.0.1
host2 192.168.0.2


今、host1からinternetにつながってる、host1と2のローカルネットが
あるんですが、ローカルネットでの通信で例えば
[host2]$ telnet host1
としたとき、外部に「host1」の名前解決をしにいかないようにする
にはどうすれば良いか?
host2に置いてある/etc/hostsのみで解決したい。
けど、/etc/resolv.confには、internetとつながってるときのこと
を考えて外部DNSのアドレス記述も残しておきたい。
とにかく、ローカルネットの通信で、/etc/resolv.confを見て
外部に問い合わせに行かないようにしたい。routeでこういう
設定できるのかな?もし知っていれば、ヒントください...

こんなときどうすればいいでしょう?
( つд`)自分で書いていて訳分かんなくて泣けて来た。
スレ汚しスマソ


>>692
ローカルでDNSサーバー動かしてないんですが、手がなかったら
最終的に試してみようと思います〜。みんなレスありがと。
710705:04/06/20 20:12 ID:MAJEEwV5
遅れて申しわけありませんでした。

アクセス権は↓
drwxr-xr-x 2 root root 0 6月 20 10:56 mnt

dfは全然余裕があります。
mkdirをした時のエラーメッセージは↓
mkdir: ディレクトリ `/mnt/test' を作成できません: 許可がありません
とでます。

あとlsattrをすると/mntは結果が出ないで
lsattr: Inappropriate ioctl for device While reading flags on ./mnt
と出ますがこれも関係ありますかね?
よろしくお願いします。
711login:Penguin:04/06/20 20:19 ID:fh5Imkkg
>>709
/etc/nsswitch.conf
712688:04/06/20 20:22 ID:vnFxZLk+
>>711
/etc/nsswitch.confに
hosts: files dns
という行を書いているんですが...
host1 = 192.168.0.1
とfiles(/etc/hosts)で解決するはずなのに、dns(/etc/resolv.conf)に
書いたnameserverにも、問い合わせにいっちゃうんです。なぜだーぁ
713login:Penguin:04/06/20 20:27 ID:i9/P+cmf
(゚∀゚)renice!
714login:Penguin:04/06/20 20:37 ID:ohDRpWvO
漢字変換でwindowが最大標示の時にcandidate selectionが
隠れずに標示するには、windowの縮小以外に何か方法が在りますか?

あとcanna起動中に日本語の変換が突然出来なくなり、アプリケーションを
再起動しないと日本語の出力が出来なくなります。
何故でしょうか、ぜひ御教授ください。
RedHat9 canna server (Ver3.6)です。
715login:Penguin:04/06/20 20:44 ID:Ogpfiy84
リンドウズ4.0を使っているのですが、おちゅーしゃのを使うにはどうすればいいのでしょうか?
ochusha_0.5.4.10-1_source_deb.tar.gz←をダウンロード、解凍、
ochusha-0.5.4.10ディレクトリを作ったのですが、これからどうしたら良いのか
分かりません。教えてください。
716login:Penguin:04/06/20 21:48 ID:5dqy7IC5
postgresql: PreDepends: /sbin/ldconfig but it is not installable
PreDepends: /bin/sh but it is not installable
Depends: /bin/sh but it is not installable
こんなメッセージが延々とでるのですがlinux、インストールしなおしたほうが
いいでしょうか?
環境はYellow Dog Linux 3.0、ハードウエアはappleのiBook(2002年)、やったことは
インストール直後apt-get update.apt-get upgradeとしました。

あまりに容量を求められないので(以前は同じインストールCDでやって450MB程,今回は
10MB位?)、そういえば本来のやり方(ttp://www.amulet.co.jp/YDL/solutions/apt-get.html)
があったと思いだし、/etc/apt/sources.list の編集をしてからapt-getしたのですがやはり
殆ど容量も要求せずに終わってしまいました。
前回450MB求められたときは、最新版のaptを落としたかも、とおもい
apt-0.5.15cnc5-0.2.fr.ppc.rpmを入れてapt-get update、apt-get dist-upgradeとしました。
しかし同様で、もうどうでもよくなって以降何回も繰り返しているうちに冒頭の状態になりました。

再インストールもいといませんがいつまでたっても再インストールでは進歩がないという気
もするのですが。

もうおかしくなってしまったのでしょうか?
717login:Penguin:04/06/20 22:53 ID:vSEUbPCh
>>710
root権限でmkdirできないという亊ですか?
718702:04/06/20 23:20 ID:mpk5w7Pl
>>704
説明不足ですいません。

まず、DHCPサーバーとNFSを同一PCで立てています。
クライアント(インストール先)はNetworkブートです。

DHCP経由でKickStartの設定ファイルをとりに行かせて、
そのあとNFSのディスクイメージがあるフォルダにアクセスさせようとするとタイムアウトが出てしまいます。

KickStartの設定ファイルはKickstart Configuratorにて作成しました。
/etc/exports は
  /kickstart 192.168.10.254 (ro)
  /tftpboot 192.168.10.254 (ro)
/etc/hosts.allow は
  ALL: 192.168.10.254: ALLOW

と記述してあります
(192.168.10.254は、クライアントに割り振られるIP
 /kickstartは設定ファイル置き場。
/tftpbootはCDのファイルをコピーしたフォルダです)

ちなみにDNSを介していないので、
サブネットマスクを列記してみたり(下)もしましたが、うまく行きませんでした。
ALL: 192.168.10.254/255.255.255.0: ALLOW

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/KickStart-HOWTO.html
ちなみにここを参考にしています。
719login:Penguin:04/06/20 23:29 ID:AcMzO6+X
>>710
> dfは全然余裕があります。
>707さんはdfの結果がしりたいのであって、余裕の有無が知りたいんじゃないと思うよ。
720login:Penguin:04/06/20 23:35 ID:HgrPoVdt
>>718
サーバー側で
・exportfsで正しくexport出来ているか確認。
・portmap/nfsdが起動しているか確認。
ですかねえ。
721login:Penguin:04/06/20 23:43 ID:Rs6tecBY
>>769
キミは何をトンチンカンなこと
ほざいてるんですか?
722login:Penguin:04/06/20 23:49 ID:AcMzO6+X
>>721
トンチンカンは君だっ♪
723login:Penguin:04/06/21 00:19 ID:GM3ggFeG
724710:04/06/21 00:19 ID:7Z26WIE4
私用で遅れました。

>>717
root権限でできません。

>>719
おっしゃるとおりです。
df -hの結果です↓
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/md0 20G 2.8G 16G 15% /
/dev/hda1 99M 15M 80M 15% /boot
/dev/md3 127G 602M 120G 1% /home
none 247M 0 247M 0% /dev/shm
/dev/md1 289M 8.7M 265M 4% /tmp

たびたび申し訳ありませんがお願いします。
725login:Penguin:04/06/21 00:23 ID:WsjuBR7N
debainのviエディターので保存終了ができないんだけど
:wq じゃダメなんですか?
726login:Penguin:04/06/21 00:32 ID:OY0RGcaU
>>725
どのvi?
:wq するとどうなるの?
727login:Penguin:04/06/21 00:34 ID:7hwXwGRi
>>724
あら、残念。読みがはずれたみたい。
1. /mnt が ext[23]ではない
2. /mnt に ext[23]以外のものがマウントされている
のどちらかだと思ったのに.....
結局同じなので、解に近付けないかもしれないけど
mount
の結果も見せてもらえますか?
728710:04/06/21 00:41 ID:7Z26WIE4
>>727
こんな感じです↓
dev/md0 on / type ext3 (rw)
none on /proc type proc (rw)
usbdevfs on /proc/bus/usb type usbdevfs (rw)
/dev/hda1 on /boot type ext3 (rw)
none on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
/dev/md3 on /home type ext3 (rw)
none on /dev/shm type tmpfs (rw)
/dev/md1 on /tmp type ext3 (rw)
automount(pid3566) on /mnt type autofs (rw,fd=5,pgrp=3566,minproto=2,maxproto=3)

よろしくお願いします。
729login:Penguin:04/06/21 00:43 ID:zrE/Ms2c
>>727
Nice job
730login:Penguin:04/06/21 00:46 ID:WsjuBR7N
>>726
ごめんなさい
キーボードが101になってました
該当するキーを見つけて解決しました。

もうひとつお願いします
Debianで/etc/sysconfig/networkに該当するファイルってありますか?
731コロマキ:04/06/21 00:54 ID:ujK1aPGs
私は Red Hat Linux 9 を使っています。
ブートローダはGRUBです。

グラフィカルインターフェイスの設定で
ビデオメモリ容量を8MBから16MBに増やして
再起動したら、画面に何も表示されなくなりました。
ビデオメモリ容量を8MBにもどしたくても
画面に何も表示されないので、どう元にもどせば良いのか
分からず途方に暮れています。
ご教示頂ければ幸いです。
732login:Penguin:04/06/21 00:54 ID:zrE/Ms2c
733login:Penguin:04/06/21 00:56 ID:zrE/Ms2c
>>731
CTRL+ALT+F1で login: て出ていません?
734login:Penguin:04/06/21 00:57 ID:7hwXwGRi
>>728
> automount(pid3566) on /mnt type autofs (rw,fd=5,pgrp=3566,minproto=2,maxproto=3)
そか、ちょこっと惜しかった。このオチもあったな。
automount を止めるか、automountにまかせるかのどっちかだ。
automountにまかせたくないような、不定期のマウント(例えば、ftpのかわり
にnfsでもってきたいとか、fsのイメージファイルをひょっこりもってきてマ
ウントするとか)だったら、~/mnt でもつくってマウントすればいい。
735コロマキ:04/06/21 01:15 ID:ujK1aPGs
CTRL+ALT+F1 でも何も表示されません。
強制的に再起動した後に、試してみてもダメでした。

Webサーバーとして利用しており、ほかのマシンから
HTMLのページが見られるので、問題なく起動しているのは
確かなのですが…。

何か手だてはないものでしょうか?
736710:04/06/21 01:19 ID:7Z26WIE4
>>734
助言ありがとうございます。
早速autofsをoffにしてみましたがどうやらまだ無理みたいです。
エラーも変わりません、教えてクンで申し訳ないです。
該当の症状を治すには再インストールしかないんでしょうか?
737login:Penguin:04/06/21 01:22 ID:zrE/Ms2c
>>735
CTRL+ALT+F1 - F6まで6個の仮想コンソールが動いていると思って、
CTRL+ALT+F1をやってもらいました。

