【最終章】 司法書士試験 part10 【本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:04/06/20 23:59

乱立反対

既存スレ消化


3名無し検定1級さん:04/06/21 00:00
法務省が2004年度に予定していた「登記情報システム」の全面稼働を2007年度に延期したことが、
日経ビジネスの調べで分かった。
不動産や法人・商業登記に伴う申請や閲覧、謄本の交付といった登記所の窓口業務を迅速化する目的で、
法務省がシステム開発の検討を始めた1972年時点から数えて、既に32年が経過している。
中央省庁のコンピューターシステムは、民間に比べて規模が大きく、作業期間も長期間にわたる例が多いが、
30年以上経っても未完成という事態は、極めて異例だ。しかも、当初1999年度だった完成予定を、
97〜98年頃に1度、2004年度に先延ばしにした経緯があり、今回が2度目の延期となる。
4既に2600億円を投入:04/06/21 00:01
法務省によれば、2003年度までにつぎ込まれた開発関連予算は合わせて2600億円以上に上っている。
ここ数年、毎年200億円程度で推移しているという。3年後にシステムの完成期限がずれ込んだことで、
今後さらに600億円程度の予算が追加投入される可能性が出てきた。
このシステムの検討が始まった1972年は「列島改造論」を唱えた田中角栄氏の首相就任の年だ。
その後、日本は各地で不動産ブームに沸き返るが、当時から登記事務の遅れや過誤登記、
部外者による抜き取りや改ざんなどの問題が顕在化。公簿(登記簿の原本)を紙で管理することの限界が予測されていた。
法務省は登記情報システムを導入することにより、この問題の根本的な解決を図ろうとしたわけだ。
実際に開発作業が始まったのは、13年後の85年。この間、実験システムを作り、東京法務局板橋出張所など7つの登記所に導入、
システムの構想を練った。その結果、出てきたのは全国約1000カ所の登記所、約50カ所ある法務局・地方法務局、
そして千葉県船橋市に設けた「法務省民事局・登記情報センター」に合計1000台を超える大型汎用機を導入するという、途方もない計画だった。
登記情報システムを完成させるには、不動産で約3億筆個、法人・商業登記では約350万社分ある登記情報をすべて電子化するという膨大な作業が必要になる。
「すべてが完了するまでに、少なくとも十数年以上。当初は99年度をメドとして開発作業を進めてきた」(法務省民事局総務課の小口哲男・登記情報センター室長)。
当初の完成予定から5年が経過した現在、登記所の統廃合が進み、その数は約700カ所まで減ったが、登記所ごとに管理している登記情報の電子化が終わったのは半数の400カ所弱だ。
件数ベースで見ると、不動産、法人・商業登記ともに全体の7割にとどまっている。このペースを見る限り、法務省が言う通りに、
2007年度にすべての開発を完了できるかどうかも、予断を許さない。


5既に2600億円を投入:04/06/21 00:02
法務省によれば、2003年度までにつぎ込まれた開発関連予算は合わせて2600億円以上に上っている。
ここ数年、毎年200億円程度で推移しているという。3年後にシステムの完成期限がずれ込んだことで、
今後さらに600億円程度の予算が追加投入される可能性が出てきた。
このシステムの検討が始まった1972年は「列島改造論」を唱えた田中角栄氏の首相就任の年だ。
その後、日本は各地で不動産ブームに沸き返るが、当時から登記事務の遅れや過誤登記、
部外者による抜き取りや改ざんなどの問題が顕在化。公簿(登記簿の原本)を紙で管理することの限界が予測されていた。
法務省は登記情報システムを導入することにより、この問題の根本的な解決を図ろうとしたわけだ。
実際に開発作業が始まったのは、13年後の85年。この間、実験システムを作り、東京法務局板橋出張所など7つの登記所に導入、
システムの構想を練った。その結果、出てきたのは全国約1000カ所の登記所、約50カ所ある法務局・地方法務局、
そして千葉県船橋市に設けた「法務省民事局・登記情報センター」に合計1000台を超える大型汎用機を導入するという、途方もない計画だった。
登記情報システムを完成させるには、不動産で約3億筆個、法人・商業登記では約350万社分ある登記情報をすべて電子化するという膨大な作業が必要になる。
「すべてが完了するまでに、少なくとも十数年以上。当初は99年度をメドとして開発作業を進めてきた」(法務省民事局総務課の小口哲男・登記情報センター室長)。
当初の完成予定から5年が経過した現在、登記所の統廃合が進み、その数は約700カ所まで減ったが、登記所ごとに管理している登記情報の電子化が終わったのは半数の400カ所弱だ。
件数ベースで見ると、不動産、法人・商業登記ともに全体の7割にとどまっている。このペースを見る限り、法務省が言う通りに、
2007年度にすべての開発を完了できるかどうかも、予断を許さない。


6「早く終える気ないのでは」:04/06/21 00:03
作業が遅れた理由について、小口センター室長は、「バブル期に不動産の所有権移転や分筆などが急増した。
さらに、バブル後の税収不足でシステム関連予算が思うように確保できなかった」と話す。
もっともな説明だが、省庁の事情に詳しいIT(情報技術)関係者からは、
「法務省は開発を早く終えようという気があるのか」などと、いぶかしがる声も聞こえてくる。
登記情報を電子化する作業は法務省所管の財団法人「民事法務協会」に一括委託されている。
支払われた経費は総額で2500億円。作業が終われば、法務省OBが多く在籍する同協会への支払いもなくなる。
それが「開発が完了しない理由の1つではないか」という見方だ。
法務省は2000年9月から、不動産と法人・商業登記簿をインターネットで閲覧できるようにした。
もちろん電子化が終わった分のみだ。運営は事実上、民事法務協会が当たっており、
閲覧1件当たりの手数料950円のうち80円は同協会に入る。
システム化が進んでも協会の収入は増える図式だが、開発の遅れで一方的に損をするのは国民。
2度目の延期に一段と厳しい目が向けられるのは当然だ。
(安倍 俊廣=日経ビジネス編集)
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/jp_print/300994
7名無し検定1級さん:04/06/21 09:57
>>1

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
8名無し検定1級さん:04/06/21 11:47
司法書士の平均学歴が知りたい。
平均したところでの偏差値およびそれに対応する大学名を割り出してみよう!
9名無し検定1級さん:04/06/21 12:01
>>8 登録者の5割は高卒です。
10名無し検定1級さん:04/06/21 18:14
司法書士高卒合格者→社会経験があり実務に長けているので即登録開業して成功
司法書士大卒合格者→社会経験の無い学生無職司法くずれなので開業能力無しで登録できない
11名無し検定1級さん:04/06/21 18:58
12名無し検定1級さん:04/06/21 22:15
断倭のアル○イーノってバカをなんとかして欲しい。
13名無し検定1級さん:04/06/22 11:12
選挙カーが走り回っています。
14名無し検定1級さん:04/06/23 22:41
age
15名無し検定1級さん:04/06/24 20:55
今年の試験間もなくだが、今年は背水の陣でぜったい合格してやる
今年だめだと、来年からどうするかなあ。
今の職場も辞めなくてはならないし、今の職場は非常に勉強もできていいのだが。
どうしよう。今までの努力の結果が出せればぎりぎりいけそうなんだがなあ
カキコやめて、勉強だ。

16名無し検定1級さん:04/06/24 21:08
得点の8割が択一なので論理的思考力がないやつでも受かる
司法試験と同じく法務省が行っている試験だから本当の難関試験なら出身大学を公表してもいいのに未公表、だって出身大学がない高卒が活躍している試験だから
平均報酬額の半分が経費なのに予備校の平均報酬額1400万にだまされて受験する馬鹿ばかり⇒だから情報収集能力がないやつばっかりで受験生の質はかなり低い
受験者比ではなく志願者比の見掛け倒しの合格率出して司法試験並みの試験と威張っていれば受からなくても恥ずかしくない
(と勘違いできる。去年の低合格率の行政書士が司法試験並みというやついないのに)
他の難関試験と違いわずか一日で終わる(口述はあってないようなもの)
受験生のほとんどが社会に適合できず、資格に幻想を抱く無能社会人・引き篭もり
第四の法曹と法曹界は誰もいっていない単語を使って自慢できる
ちなみに他の難関資格と違って司法書士は行政書士資格はもらえないので要注意
だって行政書士は司法書士と受験層が同じで司法書士とほぼ同一の合格率ですから
(畑違いの税理士や公務員はもらえるます)
17名無し検定1級さん:04/06/24 21:08
知り合いが、
不動産の売買や、株式会社設立登記を、
(本を見て)独力でやってましたよ。

確かに、
複雑な権利関係がからんでいるものは、素人には手が出せないけど、
単純なもの(所有権移転、抵当権抹消、設定、会社発起設立など)は、
マニュアル本をみれば、素人でもできる。

司法書士が関わるのは、
権利関係が複雑な事案で、当事者が会社関係のものが多い。
でも、たいていの会社は、すでに旧知の司法書士や弁護士がいて、
新参者が入り込む余地は少ないかもね。

クレサラは苦肉の策だな。
しかしこれも、マニュアル本が出ており、いずれは…。

結論。
強力なコネがないかぎり、厳しい世界だと思う。
3年食えないというが、ひょっとして3年間は、
給料20万程度もないということなのかな?

法務局。
昔は、背広をきた司法書士や補助者ばっかりだったけど、
今は、おばちゃんやおっさんがウロウロしてる。
これも情報化の影響だね。

インターネットで、簡単に情報が手に入る今、
知識を売りにしていた商売は本当に厳しくなったな…。
18名無し検定1級さん:04/06/24 21:23
資格が幅を利かせていた時代は終わったと言う事だ
19名無し検定1級さん:04/06/24 21:36
試験開始前に、答案用紙に受験番号や氏名を書いて良いのでしょうか。
20名無し検定1級さん:04/06/25 00:19
開始前に指示が出る
それまで待て
21名無し検定1級さん:04/06/25 01:44
書式は、やはり問題用紙に下書きするのでしょうか?
22名無し検定1級さん:04/06/25 01:45
あにょうあのう書式は、やはり問題用紙に下書きしてから解答用紙に勝負書きするのでしょうか?

