司法書士の仕事(自己破産編)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:04/11/10 16:16:45
サラ金にとって、行書は扱いやすいだろうな。サラ金にとって都合が
悪い場合は相手にしなければいいからね。途中からの取引履歴を出して、
行書が文句を言ってきたら、非弁を主張したり、交渉を打ち切ったりできるだろう。
サラ金の手のひらで泳ぐしかないんだろうな。迷惑なのは依頼人だね。
953名無し検定1級さん:04/11/10 16:19:39
いや、社内的には行書も司書もおなじ扱い。
954名無し検定1級さん:04/11/10 16:21:53
>>953
しらじらしいんだよ、
行書が。
955名無し検定1級さん:04/11/10 16:22:36
140万以内なら司法書士の請求は拒否できない。あなたが行書ってことはばればれ。
956名無し検定1級さん:04/11/10 16:23:26
行政書士ってADRで完全に政府に無視されてるけど、それでも誇りに思えるんですか?弁理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士には認めらるのに。なんか寂しくないですか?
957名無し検定1級さん:04/11/10 16:24:18
953
行書でも司書でもないが...。
958名無し検定1級さん:04/11/10 16:24:38
>>953 最近、任意整理(過払返還含む)でア●フ●のやり方が
結構問題になってきているけど、そのやり方って何?答えられれば関係者って
信じるよ。
959名無し検定1級さん:04/11/10 16:26:51
債権の一本化!
960名無し検定1級さん:04/11/10 16:29:22
>>959 それが答え?どうした行書、全然違うぞ。
問2:ア●フ●の交渉担当部署はなんという部署でしょうか?
961名無し検定1級さん:04/11/10 16:32:54
都合が悪くなると消えるということは行書か。
962名無し検定1級さん:04/11/10 16:34:10
都合が悪くなると消えるということは司書べテかwww
963名無し検定1級さん:04/11/10 16:38:51
>>問2:ア●フ●の交渉担当部署はなんという部署でしょうか?



アシモフの信用貸渉外担当とはロシアのお菓子屋さんの売り掛け回収部門の
ことですが。
964名無し検定1級さん:04/11/10 16:40:28
わはは、まぁアシモフと交渉でもしてろってことだw
965名無し検定1級さん:04/11/10 16:50:19
司法書士ごときで...。140万以下って。キモ。
966名無し検定1級さん:04/11/10 16:53:13
>>140万以内なら司法書士の請求は拒否できない。

ぷぷぷwww
967名無し検定1級さん:04/11/10 16:58:55
キモいといえば、サラ金社員にまでなりすましてガセネタを書き込むどっかのアホ
968名無し検定1級さん:04/11/10 17:00:46
行政書士ってADRで完全に政府に無視されてるけど、それでも誇りに思えるんですか?弁理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士には認めらるのに。なんか寂しくないですか?
969名無し検定1級さん:04/11/10 17:02:35
なんか行政書士ってかわいそうだよな。司法制度改革の恩恵を受けてないのは行政書士くらいじゃないか?
970名無し検定1級さん:04/11/10 17:22:26
コンパにて出席男にいろいろ会社のことなんか相談のってもらって盛り上がってたのですが、
彼が司法書士ってきいて全員ひきました。なーんだって。
971名無し検定1級さん:04/11/10 17:25:24
女「えっ弁護士?」
男「まあ、似たような感じですが...。」
女「なになにっ?」
男「しっ、しほう、司法書士です」
店内「.....。」どおりで...。もてなさそうだもんね。
972名無し検定1級さん:04/11/10 17:26:02
www
973名無し検定1級さん:04/11/10 17:28:02
行政書士ってADRで完全に政府に無視されてるけど、それでも誇りに思えるんですか?弁理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士には認められるのに。なんか寂しくないですか?
974名無し検定1級さん:04/11/10 17:28:15
たかが行書、司書、宅建、社労で騒ぐのはみっともないのでやめましょう。
975名無し検定1級さん:04/11/10 17:29:08
>>973
それは、どうでもいいよ
976名無し検定1級さん:04/11/10 17:37:01
なんで行書はいろんな人間になりすまして司法書士を馬鹿にするんだろう。司法書士は別に行書を嫌いじゃないんだがなぁ。名前が似ているのに業務範囲に差がありすぎるからなのか?
977名無し検定1級さん:04/11/10 18:03:00
司法書士は、司法書士は弁護士のざんぱんあさりです。おもらいさんが、
いばりすぎです、独占業務かいむです、まったくなしです。

