◆韓国海軍スレ KDX『121番艦』◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理 ◆wUtroKITTY
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート120です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。
前スレ
◆韓国海軍スレ KDX『120番艦』◆
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1187098341/l50
2マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 16:20:06 ID:CRn/6nr6
3マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 16:21:14 ID:CRn/6nr6
4マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 16:22:05 ID:CRn/6nr6
過去スレ集3
『41番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118833147/
『42番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1119799974/
『43番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120389604/
『44番艦』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1120921405/
『45番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1121675026/
『46番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1122787605/
『47番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1123475833/
『48番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1124531768/
『49番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1125234112/
『50番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1126355771/
『51番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1127212254/
『52番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128182947/
『53番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128774043/
『54番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1129379991/
『55番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1130233869/
『56番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1131622284/
『57番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1133177790/
『58番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1134479081/
『59番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1135498833/
『60番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1136467001/
『61番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1137166314/
『62番艦』 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1138271373/
5マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 16:22:58 ID:CRn/6nr6
6マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 16:26:31 ID:CRn/6nr6
7マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 16:27:29 ID:CRn/6nr6
■アメリカ 
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
ttp://navysite.de/cg/cg67_3.jpg
アーレイバーク級ミサイル駆逐艦
ttp://navysite.de/dd/ddg81_6.jpg

■日本 
こんごう型ミサイル護衛艦
ttp://www.asagumo-news.com/gallerly/kongou01.gif
【こんごう】【きりしま】【みょうこう】【ちょうかい】
あたご型ミサイル護衛艦
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/atago3.jpg
【あたご】【あしがら】

■オーストラリア ホバート級駆逐艦
ttp://www.navy.gov.au/spc/maritimepapers/piama16/images/image033.jpg
【ホバート】【ブリスベーン】【シドニー】

■スペイン アルバロ・デ・バサン級フリゲート
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/F-102_Almirante_Juan_de_Borbon_CSSQT.jpg
【アルバロ・デ・バサン】【アルミランテ・ファン・デ・ブルボン】
【ブラス・デ・レゾ】【メンデス・ヌニェス】【???】

■ノルウェー フリチョフ・ナンセン級フリゲート
ttp://www.tu.no/multimedia/archive/00030/AG_2006_fregatt_forr_30801d.jpg
【フリチョフ・ナンセン】【ロアール・アムンセン】【オットー・スべルドルップ】
【ヘルゲ・イングスタ】【トール・ヘイエルダール】

■韓国 世宗大王級駆逐艦
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2007/05/20070525175737-1.jpg
【世宗大王】【???】【???】
8マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 18:37:13 ID:OqMuS/+P
(前スレより転載)
< 高油価, 空軍 操縦士 訓練に ` 直撃弾'>
連合ニュース | 記事入力 2007-08-27 07:01 | 最終修正 2007-08-27 08:44
指標温度 40~50 道義 滑走路に ある KF-16 戦闘機
KIDA " 年間 134 時間に 不過"

油価が バレル当り 60 ドル 以上に 高空行進を 続いて 空軍 操縦士たちが 最小限の
飛行訓練時間を 維持するの できなくて あるという 分析が 出た.

韓国国防研究員(KIDA) 銀 27 仕事 発刊した ' なぜ エネルギー 見えないか'( 金嶺も.
シムギョングウック. 條款式 共著) 欄 研究叢書を 通じて " 高油価 現象が 長続くに よって
仮装(家長) 多い 影響を 受けて ある 分野は 空軍 戦闘力の 質的 水準を 現わす 操縦士の
飛行訓練 時間" と 明らかにした.

KIDA 増えた " 現在 空軍 操縦士の 飛行訓練 時間は 2003 年に 比べて 5 時間が 短縮された
年間 134 時間に 過ぎなくて 事実上 訓練 不足で よった 戦闘準備態勢 維持と 戦闘機 安全事故の
憂慮が 申し立てられて ある" 故 言った. 特に おこる 空軍の 飛行管理 教範に 明示された
最上の 技倆 維持を ための 飛行時間にも 法外に 足りない のだと KIDA 増えた 強調した.

KIDA 増えた " 飛行管理 教範は 最上の 技倆 維持を ための 飛行時間は 年間 240 時間 以上で
中級 水準を 維持すること ためには 180 時間, 最小 維持を ためには 少なくても 160 時間の
飛行訓練は 保障されると すると 規定して ある" 故 説明した.

KIDA に よれば 2005 年 基準で 日本, 台湾 など 周辺国と 先進国たち 操縦士の 年間
飛行時間は 最下 150 時間で 最高 260 時間を 維持した ので 現われた.

ドイツと 日本は 150 時間, 中国は 球形期と 新型期 それぞれ 130 時間.180 時間, フランソワ
オーストラリア, 台湾は 180 時間, イギリスと カナダ 210 時間であり アメリカは 戦闘機 189 時間,
爆撃機 260 時間の 飛行時間を 維持して あるという の. 北朝鮮は 年間 120 女 時間に
過ぎない ので 知られて ある.
9マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 18:38:54 ID:OqMuS/+P
>>8
KIDA 増えた " 先進国たちは 高油価で 経済状況が 難しい 中も なるべく 訓練用 油類 支援は
制限するの なくて あって 最小 飛行訓練 時間を 年平均 160 時間で 割り当てして ある"
故 言った.

KIDA 増えた " しかし 1992 年 以前まで 毎年 180 時間の 飛行訓練を 実施する 数 あるように
油類予算を 割当した 私たち 出なさいという 国際通貨基金(IMF) 事態 以後から 財源配分を
急激に 減らして 現在は 先進国より 26 時間 少ない 134 時間に 過ぎない 実情" と 指摘した.

これに 大海 国防省 関係者は " 来年には 空軍 操縦士の 飛行訓練 時間を 160 時間
保障する 数 あるように 努力して ある" 故 言った.

'2004~2008 年 国防中期計画' に 反映された 今年 油類 予算は 装備運営 3 布地299 億ウォン,
暖房 833 億ウォン, その他 244 億ウォンを 含んだ 4 布地376 億ウォンで, 来年には
4 布地504 億ウォンだ.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001737452
10前スレ980:2007/08/27(月) 18:43:51 ID:c00t/UKp
気付かなかった……
スレ立て出来ず、申し訳ない orz
11マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 18:54:31 ID:aap6985y
なんか新閣僚が決まったようなんですが
〈防衛相〉高村正彦
どんなひと?
〈外相〉町村信孝
特亜政策が後退しそうなんですが・・・
12マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:04:19 ID:nNdlF+6U
>>11
>特亜政策が後退しそうなんですが・・・
高村>村山内閣時にどっかの長官で入閣。
売国内閣だったにもかかわらず、
このおっさんだけは「拉致解決が先だろ」と
北朝鮮へのコメ支援に反対。
そこに「全責任をとる」といって5000トンも支援したのが紅之傭兵。


町村>2chねらからの通称は「マッチー」
対中国への援助廃止だとか北朝鮮への強行姿勢から2ch内でも人気が高いが、
けっこう空気を読むタイプ。

どちらにしても、安倍への批判は「自民党党首」としての安倍への批判であって、
政策理念や思想スタンスは安倍に近い二人。
朝日が「閣僚経験者ばかりの代わり映えしない内閣」とは厳しいのは
この二人をはじめ舛添なんかも含めて安全保障関連では朝日と正反対の
立ち位置にある人間が多いからw
13マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:13:11 ID:aap6985y
なるほど
安心しました
14マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:14:50 ID:v7dUXqT/
>>11
養父ダガーを知らんとは・・・
15金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/27(月) 19:37:47 ID:i0Y70T2l
>>11
おー、なかなかの人事じゃないの。
16マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:42:10 ID:OqMuS/+P
これでヤマタクが防衛大臣なんかになっていたらマジで日本の国防は終っていたけど

一応ヤマタクは国防族の議員で、今回の組閣では各派閥の長が入閣するケースが
多かったとは言え、さすがにあんな特亜の狗を国防のトップに据えれば機密保持も
ヘッタクレも無いという事で認識が一致したのでしょう。
17マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:43:51 ID:aap6985y
さすがにそれをやったら・・・
自衛隊も韓国軍のような待遇にされちゃいますよ
18マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:47:57 ID:v7dUXqT/
しかし、こっちはかなり深刻な状況のようだが。

三佐が流出に関与か=プログラム業務隊に所属−イージス艦情報漏えい・神奈川県警
海上自衛隊第一護衛隊群(神奈川県横須賀市)の護衛艦「しらね」の二等海曹(33)にイージス艦に関する
中枢情報が流出した事件で、海自プログラム業務隊(当時)に所属していた三等海佐が流出に関与した
可能性があることが27日、神奈川県警などの調べで分かった。
情報は海自プログラム業務隊から海自第一術科学校(広島県江田島市)を経由して拡散、最終的に二曹に
流出していたことが既に判明。二曹が自宅に持ち帰ったファイルには、日米相互防衛援助協定等に伴う
秘密保護法が定める特別防衛秘密が含まれていた。県警などは近く、この三等海佐らの自宅など10カ所
以上を同法違反容疑で家宅捜索し、情報漏えいルートの解明を急ぐ。 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070827-00000042-jij-soci
19マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:55:18 ID:arPgmsdy
おいおいプログラム業務隊って中枢じゃねーか
20マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:56:32 ID:arPgmsdy
これで空自のプログラム隊の漏洩起きたら大笑い。
21マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:58:39 ID:xdaHcAdt
記事入力 : 2007/08/27 17:00:55
【コラム】海自護衛艦「ひゅうが」は空母か否か(上)

IHIマリンユナイテッド横浜造船所で今月23日、軽空母のような大型の飛行甲板を備えた
1隻の艦艇が数百人の参加者の見守る中で進水した。排水量が1万3500トンに達する
海上自衛隊の新型ヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」が完成し、雄壮な姿を現したのだ。

「ひゅうが」という名前は第2次世界大戦に参戦した旧日本海軍の戦艦「日向」にちなんだ。
本来航空機を搭載できない戦艦だったが、戦争末期に航空機20機余りを搭載できる
「航空戦艦」として改造された特異な経歴を持つ艦船だった。今回進水した「ひゅうが」が
ヘリ数機を搭載し、敵の潜水艦捕捉を主な任務としていることからも今回の命名は示唆する
ところが大きい。

韓国ではそれほど注目を浴びなかったが、「ひゅうが」はいくつかの点で注目に値する。
まず、海上自衛隊が戦後保有した戦闘艦で最大規模という点だ。海上自衛隊が排水量
1万トンを超える戦闘艦を持ったのは初めてだ。また日本版のミニ・イージス・システムといえる
最新型レーダーを装備している。このレーダーは日本が独自開発したもので、イージス艦のように
360度を常にカバーできる。

最も注目されるのは航空母艦に当たるかどうかだ。日本政府は公式にはヘリ搭載護衛艦と呼び、
決して軽航空母艦やヘリ搭載航空母艦ではないと主張している。しかし、多くの国内外メディアは、
同艦を日本にとって戦後初のヘリ空母または軽空母と報じている。

ユ・ヨンウォン記者
ttp://www.chosunonline.com/article/20070827000058
22マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 19:59:58 ID:xdaHcAdt
>>21
【コラム】海自護衛艦「ひゅうが」は空母か否か(下)

ひゅうが型護衛艦は4‐6隻の建造が見込まれ、格納庫と甲板上に最大11機のヘリを搭載可能で、
大型飛行甲板ではSH-60対潜ヘリ4機が同時に離陸できる。しかし、垂直離着陸機のような
固定翼ジェット戦闘機が発進するための「スキージャンプ」と呼ばれる特殊な甲板は設置されていない。

このため、専門家らは「ひゅうが」は現時点で軽空母とはいえないが、ヘリ空母としては見劣り
しないと指摘している。 「ひゅうが」は、ヘリコプター3機を搭載できた従来のはるな級ヘリコプター
搭載駆逐艦に比べ、約4倍のヘリを搭載でき、海上自衛隊のヘリ作戦能力を大きく向上させる
ことができる。軽空母に改造可能だとして論議を呼んだおおすみ型輸送艦(8900トン)に比べても
はるかに大きい。また艦隊を主導する旗艦の役割と災害救護司令部としての機能も持つ。

「ひゅうが」は「空母保有」という海自の長年の念願を実現する上で、礎となる点にも留意すべきだ。
海自は第2次大戦の敗戦後も空母保有の未練を捨てられず、冷戦が深刻化していた1960年代に
大型飛行甲板を持った1万トン級の対潜ヘリ空母(CVH)の建造を計画した。当時、米国の軍事
顧問団もこれに賛成し、米国が建造費用の一部を負担する方向で計画を推進したが、予算問題と
世論の悪化で中止された。その代わりに登場したのがはるな級、しらね級のヘリ搭載護衛艦で、
その後継艦となるのが「ひゅうが」だ。

曲折を経た日本のヘリ空母構想は、「ひゅうが」の進水で40年ぶりで実現したことになり、
注目すべき点は多い。

ユ・ヨンウォン記者
ttp://www.chosunonline.com/article/20070827000059
23マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:01:12 ID:rXohLphJ

『ひゅうが』 はDDHの艦種が示すとおり、駆逐艦なわけですが。
24金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/27(月) 20:04:30 ID:i0Y70T2l
>>21
連中はホントにカタチしか見てないんだな。
25マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:05:33 ID:o9BqYEEg
>>23
でも駆逐艦らしからぬ形だよね
26マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:06:32 ID:flBphysV
>>23
みずぽ式理論

つ 航空機が離発着できる艦はみな空母
27マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:07:32 ID:yYr01on0
>>25
目的・用途が潜水艦駆逐なんだから、駆逐艦だと思うんだが・・・。
巡洋艦には単体能力が不足、まして戦艦にも届かず、空母というにも定数の問題、と来てるわけだし。
28マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:08:13 ID:yYr01on0
>>26
×航空機が離着陸できる艦
○航空機が離着陸できるとみずぽが言う艦
29マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:11:39 ID:LJfWEb++
でもまぁ、DDHと言い張っても実質的にヘリ空母だよな〜とは思う。(笑)
30マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:13:41 ID:aap6985y
特亜の皆さんの期待にお応えして、オスプレイを搭載しましょう!!
31金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/27(月) 20:16:16 ID:i0Y70T2l
>>29
そもそもヘリ空母と言う艦種のフネを使ってる国があるのだろうか?

32マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:16:17 ID:nNdlF+6U
いっそDEHという艦種表記をつけたらどうだろう
33マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:17:53 ID:ZNlcSnmM
相変わらずしょうもない記事かいてるな>有用院
34マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:24:03 ID:tLVo1WYZ
V/STOLを運用しない”純粋ヘリ運用艦”は少ないね。
LPHはその本義が違うものだし…軽空母は基本的に固定翼機の運用を
目的としているからスキージャンプなんてものが付いている。

殆ど無い、と言っていいのでは。
35マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:32:39 ID:o9BqYEEg
> みずぽ式理論

B52を運用できる空母
36マンセー名無しさん :2007/08/27(月) 20:35:43 ID:7n75dwki
素直に「ヘリ搭載護衛艦」でいいと思ふ。
何なら「ヘリ母艦」でもいいけどw
37マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:36:26 ID:dcsMv0jc
これってやっぱり必要があれば、将来的に戦闘ヘリを積んだりも出来るんだよな。
38マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:37:48 ID:LJfWEb++
っつーか、運用をヘリに限定するかどうかはイタリアや日本のように
法律(イタリア/空母自体の保有禁止)や政治的理由(日本)の制約が
あるかどうかだけの問題であって、ヘリが運用できるのであればV/STOL機も
当然運用できるわけで、”ヘリ空母”という艦種をその他の”普通の海軍”に
求めようとするのは無意味だとオモ。

艦型や排水量からすればひゅうがは立派な軽空母区分だろうな。
39金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/27(月) 20:37:54 ID:i0Y70T2l
>>37
海自が戦闘ヘリ使って何をするの?
40マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:41:31 ID:tLVo1WYZ
まぁへり自体も恐ろしく高いものを積んでるし。
対潜番長なんて並の海軍じゃ使い道がないのも事実。
41マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:42:21 ID:8keT8TNu
>>39
陸自を載せて島嶼防衛
42マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:43:29 ID:8rzsd6IZ
>>41
それはおおすみの仕事かと
43マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:44:17 ID:yYr01on0
>>35
甘い、みずぽは「軍艦」と言っていて空母とはいってない。>B-52を運用
44マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:44:58 ID:kPf9xe6V
F-35Bかシーハリアーも乗せられる設計にすればよかったのにと地味に思うわけですよ。

緊急着艦とかする可能性もあるしねぇ。
45マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:46:05 ID:v7dUXqT/
そのためには無駄に甲板を強化しなくちゃいけないし。
46マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:47:23 ID:rXohLphJ
>>29
じゃあ俺はFCS-3改を積んでいるから、「ひゅうが」をミニイージス艦って言っちゃうね。
47マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:47:34 ID:8keT8TNu
>>42
おおすみの航空機運用能力は限られたものだし。
ヘリによる強襲上陸を「ひゅうが」が担当し、LCACによる上陸を「おおすみ」が担当。
でいくない?
48絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/27(月) 20:47:35 ID:dRUD5CF2
>>43
あのときのみずぽの発言の流れだと、普通の艦船からでも飛び立ちかねないわな。
49マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 20:58:57 ID:9p6M/etL
マイクロソフトのこの地図サイト
http://local.live.com/

日本語版なのに「日本海」が「東海」になってるんだが!
お前ら右下の「ご意見・ご感想」から抗議しろ!!
あたしはやったぞ!!
50マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:03:04 ID:xdaHcAdt
>>48
文脈からいけばイージス艦からの発進じゃなかったっけ?
51マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:05:01 ID:tLVo1WYZ
ようするに何時もの様にイメージだけで適当にがなりたてたら、
いつまででも後を引いてる訳で。ネットの腐ったトマトに癇癪おこる!
52マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:06:19 ID:AgrJohar
>>38
確か16DDHにはV/STOL空母として必要な熱対策が施されていたなったはず
53マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:07:57 ID:yYr01on0
>>50
テロ特措法の質疑で、「インド洋に派遣された軍艦から〜」だったから、流れ的には
イージスもあり得るが、それ以外も範疇に入るかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B4%8B%E6%B4%BE%E9%81%A3
54マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:08:39 ID:REvjJEE4
おおすみの時は英国のどっかの会社が甲板改修キットをつくるとかどうとか
って話があった気がする。
55マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:09:28 ID:xdaHcAdt
>>53
> インド洋に派遣された軍艦から〜

らしくないな〜。
アカピー的表現なら軍艦ではなく戦艦と言わないと。
56マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:13:33 ID:aap6985y
>>44
F-35なら降りられるんじゃね?
リフトファンのおかげで、熱的影響が比較的少ないんでしょ

緊急時限定だけど
57ふたまるきゅ:2007/08/27(月) 21:17:30 ID:XZkADLZV
>ヘリが運用できるのであればV/STOL機も当然運用できるわけで、

それはVTOLを甘く見ている。
あの運用の厄介さは半端ではない。
世傑のハリアーを読めばマッハ軒は大嘘だと判るからw
58マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:19:03 ID:mHhaXvi4
V/STOLとはいえ固定翼機となると、
甲板に叩き付けられる運動エネルギーと熱量が・・・・

只、「はるな」後継にここまでと言われると、少し疑問ではあるがなあ。
59マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:19:23 ID:yYr01on0
>>57
水を張った水田が干涸びるんだっけ?>ハリヤー着陸
60マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:41:00 ID:w8iRiDWu
映画の撮影でマンホールのフタを飛ばしまくったとも…

どこかの国の戦闘機には天敵になるやも…w
61マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 21:48:30 ID:LJfWEb++
>>57
別にそういう話をしてたワケじゃないのだが。(w

ま、ひゅうがでV/STOL機運用をするということであれば、必要な改修をすればいいだけのことだな。
例えば発艦はジャンプ台、着艦はスカイフックにすれば全面的に甲板の耐熱処理をする必要もなかろーし。
62金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/27(月) 22:04:50 ID:i0Y70T2l
>>61
着艦の衝撃とか考えたら、フライトデッキの表面素材どころか、構造から見直さないとダメじゃないか?
63マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:05:27 ID:cRc6KUgq
>>43
ダメ
「みずほ」の名は「2500m級可動式固定翼機運用浮体海上構造物」に取っておくの。

鉄のハボクック!グックじゃないよw
64マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:16:33 ID:fXfN/qRf
>>20
空自のプログラム隊ってなにやってんだろ
65マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:26:58 ID:LJfWEb++
>>61
ハリアー系の全備重量約9t(VTOL)〜10t(STOL)と対潜ヘリの全備重量(10t弱)は
ほとんど変わらんっしょ、ってか、わざわざスカイフックと書いたのに〜(笑)
66マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:27:59 ID:LJfWEb++
あ、アンカー間違えた・・・自分にレスつけてどうする。orz
67マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:28:45 ID:lZKRKKPA
発艦は「室伏広治」のハンマー投方カタパルト。
1機発進の度に艦首で室伏が咆哮するのw
着艦は「カスミ網」で良くね?
こうすれば甲板を回収しなくて済むお(><)
68ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/27(月) 22:32:14 ID:bKnfMHml
>>67
霞網は鳥獣保護法違反だよー


と、マジレスなんだかボケなんだか判らないレスをしてみるテスツ。
69マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:33:17 ID:JB1pxiQh
16DDHが「ひゅうが」と聞いて、2番艦の命名のときに麻生閣下が総理か防衛大臣で
ないことを願ってしまった。
70マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:34:16 ID:DT5Sk2SQ
>>64>>65を見て、頭の中に「スカイグック」という造語がうかんできた。
71マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:39:24 ID:tLVo1WYZ
>>69
あ そー。
>>70
非同期軌道スカイグックがニダーを成層圏の彼方に連れ去る画像が。
72マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:40:29 ID:tl0IkqR2
>>71
いや、>>69は2番艦「おおぞら」を恐れているのではないか。
73マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:51:14 ID:3LOXDj2c
>72
ヘリ空母なんだから素直に「つばさ」でいいじゃね?
74マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 22:52:58 ID:LJfWEb++
>>71
【執行人待機中 】 
    ノノノノ 
   ( ゚∋゚) 
  /⌒ヽノ´ヽ 
 ( 〈     ト ) 
  \)    |'"  /\           / 
   |\/ i   \  \._____/ 
   | /| ノ    \/   /  /| 
   | ) /     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| 
   | ノヽミ      |  飯研逝  | .| 
   彡ヽ       .|_____|/  
75ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/27(月) 22:53:36 ID:zQE2O237
つうか、普通に何故「いせ」が出てこないんだ。
76マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 23:10:49 ID:tLVo1WYZ
>>71
先帝陛下だが何か。
77マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 23:21:04 ID:aap6985y
>>75
それより「ちせ」を・・・
78絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/27(月) 23:27:04 ID:dRUD5CF2
>>21
>>22
海外派兵を考えると、「ひゅうが」や「おおすみ」もあれだが、「ましゅう」が
脅威になりそうな気がするけど、ニダには、補強艦は目にはいらないか・・・。
79マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 23:37:39 ID:tLVo1WYZ
おおすみ型は未だにスタビがつかないあたりで運用に制限がありますな。
ましゅう型の改は「まりら型」と思うもの。
80マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 23:41:49 ID:LJfWEb++
>>79
あれ、しもきた、くにさきには付いてるっしょ。 <スタビ