23名無し検定1級さん:04/06/25 01:51
そんな時間あったら余裕で合格
24名無し検定1級さん:04/06/26 13:38
僕達がまだ生まれなかった59年前、戦争に負けた。
そしてこの島は歴史に残った。放射能に汚染された島。
僕達を縛り付けて、孤独な死に追いやろうとした
全ての試験関係者に感謝します。

              2004年 受験生代表
25名無し検定1級さん:04/06/26 13:43
米国独立記念日に散りゆく、およそ2万9千の勇者達の魂に敬礼! 

            ,,,:::::::::::::::::::,,,
   〜" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、
       ヽ- ゝニニニつ、  """;;::::;;
    """ ̄ヾ、 ゝニニニフ    ;;:::::;;   
   ヽ、_ 〃⌒)イ ____,,, 、 , ,,,____  ;:;γ;          
      `""~~ |::; ´,ニ。=,  ,=。ニ、ヾ;/. .|  
          |;|. ´ ̄´ノ  i ` ̄`  |)丿 
             ||  ´ /  .)    |ソ
             `|   ノ. ^,,^ ヽ    |
 .          |   ,-三-、    イ   あと一週間か・・・緊張するなぁ
           ノヽ   ""    / ゝ
            `ヾ、____,,,,,, イ     ヽ
26 :04/06/26 16:57
さて頑張るか
27名無し検定1級さん:04/06/27 01:01
9時集合かよ 30分眠たい話だろ 馬鹿め
28名無し検定1級さん:04/06/27 08:31
クソ暑い夏の試験はもう嫌だ
29名無し検定1級さん:04/06/27 08:32
今年受かればもう受けなくてすみますよ〜
30名無し検定1級さん:04/06/27 09:05
誰とは言えませんが、みなさんと励まし合いがんばってきましたが、
この度地に足をつけた生活に戻るため、司法書士をあきらめます。
法律で真に人は救えない気がしてきました。
専門学校が謳う大義と報酬に目がくらみ、それ程知りもせず好きでもなかった資格で、
ワザワザつらい思いをし、人1人ろくに救えないものに人生を割けないと思いました・・・
少しでも好きな道で一生懸命人助けをして、お客さんの喜ぶ顔が見れれば、
苦労も厭わず続けられて、それなりにその道のプロになれると思いました。
どう生きるかをよく考えてみた結果です。司法書士は1つの厳しい手段に過ぎず、
手段なら他にもたくさんある事に気が付きました。本末を転倒するところでした。
やる気をそぐ内容で申し訳ありません。他の板にも挨拶まわりしてきます・・・
31名無し検定1級さん:04/06/27 11:31
セミナーの模試の結果って速達で届くんだな。
2週間前の模試で3000人も受ける時代になったか。
しかし、あれだけ獲れても200番台とは・・・
全く受かる気がしない。
32名無し検定1級さん:04/06/27 11:34
結局、この試験で自分さえも救えないことに気がつきました。
さようなら。
33名無し検定1級さん:04/06/27 12:00
>>32
イ`
まだ行書がある
34名無し検定1級さん:04/06/27 12:06
行書試験、マンセー

いい資格です。
35名無し検定1級さん:04/06/27 12:19
早いね、もう試験くるよ。
36名無し検定1級さん:04/06/27 12:24
ってか、模試でシャーペンで書いてる人、本番でシャーペン使えなかったら
どうすんの?
37名無し検定1級さん:04/06/27 12:24
>行書試験、マンセー

今年の合格率予想。20%。

理由。

その業務の広さが再認識され、今の行政書士会員では、足りないことが判明。
民間の裁判所ができ、行政書士主催のものに圧倒的人気が集まる。と予想される。

知性と教養と、緻密な法解釈。それに血の通った暖かい判断。それに安い??
リーズナブルな価格。法人化することもできて、アメリカの巨大ローファーム並みの
行政書士事務所ができる。離婚に帰化に相続、在留許可、国際結婚。M&Aに海外投資。

パチンコ屋、キャバクラ、建設業、記帳代行、会計決算、自己破産に特定調停、個人再生。

おまけに、地裁での裁判支援、法廷内外での補佐人業務。仲裁条項付契約書作成。ビジネスは
迅速に。行政書士に頼むに限る。まだるっこいことはしない。経済は回転が命。資本の回転が利益を生む。

売上げ以上の利益はない。借金は利益の前取り。で、経営コンサル。んーわれながら鋭い。本質を突いている。

Etc・・・・で、行政書士大量生産。数は力。も経営の要諦。で、余り試験は難しい問題はださない。

さぁー、がんがるぞー。みんなも一緒にがんがろー。
38名無し検定1級さん:04/06/27 12:32
スレ違い
39名無し検定1級さん:04/06/27 14:46
行書では、退職して職探す勇気でない
40名無し検定1級さん:04/06/27 15:15
>>30 あれでしょ つまらない日記やってた人でしょ
41名無し検定1級さん:04/06/28 09:35
一分も勉強してない ヽ(゚д゚三゚д゚)ノ
42 :04/06/28 19:48
あとちょっとだ
43名無し検定1級さん:04/06/28 21:23
1週間切った
今年こそは、合格だ!!!


44名無し検定1級さん:04/06/28 21:30
みなさんは何回目の受験ですか?
よく合格体験談とか見てると2回目で合格の人が多いけど・・・
これから目指すって人も2回で受かる予定とか言ってるし
もちろんやりようによっちゃ1回、2回でも受かるんだろうけどね
自分は今回で4度目なワケですが、なんか凹む今日この頃
45名無し検定1級さん:04/06/28 21:32
>>44
微妙な時期だね。モチベが下がったら長引くよ。10回以上受けてるのもいっぱいいるしね。とにかく頑張ってよ、君次第。
46生涯司法書士ベテ:04/06/28 21:36

ベテになってかれこれ5年、 それ以来、家では一番風呂に入ったことない。

とほほ。

47名無し検定1級さん:04/06/28 21:37
ハッキリ言えるのは司法書士になったからといって楽してオイシイ思いをすることなどできないということです。
司法書士を目指す方は、このことを頭に入れておいた方がよろしいでしょう。
48名無し検定1級さん:04/06/28 22:00
この試験合格しても人生バラ色って訳じゃないしwww
49名無し検定1級さん:04/06/28 22:01
合格しても人生イバラ色www
50名無し検定1級さん:04/06/28 22:03
お前にいっておいてやるが
合格すれば人生バラ色なんて試験
今の日本に存在しないよ。

これほんとう。
51名無し検定1級さん:04/06/28 22:06
お前にいいかえしといておいてやるが
難関試験で合格しても人生イバラ色なんて試験
も世界になかなか存在しないよ。

これほんとう。
52名無し検定1級さん:04/06/28 22:18
ちょっと暗算してみたんだ。
出願者29,958人の2.8%=839人
つまり、29,958−839=29,119人が不合格になるわけだ。

ど う ? 受 か る 自 信 あ る ?
53名無し検定1級さん:04/06/28 22:28
10年補助者しながら空いてる時間を全て勉強に注いでようやく合格。
低待遇に出会いなしの世界、もちろん彼女なんて作る時間も機会もなし。
念願の開業するも10年の下積み虚しく開業4年目で年収100万てどうよ?

モ チ ベ ー シ ョ ン 上 が る ?
54名無し検定1級さん:04/06/28 22:33
合格者だけど、せめて本試験前にはそういうカキコはやめようや。
55名無し検定1級さん:04/06/28 22:33
業界の人間を見てて、こうなりたいと思えない。
むしろ、こうなりたくないとさえ思える。
とりあえず、オレの長かった受験生活は今週で終わり。
知識の薄れを感じるが、もういい。なるようになれ。



56名無し検定1級さん:04/06/28 22:39
補助者経験無い受験生は合格後に愕然とするんだな
57名無し検定1級さん:04/06/28 22:50
>>52
俺が受かった時は2.7%だったんだけど、改めて考えるとスゲー試験なんだな。
58名無し検定1級さん:04/06/28 22:55
記念受験者多数で実質は異なる
59名無し検定1級さん:04/06/28 22:58
つーか、この時期この時間に2ちゃんやってる奴って客観的に見れば記念受験者だろ
60名無し検定1級さん:04/06/28 22:58

択一がね、1問落とすと数百人はその間にいるんだよ、この試験。
61名無し検定1級さん:04/06/28 23:01
>>57
某校全国公開模試で1位取ったこともある
現役書士ですが知識は1%も残ってません。
今試験受けたら何点取れるかなぁ。
62名無し検定1級さん:04/06/29 08:36
僕は運で受かりました。
63司法書士軍団元帥:04/06/29 12:51
我々は勝ち組である
64名無し検定1級さん:04/06/29 14:12
誰とは言えませんが、みなさんと励まし合いがんばってきましたが、
この度地に足をつけた生活に戻るため、司法書士をあきらめます。
法律で真に人は救えない気がしてきました。
専門学校が謳う大義と報酬に目がくらみ、それ程知りもせず好きでもなかった資格で、
ワザワザつらい思いをし、人1人ろくに救えないものに人生を割けないと思いました・・・
少しでも好きな道で一生懸命人助けをして、お客さんの喜ぶ顔が見れれば、
苦労も厭わず続けられて、それなりにその道のプロになれると思いました。
どう生きるかをよく考えてみた結果です。司法書士は1つの厳しい手段に過ぎず、
手段なら他にもたくさんある事に気が付きました。本末を転倒するところでした。
やる気をそぐ内容で申し訳ありません。他の板にも挨拶まわりしてきます・・・
65司法書士軍団元帥:04/06/29 17:25
>>64
逃亡犯であることに変わりはない
それ相当の覚悟はしてもらうぞ

