第二種電気主任技術者試験 part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこ野郎
2うんこ野郎:2009/06/29(月) 05:03:25
3名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 13:15:06
あれ、簡単に立てたね。
新ポスト何たらカンたらで立たなかったんだ。
●持ち? ●は特典結構あるみたいけど。
4名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:04:59
>>1

5うんこ野郎:2009/06/29(月) 22:44:23
うんこ野郎をよろしく!!
6名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 17:26:16
>>5
便所でくたばれ
7名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 19:42:01
    ┌┐       _____
    ||      /::::::::::::::::::::::::::::\
    ||     |::::        :::::|
  ┌┤├┬┐  |  ⌒    ⌒  .| うっせ、バカ!
┌┤||||  .| (●)   (●)  .|
||     |(6|     (・・)      |6)
|       /   |    _ii_    ..|
 \    ./    |  ,/|_|_|_|_|\,  .|
  |   | .   |ヽ \___/ /|
  |   |   | ヽ,____,/ |
8名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 22:14:28
なにこれ、資格スレとは思えないバカさ加減ww
9名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 01:39:47
ゆとり3種の合格者が流入してるからな
10名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 11:28:17
>>9
その荒しは「第3種便器主任技術者」だ要注意!
11ジョッキ生:2009/07/03(金) 05:38:28
ジョッキ生もよろしく
12名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 19:22:09
認定スレ烏賊じゃね。(´ω`)
13名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 10:22:16
グビ生さんって今年は二次のみだっけ?
俺は理論、機械が残ってるけど、ジョッキ生って一次受けるの?
14ジョッキ生:2009/07/04(土) 17:07:06
>>13
一次受けます
電力・機械・法規の3科目
15名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 18:52:56
二次会の話?
16名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 23:33:18
ジョッキ生は
カウントダウンとかしないの?
17名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:53:29
誰かオマンコの匂い嗅がせてくれませんか?
病気が怖いんで舐めずに嗅ぐだけです。

誰かいませんかぁ?
18名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 19:26:37
くぱぁ
19名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:33:52
>>14
一次で一番難しいと言われる理論のみ受かってるとは素晴らしい

カウントダウンぜひやってください
20名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 00:00:06
理論残しを超えて二次に行くと大概落ちるな。
理論は真っ先に受からなければいけない科目だ。
21名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 00:09:37
>>17
犬のでも嗅いで寝ろ
22名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 00:29:04
法規だけが残っていても無理そう。
私がそうですが、結局全部が範囲だし。
23名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 00:46:56
>>20
理論って1次じゃ一番簡単だからどうでもいい科目。
法規が一番ダルい
24名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 01:14:41
>>20
俺は1年目理論以外合格で2年目に理論合格でその後2次も受かったぜ。

2年目理論受ける時に2次が受かりそうに無かったから本当はあえて落とす
つもりだったのだが、本番で試験問題見たらあまりに難しくて『来年本気
出して受けても受からないかもしれねーーーwwww』と思い、急きょ本気
モードに突入し合格したのはいい思い出w
25名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 04:00:00
4時。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験

 一次試験(9月5日)まで あと 61日
 二次試験(11月29日)まで あと146日
26名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 17:14:45
ついにカウントダウンする人が現れた
カウンターの人って不合格になるってジンクスあったよね
27名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 17:28:01
理論以外の勉強はほぼオワタ
後2ヶ月は理論に専念
28名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 19:42:22
この2ヶ月法規しかやってない
29666:2009/07/06(月) 20:37:04
>>27

この2ヶ月で理論以外が頭から飛ぶんじゃ?
30名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 20:39:20
三種スレに帰れよww
31名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 20:53:49
              \                              /
                \                           /
                 \          ,r- 、,r- 、            /
  ┏┓  ┏┳┓  ┏┓      \       /// | | | l iヾ          /   ┏━┓
┏┛┗┓┗┻┛┏┛┗━┳┓  \    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、      /   ┃  ┃
┗┓┏╋━━┓┗┓┏━┫┃┏━━━ // (●) (●) ヽヽ ━━━━━┓┃  ┃
  ┃┃┗━━┛┏┛┗━┻┫┃    r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、.        ┃┃  ┃
  ┃┃┏┓    ┃  ┏━┓┃┗━━ノ// |  .)ト-=-ァ(   ,ミヽ、|l ━━━┛┗━┛
  ┃┃┃┗━┓┃┃┃┏┛┃    / く| |ヽ   ヽ:=┘   ノゝ \.       ┏━┓
  ┗┛┗━━┛┗━┛┗━┛ / /⌒'| | | |\ `ー-‐'' /| |⌒\ \     ┗━┛
                   (   ̄ ̄⌒ | |        | |⌒ ̄ _)
                    ` ̄ ̄`ヽ | |        | |/´ ̄
                         | | |        | ||
                −−− ‐   ノ V        V|
                        /            ノ        −−−−
                       /           ∠_
                −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
                      |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
              .        |  |            /  /
                       | |          ,'  /
                  /  /  ノ           |   ,'    \
32名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 21:23:01
電磁気意味わからん。

電位やら電界やらちんぷんかんぷん


おれ頭悪すぎ
33名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 21:39:22
早く年金暮らしがしたいな〜

明日からでも
34名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:16:31
今から勉強してどうするの
全部、忘れちまうぜ
1週間前からで充分だろうが
35名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:19:30
電験2種でいくら稼げる?

月15万位?
36名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:22:40
給料上がらずに変な責任押し付けられるだけだよ
37名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 00:27:12
変な責任

変な責任

変な責任

変な責任

変な責任・・・主任技術者に選任される以外にないのだが、他に何かあるわけ?

38名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 01:30:43
こんな前から
カウントダウンする必要なし
39名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 01:50:53
二種取って弁理士の資格取れば最強だな
40名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 12:48:36
偏差値50の電気系大卒三十路の俺がこれから目指して合格しても就職先あるかな?
弁理士の合格者ってやたら高学歴多いから旧帝早慶クラスじゃなきゃ無理?
1種取ってもあんま意味なさそうだし、可能性あるなら弁理士目指してみたいけど。
41名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 19:12:23
>1種取ってもあんま意味なさそうだし・・・
2種も取ってないのに1種の話は、あんま意味なさそうだよ(笑)
42名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 19:21:01
資格取るのに学歴関係あるの?
43名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 19:43:45
電顕はねーよ
認定はあるけど
44名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 20:30:40

平成21年度 第二種電気主任技術者試験

 一次試験(9月5日)まで あと 60日
 二次試験(11月29日)まで あと145日

>>26
ジンクスとかは先に言ってほしかった…orz
でもそれなら,グビ生さんは今年合格ですね。
45名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 23:14:04
>>44
あなたは、ジョッキ生さんですか?
4640:2009/07/08(水) 00:06:53
>2種も取ってないのに1種の話は、あんま意味なさそうだよ(笑)

2種はあるよ。でも1種はとっても需要が無いからモチベーションが上がらない
ので、それなら弁理士もいいかな、と思った。

>資格取るのに学歴関係あるの?

資格取るのには無さそうだけど、その後、高学歴じゃなきゃ就職できないんじゃ
意味ないし。合格者が無駄に学歴高いから学歴無いと仕事はないんじゃ・・・と。

スレチな話題でしたね。失礼しました。
47名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 00:40:59
>>40
需要云々、てーか
「足の裏のご飯粒」でないかい?
一種↑(笑)
48名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 10:51:41
理系の弁理士は需要はあるんじゃないか。二種試験合格して実務ありで
弁理士持ってたら重宝されると思うよ。
49ジョッキ生:2009/07/08(水) 18:49:30
>>45

44は私じゃないよ。

50名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 20:02:52
2種、1種取ったら大手電力会社に就職できるとかなら
やる気が出るのだが・・素人が取ってもただの趣味で
終わりそうだねぇ、この資格。。
51名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 20:54:13
ハイテン氏は1種を受けるのだろうか?
52名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 21:55:29
>>50
金にしようとか考えず、趣味でいいんですよ
実際特別高圧の主任技術者なんて課長クラスの人しかなれないんですから
53名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:59:29
今年初受験するつもりだったが、一次の日に海外出張命じられたorz
まあどうせ受からないからいいや(⊃д`)
54名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:37:45
いつか君に追い風が
55名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:59:28
>>53
受験申込みはしたんだよね?
56タヒ生:2009/07/09(木) 22:00:00
みなさん仕事に勉強に、お疲れさまです。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 58日
 二次試験(11月29日)まで あと143日
5753:2009/07/09(木) 22:44:20
>>54
来年まで準備期間ができたと考えることにするよ

>>55
Yes
金を無駄にしただけorz
58名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:29:42
認定でとれないやつが受験受験って言ってんだろ?

こんな試験に何年も時間かけるって馬鹿か?

アンポンタンか?

電力会社な俺はさらーーっと認定取得で60歳以降も風力発電所で電気主任して
田舎でうまうま老後生活だにゃあ(∩^ω^∩)

今まで社宅でたんまり金ためたたし退職金も4000万はあるだろうし
家でもどかんと建てて愛人でも囲むかのう
ぎゃははははははははははははははははははははh歯
59名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:32:59
学生で12800円の受験料は痛いorz
牛丼何杯食えるかwww
60名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:44:52
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  
  |    /
  | /つ |
  // | |
 U  .U
61名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 00:03:19
やっぱ資格などより、良い就職だなorz
62名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 00:05:51
>>58
電力会社は2種までは自力だよ、だいたい電力会社はアホは入れないから
63名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 00:18:28
>>58
コイツは一種板でも同じ事を書いていた。
電力会社と言っても10電力以外の会社が結構ある。
コイツは認定で三種を撮ったアフォンダラだろう。
定年超えて愛人囲ってチンポが立てば大したものだ。
風力発電がものになるほどの田舎で愛人って?猿か猪か?
6458:2009/07/10(金) 00:23:18
一人釣れた(∩^ω^∩)ワーイ
65名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 01:11:43
>>58
三人だろ!クソガキめ〜

でも風力発電の風車は茨城の神栖とか銚子とか
それほど首都圏と遠くない場所にも多くあるよ。
まあ十二分に田舎だけど。
66名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 01:36:23
しかも三種スレに妄想を誤爆してんなよw
67名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:12:49
首都圏って言うと都心というイメージがあるけど単語の意味は全く違う。
関東地方とは東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、埼玉県、群馬県、栃木県の一都六県を言う。
首都圏とは関東地方の一都六県に山梨県を加えた一都七県を言う。
茨城の神栖とか銚子とかも首都圏になる。
これは大昔に山梨県から出ていた大物代議士(金丸という人)が決めた事。
所謂都会の事を指す単語は「都心部」が該当する。
「新宿副都心」は納得出来るけど「幕張新都心」や「さいたま新都心」は疑問だ。
68名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:40:45
東京なんて23区以外は田舎と変わらないんでしょ?
69名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:43:31
うん
70名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:52:05
「首都圏」のうち人口密集地域である
「南関東地域の埼玉県、千葉県(千葉市)、東京都及び神奈川県(横浜市、川崎市)の地域」
(これらの地域を「都県市」と定義。

首都圏の背後地域(茨城県、栃木県、群馬県、山梨県)
71名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 22:52:12
>>58
さすが電認だ、低脳
7258:2009/07/11(土) 00:12:42
2人目釣れた(∩^ω^∩)ワーイ
73名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 00:20:45
>>58
FUCKING 電認!
7458:2009/07/11(土) 02:26:21
脅威の3匹目が釣れました。もう満腹ぅ〜(∩^ω^∩)うぃー
75名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 04:14:58
58のほうが脅威だが・・
76名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 06:43:54
おはようさん
そろそろ電顕夏祭りの準備しませう。
わっしょい
77名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 07:34:57
そんなことよりSF6ガスを吸わないか
天国へいけるぜ
78うんこ野郎:2009/07/11(土) 08:11:16
>>77
おまいが吸って天国へ逝け
79名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 09:33:19
>>68
田舎と変わらないでは無い。
23区以外は全部田舎。
奥多摩の奥の方は三等僻地。
80名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 09:43:01
電顕夏祭り
お祭り騒ぎが大好きでねじり鉢巻
雨が降ろうが槍が降ろうが朝から晩まで
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
わっしょいわっしょいわっしょいわっしょいわっしょい
それそれそれお祭りだ〜
81タヒ生:2009/07/11(土) 10:23:33
日々の業務に勉強、お疲れさまです。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 56日
 二次試験(11月29日)まで あと141日
82名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 10:42:46
>>77
無害なんだから逝けないよw
83名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 11:14:06
田舎話で少し盛り上がったな・・
ここも田舎並みに人がいない。。
84名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:27:01
>>33
ネタに反応するなんて、何だかな と思ったのだが。。。

オレはマジで障害者手帳を持っている
病状(腎不全)の進行から、障害者年金をもらう(=透析生活)ことになるのに
そんなに時間が無い状況だし、医者からもそろそろ透析になるよ と言われている
今年の試験日(オレの場合は2次試験だけだが)でさえも、透析になっているかどうか
分からない様な状態だ
けど試験合格で、2種免状が欲しいと思っている

「こころ」が折れるようなこと、書くなよ
85名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 14:46:25
>>84
透析の日くらい変えてもらえんの?
つーか何歳?実務経験は?
3種さえあれば給料は安いが独立系ビル管でほぼ名義貸し状態で
楽できるとこもある。別に2種免にこだわる必要はないと思うが。
健康に不安があるなら給料安くともともかく楽できる現場に行った
方がいいよ。働けなくなったら全て終わりだから。
86名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 17:53:16
頭にアークホーン取り付けたらピカチュウをグーで殴ることも可能になるのだろうか
87名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 19:04:08
スベっとるで
88名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 20:09:39
>>84
ご冥福をお祈りします







   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\\
 |  ̄ ̄  ̄ ̄ |
 |  (_人_)  |
 |  \  |  |
  \   \_| /
89名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 21:59:24
今日、ドラクエの発売日だったんだ。電験終わるまで買うのやめよう
9084:2009/07/12(日) 07:56:40
>>85
色々と助言、ありがとうございます

まだ透析に至っていないが、仮に透析導入したとしても
今年の試験日(11/29)は日曜日なので、緊急外来でもしない限り
試験日と被ることは無いです

あと現在の仕事なんだが、電気主任技術者とは全く関係ない仕事なんで
例え2種を取ったとしても、会社の態度は変わらないと思われ
と言う前に、会社はオレが3種を持っていることすら知らない
91名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:27:14
俺は三種持っておいて主任技術者をしている。
職場は安定した企業。
数年前、二種に合格したことを職場の上司が聞きつけて
「上に回すから免状の写しを」というので
コピーを渡した。

一年後、査定が下がったのかなぜか給料が減った。
俺はいったい何が起こったのか訳がわからなかった。

電験二種に受かって手当てが付いたり昇給する奴はいても
俺みたいに給料が下がる奴はいないだろ。
92名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:55:53
それって2種免は関係ないんじゃ・・・
93名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 13:28:29
3種持ちに任せても大丈夫なところで「2種取ったから手当てあげろ」って言われても会社側としてはNOの一言だよな
94名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 17:30:33
>>92
バカだな。
自己啓発の一環で資格取得は評価されるんだよ。
95名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:30:20
だから二種取得より他の評価がもっと下がったんじゃ?
という話でしょ。お気の毒だが。
96<<グビ生>>:2009/07/12(日) 20:55:47
皆さん乙カレ〜さまです。
そろそろ初めますか。
人生を賭けた試験に向けてw
97名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:46:37
>>91
単に会社の業績が悪くなっただけの話ではないの?
良くある話で本業は大丈夫でも副業で大穴開けてこける会社ってあるよ。
98名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:23:34
>>96
待ってたぞ
何していたんだ
99タヒ生:2009/07/13(月) 02:22:22
今週も仕事に勉強に、頑張りまっしょい。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 54日
 二次試験(11月29日)まで あと139日

100名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 09:08:39
>>91
会社の業種は何?
もう製造業は何やってもダメだよ。
101名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 10:24:24
>>91の例はウソ臭い
102名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 10:40:42
>>101
どの部分が?
103名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 11:09:49
>>101
運黒斎
104名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 13:51:45
数年前に高原の別荘で
涼しい中、試験勉強したのが懐かしいな。
のんびりチェアに揺られて勉強に集中出来た。
何故かここでみんなに
叩かれたが^^
今年は推理小説でも抱えて行くか。
105名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 15:31:01
ここにいるヤツらの大半は夏休みなんか無いよ
106名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 18:32:49
夏休みはあっても別荘は無い、アコリャコリャ
107<<グビ生>>:2009/07/13(月) 23:04:14
>>98
煽てても何も出ませんぞw

>>99
counta乙です。

>>105,106
夏休み  →×
別荘   →×
遊ぶ暇  →×
先立つモノ→×

>>91
三種で主任技術者やって居るなら企業としては二種は全く必要無いのでは。
>>93の言う通り。
というか、二種企業で募集沢山ありますよ。
108名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 08:07:18
>>107
バカだなお前。
自己啓発だよ。
資格取得や講習参加が評価の対象になるんだ。
109名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 08:38:05
二種の資格を実務で使うためだけに取得していると
思ってる奴いるんだな。
得てしてそういう奴ほど中々受からない(笑)
110名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 09:51:16
まあ自己啓発ならプレッシャーが無いからのんびりマイペースで勉強出来るな。
高原の別荘で(笑)
111名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 12:29:54
資格は趣味だと思ってやったほうがいいです
112名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 14:26:11
そうだろう?
だから高圧受電の職場の奴が二種取っても意味無いとかいう奴は
わからないんだよ。
電工や三種のスレでもよく見かけるんだが、職場から取得命令が
出ている奴に限って全然取れない。
俺はのんびりと受けたせいかリセット無しに受かったけどな。
113名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 17:22:10
ついついプロポーズ大作戦見てしまう今日この頃、
いざ求めよハレルヤチャンス!
114名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 18:24:12
>>113
一目会ったその日から、恋の花咲く事も有る!
ttp://www.youtube.com/watch?v=XSP1ap_djIE&feature=related
115名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 20:48:36
>>112
そりゃ電工2種には高圧は必要ないわな
116名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 21:49:29
>>115
二種取れない僻みか?
117名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 22:32:55
>>116
選任されてるよ、やるんじゃなかった・・・
118名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 23:37:43
>>112
仕事だと思うと脳みそが縮んで記憶力や思考力が停止するからでしょうね
意外と趣味でやってる人に合格者が多いと思うんですよ
119名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 23:55:25
ていうか、実際に二種必要な仕事したくない
120名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 00:36:04
お前らで特高のところで仕事している奴いるの?
121名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 01:01:42
>>119
2種必要な仕事って主任技術者に選任されるくらいでそんなにたいしたことないよ
年次点検だって実際はメーカーさんか保安協会さんが全部やるんだし
メーカーが下請けの工事屋さんとか手配してくれるから、何の心配もないよ
選任されて給料が増えるかどうかだけの問題ですよ
122名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 01:37:09
>>120

俺、火力勤務の電力社員。特攻
123名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 05:21:55
俺も火力勤務の電力社員だわ
124名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 06:29:11
高原の別荘で勉強すればすぐに合格するのに
125名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 09:42:10
最終報告がまとまりました。

電気主任技術者 資格要件検討ワーキンググループ報告書について(2009年7月3日)
http://www.meti.go.jp/report/data/g90703aj.html

認定制度を守ることを確認したのみの、無意味な最終報告となりました。
126名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:05:09
認定廃止すれば受験料収入増えるだろうに
127名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:52:38
認定を3種みたいにきびしくして、試験受けさせたほうが儲かるんだけどね
試験センターは重要な天下り先で、その資金源としての試験なんですから
128名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:53:04
大きい会社は手当無し
129名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 20:30:40
認定資格すらない低学歴カワイソス
130名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 20:33:26
電力って手当あるの?
ちなみに公務員には無いよ
131名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 20:54:37
大きい会社は手当てなんかないよ。
優秀な奴が多いから資格手当てなんかつけたら
かなりの出費になるんじゃね?
132名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 20:55:13
>>129
試験で取ったから認定もクソもないけど?
133<<グビ生>>:2009/07/15(水) 21:43:27
みなさん乙カレーさまです。
>>108
私は「企業としては二種は全く必要無いのでは。」と書いている。
「資格取得や講習参加が評価の対象になるんだ。」そんな企業に入社したいものですわw
実際に特高経験無い方は高圧に毛の生えた程度っておもっているかも知れませんが、そん
なだったら二種要りませんわ。

>>121
保安協会なんぞ怪しすぎて「お願いしま〜すw」なんて任せられませんよw
勿論特高直下の高圧バンクには一切触らせません。
何れにせよ自家用工作物は主任技術者の責任の基の自主保安ですから。
134名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:11:35
>高圧に毛の生えた程度っておもっているかも知れませんが

そんな奴いねえだろ、二種受けるレベルなら。
全くの素人が二種受けるわけじゃない。
その程度の想像力しかないからお前は未だに受験生なんだよ。
135タヒ生:2009/07/15(水) 22:22:23
僭越ながら、数えさせていただきます。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 52日
 二次試験(11月29日)まで あと137日

明日も暑くなりそうですなぁ。
136<<グビ生>>:2009/07/15(水) 22:40:31
>>135
今年初参戦ですか?
今日は暑かったですね、明日は午後から出張〜冷えた事務所が最高の季節w

>>134
世の中には凄い方が沢山居りますわw
二種受けるレベル≠特高需要家勤務な現状を考えればね。



137名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:45:13
>>134
すみません私、全くの素人で二種受けますが・・
いちおう三種とエネ管理は持ってますw
しかし実務はゼロです。趣味ですから〜ww
138名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:08:26
この資格とれば、JKのおしっこの出る穴の下の穴を舐めてもOKだと聞きました。
本当ですか?

