【難易度】 司法書士>>>司法試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無し検定1級さん:04/06/02 15:36


もういいって
バカ






3名無し検定1級さん:04/06/02 15:37
自分の願望を事実と思い込みたいヴぁかがいるようだの。
だからオマエは受からない!!プゲラ!!
4名無し検定1級さん:04/06/02 15:38
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5名無し検定1級さん:04/06/02 15:44
1の言いたいのは新司法試験のことじゃねえの?
6名無し検定1級さん:04/06/02 15:54
ロー卒組より予備試験突破組の方が優秀だったりするかもな。
7名無し検定1級さん:04/06/02 15:59
今から司法試験板に煽りに行きます。
16時に合格発表らしいですよ
みなさんもどうですか?
8名無し検定1級さん:04/06/02 18:44
いくら何でもこのスレには無理がある。
9名無し検定1級さん:04/06/02 18:49
出がらしの分際で、何をほざくか!
10名無し検定1級さん:04/06/02 18:51
弁護士⊃司法書士
仮に難易度が司法書士試験>司法試験だとすると・・・
一番馬鹿なのは司法書士受験生ということになりますな。
11名無し検定1級さん:04/06/02 18:59
>>10 チミは賢い
12名無し検定1級さん:04/06/02 19:21
法科大学院って授業がハードで、休学者続出だそうですよ。
13名無し検定1級さん:04/06/02 19:38
>>12
授業がハードなせいではなく、ロー出れば合格率が7-8割なんて達成できるような状況じゃないことが分かり、
みんな各自で予備校の新試験向けの講座受けたり、現行試験に再転向してそっちの勉強してる。

ローは「教えることが本職じゃない人」がつまらない講義繰り広げてるだけで、なんら試験対策もない。
かたや予備校は教えることが本職の人がそれぞれ工夫した「新試験」にむけた講義を繰り広げてる。
新試験に本気で合格したい奴はのんびりローなんていってる場合じゃないってことです。
14名無し検定1級さん:04/06/02 21:17
>13

それが初年度に限ってマジで合格率65%ほどという話が有る。
司法版でワーワーやってるよ。

今年の既習者として入った人は確かにおいしい。
15名無し検定1級さん:04/06/02 22:26
>>14
既習・未習って単に法学部出身かどうかの違いじゃないから、既習で入ってくるのは現行試験からの転向とか多くて
それなりの力もってるから65%でもけっこうキツイと思うよ。
既習・未習区別して入試したとこより、全体で入試してその合格者を選抜して既習コースと未習コースに分けてるとこの方が多いから。
どこの大学も初年度の合格率は大事だから、最初の試験を受けさせる既習コースかなり絞ってきてるよ。
東大、京大、慶應、中央なんかはもともと既習・未習分けて募集したから未習よりの方がかなり多いけど、
地方帝大や金沢、岡山、広島なんかの有力国立も内部選抜。早稲田も内部選抜で300人中既習はたった20人。
マイナーな大学なんかは初年度合格率あげるために合格者を相当絞ってきてる。
国学院・・・未習 67−4 既習
京産・・・・・未習 93−5 既習
広島修道・未習108−5 既習
四国・・・・・未習 54−3 既習
西南学院・未習 80−9 既習
福岡・・・・・未習 67−6 既習
中京・・・・・未習 58−0 既習 中京に関しては既習コース 73人受けるも合格者0 




16名無し検定1級さん:04/06/02 22:41
新司法試験合格者→大学院卒のエリート法曹 学校が就職先を丁寧に斡旋
司法書士合格者→推定中卒高卒扱いで書士事務所のバイト待遇か相変わらず無職
17名無し検定1級さん:04/06/02 22:47
司法書士受験生って時々頭がおかしいんじゃないかと思う
弁護士も司法書士業務ができるのに格下に位置して難しい(と思っている)試験を受けるなんてあふぉかとバカかと・・・・
18名無し検定1級さん:04/06/03 00:20
>>15
ってことは

「04年入学の未習者」は07年の新司法試験で、「04年既習の06年不合格者」と「05年入学の既習者」と

「05年入学の未習者」は08年の新司法試験で、「04年既習の07年不合格者」「04年未習の07年不合格者」「05年既習の07年不合格者」「06年入学の既習者」と

戦わなければいけないわけか・・・

5年で3回っていう受験制限があるとはいえ毎年今年の同じようなペースで入学者が出るようなら合格率2−3割になるんじゃないのか?
19名無し検定1級さん:04/06/03 00:34
>>18
見事なスルーですなw
20名無し検定1級さん:04/06/03 01:19
司法書士受験生たちよ。
おまえらみんな司法試験に一度挑戦してみたらどうだ?
そこまで足突っ込んだんだったらもう行けるところまで行ってみろよ。
登記法とかの記憶に明け暮れるよりはよっぽど面白いぞ。
今まで勉強した知識を本当に活かしていきたいのなら弁護士になるべきだぞ。