おおすみも改修予算はついてるんじゃね?
81マンセー名無しさん:2007/08/27(月) 23:45:31 ID:tLVo1WYZ
ああ、そうだった。2番艦以降の改装が先にこまごまと。
82マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 01:28:53 ID:kBJxRX5F
>>63
自走浮体海上構造物
「赤城国際空港」
(8割が航空自衛隊区画)
83日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/08/28(火) 01:36:35 ID:Izz9ZahN
スレが109〜118は欠番のままにするんでした?
84マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 01:37:46 ID:L4xFj23m
>>78
補強艦って・・・なんかガテン系っぽい
85戦犯:富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2007/08/28(火) 01:46:58 ID:hyUz4MO4
>>82

いや、ごめんなさい・・・
86マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 03:07:45 ID:w92JI/gS
独島には劣るらしいな>ひゅうが
87マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 03:24:16 ID:qXbaJwK4
>>86
具体的にどこが?
88マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 03:24:37 ID:w92JI/gS
>>87
性能が
89マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 03:40:35 ID:hQ+oPIvV
http://life8.2ch.net/live/#2
【家庭内】農家の暗部part102【カースト】

578 名前: 名無しさん@HOME Mail: sage 投稿日: 2007/08/28(火) 03:37:07 [ O ]
九州、東北、大阪民国
この三つで特亜自治区
90マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 03:46:00 ID:iUFs7gEB
>>88
一概に性能と言っても色々在るんだが?
それよりトップヘビーは大丈夫か竹島級?
91マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 04:16:40 ID:L9Rey2RA
ま、ヘリ空母とヘリもなんとか載せられる輸送船を比べてもな〜 とマジレスしてみるテスト



ウリナラの独島艦のほうが強いの〜! 
            アジア最強なの〜!! 
  ∧_∧ カンシャクオコル!!  
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン  
 ( ミつ_// LG /   バン  
  {二二} 三三}  
    ̄ ̄ ̄ ̄"  

92マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 04:26:42 ID:w92JI/gS
独島はアジア最強と評判だよ
>>90
竹島を韓国領土と認めたなw
93マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 04:30:38 ID:eqROIynl
ここは一つ、99式を甲板に並べて毒島艦と(ry
12両並べて在りし日の(ry

斉発かますと甲板が抜けそうだがなw
94マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 04:34:44 ID:B0Vs6tVv
>>92
「アジア最強の輸送艦」て哀しくないか
95マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 04:50:16 ID:w92JI/gS
>>94
それはお前の主観にすぎない
96マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 04:58:27 ID:B0Vs6tVv
>>95
それもお前の主観に過ぎないな。
「アジア最強の輸送艦」が
「アジア最新の駆逐艦」に勝る点を挙げてみろよ。
お前の主観で構わないから。
97マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 05:44:05 ID:eqROIynl
せじょん・ざ・ぐれえと の方が強いニダ!!

すり替わるに一票

98マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 05:55:56 ID:iUFs7gEB
>>92
いや認めたわけじゃないが
ただ単に領土が確定してない地名を付けた艦は
不思議と沈むんだよ…


輸送艦に重要なのは積載量のはずだから
最強を名乗るんなら積載量を比べることだな
99マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 06:01:12 ID:yGe4Qscj
ま、世界最強は大和・武蔵だがな
100マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 06:13:34 ID:iUFs7gEB
いや!雪風こそ至高!
101マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 06:57:48 ID:1nEIhYxq
韓国海軍はいつになったら新造艦に「亀船」の名を与えるんだろう。
102マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 07:31:06 ID:Oo/ddzU5
>>94
間違えるな、「強襲揚陸指揮輸送防空ヘリ空母」あるいは「全能艦」だっ!w
これがっ!!!!
これがっっっっっっ!!!!!
ドクトだっ!!!!!!!!!
103マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 07:35:14 ID:d7ACujsv
>>83
「失われた10スレ」ってのがなんとなくこの板のヲチ対象国にハマっててちょっと微笑ましい気がします。
104マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 07:37:45 ID:1nEIhYxq
>>103
「それでも私達はその10スレを信じたいのです!」
105マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 09:19:36 ID:P40itggr
(会場拍手)
106マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 13:41:58 ID:MpvRwiwx
>>102
日本名「器用貧乏」
通称「魚礁」
107マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 14:14:24 ID:uNLGP3YS
>>98
独島以外にそんな例あるの?

>領土が確定してない地名を付けた艦
108マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 14:37:14 ID:iUFs7gEB
>>107
昔はあった
確か日本海海戦で沈んだロシアの軍艦にもいたし
定遠か鎮遠のどちらかがそうだったはず
うる覚えなので自信はないが…
そもそも領土として確定してない土地の名を
つけること自体異常だから…
109マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 14:41:42 ID:00+SG3js
>>108
日露戦争の開戦を告げたインチョン河口での撃沈はロシア軍艦「コレーツ(高麗)」ですw
110マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 14:43:44 ID:PKeJnO4L
つ 帝政ロシア海軍砲艦コレーツ w

日露戦争初っぱなの仁川沖海戦でいきなり沈みましたが。
アルゼンチンには「マルビナス」なんて船はないんだろうなぁ。
111マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 14:55:14 ID:IoplAyqs
>>100
よく考えると雪風って地名じゃないよね。
ああいう命名方法もありだったのか?
112マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:01:10 ID:RkiVyn1H
「独島」の次は「白頭山」なんかどうだろ?
113絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/28(火) 15:02:22 ID:VwyvSDqX
>>111
気象関係にかかわるネタはあり。
114マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:05:51 ID:46689ypW
季節や天候気象関係の名前は一等駆逐艦用
115マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:11:20 ID:IoplAyqs
>>113>>114
なるほど。台風とかハリケーンとかもありだったのだろうか。
116マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:15:39 ID:quvvm3n0
山河もあった
筑摩、愛宕、鳥海、利根
式神様もいたよね

屠竜、飛燕、鐘キ、震電
117マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:16:02 ID:6ix/T2NG
ググレカス
118マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:17:56 ID:quvvm3n0
震電は違ったっけ

雷電、紫電、
119絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/28(火) 15:23:51 ID:VwyvSDqX
>>118
紫電の元になった、強風ってのもありますな。

戦時に間に合わなかったけど、烈風ってのも開発を続けてたような。
120マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:24:32 ID:L9Rey2RA
コレーツといえば斜め上のお笑いニュースがあったっけ。(笑)

----------------------------------------

日露戦争戦没者悼み、露艦が韓国入港…記念碑も建立

 【ソウル=河田卓司】日露戦争の開戦から100年を迎えたのに合わせ、ロシア太平洋艦隊のミ
サイル巡洋艦「ワリャーグ」、小型駆逐艦「コレーツ」など3隻(乗組員計875人)が10日夕、韓
国・仁川港に入港した。

 100年前の2月9日の仁川沖海戦で戦没したロシア将兵を悼むのを目的とした親善訪問で、
11日には港近くの公園で記念碑の除幕式を行なう。

 仁川沖海戦では、日本がロシアの「ワリャーグ」と「コレーツ」の2隻を撃破し、2隻は自沈した。
今回入港した2隻はその名を引き継いでいる。今回の親善訪問はロシア側の日露戦争重視を
示している。3隻は入港を前に、沖合いで献花式を行った。

(2004/2/10/21:13 読売新聞 無断転載禁止) 

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040210id21.htm (リンク切れ)
121マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:28:14 ID:6ix/T2NG
ニダーは「イオージマ」を引き合いにして「コレーツ」をホルホルする。
時系列を無視すれば、まぁそれもアリなのだろうな。
122絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/28(火) 15:30:38 ID:VwyvSDqX
>>121
コーレツと言うロシア語の意味するところが、単に理解できてないだけだったり・・・。
123マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:32:55 ID:Q0CpTM2W
>>122
< `∀´> ウリナラに対するロシアの親近感やウリナラ重視を表した艦名ニダ!

……とマジで言っていましたが?
124絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/28(火) 15:36:26 ID:VwyvSDqX
>>123
私も、まだまだ、修行が足りないようで・・・。
125マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:37:58 ID:quvvm3n0
海自の量産型標的艦に


そうる、ぷさん、ぺきん


が確か在ったニダ
126マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:42:40 ID:00+SG3js
>>123-124
ちなみに、この「コレーツ」を歓迎し、その後自衛艦は入港拒否したんだよねw
かてて加えて、自国軍艦が横須賀に入港する時に「海軍旗をメインマストに掲揚」で
入ってくれてw
「藻前らは植民地か新領土だ!」な艦を歓迎、親善を入港拒否、挙げ句に隣国軍港に
戦闘態勢で突入ってどこのドンキホーテだよ。
127マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:43:48 ID:L9Rey2RA
>>123
これね。(笑)

--------------------------
ttp://mltr.free100.tv/faq21e02o.html#Korietz

 【質問】
 なぜ露艦に「コレーツ」という名称が復活したのか? 韓国人は,それについての反感はないのか?

 【回答】
 反感も何も,命名は韓国海軍の提督の提言による.

    ロシア太平洋艦隊司令部を訪問した韓国海軍の宗根浩中将が,フィヨドロフ太平洋艦隊司令官に,
    「コレーツの将兵の霊を慰め,新たな韓露親善の意味で艦名を復活してはどうか?」
    と提案したところ,ロシア海軍は2003年8月に,グリシャV Grisha V型警備艦のMPK222をコレーツ Korietz と改名した.

(中略)

ちなみに,韓国人は百年前の「コレーツ」については,次のように考えているという.

         百年前のロシア海軍が何故それを艦名にしたのかについて真相は不明だが,韓国海軍の関係者は,
        「ロシア人達が沿海州にいた高麗(韓国)人達の勤勉さなどを高く評価していたからではないか」
        という.

128マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:48:41 ID:qo3TJMbg
>>127
浦塩とか知らないのかなあいつら・・・
129マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:50:35 ID:00+SG3js
>>128
ポーランドも艦名になってたような、当時に。
130マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 15:51:32 ID:uNLGP3YS
>>108
ありがとう。へええ、あるんだそういうの。
しかしみんな沈むっていうのが笑える。
131マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:01:55 ID:ALxOWiNb
>>127
>高麗(韓国)人達の勤勉さなどを高く評価
してたら内陸へ内陸へと不毛の地へと追いやってねぇよ!
132絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/28(火) 16:05:49 ID:VwyvSDqX
>>131
ま、社交辞令に含まれる皮肉を理解できないミンジョクだから・・・。
133マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:08:33 ID:/20eSK9B
>>132
まあ、真顔で相手に向かって「占領、支配予定地の名前さ!」とは
いえませんからねぇ、、、、。
134マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:09:51 ID:Q0CpTM2W
同型艦に満州って名前がついている時点で気づけ!(w
135マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:13:44 ID:00+SG3js
>>134
<丶`∀´><帝政ロシアですら満州間島をウリ領土と認めていた証拠です、
        ウリナラ精強誇らしいですねキウクキウクキウク
136マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:15:51 ID:ALxOWiNb
>>132
U局でその手の「追い立てられる朝鮮民族」見たいなモノをやってたんよ。
日露戦争とかその時代のネタで開発した土地を奪われ内陸へ移住させられ
そこで開発した土地を奪われ更に内陸へ移住させられ〜みたいなヤツ。
そんな農奴そのまんまの同胞の扱いを知ってりゃ「社交辞令」や「真相は不明」なんて
寝言は欠片も出ないはずなんだが・・・

まぁ、その番組も「それでも負けない優秀なウリミンジョクマンセー」で終わったんですけどねw
137マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:22:03 ID:IoplAyqs
>>127
> 「ロシア人達が沿海州にいた高麗(韓国)人達の勤勉さなどを高く評価していたからではないか」
という.


底が抜けてるな。そりゃ、国が無くなるわけだ。
138マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:31:39 ID:iIqAllzR
>>137

ロシアが必要としていたのは地政学的な重要性のあった朝鮮半島であって、そこの
住人なんかどうでもよかったのだから、日本に勝って半島を手に入れた後は殆ど全ての
朝鮮人をシベリアや中央アジアの流刑地に移送して開拓に当たらせ、空き地になった
半島にはロシア人のみが居住する入植地と軍事基地を作ろうとしていたのでは。
139マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:34:16 ID:IoplAyqs
>>138
多分そうなってたろうね。
ウラジオみたいに。
140マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:35:39 ID:IoplAyqs
ロシア人達が沿海州にいた高麗(韓国)人達の勤勉さなどを
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こういうことを書きながらロシアを警戒しない韓国人は
やっぱり火病だと思うなあ。
そりゃ御しやすいわ。韓国人の生存戦略は
国無くなって奴隷民族ありなのか。
141マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:48:19 ID:IoplAyqs
イオウジマは鎮魂の意味があるんだろうと思うからあんまり反発覚えないが。
毒島艦は完璧に侵略だからなあ・・
142マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:48:28 ID:RkiVyn1H
>>138
てか、どこの国も「住人」は評価していない。
143マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 16:52:19 ID:Q0CpTM2W
>>141
LPHのイオー・ジマは海兵隊戦場シリーズであって、日本的鎮魂とは無関係。
144マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:02:26 ID:IoplAyqs
>>143
戦場シリーズってことは、鎮魂もあるんじゃないの?
わからんけど。
145マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:03:49 ID:wOJnNcBe
海兵隊最強!を示したいだけなんじゃなかろうか。
146マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:07:57 ID:B0Vs6tVv
イオージマは日本名で付けてる所に意味
…というか敬意があると思う。
硫黄島の英名は知らないが。
147マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:13:25 ID:GBpgKF+h
人名から命名するようになる以前の空母は「ヨークタウン」「レキシントン」
「プリンストン」「サラトガ」と原則的に過去の戦場から命名されている。
強襲揚陸艦「イオージマ」「オキナワ」「ガダルカナル」がそう。
「インチョン」というのもある。
148マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:13:39 ID:Q0CpTM2W
>>146
硫黄島の英名はイオー・ジマ。因みに同型艦にインチョン(仁川)もある。
149マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:13:51 ID:IoplAyqs
>>146
そういえばそうだね。
配慮があるだろうな。
150マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:16:29 ID:IoplAyqs
>>147
なるほど。

>>148
ふむふむ。
151マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:16:36 ID:GBpgKF+h
惑星連邦艦にはホンシュー・キューシュー・オキナワというのがある。
152マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:24:03 ID:+s3oW35d
硫黄島の呼称は、戦前は島民と主に陸軍の間では「いおうとう」、
海軍の一部の間と、明治時代作成の海図では「いおうじま」としていた。
アメリカ合衆国ではこの海図の呼称を取り入れ「Iwo Jima(イオージマ)」とし、
終戦後、同島は米軍の統治下にあったことから「Iwo Jima」と呼称されていた。
153マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:28:57 ID:Q0CpTM2W
イオー・ジマは同型艦に18世紀末から19世紀初頭の戦場であるニュー・オリンズやトリポリもある。
>>145にも出ているけど、海兵隊賛歌シリーズとも言える。
実際の海兵隊賛歌にはトリポリという名前も出ている。
154マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:34:09 ID:RkiVyn1H
ジョークスレが艦船保有できたら艦名は、"Iijima"なんだろうなぁ。
155マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 17:56:55 ID:kgmLba9I
>>154
核魚雷やB2からの水爆攻撃で死亡ですねw
156 ◆9DUMAIu01k :2007/08/28(火) 17:58:07 ID:nn4XsCK4
だが、よみがえるのだ。
157マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 18:02:38 ID:t4QBxnTP
そして地球の危機に宇宙戦艦イージマとして復活する。


速攻、ガミラスに事大しそうだなぁ。
158マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 18:13:24 ID:dpkik2aT
>>157
艦長がクルミを殻ごと齧っている様を観た総統閣下に「下品な男は不要だ」と言われておしまい、かも。
159マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 18:16:15 ID:QhmA4Mnu
>>154
半ばダジャレ気味なので有罪
160マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 19:21:22 ID:JJelwb/7
このスレにも加齢臭が漂ってきましたw
161マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 19:25:16 ID:dpkik2aT
もとから鰈衆ぷんぷんじゃろw
162マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 20:35:29 ID:yGe4Qscj
僕に漂うのは華麗臭ですが  キラリッ!
163マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 20:35:59 ID:TZQarQf8
金曜は加齢曜日。
164マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 20:53:05 ID:Zzwso0R9
独島艦の一般公開
ttp://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2007/08/28/PYH2007082804350005300_P1.jpg

浦項港で一般公開された大型輸送船「独島艦」(海兵隊第1師団提供)=28日、浦項(聯合)
ttp://app.yonhapnews.co.kr/YNA/Basic/ArticleJapan/ArticlePhoto/YIBW_showArticlePhotoPopup.aspx?contents_id=PYH20070828044600882
165マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 20:59:31 ID:Zzwso0R9
【写真】2007年海軍巡航訓練艦隊出港
ttp://japanese.joins.com/upload/images/2007/08/20070828173655-1.jpg

2007年度海軍巡航訓練艦隊が29日午前、鎮海(チンヘ)港で宋永武(ソン・ヨンム)海軍
参謀総長を含む主要指揮官および将兵、家族たちの歓送の下、117日間の大長征に出る
忠武公李舜臣(イ・スンシン)艦と華川(ファチョン)艦が力強く航進している。

YONHAPニュース
2007.08.28 17:37:11
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90644

今年は実質一隻だけ?
166金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/28(火) 21:00:37 ID:9b0YVi5B
>>164
なんで工事現場で使うヘルメットかぶってるんだろ。
167マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:01:08 ID:W/hfnaKq
>>138
>ロシアが必要としていたのは地政学的な重要性のあった朝鮮半島であって、そこの
>住人なんかどうでもよかったのだから、


ぶっちゃけ日米中露にとっちゃ今も変わらんような
他所の土地になったら困るという消極的な理由だし
168マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:09:07 ID:Z/PXdDZr
「ラプター!ラプター!助けて!」今日も叫んでみる
不老不死 蓬莱のステルスの力 
国産ステルス戦闘機は まだ完成していない
中共が来た もうダメだ ヤラれちゃうよ
 
(ラプター!ラプター!助けてラプター!)
(ラプター!ラプター!助けてラプター!)

早く来てー!

さぁ、助けましょう! 高く振りあがるあの腕
あなたは自衛隊 わがままな自衛隊
ほら、急がなきゃ! 強く振りおろした腕は
私を呼ぶサイン ラプター!私へのサイン
169マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:09:18 ID:fE5p2Qwr
>>166
空が落ちてくるからね
170マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:16:31 ID:7yIuv2Uk
>>138
つか、ロシアのデフォ行動として原住民皆殺しの上、西から自国の農民を引っ張り出してくる
なんてことはよくある話
171マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:31:42 ID:+qcXaHtG
ここしばらくネットから遠ざかっていた俺に教えてくれ。

・F-X導入延期
・C-X、P-X導入延期
・F-15改修予算を大幅計上
・AH-64の導入機数、大幅削減



これ、全部マジ・・・?
172呆韓者:2007/08/28(火) 21:32:47 ID:cKq7Z8q8
>>170、そしてコレーツ自治州として金髪碧眼の腐女子がコミケに・・・。
(当時のロシア膨張政策が朝鮮半島で止まるとは思えないが。)
173マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:36:20 ID:fE5p2Qwr
>>171
お疲れさまw
174マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:36:23 ID:Zzwso0R9
>>171
F-Xの導入を一年延ばし、F-15の改修に力を入れるってことらしい。
C-X、P-Xに関しては多少スケジュール的にタイトになる。
AH-64はさっさと削減するが吉。
175マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:38:54 ID:E4r+z5fO
>>171
F-Xについて、延期は一部での推測の段階
政府高官は明言を避けていて、予定通り来年で決まっちゃうかもしれない
ただF-15の大量改修という方針とあわせると、延期案が真実味を帯びてくる

アパッチは知らない
調達は非常に遅いが、かといって導入数を減らすとなると違約金やらが必要になるだろうし
OH-1のA化という話もあるが、あくまで噂レベル
176マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:39:25 ID:fE5p2Qwr
アパッチは余程パンフしか見ないで買ったとしかおもえんな
導入したとたん蛆がわきやがった
177マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:41:46 ID:Zzwso0R9
パンフレットを眺めたり比較・検討している時期が一番幸せって典型的な例ですな。
178マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:44:05 ID:7yIuv2Uk
>>176
以前の話だと、カタログスペックとのギャップに愕然とした上に、なかなか表に
出てこない悪癖とかで幻滅したって話じゃない?