だめなら、grubのmenuから [e] を押して edit modeに入り、
そこから
kernel /boot/vmlinuz-2.4.x ro root=/dev/hda1 single

って書いてsingle user modeで立ちあげて、/etc/X11/XF86Config-4を修正
するのはどうでしょうか?
738login:Penguin:04/06/21 01:23 ID:zrE/Ms2c
修正後にbootさせる時には[b]のキーを押してください。
739login:Penguin:04/06/21 01:23 ID:7hwXwGRi
>>736
うーむ。
1. もういちど mount やってautofsの行が消えていることを確認
2. mkdirやって、エラーをもう一度確認
なお、
再インストールしかない
という状況はなかなか御目にかかれないので、それはないだろう。
# まぁ、変更記録をとらずに書き換えまくったら比較的問題なんだけど。
740710:04/06/21 01:37 ID:7Z26WIE4
>>739
もう一度mountしたら該当の行が消えてなかったようです。
てっとりばやく再起動したら該当行も消えておかげさまでmkdirも通りました。

こんな遅くまで付き合ってもらって本当申し訳なかったです。
変な話ですが勉強になりました(まだLinux暦2ヶ月ほどなもので)
早くあなたのようにLinuxについて博識になりたいですね。
739さんや助言をくれた方どうもありがとうございました。
741login:Penguin:04/06/21 01:40 ID:bzYiOToa
かんじがうてないのをおゆるしください。
ほんもののBeOS-like(Title-barがひだりよせ)な
ThemeをつかえるWMをさがしています。あと、
たてにひょうじするのにてきした
Windowをlistするものってないのでしょうか。
GNOMEのPanelのやつだとはば120いじょうしたにのびません。
Env.はFedora Core 2です。よろしくおねがいします。
742login:Penguin:04/06/21 01:54 ID:Q9H3rp4U
>>741
ういんどうまねぇじゃぁせんようのすれにいってください
743login:Penguin:04/06/21 01:58 ID:7hwXwGRi
>>741
twm
なんていってみる。ほとんどBeさわったことないけど、その書き込みから想像
される機能は、みたせると思います。でもthemeじゃないよね。ごめんね。
744login:Penguin:04/06/21 01:59 ID:7hwXwGRi
>>742
あ、ほんとうだ。ついでに りんく はっておきますね。
集まれ!!WindowManager
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030639033/
745login:Penguin:04/06/21 02:07 ID:wJB//Dxa
Fedora Core 2のSCSIドライバで躓いているものです。
NOTEにはインストールして使用しておりますが、自宅のマシン内蔵SCSIカード"DC-390U3W"の64bitドライバが見付りません。
ttp://www.tekram.com/SoftwareUpdate.ASP?Product=DC-390U3D_U3W RedHat9まではデフォで認識可能でした。何方かドライバご存知無いでしょうか?
夜分すみません。
746login:Penguin:04/06/21 02:11 ID:7hwXwGRi
>>745
RedHat9 から もらってくればいいんじゃないのかな?
747login:Penguin:04/06/21 02:33 ID:wJB//Dxa
一応、RedHat9のディスク1 /images/drvblock.img にて、ドライバFDを作成。linux dd で読み込ませてみました。が、「HDD無いよ」と言われてしまいます。
(64bit、関係ないのでしょうか?この辺りあやふやな知識です。すみません。
748login:Penguin:04/06/21 02:57 ID:7hwXwGRi
あ。FC2って、カーネル2.6なのだ。たぶん流用できないね。ごめん。
749OSリンドウズ4.0:04/06/21 02:58 ID:wg/81PMo
apt-getを使いたいのですが、
/etc/apt/sources.listの内容を書き換える

コンソールでコマンドラインに入る

apt-get updateを実行してもエラーがでてできません。
could not get (~)open11リソーセズ テンポラリー アンアベイラブル
等のように表示されます。
少し待てばできるようになりますか?
750login:Penguin:04/06/21 03:11 ID:AUtpV7o8
>>745
53c1010 だから sym53c8xx でいいんじゃないの?
751login:Penguin:04/06/21 03:12 ID:6+9TYNGW
昨今巷で流行ってるらしいCCCDですが,
遂に私のお気に入りのアーティストもCCCDでアルバムを
発売することになってしまい,へこんでいます.
これってディスク内の曲を切り出してoggに変換できないってことでしょうか?
FAQっぽい気もしますが返答よろしく.
752コロマキ:04/06/21 03:21 ID:ujK1aPGs
>>737
教えて頂いた通りに行い、もとの状態に戻りました。
感謝、感激です。
本当にありがとうございました。
753login:Penguin:04/06/21 03:55 ID:Pn7vPFHl
>>751
実は読み込み時にhogehogeしたらプロテクトも無きに等しいんだけどねw
754751:04/06/21 04:09 ID:6+9TYNGW
>>753
おおっ,これは検索すれば出て来る類のものでしょうか?
もしそうなら,キーワードなど教えて下さい.
しかしやな世の中になったもんだ.
755751:04/06/21 04:19 ID:6+9TYNGW
そういやCCCDから曲を吹出してディスクに保持するこの行為.
オリジナルを購入して,
自分で聞いている限りにおいて,国内では違法ではないですよね.
756login:Penguin:04/06/21 04:48 ID:B3PP1W+5
セロテープを貼るか、NECあたりのドライブ買う。
757751:04/06/21 04:50 ID:6+9TYNGW
755は疑問文です.

ざっとググッて見たんですけど,
違法って見解が多いですね.法の専門家の解釈,もっと言えば判例が欲しいとこですが.
これじゃ,ちょっと買えないな.
758751:04/06/21 04:57 ID:6+9TYNGW
>>756
セロテープを貼るってのは凄い技ですね.

NECのドライブはLinuxでの成功例が以下にありました.
http://www.nakata-jp.org/music/cccd.html
ドライブはNEC NR-9200Aです.

このドライブも,明確に「プロテクトを回避する」目的で買えば,
違法になっちゃうのかな....
759476-479 && >>561->>562 && >>564:04/06/21 06:25 ID:MCQYEHvb
>>677
返信ありがとうございます。


> NS レコードでは
> 左辺値のゾーンの DNS 情報を持ってるネームサーバのホスト名を右辺に書く。

なるほど!
目から鱗です。
すごくよく分かりやすいご説明ありがとうございました!
760login:Penguin:04/06/21 06:29 ID:T6XtBrUk
今、Linux で動くおすすめのファイル操作ソフトってなんでしょう?
ノーチラス?
そのほかにもあったら教えてください。
761login:Penguin:04/06/21 06:36 ID:KfQ5mOoW
shellだろ?
762login:Penguin:04/06/21 06:38 ID:Pn7vPFHl
>>760
こんなソフト無いですか? in Linux板 (4th)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075992682/
763長文スマソ:04/06/21 06:49 ID:9hSvQS0k
TL8からカーネルを構築して2.4.26にしてます。
マウスはMSの白黒デザインの2ボタンホイールマウス(初期型のPS2/USB兼用)
なんですが、Xを立ち上げていて、ターミナル以外のアプリを使ってかつマウスを
使わずにいる?と、稀にいつのまにかマウスが応答しなくなることがあります。
マウスはUSB->PS2変換アダプタを付けてPS2で接続しています。
マウスカーソルが動かないだけではなく、キーボードからの入力が著しく遅くな
ります。それでもps auxでプロセスを見てみると、Xが9.3%程度以外は皆5%以下で
問題があるようには見えません。ターミナル(kterm)以外のアプリをkillしても
症状は変りません。マウスを見ると、マウスの手首側にあるMicrosoftのロゴ下
のLEDが消えています。センサ用のLEDは点灯しています。/var/log/messagesや
rootのメールへの報告はありません。こうなるとCtrl+Alt+BSで強制終了するの
ですが、コンソールではキーボードの入力は正常です。

この症状が出ると、Windows(2000)を立ち上げてもBIOSを弄らない限りマウスが
動かなくなります(LEDも消える)が、windowsだけ使っていてマウスが動かなく
なることがないのでマウスの問題ではなく、カーネルの電源制御関係で何か問題が
あるのかと思いました。PS/2接続で問題が出るなら、USB接続にすべきかと思いま
すが、似たような症例はあるでしょうか?
764login:Penguin:04/06/21 06:54 ID:T6XtBrUk
>>762 THX
765login:Penguin:04/06/21 07:09 ID:OY0RGcaU
>>760
ファイラ、何使おうか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/
766745:04/06/21 09:23 ID:wJB//Dxa
>>748 >>750
ご教授ありがとうございます。試行錯誤いたしましたが、"sym53c8xx" とSCSIホストアダプタ見付ける画面でやはり止まります。
(試しに仕事用マシンAdaptec29320Rで認識挑戦・・・あっさり通りました...
さすがに仕事用にはちょっと...(可能性としてWin領域壊す事もある...とか)
もう少し考えてみます。お返事、ありがとうございます。
767login:Penguin:04/06/21 13:05 ID:kCbbho17
シリアルコンソールで調べ当たらずこちらにお願いに上がりますた。

cuでログを取るって言うのか、MiniCOMで言うところのCaptureって
のは何処かに残っていくモノなのでしょうか。それとも能動的に何等か
のコマンドでも与えて切り出すモノなのでしょうか。

よろしくお願いします。
768login:Penguin:04/06/21 15:35 ID:DD7/hcJh
ローカルからターミナル操作してる時、一定時間が立つとモニタが消えるけど、消えなくする方法はなんですか?

DOS/VならBIOSかもしれんが、MacのVineLinuxなのでモニタが消える理由がワカンネ。
もち、ランレベル3でXはつこうとらん。
769login:Penguin:04/06/21 16:06 ID:Ktk7gt6a
>>768
man setterm
770login:Penguin:04/06/21 16:07 ID:Ktk7gt6a
ちょっと分かりにくいかな。
このスレッドをどうぞ。(Thread Nextをクリックして読み進めて。)

ttp://search.luky.org/linux-users.9/msg03176.html
771login:Penguin:04/06/21 16:20 ID:DD7/hcJh
>>769-770
たすかりますた。ありがとうございまする。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/251stopconsuspnd.html
772login:Penguin:04/06/21 17:50 ID:5SzPBu1y
NEC の PK-AX10 っていうHDDレコーダーがあるんですけど、これの
OS は MontaVista Linux です。
Telnet 越しに /usr/bin/top を実行すると、Unknown terminal "linux" in $TERM
と表示して、動いてくれないのですが、なんとか動かせないものでしょうか?
よろしくお願いします。
773login:Penguin:04/06/21 18:36 ID:eay+33xL
>>772
TERM=xterm /usr/bin/top
で動かない?

