司法書士試験と司法試験の難易度って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
司法試験と司法書士試験どっち受けようかな。
難易度どの程度違うんじゃろ
2名無し検定1級さん:02/11/21 16:36
東大と早慶くらい違う
3名無し検定1級さん:02/11/21 16:37
なんだ変わらないね。学部により逆転だね
4名無し検定1級さん:02/11/21 16:58
じゃあ、行書や社労士は日東駒戦?
5名無し検定1級さん:02/11/21 17:00
そんな感じだろな
6名無し検定1級さん:02/11/21 17:09
これから勉強始めるなら断然司法試験だろ。
7うんちくん:02/11/21 17:14
 出題範囲的には司法書士の方が狭いんだよね。
 だけど合格率は司法書士の方が低い
 司法書士2%台
 司法試験4%台
 くらいだっけ。
 おれは司法書士目指して勉強中。
農学部出だから司法試験なんてぜってー無理。
司法書士でなんとこさって感じだな。
8名無し検定1級さん:02/11/21 17:19
私大バブルの頃の
東大文1と早大教育学部社会科学専修

私大バブル期に難易度は政経に迫り東大合格者でさえも滑り、やってる
講義科目も政経とほとんど変わらなくても、就職は丸っきりダメダメ
だったバブル中のバブルで中身のまったく無かった教育社会科学専修こそ
司法書士資格そのもの。
その後の私大難易度暴落のように司法書士も暴落する。
いやもうし始めている。
9名無し検定1級さん:02/11/21 18:35
じゃあ意外と調査士が価値が出たりして!?
10名無し検定1級さん:02/11/21 19:12
>>9
労働の対価という性質があるんだよね。
だから単価が落ちにくい。しかしキツイ仕事だぞ?
11名無し検定1級さん:02/11/21 20:22
玉掛け<酸素欠乏作業主任者<法学4級<農業検定 <司法試験<司法書士<医師国家試験
12名無し検定1級さん:02/11/21 20:26
>>7
司法試験も今年は合格率2%台だった。
しかし母体となる受験生の質は書士とは大違いだから
実質的な難易度は比べ物にならないだろう。
13名無し検定1級さん:02/11/21 23:12
>>10
100平米の測量30万円っていうDMのFAXがしょっちゅう来るぞ
14:02/11/21 23:13
>>10 さんくす 今の仕事に比べたら天国です。
15名無し検定1級さん:02/11/22 02:34
今の司法試験は、いくら合格者1200人越えたとはいえかなり難しいよな。
ロースクールがやっぱりええじゃろ。社労なみの4000人も受かるんだから。
そのあおりを受けて、会計士、鑑定士が2大国家資格になると思うよ。
書士は・・・。増えた弁護士が登記屋をやんなきゃ生きていけるかな?
難易度はこれからも変わらないんじゃないか。
下手すりゃ、ロースクール入学より難しくなるかも。
16名無し検定1級さん:02/11/22 03:45
>>15
はぁ?
鑑定士ぃ?
なんだそりゃぁ?(ワラ
17名無し検定1級さん:02/11/22 05:26
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めた のですが、、
1年経ち、2年も経つころに は、すっかり自炊熱も冷め
ほとんど外食 か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊する ようになり、
入学した頃に購入した四角い 1リットルくらいの缶入りサラダオイルが
再び日の目をあびることになりました。 フライ パンに油をチョット垂らしてみると、
いやに 茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしな あ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて 一人で納得して気にもとめず、そのまま使 い続けました。
大学も卒業間近になって、 ようやくそのサラダオイルも無くなりそうに なってきて、
缶を大きく傾けなければ油が 出ないようになってきました。
ある日、缶 の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮の ようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミ でも入ってたかなあ」などどと軽く考えてい たのですが、
次の日もまた次の日もアブラ を出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てき ます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ 開けたのです。
その瞬間、目に飛び込ん できたものは… 百匹はいるであろう大小 のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息 がある様子でウヨウヨとうごめいていま た。
そう、私が使用していたサラダオイル の缶は4年の間にゴキブリの巣と化してい たのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリ の死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白 になったのを感じました。
そして4年間、ゴ キブリエキスの入ったサラダオイルを食べ 続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬ かと思った。
18名無し検定1級さん:02/11/22 11:59
不動産鑑定士だろ。
19判例・通説:02/11/22 13:53
司法試験最終合格>>>>司法書士>>司法択一合格>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士
20名無し検定1級さん:02/11/22 14:00
>>19
必ず行書が比較の対象として出てくるんだな(w
21名無し検定1級さん:02/11/22 14:33
マネーの虎980万融通>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士
22名無し検定1級さん:02/11/22 14:52
行書は事務弁護士と呼ばれる国家資格。
楽に取得できて大きく稼げる優良資格です。
23名無し検定1級さん:02/11/22 14:54
今年の司法試験合格者で、行政書士受けて落ちた人いるね。
卒業から時間経つと、理科とか教養がネックになるらしい。
24名無し検定1級さん:02/11/25 10:23
書士の方がそりゃ取るのは楽かも知れんが、
その後のこと考えたら何とか頑張って司法試験行った方がいいかも。
25名無し検定1級さん:02/11/25 11:14
わざわざ書きこむのもなんだが、
こんなスレ立ててるくらいなら自分で本読んでみりゃいいのにと思う今日この頃。
26名無し検定1級さん:02/12/05 18:44


  こんなんどうよ?
 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24163955


27名無し検定1級さん:02/12/05 19:13
登記事務なんか誰でもできるよ。
司法書士事務所事務員のニーズはあるが
司法書士はもうこれ以上必要無い。
司法書士=早大教育とはまさにその通り。
宅建=大原簿記専門学校の方がまだ潰しがきくかも。
社労士、行政書士はさしずめ東洋大法学部か?
難しくも無いし役にも立たない。
28名無し検定1級さん:02/12/05 23:20
司法試験と司法書士とではステータスが違うよ。
ダイナースカードとセゾンカードほどの違いがある。
認知度も全然違うし。
今度の正月に親戚に会って「僕、司法書士になりました!」と
言っても「ハァ?」って返されるよ。
29名無し検定1級さん:02/12/05 23:46
普通の若手司法書士だと昨今はもはやセゾンカードの審査さえも
通らない。
30名無し検定1級さん:02/12/06 13:37
司法書士の求人ハロワにあったよ。月給18万円から25万円だって。
弁護士もあった。月給50万円だった。
31名無し検定1級さん:02/12/06 14:56
司法書士取得した者が次のステップの為に司法試験に受験はしないよね?
なんかこういう発言するとムーとかいう人に間違われそうだが、どう?
32名無し検定1級さん:02/12/06 14:57





 高卒はもはや、医師、弁護士、会計士、学者、官僚を越えた。
.高卒は女にもてもてだ。   .高卒で年収二億円だ。
.高卒が飼っている犬は血統がよい。    .高卒で人生の成功者だ。
.高卒でエリート国際人だ。   .高卒でコンサルタントだ。
.高卒で親戚中の憧れの的だ。  .高卒で大手法律事務所勤務だ。
.高卒で一部上場会社最高顧問だ。    .高卒の血はサラサラだ。
.高卒はすごく素敵な存在だ。   .高卒の事務所は立派だ。 
.高卒は上流貴族が多い。   資格の神様帝京様は.高卒だ。
.高卒受験生は素晴らしい。    .高卒は社会的地位が高い。 
.高卒の尻は毛がはえていない。    .高卒は外車に乗っている。 
.高卒の家は立派だ。   .高卒のチンコはでかい。   
.高卒は最低でも10億円の預金がある。    .高卒で愛人を囲える。
.高卒は美人な彼女がいる。   .高卒は中学生でも受かる。 
.高卒の子供はみな優等生だ。 .高卒のマンコはしまりがいい。 
.高卒が飼っているネコは毛並みがいい。    .高卒はカコイイ。 
.高卒はナウい。   .高卒は頭がいい。

.高卒は・・・・・・・.高卒は光り輝く最高階層ですね
33名無し検定1級さん:02/12/06 16:09
大平弁護士がいるじゃないか。
34名無し検定1級さん:02/12/06 16:13
司法書士って良い名前ですね。登記法務士だったら今の難易度あると思う?
35名無し検定1級さん:02/12/06 16:35
勃起?
36名無し検定1級さん:02/12/06 16:44
トウキホウムシ  ← 昆虫ですよね?
37名無し検定1級さん:02/12/06 22:43
>>28
それは君の親戚一同が一度も不動産を売り買いしたことが無くて、
司法書士の世話になったことがないからじゃないかい?
38名無し検定1級さん:02/12/09 16:29
大平さんの事例
司法書士→2回の受験で合格
司法試験→1回の受験で合格
ゆえに、司法書士のほうが難しい。
39名無し検定1級さん:02/12/09 19:00
この人も司法書士だって
http://homepage3.nifty.com/tomita-ks/
40山崎渉:03/01/11 11:36
(^^)
41名無し検定1級さん:03/01/12 05:08
  
42山崎渉:03/01/17 22:36
(^^;
43名無し検定1級さん:03/01/22 18:29
ノーベル賞とかけっこ一等賞ぐらい違う。比べてほしくないわ!
44名無し検定1級さん:03/01/22 18:41
運動オンチ田中さんや足が悪い小柴さんにとっては町内運動会の
かけっこ一等賞というのはノーベル賞よりも大変ムズイ。
だからといってノーベル賞よりかけっこ一等賞のほうが価値が
あるのかという話である。
45名無し検定1級さん:03/01/22 19:56
>>44 あなたの不幸な生い立ちを教えてください。お力になれれば幸いです
46名無し検定1級さん:03/01/22 21:09
包帯を巻いてやれないのなら、他人の傷にふれてはならない。
47名無し検定1級さん:03/01/22 21:14
モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではない。
48名無し検定1級さん:03/01/22 21:16
いわば、パレスチナ人のミニ国家を作るというオスロ合意の考え方は、
中東戦争の「戦後処理策」である。
しかもパレスチナ人は、イスラエルの圧勝によって家を追われた「戦争難民」だ。
イスラエルは、30年以上前に自分が勝った戦争で難民になった人々に対する
戦後処理がうまくいかないので、難民集団に向かってもう一度戦争を仕掛けよう
としているのである。
49名無し検定1級さん:03/01/22 21:17
水を見たときは、水の美しさを感じればいい。
花の美しさを見たときは、花の美しさばかりに気を取られるがいい。
それが本当の人間だ。
どっちにも美があり、悦びがある。
春もいいが、冬もいい、どっちでもいい。
冬は冬を楽しみ、春は春を楽しむ。
「幸福者」の師が教えてくれた。
50名無し検定1級さん:03/01/22 21:24
>>36 ワラタ
51名無し検定1級さん:03/01/22 23:14
司法書士試験に合格される方ってスーパーマンみたいに凄い方ばかりなんですか?
52名無し検定1級さん:03/01/22 23:17
一円玉と一万円札位の違いしかないさ。
53名無し検定1級さん:03/01/22 23:21
>>52
凡人と10000倍違うという事かい?
54名無し検定1級さん:03/01/22 23:24
正直、差はほとんどない
55名無し検定1級さん:03/01/22 23:24
宝くじ300円当たりと3億円あたり 位 書士と弁護士は違うぞ。
56名無し検定1級さん:03/01/22 23:25
47がうまいこと言った!
57名無し検定1級さん:03/01/22 23:33
ジオングとザクの差 いかんともしがたい雲泥の差
58名無し検定1級さん:03/01/23 17:50
東大と明星くらい違う
59名無し検定1級さん:03/01/23 18:01
平凡と明星くらい違う
60名無し検定1級さん:03/01/24 20:50
司法書士合格者の、平均受験回数って何回ですか?
税理士合格者の、平均受験回数って何回ですか?
61名無し検定1級さん:03/01/24 20:54
私は43歳ですが、これから司法書士をとって、独立開業できそうですかね。
ネタではないのですが。

ちなみに、理科大の物理を出てます。
62名無し検定1級さん:03/01/24 20:56
>>61
プーデスカ?
63名無し検定1級さん:03/01/24 20:59
>>61
資格取って事務所構えさえすりゃ、リーマン以上の金が得られるという確証があるなら、初めから皆やっとるわい
6461:03/01/24 21:01
>>62
そうです。失業したばかりです・・・。

>>63
リーマン以下の収入でも、食べていければよいのです。
今のままだと、清掃業とか、請負の工員くらいしか仕事がなくって。
65名無し検定1級さん:03/01/24 21:04
>>64
マジレス。
物理出では、司法書士は厳しいと思う。
仮に受かれば、食べて行くことは出来ると思うが・・・
6661:03/01/24 21:07
>>65
司法書士合格自体が厳しいのでしょうか。

食べて行ければ、よいのですが・・・。
67名無し検定1級さん:03/01/24 21:09
>>66
2ちゃんでは、訳わからない事言ってる香具師多いが、
実際は、超難関試験だよ。
大学ず〜っと法律やってた香具師が一杯受けて、2%
労力対効果でもっと他にいい道があると思うんだが・・・
6861:03/01/24 21:11
>>67
労力対効果ですか。それがなかなかないのですよ・・・。

このままでは、清掃業か警備会社に勤務かもしれないと、焦ってます。
69司法書士:03/01/24 21:16
営業できないと資格取っても食べていけないよ。
70名無し検定1級さん:03/01/24 21:16
電気系の資格のほうがよいのでは・・・・
就職口があるかは知りませんが。
71名無し検定1級さん:03/01/24 21:18
鑑定士か税理士受ければ?食ってはいけるよ。
72名無し検定1級さん:03/01/24 21:19
理系出身ならそのほうがいいな。
73名無し検定1級さん:03/01/24 21:21
親身になってのアドバイス。いいスレだ
74名無し検定1級さん:03/01/24 21:22
いや、本当に今こういう人は多い。
俺、行書の講座受けているんだが、4、50歳の人が多い、多い。
75司法書士:03/01/24 21:24
営業が出来なくては食っていけないが、営業が出来るなら保険会社の営業マンの方が儲かる。
76名無し検定1級さん:03/01/24 21:24
今から司法書士の勉強〜合格〜開業〜成功と目指す時間と労力と金があるんだったら、ラーメン屋で成功することを考えたほうが楽だと思う。ラーメン屋は利益率高いから一発逆転できるかもしれないよ!
77名無し検定1級さん:03/01/24 21:25
理系出身者だったら
1:弁理士
2:技術士

宅建や行書やマン管とったって働き先はないよ。
78公認会計士様:03/01/24 21:25
大学院までいって無職かよ(ププ
恥ずかしい〜(ププ
79名無し検定1級さん:03/01/24 21:27
俺は田舎出身者なら、迷わず鑑定士を受けるべきだと思う。
営業しなくてもいいし。
司法試験や会計士ほど難しくないし、
無職で2年かければかなりの確立で受かると思う。2年士補になるまで丁稚だが
80名無し検定1級さん:03/01/24 21:27
>>78
煽るのはヤメレ。
81名無し検定1級さん:03/01/24 21:28
>>78 お前もそうやろ?
82公認会計士様 :03/01/24 21:30
大学院までいって無職かよ(ププ
恥ずかしい〜(ププ
理系はこれだからだめなんだよね(ププ
83公認会計士様 :03/01/24 21:32
大学院でてるから大卒の公認会計士よりえらいと勘違いしてるんだ(ププ
無職なのに(ププ
84名無し検定1級さん:03/01/24 21:33
>> 82 おまえの不幸な生いたちをおしえてくれ。だれか力になってくれるかもしれないよ
85公認会計士様 :03/01/24 21:34
>>84
お前も大学院までいって無職かよ(ププ
86公認会計士様 :03/01/24 21:37
>>84
とりあえず学歴は通信の大学卒
今年結婚予定 20代後半
君は大学院卒の無職(ププ
87名無し検定1級さん:03/01/24 21:40
>>86
オマエ出てくるな。
会計士がアホだと思われるだろ。
88公認会計士様 :03/01/24 21:41
>>87
大学院卒はアホだね。無職だって(ププ
89名無し検定1級さん:03/01/24 22:36
行政書士=スッポン
〜〜〜大気圏〜〜〜〜〜
司法書士=月
〜〜中心と周縁〜〜〜〜
司法試験=太陽
90名無し検定1級さん:03/01/24 22:36
不動産鑑定士というのは営業しなくてよいのですか??
仕事は建築物の手抜き工事を見破ることですか??
91名無し検定1級さん:03/01/24 22:41
司法試験合格を10としたら司法書士合格は6ぐらい
92名無し検定1級さん:03/01/24 23:02
不動産鑑定士というのは営業しなくてよいのですか??
仕事は建築物の手抜き工事を見破ることですか??

93名無し検定1級さん:03/01/25 01:30
>>88
同業者として恥ずかしいヤシだなぁ。
釣りか工作員と願いたい。
94かず:03/01/25 03:00
自分は今、早稲田の法学部3年です。 自分の周りの人は司法試験派が7割、司法書士が3割
ってとこです。 司法試験に早く受かって司法書士も取るって人もいます。 でも、民法は
司法試験の短答式の方が簡単です。 法科大学院が来年からできますので、大学在学中に今まで
のように司法試験に合格するという目標から在学中は司法書士を取ろうという人が増えています。
うちの大学でも司法書士講座を開講しています。 図書館では、朝から夜まで、司法学院と
いう予備校の分厚い参考書を積み上げて勉強している学生を良く見かけます。 去年合格した同じゼミ
の先輩は1日8時間位で1年で合格したそうですが、その人は今年司法試験にも運良く受かっている
ので例外だと思います。やはり2年以上は勉強しないと無理ではないでしょうか。 早稲田の法学部
に入るような人がそんなに勉強しているんですから・・ 自分も今年受けますが、周りのすごい人たちも受ける
のでライバル心を燃やしています。 今年から憲法が導入されますが、レベルは司法試験と同じ位だと
思います。近々、論文試験も導入されるらしいので、現行の司法試験に代わり、司法書士試験が大学生の目指す
試験になるのではないでしょうか。
95名無し検定1級さん:03/01/25 03:13
>>88
ホントに会計士か?
今月のジャーナルでどの記事に興味持った?
96名無し検定1級さん:03/01/25 03:28
慶応だと司法書士受験生ほとんど見たことないけど
司法試験挫折者は普通に就職するかLS目指すし
司法書士って目指す理由余りないじゃん
97名無し検定1級さん:03/01/25 03:32
正直内部上がり早稲田だが司法書士受験生ってそんなにいるのか?
おれは理工だが高校の同級生で法学部いった奴で司法書士受けているって話きかない(司法試験か会計士)が、恥かしくて隠しているのか?
98名無し検定1級さん:03/01/25 03:34
88って昔弁理士スレで毎日のようにいつも煽りネタ並べていた暇人でしょ
また現れたようだね
会社首にでもなったか?
基地外って言葉が相応しい
99名無し検定1級さん:03/01/25 03:43
レークのパンフに司法試験とは違い幅広い学歴の方が受けているのでうんぬんと書いてあったのですが具体的にはどれくらい広いのですか?
100名無し検定1級さん:03/01/25 03:48
レークパンフの一発合格者出身大学には高卒2名専門卒1名短大1名
101名無し検定1級さん:03/01/25 03:49
上は例示列挙のうちから抜粋
102名無し検定1級さん:03/01/25 04:01
タイトル:司法書士って本当に難しいのですか?
名前:
E-mail :
内容:
タマーに倍率出して司法試験に並ぶ試験のように語る奴がいるが率高いからって
早稲田社学>>>東大理3
とはいえないように実際は不動産鑑定士税理士以下じゃないの?

拒否られたのでこのすれ建ててくれw
103名無し検定1級さん:03/01/25 07:33
>>61さん
お仲間ハケーン。私の場合は一応まだ仕事持ちですが、先細り業界のため、喰っていける
だけの仕事が見込める資格はないものかとあちこちのスレを覗いております。
どうせ目指すなら司法試験とのご意見もありますが、やはり年を取ってしまいますと
時間をかけて合格して更に司法修習2年というのが痛いです。仮に合格したとしても
その頃にはロースクール卒業の方々に追いつかれてしまいますでしょうし。
また、法学部出身でない者にとっては、司法書士試験の出題範囲はあまりにも膨大。
今後も生活していくにあたって法律を勉強すること自体は無駄にはならないとは思い
ますが、そのためにかかる費用や時間を考えると‥‥。
他の方のレスにもありましたが、理系だったら弁理士はよさそうですね。羨ましい。
104名無し検定1級さん:03/01/26 00:44
age
105名無し検定1級さん:03/02/04 19:59
>1
106名無し検定1級さん:03/02/04 20:14
科目別

司法試験択一民法>>>司法書士択一民法
司法試験択一刑法>>>>>>>>>>>>>>>司法書士択一刑法

いまのところ、これ以上の比較はできない。
107名無し検定1級さん:03/02/04 20:34
人生のモード(私大編)

■天国モード(早 慶 上智 ICU)
 かなりの確率で直ぐに大当たりを引く。そして確変に突入し大連チャンする。勝ちパターン。

■ノーマルモード(マーチ 関関同立 学習院 津田塾 東京理科 南山 西南学院)
 普通に大当たりを引く。確変の時もあれば単発もある。勝負の行方はわからず。

■ハマリモード(日東駒専 産近甲龍)
 なかなか初当たりを引けない。初当たりをひいても大抵単発で終わる。負けパターン。

■地獄モード(大東亜帝国)
 このモードには当たりが無い。モードが移行するまでか天井狙いを待つのみ。
 待ちつづけて閉店(人生の終焉)を迎えるパターン多し。打つ前から負けるのがわかっているパターン。

108名無し検定1級さん:03/02/04 20:36
通信のマーチは?
109名無し検定1級さん:03/02/04 20:53
>>108
地獄モード
110名無し検定1級さん:03/02/04 20:55
独協は・・?
111名無し検定1級さん:03/02/04 20:56
神奈川大学外国語学部は?
112名無し検定1級さん:03/02/04 20:58
通信のマーチと日東駒専ってどっちが上?
113名無し検定1級さん:03/02/04 23:40
>>106
どっちも受けたことないんなら書き込むなよ厨が
114名無し検定1級さん:03/02/05 12:06
一応司法書士だが
神とちり紙ほどの差があると思うぞ。
115名無し検定1級さん:03/02/05 12:11
>114
禿同
たーだ 勘違いしてはいけないのは、短答合格者は司法書士合格者
より社会的価値が高いと思ってるバカが多い
もっとアホなのは短答合格もしない万年司法浪人が司法書士合格者
をバカにする醜い光景
116名無し検定1級さん:03/02/05 12:34
司法書士合格者の多くは開業能力無しの甲斐性無しであり結局司法浪人
をやるハメに陥り、法的センスがなく暗記と書式対策のパランスの良さだけ
で書士試験に合格したタイプなら短答合格さえもしない万年司法浪人になり
うる。
書士合格者と万年司法浪人は表裏一体であり、近親憎悪の関係である。
117名無し検定一級:03/02/05 12:56
>116
全くでたらめ。単なる誹謗中傷。説得力なし
よって116は馬鹿丸出し・・・と
118名無し検定1級さん:03/02/05 13:04
【関東|関西の私立大学ヒエラルキー】 ランキング
(平成14年+13年司法試験合格率)受験者累計300人以上
http://www.moj.go.jp/

早稲田3,53 慶応3,76 上智3,71       |
====================================
 (ICU2,48)               |         
====================================
中央1,75立教1,67               |同志社1,68関大1,65       
====================================
成蹊1,33日本1,29学習院1,23青学1,12明治1,05| 関学1,46立命1,34
====================================
創価0,99駒沢0,83法政0,82専修0,78      |京産0,91近畿0,81
====================================
明治学院0,44                |龍谷0,25
====================================
東海 獨協 東洋 神奈川 大東文化 國学院 武蔵 亜細亜 桜美林
東京経済 拓殖 国士館 帝京 摂南 大阪経済 神戸学院 桃山学院
多摩 和光 駿河台 大阪学院 追手門 大阪商業 大阪産業 奈良産業 京都学園
大阪経法 阪南 姫路獨協 芦屋 奈良 流通科学 大阪国際 立正 城西国際
119某L関係者:03/02/05 13:38
>>106

だいたいこんなもんだね。
あとの科目は問われ方でかぶるのがないので、客観的難易度の比較はできない。
司法試験合格者に書式を書かせても、得意不得意は出るし、司法書士受験生の方が上手なことも大いにありうる。
一方、司法書士試験合格者に刑事訴訟法の論述を書かせるより、司法試験受験生のほうが上手なことも大いにありうる。

120名無し検定1級さん:03/02/05 13:48
平成14年司法試験択一式試験を受験
民法18/20
平成14年司法書士試験も受験
民法13/22
これが真実。
121名無し検定1級さん:03/02/05 14:09
どちらがいいかって、両方受かることができるなら司法試験に決まってるだろ。
仕事の広がりが違うよ。
122名無し検定1級さん:03/02/05 14:14
行書も広いぜ…鬱
123名無し検定1級さん:03/02/05 14:21
ロー受ける準備はじめた司法書士本職いる?
漏れ、少し考えてるです。
124名無し検定1級さん:03/02/05 14:23
123
お〜か〜ね〜も〜ち〜
高級車1〜2台買えるよ
125・・:03/02/05 15:35
司法書士は就職の時、重宝されるのか
126名無し検定1級さん:03/02/05 15:44
職種によるんじゃない?
127名無し検定1級さん:03/02/05 15:45
サラ金とかなら重宝されそうだな。
128名無し検定1級さん:03/02/05 15:46
司法書士が就職の時、重宝されるのは零細の闇金融・悪徳不動産くらいですな。
129名無し検定1級さん:03/02/05 15:48
サラ金っても武富士やアコムといった大手にはまったく相手にされません。
130名無し検定1級さん:03/02/05 15:50
127
誤解。皿金のイメージ違うよ 武富士、アコムどこも闇金と大して変わらない。
その入り口に過ぎない
//www.sarakin.gn.to/index.html
こことかで勉強してくれ 俺もカルチャーショック受けた
まさに浪金
131名無し検定1級さん:03/02/06 00:24
難易度を比べること自体、法曹に対する侮辱罪です。あ、法曹っていうと
構成要件に該当しないか。ということは、日弁連(=法人)に対する侮辱
罪だ!
だって、全然関連性がないじゃない?試験相互に。しかも、司法書士試験
には、論文がないでしょ?法的思考を身につけるのがいかに大変か、謙虚
になって考えてみてくれ。だから司法試験が偉いなんて思わないが・・・。
しかし、比べようがないことを比べたがるのが日本人の習性だから、いい
んだけどね。肩書きで判断してくれる日本人の習性に助けられているから、
弁護士・検察官・裁判官は。
冷静に考えれば、司法試験と司法書士それぞれの試験を比べるのは、【たこ
焼きについて夜空と比較しつつ論ぜよ】って問題に等しいと思うんだよ。
この問題、書けますか(解けますか)?
132名無し検定1級さん:03/02/06 00:27

( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ



133名無し検定1級さん:03/02/06 00:29
>>131
ネタスレにマジレスかっこわる
134名無し検定1級さん:03/02/06 00:38
>>131
思うに刑法231条における「侮辱」とは、他人の人格を蔑視する価値判断を
表示することであるところ、難易度を比べる行為は他人の人格を蔑視する
価値判断を表示することとなんら関係をもたない。
したがって、難易度を比べる行為は、刑法231条における「侮辱」にはあたらず、
同行為は231条の構成要件該当性を満たさない。
135名無し検定1級さん:03/02/06 01:35
>>131

たこ焼きと説いて、夜空と掛けます。

その心は?