そうだな
さしあたり、本番当日、ゲ●を吐き散らし会場を混乱に陥れる、というのはどうだ
せめて一矢報いて欲しいところだが
ちなみに仙台の会場では絶対にやってはならん
66名無し検定1級さん:04/06/29 21:56
なんか人少ないスレだね。
もうすぐ本番なんだし、盛り上げようよ!!!!!!!!!
お互い励ましあうのって大切なことだとおもうよ
漏れは日曜日の朝までここに張り付いてるつもり。
67名無し検定1級さん:04/06/29 22:34
>>66
勉強しろよ
68名無し検定1級さん:04/06/29 23:33
2日で、択一560問解きますた。充実しますた。最後のほう、解説ほとんど読んでまへん。
明日は答練の復習でつ。おそらく、300問位ありまつ。んでも、解説を読んで理解する作業のみなので、その点で精神的に楽でつ。
正直、死にそうでつ。。
69名無し検定1級さん:04/06/30 00:46
さあ、今週は虐殺ショーだな
70名無し検定1級さん:04/06/30 01:01
一般の合格率と2チャンネラーの合格率どっちが高いですか?
71名無し検定1級さん:04/06/30 06:54
つーか、一日で560問ってどうやって解くのよw
そんなに早く解けるなら、合格間違いなしだな。
72名無し検定1級さん:04/06/30 08:55
>>71
>>68 の文章よく嫁。問題文よくよまないやつは不合格間違いなしだな。
73名無し検定1級さん:04/06/30 09:16
オリンピックの年は難化するんだろ。問題自体何言ってるか分かんないような問題は正直勘弁してほしい。
74名無し検定1級さん:04/06/30 10:40
仮登記担保と譲渡担保。
合名会社と合資会社。
ちゃんと潰しておかないと本番で蒼くなるぞ。
75名無し検定1級さん:04/06/30 11:13
当然の話で悪いが。元々、司法試験を受験して弁護士目指しているような
奴は司法書士など眼中にない。合格できない法務博士や司法浪人は
企業の法務部か司法系公務員に鞍替えするんだよ。
それに司法書士の業務自体が高度法務知識を売りにして仕事をしている
訳じゃない。現役の司法書士のオッサン共を見てみろよ。ダンピングやキックバック
に接待、駒のような機動力とかのおよそ法律専門職とは思えないような
やり方でしか仕事を受注できないからね。
簡裁代理でも認定を受けた司法書士のほとんどがあんな細かい仕事は
やりたくないとほざいている。つまり、どの角度から視ても司法書士に未来はない。
消費者である国民のニーズを無視し己の利益しか考えなかった専門職の
自業自得だと思われ。
76名無し検定1級さん:04/06/30 11:23
>>75
・・・・・と思われ。ぷっ。
77名無し検定1級さん:04/06/30 19:22
書式で会社分割とか交換出されたらアウトかも
まさか出ないよな。。。
この時期になると毎年あと一ヶ月あればなんて
焦りまくり
78名無し検定1級さん:04/06/30 19:23
商号出たら嫌だな
79名無し検定1級さん:04/06/30 19:25
>>77 何回目?漏れ4回目! 今年駄目ならグズグズ諦めます。
80名無し検定1級さん:04/06/30 19:32
半日かけて、「取締役の会社に対する責任の免除に関する規定の設定」
の別紙を書き殴って覚えた。とても充実した一日を過ごせた。
81名無し検定1級さん:04/06/30 19:34
>>80
出ないよ
もっと有意義に過ごせw
82名無し検定1級さん:04/06/30 19:35
>>80
7回目です。
83名無し検定1級さん:04/06/30 19:36
>>82 頑張れ、そろそろ当たり目が出る頃だよ。
84名無し検定1級さん:04/06/30 19:37
こら7回も受けてねえよ
まぁ5回目だけど・・
85名無し検定1級さん:04/06/30 19:50
こら7回ぱっちじゃねえよ
もう9回目だよ・・(T_T)
86:名無し検定1級さん:04/06/30 19:51
大変だぁねぇ
87名無し検定1級さん:04/06/30 19:58
はいはい、10回目いないか、、はい10回目いないかー。
88名無し検定1級さん:04/06/30 20:00
何回目か忘れた
89名無し検定1級さん:04/06/30 20:02
3回受けてダメなら見込み無し
90名無し検定1級さん:04/06/30 20:06
たった三回かぁ
91名無し検定1級さん:04/06/30 20:13
乾坤一擲!
92名無し検定1級さん:04/06/30 20:13
実際、合格してる人は3〜4回目までには決めてるよ
93名無し検定1級さん:04/06/30 20:22
引き際も肝心だよな。
名誉の撤退と言ってもいい。
94名無し検定1級さん:04/06/30 20:24
凹むこと言うなよ
俺は4回目だよ
95名無し検定1級さん:04/06/30 20:24
6回目の猛者から言わせてもらうと
答錬とか模試にはまってる奴は受からないね
あんな難しい問題でないし
過去5年間の答錬問題5回は回したのに去年落ちた・・
96名無し検定1級さん:04/06/30 20:47
>>77
去年の流れでいけば 商登書式は
新株予約権付社債のある会社の 譲渡制限の可否程度
じゃないかな。
 不登は例年通り 相続がらみの申請でしょうな。
最近担保がメインで出てないから でるなら
根抵当あたりでしょう。
 みんなが程よく解ける問題じゃないとな。
97名無し検定1級さん:04/06/30 20:58
本試験、やっぱ最後は精神力だな。
絶対合格するぞー!って言う意気込み。
おまいら、W成川院長の直前講座受けたかい?
98名無し検定1級さん:04/06/30 21:05
             /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
           ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
           ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
     .      ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;  プルプル
 プルプル      ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;彡、 ;  ミ;:;;;;;;;;;、 ゛ヾ;::;'
       /'''''´ ̄´`二ニつ____:::ヽ   /::::____゛゛  .i;:;;'
      /      ,ノ   ノ_●_>;::;  :::;く_●>、_、 i;:;'⌒i
    /    入___i   ・`ーi~i''"::;  :::`'ーi~i'’  .ヽ;;/ |
   /     / |i ;;´    ゚ ) ) ::ノ   :、 ( (     、;; ;i
  /       / ! ; i      U ./´   ; ヾ.  ))    ;;ソ/  < みぃんあ今年も仲良く落ちよぅ・・・。
.. i´      / ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、U     i,ノ
. |     _ノ    !. |     / ,.,::::::::U:::::::::,.,ヽ      !_)
 i.|    ´ iヽ、  `''^!.   '´ ;:;/二ニ二,ヾ.;:;`、   /
 |ヽ    .|::::`i   :、    ´ヾ`====フ`    ,ノ )) プルプル
 |:::`'''ー-、ノ::::::::`ー-、_\     ゛'ー'''''''ー'´    /   ))
. |:::::::::::::::::::::::::::::::::`i (  .\    ...............   /iヘヽ、
  !、:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`ー、 .`ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/::ヽ\ヾ ̄`''ー、
  ヽ、::::::::::::/:::::::::::::::: ̄ヾ\._゛'''''''''''''''''''''''''''"ノ:::/::::::::`':::::::::::::ヽ、
    \:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄'フ´/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

本年度司法書士試験不合格予定者全員揃っております!
99名無し検定1級さん:04/06/30 21:14
模試で言うと、どの程度の判定までなら受かるみこみがある?
漏れ、LEC模試でB判定が最高。それでも2000番台だけど・・・。
100名無し検定1級さん:04/06/30 21:17
>>99
LECでいうなら、合格判定はもちろんのこと
AやBなら十分受かる可能性あり。
あとは本番での注意力、集中力、体調管理がすべて。
101名無し検定1級さん:04/06/30 21:48
自分の上に2000人もいるのかよ、と思うと絶望的だけど、
1問、2問上積みするだけで数百人抜けるからね。これなら運でどうにかなる場合もある。
そのぶん、解けるはずの問題落とすと致命的。
直前期はでるかどうかわからんヤマを張るより、基本的事項の最終確認に限る。
102名無し検定1級さん:04/06/30 23:51
仕事しないで勉強してる人って結構多いの?
103名無し検定1級さん:04/06/30 23:55
そろそろ会社分割とか出そう
104名無し検定1級さん:04/07/01 00:00
会社分割、株式交換・移転
あの辺が出たら即アウトかも・・・
択一ならナンボ出てもいいが
105名無し検定1級さん:04/07/01 00:06
仮登記担保の精算金供託とかあのヘンでたらアウトです。
106名無し検定1級さん:04/07/01 00:17
交換とか分割だったら添付書類さえ覚えときゃ
まだ簡単な問題出すだろうしなんとかなりそうだけど
俺は本店移転とか支店の登記のが怖い
107名無し検定1級さん:04/07/01 00:20
ついに談話も潰れたか。いろんなことがあったが、
いい想い出は一つも無いな。
苦しい灰色の受験生活そして人生の終焉も近い。
108名無し検定1級さん:04/07/01 00:21
商業登記は得意、不得意があるけど
不動産はどれもいけそうなんだけど、どれもが中途半端になってしまう可能性もある
109名無し検定1級さん:04/07/01 00:26
支店の登記なんて「別紙のとおり」以上