本当なら死んでとりたいと思ってます。
一応、JKの生殖器を食すのが趣味ですので…
139名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:13:45
本当です!!
>>183さん限定ですがっ
140名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:21:03
本当です
頑張ってください
141名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:46:16
>>133
保安協会員の大半はお前なんかよりは優秀だと思うぞ…
142名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 00:28:50
保安協会は電気屋の息子が多く、ガキの頃から電気知ってるから筋金入りが多いです
安心して任せられますよ
143名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 19:30:46
>>137
ふーん実務がゼロでエネ管の免状持ってるんだ・・・w
144名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:17:23
優秀な人材は保安協会になんぞ就職しませんw
145名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:17:47
しかも実務がゼロで二種受ける意味も無い
146名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:29:03
>>145
全くの趣味ですのでww
147名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:40:11
>>146
お前、事故起こすぞ
148名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:47:57
>>144

俺の兄貴、保安協会に勤めてるが高卒の分際で43歳で年収800万円なんだが…

この年になってわかる。
優秀というのは大企業や公務員で働く人たちで金が全てなんだと…
149名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:50:40
分際ってのは褒め言葉だったんだ・・・
150名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:54:49
高卒の分際で800だとおおおおお?
151名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 21:42:45
>148
公務員なんて給料安いぞ
手当もないし
3年で辞めて電力会社に入ったよ
152名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 21:54:42
>>137
試験は受かることは出来ますよ?
申請すれば免状もらえますが、うちの会社で
免許持ってもデメリットしかないので申請しません。
(もらえる程度の実務経験はあります。エネ管で
必要な実務なんて、あって無いようなものです)

まあ、あくまで趣味と自己啓発ですからww
153152:2009/07/16(木) 21:56:03
まちがい >>143 ね。
154名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 22:08:13
エネ管って戦闘力0だよね
うちは特高だけど管理員で済んじゃてる
155名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 22:11:13
ゼロですよ。会社にとって管理員の講習費用が浮くくらい。
156名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 22:32:12
趣味なら1種とか技術士に行けばいいんじゃないかなー
3種とかエネ管じゃ中途半端だよ
157名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 23:23:18
>>156
取り敢えず二種で良いのでは?
二種取って次に一種に行けば良いですよ。
158名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 23:46:54
電験2種は認定者で間に合ってるから、未経験者が取ってもあんまり意味ない
ただ趣味や自己啓発で取る分にはいいと思う、合格すれば箔もつく
159名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 00:30:21
それを言ったら1種の方がもっと認定で間に合ってるでしょうが。
160名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 03:21:43
>>148
あごがはずれたw
嘘も程々にしておけ。
保安協会の回し者wwそんなだったら誰も独立なんぞせんわ。
161タヒ生:2009/07/17(金) 09:45:29

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 50日
 二次試験(11月29日)まで あと135日
162名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 09:56:28
>>161
お前、いいのか?
今までカウンタして来たヤツはみんな合格すること無く消えて行った。
ある意味ジンクス
163うんこ野郎:2009/07/17(金) 13:21:33
>>161
そのジンクスをおまいが破れ!
164名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:24:05
>>162
そんなジンクスを知っている貴方は何年張り付いているの?
165名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:12:19
>>164
六年位かな?
166名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:04:14
認定でとれないやつが受験受験って言ってんだろ?

こんな試験に何年も時間かけるって馬鹿か?

アンポンタンか?

電力会社な俺はさらーーっと認定取得で60歳以降も風力発電所で電気主任して
田舎でうまうま老後生活だにゃあ(∩^ω^∩)

今まで社宅でたんまり金ためたたし退職金も4000万はあるだろうし
家でもどかんと建てて愛人でも囲むかのう
ぎゃははははははははははははははははははははh歯
167名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:46:38
電力会社は定年60じゃないぜ?
168名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:07:45
>>167
最近あちこちで湧いてる老後も働く計画の負け組み希望厨だから
ほかっとくといいよ
っと釣られてみる^^
169名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:12:21
このスレ九月の一次組結構いるんだろ?

真夏は環状線の電車に乗って涼しくずっと勉強したいんだけど
スイカやイコカのカードって長時間降りないとばれるんだっけか?
170名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:13:32
つ 120円きっぷ
171名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:21:17
切符買えばいいんだ!
サンキュ
172名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:24:12
>>167

あのね
60歳以降残れるのは、役員クラスだから。
電力社員は55〜57才で子会社や関連法人に天下るのが普通だから。

知ったかでものを話さないで欲しいな
173名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:44:13
え?
174名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:05:39
>>172
あってるじゃん。
175名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:06:58
>>166
アホ 釣れた
176<<グビ生>>:2009/07/17(金) 23:45:36
みなさん乙カレ〜さまです。
本日は夜勤のバイト中w

>>165
今年は一次からですか?
6年・・・古株ですね。

>>148
800マソは年間売り上げで懐に入るのはその4割w
6割はいづこへ・・・
177名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:08:26
>>176
ネンショウとネンシュウの違いってか?
全部懐に入れれば年商=年収だし脱税すれば=可処分所得にもなるな!
178名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:14:18
>>176
このスレを覗き続けて6年というだけで
試験そのものは2005年に合格してる。
つまりOBだな。
コテハンの人は大概受かってるぞ。
例外はカウンタさんだけかな?
179名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:17:23
認定2種餅のおっさんに俺が試験2種餅なのを会社にばらされた。
実務に自信がないからあえて2種餅なのを会社に言わなかったわけだけど。
認定をやたら敵視してる輩がここには多いけど俺は実務経験はほとんど
皆無だし、認定とはいえ経験豊富なそのおっさんにいろいろ教わりたか
ったからそいつにだけこっそり教えたんだけどな。
人が良さそうな奴だから安心してたのにあることないこと上にチクリやがって。
本当人間って怖いな。
俺の方が20歳位年下で試験合格ってのが気に入らなかったのか知らんが。
幸い現場責任者は俺の味方になってくれたのが良かったけど。
そいつは3種も2種も認定だから試験の難易度も資格の価値も分かってない
と思いこちらも気軽に2種餅だって言ってしまったのが失敗だったわ。
180名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:21:13
>>179
くだらん、どうでもいい話
程度の低い事業所だ
181名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:22:05
>>172
55〜57くらいで子会社へ天下るんじゃなくて、島流しになるんだよ
それでその子会社が整理しされて60くらいでお払い箱になるんだよ
182名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:23:48
つまり55で定年でいったんは退職扱い?
183名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:23:57
>>179
認定取得者には変なこと言わんほうがいい、足引っ張られるくらいがオチ
184名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:31:26
おっさんが20も年上ならおっさんが退職するまで
封印しとくべきだったな。
おっさんが若い頃は3種でも試験合格は難しい時代だったから
尚更拙かった。
こんな何にも知らない若造が(失礼!)二種かよー、と
面白くないだろう。
185名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 01:00:04
筆記試験の頃は3種でもかなり難しかったらしく認定取得者が多い
認定3種、認定2種で今日に至っている
今は昔に比べれば3種は屁みたいなもんだし、2種も昔に比べればかなりやさしい問題になっている
昔の人に今の試験制度で取ったと言っても癇に障るだけでしょうね
186名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 01:08:37
とりあえずこの資格は、一部上場企業に勤めてる人がとって初めて意味のある資格。

取得時点で、う○こな属性のやつは一生う○こ
転職?
無理でしょーよ。う○こなんだから。




俺、電力ね。

34歳で年収650マンだけど対抗できるやついる〜?
平均年収が39才で780万だというが現実味を帯びてきた。

ねえ

なんか文句ある〜?
187名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 01:14:10
漏れが三十代後半の頃は900万円近くもらっていたな。
仕事はきつかったけど・・・
188名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 01:16:38
俺33歳下っ端公務員だけれど、年収400万しかないわ
189名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 01:18:46
>>186
ニートの分際でえらそうに見え張るなよwww
190名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 01:19:48
>>188

その年じゃ、みんな低いって。
40歳前後で役が付けば翌月の給与からえらいことになるから安心汁
191名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:11:18
>>190
電力マンスレじゃない
192179:2009/07/18(土) 10:33:48
>>184-185
なるほど。そういう見方もあるわけですね。
俺からするといくら昔が難しかったとはいえ3種も2種も認定で
コネ使って取ってるおっさんの方にいらついてたけど。
昔がいくら難しかったって言ったって当時の3種が今の2種より難しい
わけでもないし。門題自体は今も20年前も大して変わらない。
ただ量が多いのと科目合格が無いだけ。全科目の平均点で勝負できる分
頭のいい奴は1発合格し易かったのでは?今は1つでも合格点切ると不合格
だし。
193179:2009/07/18(土) 10:55:22
あ、それとおっさんは一応まだギリギリ40台だから。
認定で取ったのも最近だし、旧制度時代はあまり関係ないと思う。
普通に試験やる気無かっただけ。冷凍機が難しいとか言ってる
時点で電験は無理だったと思うけどね。
194名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 11:57:40
>>193
実務を教えて貰うんだろ?
あまり軽蔑しない方がいい、
195名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 13:02:54
そうだな
実務を知らないんじゃあ天下り役人と同レベルの頭でっかちでしかない
196名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 14:11:28
>>179
で、ばらされた結果、どんな嫌なことがあったの?
その上司はともかく会社からは評価されたんじゃ?
197179:2009/07/18(土) 15:47:30
>>194
いや、俺の件とは関係ないと思うけどおっさんは別現場に異動が
決まったからもう教えてもらうことはないよ。
つーかこの現場に残るとしてももう聞かない。
電験持って無くても電気に精通してる人は他にもいるから。

>>196
特に何かあったってことは無いけどおっさんは普段は20も年の
離れた俺にも敬語で喋ってくるような腰の低い人だったから俺の
いないとこで悪口言われてるってのかショックだった。
おっさんが2種免状見せてくれた時に『僕も持ってますよ。会社にはまだ言ってませんけど』
ってただそれだけ言っただけで敵視されるとは思わなかった。
現場所長がこっそり教えてくれたんだけどね。『あいつには気をつけとけよ、どうせすぐいなくなるけど』と。
本社の評価が上がるにしても資格で評価されてもね・・・現場の評価は別だし。
本社は資格とかしか見ないけど、現場は実力で評価されるじゃん。
無駄に本社に期待されてもそれに応える自信ないし。
だから2種餅なのも言わなかったわけで。
198<<グビ生>>:2009/07/18(土) 17:42:20
>>186
普通に貰っていましたよ〜〜〜〜〜それ以上w
いやいや昔が懐かしい!
199名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 18:19:29
おいおい、最初の書き込みは「会社に二種持ちをちくられた」
だけだったのが今度は↓かよ。

>俺のいないとこで悪口言われてるってのかショックだった。


お前どんどん書いていることが変化してるな。
相談コーナーだってこんなにふらふらしたんじゃ何が問題なのか
よく分からん。
200タヒ生:2009/07/18(土) 18:38:03

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 49日
 二次試験(11月29日)まで あと134日

>>136>>162>>163
心配、激励、ありがとうございます。まあ、初受験の今年は
科目合格狙いなので〜(とか言ってる時点でダメっぽい)
201179:2009/07/18(土) 19:51:09
>>199
これで最後にするけど、ちくられたしわざわざ会社に隠してた
ふざけた奴みたいな文句も影で言われてたってことよ。
それくらい察してくれ。
202名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 20:18:22
文章表現の下手な奴ほど「行間を読め」とか
「察しろ」とか言うもんだ。

 ヘ  タ  ク  ソ
203名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 20:20:54
>>201
待て、最後にするな
もうちょっとここにいろ
2種取るのに何年かけた?
まさか1年じゃないだろうな
持ってる持ってない関係なしに
「俺も持ってますよ、1年で取れましたよ、余裕っすよ」
っていうお前の言い方にイラッときたんだろ
204名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 20:55:49
おっさんを擁護するつもりはないが
おまいの言い方が問題じゃないのか、と普通の人は思う。
205名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 21:43:01
>>202
1種は目指さないのか?
206名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:52:04
一種取るかどうかは趣味
207名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:58:01
1種は趣味の世界でしょうね、実用的には2種まで
208名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:26:28
>>202
おまえこそもうちょっと想像力つけろ。
209名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:36:17
確かにちょっと説明不足ですよ。
ちくられたってのも、良いほうにも悪いほうにも
受け取れるから、悪口言ってたとは想像でカバー
できなかったです。
210179:2009/07/19(日) 01:06:47
そうですか。失礼しました。
あることないこと告げ口された=悪口
のつもりだったのですが。酔っ払ってたので乱暴な文章を書きましたが
仕事場の自分は無駄に謙虚な男だと思ってますよ。

>>203
2種は3種も含めて4年で受かりました。
普通に『自分も持ってます。』と言っただけですよ。
相手は認定なので余計なこというとトラブルの元なのは分かってたので。

では本当にこれで最後で。
211名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 02:21:25
          ___
          ヽ(電)/           
         /( ;゚;ё;゚;))
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
212名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 22:49:04
誰かオマンコしませんかぁ?
213タヒ生:2009/07/20(月) 12:54:51

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで まだ 47日
 二次試験(11月29日)まで まだ132日

214名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:56:29
いやーまるっきりやる気が・・
あと一次は法規のみなんですが。

ガキんちょももうすぐ生まれるしもう
今年はダメかも。。。
嫁の歩け歩けも兼ねて、お台場に白いヤツ
を見に行ったりと、一生懸命遊んでますw
215名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:11:14
>>214
そりゃきついな。
子供が生まれたらそれこそ家で勉強なんてできないのでは?
216名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:54:43
結婚は墓場ですねorz
217名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:58:46
>>214
ガキが小学校卒業するまでもう無理だな(笑)
218名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:23:48
そういや俺のオヤジは俺が4歳の時に3種取ったんだよな。
母親が言うには人一倍うるさいガキだったみたいだが。
更に家は6畳2間しかなかった。
そんな状況で3種とはいえ旧制度に1発で受かったオヤジ
は今考えるとすごいと思う。
ちなみに俺はフリーターの頃受けた新制度3種1度目落ちた・・・
219名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:46:38
て(´ω`)
こんばんわぁ(・∀・)
外科医をしてる27才の(´・ω・`)ショボーんです。
今は大阪市に住んでおります。
あなたのプロフにbibiっときました( ^ω^)
よかったらミクシイでメールしませんか?
アルバムに自分の写真置いてます。
よろしくお願いします。
220タヒ生:2009/07/22(水) 01:00:00
こんばんは(P=ωT)

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 45日
 二次試験(11月29日)まで あと130日
221名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:34:02
45日かぁ(∩^ω^∩)
222<<グビ生>>:2009/07/22(水) 05:54:59
おはよーさんですw
早起きソフトが雨天の為中止となり、急遽朝勉w
>>220
カウンタ乙です。
さり気なく P=ωT
>>215
本当の地獄はあと十年後あたりからですよ

日食は見れるかどうか?
うちのチビは日食を見に沖縄に行ってしまいましたwうらやましす。
223名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:16:41
トカラ列島は暴風雨で
日食観測どころか避難勧告。

ガキが学校に上がってから家で親父が試験勉強
してればガキも見習うよ。
親父が一生懸命なのに
自分だけゲームでフラフラするのに引け目を感じるからだろうか。
224名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:30:12
だから三種通り越して二種から受けるやつは落ちるって。
三種の知識すらないんだから。

英語や数学と一緒。

積み重ねのしけんですかれに(´ω`)
225名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:31:20
>>224
3種と2種は被りがないから、2種から受けても問題なし
226名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:59:46
これはひどい
227名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:00:29
受けるのは勝手だから
エネ管あたりは楽勝だったんでしょうね・・・
228名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:39:37
とりあえずこの資格は、一部上場企業に勤めてる人がとって初めて意味のある資格。

取得時点で、う○こな属性のやつは一生う○こ
転職?
無理でしょーよ。う○こなんだから。




俺、電力会社員ね。

34歳で年収650マンだけど対抗できるやついる〜?
平均年収が39才で780万だというが現実味を帯びてきた。

ねえ

なんか文句ある〜?
229名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 06:28:33
第2種便器主任技術者になってしまった人っているのかな?
230名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 06:45:10
>>228はあちこちでコピペ貼ってるから
みんな相手にするなよ?
231名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 18:51:05
便器主任は3種、2種はさすがに便器主任にはならんよ
232名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:50:08
東芝大分工場 落雷で生産停止
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014453671000.html#
御仕事乙!
233名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:46:05
工場だと66k受電か?
大変だな。
復旧も
234名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:57:33
66kVの平行二回線受電だよ
235名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:05:21
>>232 もしもし、副工場長さん、そこの機器電源
オンオフして下さいじゃダメなの?
236タヒ生:2009/07/25(土) 02:00:01
皆さん今週も、仕事に勉強に、お疲れさまでした。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 42日
 二次試験(11月29日)まで あと127日
237<<グビ生>>:2009/07/25(土) 08:11:01
皆さん乙かれ〜さまです。
勉強は進んでいますか。

>>232の記事はイマイチ良く判りませんね。
特高変の近隣への直撃雷で外雷が入ってしまったのか?
それとも高速再閉路失敗で本当の停電?
しかし、今時停電位でそんなに再就業まで時間はかからないはず。
ハーネス関連のマイコンが飛んじゃった?
新聞・テレビの電気関連の情報はいつもわからんw

238名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 10:09:46
すみません、教えて下さい。

200V三相交流があったとき、線間電圧たとえばR-S間の電圧を測れば200Vということでしょうか。

もし、第4相のN線があれば、そのときR-Nの電圧は何ボルトでしょうか。
(計算してみましたが、200/√3 の115Vでいいでしょうか。)
239名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:44:44
試験受けるのやめとけ
240名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 13:59:18
>>238
ここは二種電工のスレではありません
241名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 14:15:11
どうでもいいから3相4線式の対地電圧を教えてやれよw
242名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 15:36:33
238です。

質問があいまいでよくなかったです。
3相4線式の対地電圧の件、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086229.html
の良解答20ptの分かりやすい解説で分かりました。

質問は単純で、例えば6600V三相交流というのは、
二端子間の電圧をテスターで測れば6600Vかというもので、
なにしろ、こっちは三本のサインカーブのあのグラフしか
見たことがないものでしから。
243名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 16:32:09
>>242
> 二端子間の電圧をテスターで測れば6600Vかというもので、