          大阪の夜空にはたこ焼き座が見えます。いやマジで。
136名無し検定1級さん:03/02/06 12:28
司法書士は資格だよ。択一合格は何でもない。社会を知らない奴多すぎ。
137名無し検定1級さん:03/02/06 12:57
つーか大阪人って星がたこ焼きに見えるんだろ?
138名無し検定1級さん:03/02/06 23:35
う〜ん。【トヨタクラウンについて琵琶湖と比較しつつ論ぜよ】
139名無し検定1級さん:03/02/06 23:52
ひとりよがり
140名無し検定一級:03/02/06 23:56
択一合格しても企業に評価されない、
司法書士はその点違います。
141名無し検定1級さん:03/02/07 00:10
司法試験の方が難しい。量が違う。

司法書士ならせいぜい過去問を解いていれば合格ラインに行くが、
司法試験はそうはいかない。

司法書士なら択一が解けるぐらいの知識が有ればいいが、
司法試験では覚えることは司法書士の比ではない。

難易度で言うと、雲泥の差があるな。

論文12通と書式2通の差だ。
一日で全部終わるか、三日かかるかの差だ。

どちらが難しいかは歴然としている。
142名無し検定1級さん:03/02/07 00:15
司法書士合格後、司法試験を目指した経験のある人
に聞くのが一番説得力があるんじゃないかなぁ
そういう人ってこのスレにいる?
143名無し検定1級さん:03/02/07 00:37
>>141
司法試験は論文だけで2日間。
択一1日、口述3日間。

司法書士は・・・(以下略)
144名無し検定1級さん:03/02/07 00:46
 2002年度司法試験合格者数/1997年法学部卒業生数

 私立大学編

@早稲田大14,0% J青山学院01,5% R名城大学00,2%
A慶應義塾09,4% K日本大学01,2% 23専修大学00,1%
B中央大学07,4% L法政大学01,1% 23神奈川大00,1%
C上智大学06,9% M学習院大00,8% 23東洋大学00,1%
D関西大学02,7% M成蹊大学00,8%
E明治大学02,6% O近畿大学00,5%
F同志社大02,5% P駒沢大学00,4%
G関西学院02,1% P南山大学00,4%
G立命館大02,1% R京都産業00,2%
I立教大学01,9% R國學院大00,2%

注:早稲田大、明治大は政経学部が存在の為、法学部に政治学科が不設置。
  法学部=法律学科になるので数字が2倍近く高くでる。
  原則的に法学部は法律学科と政治学科が設置されており、
  司法試験合格者は殆ど法律学科の出身者だ。
145名無し検定1級さん:03/02/07 00:47
【平成14年+13年司法試験合格率】
私立大学ベストテン(私立大学全493校中)注:合格者合計5人以上

@慶應義塾3,76%
A上智大学3,71%
B早稲田大3,53%
====================================
C基督教大2,48%
====================================
D中央大学1,75%
E同志社大1,68%
F立教大学1,67%
G関西大学1,65%
====================================
H関西学院1,46%
I立命館大1,34%

http://www.moj.go.jp/
146名無し検定1級さん:03/02/07 09:47
>>138
私はトヨタクラウンと琵琶湖は経済という媒体を通せば非常によく似てると思います。
なぜなら(略
147名無し検定1級さん:03/02/07 11:24
なんていうのか
司法試験は神になるための試験
148名無し検定1級さん:03/02/07 11:52
司法試験が無理の場合は、会計士試験が計算重視から理論重視に変わり
企業法のウエイトが高くなりさらに選択科目民法にして受ければいいと
思いますよ。
企業法務の知識において会計士のほうがこれまで以上に書士よりも
上となる。
149名無し検定1級さん:03/02/07 12:10
変な比較かもしれないけどさ、
司法試験合格弁護士または検察VS同年代法学部助教授

公認会計士VS同年代経済学部助教授

ってどっちが頭脳的にも社会的にも収入的にも上なのかな?
因みに大学は中堅(マーチ)クラスでもちろん資格無所持者ね。
150名無し検定1級さん:03/02/07 12:35
東大で在学中に楽々受かる人間は別にして、この手の資格試験受ける人間は
到底大学に残ることなど不可能なオツムであるからコツコツ勉強して資格試験
を受けるのである。
15157期修習予定:03/02/07 12:40
>>149
弁護士は儲けている人は儲けているので、
助教授なんかおそらく話にならない。
検察官は、正直言ってそんなに儲からない。
助教授がどれぐらい儲けているかわからないが、
教授よりは検察官は儲からない。
15257期修習予定:03/02/07 12:43
>>150
ついでに言うと、大学に残ることがいいなんていう価値観を
持っている人はほとんどいない。
従って、学術的な議論をするのが好きだが、司法試験みたいな
試験ものがあまり得意じゃないと思う人が、院から教授コースに
行く人はいるが、その逆は必ずしもそうではない。
153  :03/02/07 13:39
院から教授コースなんて行ける人間はごく限られている。
確率的には司法試験合格よりも遥かに低い。
154名無し検定1級さん:03/02/07 13:53
成績だけでは大学には残れないですね
いろんな意味で人間力が必要です

司法試験のほうが楽といえば楽でしょう
司法書士はどちらからみても鼻糞程度の存在であることに変りはないですが…
155名無し検定1級さん:03/02/07 13:57
夢精か…
156名無し検定1級さん:03/02/07 14:44
以前、Wセミナーで、司法試験は深く狭く、司法書士試験は浅く広くと聞きました。
司法試験は学生や浪人など時間が取れる人で、できれば法律知識がある程度あると
入りやすい。司法書士は、比較的今まで法律を知らない人も入り易いが、覚える量
が多く、全部マスターするのに初学者だと2年は欲しいっと・・・

つまり、似たような資格だが、試験のやり方は結構違うと・・・・
まるで、国立大の2次試験と私立大のマーク型の違いみたいだと・・・
157名無し検定1級さん:03/02/07 14:51
>>156 いいこと教えてもらったな 一生そう思っていたら
158名無し検定1級さん:03/02/07 14:53
どぴゅっ!
159名無し検定1級さん:03/02/07 14:56
暗いすれだな。ここは。
160名無し検定1級さん:03/02/07 14:57
ティッシュは?
161名無し検定1級さん:03/02/07 14:58
ココから先は
司法書士が劣等感に苦しむスレになりますた
162書士受験生:03/02/07 15:00
みんな仲良くやろうよ。
職業に貴賎なしじゃないか。
163名無し検定1級さん:03/02/07 15:02
貴賎があるから苦しいのでつ
164名無し検定1級さん:03/02/07 15:02
打止めってほんとにあるのかなっぽ
ほんとに玉がでてくるのかなっぽ
165名無し検定1級さん:03/02/07 15:08
凶悪犯宅間は司法試験受けようとしたが中卒のために一次から受けなければならず
仕方なく妥協して司法書士試験にしたわけである。
大平光代さんは司法書士になっても世間から尊敬もされず相手にもされず相変わらず
中卒と蔑まれた悔しさから司法試験に走ったわけである。
そして合格して弁護士になったら世間は手のひらを返して大センセイと持ち上げた
わけである。
まっとうな大学に行っているのに司法書士試験をありがたがって受けてどうなるものか。
166名無し検定1級さん:03/02/07 15:08
「あ、ダメダメ そこで国選弁護の奪い合いしたら」
「だって、仕事ないんだもの」
167名無し検定1級さん:03/02/07 15:36
大平光代さんは、別に司法書士でばかにされたからではなく、
宅建受かった時に養父に喜ばれ、宅建の勉強を活かせる
司法書士を合格してまた喜ばれようとしてがんばった。
そして受かったら今度もすごくよろこばれて、
次にもっと喜ばせる試験はないかと司法試験を大検やりながら
受験したのである。
よく一発合格とかいうやつがいるが3年かかっている。
特に刑事訴訟法は実体験でよくわかったらしい。
口頭試問は極妻の和服で行ったらしいぞ。試験官のおどろく
顔がうかぶ(^^
168名無し検定1級さん:03/02/07 16:15
では、難関資格合格のためにはまず
DQNになってさげすまれることから始めないと…
169名無し検定1級さん:03/02/07 16:50
大学受験エリートが有利に司法試験よりも楽にロースクールに入って
楽に法曹資格を得ていくわけです。
何が悲しくてDQNになってさげすまれながら年に一度の一発試験を
何年もパクチ的に受け続ける必要があるのかっちゅうことですよ。
170名無し検定1級さん:03/02/07 16:54
169
自伝が書ける。
ヤンキーから…風俗から…L社員から…

171名無し検定1級さん:03/02/07 17:08
>>167
>司法試験を大検やりながら受験したのである。
大検はやっていない。近大の通信課程で、レポート?で高卒の認定をしてもらって、
そのまま近大の通信で2次試験の受験資格のための単位を取得した。

>特に刑事訴訟法は実体験でよくわかったらしい。
彼女は刑訴は選択してない。民訴と国際私法で受験。

>口頭試問は極妻の和服で行ったらしいぞ。
そんな訳ねぇだろ。 
172名無し検定1級さん:03/02/07 17:10
売上げ貢献
やっぱりDQNから難関試験の道が一番
173名無し検定1級さん:03/02/07 17:28
みんな見てきたよな嘘をつき
174名無し検定1級さん:03/02/07 17:50

地帝マーチレベルの低学歴低能力司法試験受験生、
お前らにいくら煽られても腹が立たないのが本音。
175名無し検定1級さん:03/02/07 17:52
書士受験生が冷静なのに、
低学歴司法試験受験生が必死になって煽っている構図。
176名無し検定1級さん:03/02/07 17:59
司法試験崩れって周囲に結構いるが
社会不適応者が多いよ。
177名無し検定1級さん:03/02/07 18:16
地帝早慶レベルの低学歴低能力司法試験受験生、
お前らにいくら煽られても腹が立たないのが本音。

178名無し検定1級さん:03/02/07 18:27
くやしかったら司法試験に合格してみろ!
学歴だけ高くて世の中のお荷物の馬鹿司法書士受験生。




と煽ってみたりする
179名無し検定1級さん:03/02/07 18:28
178
よくわからんが
>学歴だけ高くて世の中のお荷物の馬鹿
は誤爆か…
180名無し検定1級さん:03/02/07 18:30
受かっても所詮司法書士だもんね。

使えねー!!
181司法書士:03/02/07 18:44
本当にそうなので
みなさん気をつけてください
182名無し検定1級さん:03/02/07 18:59
183名無し検定1級さん:03/02/07 19:12
 司法試験とか公認会計士とか不動産鑑定士とか司法書士とか弁理士なんかで30代以上で試験受かってる人ってどういうとこに就職してるんでしょうか?
やはり数年の見習を経てすぐに独立するんでしょうか?
184名無し検定1級さん:03/02/07 23:04
>就職先
知り合い(妻子持ち)は証券会社辞めて受験勉強しながら司法書士事務所に就職。
受かって一年たった今年に事務所を辞め、開業予定。
司法書士事務所勤めでは、資格とってからも事務員並の給料だったらしい。

質問なんですが、司法書士って独立して真面目にやってれば、十分な収入は得られる?
奥さんが理系の資格持ちなんだけど(フルで働いたら年収500万くらい)それ以上で。
185名無し検定1級さん:03/02/07 23:14
証券会社の元営業マンで仕事ができるが証券業自体が斜陽になった
ために書士業に転向したというタイプなら、300万くらいはいける
かもしれない。

186名無し検定1級さん:03/02/07 23:16
>>184
東京の場合、司法書士開業者の平均年収は1400万円です。
187名無し検定1級さん:03/02/07 23:16

(`ζ.´)<んま!

188名無し検定1級さん:03/02/07 23:33
>平均年収は1400万円
それってコスト含めてだし、たぶんあまりあてにならないと思うよ。
そんな稼げないはず。
189名無し検定1級さん:03/02/07 23:37
とにかく司法書士になるまでに平均1400万円の経済的損失は覚悟しないと
190名無し検定一級:03/02/07 23:42
188は全く根拠がない出鱈目・・・と。
それはおまえの希望的観測だろ?
191184:03/02/07 23:46
経費コミでも1400万ならいいんですが、300万だと辛そうですね。
事務所は自宅なので家賃とかはかかりません。(法務局の近くとかでは全然無い)、営業して仕事をとってくるつもりのようです。
不動産屋とかに知り合いはいないんですが、叔父さんが税理士です。これはツテとしてどうなのか…
証券会社を辞めたのは独立志向からのよう。
幼い子供もいるし奥さんが不安がって私に相談してくるのですが、自分も門外漢なもので。
旦那さんはサラ金で困ってる人を救いたい、という夢もあって、主にそっち方面の仕事中心でやっていきたいみたいです。

真面目にやれば食いっぱぐれない仕事、とかなら最初の収入が少なくても安心できるのですが…。
192名無し検定1級さん:03/02/07 23:46
1400万円というのは正確には年間平均報酬額だよ。
ちなみに連合会で発表しているデータです。
安定度はナンバーワンだよ。
193名無し検定1級さん:03/02/07 23:52
資格取る心配したーーら?
194名無し検定一級:03/02/07 23:55
俺はもっています、いま司法試験勉強中の25歳です
195192:03/02/07 23:55
>>193
すいません。開業者です。
おじゃまのようなので失礼します。
196184:03/02/08 00:12
>192
少し安心しました。資格とったはいいものの、仕事としてやっていけるのかと不安そうだったもので。
ただ、平均がそれでも、それって何人も雇って手広くやってる人も含めてですよね。
最初は事務も雇わないで一人でやっていくようですが初年度は300万くらいなのかな?
197某スレの55:03/02/08 01:38
弁護士は大手渉外(含4大以外)でも大抵1年目は1000万貰えるみたいです。
話を聞いてて「マジっすか?」ってカンジ。
198名無し検定1級さん:03/02/08 09:29
司法試験受験生の親です。
私の息子は、某有名私立大学に進学し、卒業後は東証一部上場の一流企業に就職したのですが、仕事ではミスばかりして
使えない奴とのレッテルを貼られて資格を取って独立するんだと1年で退職して勉強しています。
退職後はアルバイトもせずおのれの無能力も省みず、7年間も司法浪人しています。
予備校の受講料、教材費、遊興費、生活費等々、出費が大変かさみます。
勉強がたいへんなのもわかるのですが、息子と同世代の方々が、立派に社会人として活躍されているのを見るにつけ、やるせなく思うのです。
このまま落ち続けたら、息子はどうやって生きていくのでしょうか?
3年ぐらいで合格される方も少なくないのに、退職後、働きもせずに勉強しても不合格。
頭が悪いとしか思えないのですが…。
加えてようやく娘の結婚が決まったのですが、兄である息子の真実の姿がばれたら、破談になってしまうのではないかと心配で心配で…。
いっそのこと、息子を殺して、私も死のうかとも思うのですが、残される夫と娘のことを思うとそれもできません。
勤労の義務も、納税の義務の果たさず、憲法論をとうとうと語る息子を見て、この子を産んだの
は間違いだった、と悶々とする毎日です。
ああ、また息子の奇声が聞こえます。
殺してしまいたい。
199名無し検定1級さん:03/02/08 19:58
>>198
勤労の義務も納税の義務もそれ自体具体的な義務ではない。
200名無し検定1級さん:03/02/26 18:38
司法試験板からの択一問題だ。解いてみろ。結構簡単だぞ。

問題。

AからEは、贈与・消費貸借・使用貸借・委任・寄託のいずれかの契約を各々結んだ。
以下のAからEの発言を参照し、各人が結んだ契約につき1から5のうち正しいものはどれか。

A:僕は片務・無償(有償を含む)・要物契約でないよ。
B:僕とE君と同じく物の所有権が移転するよ。
C:僕はE君と同じく片務・無償(有償も含む)・要物契約だよ。
D:僕はB君と同じく片務・無償・諾成契約だよ。
E:僕は有償でも構わないが、B君は無償のみだ。

1 Aは使用貸借、Dは贈与契約を結んだ
2 Bは贈与契約、Eは消費貸借契約を結んだ
3 Cは寄託契約、Dは贈与契約を結んだ
4 Dは委任契約、Eは寄託契約を結んだ
5 Eは贈与契約、Bは消費貸借契約を結んだ
202司法イs件:03/03/23 03:12
問題(六法参照不可)。
以下の記述のうち正しいものはいくつあるか。
@建物に抵当権が設定された後、その建物を買い受けた者が建物の修繕した場合、その者は抵当権実行により一番抵当権者に先立ってその修繕費用の弁済を受けうる。
A抵当権者が抵当権設定者の一般財産から弁済を受けようとした場合、抵当権定者の一般債権者はまず抵当権により優先弁済を受けるように請求することができる。
B抵当権が設定されている地上権を買い受けた者は、抵当権者から実行の通知を受けるまでは、抵当権消滅のためてき除をすることができる。
Cてき除における増加競売においては、てき除を請求した第三取得者は買受人となることができない。
D建物抵当が実行され法定地上権が成立する場合、その地代は当事者の請求なくとも裁判所が後見的に定める。

1 1個 2 2個 3 3個 4 4個 5 5個
ア、AはBに対し債権を有し、これを担保する為にCと保証契約を締結した。CはBの資力に不安を感じた為、いまだ取得していないはずの求償権を担保する為にB所有の不動産に抵当権を設定することを思いついた。実現可能か?
イ、Aに対し失踪宣告がなされ、子BがA所有の甲不動産の所有権を取得した。BはCに甲を売却する契約を締結したが、失踪宣告が取り消されてしまった。BがAの生存を知っていた場合、BとC間の売買契約は無効になる。
ウ、法定利率は年五分である。
エ、AはBに対し甲債権を有し、これを担保する為にB所有の乙不動産に抵当権を設定した。その後BはAに対して丙債権を有するCに乙不動産を譲渡した。Cは丙と甲を相殺できる余地はない。
オ、Aは父親であるBを殺害し、刑に処せられたが、母であるCを相続することはできる。
204名無し検定1級さん:03/03/27 20:20
行政書士と司法書士ってどっちが難しくて認知度あります?
205名無し検定1級さん:03/03/29 11:41
明らかに行政書士でつ。ちなみに司法書士と行政書士の難易度
はどのくらい違いますか?
206名無し検定1級さん:03/03/29 12:18
http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/q&a.html
>>205
控えめにいって1000倍
207名無し検定1級さん:03/03/29 13:35
>>196
司法書士で年収300万??

補助者経験5年、不動産の営業経験3年で独立した奴の話だと、年収100万がいいとこだって言ってた。
最初からコネのない奴は、仕事として成り立たないのが現実。
司法書士を目指すくらいなら司法試験目指したほうが絶対いい。
208名無し検定1級さん:03/03/29 13:41
>207

絶対って、そうかな???
209名無し検定1級さん:03/03/29 14:16
>>208
あくまで「司法書士」と比較しての話。
司法書士の場合、合格しても仕事として成立しないし、就転職にもつかえない、唯一活かせる補助者でも平均月収13万とリーマンの月収を遥かに下回る有様
さらに登記法の勉強をしても社会では糞の役にも立たない、ときたもんだ

百害あって一利なし。
210名無し検定1級さん:03/03/29 14:35
>百害あって一利なし。

 一生懸命やっている人達に対して平気でこんなことが書けるほうが
人として”百害あって一利なし”と思うがいかが?
211名無し検定1級さん:03/03/29 14:45
司法書士受験生というのは司法書士試験というエサを与えて一生懸命
やらせておかないと、カルト宗教に走ったり通り魔殺人などを犯しかね
ない人種であるからして、国家的治安維持という目的のために司法書士
試験はあえて存続させているわけであります。
212名無し検定1級さん:03/03/29 14:48
>>210
一生懸命やってる人、ある程度勉強の進んだ人たちは、209の書いた現実は既に認識認容済み。
いわば蟻地獄にはまった人たちで、脱出不可能な状態に陥っているだけです。

現実を誤魔化し、詐欺まがいの詭弁を駆使して動機の錯誤に陥れてまで司法書士ワ−ルドへ招待して不当な利益を貪る方が、よっぽど罪深いと思うがいかが?
213名無し検定1級さん:03/03/29 14:54
若い合格者でも立派に活躍して予備校通りの宣伝を地で行っている人
は少なくないと思う。その反面だまされたと思う人もいるでしょ。
それは人にとってどう考えるかの問題だ。問題提起は結構だが、210
のような書き方では不愉快に感じる人も多いはず。そんなことも理解で
きずに正義の味方面するのはどうかな?
214名無し検定1級さん:03/03/29 15:01
もし本当に正義の味方で予備校が悪だと思ったら予備校の批判をしたり、
予備校に対して文句を言えばいいのに。一生懸命やっている人に「百害
あって一利なし」なんて台詞がよく言えるもんだ。自分を正当化している
ようだが、自分の胸に手をあててよく考えてみたら。
215名無し検定1級さん:03/03/29 15:02
俺コネあるから
楽に稼げるけど
216名無し検定1級さん:03/03/29 15:37
>一生懸命やっている人に「百害あって一利なし」

209は近年の合格者の実態(真実)を語っただけなのに、なんでそんなに非難されるわけ??
被害の拡大を未然に防止できるメリットを含ませた発言だと思うがね。
217名無し検定1級さん:03/03/29 16:01
209、212、216って自分の書いた文章もう一度よく
見直してみな。”イヤミな人間”が書いた文章っぽくないか?
君が実際どういう人間かは知らないが俺が尊敬できるような人達は
たとえそう思っていてもこんな文書は書かんぜ。
218名無し検定1級さん:03/03/29 16:04
司法書士目指してる人に質問があります。
なぜ司法試験受けないんですか?
219名無し検定1級さん:03/03/29 16:06
難しそうだから。
220名無し検定1級さん:03/03/29 17:08
>217
真実から目を反らしたい気持ちもわかるが、あるかどうかも分からない理想の世界しか受け入れようとしない現実逃避した奴らばっかりだから、
資格の価値と試験の難易度がどんどん乖離していくんだよ。
早く目を覚まして、問題提起したほうがいいんじゃないの?
221名無し検定1級さん:03/03/29 17:26
>220

 早く目を覚ませよ
222名無し検定1級さん:03/03/29 18:11
数個の事例から普遍的な一般化が可能だと思いこんでる、
非論理的な馬鹿がいるようですね。
例:>>207 >>209 >>212
223名無し検定1級さん:03/03/29 19:54
why sihousyoshi?
224名無し検定1級さん:03/03/29 19:55
筋書きのないドラマ観たいから?
225名無し検定1級さん:03/03/29 19:55
純粋だから?
226名無し検定1級さん:03/03/29 19:56
天国と地獄味わいたいから?
227名無し検定1級さん:03/03/29 19:56
上には上がいるから?
228名無し検定1級さん:03/03/29 19:57
why sihousyoshi?
229無責任な七資産:03/03/29 20:36
>>222
銀行や不動産会社に営業かけてみると分かるよ。厳しい現実がね
230名無し検定1級さん:03/03/29 21:11
練炭自殺。
231名無し検定1級さん:03/03/29 21:43
why sihousyoshi?
232名無し検定1級さん:03/03/29 21:44
2万5千人を静まりかえらせたいから?
233名無し検定1級さん:03/03/29 21:45
黄色い声援を受けたいから?
234名無し検定1級さん:03/03/29 21:45
そこに法があるから?
235名無し検定1級さん:03/03/29 21:49
この一瞬を楽しみたいから?
236名無し検定1級さん:03/03/29 21:49
why sihousyoshi?
237名無し検定1級さん:03/03/29 21:49
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
ロンブーの温泉カミングアウト未放送 コイケエイコはみ出てます。。
238名無し検定1級さん:03/03/29 23:11
書士受験生ってなんでこんなに多いのか?
将来性ないって調べればすぐ分かるのに。
だいたい裁判所職員やってりゃもらえる資格なんてゴミだ。
239名無し検定1級さん:03/03/29 23:19
裁判所事務官のほうが書士よりも格上。
書記官になれば零細事務所のイソ弁よりも格上となる。
しかし法令上は裁判所事務官書記官を10年勤めれば司法書士に認定される
となっているが、実務運用上認定されることはまず無い。
また書士になりたいと思う事務官書記官はほとんどいない。
公証人や執行官になりたがる。
240名無し検定1級さん:03/03/29 23:40
239の言うことは真実だということを前提として、それでも自由業をやりたいというやつが司法書士の世界に入ってきて欲しい。
241名無し検定1級さん:03/03/29 23:48
正直なところ600マソあって年齢がもう少し若けりゃあ
LSに逝きたいよな〜〜〜〜〜〜

LSは奨学金の制度が充実…とかいう記事をよくみるけど
最低600マソ+αに生活費…鬱だよな〜
家庭持ってる奴で普通のヤシはLSなんてゼターイいけないじゃねーか!
結局金持ちぼんぼんが法曹を占める→「赤提灯」「くもすけ」の言葉を
しらねー裁判官等を排出 これが司法改革か?市民の為なのか?中○公平さん
はぼんぼんだからわかんねーだろうな〜
242名無し検定1級さん:03/03/29 23:53
中○公平弁護士のエセ庶民派のバケの皮はすっかり剥がされた。
オ○ム叩きの伊○芳朗弁護士のバケの皮も剥がされた。
243名無し検定1級さん:03/03/30 00:17
司法書士は景気が良くなれば儲かる。
現在、司法書士の収入が良くないのは官僚、政治家が無能なせいだ。
予備校を怨むより、そいつらを怨め。
244名無し検定1級さん:03/03/30 00:28
>>司法書士は景気が良くなれば儲かる。

不況だろうが儲かってる事務所は儲かってるよ!
ただバブルのときは開業したてで一年で数億稼いだヤシもいたみたいでつ
うらやまぴー
245名無し検定1級さん:03/03/30 00:56
はいはい
246名無し検定1級さん:03/03/30 01:03
>>245
自分の周りでおきたことしか信じられない可愛そうなしと…
この不況下で儲かってるヤシは儲かってるのよ
でなきゃ不動産会社が根こそぎ倒産してるだろうよ?
247名無し検定1級さん:03/04/04 01:17
>>239
司法書士よりも、公証人や執行官のほうが儲かるってことですか?
248名無し検定1級さん:03/04/04 01:54
執行官は、凄いですよ・・・・・。年収2000マン以上(ボソ
うらやましぃぃ
249名無し検定1級さん:03/04/04 01:57
執行官て公証人と同じように裁判官なんかを定年退職した者がなるの?
国2受かった新卒の者は駄目なの?
250名無し検定1級さん:03/04/04 02:14
執行官と公証人は天下り批判のやり玉に挙がってしかるべきだと思うがなあ。
マスコミが偏ってるのか、単に無知でアホなのか。

最近、公証人を褒め称えるかのようなアホドラマやってましたね。
251名無し検定1級さん:03/04/04 02:53
これから司法試験て大学院生しか受けれなくなって、
院生なら7〜8割りは合格するようになるって本当??

だとしたら司法試験合格者のレベルは下がるし金持ちの
ボンボンしかなれない資格になる。

日本の終わりの様な気がするんですが、本当のところどうなんですか?
252名無し検定1級さん:03/04/09 20:47
ローでても新司法試験受からない人は大勢でますよ。
三振アウトだし。
医師国家試験とは違います。
ただ年間3000人合格するので、合格者は今より増えはします。
253名無し検定1級さん:03/04/16 01:12
静岡県司法書士受験生サークル

静岡県の司法書士受験生は是非お越しください

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834920&tid=a1yc0e2ac8a9bbjka1bdqbbnbcu83c08a55a1bca5afa5ka1y&sid=1834920&mid=1&type=date&first=1
254名無し検定1級さん:03/04/16 01:33
俺今年で30だけど今から勉強してロースクール入るか。
年間200万かかるって問題になってるけど実は安いよな。
255名無し検定1級さん:03/04/16 01:36
思っただけで入れるものなら入ってみなってとこ。
国立大学医学部の学費も結構安いよな。
256山崎渉:03/04/17 13:11
(^^)
257名無し検定1級さん:03/04/18 22:26
最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。
この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、思います。
最近わたしは、予備校の自習室でよく見かける女性(司法書士試験受験生)が、ラウンジにいたので、「こんにちは」って挨拶をしました。
彼女は、わたしの母校の大学の図書館でも以前見かけたことのある人だったからです。予備校のラウンジではお互い感じよく自己紹介もしました。
良いお友達になれそうな予感がして、正直、すごくうれしかったです。
でも、その女性は、それ以降、突然わたしに対して陰険な、性の悪い態度を取り始めました。徹底的に無視されました。
わたしはその理由がはじめのうちはよくわからなかったのですが、よく考えて見ると、そのひとも本当は司法試験の勉強がやりたくてやりたくてたまらない、
だから、わたしが司法試験の勉強をしていることがうらやましくて仕方が無い、だから、わたしに対してこんな陰険な態度を取るのである、ということが判明しました。
将来わたしは司法試験に合格して高級スーツに弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。なのに、彼女は、どんなに頑張っても、わたしの輝かしい人生には遠く及ばないんですものね。
まあ、彼女が合格することは、まずありえないことだろうけど、万が一司法書士になれたとしても、どんなに頑張っても、訴訟代理権は、弁護士がやりたがらない簡裁だけ。だって、司法「書」士だもん。そりゃあ、わたしがうらやましがられちゃうの、当然ですよね。
芥川竜之介「蜘蛛の糸」でいうと、わたしは蓮の葉の上でカンダタたちがよじ登ってくるのを見下ろしているお釈迦様。
彼女は、えっちらほっちら蜘蛛の糸をよじ登ってくるカンダタなんですから。蜘蛛の糸、ぷっつん、はい、ご苦労さん!!
…・本当に、最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな虫けらなんだろう。
この虫けらたちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、つくづく思います。社会の最底辺に生きている虫けらの気持ちが、よくわかり、いい勉強になりました。
それに比べて、わたしは、ああ、なんて幸せなんだろう!!!
258名無し検定1級さん:03/04/18 22:30
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|     な  や  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ     い   め  ノ::::::::::: 
:::::::::::/     か    イ:::::::::::::
:::::  |           ゛i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゜r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;

259名無し検定1級さん:03/04/18 22:35
会社にとって司法書士資格の有無って業務に関係なくないか?
260名無し検定1級さん:03/04/18 23:03
食えない弁護士と儲けている司法書士とどっちがいいんだ?
261名無し検定1級さん:03/04/18 23:08
>>260
儲けてるほうがいいに決まってるだろ。花より団子だよ。
262名無し検定1級さん:03/04/18 23:10
無職の東大卒と中卒の社長を比較するような発言辞めれ
263名無し検定1級さん:03/04/18 23:12
>>262
無職の東大卒・・・・ププッそれ言っちゃあさっきの威勢が萎えるっしょw
age
264名無し検定1級さん:03/05/04 01:49
底辺大学のバカが司法試験目指しているって言うだけで吹き出してしまう。
目指してるってことで満足してるんだろう。大学受験程度の試験さえままならなかった
彼等が合格できるわけがないというのは、ほんとうに言うまでもない。
氏ね糞F大!
265名無し検定1級さん:03/05/04 02:25
>>264
それは君のことを言ってるのか?
大丈夫だよ、君も受からないからw

センスと運が良い奴が受かる。努力しても受からない奴は受からない。
東大であろうが、F大であろうが関係無いってことを未だ理解できないようだな
266旧第三高等学校:03/05/04 02:29

MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
267名無し検定1級さん:03/05/20 23:07
いきなり司法試験は大変そうだから、先に司法試験に繋がる資格とか取りたいんですけど。
何が良いですかね?
268名無し検定1級さん:03/05/20 23:17
>>267
繋がる資格なんて無いと思うよ。
科目が若干かぶる資格もあるけど、そういうのもたいてい
難関だから、そっちに受かる保障も出来ない。
受けると本気で決めたなら、最初から司法に取り組むべきだと思う。
269名無し検定1級さん:03/05/20 23:25
最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。
この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、思います。
最近わたしは、予備校の自習室でよく見かける女性(司法書士試験受験生)が、ラウンジにいたので、「こんにちは」って挨拶をしました。
彼女は、わたしの母校の大学の図書館でも以前見かけたことのある人だったからです。予備校のラウンジではお互い感じよく自己紹介もしました。
良いお友達になれそうな予感がして、正直、すごくうれしかったです。
でも、その女性は、それ以降、突然わたしに対して陰険な、性の悪い態度を取り始めました。徹底的に無視されました。
わたしはその理由がはじめのうちはよくわからなかったのですが、よく考えて見ると、そのひとも本当は司法試験の勉強がやりたくてやりたくてたまらない、
だから、わたしが司法試験の勉強をしていることがうらやましくて仕方が無い、だから、わたしに対してこんな陰険な態度を取るのである、ということが判明しました。
将来わたしは司法試験に合格して高級スーツに弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。なのに、彼女は、どんなに頑張っても、わたしの輝かしい人生には遠く及ばないんですものね。
まあ、彼女が合格することは、まずありえないことだろうけど、万が一司法書士になれたとしても、どんなに頑張っても、訴訟代理権は、弁護士がやりたがらない簡裁だけ。だって、司法「書」士だもん。そりゃあ、わたしがうらやましがられちゃうの、当然ですよね。
芥川竜之介「蜘蛛の糸」でいうと、わたしは蓮の葉の上でカンダタたちがよじ登ってくるのを見下ろしているお釈迦様。
彼女は、えっちらほっちら蜘蛛の糸をよじ登ってくるカンダタなんですから。蜘蛛の糸、ぷっつん、はい、ご苦労さん!!
…・本当に、最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな虫けらなんだろう。
この虫けらたちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、つくづく思います。社会の最底辺に生きている虫けらの気持ちが、よくわかり、いい勉強になりました。
それに比べて、わたしは、ああ、なんて幸せなんだろう!!!
270名無し検定1級さん:03/05/20 23:28
弁護士w
271名無し検定1級さん:03/05/20 23:29
大卒の学位
272名無し検定1級さん:03/05/21 12:47
>>269最底辺ではないと思うんですけど。。。それに司法試験受かってから言った方が・・・。
273名無し検定1級さん:03/05/21 16:15
>>272

コピペにいちいち反応すんなって。
274名無し検定1級さん:03/05/21 17:18
誰か、司法試験民法問題の答え書けよ。
簡単なんだろ(w
275名無し検定1級さん:03/05/21 19:35
司法試験はまず択一が難しい。
しかもただのの足切りにすぎない。
276山崎渉:03/05/28 10:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
277名無し検定1級さん:03/06/07 10:16
司法試験の択一より司法書士の合格の方が難しいってホント?
278名無し検定1級さん:03/06/07 10:18
それはない。なぜって母集団の質に天地の差があるから。。
279名無し検定1級さん:03/06/07 10:27
やっぱり!!司法書士の試験より司法試験て何倍ぐらい難しいの?
具体的に覚える量とか何倍くらいあるのかおせーてちょ。
280名無し検定1級さん:03/06/07 10:36
覚える量は司法のほうが少ないと思う。ただ、論文がね。
択一と答えがはっきり出る書式しかない書士受験生にとっては
論文の怖さ・難しさを想像できないと思うけど。
書式も判断誤れば、一発アウトあるらしいけど、そんな比じゃない。
司法目指す人は論文の問題と解答見て、判断した方よい。
択一を見て、解けそうだと思って、目指すと痛い目にあう。
281名無し検定1級さん:03/06/07 10:37
一般的に司法書士は努力すれば誰でも受かる試験。
司法試験は努力しても、能力ない人は一生受からない、
試験が人を選ぶ試験と言われてる。
282名無し検定1級さん:03/06/07 10:42
単純な量的比較はできないよ。
それこそ>>278と一緒で、司法書士試験も「彼ら」にとっては難関なんだ。
実際、合格まで平均して3年はかかってるし年齢層も倍率も司法並みに高い。
でも司法試験で圧倒的多数を占める東大卒はじめ旧帝・早慶クラスがいない。
この一事だけで、ことの本質が分かると思う。分かる人にはね。
暗記すべき量にしてもページ数ではなくて、それこそ自分で本が書ける位の
暗記の良と質が要求される試験、それが司法試験なんだよ。
283名無し検定1級さん:03/06/07 10:42
ありがとうごじゅいまちた。
とりあえず、書士を目指します。
ちなみにあなたは司法受験組?
284282:03/06/07 10:52
司法断念、税理士転向組でつ・・

>>280
司法択一と書士択一も全く違う。
司法択一は平成以降は知能試験になってる。いくら知識詰め込んでも
パズル的センスと大量かつ俊敏な処理能力がないとどうにもならない。
それで平成以降は若年合格者(ほとんど東大卒)が激増した一方、
「ベテラン」「10年戦士」も激増した。この人たちは未だに受からない。
かくいう漏れもその一人なワケだが・・
285名無し検定1級さん:03/06/07 12:00
司法ヴェテ必死だな
286名無し検定1級さん:03/06/07 12:23
>司法書士は努力すれば誰でも受かる試験
というのは反感買うと思うね。
受かるような人は2年目で合格レベルに達するけど、模試で良い点とるのと、その後、実際に合格するのとは次元が違う。
287名無し検定1級さん:03/06/07 13:35
落ちかかっていたスレッドを山崎渉 と司試択一落ちヴェテがageる
288名無し検定1級さん:03/06/07 13:40
2823は自分のレスに酔ってないですか?
東大卒ですか?本書けますか?択一落ちましたか?
289名無し検定1級さん :03/06/20 03:22
たとえば東大生が司法書士を受けたら簡単に合格するのだろうか?
290名無し検定1級さん:03/06/20 03:41
>>289
東大法学部出ても、司法書士に受からない奴がいるんだなあ、これが。
291名無し検定1級さん:03/06/20 04:11
>>290
そんなクソ資格は、東大生は眼中にない
292名無し検定1級さん:03/06/20 22:55
>>290
今だから言っておこう。

東大生は行政書士狙いが一番多い。
でも受からない奴がた〜くさんいるんだなあ、これが。
293名無し検定1級さん:03/06/20 22:57
東京外国語大学卒業
司法試験から司法書士試験に転向。 私の場合、当初は弁護士になるために司法試験の勉強をしていました。
しかし、3回目の不合格が判明した時点で、司法試験の受験をあきらめることにしました。
とういうのも、司法試験は受験開始後3回以内の者を優先的に合格させる方式になっており、
4回目以降の受験については合格枠自体が減少してしまうからです。
3回受験してダメならあきらめることは、当初から決めていたことでもあったのです。
 その後、司法書士試験をめざしたのは、試験科目が司法試験と一部重複しており、
初学者と比べて優位性が認められること。また、何より「街の法律家」として社会正義の実現に向けて
尽力している現役司法書士の姿に共感を覚えたからです。
294名無し検定1級さん:03/06/20 22:59
東京大学卒業
曖昧な知識では、正しい答えには辿りつけない。昨年に先立つ、平成13年度の本試験の結果は、
惨憺たるものでした。平成12年12月末に約30年続いたサラリーマン生活に終止符を打ち、
必勝を期し臨んだつもりでしたが、自己採点の結果は、一次26問、二次21問合計47問の正解。
合格からは程遠いものでした。そして、昨年度の本試験に向けての戦いは、この13年度の失敗の反省から始まりました。
習得したはずの知識の曖昧さ、特に二次試験科目などで直前に詰め込んだ知識は、本試験後はどこかへ飛んでいってしまった感がありました。
また、知識と知識の間の関連付け、整理が十分されておらず、例えば、原則と例外を問うような問題に遭遇したとき、
頭の中で原則と例外が逆転してしまって、結局とんでもない肢を正しいと見て、誤った回答をしてしまうような状況であったと思います。

295名無し検定1級さん:03/06/20 23:00
くれーあーる
296名無し検定1級さん:03/06/20 23:12
少数の東大卒の壊れかけの負け組オヤジとかヒマな主婦が書士受けてるだけで
あって、現役の東大生が受けてるわけではない。
297名無し検定1級さん:03/06/20 23:14
東大内で司法書士サークルが濫立してるってトゥナイト2でやってたよ。
298名無し検定1級さん:03/06/20 23:32
>>293
パクったね。(w
299名無し検定1級さん:03/06/20 23:33
司法書士試験をめざしたのは、何より「街の法律家」として社会正義の実現に向けて
尽力している現役司法書士の姿に共感を覚えたからです。
300名無し検定1級さん:03/06/20 23:34
東京外国語大学卒業
301名無し検定1級さん:03/06/21 00:51
東大出て司法書士なんて、恥ずかしくて履歴書に書けんだろ
ウケを狙ってるとしか思えない
302名無し検定1級さん:03/06/21 01:03
マジレス
数年前のエールの合格体験記のB氏は東京大法学部から外交官そして司法書士へ転進。
WのY講師も東京大法学部から司法書士。
303名無し検定1級さん:03/06/21 01:18
山本のおっさんは坊主頭の風貌からして怪しいが、東大法出て健康道場の
事務員をやっていた経歴からしてすでにぶっ飛んでいる特異な人間る
外交官から間違って司法書士へ転進した人は、外交官の経歴でロースクールの
社会人枠にすんなり通るであろうから書士業界からとっととおさらば。
304名無し検定1級さん:03/06/21 01:35
やぁ〜って来ますた〜♪
( ´∀`)
冷しゃブイブイ♪
(´・ω・`)
305名無し検定1級さん:03/06/21 02:38
東大・京大法学部なら、院までいって、どこぞのバカ大の助教授を5年やれば、弁護士になれるじゃん。
ちなみに、京都学園大学(ガクトの母校)の法学部は、「うちのOBで司法試験に合格した人には教授のポストを用意してあります」
って理事長が言ってるんだってさ。
306名無し検定1級さん:03/06/21 02:39
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
http://members.tripod.co.jp/blackcity/index.html
簡単に儲かります。
307名無し検定1級さん:03/06/22 01:18

|⌒彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|冫、) <  あっそー
|` /    \__________
| /
|/
|

308名無し検定1級さん:03/06/29 00:26
大平のおばさん、中身がもう一つだよな。
話聞いてて面白い貝。
309名無し検定1級さん:03/06/29 09:29
あれが出てから司法試験受けるやつ増えたけど、
司法書士もおかげで随分増えたらしいよ・・・
特に専門卒フリーターとか女とか
310名無し検定1級さん:03/06/29 09:45
東大卒医師と
ホームヘルパー2級くらい違う
311名無し検定1級さん:03/06/29 18:06
>>310
じゃあ、あんまり変わらんね。給料以外は。
場合によっては、ヘルパーの方が間違って人を殺したりする事も無いし
社会的に役に立ってるな・・・
312名無し検定1級さん:03/07/07 03:18
ま、理科系の資格じゃないんだから、どっちもどっち。

頭悪いヤツでも頑張れば受かるよ。
313名無し検定1級さん:03/07/07 04:29
312≫
うちの親弁護士やってて、書士は努力で受かるけど司法試験は努力と運がいる、下手すりゃ人生棒に振るって言ってたよ。これマジレス。
314名無し検定1級さん:03/07/07 13:50
>>312
つか、理系の生涯年収って文系よりも低いんだろ?
理系って頭イイのに何やってんだ?
315名無し検定1級さん:03/07/07 14:04
文系の年収平均を引き上げているのは銀行。
分不相応に高い年収を取っている銀行に天罰を食らわせ適性水準に
戻すことが必要となる。
316名無し検定1級さん:03/07/07 14:09
>> 313
東大法学部を首席卒業し、司法試験と国家T種を首席合格した日銀の福井総裁も運で司法試験合格したのですねw
317名無し検定1級さん:03/07/07 14:21
>>316
福井さんの経歴って本当ですか、これ?
318名無し検定1級さん:03/07/07 14:25
>>313
努力と地頭の良さが要ると言わないのは謙虚な人だね。
319名無し検定1級さん:03/07/09 23:56
その息子は不肖ですが
320名無し検定1級さん:03/07/10 00:53
はい、不肖で、無精との評判です。
(近所のオバサン言)
321名無し検定1級さん:03/07/12 00:10
スマソ、教えてくれ!拙者は司書の勉強始めたいのだが、風俗嬢に700マソ
貢いで、文無しです。[デュープロセス+住宅新報社の解説○○]で独学は
可能ですか?ちなみに行政書士合格者です。700マソのほとんどはホストに
再貢ぎされたんだゼ!
322名無し検定1級さん:03/07/12 00:12
ロー逝けたな・・・
323名無し検定1級さん:03/07/12 13:34
そのカネで司法試験予備校行ってれば、また違う人生を送れたかもしれないね。
まあ貢ぐ相手が風俗嬢から資格学校に変わっただけで今でも文無(以下略)
324名無し検定1級さん:03/07/12 13:39
>>317
有名だが。ただ合格するだけじゃなく首席での合格だから凄い罠。
325名無し検定1級さん:03/07/12 18:16

司法書士と土地家屋調査士って?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040617409/l50
司法書士試験と司法試験の難易度って
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037864173/l50
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/l50
司法書士と行政書士って将来統合するの?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047882413/l50
ってか、司法書士って存在価値あるのかなあ? 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052215955/l50
もう嫌だ司法書士試験。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033031457/l50
★2003年 司法書士試験 反省会会場★ 第3回
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057883835/l50



4
326山崎 渉:03/07/15 11:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
327名無しさん@Emacs:03/07/17 17:56
民法はやっぱり司法試験の方が難しいかも。
328名無し検定1級さん:03/07/21 00:57
論文試験のある司法試験と、司法書書士を比較すること自体
論外。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
330名無し検定1級さん <>:03/07/24 16:55
司法書士ってもとや○○多いよね。
331名無し検定1級さん:03/07/24 17:08
やおや?
332名無し検定1級さん:03/07/24 17:15
やおいじゃないの?
333名無し検定1級さん:03/07/24 17:16
やおいってなんですか?
334名無し検定1級さん:03/07/24 17:20
やおいじゅんいち?
335名無し検定1級さん:03/07/24 17:34
UFO評論家だよね?最近この人の特集やらないね。好きなのに…
336名無し検定1級さん:03/07/24 17:46
矢追純一のホームページ
http://www02.so-net.ne.jp/~earthian/
337名無し検定1級さん:03/07/24 17:48
話がずれてるぞ。
338名無し検定1級さん:03/07/24 18:50
えっ?あっ、何だ...。話がずれてるってか...。
339???????:03/07/26 20:10
332 :名無し検定1級さん :03/06/26 21:29
友人のA・Kという司法書士受験生と先日一緒に酒を飲んだ時のことです。
すっかり酔っ払ったA・Kがいうことには(この時期によくこんなに飲めるなとは思いましたけど)
   
A・Kの妹だか姉貴だかが現法務局職員でかつ親戚に有力な法務局OBがいて
裏で手が回っているので受ける前に今年の試験の合格が決まっている

というようなことを言ったのです。翌日A・Kに問いただしたところ、

その話は聞かなかったことにしてくれ、忘れてくれ

と言われたのですが、滅茶苦茶釈然としません。
まじめに勉強している自分がばかみたいです。
A・Kとは絶縁するつもりですけど、本当みたいなので通報すべきでしょうか?
不正を見逃していいものなのかと考えてしまいます。
340名無し検定1級さん:03/07/28 22:33

司法書士についておしえてください
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041371496/l50
司法書士試験と司法試験の難易度って
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037864173/l50
ってか、司法書士って存在価値あるのかなあ? 5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052215955/l50
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/l50



341山崎 渉:03/08/02 01:19
(^^)
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
マジレスすると地方は司法書士の天下。
地銀、中小不動産も司法書士独占的に張り付いているのが現状で、これから新規の弁護士が増えたところで地方書士の独占市場の立場は揺るがないと思う。
ゆえに地方で働くことが前提なら司法書士と弁護士の収入は大差ないと思われます。

僕が不思議に思うのは、司試崩れが書士崩れを馬鹿にする傾向がここでよく見られることですね。
私のような普通に家庭持っている30代サラリーマンから見たら、司試崩れの30代無職も書士崩れ30代無職も大して変わりません
いや、むしろ書士崩れの方は早期に崩れる傾向がありますから、むしろ書士崩れの方のほうが傷が浅い場合が多いと思います。
20代書士崩れと30代司試の場合なら前者のほうがまだ立ち直る目があります。

司法試験における憲法、刑法、刑訴は企業置いてさして役に立つ知識ではありません。
書士試験における民法、商法、民訴、民執、民保、供託、登記法等の知識は一部ではありますが、日常の企業法務に必要な知識であります。
うちのような地方中堅の法務の仕事は、実際は契約書のチェック、役員変更登記、印証や謄本の発行など雑用が殆ど。
弁護士のような高い専門性よりは、書士のような雑用のお仕事に通じる部分が多いと思います。
私もどうせ司試崩れから7年くらい経過していますが、企業としてはどうせ崩れてくれるなら書士のほうがいいといったところです。

書士の皆さん。あまり悲観しないでくださいね。
マジレスすると地方は司法書士の天下です。
地銀、中小不動産も司法書士独占的に張り付いているのが現状で、これから新規の弁護士が増えたところで地方書士の独占市場の立場は揺るがないと思います。
ゆえに地方で働くことが前提なら司法書士と弁護士の収入は大差ないと思われます。

僕が不思議に思うのは、司試崩れが書士崩れを馬鹿にする傾向がここでよく見られることですね。
私のような普通に家庭持っている30代サラリーマンから見たら、司試崩れの30代無職も書士崩れ30代無職も大して変わりません
いや、むしろ書士崩れの方は早期に崩れる傾向がありますから、むしろ書士崩れの方のほうが傷が浅い場合が多いと思います。
20代書士崩れと30代司試崩れの場合なら前者のほうがまだ立ち直る目があります。

司法試験における憲法、刑法、刑訴は企業置いてさして役に立つ知識ではありません。
書士試験における民法、民訴、民執、民保、供託、登記法等の知識は一部ではありますが、日常の企業法務に必要な知識であります。
うちのような地方中堅の法務の仕事は、実際は契約書のチェック、役員変更登記、印証や謄本の発行など雑用が殆どなのです。
弁護士のような高い専門性よりは、書士のような雑用のお仕事に通じる部分が多いと思います。
私も司試崩れから7年くらい経過して司試崩れさんの気持ちや自尊心についてご理解申し上げられないことはないのですが、企業としてはどうせ崩れてくれるなら書士のほうがいいといったところです。

書士の皆さん。あまり悲観しないでくださいね。
347名無し検定1級さん:03/08/10 13:48
age
348山崎 渉:03/08/15 12:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
349名無し検定1級さん:03/08/19 09:19
難易度
司法試験<司法書士
350名無し検定1級さん:03/08/19 09:44
両方とも受験し、未だ不合格で(司法の択一合格は経験あり)、今は司法試験
の方に専念している理系のリーマン(研究職)です。
正直言って、司法試験の論文試験の過酷さは半端じゃないですよ。
知力だけでなく、途方のない「体力」と、集中力の「持続」が必要です。
あの試験は一回受けてみないと、その過酷さはわからないと思うし、
論文試験の不合格を確認した時の落胆さも、それに比例して大きいですよ。
難易度はやはり、 司法試験>>司法書士試験 ですね、経験から言って。
351名無し検定1級さん:03/08/19 10:03
ロースクールができる。そして弁護士が今までよりも大量に
でてくる事は不可避の現象だと思う。だが大量に法曹の資格
をもったからといって隣接法律資格が淘汰されるというのは
時期尚早な議論だと思う。アメリカは100万に近い弁護士
がいるそうだが日本がもしアメリカに近いレベルまで法曹の
密度が上がっていくまでいったいどれくらいかかるのか考え
た事あるかい?極めて単純に考えて50万人は必要として今
の弁護士の人数と年間法曹資格保有者の発生(3000人)
を考えるとまだまだ隣接法律資格保有者が淘汰されるのは先
の話だろうしまた法務に関する需要は潜在的にかなりあるだ
ろうから当分の供給は潜在的需要が飲み込むんじゃないだろ
うかと思う。俺が考えるに2020から30年ごろにかけて
隣接法律資格保有者の扱いをどうするかという議論がまきお
こると思う。おそらく司法書士の受験科目に行政法、下手す
ると労働法関連まで加えて事務弁護士として新しい資格を誕
生させるのではないかと思う。現在行政書士でがんばろうと
人はそれでけっこうだと思うけど司法書士の資格にも挑戦す
べきではないのかな。司法書士、行政書士の資格を保有しな
おかつ実務経験に優れた人達はもしかしたら事務弁護士とし
て特別的な恩恵にあやかる事ができるかもしれないね。
352名無し検定1級さん:03/08/21 22:47
>>350
>難易度はやはり、 司法試験>>司法書士試験 ですね、経験から言って。

>>349みたいなカキコにいちいちマジレスするなって…。
いわなくてもみんなわかってるって。
353名無し検定1級さん:03/08/22 01:55
司法書士合格後司法試験へ→意外に司法試験も早く(2年)最終合格する者多い
司法試験挫折者司法書士へ→意外に司法書士も挫折している者多い
354名無し検定1級さん:03/08/22 04:44
同じ
355名無し検定1級さん:03/08/22 06:34
司法書士くずれが、行政書士試験に落ちる率高い
356名無し検定1級さん:03/08/22 06:37
司法試験崩れも行書落ちまくってるよ。
最初にデカイので失敗すると、人生ツキなくすみたいだね。
357名無し検定1級さん:03/08/22 06:39
いや司法試験くずれの行政書士は大量にいるぞ

司法書士受験生は、一般教養と憲法と行政法が弱点
358名無し検定1級さん:03/08/22 06:45
司法書士を一発合格されたあと、司法試験に7回か8回落ちているろべると先生
http://members.jcom.home.ne.jp/robert2002/
359名無し検定1級さん:03/08/22 06:46
>>356
論文対策しかやってない、司法試験受験生だと自説で答えて外すことが多いらしい。
360名無し検定1級さん:03/08/22 06:49
 平成13年5月に自己破産した旧大黒屋百貨店の土地と建物の競売開札が20日、
地裁いわき支部売却場で行われた。入札は1件で郡山市のアルファクラブが
1億2800万円で落札した。同社は昭和54年の設立。冠婚葬祭業やホテル
経営などを手がけ、県内を中心に冠婚葬祭互助会活動を行っており、トップ
クラスのシェアを誇る。資本金は1億円で、従業員は150人。14年6月期
の売上高は62億3200万円。最低売却価格は1億1781万円だった。
 今後、27日に開かれる売却決定期日で同支部が売却を決定し、代金納付、
所有権移転登記のあと、不動産が引き渡される。(いわき民報)
361名無し検定1級さん:03/08/22 06:52
>>356
なめてかかるから。
昔択一かほとんど全問正解したのに、作文で落ちたやつがいたらしい。
そいつ作文も割と得意だったため、金の節約で何の講座も受けずに、直前までなにもしなかったら、すっかり忘れて翌年2割くらいしか取れずに不合格。
前年歯が立たなかった人のほうが謙虚にやるから、高得点で落ちるとその反動が大きいらしい。

362名無し検定1級さん:03/08/22 06:56
ははは。ここ司法くずれがいっぱいいるんだなw
363名無し検定1級さん:03/08/22 06:58
ちなみにLECの行書講座の講師のほとんどが司法くずれ。
ていうか今も受け続けてるからくずれじゃなくて現役か。
16年連続とか・・
364名無し検定1級さん:03/08/22 07:00
>>363
スカイの有田君のことは内緒だよ。
365名無し検定1級さん:03/08/22 08:43
司法書士合格後司法試験へ→意外に司法試験も早く(2年とか)最終合格する者多い
司法試験挫折後司法書士へ→意外に司法書士も挫折している者多い

行政書士合格後司法書士へ→意外に司法書士も早く(3年とか)最終合格する者多い
司法書士挫折後行政書士へ→意外に行政書士も挫折している者多い

勉強時間,努力,年数,学歴関係なくこの種の資格試験の向き不向きが確実に存在する。
366名無し検定1級さん:03/08/22 08:46
>>364
なるほど有田君叩きは朝からスカイの自習室か
367名無し検定1級さん:03/08/23 12:54
司法試験挫折→司法書士挫折→行政書士も挫折

能力うんぬん以前に、目の前の試験勉強に耐えられず安易な方に逃げる奴は、
目標のレベルを下げて鞍替えしても結局同じことを繰り返すのがオチ。
368名無し検定1級さん:03/08/23 13:01
逆に簡単な方から受かっていくと、勉強が楽しくなってどんどん勢いがつくことが多い

試験モノの向き、不向きは確かにある。
内容の理解がイマイチでも試験では点を取れる(取れてしまう)人もいれば、
ものすごい量の知識と理論を誇るのに、本番で点をとれない人もいる。
369名無し検定1級さん:03/08/27 23:13
現在   弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士
10年後 司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士

世の中は、すべて、需要と供給で決まる、試験の難易度ではない
弁護士の数はこれからすごい勢いで増えるから
資格だけでは200%食えない、宅建を笑えなくなるだろう
むしろ、高度な知識が必要な分だけ、負担が重く、不利になるかもしれない







370名無し検定1級さん:03/08/31 20:55
今ほとんど差はないよ
371名無し検定1級さん:03/09/06 22:15
      △_△
  /|\( ・∀・)/|\  ニヤニヤ
 ヾ⌒⌒.(    )⌒⌒〃
       () ()
372名無し検定1級さん:03/09/06 22:21
司法試験は論文が難しいー。そこが難易度の差かな
373名無し検定1級さん:03/09/06 22:27
うんうんうん
374もう引退かな:03/09/06 22:31
司法書士合格後司法試験へ→意外に司法試験も早く(2年とか)最終合格する者が多い
司法試験挫折後司法書士へ→意外に司法書士も挫折している者が多い

行政書士合格後司法書士へ→意外に司法書士も早く(3年とか)最終合格する者が多い
司法書士挫折後行政書士へ→意外に行政書士も挫折している者が多い

勉強時間,努力,年数,学歴関係なくこの種の資格試験の向き不向きが確実に存在する。

375名無し検定1級さん:03/09/06 23:53
>>374 それ納得

376名無し検定1級さん:03/09/06 23:55
司法書士の方がむずい
登記法の方がむずい
民法の問題なんか、司法試験よりむずい

でも、認知度の差じゃない?
一般人は弁護士、税理士 会計士しか知らんから
377名無し検定1級さん:03/09/07 14:46
一般人は、会計士知らないYO
378名無し検定1級さん:03/09/07 21:55
>>377
いやいや、弁護士、税理士、公認会計士は知っているよ、一般人でも。
業務内容の区別はついてないだろうけど。
難易度高いくせに知名度が低い代表格は不動産鑑定士、弁理士、司法書士。
379名無し検定1級さん :03/09/15 02:13
でも普通の人が人生でお世話になるのは司法書士ぐらいじゃないの?
あとは税理士
380名無し検定1級さん:03/09/15 02:15
司法書士合格後司法試験へ→意外に司法試験も早く(5年とか)最終合格する者が多い
司法試験挫折後司法書士へ→意外に司法書士も挫折している者が多い

行政書士合格後司法書士へ→意外に司法書士も早く(2年とか)最終合格する者が多い
司法書士合格後行政書士へ→意外に行政書士に挫折している者が多い



勉強時間,努力,年数,学歴関係なくこの種の資格試験の向き不向きが確実に存在する。
381名無し検定1級さん:03/09/15 18:47
勉強を根気良く続けられるかどうかってことだね>向き不向き
382名無し検定1級さん:03/09/15 18:50
>>380
二行目だけなんで挫折後なんだよw
司法書士受験生必死だなw
383名無し検定1級さん:03/09/15 19:30
恋人同士で司法試験

・男(合格)女(不合格)⇒後に結婚
・男(不合格)女(合格)⇒後に女から捨てられる
384名無し検定1級さん:03/09/16 19:48
母"おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる
父"詳細キボンヌ
母"今日はすき焼きですが、何か?
兄"すき焼きキターーーーーーーーー
妹"キターーーーーーーーーー
姉"すき焼き程度で騒ぐ厨は逝ってヨシ
母"オマエモナー
父"--------終了-------
兄"--------再開-------
妹"再開すなDQNが!それより肉うぷキボンヌ
母"しらたきうp
母"↑誤爆?
兄"野菜age
父"ほらよ肉>家族
妹"神降臨!!
兄"野菜age
母"糞野菜ageんな!sageろ
兄"野菜age
姉"野菜age厨uzeeeeeeeeeeee!!
母"ageっていれればあがると思ってる香具師はDQN
セールスマン"イタイ家族がいるのはこの家ですか?
母"氏ね
父"むしろ生きろ
兄"野菜age
妹"兄必死だな(w