アパッチは冷戦後期の欧州で、全力を出すように設計されているがゆえに
ローター効率が意外と悪いと聞いたけど
179171:2007/08/28(火) 21:46:28 ID:+qcXaHtG
もしかして・・・AH-1Zの方がまだマシだったり・・・、する?
180マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:49:48 ID:7yIuv2Uk
>>179
将来的にひゅうが級に載せて、離島に急行・・・とか言うシチュエーションが生まれた場合を想定すると
AH−1Zのほうが有利。

船積みでスペースをとらないからという理由で海兵隊はAH−1Zにしたはず。
181マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:50:41 ID:fE5p2Qwr
まぁ陸が欲しがったんだから仕方あるまい
漁礁艦笑ってられん
182ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/28(火) 21:51:14 ID:hHG6h32b
聞いた話だが、AH-1のほうが「中身は何載せてもいいよ」とか言われたんで、
最初はそっちを買う気だったらしい、とか何とか・・・


それより某魔王城の米欄で指摘されて知ったたけど、AGM-65って何相手にする事を考えてんだろ>自衛隊
183マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:51:59 ID:fE5p2Qwr
>>180
随分前にそれ言って軍板でアホの子扱いされた
184マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:53:18 ID:fE5p2Qwr
>>182
公差苦戦?ボートピープル?
185マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:55:48 ID:7yIuv2Uk
>>183
そっか・・・すまんかった。
でも、米海兵隊が技術的に枯れた物を使いたがる傾向にあるのも確かなんだよね。

動作保証という面で一番疑い深い集団ではあるんだけど。
>>182
マーベリックはほぼ万能の味噌。建物から戦車までなんにでも当てられます。
186マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 21:58:15 ID:Zzwso0R9
>>182
> 聞いた話だが、AH-1のほうが「中身は何載せてもいいよ」とか言われたんで、
> 最初はそっちを買う気だったらしい、とか何とか・・・

そういう話云々でF-Xの方も煮詰まっているらしい。
ラプターがAH-64で、タイフーンがAH-1。

カタログスペックが良くても使えネー!って事例が卑近に出てきたから。
187マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:02:03 ID:B0Vs6tVv
そういえば
海兵隊は自動小銃でもM-16への改変を嫌がって、
しばらくM-14を使い続けてたとか。

厳しいトコへ投入されるから、新型より確実さ、なんだろうな。
188マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:02:12 ID:fE5p2Qwr
>>185
いや離島対策が目標のひとつとなってる以上有りだと思う。
スマトラ地震の時はチヌーク乗せていったんだから(整備状況は
知らないからもの凄く知りたいが)フォークランド航空戦ぽくていいじゃない。
189マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:05:49 ID:Z/PXdDZr
主力装備は戦略兵器だから
カタログスペックが全てだよ

あんたが攻める側の指揮官だとして
尖閣を攻める場合、沖縄に居るのがタイフーンなら何とかなるかも?とか思うかもしれないが
ラプターならやるだけ無駄、とか思うだろ

与那国に上陸する時も、AH-1Zなら何とか、かもしれないが
アパッチロングボウなら、それを上回る戦力を投入しなければならない

抑止力としてのカタログスペックがあれば
戦わずして勝つことが出来るけど

微妙な戦力だと、敵をつけいらせ
余計な紛争や戦争に陥らせる
190マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:06:34 ID:clR1F57t
AH-64って一括契約なの?
何機か導入した後オプションとかってのじゃないのか。
191mors omnibus communis:2007/08/28(火) 22:08:22 ID:3j/n5q2D
…タイフーンからカナード外してエンジンを換装して推力偏向ノズル付けてアビオニクス換装して。

面白いけどね。
192マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:10:44 ID:fE5p2Qwr
>>189
アパッチは実戦経験豊富でその情報開示有無に関わらず
情報は集められたはず、要は調査費用ケチったツケが出てきていると。
あんまりおもしろいこと言わない方・・・あ、あの人か
193マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:14:12 ID:TZQarQf8
レールガンの人が碩学に思えてきたぜ。
194マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:14:13 ID:Zzwso0R9
>>190
F-2のように予定数に達する前に導入を打ち切ることもあるし、基本的には単年度契約だから
極端な話来年度要求からゼロってことも法的には可能。

逆を言えば、年度によって要求数が変わってくる可能性があるから兵器単価が高くなるって
話もあるけどね。
195マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:15:15 ID:kBJxRX5F
劣化ラプタン10機よりスーパータイフーン25機の方が強そうな気がするのは
漏れだけでしょうか・・・
196mors omnibus communis:2007/08/28(火) 22:18:49 ID:3j/n5q2D
スキャナ系の性能をなんとかすれば……なんとかなりそうな気がするんだけどなあ。>>スーパータイフーン
軍事関係はくわしくないからワカランなw
197ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/28(火) 22:20:44 ID:hHG6h32b
>>193
>レールガン
「とある科学」の人を連想した漏れは、だめかも知れん orz
198マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:34:40 ID:E4r+z5fO
あれはいいラノベだ。台詞が熱い

>>196
その辺もBAEとの交渉次第じゃなかろうかと
(技術移転も許可するような話はあるが、どの程度だろうか)
最低限、国産兵器のインテグレーションぐらいは何とかして欲しいところだが
あとはレッドフラッグで好評だったAESAを・・・・・・
199ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/28(火) 22:37:15 ID:7XquurO2
>>195
第5世代と4.5世代の間のギャップは埋める事が出来ません。
200マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:40:50 ID:fE5p2Qwr
>>199
RCS低減技術を検証する力があれば言っちゃっても良いんだけど・・・
そこんとこ日本どうなのよ
201ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/28(火) 22:43:14 ID:7XquurO2
>>200
えーっと。
第5世代の第4.5世代に対するアドバンテージはRCSだけではないですよ、と。
202マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:44:32 ID:fE5p2Qwr
ちょ、よっぱらってるから聞くか調べるか迷うw
203金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/28(火) 22:45:47 ID:9b0YVi5B
>>200
実物大模型をフランスまで持って行って測定して来たらしい。
204mors omnibus communis:2007/08/28(火) 22:48:10 ID:3j/n5q2D
巡航・最大瞬間速度、機動、レーダー性能、剛性、ステルスは言わずもがな…アビオニクスもか。
他に何かあったっけ?>>優位を想像できるもの
205マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:49:43 ID:Z/PXdDZr
>>200
小細工するとタイフーンのRCSがラプター並になると
本気で思ってる人がいるのか
世の中平和だな
206ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/28(火) 22:50:12 ID:7XquurO2
アビオニクスといえばアビオニクスだけど、スマートアレイ・レーダーなんてものもあるな。
まだ装備された機体はないけども。
207mors omnibus communis:2007/08/28(火) 22:51:34 ID:3j/n5q2D
まあ、弄っていじれないモノはないだろうけどね。

…しかし、所詮は改造車なんだよなあ。むー。
208mors omnibus communis:2007/08/28(火) 22:55:08 ID:3j/n5q2D
昭和64年くらいのシルビアとかセリカを弄って、当時のポルシェとかBMWと対等に…みたいなもんだろうか。
209マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:55:53 ID:Zzwso0R9
>>207
逆に考えれば弄れるってところがメリットとも言える。
今のままだとラプターに日本製AAMは搭載できないけどタイフーンなどには改修後に可能。
210金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/28(火) 22:55:57 ID:9b0YVi5B
>>208
S13は名車だーヽ(`Д´)ノ
211マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 22:58:17 ID:eV++esP2
>>204
被っているが空力設計がダンチ。
コンピューターの処理能力がこの時期に格段に向上したため、
流体シミュの結果が段違い。
212ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/28(火) 22:58:33 ID:7XquurO2
>>210
ランエボやGT-Rと張り合えるS13を作り上げるのにいくらかかるか、考えたくもねぇな…。
それもSR20じゃなくてCA18。どうせいと。
213mors omnibus communis:2007/08/28(火) 22:59:01 ID:3j/n5q2D
>>209
むー、しかし魔改造になるだろうなあ。
基本的に魔改造って「無理」をさせてると思うので…余り好きじゃない。
>>210
じゃあ、スタリオン4WDラリーでポルシェのグルッペべーと戦うようなものでしょうか。
214マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:00:02 ID:fE5p2Qwr
>>205
ん?どういう意味
215mors omnibus communis:2007/08/28(火) 23:01:29 ID:3j/n5q2D
>>211
「弄れないとは思わない」けれど、それまで何とかしようと思うと……「それタイフーン?」になるな。
216ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/28(火) 23:03:27 ID:7XquurO2
結論としては「そんなに弄るカネがあるならラプター買おう」なわけで。
217マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:05:20 ID:46689ypW
>>216
売ってもらえないから弄らなきゃいけないんでなくて?
218mors omnibus communis:2007/08/28(火) 23:06:15 ID:3j/n5q2D
>216
誰が好き好んで弄るかーっ!!1(逆ギレ)
219金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/28(火) 23:09:24 ID:9b0YVi5B
つまり何か、スカイライン欲しいけど変えないビンボー人が180SX買って、一生懸命働いて稼いで、
ターボ強化したり足回り弄ったりしまいにゃエンジン乗せ変えたりなんかしてGT-Rとタメ張れる魔改造施して、
ふと気が付いたらGT-Rが2台買えるぐらいに金額を投入してる事に気付いて愕然とするわけだな。
220mors omnibus communis:2007/08/28(火) 23:11:13 ID:3j/n5q2D
>>219
悲しくなるので書かなんだ事をハッキリ書くなよ…。
つーか、それは既に180SXでも何でもねえ。別のおぞましい何かだ。
221ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/28(火) 23:11:14 ID:7XquurO2
ところがGT-Rは自分の値段の半分くらい突っ込んだだけで
その180をあっさりチギっちゃう…みたいな。
222マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:11:47 ID:Zzwso0R9
ラプターだと空自のAAMは日米製の二本だてになっちゃうけどね。
AAM-4とAIM-120といったふうに。
223ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/28(火) 23:14:25 ID:7XquurO2
つうか、技本の中の人だったかが
「F-Xがラプターに決まったら、AAM-4の成果を基にまた新しくミサイル開発します」
みたいなこと言ってた記憶が。
224マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:15:33 ID:E4r+z5fO
>>222
今までもAIM-7/9シリーズとの2本立てだったんだから問題ない
仮にラプター導入としてAM-9X・AMRAAMを買うとしても、
F-15J改にはAAM-4/5が使われるだろうし、国産ミサイルも無駄にはならんと思う
225金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/28(火) 23:17:13 ID:9b0YVi5B
>>220
悪魔の180SX
226mors omnibus communis:2007/08/28(火) 23:17:36 ID:3j/n5q2D
なんか悲しくなってきた(いろいろと)ので寝ゆ…。
227マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:17:55 ID:R9aaeLWF
>>223, >>224
つまり「ラプター的」AAMを開発すれば、F15改でも無問題(違
228マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:22:29 ID:Zzwso0R9
>>223
それは無理というか極めて困難。

AAM-4はAIM-120と違って専用の指令装置が必要。
その指令装置をラプターに搭載してFCSに接続する改修は、諸々の縛りがあるため事実上
不可能だと思われ。

AIM-120のようにFSCレーダーからミサイルをコントロールしようにもやはりFSCのソースを
開示してもらわないとミサイルを作れない。
229マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:27:02 ID:Z/PXdDZr
ラプターFMSでAIM-120Cをラ国って感じでは
AAM-4は15改でもF2改にでも使えるし
230Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2007/08/28(火) 23:32:56 ID:Fjstfm9g
>145
 んなこといったらいずれ「ロナルド・リー・アーメイ」ができちまうだろうが(w

 ま、あの軍曹、未だピンピンしてらっしゃるから、しばらく命名されることはないだろうけど
……でも仮に亡くなったら、直後に進水する艦(下手すりゃ既に命名済みの艦かも)の名前が
これになるだろうなあ。
 何せ米海兵隊歴史上初の「退役後に名誉昇進した」という人だからねえ。
231マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:33:19 ID:hWAF7Sdc
>>219
今回の場合「買えない」というより「売ってくれない」だから、なんか違う気がする
232マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:33:22 ID:Zzwso0R9
>>224
> 今までもAIM-7/9シリーズとの2本立てだったんだから問題ない

それは今までの国産AAMであるAAM-1からAAM-3の生産が89式歩兵戦闘車みたいな
生産だったから。本気で国産AAMを量産する気なら二本だてには無理がある。

二本だてになるとF-15改はAAM-4とAIM-120の両方が使え、ラプターはAIM-120のみに
なるから、兵站上どちらを優先するかは(ry
233マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:37:10 ID:L4xFj23m
>>221
そしてGT-RにGT-R数台分の金をかける奴がその横をぶっちぎっていったりw
234マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:38:31 ID:Z/PXdDZr
ちなみに三菱電機の
AIM-7のラインは既にAAM-4に
RIM-7のラインは既にESSMに切り替わってます
AIM-7やRIM-7しか使えない旧型機は
在庫品で間に合わせるか、再生産しかないとか

前倒し生産しないとF-15改が出来ても載せるミサイルが無いからなんだがね
235マンセー名無しさん:2007/08/28(火) 23:50:20 ID:uNLGP3YS
>>208
昭和64年は1週間しかなかったわけだが。
236マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 00:09:51 ID:jhVzjEQv
>>234
なんか痛々しいですねぇ語り口が
237マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 00:29:00 ID:rCnr6uVU
>>178
アフガンに遠征したエゲレスのAH-64Dは現地でロングボウ降ろしちゃったもんな。
こんな玩具より出力マージンの方が重要だとw。
238マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 00:58:35 ID:rl6kGLl2
装甲戦闘車、か・・・・
あんだけ高性能なFVが一個連隊足らず。二桁ってのは寂しいよなあ
239マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:09:44 ID:O20tUyQR
冷戦が終わったから、なおさら導入が減速したきらいはある。>装甲戦闘車その他高価装備。
240マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:10:44 ID:rTWi8WEi
さあ、安価な98式警戒車を採用するんだ!
241ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/29(水) 01:11:48 ID:BHm2ioL2
機動戦闘車は水子になるべきだと思うんだ
242マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:16:11 ID:YVJxSnDT
>>232
AIM-120のライセンス生産は
どこにも認められてないのではないでしょうか。
FMSだけとなるとF-2,15,22全部の必要量買えそうに無いですし、
国産AAMの生産は続くんじゃないでしょうか。

携SAMとアパッチのスティンガーの二本立てはやってますし、
ライセンスと予算と必要本数で縛られれば
FMSのAIM-120,9XとAAM4,5の2系統も現実的ではないかと、、、
243マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:22:02 ID:ahCQ3Ofr
現状の自衛隊じゃラプター買ってもなぁ・・・
特亜に技術をプレゼントしちゃうだけじゃないか。
244マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:24:24 ID:Do00QeAF
グリペンがいいような気がする・・・・・・



個人的趣味でw
245ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/29(水) 01:25:35 ID:BHm2ioL2
>>244
何度も何度も何度も何度も指摘してもう疲れたんだが

グリペンは航続距離が絶望的に足りないんじゃバカチン!
お前はゲロ公か!
246マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:26:47 ID:Do00QeAF
>>245
んなこと言ったって好きなんだもん!
改造するなりして何とかしる!!
247マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:27:06 ID:9R9QIn/n
>>243
大丈夫
あれは素材技術が大きいから分解でもしない限りわからん
248ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/29(水) 01:27:38 ID:BHm2ioL2
>>246
F15サイズに拡大してF119双発にしたらいいと思うよ^^
249マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:28:53 ID:Do00QeAF
>>248
そんなのグリペンじゃないやい!!
250ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/29(水) 01:30:42 ID:BHm2ioL2
>>249
「空自の要求を満たすグリペン」に魔改造するならこうなりますが何か?^^
251247:2007/08/29(水) 01:31:00 ID:9R9QIn/n
つうか分解したってわからん
252マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:32:01 ID:aQw/rKld
グリペン入れるぐらいなら独自で4.5世代機いれるほうがましだ
253マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:33:46 ID:Do00QeAF
>>250
そんなことしたら、もう原型留めとらんがな(´・ω・`)
モルガンみたいになったりしてw
254マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:34:27 ID:ahCQ3Ofr
>>467
なら、大丈夫なんですかね・・・

>>468-469
縦二段にエンジンを(ry
255金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/29(水) 01:36:18 ID:yjHgArHY
>>254
今日のホームラン
256マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:36:34 ID:ahCQ3Ofr
何このずれっぷり・・・orz
257ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/29(水) 01:37:21 ID:BHm2ioL2
まあ、誤爆の大家が揃ってて時々時空が歪むからなあ…
258マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:37:21 ID:Do00QeAF
>>254
これは大きくはずしましたね。
ゴール上10メートルぐらいか・・・・
259マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:40:07 ID:aQw/rKld
というか。グリペンいれるぐらいなら普通にF-2を追加導入した方がマシでは?

主翼の再設計による高度迎撃化 CFTの増設による燃料の増加 レーダーの高性能化 エンジンの高出力化 アクティブホーミングミサイルの対応 
にした。F-2C/D スーパーバイパーゼロ(仮)にしたほうが多分マシだね。グリペンの改良よりは。

260マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:43:20 ID:VXoOofqX
( `_っ´)<いいこと思いついた!フェイズドアレイレーダーって動かせば
もっとスゲエことになるんじゃネ?さっそくやってみたZE!
http://www.youtube.com/watch?v=yELuKJFDM80&mode=related&search=

ロシア…
261マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:49:03 ID:9R9QIn/n
>>260
うーん・・・
うーん・・・
うーん・・・(・∀・)アヒャ
262マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:53:51 ID:rTWi8WEi
>>249
同志グリペンスキー
2台横に並べてツイングリペンにすればSTOL能力とグリペンらしさと双発を同時に実現できるぞ!!
導入コストは2倍になるが、武器搭載能力も2倍、航続距離も(たぶん)2倍、しかも複座型で乗員も2倍だ!
263マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 01:57:20 ID:aQw/rKld
>>262
ゴミ箱に捨ててちまえ。
264マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 02:00:25 ID:9R9QIn/n
>>262
同志グリペンスキスキー
それはN−1ロケットを彷彿とさせます。いっそのこと30基くらいたばねて、
空中戦艦をつくるのはどうでしょうか。
265マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 02:01:35 ID:PI2FYtQz
パイロット不足で、操縦席の片方は荷物置き場になりそうですね。
266マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 02:02:13 ID:Do00QeAF
>>262
そりゃすごい!
ハラショー!!



   すごいのか?
267マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 02:03:06 ID:kMkyQURH
>>265
航法士を乗せればアビ削れね?
268マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 02:03:32 ID:ahCQ3Ofr
武器搭載能力や航続距離が欲しいなら、翼上に積めばいいじゃない。
269マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 02:04:46 ID:Do00QeAF
>>268
翼上にパイロン。
翼下にミサイル。
エンジンは縦置き。
270ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/08/29(水) 02:06:03 ID:BHm2ioL2
>>269
鯉のぼりインテークなら、まごうことなきライトニングだな
271マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 02:10:13 ID:Do00QeAF
>>270
と、いうと
双発単座の高高度戦闘機?
272マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 03:31:59 ID:2WP5fuFb
マルヨン
273マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 06:21:47 ID:8umX9slw
もう無人戦闘機でいいよ。
ロケット推進で長くて太くて先端にオプションの原子力装置つけて敵に体当たりする。

どこまで、これは戦闘機です!って言い張れるか試してみたい。
274マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 06:56:04 ID:j+6Wt73n
どうでもいいが、航空自衛隊のF-15はかなり酷い状況だぞ。

日本にはAAM-4を撃てるF-15は30機弱しか存在しない。
→F-15全体の15%以下
→残りの85%の機体はスパローとAAM-3しか撃てません。
→AA-11(R-73)、AA-12(R-77)装備のフランカー、MiG-29、MiG-31に勝てません。
→AMRAAM装備のF-16、F/A-18に勝てません。

・約200機の半数はポンコツアナログのPreMSIP機
 →改修費用に金がかかりすぎる為、放置状態
・残り100機の内、AAM-4を撃てるように改修したF-15は30機弱
・AAM-5を撃てるように改修した機体はそれ以下
・j-MSIPと呼ばれるレーダー等も含めた近代化済みの機体は10機未満


これで本当に大丈夫か?実情は韓国軍以下では!?
275マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 07:00:38 ID:HsdYF4P8
>>274
韓国にF−15が何機あるか知ってるの?
276ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/29(水) 07:16:48 ID:AWaZexz8
一気に機材を改造できるような国が、どこにあるってんだろ・・・
277マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 07:37:40 ID:vptZnJBd
>>274
周辺国に危機感を与えないよう配慮した結果だろ(棒読み)
278マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 08:28:50 ID:j+6Wt73n
>>275
知ってるよ。でもなんでF-15Kとだけ比較すんの?
F-15Jの実情は近代化済の10機以外はF-16にも勝てないのに…。

>>276
だからどうした?金がなくて改修が出来ていないのは現時点で存在しないと同義。
日本には今、まともに使用できるF-15は10機しかないってことだ。

>>277
成果を出せないMDに防衛予算を捨て続けている結果だろ?


自分の知りたい情報しか耳に入らなくなったら人間、終わりですよ。
279マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 08:35:08 ID:JPA54V84
>>278

>自分の知りたい情報しか耳に入らなくなったら人間、終わりですよ。

これほど見事なオマエガナーは久しぶり
280マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 08:43:01 ID:Gm2urdat
>>278
韓国軍のF-16は全機近代化改修済みだったのかー。(棒
281マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 08:43:15 ID:yYdpNCAC
空自相手に、キムチファルコンで、どうやって航空優勢とるつもりだ?
282マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 08:54:20 ID:rRe+0uHl
>281
まずは戦場までこないといけないからねぇ。
とりあえず、戦場を竹島にしてみようか?

