弁護士と司法書士の収入の差って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
127名無し検定1級さん:03/12/11 01:09
個人再生で、司法書士は20万ちょっとくらいが相場。
弁護士は40〜60万取っていて報酬体系が違う。
128名無し検定1級さん:03/12/17 23:25
そんな進路を遠回りした奴のほとんどが寒波の中震えながら
朝から夕方または一晩中、足痛いの我慢しながら立ちっぱなしの警備員をしてる。
129氏名黙秘:03/12/17 23:43
>>121

 顧問司法書士がいないのは以前は報酬規定があり、定期的に報酬をもらうことは
司法書士法違反になるから顧問司法書士はいなかったんだよ。

 今年から報酬規定撤廃されて都内の司法書士では顧問料もらっているひといるみたい。
これから増えるんのではないかい。
130名無し検定1級さん:03/12/18 00:29
>>129
オイ、報酬規定っていつの時代だ?
報酬基準なら分かるが。ってほど昔でもないが・・・。
ちなみに、ウチの事務所の本職は、10年以上前から顧問料とってるぞ。
具体的にイツからかは知らんが、
額は、1社5万〜10万(会社の規模・相談案件数による)が多い。
総額で月70万くらいかな、多分。多いときは、某不動産会社から
月50万とってたらしい。そこの経理部長が変わって⇒20万⇒10万と
減らされたみたいだが。
131名無し検定1級さん:03/12/18 00:46
でも今、司法書士で実際に食えてるのはバブル期からの達ばかりだよ。
近年の開業者の大半は、書士会の年会費で精一杯な、いつ潰れてもおかしくな連中ばっかりだからな。
132名無し検定1級さん:03/12/18 00:50
悲しいかな131の言ってるのは真実。
133名無し検定1級さん:03/12/18 10:20
ただ債務整理や破産で結構仕事があるのが、新人の唯一の
救い
134名無し検定1級さん:03/12/18 10:36
そんな進路を遠回りした奴のほとんどが寒波の中震えながら
朝から夕方または一晩中、足痛いの我慢しながら立ちっぱなしの警備員をしてる。
135名無し検定1級さん:03/12/18 11:12
だからさ、試験受かったって食えない人は食えないよ。
これはどの世界行ったって同じことだって。
そういう世界で生きていくことにやり甲斐感じてるから、資格取ろうと思ってるんだろ?
もし自信がないなら、医者にでもなれよ。
136名無し検定1級さん:04/01/24 18:46
test
137名無し検定1級さん:04/01/24 19:00
最近は医者もたいへんだぞ
まあ急がばまわれという諺があるようにじっくり構えることだな
138名無し検定1級さん:04/01/24 20:21
じゃあ弁理士と弁護士の差ってどれくらい?
弁理士は平均どんくらい稼いでるの?
139名無し検定1級さん:04/01/25 11:38
弁理士スレで聞いたほうがいいんじゃねーの?
140名無し検定1級さん:04/02/04 19:46
俺、東大法学部なんだけど。
東大受かるくらいなら司法試験なんて楽勝?
141名無し検定1級さん:04/02/05 13:57
司法試験受かるくらいなら東大なんて楽勝。
142名無し検定1級さん:04/02/05 15:42
医学部受験のスレ行ってみ。
ローでも行け、って優しくアドバイスされるよ。
143名無し検定1級さん:04/02/05 17:22
東大生の、司法試験合格率、約7%。
大学受験などとは次元の違うお話。

司法試験受かるくらいなら、東大なんて楽勝。
144名無し検定1級さん:04/02/05 17:37
東大落ちたヤシが司法試験受かってますが何か?
145名無し検定1級さん:04/02/06 13:40
不動産業者の人と話をしたんだけど、司法書士の受験生よりも
法律知らない弁護士がいるんだって、笑い話になってた。笑劇の実話。
これって稀な例なのか。そういう弁護士が結構いるんなら俺でも弁護士になれそう。
146名無し検定1級さん:04/02/06 13:43
弁護士に限らず、受かってから長い人は細かい知識は忘れるだろ。
147名無し検定1級さん:04/02/06 13:45
司法書士だって、本職よりも受験生のほうが法律知ってるよw

正確には、「知っている」というよりは「覚えている」だけどね。
148名無し検定1級さん:04/02/06 13:45
>>146
細かい専門的なことならそんな笑い話にならないよ。
たとえば、抵当権実行したら抵当権は消滅するけど、
そんな法律どこにある!と真顔で言ってたんだって。弁護士がだよ。
149名無し検定1級さん:04/02/06 16:34
実のところ司法試験の受験生もあんまり知らない。
弁護士になってサボってたらなおそうなる。
150名無し検定1級さん:04/02/08 19:36
>>148 それはすごいな
151名無し検定1級さん:04/02/11 11:16
弁護士と司法書士は田舎で働くのと、都会で働くのでは。
どっちがいいの?
152名無し検定1級さん:04/02/19 10:34
両方とも都会じゃねの
153名無し検定1級さん:04/02/19 10:38
332 名前:■□■司法書士資格・厳しい現実↓以下資格板コピペより!■□■ :04/02/19 09:52
受講の相談に来た段階で、キチンとこの試験の大変さを説明して
お互い納得の上で契約締結すべきだよなぁ。
受講者数、脱落者数、合格者数とか具体的な数字示してさぁ。
営利目的の団体だってのは分かるけどさぁ、
高い受講料絞った上、人の人生狂わせる可能性を多分に含んでるんだからさぁ。
もっと高い企業倫理を持って欲しいよ。法規制も必要なんじゃないの?
受講者数、脱落者数、合格者数とか具体的な数字は調べようがないよなぁ。
記念受験が多いから実際の競争率はそうでもないって言葉を鵜呑みにしちゃったよ。
予備校に通って真剣に勉強すれば受かると思ってたなぁ。
こんなに大変だとは正直思わんかった。
154名無し検定1級さん:04/02/19 10:39
司法試験コンプの医大生が必死なスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073888702/
155名無し検定1級さん:04/02/19 10:42
>>143
> 東大生の、司法試験合格率、約7%。
> 大学受験などとは次元の違うお話。
> 司法試験受かるくらいなら、東大なんて楽勝。