ところで・・・関東ではすき焼きの肉が豚肉が普通って本当ですか?
385名無し検定1級さん:03/09/16 19:58
ワロタけど、食べ物板でやってください。
386名無し検定1級さん:03/09/16 22:21
恋人同士で司法書士試験

男(合格) 女(合格)⇒結婚して合同事務所
男(合格)女(不合格)⇒結婚
男(不合格)女(合格)⇒別れて女は弁護士との結婚を求める
387名無し検定1級さん:03/09/16 23:08
>>384
嘘だよ。
牛肉に決まってるだろ。
388名無し検定1級さん:03/09/16 23:15
司法書士合格後司法試験へ→意外に司法試験も早く(2年とか)最終合格する者が多い
司法試験挫折後司法書士へ→意外に司法書士も挫折している者が多い

行政書士合格後司法書士へ→意外に司法書士も早く(2年とか)最終合格する者が多い
司法書士挫折後行政書士へ→意外に行政書士に挫折している者が多い

勉強時間,努力,年数,学歴関係なくこの種の資格試験の向き不向きが確実に存在する。
389名無し検定1級さん:03/09/16 23:20
行書→司法書士の壁は厚いと思うが。
390名無し検定1級さん:03/09/16 23:43
・・・試験についてはね。その後は知らん。
391名無し検定1級さん:03/09/17 10:48
まあ難しいかどうかは別として司法書士は一生弁護士に妬みを
抱かざるを得ません。人と会うたびに弁護士との
違いを説明しなければなりません。
392名無し検定1級さん:03/09/17 19:53
↑それが司書の佐賀
393名無し検定1級さん:03/09/21 22:01
難易度はほぼ同じ
394名無し検定1級さん:03/09/21 22:10
ワイは都内の多摩地区で書士やってんだけど、
ここいらでは弁護士さんに仕事を回してるな。
破産案件で管財とか、相続で分割の争いがあるときとかね。
互いに持ちつ持たれつだね。
多摩地区だと弁護士も三多摩会って言うのがあって、三多摩地区
の書士と飲み会とか勉強会とかボーリング大会とかあるな。
けっこう良い付き合いしてるね。
395いちご。:03/09/22 07:47
現在高卒で、司法試験を勉強しようと思っています。全くの初心者デス。
自分なりに調べてみたら、現行司法試験の合格者が2006年には500人に減らされるということだったので、
現司試ではなく司法大学院を目指そうと思ったのですが、高卒なので大学からとなると何年かかることやら・・・。
それだったら高卒でもしばらくは受検出来そうな司法書士試験にしておいた方がいいのかと、いろいろ悩んでます。
考えをまとめると・・・

@制限時間付きだが、現行司法試験を受ける。しかし、06年から合格者が500人の可能性が・・・。
A時間とお金はかかるが、大学を経た後に司法大学院にいく。しかし、最低でも8年はかかる。
B司法書士試験を受けるべき。

全く知識がない、0からの状態です。

マジレスきぼん。
396名無し検定1級さん:03/09/22 08:07
>>395
司法書士はマニアな登記先例試験だから、行政書士にしときな。
行政書士で3年したら、法科大学院の社会人枠も受けられる。
よってAプラス行書
397名無し検定1級さん:03/09/22 09:08
くずれって言っても関係ないやん。所詮落ちた奴。
そんな奴でもって資格の難易度を決定するなよ。
398名無し検定1級さん:03/09/23 09:16

C司法書士+土地家屋調査士でWライセンスっていうのはどうかな??
399名無し検定1級さん:03/09/27 01:28
>>395
@高卒しかできない人が司法うかるわけないでしょー
 周り東大早慶だらけなのに君だけ場違い
Aローも激難。ものすごく金かかる。私大は1年250万
B司法書士合格率3%
よーするに高校の勉強ですら投げ出して大学すら行けてないような奴にはむりーー
400名無し検定1級さん:03/09/27 01:32
>>398
その資格2つともあるとかなり儲かるらしいね
401名無し検定1級さん:03/09/27 09:15
最近は司法書士や土地家屋調査士にも仕事がなくて厳しいっていう話を他板で聞くのですが、
一般的にはどういう人が司法書士&土地家屋調査士の世界で成功するんですか?
402名無し検定1級さん:03/09/27 09:17
>>401
比較的田舎で、土地が多くある所に開業する人。都会向きではない。
403名無し検定1級さん:03/09/27 09:30
でも、田舎だとバブル期顧客を獲得しまくった先生方が
支配して、新規参入はキビしいという罠。
404401:03/09/27 09:36
では、東京では司法書士になっても調査士の資格を取ってもあまり変わらないと言うことですか??
405名無し検定1級さん:03/09/27 10:17
動物園の昼飯時。
1羽のウサギがライオンの群れの中に迷い込んだ。
おなかを空かせたライオン達はウサギを取り囲み一斉に
飛びかかろうとした。
ウサギは必死になって訴えた。
「私の歌を聴いて下さい。私は歌が上手なだけでなく、皆さんが
 私の歌を聴いたなら、必ず夢の世界に行ったような、それはそれは
 とっても気持ちのよくなる体験ができるのです。どうか一度だけ
 私の歌を聴いて下さい!」

必死の訴えに、リーダー・ライオンが、
「そこまで言うなら一度だけチャンスをやろう。だが期待はずれだっ
 たら、その時の覚悟はいいな!」

そしてウサギは歌い始めた・・・
その歌声はこの世のものとは思えないほど素晴らしく、たちまち
ライオン達を恍惚の世界へと誘った。なかには涙を流すライオン
さえもあらわれた・・・

しばらくすると、群れの後の方から一頭のライオンがウサギにそっと
近づき、一瞬で飛びかかると皆が制止するまもなく食べてしまった。

怒ったライオン達はその無法者を取り囲み一斉に非難の声を浴びせた。
当のライオンは、
「えっ? 何だって? すまん、もう一度言ってくれ。
 耳が遠くて、良く聞こえないんだ」 
406名無し検定1級さん:03/09/27 11:48
>>395
今からはじめるのなら悪いことは言わん、ローにいっとけ。
1500人合格体制が後二年だけでそのあとはどんどん減って行く。
そして今現在受験中の奴らで実力が拮抗してるのが一万人弱いる。
とすればここに初学者が滑り込む隙間はカナーリ狭いという事になる。
よって現行はやめとけ。
407名無し検定1級さん:03/09/27 14:41

裁判所事務官をお勧めするよ!
408名無し検定1級さん:03/09/27 20:34
サラリーマンしながら
司法試験合格なんて
到底無理な話だな・・・・
409名無し検定1級さん:03/09/27 20:40
土地家屋調査士と司法書士のダブルで、うちの父は年収2000万円だった。

仕事が来る来ないは、営業努力の差。
父は、毎日遅くまで営業していた。
座っているだけでは仕事はこない。
それに、きょーれつな個性があった。

410名無し検定1級さん:03/09/27 20:46
>>409
>年収2000万円だった

過去形だけど、いつ頃の話ですか?
近所の司法書士専業は現在年収1000万。バブルの頃は3000万だったとの話。
411名無し検定1級さん:03/09/27 20:48
409 だが、5年前のことです。亡くなりましたので。
バブル期はその倍だったということです。
ほんとうの話です。
412名無し検定1級さん:03/09/27 21:00
調査士でそれくらいの売上あげるには人手もいるから所得としては下がるだろうけどね。
413名無し検定1級さん:03/10/24 23:38
宅建落ちましたが、司法試験合格を目指しています。
414名無し検定1級さん:03/10/25 00:58
譬えていうならば、
東京大学と帝京大学の差
415名無し検定1級さん:03/10/25 01:39
うちの大学の進路調査の欄に無職の人の理由に資格受験のためというのがある
その詳細の欄には
・司法試験
・公認会計士
・公務員試験
などが上がっているが司法書士なぞは挙がっておらんw
416名無し検定1級さん:03/10/25 01:46
>>415
普通は就職放棄してまで取る価値のある資格とは考えないだろう。
いたとしても、ごく少数だからじゃないか?
417名無し検定1級さん:03/10/25 02:01
大学教育現場では学生が司法書士を受けるということなど想定していない
のである。
書士を受ける学生がいたとしても大学当局は知らぬ存ぜぬとしてその存在
はなきものとして闇に葬り去る。

418名無し検定1級さん:03/10/25 07:33
「ばんざーい!!司法書士半年で合格しました!!
俺って凄くね?」
って言う人の本をこの前立ち読みしました。

司法試験の最短合格者って勉強期間どれくらいなんだろ?
419名無し検定1級さん:03/10/25 07:50
司法書士試験がやさしいのは、試験問題を
法務省の職員が作っているから。
試験委員に大學教授が一人も不在

司法書士試験は官僚の私物か?
優秀な人は司法書士試験に合格困難です。

憲法は行政書士より間違いなく易しいし、
官僚腐敗で司法書士試験はでたらめ。
早く試験委員から官僚を追い出してもらい、大學教授を
試験委員に据えなくては困るな。
420名無し検定1級さん:03/10/25 07:50
>>418
それまでの学習歴による。

純粋初学者(そんなのいるのか?)で3年ほど。
法学部卒で2年ほど。
司法転向組で半年。
421名無し検定1級さん:03/10/25 15:22
どこかのスレで書士受験生が合格率と短期合格者数を比較して難易度を決めていた。
合格率が低くて一発合格者が少ない試験が難しいと主張され、司法書士の難易度の
高さを誇っていますた。なお一発合格者数は予備校のアンケート結果を根拠として
います。
422名無し検定1級さん:03/10/25 15:29
両方かじった感想

司法書士ーがんばれば合格レベルへいける
弁護士ー答える前に、まず何を聞いているのかわからない
    まるでむりぽ
423名無し検定1級さん:03/10/25 15:34
>>419
ロースクール関係で学者先生の需要出番は増えてきているこの御時世に、学者先生
が司法書士試験に関わるヒマなどないのである。
司法書士の試験委員になるなんてことは学者先生にとっては不名誉なことなので
なり手などいないであろう。
司法書士は官僚が私物化して守っているから資格制度が何とか存続している
わけでありそうでなければ消滅する。
424名無し検定1級さん:03/10/25 15:35
>>421
おまえバカな会計士受験生だろ
さっさと消えろ
二度と現れるな
425名無し検定1級さん:03/10/25 15:37
421ってさあ
あの気持ち悪い会計士受験生だろ
どこかのスレ?
おまえが中心になってカキコしてたんだろ
司法書士に勝てないからってこんなとこまで現れんなよ
426名無し検定1級さん:03/10/25 15:51
427名無し検定1級さん:03/10/25 16:52
難易度スレが消えたんでこっちに来たのか・・・・
つくづくヒマなヤシだと感心してしまう。
428名無し検定1級さん:03/10/26 00:56
司法書士試験は根本的改革が必要。
429名無し検定1級:03/10/26 01:12
ねーねーどうでもいいけど、2チャンの司法書士受験生ってレベル低いね。そんな難しいとか言ってるけど、去年(大学三年)で普通に受かったよ。一年半位だし。
悪いがあんな試験に何年もかける事からして、能力はしれてるわな。
悪いけど、司法試験よりも難しいとか言ってるのはベテで哀れだからやめな。みっともない。
しかも、これだけじゃ〜無理だぜ。とりあえず、税理士来年受かりますが。
430名無し検定1級さん:03/10/26 01:35
>>429
これから来るであろう、喚問に耐えられたらおまいの勝ちだな。
合格者は何を言っても許される板だから…。
431名無し検定1級さん:03/11/03 15:04
あげ
432名無し検定1級さん:03/11/08 19:37
弁護士が増えると司法書士の先行きは怪しいかも
433名無し検定1級さん:03/11/14 11:56
age
434名無し検定1級さん:03/11/15 08:10
弁護士が増えると弁護士の先行きは怪しいかも
435名無し検定1級さん:03/11/18 14:48
そうだな・・・
436名無し検定1級さん:03/11/22 11:39
あげ
437名無し検定1級さん:03/11/24 18:11
あげ
438名無し検定1級さん :03/11/24 19:29
>>409
 世間の行政書士の輩に聞かせてあげたい言葉ですね。
はっきり言って、不法行為に基づく損害賠償請求権の消滅時効の
起算点と、消滅時効に達する期間すら知らない香具師が多いのが現状。
 士業の中で行書は最も営業努力に欠いているのでは?
 ロースクール制度を軌道に乗せることよりも、行政書士の業務独占権を
廃止することのほうが先でしょ。いや、行政書士の制度自体がイラネ。
439名無し検定1級さん:03/11/24 21:23
ロー志望者の中には行政書士すら受からなそうなのがいるのも事実。
440名無し検定1級さん:03/11/24 21:27
>>439 まじ?
そんなにやばいの?
441名無し検定1級さん:03/11/25 00:27
司法試験受験生の中にだって行政書士にも受からなそうな奴がゴロゴロしてるでしょ。
それと同じ。
442名無し検定1級さん:03/11/27 21:11
>>>>429うそだろ?
443 :03/12/06 04:29
>ロー志望者の中には行政書士すら受からなそうなのがいるのも事実。

やる気がなさそうな
老人、ギャル男、ギャル見かけたが・・・
444名無し検定1級さん:03/12/12 23:39
sahanasi
445名無し検定1級さん:03/12/17 22:11
近所の司法書士専業は現在年収1000万。バブルの頃は3000万だったとの話。
446名無し検定1級さん:03/12/17 22:12
司法書士試験=司法試験>>>>>>>会計士試験
447格付け太郎:03/12/17 22:16
巨人の4番=司法試験
ロッテの4番=司法書士
リトルリーグの4番=行政書士

どうよ?
448名無し検定1級さん:03/12/17 22:17
司法書士も行政書士も年収1500万くらい。
両方もってても1500万くらい。
449名無し検定1級さん:03/12/17 22:19
3大国家資格というと医者、弁護士、司法書士 でいいですか?
450名無し検定1級さん:03/12/17 22:22
480 :前 :03/12/13 23:08
会計士ベテの「会計士>司法書士」の根拠
1受験資格が会計士にはあり司法書士にはない、よって会計士>司法書士
2論文が会計士にはあり司法書士にはない、よって会計士>司法書士
3会計士には二次試験合格後実務要件があり三次試験合格を要する
 しかし司法書士にはない、よって会計士>司法書士
4難関資格ほど専業率が高い、会計士の受験生は学生無職が9割、
 司法書士は専業率が低い、よって会計士>司法書士
5難関大学卒業者が会計士には多い、よって会計士>司法書士



451名無し検定1級さん:03/12/17 22:23
抗弁による論破
1その推論なら社労士>司法書士の結論が導かれる、
 由って具体的妥当性を欠如した推論である。
2その推論なら同じく鑑定士>司法書士や行政書士>司法書士の結論が導かれる、
 由ってこれも具体的妥当性を欠如した推論である。
3会計士、鑑定士>司法試験の結論が導かれる、
 由ってこれも具体的妥当性を欠如した推論である。
4司法書士は10年以上の無職専業者がかなり多い、中には20年30年専業受験生も結構いる
 それも高卒ではなく早稲田や中央、駅弁クラスの法学部卒業者でだ。
 その推論なら司法書士>会計士の結論が導かれる、
 由ってこれも具体的妥当性を欠如した推論である。
5会計士ベテは直ぐ大学名を出すが、文系の場合の難易度は大抵の場合
 法律・英文・英語国際関係学科が頂点にたち商・経済・経営が、
 最下層に位置する事になる。予備校ごとにばらつきはあるが、
 慶応商が同志社法より下で中央法から法政法の間にあることに異存はない筈
 それならばマーチ法学部=早慶商学部、マーチ商学部=マーチ底辺から成城
 成蹊明治学院レベルが成り立つ。それを考慮すると会計士上位層でさえ
 強ち高学歴とは言えない。更に付け加えれば、司法書士の受験生で中央法
 同志社法の卒業生はふんだんにいて普通レベルであるが、
 会計士の受験生では学力的には中央法・同志社法とほぼ同じ慶応法を
 超優秀に分類してしまう点、この点から見ても母集団が会計士の方が
 上と言う話に説得力が無い。

 
452名無し検定1級さん:03/12/17 23:15
>>450-451
そのスレ、見てたよ。
かなり気持ちの悪いヤシだったなあ。
援護したかったけど、あれはさすがに引いてしまった。
453名無し検定1級さん:04/01/06 14:42
>>450-451
立派なこと書いてあるじゃん
454名無し検定1級さん:04/01/09 23:20
>>450
残念ながら451の勝訴です・・・
455名無し検定1級さん:04/01/09 23:25
間違いなく451の勝訴
すべて論破している
456名無し検定1級さん:04/01/10 00:00
>>451
1.これは450が間違い。よって、451が正しい。
2.「不動産鑑定士>司法書士」この結論は誰もが認めるところ。3大難関国家資格の1つだしね。
 「行政書士>司法書士」これはおかしい。ってゆーか、行政書士の論文なんてたった800字くらいでしょ。
 そもそも行政書士を論文がある試験と分類するのが間違い。
 よって、451が間違い。
3.これは450が間違い。よって、451が正しい。
4.公認会計士試験の専業率が高いのは金融庁の客観的なデータで明らか。
 他方、司法書士試験の専業率のデータは451の主観的な感覚に基づくものにすぎず、説得力がない。
 よって、これは具体的妥当性を欠如した推論である。
5.司法書士の受験者って、法学部出身の人って5割くらいなんだよね。残りは、主婦やOL、短大生や高卒。
 他方、公認会計士合格者の場合、法学部出身の人の割合は3割くらい(例えば、慶応や早稲田は法学部が商学部と同じくらいの合格者を毎年出す)。
 残りは、経済学部・商学部が占め、主婦やOL、短大生や高卒は皆無。
 以上から、司法書士受験生は母集団のレベルが低く、公認会計士受験生は母集団のレベルが高い。
 よって、451の意見は間違い。

結局、公認会計士受験生の「公認会計士>司法書士」の根拠も、一部は否定されたが、一部は筋が通っている。
最終的には、根拠2と4と5で「公認会計士>司法書士」といえる。

 
457名無し検定1級さん:04/01/10 00:17
司法書士の合格者って早稲田や中央や駅弁国立が多いの?
458名無し検定1級さん:04/01/10 00:37
>>457
司法書士一発合格者出身大学一覧

■青山学院大学 ■大阪大学 ■お茶の水女子大学 ■関西大学 
■関西学院大学 ■学習院大学 ■九州大学 ■京都大学 
■慶応義塾大学 ■神戸大学 ■国際基督教大学
■上智大学 ■千葉大学  ■中央大学 ■筑波大学
■東京大学 ■東京工業大学 ■東京都立大学 ■東北大学 
■同志社大学 ■名古屋大学 ■一橋大学 ■法政大学 
■北海道大学 ■明治大学 ■横浜国立大学 ■立教大学 
■立命館大学 ■早稲田大学     
459名無し検定1級さん:04/01/10 00:39
みんな暇なんだなw
460名無し検定1級さん:04/01/10 00:53
司法書士の東大などの旧帝大合格は長年の司法浪人で人格が壊れた人間と
道楽主婦OLといった泡沫が寄せ集まっただけ。
大学当局はそれらの存在はみっともないので無視して存在しないものとしている。
司法試験のように法学部の活きのいい上位エリート層がまとまって受けて
まとまって合格して大学当局からはVIPとして称えられるのとはまったく
異なるものである。
461名無し検定1級さん:04/01/10 00:56
>>460
それはおまえの一方的な仮定であって
俺を説得するには証拠を示せ
462名無し検定1級さん:04/01/10 10:10
司法書士試験がやさしいのは、試験問題を
法務省の職員が作っているから。
試験委員に大學教授が一人も不在

司法書士試験は官僚の私物か?
優秀な人は司法書士試験に合格困難です。

憲法は行政書士より間違いなく易しいし、
官僚腐敗で司法書士試験はでたらめ。
早く試験委員から官僚を追い出してもらい、大學教授を
試験委員に据えなくては困るな。
463名無し検定1級さん:04/01/10 10:14
>法務省の職員が作っているから。

知ったかぶりすんな
法務省の検事≒司法試験試験委員と兼任している者多数
464名無し検定1級さん:04/01/10 11:25
司法書士がキモイに一票

なんだかんだいっても、契約書扱えない司法書士が行政書士の下ってことは明白。
司法書士は行政書士の下なんだから、試験の合格率が低いからって勘違いしないように。
法務局OBのための資格だから、一般試験は人数しぼってるんだよ。早く気付けよ。
465名無し検定1級さん:04/01/10 11:31
契約書扱えない司法書士が行政書士の下ってことは明白。
466名無し検定1級さん:04/01/10 11:56
↑かどうかしらんが
 行書・司書 有資格者で
 行書のみ開業 皆無
 司書のみ開業 多数(特に会費払うまで儲けの無い人
 
 動機
 行書→司書 ステップアップ
 司書→行書 ついでに取っておくか・何かつかえるかも・合格発表までの暇つぶし
467名無し検定1級さん:04/01/10 18:16
age
468名無し検定1級さん:04/01/10 19:32
>>458
こっちだろ。そこまでやると見苦しいよ。おまえ、学歴コンプ?

司法書士一発合格者の出身大学

■大阪市立大学■大阪大学
■大阪府立泉陽高校■追手門学院大学
■関西外国語大短期大学■関西学院大学
■関西大学■関東学院大学
■京都産業大学■京都女子大学
■京都大学■慶應義塾大学
■甲南高等学校■甲南女子大学
■神戸大学■國學院大學
■専修大学■千葉大学
■中央大学■帝塚山大学
■東京写真専門学校■同志社大学
■東北大学■獨協大学
■富山大学■名古屋経済大学
■名古屋大学■法政大学
■松山大学■横浜市立大学
■立命館大学■龍谷大学
■早稲田大学
http://lec-jp.com/learning/s/04_15haru/a_rank.html
469名無し検定1級さん:04/01/10 22:34
司法書士一発合格者の出身大学

■大阪府立泉陽高校■追手門学院大学
■関西外国語大短期大学■関東学院大学
■京都産業大学■京都女子大学
■甲南高等学校■甲南女子大学
■國學院大學■専修大学
■帝塚山大学■東京写真専門学校
■獨協大学■名古屋経済大学
■龍谷大学
470名無し検定1級さん:04/01/10 23:24
■関西学院大学
■京都大学
■慶應義塾大学
■中央大学
■同志社大学
■東北大学
■法政大学
■横浜市立大学
■立命館大学
■早稲田大学
471名無し検定1級さん:04/01/12 19:43
弁護士がいればOK。
司法書士なんぞは、めくそはなくそ。
472名無し検定1級さん:04/01/14 21:46
        ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | おいストーカー 
  /⌒  (6     つ  |   | トイレまでついてきて
 (  |  / ___  |  <   てめーは精神障害でもあんのか!? 何とか言えやゴルァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) ←スカイ&駅前ストーカー
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |

473名無し検定1級さん:04/01/15 14:12
人の心を傷つけて快感を覚えるような人は、弁護士であれ、司法書士であれ、その他どんな士業にも入ってきて欲しくないです。


474名無し検定1級さん:04/01/16 22:22
弁護士には登記は向かない
司法書士は必要だと思う
司法書士受験生だが
司法試験の民法は何てことないが
憲法・刑法はまったく別物だね
レベル違いすぎ
475名無し検定1級さん:04/01/17 02:15
司法書士はそんなに難しくないよ。2年前に受かった先輩が言ってた。受験者層
のレベルが低いから結果的に高倍率になるだけみたい。
476名無し検定1級さん:04/01/17 05:46
>>461
現実がそうなんだよ。それがわからないから、おまいは
ぺテ書士受験生になっちゃうのさw
477名無し検定1級さん:04/01/17 12:07
>>475
じゃあ、お前も受かってみ。
478名無し検定1級さん:04/01/17 13:13

「受験者層のレベルが低いから」高倍率になるのか?
「受験者数が多いから」じゃないの?
479名無し検定1級さん:04/01/17 13:17
だから簡単だといっている奴に限って変な日本語しか使えねえんだwww
480名無し検定1級さん:04/01/17 14:12
書士受ける奴って大体行書レベルが多いんだよね、バカが受ける試験だから
簡単だよ。要は落ちこぼれのロンダ資格(実際はロンダ出来ない)。
481名無し検定1級さん:04/01/17 14:16
>>480
私は司法書士ですが、非常に心外です。
あなたは優秀なんでしょうね。
482名無し検定1級:04/01/17 14:27
↑480では無いが、2チャンではなぜか?司法試験並いやそれ以上?と
考えられないような事言ってるけど、普通に1年位勉強すれば受かるんじゃない?私は、大学三年次に普通に受かったけど、
去年ようやく卒1で司法受かったよ。そこでわかった事は、受験者層のレベルは比較にならん。
二年以上も書士受けてだめなら、かわいそうだけど才能に障害があるのだから、別の道に進んだ方が人生有意義だと思います。
483名無し検定1級さん:04/01/17 14:46
↑お前わかりやすすぎのうそつくな。
司法書士は、知識量だけをとってみても、一年程度では
ひととおり回すことすら出来ない。
誰も信じないよ。そんなこといっても。
484名無し検定1級さん:04/01/17 15:02
>>482は嘘つきの豚野郎
485名無し検定1級さん:04/01/17 15:07
>>482
・登記請求権の分類と登記引き取り請求権の法的性質は?
・権利供託と義務供託とは何か?
・修習、一番最初に挨拶した人の地位・名前は?
486名無し検定1級さん:04/01/17 15:08
>>485
ネットでしばらく調べるだろうからちょっとまってやろうよ。
487名無し検定1級さん:04/01/17 15:14
司法試験と司法書士の差 = 司法書士と宅建の差

と大平光代弁護士が著書で書いてたよ。
488名無し検定1級さん:04/01/17 15:17
>>487
その本手元にあるけどどこに書いてあるの?
489のりやす最高:04/01/17 15:17
のりやす最高
490名無し検定1級さん:04/01/17 15:27
>>487

182P 後半3行「だからあなたも生き抜いて」
491名無し検定1級さん:04/01/17 15:39
司法書士と司法試験が全く同じなんて誰もおもっちゃいない。
司法試験の方がレベルが高いのは明らか。
しかし、司法書士も相当にレベルが高いことに間違いはない。
その他の資格とは一線を画すレベルの高さを有している。
あくまで双方ともに合格したヤツの話ね。
双方ともに受験生はただのくず。
受けるだけなら誰でもできる。
司法試験受験生でも大半がくずであり、受かるはずもない夢を
負っていることは、司法書士試験と変わりはない。
それから、司法書士の中にも、司法試験に合格できる
ほどの能力の持ち主は少なからずいることを忘れてはならない。
492名無し検定1級さん:04/01/17 16:32
司法試験のほうは、問題を解くも何も
何を聞いているのか、それさえわからん問題があった。
それからみれば、司法書士はずーっと楽
ただし、受かりやすいかどうかは別
司法書士も受かるのは、とても厳しくなってきている(実感
493名無し検定1級さん:04/01/17 21:45
>>483
大変だ大変だっていうけど、勉強始めてみたら
なんのことはないよ。
494名無し検定1級さん:04/01/17 21:49
>>493
485には答えてくれないのでつか。
いますぐ簡潔に答えてみてよ。短くていいから。
495司法書士:04/01/17 21:50
択一なら勝てる場合もある。
レベル的にそんなに難しいものではない。
あ、刑法なんかはぜんぜん上だけどね。
そんな事より、論文だよ論文。
シャレにならないほど難しい!
あれで諦めたんだよなぁ。司法試験。
ところでロースクールってメチャクチャ簡単なんだよね?
粗製濫造になって弁護士の信用低下にならないかな?
司法書士としても、組むなら司法試験合格組でなきゃ安心できない。
496名無し検定1級さん:04/01/17 22:29
>>482は会計ベテ
資格版で司法書士をたたいて憂さ晴らしをする常連
質問すると必ず逃げる
答えられないから当然だが・・
497名無し検定1級さん:04/01/17 22:31
>>487
それって10年以上前だろ
今そんなに差はないよ
もちろん司法の方が上だという事に間違いはないが
498名無し検定1級さん:04/01/17 22:38
司法試験のほうが難関であることは間違いないが
司法書士試験より難関な試験は司法試験だけである
499司法書士:04/01/17 22:40
>>498
それは言い過ぎでしょ。
会計士も不動産鑑定士も難易度高いでしょ。
500名無し検定1級さん:04/01/17 22:43
>>498
難易度は高かろうが、司法書士より、ではないと思うよ。
501司法書士:04/01/17 22:47
>>500
マジですか?
じゃあ税理士くらい勉強しようかな。
502名無し検定1級さん:04/01/17 22:54
論述のある試験とない試験とでは、受験生に求められている資質がかなり異なるわけだから、
単純な比較はできないだろう。