21名無し検定1級さん:04/06/03 01:21
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請があっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
22名無し検定1級さん:04/06/03 01:39
どうせこのスレ立てたのは行書べてだろ
23名無し検定1級さん:04/06/04 13:29
つまり未収のあほどもはだまされて入ってしまったのか。
1500人合格枠で500人が現行枠。1000人しかうからないわけだから
奇襲組でも初回受験で1/6受かるだけか。現行で短答うかってるやつらにとっては
メリット薄いな。
24名無し検定1級さん:04/06/10 16:16
やっぱ難易度的には書士のが↑になっちゃうのかな?
転向する人いっぱい出てきそう
25名無し検定1級さん:04/06/14 01:10
本スレを作った書士ベテに対するご意見・ご要望は以下のスレまでよろしく!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/
26:04/06/14 01:41
まぁ、色々と動きがあるみたいですよ。結局伸子法制度で、合格率2〜3割ってこと
でもなさそう(もっと受からせる)放火大学院の存在意義をまた確かめてる、みたい
ですよ これ本との情報。司法書士は逆に大変になってくるかもね。なんでこんなに
たいへんなんだろうかやっぱり計算が無いからって言うんで高をくくって受験するやつ
がおおいんじゃないの?
27名無し検定1級さん:04/06/14 05:45
この手のは
動機があからさまに金と名誉だし、
痴情沙汰とか死人の遺産の分配とか、
金返せとか、土地の縄張りとか
もう、どうしようもなく萎える。

なんつうか、もっと
難解なことを詰め込むにしても
そうか!そうか!そうかーーー!!!
と叫びたくなるような、エキサイティングな理屈がいいな。

で、漏れは
コンピュータ言語とかアルゴリズムとか数学とか、
そっち方面と格闘中。

こういうのは暇つぶしとしては申し分ないとして、
実利のほうは...

[金]
強いて言えばIT関連、または自分で何かつくってそれを売る。
安直なのは、自動販売機(オンライン金回収機構)をつくって
それに何か独創的なもの・ぱくり品・エロ画などを入れて売る。
Windowsとか携帯電話など、ある種のOSは
実は、洗練された自動販売機なのだ。

[名誉]
Winnyみたいなのを作る。
司法試験に受かる香具師なら
同じ労力をそっちに回せば作れるだろう。
二番煎じはポイント低いけど。
28名無し検定1級さん:04/06/14 08:50
来年で、司法試験の現行試験が一区切りですね。
だから、現行司法試験がダメだった受験生が大量に
書士に流れてくるでしょうね。
よって、書士は超!!激戦になるでしょう。ま、
合格者の殆ど全てが司法からの転向組になるね。
あはは!書士ベテの諸君!!

   終  わ  り  だ  ね!

         プ
29名無し検定1級さん:04/06/14 10:33
↑余りにも現実的で切実であるが故に煽り返せないもよぉ〜
哀れだな!書士ベテクン!プ!!
30名無し検定1級さん:04/06/14 11:48
所詮、書士は登記屋。

法律家は弁護士と行書のみ。

これが世間の常識。書士のウソに騙されないように。
31ぺぺ:04/06/14 12:59
現行司法試験>>司法書士>>ロー組は定説
32名無し検定1級さん:04/06/15 00:01
やっぱ書士はすげーな
33名無し検定1級さん:04/06/15 00:02
本スレを作った書士ベテに対するご意見・ご要望は以下のスレまでよろしく!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/
34名無し検定1級さん:04/06/15 23:11
書士ベテが嫌いな引きこもりがスレを立てました。
おそらく万年行書受験生でしょう。
35名無し検定1級さん:04/06/15 23:13
会計士ベテって暇なんだねw
36名無し検定1級さん:04/06/15 23:17
見苦しいので書士スレッドとまとめておこう。
まとめてsage↓よう。
37名無し検定1級さん:04/06/15 23:21
このスレは基地外書士ベテの住家だから、マトモな方は
下記スレに移動してください。
 管理人より

本スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/l50

38名無し検定1級さん:04/06/16 20:40
難易度は行政書士>>司法書士>>>試験になるのは時間の問題ですね。

39名無し検定1級さん:04/06/23 19:44
全ては今年の行政書士試験のレベルにかかっている。
また合格率が二ケタ台になると、去年の試験はただのサプライズに過ぎなかったことになる。
今頃から本試験製作が始まるのだろうが、今年も去年の難易度を踏襲すべき。
全問、個数問題でもいいじゃないか。6択にするっていう手もあるな。
40名無し検定1級さん:04/06/23 22:04
 まじめに聞いて申し訳ないですが・・・
 司法書士が弁護士に統合されるって聞きましたがこれって本当
ですか?私見では弁護士の方が仕事の範囲も広そうだけど、もし
そうなったら司法書士の人はラッキーなのでしょうか?それとも
仕事少なくなるのでしょうか?弁護士さんが司法書士の仕事でき
ることを喜ぶとは思えないのですが。
 弁理士も含めて法曹人口増やそうとしてますがこれは欧米諸国と
対抗するためなんでしょうか?他に狙いあるのでしょうか?
41名無し検定1級さん:04/06/25 01:51
 これは情報処理資格の試験委員の教授に聞いた話ですが。
 合格率(の上昇率とでも言うべきか?)と社会需要には大きな関連性があるとの
ことです。国家試験の合格者たるもの国の政策で変わるのです。今、弁理士・弁護
士を増やす必要があるのは紛れもない事実です。これに対して行政書士・司法書士
は合格率の減少と共に需要が減っているのです。弁理士に訴訟代理が認められる
(実際実務を弁理士がここ2,3年でできるのは不可と思うが)ように業務の範囲が
広がる=需要高く淘汰されても残る資格と必死で関係議員が既得権を守る=需要低く
淘汰されると残らない資格を見極めてから資格の勉強をはじめよう。
42名無し検定1級さん:04/06/25 01:51
 これは情報処理資格の試験委員の教授に聞いた話ですが。
 合格率(の上昇率とでも言うべきか?)と社会需要には大きな関連性があるとの
ことです。国家試験の合格者たるもの国の政策で変わるのです。今、弁理士・弁護
士を増やす必要があるのは紛れもない事実です。これに対して行政書士・司法書士
は合格率の減少と共に需要が減っているのです。弁理士に訴訟代理が認められる
(実際実務を弁理士がここ2,3年でできるのは不可と思うが)ように業務の範囲が
広がる=需要高く淘汰されても残る資格と必死で関係議員が既得権を守る=需要低く
淘汰されると残らない資格を見極めてから資格の勉強をはじめよう。
43名無し検定1級さん:04/06/29 22:52
重複あるいは板違い
【最終章】 司法書士試験 part10 【本スレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087743476/
司法書士受験生集まれ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004496006/
■司法書士だけど聞きたいことある? vol.3■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/
44名無し検定1級さん:04/06/29 23:10
受験生の平均レベルは書士の方が上かも
司法試験は他の試験に比べて記念受験組が多すぎ

参考スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087561470/
45名無し検定1級さん:04/06/29 23:41
このスレは基地外書士ベテの住家だから、マトモな方は
下記スレに移動してください。
 管理人より

本スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079511650/l50

46名無し検定1級さん :04/06/29 23:41
>28
つうか3000人も合格する司法試験の↓の書士試験を今更
受験するのはちと恥ずかしいよ。
会計士試験か鑑定士試験へ流出しそうだが。
47名無し検定1級さん:04/06/29 23:41
受験資格がないから、行書と司書の受験者の質に大差はない。
合格率も近似値!仲良くしたらw
司法書士合格率=2.8%(受験資格なし)
http://www.hikaku.com/shikaku/index.html?mode=detail&shikaku_id=110
行政書士合格率=2.89%(受験資格なし)
http://www.hikaku.com/shikaku/index.html?mode=detail&shikaku_id=11
「司法書士>>>司法試験」とか「司法書士>>>会計士」とか
「司法書士>>>アクチュアリー」とかいうスレは
「韓国>>>日本」とおんなじ感覚です。

48名無し検定1級さん:04/06/29 23:47
>>47

有資格者(俺)>>>>>>>>お前、なわけだけどね。
49名無し検定1級さん:04/06/29 23:52
>>40

弁護士はもともと書士の仕事ができるのでは…
50名無し検定1級さん:04/06/29 23:57
>>49
できるよ
できるけどメンドくさいうえに儲からないからやらない
51名無し検定1級さん
司法書士に詐欺師が居た↓ 詳しくは無線@2ch 個人の特定もw

《動作品》として出品された商品が、落札者によって《粗大ゴミ》として出品されました!
こんなこともあるんですね〜。

 《動作品》
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68744068

ヒデー出品者に制裁を、ちなみに某団体のお偉いさんらしいです。氏ね

 《粗大ゴミ》
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14846945
落札者の鏡、応援したぃ!
評価欄・Q&Aのコメントも、是非ご覧下さい。


このジジイ偉そうにムカつくよな〜 一番始末悪い
こんな詐欺ジジイが支部長じゃ終わりだなw