ってか、司法書士って存在価値あるのかなあ? 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:04/02/23 22:07
ほんとに何にも知らないようだ。
法務省に知合いいたら(いないんだろうが)
聞いてみたら。
それから、、しばらく後に、自分の無知を
反省してください。
953名無し検定1級さん:04/02/23 22:10
少額執行代理って少額訴訟に関する強制執行のこと。そうだと
簡裁の範囲だから、自動的に認定司法書士に付与されるんじゃないの?
954名無し検定1級さん:04/02/23 22:13
>>952
まあねぇ。
これでも認定受けてますから執行代理ができるようになったらなったで商売になるなら美味しいところはいただきますが。w
早くそうなると良いねぇ。ホームページもない法律新聞読者さん。
955名無し検定1級さん:04/02/23 22:13
されないよ。
執行は、全部地裁なんだよ。
少額執行代理は、簡裁の新制度。
法制審議会の答申にもとづいて、法務省が今国会に提出する。
執行法の附則で、司法書士法改正を導くらしいよ。
956名無し検定1級さん:04/02/23 22:13
以下の司法書士は資格が無いのに内容証明郵便でクーリングオフを業務にしています。
http://higuchi-office.gr.jp/p33-naiyo-syoumei.htm
以下の司法書士は資格がないのに遺言書を業としています。
http://higuchi-office.gr.jp/p9-igonsyo.htm
http://homepage3.nifty.com/okumura3104/newpage32.html
957名無し検定1級さん:04/02/23 22:15
>>954
かわいそう。
こういう無知で馬鹿が司法書士界を引っ張っている・・
執行部のことも考えて欲しいよまじでな。
958名無し検定1級さん:04/02/23 22:16
んでもいいなあ。ちょいと明るい材料が付加されるわけだ。
訴訟代理に加えて、執行代理(もちろん制限付きだが)。
いずれは家裁から地裁までも?
ここまでは望めないかな?
959名無し検定1級さん:04/02/23 22:16
簡裁の新制度なのに、地裁が管轄するの?それはさすがに変な制度だな。
そんくらい司法書士に与えた方がいいのに。でもそうなれば将来の通常
執行代理付与も視野に入ってくるね。
960名無し検定1級さん:04/02/23 22:17
>>952
あのう、簡裁代理行ううえで本当に必要なのは弁護士法23条の2の報告請求権だと思うのですが。
961名無し検定1級さん:04/02/23 22:19
執行の代理権なんていらん。
弁論ないし、定型書式にまるうつだけだ。
今まで執行で代理権なくてこまったことない。
執行官が動くだけだ。
962名無し検定1級さん:04/02/23 22:20
>>961
俺もそう思う
963名無し検定1級さん:04/02/23 22:22
つーか、個人破産、民事再生を簡裁管轄にすべし。
964名無し検定1級さん:04/02/23 22:23
だな、あんな審尋なら、簡裁でよい。
それから執行代理は、それ事態いらんが、家事代理への
布石となる。家事代理はおいしい。
965名無し検定1級さん:04/02/23 22:24
そうなの?執行異議だとか執行文に対する異議とかあるとどうなるの?
無知ですまん。
966名無し検定1級さん:04/02/23 22:41
966
967名無し検定1級さん:04/02/23 22:47
終わり
968名無し検定1級さん:04/02/23 22:50
司法書士は弁護士と統合。
969名無し検定1級さん:04/02/23 22:51
                    記

1 司法書士事務所の表示についての指導
  司法書士しか資格がないのに「**法務事務所」との表示を使用している事
 例が確認されています。これは弁護士法第20条1項の脱法行為であり、
 一般人をして弁護士の事務所と混同させて不当な利益を得るための不当表示であります。
  「紛らわしい表示」を使用している会員があれば(広告等も含む)直ちにその表示を
 変更し「司法書士**事務所」とするよう指導してください。
970名無し検定1級さん:04/02/23 22:56
970
971名無し検定1級さん:04/02/23 23:03
971
972名無し検定1級さん:04/02/23 23:04
972
973名無し検定1級さん:04/02/23 23:04
973
974名無し検定1級さん:04/02/23 23:04
974
975名無し検定1級さん:04/02/23 23:09
975
976名無し検定1級さん:04/02/23 23:10
976
977名無し検定1級さん:04/02/23 23:10
977
978名無し検定1級さん:04/02/23 23:13
司法書士は、これから益々需要が出ると思う。
ロースクール弁護士が出回る頃には、法制度の再検討が
なされて、おそらく弁護士吸収じゃないかなあ。
民事に権限限定するだろうけど。
979名無し検定1級さん:04/02/23 23:16
979
980名無し検定1級さん:04/02/23 23:16
980
981名無し検定1級さん:04/02/23 23:17
ていうか司法書士ってもうかるのか?
こんなマイナーなしかくもってても自慢できそうにないが
982名無し検定1級さん:04/02/23 23:18
行政書士登場!!
983名無し検定1級さん:04/02/23 23:27
983
984名無し検定1級さん:04/02/23 23:28
984
985名無し検定1級さん:04/02/23 23:32
言えることは、この資格はいずれ淘汰される。
どう転ぶかは解らん。
良いほうに行くと良いが。。。
しかし、既存事務所と資格がどうなるか?
986名無し検定1級さん:04/02/23 23:40
漏れ的意見だが、国家は書士合格者も司法なみに研修を用意してくれないものだろうか?
民事限定で。
アホくさいと言われそうだが。
987名無し検定1級さん:04/02/23 23:47
>>986
アホくさい。
というか下級法律職の研修なんて税金の無駄使いだろ。
988名無し検定1級さん:04/02/23 23:50
皆な暇なんだな
989名無し検定1級さん:04/02/23 23:51
しょうもない資格の話をしてからに・・
990名無し検定1級さん:04/02/23 23:51
廃れて当然だろうが
991名無し検定1級さん:04/02/23 23:52
秘書検定の方が随分とまし!
992名無し検定1級さん:04/02/23 23:52
英検の方がずっとまし!
993名無し検定1級さん:04/02/23 23:53
漢検の方がずっとまし!
994名無し検定1級さん:04/02/23 23:53
理検の方がずっとまし!
995名無し検定1級さん:04/02/23 23:54
ビジネス能力検定の方がずっとまし!
996名無し検定1級さん:04/02/23 23:54
J検の方がずっとまし!
997名無し検定1級さん:04/02/23 23:55
MOSの方がずっとまし!
998名無し検定1級さん:04/02/23 23:55
ビジネス実務法務検定の方がずっとまし!
999名無し検定1級さん:04/02/23 23:56
1000を取りたいのか。
1000名無し検定1級さん:04/02/23 23:56
ほな、ボチボチ・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。