じゃん
110名無し検定1級さん:04/07/01 00:29
試験終わったら。。。なにしよう。。。
111名無し検定1級さん:04/07/01 00:32
会社分割とか出るとしても多分登記できない理由を書かせるクチだな
添付書類なんかより実体法をよく理解しておいたほうがいいかも
112名無し検定1級さん:04/07/01 00:35
無責任な管理人だったな。
無管理状態が続いていると思ったら、直前期に突然閉鎖だもんね。
113名無し検定1級さん:04/07/01 00:37
>>110
たぶんダメぽな俺は
月曜日・・・回答速報
火曜〜水曜・・・部屋の掃除、古い参考書の処分
木曜〜土曜・・・録画がたまってるビデオ見る
日曜・・・久々に友達と映画でも見て外食
月曜〜・・・とりあえず過去問から・・・
114名無し検定1級さん:04/07/01 10:49
俺は特待生試験に向けて勉強します(w
115名無し検定1級さん:04/07/01 12:19
制限能力がでるYO!
財産開示制度がでるYO!
116名無し検定1級さん:04/07/01 12:43
今回はじめて受験するんだけど、みんなお昼どうしてるの?
早稲田の学食とかやってるのかなあ?
117名無し検定1級さん:04/07/01 14:02
二次もっと難しくなるかな?
118名無し検定1級さん:04/07/01 14:36
試験担当委の目論みを考察すると、
午前は難、午後はやや易、筆記は一概に言えないから?
単純に予測すれば、こうなる。
119名無し検定1級さん:04/07/01 14:42
受け終わってみると大したことないなんて思うけど
でも落ちてるんだよな・・
120名無し検定1級さん:04/07/01 14:51
昨年の一次の高騰は異常だから、調整してくるはずだべ。学説問題増えるんでないかな、憲、刑、商についても。
それでも、最大の関心事はやはり筆記だなー。
121名無し検定1級さん:04/07/01 15:21
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」
最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」
男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
122名無し検定1級さん:04/07/01 17:07
スレ違いかもしれないけど教えてください
特別決議の3分の2以上って例えば90だったら60でもOKなの?
あと有限の決議の半数以上って10人の場合5人でOK?
ついでに相互保有株式の4分の1って100の場合25だったら議決権行使できない?
資本金一億円の会社が小会社ってなにも考えないで覚えてたけど
以上とか、超えるとか、考え出したら訳分からなくなってきた・・・
123名無し検定1級さん:04/07/01 17:25
>>122
小学校んときの算数をさぼってたつけが意外なとこでまわってきたな。

以上、以下  その数値をふくむ
超える、未満 その数値を含まない
124名無し検定1級さん:04/07/01 17:30
おいおい、合ってるけどしっかりしろって。あせらず、国語辞典引けれ。
125名無し検定1級さん:04/07/01 17:32
ある女が、自分を愛している3人の男の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼女は3人に5000ドルずつ渡し
彼らがその金をどう使うか見ることにした。
一人目の男は、高価な服と高級なカツラを買い、最高のボディービルに行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「俺はお前をとても愛している。だから、
お前が町で一番の色男を亭主に持っているとみんなに思ってほしいんだ」
二人目の男は、妻になるかも知れないその女のために新しいスーツやバッグ、
化粧品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「俺にとってはお前が一番大切な人なんだ。だからお金は
全部お前のために使ったよ」
最後の男は、5000ドルを利殖に回し、倍にして女に返した。
「俺はお前をとても愛している。 お金は、俺が浪費をしない、
賢い男であることをお前に分かってもらえるように使ったのさ」
女は考え、3人の中で公務員を旦那にした。
126名無し検定1級さん:04/07/01 17:36
121
俺はBまでしか受け付けない。
127名無し検定1級さん:04/07/01 18:34
模試すべて合格判定
本試験は書式次第だ、多分
次のアからオまでの記述は,条例に関するものであるが,そのうち,最高裁判所の判例と合致するものは幾つあるか。

ア 憲法第31条は必ずしも刑罰がすべて法律そのもので定められなければならないとするものではな
く,法律の授権によって条例で定めることも可能と解すべきである。その場合,法律の授権は,不特
定で一般的な,白紙委任的なものであってはならないものの,相当な程度に具体的であり,限定され
ていれば足りる。

イ 特定事項について規制する国の法令と条例とが併存する場合,両者が同一の目的に出たものである
ときには条例による規制は法令に反することとなるが,条例が法令とは別の目的に基づく規制を意図
するものであり,その適用によって法令の規定の意図する目的と効果を何ら阻害することがないとき
には条例による規制は法令に反しない。

ウ ため池の破壊や決かいの原因となる,ため池の堤とうの使用行為について条例により規制すること
は,堤とうを使用する財産上の権利の内容自体について制限するものではなく,権利行使の態様につ
いて制限を加えるものにすぎないから,憲法第29条第2項に反するものではない。

エ 強姦罪は女性の性的自由を保護法益とするから,暴行又は脅迫を用いて姦淫した場合などが処罰対
象とされるのに対し,青少年保護育成条例は青少年の健全育成を目的とする点で刑法と異なるのであ
るから,刑法とは異なる規制が可能であり,したがって同条例により青少年に対する性行為一般を処
罰の対象とすることも許される。

オ 道路交通法は全国的に同一内容であるべき道路交通秩序を維持するために規制を施す趣旨のもので
あるから,道路交通法に基づく具体的規制がなされている場合に,これと重複して条例により規制を
施すことは許されない。

1.1個  2.2個  3.3個  4.4個  5.5個
129名無し検定1級さん:04/07/01 18:59
アとエが正しいと思ふに3000点。どう?
130名無し検定1級さん:04/07/01 19:58
アイウエに30点
131名無し検定1級さん:04/07/01 20:24
答え:3.
   アウエが正しい
132名無し検定1級さん:04/07/01 20:32
>>125
誰が公務員なんだ?
133名無し検定1級さん:04/07/01 20:51
何が出るんだ??
保証書?
134名無し検定1級さん:04/07/01 22:17
>>133
委員会等設置会社
135名無し検定1級さん:04/07/01 22:27
重要財産委員会って危ないかな?
136名無し検定1級さん:04/07/01 22:29
委員会等設置会社はでないんじゃない?
今年は改正ださないとみた
みんながでると思ってるときはださないということで
書式はなんだろうなぁ
特に商登法
137名無し検定1級さん:04/07/01 22:43
試験問題流失してどっかに流れてねぇかなぁ・・
138名無し検定1級さん:04/07/01 22:49
談話室は?
139名無し検定1級さん:04/07/01 22:59
閉鎖になったよ
140名無し検定1級さん:04/07/01 23:04
改正記念で廃止される制度が出題されると見た
141名無し検定1級さん:04/07/01 23:05
書式で重要財産委員会か委員会等設置会社
142名無し検定1級さん:04/07/01 23:06
>>140
それはいつものこと
143名無し検定1級さん:04/07/01 23:08
具体的には?
保証書位しか思いつかないデス
144名無し検定1級さん:04/07/01 23:10
根抵当権の確定自由でそうだな
旧1項が…
145名無し検定1級さん:04/07/01 23:13
レックの択一データファイリングっていいのですか?
146名無し検定1級さん:04/07/01 23:15
>>143
申請書副本も廃止だよ
論点にならんかw
あと、登記済証も廃止
出頭主義も廃止だから択一で狙われるかも
147名無し検定1級さん:04/07/01 23:17
登記済証もなんですかぁ
けど出る問題想像し難いですね
148名無し検定1級さん:04/07/02 00:05
今年の債権編は

総論→保証◎・債権譲渡○
各論→売買○・不法行為○(各種契約△)
で決定でいい?
  
去年は債権総論だけで3問だったけど今年はどうだろ
149名無し検定1級さん:04/07/02 00:07
日本司法学院の基本書って使えないだろ?
 
合格がかえって遅れる気がする。
 
司法試験の予備校本(デバイス)とかのほうがいいだろ?
 
みんなどう?
150名無し検定1級さん:04/07/02 00:22
司法学院の基本書全部覚えたらどんな問題出ても怖くないよ!
151名無し検定1級さん:04/07/02 00:26
>>150
そんなことやってるからベテになるんだろ
152名無し検定1級さん:04/07/02 00:31
残り2日。
153名無し検定1級さん:04/07/02 00:48
司学基本書は、厚い。これは、良くもあり悪くもある。使いこなすのに、有る程度予備知識が必要。
いきなりこれから始めちゃうと、挫折するか根気よく読み進められたとしても、木を見て森を見ずになって、結局はイマイチで終わってしまふ。
すると、入門書、導入書としてはデープロが優れているかな。それか、司学にするなら作画教材だね。
これらをまず活用し、全体のイメージを掴んでから、司学基本書やデバイスに移行するのが良い。
んでも、司法と書士では重要とされる部分が違うから、デバイスは民法、民訴までに止めるべきだなー。
154名無し検定1級さん:04/07/02 01:00
民訴は司学に加えて、今年は真のシケタイにまで手を延ばしてみますた。
シケタイなかなか使えるよ書士生にも。んでも、司学基本書で補う必要がある。やぱし、カバーする範囲が違うんだわ。
155名無し検定1級さん:04/07/02 01:02
みんな、がんがれ!
勝負は時の運。
本試験は何が起きるかわからない。
156名無し検定1級さん:04/07/02 01:24
憲法刑法は司法試験の入門講座もう一回テープで聞きなおして
司法試験の過去門も回したからかなりいけるはずだけど
それやっている間に民訴とかの細かいところが忽然と記憶から消えてた
書士法なんて全部消えてる・・
157名無し検定1級さん:04/07/02 01:25
天気悪そう
158名無し検定1級さん:04/07/02 01:46
憲法は去年受けた講義のレジュメを見る
去年はこれで憲法全問正解だったし、いきなり難易度大幅アップもせんだろう
刑法は自分でまとめたノート。これも去年全問とれたので大丈夫かと・・・
商法は実態が掴めていないものの兎に角覚えているので得意科目
民訴も推論以外は多分大丈夫。
民法はかなりやったので大体とれるかな??でも推論はちょっと・・・
問題は不登法と供託。不登法はかなり重点的にやったのに模試も出来が悪い。
民執・保全、書士は運任せ。
全科目に自信がもてるようにせねばならんのになぁ・・・去年サボったツケが来た
159名無し検定1級さん:04/07/02 02:32
書式もあるし一次二次とも30は取っておかないとな
刑法憲法で二個親族法で一個商法で二個確実に落とす自信あるからもうダメかも
160m9(`д´):04/07/02 03:10
今年、民法で法人が確実に1問出るって、知り合いの知り合いが言ってたのを聞いたって人に聞いた。
だってその人、ムショで色々刷ってたらしい。
161名無し検定1級さん:04/07/02 06:42
>>160
漠然と「法人が出る」とだけ言われても・・・
162名無し検定1級さん:04/07/02 07:59
司法書士自体が廃止の方向に動いてるからね。
法務局のリストラ・民間委託をしないで司法書士を廃止するなんて・・・。
この国は基本的に役人天国社会主義国家だね。
163名無し検定1級さん:04/07/02 08:53
信託・法人登記・保全仮登記はやばい。
164名無し検定1級さん:04/07/02 08:55
>>162
試験前お約束の煽りご苦労
来年も同じことしてないよう気をつけろよ
165名無し検定1級さん:04/07/02 08:56
とりあえず、このスレでやばいっていわれてるやつは押さえてあるのだが・・・
模試で7割超えたことありません(´・ω・`)
166名無し検定1級さん:04/07/02 09:26
>>165
それでは「押さえてる」とは言わんよw

30の壁ってあるねえ。模試は最後の最後で30いったが
二次は22だった・・・w
167名無し検定1級さん:04/07/02 10:20
去年みたいな簡単な書式がでますよーに
168名無し検定1級さん:04/07/02 10:24
明後日!
169名無し検定1級さん:04/07/02 10:24
人生が決まる。
170名無し検定1級さん:04/07/02 10:32
簡単だと肢きりが上がるからな。
あまり勉強してない俺としてはどっちがいいともいいがたい。
結局、椅子は700ぐらいしかないわけだよ。
簡単だと押し競饅頭になる。
171名無し検定1級さん:04/07/02 12:12
7月4日は西日本では天気が荒れるようです。

試験場に空席が増えるかもしれません。

まあ、97%の皆さん(漏れも含む)には関係
ないことかもしれませんが・・・


172名無し検定1級さん:04/07/02 12:24
現役司法書士がヤフオクで詐欺!!