なにをかんがえているのかわかりません。他に違法違法と言う割には順法
精神微塵もなし。だからなのでしょう。司法書士受験者は試験問題にのめ
りこめばのめりこむほど、社会一般と乖離していきます。そして、ノイロ
ーゼ、強迫観念が生きる糧になっているとしか思えません。いつも会うと
ギスギスした表情しか見ることができません。世の中、生きているのが楽
しくないのです。その空気がふんぷんと漂っています。そんな人を尊敬で
きますか?司法書士はその資格を取ったことで社会を暗くしているのです。

だから、みんなに嫌われるのです。苦労して資格とって、みんなにきらわ
れる、それが正しい人生のあゆみかたですか?どこか、おかしい、いくら
指摘してもわからない。つねに、微笑をたたえていなさい、はやっている
弁護士はいつも、にこにこ、殺人犯の弁護でも笑みを絶やしません。
行政書士も、はやっているところは、常に笑い声がたえませんよ。
儲かって、儲かってしょうがないから、とはいいませんが

978名無し検定1級さん:04/11/10 18:08:53
行政書士の書き込みを見てると、同じ日本人として泣けてくる。俺だけか。
979名無し検定1級さん:04/11/10 18:09:17
社会の落伍者に近いような方々を相手にしていると、ギスギスするように
なります。それで、報酬も取れないときがおおい。ただ働き、わらってい
られるか、このばかものが。そんな状態で、笑っていられるのは、痴呆か
阿呆か、愚鈍に魯鈍、饂飩も食えなくなっちゃうじゃないか、だいこうぶ
つ饂飩。饂飩それは、それがたいへんなごちそうなんだよ。
980名無し検定1級さん:04/11/10 18:09:34
行政書士ってADRで完全に政府に無視されてるけど、それでも誇りに思えるんですか?弁理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士には認められるのに。なんか寂しくないですか?
981名無し検定1級さん:04/11/10 18:15:13
ドン、ドン、鈍、貪、曇、討ち入りの太鼓がなってるぞ。

どうやら、司法書士停もおわりのようですな。
982名無し検定1級さん:04/11/10 18:40:46
弁いれば別にいい
983名無し検定1級さん:04/11/11 10:52:17
嘘つくなよ。行政書士条例があったんだよ。昭和23年制定されたね。

罰則がちゃんとついていたよ。司法書士法にはなかったろ。それがついたのが
昭和25年。翌年に行政書士法制定。条例行政書士、戦前の代書人が行政書士になった。

出鱈目馬鹿らい言うなよ。司法書士法、2年の空白は同説明するんだ?
行政書士には既得権がある。代書人規則9条だ。

何と弁護士法72条、3条に似ていることか。弁護士の行政書士化。その流れが
ある。弁護士が行政書士業務を行う時代になったんだね。M&Aがその代表例。

ほとんど、書類作成。権利義務、評価書の作成など事実証明書類。若干官公署
提出書類があるかな。

嘘つくんじゃないよ。司法書士局長認定資格取得幹部。憲法も知らないくせに、
嘘つくのはうまいんだな、これが。

早く証明しろよ。嘘吐き司法書士。

司法機関≠裁判所
984名無し検定1級さん:04/11/11 11:49:59
はぁ〜
985名無し検定1級さん:04/11/11 12:52:05
香川保一。いい男。
調子に乗って、ハイエナがその国会答弁を根拠に相続税申告書を作成し、提出した。