韓国から何機出てこれるのかしらね('A`)
283携帯神社神主:2007/08/29(水) 08:55:12 ID:Fysr3EGG
……えーと、

「そんな改修も受けてないFー15Jよりも前時代のFー4でオリジナルFー15に撃墜判定食らわした空自テラツヨス」

という結論?
284マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:08:02 ID:Urpsg3GN
>>283
4は4でもマル4でなかったか?
・・・・・・ロックたん。
285マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:09:11 ID:RyHQhzVy
>>274
あなたの想定敵国と想定戦場とそこでの兵力費、戦い方を教えて下さい。
また、文章を見るに今年中、遅くとも来年中にはその想定敵国と
武力衝突が発生する可能性が極めて高いと予想されているようですが、
何故そのような判断がなされたかについてできるだけ詳しくお書き願いたいのですが
286マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:11:51 ID:gko6ME7e
ウリナラに、まともに飛べるF-16は何機あるの?
287マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:24:27 ID:k0DtHg5f
戦うのはいいとして弾薬は?
指揮統制は?
その訓練してないでそ。
これまで米軍さん、米軍さんだけが頼りです(ru と
兵站そのものまでおんぶにだっこだったのだから。

北に勝てるかねぇ。
288マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:31:26 ID:yYdpNCAC
ウリナラルールでは、キムチファイターは全機AMRAAM(実在のではなく空想の完璧ミサイル)装備で稼働率100%、常に最高速度フェリー航続距離で移動出来るのだろう。
しかも、ウリナラ視界制限無し空自側索敵あり。
289マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:31:59 ID:gko6ME7e
弾薬の他に補習用のパーツ類の備蓄はどうなんだろ?
何回出撃できるんだ?
290マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:38:39 ID:jhVzjEQv
>>287
バッジ的物すらないからな
291マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:39:10 ID:KgtZrxU8
>>276
アメリカ以外ないとおもう。

あの国は、5kもの戦闘機があるからF-15全機戦列から一時的にはずしても問題はない。
>>278
ヒント 航続距離

F-15とF-16が日本海を挟んで向かい合った陣営で戦うのは、ほぼ不可能

F-16が燃料切れでぼとぼと落ちても良いならしらんが。

>>280
うなわきゃあない。
292マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:40:03 ID:KgtZrxU8
>>290
リアルタイム管制をあきらめたしねぇ
293マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:41:34 ID:9UBKMzXW
>286,289
確かあちらさん、共喰い整備やら何やら予備エンジンの可動率が恐ろしいことになってたはず。
去年10月の現地ニュースじゃ不可動/全予備エンジン=205/211でKF-16では0/39、F-4も0/67って散々な調査結果が出てたけど。
ちなみに06/10現在でのKF-16の稼働率は77.3%だそーで。

>284
アレはパイロットの腕が尋常じゃなかったからで、それに頼ったら旧軍の二の舞になると思う。
…でも今の自衛隊の予算じゃ数揃えるのが一苦労なんだよな。機材も人も。
294マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:42:03 ID:/PeKxX+2
それに日本に比べて極端に領空と領海の狭い韓国で、長射程の
アムラームの実弾射撃訓練ができる機会ってひどく限られるのでは?

在韓米空軍だって、訓練場の不足で規定の訓練時間を満たせないと
突き上げがあったらしいし。
295マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:43:12 ID:Gm2urdat
>>289
夏の墜落後の監査で、「備品でまともなのが1割」な報告が上がってたねえ。
結論は「整備名目の費用はポッケナイナイしてた」だったかと。
毎出撃が綱渡りの気分でしょうな。(他人事
296マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:44:14 ID:rwDNpoH8
>>274
F-15Jで勝てるんですか?
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171108448/8

8 :名無し三等兵:2007/02/11(日) 01:14:33 ID:DVmsbTJO
航空自衛隊のF-15はかなり酷い状況だぞ。
日本にはAAM-4を撃てるF-15は30機弱しか存在しない。
→F-15全体の15%以下
→残りの85%の機体はスパローとAAM-3しか撃てません orz
→AA-11(R-73)、AA-12(R-77)装備のフランカー、MiG-29、MiG-31に勝てません。
→AMRAAM装備のF-16、F/A-18に勝てません。

・約200機の半数はポンコツアナログのPreMSIP機
 →改修費用に金がかかりすぎる為、放置状態
・残り100機の内、AAM-4を撃てるように改修したF-15は30機弱
・AAM-5を撃てるように改修した機体はそれ以下
・j-MSIPと呼ばれるレーダー等も含めた近代化済みの機体は
10機未満
297マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 09:46:00 ID:9UBKMzXW
>293
しまったorz
×去年10月の現地ニュースじゃ不可動/全予備エンジン=205/211でKF-16では0/39、F-4も0/67って散々な調査結果が出てたけど。
○去年10月の現地ニュースじゃ可動/全予備エンジン=6/211でKF-16では0/39、F-4も0/67って散々な調査結果が出てたけど。
298マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:10:41 ID:JPA54V84
>>296

ミサイルの射点位置につけるかどうかが問題なので
AWACSの指揮下で戦うのならF-4EJ改でも十分だろ
299マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:20:55 ID:TYsiDPwJ
>>298
ウリナラルールでは、かならず単機勝負なんでしょう。
300マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:22:46 ID:Gm2urdat
>>299
AWACS管制下でも単機は単機なんだが・・・
ウリナラは管制指揮なしで活動するとでも?、それはそれで見てみたい気もするがw
301絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/29(水) 11:25:42 ID:Bvo9c5cy
>>300
さすがのウリナラでも、管制指揮なしってことはないだろうが、
管制指揮無視くらいは、やらかしそうな気がする。
302マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:26:38 ID:c2OGQLTm
>>300
ウリナラでは
パイロット>>>超えられない序列の壁>>>管制官
なので指揮に従う必要はないニダ <丶`∀´>
303マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:35:12 ID:TYsiDPwJ
F15Kの場合、後席の階級を前席より高くしとかないと、任務遂行に差し支えるんじゃね?
秋田空港の例では、副操縦士が指摘しても機長が強引に誘導路への着陸を強行しちゃったんでしょ。
304マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:37:18 ID:/PeKxX+2
ウリナラAEWであるE-737が使い物になるのっていつ頃?

NAVERの軍板青組の香具師どもは
「ウリ達は優秀だから導入してすぐに使いこなせるニダ」
なんて事を抜かしていたけど
305マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:40:40 ID:8otEyTsr
>>304
第一に重要なことは、取説つまりマニュアルの朝鮮語化作業だ。
この作業におそらく2年は要するであろう。なにせ、朝鮮語は語韻が
少ないため、英文で掛かれたことを表現するための「造語」が必要
となるためだ。それが出来上がらないうちは、ネコに小判、豚に鉄砲
にしか過ぎない。
完成したあとはどうだろうか、諸兄が想像することにはずれは無いだろう。
306マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:41:15 ID:Gm2urdat
>>304
基本的にはマジ管制塔だから、管制官から引き抜いて機体に対応させれば「使うだけなら」
直ぐと思われ。
管制&レーダーが移動することの損得やそれに応じた戦術が国軍に合わせて作られるのに
十年、それに合わせての訓練計画や実施・慣熟にもう十年、てのが一般的な戦略システムでの
「使いこなし」に要する時間じゃね?
307絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/29(水) 11:43:29 ID:Bvo9c5cy
それ以前に、韓国軍の手に渡るのが、いつになるのかが問題なわけだが・・・。
308マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 11:53:55 ID:rwDNpoH8
>>307
最初の1機が2011年に、残りの3機が2012年に引渡し 予 定 。
309マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 12:04:50 ID:JPA54V84
>>300

機体装備とAWACS搭載じゃ見える範囲が違う
当然相手から見えない方向から攻撃できるように誘導する
310マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 12:22:54 ID:yYdpNCAC
チョンには、レーダーの有効範囲なんて理解できんだろ。
311マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 12:35:14 ID:oVOHZmWL
AMRAAM運用可以外にF-16がF-15より優れてるとこがあるのかい?
312マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 12:43:32 ID:Gm2urdat
>>311
整備性。
FBWによる慣熟性。
対地能力も、F-15CやJとなら比較して勝ってる例も多いのでは?
313マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 12:45:11 ID:GXHm9Cyl
>>311
確か格闘戦能力
F-15より小回りが利くのでドックファイトでは優勢らしい
米軍が満を持してロックの乗るF-15にぶつけてきた機体でもある






結果は米軍の負けだったけど
314マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 12:51:02 ID:Gm2urdat
>>313
F-15は重量あたりの翼面積はF-16より上じゃなかったっけ?
羽根がなくても飛べる推力なのに、どでかい羽根までつけて直線でも曲線でもガンガンに
振り回してるのが「最強の制空戦闘機」たる所以だったような。
F-15C 56.5m^2 30.75t
F-16 27.87m^2 19.19t
315マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 13:02:04 ID:GXHm9Cyl
>>314
こっちの知識?は航空ファンで見たことがある程度の奴なんで
自信は全くないんですよ
間違ってるようですみません
316マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 14:12:03 ID:TYsiDPwJ
>>314
「烈風に三千馬力発動機を積んだら凄いぞ」を実行したようなもんだな。
317マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 14:22:29 ID:P0w9pnxw
たとえAMRRAMとスパロー装備の対決でもF-16でF-15に勝つことはありえないよ
レーダーの探知能力が違いすぎるし、エンジンの推力重量比の差も大きい
高高度戦闘機のF-15がわざわざ低空域で格闘戦をするなど実戦ではありえない
318マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 14:54:57 ID:KgtZrxU8
>>304
最低でも10年はかかると思うが。

でもリアルタイム管制システム対応の機体って実はE-737が初めてなので。もっと酷くなるんでない?
>>308
まぁ。どっちも予定になりそうだが。KC-767の遅滞を見ているとそうとしかおもえん。
319マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 14:56:18 ID:PSIdZ2Ln
空自が新戦闘機選定にあたって発表した文書によると、
「防空効果一定の場合の兵力量は、F-15 < F-14 < F-16 となり、
 その場合の経費は F-15 < F-16 < F-14となる。
 また、経費一定の場合の防空効果を比較すれば、F-15 > F-16 > F-14 となる」。

F-16のほうが空気抵抗が小さいぶん余剰推力率が大きく、また、
視程距離での格闘戦においては、F-16のほうが小さいので、はるかに見えにくいそうな。
320マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 15:06:22 ID:TYsiDPwJ
F-16も、原型に比べるとかなりデブってきてるよなぁ。
321マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 15:10:19 ID:P0w9pnxw
>F-16のほうが空気抵抗が小さいぶん余剰推力率が大きく
単発と双発は無視ですか?
単純に推力重量比を較べてみ
>視程距離での格闘戦においては、F-16のほうが小さいので、はるかに見えにくいそうな。
だからナゼF-15が格闘戦に付き合う必要があるのだ?
BVR戦闘で勝負がつく

ムスタング相手に格闘戦なら負けないと言っていた零戦パイロットを思い出すよ
322マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 15:11:38 ID:/yFJ3RR6
ブロック60とか見るに耐えんね
323マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 15:26:04 ID:/PeKxX+2
それに韓国空軍はE-737の導入に当たってさんざん値切りまくったけど、
その分重要な電子機器を減らされまくったモンキーモデルにされた
可能性は無いのかな?

ボーイング社から納入された初期状態ではカタログスペックの半分も
出せない状態なので、「能力向上が必要なら追加費用をお願いします♪」
なんて値引きされた分をオプション費用で取り返す魂胆だったら笑えるけど
324マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 15:26:58 ID:5uoDRirG
>>322
ファルクラムと比較すると余計悲しくなりはしないか?

SMT→OVTとあっちはどんどん俊敏に進化していくのに。
325マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 15:29:54 ID:Gm2urdat
>>323
それなんてスラムイーグル?
#検討不足でミサイル用電波帯域がアウトなことが発覚したとき、サポートを断られ有償
#新規契約でになった件と、マンホール撃墜や尾翼衝突時にも有償部品供給になった件
326マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 15:35:56 ID:YHt+y2fQ
>>290
GCIが無いって本気で言ってるの?
じゃあ韓国は何の為にKADIZを設定して、どうやって国籍不明機にスクランブルかけてるの?
327マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 15:39:17 ID:PSIdZ2Ln
>321
余剰推力率は、推力重量比と空気抵抗によって左右される。で、F-16のほうが推力重量比がやや小さいが、空気抵抗も小さいので、
結果としては余剰推力率において勝っている、ということらしい。
ただ、F-15AとF-16Aの比較な上に、これを書いてるガンストン氏はF-16にベタボレなので(イギリス人のくせに)、疑問の余地はあるけど。

あと、湾岸戦争および停戦後の飛行禁止空域の監視、またコソボ紛争での戦闘では、視程外距離での戦闘のほうが少数派だったと
思うよ。同レベルの戦力を有する勢力の正面衝突ならともかく、冷戦後の世界情勢では、むしろ視程内での戦闘が多いと思われる。
328マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 16:10:29 ID:i3ddWJOJ
>260
スホーイのロゴが英語なのがちょっと気になるw
(ロシア語:Сухой;英語:Sukhoi)

>314
慣性の法則とかで考えると軽いほうが単純に有利だけど
329マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 16:11:05 ID:JPA54V84
>>327

最初の1回は通常のスクランブル手順で有視界に入るかもしれないが
その後、チョンの都合につきあってやる理由は無い

最初の一回も大規模編隊が飛んできたら、普通とは対応が違うと思われ
330マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 16:12:39 ID:nyqDC+Vn
制空戦闘より歩兵直協が殆どだな。
F-22/F-35に急降下爆撃能力はあるのだろうか?
331マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 16:21:55 ID:rwDNpoH8
ルーデルを乗せればF-22やF-35でも可能。
332マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 16:57:11 ID:7UU+NCpc
急降下爆撃・・・(。A。)
333マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 16:59:13 ID:vUg2M1lm
>>331
F-35をルーデルに与えたらマジであちこち降りて人を拾い捲っちゃうから駄目だ。

って偉い人が言ってた
334マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 17:05:39 ID:/PeKxX+2
湾岸戦争でのA-10はマヂでルーデルの英霊が降臨したかのごとき
大暴れっぷりだったからなぁ。
335マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 17:12:16 ID:lPDOTZLT
>>334
いや、絶対的航空優勢を確保した上、圧倒的な味方地上軍部隊。
ルーデル様(特に大戦後半)とはだいぶ状況が違うぞ。

どちらかと言えば、マリアナの七面鳥(ry
336マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 17:14:42 ID:PSIdZ2Ln
>329
空自と韓国空軍って「同レベルの戦力を有する」のかな?
とかいう疑問は置いといて、一般論のつもりだったので、その辺は勘弁。
ただ、多数 vs. 多数の交戦では視程内戦闘も多発する、と米空軍が大規模演習から
結論してるらしいので、多少はケアしとく必要ありではないかと。
337マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 17:19:08 ID:5uoDRirG
>>331
それ、反則って言います。
338マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 17:21:57 ID:jYv9GMou
A-10は対地攻撃以外なんにも考えてない代物だからなぁ。
マルチロール?それは味のあるものですか?

もう大好き。
339マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 17:25:02 ID:5uoDRirG
>>338
「本来の用途以外の全てを捨てた真に実用的な航空機」

というファイター・マフィアの理想を体現した機体だからね。
最も、それゆえに海外への輸出はかなわなかった。
Su−25があんなに散らばったのに。
340マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 17:35:52 ID:1JAW+i15
急降下が無理なら寛降下爆撃でいいじゃない
341マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 18:21:45 ID:7UU+NCpc
三上寛とか阿部寛とかを投下する爆撃?
342マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 18:25:01 ID:S22/r64F
今月出てた軍事雑誌にA-10の開発にルーデルが関わってるってあったけど本当?
343マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 18:33:38 ID:rl6kGLl2
>>316
世の中にはターボブロップを搭載した烈風、流星というものもあって、
それらは母艦に鋭意搭載の上、現在パナマへ・・・・

向かっています。到着予定は未定ですが
344マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 18:36:26 ID:QxihDxM8
>>343
到着日時は突撃中の参州公だけが知っている。
345マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 18:37:02 ID:PSIdZ2Ln
>339
ファイター・マフィアの理想を体現したのはF-16。A-10はルーデルの理想を体現したもの。
ちなみにルーデルの助言で、A-10は危うく固定脚になりかけたらしい。
346マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 18:49:03 ID:7UU+NCpc
助言で完全収納ではなく格納時も車輪の一部は露出、ではないかな?
347マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 18:56:03 ID:rl6kGLl2
あんな戦艦まで沈めて、何度撃墜されても飛び上がってくる男の理想とは・・・
複座でなかっただけまだヨシとしよう、第二第三のガーデルマンは生まれなかったとw
348マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 20:07:59 ID:S22/r64F
>245
サンクス。 由緒正しいタンクバスターだったんだね。しかし脚が固定化したら積載量とか変わるかな? イッパイイッパイっぽいけどなぁ〜。
349マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 20:09:52 ID:S22/r64F
× >245
〇 >345

申し訳ない…orz
350マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 20:31:34 ID:kXwWLkSh
海自のSM2 vs F15Kではどちらに軍配が上がるのでしょうか?
351マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 20:33:14 ID:jYv9GMou
ルーデルが固定脚にこだわったのは
「万が一出なかったらどうするんだ」とか
「爆装して滑走中に脚折れたらどうするんだ」とか
そんな理由だったと聞いたな。

というか多分基準はJu87…
352マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 20:33:21 ID:GW++tsh8
>>348
あんまり大差が無い様な気がする。
うろ覚えだが機種部の着陸脚は収納されても完全にはカバーされてなかったような気が。
353マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 20:39:30 ID:M14eZX13
>>351
Fw190に乗ってた時に脚絡みでなんかイヤな思い出作っちゃったんだろうな、きっと。
354マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:16:25 ID:PI2FYtQz
脚の一本ぐらい無くても大丈夫だと自分で証明しただろうに。
355マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:27:51 ID:0gAoiUcO
>354
固定脚使ってるじゃん。
356マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:31:03 ID:QxihDxM8
>>355
>>354が言いたいのは、自前の脚のことではないだろうか?
357マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:33:08 ID:5uoDRirG
>>353
いや、半埋め込み式だったIl−2が羨ましかったんだよ。

きっと

しかし、Su−25と一緒のトライアルに出たIl−102という機体は途方も無い
変態機だったそうな・・・。
358マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:41:11 ID:4gsWXJdu
確かルーデルの固定脚にしろ!
という主張に困ったあげくに半分露出した
引き込み脚を苦肉の策として提示したん
じゃなかったか。
359地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2007/08/29(水) 21:43:43 ID:/0/WqbNn
>>343
まだ来てないお。

パナマ駐留軍ガラパゴス分遣隊より。
360マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:46:36 ID:0gAoiUcO
>356
(自前の脚に換えて)固定脚使ってるじゃん(だからA-10も固定脚にしたかった)

一々解説させるなよ・・・
361マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:52:02 ID:8YP8M/dw
パナマに第8艦隊が到着するのが先か
ノヴァヤ・ロージナにネイラムが殺到するのが先か
三州公が沖縄(ジオセントリック軌道基地01)に到達するのが先か
362マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:54:55 ID:QxihDxM8
>>361
真田さんが(ry
363マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:57:20 ID:Pt2Q0b4d
脚なんて飾りです。エラ(
364マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 21:58:25 ID:7UU+NCpc
>>360
エラソーな物言いだが、>>356じゃなく藻前の日本語表現能力の低さの方に原因があると思うぞ。(w
365マンセー名無しさん:2007/08/29(水) 22:17:31 ID:0gAoiUcO
>364
すまないね、
>355は
・A-10が固定脚を使っていない
・ルーデルは義足を使っている
ことを知っている人間前提のレスなんだ。

だから>356のようなピンボケは想定外なんだよ。
366マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 00:48:55 ID:xE4iij/g
義足・義手だといざというときに・・・
367マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 00:50:01 ID:5VhXqUE4
ボロで外れないから却下
368マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 00:51:20 ID:KKkx5WKI
>>366
操縦桿とペダルを固定して、本人は脱出できるよ!

操縦桿固定した機体は、無人で固定目標に特攻。
369マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 01:05:00 ID:fpyDxPco
海軍巡航訓練艦隊出港 | 自由フォト掲示板

No.137833 投稿者: mettandt 作成日:2007-08-30 00:10:48 閲覧数:20 推薦ポイント:0 / 0
http://enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=338736

海軍兵学校 62期生徒など 610余人で構成された 2007年度海軍巡航訓練艦隊が 29日午前どしゃ降が降る鎭海港で宋栄茂海軍参謀総長と主要指揮官, 将兵, 家族たちの歓送の中に 117日間の大長征に上がった.

ソング参謀総長はこの日訓示で “今度巡航訓練は必勝海軍の主役育成のために実戦みたいな任務遂行主の現場実習にならなければならないの”と頼んだ.