Vine だけど、echo $TERM やってみた。
テキストログインのコンソール だと linux
kon だと kon
kterm,rxvt だと kterm
xterm,gnome-terminal,konsole,mlterm だと xterm

/etc/termcap に TERM のいろいろな名前が書いてあるみたい。
774login:Penguin:04/06/21 18:37 ID:xVc4ycG5
正規表現なんですが教えて下さい。
自分のホームにディレクトリ「TXT」と、「ログイン」から始まるテキストがたくさんあるんですが、
mv ^ロ.* TXT
じゃ駄目なんですか?先頭がロで始まる任意の文字数のもの、をあらわしていませんか?「ロ」のかわりに「a」で始まるテキストもやったけど駄目だったような気がします。
よろしくお願いいたします。
775login:Penguin:04/06/21 18:45 ID:ZVnXf5aK
>>774
そういう正規表現を理解するシェルなのか?
776login:Penguin:04/06/21 18:48 ID:xVc4ycG5
>>775
bashだと思います。駄目なものもあるのですか…。
777login:Penguin:04/06/21 18:57 ID:GZumPQ2N
Linuxマシン1台で、二つのゲートウェイがあります
デフォルトゲートウェイで通常の通信を行い
Proxyの通信のみもう片方のゲートウェイで行う事は可能ですか?
778518:04/06/21 18:59 ID:Y1xI0XSc
雑誌についてくるvineのCDをノートで起動すると、普通にインスコ画面に行ってくれるのですが、
自分で焼いた2.93は、放置プレイされてしまいます。

ライティングソフトはNEROで、「イメージをCD-Rに書き込む」で、DLしたiSOを指定しています。
なにか間違っているのでしょうか・・・?


*デスクトップPCでは起動することができました・・・
なぜでしょう?
779login:Penguin:04/06/21 19:03 ID:ZVnXf5aK
>>776
駄目なものと言うか、そういうのが使えるシェルがあるのかこっちが聞きたい。
780login:Penguin:04/06/21 19:06 ID:7AnBoX+W
>>777
案(1) /sbin/ip で特殊なルーティングテーブルを設定する。
案(2) プロキシをUserModeLinuxに閉じ込めて専用のルーティングテーブルを使わせる。
781login:Penguin:04/06/21 19:20 ID:1YURfkuC
MacOS8(10ではなく)とWinでファイルサーバを作るには、netatalk+sambaしか方法はないですか?
FTPは除外して。WebDAVをOS8で使用する事は不可能でしょうか?
782login:Penguin:04/06/21 19:22 ID:V7LGDw7Y
debian woody です。
windows マシンから astecX で入って使っていたのですが、
最近入力ができなくなってしまいました。
emacs してると、Input/output error とか出て保存できなかったり、
touch とかすらできなくなります。
ですが、windows から開いていた window が落ちることもなく、
ファイルの中身を見たりは普通にできます。
linux 側のモニタには
end_request: I/O error. dev 03:03 (hda), sector 0
といったメッセージが膨大に出てます。
ですが、再起動すると普通に使えます。
しばらく使っていると再び前述の状態になります。
これはハードディスクが死んでいるのでしょうか?
買い換えて再インストールするしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
783login:Penguin:04/06/21 19:33 ID:0faKZl8F
> emacs してると
784login:Penguin:04/06/21 19:33 ID:dWNcGlKD
>>776

echo mv ^ロ.* TXT

ってやってどう展開されるか見るよろし。

つか、正規表現とグロブパタンを混同して内科医?
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/pickup?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A5%B0%A5%ED%A5%D6
http://yamk.net/20030228.html
あたりを参考にどぞ。

ちなみに、mvコマンドでうっかりグロブ使うと、
予期しないことが起こりそう。

あたしなら、考えんの、めんどくさいしそれより先に
指が勝手に
for i in ロ*
do
mv $i TXT
done

って打ち込んじゃうな。
785772:04/06/21 19:46 ID:5SzPBu1y
>>773
レスどもです。
>TERM=xterm /usr/bin/top
こんな起動の仕方があるとは、勉強になります。
でも、Unknown terminal "xterm" in $TERM でした。
私も Redhat9 で echo $TEMP して vt100 だったのでexport してみ
たりしましたが、結果は同じだったので質問させていただきました。
$TERM に何を入れれば良いのかがさっぱりわかりません。
786login:Penguin:04/06/21 19:46 ID:SYzWyyy9
>>784
> echo mv ^ロ.* TXT
これで>>776が悟りを開くのか?

mv ロ* TXT

じゃあかんのけ?
787login:Penguin:04/06/21 19:50 ID:SYzWyyy9
>>774
mvは正規表現を理解しないので、理解するコマンドを使いましょう。

mv `ls -1 | grep -r '^ログイン'` TXT

lsのオプションは数字の1で小文字のLではない
788login:Penguin:04/06/21 19:53 ID:jHC2++79
>>785
まずは/etc/termcapとか/etc/terminfoがちゃんと用意されている事を
確認するべきではないかと。
で、使えそうなエントリを探してTERMに設定。
789776:04/06/21 19:54 ID:xVc4ycG5
>>779
>>784
そうなんですか!勉強になりました。ありがとうございました。
linux起動しなおしてやってみます。
解決策も教えていtだいてありがとうございます。
790776:04/06/21 20:01 ID:xVc4ycG5
>>786
>>787
またいいこと教えていただきました。ありがとうございます。
791login:Penguin:04/06/21 20:11 ID:qbMCjQas
sambaで迷ってます。

read only = No と writeable = yes
どちらを使ってもいいのでしょうか?
事柄に応じて使い分けなければならないのでしょうか?
792login:Penguin:04/06/21 20:16 ID:JiESxjZF
CPU intel P4 i865
M/B MSI
audioデバイス AC'97
モジュール ALSA snd-intel8x0
mplayerではwvm,rm,mp3など音が鳴るのですが、
CDだと音が鳴りません。
OS RedHat 9
GNOME CD Playerです。
確認するべきところを教えて下さい。
音量コントロールは全てMAXにして試しました。
消音にもなっていません。
よろしくお願いします。
793785:04/06/21 20:20 ID:5SzPBu1y
>>788
ごめんなさい、書こうと思って書き忘れていました。
/etc/termcap も /etc/terminfo も PK-AX10 には存在しないです。
794773:04/06/21 20:20 ID:eay+33xL
>>793 >>785
$TERM がだめなら、-b で。
top -b -n 1
-n は回数指定。(man top で)
TERM がでたらめでも -b なら出力されるはず。
たくさん表示されるようなら、grep や head でほしい部分だけにしぼったほうがいいと思う。

連続して監視したいなら、
for i in ` seq 1 10 ` ; do clear ; top -b -n 1 | head -n 20 ; sleep 2 ; done
これだと 10 回。
while ( echo >/dev/null ) ; do clear ; top -b -n 1 | head -n 20 ; sleep 2 ; done
/dev/null がないとだめだけど、これだと Ctrl+C とか他から kill とか使って止めるまで。
795795:04/06/21 20:21 ID:MCKtcjUp
これと言ってどこに書き込めばいいのか、解らないのでまずはくだ質に書込みいたします。
もし宜しければ誘導して頂けると幸いです。現在RedHat Linux 9 + Qmail にてメール
サーバーを運用しているのですが、メールの振り分けに関してのスクリプトを作成していま
して、詰まってしまいました。

行いたい事
・各ドメインごとに自動判別し、リモートサーバー上のプログラムを実行

対象ドメイン (例です)
・xxx.xxx.xxx.com
・yyy.yyy.yyy.com

僕が行ったのは、環境変数設定を行うスクリプトを /var/qmail へ設置し、.qmail ファイル
内でその環境変数設定を行うスクリプトを実行、そして リモートホスト上へSSHにてコマンド
を環境変数から読み出し実行。

(以下環境変数スクリプトをenv.shと略させて頂きます。)

なのですが、ログに出力するようにし、見ているとどうも設定された環境変数がenv.shの処理
が終わったとこで無くなってます。子プロセスで実行されている状態?ちょっと僕も知識が浅は
かなので詳しくは解らないんですが・・・

多分このような感じになっていると思うのですが、
QMAIL
|-.qmail
|-env.sh
この環境変数を引き継ぐ?方法と言うのはどのように行えば宜しいでしょうか・・・?書籍やネット
などで色々調べたのですが、親プロセス自体がユーザーシェルではなくQMAIL?みたいなのでこの
様な場合の事例に関して調べる事が出来ませんでした・・・
非常に解りづらい説明で申し訳ありませんが、どなたかお力を貸して頂けないでしょうか・・・?
796793:04/06/21 20:28 ID:5SzPBu1y
>>773
ありがとうございます。
たびたびすみません。
top -b -n 1 の結果は、top: Unknown terminal "dumb" in $TERM でした。
redhat9では top -b -n 1 も、うまく動くのですが…
797login:Penguin:04/06/21 20:31 ID:7hwXwGRi
>>793
terminfo がないなら、TERMになにを設定しても意味無いじゃん。
termcapをサポートしていることを期待してTERMCAPを設定してみたら?
798login:Penguin:04/06/21 20:34 ID:Mt6CkySv
>>780
レスありがとうございます
案(1)ですが
proxyもルータとなるLinuxマシンに同居しています
この場合、

# iptables -A PREROUTING -i eth0 -t mangle -p tcp --dport 3128 -j MARK --set-mark 1

として、パケットにMARKをつけて

# ip route add 0/0 via $gw1 table 100
# ip rule add fwmark 1 table 100

という方法でできますか?それとも、もっとスマートな方法はありますか?