お前は絶対事故起こすから電気の世界に首ツッコむな
244名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 16:40:44
電圧を測るからテスターなんだよ。

高圧プローブとかいろいろあるし。
245名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 16:48:31
発電所とかでも指示器あると思うし問題無いのでは?
門外漢だけど
246名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 00:34:56
>>242

安全用具の耐圧試験とかしたことあるならわかると思うけどな。

6.6kなんて近寄る前に飛ぶよ?
誘導電圧がすごくて空気の絶縁が壊れてるからね。
247名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 00:51:47
お前はまず日本語勉強しろや
248名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 04:08:23
>>247

電気の「で」の字もかじってないお前は死ねよ!!
249名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 07:20:10
>>246
これは正確ではない・・・と6.6kVを検電せにゃならん自分が言ってみる
250名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 07:48:20
誘導電圧の定義を間違ってないか?
251名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:02:28
近寄ると飛ぶって何が?
246が飛ぶの?w
252名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:19:04
>>248
チョン乙
253<<グビ生>>:2009/07/26(日) 09:52:21
皆さんおはよ〜さんです。
6.6kVは高圧手袋してれば触っても大丈夫。(変な青い汗が出るけどw)
空気の絶縁は30kV/cm、低圧検電器だと1m以内に近づけないと鳴らんですね。
66kVだと数mで鳴りますよ、尚、安全の為髪の毛が鬼太郎のように逆立つまで
近寄るのはやめましょうw


254名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:40:14
>>253
>(変な青い汗が出るけどw)


そりゃお前の身体のサビ。析出してくるんだろう。
255名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 02:26:16
去年の過去問がすっげえ詳しく書かれたサイト発見。説明がGIFだけど。
去年の電力の効率の問題はここを見ろって感じ。電気書院の説明は遠回りでわかりにくい。
あと理論の1問目。あれもここの方がわかりやすい。

全ての問題がでてるわけではないけど、ためにはなる。

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=mune&file=1248628638284o.gif
256名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 02:40:12
こちらは資格取得後の仕事の探し方が詳しく書かれてますよぃ

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pansto&file=1248629846180o.jpg
257タヒ生:2009/07/27(月) 21:21:22

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 40日
 二次試験(11月29日)まで あと125日
258名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:50:57
あと四十日か…
今は全体の復習してるが、ぽつぽつと穴が…理論と機械だけとはいえ焦る。二次の対策も手を抜けないし
幸い、仕事が忙しくないのが救いだ。
259名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:06:52
1次の機械と電力は3種より簡単だから
260<<グビ生>>:2009/07/27(月) 22:37:30
皆さん乙っっかれ〜さまです。
>>257
カウンタ乙です。
>>254
私はバッテリの陽極ぢゃないし、緑青でもな〜い。
>>258
今年の機械の予想は・・・ソーラーパネルw


261名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:21:00
>246
大丈夫!今は(夏期は)無理だけど6.6kは冬だと手袋越しで味わえるよ!
夏は気をつけてね!210Vでもグビ生さんの青い感覚は味わえるから!
自分は105Vでも風呂場で(素手で)味わえたから。
262名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:53:10
二種持っている人は三種も持っていると思うので質問なんだけど
10/28発送の試験結果通知書(免状交付申請書、免状交付申請要領を同封)
が11月はじめに届いたとして、すぐに申請したら何日くらいで免状が交付されるもんなんですか?
他の電気系試験受けるときに(合否通知のはがき)なんて使えないから・・・
263名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:34:44
免状届いたのはクリスマス近くだったな。 


264<<グビ生>>:2009/07/28(火) 17:58:17
皆さん乙かれ〜さまです。
本日は地区の子供会のイベントで早帰りしてました。
これから花火という事で監視役w
>>261
安全第一でお願いしますよ〜
>>262
2~3週間で来た様な記憶が・・・・
いぱぁつ合格目指してがんばてね

懐かしいな〜いぱぁつ合格w
265名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:03:18
>安全の為髪の毛が鬼太郎のように逆立つまで近寄るのはやめましょうw
えっ?ねーんだよなぁ・・・髪の毛(笑)
266名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:18:08
>>261
自ら体験した人有り。
電車の屋根に上っていた男が感電して爆発…インド
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1271966.html
267名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:30:18
インドの電車って電圧いくらだ?
直撃って凄いな黒こげ・・・
268名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:35:20
国内直流電化在来線と同じDC1.5kVらしいが
269名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:42:25
直流なんだ
270名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 04:02:49
かなり大掛かりな遮断器らしいよ、直流用は。
消弧するのが大変なんだろうな。
271名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 06:47:28
インバータで制御しないの?
272名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 08:49:56
15000ボルトもあったら、
電車の屋根の上であんなに架線近づくと総毛立つんじゃないか?
273名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:30:32
274名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:50:23
>>272
1.5kV=1,500V しっかりしろよ!
275名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 12:07:48
>>274
1500Vだと逆に人体抵抗であんなに火花出るかな。
遮断器が作動しなかったからあんなに流れたのか。
276名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:09:48
277タヒ生:2009/07/29(水) 19:21:59

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 38日
 二次試験(11月29日)まで あと123日

来年受ける予定の人は日数に364を足して下さいね。
278<<グビ生>>:2009/07/29(水) 19:36:02
皆さん乙かれ〜さまです。

>>277
毎度乙。
>>265
もしかして・・私はハゲ・・・ンナ訳ねぇだろw
想像してる私の年齢いくつよ??
>>266-276
この話題からして今年は電車出んの?
279名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:40:50
>来年受ける予定の人は日数に364を足して下さいね。

 8月はのんびり高原でお勉強。
爽やかな風の中での勉強は楽しい像。
280名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:02:45
>>279
1回、1000Vメガかけて目覚ました方がいいぞ
AEDの方がいいかもな
281名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:59:17
平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 38日
 二次試験(11月29日)まで あと123日
282名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:14:11
お前ら目の前で短絡とかさせた経験はあるのか?

おれ200ボルト感電。
肩までガクッときた。
100ボルトでペンチをアメのように溶かしたこと2回。

6.6kvの断路器、一相ずつの投入で短絡破裂。
目の前で花火の破裂を見た。

で、やっと2種合格w
283名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:15:29
一次試験まで38日もあるのか
今年は理論だけだからまだ何もやってないけどね
まあ二次は一次受かった年は受からないから、来年ということで今年は勉強するつもりも
ないし
284214:2009/07/29(水) 23:34:50
生まれちゃいましたー><
もう今年は絶対無理です・・・




・・・可愛すぎて(*^_^*)
まぁお金払っちゃいましたので、残りの
法規の一次は受けに行きます。
二次は絶望的ですが(*^_^*)
285名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 08:25:12
>>284
もう今年は?
今年どころかガキが手を離れるまでもう勉強なんか出来ないよ
286名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 18:34:46
ガキなんかつくんなよ。ボケ 
仕事なめてんのか?
287名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 19:15:58
>>284
むしろお昼寝の時間が長いここ1、2年がチャンスだぞ。
それを逃すとお昼寝しないで「遊んで遊んで」と来るもんだ。
288名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 21:47:25
京葉線の変電所事故って何だろ?
復旧できないって凄いな。
主任技術者は頭禿げるな。
289名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 21:48:41
>>284
俺も、いい加減結婚したいよー
290名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:03:17
>>288
下請けに丸投げだったんじゃないかな。下請け企業は契約打ち切りで終了だろうなw
291名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:20:13
電気鉄道関係施設の事故は怖い
292名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:41:56
>>289
お見合いなんかすると、

「電気主任技術者?をされているんですか?
どんなお仕事なんでしょうか?
電柱とかに登れるくらい難しいんでしょうね」

とリアルに言われるぞw
293タヒ生:2009/07/31(金) 02:22:22

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 36日
 二次試験(11月29日)まで あと121日

エネ管受ける人も。頑張ってきて下さい。
294名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 05:34:10
京葉線の事故のニュースで「異常な高圧電流」と言っていましたが、
高圧はいらないですよね。
295名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 06:31:45
>>292
俺は電工持ってるから、
聞かれても大ハズレではないw
296名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 06:33:51
つーか、電験だと発電所だろjk
親戚は電力勤務や電力関連会社勤務が多いのに
俺だけ違うから這い上がりたいぜ。
297名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:08:02
>>288
ニュース見ていたけど、車両の回生ブレーキシステムか、インバーターのどっちかが
悪そうな悪寒・・・
298名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 08:29:45
>>297
単なる車両故障?
変電所の火災じゃないのか
299名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:38:58
>>297の情弱っぷりにはガッカリだ
300名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:52:41
>>294
直流1,500Vは、立派な高圧
301名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 13:49:09
車両配線ショートで火災か=500人閉じ込め事故−JR京葉線
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009073100398

車両側の事故で変電所のブレーカーが焼ける?
なんだそりゃ。
車両側には遮断機ないんか?
こりゃ、始末書だけで済む話じゃないな。
主任技術者は切腹だな。
302名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 14:53:51
ふつう鉄道車両にはPFが付いている筈だが、事故起こした205系は付いていないのかな?
303名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:06:53
ページフォルト?
304名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:15:03
変電所の遮断器が焼けるほどの電流?
遮断器も動作できないんだ?
305名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:36:05
雨降ってたので塩害やゴミによるショートかと思ったけど
306名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:39:45
そう言えば晴れてた?
307名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:08:53
>>300
文系は黙ってろ
308名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:25:39
NHKで画像出ていたけど、変電所のVCBが黒こげ状態だ、
どうして、こうなる前にトリップしなかったのかな?
309名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:47:18
電験2種受験生で、この事故の原因が発表される前に
こんな事が起こるって知ってた人
手を挙げて
俺はダメでした。受験生じゃないし
310名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:54:38
今回の事故で、電車も路線ごとまるっと電気機器と全く同じことが
分かりました。一車両がショートしてるだけで、全路線ブレーカー
が落ちるような状態になるんですね。結構脆弱・・
311名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:05:18
>>309
落雷だとVCB焼損が起こるかも
312名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:18:07
電車側で短絡したときに直流が交流回路に流れ込んだってことは?
それなら変電所の遮断器が焼損したのもわかるんだが。
313名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:41:33
( ゚д゚)ポカーン
314名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 17:40:52
200Vですらショートさせたら火花が出て、鉄が溶けてたから高圧となると
315名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:27:09
全然勉強時間取れなかった。
試験一ヶ月前。
今日からやるぞぉー。
316名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:30:14
ごめん、ここ電二スレだったんだな。
そういえば、去年受かってたんだ。
電一スレ行くわ。御免。じゃあな。
317名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:32:20
試験センターの2種1次解答っていつぐらいに発表されますか?
試験センターよりオームか書院のHPで公表される方が早そうだけど。
318名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:36:17
3〜4日後だったと思うが、ここの解答速報のほうが早い
9割はあってる
319名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:09:37
>>317
しょいーんはたしか次の日には速報が出るはず
320名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:57:11
高価なペンチでケーブル切っていて溶かしました。
飴のようにとろけました。
記念に撮って置けばよかった
321名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:52:02
317です、ありがとうございます。
2次の勉強は1次終わってからになりますが頑張ります。
322名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:52:11
No.2107
Re:個人的な意見ですが  終わりにしましょう。
投稿者---接地線は何色(2007/07/06 14:17:21)


「私も見てるんですが」さん、こんにちは。

>引用して頂いた上記の投稿をした者です。

無断引用ごめんなさいね。

>古い記録がだんだんと押し流されて目に触れなくなっていくと言う意味では、結果的に
私のお願いしたかった事と同じ効果を出してもらっている事になりありがたい事です。

効果を維持するのも大変です。
再レイアウトしています。

>ただ大分SH先生に対するこだわりが大きい様ですが、何か恨みつらみのような事がこ
れまでに有ったのでしょうか?

「鹿の骨」さんの学識・経験・力量には妬み、嫉みこそすれ、恨み怨み憾み辛みなどま
ったくありません。
いままで接点はありませんね。

>こだわりが大きい様ですが

ネタにできて面白い人物をほかにご紹介いただければ、乗り換えます。今のところ、彼
がNo1
323名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:15:41
二次の論説問題はどこまで書けば正解になるんだろう…
キーワードさえあってれば点数くれるのか?
324名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 06:43:49
>>300
電流だから高圧じゃないだろ、って突っこんでんだよ

視聴者全員ネラーだったら抗議の電話が殺到
325<<グビ生>>:2009/08/02(日) 08:44:47
皆さんおはよぅさんです

>>324
送電事故のテレビ報道はほぼ「高圧電流」w
>>320
検電器持ってないのですか?

エネ管受けた方どうでしたか?
改正省エネ法平成22年4月1日施行w

さぁ今日は過去問題でも眺めてみようか。
326名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:19:40
【素敵なおじさん】氏は当時の当事者だからともかくも、私は、最近この電験世界に来たものだから、過去を断罪する権利がある。
327名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:33:20
>>325
勘で言うが言葉弄りに終始したと推測。
まあ法規うかったっぽいのでいいか。
328名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:43:24
埼玉の 【国語】 【算数】 【保健体育】 【道徳】
投稿者:白鳥 投稿日:2009年 8月 1日(土)11時17分53秒
【素敵なおじさん】氏は当時の当事者だからともかくも、私は、最近この電験世界に来たものだから、過去を断罪する権利がある。
329有機交流電燈:2009/08/02(日) 19:19:19
ああ、日曜が終わる…。また一週間頑張りましょう。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 34日
 二次試験(11月29日)まで あと119日

しかしAmazonからいろいろ届くので、
全く勉強にならん休日であった。
330名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:23:53
>>329
10日間夏休み。
高原の別荘に行ってのんびりして来ます。
331名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:42:59
エネ管終ったので着ました。おまえらよろしくお願いします
332名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:52:45
ドラゴンボールエボリューションを観終わった…
久し振りに映画を観て心が無になった、これで勉強に集中出来そうだ。

333名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:41:40
( ゚д゚)ポカーン
334名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:13:33
今年、電気主任技術者3種を受験しましたが見事だめでした。(自己採点で)過去十年分の問題をひたすら解いて、自分では八割は出来るだろうとの予想でした。受かった方参考にしたテキストと勉強方を教えてください

2年前に法規、1年前に理論、今年機械、電力ダブルノックアウトで来年3科目。
どうせ来年1年じゃ無理でしょう。過去問10年分やって同じ系統の問題なら解けるつもりでしたが、応用力がないのかちょっとパターンを変えられると分からなくなってしまいます。
勉強が足りないせいでしょうか。本当に理解してないから?古いテキスト、問題集は捨てて新しいの買ったほうがいいのか?
もう心が折れそうです。一応受かるまで続けるつもりですが・・・アドバイスお願いします。

335Electrocutionist:2009/08/04(火) 12:30:40

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 32日
 二次試験(11月29日)まで あと117日
336名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:55:18
>>334
なんで二種スレにかいてんの?
337名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:31:38
二種スレだと三種合格者多いからじゃないの

基礎が出来てるなら問題解きまくって応用力つけるしかない
後は得意な範囲が出るかカンが当たるか運次第
338<<グビ生>>:2009/08/04(火) 23:55:22
皆さん乙かれーさまです

本日初めて聞いた言葉を紹介しますw
「吸引仕事率」単位は「W」、率なのにW???
339名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:57:02
仕事率以外なにがWなんだよ
あほか
340名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 00:21:02
いよいよ1ヶ月後ですね
341名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 08:17:47
電験3種に続いて、エネ管も8割で合格みたい・・・来年2種を受けるか?
以前買っていた本を見て、時間かかるけどなんとかなりそうかな?の感想。

また相当な時間を使って勉強することになるから・・・大変だ〜。
342名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 14:32:14
クビ生は今年は一次科目?
今までコテハンはみんな合格してるぞ
343<<グビ生>>:2009/08/05(水) 19:58:21
皆さん乙かれ〜さま。
>>342
今年はISO14001内部監査員w
344名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 22:59:45
>>338-339
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:14:15
>>334
3年前に3種に合格しましたが、1年目に電力と法規、2年目に機械、3年目に
理論失敗、4年目に電力、法規、理論の3科目合格しました。
理論は4年間受けましたが、2年目からはいつも一問に泣きました。それも
早とちりのケアミスばかりでした。

自分の早とちりの性格を直すことから始めました。それと何といっても電験は
数学力がないと問題は解けません。目先を変えれ問題が解けないのは数学力が
ないからだと思い、数学の勉強を半年あまりしてから過去問を解きました。
結果的にはこれが実力をつけるのに一番よかったと思います。

3種合格後は、実力だめしにエネ管を受験してみましたが、電気の基礎と電気設備及び機器は
3種の知識だけで科目合格して、今年電力応用だけ受験して自己採点では合格圏内です。
来月は2種の1次試験理論と機械を受験予定です。

偉そうなことを言える立場ではありませんが、問題をまる暗記しているような気がしてなりません。
問題集の答えを見ないで自分の実力で解く癖をつけられたら、応用力もつくのではないかと思います。
そして最後は何と言っても「継続は力なり」です。頑張ってください。
346名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:53:03
1w=1j/s だったよな?確か・・
347Electrocutionist:2009/08/06(木) 02:22:22
苦しいときは歌を歌うのです。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 30日
 二次試験(11月29日)まで あと115日
348<<グビ生>>:2009/08/06(木) 23:30:51
皆さん乙かれ〜さま。

今日は平成7年の過去問を眺めましたw
海外のMGR来社予定にて準備が忙しい・・・orz
とりあえず後1ヶ月適当にがんばってください。
349名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:52:54
/
350名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:24:35
ここ数日、やる気が起きない。
悪いことが起きたからといって
勉強をしなければ合格しなくなる。
やらなくては!
351名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:26:34
オレの青春オワタ・・・orz

覚せい剤はないだろう・・・マジで
352名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:27:44
力むなよ
もっと気楽にいこうぜ
353<<グビ生>>:2009/08/07(金) 20:36:22
皆さん乙かぴ〜さま

そろそろ二次を視野に入れた勉強してみようか。
しかし朝からノリピ〜の話題ばかりやねw
354名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:35:38
ノリピーのCD聴きながら参考書読んでたら泣けてきたぜ・・・
355名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:25:50
機械の1次予想どうですか???
356名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 01:44:20
一次試験は、三流大学工学部の方々への救済処置なので、二次試験をがんばりましょう。
357<<グビ生>>:2009/08/08(土) 20:53:58
のりピー出頭   orz
358アンパン買ってこいよ:2009/08/08(土) 21:00:00

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 28日
 二次試験(11月29日)まで あと113日

>>355
照明、電熱、化学、ともに出ない(出てほしいのに)。
359名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:19:00
グビ生親父
クセーから失せろハゲ

プヒャヒャ
360<<グビ生>>:2009/08/08(土) 21:25:00
のりぴ〜タイホ。

361<<グビ生>>:2009/08/08(土) 21:32:56
>>359
ごめん〜君ほど若ハゲじゃないから〜www
362名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:49:27
ジジーが釣れてた

プヒャヒャ
363名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:51:39
のりぴぃ〜って淡谷のりぴぃ〜でしゅか?
364名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:01:36
>>363
この、のりピーでいいか?
ttp://www.kashiokun.net/images/ri/rikm02a_0701_b.jpg
365名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:17:43
> 照明、電熱、化学、ともに出ない


これらって二種レベルだとすげえ難しいよな。
366名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:35:06
化学屋にとっては点取り問題なんだけどね。
367名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:36:28
大学受験で化学受けた人間にとって
電気化学なんて超楽勝
センター試験より遥かにチョロいレベルw
368名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:36:50
>>364
こいつか、逃亡してたヤシは!
369<<グビ生>>:2009/08/09(日) 21:26:10
皆さ乙かれ〜さま。
今日は船遊びしてしもたw
玉には息抜きも必要wwwwwwwwwww
370名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:44:42
二種は二次試験が本試験なんだけど、問題そのものはそんなに難しく無いよ。
ただし、普通電卓で解いてあの時間で書き上げられるかどうかが難しい。
過去問集の様にやっていたら時間が幾らあっても足らない。
如何にして手抜きで点数を稼ぐかどうかが勝負の分かれ道。
371hage:2009/08/10(月) 14:15:47
>>335
冷凍しといたやつを凍ったままトースターで焼くと、
外はカリカリ、中身フンワリでうまいよ。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 26日
 二次試験(11月29日)まで あと111日
372名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:20:24
3種スレに1種スレのアンチが寄生したみたいぞ。
3種スレのレス土産だ。

736 :名無し検定1級さん :2009/08/11(火) 16:57:10
妙なレスが有ったら、↓このスレ立てたアンチだと思う。

  [偏差値39でも]第一種電気主任技術者part4[認定校]
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249427457/

     {
     認定スレも、今じゃスレタイ
          認定電気主任技術者part12
     なのに、1種のスレタイが上記な訳がない。
     }

たとえば >> 728 と >> 730 おかしくないか!