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1088590953/
173名無し検定1級さん:04/07/02 12:41
やれば必ず受かる試験じゃないよな
174名無し検定1級さん:04/07/02 12:55
>>172 お疲れちゃーーんw
175名無し検定1級さん:04/07/02 13:22
被告(予備校)は「(一年合格講座を受講した人)分の(一発合格した人)の数」を公表しろ。
176名無し検定1級さん:04/07/02 13:27
理由:原告は●拾万円も払う訳だから当然「知る権利」がある。
177名無し検定1級さん:04/07/02 14:18
原告は申し込みを強制されたわけではないので却下

が妥当な線でない?
マジレスしてスマソ
178名無し検定1級さん:04/07/02 14:49
なるほど。レスサンクス。でも、各予備校が公表すれば、いい競争材料になると思う。
179名無し検定1級さん:04/07/02 15:20
やばいやばい
いくらやってもやばい
180名無し検定1級さん:04/07/02 16:07
とりあえず、執行法は捨てた。ワリに合わん科目やからね。
午前中は民法の基本部分の総復習。だいたいOK。
いや、ほぼ完璧かな。午後から不登法の総復習の予定だったが、
ちょっとやったらめんどくなったんでテキトーに切り上げた。
ま、なんとかなるんじゃん?つーわけで勉強終了!
明日は夜ぐっすり眠れるように一日遊んで遊んで遊びまくるぞー!!
181名無し検定1級さん:04/07/02 16:17
俺は株式交換移転会社分割全部捨てた
書式で出なきゃまぁなんとかなるだろ。。。
こんなんでも模試で一次28二次26も取れたんだから
あとは運が良ければ合格だ!
182名無し検定1級さん:04/07/02 16:31
しかし、LECスーパー模試最終回の二次は強烈だったねw
今、結果が届いたんだけど、やる気失くすわ。
でも、こんなに点数悪いのに判定はB。

おまえら、やる気あるか?
183名無し検定1級さん:04/07/02 16:48
あの問題で20点超えたら十分合格ライン入ってるんじゃないの
にしても成績優秀者の上の奴の点数凄すぎ
あれで落ちたときのあいつらの精神状態が心配だ
184名無し検定1級さん:04/07/02 18:27
ご心配なく
それでも落ちる試験だということは良く分かってますから


ヴェテだけに・・・・・・・
185名無し検定1級さん:04/07/02 19:05
ぐわー、直前期に見直しするためにノートを作成しておいたのだが、これが半端じゃない。今日も当分終わらない。
ベテだから。。
186名無し検定1級さん:04/07/02 19:05
あー、やっぱ全部終わった後のビールはうめぇな!
お前らも今のうちに飲んどいた方がいいぞ!
試験終わった後のビールはマズすぎるからw
187名無し検定1級さん:04/07/02 19:30
試験後に採点しなけりゃ合格発表までうまいよ
188名無し検定1級さん:04/07/02 20:00
その日のうちに採点しないと。その後のことがあるからね。
合格できそうなら発表まで派遣の仕事で凌ぐし、ダメそうなら他業種への就職活動。
いやぁ、それにしても本当にキツい受験生活だった。
勉強してて楽しくなくなったら潮時だね。
189名無し検定1級さん:04/07/02 20:19
電車の人は試験終わったら早く帰った方がいいよ。
12年は人身事故で電車動かなかったから。。
190名無し検定1級さん:04/07/02 20:43
試験受けるまでは受かったあとの生活想像できるから楽しいんだけどな
来週の月曜からまた現実に引き戻される。。
191名無し検定1級さん:04/07/02 21:35
試験終わって採点したら、それは即ち来年へのスタートってことですよ
192無責任な名無しさん:04/07/02 21:40
司法書士試験は何歳位までに受かればいいんでしょうか?
193名無し検定1級さん:04/07/02 21:53
>>192
司法書士は、何歳までに受かればとかの基準はあまりないですね。
むしろ、一回で受からないとちょっと恥ずかしい試験です。
車の免許に落ちる程度でしょうか?
まあ、たまに落ちる奴もいますけど、それでも2,3回で受かります。

比較の対象にはなりませんが、行政書士は原チャリの免許取るのと同じと考えてください。
宅建は、住民票を取り寄せるレベルです。
194名無し検定1級さん:04/07/02 22:28
あーもうやばいよー
試験までカンテツでいけばまにあうかなぁぁ
195名無し検定1級さん:04/07/02 22:36
模試受けた時に周囲の人見て気づいた。
この試験て希望に燃える人間が受けるんじゃないんだね。
危うく人生狂わせるところったよ。早く気づいて良かった。
196名無し検定1級さん:04/07/02 23:07
今年の試験も間もなくです。
みなさんがんばりましょう。今頃2ch見てる香具師は合格しないか・・・
受けるのは俺でなく、俺の知り合いなんだが、
今年はそろそろ合格してもらわないと
合格しても独立するまで大変そうだし、見ていると可哀想なんだが
もう5年もがんばっているんで今年は合格させてあげたい。
他の受験生もとにかくがんがれ
合格してからもそれほど良いとは思えないが、とりあえず、資格とってから
その辺りは悩めばいい

197名無し検定1級さん:04/07/02 23:12
>>195
模試受ける前に紀伊国屋の書士コーナーでもいけばDQN臭ただようやしらがアフォな会話してるから、
もっとはやく気づけたのに。
模試代無駄にしたね。
198名無し検定1級さん:04/07/03 00:08
時間が経つのが怖い…。
199名無し検定1級さん:04/07/03 00:19
東京の試験会場はどこがあったりするんですか?
誰か教えてください。お願いします。
200名無し検定1級さん:04/07/03 01:16
なんかここ三日間まともに勉強してない。
一番大事な時期に気が抜けてしまった・・・
201名無し検定1級さん:04/07/03 01:40
横浜の試験会場はどこがあったりするんですか?
誰か教えてください。お願いします。
202名無し検定1級さん:04/07/03 05:52
さてちょっとだけ仮眠をとるとしよう。
んでラストスパート
203名無し検定1級さん:04/07/03 07:14
今日は何して遊ぶかと考えることで精一杯
204名無し検定1級さん:04/07/03 07:50
さてとやるとするか。
あと20時間はできるな。
205名無し検定1級さん:04/07/03 10:08
さてと
今年初受験っす
出願していたものの、全く勉強していなかったよ
早速明日に向けて勉強を始めます
・・そうか 1次と2次って科目違うんですな
書式試験って 2次の一部分なんだ。。へぇ〜・・














ネタでしたw
どう? 優越感に浸れたかい?w
206名無し検定1級さん:04/07/03 10:34
眠くなってきた
けどやらねばうからんし
あーーーー
207名無し検定1級さん:04/07/03 10:53
あきらめた
208名無し検定1級さん:04/07/03 11:14
↑あきらめるな!
209名無し検定1級さん:04/07/03 11:39
みんなガンガレ!!