503名無し検定1級さん:04/01/17 22:57
>>502
それは論述に対する妄想だよ。
司法書士がみんな論文かけないと思っているのか?
504名無し検定1級さん:04/01/17 22:58
司法書士ですが何か聞きたいことありますか。
505名無し検定1級さん:04/01/17 23:43
俺はやっぱり論述は大変だと思うよ。
よく、司法書士受験生は論述なんて大したことない、なんていってるけど、
彼らは論述をしたことがないか、若しくは得意でなかった人だから、説得力はゼロ。
分かりやすいたとえで言うと、論述あり=証明がある数学の問題、論述なし=センター試験
みたいなもの。
506名無し検定1級さん:04/01/17 23:45
>>503
そういうつもりで言ったんじゃない。
資格版には、やたらに煽るやつが出てくるから、ぼくもそう思われちゃったのかもしれないが、
誤解しないで欲しい。
たとえば、一例を挙げれば、
平野裕之の民法のテキストが、その試験に役に立つかどうかというと、
論述試験には非常に役立つと思うが、択一のみの司法書士試験を受験するのであれば、どうなんだろうか。
平野氏は、かなり多くの、極端に言えば殆どの論点で少数説、あるいは異説の立場に立たれる。
しかもその切れ味はかなり鋭いので、読んでいて非常に面白い。
なるほど、と思わせられることもあるし、いや、それは違うんじゃないか、と言いたくなることもある。
しかし、そのような議論にのめり込んでしまうことは、少なくと択一試験の勉強としては、マイナスとまでは言えないまでも、あまりにも無駄が多すぎると思う。
やはり平野氏のテキストが役立つのは、論述の勉強をしている人だと思う。
もちろん、弁護士であれ、司法書士であれ、どちらも同じ法律家なのだから、最終的に求められる資質において、異なるところはないだろう。
ただ、弁護士や司法書士に求められる能力と、それぞれの試験に求められる能力とは、残念ながら一致していないのが現状ではないか。
それが試験の限界というものかもしれない。
今、一例として平野氏のテキストの例を挙げたが、ぼくが言いたいことは、平野氏のテキストが司法試験には多いに役立ち、司法書士試験にはあまり役立たないとすれば、
それは、平野氏のテキストのレベルの高さによるのではなく、それぞれの試験の性質が異なるところにある。
両試験の比較が単純にはできないと言ったのは、そういうことだ。



507名無し検定1級さん:04/01/17 23:47
司法書士は論述がたいしたことないなんていっていないと思うよ。
私は司法書士ですが、そんなことを言っている人は聞いたことがない。
ただ、司法書士が皆論述が不得手であるって言うのは、事実と
相違すると思います。

508名無し検定1級:04/01/17 23:48
司法書士試験民法は条文判例暗記
509名無し検定1級さん:04/01/17 23:49
論述は考えた過程を文章であらわすわけだから、論理的思考力がもとめられる。結論だけわかればよい択一や記述とは異なる。
それと、司法試験でも弁理士でも、年間の勉強のうち多くは論述の仕方の練習をしてるわけじゃん。
高度なアウトプット能力が必要な論述を甘く見てるとしか思えん
510司法書士合格者:04/01/18 09:22
論述を見くびってなどいません。
ただ、司法試験論述のような試験を受けた経験がないため
どのくらい大変なのかの見当がつきません。
511名無し検定1級さん:04/01/18 10:04
予備校 デ採点基準 か゛ヨクわからない

書式の法 が明確です
512名無し検定1級さん:04/01/18 10:13
本試験の採点基準だって、???の部分があるような。。。
上位合格者の答案は別だが。


513名無し検定1級さん:04/01/18 13:42
現行司法試験>公認会計士>弁理士>司法書士>不動産鑑定士
>税理士>土地家屋調査士>中小企業診断士>社労士>行政書士>
マンション管理士>CFP>宅建>管理業務主任者
514名無し検定1級さん:04/01/18 14:20
うーん鑑定士、税理士の方が書士より上だと思うのだが。
515名無し検定1級さん:04/01/18 14:28
合格率は司法試験と司法書士の2つが最も低い
516名無し検定1級:04/01/18 14:45
日本の頭脳ともいえる東大京大法学部生がこぞって受ける司法試験と
どこの馬の骨か分からない中卒高卒風情の輩が受ける司法書士試験と
を比べること自体がオカシイ
517名無し検定1級さん:04/01/18 15:12
司法試験と司法書士の試験の難易度はどちらが上か知らないが、
確実に言えることは、弁護士の方が司法書士より圧倒的に職域
が広く、司法書士にはできて弁護士にはできない業務が存在
しないことである。
518名無し検定1級さん:04/01/18 15:22
どうしても序列化したいなら、>>513のランク付けもひとつの評価なのかもしれない。
ただ、例えば経済学のある不動産鑑定士と、それがない司法書士とでは、
やはり単純な比較はできないように思われる。
だから、どうしても比較したいのであれば、その比較の対象を絞って、
例えば、民法の択一について、
司法試験、司法書士試験、行政書士試験、宅建試験etc.でどれが一番難しいか、
ということでないと、公正な評価はできないのではないか。
しかし、そうしたところで、財産法は司法試験>司法書士試験、
でも、財産法の中でも、根抵当権は司法書士試験>司法試験、
家族法は司法書士試験>司法試験というようなことになるとすると、
結局のところ、そのような序列化にあまり意味があるとは思えない。

だから、序列化する人は、何を基準に、どういう理由でそうなるのかを示して欲しいと思うのであります。


519名無し検定1級さん:04/01/18 15:28
>>151-152
司法試験板見れば分かるが、東大の教室に残る連中は
在学中に合格どころかトップレベルの合格だよ。

司法試験は受かって当たり前の世界。
普通なら司法試験を目指す事から始るけど、この人達は思った通りに
選択できるんだからレベルが違う。
520名無し検定1級さん:04/01/18 15:41
>>519
連中から見たら司法試験なんて片手間で、国Tの方が大事だもんな。
司法試験ぐらいで何大騒ぎしてんの?ってとこだろう。
521名無し検定1級さん:04/01/18 15:57
司法試験も司法書士試験もどちらも難関試験だが、
司法書士試験は努力すれば受かる試験、
司法試験はいくら努力しても受かる保証のない試験、
そこが違う、
ということを聞いたことがある。

また、司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験の3つが三大国家試験と呼ばれているが、
司法試験と公認会計士試験はいくら努力しても受かる保証のない試験、
不動産鑑定士試験は努力すれば受かる試験、
そこが違う、
という話も聞いたことがある。
 
まあ、そんなところではないかな、と思う。

522名無し検定1級さん:04/01/18 17:12
>521
現在の不動産鑑定士3次は、いくら努力しても受かる保証はないと思いますが。
努力で合格出来るのは、鑑定士2次試験では。試験改革後は、? です。
523名無し検定1級さん:04/01/18 17:22
法務局も行政機関だから、登記業務も本来は行政書士の業務範囲
になるべきだがな。司法書士は裁判所関係の書類だけを作ればよい。
524名無し検定1級さん:04/01/18 17:40
>>522
そうでしたか。鑑定士に関してはあまり知識がないので、訂正します。
525名無し検定1級さん:04/01/19 17:27
司法試験は東大法卒でも普通5年かかる試験。
合格者のうち2年の時点で予備校、卒2で受かるというのが
平均か、やや上。
東大でも上位の連中しか受からんよ、司法。

書士はどうなんだろ?
合格者見てると有名私大が多い。

東大法と中央法ぐらいの差かな。
526名無し検定1級さん:04/01/19 18:24
司法試験(H15)全1170中間値585.5
( )累計

東京201
京都116(337)
大阪32一橋43東京工業2(414)
北海道23東北37名古屋14九州18(506)
早稲田174慶応123(803)

司法試験最終合格者の中間値は早慶レベル
http://www.moj.go.jp/

東京大学でもっとも優秀な者は国Tを狙います。
527名無し検定1級さん:04/01/19 18:58
>>525
司法書士受験生は、高校生活を遊んで暮らした、若しくは、就職に失敗したといったドロップアウト組が多い。
皆、資格で一花咲かせようという者ばかりだよ、漏れも含めて。
528名無し検定1級さん:04/01/19 19:16
司法書士の平均年収1000万から1700万って嘘だろ??
大抵どの本にも1000まん程度とか書いてあんの。
予備校が生徒集めにつくった嘘だと思う。

529名無し検定1級さん:04/01/19 19:54
>>528
嘘ではないが、正確ではない。
収入というのは売上のこと。昔、司法書士会では、毎年、事件件数と報酬総額を報告させていた。
最近ではプライバシーの尊重の観点から廃止する単位会も増えて、日司連単位では発表は廃止された。
1400万という数字は確か平成4年発表のもの。今は1000万前後の売上げが平均。

しかし、平均と言うのの落とし穴で、上位の事務所は売上億単位。下っ端は年間売上ほとんどゼロ。
530名無し検定1級さん:04/01/19 20:25

売上げの伸びない事務所は廃業して行き、強い事務所はずっと生き延びるから、売上げ平均1000万は今までのところずっと維持されているのが真相。
ちなみに、経費数百万を除いたら手取はもっと経るカラクリも知っておこうね。
531名無し検定1級さん:04/01/19 22:07
税理士と司法書士どっちか食えるのだろう。
どっちの関連スレもネガティブなカキコしかないよ。
本当にそうなんだろうか・・・・・・
532名無し検定1級さん:04/01/19 22:51
税理士は新規参入は大変だよ。昔からのところにずっと頼んでる会社が多いからね。
でも雇われるつもりならば、税理士事務所の方が一般的には待遇は良い。
533名無し検定1級さん:04/01/19 23:16
>>528
200人からの従業員抱えてるような司法書士事務所が平均値をUPさせてるんでしょ。
やだやだ・・・。
534482:04/01/19 23:57
ばっかみて〜。ちょっとまともに負け組にアドバイスしてやろーと思ったのにさ。変な奴にされたり、
くだらねー負け犬の遠吠えを書き込んでるからいつまでも受からないんだよ‥。
きっと大学も低学歴なんだろーね。凡人は一生コツコツやればぁ〜。
コツコツやっても無駄だとは思うけどさ。体には気をつけて。さようなら〜!
535名無し検定1級さん:04/01/20 09:06
>>534
485の喚問に答えなかったからじゃん…。
体には気をつけて。さようなら〜!
536名無し検定1級さん:04/01/20 13:25
>>533
従業員が200人以上もいる司法書士事務所なんで存在するんですか?
そのことの方がちょっとびっくり。
537楽勝:04/01/20 14:34
司法書士って図書館の職員ですか?
538名無し検定1級さん:04/01/20 14:57
凶悪犯宅間は司法試験受けようとしたが中卒のために一次から受けなければならず
仕方なく妥協して司法書士試験にしたわけである。
大平光代さんは司法書士になっても世間から尊敬もされず相手にもされず相変わらず
中卒と蔑まれた悔しさから司法試験に走ったわけである。
そして合格して弁護士になったら世間は手のひらを返して大センセイと持ち上げた
わけである。
まっとうな大学に行っているのに司法書士試験をありがたがって受けてどうなるものか。
539名無し検定1級さん:04/01/20 15:27
では聞くが、一流大学を卒業して、宅建の資格だけとって、不動産業で成功している人はどうなんだ?
なんだかんだと言って、司法書士を目指している人をいじめたいだけなんじゃないか?
理由はわからんが。
それに、そういう書き込みって、もう2chでは耳蛸になっているから、そんなことでいじめられる受験生がいるとも思えんが。
540名無し検定1級さん:04/01/20 16:00
>>538
>仕方なく妥協して司法書士試験に

>司法書士になっても世間から尊敬もされず相手にもされず

>弁護士になったら世間は手のひらを返して大センセイと持ち上げた

>司法書士試験をありがたがって受けて

あなたが、司法書士に対して激しい憎しみの感情を抱いていることだけがよくわかりました。


541名無し検定1級さん:04/01/20 18:03
>>540
批判=憎しみ か?
542名無し検定1級さん:04/01/20 23:11
宅建の資格取って不動産業で成功する人間は営業マン商売人タイプであり、
営業商売で必要なので自動車免許と同様の感覚でチョチョイと宅建免許を取った
といったところであり、司法書士受験生が司法書士業に携わる予定もコネも
展望も事業計画も何もなく、ただ司法書士試験そのものを神聖化してありがた
がって受けるように宅建試験をありがたがって受けるわけではない。
543名無し検定1級さん:04/01/21 13:13
>>542
それは司法試験にも言えるね。
弁護士の実状を知らない人が多すぎる。
多分マスコミの影響だと思う。
弁護士だけは違うと盲目的に考えているようだ。
544名無し検定1級さん:04/01/21 13:34
>>536
実在するよ。横浜のY事務所は債権回収会社も兼業していて株式上場している。
545名無し検定1級さん:04/01/21 13:43
115 :氏名黙秘 :04/01/16 23:45 ID:???
2030年、ある司法崩れ男の一夜
中野新橋あたりの、誰も待っていない、うす暗いボロアパートに戻り、
「やれやれ……どっこししょ」とかタメ息をつきながら、
薄くなった頭からロッテリアの帽子を外し、縦縞のド派手な
ユニフォームを脱ぎ捨ててゆく姿……。あまりにも哀しすぎる。

年相応なサルマタ姿に戻ると、30年間も買い続けている『フロムエー』
をコンビニ(昔、バイト勤めしたことのある店)の袋から出して眺める。
「60ぅのジジィのオレに、工事現場の交通整理はつらぃやねぇ……」
ヤカンがピィピィ鳴りだした。『緑のたぬき』かなにかをズズッと
すすりながら、魚肉ソーセージを肴に『ワンカップ白鶴』を1杯やる。
22時41分、テレビで久米宏が「もぉ、横綱も冗談ばかり。クククッ……」
とかウケている声を聞きながら、ふと見上げると、
ハンガーから吊り下がった、齢(トシ)不相応に派手なユニフォーム。
「げふっ。はぁ〜、もぉ寝っがな……」
誰も聞いてくれる人がいないセリフをまたこぼしながら、
傍らにふたつ折りにしていた、せんべい布団を拡げ、寝っころがる。

酒の力を借りて寂しい現実を忘れようと、老爺は眠りの世界へ落ちる。
……夢のクニでは、俺は“夢”を成功させた弁護士さ。
高田馬場へと毎日通っていた35年前、
もう諦めることも考え始めた年に、なんと最終合格できたんだ!
……ん? えっ? あれっ? やっぱり夢かぁ。事務所の先輩弁護士の
顔をよく見れば、バイト先の店長(28歳年下)じゃねぇか。
やっぱり俺の現実なんてあのボーヤに使われるだけなんだよな。へへっ……。
せめて、夢のなかでぐらい“みじめさ”ってもんを忘れさせてくれよ

富士の樹海に逝っときゃよかったね


546名無し検定1級さん:04/01/21 13:59
>>543
「金儲けしたいなら、弁護士になるな」
「定型的な仕事が嫌なら弁護士になるな」

この言葉は、弁護士の仕事に幻想を抱いてる受験生、弁護士は
儲かるという予備校の甘い文句に踊らされる受験生に、ある弁
護士さんが警鐘を鳴らす為にある雑誌に書いていた言葉
547名無し検定1級さん:04/01/21 14:29
>>546
しかし、その弁護士さんも、受験生時代は、
幻想を抱いていたはずだ。
そして、弁護士になり驚愕し、それでも
弁護士をやっていこうと思う。
それでも弁護士をやっていこうと思う。
なぜなら魅力があるからだ。
それで十分じゃないか。
548名無し検定1級さん :04/01/21 16:32
受かったときは20代後半。
もう人生のやり直しもきかない。
やり直すのは自分のこれまでの努力を否定することにもなる。
この年代になれば、とりあえず生きていければ文句はいえなくなるし。
549名無し検定1級さん:04/01/21 23:09
あとは「自分が弁護士である」ということを自分の拠り所として生きていくのみ
550名無し検定1級さん:04/01/22 15:55
自分は弁護士でも司法書士でもその他の法律家でもない。
だから、外野席から意見を言わせてもらうと、
弁護士と司法書士とを比較していつまでもどうたらこうたら言い合っているのって、
何かすごく視野が狭いように思える。
法律家が世の中に必要なことは認めるが、
それは、世の中の秩序を維持するためにやむを得ず必要なだけであって、
それ以上のものではないように思われる。
あなた方が仕事で使う法律だって、決してあなた方が作ったわけではないし、
ある法律の条文の使い勝手が悪いからといって、
あなた方にそれを変える権限があるわけでもない。
要は、他人が作った法律を、さも自分が作ったものでもあるかのような顔をして、
その専門家を名乗っているに過ぎないように思われる。
まあ、そこまで言ってしまうと言い過ぎのような気もするが、
たとえば、自分の才能で独創的な世界を創っている芸術家などとは、根本的に異なるように思えるのだ。
法律家のみなさんが欲しいものは、結局のところ地位と金ではないのか?
ミュージシャンが自分の世界を求めて一日中ピアノと向き合っているのと同じような興味と情熱で、
条文と向き合っている人なんているのか?
そもそも法律家というのは、人とは違う自分独自の世界を創ってしまったら、仕事にならないのだろう。
所詮、クリエイティブな仕事ではないんだよ。
仕事自体がクリエイティブでないから、純粋に仕事自体に喜びを見出すことができない。
だから、その社会的地位とか収入に依存することになる。
所詮、そういうものじゃないのか?法律家なんて。
その法律家という、世の中に無数に存在する職業のひとつに過ぎない小さな世界の中で、
どちらが上だの下だのと騒いでいるのを見ると、
もう少し視野を広くしたらどうなのか、とついつい言いたくなってしまう。





551名無し検定1級さん :04/01/22 16:18
しかし、実際に法律の下案を作っている官僚がとてもクリエイティブだとは思えないな
552名無し検定1級さん:04/01/22 17:25
>>552
あなたは、クリエイティブだの、創作だのに、幻想を抱いているらしい。
そんなものだって、所詮は、社会的評価を通してのみ、存在価値が
あるのだよ。法律であろうが、創作であろうが、物理であろうが、
結局の所、いわゆる俗な社会に受け入れられるということ抜きには、
社会にとっても、そして、それを業とする本人にとっても意味がない。
553名無し検定1級さん:04/01/22 17:54
>>552
ぼくは、ジャズピアニストをやっている。
音大も出ていないし、全然有名でもない。
ただ、この仕事が好きだし、人と比べてどうのこうのという気持ちはない。
地方を回って演歌歌手の伴奏をするこも多いが、演歌を見下す気持ちは全然ない。
また、クラシックも好きでよく聴くが、クラシックの演奏家にコンプレックスを持つこともない。
社会的地位なんてないし、将来この仕事でずっと食っていけるかどうかも分からない。
でも、自分はこの仕事を一生続けていくつもりだし、まあなんとかなると楽観している。

そんなぼくがなぜこの資格板を覗いたのかというと、
昔、なんか資格があったほうがいいかなと思って、宅建を取った。
そして、その勢いで司法書士試験の勉強をしたことがあるからだ。
結局、自分には合わないと思ってすぐやめてしまったが、
そんなことで、ちょっと興味があって覗いてみたわけだ。

そうしたら、司法試験と司法書士試験と行政書士試験のバトルを延々とやっているではないか。
それで、いったいこの人たちはいったい何をやっているんだろうと、まあちょっと呆れてしまったわけだ。

それに、どんな分野でも、社会に受け入れられなければ意味がないというが、ぼくが今細々ながらも食えているということは、
社会に受け入れられているということではないのかな。
だが、ぼくが音楽をやっているのは、それが好きだというのが出発点にある。打算で音楽を始めたわけじゃない。
好きだからそれでなんとか食っていければいいなと思ったわけだ。

でも、資格板を見ていると、社会的にどっちが上だの下だの、そんなことばっかり言い合っているではないか。
そんなことくだらないんじゃないかと、ぼくは言いたいわけだ。
自分が好きなことをやっているんだったら、人が何と言おうが続けていけるものじゃないのか。
また、自分とは別のことをやっている他人を見下したりはしないんじゃないのか。
いつまでもそんなことばかり言っているということは、絶えず自分がやっていることに不安を感じているからじゃないのか。
もう少し視野を広げろよ。そう言いたいのだが。


554名無し検定1級さん:04/01/22 18:32
>553
あなたの生き方は正しい。
好きなことで食おうとして、挫折して仕方なくリーマンやってる人が大多数の世の中で、
好きなことが仕事というのは、才能と環境と運が揃っている人でないとできない。
ただ、法律家も有意義で立派な職業だと思う。

>所詮、クリエイティブな仕事ではないんだよ。
>仕事自体がクリエイティブでないから、純粋に仕事自体に喜びを見出すことができない

この見方も視野が狭いと思うよ。クリエイティブでなくても喜びはある。

555名無し検定1級さん:04/01/22 18:34
>>554
たしかに、今あなたが引用したくだりは、ぼくの偏見だった。その部分は訂正する。
556名無し検定1級さん:04/01/22 19:37
>>553
うむ。その通り!
557名無し検定1級さん:04/01/22 20:21
>>500 単なる代書屋が難しいはずないさ。
558名無し検定1級さん:04/01/23 12:58
>>553
あなたは一つ大きな勘違いをしています。
ココにいる人は、あなたが、音楽に喜びを感じ、毎日をすごしている
のと同じように、日常業務の中に喜びを感じ、執務に邁進している、
弁護士や司法書士ではないということです。
弁護士や司法書士になり、業務をしている人が、この掲示板に
かかれているような議論を毎日している訳ではないということです。
あなたのように、いわゆるまっとうに音楽をやっている人ではなく、
何らかの目的あるいはたんなる形式として音楽をやっている人が、
オーケストラがすばらしいだの、ポップスがすばらしいだの議論を
していることに対して、弁護士や司法書士が、そんなのどっちでもいいよ、
所詮趣味にすぎないんだからさ、世の中の役にはたたないよ、なんて
いったとしたらどうしますか。
本物のバイオリニストは、おそらく反発するでしょう。
そのあたりをよく考えてみてください。

くれぐれも言っておきます。
ここには、弁護士も司法書士も存在しません。
559名無し検定1級さん:04/01/23 13:09
それから、弁護士や司法書士が、法律は自分が作ったなんて
いって大きな顔をしている所を見たことがない。
たとえば、大方の弁護士は、憲法等を深く学んでいる影響か、
実は非常に謙虚であり、しごくおとなしい人間である。
あなたが抱いている感情は、おそらく、マスコミに影響
され規定された、単なる概念にすぎないように思う。
それから、クリエイティブか何かしらないが、法律家と
音楽家の職業を比較してどうこうというのはやめて貰いたい。
あなたがいかに考えようがしったことではないが、
法律家の存在意義が国家にとっていかに大きいかや
その仕事の喜びがいかにすばらしいかを全く知らないで、実に
身勝手な解釈をしているように思う。そのような無理解に
安住していて、本当に、多くの人間の心を動かす音楽を奏でることができようか。
猛省を祈念する。
560名無し検定1級さん:04/01/23 13:38
>>553
「資格」職ってのはあるルーチンワークをある水準以上の
保証する為にある制度。
だから、クリエイィブなわけがないし、クリエイティブだったら
困る。
逆に、例えば弁護士の仕事をクリエイティブだと思っているの
だたらテレビに影響されすぎ。実際は、他の人から見たらつまらない
ものにしか写らない。(でも、本人たちは法律家として法治国家の
一端を担っているという満足感はある)
561名無し検定1級さん:04/01/23 13:49
>>559
いや、だから、資格とって仕事してから語ろう

一生懸命プロとしての仕事をしてたら、資格なんてどうだって良くなるよ。
っていってる俺は低学歴資格の税理士だけどね。(仕事の合間にカキコしてるし)

でも、2CHは実社会とは全く関係ない「神学論争」の空中戦の場だから、
この板の趣旨からいうと、>>559さんの言うことが正しいよね。
562名無し検定1級さん:04/01/23 14:01
両試験とも勉強内容は別として『精神的』『金銭的』理由で
受験を諦めざるおえない人が多いと思うよ。
医師国家試験の受験生はその大半は医学部生という身分が保証されている
し合格率90%以上という点があるから(and国家試験受験時の平均年齢
も28前後だし) そのような事を考えると
両試験を頑張っている人達はすごいと思うよ。
働きながらでは難しい所も出てくるし、28〜30まで無職でいることも
辛い部分があるし、予備校に通ってても医学部生みたいな『学生』という
身分は保証されない。で合格率は2〜3%だしね。
勉強の難易度も高いが、それ以上に精神的な難易度が異常に高いと思うよ。
法科大学院でそのあたりが今後どのように変わるのだろうね?!
563名無し検定1級さん:04/01/23 15:34
精神的難易度ってのは言い得て妙ですね
私が司法試験の勉強しに良く行く図書館で
医学部生が医師国家試験の勉強してるけで
まじで鬱になりそうだった。

医学部生は将来がほぼ約束された状況で6年間勉強に打ち込めるけど
司法受験生は大学時代も死に物狂いで勉強しないと
将来無職フリーターになる可能性が極めて高い。
例えるなら司法受験生は社会的な死と隣り合わせの劣悪な環境で
長期間過酷な勉強を強いられる、その精神的重圧はまじで苦しい。
まじで死にたくなるよ。
こんな状況も放火大学院が出来りゃ変わるんだろうね。


  
564名無し検定1級さん:04/01/23 15:54
>>553
って言うかね、この板で争ってるヤシの大半は受験生な訳。
想像してみて?
無職28才の司法試験受験生と、同じく無職28才司法書士受験生。
何となく、無職司法試験受験生の方が上という感覚はない?
実際は同じ社会の底辺層の何の価値もない無職同士なのに。
つまり、彼ら受験生達はの目指す資格の難易度によって
自己のアイデンティティが確立されているんだ。
関係ないヤシから見れば、アフォだなこいつらって感じだけど
彼らにとってはそれが死活問題。
だから議論も熱くなる。他資格も同じ。

あんたの言ってることは、それはそれでよく分かるが
ちょっとこのスレの受験生達へのメッセージとしてはずれてると思う。
565名無し検定1級さん:04/01/23 17:13
>>553さん
>そうしたら、司法試験と司法書士試験と行政書士試験のバトルを延々とやっているではないか。
>それで、いったいこの人たちはいったい何をやっているんだろうと、まあちょっと呆れてしまったわけだ。

2chで貶しあってる連中は世の中で生活している人間のうち一体何パーセントだと思いますか?
0.00・・・1%(略 くらいでは?
558さんの言うようにここには弁護士も司法書士も(たぶん)いない。

>法律家が世の中に必要なことは認めるが、
>それは、世の中の秩序を維持するためにやむを得ず必要なだけであって、
>それ以上のものではないように思われる。

法律家に対する侮辱です。仕事に生きがいを感じている法律家は沢山います。
あなたは2チャンネラー並みに視野が狭いですね。

>たとえば、自分の才能で独創的な世界を創っている芸術家などとは、根本的に異なるように思えるのだ。
>法律家のみなさんが欲しいものは、結局のところ地位と金ではないのか?

芸術家が上級職で法律家が下級職だとお思いですか?
あなたは2チャンネラー並みに見識が狭いですね。





>無職28才の司法試験受験生と、同じく無職28才司法書士受験生。
>何となく、無職司法試験受験生の方が上という感覚はない?

ないです。司法受験生も書士受験生も多くはプー若しくはフリーターです。
不安と戦い、必死に勉強している人を素直に応援できないのでしょうか。
566名無し検定1級さん:04/01/23 17:31
>>565
スレの内容に関係なく、他資格受験生と煽り合いをする
無宿受験生を何とかできないでしょうか?
受験生以外から見ると、荒らしと同じです。
そんなヤシも素直に応援しろと?
567名無し検定1級さん:04/01/23 17:42
>>565

おまえも2チャンネラーだろ。
ばかじゃん。
568名無し検定1級さん:04/01/23 17:49
>>559

>それから、弁護士や司法書士が、法律は自分が作ったなんて
>いって大きな顔をしている所を見たことがない。

おまえもばかだな。
弁護士や司法書士は、法律作ったりしないんだから、そんなの当たり前だろ。
569名無し検定1級さん :04/01/23 17:50
まあ、音楽家にせよ司法試験その他資格受験生にせよ、組織の一員となるのが嫌でプライドが高く
自分が一番上だと思っているタイプが多いだろうから、他人と自分を比較したがるのは仕方がない。


570名無し検定1級さん:04/01/23 18:58
愛は地球を救う!

ってか罵りあってる連中って結構楽しんでたりしてw
571名無し検定1級さん:04/01/23 19:32
>>526

>東京大学でもっとも優秀な者は国Tを狙います。

おまえは、無知だな。
東大でもっとも優秀な者は、司法試験と国Tの両方に合格するよ。
572名無し検定1級さん:04/01/23 20:17
財務省に入省するヤシの中には、会計士二次試験合格を
手土産にするヤシがいるとかって聞いたことはある。
573名無し検定1級さん:04/01/23 20:29
あほか。
優秀なやつは公務員になんかならねーよ。
司法試験もやらないけどな。

それはいいとして、上級職なんて司法試験の
三分の一の才能と努力で受かるよ。
何いってんだてめぇは。
574名無し検定1級さん:04/01/23 20:56
>>573
どうでもいいが、何でそんなに偉そうなんだ?
575名無し検定1級さん:04/01/23 20:57
>>573は、馬鹿なんだよ。
576名無し検定1級さん:04/01/23 21:01
>>575
お前の次に馬鹿らしい。
577名無し検定1級さん:04/01/23 21:07
行書開業の勇者???

http://plaza.rakuten.co.jp/?user_id=4364713
578名無し検定1級さん:04/01/23 21:10
>>576

おまえが一番馬鹿なんだよ。
579名無し検定1級さん:04/01/23 21:19
馬鹿ばっかり。
まともなのは、漏れだけかもしれない…
580名無し検定1級さん:04/01/23 21:53
>>578
もっとすごい馬鹿発見
581名無し検定1級さん:04/01/23 22:25
>>579のことか?
それとも
>>580のことか?