各種電験スレを見てると、良〜く分かる。
自演も有る見たいぜ。自分にレス返しているようだし。
つまらない奴は放置だな。
このレスに、「こいつが、荒らしだ。」とか返して来たら、そいつがアンチだろ。
ここは、荒らし・煽りは完全放置のスレだから、みんなよろしく。

740 :名無し検定1級さん :2009/08/11(火) 17:09:54
1種スレは別に
第一種電気主任技術者part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249593008/
が有る。
AAで荒らさせてるから、こっちが本物じゃないか。元々過疎スレなのに、最近レスが進み杉。

そのうち、ここにも来るのかな、暇人が。
373名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:25:49
今週、センターの人がきてやってくれる講習いくうぅ?
374金正電:2009/08/12(水) 02:22:22
みなさんしもつかれ(栃木名物)
受変電設備の台風対策は万全ですか?

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 24日
 二次試験(11月29日)まで あと109日
375<<グビ生>>:2009/08/12(水) 23:03:56
皆さん乙かれ〜さまです。
明日は墓参りにも行けず出勤andプレゼンto海外のMgr orz
>>374
台風も怖いがウチは老朽化が激しいw
376名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 08:57:24
電気計算9月号の模擬試験問題、当たりそうですか?
ちなみに当地の書店では、9月号の入荷は来週になるって、
都内に直通する鉄道があるのに・・・_| ̄|○
377名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:55:47
問題がマンネリして解く問題がほしい〜
378名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:07:20
電気なんてバカがやるもの
できる奴は機械系にいくわ
379名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 09:16:20
逆だと思う
380名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:23:35
にちゃんだと電気屋はバカ扱い
偽装建築屋にすらバカにされる
381名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:49:29
2ちゃんは学歴だと旧帝、職業だと医者か弁護士レベルでないと馬鹿扱いだからな。
382名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:55:15
そんなに旧帝がごろごろしてるわけないしw
一応、俺も国立大は出てるけど、
自称東大・旧帝大の香具師はほとんど嘘だと思って見てる。
383名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:24:11
今自分「旧帝」なんて言ってだれだけの奴が意味を知ってるんだよ?
俺なんか旧ナンバースクールの大学出てるんだぜ?
しってっか?
ナンバースクールw
384名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:25:08
今自分→今時分

これで国立出・・・
385名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:36:55
俺も大卒だけど、マーチにしても旧帝大にしても、2ちゃんねるで初めて聞いたぜw
はあ?何それ?って感じ、国立なら差なんか無いじゃんって思ってしまう。
そりゃ、少しはあるんだろうけどさ、東大、京大以外は凄いと思わないし。
386名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 21:15:21
国立大卒でニートだけど、仕事くれwwww
387アンパン吸うマン:2009/08/14(金) 23:00:00

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 22日
 二次試験(11月29日)まで あと107日
388名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:42:38
>>380
それ、バカな認定が無知晒して以来らしいな
389名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:37:50
>>387
キカイノスレイッタラ
390名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:41:13
東京電機大学(偏差値50以下のDQN)卒業の兄ですら、東電に入って認定で1種まで
とってる現状。
なんであんなドキュン大学から電力会社なんていけたんだ
391名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:55:45
どこの大学でも賢い奴は居るもんだよ!特に田舎の偏差値低い理系大学、国立落ちてどうしても地元や実家で暮らしたいのが理由ね。
392名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:00:01
東京電機大って今、偏差値50以下なの?
俺が受験したときは60以上だったが・・

そうか少子化か・・
393名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:24:19
それ、東工大と間違えていませんか?
394名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:40:34
電通大と間違えてんじゃね?
395390:2009/08/15(土) 19:45:46
東京電気大学 工学部 電気電子工学科 代ゼミ偏差値47
396390:2009/08/15(土) 19:46:26
○電機
×電気
397名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 20:11:37
理科大とか?
398名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:36:02
50と言っても、大学入試の偏差値は高校とは
別なのでそんなにアホではないはずだが・・
399名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:39:59
15年前の電機大のレベルなら今ならマーチ楽勝
400390:2009/08/15(土) 21:45:47
ちなみに電力の月給は33歳で33万という感じだそうです。
役職が30代後半でつきますが、本給×1.5倍になるそうです。

三井物産とかテレビ局とかの平均年収は異常ですが、あれは一部の役員の給与が
平均値を跳ね上げてるだけで、ヒラは700万ぐらいがデフォです。
401名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:46:56
逆に昔よりレベル上がった大学ってあるんかね
402名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 21:51:25
ほんとだ・・調べたら電気大、芝浦工大、工学院大、日大理工あたりは
偏差値40前後になってるね。超おバカにみられても仕方ないな。
実際そんなことは無いはずなんだが・・

高校入試なら間違いなく超おバカw
403名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:46:24
■難易度ランキングの変遷■

           【昔】                      【今】
  
★早稲田   私学1位              →  私学2位 慶應の滑り止め
★上智     私学2位 早稲田のライバル  →  私学3位 早慶の半歩落ち
★慶應     私学3位で早稲田の滑り止め →  私学1位  (;¬_¬)軽量でかさ上げ
★ICU     上智レベル             →  上智レベル
★学習院   準上智レベル            →  マーチレベル 
★津田塾   東大レベル             →  マーチレベル ( ´ω`) ・・・
★東京女子  準上智レベル           →  法政以下のレベル (‘A‘ ) (゚Д゚)ハァ? ( 'A`) ・・
★立教     マーチ関関同立トップ      →  マーチトップ
★日本女子  立教レベル            →  法政以下のレベル ( д )……
★神戸女学院 同志社と同じレベル       →  日東駒専レベル (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
★同志社    関関同立トップも立教より下  →  関関同立トップも立教より上
★中央     マーチ上位            →  マーチ下位 今年はちょっと盛り返した
★関学     準同志社レベル          →  関大と同じレベル
★青学     マーチ上位            →  法政と同じレベル
★明治     マーチ下位            →  マーチ上位 (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ 工作
★立命館    国士舘のライバル        →  関学と同じレベル (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ 工作
★関西     ポンキンカン            →  関関同立2位に迫る勢い
★法政     マーチ最下位           →  関大、成蹊、成城に抜かれ武蔵にも並ばれた (´;ω;`)
★成蹊     法政と同じレベル         →  法政より上
★南山     武蔵レベル             →  法政、立命館より上になった
★西南学院  駒澤以下のレベル        →  成城より上になった
404名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:51:05
よく分からないな
麻雀でたとえてくれないか
405アンパン吸うマン:2009/08/16(日) 09:00:00

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 20日
 二次試験(11月29日)まで あと105日

怪談をすると霊が寄ってくると言いますが、
学歴、認定、他資格の話題は、何を呼び寄せるんでしょうね〜
406名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 09:25:39
>>403
これ文系準拠だろ
407名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:45:46
>>405
基地外を呼び寄せる
408名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:49:50
ここの住人には、高卒就職者が多いみたいだから、
大学の偏差値を知らないみたいだね。

偏差値は相対値だから優秀者が多ければ偏差値は低くなる。

大雑把に、高校生の成績上位者50%が大学受けるとすると、
大学受験の偏差値50は、高校生の上位25%ということになる。

しかも理系は、医学部受験者をはじめとして成績優秀者が多く、
偏差値は文系よりも5位低く出る。

まあ、
文系では高校偏差値58が大学偏差値50、
理系では高校偏差値63が大学偏差値50、
ってところだろうね。
409名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:17:24
8割の人が数Uの微積、log辺りで挫折する!実際おいらの進学高校は理系クラス十クラス中二クラスだった。暗記ものより高等数学慣れるまで労力がかかる。
410名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 17:38:36
高3の理系クラスなんてみんなそんなものでしょ?うちも3/10クラスだったよ。
411名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 19:18:15
理系は一部の超進学校を除いて1,2クラスが大半でしょ
もともと選択肢も多いわけじゃないだろうし
412名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:24:56
>>403の言う昔ってのがいつの時代か知らないが、
昔はワセダとケイオウって完全に一段の差があったんだよね。
今のようにケイオウがワセダを抜くなんて当時からすれば
信じられないことだわ。

まあ俺が電験2種にリセット無しで合格したのも10年前には
予想だにしないことだったから、
みんなも頑張れ。
自分で歴史を変えるのだ!
413名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:28:40
俺が大学受験した10数年前も早稲田の方が上だったけど
慶応と偏差値大して差が無かったような気が・・・
414名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 20:52:00
橋本や小泉が総理になってから形勢が変わった
415名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 21:33:01
量の早稲田、質の慶応って呼ばれてた今から十年前!慶応の方が上じゃないの?
416名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:00:49
>>413
20数年前は早稲田の方が上だった


そんなことどうでもいい。
417名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:42:47
しかし、文系ってグズな奴多いな
418名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:33:04
コネっていいな。バカ大でも一流会社のお偉いさんの知り合いだったらはいれちゃう この現状
419名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:06:40
何だこの流れは?学歴偏差値合戦、コネがどうのこうの、ここは公務員スレか?W
420名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:21:56
学歴はともかくコネ(=人脈)はどこでも最大の武器だけどね。
工業高校卒業+電工レベルの実務+役人とのコネで2種位認定で貰えるしね。
421名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:35:41
包茎手術が存在する以上、包茎という問題は一人一人が考える必要がある。
悩むことからすぐに用意された手術へと移さないで欲しい。
手術を受けた直後から何かおかしいと感じ反応していた。
包茎で悩むということから一気に直感的な恐れへと変わったのである。
今思えば、悩むことや恥ずかしいと思うことがどれだけ素晴らしいことか分かる。
それこそが自分を感じ、成長しようとしている証ではないか。
失ってみて初めて、様々なことが長い年月をかけて分かった。
無理に亀頭を出すこと、包皮を切除すること、縫うこと、どれをとっても体には不自然
であり体調を崩すことにつながりやすい。
体は活動している。調子が良い時もあれば悪い時もある。性器だって当然一定ではない。
支えるもの守るものを切除した結果、体の流れをきちっと受け止めることができず、また
一方ではきつく固定されがんじがらめになり、それが体全体の活動を停止しようとしている。

包茎で悩んでいる人は、どうか手術する前に色んな荒波にぶつかって生きて欲しい。
私はいろんな人や出来事に出会っていく中で、包茎手術の無意味さ、その簡単さが
命取りになること、それでいて決して簡単ではないことを痛感した。
手術の成功・失敗は関係ないのだ。手術そのものが問題なのである。
初めは包茎手術がなぜ問題にならないか不思議でならなかった。
手術までは手軽だが、手術後の人間がその後どう感じどう生きていくか
医師は知らないのだ。

私は、この手術が先走ってる状況を食い止めたいのだ。
私と同じ失敗をして欲しくないのだ。

私は、生まれもった性器で、体で生き抜く人達の姿が見たい。
422名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 06:40:14
>>421
真性は手術しないと色々まずいお
423名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 09:26:29
2種のこのスレは死んでるな。
424名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 11:11:35
そうか?3種も学歴、公務員、電力会社、退職金の話になってるから。
425名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:30:39
なんか二種スレも三種スレになってきたな
426名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:55:05
>>420 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:21:56
>>学歴はともかくコネ(=人脈)はどこでも最大の武器だけどね。
>>工業高校卒業+電工レベルの実務+役人とのコネで2種位認定で貰えるしね。

だってこんなバカがうろついてるんだもの
スレがおかしくなるのも当然
427<<グビ生>>:2009/08/17(月) 21:23:42
皆さん乙かれ〜さまです。
楽しい盆を過ごしましたか?それとも缶詰で勉強しましたか?
残す所3week頑張ってください。
私は地区の祭礼がボチボチ始まるのでいそがすぃ orz

昨年の一次機械の変圧器の出題で正解が無いので全員正解ってあったけど
結局の所、正解は何だったの><?
428名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:10:52
えっ!あと3week??
先月末にガキんちょ生まれたのでなーんもやってません^0^;
子供かわいくて^0^

一次残り法規だけですが今年は放棄ですわ。なんつって^0^

429名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:15:38
(´ー`)y─┛~~
430名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:18:33
>428
オメ。同じくうちは子供3人目が先月末誕生。エネ管試験とかぶって大変だったw
エネ管合格してたら来年は2種目指します。そして資格試験から卒業・・・
431名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:33:50
最近勉強が面白くなってきた俺は異端?
432名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:47:27
オレ二種卒業できたら、あとは英語リスニング・マラソンやるんだ
433アンパン吸うマン:2009/08/18(火) 02:22:22

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 18日
 二次試験(11月29日)まで あと103日
434名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 07:09:30
このスレの住人は平均年齢27とみた。若い住人はいないか。
435名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 10:55:16
おいらは29歳だよ。
436名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:52:34
>>434
平均は37だと思うがね
みんな都市さば読んでる
437名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:55:09
このスレじゃ一番若い2種持ちだと思うぜ俺
438名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 14:12:52
平均37って…随分と、おっさんになっても頑張ってるんだな
そんな歳でとって今さら役に立つの?
439<<グビ生>>:2009/08/18(火) 17:47:07
皆さん乙かれ〜さまです。
本日は少し遅い盆休みにて朝から雑用と少しばかしの勉強w
電気計算9月号の3種の問題をやっていたらムズイ。

>>436
実際に試験場に行ったこと有る人はわかるでしょう、大体の受験年齢層が。
スレ住人の年齢には関係ないけどw
>>438
40歳で特高選任、定年後協会で楽しい老後・・・。
>>428
オメでとう。
かまって貰えるうちに遊んでおきませうw 
440<<グビ生>>:2009/08/18(火) 17:54:24
忘れてましたがシベリアの水力発電所での爆発、トランスが原因とされているが

短絡事故等でI^2tに耐えられ無かったのか?
やはりアメリカ式に限流ヒューズ必要なのか、とは言いつつもそんなに大きな
ヒューズはあるのかしら???→聞いた事はない。
441名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 20:15:14
>>440
恐ロシア・・・
442名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 00:43:28
なんか水道管が破裂したとかで死亡と行方不明が数十人…
ちょうど点検してたみたいだから何かやらかしたかも
443名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:37:48
皆さん乙ビーフかれ〜さまです。
勉強は、はかどってるかい?
私は、仕事で疲れたので風呂入って寝ます
444名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 10:04:36
>>441
ワロタ
445名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:27:54
確認なんだけど、一次の機械って計算問題出ないんだよね

今更やる時間もないけど・・・
446名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 18:48:22
>>445
答えなんだけど、照明とか電気化学とか自動制御で出るんでわ
447名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:35:35
東京の試験会場って、去年は早稲田大学だったそうですが、今年も同じですか?
448名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:40:16
今年はバカ田大学です
449名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:41:19
10年前ぐらいの法規の教本使ってるんですが、法改正とかで内容が変わってる事とかありますか?
450名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:46:42
お前は受からんわ
451<<グビ生>>:2009/08/20(木) 20:11:30
皆さん乙かれ〜さまです。

>>449
電技の解釈はちょくちょく変わってるので最新版が必要。
ただし、変わったばっかりの年には出たタメシはない。
一種で何年か前にヒューズの出題も有ったし、何がでるかは><
452名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 20:22:35
明日が受験票発送日か
土曜日には届くな
453名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 22:41:13
>>445
出るよ。今からでもやるべし

>>449
変わってないよ。大丈V
454アンパン吸うマン:2009/08/20(木) 22:59:58

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 16日
 二次試験(11月29日)まで あと101日
455名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:15:09
今さら勉強してもしょうがないな
456名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:37:32
2週間前になったら超本気だす
457名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:40:04
>>455
おれ今年は理論だけだけど、これから始めるんだよな
一科目だけなら十分間に合うと思うけどな
まあおれは数学や物理は自信あるから言えることかもしれんけど
458名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 08:31:25
>>457
去年の理論落とすラベルの人には無理ぽw
459名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 11:44:15
今週いっぱいで涼しい高原ともおさらば。
今年は推理小説20冊読破した。
数年前に電気計算読んでいた頃が懐かしい。
二次試験直前予想問題集とか今でもあんの?
460名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:08:12
>>457
数学や物理は自信あるならこの程度の資格位は1発で受かろうなw
461名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:13:09
数学・物理、昔は自信あったw
今は、物理も忘れて、数学は算数レベルかな〜。
462名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:55:01
逆に、数学や微積が苦手なのに理系の資格を目指す意味がわからない
463名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:10:01
受験会場の発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
464名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:12:35
おれもだ、数学物理は高校時代は得意だったがな、30過ぎるとだめみたいだ
465名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:16:43
勉強していないからだろ
466名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:24:10
これって3種持ってる奴がどれくらい勉強して取れるの?
3種持ってんだが何で勉強したらいいのかよく分からん。
467名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:35:56
脳内3種乙
468名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:37:02
いつも携帯で時計を確認している俺は思う。
大学って何で時計が無いんだ!
試験で時間が確認できないではないか!
焦るじゃないか!
469名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:41:44
>>468
電気時計は大半の大学で廃止になった
470名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:59:12
>>466
三種取るのに1年位勉強したとしたらもう2〜3年位やれば受かりそうな
レベルには到達すると思う。
あくまで受かりそうなレベルなわけで運が悪ければ10年やっても受からないだろう。
471<<グビ生>>:2009/08/21(金) 21:20:44
皆さん乙かれ〜さまです。

会場発表!何年か前に行ったことのあるとこだった。
いつものように前泊で挑もうw
前夜祭は・・・・愛菜ちゃんwww・・・・
そんなコト言ってないでまぢ目に勉強してみますかぁ。

>>468
昔、電工の試験の時に時計忘れたことあるわ。
病み上がりで病院から直行した時。

本年の予想
1.三種の神器 (誘導機・変圧器・同期機)
2.二次電池 (NAS・レドックスフロー・溶融炭酸塩)
3.トリビア問題 (太陽光発電素子の造りかたとか)
4.要望・・・昔のように計算問題復活してけれ。
472名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:27:55
>>471を見てあわてて
溶融塩炭酸塩型燃料電池の仕組みを覚えなおしたのはおれだけじゃないはず
473名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:37:36
機械の文章題は本当に分からん。まさに運
474名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:41:24
うんうん^^ 
475名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:01:15
>>473
え?1次の機械と電力は3種より簡単じゃん
476名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:04:46
>>475
一次の機械と電力はサービス科目、3種より簡単なのは二次があるからだよん
477名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 07:20:06
   【ムダな努力】     【夢みるな】          /\
                                  \ |
  ∩∩ 「どうせ受かんないよ!」 「こっちへこいよ!」  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、    /~⌒    ⌒ /
   .|ビルメン |ー、 清掃員 /  | 運転手//`i 警備員 /
    | 歴10年 | |      / (ミ    ミ  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \ |     ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              
第二種電気主任技術者をあきらめた人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1250591652/
478名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 07:45:22
10 :名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 07:22:51

おまいら三種もってれば認定でもらえるだろ。
認定で取れないってことは、
おまいらは、もともと特高の現場で必要とされてないってことなんだ。

いまの悪い待遇を、二種に合格すれば打開できる・・・・
なんて考えるのがおかしい。
夢見るな。
479ド級のペニス:2009/08/22(土) 07:48:12
僕は仕事中に、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は電気主任技術者なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
超難関・責任重い電気主任技術者になって早1年。
合格後、初めて発電所の事故復旧した時の興奮がいまだに続いている。
「電気主任技術者・・・」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
電気主任技術者として先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、電気主任技術者の先輩は僕に語りかけます。
「いいかい?電気主任技術者というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「そして君は電気主任技術者なのだ。資格が君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君が資格に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
試験合格率も依然低く厳しい日々が続く毎日。
でもそれは将来日本の電気業界をになう最高のエリート予備軍である僕たちを鍛えるための
天の采配なのでしょう。
電気主任技術者を作りあげてきたセンターの深い知恵なのでしょう。
この資格で学んだことにより、僕たち電気主任技術者は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき電気主任技術者。
知名度は日本一。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
先輩方の残した数々の素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「電気主任技術者です」の一言で羨望の眼差しが。
「電験三種持ってます」の次の一言で憧憬の眼差しが。
電気主任技術者になって本当に良かったです。
480<<グビ生>>:2009/08/22(土) 09:20:15
おはよ〜さん。

>>478
過去の歴代主任技術者を顧みると認定は・・・orz
ウチの特高の歴史はそう長くも無いが、発電所立ち上げ等の経験有りの
1種に始まり・・・・。
その方の参考書は送り仮名がカタカタで何書いてあるのかわからんがなw

二種取得したところで何もないけどね、仕事は同じだし、収入も変わらんし。
もう少し待遇の良い現場にトラバーユは出来るかも知れないけどw
481<<グビ生>>:2009/08/22(土) 11:07:25
どなたか手元に電計8月号がある方
122ページの右列中ほどの
「次にリアクタンスx1+x2'は、第3図において
式@
拘束されるので、やはりs=1で
式A
 
ここで式@の√が式Aでなくなっているのだが・・・?
これで計算するとその後の答えも間違いではないのか?