でも漏れより点とらないでね…
(´・ω・`)
210名無し検定1級さん:04/07/03 12:28
もまいら、司法書士法どうするよ?
あと、保全法。コストパフォーマンスが高くて
やる気がでん・・・
211名無し検定1級さん:04/07/03 12:30
お、今保全法直チェで見直した。30分くらいで終わるぞ。
書士法は過去問やっとけばいいんでは。
212名無し検定1級さん:04/07/03 13:01
司法書士法捨てるなんて合格捨てるのと同義
あれはサービス問題だろ
213名無し検定1級さん:04/07/03 13:06
その割には、司法書士法の模試での正解率は良くないがw
出る所によるわな。
214名無し検定1級さん:04/07/03 13:30
去年みたいな書士法ならやってもしかたないしなぁ
なやみどこだ
215名無し検定1級さん:04/07/03 13:34
司法書士法人のとこはやるべきか?
216名無し検定1級さん:04/07/03 13:39
これを日本や海外で広めるとアトピーが治る。
オラウータンなどの
サルは自分と似ていない自分の子供を(子殺しする)殺す。
(立花隆『サル学の現在』平凡社より)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:YzJwPXsiJZAJ:www.impala.jp/bookclub/html/dinfo/10110005.html+%E3%82%B5%E3%83%AB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%80%E5%AD%90%E6%AE%BA%E3%81%97&hl=ja
217名無し検定1級さん:04/07/03 13:59
書士法人の可能性は高いとみた
218名無し検定1級さん:04/07/03 14:07
やっぱ不登書式で登録免許税は書かされる?
新しいの確認しといたほうがいいんかな?
219無責任な名無しさん:04/07/03 14:10
193>>そんな簡単なんですか?
でも合格率はかなり低いんですが?????
220名無し検定1級さん:04/07/03 14:14
これから12時まで最後の悪あがきします。
みなさん明日はがんばりましょう!
221名無し検定1級さん:04/07/03 14:38
さて 寝るとするか
222名無し検定1級さん:04/07/03 14:49
>>218覚えるべき数字は4・2・1、2・10・2、5・5・1だ
223名無し検定1級さん:04/07/03 15:11
もう泰然自若だ
松涛でマイナーな論点がでないかぎり大丈夫なはず
224名無し検定1級さん:04/07/03 15:23
消燈しよう。
225名無し検定1級さん:04/07/03 15:33
消滅請求ってまさかでないよね?
模試にもでなかったしまったくやってない。
226名無し検定1級さん:04/07/03 15:40
今までちゃんと勉強してたんなら消滅請求なんて条文5回も読めば十分だよ
227名無し検定1級さん:04/07/03 15:47
寝抵当権者が仮差したときって元本確定するっけ?
どんどんごちゃこちゃになってきた。。。
228名無し検定1級さん:04/07/03 15:48
一般的な予想としては
一次 難化
二次 易化
書式 なぞ
ってとこですか?
229名無し検定1級さん:04/07/03 15:52
司法書士試験て、筆記具にシャープペンシル使えるの?
230名無し検定1級さん:04/07/03 16:12
便乗して下らん質問させて下さい
記述式の解答はボールペンですが、記述式の解答用紙の名前等も
ボールペンで書くのでしょうか?
231名無し検定1級さん:04/07/03 16:29
択一は多分大丈夫とは思うんだが、やはり書式次第か。
当たればホームラン、外せば三振。
改正法からめてこなければ、だいたい書けるとは思うんだが。
去年の不動産書式の「抽象的な記載は許さない」みたいな意味の分かりづらい
注文だけは勘弁願いたい。あれさえ意味分かってりゃ、今こんなことやってないのに。。
232名無し検定1級さん:04/07/03 16:36
来年受験しようと思うのですが横浜の試験会場は例年何処なのでしょうか?

明日受験の皆様がんばってください。
233名無し検定1級さん:04/07/03 16:47
横浜は神奈川大学じゃないかな。

来年受験の皆様がんばってください。


234名無し検定1級さん:04/07/03 16:51
231は「相続証明書」と書いたってこと?
235名無し検定1級さん:04/07/03 17:12
書式なんて一生懸命勉強したところで、
ほとんどの人間が採点されないんだよな。。。
236名無し検定1級さん:04/07/03 17:32
横浜は神奈川大学か。
H9の慶応日吉校舎のときは冷房無し教室で地獄だったらしい。
試験終了後、脱水症状で救急車来たそうな。
237名無し検定1級さん:04/07/03 17:33
>>235
そうだよなぁ
去年午後あしきりだった。
かなりあわててやってミス連発
それ考えるとゆっくりやったほうが
よかった。
238名無し検定1級さん:04/07/03 17:35
>>227
そもそもなんで根抵当権者に仮差が必要なのさ?
239名無し検定1級さん:04/07/03 17:47
直前期に変なこと聞かれたから不安になって調べちまったよ
仮差は根抵当権者がしてもその他の債権者がしても確定しない
240名無し検定1級さん:04/07/03 17:48
知らなかった・・・
241名無し検定1級さん:04/07/03 17:51
権利能力ない社団は
仮差の名義人になれないから注意汁
242名無し検定1級さん:04/07/03 18:11




あかん!  興奮して寝られん!!!  ちょっと近所走ってこよぅっと!!!!!



243ベテ中のべて:04/07/03 18:21

ふふふ
244名無し検定1級さん:04/07/03 18:36
早く明日のこのすれを見たい・・・
245名無し検定1級さん:04/07/03 18:38
明日楽なスエットとかで行きたいんだけど、
予備校の連中がパンフ配ってる中歩くのはちと勇気がいるし
かといってそれなりの格好していくと、
試験中ポジション悪くて金玉ばっかりいじってたから集中できなかったし
横が女だとポジション治すのも一苦労だしな
着ていく服も悩む。。
246名無し検定1級さん:04/07/03 18:41
>>245
大事な試験なんだから、回りを気にせずに思いっきり金玉を掻いてください。
247名無し検定1級さん:04/07/03 18:42
今、去年の一次試験やってみた

17/35

コンタクトが曇った・・・
248名無し検定1級さん:04/07/03 18:44
>>247
俺も最初やった時はそれぐらいだった。
っつーか、肢きり28点ってどう考えても高すぎねーか?
249名無し検定1級さん:04/07/03 18:49
ま、来年は受かるっしょ。
250名無し検定1級さん:04/07/03 18:54
>>248
>っつーか、肢きり28点ってどう考えても高すぎねーか?
確かにそう思う。午前が苦手で、午後が得意の奴には少し酷な気がしますね。
午前も午後も7割(24点)を科目別の足切り点にして、さらに、択一の午前と
午後との合計点で足切り点を設定したほうが、受験する側としては、取り組み
易い気がします。
251232:04/07/03 18:58
>>233>>236
教えていただき有難うございます。
252名無し検定1級さん:04/07/03 19:02
今ごろはもう各会場に問題が届いているんだな?
 

253名無し検定1級さん:04/07/03 19:11
足きりラインまた上昇だね。
254名無し検定1級さん:04/07/03 19:22
>>252
なにを企んでいる?
255昨年合格:04/07/03 19:28
>>229
不安だったので、普通の鉛筆を用意していった。
>>230
ペンで書くべきだと思われる。
・・・どうしても鉛筆で書きたい理由でもあるの?
256名無し検定1級さん:04/07/03 19:29
今ボキが一番欲しいものは試験問題ぽ。
257名無し検定1級さん:04/07/03 19:39
今年は合格できそうな予感。
258名無し検定1級さん:04/07/03 19:41
愛知県はわが母校南山大学です。
かって知ったる大学だから、遅刻はないw
愛知からは1500人中50人ぐらいですか。
狭き門ですな。
259名無し検定1級さん:04/07/03 19:44
愛知だと30人程度じゃないの?
260名無し検定1級さん:04/07/03 19:45
>>259
去年は53人。結構多いね。
261名無し検定1級さん:04/07/03 19:46
>>259
去年は53人居たようです。
262名無し検定1級さん:04/07/03 19:47
全国平均より上かあ。
263名無し検定1級さん:04/07/03 19:48
大阪・東京に比べて名古屋の合格比率は高い。
まあ、東京・大阪は冷やかしが多いんだろうな。特に大阪は多そう。
264名無し検定1級さん:04/07/03 19:53
うんこするときって持ち物検査とかされるのかな
265名無し検定1級さん:04/07/03 19:56
>>265
試験中はうんこ・オナニーは厳禁。
266名無し検定1級さん:04/07/03 19:58
あー今からなにするべ
267名無し検定1級さん:04/07/03 19:59
うんこってOKじゃなかったっけ?
でも密室だしな
不正するやついるからだめなのかな
268名無し検定1級さん:04/07/03 20:02
>>267
ポリ袋持参のこと。
269名無し検定1級さん:04/07/03 20:08
>>268
犬の散歩かよ。
270名無し検定1級さん:04/07/03 20:08
死ぬほど難しい問題でないかな
アシキリ20切るみたいな
そうすれば勝てるかも
271名無し検定1級さん:04/07/03 20:09
明日、試験終了と同時に後ろの席の奴をぶん殴ります。
申し込みの時にかなりむかついたので。
272名無し検定1級さん:04/07/03 20:11
難問出ても合格者レベルは簡単に解いちゃうからな。
273名無し検定1級さん:04/07/03 20:13
じゃあ書式でへんてこりんな問題でどうだ
274名無し検定1級さん:04/07/03 20:15
足きりされたら終わり。
275名無し検定1級さん:04/07/03 20:17
あー結局駄目なのか・・・
276名無し検定1級さん:04/07/03 20:25
あーもうダメじゃ〜〜!!!!
来年こそこの時期余裕でいられるようにやろう。
明日は模試だと思ってやります。ぅぅぅ。
ペースを落とさずに頑張ろう。。。
皆さまの健闘と幸運をお祈りしております。。。
277名無し検定1級さん:04/07/03 20:28
てめーらまじで頑張れよ!!
はやく受かって悲惨な現実を目の当たりにするんだ
早ければ早い方がやり直しはきく
だから絶対明日はガンガレ!!
278名無し検定1級さん:04/07/03 20:31
憲法は問題簡単なくせに活字量だけ多そう
279名無し検定1級さん:04/07/03 20:33
見とけよ!!
絶対合格してみせる!!!
余裕の三十越えだ!!!!
280名無し検定1級さん:04/07/03 20:33
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
281名無し検定1級さん:04/07/03 20:33
受験者の平均年齢はどれくらいなんだろうね
282名無し検定1級さん:04/07/03 20:33
試験終了間際で書式問題の長文には参っちゃうね

頭掻きすぎてズラが取れそうになる
283名無し検定1級さん:04/07/03 20:36
ドラえもん 現れないかな…
ポケットだけでもいいから…
284名無し検定1級さん:04/07/03 20:37
>>283

三次元ポケットなら持ってるぞ
285名無し検定1級さん:04/07/03 20:38
俺は本番に強い
286名無し検定1級さん:04/07/03 20:53
さて
今日はもう寝ることにするよ
明日は3時起きして軽く1回まわすぞぉ
287名無し検定1級さん:04/07/03 20:59
みなさんに真面目な質問!
去年私が受けた会場で、午後の試験開始と同時に問題冊子の
最後のページに定規をあててビーって切り取ってメモに使ってた人が
一人いたんだけど、それっていいの?
自分は、問題文の余白じゃ狭いから冊子の最後のページに
メモしながらやってたんだけどメモを見る度ペラペラめくらなきゃ
ならなかったからやりにくかった。
もし切り取っていいんなら、それにメモすればいちいち冊子
めくる必要も無くなるし集中できそうな気がするんですけど…。
その技使ってる方いますか?
288名無し検定1級さん:04/07/03 21:03
けっこう皆、書き込んでるな。落ち着かないんだな。
漏れは、良く分からない。穏やかな気持ちでいるつもりだけど、何か、やはりいつもと違う気もする。。
手持ちぶさたに三杯目の水割り飲んでる。勉強する気はみじんも起きない。去年は今頃、まだ追い込んでっけなー。
後は眠るだけだ。しかし、眠れるかな。。
289名無し検定1級さん:04/07/03 21:05