税理士会がその司法書士に抗議した。相続登記の付随業務として、相続税申告書は作成できる。
国会でそう、香川保一さんが答弁した。

といったそうだ。税理士は一枚上手、今は、不動産登記も商業登記も代理人でやっている。
相続税申告書の作成など、滅多にない。非課税限度額が非常に高くなったからだ。

代理人で登記をする税理士。香川法務事務次官。罪な答弁をしたもんだ。滅多にない相続税申告。
その作成をして、税理士に税理士業務の付随業務として、不動産登記、商業登記を開放した。

べらべらしゃべるのも、良し悪し。ハイエナも行政書士を目の敵にしているが、本当の敵は別の
ところにいるのさ。弁護士・行政書士・税理士。四面楚歌までは言っていないようだが、三面楚歌。

というのが ハイエナが置かれている現状。頼みの綱の検察も、自分のケツに火がついて、
応援の仕様がない。というのが現状。

司法書士は、どうなる。制定法優劣の原則も知らないし、その他の一般国民が知っていることも
知らないし、分かろうともしない。高いはしごを掛けられ、昇ったところではずされる。

残飯のあるところ。なのだが、何人そのことを自覚しているのだろうか? 司法書士団体の幹部には
いるのかな? 自分の組織の弱点、脆弱さ。糞と蔑んでいる行政書士より、分かっていないのでは。

敵を知り、己を知り、さすれば百戦危うからず。と言うことわざがあるが、敵も知らない、己のことなど
それ以上に知らない。が、司法書士、いや、ハイエナ団体の幹部では、先は見えた。見えていますね。
986名無し検定1級さん:04/11/11 14:12:08
税理士が付随業務で登記申請を代理できるわけないだろ。司法書士は法務局に提出する書類の作成という条文に基づいて添付書類ならなんでも作成できる。
987名無し検定1級さん:04/11/11 14:14:50
985 その税理士教えて下さい。すぐに告発したいので。
988名無し検定1級さん:04/11/11 14:16:23
ここの行政書士さん!お願いですから弁護士や司法書士に馬鹿にされる発言は慎んで下さい!簡裁代理といいADRといい、ことごとく無視されつづけてるじゃないですか!もう2ちゃんねるへの書き込みはやめましょうよ!妄想をぶちまけたり、低能を晒すのは得策とは思えません!
989名無し検定1級さん:04/11/11 14:19:22
「官公署」という表現も、平成9年6月10日、衆議院地方行政委員会における
The expression of "Mr. 官 office" can be put in the House of Representatives local administration committee on June 10, the ninth year of Heisei, too.

松本政府委員の国会答弁などを通じて、立法司法行政の三権にまたがる広義の国
The country of the broad sense that it extends over 3 right of the legislation judicial administration through the national assembly answer of Matsumoto government commissioner and so on

家行政機能を意味することについては、その認識がようやく定着してきたようで
It seems that that recognition was finally taking root as for meaning a house administrative function.

す。
す.

因みに、「官公署」については、外国弁護士による法律事務の取扱に関する特別
Incidentally, as for "Mr. 官 office", it is special about handling of the law office work by the foreign lawyer.

措置法第3条1項に「国内の裁判所、検察庁その他の官公署」という表現があり、
There is an expression of "the domestic court and Mr. 官 office of Public Prosecutor's Office others" in a method the third article one clause that measure is taken.

司法機関である裁判所が「官公署」の範疇に含まれ得ることに異論はありません。
There is no objection in the court which is judicial organization being contained in the category of "Mr. 官 office".