2007.08.30
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfree/339000/20070830118840019711522200.jpg
370マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 01:05:09 ID:xE4iij/g
だからいざというときに・・・
371マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 01:09:59 ID:0DDLC3tD
>>369
>ならないの
「の」に噴いたw
372マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 01:12:37 ID:776tAn1e
左翼は戦争反対派の平和主義者なのに、軍事国家の戦争したくてたまらないチョンの味方をするw
373マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 01:22:22 ID:1sM4Kz4l
あー、妙なジャンルに上がってると思ったらミリタリー掲示板無くなったのね。
374マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 01:44:56 ID:e0xhdNC6
>>368
無茶をするなウォーレン
375マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 01:45:45 ID:q1HHwx7s
>>372
もう だ〜か〜ら〜
日本に欧州のような筋の通った左翼なんていないんだよw
みんな支那、超賤右翼なんだからw
本物の左翼はその支那、超賤右翼の弾圧でいなくなりました・・・
376マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 01:59:09 ID:a5iFkgZK
>>375
そのとーり

というか支那朝鮮が左翼の顔をした極右で
国際主義という空想はすでに破綻してます。
従って、もっとも左は現在では民族国家同士の協調を認める自由主義者となりますた。

朝日新聞とかは朝鮮支那右翼ですね。
377マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 02:01:21 ID:a5iFkgZK
だいたい、北朝鮮の核による先制攻撃の脅しや
中国のベトナム、チベット、ウイグル侵攻で覚醒しない左翼なんて
すでにゾンビですよ。
378マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 02:04:09 ID:1sM4Kz4l

|∧_∧ 
|・ω・`) ゾンビ?
|o[]o 
|―u' 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

| ∧_∧ ・・・ソンビじゃ
|(´・ω・`) 
|o   ヾ  そ〜〜・・・ 
|―u' [] 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

| ピヤッ 

| ミ 
|   [] 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         γ⌒'. .: .:. .:.:.γ⌒' 
      ,..'". .:.:.::. . . .:.::..) 
     (  . . .:.::;;;._,,...'" 
|     ) . .:. .:.:;;.;;;.:.) 
|    ノ .  ..::.:;;;.;.ノ 
|   (  ,..-‐''"~ 
|     )ノ                    ∧,,∧ 
|   []                 と⌒^つ;`Д´>つ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
379マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 02:07:02 ID:q1HHwx7s
偽称左翼のゴキチョンバルサンw
380マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 02:15:11 ID:776tAn1e
勉強になります・・・。
ネットでチョン嫌いになったんだけど、ネットで知ったことを他人に言うのはなんか恥ずかしいねw
381マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 02:18:34 ID:a5iFkgZK
>>380
砕氷船理論

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%95%E6%B0%B7%E8%88%B9%E7%90%86%E8%AB%96

これが朝日新聞の原点でしょうね。
中国共産党と蜜月なのも当たり前です。
朝日新聞は共産主義者に利用された謀略機関だったし今も中国共産党に利用され
それに居心地がよくて自己批判できなくなっている糞中の糞なんでしょう。
382マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 02:21:41 ID:a5iFkgZK
朝日の謀略好きは尾崎秀実のもとで行われた日中戦争の拡大謀略の頃から筋金入りで、
そもそも、朝日と謀略は切り離せないのかもしれません。
383マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 02:23:55 ID:a5iFkgZK
>>380
好き嫌いじゃなくて、事実を教えればいいんです。
だいたい、朝鮮人の犯罪が日本で行われることが出来ないように
特別永住を廃止し、犯罪者が入国できないようにすれば、
悪感情も低下します。事実をきちんと処分できないから
感情レベル個人レベルに問題が落ちてくるんです。
犯罪者は処刑するのが基本です。
384マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 03:07:41 ID:q1HHwx7s
反日の国

シナ
北チョン
南チョン

シナ…北チョン同様共産国なので敵国がないと国内統制が取れない。人民の不満をなんでもねじ曲げて仮想敵国のせいにすることで国家統制を取っている。
昨今は日本のお金が欲しいのでさほど過激ではない。

北チョン…基本的にシナと同様だが違うところがある。頭が悪い。それだけ。

南チョン…大統領が北チョンの奴隷なのでこの特亜三国の中で一番頭が悪い。噂では民主主義らしいけどその実体はどうしょもないゴミ国家。
実際は言論の自由もない共産国なので仮想敵国の批判で国家統制を取っている。

要するにこの三国は人の住むところではない。歴史どうのこうの言ってるのは立前で、反論しないことをイイコトに鬱憤を晴らしているだけのカス共の集まりです。
3851/2:2007/08/30(木) 11:09:39 ID:0ptv/3J8
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90701
タサン・トンイ部隊撤収2〜3カ月所要

タリバンが韓国人人質19人を解放することで合意し、タサン・トンイ部隊の撤兵作業も本格化
する見通しだ。

政府は昨年12月派兵期間を1年延ばしてタサン・トンイ部隊を今年の年末までに撤収する
ことにした。この部隊はテロとの戦争を遂行中の米国の要請に従って2003年2月に派兵され、
同盟軍に対する建設支援と住民医療支援をしてきた。現在、アフガンの首都カブール北80キロの
地点に位置したバグラム空軍基地内中に駐屯中だ。

部隊員210人のタサン・トンイ部隊を完全撤収するには2〜3カ月の時間が必要だ。金章洙
(キム・ジャンス)国防部長官が9月中旬ごろ撤収指示を下せばタサン・トンイ部隊は合同参謀
本部の指揮を受けて11月末〜12月初め韓国に帰って来ることができるものとみられる。
もちろん国防部が早期に撤収を言い付ければ時間を繰り上げることも可能だ。

撤収指示が下れば国際社会での外交的協力問題が最も重要だ。タサン・トンイ部隊が4年間
アフガンに駐屯し、協力を受けた米軍および北大西洋条約機構(NATO)の国際安保支援軍
(ISAF)との関係を整理しなければならないからだ。
▽韓国軍の撤収理由と日程を説明し▽タサン・トンイ部隊が担ってきた工事を仕上げ
◆治療中の患者を他の病院に移送する−−などの問題が含まれる。タサン・トンイ部隊が
現在進行中の仕事をすべて整理した後、本格的な撤収準備にかかる。

タサン・トンイ部隊は派兵当時、陸路を通じてアフガンに行くことができず、最小限の装備しか
持って行かなかった。機動装備は小型トラックとレクストン、サンタフェなど数台の車だけだ。

大型バスと5トントラックなどは現地で借りた。工事建設装備もいくつかの品目を除いた掘削機、
発電機などは現地でレンタルして使っていた。したがって大部分の装備は現地で返還または
処分しなければならない。

大きな装備を整理した後はK2小銃など個人の火器と物品が残る。部隊員たちは個人携帯
装備だけ持って帰ればいい。
3862/2:2007/08/30(木) 11:10:57 ID:0ptv/3J8
>>385
部隊員たちは11月末、バグラム米軍基地で米空軍輸送機(C−17)に乗って隣接する
キルギススタン・マスナ基地に移動した後、チャーター機に乗ってソウル空港に到着するものと
みられる。
キム・ミンソク軍事専門記者 <[email protected]>
2007.08.30 10:14:51

> タサン・トンイ部隊は派兵当時、陸路を通じてアフガンに行くことができず、最小限の装備しか
> 持って行かなかった。機動装備は小型トラックとレクストン、サンタフェなど数台の車だけだ。
>
> 大型バスと5トントラックなどは現地で借りた。工事建設装備もいくつかの品目を除いた掘削機、
> 発電機などは現地でレンタルして使っていた。したがって大部分の装備は現地で返還または
> 処分しなければならない。
>
> 大きな装備を整理した後はK2小銃など個人の火器と物品が残る。部隊員たちは個人携帯
> 装備だけ持って帰ればいい。

緊急展開部隊かよ!
387マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 11:11:49 ID:HhKaQjam
【カナダ】バンクーバー発上海行き 中国東方航空の旅客機 芝生にはまる[08/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188437480/

マンホールの他にも危険は多いようです。
388マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 11:27:39 ID:BmiDCCx1
A-10のライバルとなるはずであったIl-102の名状しがたき姿

ttp://www.suchoj.com/andere/IL-102/riss/IL-102_01.jpg
実際は、Su-25が正式採用。
翼内に爆弾倉を備え、尾部には機関砲を備えるというとても1980年代に生まれたものと思えぬ
変態飛行機になるはずだった。
389涼月 ◆4yQzoN/qxA :2007/08/30(木) 11:49:55 ID:c73DFU81
>>387
バーボンバーボ・・・・・・・
390マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 11:55:25 ID:Rs2IK0lb
>387
ふと「空港の中には危険がいっぱい」って頭に浮かんだ俺はとっととエロゲ板に帰るとする…
391マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 14:04:06 ID:YmmrmkNp
>>388
・・・なあ、教えてくれ。
後部にキャノピーがあるように見えるんだが、ありゃまさか銃座か?
銃座じゃないとしたら、目的はなんだ!?
392マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 14:08:29 ID:q1HHwx7s
銃座だ!
それで下の戦車や歩兵をね〜ら〜い〜打ち♪
A-10の劣化ウラン弾を装填した30mmGAU-8 Avengerガトリング砲は乗りませんw
393マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 14:12:17 ID:mWY+ef5K
>>388
このような表現に、なぜかときめいてしまう自分。
一歩踏み間違えれば軍オタになっていたやも知れぬ。
394マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 14:13:25 ID:bjLIpWa0
>>388
流石はシュトルモビグを継ぐものとして作った機体だな
しかし見れば見るほど40年代後半のジェット黎明期の機体にしか見えん
395マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 14:43:32 ID:a5iFkgZK
>>393
このスレに出没している時点で軍ヲタでは
396マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 14:57:20 ID:tgUT2umE
>388
ライバルにはなりえないんじゃないの?
胴体横にダイレクトにエンジンをつけてるけど
被弾に凄く弱そうだな。

この間のチャイナエアラインの旅客機が炎上した
事件を思い出す。
397マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 15:44:48 ID:zxIhr/8W
>>391

一人っきりで弁当を食べたい時とか、スクランブル機にコーラを見せたい時に籠もる場所
398マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 15:45:34 ID:0ptv/3J8
>>391
バックするときの運転手席。
399マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 15:53:34 ID:YtYnWO5y
>>391
督戦隊の政治士官が載ります
400マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 16:17:22 ID:b1WBZEGi
久々に書き込めた!
401マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 16:22:10 ID:xE4iij/g
>>391
トイレ
滞空時間が長いと必要なんだよ
4021/2:2007/08/30(木) 16:36:35 ID:0ptv/3J8
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001741362
< 予備軍予算 毎年 ' すずめの涙'.. 国防費 備え 1.3%>
連合ニュース | 記事入力 2007-08-30 15:20
去年 訓練不参 92 人 拘束

予備軍 規模が 300 余万 人で, 正規軍の 4 お腹を 越すが 関連 予算は 国防費の 1.3% に
過ぎない ので 現われた.

30 仕事 国防省が 国会に 提出した 予備軍 関連 資料に よれば 今年 予備軍 全体予算は
3 布地227 億ウォンで 国防費 24 組4 布地9 百億ウォンあまりの 1.32% 水準に 止んだ.

年度別 予備軍 予算は 2003 年 2 布地787 億ウォン(1.59%), 2004 年 2 布地929 億ウォン(1.55%),
2005 年 3 布地12 億ウォン(1. 43%), 2006 年 3 布地141 億ウォン(1.40%) などだ.

国防費 規模が 増えながら 予備軍 予算も 連れ 上昇したが 国防費で 占める 割合は 毎年 減った.

予備軍 予算 中にも 行政管理 軍務員 人件費 比重が 80% を 越したし 予備軍 運営と 管理に
割り当てられた 予算は 些細な 水準に 止んで ある.

今年の 場合 3 布地227 億ウォンの 予算 中 大部分である 2 布地675 億ウォンが 行政管理
軍務員の 人件費で 策定されたし 予備軍 運営は 196 億ウォン, 予備軍 管理には 356 億ウォンが
反映された.

特に 予備軍 訓練与件を 卵 数 ある 指標項目である 給食サポート費は 67 億ウォン, 戦闘長久
サポート費は 11 億ウォン, 動員予備軍の 帰郷旅費 及び 医薬品 などの 予算は 62 億ウォンに
過ぎなかった.

予備軍たちは 訓練期間 給食の 質を 高さで 現行 5 布地300 原因 訓練補償費( お昼+ 交通費) を
現実化して 竝び のを 倦まず弛まず 要求して ある 実情だ.
4032/2:2007/08/30(木) 16:41:55 ID:0ptv/3J8
>>402

これに 大海 国防省は 関係者は " 訓練補償費は 2010 年あたり 1 満員 水準で 引き上げる
方案を 検討して あり これと 別途で 2012 年 以後には 一日 2 万~5 満員 水準の 補償費を
与える 計画も 用意して ある" 故 言った.

一方 動員 及び 一般訓練に 無断 不参して 拘束された 予備軍は 去年にだけ 92 人に 達した.
年度別 拘束者は 2002 年と 2003 年 それぞれ 13 人, 2004 年 20 人, 2005 年 23 人 などだ.

動員訓練に 不参すれば 6 ヶ月 以下 懲役や 200 満員 以下 罰金を, 一般訓練に 不参すれば
1 年 以下の 懲役や 200 満員 以下の 罰金を かむようになる.
404リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/08/30(木) 17:59:00 ID:BmiDCCx1
>>391
多分、後部銃座。WSO席なんて上等なものじゃないことは確か。
後部機関砲が、後部席からの遠隔操作って聞いたことがある。

正式採用機Su−25の雄姿
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/su-25-line.gif
北朝鮮が少数機保有している模様。
>>396
翼内にエンジンを入れるのは、空力的には一番抵抗が少ない最適の形だけど
急速な金属疲労を起こしやすいというのは聞いたことある?
デハビランド・コメットがそれで失敗してる。
405マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 18:01:39 ID:B89FW81/
>>404
あー、だからステルスガオーとステルスガオーIIはあんなに形状違うんだ(違
406絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/30(木) 18:08:09 ID:gZhjpwYI
>>388
なんか、Il-2の正常進化バージョンって感じだな・・・。
407リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/08/30(木) 18:29:03 ID:BmiDCCx1
>>406
そりゃ、「最小限の改良でIl-2をジェット化する」というのが、Il-102のコンセプト
なんですから、それで正解。

でも、米ソ冷戦が続いていたら、次は、「さらに最小限の努力でステルス化」だったに
違いないと思う。思考のショートカットがやたらと多すぎるロシア人ならやりかねん。

ちなみにSu−25のほうはA−10と同じ計画で没になったノースロップA−9
ttp://www.aerofiles.com/north-a9a.jpg
に似ているといわれている。装甲ではなく、低空での高機動性で生存性を追及した設計が同じ。
しかし、ノ社は、重要な計画に顔を出してはいつも負けている気がしてならない。
408マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 18:31:43 ID:pTTDWhUU
だってノースロップだもん。
409マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 18:42:50 ID:uGXo/Xsc
垂直尾翼があるヒコーキなんて興味ないもん
410マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 18:45:14 ID:B89FW81/
>>409
V字型の尾翼がお好みですか?
411絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/08/30(木) 18:53:54 ID:gZhjpwYI
たぶん、ノースロップつながり。
412マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 18:57:39 ID:k0wZWtia
ノ社 尾翼なんて飾りです。偉い人には(ry
413マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:10:31 ID:tgUT2umE
>404
> 翼内にエンジンを入れるのは、空力的には一番抵抗が少ない最適の形だけど
> 急速な金属疲労を起こしやすいというのは聞いたことある?

ライバル(になるかも知れなかった)A-10と比較しての話ですよ。
A-10はエンジンが地上対空砲火から最も守られる位置にエンジンを配置し、
なおかつ被弾炎上しても、胴体部分に被害が及ばないように、
またもう一つのエンジンに火災が及ばないように工夫が施されている。

A-10もエンジンを翼内に格納していないし、
自分も「被弾に強くするためにエンジンを翼内に格納するべき」
とは一言も言っていないのですが……
414金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/08/30(木) 19:16:32 ID:sGRDkJXp
ノ社 主翼だけってのがもっともシンプルな飛翔体なのだ。
415マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:24:12 ID:1sM4Kz4l
つ【石ころ】
416リコルlove ◆4dRICHolG2 :2007/08/30(木) 19:36:47 ID:BmiDCCx1
>>413
すまそ。そういうことか。謝っておきます。
自分の読み違いでした。
417マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:38:07 ID:bJpYZ8CM
>>405
IIとIIIじゃなくてか?
418マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:40:55 ID:B89FW81/
>>417
IIIの場合も翼端(および前縁)という感じじゃね?w
まぁどれにしても下に補助エンジンぶらさげてる時点で大差ないけど。
419マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:41:07 ID:BmiDCCx1
けど、空力的なものを犠牲にしてまでも生存性を高めたあの設計が
強烈な個性につながったんだろうな・・・<A−10

しかし、あれほど上層部に嫌われた飛行機も無いのでは?
湾岸のときも退役騒ぎ起きたし
420マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:42:29 ID:xE4iij/g
>>407
おかしいなぁ
ノースリップなのに
すべるはずはないと思うんだが
421マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:43:22 ID:EzIQzC/W
>>414
強力なエンジンさえくれりゃ家でも城でも飛ばしてみせるって
言ってたのはだれだったかな・・・ロケット制御の課題で死にそうになったのを思いだした
422マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:46:16 ID:2ugxclbY
>>421
技術レベルを理解していない当時の軍に対する逆ギレじゃなかった?>強力なエンジン(ry
423マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 19:47:15 ID:xE4iij/g
マッコイ爺さんじゃなくてw
424マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 20:01:43 ID:pOt2y6Hy
>>418
IIの後付けウルテクエンジンを内装式にしたのがIIIなんで。
425マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 20:24:52 ID:YmmrmkNp
>404
あんがと。
マジで後部銃座なのかぁ・・・
流石イリューシュン!そこにしびれる憧れる!!



CAS任務では、乗りたくはないが。
426マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 20:28:30 ID:BmiDCCx1
>>425
もし正式採用されて、北朝鮮にも配備されていたら、後部席は・・・
マジで懲罰席になるかも名。
427マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 20:28:40 ID:tgUT2umE
>416
ケンチャナヨー

>421
X-20ダイナソアとかを開発したグループのエンジニアが
そんな事を言ってたような気がするけど、ぐぐっても引っかからんなぁ。
428マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 20:32:36 ID:B89FW81/
>>426
KTXでも後ろ向きの座席は嫌われてたよね。
429マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 20:57:59 ID:c6CyTNx9
>>427
それは
「適切な速度と角度が分かれば、靴だって飛ばすことが出来る」
だったと思う
430マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 20:59:00 ID:FmgtDabp
これはアメリカ海軍とカナダ当局との間で交わされた実際の無線の記録である。

カナダ  「衝突の危険あり、貴艦の針路を15度南に変更されたし」

アメリカ 「衝突の恐れあり、そちらの針路を15度北に変更されよ」

カナダ  「出来ない。衝突の恐れあり、 そちらの針路を15度南へ変更せよ」

アメリカ 「こちらアメリカ海軍の軍艦の艦長である。もう一度繰り返りかえす。
      そちらの針路を変更せよ」

カナダ  「NO、それは不可能だ。もう一度繰り返す、貴艦の針路を変更せよ」

アメリカ 「こちらはアメリカ海軍太平洋艦隊最大級の航空母艦
      エンタープライズである。 我々は駆逐艦八隻、巡洋艦四隻と
      多数の艦船を従えている。我々はそちらの針路を 15度北に
      変更するよう要求する。もう一度繰り返す。そちらが15度北に
      変進せよ。 我々の要求が容れられなければ、艦の安全の
      ために対抗措置をとる用意がある」

カナダ  「エンタープライズ、こちら灯台である、どうぞ」

これって、本当の事?
431マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 21:01:44 ID:5VhXqUE4
>426,428
60式自走無反動砲の装填手席は後ろ向きなんだよな。
てきめんに酔うんで"懲罰席"と呼ばれていたとかいないとか。
視界の広い航空機の場合も後ろ向きは酔うんかね?
432涼宮ホルヒ:2007/08/30(木) 21:05:55 ID:ZubqkVHf
ただの航空機には興味ありません。
前進翼、高揚力飛翔体、軸流噴進、回転翼、全翼機がいたら
あたしの所に来なさい!
433( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2007/08/30(木) 21:08:19 ID:vqQr0BBh
>>421
LMの技術者(ナイトホークのスタッフだった希ガス)が・・・
強力なエンジンとFBWさえ有ればベッドでも飛ばせて見せる・・・
っつーコトを言ったっつー噂は聞いたことが有る。
434マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 21:13:11 ID:M7QTo5dy
>>433
あーそうだベットだ、ありがとう
435( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2007/08/30(木) 21:15:24 ID:vqQr0BBh
436( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2007/08/30(木) 21:16:17 ID:vqQr0BBh
>>434
うろ覚えなんでイマイチ自信無いがw
437マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 21:20:16 ID:B89FW81/
一方日本ではベッドにファンをつけて空調ベッドにした。
438マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 21:31:33 ID:yL4xZsI8
芝刈り機が空を飛ぶんだから、ベットくらい余裕だろ
439ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/30(木) 21:32:35 ID:exF3dvy2
ロケット抱えた人形が、ブランコで一周できる世の中だしなぁ・・・
440マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 21:37:49 ID:JIXS4+lN
SF−4Jスーパーファントムは後席後ろ向き座席で尾部20mmバルカンを操り、
追いすがるIBMのミサイルを撃ち落としてますが。
441マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 22:03:09 ID:Exugivav
>>434
俺は自由の女神と聞いたよ
442マンセー名無しさん:2007/08/30(木) 23:58:30 ID:Gz5DLAm3
>>440
グロブロー乙
443マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 01:44:52 ID:oF9LF5gE
>431
Sタンクの無線手席も後ろ向きだけど、
この人は、後退時にはメインドライバーになるんだよねw

ちなみにSタンクは90式と同じで装填手がいなくて三人乗りなんだけど
日常整備とかはどうだったんだろう?