まだ、眠れん、もう一度近所を走ってこようっと・・・。


290名無し検定1級さん:04/07/03 21:12
よし、モーツァルト聴くぞ
291名無し検定1級さん:04/07/03 21:16
注意事項説明が終わってから、9時までの数分間が一番緊張する
292名無し検定1級さん:04/07/03 21:16
このスレだったか、誰かが書き込んでたのは、最後のページだけホチキスを外すって方法。
表紙の裏面も白紙だから、これで一枚の巨大メモ用紙が出来上がるワケだ。
去年まで漏れも破いてた。音に、気を使いながらね。この方法で、今年は気を使わずに済みそうだな。
293名無し検定1級さん:04/07/03 21:18
漏れは今一番緊張する
294名無し検定1級さん:04/07/03 21:25
9時29分50秒ぐらいが、最高に緊張するな
295遅刻常連:04/07/03 21:28
明日は何時までに試験会場に着けばいいのかな?
296名無し検定1級さん:04/07/03 21:29
水割り5杯目。頭が冴えて眠れない。。。
297名無し検定1級さん:04/07/03 21:30
商法で迷ったら、今年はDだぞ!
298名無し検定1級さん:04/07/03 21:30
>>296
あんまり飲むと、明日下痢しない?
299名無し検定1級さん:04/07/03 21:32
この空気…この試験ならではの雰囲気だね。
300名無し検定1級さん:04/07/03 21:33
>>298
大丈夫。もともと酒は強いから。
301名無し検定1級さん:04/07/03 21:33
近所でロケット花火打ち上げ始めた…
302名無し検定1級さん:04/07/03 21:37
>>301
斧貸してやろうか?
303名無し検定1級さん:04/07/03 21:38
去年は208,5点かあ。。。
8割以上はとらないとなあ。。。
304名無し検定1級さん:04/07/03 21:40
>>292
なるほど!
それならビッビッで済むから目立たないね!!
ありがと、明日実践させて頂きます♪
305名無し検定1級さん:04/07/03 21:44
去年、なんで耳栓で騒いだんだ?
306名無し検定1級さん:04/07/03 21:46

みんな!、寝る前に忘れ物しないように持ち物の指差しチェックしてから、寝ろよ!!!

307名無し検定1級さん:04/07/03 21:52
明日の朝、司法書士受ける子に頑張れメールでも送ろうと
思うけどどうでしょ。8時くらいならまだ試験始まってないよね?
308名無し検定1級さん:04/07/03 21:58
君がその子にとってどれ程の存在かによる。漏れは受験生だが、普通の友人には、正直、試験当日にガンバレとかお疲れとか言われたくない。自分の中でひととおり整理出来るまでは、試験の話はしたくない。
309名無し検定1級さん:04/07/03 21:58
予備のボールペン忘れんなよ
310名無し検定1級さん:04/07/03 22:11
>>307
最後の見直しとかやっているときにメールが来て
「よーし頑張るぞ!!」と、微笑むぐらいの余裕があればいいんだけれど、

「こんな時に送ってくんなー!!」と、カチーン!!とくる漏れみたいな性格の人間もいるからな〜
311名無し検定1級さん:04/07/03 22:13
水割りからウーロンハイに代えた。
312名無し検定1級さん:04/07/03 22:17
漏れも、つられて水割り飲んでるw

明日、予備校のお兄ちゃんお姉ちゃんからパンフ貰いたくないんだけれど、
徹底的に無視が一番?
ついつい、「ご苦労様でーす」とか言いながら、全校からパンフを貰ってしまう漏れ…w
313名無し検定1級さん:04/07/03 22:17
朝はカルシウム飲料飲んどいたほうがいいかな
脳内伝達物質補わないといかん
314名無し検定1級さん:04/07/03 22:22
ちなみにウーロンハイは2杯目突入。
テニス見てるが、商登法の条文がちらつく。
去年の悪夢。。。
315名無し検定1級さん:04/07/03 22:33
みんな何歳くらいですか?
316名無し検定1級さん:04/07/03 22:34
52歳です。
317名無し検定1級さん:04/07/03 22:34
よし お試し受験に便乗して明日は休憩時間と家で200問解く
318名無し検定1級さん:04/07/03 22:35
>>315

30歳くらいです。
319名無し検定1級さん:04/07/03 22:38
>>315
今年で還暦です。よろぴく!
320名無し検定1級さん:04/07/03 22:39
火星包茎でつ。よろピク!
321名無し検定1級さん:04/07/03 22:39
自分は36歳♂
明日水戸で受験する方いらっしゃいましたら終了後にお茶でもいかが?

yrv55@めるです
322名無し検定1級さん:04/07/03 22:40
昼はお茶だな 甘いのは糖尿の気があるのでで眠たくなるし
323名無し検定1級さん:04/07/03 22:42
>>321
俺も水戸だ。終了後にラブホでビデオでも見ようぜ。
324名無し検定1級さん:04/07/03 22:45
>>321
ぜひ御一緒しましょう。

終わったら福岡から駆けつけます。
325名無し検定1級さん:04/07/03 22:47
黙れキモメンども 
ということで寝よっと
326名無し検定1級さん:04/07/03 22:47
レスありがとう
ラブホ?マン喫のほうがライブラリ豊富だぞ
まあ、終わったらメールください

自分は東京の方が交通の便がよかったんだが、うっかり水戸に請求したものですごく
不便な目にあいました

願書請求するときはきをつけよう
327名無し検定1級さん:04/07/03 22:49
あした、駅で司法書士受験生らしき奴をみかけたら、邪魔してやろう。
328名無し検定1級さん:04/07/03 22:49
>>326
了解しますた。
329名無し検定1級さん:04/07/03 22:51
>>326
地方に願書請求すると、受験地にハンコが押されていてね
330名無し検定1級さん:04/07/03 22:55
>324
福岡?応援ageとうけとっておきます
おたがいがんばりましょう
>328
もう寝ます
明日よろしく
331名無し検定1級さん:04/07/03 22:56
今年も試験日は暑いんだな
332名無し検定1級さん:04/07/03 22:57
やばい。眠れない。
333名無し検定1級さん:04/07/03 22:57
東京の試験会場教えていただけませんか?
来年受けるんですが調べても今年のどこにも載ってないので・・・
334名無し検定1級さん:04/07/03 22:59
>>333
武道館だよ。
335名無し検定1級さん:04/07/03 23:02
早稲田じゃないの?
336331:04/07/03 23:02
ここを覗いたら、自分が生きるか死ぬかくらいの覚悟で試験に臨んでいた
頃を思い出した。ひたむきに頑張った人達は必ず報われてほしい。
337名無し検定1級さん:04/07/03 23:02
来年の5月に法務省のサイトみたら?
338名無し検定1級さん:04/07/03 23:05
頑張っても報われない奴がいる。
それがこの試験の過酷さ。
339名無し検定1級さん:04/07/03 23:05
>>336
君は受かったの?
俺も三回目のとき、これで落ちたらもう死ぬしかないって思ってたよ。
午後の試験で膀胱破裂しそうになりながら、問題解いたわ。
340名無し検定1級さん:04/07/03 23:06
試験日前のドキドキ感がたまらなく好きだ
341名無し検定1級さん:04/07/03 23:07
>>338
竹下に言わせると、心に隙があるという事になるんだが。
 まったく食えない奴だ。\「7

342名無し検定1級さん:04/07/03 23:16
漏れも明日受かる予定だったんだけれども
いやらしいやつがまわりに多くて時間散られて講義全部済んでない
343名無し検定1級さん:04/07/03 23:16
1時間前にDHAを30粒位がぶ飲みしたんだけど
なんか胃の調子がなんか変…胸やけ的な気持ち悪さ。
344名無し検定1級さん:04/07/03 23:18
ニコチンガムかカフェインを直前に食うといいよ
345名無し検定1級さん:04/07/03 23:20
前日は、ヨーグルトかイオン系か
目の冴えるのルテ印等食ったほうがいいと思います
346名無し検定1級さん:04/07/03 23:21
ニコレット全部使い切っていた…_| ̄|○
発狂しつつ問題解かなければいけないのか…_| ̄|○
347名無し検定1級さん:04/07/03 23:23
(:D) | ̄|_ 

348名無し検定1級さん:04/07/03 23:23
「おまえにはもうなにも期待しない」
そう言い放った親父の鼻をあかすためにも明日合格する!!!
349名無し検定1級さん:04/07/03 23:27
フリスク最強
350名無し検定1級さん:04/07/03 23:36
1時間半もったいない∴午前中だけでる
351名無し検定1級さん:04/07/03 23:38
がんがれ!!
昼飯はコンビニのおにぎりより、
カロリーメイトを食った方が爆発力があるぞ!!
漏れはそれで合格したと信じとる。
あっ、それと前の日にはマスかくなよ、
試験後の楽しみにとっとけ!!
健闘祈る。
352350:04/07/03 23:42
>>351 午後の試験問題は何分くらいいれば、持ち帰りできるのでしょうか?
353名無し検定1級さん:04/07/03 23:43
>>351
おっし!俺も明日の昼は窪塚にあやかってカロリーメイトだ!
354名無し検定1級さん:04/07/03 23:47
漏れ早食いだけど、早食いでもガスが溜まらない物無いかな
355名無し検定1級さん:04/07/03 23:47
あした、駅で司法書士受験生らしき奴をみかけたら、邪魔してやろう。
356名無し検定1級さん:04/07/03 23:47
>>352
試験開始後10分かな
357名無し検定1級さん:04/07/03 23:51
>339
だいぶ長いことかかったけど受かったよ。
ものすごくしんどかった。当時は今の自分とは違う人格ってくらい
恐い形相だったんだろうと思う。
それ相応のことをやってても全員が報われる試験ではないことは
十分承知の上だが、それでもやっぱり報われてほしいと願う。
358名無し検定1級さん:04/07/03 23:53
駅で痴漢!って叫んでやれw
359名無し検定1級さん:04/07/03 23:58
>351
やべー もうマスかいちまったよ