参考にしたのはココです
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Adv-Routing-HOWTO/lartc.netfilter.html
799795:04/06/21 20:56 ID:MCKtcjUp
自己レスです。

2週間悩んだあげくここで質問させて頂いたのですが、今先程
解決出来ましたので、そのご連絡と致します。それでは失礼
致します。
800login:Penguin:04/06/21 20:57 ID:0J0iqsuA
VineLinux2.6r4がLANカードを正しく認識してくれない…。
原因として思いつくことを聞かせて。

-----

カードを2枚指しています。
2.4.21カーネルでは2枚とも認識しますが、2.4.22と2.4.26では片方しか認識しません。

2.4.21カーネルで動かしているときのlspciの結果は
00:08.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82540EM Gigabit Ethernet Controller (rev 02)
02:07.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82545EM Gigabit Ethernet Controller (Copper) (rev 01)
です。
801login:Penguin:04/06/21 20:59 ID:5R/CIF0K
あんま関係ないんだけどJAVAの勉強でチャットつくってみた。
アプレットでサーバクライアント通信するので20000番ポートが開いてないと
うごかんが、よかったらみてくれい。
http://pulse.homeip.net/~hitoshi/applet/ChatClientApplet/ChatClientApplet.html
802login:Penguin:04/06/21 21:40 ID:m83PJnrs
Red Hat Enterprise Linux version 2.1 ES で
DVD-RAMをUDFフォーマットしたいんですけど、
デフォルトではできないですよね?!
どうしたらできるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。

803login:Penguin:04/06/21 21:47 ID:1YURfkuC
proftpdとかのFTPソフトで、Windowsからは2バイト文字のファイル名をアップしてリスト表示することが出来るのですが、
Macintoshから2バイト文字のファイル名のをアップすると文字化けしてしまいます。
Macからも文字化けせずにアップする方法はないでしょうか?
804login:Penguin:04/06/21 21:49 ID:OSBsD5Ak
なんか最近キモいレスが増えたな
805login:Penguin:04/06/21 22:04 ID:GM3ggFeG
>>800
カーネルによってlspciの結果が違うの?そうじゃなかったら
/etc/modules.conf(conf.modules)なんかに書いてある

alias eth1 *

を見て、カーネル2.4.2[26]で

$ ls /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net | grep *

とやると?
806800:04/06/21 22:14 ID:0J0iqsuA
>>805
>カーネルによってlspciの結果が違うの?
違うんです…
2.4.22や2.4.26ではlspci(ifconfig -aでも)では片方のカードしか出てきません(どちらが出てくるのかは忘れました)。
たった今調べてみたら2.4.21カーネルで稼働中の現在は e1000 が2つロードされています。
2.4.2[26]のときに何がロードされていたかは確認していません.
(すんません.リモート管理中なんで恐くてリブートできません)。
807login:Penguin:04/06/21 22:26 ID:SYzWyyy9
Macの方はftpをあきらめて、netatalkを使うとか。
808login:Penguin:04/06/21 22:34 ID:P1GRe/Pu
X.org ってこけたらこけっぱなしなの?
809login:Penguin:04/06/21 22:37 ID:7hwXwGRi
質問はわかりやすくお願いします。
810login:Penguin:04/06/21 22:38 ID:GM3ggFeG
>>806
/var/log/messagesとかdmesgはどうなの?

> リモート管理中なんで恐くてリブートできません

じゃあ、この`uname -r`の部分をバージョンに置き換えて
やってみたら?

$ ls /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net | grep e1000
811800=806:04/06/21 22:53 ID:0J0iqsuA
>>810
>/var/log/messagesとかdmesgはどうなの?
以下のあたりが怪しそう(と思いました)。詳しいことはわかりません。

  ACPI-0560: *** Warning: Type override - [ACPI] had invalid type (String) for Scope operator, changed to (Scope)
  kernel: ACPI: PCI Interrupt Link [LN00] (IRQs 3 4 5 7 9 11 12 14 15)

2.4.2[26]の両方でこのメッセージが表示されていました。
2.4.21ではこのメッセージはなし。他の部分は短時間では絞り込めませんでした。


>$ ls /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net | grep e1000
2.4.22だと e1000/ が表示されるんですが 2.4.26 だと出てきませんね…
週末になるけど、解決しなかった場合には 2.4.26 をconfigしなおしてみます。

812 ◆Zsh/ladOX. :04/06/21 22:57 ID:P0FrdO5R
>>811
リモートでないとき質問汁。
813login:Penguin:04/06/21 23:06 ID:6tLA4tyJ
netstat -aしてみるとlisten状態のポートがいくつかあるわけですが、
どのプロセスがどのポートをlistenしてるのか調べるにはどうしたらいいでしょうか?
814login:Penguin:04/06/21 23:07 ID:QNd2eIUr
SEもしくはSIの方に聞きたいのですが
メールサーバを導入するときって、やっぱりSendmailが圧倒的に多い?

qmailやpostfixが人気がでてきたって話は良く聞くけど、
それはやっぱり一般ユーザレベルで、企業や公官庁などに導入するのは
やっぱりsendmailが数的には多いのでしょうか?
割り合い的にs:q:p=8:1:1くらい?
815login:Penguin:04/06/21 23:08 ID:ZVnXf5aK
>>813
fuser
816login:Penguin:04/06/21 23:08 ID:P1GRe/Pu
exim ですよ
817login:Penguin:04/06/21 23:16 ID:ORufYwWo
Linux普及のためにはスレに居る人たちは
linux使ってなさそうなんですが、実際の所どうですか?

818login:Penguin:04/06/21 23:18 ID:jhxUq6T7
>>814
自分の所に飛んでくるメールから拾い出してみたら?
個人的にはPostfix。
819login:Penguin:04/06/21 23:22 ID:7hwXwGRi
スレ違いが横行しているから、発言内容からはわからないんじゃないかな。
それに、それをいったら、この板全体もLinuxユーザばかりではなさそうだ。
820login:Penguin:04/06/21 23:22 ID:xRNmxVyg
某CAEソフト(Ansys)はRedHatLinux8.0で動作するらしいんですが、
TurboLinuxでも大丈夫でしょか?
http://www.ansys.com/services/hardware_support/linux_dist/
821login:Penguin:04/06/21 23:23 ID:uVP5WUD8
>>814
管理者の年齢の影響が大きいと思う。sendmailって大昔からあるから。
新しく導入する場合に sendmail ってのは近所では聞かない。
822login:Penguin:04/06/21 23:40 ID:wR4jNfEg
>>720
どうもです。
次は水曜に出勤なんで確認してみます。
823login:Penguin:04/06/21 23:49 ID:fWo6PJzi
sendmail って三菱ふそう並に欠陥だらけなのによくそんなの使えるねぇ〜w
824814:04/06/22 00:11 ID:+0YAMSNX
皆様レス有難うございます。
とりあえず、postfixを勉強してみます。
825login:Penguin:04/06/22 01:16 ID:GTXGTTt8
1行目(改行)
2行目

という、ファイル末尾に改行が無いファイルhoge.txtを
$ while read LINE; do echo $LINE; done < ./hoge.txt
のようにシェルスクリプトで読み込むと1行目しか表示されませんが、
こういう中途半端なファイルが指定されたら(or指定されても)
適当に改行ありとして解釈する際の定石みたいな書き方ってありますか?
826login:Penguin:04/06/22 01:23 ID:FvxMWGSc
>>825
perl -e 'while(<>){ chomp; print $_ , "\n";}' < ./hoge.txt
827login:Penguin:04/06/22 01:26 ID:5IoegMNx
redhat7.1でrpm --rebuilddbしたら、/var/lib/Packagesが小さくなって、
rpm -qa | grep xxx だとxxxが引っかかるんだけど、
rpm -q (もしくはe)を実行すると、"not install this package"みたいなこと
言われるんですけど、これってdbのうちの何かが壊れちゃったってことですか?
828login:Penguin:04/06/22 01:29 ID:pu7hCz0R
>>825
UNIX 板だけど
☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/989659936/1-100
829login:Penguin:04/06/22 08:22 ID:Fmm7hwss
>>782
多分、ディスクが死にかけてるんだろ。
830login:Penguin:04/06/22 09:41 ID:GX+1xltT
>>813
> どのプロセスがどのポートをlistenしてるのか調べるにはどうしたらいいでしょうか?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqAfterInstall#content_1_50
831login:Penguin:04/06/22 09:42 ID:GX+1xltT
>>767
script とか screen とか ttyrec とか。
832login:Penguin:04/06/22 09:49 ID:GX+1xltT
>>814
Sendmail は批判も多いが、使ってるところは使ってる。
3つとも勉強しとけ。
833login:Penguin:04/06/22 10:21 ID:GiQ/2dEF
>>831
有り難うございます!
質問のしかたが悪いのはウスウス分かっていたのですが、何をどう
修正すれば良いのやらが分かりませんでした。(T_T)
この単語をググって勉強しますです。重ねて有り難うございました。
834login:Penguin:04/06/22 10:56 ID:lHMvTUYO
>>826
それだけの処理にPerl使うくらいなら
最初から全部Perlで書いてるような肝

でもchompは改行で悩まなくていいから便利だねえ。
835login:Penguin:04/06/22 11:29 ID:Gd9wZXOm
質問です。
FedoraCoreで起動スクリプトを作成して、起動時に自動的に
実行させようとしているのですが、/etc/rc.d/init.d/に
スクリプトを記述してもうまく動作しません。

具体的には/etc/rc.d/init.d/****と絶対パスで表記すると
動作するのですが、そのディレクトリ上で****としてもbashが
command not foundを返します。

このあたりの仕組みがよくわかってないからだと思うのですが、
どうすればいいか教えていただけませんか?
836login:Penguin:04/06/22 11:32 ID:GX+1xltT
>>835
> そのディレクトリ上で****としても
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqAfterInstall#content_1_11
837login:Penguin:04/06/22 11:42 ID:Gd9wZXOm
>>836
ありがとうございます。
>コマンドが存在するが、そのディレクトリが環境変数 $PATH に入っていない
ってことですか??