砲塔は無いけど、足回りが複雑だから大変だったんじゃないかな。

>435
帝國独逸陸軍の重装甲偵察車のマネっ子だなw
444マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 02:02:01 ID:Ceu8sk3m
Sタンクは「いざというときのガスタービン」が燃えるね。
発展型が作られなかったのが残念。
445ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/31(金) 03:51:16 ID:l8hT0nsi
自動装填装置つきの、操縦手兼砲手な「いざとなったら一人で戦える」戦車なんて、
まぁこれからそうめったに出てこないでしょうなぁ・・・
446マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 06:05:21 ID:ybHUiRWy
つ A-10
447マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 07:07:34 ID:8V0n4ozi
>>446
うまい落ちつけたなぁ。でもその構想があればこそ、パワードスーツや究極の砲兵たるMSとかの出番になるんじゃないの?
448マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 07:13:59 ID:wbm9+Z+O
韓国軍にはカワードスーツが配備されてますよ
449マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 08:53:36 ID:sftnJLxs
>>430

陸地もろくに確認できないような任務部隊が海をうろついていると考えられるとは
なんとナイーブな

でも韓国海軍ならありうるかもしれん
oink
450マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 09:57:23 ID:Lpowz+vX
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90738
日本、東京で来月初のMD訓練

日本防衛省は今年の3月末、東京隣近埼玉県の入間航空自衛隊基地に配置した地対空誘導
パトリオットミサイル3(PAC3)システムを東京都心に移動配置する訓練を来月中旬に実施する
ことにしたと読売新聞が30日、報道した。

これは東京中心部を狙った弾道ミサイルを要撃することを仮定して行う初の訓練になる。
PAC3は弾道ミサイルをレーダーで探知、陸地に落ちる前に空中で要撃するミサイル防御(MD)
システムの一部だ。このシステムによると日本に向かって飛んでくる弾道ミサイルがあれば
1次的に日本周辺に配置されたイージズ艦が捕捉した後、海上配置型要撃ミサイル(SM3)を
発射して大気圏外で要撃する。これに失敗した場合、2次でPAC3が大都市や主要地点で再び
弾道ミサイルを要撃する。

[中略]

また日本政府はPAC3の防御範囲が半径15〜30キロに制限されているという理由で市ヶ谷
駐屯地以外に陸上自衛隊練馬駐屯地、東京都内緑地公園などでも来月中旬同じ訓練を実施
する案を検討している。首都圏が弾道ミサイルで攻撃された場合を想定して、実際にMD
システムを稼働することができるのか点検し、実戦能力を確保するというものだ。

◆PAC(Patriot Advanced Capability)3=アメリカのレイセオン社が開発した弾道弾要撃
ミサイル(ABM)であるパトリオットの最新改良型だ。マッハ5の速度で飛び、敵の弾道ミサイルを
打撃したり近くで自爆したりして落とす。

東京=金玄基(キム・ヒョンギ)特派員
2007.08.31 08:51:10

> 敵の弾道ミサイルを打撃したり 近 く で 自 爆 したりして落とす。

(´-`).。oO(いつからPAC-3は近接信管装備に改良されたのだろう…)
451マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 10:18:40 ID:WFWcmDd8
            | | | |||  | |
            | | | |||  | |
            | | | |||  | |
            | | | |||  | |

`ヽ.‘、..ノ`丶、ノ`ー-、_从ノ∨ヾソ从/〈_.ィ´!,,.v-ー'"(_,..-ー''"´
\           /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,         /,:'      _Oノ_/
  \       ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ       / ,i´  __,,.. .-‐ ''':;~ ヽ
    \     ミ::::´ ∀ `   :::::::::::彡    /  `i、  ヽO/  :;'
      \   ッ::::      _    ::::ミ  /     `ィ' ヘ/_,..-ー''"´
  (((.   \(´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ/       )))/      ;'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽーヘソ从w,゛"'' ヶ ''"゛ y从火〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ゛"'':::;;`ー-、_,.v-ー'"~¨;;::''"゛         >430 空母自身が他船舶(と誤認した灯台)に針路変更リクエストを打つころには
                                      前衛の駆逐艦が座礁してるもさ。
452マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 11:33:15 ID:I74+vmov
>>451
>空母自身が他船舶(と誤認した灯台)に針路変更リクエスト

GPSや、全世界の陸上・水深DEMを、米海軍が何故開発したかをしらない
小学生か。
453TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/08/31(金) 11:57:25 ID:WFWcmDd8
>451

ハンドル入れ忘れたもさ。
454マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 12:11:39 ID:zu4GR8Vr
エンタープライズって現役?
455マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 12:24:02 ID:FZFIW4K4
【無成長】ネットウヨの捏造コピペを集めるスレ4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1187550019/

嫌韓厨がキモくてしょうがない人の数7スレ目→
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188123456/

ネットウヨ・嫌韓厨にウンザリな人の為のスレPart25
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1187042571/

ネット右翼は低学歴とニートが多い3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1178230414/
456TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/08/31(金) 12:43:12 ID:WFWcmDd8
>452
          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  判りづらいようだったもさね。
 ヽ   ´ ∀ `   ゙':
 ミ           ゙': 要するに、>430の通信が行われるような位置関係なら
 ゙, つ      と ''ミ 前衛は座礁しているという話もさ。
 ミ.           ;:'
 ';  .        彡 「空母は交信相手を誤認したりはしない」と言ったわけでは無いもさ。
  し~"""""""""ヽJ
457マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 12:47:10 ID:08UBY+kB
>>456
いえ、452がイタイだけです
458マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 13:16:45 ID:Ceu8sk3m
エンタープライズ、といっても
先代や先々代かもしれないよ?
459マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 13:39:58 ID:IgrqrF8l
いや、宇宙空間での話かもしれない
460マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 13:43:00 ID:f5qYI0Qp
>>459
宇宙空間なら灯台だって避けられる鴨
461マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 13:58:15 ID:8k1y0J8c
>>460
正確を期する為には

「宇宙空間航行時代にもなれば灯台の方に避けるだけの機能が備わっているかも」

ですな。


しかし件のカキコは米軍ならやりかねん交信記録だとも思う、ジョーク板に貼る方がいいのでは。
462マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 14:18:34 ID:sX6ty4wG
>>416
でも相手が銀河鉄道管理局だったら?
463マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 15:08:54 ID:f4KRMFdq
>462
|∀・)ジー、461ジャナイノ?
464マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 15:53:25 ID:Ceu8sk3m
>>462
|
|、ン、) ジー
|ノ
465マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 16:04:02 ID:xgosUqy5
>>436
遅レスだが・・・俺の記憶では「バスタブ」だった。
どれが本当なんだろう。
466マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 16:08:12 ID:PpDE8WTF
バスタブ飛ばすならX金属で(ry
467マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 16:30:37 ID:sX6ty4wG
>>463-464
…ちょっと銀河鉄道にゲパルトかけてくるわ
468マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 17:28:31 ID:e0dWylfp
オレの中ではゲパルトと言えばこれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ゲパルト自走対空砲
469マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 17:29:18 ID:e0dWylfp
む、URLが日本語だが気にするな。
470マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 18:04:59 ID:sftnJLxs
>>466

オールドタイマーだ!老害だ!SF少年の成れの果てだ!
ワールドコンは行きますか?
471マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 18:21:03 ID:InJqdbo8
>>470
それを理解できるお主も(ryw
472マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 18:26:59 ID:f4KRMFdq
>468
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88%E8%87%AA%E8%B5%B0%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E7%A0%B2

自分がコピペするとこーなるな。
ちなみに、火狐。
473マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 18:41:44 ID:RyquTa61
>>467
銀鉄一期の管理局はとても良いものであった
故にゲバルトをかけて良いのは、二期のみである

それなりの良作をぶち壊したTBSに攻撃、もとい抗議を(ry
474マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 18:56:49 ID:JrFWikAF
 ペガッサ市思い出した。
475マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 20:47:30 ID:rNi4sxxj
>>444
Sタンクは本来は「いざというときのガスタービン」のはずだったけど
通常エンジンの出力がしょぼく「いつものガスタービン」になっていた。
476ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/31(金) 20:52:25 ID:l8hT0nsi
つまり「毎日がいざと言うとき」だった、と・・・


つД`) ヒドス
477マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 21:19:47 ID:O0+9Uttd
常在戦場! 日々之決戦!
478マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 21:23:45 ID:1aoOeesa
>>475
千歳のタービンみたいなもんだな。
479マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 21:30:01 ID:f4KRMFdq
>475
発展型はディーゼルエンジン撤去、その分を装甲や火力、燃料に充てればよかったのかな。
ただ、そんなことするよりもレオパルト2を導入するほうが安上がりだったんだろうね。
480マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 21:46:12 ID:u3D8fQdJ
レオパルド2なんてありふれた代物じゃなしに、アリエテMk2あたり導入しようって
漢な国はないか?
オトマティックしかり、パスタの国の装甲車両には浪漫がいっぱい詰まってるぞ
481マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 21:51:05 ID:MP61S4b3
あの一体型フェンダーがいいんじゃないか。
本国では没採用のメーカーオプションだけど
482マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 22:42:00 ID:c/QFzSuV
>>470

我が家にはメッキした銅の円柱が

微妙に関係者な私〜ワールドコン
483( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2007/08/31(金) 22:44:09 ID:FBtLtzTd
>>443
>帝國独逸陸軍の重装甲偵察車のマネっ子だなw
実際・・・独逸陸軍のだから直系の子孫ともいえるヤツだし。
484マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 22:56:02 ID:Ceu8sk3m
Sd.kfz.222 ハァハァ(*´Д`)
Sd.kfz.231 ハァハァハァハァ(*´Д`)
Sd.kfz.234 ハァハァハァハァハァハァ(*´Д`)
485マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 23:22:48 ID:sX6ty4wG
プーマなんて車高がちょっと高いけど、デザインは今走ってても違和感ないよね
486マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 23:25:38 ID:1aoOeesa
装軌だけど、I号F型とかII号L型が可愛くて仕方がない。
487マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 23:26:52 ID:3g5JD84I
可愛さならV突が最強
488ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/08/31(金) 23:31:13 ID:l8hT0nsi
今必要なのは「核砲弾搭載耐核装甲型無人思考戦車」ではないか(謎
489マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 23:31:45 ID:VQIUx/ye
>>486
国産派な私は九五式だな。でも現物を間近に見るとさすがに鉄のかたまりだしけっこーゴツイ印象あったけどね。
490マンセー名無しさん:2007/08/31(金) 23:32:42 ID:q9l/DVdB
>>487
V突なら、パルパルと互角。
491マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 00:07:37 ID:q8EtjSfC
>>488
ハッキングされたり暴走したらどうすんだと小一時間

つまりグラーニンかソコロフを呼んでだな
492マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 00:27:40 ID:C59/2n4E
チハたんも、実際に見ると結構ちっちゃくて可愛いんだよね。
493マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 00:56:49 ID:7Dkc018k
>487
パンツァーフロントで三凸AusfBでシャーマンの正面装甲をHEATで貫通できなかった時は
ちょっとびっくりした。
長砲身の75_だとズボズボ抜けるんだけど、長砲身のAPのほうがHEATよりも貫徹力
あったのか!とか。

まぁ短砲身でも車体機銃の辺りに命中させたらなんとか抜けたけど。

>492
モリナガ・ヨウが庭にあったら世界征服できそう!とか描いてたな。
494マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 00:58:09 ID:OQ/4XXNt
>>480
浪漫しかないじゃないか
495マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 01:12:13 ID:4kH4WGKM
>>492
チハ車は可愛いと言うよりエレガントな感じかなぁ。優美な曲線で構成された
工芸品っぽい感じがもうたまりません。>_< クゥー
496マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 01:33:33 ID:MPBHShqf
軍板で散々装輪装甲車の限界というのを聞くと
MBTと装甲トラック/軽装甲機動車の間を埋めるのは
ゴムキャタピラ装甲戦闘車が案外一番有望なのかもナ〜
497マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 01:40:01 ID:aiBQZV8t
>>496
ゴムキャタピラ切れたら、
交換の手間は装軌・装輪の比じゃないけどね。
予備がまるまる一周分必要だし。

何より「砲塔・車体に予備履帯」には男のロマンがある。
498マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 01:40:47 ID:qWM0swlg
そこでハーフトラックですよ
499マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 01:47:30 ID:y9l3wGdh
ゴム履帯って繋げないの?
こうホチキスのばかでっかいヤツでバツーンと出来ないかな?
500マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 01:47:47 ID:Ia27Oqzg
なんだよ、東洋一の最強艦である独島級に対抗できる「ひゅうが」の話題はサッパリかよ。
501マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 01:50:13 ID:4kH4WGKM
何を今更。とりあえず前スレで語り尽くされてるな。
502マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 01:59:03 ID:g0sQEwPn
単艦で極東最強はウラジオストク沖に放置されてるアドミラルラザレフだろ常識的に考えて
オーバーホールしないと動かないけど
503SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2007/09/01(土) 02:02:35 ID:EmDodQSv
>>500
就役して運用が開始されてからでないと、
何とも言えない面もあるし・・・・

東洋最強艦、独島級の信奉者は
なるべく触れたくない話題なのかも
504マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 02:11:26 ID:MPBHShqf
で、ゴム履帯+ハイブリッド(電気駆動)+テレスコープ式機関砲で
C-Xで輸送可能な…(苦笑)

ttp://www.mod.go.jp/msdf/message/index.html
「ひゅうが」の名称は地方名(旧国名)から、でFAです
というか隊員公募だったのね
505マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 02:16:35 ID:LvJVwPHw
正直なところ、ひゅうがは「作るだけ作りました」という印象が・・・・・
いや計画通りの諸元は発揮するんだろうが、なあ
506マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 02:22:42 ID:4kH4WGKM
>>504
おや、こんな文があったのか。紹介どもです。

>本艦は従来のDDH(山岳の名)とは、艦の規模、艦形が大きく異なることから、新たに「地方の名」から選出することとし、

艦種をDDHにしたのは名目だというのが実によく分かりますね〜(笑)
507マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 03:15:31 ID:oMVp0keK
>>506
語り尽くされてるんじゃなかったのかよww
508マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 03:42:16 ID:lw1wz/TA
>>505
そりゃ、本格的な空母船型は戦後初な訳だから、まずは無難に作ってみて経験値を上げていくしかないでしょう。
おおすみ級だって、アイランド艦橋の運用実績を出したい、という動機があっただろうし。
どこかの国みたいに最初に作った駆逐艦がトップヘビーじゃあ洒落にならん。
509金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/01(土) 04:40:16 ID:M68NZZBg
2番艦の起工は来年か。
KDX-3の2番艦は起工したんだろうか?
510マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 07:45:02 ID:qP0kMf0d
>>505
計画外の隠し機能とか期待しているのか?w
「こんなこともあろうかと(ry」
511マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 07:46:49 ID:h2KTYnYA
やっぱりトランスフォームか?
512マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 07:55:43 ID:xHOqSdnm
アームドTとしてマクロス級旗艦と接続ってのはどうだろう?
513マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 08:13:52 ID:qP0kMf0d
>>511,512
間を取ってこういう展開とかw
ttp://ooebihara.sakura.ne.jp/toys/TF/micron/shock/shock.htm
514銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/01(土) 08:14:08 ID:zbUZAyDo
空軍の射撃訓練用模型飛行機が民家に墜落 /忠州

 31日午前11時ごろ、忠清北道忠州市金加面荷潭里の民家に空軍所属の模型飛行機(無線操縦式、大きさ約1メートル)が
墜落、韓国式家屋の屋根などが破損した。この機体は、墜落地点に近い空軍部隊の基地内で対空射撃照準訓練のため
飛行していたが、基地の外にまで飛び出し、民家に墜落したものと分かった。

 事故の目撃者によると、飛行機は屋根の上に墜落した後、民家の庭に落ち、あやうく人命被害をもたらすところだったという。
空軍は、同機の無線操縦システムが故障したか、操作ミスで事故が発生したものと見て、事故の正確な経緯を調査している。

ttp://www.chosunonline.com/article/20070901000002
515マンセー名無しさん :2007/09/01(土) 08:47:25 ID:itPMx/4M
>>504
そのまんま東の宮崎効果で命名したんじゃ無かったんだw
516マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 09:22:30 ID:OZTbFQ9Y
>アイランド艦橋の運用実績を出したい、

おおすみの実績は、国民を慣らすという面での実績だったりして。
517マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 09:47:23 ID:h2KTYnYA
国民の愛いらんど
ということですか?
518マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 09:50:53 ID:qP0kMf0d
♪夏・夏・夏・夏・ココナッツ
519マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 10:09:21 ID:77Mha/7u
懐メロ禁止ぃっ!!
520マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 10:15:00 ID:SXRVgGlj
>>514
携帯電話が混信に変造500ヲン
521マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 10:58:00 ID:h2KTYnYA
そもそも半島自体がウリナラ電波で満ちあふれてるし
522絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/01(土) 12:05:59 ID:Lld3WzIv
>>516
おおすみの功績は、某大手マスコミ御用達の軍事評論家などの評論が、
あてにならないこと明示したこと。
523マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 14:35:42 ID:eVsSHrZE
おおすみの次はチヌーク整備できるくらい余裕のあるぐらいになるのかしら
524マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 14:38:13 ID:GHv6pa+X
444:('∀`) :2007/07/10(火) 18:34:18
ジェットエンジン搭載!世界最速の仮設トイレが完成【1000馬力】

火を噴きながら走る1000馬力のトイレ
http://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200707/09/topics01/01_b.jpg
525マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 15:24:46 ID:Mnd50IJT
>>524
ひょっとして…おならが燃えてる?
漢だな>使用者w
526マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 15:34:41 ID:4xpEmehe
マトモなジェットノズルらしきものも写ってるけど、この無駄な火炎は何だろう?
527マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 15:43:46 ID:eVsSHrZE
メタンガス
528ふたまるきゅ:2007/09/01(土) 16:20:30 ID:4J9qaKTO

>>65
>ハリアー系の全備重量約9t(VTOL)〜10t(STOL)と対潜ヘリの全備重量(10t弱)は
>ほとんど変わらんっしょ、

AV-8BはSTOで14トン。

>ってか、わざわざスカイフックと書いたのに〜(笑)

広い飛行甲板ののどこでも降りれるなら着艦スポットが増えた16DDHと同じ
効果、すなわち航空機運用能力の向上が期待できる。けど、スカイフックで
同じ事をやると千手観音みたいに何本もはやすことになる。
飛行甲板より高いところで重量物を扱うことの重心の上昇や、スカイフック
そのものの重量と耐熱処理の重量との比較はどうなん?

てか、いつまでハリアー使う気?
DDHが代替わりする頃にハリアーで何すると?
ハリアー代替のF-35Bは22トンあるんだけど、その重量は無視?
529マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 16:32:23 ID:ti7WMYy0
>>528
ハリアーを魔改造するんでしょ(超棒読み)
530マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 16:34:52 ID:9UxXfiOj
>>528,529
足をつければ良いんじゃないでしょうか(棒
531マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 16:38:52 ID:GTa4VuXC
ハリアーはエポックメイキングな機体だと思ってたけど
さほどでもないのかな。

一応F-35はコンセプトを受け継ぐものなのかな?
532マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 16:42:55 ID:4xpEmehe
F-35はF-111のコンセプトを受け継いでる
533金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/01(土) 16:50:39 ID:M68NZZBg
>>531
昔フォークランド紛争でのハリアーの活躍特集した番組見たな。
素晴らしき世界旅行だっけ?
534マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 16:57:55 ID:Rd5Buza0
16DDHには、米海兵隊次期制式垂直離着陸機を導入する
ことは考えられないのか?
535マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 16:59:35 ID:eVsSHrZE
スカイフックって制御理論の話・・・じゃないみたいだな
536マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 16:59:42 ID:0403jRja
>>531
ハリアーは軽空母で運用できるって点では画期的だと思う。
比較的低コストで遠隔地での限定的防空とかをやれるから。

F-35はそのコンセプトを引き継いではいるけど、アノ重量だとね。
537マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:02:01 ID:4xpEmehe
>>534
V-22のことか?

つか、VTOLなんて運用するのは固定翼機ではYak-38くらいだろ
538マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:03:52 ID:Rd5Buza0
そそっ、オズプレイw
あれは欲しいだろうなあ、ひゅうがw
539金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/01(土) 17:07:38 ID:M68NZZBg
>>538
うみどりか・・・あれもどうなんだろ。
オズプレイは事故起こしまくりじゃなかった?
540マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:13:54 ID:tOXJCxQf
オスプレイって('A`)
チヌークよりでかいぞ
541マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:14:32 ID:ti7WMYy0
搭載力や航続距離だと現在の哨戒機の方が勝るだろうし、
相手が潜水艦であれば速度的にはヘリで足りるのでは?
542マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:15:56 ID:4xpEmehe
AEWに使いたいんだよなぁ
543マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:18:35 ID:/JS0JaIs
交戦相手と言いますか、脅威となっている相手が航空戦力を
行使できる地域に行かねばならない場合は、ハリアーほしい。
大国相手じゃ、戦力にもならないだろうけども、ごく普通の国々
だと、ハリアー程度の火力や速度でも結構使えるような。
ハリアーのアップデート版があれば、まだまだ商売になる気が。

いえ、休日の夕暮れ時の戯言でつ。
544マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:20:15 ID:h2KTYnYA
大き過ぎるなら、小スプレイを作ればいいじゃまいか?
545マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:20:46 ID:0403jRja
【審議中】
         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
546マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:21:56 ID:ti7WMYy0
>>545
してねーじゃんw
547マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:23:59 ID:4xpEmehe
雄プレイ/雌プレイってネタは散々見たけど、大スプレイ/小スプレイってのは
始めてみた
548ふたまるきゅ:2007/09/01(土) 17:26:32 ID:4J9qaKTO
>交戦相手と言いますか、脅威となっている相手が航空戦力を
>行使できる地域に行かねばならない場合は、ハリアーほしい。

ハリアーが屠殺されずに済む敵を探すほうが難しくなるような。

>ごく普通の国々だと、ハリアー程度の火力や速度でも結構使えるような。

F-16の特売だのF-15の敷居の低さを見ていると、どーもね。

>ハリアーのアップデート版があれば、まだまだ商売になる気が。

対地はともかく、対空ということならばイタリアにしか需要は無いw
549マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:27:12 ID:/BVGY7ap
                              (,(,(,(,     
                              (゚∈゚ )    
            ノノノノ         ___,r'⌒゙i/⌒゙i   
            ( ゚∋゚)        |  __!、ミ_ /⌒ ̄|  
      ノノノノ   /⌒V⌒ ヽ      |_\ __|_/___|  
     (  ゚∋/彡\  //      /__!、ミ_/_____゙i 
    /⌒\/ /⊂∧_∧      ‖  ,r'/      ‖  
   /   X  X⊂`(; ´Д`)>>544     ミ,r'           
  (/\/ /\__) O   ノ  うほ〜〜〜っ  
  \_ \   ⊂_)_)
 彡___)
550マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:27:44 ID:h2KTYnYA
斜め上こそこのスレの真骨頂ですよ
551絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/01(土) 17:27:47 ID:Lld3WzIv
>>544
つBA609

民間向けだけど・・・
552マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:29:58 ID:tOXJCxQf
そーいやくいーんエリザベスはF35の完成とタイミング合うの?
QEにハリアーのってる姿見たいな
553マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:30:58 ID:f6OgnmDt
攻殻機動隊
554マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 17:51:51 ID:/JS0JaIs
>>548
現状のインド洋における支援活動での援護とか、合ったほうがいいかと。
F−16のセコハンはともかく、F−15かえる国ってそうは無い。
しかも販売元は米国ですから、この場合の相手とは米国製の武器を持たない
米国から武器を買わない、買えない国と考えてください。
そうなると、需要あるんではないですか?おそらく唯一の「あの手」の機体ですよ。
F−35ha今だ実用化されず、実戦配備のめど立たず、高価な機体ですし。
555マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 18:03:38 ID:GTa4VuXC
>532
どのへん?
F-111はSTOLを目指して開発されたけど、結局断念したのでは。

>536
Wikipediaをみたぶんだと、推力重量比を燃費と両立させて大きく
性能向上させたエンジンがない限り無理っぽいね。

あと操縦が難しいって書いてあったけどFBWに対応して無いんだね。

>538
エバンゲリオンに似たようなのが登場してたなぁ。
こいつがモデルだったのか。
556マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 18:17:28 ID:LoNuGG41
>>539
ヘリのつもりで急降下したら失速するそうだ

取説には書いてあるけど、守らない海兵隊が悪い らしい
557マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 18:23:00 ID:LvJVwPHw
>>552
母艦と艦載機の双方が変態と化したロイヤルネイヴィーに、
明日はあるのでしょうか・・・・・
558マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 18:29:33 ID:aiBQZV8t
ティルトローター機の特性なんだろうか。>急降下失速