ついでに式@とAの右項のV1/√3て第3図のV1は相電圧なのだからおかしい。

今の時期の電計の大嘘にはまってるようぢゃ  orz
482名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:17:05
しょいーんは計算間違いしょっちゅうだから、鵜呑みにしてはいけない
483名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:16:21
ほんとだwww
戸注でルートなくなっとるwww

電気計算買っただけのやる余裕ないくらいの人間だけど
どう考えても間違ってると思う
484名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:27:27
過去問は電気計算に乗ったやつしかやってないけど
過去9年ぐらいだと3〜4問ぐらい公式回答と違ってたな
しょいーんの予想問題でやたら難しいと思ったら1種1次の問題だったりする
485<<グビ生>>:2009/08/22(土) 15:40:01
1種の過去門のお下がりはかなり出題されている。
よって1種過去門はお宝w
二次の出題も同様。
何年か前の出題の動揺方程式なんかは初めての出題ではなかったかな?
最近そんなトリビア的出題の傾向あり。
書院の公式違いはタイプミスなのか?原本から間違っているのか?そこが知り鯛w
8月号の実戦ゼミの機械は二次のリハビリには丁度良い。
486名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:22:56
模範解答の間違いが解れば合格に近い。

間違いを訂正して正しく解答出来れば合格間違いなし。

昔、二種の試験問題見た時は解答どころか問題の意味すらわからなかった
487名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:19:48
>>479
ぱちぱちぱち・・
電気主任技術者じゃなくてライターさん志望ですね。
488名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:28:57
しょい〜んの問題集は電気計算でもそうだけど、間違いを発見するのもひとつの楽しみ
489名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 18:54:20
受験票コネ━━━━━('A`)━━━━━!!!!
490名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:10:04
受験票は26日にくるはず。
491名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:38:56
郵便受け覗いたけど、受験票ねぇよ
492名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 21:11:46
合格通知ならわかるが受験票が来る来ないで
あほかと。
電工二種スレならわかるがな。
奴らは生まれて始めての国家試験申し込みだから
受験票だけでお祭り騒ぎだからw
493名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 21:13:17
グビ生が今年落ちたらこのスレのコテハンは
必ず受かるというジンクスが破られるんだが。

おい、聞いてるか?グビ生
494<<グビ生>>:2009/08/22(土) 21:32:23
>>493
過去のコテハンも何年かかけて合格してるけどw

PEFC/PAFC/MCFC/SOFC
80/210/700/1000
H2/H2/H2.CO/H2/CO
陽イオン交換膜/高濃度H3PO4/LiCO3.K2CO3.Na2CO3/ZrO2(Y2O3)
多孔質炭素板.PTFE/多孔質炭素板.PTFE/多孔質Ni-Cr焼結体/ニッケル板
45/45/60/60
80/80/80/80
495名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 21:36:30
お前何年もこのスレにいるのかよ(笑)
496アンパン吸うマン:2009/08/22(土) 22:22:22

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 14日
 二次試験(11月29日)まで あと 99日
497名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 22:32:36
>>494
そんな奴放置しとけ。
どうせ、僻み君かアンチだぜ。
498名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 22:38:15
燃料電池は無いでしょ

499勃起:2009/08/22(土) 22:39:57
NHKの巨乳お天気ぉ姉さん はぁはぁ

パィズリされたい…洗ってないチンカスまみれのギンギンチンポをパィズリフェラチロチロされながら顔にドプッドプッと大量にぶっかけたい…ィ、ィク…

アナルにナマで挿入し、激しくズンズン突いて大量にブシュッブシュッて放出したい…ガマンできない…
500名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 23:12:21
>>497
生憎、数年前に合格してるんで僻みようが無いんですが(笑)
501名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 23:14:15
そういえば東電の電力講座読んでる奴いる?
俺が受けた時、まんまの問題が出たぞ。
「配電制御について説明せよ」だったかな。
502名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 23:19:27
間違えた
「配電の自動化システムについて」だったわ。
東電のインターネット電力講座な。
503<<グビ生>>:2009/08/23(日) 07:46:22
おはよ〜さんw

一種の過去門を斜め読みしてました。
本日のkey word 動作責務 続流 熱暴走

本日は祭礼の準備でこれより出動です。
では皆さん1日頑張ってねw

>>449
あの程度は巨乳とは言わないw
504名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 08:29:54
え?
505名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 09:35:30
なにそれこわい
506名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 10:56:53
長い高原の避暑から漸く帰還。
こんなにのんびりした夏休みが送れるのも電験の資格のおかげ。
9月に変電所の改修があるがそれまでのんびりするわ。
507名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 14:28:47
まじレスお願いします!
電験3種に合格するための勉強量を100とすると、
電験2種に合格するための勉強量は感覚的にどのくらい必要でしょうか?
変な質問ですみませんが合格者の方々教えてくださいませ。m(..)m
508名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 15:25:29
ちなみに私の勉強量は53万です。
509名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 15:40:39
>>507
150くらい
510名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:06:16
>>507
まったくの素人か3種を目指すなら30くらいでないの
511名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:09:39
3種の問題やってみたけど電力機械も2種1次のほうが難しい気がしてきた
512名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:11:27
>>507
学歴でも違ってくるよ。
たとえば大卒だったら、電気数学の学習が少なくて済むから。やって復習程度かな。
ただ、勉強不足の大卒じゃあ駄目だけどね。
勉強した大卒 120-130
勉強不足の大卒 150 <<509
513名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:12:15
2次試験って2回連続で落ちたら、1次が復活するんですか?
514名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:14:09
>>513
Yes
515名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:16:02
まじかー
3年もかけてちんたら1次突破してたら、2次に臨む知識なんて忘れてるな
516名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:19:53
二次の試験に一次の知識なんかいらないよ。
俺は一次に合格して以来、二度と一次の関係本は開いてない。
517名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:21:27
>>516
それはいいことききました。
では、来年2種受験するとしよう。
518名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:10:09
なので私は1次二年目で残りの法規は今年は放棄。
これから2次の勉強始めれば二年以上の間に二回
挑戦できるので。なんせ今年は子供ができ(ry

来年法規落ちたらオールリセットだけどね(´・ω・`)



519名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:17:35
>>518

工業女ですか?(∩^ω^∩)
520<<グビ生>>:2009/08/23(日) 17:23:59
乙かれ〜さま。

>>518
昨年の様な悪夢も十分に有り得るからw
昨年一次終わってから思ったよ、まぁ今年は二次の勉強全然してないし
一科目落として丁度良かったかな〜!?て。
蓋開けてビックリ!!なんじゃあの出題はあああああああああああああ!!!と
521ハイテンション再び!:2009/08/23(日) 18:54:56
皆さん、ガンガッテますかぁ!

お久しぶりにお邪魔いたします。
漏れは科目合格中で一応受験申し込んでありますが、仕事の方が多忙で
受験は厳しい状況・・・。

今からでも遅くはありません、悔いの無いようにご準備を。
522<<グビ生>>:2009/08/23(日) 19:33:18
ハイテン氏、お久し振りですw
お元気してましたか〜、多忙な事は良い事で。
がんがって下され。
523名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:06:54
ハイテンを知っていて未だに受験生って、
あんた何年受け続けてるの・・・。
524名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:33:01
趣味の自己啓発ですよ・・
52517年度不合格:2009/08/23(日) 22:03:02
久しぶりに見たらハイテン氏の名前が、なつかしいですな。
清掃さんもすっかり来なくなってしまったが、あの頃はレスもまともだった。
コテハンの人に励まされて合格できたような。グビ生氏もがんばって。
526名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:14:05
まあ実務経験ない奴は取っても使い道はないから
趣味の自己啓発にしかならんけど、まあ電気やってる奴にデカイ顔されなくて済むからな
527名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:39:03
ハイテンキターーーーーーーー
平成18年三種合格、今年エネ管自己採点合格圏内&二種一次電力合格のみ
来年ホンキだす
528アンパン吸うマン:2009/08/24(月) 02:22:22

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 12日
 二次試験(11月29日)まで あと 97日
529名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 03:35:33
ハイテンさん懐かしいwwwwwwww
おさき真っ暗だった元26歳フリーターですが、必死に勉強して30歳で
2種とエネ管のダブルゲッターにまでなりましたよ。
1種は難しいしあまり電験にばかりかまけてもいられないので1種合格は
無理かもしれませんが、とりあえず今年は記念受験はしますよ。
530名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 08:44:50
>529
二種で使用した参考書を教えていただけませんか?
531名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:37:50
>>530
二種実技公表問題図解集
532名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:40:05
それって…アレだよな
533名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:35:51
受験票届いた?
534名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 12:46:49
まだ届いてない
535名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 14:57:33
永久に届かない
536名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:53:58
受験票キター@東京

これから超本気出す
537名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:47:06
>>536
来年に向けてだよな?
538529:2009/08/24(月) 19:32:02
>530
俺が使ったのは書院のこれだけの機械・制御の論悦を除く全て。
それとオーム者の完全対策、そして新制度全ての過去問。
他にもやったのはあるけどメインはこれ位。
これだけやっても受かる保証は無いけど運良く合格した。

今日、一次の受験票届いたけどやっぱ早稲田なのね・・・
あそこ道が分かりづらくて嫌い。もう2、3度行ってるけどまた
迷いそう。
539名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:21:14
ありがとう御座いました。
540名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:04:54
こんな時なのに体調が悪い…勉強が全然はかどらないので休息を取ろう…
あと二週間ないんだよな?
541名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:39:01
今日は、仕事で疲れたので
無勉で寝ます。
542名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:41:28
東京@早稲田、8号館…って法学部の古〜い建物、だったはず…
543名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 03:34:47
今日は、仕事で疲れたので
快便で寝ます。
544名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:16:33
よーーーーし。今日も寝るどーーー
545名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 21:29:10
俺も寝る
寝る子は快便でよく育つ
546名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:29:30
早稲田って、科目合格者のための勉強部屋って用意されるのでしょうか?
あと昼飯って食べるとこあるの?
 どなたか教えてください。

ハイテンさん、懐かしいです。私も多忙でしたが試験日の休みだけは確保
できたので、なんとか頑張ってみます。ハイテンさんも受験できたら、
頑張りましょう。
547アンパン吸うマン:2009/08/25(火) 22:33:43
みなさん仕事に勉強に、お疲れさまです。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 11日
 二次試験(11月29日)まで あと 96日

さて今回は、試験場に座布団を持ち込んでみます。禁止されてはいないですよね?
大学とかの硬い椅子に6時間近くも座ってたら痔になりますよ、きっと。
帰りの荷物を減らすために、実際にはプチプチシートを持って行くつもりですが。
548<<グビ生>>:2009/08/25(火) 23:15:11
皆さん乙かれ〜さまです。

受験票まだ来ず。
>>547
カウンタ乙です。
1日試験はかなり辛い。
短パンTシャツにスリッパが最強w
それでも私はシャツにスラックス。
一時限目の理論で心が折れないように。
うちわも忘れずにね。
549名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:33:08
一次試験なんてどの科目も一時間も掛からないだろ?
俺は電力や法規は30分で退出したぞ?
550名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 03:07:05
受験票来たので気合いが入った、もうひとがんばりしたら寝る
551名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 03:33:57
ペースなんて人それぞれなんだし他がどれだけ早く退室しようと関係ないって
552名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 05:33:13
法規は途中退出不可
553名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:09:25
そうだっけ?
時間短いからか?
とっととやってさっさと帰りたかったけど。
554名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:17:52
みんな二次試験の参考書って何使ってるの?
555名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:47:00
JTECの教材
556名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:30:54
>>554
最新高級電験講座 全巻だよ
いいよ
557名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:54:57
>>554
できるだけ高価なの買っとけ
558名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:11:54
途中退室はほとんどがギブアップした人だから気にする必要はない
559名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:45:54
>>556
高験―全巻は凄いね。
一発買いじゃない俺は、5巻の電気計器が無いんだ。絶版だって言われた。
貧乏小僧だったから、チョロチョロと買い足ししたんだよ。
だから、買ったお店がバラバラなのね。
電気計器は、どんな内容なの?
560アンパン吸うマン:2009/08/26(水) 23:00:00
皆さん仕事に勉強に、お疲れさまです。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 10日
 二次試験(11月29日)まで あと 95日
561名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:06:05
>>558
んなこたあない。
俺は電力と法規は30分で完答した。
二次はさすがに1回滑ったがな。
562名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 01:25:21
>>558
俺は、うんこ漏れそうになって
解答中だったが、断腸の思いで30分にて退出
563名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 03:29:52
4科目1発合格の俺からの助言
予想問題がどれだけ信用ならないか、わかる画像発見。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1251282568157o.jpg
564名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 03:32:12
4科目1発合格の俺からの助言
予想問題がどれだけ信用ならないか、わかる画像発見。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1251282568157o.jpg
565名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 05:21:10
↑ウイルスかグロにしか見えない
566名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 08:20:31

普通に過去問の討論画像ですが…
567名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 13:45:51
>>566
嘘つくな
屑野郎
568名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:20:40
専ブラなら踏まなくても画像じゃ無いことがわかるから何やってるんだって感じだけどな
おそらく自分が引っかかったから他人も騙されると思ってるんだろう
二重に哀れだよ
569名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:18:38
>>562
同情するぜ
なんか状況がよくわかる
570アンパン吸うマン:2009/08/27(木) 22:22:22
皆さん今日もお疲れさまでした。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 9日
 二次試験(11月29日)まで あと 94日
571名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:33:16
アンパン吸うマン:2009/08/27(木) 22:22:22

                 狙ったのか?
572名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:41:41
うんこ漏らしてでも試験を最後まで受けるのが真の漢だろ。
573名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:54:37
>>558
1次機械と電力って普通にやったら20分くらいで終わらないか?
一生懸命5分や10分かけて思い出したことが正しいとはとても思えないしw
574名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:45:04
>>572
自分はいいが
他の迷惑を考えろ
575名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:54:04
>>574
冗談だと思うから
真に受けないほうが良いかと
576名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 08:25:00
>>573
> 1次機械と電力って普通にやったら20分くらいで終わらないか?


終わらない。
そんなに自分が優れてる風を装いたいのか?(笑)
577名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 08:26:26
>>571
アンパン吸うマンの次回の書き込みは
2022/02/22(木) 22:22:22です
578名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:04:10
>>576
終わる奴はいると思う、計算問題少ないからwww
579名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 13:38:44
1次で時間切れになるようじゃ合格しても2次でギブアップ
580名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 14:48:06
今年は記念受験になりそうだ↓orz
581名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 18:14:58
>>578
法規は文章だけだから20分可能。
だけど電力・機械はムリダッペ。
582名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 18:34:59
去年の電力は計算問題なかったからね。三十分すぎたら俺含めてほとんど退室。もちろん俺は合格。
穴埋め問題は計算と違って、わからない問題は逆立ちしても解けないし
583名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 20:58:49
>>582
穴埋めは前後の文章から推理して言葉を探すのがセオリー
だからあきらめてはいかんのです
584名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:06:27
>>582
お前国語苦手だろ
585名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:28:59
国語力があれば1次試験は合格しますか?
586名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:55:05
理論以外は
587名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 22:20:23
ぼちぼちやるかな
588アンパン吸うマン:2009/08/28(金) 22:22:21
22:22:22なら、スレ住人全員2種合格!

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 8日
 二次試験(11月29日)まで あと 93日
589名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 22:22:28
一昨年受験会場でおっきい方を漏らした俺は電験2種に受かっても苦々しい思い出しかない。
二種の免状と引き換えに、あの会場にいた全員の記憶から俺がしでかした粗相を忘れさせたいよ。はぁ。。。

40代にもなると括約筋が緩んで駄目だな
590名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 22:23:54
4科目1発合格の俺からの助言
予想問題がどれだけ信用ならないか、わかる画像発見。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1251282568157o.jpg
591名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:23:46
けっこう漏らしてる奴って多いんだな
592名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:31:24
試験科目ごとの時間の合間にずっーと参考書みてる奴いるしな
三種の時に会場のトイレでウンコする奴多くてびっくりした
593名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:35:12
俺も合格するためなら運子くらい漏らしても続行してやるぜ。
周りの奴らだって試験に集中してるから運子スメルなんて気にならないはずだ。
594デンケンオナホ野郎:2009/08/28(金) 23:36:19
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男ばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
工場勤務時代は悶々がすごすぎた。
595名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:08:39
今日は(も)寝るぞ
596名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:11:43
>>595
寝ることで記憶が定着する
いいことだ
597名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:51:06
>>596
インプットが、無いまま寝るんだぞ
598デンケンオナホ野郎:2009/08/29(土) 05:24:02
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男ばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
工場勤務時代は悶々がすごすぎた。
599名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 11:53:23
運子漏れと引き換えに二種の免状が手に入るなら安いものだ
600名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 15:13:01
うむ
601名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 15:22:33
\(^o^)/オワタ
602名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:20:44
受かって当たり前の資格ですか?
603名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:03:13
電験は休憩時間が長いからいいね
604名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:37:11

少年老い易く学成り難し


またまた 後悔の日が
605名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:35:49
電験の試験日前の休憩時間が異常に長いとやばくネ!!
606名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:22:20
電験試験の休み時間って変に長いよな。
冷たいお茶でも飲んでション便ぶっこいても時間余る。
と言って他にする事無いし、カワユイオネェチャンがいるわけでも無いし。
だから仕方が無いから参考書でも読むしか無いのだな!
とか言って法規の参考書見ていたら水素冷却の法令が有ったので取り敢えず読んでみた。
そしたら試験にもろにそれが出て超ラッキーと思ったが、問題文を読んでちびりそうになった。
法文を覚えていない!!!
この問題知っている!だけじゃうからねぇよぉ〜・・・・・
607名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:39:26
スマン、一服する俺には丁度いい空き時間なんだ
首都圏近郊路線全面禁煙が増えている中で肩身が狭いぜ
608名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 01:50:09
一次試験初めて受ける時は三年掛りを
覚悟してたが理論でこけた以外はあまりの
簡単さにびっくり。
翌年、余裕で理論も受かった。
一次用に買った問題集や参考書の大半が無駄になったよ。
609アンパン吸うマン:2009/08/30(日) 02:22:23
みなさん優秀ですなあ。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 6日
 二次試験(11月29日)まで あと 91日

ではこれから、台風の進路を、念力で曲げます。む〜ん
610名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 02:27:25
おれのチンコが曲がった!
611<<グビ生>>:2009/08/30(日) 08:34:28
皆さんおはようさん。

>>609
カウンタ乙。
02:22:23  惜しいw
 
本日はこれより祭礼の準備、ここ一週間全く何も出来なかった  orz
昨日も朝一会社より呼び出しの電話が・・・。
明日からは損保対応、試験後も間髪入れず海外Mgr来日。
それでは1日頑張ってくだされ。
受験票の写真を忘れずにw  →昨年の使いますわ。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:44:25
>>606
去年の一次試験、試験監督のオネェチャンかわいかったぞ。
白のブラウスに黒のスーツスカート。しかも、黒のブラジャーが
ブラウスに透けててGOOD!午後からすごい夕立で、試験終了後、
帰るのに困ってたから、傘に入れてあげて駅まで歩いたら、
「家に来ませんか?」って。その子、一人暮らし。そのまま駅放出。
いいことあるやつにはいいことあるぞぉ。ちなみに一次試験は合格!
二次もすっきり合格。がんがれよ!
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:33
>>612
去年のあの方ね。
探していたわ。あの日のことが忘れられなくて
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:53
つっこむのメンドクセ
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:15:57
いいわよ。つっこんでええ
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:12
>>612
去年、女装した試験監督のオヤジに自宅に連れこまれた奴か?
お前、オヤジのケツの穴で直ぐにイッタそうだな
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:26:09
大学で電気工学専攻している女子です。(電気工学科200人中、女子はたったの5人!)
今年、電力会社から内定もらってます。
昨年、三種、二種同時受験(両方とも初受験)
→三種取得、二種は一次試験法規だけ不合格

電力会社に入ってから、三種、二種と順に取る人もいるみたいだけど、
学生の間に二種までは取っておきたい!電力会社に内定して二種に挑戦される
方いらっしゃいますか?
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:29:49
俺は漏らしてもいいようにオムツを履いてこ
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:30:24
どこの会社か知らないが会社入ってから取ると金もらえる
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:13
理科大レベルだと在学中に二種取れば表彰されるらしいな。
>>617がんばれ
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:56:38
>>617
釣られてやるw
電気科2200人ってどこの私立だ?
18年2次の仙台会場におにゃのこが一人いたなー
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:57:18
>617
某電力会社の新入社員だけど、すでに二種もってるやつはいるよ。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:58:34
>>620 >>621
ありがとうございます。理科大ではありませんが、東京の私大です。
他の4人の女の子は半導体や情報・通信系で強電は私だけです。
受験会場は早稲田キャンパス8号館です。

>>619
そうなんですよね。先輩(電力会社ではない)に会社で特定の資格を取ると
受験料&お金をもらえる制度があると聞いたことがあります。電力会社
にもあるのでしょうか?