環境変数にディレクトリを指定するのなら、他の同じディレクトリに存在する
Scriptは./も絶対パスも必要ないのに、自作のScriptだけそれを必要とする
という理由はほかにあるのでしょうか。
838login:Penguin:04/06/22 11:45 ID:GX+1xltT
>>837
他のスクリプトは ./ なしで実行できるの?
839login:Penguin:04/06/22 11:47 ID:IGCm6t1D
840login:Penguin:04/06/22 11:47 ID:Gd9wZXOm
>>838
ええ、同じディレクトリにある、その他のScriptは
./なしで動きます。
841login:Penguin:04/06/22 11:48 ID:GX+1xltT
>>840
「動きます」ってのはどういう意味?
842login:Penguin:04/06/22 11:50 ID:IwjXRuvp
>>835
> このあたりの仕組みがよくわかってないからだと思うのですが、
はずれ

適当に書いたスクリプトを /etc/rc.d/init.d/ に置くだけで起動時に実行されるわけではない
843login:Penguin:04/06/22 11:56 ID:0JPjogqo
>>837
ディレクトリ . は $PATHに入っていません。ハイ。
DOSは . を入れてなくても . を見に行きますが、
bashとかはそういう事はしないです。
844login:Penguin:04/06/22 14:30 ID:VkVJ+8Cy
FedoraCore1でGnome2.4、Gnomeパネル2.4.2を使ってます。
操作を誤ってパネルのウィンドウ切り替えやワークスペース切り替えを消してしまい、
再度パネルに追加しようと試みたのですが、「OAFIID:GNOME_WINDOWSListAppletの
の読み込む際にパネルで問題が発生しました。詳細:Child process did not give
an error message,unknown failer occrred」このアプレットをお使いの設定から
削除しますか」となり、パネルにメニューが追加できません。
ちなみにパネルを追加して、その新規パネルでも同じでした。
なお、この現象はユーザーだけで起こっており、rootでは問題ありません。
また、ユーティリティ部の追加だけで問題が起こっているようです。
どなた解決策を教えてください。
よろしくお願いします。
845844:04/06/22 14:50 ID:VkVJ+8Cy
ついでに言うと、ホームディレクトリ以下の.gconfを消しても
ユーティリティー部は出てきません。
846login:Penguin:04/06/22 14:51 ID:inskbvJ0
sambaで SWATの共有設定→詳細表示→admin usersの項目に adminuser と入力すると
クライアントからアクセスできるのですが、この項目を外すとログインできません。
全体設定→security は USER にし、useradd test , smbpasswd -a test とtestというIDも作成しました。
しかし、IDとパスワードを求められ、適切に入力しても弾かれてしまいます。
admin usersの項目に adminuserの設定をした場合は、ID・パスワードを聞かれずにアクセスできてしまいます。
WindowsのログインIDがadminuserだからだと思うのですが、WindowsのログインIDにかかわらず、
smbpasswdで設定したID・パスワードで管理する方法はないのでしょうか?
847login:Penguin:04/06/22 14:54 ID:VuNZ7mYU
HDDをまるごとバックアップするのに、ddとrsyncとどっちがいいですか?
rsyncは差分バックアップができるようですが、HDDが死んだときに入れ替えで
代用できるのでしょうか?
ddは代用可能らしいですが、毎回のバックアップに時間がかかるのかな?
ってな憶測ですが、みなさんはどうされてます?
848login:Penguin:04/06/22 14:57 ID:GX+1xltT
>>847
> rsyncは差分バックアップができるようですが、HDDが死んだときに入れ替えで
> 代用できるのでしょうか?
取り方によるんじゃない?

HDD の障害対策ならディスクのミラーリングはどうよ。
間違って消したファイルの復活とかはできないけど。
849login:Penguin:04/06/22 15:22 ID:9vGPaKMo
>>846

smbpasswd -e test
850login:Penguin:04/06/22 17:26 ID:35Yht/1z

2 つのファイルのサイズを比較するコマンドってありますか?

if なんとか file1 file2; then
-- 処理 --
fi

こんなふうに、サイズが file1 > file2 のときに処理をしたいのです。
851login:Penguin:04/06/22 17:43 ID:tRCOpijN
>>850
man test
man stat

if `test \`stat -c %s $1\` -gt \`stat -c %s $2\``; then
echo "$1 (`stat -c %s $1`) is larger than $2 (`stat -c %s $2`)."
else
echo "$1 (`stat -c %s $1`) is not larger than (`stat -c %s $2`)."
fi
852login:Penguin:04/06/22 17:55 ID:35Yht/1z
>>851
できました。ありがとうございます。stat は今まで知りませんでした。
853login:Penguin:04/06/22 19:21 ID:lIp+HDGZ
% cgoban &
[1] 245
% Error occurred during initialization of VM
java/lang/NoClassDefFoundError: java/lang/Object

↑これ。お願いします。
854login:Penguin:04/06/22 19:31 ID:R+wIovcr
./hoge1/hoge2というdirectoryを
cp -rd ./hoge1/hoge2 /
となどとすると
/hoge2
というdirectoryに移動します。
これを
/hoge1/hoge2
というもとの階層を引きついでcopyしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
855login:Penguin:04/06/22 19:33 ID:+MwzD39w
-P or -a
856login:Penguin:04/06/22 19:35 ID:nnvQ852L
いきなりxinetdのサービスが全て利用できなくなりました。
tcpwrapperや/etc/xinetd.confや/etc/xinetd.d/以下のファイルに問題はありません(いじってないので)。
iptablesも止めて確認しましたが意味ありませんでした。
デーモン関係は通常通りアクセスできています。
ちなみにこれはtcpdumpでpop3のパケットをキャプチャしたやつです。

19:31:15.995821 host01.hoge.net.1856 > hoge.net.pop3: S 4039
779825:4039779825(0) win 64240 <mss 1460,nop,nop,sackOK> (DF)

いちおうパケットは受信できているようなんですが・・・。
原因はなにが考えられますか?
857854:04/06/22 19:44 ID:R+wIovcr
>>855
早速ありがとうございます。
-aではだめでした。
-Pでは
cp: Warning: the meaning of `-P' will change in the future to conform to POSIX.
Use `--parents' for the old meaning, and `--no-dereference' for the new one.
といわれまして、結局
cp --parent -r
でうまくいきました。ですが、オプションが長くて使いづらいです。
もうちょっと気の効いたオプションはないものでしょうか?
858 ◆Ms.FTPBUOE :04/06/22 19:44 ID:YoQK/fRR
>>856
xinetdデーモン自体が起動してなかったりして....
一応、確認してみてよ。
859login:Penguin:04/06/22 19:47 ID:LDNhEmc7
alias cpr="cp --parent -r"
860856:04/06/22 19:52 ID:nnvQ852L
すみません、なんか知らないですけど/etc/xinetd.d/の各設定ファイルの一文を消したら治ったようです。
自分で書いていたlog_on_success += 〜の一文です。なぜ今頃になって使えなくなったのかさっぱり分かりませんが。
>>858さんわざわざどうもすみませんでした。
861login:Penguin:04/06/22 20:56 ID:fWloB6vn
>>856
tcpdumpではそれ以外のパケットはキャプチャしなかった?
そこから判断するとiptablesかipchainsで該当のコネクションをdropしているように見えるのだが。

デーモンが起動していなかったりポート番号が違っていたりすれば
RST(Reset)が帰るはず。
862login:Penguin:04/06/22 21:19 ID:R4CLnclD
WMAを、WAVEなりMP3なりに変換したいのですが、どうすればよいでしょうか。
863login:Penguin:04/06/22 21:22 ID:H+WA5udR
grip使用時、タブなどの文字はきちんと日本語表示されているのですが、
CDのファイル名や曲名が文字化けしてしまいます。
これはどうすれば正しく表示されますでしょうか。
864login:Penguin:04/06/22 21:56 ID:t5VQSiwv
>>862
mplayer
865login:Penguin:04/06/22 22:49 ID:vrWx1nNj
vim で色を無くす設定↓をしたのですがvim終了時にエラーが出てしまいます

$ cat .vimrc
syntax off


↓エラー内容
Error detected while processing /home/ys/.vimrc:
line 1:
E319: Sorry, the command is not available in this version: syntax off

とエラー出てしまいます、色はカラフルで無くなっているので
syntax off はちゃんと効いています。
設定方法が間違ってるのでようか?

バージョンは VIM - Vi IMproved 6.1
866 ◆Ms.FTPBUOE :04/06/22 23:09 ID:NZRKWnYw
>>865

set syntax=off

これでもダメなら、.Xresourcesで色を指定。
867login:Penguin:04/06/22 23:10 ID:F3e1VzqL
当方プログラマなのですが、printfやpthread_createなんかのソースを
覗いて見たいと思ってるんですが、どうにもソースの場所がわかりません。
glibcをcvsから取得したのですが、これで正しいのでしょうか?
中にはいっぱーいソースやヘッダがあって困ってます。
とりあえず、printf / memcpy / pthread_create のソースの場所を教えて
いただけないでしょうか?
868login:Penguin:04/06/22 23:13 ID:vrWx1nNj
>>866
それで上手くいきました
ありがとうございます。
869 ◆Zsh/ladOX. :04/06/22 23:23 ID:dBNRVI3E
>>867
赤帽系のディストリを使っているなら、ソースは、
glibc-2.x.x-xxx.src.rpm
(xは数字)てな感じですが。
870login:Penguin:04/06/22 23:36 ID:tTsIwdC0
>>867 なんというか、肩書きは書かないほうがいいよ。
それでもXXか、とか突っ込まれるから。

printfはvfprintのwrapperになると思う。printfを速くしたくて
自分で作ってみたことがあるが、パフォーマンス的にglibcのもの
より優れてるものにはならんかった。

pthreadなら、赤帽のほうに別の実装があるな。IBMにも次世代なんとか
いうのがあったと思う。
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/~k-abe/PTL/thread-info-ja.html
ここのPTLは狭い範囲では有名。のぞいてみれ。GNU Portable Threads
へのリンクがある。

memcpyなんかのソースはいらないんじゃないの? IAベースなら4バイト単位で
コピーしようが8バイト単位でコピーしようがパフォーマンスはさして変わら
んと思われ。SDRAMのマシンしか弄ってないからよくわからんが。
871login:Penguin:04/06/22 23:54 ID:F3e1VzqL
>>869-870
ありがとうございました。結局869さんのglibc-2.x.x-xxx.src.rpmを落として
調べたらとりあえずprintf / strerror / pthread_mutex_trylockを見つけたんで
この中に標準ライブラリの実装が入っていそうです。
#わざわざredhatのCVSサーバーからとった奴はなんだったんだ?
>>870さん。memcpyは単に一例です。まあ実装を見て見たいのは本当ですが。
m64やm128なんかを使って高速かしてたりするんかなー?みたいな興味で。
リンク先はゆっくりみさせて頂きます。
#pthreads for win32にオッと思ってクリックしたらリンク切れ。。
どうもありがとうございました。
872870:04/06/23 00:11 ID:igOJFdeC
すまん。typo
vfprint → vfprintf

