司法試験落ちた→司法書士うけるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
230名無し検定1級さん:04/06/07 13:26
だが、この試験、つまらんな。
志穂落ちたからこれしかねえか。
231名無し検定1級さん:04/06/07 14:20
司法試験の刑法の択一ほど無駄なものはない。
232名無し検定1級さん:04/06/07 21:26
じゃ、何が有意義なんだ?あ?
233名無し検定1級さん:04/06/08 11:26
まさかの短答落ちが確定して、書士試験をちょっとリサーチしていた。
どうやら「書式」とやらの習得がケッコー困難かと思ったな。
他はちょろい。憲法、刑法なんかタダで点をくれるみたいなもんだ。
来年は併願を視野にいれて考慮中。ダブル合格してみますか。
234名無し検定1級さん:04/06/08 11:35
まあ、司法と書士は比較に値しないと思うね。
235名無し検定1級さん:04/06/08 13:34
俺もまさかの択一落ち。
俺の書士観はちとちがう。

一通り過去問まわすのに結構骨が折れそうだ。
といってもまだ始めて3日だが。
司法試験にかける情熱を書士にも持てれば勝算は高いと思うが。
236名無し検定1級さん:04/06/08 16:15
>>235
所謂「書式」はどのような手段で勉強する予定なんですか?
予備校は全科目一括ばっかなので行く気がしないし。
237名無し検定1級さん:04/06/08 16:20
書誌は受かっても給料安い。
238名無し検定1級さん:04/06/08 17:18
実務的なイメージとしては、書士とマンカンがよくダブる。
どちらも食えそうにナイ資格という意味で。
239名無し検定1級さん:04/06/08 17:20
>>238
普通に商売やった方が、成功する確率は高いよ。
コネもない一般人が、成功する確率は、
司法書士 3%
喫茶店等 35%
240名無し検定1級さん:04/06/14 19:32
質問なんだけど、
 Wセミナーから出てる書式ブリッチってあるでしょ?
 あれの理論編と実践編マスターしても本試験の書式は駄目なの?
241名無し検定1級さん:04/06/14 19:33
>>240
「ダメ」と言いたがる書士ベテは多そうだな。
242名無し検定1級さん:04/06/14 19:36
>>715
司法書士試験にも行政書士試験にも負けて遠吠えするのはやめとけw
243名無し検定1級さん:04/06/14 19:41
>>241
 実際のところはどうなの?
 その文脈からすると、本当にしっかり
マスターすれば大丈夫なのかな。

 
244名無し検定1級さん:04/06/14 19:45
司法試験→司法書士試験に転向するのを
大学受験における
東大文1→早稲田法にランクを落とすくらいの考えでいる人間がタマに
いるがこれは大間違いである。
東大文1→専門学校と天変地異が起こるくらい人生まったく変わるもの
である。
245名無し検定1級さん:04/06/14 19:52
司法書士政治連盟が圧力をかけて、オンライン申請となっても、司法書士の利権を残そうとしています。
この政治家たち、次回の選挙で当選させますか?落選させますか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/388-394
【いずみふさほ議員】
司法書士に関する国会での質問のビデオ
http://www.shugiintv.go.jp/meta/23614-7020-b-j.wvx