そうか、両方だな。 w
582名無し検定1級さん:04/01/24 08:37
>>575以降は、ただ、馬鹿馬鹿と罵り合っているだけで、無意味だが、
>>526
>>559
>>565は、
書いてる内容が、馬鹿丸出しだな。



583名無し検定1級さん:04/01/24 14:51
■□行政法務事務所・経営戦略コンサルタント□■

若いのに立派だ。それに比べておまいらは・・w
http://plaza.rakuten.co.jp/?user_id=4364713
584名無し検定1級さん:04/01/24 15:27
>>583
立派だと思うなら、お前自身が彼を目標に頑張ればよいだけのこと。
だが、あっちこっちの板にコピペしまくるしか能がないようでは、永久に無理だな。
可哀相な、虎の威を借る狐ちゃん。
585名無し検定1級さん:04/01/24 22:01
司法書士の資格を持っていても、実務経験がなければ就職には有利には
ならない。その点、司法試験は司法修習の制度があるから、実務経験が
全くない状態で社会に放り出されない。手当てもでるし。優遇されてるね。
586司法書士:04/01/24 22:15
中央研修の費用にせよ、先輩司法書士が納めた会費の中から助成金として半分くらい出してるくらいだからね。国からの援助は無い。
就職先としては、青司協の面倒見の良い人あたりが受け入れてくれるかも。そこで給料もらいながら数年修行するのもいいね。
587名無し検定1級さん:04/01/24 22:16
どうでもいいが>>1って広島人?
588名無し検定1級さん:04/01/24 22:30
青司協って左翼ですか?
589名無し検定1級さん:04/01/24 23:08
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ← 司法書士
590名無し検定1級さん:04/01/25 00:04
>>589
「←司法書士」と入力して喜んでいる姿を想像すると、なんか哀れになってくるよ。
591名無し検定1級さん:04/01/25 00:57
結局オマエラ資格とってから言え(有資格者)
592名無し検定1級さん:04/01/25 01:03
まあ資格とってからも勉強が必要だけどな(有資格者)
593名無し検定1級さん:04/01/25 11:53
「(有資格者)」と入力して喜んでいる姿を想像すると、なんか哀れになってくるよ。
594名無し検定1級さん:04/01/25 12:23
>>591
有資格者というカッコ書きは無意味だ。
有資格者なら、有資格者だからこそ言える主張をすべきだ。

行政書士で成功した人も失敗した人もいる。
司法書士で成功した人も失敗した人もいる。
弁護士で成功した人も失敗した人もいる。

大切なのは肩書きではなく、その人自身の生き方であり、実力だ。

ホームレスが、「俺は東大卒だ」と威張ってみたって、誰も尊敬なんかしてくれないだろう?
595名無し検定1級さん:04/01/25 14:46
有資格者かどうか、司法書士かどうかなどということは、ここでは全く意味をなさない。
なぜなら、このような匿名掲示板では、それが真実であるか否かの検証ができないからだ。
しかも、たとえ資格を偽ったとしても、その者に何らかの不利益が及ぶことは一般的にいってまずない。
となれば、ここでは有資格者だろうと、司法書士だろうと、弁護士だろうと、自分が名乗りたいものになれるのだ。

だから、自分が有資格者だということを言いたければ、
もしかしたらこの人は有資格者なのではないかなと、読んだ人が思うような主張をすべきだし、
相手に認めさせる方法はそれしかないのだ。

逆のことも言える。
相手を一方的にまだ合格していない受験生と決め付けることも早計だ。
このような掲示板は、どのような人が見て、どのような人が書き込みをしているか分からない。
ひょっとしたら、あなたが相手の正体を知ったらびっくりするような人が書き込んでいるかもしれない。

もちろん、実際に面と向かったら何も言えないような相手に対しても、ここではいくらでも悪態をつくことができる。
匿名掲示板が有する、日ごろの鬱憤を思う存分晴らせるという効用を私は否定するものではない。

しかし、あなたが相手のことを勝手にまだ合格していない受験生と決め付けて、「受かってから言え」などど言っても、
言われた方が既に試験に受かっている場合には、逆にあなたがお腹の中で笑われるだけだということは覚悟しておいた方がよい。

だから、あなたが相手をやっつけたいと思ったなら、あくまでも論理的に、筋の通った理屈で相手の言い分を論破すべきなのだ。





596↑禿同:04/01/25 20:26
しかしそれができない厨房が多いから
煽り、騙り、荒らしが絶えないんですよ。

よって不可能。
597名無し検定1級さん:04/01/25 20:29
スレタイみた時点で、こういう争いになることは当然予見すべき。
過失責任ありでつ。
598名無し検定1級さん:04/01/27 09:28
司法書士の資格を持っていても、実務経験がなければ就職には有利には
ならない。
その点、司法試験は司法修習の制度があるから、実務経験が
全くない状態で社会に放り出されない。
手当てもでるし。
優遇されてるね。
599名無し検定1級さん:04/01/27 10:17
そうだね〜
大変だね〜
心配してくれてありがとね〜
みんな幸せにね〜
今日も一日元気でね〜
600名無し検定1級さん:04/01/27 13:45
601名無し検定1級さん:04/01/27 14:55
司法書士試験と司法試験って違うの?

ほんとに知らんかった。
602名無し検定1級さん:04/01/27 15:49
>601
おれの母親も素で「同じ試験だと思ってた。」って言ってたよ。
そういうやつ意外に多いと思われ。
603名無し検定1級さん:04/01/27 22:11
興味ないヤシには関係ない世界だからねぇ。
警察組織だって、興味ないとわからんでしょ。
警視庁が全県警を統括してると思ってるヤシとかたくさんいると思うよ。
604名無し検定1級さん:04/01/29 12:01
超難しい不動産鑑定士だって、不動産屋さんの資格の一種くらいにしか思っていない人もいるわけだから、
関心のない人にその違いが分からなくてもしかたがない。
問題なのは、当事者である司法書士自身が、弁護士との違いに悩んじゃっていることではないだろうか。
605名無し検定1級さん :04/01/29 13:06
>>604
司法書士自身というよりも、司法書士受験生と言った方が正しいかもしれない
606名無し検定1級さん:04/01/30 15:36
警察と検察が同じだと思うようなものだろう。
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608名無し検定1級さん:04/01/30 15:39
また、そういう逮捕されそうなカキコを・・・
609名無し検定1級さん:04/01/30 15:40
私は司法書士ですが、弁護士との違いに悩んでいます。
登記はせず、民事事件やクレサラばかりやっていますが、
このままでいいのかと思います。
依頼者は、よく、私の事務所を、法律事務所といいます。
なんだか複雑です。
610名無し検定1級さん:04/01/30 15:44
609ですが・・
そんなわけで、ロースクールに行こうかと考えましたが、
費用や合格率よりも、その間事務所をしめることにより、
司法書士を継続していた場合よりも、弁護士になった場合の
ほうが、仕事がなくなるのではと思うからです。
弁護士になっても一般民事やクレサラを扱うことになるで
しょうから、そうであれば、このまま司法書士を続けた方が・・
などと考えてしまうのです。
数年間の期間は、多くの競争相手が活躍するに十分な
期間なもので。
611名無し検定1級さん:04/01/30 15:51
ローだけじゃなく、司法修習に行く期間もありますからね。
流行っているのならもったいないかも。
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613名無し検定1級さん:04/01/30 16:01
>611
そうですよね・・
ただ、私の場合、先が長いですから、このまま司法書士を
やっていて、15年後に食えなくなる・・ではまずいわけです。
悩みます。
それから、この板は、司法書士試験と司法試験の難易度って
いうものでしたね。
別の試験であるので、もちろん単純比較はできませんが、
私の感覚(知合いの弁護士を見ていて)からすると、
現行司法試験と司法書士試験では、かなり差異があるように
感じられます。
やはり、受験者層が異なるので、司法試験は別格の試験です。
司法書士試験も厳しいですが、学歴のある人が、他の者と
同様に必死に(ここがポイントですが)努力すれば、
数年後、有る程度は合格が見える試験ですから。
ただ、努力の絶対量からすると、司法書士のほうが厳しいかも
しれませんね。
614名無し検定1級さん:04/01/30 16:03
>>609-610
もし本当の書士さんだとすると、おそらく弁護士過疎地域なので
しょうから、弁護士になるというのもいいかもしれませんよ。
短期的には損が大きいかもしれませんが、今後、ローができて、
弁護士が増えれば、あなたの周りに法律事務所ができる可能性も
あるので、弁護士になった方が長期的には得となるのでは?
地域密着なら、数年間ブランクがあっても、あなたの能力次第で
顧客を取り戻すこともできるでしょうし。
弁護士になれば、業務の種類・範囲の制限がなくなりますし、何
より、ロー、修習での勉強はあなたの能力をかなりUPさせるはず。
・・・と、ローの宣伝者のようなことを書いてみる。



615名無し検定1級さん:04/01/30 16:07
>>614
あなたは何者ですか?
詳しい方ですか?
616名無し検定1級さん:04/01/30 16:08
>>614
あなたはレックの方ですか?
司法書士が悩んでいることについてアドバイスできるのは、
どのような方ですか?
617名無し検定1級さん:04/01/30 16:08
>>615
ただの情報通のおじさんです。
618名無し検定1級さん:04/01/30 16:10
>>615
多分専門学校業界の方ですね。
特定語彙でわかります。
ちがうのなら、その情報の根拠は?
619名無し検定1級さん:04/01/30 16:15
>>618
ちがいますが、いいじゃないですか、「ただの情報通」で。
でも、そんな特殊な情報出してないと思うのですが。
語彙って、弁護士過疎地域とかのことですか?
これって一般的じゃないのか・・・ちょっとショック。
620ex.blue:04/01/30 19:51
あぼーんされそうな電番などを晒すならここに書くのが(・∀・)イイ!!
http://6214.teacup.com/blue/bbs
掲示板への誘導もお忘れ無く。管理人公認。
(偽「管理者1」は無視して構いません。この程度の荒らしは証拠として残します。)
621現役司法書士:04/01/30 20:02
あんなあおまえら弁護士がどうの司法書士がどうの言うてる暇あったら
簿記でもとれや。自分の能力を越えたこと考えると人生不幸だよW
622名無し検定1級さん:04/01/31 00:44
司法書士の試験って択一が210点満点で、記述が52点満点なの?
そうなると殆ど記述なんていらないジャン
623名無し検定1級さん:04/01/31 00:48
>>622
こういうバカが脚切りで消えていくんだな
624名無し検定1級さん:04/01/31 13:54
>>622
他人が取れそうな問題は100%正解して、
まぐれ当たりも数問ないと合格できない。
625名無し検定1級さん:04/02/01 23:23
>>624
そんなことないよ。
基本書よんで、正面から法律を勉強し、
そのうえで、暗記もがんばれば、
確実に合格できると思うよ。高得点で。
626名無し検定1級さん:04/02/02 00:55
高得点て何点よ?
8割とってぎりぎりの試験だぞ。
627名無し検定1級さん:04/02/02 11:40
>>625
あんた合格したの?
628名無し検定1級さん:04/02/02 18:49
612番目が残っていて消えません、なぜ?
629名無し検定1級さん:04/02/03 01:39
司法書士受験生の高卒の割合ってどれぐらいなの?
630名無し検定1級さん:04/02/03 20:30
受験生の割合なら結構多いんじゃない。
受験資格関係ないから、税理士より気軽に受けれるし。
受かるかどうかは別として。
631名無し検定1級さん:04/02/06 19:03

司法書士についておしえてください
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041371496/l50
司法書士・調査士の補助者が語る 七人目
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072751885/l50
司法書士特別研修編 PART4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1068609262/l50
632名無し検定1級さん:04/02/07 14:43
>>609 ウーン 確かに、代書屋だからなー。司法試験を受けろや?
633名無し検定1級さん:04/02/07 14:49
代書屋
634名無し検定1級さん:04/02/07 19:49
代書屋と代弁屋
635名無し検定1級さん:04/02/08 19:04
代言人と代書人
636名無し検定1級さん:04/02/10 02:22
三百代言
637名無し検定1級さん:04/02/10 02:39
中坊公平も伊藤芳朗も化けの皮が剥がされて単なる卑しい三百代言の本性が
現れた
638名無し検定1級さん:04/02/10 22:39
バイト先に司法浪人28の人が来た。
何やらとっても自信ありげで、他人を見下した感じで会話をする人。
司法試験やらなんやら色々説かれたんですが
気になったのが
「受かって修習生になれば手取り30万もらえるから、すぐ車買いに行くんだ!」といっていたこと。
修習生からそんなにもらえんの!?
639名無し検定1級さん:04/02/10 22:43
>>638
らしいね。
司法書士本職の漏れは車検2年付き26万で買った軽自動車に乗ってるが。
640名無し検定1級さん:04/02/11 00:37
>>638
それもうじき廃止されるよ。
研修中は、貸与で出てから返す。
日弁連が反対してるけど、「常識」から見ればそんなもの
支給される方がおかしい。
641名無し検定1級さん:04/02/11 00:43
>>638
そいつは間違いなくうからんな。
単なる受験生のくせに、自分の社会的地位を勘違いして、
えらそうな口を叩く奴で、受かっていった奴を見たことがない。
そういうやつは、そもそも、頭が悪いのであって、
受かることはないのである。
642名無し検定1級さん:04/02/11 02:45
>>640
とは言っても、官僚でも国費で一人当たり数千万使って海外留学させたりするのが普通だし、
国立医学部でも、一人あたりに掛けるコストは数千万。これも税金から出る。
専門家を育てるのは、高度な先端社会を支える社会インフラみたいなものだから、
それなりにコストがかかるのはやむを得ない。
643名無し検定1級さん:04/02/11 02:47
ちなみに、医者や弁護士だけじゃなく、出来れば会計士や弁理士などにも予算を
もっと出すべきだとは思う。
監査制度も知財政策にも、もっと力を入れた方が国際競争力も高まるしトータルでは
日本のためになると思うのだが。
644名無し検定1級さん:04/02/11 03:15
医者に金を出すのは、票と金となって政党に還流する故。
弁護士に金を出して、政党が利益を得るか?否である。

世の中は、君たちが思っているほど、美しくは出来ていない。
強い者が勝ち、儲け、システムを保持すべく奔走するのみである。
645638:04/02/11 09:11
皆さんレスサンクス
やっぱりもらってるんですね。
>>638
あまり言うのもあれなんですが、ちょっと今まで自分が見たことないタイプです。
大学もすさまじいのかと思ったら二浪日当駒船で「ん?」って感じだったし。
ちなみに毎年一点、二点で落ちてるらしいです。
正直自分はこの手の資格にまったく関心が無かったのですが、別の資格でこの板にお邪魔してたんで
ついでに質問させてもらった次第です。
いや、正直今後バイトでどう付き合えばいいのかな〜と。
今は変わった人だな〜という認識ですが、凄まじい見下したしゃべり方をするので
まもなく怒りに変わると思われますw
すれ違い大変失礼しました。
646名無し検定1級さん:04/02/11 11:29
手取りで30万も貰えるわけないせいぜい20万ちょい
まあ、ボーナスも出るから年収で350万ぐらいにはなるけど。

ちなみに1点、2点で落ちてるってのは択一試験といわれるマークシート式の
足切りテストでしょうから、全然すごくありません。
司法試験で難しいのはその後にある論文試験です。
今度、機会があれば択一に今まで何回受かってるか聞いてみてください
もし28で一度も受かってないなら相当やばいというか、
もはや受かる見込みは限りなくゼロに近い状態といって間違いありません。
647名無し検定1級さん:04/02/11 14:56
>>646
卒業後から受け始め一度も突破してないって言ってましたよ。

648名無し検定1級さん:04/02/11 17:47
司法書士って 1500時間の勉強で受かるのでしょうか?
649名無し検定1級さん:04/02/11 17:57
知り合いの司法試験受験生(40近い)で口だけ達者な某氏は、択一に今まで受かったことがない。
しかし、本人いわく、いつも合格点は取れてるんだけど毎度毎度マークミスをして択一不合格になっているらしいとのことだった。
650649:04/02/11 18:05
また、本人いわく、「択一なんて子供の遊び、俺は論文だったら誰にも負けない」と豪語しているが、その真偽は定かではない。
651名無し検定1級さん:04/02/11 18:49
つまり子供以下ってことか。
652名無し検定1級さん:04/02/11 20:18
>>647
あなたが年下なら、適当に敬語使って、
「へぇ、そうなんですか〜、で、まだ受からないんですかぁ?」
としつこくばかにしましょう。

>>648
そんなもんは人による。1500時間で受かる人=1%(いることはいるって程度)
653名無し検定1級さん:04/02/11 20:27
1500時間で十分だろ。
654名無し検定1級さん:04/02/11 20:48
司法試験受ける人って
もう受験するだけでえらくなった気でいる人多いよね
大学受験の時を思い出すな。
655名無し検定1級さん:04/02/15 13:31
新司法試験だとどの位試験のレベルさがるんでしょうか・・
656名無し検定1級さん:04/02/19 11:43
今最も熱い資格司法浪人
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073888702/
657名無し検定1級さん:04/02/19 11:45
医大卒は論外。消えてね。
658名無し検定1級さん:04/03/03 10:50
司法試験で難しいのは論文ですか?
659名無し検定1級さん:04/03/03 20:16
>>654
その通り。
母集団のレベルから言えば、司法試験はかなり低い。
法律やりたいってだけで、選んだのが多いから。
660大学中退:04/03/05 01:29
司法試験は学歴関係あるのでしょうか?辞めたあと気づいて後悔を・・・
661名無し検定1級さん:04/03/16 21:13
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
662名無し検定1級さん:04/03/16 21:18
違法行書のリストを、弁護士会・司法書士会・
消費生活センター・自治体・ 消費者関連NPO・
警察・マスコミにメールしよう。
これらの団体に、多数同じようなメールが届くと、
関心のなかった弁護士会・ 司法書士会以外の団体も、
違法行為の摘発に腰をあげるに違いない。

○リストはこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.h5.dion.ne.jp/~office-a/
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary/
http://www.gyumasu.gr.jp/gyosei/
http://www.office-nakamoto.com/page003.htm

○この文章を添付
上記の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。
663名無し検定1級さん:04/03/16 21:19
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
664名無し検定1級さん:04/03/16 21:25
違法行書のリストを、弁護士会・司法書士会・
消費生活センター・自治体・ 消費者関連NPO・
警察・マスコミにメールしよう。
これらの団体に、多数同じようなメールが届くと、
関心のなかった弁護士会・ 司法書士会以外の団体も、
違法行為の摘発に腰をあげるに違いない。

○リストはこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.h5.dion.ne.jp/~office-a/
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary/
http://www.gyumasu.gr.jp/gyosei/
http://www.office-nakamoto.com/page003.htm

○この文章を添付
上記の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。
665名無し検定1級さん:04/03/16 21:26
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
666名無し検定1級さん:04/03/16 21:26
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
667名無し検定1級さん:04/03/24 07:33
↓大平光代さんは性格に問題はあったが、頭は抜群に良かったのだろうな。知能指数160以上くらい。
まー2ちゃんに書いてるクズどもにはあんな奇跡は起こらんでしょ。

167 :名無し検定1級さん :03/02/07 15:36
大平光代さんは、別に司法書士でばかにされたからではなく、
宅建受かった時に養父に喜ばれ、宅建の勉強を活かせる
司法書士を合格してまた喜ばれようとしてがんばった。
そして受かったら今度もすごくよろこばれて、
次にもっと喜ばせる試験はないかと司法試験を大検やりながら
受験したのである。
よく一発合格とかいうやつがいるが3年かかっている。
特に刑事訴訟法は実体験でよくわかったらしい。
口頭試問は極妻の和服で行ったらしいぞ。試験官のおどろく
顔がうかぶ(^^
668名無し検定1級さん:04/03/26 18:14
そういえば、元暴走族の弁護士が前テレビに出てたな。
かつての悪行を武勇伝の如く語ってたよ。
試験に合格したのはすごい事だと思うけど
DQNは弁護士になってもDQNだって判ったなぁ…
669名無し検定1級さん:04/03/26 18:16
>>668
見た見た!
なんか大平さんと違って、うすっぺらいというか、
二番煎じのかっこわるさを理解していないというか、
品がないというか、ともかくすっげーださかった。

もうやめてほしい。
670名無し検定1級さん:04/03/26 18:20
元引篭り弁護士・・・
671名無し検定1級さん:04/04/01 19:38
672名無し検定1級さん:04/04/02 12:06
sage
673名無し検定1級さん:04/04/02 13:12
>まー2ちゃんに書いてるクズどもにはあんな奇跡は起こらんでしょ。

お前も、そのクズの一人だけどな。w
674名無し検定1級さん:04/04/05 19:43
675名無し検定1級さん:04/04/09 19:43
司法書士と司法試験の難易度は天と地ほど違う。
司法書士は司法試験と違って論文が無いからしょうがない。
論理性が求められる法律に、あえて論文を課さないという点がおかしい。
676名無し検定1級さん:04/04/10 22:43
>>660
ほらよ ttp://www.moj.go.jp/KANBOU/jinji01.html
いつ中退したのかによって別物になるみたいだね
2年までは修了していたら当時の自分に感謝なさい

>>667
160以上の根拠は?
そういう根本的な能力差は必要だと思うから別にどうでもいいんだけど
根拠があるなら見たいです

元暴走族以外にあれも居たでしょ、元ヤクザ情婦だっけ
それがその大平氏?名前見てなかった
677名無し検定1級さん:04/04/11 21:04
オウム真理教の青山弁護士(最年少合格)>>>>>>>>>>おまえら
678名無し検定1級さん:04/04/12 13:52
あああ、そういえばそうだった…<最年少
懐かしいな、思い出させてくれてありがとう
それにしてもそこまで優秀だったのか
679名無し検定1級さん:04/04/12 14:50
オウム真理教が、信者の中から弁護士・司法書士を育てるという話もあったな。
680名無し検定1級さん:04/04/13 04:43
>>677
何で覚えてたの!? よく覚えてたね
681名無し検定1級さん:04/04/13 04:48
現行司法試験>>司法書士試験 は明白だけど

新司法試験と司法書士試験の関係はどうですか?
682受験番号774:04/04/16 11:19
司法書士試験>新司法試験 だな

ある程度の大学のローに入ればほぼ間違いなく受かる
683名無し検定1級さん:04/04/16 19:51
だったら司法書士に研修受けさせて準弁護士にすればいいんだよ。
将来そうなる気がする。
684名無し検定1級さん:04/04/28 07:33
そうなったら更に収入に期待してなる職業じゃなくなるな
営業下手な人だと裁判官、検事になった方が良い生活送れそう
685名無し検定1級さん:04/04/29 12:52
AGE
686名無し検定1級さん:04/04/29 17:18
ロースクールが誕生した時点で、準弁護士構想は絶対にないだろう。
687名無し検定1級さん:04/05/08 17:10
司法書士は独学で合格出来るでしょうか?
688名無し検定1級さん:04/05/08 17:24
インプットは本だけでも可能。答練は受けた方が良い。
689どどん:04/05/08 18:33
そういえば、専門学校卒で唯一、一人だけ弁護士になった女性がいる(2回目の試験で)。
690名無し検定1級さん:04/05/08 18:40
独学可能ですか、ありがとうございます。
691名無し検定1級さん:04/05/08 21:44
恐縮ながら教えて下さい。
現在高卒の状態で、ロースクールを受験するのに、一番の近道は何でしょうか。

大学院適性試験実施要項の受験資格をみると、
「大学を卒業した者」とあるのですが、
やはり、4年生大学入学→卒業 → ロースクール受験 を経るしかないのでしょうか。

大検のような、
「受検資格を取得するための試験」 があればいいのですが・・・
692名無し検定1級さん:04/05/08 21:51
一部のローでは司法書士や行政書士登録してると大学出てなくても社会人枠で入学出来たような・・。
693名無し検定1級さん:04/05/08 21:58
>>691
放送大学逝け
694名無し検定1級さん:04/05/08 22:29
だいたい高卒が受かる試験じゃねーよ。 身の程しれ
695名無し検定1級さん:04/05/08 23:09
ペパーダイ(以下略
696名無し検定1級さん:04/05/09 01:08
>>691そもそも大学でないと死ぬほど辛い一次あるんだから、ある程度の大学で、いい成績取らんとローに相手にされないよ。
697名無し検定1級さん:04/05/09 19:04
もし司法書士受けるならば学者の名前は全部覚える覚悟をしな!
698馬鹿です:04/05/10 09:45
高卒で24才です。高校は偏差値27位のレベルでした。
今はフリーターで将来の事を考えると不安だらけです。
最近、弁護士になりたいと思うようになりました。
知識が全くゼロですがやはり大学に行くべきでしょうか?1次試験免除とのことですが…
ただ4年間って長いですよね。24才なので。
予備校も考えてはいますが…
ここでロースクールと出てきますが何ですか?
色々とアドバイスをください。高卒で司法試験は身のほど知らず、現実考えなさいとか言われるの覚悟してます。本当に頭が悪いので自信ないですが一応やれることは挑戦したいと思ってます。
699名無し検定1級さん:04/05/10 10:19
なぜ弁護士になりたいと思うようになったのか?
他の試験でもいいのでは?例えば司法書士行政書士は同じ法律系の資格
で学歴関係なく受けられる。弁護士ほど将来を約束させてくれる資格ではないが
とれば生活はできるだろう。
東大はじめ多くの高学歴者が司法試験を受け挫折してきたのにそれでも司法試験なのか
働きながらでも受かる試験をいくつか取るほうがいいような気がするが
700名無し検定1級さん:04/05/10 11:12

>ここでロースクールと出てきますが何ですか?

こんな寝ぼけたことを言ってるようじゃ万年かかっても司試は受からんな。
701:04/05/10 13:29
>>698をカキコしたものです。
色々と調べたら高卒では厳しいですね。軽々しく弁護士になりたいと書いてしまって恥ずかしいかぎりです。
すみません。ただ法律関係の仕事がしたいだけです。
行政書士を目指して最終的には司法書士になれるよう頑張って勉強します。
何年掛かるか分かりませんが…。
702名無し検定1級さん:04/05/10 13:48
>>701
ケンカ売ってんのか?
どれだけ司法書士が難しいか少しでも解って書いてんのか?
大学や大学院を卒業するなんて当たり前で、何年も法律勉強している奴が
ごろごろいる超難関資格の一つだぞ。
法務部勤務の者でも難しい試験だ。
ぜんぜん資格試験の情報を知っておらず、法律家になりたいという理念(信念)
も欠如している。それにもかかわらず法律家に成りたいというのは、
法律専門家として適性がないとしか思えないのだが。
703:04/05/10 14:22
ご忠告アリガトウゴザイマス!
あなたの言うとおりですよね。でも喧嘩は売ってませんよ(^O^)素直な気持ちです。
今は一緒に住んでないが両親は司法書士なので…どれだけ勉強しないといけないか位は認識してます。最近になって親の仕事見て、法律関係の仕事に就きたいと思うようになっただけです。
だから何年掛かるか分からないが腐るほど勉強します。
恐らく書けば書くほど叩かれそうですが…お騒がせしてスンマセン。
炒ってきます
704名無し検定1級さん:04/05/10 14:30
>>702
でも、東大や京大の法学部生だって、高校時代は特に法律のことも知らずに受験するんだし、
法学部や文一受けたのも一番偏差値が高いからという奴が多いし(少なくとも俺のまわりではそう)、
大学入ってから司法目指すのも一番難しい試験だからで、
国一と司法以外は最初から選択肢として除外されてるし
(ていうか、法律系の資格の区分も知らずして入学直後から司法試験目指す奴がいかに多いことか。
さらには弁護士という職業に漠然としたイメージしかないのに、いきなり入門講座に行ってしまう奴も多い)。
だから、そういう理由で適性うんぬん言わなくてもいいと思う。
要は本人が受かってくれればいいんだから。
705名無し検定1級さん:04/05/10 14:32
ロースクールと出てきますが何ですか?
706名無し検定1級さん:04/05/10 22:11
司法書士は大卒じゃないと受かりませんよ
707名無し検定1級さん:04/05/10 22:17
漏れは高卒で受かってるから一生懸命勉強すれば大丈夫。
もっとも大卒でもなかなか受からない人がいるのも事実。
708名無し検定1級さん:04/05/11 08:14
>>703
無謀でもいいから挑戦しな!やる前に逃げるようでは駄目だし。
「無理かも」って思ったら辞めればいいじゃん。人の可能性の芽を摘むやつが
多いけど、自分の人生なんだから気にしなけりゃいいよ。
中卒でも受かれば勝ちなんだから。
709高卒フリーター:04/05/11 10:51
今年だめだったら老人介護、精神病院の福祉業務に就きます。

710名無し検定1級さん:04/05/11 11:12
>>709
その方が君には向いているような。。。。。
ガンバレ。。。。。
711名無し検定1級さん:04/05/15 21:34
ひとくちに高卒と言ってもピンきりだが…

>高校は偏差値27位のレベル

…「腐るほど勉強」してやっと宅建受かるかどうか
ってとこかも


712名無し検定1級さん:04/05/16 01:43
>>711に同意。
どの程度勉強して偏差値27位なのか分からんが、 そのレベルだと、学問においての
基礎の基礎すら身についてない恐れあり。
高校なら偏差値60くらいのところに軽く入れるくらいの地頭は必要だよ。
たとえ勉強してなくても、27はひどい。
自分はなぜ試験でいい点数が取れなかったのかをもう一度考えてみたほうがいいよ。
勉強しなかった、だけじゃないはず。
それが分からなければ、試験に合格できないし、たとえ奇跡的に合格できたとしても、
業務を行う事などできない。
あなたの思考には何か大切なものが欠けているような気がする・・・。
713名無し検定1級さん:04/05/16 11:21
司法書士と土地家屋調査士って?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040617409/l50
もう嫌だ司法書士試験。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033031457/l50
弁護士と司法書士の収入の差って?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1054853194/l50
司法試験落ちた→司法書士うけるか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052663688/l50
司法書士って、もういらないでしょ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1017049318/l50
■どうなる?!司法書士業務参入ねらいの会社■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033660984/l50
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/l50
司法書士の合格発表どうだった
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1064965325/l50
【司法書士試験part9】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1082391185/l50
司法書士の仕事(自己破産編)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037519058/l50
714名無し検定1級さん:04/05/16 20:49
このスレは大学を出てないと司法書士に合格できないかのような
カキコが多いけれど、漏れは高校中退で通信のみで司法書士に受
かったよいまは、通信大学に在学だが、卒業後はローを受けるつ
もりでいる。司法書士試験に学歴なんか関係ないよ。
要は、他人が彼氏彼女と遊んだり、仕事のつき合いで飲んでる間
に勉強したかどうかだろ。
司法書士は努力すればいつかは受かる試験だと思う。司法試験み
たいに特殊な才能は必要ないから、高校卒業者の受験生はガンガレ!
715名無し検定1級さん:04/05/16 21:19
司法書士ってすげーむずいんでしょ。
でも司法受かればおまけでついてくる資格だよね。
将来的に法曹が増員されたときに仕事なくなるでしょ。
にもかかわらずまだ受ける方がいるのを不思議に思ってたが、
このすれ見てわかった。
大学いかなかったけど法律家になりたい人が受けるのか。
漏れは、高卒が社会で勉強の大切さを知り、
書士受けようと思うのはホントにえらいと思う。
それよりもどうしようもないのは、
大卒のくせにローなり司試を考えず、
高卒を馬鹿にしてる香具師だな。
大卒のやつに問いたい。
なんで書士なんかうけるの?
おまえら、根性ある高卒に比べたら
虫みたいなもんだぞ。
716名無し検定1級さん:04/05/16 22:37
>でも司法受かればおまけでついてくる資格だよね。

行書と違ってついて来ないYO
717名無し検定1級さん:04/05/16 22:48
司法のおまけで弁理士、司法書士がついてきます。
718名無し検定1級さん:04/05/16 22:50
高卒をひとくくりにしてバカにしているのではないと思うぞ。

>高卒で24才です。高校は偏差値27位のレベルでした。
>最近、弁護士になりたいと思うようになりました。
>やはり大学に行くべきでしょうか?
>ただ4年間って長いですよね。24才なので。
>ここでロースクールと出てきますが何ですか?