知ってのとおり?今のIAだとメモリの信号線がアドレス最下位2本分無いとか。
1バイトだけ欲しいと思っても現実には4バイト単位のアクセスが行われて
いる。rimmは知らんけど。
実はMMXとか使ってmemcpy代替ルーチンを組んでみたんだが、パフォー
マンス的にはlibcのmemcpyと変らなかった。SSE2とかの先読みはあく
まで演算とメモリのR/Wが平行するルーチンでこそパフォーマンスが
出るわけで。まぁそれほどまでにメモリのレイテンシは凶悪なんだが。
873(・`ω´・):04/06/23 00:17 ID:FhRp4hw2

cpu AMD64(IA32e)2000(+3200)MEMORY512Mで
ext2上に2T-4Kのsparse fileを作成し、
read
比較(sparse(0データ)かどうか)
・sparseの場合seek(データ終端は無条件write)
・データの場合write
のファイルコピーをした場合(コンパイラはGNU/gcc)比較単位に、charを用いた場合、longを用いた場合、
memcmp関数を用いた場合(比較するメモリはグローバルに定義、暗黙的に0データ)の実行速度を測定。

char(1バイト)
real 134分10秒
user 82分46秒
sys  51分24秒

long(8バイト)
real 116分55秒
user 11分27秒
sys 105分28秒

memcmp(16K[IA32eIA64のページキャッシュは16Kだから])
real 102分20秒
user     3秒
sys 102分17秒

874(・`ω´・)873:04/06/23 00:25 ID:FhRp4hw2
IA32だとint(4バイト)、int64_t(8バイト)で、
8バイト比較の方が遅くなる。
#IA32マシンで試してください。

長くなったが、>>870 パフォーマンスは変わります。
ちなみに話が飛ぶが、rsyncのsparse処理にはchar型比較を使用してます。

>>847
dump/restoreは対象外?tarは?
875870:04/06/23 00:33 ID:igOJFdeC
>>874 あー、memcpyなんだけどな。memcmpはやったことがない。
まぁ大した違いはないとしておこう。

ちなみに、うちのはP4 1.5G + 512MB。1Mのデータを10万回コピーして
みた結果。
876login:Penguin:04/06/23 01:19 ID:boqouWoe
cron の結果をメールで送るようにしているのですが,
/etc/cron.daily にスクリプト複数ある場合,これらの結果が
1つのメールにまとめられてしまいます.

これをスクリプトごとにメールを別にする事は可能でしょうか?
(crontab に列挙しろというのは無しで)

ちなみに使ってるのは vixie-cron です.
877login:Penguin:04/06/23 01:44 ID:4zUl7x2d
突然 inetd が暴走して CPU が 100% になりました(殺したけどね)
何が原因として考えられるのでしょうか?気になって寝られません
878login:Penguin:04/06/23 01:57 ID:l8tsR3cn
>>876
>cron の結果をメールで送るようにしているのですが,
細かなことはこの設定によるでしょ。
879login:Penguin:04/06/23 02:05 ID:Fz4B2KYz
すいません
これを訳すソフトを教えてもらえませんか?
WinMe使ってます

\u3084\u3063\u3068\u8AAD\u3081\u305F\u3002\u8A98\u5C0E\u3057\u3066\u304F\u308C\uFF5E
880login:Penguin:04/06/23 02:07 ID:m9sB3aGF
>>879
板違い。
881876:04/06/23 02:14 ID:boqouWoe
>>878
設定といっても
/etc/crontab

MAILTO=root
を書いているだけなんですが,他にも細かな指定が出来るのでしょうか?
man {cron,crontab} では特に情報を得られませんでした.
882878:04/06/23 02:20 ID:l8tsR3cn
>>881
すまん.ログを処理して必要な部分だけ送信するようなスクリプト組んでると
勝手に思い込んでた.
883779:04/06/23 02:32 ID:Fz4B2KYz
>>880
板違いでしたか すいませんでした
何処の板か教えてくれませんか?
884login:Penguin:04/06/23 02:32 ID:m9sB3aGF
>>876
ディストリの名前とバージョンくらい書いてくれ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#shitsumon

解決のための初手は、
/etc/crontab を読んで
なぜ /etc/cron.daily/ にスクリプトを置くと
cron から実行されるのかを調べてみる、かな。
でもたぶんムリだから、
素直にスクリプト内でメール送るよう書き換えれ。
885login:Penguin:04/06/23 02:33 ID:m9sB3aGF
886login:Penguin:04/06/23 02:34 ID:OYmuRX8t
>>877
無かった事にして、とっとと寝てください。
887779:04/06/23 02:53 ID:Fz4B2KYz
>>885
まったく相手にしてくれません
スレ違いは承知です
教えてくれませんか?
888876:04/06/23 02:54 ID:boqouWoe
>>884
ども.
要するに cron は一定時間毎にコマンドの実行を行うように
するだけってことですね.メールの送信とかは呼ばれた
コマンドが行うと.

使ってるディストリは gentoo で,vixie-cron のバージョンは 3.0.1
です.

crontab をみたら /usr/sbin/run-crons が呼ばれていたんで,
ちょっと覗いて見たんですが,追っかけるのはちょっと面倒そうですね...
889login:Penguin:04/06/23 03:03 ID:m9sB3aGF
>>888
いや、cron 側でもメール送信はするよ。
crontab の一行の出力は一通のメールになる。

> 追っかけるのはちょっと面倒そうですね...
短いんだからこのくらい読んでくれよ。
処理の本筋は for SCRIPT in $CRONDIR/* のループ。
つまりはスクリプトを順に実行してるだけ。
それぞれのスクリプトの出力を振り分けるような機能はない。
890login:Penguin:04/06/23 03:07 ID:4zUl7x2d
>>886
とりあえずそうするよ
891login:Penguin:04/06/23 09:12 ID:gPdSud5I
>>847

バックアップするモノの扱いが根本的に違う。

dd はハードディスクのイメージダンプ。
rsync はファイルごとにタイムスタンプなどを比較しながらコピーを行う。

「まるごとバックアップ」が cp -a の意なら rsync で十分。
892login:Penguin:04/06/23 12:02 ID:D6jX8c1D
以下の構成で,

/dev/hda1 Win98SE
/dev/hda2 swap
/dev/hda3 /

grub をインストール際、間違って(○ hda -> X hda1)

# grub-install /dev/hda1

としてしまい,/dev/hda1 の先頭に grub をインストールしてしま
Win98SE が起動できなくなってしまいました.

893login:Penguin:04/06/23 12:14 ID:m+7WPCSw
M$ を抹殺しなさい
894login:Penguin:04/06/23 13:00 ID:hCb4s82i
>>892
$ info grub
でマニュアルを表示して、
Configurationの項を参考にして/etc/grub.confを編集しなさい。
895login:Penguin:04/06/23 13:01 ID:hCb4s82i
あ、全然違うな。
勘違いしてた。
896login:Penguin:04/06/23 13:13 ID:KzGuFoEL
Fedoracore1で
/.xsessionに

/sur/local/apache/httpd &
twm

って記述、これってあり?
897login:Penguin:04/06/23 13:16 ID:P7bWAtcA
>>896
変態さんこんにちわ。
アナル拡張プレイをアリとするならそれもアリでしょう。
常人にはとうてい思いつかない発想です。
898login:Penguin:04/06/23 15:43 ID:pMm/PZ01
うううすいません質問があります。
TurboLinux8Serverを用いています。

staticにIPを振ったのですが
勝手にDHCPを要求してstaticで振ったIPが変更されてしまいます。

【/var/log/messages】には

Jun 23 15:28:04 localhost dhclient: DHCPREQUEST on eth0 to 157.109.111.1 port 67
Jun 23 15:28:04 localhost dhclient: DHCPACK from 157.109.111.1
Jun 23 15:28:04 localhost dhclient: bound to 157.109.111.178 -- renewal in 1727 seconds.

----------------とのログがあります。

【/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0】は
DEVICE=eth0
IPADDR=157.109.111.25
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=157.109.111.0
BROADCAST=157.109.111.255
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
----------------となっているので固定のつもりです、、、

cronで勝手に取得しにいっているかと思いましたが
そのようなことはありませんでした、、、
# grep dhcp /etc/cron*/*
# grep dhcp /etc/cron*

どなたか情報をご存知な方がいらっしゃいましたらご教授を、、、
899login:Penguin:04/06/23 16:15 ID:sA76EdJd
>>864

もうちと詳細希望スマソ

900login:Penguin:04/06/23 16:26 ID:m9sB3aGF
>>899
mplayer -ao pcm -aofile hoge.wav hoge.wma
てな感じ?
試してないけど。
http://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/manpage.html#AUDIO%20OUTPUT%20DRIVERS%20(MPLAYER%20ONLY)
901login:Penguin:04/06/23 16:51 ID:sA76EdJd
>>900

ありがとうございまつ。ocn.OTL

あとでためしてみまつ
902login:Penguin:04/06/23 17:18 ID:XuRbdC4r
qpopper + drac

系の話教えてもらいたいときにはどこ行けばいいのでしょうか?
ソフトウェア板にはなかったし、ちょっと違うかと思ったのでこちらに書き込みました。
903login:Penguin:04/06/23 17:22 ID:m9sB3aGF
>>902
Linux 使ってて質問したいならまずはここでいいよ。

一般的な議論をしたいなら↓あたり。
Internet Mail System 総合スレ@UNIX板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065106696/
904login:Penguin:04/06/23 17:31 ID:XuRbdC4r
>903
即レス、ありがとうございます。

linuxなんですが、どっちかていうとメールシステム寄りの話なんで、
教えてもらったスレッドに移ります。
905898:04/06/23 17:45 ID:pMm/PZ01
うが
/sbin/dhclient -pf /var/run/dhclient-eth0.pid eth0
ちゅー プロセスが残っていたです。

自己解決しました。 スレ汚し失礼しました。
906動画好き:04/06/23 18:13 ID:77IDn5/j
linuxでmpegとかrmとかの動画見れますか?
見れるんだったらlinuxに乗り換えますが。
907login:Penguin:04/06/23 18:18 ID:m9sB3aGF
908動画好き:04/06/23 18:27 ID:77IDn5/j
>>907
ありがとう。心は決まった。
909login:Penguin:04/06/23 18:27 ID:+zVIIWf3
Vine2.6r4でWindow Makerを使っています。
デスクトップ右側のktermのアイコンが
いつのまにか消えてしまいました。