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
246名無し検定1級さん:04/06/23 20:27
レベル的にはかわらんだろ。
247名無し検定1級さん:04/06/23 22:01
 まじめに聞いて申し訳ないですが・・・
 司法書士が弁護士に統合されるって聞きましたがこれって本当
ですか?私見では弁護士の方が仕事の範囲も広そうだけど、もし
そうなったら司法書士の人はラッキーなのでしょうか?それとも
仕事少なくなるのでしょうか?弁護士さんが司法書士の仕事でき
ることを喜ぶとは思えないのですが。
 弁理士も含めて法曹人口増やそうとしてますがこれは欧米諸国と
対抗するためなんでしょうか?他に狙いあるのでしょうか?
248名無し検定1級さん:04/06/24 07:13
>>247
こんなに難しい問題に答えられる人はいないよ。
10年後の株価を予想するような話だ。
249名無し検定1級さん:04/06/24 18:21
まあ、独立の“可能性”さえあればいいんだよ
俺は兼業で書士やるつもりだから、2つの仕事でリーマン以上になればいいや
250名無し検定1級さん:04/06/24 18:31
得点の8割が択一なので論理的思考力がないやつでも受かる
司法試験と同じく法務省が行っている試験だから公表してもいいはずだが高卒があまりに多いため高卒からの苦情が予想され出身大学は非公表にしている
つまり、高卒が多い試験
半分が経費なのに予備校の平均報酬額1400万にだまされて受験する馬鹿だから情報収集能力がないやつばっかり→ライバルは低レベル
受験者比ではなく志願者比の見掛け倒しの合格率出して司法試験並みの試験と威張っていれば受からなくても恥ずかしくない
(と勘違いできる。去年の低合格率の行政書士が司法試験並みというやついないのに)
他の難関試験と違いわずか一日で終わる(口述はあってないようなもの)
受験生のほとんどが高卒もしくは三流大卒社会人
第四の法曹と法曹界は誰もいっていない単語を使って自慢できる
他の難関資格と違って行政書士資格すらももらえないことからも簡単なのがわかる
(畑違いの税理士や公務員ですらもらえるのに)
251251:04/06/24 18:41
司法書士合格者の出身校を知りたいなら、Wセミナーのパンフレットを
みれば多くの合格者の大学名がでてますよ。
252名無し検定1級さん:04/06/24 18:57
>>250
よくもまあ、こんなつまらんことを長々と書けるもんだ。
それともコピペか?
253名無し検定1級さん:04/06/24 19:09
司法書士受けるのって何考えてんだろうな。
マーケット残ってないだろうに。
今は行政書士をさっと1年以内にとって、ばしばし儲けるほうがうまいやり方だべ。
実際、商売上手な行政書士は、最近開業した司法書士よりかなり稼ぐ。
受験期間が短い分、商売のノウハウ蓄積にもエネルギーが注げるんだよ。

司法書士で登記で儲けた人たちって昔のお話でしょ。
それが予備校のパンフに平均年収として載る。
自分もそれくらいになると勘違いして合格してみたら月給15万円でなかなか独立できない(笑)



254名無し検定1級さん:04/06/24 19:11
行政書士を取得して、契約書を作成助言する顧問先を開拓する方が、まさに事務弁護士だし早いうちから独立できるって。
255名無し検定1級さん:04/06/24 19:12
>>253
脳内妄想激しいな。
ドーパミンが異常分泌してないか?
256名無し検定1級さん:04/06/24 19:12
司法試験受験生や司法書士受験生は、商売べたが多いから資格にすがるんだよ。
257名無し検定1級さん:04/06/24 19:14
>255

独立者たちの会合に行くとわかるって。司法書士と税理士は一番、親父連中がのさばってマーケットが残ってない。
実際、月収20万円いかない勤務司法書士や税理士がどれだけいるか知ってる?
258名無し検定1級さん:04/06/24 19:16
257⇒行政書士は親父連中がでもしか書士が多いから、おいしいマーケットがたくさん残ってる。
259名無し検定1級さん:04/06/24 19:18
うん、司法書士と税理士は、受験期間が長いわりに稼げない資格のナンバー1、間違いないな
これ、独立者の定説。
260名無し検定1級さん:04/06/24 19:20
資格予備校のやつか。馬鹿だな、ほんとのことばらしたら司法書士受験生減っちゃうじゃないか!
261名無し検定1級さん:04/06/24 19:23
なに一人で2分おきに書き込んでるんだよ。
暇なやつ。
262名無し検定1級さん:04/06/24 20:06
いやね、昨日ある会合に行ってきたら、司法書士の若手と行政書士の若手を比較したら司法書士試験って割に合わないなあと思ってさ。
263名無し検定1級さん:04/06/24 20:59
ジサクジエンキモすぎ
264名無し検定1級さん:04/06/24 22:20
自作自演?ここ数個はおれの投稿だよ。
別に他人のふりしたつもりないけど、被害妄想はげしいーね。

しかし、司法書士が割りにあわない資格っていうのが考えた方がいいよ。
受験生は無知すぎるというか資格試験の古いデータにふりまわされすぎてるから。

これからの司法書士、登記で食えると思う?
権利義務関係?なら行政書士で充分商売になるよ。

司法書士っていったって登記かクレサラのイメージしかないんだから、世間ではさ。
司法試験あきらめたやつが司法書士という流れが理解できない。
司法試験からなら行政書士のほうが業法上は近いはず。