>ここでロースクールと出てきますが何ですか?

24才までプラプラしてこんな寝ぼけたことぬかしてる
コイツ個人がバカにされてるんだよ。

>色々と調べたら高卒では厳しいですね。軽々しく弁護士になりたいと書いてしまって恥ずかしいかぎりです。

と言った舌の根も乾かないうちに

>行政書士を目指して最終的には司法書士になれるよう頑張って勉強します。

…これだ。何も考えなんかなくテキトーに思いつきで書いてるだけってのがよくわかる。

>両親は司法書士なので…どれだけ勉強しないといけないか位は認識してます。

ご両親が受かった頃とは比べ物にならないんですけど…もういいや
719名無し検定1級さん:04/05/16 22:53
高卒で受かった>>707>>714は素直に尊敬する。
たいしたもんだと思うよ。ものすごい努力したんだろうな。
720名無し検定1級さん:04/05/16 23:13
>>717 ホントーでつか
721名無し検定1級さん:04/05/16 23:18
弁理士、税理士、書士は司法試験のおまけ。
業務しようと思ったら。
それぞれの会に入らなければならないけど。
722名無し検定1級さん:04/05/16 23:24
   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´ー`)   < 司法書士はついて来ネーヨ
    `i i´   |ヽ \_____
     | |  /.ノ
    / ヽ⌒ /
    し-J―J
723名無し検定1級さん:04/05/17 00:25
つうか、せっかく司法合格してわざわざ司法書士登録しようなんて
奇特なヤシはいないだろ…
724名無し検定1級さん:04/05/17 00:27
>>714どこの通信ですか?参考に教えてください
725名無し検定1級さん:04/05/17 01:46
>>717
弁護士についてくるのは弁理士と税理士です。
弁護士法3条2項参照。
726名無し検定1級さん:04/05/17 03:30
訴訟代理所持の司法書士は弁護士業務ができる。
727名無し検定1級さん:04/05/19 16:06
>>717.725
弁護士についてくる資格は
 税理士、弁理士(弁護士法)
 社会保険労務士(社労士法)
 行政書士(行書法)
 海事補佐人(海難審判法)

弁護士資格で行える他士業の業務は 
 司法書士(高裁判例/埼玉訴訟判決)
 海事代理士(解釈)

弁護士資格では行えない他士業の業務は
 土地家屋調査士(審査請求を除く)
 建築士
 公認会計士(一部監査業務を除く)
 不動産鑑定士
 通関士
728名無し検定1級さん:04/05/20 00:17
>>727
よく分からないんだけど、つまり弁護士になれば
司法書士は名乗れないけど、司法書士の仕事は出来るってこと?
まぁ、弁護士になって司法書士名乗るメリットなんてないと思うけど・・・
729名無し検定1級さん:04/05/20 10:46
ここのスレとは関係ない者だけれど、みんな凄いよ。
例え高卒でも高い志を持つことは悪いことではないと思うし。
そういえば、タクシーの運転手が長い年月をかけて司法試験を突破したという
ニュースも今年あったね。
私は持ってる資格なんて1級建築士くらいなものです。
司法試験、司法書士試験と言ってる方々とはレベルが違いますね。
私ももっと頑張らねばって思います。
730名無し検定1級:04/05/20 11:28
↑君の活躍を期待しとるぞ!
731名無し検定1級さん:04/05/20 11:31
>>729 司法試験・司法書士のスレを覗いてる一級建築士っていったい・・・
732名無し検定1級さん:04/05/20 11:50
一級建築士なんか巷に溢れ返ってる
300000人くらい
733名無し検定1級さん:04/05/20 12:54
ほどほどの収入と自由時間の多さに価値を感じられる人には
司法書士の方がお薦め。人の矢面に立つ裁判よりも登記の方
がはるかに精神衛生上よろしい。難関試験を突破することや
社会的地位の高さにしか価値を感じられない人は回り道せず
司法試験へどうぞ。
簡裁代理権取得の意欲ゼロの司法書士でした。
734名無し検定1級さん:04/05/20 13:31
>>733
登記を政治力と登記所ルートで囲って、国民はいい迷惑だよな。
735名無し検定1級さん:04/05/20 15:52
>>733
新人だが、
ほどほどの収入すら入ってこない。
これでは生活できないよ。

736名無し検定1級さん:04/05/20 16:00
同期が車、パソコン買い換えたとさ。
737名無し検定1級さん:04/05/20 16:34
>>735
いつの開業だ?クレサラはやってるのか?
738名無し検定1級さん:04/05/20 16:55
>>733
セコイ仕事でもいいなら、開業してすぐに仕事があるのは書士より
行書の方だろなぁ。とりあえず間口が広いから、友達が車を買う際
に車庫証明手続きを頼んでくるとかさ。
書士の登記マーケットは、古株の先生が銀行と不動産屋を独占して
るのが現状。新人にはカスほどの仕事もきやしねぇ(苦笑)。
漏れは、この間自己破産の手続きを受任したんだけど、依頼者のヤ
ツ、行方不明になって連絡とれなくなっちまったよ・・・。
739名無し検定1級さん:04/05/20 23:43
>>738
登記マーケットが銀行と不動産屋しか思い浮かばんか?
立会芸者じゃないんだから、もっといろいろ考えな。
740名無し検定1級さん:04/05/20 23:47
>>739
今思いついた。
老人ホームに食い込むのもいいかもしれんな。
741名無し検定1級さん:04/05/20 23:48
介護ヘルパーですか?
742名無し検定1級さん:04/05/20 23:52
介護ヘルパー兼司法書士。
あなたの老後と死後とことん面倒見ます、といったところか。
743742:04/05/20 23:53
と思ったら既にリーガルサポートが似たようなことやってたな。
744名無し検定1級さん:04/05/20 23:59
別に司法書士でなくても成年後見人にはなれるから、
この市場は行政書士のターゲットになりそうな気がする。
745名無し検定1級さん:04/05/21 00:01
相続登記は、行書が合法的には出来ない。
746名無し検定1級さん:04/05/21 00:01
情けない発想だな。。。
開業したら、まず人の集まるところに堂々と顔をだせ、、
ご先祖様が悪い事してなきゃ何かツテができるだろう。
誰かに何らかの相談うけるだろう。
銀行と不動産屋の下請け狙って何が面白いんだ?
そんな事のために苦しい受験勉強してたのかぁん?
747名無し検定1級さん:04/05/21 23:30
>>746
そんで何の仕事やるんだ?
司法書士は、簡裁管轄の示談交渉くらいしか実体法にかかわることは
できねぇだろよ。
契約書作成みたいな予防法務や登記の伴わない議事録作成などの
会社法務の大半は行書だしよ。
経理事務関係は能力的に無理だし、労務は社労士だし。
成年後見ぐらいしか残ってねーだろ。
748名無し検定1級さん:04/05/21 23:33
苦労して資格とっても、やることは行書と一緒かあ
749名無し検定1級さん:04/05/21 23:40
>>744 ちなみに家裁が選任する成年後見人は弁護士と司法書士は同じくらい
だそうだ。介護士なんかもよく選任されるらしい。行書はほとんど選任されて
いないのでは?
750名無し検定1級さん:04/05/22 02:02
>>747 会社法務の大半が行書だと?
商法もロクに知らない行書が笑わせるぜ。
ちんけな会社の父ちゃん達に定型契約書をパクッて得意げに作ってるだけだろ?
専門家のハッタリかまされて高い金払わされている身にもなってみろ。
経理も税理士におよばず・・・
実体法も司法書士、弁護士に及ばす、
成年後見に参入しようとしてもアポ〜ンで相手にされず。
どうすんのよ、これから・・
人の事より予防しなきゃいけないのは自分の事だろ W

751名無し検定1級さん:04/05/22 10:06
>>747 漏れの会社は一部上場だが、法務をわざわざ行政書士なんかに外注ださんよ。
グループ子会社もしかり。セキュリティの問題もあるし、社員が契約書・議事録作っている。
当然登記もしかり、相談窓口で丁寧に教えてくれるしね。
会社法務の大半・・って、どこの世界の話だ?
どの程度の規模の会社で、どんな業種だ?
大半って事は日本の企業のほとんどって意味だよな、オイ

752名無し検定1級さん:04/05/22 10:08
司法書士も行政書士もほとんどの会社では必要ありません。
以上。
753名無し検定1級さん:04/05/22 10:13
>>750 商法知らない司法書士はかなりいると思いますよ。
企業法務部の人間のが詳しいと思いますね。現実はね。
行政書士はもともと商法に関してとか企業は望んでいませんよねw
でも司法書士と行政書士がカブル場合、はっきりいって行政書士
のがこれが使えるわけです。司法書士は先生になりたい人が多いのか
ビジネスの話はあまり好きではない人多いんじゃないですかね。
754名無し検定1級さん:04/05/22 10:58
>>751
お前自身が議事録作ったり、登記してんのか?
有名外資系子会社の取締役が法務局でホセイくらって登記官のおねーちゃん
に「もっと話しのわかる人、連れてきて」と言われて俺(司法書士)の所
頼んできたぞ 
そういや、この間は任期満了役員の辞任届を作ってくれって言ってきたな
セキュリティ以前の問題だな(大笑)
755名無し検定1級さん:04/05/22 11:57
ひきこもり、DQNのちみ元気かな?死に炊きゃささっと樹海逝けどうせ永遠に落第だろ 
756名無し検定1級さん:04/05/22 12:03
>>754 お前が本職なら今後の司法書士業界は知れてるなw
757名無し検定1級さん:04/05/22 15:07
>>751 だが、>>754のいう会社は取締役が自分で法務局へ足運ぶのか?
外資系の取締役は法務局と戯れあうほど閑なのか?

辞任届の作成依頼をうけたら、どうせ任期満了退任するので同じだから
総会終結まで待てとでも説明したのか?
効力発生時期、総会出席の要否はどうだ。
司法書士・・?事務所の職員だろ、そんな対応しているとクビになるな。

ところで行政書士、、、会社法務の大半というが、どの程度の規模の会社でどんな業種だ?
具体的に答えろ。
明日までゴルフ行って来るから、夜までには書いとけよ。
758名無し検定1級さん:04/05/22 18:27
>>757
>>747だが、おめー論点ずれてるぞ。
漏れは企業法務にかかる事務を外注に出してる会社を前提にしてんだよ。
そもそも自社で処理してる会社なんて、司法書士も行書も関係ねぇだろ。
そんな会社のことなんか、わざわざ資格スレで持ち出さねーよ。

企業法務を外注に出してる会社は、弁護士・税理士・行書・書士に頼むのが
ほとんどだ。
大企業や有力中小企業は弁護士に外注を出してるが、零細企業は行書に外注
を出すんだよ。司法書士なんぞ商業登記のとき以外まったく必要ないし、税
理士は行書の有資格者でもあるから、結局、行書が一番シェアを占めてるこ
とになるかんな。いっとくが日本の企業の大半は零細企業だぜ。

それから。漏れと750、754を一緒にすんな。こんなヤシと勘違いされるのは
禿しくムカツク。


>>750
>定型契約書をパクッて得意げに作ってるだけだろ?

オメーの事務能力がみえるなw  
吊しのスーツを売るようなマネするかっ。ちゃんとオーダーメイドで事案に
応じて起案しまっせ。どこかの資格者じゃあるまいし、書式精義に参考程度で
ついてる契約書を丸写しにして、原因証書作成しました、なんて言ってゼニを
ふんだくるようなマネはしとりまへん。w
759名無し検定1級さん:04/05/22 18:39
>税理士は行書の有資格者でもあるから、結局、行書が一番シェアを占めてることになるかんな
>税理士は行書の有資格者でもあるから、結局、行書が一番シェアを占めてることになるかんな
>税理士は行書の有資格者でもあるから、結局、行書が一番シェアを占めてることになるかんな
>税理士は行書の有資格者でもあるから、結局、行書が一番シェアを占めてることになるかんな

ぷぷぷぷぷぷぷp
760名無し検定1級さん:04/05/22 23:49
>>759
必死だなw
761名無し検定1級さん:04/05/23 02:21
>>759
バカ丸出し・・・クス
762名無し検定1級さん:04/05/23 02:42
>>761
チナウモンチナウモンボキバカジャナイモン
763名無し検定1級さん:04/05/23 02:48
キタナイノノシリアイハイケナインダモン。
まず一服してからどうぞ。
764名無し検定1級さん:04/05/23 02:48
不動産取得税は、弁護士、行政書士、税理士にしか扱えません。
司法書士は単なる登記屋ですから、不動産取得税は扱えません。

その証拠は以下の通り。↓

税理士法 第五十一条の二  
(行政書士が行う税務書類の作成)
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、ゴルフ場利用税、自動車税、軽自動車税、自動車取得税、事業所税その他政令で定める租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる。

税理士法施行令 第十四条の二  
(行政書士が税務書類の作成を行うことができる租税)
法第五十一条の二 に規定する政令で定める租税は、石油ガス税、不動産取得税、道府県たばこ税(都たばこ税を含む。)、市町村たばこ税(特別区たばこ税を含む。)、特別土地保有税及び入湯税とする。
765名無し検定1級さん:04/05/23 02:54
司法書士合格出身者の最多順
トップは、早稲田大学
以下 中央大学
慶応大学
明治大学
766名無し検定1級さん:04/05/23 03:35
へぇ〜
767名無し検定1級さん:04/05/23 03:37
>>757がゴルフから帰ってくるまでにこのスレを消化しましょう。
768名無し検定1級さん:04/05/23 03:39
司法試験は東京大学が第1位
司法書士試験は早稲田大学が1番との公式発表
769名無し検定1級さん:04/05/23 03:45
司法書士試験は受験者の半数以上が高卒
770名無し検定1級さん:04/05/23 04:06
弁護士中も高卒はけっこう居る。
771名無し検定1級さん:04/05/23 04:12
ベストセラーのあの弁護士も高卒だね。
横山弁護士は高卒だったと思うが
772名無し検定1級さん:04/05/23 04:26
これから司法書士試験て大学院生しか受けれなくなって、
院生なら7〜8割りは合格するようになるって本当??
773名無し検定1級さん:04/05/23 04:31
そろそろ寝よう。
774名無し検定1級さん:04/05/23 04:57
弁護士年収の平均1500万円
司法書士年収の平均1000万円

775名無し検定1級さん:04/05/23 05:05
>>769-771
そりゃ、高卒が圧倒的に多いだろう。
大検弁護士は未だに知らぬ。
東大とて高卒で入学してくるのがほとんどだな(藁
776名無し検定1級さん:04/05/23 08:35
>>765 >>768
ソースは?
777名無し検定1級さん:04/05/23 10:18
むかーしの連ドラで、武田鉄也が司法試験の勉強をしている設定で
必死に「司法書士試験」の本を読んでいる場面があった。
出演者はともかくスタッフも誰も気が付かなかったのだろうか?
視聴者も気付いた香具師は少ない。
778名無し検定1級さん:04/05/23 10:23
101回目のプロポーズね。
テレビブロスって雑誌では叩かれてたけどね。
779名無し検定1級さん:04/05/23 11:22
武田鉄矢って明らかにキモヴェテの設定だったよなw
780名無し検定1級さん:04/05/23 20:04
司法書士、確かに早稲田みたいだな。
だけど、早稲田の中でも落ちこぼれ組が司法書士合格者の多数を
占めてるってことしってたか?
早稲田も中レベル以上は司法試験なんだよねw
781名無し検定1級さん:04/05/23 20:37
苦労のわりに報われないのは司法書士
782名無し検定1級さん:04/05/23 20:43
司法試験は、高学歴者が1日10時間以上勉強してそれでなお通らない最難関試験、というイメージが強いねぇ。
でも、その高学歴の司法試験受験生が聞いたら苦笑するよ。
母集団が違う、なんて言ってる人いるけど、内実知らないんだぁとつくづく思う。
783名無し検定1級さん:04/05/23 20:45
>>780
どういう基準で、落ちこぼれとそうでないのを決めてるんだか。
784名無し検定1級さん:04/05/23 22:06
「弁護士はエリート、司法書士は落ちこぼれ」というならまだしも、
「落ちこぼれ組 が 司法書士になる」ということを主張するなら
学生の中で 落ちこぼれ組 と判定するメルクマールが必要だよな。

そもそも日本の大学で落ちこぼれる奴なんて殆ど皆無だし、
そんな椰子は司法書士でさえ受かるわけないよ。

大学の成績なんて研究職を目指す学生以外は興味ないし、
(今後はロー志望の学生も大学の成績は重視するけど)
司試受験の学生学生だって大学の成績なんて平凡な奴ばっかり。
和田大で司法試験を目指すか、司法書士を目指すかなんて
能力の違いというより、単に「生き方」の違いでしか
ないと思うのだが・・・。
785名無し検定1級さん:04/05/23 23:13
最近の司法書士試験合格者の2割は
大学院卒だとよ。
786名無し検定1級さん:04/05/23 23:17
戸籍謄本等職務上請求書って
個人目的で使っちゃだめなの?
たとえば好きな女の子の住所調べるためとか
787名無し検定1級さん:04/05/24 00:06
司法試験毎年3000人合格って・・・・・
そこそこの有名大学の法学部を中心とした法曹志望者はほとんど合格可能でないの。
どうして今更司法書士と素直に不思議です。
ロースクール費用がネックなのか?
3000人合格でさえまだ司法試験が難しいと考えてるのかな?


788名無し検定1級さん:04/05/24 01:09
司試組は平凡どころか学部成績最悪の奴が多いよ。
単位が取れず何年も大学にいる奴だっているしな。
789名無し検定1級さん:04/05/24 22:59
早稲田の書士受験生の実態を知らないから、客観基準を求めるんだよなぁ。w
大学での成績というより、早稲田に補欠やギリギリで合格したヤシが書士試験
を受験してんだよん。w

ま、入学時と合格時では違うとか、入学時の成績なんかあてにならないとか、
いろいろ反論がありそうだが、事実は動かないからね。w
790名無し検定1級さん:04/05/25 00:10
司法書士の事務をやってた親父。
去年の夏に大学休みなんで帰省したら
俺の部屋なくなってた。で改築して事務所になってました。
エロビデオはどうなったものかとものすごい形相で怒りにいくと
親父が司法書士合格してその事務をやっていた雇い先の
先生の後を継いだらしい。
まぁ事務まで雇いこのままいくと年収2−3千マソほど。
どんくらい勉強したのかと聞くと2ヶ月ですって。
二ヶ月。司法書士はこんなもんかと思いました。

ちなみに俺の部屋のものはどうしたのかと聞きました。
エロビデオはどうしたかと聞かずに。
すると
「あーお前のエッチなビデオとか本とかは捨てといたぞ。
お母さんみるとショック受けるからな」
エロビデオのことは聞いてないのに・・・

とまぁこの程度の資格です。活発に動きたいなら調査士あたりをお勧めしまふ。
書士は絶対むいてません。
791名無し検定1級さん:04/05/25 00:32
>早稲田に補欠やギリギリで合格したヤシが書士試験
>を受験してんだよん。w

お前って凄い情報収集力だな。
どうしたら誰が補欠合格やギリギリ合格だとか分かるの?
792名無し検定1級さん:04/05/25 00:35
いわゆる司法浪人はともかく、基本的には>>784の言うとおりだと思う。
ま、竹○講師の本とか読んだらわかるだろうけど、落ちこぼれの手っ取り早い手段ということもいえるけどねw
いずれにせよ、受かるが勝ち


793名無し検定1級さん:04/05/25 20:56
>>791
在学してたらわかるんじゃない?
それか友人知人が法学部に在学してる(た)とか・・・?
794名無し検定1級さん:04/05/25 23:22
age
795名無し検定1級さん:04/05/26 00:57
ほんと、どうでもいい議論だけど、
w大って自分の入学成績が分かるの?
まぁ補欠合格の奴は分かると思うけど、自分から
周りの友人知人に「俺は補欠合格だ!」なんていう
奴はいないと思うけど。
796名無し検定1級さん:04/05/26 02:30
>>795
確かにどうでも良い。
具体的且つ明確な証拠、またはソースを提示せず、「w」を連発した
挑発的なだけの文章を書いているところから考えて、>>789はただの感情屋だろう。
感情屋の感情論にこれ以上付き合う必要はない。
797名無し検定1級さん:04/05/26 18:57
親がw大だと子供も受かるんだってね
798名無し検定1級さん:04/05/26 20:37
>>797
それは慶応のほうが如実です。
799名無し検定1級さん:04/05/26 22:20
>>796
>具体的且つ明確な証拠、またはソースを提示せず

無意味な要求すんなよ、逆に感情屋にみえる。
例え事実でも、たかが2ちゃんにカキコするのに、そんなものを用意
するヤシなんているわけないじゃんか。
2ちゃんのカキコ内容はとりあえず自分で検証しなきゃ。

入学成績って、社会人になってからなら「俺は絶対ギリギリで合格し
たハズだ。合格後に自己採点したら〜」なんて気軽に話ネタにするこ
とあるし、そんなところからわかるもんじゃないかなぁ。
800名無し検定1級さん:04/05/27 00:48
>>799
>無意味な要求すんなよ、逆に感情屋にみえる。

無茶な要求だったとは思うが、無意味だとは思ってない。

>例え事実でも、たかが2ちゃんにカキコするのに、そんなものを用意
>するヤシなんているわけないじゃんか。

いや、あなたの主観に基づいて2ちゃんねる投稿者全員を貶めてはいけないよ。
匿名でも文責放棄しない人はいる。

>2ちゃんのカキコ内容はとりあえず自分で検証しなきゃ。

自分で検証することは確かに大事。
でも、何かを論じる時(特に批判する時)に根拠を立てることも大事
(周知のものでない限りは)。
尤も、こういう考えが2ちゃんねるの趣旨にそぐわないことは認める。
(だから、「無茶な要求だった」と書いた。)

>入学成績って、社会人になってからなら「俺は絶対ギリギリで合格し
>たハズだ。合格後に自己採点したら〜」なんて気軽に話ネタにするこ
>とあるし、そんなところからわかるもんじゃないかなぁ。

こういう言説は帰納的に現実をこじつけようとしているとしか思えない。
また、もう少しだけ具体性も欲しいところだ(これもやや無茶な要求かな)。

全体的にきつい論調になった。気分を害したら謝る。
801名無し検定1級さん:04/05/29 20:23
まあ、司法崩れの俺から言わせれば、司法試験とは難易度の差は歴然としてある。
特に司法試験択一の苦手な俺は司法書士の択一をやって驚いた。
平易且つ、時間が余りまくり。
司法試験は時間がものすごくタイト。
そのくせ平均点もものすごく高い。
ありゃキツイよ。

司法書士も合格最低点は結構高いけど俺は正直楽に越えたよ。
試験との相性もあるんだろうけど。
司法の択一4連敗の俺でも司法書士は一回で合格できたから。

司法書士になった身としては本心としては司法書士も難しいよといいたいところだが。。
これからもっと社会的に認知されてステータスが上昇するといいなあ。
802名無し検定1級さん:04/05/29 20:29
>>801
そりゃ無理だろう。弁護士に駆逐される運命。
803名無し検定1級さん:04/05/29 23:14
>>801
脳内合格者の香織。
詐称喚問やっていいですか?
804名無し検定1級さん:04/05/29 23:47
>>801
民法択一は書士の方が難しいといわれているが・・
嘘はやめれ。みっともない
805名無し検定1級さん:04/05/30 00:06
>>803
一昨年に、談話でうろついてた香具師かね?
H講師をボロカスに批判していた例の。

>>804
年度によって科目の難易度は変わるけどね。
今は2次科目の難易度が非常に高いと思われ。

806名無し検定1級さん:04/05/31 08:49
書士よりも司法試験の択一の方が難しいに一票。
807名無し検定1級さん:04/05/31 21:03
両方受けた経験からして、
司法試験の択一のほうが簡単だと思うよ。
808名無し検定1級さん:04/05/31 21:07
受けただけの経験は無価値。
809名無し検定1級さん:04/05/31 23:36
司法択一は刑法を短時間で解けるかがすべて。 
憲民を110分で解き、残り100分で刑法18問解くことができれば
ちゃんと勉強している者なら(まぎれなく)受かるはず。
刑法を短時間で解く技を習得出来ない者が毎年落ちているのだ。
要求される知識量は少ない(特に刑法)。
一方書士の方は試験時間は余るほどにあるので完全に知識量勝負。
終わりのない底なし沼のように覚えなければならない量が膨大である。
ちなみに民法については、司法受験生も書士受験生でも合格レベルにあるものなら
どっちを受けても8割以上はとれると思われる。
しかし、論文はまったく別物。
あらゆる基本事項の定義付け、理由付け、また派生論点等の体系を把握する必要がある。
書士の勉強のように判例の結論を覚えるだけでは対応し難い部分がある。
ただし、知識量の豊富な書士受験生にとっては、その知識を有機的に体系付けて理解さえすれば
論文には十分対応できる。
当たり前のことが整理されて表現できるようになれば、すでに論文は合格レベルに達しているといえる。
この書き込みを見た書士受験生は是非司法試験に挑んでもらいたい。


810名無し検定1級さん:04/06/01 00:15
民法択一は書士の方がムズイよ
両方受けてます
811名無し検定1級さん:04/06/01 00:22
マジで?俺、15年書士民法21問中19問正解。司法択一余裕でイケる?
812名無し検定1級さん:04/06/01 00:22
↑ 完全なデタラメwww
813名無し検定1級さん:04/06/01 00:25
民法択一は書士の方が上だが
刑法憲法は書士簡単すぎる
814名無し検定1級さん:04/06/01 00:59
簡単すぎるというよりまったく別物
司法択一の刑法はそもそも知識問題ではない

815名無し検定1級さん:04/06/01 11:36
そもそも司法試験択一に今年落ちた俺が書士の民法過去問やってほとんど間違えないという現実。
どう説明するんじゃい。
816名無し検定1級さん:04/06/01 11:40
>>815
単に書士の方が難しいと思い込みたい書士受験生の僻み丸出しの妄想でしょう。
これだから書士受験生は・・・プッ!!
817名無し検定1級さん:04/06/01 12:32
勘違いしないでよね。
司法書士は、午後までふくめてあの択一で2パーセントよ。
受かるのは至難の業だよほんと。
818名無し検定1級さん:04/06/01 12:35
>>815はアホか?
民法択一だけで受かるんなら誰も難しいなんて言わん
819名無し検定1級さん:04/06/01 13:19
>>818

818のほうがアホだと思う。
だって話の流れでは民法の難しさについて話してるんでしょう?