復活方法を教えてください。
910login:Penguin:04/06/23 18:29 ID:XJuhPI6H
a<TAB>b<TAB>c

2個目のタブって正規表現ってどう表すんでしょうか?
全然わからなくて頭痛くなってきた_| ̄|○
911863:04/06/23 18:50 ID:+Su8PRTC
grip使ってる人いませんか...
912login:Penguin:04/06/23 20:39 ID:xiz5G22/
質問です。
LinuxMLDを使ってます。
<Xlib.h> <Xutil.h>を使って画像処理のプログラムをつくりたいのですが、
何をインストールすれば使えるようになるのかおしえてください。
913login:Penguin:04/06/23 20:54 ID:m9sB3aGF
>>912
そのレベルだと
もっと情報がそろってる別なディストリ使った方がいいんじゃない?
914login:Penguin:04/06/23 20:57 ID:An3j7eYM
LinuxサーバーのHDを取り出して、XPマシンにスレーブ?として繋げると、
普通にDドライブとして、認識するのでしょうか???
すいません、どなたか教えて下さい。
915login:Penguin:04/06/23 21:07 ID:kX6HS9RM
>914 Linuxをインスコしたパティ-ションのファイルシステムしだい

linuxで一般的な ext2 ext3 reiserfsだと認識しない
fat16だと認識するはず やったことないから定かじゃないけど認識しなけりゃおかしい
916login:Penguin:04/06/23 21:26 ID:6w7TeAQa
AnHTTPDの機能の
同一ファイルへの同時アクセス数を制限する。同一IPアドレスからの同一ファイルへの同時アクセスを制限。
という機能はApacheではないでしょうか?モジュールかなんかで。
917login:Penguin:04/06/23 21:30 ID:VOtrtiUk
たしかある
918login:Penguin:04/06/23 21:46 ID:/9lT8uXs
debian sidでkernel2.6.6とudevを使っています
/dev/ttyp0 /dev/ptyp0等の疑似端末用デバイスファイルが消えてしまい
せこいスクリプトを書いて2個ぐらい起動時に手で作らせているのですが
これをudev的に解決する方法はあるでしょうか

/dev/ptsを使うようなteminalは問題無く動いているんですが…
919login:Penguin:04/06/23 22:00 ID:kpeugS4V
>>918
カーネルのコンフィグいじりゃいいんでねーの?
920login:Penguin:04/06/23 22:42 ID:ksXoPJlE
1. Mandrake 10 Official DL のInstallerでNTFSを縮小、空きの一部にReiserFS作成
2. Debian testingのインストーラで先ほど作ったReiserFSを再フォーマット、Debianインストール
3. DebianのKernel2.6.6だとうまくいかないので2.6.5に入れ替えてgrubを更新

の手順を踏んだ後grubからWindowsを起動できなくなってしまいました。
これってKernel2.6がWindowsを起動できなくするバグでしょうか。

対処方法があれば教えてください。。
921login:Penguin:04/06/23 22:49 ID:ksXoPJlE
自己レスです。とりあえず
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=181745&cid=553029
を参考にLBAモードで起動成功しました。

LBAモードで使い続けなくてもいい方法はないんでしょうか。
この辺よく知らないんですが、LBAモードのデメリットって?
922login:Penguin:04/06/23 23:01 ID:Cfn0dW2R
fedora core 1でDDNSやろうとおもっているんですが、うまくいきません。

/usr/bin/nsupdate -k キーファイル

とやってもcould not read key from キーの名前: file not found

となります。ちなみにgentooのnsupdateからやるとうまくでき、
サーバ側で情報が更新もされています。

もし御存じの方がいたらご教授お願いします。
923login:Penguin:04/06/23 23:20 ID:yt4j7TXw
knoppixで文字にアンチエイリアスをかけないで mozilla の
起動はできないのでしょうか。

env GDK_USE_XFT=0 /usr/bin/mozilla

とやってみたのですがだめでした。
924login:Penguin:04/06/23 23:24 ID:CG+C8yZk
>>910

意味がわからん。基本正規表現なら
a<TAB>b\(<TAB>\)c
で 2 個目のタブにマッチするが。

もう少し具体的に(使用している言語とか、
どんな文字列をどう処理したいのかなど)書いてくれ
925login:Penguin:04/06/24 00:03 ID:0xqIg7+t
【20歳の女学生、Takashi Umehara】さんの話はどのスレでやっていますか?
926910:04/06/24 00:27 ID:j85qRpML
>>924
 すいません。

a<TAB>b<TAB>c
d<TAB>e<TAB>f
g<TAB>h<TAB>i
j<TAB>k<TAB>l
m<TAB>n<TAB>o
以下延々と。

 単にa<TAB>b<TAB>c
 ってのを、a<TAB>bc
のように、二個目のタブを消したいだけなんです。

置換元:\t
置換後:

 だとaの後のタブも消えてしまいますし・・・。

 秀丸で置換をしたいのですが、
 正規表現に関することなので、こちらで聞いてみました。
927login:Penguin:04/06/24 00:42 ID:tllLa2A/
●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●
0時50分に一斉に↓ここに 『女子高生のお漏らし、漏れも(;´Д`)ハァハァ 』 と書き込んでください

【トイレ】女子高生が田舎の鉄道でお漏らし【無いの】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084103489/

20レス以上でその車両に乗ってたスレの>>1が画像をうpします(;´Д`)ハァハァ
●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●
928login:Penguin:04/06/24 01:27 ID:+CzlCmVv
はじめまして。馬鹿みたいな質問ですが、どうか一つご教授おねがいします。

【症状】
現在OSの起動ができなくて困っております。

【故障原因】
WindowsXPとLinuxとのダブルブート方式だったのですが誤ってLinuxをWindows側から無理やり
削除してしまいました。

【現状】
PCを立ち上げると画面にgrub>という文字がでてきます。自分で調べた結果「原因はgrubがハード
ディスクのMBRに残ったままになっているため」というところまでわかりました。

【使用マシン】
FMV-675MG
CDドライブあり
FDドライブなし
929login:Penguin:04/06/24 01:27 ID:X/Y0DqvY
最近、linuxの技術動向には疎いんだけど、PCI Expressなんかを採用した
M/Bとビデオカードでも動くの?
930login:Penguin:04/06/24 01:35 ID:oyQcv8vK
>>928
CDドライブがあるならKNOPPIX(専用スレ有り)から起動して色々できる。
「めんどくさそー」って思うならWindowsのインストール -> Linuxのインストール。
grubのプロンプトから少々指定してWindowsを起動することもできると思うけ
どオレは即答できない。

ちょっとだけ補足しておくけど、Linuxを消してもgrubを消さなければWindows
のブートは難なくできるよ。多分Linuxといっしょにgrubも消しちゃったんだろうけど。

931login:Penguin:04/06/24 01:41 ID:oQIoNsuH
>>928

激しく既出。

Windows 2000/XP が起動できなくなってしまったら
http://www.a-yu.com/system/nt09.html

を参照。
932928:04/06/24 01:48 ID:+CzlCmVv
<<930様
早速のレスありがとうございます。

>>Windowsのインストール -> Linuxのインストール。
>>grubのプロンプトから少々指定してWindowsを起動することもできると思う

つまりWindowsの再インストールを行って、その後にLinuxをインストール。
さらに、にgrubの再インストール・設定をすればWindowsが起動するかもし
れないんですよね??


>>ちょっとだけ補足しておくけど、Linuxを消してもgrubを消さなければWindows
>>のブートは難なくできるよ。多分Linuxといっしょにgrubも消しちゃったんだろうけど。

恐らく推測通り消してしまったものと思われます。ウェブ上にあったWindows起動方法
など試してみましたが命令事態を認識していないような雰囲気でした。。。
933928:04/06/24 01:50 ID:+CzlCmVv
概出でしたか・・・
大変申し訳なかったです。
誘導ありがとうございます
934930:04/06/24 01:50 ID:oyQcv8vK
>>932
Windowsを何らかの方法でブートできるならまず >931 ね。
935924:04/06/24 02:36 ID:QKUbUYZX
>>926

sed(基本正規表現)であれば
s/^\([^\t]*\t[^\t]*\)\t/\1/
または
s/^\([^\t]\{1,\}\t[^\t]\{1,\}\)\t/\1/
なのだが、秀丸なんて使ったことがないのでわからん。
これでダメなら他の板へどうぞ。
936login:Penguin:04/06/24 03:04 ID:vvZMZIaR
>>909
~/GNUstep/Defaults/WMState が
Dock の設定が保存されてるファイル。
/etc/X11/WindowMaker/WMState
を見て、kterm.sh のところを書き加える。

ただし、WMState を書き換える作業は、WindowMaker を使ってない状態で
やらないとダメだったと思う。
コンソールか、gnome とか twm とかいったものの上で作業する。

よくわからならかったら WMState をコピーするとか、
~/GNUstep ごと削除してデフォルトに戻す。

>>925
Linuxメーリングリスト スレッド 14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1084124574/l50
937login:Penguin:04/06/24 03:05 ID:UlnTUA8m
>>916
色々あるけど、情報量と機能から考えるとmod_throttleかな。
http://www.snert.com/Software/mod_throttle/
ポリシー設定すればファイル単位もできるしディレクトリでも
まあ、AN-HTTPDがどんな感じなのか知らんけど。

帯域制限ならmod_bwlimitedとか、生暖かく見てるのはmod_netnice。
後者は(特にLinuxだと)まだ使えるレベルではない。

単純にIPでコネクション数の制限を行うだけのモジュールは
自作しても大したことないよ。どこぞのApacheモジュール
製作のチュートリアルの題材にもなってるぐらい。
938login:Penguin:04/06/24 04:36 ID:dlt7tSzk
md5tosha1 ってある?
939926:04/06/24 06:02 ID:j85qRpML
>>935
 ありがとうございます。
 とても参考になりました。
 おかげさまで置換できました!
940login:Penguin:04/06/24 07:59 ID:MpD7m++t
>>938
そんなのが作れたら大いばりでbugtraqに報告して一躍有名人になれる。
941login:Penguin:04/06/24 08:18 ID:t2hWWrLu
>>926
板違いだろ。
942login:Penguin:04/06/24 20:07 ID:VLsXUwcs