しかし、それを自分で研究している人はいない、


265名無し検定1級さん:04/06/24 23:35
>>247
 これは情報処理資格の試験委員の教授に聞いた話ですが。
 合格率(の上昇率とでも言うべきか?)と社会需要には大きな関連性があるとの
ことです。国家試験の合格者たるもの国の政策で変わるのです。今、弁理士・弁護
士を増やす必要があるのは紛れもない事実です。これに対して行政書士・司法書士
は合格率の減少と共に需要が減っているのです。弁理士に訴訟代理が認められる
(実際実務を弁理士がここ2,3年でできるのは不可と思うが)ように業務の範囲が
広がる=需要高く淘汰されても残る資格と必死で関係議員が既得権を守る=需要低く
淘汰されると残らない資格を見極めてから資格の勉強をはじめよう。
266名無し検定1級さん:04/06/25 01:55
>>264
お前はもう少し日本語を勉強してから書き込め
自分のレスよく読んでみろ
恥ずかしいだろ
267名無し検定1級さん:04/06/25 06:05
なんか必死な奴がいるな
書士で食っていけない(=商売下手な)奴は、司法に受かっても
食っていけないだろ

資格云々じゃなくて、本人の才能の問題なんだから論点を摩り替えるなよ
268名無し検定1級さん:04/06/25 06:27
才能ある奴が代書なんてつまらない仕事するわけない
269名無し検定1級さん:04/06/25 07:03
>>266
禿同。
270名無し検定1級さん:04/06/26 06:10
>論点を摩り替えるなよ

論点以前の問題ですなw
271名無し検定1級さん:04/06/26 06:15
甲種弁護士--狭義の弁護士
乙種弁護士--司法書士

272名無し検定1級さん:04/06/26 06:34
合格者6割社会人は意外だ。

がんばっているよね。
273名無し検定1級さん:04/06/26 06:48
この点、「社会人」の定義が問題となる

狭義の社会人=正社員のみ
広義の社会人=フリーター、無職書士ペテを含む
274名無し検定1級さん:04/06/29 22:49
重複あるいは板違い
【最終章】 司法書士試験 part10 【本スレ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087743476/
司法書士受験生集まれ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004496006/
■司法書士だけど聞きたいことある? vol.3■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1081350636/
275名無し検定1級さん:04/07/31 20:46
司法書士受験生集まれ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1004496006/
司法書士は敵にあらず!!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1023072186/l50
司法書士試験の基本書
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1088909702/l50
【痛恨の】司法書士はクズ資格【一撃】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1086075985/l50
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/l50
司法試験落ちた→司法書士うけるか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052663688/l50
【2004】司試受験生 司法書士に参戦!!【1歩下って】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055367498/l50
司法書士と土地家屋調査士って?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040617409/l50
行書も取得してない香具師が司法書士受けるな馬鹿
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079613177/l50
司法書士試験=97%以上の受験者が落ちる試験
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1089291100/l50
司法書士 平均年収1400万円  
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087919250/l50




276名無し検定1級さん:04/08/18 10:43
司法書士の人の認識では資格のランキングはどんな感じなのでしょうか。
(試験の難易度ではなく、肩書きとしての格としてです)
また、どのような印象なのでしょうか。

自分は税理士事務所の有資格職員ですが、所長の態度などから見ていると
こんな感じかと思うのですが。
 弁護士>会計士>=税理士=司法書士>>社労士>=行政書士
 ※開業の場合です。税理士は税務署OBとかではなく試験組を考えています。
弁護士 :この手の資格の最高峰、食いっぱぐれがない。
会計士 :実質同じ仕事をしているが、向こうはおまけで税理士が付いているから。
税理士 :顧客が中小企業なので比較的仕事を取りやすい。継続取引なので人間関係が面白い。
司法書士:所得水準は同程度。銀行とかから仕事をもらうために頭を下げなければならない。
     いいお客が限られているので、単発の仕事が多く面倒。   
社労士・行書:資格は簡単だが、食うためには営業力が最重要。(資格のうまみがない)
不動産鑑定士、弁理士:付合いがないのでわからないが同程度。開業はむずかしそう。
中小企業診断士:付合いがないのでわからないがやや下。開業は大分むずかしそう。

一概には言えないと思いますが、参考までにお願いします。
277名無し検定1級さん:04/08/18 10:54
今更司法書士受けてもしょうがないと思うがな。
同期に弁護士多ければ止めといた方が良い。140法律家と言われるぞw
278名無し検定1級さん:04/08/27 21:15
○○に入る適当な語句を入れよ。
街の身近な法律家○○書士
1、脂肪
2、痴呆
3、貧乏
279名無し検定1級さん
ぎょうちゅう