そりゃそうだ。
156名無し検定1級さん:04/02/19 10:44
>>148
善意に解釈すると、抵当権実行を申し立てた時点では抵当権消滅せずに、
買受人が現れた後、書記官が所有権移転と抵当権抹消の登記を嘱託した後に消滅するから、弁護士の言葉足らずとも言える。
157名無し検定1級さん:04/02/19 10:50
へ〜抵当権消滅は買受金納入の翌日では?
158156:04/02/19 10:54
>>157
抵当権登記の消滅と言いたかった。漏れも言葉足らず。
159名無し検定1級さん:04/02/19 10:55
もしかして他スレでDQN認定された医大卒ですか?
160名無し検定1級さん:04/02/19 10:55
東大医卒の司法浪人ですが何か。
161名無し検定1級さん:04/02/19 11:04
なるほど。医大卒か。さすが。
上位の司法浪人は2ちゃんなんかに来ないからね。
162名無し検定1級さん:04/02/19 11:35
163名無し検定1級さん:04/02/19 11:36
医大生が荒らしてるなあ。
164名無し検定1級さん:04/02/19 11:40
>>163
スレ違い大杉だよ。
あんま多いとうだと
投稿規制依頼だすから。
165名無し検定1級さん:04/03/09 17:35
age
166名無し検定1級さん:04/03/10 15:48
あああああああああああああああああ










あああああああああああああああ
167名無し検定1級さん:04/03/10 15:48
ああああああああああああああああああああ










168名無し検定1級さん:04/03/16 21:01
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
169名無し検定1級さん:04/03/16 21:06
違法行書のリストを、弁護士会・司法書士会・
消費生活センター・自治体・ 消費者関連NPO・
警察・マスコミにメールしよう。
これらの団体に、多数同じようなメールが届くと、
関心のなかった弁護士会・ 司法書士会以外の団体も、
違法行為の摘発に腰をあげるに違いない。

○リストはこれ。
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/diaryall/
http://plaza.rakuten.co.jp/114510/diary/
http://plaza.rakuten.co.jp/scoffice/
http://www.miya-shoko.or.jp/takachiho/company/takemura.html
http://www1.tmtv.ne.jp/~bohemian/toriatsukai.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/nsr21/
http://www.e-homu.com/segawa/index.php
http://plaza.rakuten.co.jp/tanakasatoshi/
http://www.j-lennon.com/riskmg/index-a.htm
http://skunou.at.infoseek.co.jp/
http://www13.ocn.ne.jp/~gyosei/
http://www.h5.dion.ne.jp/~office-a/
http://plaza.rakuten.co.jp/winwin365/diary/
http://www.gyumasu.gr.jp/gyosei/
http://www.office-nakamoto.com/page003.htm

○この文章を添付
上記の行政書士たちは資格がないのに,破産申立書類を作成してあげると称して,多重債務
者に近づき不当に報酬を要求する者です。この者たちのような無資格者に依頼して、トラブ
ルが大きくなった事例が多数報告されています。
破産申立て書等の裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,弁護士か司
法書士に限られますので,ご注意ください。
170名無し検定1級さん:04/03/16 21:20
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
171名無し検定1級さん:04/04/18 19:09

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 杖と六法全書 定年機関士
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1082277140/
172名無し検定1級さん:04/04/18 20:59
>>169
アンタのそのレスをそのまま、そこに挙げてるHPの主達
全員に送っておいてやったぜ。
レス発信者の特定に走ると思うぞ。

非弁行為の問題と不法行為とは別問題だぜ。
もう少し文章を熟考してカキコすんだったな。
さァ、どうなるか反応が楽しみだ。
173名無し検定1級さん:04/04/18 21:01
まぁ、見ててよ。俺、将来、政治家になるからさ。
そしたら、率先して司法書士廃止運動促進するから。
これが俺のマニュフェスト!
174名無し検定1級さん:04/04/18 21:04
>>173
「マニュフェスト」
ですか。

なんか、「手の祭り」
って感じだね。
175名無し検定1級さん:04/04/18 22:05

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 杖と六法全書 定年機関士
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1082277140/
176名無し検定1級さん
>>135
禿同
個人的には医者になって、24時間医局で時間つぶして10万円のバイトを
月10日やって、毎月1週間位は海外旅行に行くというのが一番よいと思う。
いわゆるフリーター医師。
日本の医療は共産主義だからね、優秀でよく働く人間にとっては非常に
割に合わない仕事。
反対に馬鹿で勤労意欲ゼロでも、医師免許さえ持っていれば月に数回
病院に寝にいくだけで年収500万はもらえる。
これなら定年もないし、なんだかんだ言っても医者不足で当直のバイトは
引く手あまただし。
自信がないなら医者、そのとおりだ。