>>622
そうなんですよね。某会社では新入社員研修で三種を取るための勉強
をするところもあると聞いたことがあります。

とりあえず、まずは一次試験リベンジに向けてがんばります!
624名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:40:00
働きながら受かる自信があるなら、入社してからとってもいいが・・・
一時ってもせいぜいン万円程度では?
だったら、頭が働く若いうちに取っておくといいと思うよ。

働き出したら、自分の時間なんてそんなに多くは取れないと思うから、
学生のうち(時間のとれるうち)に取っておくといいと推測される。
あくまで私の分析。
625名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 20:41:30
いくつか書籍を読み現地参拝した私が思う疑問

@機長の判断
 異常直後に何も調べずにスコーク77を出してること。
 航空機関士やパーサに後方を見に行かせて調べなければならない。
 近くの空港や海に不時着するよりも、羽田帰還にこだわった。
 結果、右旋回したが自身の位置を見失い北上した。
 異常から墜落まで乗務員や乗客は何もしらされていない。
 パイロットと機関士のみで話が進んでいた。
 パニックになって東京管制室からの無線は大半は無視していた。
A自衛隊の「早すぎる行動」。
 事故2分後に即出動している。墜落現場確認もこのときに済んでいる。
 そして朝まで誤報を流し続けた。生存者がいたら困ることがあったのでは。
 国が隠したかった何かがあったことは明白である。
Bボーイング社は圧力隔壁破壊のシナリオを立て、問題があるのはこの123号のみに
したかったのはわかる。そうしないと世界を飛んでる700機全てが返品扱いになるからだ。
そうだとしても、事故まもなく日本に連絡して自衛隊を出動させた?! 早すぎる。
発見を故意的に遅らせ、その間に自衛隊が現場にいき証拠隠滅しようとしてたのか?!
謎が謎を呼ぶ大事故だ。

今年、初めてオスタカ山に登山し参拝してきました。
村で一泊し色々とお話を聞いてきました。
おばあちゃんがお話してくれたのは事故当日の昼頃、登山客の中に白装束の人が大量にいたという話。
その一行がオスタカ山のオネに向かうというので
「この先はけもの道ですよ」と促しても無言だったと話してくれました。
しかも数十人ではなく100人以上はいたといいます。
おばあちゃんは、「落ちるのがわかってたんかなぁ。幽霊さんやったんかなあぁ」と呟いていました。
私は、自然と涙が溢れてました。
http://sk.fox.ac/jal123/JAL123.swf
626名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 21:53:53
>>617
俺も今年電力に内定貰った、四電だけど

三種は学部でとって、二種は難しいと聞いてたので遠慮してる。
でも会社に入ると時間ないし、今年受験しとけば良かったとも思ってるよ。
頭良くないし、試験で取得は無理ぽいかも

まぁ電力だから実務経験でも取れるけどね・・・
627名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 21:54:48
追記

>>623
当然電力会社でも貰えるよw
628名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:41:42
俺よか頭の良い女性は、うーん、正直苦手だな
629名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:00:15
どうでもいいだろwww
630名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:02:00
>>628
自分と同等かちょっと下くらいがいいな、俺は
631名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:05:46
おバカさん程度も許すけど、真正馬鹿は絶対にやだ。
632名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:53:43
二種を普通に取れるぐらいの聡明なお嬢さんなら、
ぼくは大歓迎だよ。それでいて、エッチのときは少し乱れる
お嬢さんならなおさら大歓迎だよ。ぼくの今の彼女は文学部英文学科なので、
二種は取れないからなぁ。
633名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 23:58:04
年齢=彼女いない歴に俺に隙は無かった

電気電子で学科に女子0人だし、サークルにも入らなかったから、
6年間女性と口きいたことない
634名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 00:11:22
>>633
残念だったね。これからは良い人生を、自分で作っていきなよ。
635名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 00:16:32
男子中学、男子高校、工学部大学・・・
女性を忘れました。
636名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 00:21:29
主任技術者が女だったら惚れるな。
637アンパン吸うマン:2009/08/31(月) 00:44:44
む〜ん

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 5日
 二次試験(11月29日)まで あと 90日

むむ〜ん
638名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 01:09:16
>>633
サークルに入らなかったのはあなたの自己責任
普通はどっかのサークルに入る
639名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 01:42:26
>>638
入りたいサークルがないことなんてあるだろ
640名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 06:10:32
まさかこのスレには俺以外に童貞がいたのか・・・!
641名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 08:17:27
安心汁、かく言う私も…
今日は夏休み最終日、トコトン勉強するぞ
642名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 12:14:44
>>635

共学高校、大学。
大学では音楽サークル(半数は女)
ファッションビル勤務。
女が傍にいない時代を経験したことが無い。
643名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 15:25:22
女って架空生物だろ?
触れた事ないから信じてない。
644名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:54:21
>>635

俺は試験場の試験管をナンパしたツワモノ。
645名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:41:11
試験管
・・・ガ、ガラス?
646名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:43:21
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|   
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/    
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|   
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
647名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:55:00
>>644
そりゃあツワモノだわ。
試験官のおっさんをナンパしたんじゃな。
648名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 20:52:58
札幌に受験しに行くんだけどホテルどこも満杯なんだけど。
どこか良いとこ知らない?
649名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:10:50
特急まりも
650名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:46:38
>>648
ラブホ
651名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:54:17
駅寝
652名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 22:08:18
>>648
ソープ
653アンパン吸うマン:2009/09/01(火) 00:04:43
む〜…
なんとか上陸は阻止できたようだ。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 4日
 二次試験(11月29日)まで あと 89日
654名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:22:20
今頃、勉強してるような奴は今年もダメだ
655名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 01:57:15
あと四日か、仕事忙しくなってきたし厳しいなー
いつも思うがもっと早くから勉強してたらなー
656名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 10:39:19
>>655
バカだなお前。
あと369日もあるじゃないか、余裕余裕。
657デンケンオナホ野郎:2009/09/01(火) 11:14:37
電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
658名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 18:35:29
俺電気工事屋時代資格持ってる持ってないで叩き合ってるやつ見たことないわ
電気じゃねえよビル面が問題なんだよ もともと無能で年功序列だけで出世したくせに再就職した後仕事を後輩として学ぶこともせずに管理職時代のプライドを捨てられずやめることになりビル面になった中年
そんな環境で社会常識を教えられることなく井の中の蛙で俺は仕事の覚えがいいぞと天狗になっている新卒
そんな環境が問題なんだよ
659名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:42:29
ファッションビルに居た頃は楽しかったなあ。
テナントショップは若い女店員ばっかりで色んな
子と話ができたし。(彼女は出来なかったw)
喫茶店やレストランなんかちょっと仕事で厨房とかに行ったら
飲み物奢ってくれるし。
660名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:22:32
機械のラプラスけいさんでろ〜〜〜〜〜
661アンパン吸うマン:2009/09/02(水) 00:23:45

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと ω日
 二次試験(11月29日)まで あと ∞∞日
662名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:31:56
試験でなくても認定で十分でしょ
66353:2009/09/02(水) 00:40:31
明日から出張に行ってきます。
俺は今回不戦敗ですが、受験する皆さんの健闘を祈っております。

無事戻ったら当方は来年に向けてがんばる所存にございまする。
664名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 02:40:56
試験は負け組です。
僕は電力大手でもちろん認定。
今この文章ラブホから携帯で打ってるんですが、
2人の女の子居ます。ちんちん乾く暇ありません><
では試験組は頑張って!諦めたら終わりダゾ!
665名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 04:19:04
今年はどんな問題が出たか気になるから試験終わった人は問題うpしてくれるとありがたい
666名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 05:55:23
やっと「これだけ理論」全部終わった、あとは最初のほうをちょこっとやり直して
本番を迎えるだけだね
今年は理論だけだからなんとかなると思っているよ
667名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 06:40:24
>>666
電力・管理と機械・制御は何処へ逝ったんだ
668名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:46:37
>>667
3-4年の計画か。
669名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:43:47
過去スレの話題で
「一次試験にギリギリ合格できるレベルでは二次試験はまったく歯が立たない」
というものがありましたがこれは一概にそうも言えないと思います。
(大衆的にはそうかもしれませんが)

私は昨年の二種の合格者ですが、平成19,20年と受験しました。
平成19年は理論と法規を合格し、電力と機械は合格点には全然届かない不合格でした。
一次試験の電力、機械とも合格できましたが自己採点でギリギリ合格点でした。

そして二次試験
電力・管理では計算問題3問は殆ど解答できたのですが
論説問題はよくわからなかったのと、時間がなかったので適当に解答しました。
機械・制御は全て計算問題で問1と問4を殆ど解答できました。

このように、二次試験は計算問題だけを選択しても合格出来ます。
言い換えれば論説問題がまったく出来なくても合格出来るのです。

私は計算問題が得意で論説問題が苦手なタイプなので
初期の段階から二次試験の勉強も(計算問題のみですが)してきましたが正直
一次試験さえ突破すれば二次試験は合格できるという自信がありました。
670名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:17:35
>>669
二次の機械制御は計算問題だけやればいいことはわかってるんだが、電力管理は年によって
論説有利の年と計算有利の年があって、今年はどうなんだろうと思っている
671名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:23:03
発受験だけど2次の問題は軽く目を通しただけ
センターの解答発表は月曜かな?それで答え合わせしてからだな
672名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:49:58
まぁ去年の二次を落とすなんて普通に勉強してたらありえないからね
673名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 19:06:36
二次試験は計算問題中心に、そう思っていた時期は俺にも確かにあった
二種はそれで一発合格したが、一種はそれで二年を棒に振った
そこで論説にウエイトを移して一種合格した

これ体験談な
674名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:14:51
両方やれって事じゃんか
675名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:49:50
去年じゃないけど二次試験を一発で通ったのは
俺の人生で快挙だった。
もし落としたらリセットだったからな。(前年は二次受けず)
また一次試験を最初からなんて気が遠くなる話だわ。
676名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:23:32
2次は3年間に一回、簡単な年が来ると聞いたんだが 去年か‥
677名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:09:28
この資格とろうと思うんですけど、食えますか?
678名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:31:19
食える資格なんてあるか アホ
679名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:35:55
食えません。
試験で取らなくても認定2種もたくさんいるし、工業高校の出来の悪いのでも
3種、2種と認定でとれるよ。
680名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 00:26:51
>>677
ホント世間知らずだな、漢検10級でも受けなさい。
681名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 00:45:26
もう認定廃止しろよ。
682名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 03:01:26
取ってもただの自己満足にしかならん
食えるわけはないんだし
現場は認定さんで埋まってるんだし
ただ自分の頭脳の限界に挑戦してみたいから受験するだけです
683名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 06:00:35
食える資格なんてないだろ
医者とか弁護士なんて実務が整ってからとか自分で開業(大抵親の後次いだり、
ノウハウ(脱税やら儲け方)とかを知っている)しないと金持ちにならん
ようは誰かの元にいる限り普通は無理
個人でやろうとしたらそれこそ工業系なんて無理
684名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 06:55:04
認定叩きは他でやれ高卒ども
685名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 07:08:57
でも取ったら取ったで社内で優遇されたよ
686名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 08:13:56
資格手当が出る会社に勤務していたら受験する価値はあるが、
未経験で取得しても、30代以上ではロクな求人がないのが現状
20代だったら、大手企業が喜んで採用すると思うけど
687名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 08:40:20
昔はこの資格だけて就職は引く手あまただったよなあ。
おかげで今は週休2日かつ定時退社高給ののんびり職場にいる。
動力負荷のあまり無い設備は楽だわ
688名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 13:15:02
>>687
いいなぁ、その職場
昔は3種でも、その類の現場に引く手あまた状態だったけど
もはや過去の話になりつつある・・・orz
689名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 13:47:11
今月の電気計算の模試を六割解けたら、一次は突破できるかな?
690名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 14:07:33
書院の模試って10年以上前の問題の使い回しか1種1次のお下がりってイメージしかない
今年のはやってないから知らない
691名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 15:06:27
>690
そうか。
参考程度と考えて、本番までもうひと踏ん張りするわ。
thx
692名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 19:17:52
 【明後日、試験だねえ。外出するときには、マスクをしましょう。w】


               フォォォ
  フォォォ  .∧__∧ ∧__∧
    ∧∧(´・)(・) (・)(・`) ∧_∧フォォ
   (´・)()つ ̄ノつ(つと ノ ()(・`)
   | U `u-u'  `u-u'⊂ ̄とノ
  .  u-u          `u-u'





   キミモドウ?              しばらく
        ∧__∧        ∧,,∧ 考えさせて
       (´・)(・)  ____  (-ω-;)  ください・・・
      (∪ ̄ノつ(\ ∞ ノ. (つと ノ
       `u-u'.   ヽ)_ノ  `u-u'
693名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 21:50:38
認定で取得すればいいじゃん
694<<グビ生>>:2009/09/03(木) 22:43:54
皆さん乙かれ〜さまです。

おやすみなさいw
シャープペン、消しゴム、電卓、受験票・・・zzz
695:2009/09/03(木) 22:56:38
ま、来年もあるから・・・


失敗しても気を落とさないよーにw
696名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:18:59
去年、二種一発で合格した。
こんな簡単な□に何年もかけるやつの気がしれん。。
697名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:22:15

要約すると・・・
ここ20年、一次科目合格さえできない。
この□に合格するやつ、すごすぎる。
698名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 02:58:58
日が変わったから、いよいよ明日だね
もう寝るよ
699名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 10:26:17
H20年度一次 機械 問3
iuの波形、ivの波形がわかりません。いまさら・・・
どこか、載っている資料があるところ知っている人いませんか?

実はこの問、昨年のこのスレの答え合わせでも、
いろいろ意見がわかれていたと思います。
700名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 11:58:22
今年は出ないから心配するな
701名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 12:54:32
さぁ〜って仕事仕事。
今日は夜間の呼び出しがありませんように。
702名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 13:37:08
パワエレは二次で必出なんです。
703名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:15:05
いよいよ明日か…2科目は取りたい
熱っぽい奴は頼むから来るなよ
704名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:18:22
>>703
同意 (´ω`)…ゴホッ
705:2009/09/04(金) 19:21:15
今年はよぼおせっしゅなしで免疫つくるだね
706名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:36:56
どうしよう、マスクしていくかどうか迷うな
707名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:41:01
試験の緊張感って確かにおなかがゆるくなるよね。
一人ぐらい試験中に脱糞してもおかしくないよ。
現に俺は一種工事士実技中に漏らしたことがアル
708名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:41:02
みんな過去問は何年分くらいやったの?
709名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:41:48
過去問は1問も解いてない。
余裕とか諦めじゃなく、単に俺が怠け者なだけだが
710名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:43:58
もう勉強するのが面倒になってきたから科目合格でいいやって気持ちになる
理論ダメだったら一気にやる気がなくなりそうだ
711名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:58:38
準備完璧
早く試験受けたい
712名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:06:24
ヤバイ

テンパり過ぎて

明日にも脱糞しそう!
713名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:10:20
>>707
おしめとかしてくとか方法もあるぞ。
余談だが中高生の健康診断やってる医者とかしてるらしい。
女子の生おっぱい見て射精してしまうから。
714名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:13:03
座学ばかりしてないで運動しる!括約筋弱りすぎだろw
715アンパン吸うマン:2009/09/04(金) 21:00:00
古今東西、準備万端で始まった戦争なんてないのですよ。(言い訳)

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 一次試験(9月5日)まで あと 1日
 二次試験(11月29日)まで あと 86日

では、試験場で。
716211:2009/09/04(金) 21:00:15
お前らしねや
717名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 21:26:11
今、実は下痢が始まったんだ。
明日が怖いぜ。
へへへっ!
718名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:15:03
子守してたらもうこんな時間だ・・
参考書チラ見すら出来てない。
法規だけだけど全力だしてもむりぽ(´・ω・`)
719名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:21:44
頼むから
俺の周囲で
脱糞するな
720名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:37:26
昼間から酒飲んでたら下痢になってしまった・・・・
試験前日に酒飲んでる俺も既に終わってるけど。
巻き添いにしてしまったらごめん。
721名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:53:10
あのなぁ!
きっと >>1 がまずいんじゃないのかな。
ダイレクトなお名前だし。
722名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 23:51:47
>>707
それ「重大欠陥」ですから
723717:2009/09/05(土) 00:43:55
まだ、下痢と遊んでいるぜ。
やばい、カナ!
724名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 01:08:14
明日に向けてもう寝ます。
明日はがんばりましょう
725名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 01:09:41
試験がインフルエンザの影響で延期になったのは知ってるよな??
関西は休校ばかりだぞ。
726名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 03:29:45
お前らがんばれよ
727名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 06:36:01
oha-
とっとと起きやがれ
いよいよ今日だぞ
728名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 06:41:11
そろそろ試験会場に向かうぜ
それでは皆さん御武運を
729名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 06:42:49
おきたぞ
がんばるぞ
730名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 06:43:22
二種の試験は今日なの?
731名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 06:44:52
おはー
そろそろ糞して、出発します
受かりますように!!
732名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 07:18:42
早稲田に向かってる途中。
やってやるぜ!
733名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 07:34:39
おいらも早稲田に出撃
734名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 08:02:10
早稲田、教室まだ入れねーよ、15分からだって。