きっとこういう人っていつまでたっても受からないんだよね。
820名無し検定1級さん:04/06/01 13:26
…と万年受験生が申しております
821名無し検定1級さん:04/06/01 13:28
結局、書士受験生・・・プッなんですよ。
司法・書士どちらがどうであろうと
世間では司法>書士というのは現実でしょう。
おまけにどちらも最終的に合格しない香具師が多いわけですからね、
そんな状況で敢て書士受験生となるには勇気があるか登記が死ぬほど
好きじゃなければやってられませんよ。ロー時代の幕開けのこの時期に。
822名無し検定1級さん:04/06/01 14:16
3001番の三振アウト無職より
3001番の2級法曹のほうがいいな
823名無し検定1級さん:04/06/01 14:58
>>817
司法試験の受験者・合格者の主な在籍・出身大学と
司法書士試験の受験者・合格者のそれとのレベルの
格差を指摘しないのは何故?
司法書士の合格率が2%ったってさぁ〜
大多数の受験者の基礎的な知的レベルが低いんだっ
たら合格率が低くても仕方ないでしょ?
824名無し検定1級さん:04/06/01 15:00
>>823
あまいな。司法書士むずかしいよ。
それは昔の話。
現在は、司法組が転向しても、最初から司法書士
組と合格率かわらんよ。

どっちにしても、そこそこまともなやつが、
全力学習して、受かるの一部って試験。

おまえ、勘違い司法組だろ。
825名無し検定1級さん:04/06/01 15:04
>>824
司法試験のが司法書士よりむずいのは明らか。
しかし、司法書士も相当むずい、これが盲点。
司法試験うかるくらい・・のやつじゃないと
司法書士もだめ。
826名無し検定1級さん:04/06/01 15:18
まあ、歴然と差はあるわけで。
ここにいる住民達は現役で東大法を余裕で受かった猛者たちの、神懸り的な頭脳のよさを知らないのですよ。
俺は早稲田だが、彼らには心底適わないと思った。
あの3時間半の苛酷な択一を30分余らせて50点超、それも勉強1年目ですよ。
そんな彼も一発とはいかなかったわけで、本人は相当悔しかったみたい。
彼は言ってたよ。
東大だからって頭がいい人ばかりじゃないって。
浪人したり、現役でもギリギリで入ってきた奴は頭の働きがゆっくりしてると。

激しく引いたけど、そいつを見てると納得したよ。
そういつトンデモナイレベルが東大に100人、京大に60人といるわけで、当然うちの大学にもいるだろうが、合わせりゃ500人はいるはず。
(証拠なんてないけどw)
そいつらは絶対に抜けない。

秀才レベルは掃いて棄てるほどいるのだ。
あの試験は並みじゃないですよ。
本当に、知らないから比べる気になるんですよ。
827名無し検定1級さん:04/06/01 15:22
>>826
お前はバカだからそう思うんだよ。
その感覚は、相当のバカが持ちうるものだ。
まぐれで早稲田行ったのが間違いだったね。

司法試験、普通の大学からでも結構うかってるよ。
828名無し検定1級さん:04/06/01 15:28
あのさ、普通の大学から受かるってことは難しくないってことの証左にはならないよね。
まともに文章理解できないのかな?

そういう神懸り的な人が相当数含まれていて、われわれ庶民からすれば実質的な合格枠はもっと少ないんだよ。
といいたかったんだ。それくらいわかるだろ?
1500人いて、そのうち神懸りが例えば500人いれば残り1000人ですよ、と。
司法試験の倍率は書士の倍率とはそこが違うのだよ。
829名無し検定1級さん:04/06/01 15:29
>>828
お前が駄目な理由がわかった気がする。
830名無し検定1級さん:04/06/01 15:30
>>828

827は単なる煽りだと思われ、まともに返さなくていいと思います。
説明で司法試験がどうして古の科挙と言われるのかわかった気がします。
ありがとうございました。
831名無し検定1級さん:04/06/01 15:32
>>828
学歴とかなんとか持ち出したのはそっちでしょ。
しかも何の根拠もない神懸かりとかいっちゃってさ。
じゃあ、司法試験にはその神懸かりがいて、司法書士には
いないという論拠は?
それから、神懸かりをのぞいて1,000人もうかるんなら、
司法試験なんて簡単だろ?ちがうのか?
832名無し検定1級さん:04/06/01 15:33
>>829

あんた性格悪すぎ。
というか頭悪すぎ。
そういう書込みは卑怯だ。
自分からは何の主張も無い。
ただ相手を中傷するだけ。
汚い人だ。
833名無し検定1級さん:04/06/01 15:35
>>831
君は知的レベルが低いな。もはやどうしようもない。
834名無し検定1級さん:04/06/01 15:36
どうして1000人受かるなら簡単なの?
ちゃんと答えてくれよ。

司法書士受験生にも神懸りはいるでしょうよ。
いないという確証は無い。
しかし、それはあなたの推理力が余りに乏しいことを現しているにすぎない。
835名無し検定1級さん:04/06/01 15:36
>>833
それ、やめるんじゃなかったの?はは。
836名無し検定1級さん:04/06/01 15:37
>>834
どうみてもおまえの論証がおかしい。
837名無し検定1級さん:04/06/01 15:37
急にレスが増えてきたなぁ。
838名無し検定1級さん:04/06/01 15:38
827のまともじゃないことはみんなわかってるからもういいんじゃない?
839名無し検定1級さん:04/06/01 15:40
>>838
お前だけじゃねーか?
840名無し検定1級さん:04/06/01 15:41
おい。おまえら、汚いぞ。
俺みたいにちゃんとIDさらせ。

自分の言葉に責任を持て。
俺は836はみんなが指摘している通り、少しずるくて論理的ではないと思っている。
836よ。反論があるならID晒してもの申せ。

腐っても受験生ならな。
841名無し検定1級さん:04/06/01 15:42
>>840
みんなってお前だけだろ。みっともない。
不確定要素を持ち出したの、どうみてもお前だろ。
842名無し検定1級さん:04/06/01 15:43
そうはおもわない。に一票。
843名無し検定1級さん:04/06/01 15:44
841は未成年だと思う。に一票。
844名無し検定1級さん:04/06/01 15:44
>>842
受かるといいね、無理だろうけど。
最も受からないタイプだね。
お前は、弁護士や司法書士の器じゃないんだよ。
そもそも、そんなレベルにないんだよ。
845名無し検定1級さん:04/06/01 15:45
あれ。
これってIDさらせないのか?
おかしいな。
846名無し検定1級さん:04/06/01 15:45
結局こういう展開になるか。
847名無し検定1級さん:04/06/01 15:45
夢を見すぎたんだな。
はしゃぎすぎたんだよ。
848名無し検定1級さん:04/06/01 15:46
なんかもめてんの??
面白そうだな。
849名無し検定1級さん:04/06/01 15:47
IDってどうやったら晒せるのかが分からない。
850名無し検定1級さん:04/06/01 15:47
じゃあーねー。
バカの相手はつかれるってもんだ。
さいなら。仕事しよ。
851名無し検定1級さん:04/06/01 15:47
844がすぐパニックになっちゃうんですよ。
相手は一人だと思いこんでるみたいで恐いんですw

852名無し検定1級さん:04/06/01 15:48
850の仕事、皆で推理。

主夫に一票。
853名無し検定1級さん:04/06/01 15:48
>>851
最後に一言。
文章のクセ直そうね。
バイチャ。
854名無し検定1級さん:04/06/01 15:49
>>852

君に乗る気はない。
ただ、850が逃げたのは確認しますた。
855名無し検定1級さん:04/06/01 15:50
>>852
初生ひな鑑別士に一票。
856名無し検定1級さん:04/06/01 15:50
>>853

まじで?変なやつ。
857名無し検定1級さん:04/06/01 15:50
>>854
クセ直そうね。まだ出てるよ。
第三者wより。
858名無し検定1級さん:04/06/01 15:51
>>852

天然ガス鑑定士に一票
859名無し検定1級さん:04/06/01 15:54
>>852

やばい男だと思ふ。
どんな仕事だか想像つかない。
860名無し検定1級さん:04/06/01 15:56
>>852

仕事なんてしてないに1票

こりゃ当っちゃったかな!?
861名無し検定1級さん:04/06/01 16:00
俺してないよ。
862名無し検定1級さん:04/06/01 16:17
司法書士を目指すものとして。

司法試験には受験層も難易度もかなわない。
到底かなわない。

そこからはじめましょう。
いいではありませんか、それで。
受かる前から司法書士受験生が変なプライドをもつのは見苦しいと私は思います。
指摘があった司法試験の難しさは本には載ってない貴重な実態だと思いました。
863名無し検定1級さん:04/06/01 16:27
>>862
司法書士受験生に、司法書士が司法試験より
難関だと思っているやつはいないよ。

司法書士なら受かるなどと、
全く持っての勘違いを振りかざしている
司法試験万年受験生がそこにいるのみさ。
864名無し検定1級さん:04/06/01 16:31
それは仕方ないんじゃないですか?
下位資格なんだし。

それを許せないのは何故ですか?
卑屈になってませんか?
865名無し検定1級さん:04/06/01 16:35
>>864
違うよ。
そこらへんのやさ男が、タイソンに当然のごとく負けた後で、
井ノ上こうせいなら勝てるよなんて思っている勘違い状態に
「現実の鉄拳」を打ち込みたいだけさ。

866名無し検定1級さん:04/06/01 16:40
それを世間では「余計なお世話」と言います。

あなたの役目じゃない。
試験で実際に落ちたらその人が悟るべきことです。
落ちる前から、その人の実力も知らないで「甘い」というのはいかがなものでしょうか。
言われた方はいい気はしないと思います。

867名無し検定1級さん:04/06/01 17:12
それは仕方ないんじゃないですか?
下位資格なんだし。

それを許せないのは何故ですか?
卑屈になってませんか?
868名無し検定1級さん:04/06/01 17:16
>>866
ど!真ん中の正論ですね。
反論の余地はない。
君は大人だ。
869名無し検定1級さん:04/06/02 00:01
いや本当、世の中上には上が居る。自分の能力にあきれるくらい、嫌になるくらいだね。
漏れは書士ベテなのだが、模試受けてると、やぱし毎年トップ周辺を独走し続ける香具師っているんだよ。
いや、そいつらが果たして天才なのかどうかは分からないよ。
んでも、恥ずかしながらそいつらとの差ってのを感じた時ってあるなあ。
すまん、おまいらには良く分からんだろ。。。(涙)
870名無し検定1級さん:04/06/02 11:25
わかるよ。
でも「毎年」独走ってのがねえ・・・・

そいつは本当に優秀??
871名無し検定1級さん:04/06/02 11:54
>>869 大部分の人はそれさえ分からず生きてる、もしくは避けてるわけだからね。
しかし、モーツァルトとサリエリほどのものでも無いだろう。
芸術・スポーツの世界なんてもう圧倒的な差を見せ付けられるわけで。
872名無し検定1級さん:04/06/02 12:10
サトエリねえ〜
873名無し検定1級さん:04/06/02 14:20
>>871
芸術・スポーツの世界も学問の世界も同じだよ。
芸術・スポーツというものは、視覚的で五感に訴えるので、
わかりやすいだけさ。

脳の情報処理能力・記憶力という世界においても、
体力的な差異があるのと同様、差異があることにどうして
きずかないか。

生まれた時から、人間は圧倒的に不平等な存在さ。
874名無し検定1級さん:04/06/02 16:41
>>1
こんなの簡単。
司法試験のほうが司法書士試験より難しい。
でも司法書士試験も非常に難しい。

司法試験をめざしていようが、司法書士を
めざしていようが、どちらにも合格できない
奴がほとんど。

おわり。
875名無し検定1級さん:04/06/02 16:55
いま>>874が非常に的確なこといった、よってこのスレは


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
876名無し検定1級さん:04/06/02 17:12
試験に落ちるヤツなんざコイツ以下

http://www.natuko-miracle.com/m_photo/0111/tomosakaai/index.html
877名無し検定1級さん:04/06/02 19:02
司法書士と弁護士の違いは明らかだけど、
こんなに長々と言い争うのは、
司法書士がいかに弁護士と肩を並べていると妄想しているか。

これに尽きますね。

橋○弁護士が司法書士だったら・・・・ぷ

878名無し検定1級さん:04/06/03 00:18
妄想イクナイ
879名無し検定1級さん:04/06/03 15:56
妄想ダイスキ
880名無し検定1級さん:04/06/03 21:34
ふん
881名無し検定1級さん:04/06/03 21:51
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx
882名無し検定1級さん:04/06/03 21:54
むつかしいのかなあ
883名無し検定1級さん:04/06/03 23:13
そんなに差がないのなら、なぜ司法試験に進まないのか?

答えてみぃ
884名無し検定1級さん:04/06/03 23:17
争いごとが嫌いだから
885名無し検定1級さん:04/06/03 23:20
確かに司法書士は平和主義者が多い
多くの司法書士は簡裁代理権なんてイラネ、と思ってる
886名無し検定1級さん:04/06/03 23:23
司法書士受験生ってさ、韓○系の人が多いの?僻みだかなんだか知らんが
他資格に対する攻撃が凄いね。「医者と司法書士の難易度」とかいうスレが
どこかにあるのかな?
http://www2.2ch.net/2ch.html ←会計士VS司法書士
887名無し検定1級さん:04/06/03 23:26
888名無し検定1級さん:04/06/03 23:41
司法書士なんて法務局職員のための資格でしょ、定年時に自動的に貰えるさ。
試験を受けて取る資格じゃない。
受験資格がないから小学生でも受験できる。一方、合格者の枠は、法務局が
決めているから(自分の飯の種を確保するために)かなり絞り込んでいる。
宝くじみたいな試験じゃないのかな。そういう意味で難関資格だと思うよ、
司法書士はね。
889名無し検定1級さん:04/06/03 23:46
食っていくという意味でも難関資格だと思うよ、司法書士はね。
890名無し検定1級さん:04/06/03 23:57
>>889
いやいや、行書様ほどでは・・・
ふぉふぉふぉ
891名無し検定1級さん:04/06/04 01:15
司法試験=東大
司法書士=商業高校
って感じでしょ。
892名無し検定1級さん:04/06/04 01:18
商業高校卒の司法書士ですか何か?
893名無し検定1級さん:04/06/04 01:38
司法書士受験生のなかのぺテの大部分は司法崩れだと思う。
人並み以上に優れているのはプライドだけ...2chで司法を
含めて他の資格に執拗に攻撃しているのは例外なく司法崩れの
書士ぺテじゃないか?
2chで憂さを晴らして現実逃避してるんだろうね。
894名無し検定1級さん:04/06/04 01:54
>>893
「思う」「じゃないか?」という調子で、明確な証拠もなしに「司法崩れの書士ヴェテ」
(この言葉自体問題あるけど)全員の尊厳を貶めるような中傷を行うのは止めましょう。
895名無し検定1級さん:04/06/04 02:05
>>894
明確な証拠もなしに執拗に他資格受験生の尊厳を貶めるような中傷を行う
のは止めましょう。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085764693/l50
896名無し検定1級さん:04/06/04 02:47
>>895
ん?何のこと?
897名無し検定1級さん:04/06/04 03:11
>>896

明確な証拠もなしに執拗に他資格受験生の尊厳を貶めるような中傷を行う
のは止めましょう。


898名無し検定1級さん:04/06/04 03:28
>>894
   ほんとにプライドだけは高いようですね。呆れた。
899名無し検定1級さん:04/06/04 03:42
>>897>>898
・・・・・もう我慢できなひっ。
900名無し検定1級さん:04/06/04 03:47
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085764693/l50

会計資格版まで遠征して上のようなスレ立てているのは誰だよ!
901名無し検定1級さん:04/06/04 03:58
漏れです。
902名無し検定1級さん:04/06/04 06:09
>>888
もしかして逆立ちのヒポポタマスってヤツ?
いやー、笑えるわ。哀れ哀れ。

>試験を受けて取る資格じゃない。
>合格者の枠は、法務局が決めているから
903名無し検定1級さん:04/06/04 09:08
他資格のアラシ・煽りをしてる香具師は書士ベテに決定致しました。
904名無し検定1級さん:04/06/04 11:43
書士受験生は、そのコンプレックス何とかならんのか?
煽りをまともに受けすぎ。
帝脳が。
905名無し検定1級さん:04/06/04 12:05
>>904 何ともなりません。取ってもいない資格を弁護士と統合だの
弁護士以上なのだと本当に思い込んでいる香具師が相当数いますので。
906名無し検定1級さん:04/06/04 12:13
弁護士をあがめてるのは学生だな。弁護士たて
一分野の法律資格者にすぎないことを知るべき。
まあ世にでりゃわかるよ。
それから、司法書士なら受かるなどと本当に思いこんでいる
勘違い司法試験受験生も相当するいることを報告しておく。
実力は行書くらすなのに、受けてるだけで賢くなった気でいる。
これほどいたいものはない。
907名無し検定1級さん:04/06/04 12:58
>>906 普通当然弁護士>司法書士では?学生に限らずね。
908名無し検定1級さん:04/06/04 13:07
>>907
>>906みたいな奴にマジレス不用。
だって、文章見れば>>906の知的能力がわかるでしょ?
909名無し検定1級さん:04/06/04 14:08
司法書士試験>>>司法試験
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086158149/l50

司法書士試験>>>会計士試験
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085764693/l50

司法書士受験生ってこんなことばかり考えているの?
人生、楽しいですか?
910名無し検定1級さん:04/06/04 16:28
そろそろ勉強しよう。
911名無し検定1級さん:04/06/07 13:23
そろそろ勉強やめよう。
912名無し検定1級さん:04/06/07 13:34
>>909
合格出来なきゃ少なくとも自分が目指してる資格は難しいと
思わなくちゃやってられんだろう。書士ベテの自己防衛ってやつだな。
913名無し検定1級さん:04/06/07 14:49
>>912
貴方のような優秀な人物には滑稽に思えるかも知れないが、
凡人にとっては実際かなり難しいのだよ、司法書士試験は。
その点分かっておくれ。
914名無し検定1級さん:04/06/10 15:39
age
915名無し検定1級さん:04/06/10 21:03
晒しage
916名無し検定1級さん:04/06/11 03:34
唐age
917名無し検定1級さん:04/06/12 10:47

乱立反対
918名無し検定1級さん:04/06/12 12:07
909に同意

書士ベテの妄想はキモイ
919名無し検定1級さん:04/06/12 12:11
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/news/shiken_jittai.html
【wセミナー:司法書士試験の実態は?】
司法書士試験には受験資格がないことで合格率が水増しされているだけだそうです。

> 出願者数は、28,454人ほどですが、その中には、記念受験など、
>あまり真剣に勉強していない人も含まれますので、実際に実力が
>合格ラインに達していて、合格を争っているのは、1,500人〜2,000人くらい
>だと言われています。その中から、平成15年度で言えば790人が合格を勝ち取ったわけです。

合格率2.8%といっても、現実は合格率約40%の試験なんだ!カンタンだね♪
920名無し検定1級さん:04/06/12 12:19
司法試験合格者 3名以下の大学
創価大   3
新潟大   3
国際基督教大   3
駒沢大   3
筑波大   2
大阪外語大   2
京都産業大   2
東京女子大   2
お茶の水女子大   2
国学院大   2
亜細亜大   2
東京外語大   2
専修大   1
南山大   1
岡山大   1
横浜国立大   1
佐賀大   1
東京工業大   1
東洋大   1
津田塾大   1
大阪学院大   1
香川大   1
帝京大   1
東京学芸大   1
神奈川大   1
名城大   1
921名無し検定1級さん:04/06/12 12:21
会計士のレベルはこんなもんだよ
TACのパンフレットを見てみてください。複数(2名)以上の合格者を出した大学がズラっと並んでいます。全部で62校出ています。
その中には??と思うような大学もけっこうあります。3名以上だけみても
専修大学 12
日大大学 11
愛知大学  8
創価大学  7
成蹊大学  5
甲南大学  4
南山大学  4
福岡大学  4
立正大学  4
近畿大学  3
國學院大  3
という感じです。
2名ですと帝京大や東京国際大、東京経済大といったお世辞にも優秀というにはかけはなれた大学からの合格者もいます。
922名無し検定1級さん:04/06/12 12:31
司法書士>>>司法試験>>>>会計士
923名無し検定1級さん:04/06/12 12:35
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/l50

司法書士ベテに対するレスは上記スレにね。
924名無し検定1級さん:04/06/12 12:35
>>922
会計士受験生だな。
しかも短答落ち(WWWWW
925名無し検定1級さん:04/06/12 12:39
>>924
 ブ〜 はずれ
926名無し検定1級さん:04/06/12 12:41
司法試験合格者 3名以下の大学
たいしたことないじゃんか!会計士と同じ。
司法書士が一番だな(藁
創価大   3
新潟大   3
国際基督教大   3
駒沢大   3
筑波大   2
大阪外語大   2
京都産業大   2
東京女子大   2
お茶の水女子大   2
国学院大   2
亜細亜大   2
東京外語大   2
専修大   1
南山大   1
岡山大   1
横浜国立大   1
佐賀大   1
東京工業大   1
東洋大   1
津田塾大   1
大阪学院大   1
香川大   1
帝京大   1
東京学芸大   1
神奈川大   1
名城大   1
927名無し検定1級さん:04/06/12 12:41
このてのスレで大暴れしているのは書士ベテだけぇ〜
書士ベテのレベルがよく判るねぇ〜
928名無し検定1級さん:04/06/12 12:41
会計士のレベルはこんなもんだよ
TACのパンフレットを見てみてください。複数(2名)以上の合格者を出した大学がズラっと並んでいます。全部で62校出ています。
その中には??と思うような大学もけっこうあります。3名以上だけみても
専修大学 12
日大大学 11
愛知大学  8
創価大学  7
成蹊大学  5
甲南大学  4
南山大学  4
福岡大学  4
立正大学  4
近畿大学  3
國學院大  3
という感じです。
2名ですと帝京大や東京国際大、東京経済大といったお世辞にも優秀というにはかけはなれた大学からの合格者もいます。
929名無し検定1級さん:04/06/12 12:43
>>925
ごめん。短答落ちがほぼ確定だったね。
発表は、まだだった。
930名無し検定1級さん:04/06/12 12:46
>>929
おまえが会計受験生じゃねーのか?やけに詳しいな?それとも
会計コンブか...だせ〜の!
931名無し検定1級さん:04/06/12 12:50
>>930
司法書士崩れの行書ですが?
仕事ないので馬券(PAT)しながら
暇つぶしですが?
昼間から飲んで酔ってますが?
932名無し検定1級さん:04/06/12 13:13
司法書士受験生の中で会計士試験の難易度や受験生の人格を否定する動きがあったのは事実です
933名無し検定1級さん:04/06/12 13:22
司法試験合格者 3名以下の大学
たいしたことないじゃんか!会計士と同じ。
司法書士が一番だな(藁
創価大   3
新潟大   3
国際基督教大   3
駒沢大   3
筑波大   2
大阪外語大   2
京都産業大   2
東京女子大   2
お茶の水女子大   2
国学院大   2
亜細亜大   2
東京外語大   2
専修大   1
南山大   1
岡山大   1
横浜国立大   1
佐賀大   1
東京工業大   1
東洋大   1
津田塾大   1
大阪学院大   1
香川大   1
帝京大   1
東京学芸大   1
神奈川大   1
名城大   1
934名無し検定1級さん:04/06/12 13:23
TACのパンフレットを見てみてください。複数(2名)以上の合格者を出した大学がズラっと並んでいます。全部で62校出ています。
その中には??と思うような大学もけっこうあります。3名以上だけみても
専修大学 12
日大大学 11
愛知大学  8
創価大学  7
成蹊大学  5
甲南大学  4
南山大学  4
福岡大学  4
立正大学  4
近畿大学  3
國學院大  3
という感じです。
2名ですと帝京大や東京国際大、東京経済大といったお世辞にも優秀というにはかけはなれた大学からの合格者もいます。
935名無し検定1級さん:04/06/12 15:28
大阪市立天王寺商業高校出身、大阪IT・会計専門学校会計士学科在籍中合格者
http://www.osaka-avos.or.jp/interview/student/110/110.html

公認会計士は高卒資格!ゲラッ!!
936名無し検定1級さん:04/06/12 15:34
就職率100%の商業高校卒、専門学校在籍中合格ガ可能ナノハ公認会計士ダケ














ゲラッ!! !!!
937名無し検定1級さん:04/06/15 09:20
書士ベテ
もういいって
938名無し検定1級さん:04/06/16 02:09
司法書士受験生は算数も出来ないような暗記馬鹿多い
939名無し検定1級さん:04/06/16 03:16
このスレの住人は何人いるんだろう。
940名無し検定1級さん:04/06/17 08:56
書士ベテ
もういいって
941名無し検定1級さん:04/06/19 11:43
942名無し検定1級さん:04/06/19 13:48
司法試験脱落者は人間の屑です。
早く司法書士にでもなって社会復帰してください。
943名無し検定1級さん:04/06/21 15:50
択一の合格通知が来た。
52点で692位。
この順位だけなら受かるはずなのに・・・
944名無し検定1級さん:04/06/21 15:54
司法試験受験者、頼むから書士試験を冷やかしで受けて
一次の脚きり点を挙げるのやめてくれないか。
945名無し検定1級さん:04/06/21 16:41
最近合格しても登録しない司法書士が多いらしいですね。
なぜですか?
946名無し検定1級さん:04/06/21 17:19
お受験偏差値に毒されすぎて合格だけが目的になっている社会性ゼロ実務
能力ゼロのガリ勉小僧が受けているだけだから登録しないできない。
また合格後単なる補助者として底辺待遇の丁稚小僧で働けば業界事情と社会の
厳しさが分かり独立開業などできないことが身にしみる。
司法試験は社会性協調性ゼロのガリ勉小僧を講義と実務研修をおりまぜながら
徐々に社会復帰させる国家最高プログラムである司法修習制度があることで他に
何も考えず合格だけを考えて長期の無職ガリ勉ができるわけであり、さらにそこ
から弁護士事務所にイソ弁採用されてボスにしっかり社会教育されることで成り
立っている。
947名無し検定1級さん:04/06/21 17:34
>>945
こういう仕事の方が儲かるからだろ
ttp://www.natuko-miracle.com/m_photo/0111/tomosakaai/index.html
948名無し検定1級さん:04/06/21 17:56
>>947
マジで現役司法書士兼AV女優なのか?
949名無し検定1級さん:04/06/21 18:10
>>945
合格者が増えたから。
950名無し検定1級さん:04/06/21 18:58
951名無し検定1級さん:04/06/21 20:56
合格後単なる補助者として底辺待遇の丁稚小僧で働いている人はもっと待遇のいい
事務所に変わるか早期に独立開業しています。
司法書士の仕事は従来「補助者まかせ」で回すことができたため、
居心地のいい事務所にいる人は、特に自分が登録するメリットも感じず、
そのまま補助者として存在し続けたりしていました。

952名無し検定1級さん:04/06/22 17:08
司法書士+土地家屋調査士
953名無し検定1級さん:04/06/22 22:50
ああ
954名無し検定1級さん:04/06/22 22:54
sfぽgsけおprkqwごじぇいrjq

しるきゃないと
955名無し検定1級さん:04/06/23 22:04
 まじめに聞いて申し訳ないですが・・・
 司法書士が弁護士に統合されるって聞きましたがこれって本当
ですか?私見では弁護士の方が仕事の範囲も広そうだけど、もし
そうなったら司法書士の人はラッキーなのでしょうか?それとも
仕事少なくなるのでしょうか?弁護士さんが司法書士の仕事でき
ることを喜ぶとは思えないのですが。
 弁理士も含めて法曹人口増やそうとしてますがこれは欧米諸国と
対抗するためなんでしょうか?他に狙いあるのでしょうか?
956名無し検定1級さん:04/06/25 01:50
 これは情報処理資格の試験委員の教授に聞いた話ですが。
 合格率(の上昇率とでも言うべきか?)と社会需要には大きな関連性があるとの
ことです。国家試験の合格者たるもの国の政策で変わるのです。今、弁理士・弁護
士を増やす必要があるのは紛れもない事実です。これに対して行政書士・司法書士
は合格率の減少と共に需要が減っているのです。弁理士に訴訟代理が認められる
(実際実務を弁理士がここ2,3年でできるのは不可と思うが)ように業務の範囲が
広がる=需要高く淘汰されても残る資格と必死で関係議員が既得権を守る=需要低く
淘汰されると残らない資格を見極めてから資格の勉強をはじめよう。
957名無し検定1級さん:04/06/25 14:55
司法書士で儲かってない人の年収っていくらぐらいですか?
ちなみにガッポリ儲けるにはどういったセンスが必要なんですか?
これから司法書士目指そうと考えてるんですけどおしえてください。
958名無し検定1級さん:04/06/26 00:55
ばか
959名無し検定1級さん:04/06/26 11:04
司法書士だけど、儲かってないやつっているんですか こんなスレがたつのは2ちゃんしかないんだろうけど 2ちゃんって馬鹿の集まりだね
960名無し検定1級さん:04/06/26 11:08
そのとおり
961名無し検定1級さん:04/06/27 23:05
はは
962名無し検定1級さん:04/06/28 00:05
>>957
儲かってない香具師の年収 300万
儲けるために必要なセンス コネ作り
963名無し検定1級さん:04/06/29 01:25
>>962
レスサンキュウです。
ちょい質問の内容がくだらなかったけど答えてくれて助かったよ。
964名無し検定1級さん
■司法書士だけど聞きたいことある? vol.3■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/