360名無し検定1級さん:04/07/04 00:00
耳垢貯めてるヤシは、耳ほじるなよ 耳栓禁止のマージンおじゃんだから
361名無し検定1級さん:04/07/04 00:02
>>360
チンカスはOK??
362名無し検定1級さん:04/07/04 00:09
明日は悔いの残らないようにがんがってください
合格しても人生開けるとは限らないのは確かですが合格しない限り人生開けない
のも確かですので
363名無し検定1級さん:04/07/04 00:19
>>287
それってもしかして俺かも。
別にダメとは書いてないんだからいいかな、と思って。
試験官にも何もとがめられませんでしたよ。
364名無し検定1級さん:04/07/04 00:31
ウーロンハイから日本酒に切り替えたよ。
でも眠れない。参ったな。
365名無し検定1級さん:04/07/04 00:34
>>364
2chなんてやってると余計目が冴えるよ。
暗くして布団に入って体だけでも休めとけ。
366洒乱休:04/07/04 00:36
明日(と言っても今日)別の資格試験を受験する者ですが
司法試験の方が世間体も将来性もあると思うのですが
なぜ皆さんはこの資格を目指されるのですか?
難易度は似たようなものだと思うのですが・・
ともあれ私の受験資格「福コ」があまりもりあがりませんので
遊びにきました。
じゃ私も明日頑張りますので
皆さんも頑張って下さい。
367名無し検定1級さん:04/07/04 00:41
今日は4回目の試験だ!
目標6割正解だ〜!
試験後はwで解答速報だ!
368名無し検定1級さん:04/07/04 00:42
>>364
漏れ、水割り→日本酒→水割りで、ベロンベロン
問題は、明日の朝寝過ごさないか…

自分は、布団に入ってボロ雑巾になったイメージを浮かべると眠れる
すっごく気が楽になるんだよ
イメージ的にはあれだけれどw

明日、頑張ろう!!
369名無し検定1級さん:04/07/04 00:43
>>365
さんくす。
370名無し検定1級さん:04/07/04 00:45
>>366
君みたいに無神経な人が福祉ですか?
371名無し検定1級さん:04/07/04 00:45
>>368
試験終了の翌日に何を頑張るのかね、君は(w
372名無し検定1級さん:04/07/04 00:46
>>368
同志よ。頑張ろうな。
おいらももう寝るわ。
373371:04/07/04 00:47
ま、本番ではケアレスせんようにな。健闘を祈る。
374名無し検定1級さん:04/07/04 00:47
>>371
仕事だ…
375田崎:04/07/04 00:51
ふううう。
10時から書士法やって今終わった。
一日前にやるとはな・・・・。
昼休みに明日復習しよう。
一問GET。
おやすみ
376名無し検定1級さん:04/07/04 00:52
あしたは試験日というのに、補助者の仕事をさせられる。
あした行かずにやめたろか!
377名無し検定1級さん:04/07/04 00:55
あしたの試験にうかったら、本職や親の鼻をあかせるとおもってるあなた。
大きな勘違いです。
本職や親の鼻をあかす試験は司法試験です。
あなたが受けるのは登記手続き屋の試験です。勘違いされぬように。
378名無し検定1級さん:04/07/04 01:09
漏れは試験のヤマを当てて、合格しまつ
379名無し検定1級さん:04/07/04 01:19
明日試験なのに、親がゲームで騒いでて寝せてもらえねー
漏れの人生なんてゲーム以下か・・・
(´・ω・`)
380名無し検定1級さん:04/07/04 01:27
>>376
俺は今日仕事してきたぞ。権利証の確認で隣県まで。
381名無し検定1級さん:04/07/04 01:30
今まで吐きそうなくらい大変だった。明日で終わらせる。
もう一年続けるなら死んだほうがマシだよ
382名無し検定1級さん:04/07/04 01:40
いいからもう寝ろってw
383名無し検定1級さん:04/07/04 01:41
ていうか,こんな時間まで起きてて大丈夫なのか?
俺様もだが。
384名無し検定1級さん:04/07/04 01:59
ようやく眠くなってきたよ
385名無し検定1級さん:04/07/04 02:05
なかなか眠れない・・
386名無し検定1級さん:04/07/04 02:30
とりあえず布団に入って目とじてなさい
387名無し検定1級さん:04/07/04 02:31
明日試験のみなさん、頑張ってネ!応援しています。
僕は申し込みしませんでした。
388名無し検定1級さん:04/07/04 03:22
絶対受かるぞ!うおーっ!!
389名無し検定1級さん:04/07/04 03:27
まだ起きてるようでは確実に落ちるな
390名無し検定1級さん:04/07/04 03:28
あしたの試験にうかったら、本職や親の鼻をあかせるとおもってるあなた。
大きな勘違いです。
本職や親の鼻をあかせる試験は司法試験です。
あなたが受けるのは登記手続き屋の試験です。勘違いされぬように。
391286:04/07/04 03:41
おはよう
6時間弱寝たかな
目覚まし無くてもばっちり起きてしまった
さて少しやるかな〜〜〜
392名無し検定1級さん:04/07/04 03:47
夢で問題をみた。
正夢になるといいが・・・
393名無し検定1級さん:04/07/04 04:11
よし受かるぞー!!!!!!!!!!!
394名無し検定1級さん:04/07/04 05:01
みんながんばれー!受かれ〜〜〜!!
395名無し検定1級さん:04/07/04 05:10
よ〜〜〜し!!
寝るぞ〜〜〜!!!
396286:04/07/04 05:18
ちょっとやってたら頭痛くなってきた
朝飯食ってQKしようっと
397名無し検定1級さん:04/07/04 05:37
大変だね・・・がんばってくれよ
398名無し検定1級さん:04/07/04 05:49
398なら合格!
399名無し検定1級さん:04/07/04 05:52
さて寝よう
400名無し検定1級さん:04/07/04 05:58
試験場の空気を吸いに行く(w
民法のみ勝負する。
午後は問題をもらうだけだけど、
もらうには最後までいなければならないんだよな。。
ペンを持っていく意味はほとんどないけど、
一応持っていくかな(w
401名無し検定1級さん:04/07/04 06:00
試験中に寝そう
402名無し検定1級さん:04/07/04 06:20
みなさまおはようございます!
お互い頑張りましょう!!
403名無し検定1級さん:04/07/04 07:09
二日酔いだ。
404名無し検定1級さん:04/07/04 07:21
いざ早稲田へいくか
ハンカチ
ちりがみ
持ったし
405名無し検定1級さん:04/07/04 07:27
結局一睡も出来なかった。
でも今ごろ睡魔が。。。。
406名無し検定1級さん:04/07/04 07:34
彼女に6時に起こされた



…まだ、五時だった
寝ぼけてんじゃねーよ、このアマァ!
407名無し検定1級さん:04/07/04 07:41
会場つきました、おにぎり食べながらノートを確認してます
408名無し検定1級さん:04/07/04 07:41
みんな頑張ってくれ!
影ながら応援してるよ。
409名無し検定1級さん:04/07/04 07:42
頑張れ受験生!
410名無し検定1級さん:04/07/04 07:49
よし!これから家を出るぞ!
いざ!早稲田!
411名無し検定1級さん:04/07/04 08:21
なせばなる!!
412名無し検定1級さん:04/07/04 08:28
よくもまあこんな試験受けるよね
仕事ないのにさあ
413名無し検定1級さん:04/07/04 08:49
俺はやる。
414名無し検定1級さん:04/07/04 08:52
自己破産は増加してますが、何か?しょしがいまだに登記しかしないと思ってるんだ。あんた、一生うからんな。俺より下って訳だ。
415名無し検定1級さん:04/07/04 08:54
おまいら、2%の中にはいれると思うか?
それを4年も5年も・・10年も
やって、どうすんの?
今年も、2%だよ。わるいこといわないから、Wの速報で
だめだったら、あきらめろ。
まじで7年、同じ予備校に通っている椰子がいるそうだが、
恥ずかしくないのか?
416名無し検定1級さん:04/07/04 08:56
比較的落ち着いて低減はしてるよ。最高裁調べ。
417名無し検定1級さん:04/07/04 09:07
昼休みに午前の試験内容実況よろしこ
418名無し検定1級さん:04/07/04 09:58
419名無し検定1級さん:04/07/04 10:23
始まったナ・・・
事務所の彼は今年10年目のベテだが大丈夫だろうか?
去年はもう少しだったのだが「今年落ちたら気が狂う!」
と言っていたし、気になるところだ。
420名無し検定1級さん:04/07/04 10:26
来年、受験する。
今日のみんな、がんばれ
421990:04/07/04 10:53
今夜はH12並の大荒れが予想されます。
422名無し検定1級さん:04/07/04 10:59
あと数点で6年もべテやっている椰子をどう
思う。あと1点の年がB連続した際には、
○がクルったそうな。
423名無し検定1級さん:04/07/04 11:35
実況カキコまだぁ〜
424名無し検定1級さん:04/07/04 11:35
こんな簡単でええのか?
不安になっていますきた…。
425名無し検定1級さん:04/07/04 11:39
午前終了。近くに酸っぱいワッキーがいてたまらんかった。あれは周りを乱す作戦なのか?
426名無し検定1級さん:04/07/04 12:03
午前の足切り28。
427名無し検定1級さん:04/07/04 12:04
いや30と判断したぞ。
428名無し検定1級さん:04/07/04 12:07
うーむ去年より簡単な気がする。
気のせいかな?
429名無し検定1級さん:04/07/04 12:16
毎年かんたんだから受かり続けてる。
430名無し検定1級さん:04/07/04 12:16
気のせいじゃないよ。午後がんばります。
431名無し検定1級さん
こんなんじゃ差がつかねー!