早過ぎた
735名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 08:26:02
今日は、メチャ頭が冴えてる
736名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 08:30:45
なんてボロいんだ大阪電通大
737名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 08:37:38
気合入ってきたぜー
738名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 09:39:11
お前らなにふざけてんだよ。
試験は明日だろ!
739名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:02:48
理論どうや、俺は今から出かけるぞ。
740名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:24:11
理論簡単すぎ
741名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:43:58
問2に何故かペース乱された…合格点ちょいきついかも
ちくしょう!
742名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:49:33
お前ら選択はどっち選んだ?
743名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 11:03:47
理論は比較的簡単?だったのか?
自信あるとこだけでギリ6割いけそう

1〜5解いてたら時間なくなったから、7を選択して勘でw
744名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 11:10:09
理論、確かに素直な問題多かった気がする。
問7選んだけど、最後以外は出来たと思う。結合速度にしといたけど
745641:2009/09/05(土) 11:10:45
そんなに難しくはないと思う。だが、少々引っ掛かった…まあ、詰めが甘かったと。
選択は8で。半導体は一問も解けそうになかった
746名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:18:50
電力簡単だったなあ
三種勉強しかしてないのにあらかた解けた
747名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:25:09
電力の合格点は54で間違いないな。
さて、2次対策を始めよう。
748名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:38:40
試験監の高齢のババァ、江波杏子に似てるよ
一発やりたいなぁ
749名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:49:15
2種初受験だけど電力計算問題無いんだなw
750名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:55:45
理論選択7適当に解答したらハイヲワタ\(^O^)/になったんだが…
751名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:01:29
理論は行けた気がする
電力はだめな気がする
752名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:02:50
>>750
wwwwwwwwwwwwwwww
753名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:15:05
>>750
選択枝にタはないけどね。

754名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:22:41
>>753
リだった
755名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:23:59
機械もどうせ計算問題ないよね 出ても困るが
756:2009/09/05(土) 13:36:56
解答速報って今日出したりするとこあんのかな?
757名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:47:51
このスレ
758名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:20:38
まったく試験勉強せずに試験問題受け取りに来たつもりだが結構解けていそう。
残り法規だ。
759名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:21:20
機械・・・最初の誘導機ひれくれてなかった?
勉強あんましてなかったらレベルがあんま分かんないだが、どんなもんなの?
760名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:27:43
不平衡誘導機は俺の使用してるテキストでは載ってなかった。九点は取れてると思うが…
二種らしい問題といえばそうだけど
761名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:30:07
今年は電力のみ受験。
今年ダメなら他の教科の科目合格が全てリセットされてしまう。

解答を晒すので、合否判定をしてくれ。(模範解答の叩き台にでも使ってほしい)

問1 ヌリトカロ
問2 ルヨトヲニ
問3 ハルヘトホ
問4 ニハリチヘ
問5 ハイリロヨ
問6 ニニホイハ
問7 ヌワチホヘ
762名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:48:37
機械も普通だな、あの問題じゃ機械は一次試験必要ないだろ
763名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:50:15
理論は問題は難しくないのだが、なぜかタイムオーバーになる
今年も全部手がつけられなかった
あと30分延長したい気分だった
764名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:53:17
誰か問題うpしてみてちょうだい。今年の問題見てみたい
765名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 16:04:32
>>764
理論はうpしてあげたいが、おれの解答もうpすることになるので、できん、スマソ
766一種:2009/09/05(土) 16:08:55
>>761
早速だが、依頼に応える為、問題を見せて貰おうか
767名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 16:13:43
疲れた
768名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 16:35:28
以前ははがきに受験番号書いて送ると、解答が3日くらいすると送られてきたんだが
いつの間にかそういうのがなくなってしまったね
769名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 16:40:26
>>768
今はネットの時代ですぜ
770名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 16:44:29
月曜日に標準解答が出るんだから、良い時代になったのう
771名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:01:43
とりあえず叩き台として、こんな感じでした。
全然調べてないけど、合格点は入ってると思う

理論 

問1 ホ ヌ ト ? ?
問2 ワ ロ へ カ ?
問3 チ ル ハ ワ ?
問4 リ 二 ヨ ロ ヌ
問5 ハ チ ワ ヌ へ
問6 ト ハ カ ヌ イ
問7 ハ ヌ ル 二 ?
772名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:11:44
一応 機械も、相当いい加減ですが、合格点だと思います 

問1 イ ワ チ ハ ?
問2 ハ ヨ ロ チ ニ
問3 リ ル ヲ ? ?
問4 ヨ ト ホ ル ?
問5 ヨ ホ ロ ト カ
問6 ワ イ ホ ル ヲ
問7 ヨ ? ヌ チ ロ
773名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:30:45
理論以外オワタ
まあ理論とおってりゃ来年朝遅くていいからと、前向きに考えよう
774名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:40:46
>あと30分延長したい気分だった

協会に5万円払えば別室で延長サービスできるらしい。
775名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:56:39
全体的に、今年も簡単な傾向だった?
776名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:57:20
理論だけは毎年自身あるぜ

問1 ホ ヌ ト ハ ニ
問2 ワ ヨ ? ハ ト
問3 チ ル ハ ワ ホ
問4 リ イ ヨ ロ ヌ
問5 ハ チ ワ ヌ へ
問6 ト ハ カ ロ ル

問8 ル ニ ホ ハ チ
777名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:07:15
778名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:07:24
>>761
かなりあやしいと思う、問6で二二はない
779名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:09:06
ぼうけんのしょ?
780名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:19:12
法規だけ受験ですが…変圧器の保守の問題、過去問で見たような気がしますがダメでしたわ。揚水発電の問題は電力の範囲じゃ?
781名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:20:47
法規計算無しでピンチ。得点源なのに‥
782名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:21:51
参考までに
法規以外は合格点以上だと思う。
法規は、勘がはずれまくったらアウトかな。

理論
1:ホヌトハニ 2:ワヨヘハト 3:チルハワホ 4:リイヨロヌ
5:ハチワヌヘ 6:トハヘロル 7:ロヌヘヨリ
電力
1:ルニホイヌ 2:ルホニロヲ 3:リチハトヨ 4:ヘチワトロ
5:ヲルロホリ 6:リホヲワハ 7:ヌヲチホカ
機械
1:イワチハヘ 2:ハヨリチヌ 3:リルロニカ 4:ヨトリルハ
5:ヨホロトカ 6:ワリホルト 7:カヲヌチロ
法規
1:ルニホイヌ 2:ルホニロヲ 3:リチハトヨ 4:ヘチワトロ
5:ヲルロホリ 6:イホニヌト 7:リホヲワハ
783機械が不安:2009/09/05(土) 18:22:04
理論解答

問1 ホ ヌ ト ハ ニ
問2 ワ ヨ 二 ハ ト
問3 チ ル ハ ワ ホ
問4 リ イ ヨ ロ ヌ
問5 ハ チ ワ ヌ へ
問6 ト ハ カ ロ ル

問8 ル ニ ヘ ヲ イ
784名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:24:44
時計は忘れ、電卓はあわててコンビニで買ったがルートが付いてなかった。
富士山麓なんて唱えていたが、ルートの出番がなかった。
785名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:25:13
ごめ、電力が問7を除いて法規になってた

電力
1:ヌリトカヘ 2:ルカハヲニ 3:ヌルヘロヲ 4:ニハリチヘ
5:ハイホルヲ 6:ニリカイハ 7:ヌヲチホカ
786名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:33:40
>>784
理論の√(√(2))で使っただろ
まあ1.4のルートを辺りをつければ電卓なしでも近い答えは出ると思うが
787名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:34:30
どっか今日中に速報だすところってあるの?
788名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:36:23
\(^o^)/オワタ
789名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:45:58
>>787
ちょっとは過去ログ読もうよ
今日2回目だこの質問
速報はこのスレ
790名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:47:10
オムツ買ってきた
791名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:48:17
まちがえた
ここ2種スレだった
792名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:49:03
去年、電力と法規受かって、今年は復活した理論と機械だったんだが、
理論はたぶん大丈夫、機械もひょっとするかも!

今から回答ググりまくってくるわww
793名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:55:49
>792

仲間だ。俺も今年は理論と機械だけ。
794名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:58:21
4科目初受験だったが、法規だけ微妙だった
過去5年分の条文しか覚えなかった…油断した
795名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:11:20
しかし、今日早稲田いったんだが。あんなに人が多いとは思わなかった。
ここの書き込みとかそんなに多くないし
一つの建物内に余裕で収まる程度だと思ってた。
796名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:12:59
年齢層的に2chなんて知らないようなオサーンばっかなんじゃないか?
797名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:16:31
昨年受けた三種板のときは盛り上がったな
一次は追加点にすぎず、むしろ二次か

それと法規自信がある人是非回答書きこんでくれ
798名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:19:20
電験三種の勉強しかしてなくても案外イケるのなこの試験
理論はさっぱりだったがw
799名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:20:13
試験監督のおねいさんの話が出てこない件について・・・
800名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:22:56
理論の7誰かわからない?
俺はロヌルヨリ
801名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:27:14
法規は休憩時間中にこれだけ法規流し読みしてたところ
が結構でててワロタw
問1、2、5、6は満点だとおもうぜ。
問3の変圧器の問題はわからんかったな;
802名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:31:12
おじさんちょっと漏らしちゃったけどバレてないよね^^;
803名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:31:55
>>801
回答を教えていただけないでしょうか
804名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:32:04
一次試験に限って言えば一種、二種、三種に難易度の差は無いなぁ(理論除いて)
805名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:38:33
機械と法規だけだけど
機械
問1 イワチハヘ
問2 ハヨロチヌ
問3 リワカニロ
問4 ヨトヌルハ
問5 ヨホロトカ
問6 ヘイホロヌ
問7 カリヌチト
法規
問1 チロホイヌ
問2 ルヘリロハ
問3 リワハヲヨ
問4 ヘチロトワ
問5 ハルロホリ
問6 ルホニヌト
問7 リヘヲワカ
機械はそこそこできたが法規は微妙
806名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:43:17
法規のみ受験 (自信なし)
問1 チニホトヌ
問2 イヘリロチ
問3 リチハトヨ
問4 ヘチリトワ
問5 ヲルロカリ
問6 ルホニヌト
問7 リヘヲトハ
807名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:44:30
理論と機械はいけたっぽい
電力微妙法規オワタ
808名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:48:08
法規
1.チカホイヌ
2.ルヘニロチ
3.ホチハ?ヨ
4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ
6.ルホニヌト
7.リヘトワハ

変圧器は出来なくて当然。出題者(どっかの教授)のオナニーレベル
809名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:48:33
>>805>>806
とりあえず、782と805で法規採点したら、60/90と59/90だった
ギリギリかな

法規合格基準下がらないかなっと
810名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:52:39
法規がみんな気になっているようなので、ちょっと正答を調べますね。
但し問3は微妙すぎるけど
811名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:53:40
ええーい、理論のファイナルアンサーはまだか!
812名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:54:43
理論やべー。過渡応答ミスった。
813名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:55:22
>>805で58と>806で61
危険ラインだ(´・ω・`)ショボーン
814名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:58:11
正答60%の54点で合格は安心して良いんじゃないの?
点数引き上げもありえるの?
815名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:59:01
54点以上あれば合格は確実
50点前後だと平均点によっては敗者復活がある
816一種:2009/09/05(土) 19:59:10
だから、問題はまだかと
817名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:59:19
>>814
一次の引き上げは前例がないだろ
818名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:07:49
エネ管のついでに受けたら電球型(コンパクト)蛍光灯がこっちでも出て笑った。
コージェネ、ガスコンバインドでなかったねえ。
819名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:15:30
一次試験なんて試験のうちにはいらん。
820名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:21:19
とりあえず前3問しらべた。これから後半調べるし
?の部分がわかっている人いたら埋めてくれ

法規(正答調査)
問1 チ ? ? イ ヌ
問2 ル へ 二 ロ チ
問3 リ チ ハ ? ロorヨ
821名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:21:47
誰か機械の問8を解答してくれ
822名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:24:24
模範解答に近いもの
改めて調べなおしたり、解きなおしたりした。突っ込み大歓迎。

理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨ二ハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨリ
8.ルニヘオイ

電力
1.ヌリトチロ 2.ルカハロニ 3.ハルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホイハ 7.ヌヲチホカ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワリホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハリヘリ

法規
1.チカホイヌ 2.ルヘニロチ 3.ホチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘトワハ
823名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:30:42
法規(正答調査)
問1 チ 二 ホ イ ヌ

問1はこれで決まり?
824名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:32:04
>>822

あなたが神か
825名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:32:49
>>822
GJ!!オプーナやるぞ
826名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:32:50
>>823
少なくとも(2)は違うだろ。
低圧で10000Aも流れるわけがない。
827名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:34:21
機械 問題8
いまざっと調べたけど

ル クロック・サイクルタイム
ハ MIPS
ワ FLOPS
へ SPECint
リ TPC-C

だな。適当に答えたけど最後以外合ってた
828名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:36:05
>826
電技確認済み。
829名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:37:29
問4 へ チ リ ト ワ
問5 ハ ル ロ ホ リ
問6 ル ホ 二 ヌ ト
問7 リ ヘ ヲ ワ ハ?
830名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:40:43
法規(正答調査)
問1 イorチ カ ホ イ ヌ
問2 ル へ 二 ロ チ
問3 ホorリ チ ハ ヲ ヨ
問4 へ チ リ ト ワ
問5 ハ ル ロ ホ リ
問6 ル ホ 二 ヌ ト
問7 リ ヘ ヲorト ワ ハ

とりあえず、822の調査結果とあわせてみた
831名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:42:31
828の情報組み込み
法規(正答調査)
問1 チ ニ ホ イ ヌ
問2 ル へ 二 ロ チ
問3 ホorリ チ ハ ヲ ヨ
問4 へ チ リ ト ワ
問5 ハ ル ロ ホ リ
問6 ル ホ 二 ヌ ト
問7 リ ヘ ヲorト ワ ハ
832名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:44:43
>>830
65キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
orのところすべて捨てても54は確保
833名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:45:10
調べたら問3(1)はリが正解。
834名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:45:52
訂正版

理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨ二ハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨリ
8.ルニヘオイ

電力
1.ヌリトチロ 2.ルカハロニ 3.ハルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホイハ 7.ヌヲチホカ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワリホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.ホチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘヲワハ
835名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:47:41
833組み込み
法規(正答調査)
問1 チ ニ ホ イ ヌ
問2 ル へ 二 ロ チ
問3 リ チ ハ ヲ ヨ
問4 へ チ リ ト ワ
問5 ハ ル ロ ホ リ
問6 ル ホ 二 ヌ ト
問7 リ ヘ ヲ ワ ハ

問7の(3)、改めて調べなおしたけど、これおそらくヲだわ
836名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:48:53
電力57、法規62
どうなのかな
837名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:49:26
せっかく一次に受かっても二次で7割近くは消えるんだろw
昨年の二次の合格者は多かったから今年は300人台に
絞り込まれるだろう。
一次合格で喜んでいるのもつかの間だな。
838名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:51:21
1次の4科目合格率が20%くらいだっけ?
839名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:54:58
>>834
回答オツカレです。
助かります。これでOKなら合格園内です
ギリですけど
840名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:55:01
今年は簡単だった?
841名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:56:21
まあ大半は三年かけてリセットで消えていく運命にあるんだがな。
842名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:56:31
>>840
そんなクセのある問題はなかったような・・・
簡単かどうかわからんけど難しくはなかった。
843名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:57:07
法規の第3問は悪問中の悪問
844名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:57:08
>>834
電力の問1の(4)だが、チじゃなくてカじゃないか?
意見求む。
845名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 20:59:25
法規の問7の(3)は、チなんです。
電気書院のテキストに記述有り。
846名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:02:35
>>844
低圧側の中性点を発電機で接地できるのは凾セよ
847名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:06:13
理論の問8の(3)、(4)、(5)って正解これでいいの?
+とーで迷ったんだがこれが正解ならオレは正負逆だ。

まあここ落としても理論はいけたっぽいが
848名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:06:14
理論は時間にもう少し余裕があればな
調整待ち組になっちまった
849名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:07:36
845くみこみ
法規(正答調査)
問1 チ ニ ホ イ ヌ
問2 ル へ 二 ロ チ
問3 リ チ ハ ヲ ヨ
問4 へ チ リ ト ワ
問5 ハ ル ロ ホ リ
問6 ル ホ 二 ヌ ト
問7 リ ヘ チ ワ ハ
850847:2009/09/05(土) 21:08:01
ちなみに理論問8おれは ルニホハチ で回答した
851名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:10:04
電力 問7 (5)は ニ の避雷器だと思うのですがどうでしょう?
参考:オーム社 電験二種完全マスター 法規 P83
852名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:10:57
>>847
仲間仲間。そして同意です。
853名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:11:23
電力の答えも調べたのだが834と異なる点として

問1(5) 特別三相は、輸送に制約があるときにつかわれる方式なので違うのでは?
問3(1) 事故点では有効電力はほとんど消費されないとは調べれた。但し、ここでは流込電力のこと言っているので自信なし
854名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:12:10
>>847
俺もRbの上が-1Vになるから逆だと思うんだよね
855名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:12:15
理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨ二ハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨリ
8.ルニヘオイ

電力
1.ヌリトチロ 2.ルカハロニ 3.ハルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホイハ 7.ヌヲチホカ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワリホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.リチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘヲワハ
856名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:15:00
電力 問7 (5) は俺も確認した ニだわ
ソース「これだけ電力」 P224
857名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:15:10
解答案に機械の変化はないが、そろそろ確定か?
858名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:16:20
これから機械調べるね。
859名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:21:07
法規問3
ホチハヲヨ
860名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:22:52
>>848
おれもそう思うんだよ、あと30分あれば完答できるんだよな
とりあえず、月曜日になるまではなんとも言えんがね
861名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:23:01
54以上で合格なら以外にも機械も2点差で拾ってしまった
ラッキーだ
電力死亡
862名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:23:16
855の
理論8をルニホハチ
電力7の(5)を二 に換えて答えあわせすると

理論 90/90  100%
電力 75/90   83%
機械 80/90   88%
法規 76/90   84%

になった。2次試験がんばろーね
863名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:24:05
法規問3の1は、超音波でしょーーー
864名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:27:15
機械調査終了、問題ないっぽい。
残るは理論
865名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:27:43
電力問3(4)答えがトなんだけど、
オーム社の一次試験完全回答「平成17年度法規問7(P160)」では
‘Iの面積(加速エネルギー)>Uの面積(減速エネルギー)とならなければ,発電機は脱調してしまう’
とあるんだけど、これに従うなら「ロ」の大きいになりますよね?