CUIログインをしたときに表示される
「Last login: Fri Jun 18 14:41:31 from XXX.XXX.XXX.XXX」や
「Last login: Fri Jun 18 15:11:33 on :0」などを
X Window System を起動したときにウインドウとして表示させるには
どのようにしたら良いでしょうか。

前回のログイン情報は Lastlog をあれこれいじって抜き出したとして
X Window System が起動したときにウインドウを表示させる方法で
つまづいています。

/etc/X11/xdm/Xsession(又は ~/.xsession )あたりにコマンドを
書き込めば良いかなと勝手に思っているのですが、ウインドウ表示で
(スクリプトなどではなく)プログラムを組まないとだめなのであれば、
Ktermやブラウザなどに表示という手も考えています。

お知恵かしていただけると助かりマスク
943login:Penguin:04/06/24 20:52 ID:FW5KFm3K
>>942
Tk と適当なスクリプト言語を使えばいい。
おすすめは Tkinter と Python。
http://paison.hp.infoseek.co.jp/paison/tkinter/r.html
944login:Penguin:04/06/24 21:21 ID:2/QZNl5L
UNIX板から来ました。
特定グループにディレクトリ名を変更させず、そのディレクトリの中に書き込みが可能な状態に
したい場合、どのようにすればいいでしょうか?

chattrコマンドで -i オプション

`i' 属性が設定されているファイルは、変更することができない。すなわち、
削除、名前の変更、このファイルを指すリンクの作成、このファイルに対す る
デー タの書き込みが禁止される。この属性はスーパーユーザーしか設定・解除ができない。

をやってみたのですが、これをすると、ディレクトリの中の書き込み権限がなくなってしまいます。
どうすれば実現できますでしょうか?
945login:Penguin:04/06/24 21:24 ID:VLsXUwcs
>>943
参考にします。ありがとう。
946login:Penguin:04/06/24 22:35 ID:8x85mOb8
Redhat7でrootじゃないユーザーがUSBドライブをマウントするにはどうしたらいいのでしょうか?
947login:Penguin:04/06/24 22:44 ID:myLE9571
man 5 fstab
man mount
948login:Penguin:04/06/24 23:13 ID:Dhmw2sNb
かなりどーでもいいことだが
Tkと抱き合わせにされるのは最近はTclじゃないのか。
いい時代になったなあ。
949login:Penguin:04/06/24 23:24 ID:SHkDCvk5
>>929
なんか勘違いされてるようで。。。
950login:Penguin:04/06/24 23:29 ID:8x85mOb8
>>947
できないのですね。
ありがとうございますた
951login:Penguin:04/06/24 23:50 ID:XkbQOr7g
>>950
できないわけじゃない
mountコマンドのオプションをじっくり確認しなさい
952login:Penguin:04/06/24 23:57 ID:53YIi+MS
Linuxをusb対応の箱に入れてwindowsと一緒に使おうと思うんですけど
どうやればいいんでしょうか?
953login:Penguin:04/06/25 00:00 ID:1Nf7UbUb
>950 (・∀・)イイヨイイヨー

>952 普通に
954login:Penguin:04/06/25 00:09 ID:hI1UkFYH
lootじゃないとできないっぽいいですなぁ
955952:04/06/25 00:35 ID:uQAE0cn3
やっぱ動作はかなり遅いんでしょうか。
ちなみにUSB2です。
956login:Penguin:04/06/25 01:02 ID:ZjbtxGBL
>>954
mount -o user

>>955
USBからのブートは敷居が高いからやめとけ。
957login:Penguin:04/06/25 02:49 ID:9lCfHYjv
1970年1月1日からの秒数
1088099185
1088099186
1088099187
等の数字のデータを
人間が読み易い情報に変換する
コマンド(awkやperlの組込関数でも可)
がありましたら教えてください。
958login:Penguin:04/06/25 03:34 ID:jTSmLzG8
>>957
GNU date で -d
GNU awk で strftime
959login:Penguin:04/06/25 03:51 ID:3Q5myD44
kernel 2.6 系のパッチ
-bk シリーズと
-mm シリーズの
位置づけ、特徴はなんでしょうか?
960957 :04/06/25 04:24 ID:9lCfHYjv
>>958 thx
961login:Penguin:04/06/25 07:58 ID:xqqDbrU8
別のHDDにあるgrubからwindowsをブートさせようと思ってもうまくいきません。
不可能なんですかね?
962login:Penguin:04/06/25 08:32 ID:ZjbtxGBL
>>961
ど う う ま く い か な い の か 書 け
963login:Penguin:04/06/25 09:29 ID:4OG58HTt
>>961
可能。


この質問終了!
964login:Penguin:04/06/25 09:54 ID:T6ChiNgc
>>961
info grub
965login:Penguin:04/06/25 10:03 ID:0tT7Bma0
966login:Penguin:04/06/25 10:07 ID:0tT7Bma0
>>957
perl なら localtime とか gmtime とか。
967login:Penguin:04/06/25 11:36 ID:tqd8Ndvw
Pentium M (Dothanコア、モデルナンバー7x5系)でLinuxサーバーを組もうと考えているのですが、
クロックが600MHz固定になってしまうというのは本当でしょうか?
それとも、対応パッチが既に存在してるのでしょうか?
968login:Penguin:04/06/25 16:59 ID:66WhiT/Q
実行権限付きで新しくファイルを作るにはどうしたら良かったっけ?
後で chmod +x file するのメンドいので
969login:Penguin:04/06/25 17:04 ID:aF0Yz65g
gentoo linux
samba 3.0.2a
apache 2.0.49
の環境でswatが見れません。(すぐにページが表示できませんと出てきます。)

/etc/xinet.d/swatはdisable allow hostはallにしました。


もちろん、samba自体は機能していて、windowsからファイルを見ることはできます。
そして、不思議なことにwebmin経由からだと、swatがなぜか起動するのです。

非常に不思議な現象ですが、原因がわかる方いらっしゃいますか?
970969:04/06/25 17:08 ID:aF0Yz65g
もちろん、/etc/xinetd.confのonly_fromも、/etc/xinet.d/swatと同様allにしています。(上には間違えてallow hostと書いてしまいました)
971login:Penguin:04/06/25 17:21 ID:0tT7Bma0
>>968
umask か?
972login:Penguin:04/06/25 17:44 ID:eeW8gqGf
fileコマンドのようなライブラリありますか?
glibcの関数でもいいです。
973login:Penguin:04/06/25 17:53 ID:58g37aL3
>>972
libmagicかなあ。
974login:Penguin:04/06/25 18:00 ID:eeW8gqGf
>>973
ありがとうございます。探してみます。
975login:Penguin:04/06/25 18:23 ID:QXNistZV
>>971
違う。permanent にじゃなくて temporary に変えるやつ
976login:Penguin:04/06/25 18:33 ID:SzvaOs5Z
>>975
そういうふうにプログラムを書かないと駄目。
977login:Penguin:04/06/25 18:41 ID:CtUReGDi
PHPのconfigureオプションで、 --with-apxsと--with-apacheの2つあるけど、違いってなに?
マニュアルには
--with-apxs[=FILE]
Apache共有モジュールを構築します。FILEはオプションで、Apacheの apxsのパスです。デフォルトはapxsです。

--with-apache[=DIR]
Apacheモジュールを構築します。DIRはApache構築ディレクトリのトップ レベルで、デフォルトは/usr/local/apacheです。
と書いてあるが、共有モジュールとか…。
978969:04/06/25 18:53 ID:aF0Yz65g
マルチになってしまいますが、samba専用スレに移動することにします。
ご迷惑おかけしました。
979login:Penguin:04/06/25 19:17 ID:fm3ZY1ap
RealMediaファイルの音楽(無理ならwav なり Oggなりなんでもいいけど)で、後ろの方の余計な沈黙を削るにはどうすればよいですか。

コマンドラインから使えると最高ですが、GUIでもいいです。

980login:Penguin:04/06/25 19:27 ID:n00cgL9S
どうせお前らはマウスでグリグリオペレーションしてるんだろ?
お前ら恥しくないか?
981login:Penguin:04/06/25 19:39 ID:g+Qh4nZc
グリグリオペレーションって何?
982login:Penguin:04/06/25 19:40 ID:ouxTDAsZ
>>979
mplayerでwavに変換後,audacityで波形みて編集とか.
沈黙を削るのは他にもいいツールがあるかも.
983login:Penguin:04/06/25 20:24 ID:Fz5TMjV7
次スレ

くだらねえ質問はここに書き込め! Part81
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088162419/

このスレッドを使いきり次第、移動して下さい。
984login:Penguin:04/06/25 20:33 ID:1Nf7UbUb
realplayer for linuxで wmvを再生できるcodecは無いのでしょうか?
985login:Penguin:04/06/25 21:05 ID:g+Qh4nZc
RealPlayerは知らないがMPlayerやXineでwin32codecを使えば再生できるよ。
986login:Penguin:04/06/25 21:43 ID:QXNistZV
codecs 使い回しってできたような気が…
987login:Penguin:04/06/25 22:21 ID:s3iPNvkP
>>981
お前は馬鹿だなぁ
988login:Penguin:04/06/26 04:23 ID:dX6Nylxi
>>977
APXS入ってる?
989login:Penguin:04/06/26 15:25 ID:vK2MvHs9
>>982

どうも。試してみるー
990login:Penguin:04/06/26 20:58 ID:C1xjCBq5
まだ終ってないじゃねーか、このスレ。
991login:Penguin:04/06/26 21:33 ID:P5tthpfb
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
992login:Penguin:04/06/26 21:42 ID:0U+3tSFl
オレモナー>>991
993login:Penguin:04/06/26 23:53 ID:ityvFNKN
FrontPage - 2ch-Linux-Beginners
http://linux2ch.bbzone.net/
でも
現在のスレッド
* くだらねえ質問はここに書き込め! Part 81
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088162419/l50
になってるから...
994login:Penguin:04/06/26 23:58 ID:w14I6rrG
埋め
995login:Penguin:04/06/26 23:58 ID:w14I6rrG
埋め
996login:Penguin:04/06/26 23:59 ID:w14I6rrG
埋め
997login:Penguin:04/06/26 23:59 ID:w14I6rrG
埋め
998login:Penguin:04/06/27 00:00 ID:Fa4I+enL
埋め
999login:Penguin:04/06/27 00:00 ID:Fa4I+enL
埋め
1000控えめに控えめに:04/06/27 00:03 ID:WmJagtLN
1000ゲトー・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。