行政書士法にいう「官公署」に司法機関が含まれるというのは、条文上当然であ
It is natural in text to say that judicial organization is contained in "Mr. 官 office" to tell administrative document person law, あ
990名無し検定1級さん:04/11/11 14:19:41
行政書士ってADRで完全に政府に無視されてるけど、それでも誇りに思えるんですか?弁理士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士には認められるのに。なんか寂しくないですか?
991名無し検定1級さん:04/11/11 14:24:20
There was a thing like this in the inside.
判決では法曹人?
By the judgment, a judicial person?
平成五年四月の判決は「行政書士が、依頼者である相続人のため、相続財産、
Judgment in April, the fifth year of Heisei is an inheritance for the heir that a 「 public notary is a client.
相続人の調査、相続分なきことの証明書や遺産分割協議書等の作成をなし、或
Heir's investigation and preparation such as the certificate of the thing without inheritance and a legacy division conference document are made, 或
いは、右書類作成にあたって他の相続人らに遺産分割についての依頼者の意向
Before the right document preparation, い is the intention of the client about the legacy division to other heirs.
を伝え、右書類の内容を説明することは行政書士法一条に規定する「権利義務
The 「 right duty which を introduces and which prescribes that the contents of the right document are explained to the administrative document person law one article
又は事実証明に関する書類」の作成に当たるので行政書士の業務の範囲内であ
Or, because it hits the preparation of the document 」 about the fact proof, within the range of the business of the public notary, あ

る」(東京地判平成五・四・二二判タ829号227ページ)。
る 」 (Tokyo ground seal Heisei 5, 4, 22 seal タ No.829 227 pages).

としています。
It is doing.

これは、日本弁護士連合会が発行した、「条解
This is the 「 passage answer that Japan Federation of Bar Associations issued it.
弁護士法」556ページに
In the lawyer law 」 556 pages
記載されています。
It is mentioned.
>行政書士の業務の範囲内であ
Within the range of the business of the > public notary, あ
る」(東京地判平成五・四・二二判タ829号227ページ)。
る 」 (Tokyo ground seal Heisei 5, 4, 22 seal タ No.829 227 pages).
992名無し検定1級さん:04/11/11 14:30:58
内務省令第40号 代書人規則

第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

さて、上の規定は、どのように解釈できるでしょうか。
次のような判例が、あります。戦前の区裁判所とは、今の地方裁判所と登記所
を合わせたような機能を果たしていた。

☆ 民法第一〇二条 代理人は能力者たることを要せず
   ◇ 判例 区裁判所では法律上訴訟能力を有しない者も裁判所の許可を得て訴訟代理人となることを妨げない。(大判昭七・九・一七民集11ー19
    79)
  ☆   ☆ 民法第一一〇条(表見代理ー代理権踰越のとき)
   ◇ 判例 公正証書に記載された執行受諾の意思表示は公証人に対する訴訟行為であるから、私法上の原則として定められた本条の適用又は準
       用はない。(最判昭33・5・23民集12ー8ー1105)

法令の規定に基づけば、代書人

他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

が、できたわけですね。区裁判所を越えた上級裁判所では、代理人弁護士強制。
勿論、本人訴訟なら、大丈夫。

治安裁判所が扱っていた登記。代理人の資格は特に定められていない。いわゆる一般
・普通代書人が代理したって、なんら問題ないだろ。

福島訴訟の最高裁判決、学者に批判されるわけだよ。
993名無し検定1級さん:04/11/11 14:51:53
>>992

おまいみたいな理由で批判されたんじゃねーっつうの。
994名無し検定1級さん:04/11/11 18:24:34
>政府だけでなく、

違法検察高級幹部に、あほたれ法務省幹部だろ?三井環さんの裁判が結審
して、来年1月20日判決が下りるということだが、戦々恐々は? 君、違法
検察じゃないのか? 松尾邦弘
995名無し検定1級さん:04/11/11 18:55:58
>ホームレス?

あるときは弁護士、あるときは代書人、あるときは行政書士、あるときは
あるときは、司法書士!!! ホームレスになるわね わたしはだれ、こ
こはどこ? 私は何をしているの? 頭脳もホームレス?
996名無し検定1級さん:04/11/11 19:36:34

わーたーすーは  あーるーくーーー  しゃいばんかん

997名無し検定1級さん:04/11/11 19:49:09
998ゲト
998名無し検定1級さん:04/11/11 19:49:40
埋め
999名無し検定1級さん:04/11/11 19:51:20
999
1000名無し検定1級さん:04/11/11 19:51:42
thousand
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。