理論的に考えて減速エネルギーが小さいと脱調がふつうなんですが、オーム社のこの解説を信じて「ロ」にしてしまった

これ誤植ですかね?もしくは理由があるんですかね
分かる方お願いします
866クロ:2009/09/05(土) 21:27:48
法規80点とれた。去年は法規だけ1問差で落としているから雪辱果たした。
867アンパン吸うマン:2009/09/05(土) 21:30:00
皆さんお疲れさまでした。しかし、戦士に休息は無いのであった。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 二次試験(11月29日)まで あと 85日
868名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:30:17
>>862
すげ
それくらい取れないと2次は難しいですかね

ちなみに自分の成績
理論68 電力59 機械69 法規62
869名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:30:41
法規70点とれた。去年は1点差に泣いたからね
って、866と同じことをしているwww
870名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:31:37
理論 81
電力 42
機械 56
法規 56

電力が・・・
来年まで力を蓄えるとして、とりあえず明日3種の残りの法規をとりにいく
871名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:32:59
>>865
誤植じゃね?
872名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:34:10
>>871
む。誤植だとしたら許せん
873名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:37:19
理論調査完了

あれっとおもったのは
問2(3) これ3倍では?
あと、みんな指摘してるけど
問8はルニホハチだと思う。
874名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:39:40
理論8、電力7 改訂

理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨ二ハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨリ   8.ルニホハチ

電力
1.ヌリトチロ 2.ルカハロニ 3.ハルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホイハ 7.ヌヲチホニ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワリホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.リチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘヲワハ
875名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:40:10
>>873
俺も問2(3)は3倍のヘになった

ところで、機械 問6(2)のデバイスQの図記号なんだが、
MOSFETじゃなくて、IGBTじゃない?
これだけ機械のP.168,169
間違ってたらすまん

876名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:40:18
>>873
やっぱり3倍だよな?
877名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:41:09
調査結果を踏まえ、すこし855を少し書き直し
理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨ二?ハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨリ 8.ルニホハチ

電力
1.ヌリトチロ? 2.ルカハロニ 3.ハ?ルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホイハ 7.ヌヲチホニ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワリホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.リチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘチワハ
878名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:43:20
機械 問6(2)はたしかにIGBTだわ。確認済み
879名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:45:42
ここまでくると、ここの解答と公式の解答がどこまで一致するか勝負だなw
880名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:48:56
明確な根拠くるまで、理論2−3は"ヘ"にしておきます。
また、機械6−2をIGBTに変更
理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨ二?ハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨリ 8.ルニホハチ

電力
1.ヌリトチロ? 2.ルカハロニ 3.ハ?ルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホイハ 7.ヌヲチホニ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワイホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.リチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘチワハ
881名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:49:37
本文なおし忘れてた><
理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨヘハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨリ 8.ルニホハチ

電力
1.ヌリトチロ? 2.ルカハロニ 3.ハ?ルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホイハ 7.ヌヲチホニ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワイホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.リチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘチワハ
882名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:51:47
前から二種スレって一次でこんなに解答あわせしてた?
883名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:54:21
>>873
ほんと、何で(ニ)の2.5倍になるの?
(ヘ)の3倍しか考えられないけど・・
最初は結合係数というのでも絡んでるのかなぁと思ったけど、
この問題のように漏れ磁束がない場合は1でいいみたいだし。
884名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:54:55
よっしゃ機械75でん
文句なしごうかくww
885名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:58:55
>>880
どうやって理論2−3を、"ニ"という結果に導いたのか
教えてもらえないですか?
886名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:02:34
>>885
L(b-c)∝(1.5N)^2=2.25
L(c-d)∝(2N)^2=4
M∝√(L(b-c)*L(c-d)∝√(2.25+4)=2.5
887880=873=782:2009/09/05(土) 22:04:19
>>885
私は3倍と解答しました。
答えをまとめてくださっている方は私のほかにもいらっしゃり、
その方の答えが、2.5倍となっていたので、とりあえずそれを881にて仮訂正しました。
888名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:05:15
ちょっと長くなるが、理論 問2(3)について
間違ってたら叩いてくれ

b-d間の自己インダクタンスをL(b-d)、相互インダクタンスをM
b-c間の自己インダクタンスをL(b-c)、
c-d間の自己インダクタンスをL(c-d) とすると、

L(b-d)=L(b-c)+L(c-d)+2M

相互インダクタンスの符号は和接続だから'+'
 L(b-c)=(1.5N)^2/Rm
 L(c-d)=(2N)^2/Rm
 L(b-d)=(3.5N)^2/Rm
 Rm:磁路長l、比透磁率μrの磁気抵抗

2M=L(b-d)−L(b-c)−L(c-d)
2MRm=(3.5^2−2^2−1.5^2)N^2
2MRm=6N^2

M=3N^2/Rm

a-b間の自己インダクタンスは、
L(a-b)=N^2/Rm

M/L(a-b)=3
889名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:05:23
なぜそこまでできているのにw

M∝√(L(b-c)*L(c-d)∝√(2.25+4)=2.5
M∝√(L(b-c)*L(c-d)∝√(2.25*4)=3
890886:2009/09/05(土) 22:06:46
>>889
wahaha
891名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:11:27
>>888
確かに理論は通っているが、886のやりかた(最後の計算ミスは除く)で俺は求めた
892名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:12:30
法規3(1)は超音波でいいっぽいな
ttp://www.ae-setsubisindan.com/corona%20ae.pdf
P1の青枠参照
探すのにかなり時間かかった。悪問だと思う
893名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:15:18
>>891
>>886のような考え方が出来ないんだよな・・
どうも一から解いてしまって時間がかかる
894名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:16:40
>>853が言っている残りの2つは結局どうなったの?
895名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:17:43
電力問6(4)=(イ)
転送遮断装置です。85です。
896名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:20:30
M∝√(L(b-c)*L(c-d)だから√の中身は掛け算。
だから足し算の2.25+4はあり得ないね。掛け算の2.25*4が正しく
正解は3倍ということでいいと思いますけど。
897<<グビ生>>:2009/09/05(土) 22:20:45
皆さん乙かれ〜さまでした。
二次受けねばならん事になりそうですw
今年は11月に定期点検がありマイッタ参った・・・orz

話は変わりますがtanδ試験やったことある方居りますか?
普通はケーブルでやるものだと思うのですが、トランスでやれと・・・。
898名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:21:00
電力の問1(5)は三相器でニだと思う。

問3の(1)はわからん。でも有効電力は消費されないだろうから、無効電力のヌか?
899名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:24:08
>>895
イは通信遮断装置 だぞ
ワが転送遮断装置 
900名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:28:13
>>881の回答をお借りしたんですが、
苦節4年目にしてようやく1次突破しそうです
1次にこれだけかかるようじゃ2次は厳しいかもしれませんが、
あと3ヵ月弱必死で勉強することにします
901名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:31:05
>>899
うほッさんくす
電力問6(4)=(ワ)です
902名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:32:48
電力だけ落ちたっぽいな
理論しか勉強してなくて一次通過しても困るし
来年に向けて二次の勉強始めるか
903名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:37:45
最悪なのは、理論と法規が残ることだよ。
904名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:38:22
理論:67
電力:63
機械:58
法規:55

で、一次突破できますかね?
905名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:39:31
>>904
全科目54点がボーダーなのでOK
906名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:39:35
理系出身の俺としては理論とかどうやったら落ちることができるのか教えてほしいな。
907名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:45:17
>>906
ばあか。
年度によって難しさが違うんだよ。
908名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:47:32
>>906
文系出身で受けるヤツの方が少数だろ
909名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:48:04
>>906
理系でも化学とか生命とかは解けんだろw
910名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:50:18
解答は月曜日にしょい〜んのページ開けばいいだけだから
きょうはもう余計なことは考えたくない
もし理論受かれば今年は二次もあるから、
911名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:51:11
今回の試験で10とン年ぶりに早稲田大学にいったら
校舎がいくつか建て代わってた。
…一番ぼろかったのはぼろいまんまだったのはなぜ。

90点満点ってなんか面白いね。
912名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:52:34
標準回答はセンターに出るけど、解説ってどこかに出るっけ?
913名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:54:21
>>912
電気計算買え
914名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:55:06
もう我慢できない!!

箱ヘル行ってくる〜(∩^ω^∩)
915名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:58:58
理論問7(5)はリではないな
(4)で
儕= 儕(0)*exp(-Kno*t)
  = 儕(0)*exp(-t/τp)
てなるから、一般にexpの指数は無次元だからτpも時間の単位をもつものを選ぶべき
ここで周期が出てくるのもおかしいし
物性分野あたりではτは粒子の寿命を表すのに使用するから(5)はチが正解だと思われ

理論 はこれで確定じゃないか
1.ホヌトハニ 2.ワヨヘハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨチ 8.ルニホハチ
916名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:59:08
>>913
そうだった!サンクス
これって、専門書が多くある本屋に売ってたりする?
917名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:59:13
電力6−4:転送遮断確認
電力1−5:特別式三相だと文脈もおかしいので、とりあえず三相式にする。
電力3−1:もう少し様子見
理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨヘハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨリ 8.ルニホハチ

電力
1.ヌリトチニ 2.ルカハロニ 3.ハ?ルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホワハ 7.ヌヲチホニ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワイホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.リチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘチワハ
918名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:03:35
>915が非常にもっともらしい&ネットで調べたら結合測度は違うっぽいので、理論7−5をチに変更
今日はもう寝ます。おやすみ。
理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨヘハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨチ 8.ルニホハチ

電力
1.ヌリトチニ 2.ルカハロニ 3.ハ?ルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホワハ 7.ヌヲチホニ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワイホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.リチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘチワハ
919名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:05:39
問題見てないから回答がサッパリわかりません。w
だれかうpして。
920名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:13:02
なんか理論の点数がどんどん減ってる。
921名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:14:09
>>904
ここで4科目合格すると、
2次試験まで約2ヶ月。
そして、約14ヶ月で期限切れになってしまう。

電験4年生の私が思うには1科目を落として、
次年に落とした1科目と、2次の2科目に挑む。
そうすると、気分的には2次試験の勉強期間が1年分多く与えられる。

そして、例えば今年、理論だけが不合格だった場合、
来年は2種の理論を受験し、更に1種の電力, 機械, 法規の同時受験が出来る。

この方が、電験を受験していて、何だか楽しい!

3年前にエネ管, 電験2, 電験3を同時受験して以来、
私の夏の年中行事になってしまった。
でも、何だなかんだ思いつつ楽しんでるよ!
922名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:17:26
電力3(1)はヌの無効電力が正解ですね
ttp://www2.iee.or.jp/~pes/model/kikan/kikan_a3.html
923名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:20:30
去年の二次は超易化だったみたいだから今年は難化だろうなー
924クロ:2009/09/05(土) 23:23:02
法規の最後の問題 問7 揚水運転中の可変速揚水設備がなぜ、系統の周波数制御に使用されるのかが、わからん。なんとなく正解したが、理由はわからず。
925名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:23:18
>>897 tanδ試験は、VT・CTでもやるから
トランスでいいんじゃないですか?
所詮、絶縁物の評価方法ですから

早稲田のボロ机が狭かった。
奥行き30cmしかないし
926名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:24:01
>>897 tanδ試験は、VT・CTでもやるから
トランスでいいんじゃないですか?
所詮、絶縁物の評価方法ですから

早稲田のボロ机が狭かった。
奥行き30cmしかないし
927名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:29:00
理論&電力:58over
機械:52
法規:51

一応二次の勉強しておいた方が良い?
928名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:29:54
福岡の東和大も狭かったw
てか、どこの大学もこんなもんと思う
929名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:30:45
>>927
月曜の標準回答を一応待つべし
ただ、今年は調整ないような・・・
930クロ:2009/09/05(土) 23:34:21
同感、今回の法規は易しかったから、得点調整ないと思うな。
931927:2009/09/05(土) 23:38:01
どっちかが受かれば、来年1科目だけで済んでベストなんだけどな
両方受かるor両方落ちるは辛い
機械が受かることを祈ってます
932名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:40:49
>>924 電力需給の変動で周波数も変動する為。
933名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:03:41
早稲田8号館地下1階102教室、50〜60才ぐらいのオバサンが1次4科目、
受けていたよ。オバサン、電力会社の社員か?
934名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:07:42
>>933 それ、電力量計の検針のおばちゃん
近々遠隔検針で検針おばちゃん解雇されるから
935名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:14:43
名古屋も女性居たなぁ。珍しいからずっと見てた。
936名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:18:07
俺が思うには、エネ管の方が、女性受験者の数は多い。
937名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:32:34
試験官、熟女だったわ↓
938名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:45:14
>>921
試験がライフワークみたいになっちゃダメだろ
939名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:45:54
試験官は声が通らないおばちゃん
補助@は、試験開始後にペンケース・タオルを片づけてと言った段取り悪いピザおばちゃん
補助Aは、若いんだが薄い人だった
940名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:49:16
>>938
おれも電験が夏の行事に定着してるよwww
一次が終われば秋到来なのだ
どうせ二次は通らないから、毎年夏は電験で有意義な時間が過ごせるんだよ
941名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:50:52
高松女性なしmm
まあこんなもんでしょ
942名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:04:07
>>907
過去問普通にほぼ95パー解けましたがw
君みたいなFラン出身と違うのでねw

あ、工業高校卒の方でしたかwwwこれは失礼ww
943名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:09:28
>>942
あんまり草生やすなよ
944名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:11:17
>>942
工業高校卒とバカにするなかれ
去年は工業高校3年生が2種合格してるのだから

あと、理論をなぜ落すかと言うと
工業高校の数学レベルが低いから
理論は数学だからさ・・・・

工業高校は、上下差が有りすぎて、数2・B をみっちりやらなかいからさw
本当は、国語と英語をゼロで良いから数学をキッチリやれば
工業高校の価値も出てくるのにな
今は普通科に行けない奴が行くところだから・・・
945名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:45:08
学歴の話をしたいんなら、学歴板行けばいいんじゃない?
946名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:47:42
>>944
今の2種の理論は数学的には高校生でも十分対応可能なレベルにまで下がってるんだがな
947名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:56:18
目くそ鼻くそにしか見えないからやめれ。
見苦しいわ。
948名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 05:34:51
試験対策本以外の、
雑誌とかでチラ読みして得た情報や知識がけっこう役に立ったな。
あんまり「試験勉強」をした覚えがない割には点数は取れた。
…二次まるで通用しない確定くさいけど。
949名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 05:38:31
>>940
トンパさん多いなw
950名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 06:02:16
おはよう。922を取り込み。これでひとまず?マークは消えた。
理論
1.ホヌトハニ 2.ワヨヘハト 3.チルハワホ 4.リイヨロヌ
5.ハチワヌヘ 6.トハカロル 7.ロヌヘヨチ 8.ルニホハチ

電力
1.ヌリトチニ 2.ルカハロニ 3.ヌルヘトホ 4.ニハリチヘ
5.ハイトルヲ 6.ニリホワハ 7.ヌヲチホニ

機械
1.イワチハヘ 2.ハヨロチヌ 3.リルヲニカ 4.ヨトリルハ
5.ヨホロトカ 6.ワイホルト 7.カヲヌチロ 8.ルハワヘリ

法規
1.チニホイヌ 2.ルヘニロチ 3.リチハヲヨ 4.ヘチリトワ
5.ハルロホリ 6.ルホニヌト 7.リヘチワハ
951名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 06:50:55
おはようございます
とりあえず一次は受かったようです
二次は計算問題に特化すればいいんだよね
952<<グビ生>>:2009/09/06(日) 07:16:21
おはようさん

>>925
サンクス

明日の発表まで暫くの休養
天気が良いのでwakeでもしてきますわw
それでは有意義な一日を
953名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 07:36:20
>>952
今からwake(起きる)してくるって事は寝ながら書いてるんだね
954名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:02:20
おはようございます
昨日はお疲れ様でした
法規しか勉強してなかったが理論以外合格でした
2次受ける人はがんばってな
955名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:04:55
2次試験のみの過去問集って売ってるのか?
電力管理は見かけたけど、機械制御が見つからない
956名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:31:30
朝からウエイクボードにでも行くのかと。
私は波乗り引退。お腹出過ぎてw
957名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:54:08
>>949
毎年試験料払ってまでやるのはどうかと思うが
958名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:56:34
一次ぶじ通ったぽいので、二次の問題集にとりかかりはじめたんだが・・・
難しすぎる。まったく合格する気がしねぇ…

959名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:00:34
>>955
たとえば、
電気書院 電験第二種模範解答集平成○年版
 過去4.5年分の一次二次を掲載。
960名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:35:48
test
961名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:45:39
>>959
高いな・・・昔のものを古本屋で探すか
962名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:57:03
図書館でコピー

東京都だと、八王子、都立多摩(立川市)に、電気計算、Ohmのバックナンバーが置いてある
963名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:09:52
>>958
> 難しすぎる。まったく合格する気がしねぇ…


一次に通っただけで半分二種に受かったと錯覚するヤツ多いよな。
二次試験で七割方落とされるのに(笑)
964名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:12:51
センター発表だと、
今日海に行った奴は二次試験で落ちるらしい。
965 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:28:27
>>964
なんだそれはww
966名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:43:05
一次試験は三種よりやさしい・・
967名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 11:23:35
365日のうちで2日だけまとまなスレの1日が終わったようだ。
次は12週間後か。
968アンパン吸うマン:2009/09/06(日) 12:44:44
寸止め失敗。二次対策なんてまだなにも…
ダッシュしすぎた、ばんえい競走馬の気分。

平成21年度 第二種電気主任技術者試験
 二次試験(11月29日)まで あと 84日
969名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:22:55
観念してモチベ上げていきましょ
970名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:26:10
>>966
当り前です、2種は二次がメイン
3種は一次のみで免状交付ですから
971名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:28:03
>>966
3種って5択だろ?あんなものうまいことやりゃ全部計算しなくても答え探せるじゃないか
972名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:50:37
そのうまいことができるようになればたいしたもんだよ
973名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:20:26
>答え探せるじゃないか

(^o^)宝島か?w
974名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:31:27
昨日の二次試験にドラクエのすれ違い通信してるやつ、何しに来てるのおまいら。
って俺もだけどねっ♪ 
975名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:42:30
>971
答えを知っているから探せるんだ。
無勉では合格しない。

976名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:54:50
>>971
三種は5択だが、二種は3択のようなもんだろ
977名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:58:14
三種は1〜2択だよ。問題見た瞬間に3つ4つ消えるもん。
978名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 15:25:29
^^;・・・匿名はいいよね。

きっと満点合格だったんでしょう。

みなさん。

979名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 15:42:56
>>978
あのー、アンタは何が言いたいのかね。匿名だろうがなかろうが、自分の名前を
ここに公表するわけではないから自分が思ったことを普通に書けばいいわけだ。
君が満点と書こうが0点と書こうがそれは君の自由。
但し、それについて「羨ましい」とか「もう止めたら」とか勝手なことを書く
人間がいるかもしれんということもあるけど。ちなみに俺はまだ採点しとらんけど。
980名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:03:33
二種一次は確かに難しくは無い。
だから三種とダブル合格なんてヤツが毎年出る。
それで二種も行ける!と錯覚するんだよな。
今年は二次試験合格者は400人もいないと見ているがどうだろう。
981名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:33:05
>>980
去年の2次は合格率30%だったもんな

今年初めて2次受ける俺涙目ww
982名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:38:23
また、スレが立てられな。
誰かスレッド立ててくれ。
983名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:40:01
当然だけど、新スレ
第二種電気主任技術者試験 part20
ね。
984名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:46:57
おらも二次初受験だけど、実務ばりばりな奴らにはできて当然な難易度なんだろな… 趣味なおらは来年も落ちて記念受験に終りそうな感じだ^ロ^; 
985名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:54:16
実務バリバリの奴は、脳みそじゃなくて経験と勘でやってきたから、
逆に難しいのでは…
986名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:56:54
実務でやってたほうが機械とくにモータ関係は理解しやすいと思う
ただ理解しやすいだけで問題が解けるとは限らない
987名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:02:10
次スレ
第二種電気主任技術者試験 part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252224048/
988名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:04:33
数学者にセンター試験やらせても時間内に終わらないのと同じか
989銀太郎:2009/09/06(日) 17:14:39
>>983>>987
次スレ情報、有難う御座います。
990名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:16:57
>>987
新スレ立て乙
991名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:40:35
二種スレも今時期は伸びるのがやたらと速いよな。
992名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:13:46
じゃ、うめます。
二次組がんばって。
来年組みもね。
993名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:16:29
梅干は曽我の梅がおいしいらしい。
994名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:44:52
電験が夏の風物詩になってる奴多いなw
俺も試験が終わって外の清清しい空気を吸うと秋を感じるw
995名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:21:05
電気工学科の学生ですが、一次無勉で合格しちゃいました♪
合格すると思ってなかったので、二次の準備は今から。
がんがりまーす
996名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:22:53
>>995
まだ1年2ヶ月もあるからあせるな
997名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:29:35
>>995
おれも今から二次の準備。去年三種4科目一発合格。
今年、二種一次4科目一発合格。
ここまでは順調だ。だが、二次は甘くないんだろうなぁ。
998名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:01:59
998
999名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:06:09
↓1000なら>>1000は不合格
1000名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:07:07
二次試験は一次と違ってあっと言う間に終わってしまう試験。
特に機械・制御は一時間しか時間がない。
ホントにあっと言う間の試験。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。