開発者「まず最初に、これはヘリコプターじゃないんです」
海兵隊「プロペラで飛んで、垂直に離着陸出来るんだろ?そりゃお前ヘリだ」
559マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 18:33:26 ID:5wNaStIH
急降下爆撃できない機体は要らぬ!
>>557
大型母艦にリソースを喰われて裸で艦隊を組む王立海軍・・・
そちらのほうが、あまりにも。
560マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 18:36:55 ID:CG/st0px
>554
インド洋での活動に航空援護は不要と思うぞ。そもそも空母機動部隊派遣したら、他国への補給どころじゃなくなる。
あと、F-16とハリアーが交戦すれば、フォークランドみたいな限定状況でもないかぎり、間違いなくハリアーが負ける。
MiG-21でも、改良版が相手だと勝てるかあやしい。
高性能戦闘機が第3世界に拡散している現在、ハリアーで対処できる状況は極めて限られる。
スーダンがMiG-29を持ってるくらいじゃねえ。
561マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 18:41:59 ID:5wNaStIH
手前で整備出来ない機体は飾りだお。
「高性能機」をまともにフライアブルに出来る国は限られているな。
殆ど火種の国ばかりだが。
562マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 19:27:03 ID:6PutIgcs
>>557
むしろそれこそがロイヤルネイビー、ひいては英国軍の目指す地平なのではないかと最近思うようになってきたよ
563ふたまるきゅ:2007/09/01(土) 19:27:26 ID:4J9qaKTO
>現状のインド洋における支援活動での援護とか、合ったほうがいいかと。

無いほうがいいね。そんなものを維持する余裕は海自にない。
空母派遣した日本に補給艦を派遣してくれる国ってある?w

>F−16のセコハンはともかく、F−15かえる国ってそうは無い。

どっかの「買えた国」がF-15で口出したら屠殺じゃん。
フランカーでもファルクラムでもいいけど。

>しかも販売元は米国ですから、この場合の相手とは米国製の武器を持たない
>米国から武器を買わない、買えない国と考えてください。

旧ソ連の対艦ミサイル飽和攻撃すら覚悟したイージス艦を含む艦隊防空
システムを導入した海自が、ハリアーで阻止できる程度の空軍力に対し
て無力って想定のほうが納得しがたい。

>そうなると、需要あるんではないですか?おそらく唯一の「あの手」の機体ですよ。

ハリアーだから需要があるのではない。需要に対してハリアーがある。
VTOL攻撃機とうい需要、半端な艦隊防空でもいいという需要、別に世界
唯一であることに価値や競争力があるわけではない。

>F−35ha今だ実用化されず、実戦配備のめど立たず、高価な機体ですし。

実用化が遅れていても「VTOL攻撃機というジャンル」では困ってない、
とも言えるわけよ。
564ふたまるきゅ:2007/09/01(土) 19:29:17 ID:4J9qaKTO
>手前で整備出来ない機体は飾りだお。

じゃあ飛んでこないじゃん。

>「高性能機」をまともにフライアブルに出来る国は限られているな。

高性能機なんて言うほどのものかい。レーダー積んでるほうが変り種って
なくらいのBVR戦闘能力に欠ける一族なのに。ファントムでもやばい。

>>562
>むしろそれこそがロイヤルネイビー、ひいては英国軍の目指す地平なのではないかと最近思うようになってきたよ

海軍だけど水平線じゃないあたりが変態的だ…。
565マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 19:31:03 ID:tOXJCxQf
F35に見立てた偽装凧を・・・
566マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 19:39:18 ID:5wNaStIH
「ふたまるきゅ」って劣化してるな。
コテハンの騙りか?
もとから読解力が無いのか?
567マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 19:50:15 ID:5V/HJTYm
まぁ、根拠のない有能感に満ち溢れてるどっかの国に多いタイプだな。(w
568マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 20:26:38 ID:aV6Iw1Oe
そういえばハリアーで思い出したが、次期FS-Xがハリアーベースの国産機って小説あったなぁ。
アフターバーナー無しエンジンを使いながら、音速で飛び回るバケモノだったけど。
569マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 20:26:57 ID:LvJVwPHw
>>565
JSF自体、計画がKONOZAMAの張り子になりそうな・・・・
F-111みたいに大きいことは良いことだなら、
まだ攻撃機や爆撃機として潰しは利くんでしょうが。

取りあえず、カスタマー五者の一線部隊のコメントが楽しみですねえ(棒
570マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 20:39:36 ID:0Ya/U05G
>>502
中国が係留しているVaryag(ワリヤーグ)はどうでしょう?
571マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 20:52:29 ID:1LlddXC4
>>569
空軍主導の共用計画は失敗する・・・

そのよい見本に再びなるかも知れませんね。
572マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 20:53:01 ID:/JS0JaIs
>>563
空母ですか、底までの予算がないからのハリアーですが。
どっかの買えた国、ありえますか??何処が売るんですか?
イスラエル?大韓民国?
海上自衛隊の正規な艦隊では、そうかもしれませんが、限定地域で
少数の艦船では、如何ですか??ヘリよりは固定翼の武装アリじゃ。
貴殿が仰るような装備を買えるところは、そうありませんよ。
あるような国に対しては、貴殿が仰るようにハリアーでは無力です。
そのレベルに対してではなく、それ以下に対して、と述べましたが。
VTOL、困っていませんかしら。
573マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:11:13 ID:ijgPt/re
海域の少ない中国が空母を持つ意味ってあるんでしょうか?
574マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:17:15 ID:WooNVq8z
>>573
脅しにはなると思うぞ。
特に東南アジア方面で。
575マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:19:31 ID:Rd5Buza0
太平洋の西半分の覇権確保w
本気でそう思っているなら、世の中平和w
576マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:29:03 ID:ijgPt/re
侵略用ってことですか
577マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:33:34 ID:Undf40RX
実際に侵略時に運用するかどうかはともかく、砲艦外交の見せ玉としては重宝するだろ。
578マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:35:54 ID:LvJVwPHw
>>577
まあ、そう思う国は結構あるんでしょうなあ。
個人的には空母云々より、一万年と二千年前から貧しい陸に愛の手を。
と言いたいところですが・・・・

リヤカー、コピー、私物、自腹・・・・ orz
579マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:44:30 ID:aKPC304T
>>573
海域が狭いから無用なのではなく、海域を広げるのに必須なのです。

南シナ海からASEAN諸国を駆除し、制海権を確立しないと同海域の油田は確保出来ないし、
東シナ海から日米を排除しない限り、浅い東シナ海や黄海では戦略原潜の運用もおぼつかない。
そして、自国の空軍機の航続距離が短過ぎる現状では、たとえこけおどしだろうと空母が必要。

どの国も我が国のように専守防衛な用兵思想ではない事に留意すべき。

竹島艦についても言うと、アレは「北を相手にする」限りにおいては非常に効果的な艦と思われ。
KDX-IIIは…、ソウルと仁川の防空用浮き砲台としてなら、効果的に使えるのではないでしょうか。
580マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:48:19 ID:DhQBpUqJ
必要なのは空母じゃなくて制海艦だろうに。
まともな高速汎用艦が揃えられないからコケオドシの大艦が要る。
山船頭海軍は辛いねへ。
581マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:52:43 ID:qgaPHyb6
マジでどういう海軍ドクトリンなんだろうな>中
ノイズメーカーな潜水艦しか作れないから、
洋上決戦主義に走ったのか......
582マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:54:52 ID:f6OgnmDt
>>579
だけど陸戦ですぐに制圧だろうけどね

イージス艦一隻で核でも使わなきゃあのゾロゾロ涌いてくるゴキ北チョンを一掃できない

普通の艦対地ミサイルあんだけセルあってもたんね
583マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:56:32 ID:Rd5Buza0
空母撃沈にはやる海自潜水艦隊や米海軍潜水艦を
招き寄せ、露西亜から購入した最新潜水艦で殲滅w
ようするに、撒き餌?
584マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 21:56:47 ID:LvJVwPHw
>>581
帝国海軍よろしく、存続することが目的になり、
完全にドクトリンが吹き飛んでしまっているのでは・・・・
実際、急にハリボテ水上艦が増えましたしねえ。

まあ使い切れないガラクタで自滅してくれるなら、非常に楽しい話なのですが
585マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:01:48 ID:ShzeHoJ7
通商防衛するのに空母あっても使いづらいだろうし。
火事場泥棒とか不法占拠とかじゃね 中華空母の使いどころ
586マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:02:47 ID:qgaPHyb6
>>583
>露西亜から購入した

ロシア製......う〜ん.....火災起こしてそのまま沈没という記憶が.....
587マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:04:30 ID:WT/LxNEL
>>579
北は小型艦多くなかったっけ?、足の遅い毒島艦には天敵では?
そりゃ「インチョン再び」を実行できれば非常に効果的かもしれないけど、そこまで情勢を
作れるとは思えない、「インチョン再び」以外で対北の使い道が思い浮かばないんですが。
588マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:08:32 ID:Rd5Buza0
冷戦時代は、日本海の奥底で、ガチで角つき合わせて
いたらしいがw 旧ソ連潜水艦VS米海軍潜水艦&海自
潜水艦。で、かなりやばい状態もあったらしいw
589マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:08:37 ID:mSQ4Jpcq
中国の原潜て、いままで事故(原子炉関係で)どれくらいあったんだろうなあ。

光る乗組員はいるんだろうなあ・・・
590マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:09:47 ID:WT/LxNEL
>>585
米軍クラスの巨体でないとあっというまに兵站が尽きそうなんですが、つーか米空母は
日本という巨大補給基地を得ているからアジアでの活動が維持できる訳で。
#まあ厳密にはハワイグアムも必須だろうけど。
火事場泥棒・不法占拠を維持するために中共本土を喪失しますか?、あるいは機動艦隊
ごと奪ったものを奪還されるか。
591マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:26:11 ID:aKPC304T
>>587
その「インチョンふたたび」以外には使い道のない艦だとおもいますよ>竹島艦
ただ、アレによって米軍に頼らずとも単独作戦が(見かけ上)可能になり、航続距離から(見かけ上)上陸可能な半島の海岸が一気に広がった事を考えれば、まず韓国海軍では一番使える艦かも。
どうせ北の海軍は小回りは利いても(見かけ上)大した火器をもってないし、竹島艦は(見かけ上)各種ヘリを運用出来るので、対処もしやすい。

まぁ、国民情緒的には外洋を突き進んで(空想の)失われた領土奪回や渡洋作戦を妄想するでしょうが、多分無理。
592マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:26:49 ID:CG/st0px
>587
LPXは揚陸艦=HVUである以上、十分な制海権が確保できなきゃ前には出さないと思われ。
インチョン上陸というより、戦術的な部隊機動に使うのでは?
朝鮮戦争の緒戦で、北朝鮮軍が韓国軍の第8師団の退路を遮断しようとして3個連隊を敵後方に
揚陸し、これによって第8師団は分断されて後退を余儀なくされてる。
戦場の両側を海にはさまれてるから、地上部隊の洋上機動はけっこう効果的ではないかと愚考。
593マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:34:43 ID:DhQBpUqJ
>>592
艦隊管制はどうする?
それでは別個に艦隊内通信指揮統制艦が要るではないか。
594マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:36:28 ID:y9l3wGdh
チェジュ島に押し込まれた後に逆上陸に必要になります!<竹島艦
595マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:38:09 ID:CG/st0px
ぶっちゃけ韓国海軍は、第7艦隊 海上自衛隊 韓国分遣隊に過ぎないから指揮能力不要。

というのは冗談だが、あの程度の洋上戦闘部隊を統制するのにそこまでの指揮管制能力が必要とも
思えんけど。自衛隊だって、DDHが就役するまでは各護衛隊群の旗艦能力は大したものでもなかったし。
それに、イージス艦の情報処理能力があれば、護衛隊レベルの指揮なら十分にとれるんじゃないの?
596マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:46:08 ID:DhQBpUqJ
>>595
以前に「韓国海軍の通信系は遅れているか否か」で争っていたけど
韓国海軍の通信系は古いし、ハコに予算を取られて整備がまだ進んでいない。
導入しても即座に戦力化できる訳でもない。

ということで、イジズが就役しても統制できませぬ。
597マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:46:59 ID:CkV8w6G1
LPXをシルクワームやミゼットサブのたぐいから守るためにKDXシリーズなのでは?
598マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:51:27 ID:CG/st0px
>596
マジですか。受け入れ側に問題があるなら、独島艦があっても結局ダメやん。
しかし、ウルサン級とかだけじゃなくて、KDXシリーズも通信系ダメなの?
599マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:51:44 ID:WT/LxNEL
>>591-592
韓国側のほうが囚われてしまって自滅しそうな。
改装しないと万能艦以外としては使えないような状況では、朝鮮戦争再燃のような速度戦では使い物に
ならないのでは?、それでも使おうとして無茶な攻撃戦略とかに踏み切りそうな。
北朝鮮のほうは労働党的には前近代的な戦い方しかできないけど、今の北朝鮮の武装や軍構造的には
そんな「各部隊任意に戦争」が一番強いのでは?、非対称戦になって。
600マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:53:12 ID:4k0A6MOz
>>586
それは中国純正の明級だ
601マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:58:29 ID:f6OgnmDt
>>597
本気でそれ思ってるんなら韓国ヤベーな

いったい戦時に北チョンが何発打ってくると思ってんだ?
だかだか128セルと、ゴールキーパーで?
守れる訳ねぇだろw
さすがチョン
602マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 22:58:57 ID:WT/LxNEL
>>595
毒島艦をマジ指揮艦にするなら大丈夫だろうけど、その場合毒島艦に揚陸能力はなくなるのでは?
しかも艦隊が毒島艦に揃えた足になるわけで。

>>597
つまりKDXシリーズは毒島艦の鈍足に揃えて動き、毒島艦は警護なしでは動かない?

>>598
この場合、KDXシリーズだから駄目なのでは?
ボハン級の第二次世界大戦直後から、一気にイージス時代にワープしたものだから、間を埋められない。

603マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:03:48 ID:4k0A6MOz
北朝鮮にオケアン70のソ連海軍みたいに90秒間に100発目標に命中とか出来る能力があったら
KD-3でも駄目だろうねー(棒
604マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:05:34 ID:CkV8w6G1
>>601
KDX-2のSM-2&イージス使用のKDX-3なら充分。
>>602
北朝鮮海軍相手ならKDXシリーズはオーバースペック、FFとミサイル艇で充分。
605マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:09:45 ID:WT/LxNEL
>>603
北朝鮮が使うのはシルクワーム&陸からの長距離砲&砲台艦による散発的なヒットアンドアウェイでしょうね。
でもそれで潰される可能性が高いのがウリナラ海軍。

>>604
KDXシリーズにはウリナラトマホクが満載されるんじゃありませんでしたっけ?
SM-2とかシースパローとか、十分量あるかな?(他人事
FFとミサイル艇を揃えるのが韓国海軍の正道というのは何度も指摘されてることでつな、
でも韓国廬武鉉参与政府が選んだのは違う道なわけで。

606ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/09/01(土) 23:13:06 ID:ZVLdQhda
やはりここは

 揚陸艦を山ほどそろえて北朝鮮に上陸部隊を揚陸させる作戦を発動
 →炎上轟沈する僚艦を傍目に、次々と「揚陸艦の飽和上陸」を敢行すべく突撃

ぐらいが(イミフメ
607マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:13:48 ID:WooNVq8z
>>605
外交用、というか海外での観艦式用のデモ艦なのかも>KDX・独島
実戦用にしては建造計画が遅すぎるような。
608マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:14:52 ID:4k0A6MOz
一応新型のミサイル艇は進水したしポハン、ウルサンの代替となるクラスのフリゲート艦の設計作業も進んでるよ
609マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:17:32 ID:f6OgnmDt
>>604
だけどあいつら飽和攻撃してくるぜw
610マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:21:01 ID:WT/LxNEL
>>608
日本がミサイル艇を配備したから張り合って、ね。
日本のの後追い・物まねだからかなり危ない希ガス>ミサイル艇
フリゲートのほうも「設計作業が進む」だけでは意味がないわけで、なんとかして配備・慣熟して
使い物にしないといけないわけだけど、今の韓国にそれだけの財政的なゆとりがあるかどうか・・・
これから陸空軍も大幅な乗り換えなんでそ?
611マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:26:19 ID:CkV8w6G1
>>609
飽和攻撃するにはそれなりの索敵能力、通信能力、打撃能力が必要。
湾岸戦争では百期単位シルクワームが有ったが成果上げてないし。
(機雷の成果が一番高かった。)
612金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/01(土) 23:28:10 ID:M68NZZBg
KDX-3の2番艦はどうなってるんだ?
613マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:31:38 ID:0403jRja
>>612
起工したとは聞いていないけど…。
614マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:37:11 ID:f6OgnmDt
>>611
なるほど〜為になった

そうなると早期敵策能力のあるイージスはなかなかのものですなぁ〜
615マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:40:56 ID:0403jRja
>>613
因みに一番艦は2004年11月に起工、2007年5月に進水、2008年就役予定。

計画では二番艦は2010年就役予定だから、逆算すると遅くとも今年中に
起工しないと間に合わない。
616マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:45:17 ID:MH1MLa7n
>>611
いやきっとあいつらのことだから、戦端切ったところでいきなり飽和攻撃しかねないかも。
ですぐ弾切れになって、あとは人海戦術と。

いやまて、攻撃などせずに、宣戦布告>即、敗北宣言>植民地化へ
このコースを選択するか?
617金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/01(土) 23:45:38 ID:M68NZZBg
>>615
進水からたった1年で艤装、公試、訓練が終わるの?
日本の場合起工から進水までより艤装の方が時間かかるんだがなぁ・・・
618マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:46:34 ID:0403jRja
>>617
つ 【POW】(マテ
619マンセー名無しさん:2007/09/01(土) 23:58:52 ID:tOXJCxQf
>>585
ところがアメさんはわざわざと東南アジアの島嶼域を行脚されて
るんだわ。ということはそれだけの数字を出してるということだ。

サイレントサービスとしての海自も空母はまだ要らないけど
頑張らなきゃ
620マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 00:06:33 ID:dzs9SViK
>>617
ほら、韓国は戦時中だから。
あらゆるミスは戦時急造艦なので無問題。
621マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 00:09:21 ID:kTFW9ifv
>>617
世宗大王 2004年11月起工―2年6ヶ月→2007年5月進水―1年半?→2008年末?就役予定
こんごう  1990年05月起工―1年4ヶ月→1991年9月進水―1年半→1993年3月竣工
あたご   2005年04月起工―1年4ヶ月→2006年8月進水―1年半→2008年3月竣工予定
622マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 00:10:11 ID:gpM2cYWu
>>616
>>いやまて、攻撃などせずに、宣戦布告>即、敗北宣言>植民地化へ
>>このコースを選択するか?

勝っても負けても韓国の抱える経済問題を解決する方法としては
一番確実だぞw

もっとも、定期的に空爆だけして全ての外交交渉には全く応じない
姿勢を貫かれれば辛いだろうけれどもw



623金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/02(日) 00:11:37 ID:ntZhNwGA
>>621
あたごは今年の3月に竣工して海自に引き渡されたんじゃなかった?
624マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 00:12:15 ID:dzs9SViK
軍艦特有の高密度艤装はケンチャナヨでは工作できない。
ケンチャナヨの結果がKD-1,2であればなおのこと。
一応真面目に作っているようだぬ。
625マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 00:16:40 ID:kTFW9ifv
>>623
スマソ、コピペミス。あしがらだった。

あたごは、2004年04月起工―1年4ヶ月→2005年8月進水―1年半→2007年3月竣工
626マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 00:34:33 ID:ywEUrU7d
もったいないよなぁドクトとコリアンデラックス作った金で
統合指揮所は無理だけど素敵な防空指揮所
全域に張れただろうに・・・
627マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:11:59 ID:6v6N+KZk
>>626
16DDHや19DDの予算で、陸の近代化も多少は出来ただろうに。
そう返されたら、多分答えるべき言葉はないかも・・・・
別に不必要とまでは言わないけど、ねー
628マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:14:06 ID:ywEUrU7d
遵法無視のアホが議員になるような陸は後回しで結構
629マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:26:11 ID:bdqulcG8
>>627
逆に考えるんだ。
余計な予算を与えないからこそ、朝霞が世界が絶句する超絶装備を開発装備しないで済んでいると(ry
630マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:39:00 ID:6v6N+KZk
>>629
新装輪、自走重迫、液体装薬、レールガン・・・・
ゲルが連中に肩入れした頃は、地獄でした。

今でも終わったわけではないんでしょうが
631マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:43:04 ID:VqJanFg3
>>629
いや、日本人って、一定の制限の中では異常を超えて燃え上がるけど、
青天井だよ、となると妙に力が入らない気がするww。
632マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:45:22 ID:6v6N+KZk
>>631
戦艦大和にしても、きっちり制限のある中で作りましたからねえ。
まあ制限があるというのは、それだけ目的も明確にしやすいですから・・・

TK-Xの変態ぶりはどうかと思うけどw
633マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:48:39 ID:nHmCC6oW
逆に青天井じゃないとダメなのがアメリカンか?
634マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:48:42 ID:6ewHdHRz
>>630
装輪自走重液体装薬レールガンにwktkしてた俺の期待が・・・
635マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:51:47 ID:GTCugBkF
>>629
せめてトラックくらい充足してください。
仮にも先進国の陸軍が歩兵の自動車化すら達成してないなんて哀しすぎます

冷戦が終わってなかったら、各師団に1個連隊ずつ89式IFVという夢の計画が(ry
636マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 01:56:24 ID:6v6N+KZk
>>635
空海の予算に消えましたなあ・・・・
自動車化さえ断念しないといけないとは。
自営業の自家用車が、有事の際の大きな移動手段の一つになったり

何処のボランティア(義勇兵)なのかと orz
637マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 02:04:58 ID:VqJanFg3
新73式トラックの件は皆さんもご存知とは思うけど、自衛隊は予算と計画枠が厳しいから。

たしかトラックの装備数を増やすだけでも防衛計画だかの変更が必要なんだっけか?

638マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 02:21:00 ID:TNYEZpH7
新73式トラックが足りないなら
トヨタ ハイラックスを使えば良いじゃない
639マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 02:45:44 ID:GEFdHzq3
DDHやFXより、いくら荷物を積んでもタイヤがハの字にならないリアカーの方が重要だと思う俺。
3自衛隊共通装備で民間転用や災害支援、海外輸出も可能な装備なんだからお願いw。
高強度チタンのフレームに軽量ファイバーボディーでいいや。

軍用リアカーってマジで需要はありそうだと思うんだが。
640マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 02:49:19 ID:nHmCC6oW
ものすごいむちゃくちゃな値段を付けられそうな気がする
1台100万とか
641マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 02:50:22 ID:R39rvY30
>>638
貴様の車両を徴用である。
642マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 02:55:12 ID:PvXSopf5
>>639
クロモリのフレームとFRPで、我慢してくれ。
643マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 03:01:58 ID:nHmCC6oW
クロモリも高いよ

やっぱりお家芸のカーボンコンポジット一体成型で
644マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 03:10:27 ID:qfI/swIz
燃えちゃう
645マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 03:19:19 ID:hkBq0CRl
フレームが燃えている時は既に荷物も燃えている罠。
646マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 03:28:56 ID:SSG/96Ek
>>626
朝鮮戦争当時、一体何日で釜山に追い込まれたかと…
動かせるものでないと全て初期に失うじゃないかっ!!
647(゜- ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU :2007/09/02(日) 03:32:28 ID:NBdfCk1B
カーボンフレームで自衛隊の使い方したら割れね?
現行のってスチルかアルミだと思うけど、曲がったら叩き直せるよねあれ・・・
648マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 03:43:55 ID:E7fvjl+Y
>>635
>陸軍が歩兵の自動車化すら達成してないなんて

まじなの?ランクルをそろえるとか。
649マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 03:51:53 ID:SSG/96Ek
>>648
国内に何社自動車・トラックメーカーあると思ってんだ
有事に流通在庫買い取るだけで100台単位で調達できるだろ。
平時から充足してる必要性ないのじゃないか?
それより、コピー機を充足させてやれよ…
650マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 03:56:31 ID:zzgLBrt8
【MOVIE】日本の沿岸警備隊と北朝鮮のスパイ船との銃撃戦
ttp://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/50368031.html

戦争はとっくに始まってた、気付くのが遅すぎたんだby後藤

>575
中国側が、太平洋を東西に分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案した
とかいう記事があったよね。
651マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 04:01:34 ID:qfI/swIz
>>647
割れてもエポキシ樹脂でケンチャナヨ〜♪
652マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 04:04:39 ID:hkBq0CRl
>>646
釜山陥落を加味して鎮海に建設すればいいジャマイカ。
653マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 04:27:47 ID:TNYEZpH7
リアカーね。
スチールフレームなら折れても曲がっても
自力で直しちゃうんじゃない?自衛隊なら。

むしろ不整地/砂地用にサスとバルーンタイヤの採用を。
ついでに左右独立構造のブレーキ。自転車式のブレーキレバーを鼎に追加。
これなら力任せに走っても大丈夫。坂道で休む事だって出来る。

抵抗が大きくなるけど自衛隊員ならきっと大丈夫だから。
654マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 07:12:31 ID:v6mBncFr
実用性は相当高いのだろうが、ビンボ臭いなあw
てんこ盛りの荷物をハアハアいいながら引っ張る自衛隊員
なんぞ、見たく無いなあw
655マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 07:34:12 ID:nHmCC6oW
それこそパワードスーツですよ

リアカーと一体化すれば、バッテリーも大容量化できるよ!
656マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 08:01:32 ID:kIaVcc43
そして大容量化したバッテリを運ぶためにもう1体のパワードスーツとリヤカーが必要になるのですね。
657マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 08:34:00 ID:TNYEZpH7
>>654
災害地沿岸に乗り上げるLCAC!
揚陸スロープ展開と同時に砂を蹴立てて疾走する、
支援物質満載の陸上自衛隊リアカー隊…!
胸に輝くリアカー章には霊峰富士のシンボルが重なる…そう!
彼らこそ、富士の樹海を走りぬいて鍛えあげられた精鋭!
富士教導団軽牽引車連隊の猛者たちだッ…!

すす凄くかかか恰好良くないか!?
658マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 08:42:51 ID:NiDFZGqa
>>657
何と言うショボかっこよさ。
659マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 08:43:14 ID:0zdPlFXO
一方韓国陸軍は猫車を採用した。
660マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 09:08:40 ID:v6mBncFr
う〜ん、どうみても輜重兵・・・
661マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 09:10:58 ID:E7fvjl+Y
もう自衛隊員が自分の車で現地集合でいいじゃん。
662マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 09:17:22 ID:+w0t9ThT
>>657
サイバーダイン社のアレを標準装備して無駄にハイテクだったりする訳だなw
663マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 09:33:58 ID:cgce39dS
>649
>有事に流通在庫買い取るだけで100台単位で調達
それ何てドイツ軍? 整備や補給で死ぬぞ、それ。
664マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 11:08:38 ID:uPU6BuG4
今日は降伏文書調印の日なんだってな。
665マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 11:13:40 ID:V9TPlcEd
>>661
せめて小隊単位にしないと駐車スペースに困るようなw盾にするんですか?
>>663
燃料は隊員にクレジット持たせてスタンドでとかw
補給や整備はメーカーやディーラーに頼ったりとか(通常の費用で)w、
OBの整備士を現役復帰とかw。それも工場ごと徴発すればリスクの分散にもw
もっと手軽にするなら中古で済ませて壊れたら使い捨てとかw
666マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 11:19:29 ID:FZxErlmS
>>664
ちなみに明日が宗谷岬攻防戦、明後日が北方領土撤退戦。
667マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 11:29:06 ID:SLUF3Cm6
>>653

車止めをかます方が簡単・確実
でも1人では難しいのが難点
668マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 13:25:52 ID:uPU6BuG4
新型鉄道博物館について少しは語ってくれよ。
高崎線の車両からみたら中に人が沢山いた。
開業前のイベントか何かなのかな?

それと大宮と新都心の京浜東北線ホームにカメラ持った奴がいたけど何かあるの?
先週は一眼デジタルカメラを持った高校生ぐらいの美少女がいたぞ。
何を撮っているのはわからんかったけどね。
今週はみかけなかったが、来週大宮駅へ来れば会えるかもよ。
669富士山麓ストレート ◆Em5AX0qJQM :2007/09/02(日) 13:51:23 ID:rtXL5qYU
>>668
誤爆・・・?
670マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 13:52:24 ID:uPU6BuG4
>>669
誤爆でした・・・・・
671ふたまるきゅ:2007/09/02(日) 13:56:47 ID:iHJoFrwc
>>572
>空母ですか、底までの予算がないからのハリアーですが。

「ハリアー空母が安い」というのはあくまで比較対象としての正規空母が
あっての話。インヴィンシブルは2万トンだけど、それよりでかいハリアー
空母というものは無いし。あーあー、インド海軍はCTOL固定翼機の運用経
験はありますし、次期空母はSTOBARです。ソビエト海軍は創設期から空母
保有を目指す一派がいたわけですし。

>どっかの買えた国、ありえますか??何処が売るんですか?
>イスラエル?大韓民国?

で、ハリアー空母が安いって言うなら、さぞ買った国は多いのでしょうね。
傾斜7度のスキージャンプ台を「波の打ち込みを防ぐため」で通したイタリ
アや制海艦構想を縮小したスペインやさらにそれを縮小したタイ以外では
どこが買いました?

>海上自衛隊の正規な艦隊では、そうかもしれませんが、

日本にせよスレタイの韓国にせよ、イージスを筆頭に個艦防御のミサイル化
くらいはやってるわけで。

>限定地域で少数の艦船では、如何ですか??

日本にせよスレタイの韓国にせよ、関わる範囲だとスホーイやF-16を100機
単位で持っているか、まったくあてにならない北朝鮮かの両極端なわけで。
672ふたまるきゅ:2007/09/02(日) 13:58:34 ID:iHJoFrwc
>ヘリよりは固定翼の武装アリじゃ。
>貴殿が仰るような装備を買えるところは、そうありませんよ。

つまり国防方針としてそういう国を相手にするために出張っていくという
決定が先になる。現状、遠征軍の兵站を支えるレベルにありませんが?

>あるような国に対しては、貴殿が仰るようにハリアーでは無力です。
>そのレベルに対してではなく、それ以下に対して、と述べましたが。

そのハリアーで間に合う国、ハリアーだけで相手にしなきゃならない状況、
言い換えればハリアーはあっても味方の空軍の戦闘機は居ないってゆーの
がどんなもんなんかと言ったわけです。

>VTOL、困っていませんかしら。

VTOLという需要はなくなりはしないでしょうが、CTOLとの差を縮めようと
したF-35Bは22トンもあって運用する母艦もでかくなる。英空母なら6万ト
ン、米海軍の強襲揚陸艦で4万トン、カヴールやオーストラリアの新型が
2万7000トン。予算が無いからハリアー、っていうのであれば、金持ちの
への回答しか用意されていないので、VTOLの将来が貧乏人に優しいとは
思えないんですけど。
673マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 14:10:03 ID:R39rvY30
>>654
米軍なら、四輪バギーで牽引しそうだな。
674マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 14:20:28 ID:bNq0EKbP
ハリアーが優秀な短距離亜音速攻撃機だということが理解出来ない御人がいるようですな
675マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 14:29:22 ID:laHvlv6x
>>671
2つ目の質問は、中古のF−15、16についてだと思われます。

限定的な地域紛争の初期段階では、有効な装備だと思いますけどね。
日本としては十分検討に値する機種だったと。(今でも構いませんが)
ふたまるきゅ氏的には、ハリアーは「ダメポ機」なんでしょうか。
676マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 14:31:49 ID:/Qf+TdAU
『今度の台湾総統選の民進党の候補者
  謝長廷 先生は、韓国の東洋大学栄誉博士号を授与されました。』

 http://www.ey.gov.tw/content.asp?CuItem=4120&mp=1
  行政院

   首頁 > 認識行政院 > 首長資料

   首長簡介

   謝長廷 先生

    民國35年5月18日生
    台北市人
    已婚 一子一女

   學歴
    民國59年 國立臺灣大學法律系學士畢業
         大學3年級律師高等考試第1名及格、司法官特等考試通過
    民國61年 日本京都大學法學碩士
    民國65年 日本京都大學法學院博士課程結業
    民國93年 韓國東洋大學榮譽博士


  その他の情報が

  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1184747180/
   靖国神社について(憲法的に)

   の 23.〜25. にかけてあります。
677マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 14:46:07 ID:nHmCC6oW
>>675
日本がハリアーを持って何を攻撃するのかえ?
洋上艦相手じゃ足が短いし、陸上だったらヘリコで十分

普通にF-16でも買った方がよっぽどいいのでは?
678マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 14:46:53 ID:VL7Vyayf
ハリアー買うんだったら、そのまえに陸自にA-10をくれてやれ。
679マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 14:52:56 ID:8ffNXI8Y
ハリアーなんて何に使う気なんだろう?

VTOL機能以外ならA-4スカイホークと似たり寄ったりの攻撃機なのに。

ブラジルが現有空母でA-4を運用しているけど、仮に日本がA-4級の攻撃機を
運用する空母を保有していたとして何処で使うという設定なのかな?

相手がまともな戦闘機を保有していれば殆ど勝ち目が無いのに。
680マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 15:01:52 ID:uPU6BuG4
ハリアーって新車(新しいって意味です)かえるの?
681マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 15:56:14 ID:6ewHdHRz
むしろ今更ハリアーなんて実用性に欠ける低能力VTOL攻撃機を何に使うかわからない。




と言うわけで最強のSTOL機グリペンを艦載機にしてだな
682マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 16:02:30 ID:QyGJItLk
>>681
艦上練習機ならゴスホークのほうがいいですよ。
683マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 16:09:27 ID:QZnHChth
2020年に完成させると豪語してる。
ニミッツクラスのウリヤノフスクをパクった
シナの93000tクラスの原子力空母計画のプロジェクト085。

2010年までにイケイケどんどん真っ最中。
ワリヤーグのパクリ派生型で64000tクラスの中型通常動力空母計画プロジェクト089。
再生したワリヤーグは訓練目的で使うらしい。


仮に海自がハリアー搭載の軽空母を保有するとして
どんな用途で運用するかでしょうね
タイミング的にシナの空母が浮かんでるかも知れないので。
684マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 16:15:47 ID:nHmCC6oW
意味ない
おわり
685マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 16:16:59 ID:eM/S5MJX
>>680
ラインが復活するかも?な話はあったような、F-35炎上で。
686マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 17:08:26 ID:DsO+kaWp
たとえA-4並の性能でも独島はじめ空母っぽい軍艦が増えている今
自国用ではなく輸出商品としては価値が新たに出てきているとおもうよ>ハリアー

F-35Bは無理とかイランとかの国、今後は全通揚陸艦取得を考えている国、
韓国、タイ、アルゼンチン、チリとかにね。
リメイク・ハリアーが2000万ドルくらいで発売できれば…
687絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/02(日) 17:15:02 ID:jv7M9m7h
>>686

>韓国、タイ、アルゼンチン、チリとかにね。

ことごとく、一歩間違えるとIMFの管理下に置かれそうな・・・
688マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 17:15:22 ID:nHmCC6oW
つまんね
689マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 17:26:42 ID:us5gapW4
>>675
島嶼防衛戦において、その初動ではハリアーが有効だと言うのね。
常時STOL搭載艦を遊弋させるより、有力な対艦攻撃能力をもつ水上艦と
SOSUS及び潜水艦による防禦のほうが安上がりではないか。
「空母はフネである」という事実を見返してみるべきではないかな?
690銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/02(日) 17:27:36 ID:oS7F+Aae
ハリアーで竹島におりられますか?
691マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 17:30:58 ID:us5gapW4
気化爆弾の一発で壊滅するだろうけど…
やったら「非人道的」って言うんだろうな。
692マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 17:34:21 ID:St+sQRks
>>691
じゃ、機雷で封鎖しますか?
693マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 17:52:43 ID:6ewHdHRz
韓国を?w
694マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:00:08 ID:9v1Cu4be
>678
むしろ、対艦、対潜能力を付加したA-10をみてみたいから
海自に支給してみたい。

>650の工作船をバルカンで粉々に吹っ飛ばすところが見たいな。
695マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:08:52 ID:1P4Jaae6
陸自は、ガンダムヘビーアームズで。
696RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/09/02(日) 18:13:31 ID:wRZagQSk
デストロイド・トマホークを・・・
697マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:14:59 ID:0n95sH6I
>>694
A-10水上機化計画・・・
698日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/09/02(日) 18:15:11 ID:ppWVfLZj
報道特殊でスペツナズを報道してますが、強そうな特殊部隊ですな。
日本で言えばSATと同等とか
699絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/02(日) 18:16:48 ID:jv7M9m7h
>>696
個人的には、デストロイド・スパルタンの方が好みですが。
700マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:18:57 ID:CdgIulAi
>>694
マジレスすると工作船でも携行型の対空ミサイルを装備しているから
ガトリング砲の射程まで接近すると反撃の危険があるよ。

海保は40mm機関砲搭載の大型巡視船で工作船搭載火器の射程外から
射撃する方向。
701RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/09/02(日) 18:23:48 ID:wRZagQSk
あれは格闘戦によってるからなぁ・・・
702マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:24:25 ID:0n95sH6I
>>698
SATは警察だからちと違うような。陸自の特殊作戦群が同等かな?
703絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/02(日) 18:25:25 ID:jv7M9m7h
>>700
こいつですな

ttp://jp.youtube.com/watch?v=STszrMb8mhc

動画のタイトルでは50mmだけど、中身見たら40mmって出てくる。
704マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:27:05 ID:IFr+Klm8
>>700
A-10はもともとZSU-23-4の23mm機銃の射程外からアウトレンジするというものだっけ?
だとするとSAMの場合射程内だわなぁ。
705マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:28:35 ID:us5gapW4
>>698
スペツナズといえば”精強なるソヴィエト”の代名詞でしたな。
全般的に弛んだロシア軍においては今日でも比類なく強力です。
北の誇る「10万人の特殊部隊」とは、スペツナズを主力とした山岳師団
あるいは自動車化狙撃師団を念頭に置いたものだと思われます。
706マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:30:52 ID:9v1Cu4be
>697
水上機化するためには、前脚の位置にフロートをつける必要があるので
ガトリングガンを外さなきゃいけないかもだ。

>700
むう。
漢のロマンには障害が多いのだ〜
707マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:33:49 ID:IFr+Klm8
>>706
二式水戦のように大きなフロート2つというのは?
708マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:34:49 ID:1P4Jaae6
そこで双浮舟
709絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/02(日) 18:34:57 ID:jv7M9m7h
>>697
US2をベースに、ガンシップを作った方が良くないか?
710マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:35:21 ID:us5gapW4
シーダートならスキッドで十分。
711マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:37:27 ID:9v1Cu4be
>707
ガトリングガンが重いので、前脚フロートなしにしようとすると
色々アレな事になるのでは。
712マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:41:03 ID:zcqoozWy
713マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:44:03 ID:IFr+Klm8
>>711
ん〜〜、でも二式水戦だって原型になった零戦のように尾輪の位置にフロートがあるわけじゃないし、
フロートの形状とか重心の位置のバランスの問題では?
安全性を高めるという意味では前脚フロートあった方がいいかもしれないけど、でもA-10の場合
機体の全長の7割くらいがガトリングじゃありませんでしたっけ? 前方のみに重量があるわけでは
ないとも。
714マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:44:12 ID:9v1Cu4be
>709
ぶっちゃけ、(配備数はともかく性能では)F-2で充分だと思うので。
でも、工作船相手にF-2を使用するのであれば、割鶏牛刀な感じもするけど。

でもガトリングガンを備えたUS-2、見てみたいなw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/US-2_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
715マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 18:47:52 ID:zcqoozWy
>>714
機体真中にズドンと。
機長とコパイがアベンジャーを挟んで座る様に。
716マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 19:01:28 ID:qenxzR7/
スペツナズは特殊部隊の総称ですから
SATのような治安系のものからデルタフォースや特殊作戦群のような軍事系までひっくるめてます
今回SATを評価してたのは前者のアルファやオモンといったKGBや内務省系特殊部隊でしょう
717マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 19:12:15 ID:srdYunSl
 なにせキャビア用特殊部隊が存在する国ですからなぁ。
718マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 19:16:42 ID:us5gapW4
特殊部隊
特殊な部隊

後者は使えない可能性が高い。
719マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 19:43:19 ID:eM/S5MJX
>>718
北朝鮮の銀輪部隊はどちらですか?
720マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 19:57:39 ID:Z3C1OjUK
>>657
太平洋戦争の銀輪部隊を思い出した
721マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 20:00:12 ID:Z3C1OjUK
>>686
復刻版って大人のおもちゃかよw
722マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 20:11:00 ID:6ewHdHRz
>>721
エッチなのはいけないと思います!
723マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 20:21:17 ID:Z3C1OjUK
>>722
過剰反応すなw

まあ正直太平洋のど真ん中で空母対決するわけじゃないから、
結局相手は戦闘機を陸上から飛ばしてくる。それがMig21クラスで
あっても、それに対抗出来るだけのコストパフォーマンスが
ハリアー+軽空母にあるのだろうか。
724マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 20:31:45 ID:IAWxk8zz
>>699
先生デストロイド・ファランクスがいいと思いマフ
725マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 20:51:21 ID:GmaAiLNc
いっそのことデストロイド・モンスターを…
726マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 20:59:21 ID:XNoAc3gS
なんで75mmを毎分2000発お見舞いできるディフェンダーを外すのかな、かな
727RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/09/02(日) 21:22:22 ID:wRZagQSk
いや、
拠点防衛でディフェンダーを配置するのは鉄板でしょうに・・・
728マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 21:26:35 ID:zcqoozWy
>>723
まぁハリアーにCAPを主任務にさせる香具師はいないかと。
防空は餅屋かDDGで。

上陸点制圧のため、移動距離を短くし反復攻撃を行う事で、
時間当りの火力投射量を増やす事を目的としているのかと。
>ハリアー+軽空母

すなわち、英は海外領土のため、
伊はサルディニア・シチリアと独特の海岸線の長い地形ために、
上陸作戦を行う事を前提とした海軍編成なのかと。

伊に似ている点では日本も該当しそうだが、水際防御というドクトリンのため
ハリアー+軽空母は、考慮外かと。
729銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/02(日) 21:36:59 ID:oS7F+Aae
大韓航空機、乱気流で11人けが 関西空港行き
2007年09月02日21時30分

 2日午後8時ごろ、韓国の済州島発関西空港行きの大韓航空機733便(エアバス330型機、乗客206人)が、飛行中に
乱気流に巻き込まれた。同便は関西空港に同日午後8時14分に到着した。乗客5人と乗員6人の計11人が軽いけがを
しており、手当を受けている。

 大韓航空や泉佐野市消防本部などによれば、けがをした11人のうち、日本人男性1人と韓国人女性2人、中国人男性2人
が含まれている。いずれも機内の天井で頭を打つなどして擦り傷を負うなどの軽傷という。

ttp://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200709020126.html
730絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/02(日) 21:40:48 ID:jv7M9m7h
>>724-727

トマホーク   ダイダロスアタックでの立役者
スパルタン   近接格闘用 後に不満分子の鎮圧用
ディフェンダー 近接防空用 マクロスの盾
ファランクス  近接防空用 ディフェンダーと名コンビ
モンスター   デストロイドの華 遠距離支援用

でしたっけ?
731マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 21:42:10 ID:D/Hlrohu
732マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 21:46:15 ID:XNoAc3gS
なんぞ、このマクロスゼロはw
733呆韓者:2007/09/02(日) 21:48:20 ID:Zaalw9a5
>>731、ヤマトファイトならぬ空母ファイトかよ。
(カラテ空母とテコンドー空母にムエタイ空母ete)
734ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/09/02(日) 21:48:53 ID:/hWWZcq0
YF-19とYF-21、マダー(AAry
735マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 21:57:30 ID:RofFsIve
取りあえず陸自にはATかASを配備で・・・
736マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:00:44 ID:WE+RE6+C
>>735
TA(タクティカル・アーマー)を忘れるな!!
737マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:05:11 ID:XNoAc3gS
人が跨がれるパトラッシュサイズのトヨタAIBOで騎兵科の復活を
738RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/09/02(日) 22:06:47 ID:wRZagQSk
ドラグーンかいな・・・
739呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2007/09/02(日) 22:09:17 ID:l9dslAel

|∀・) 最新流行服(ファンシー・スーツ)@宇宙の戦士 きぼんぬ

740マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:14:07 ID:nHmCC6oW
>>737
定春
741マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:16:45 ID:nHmCC6oW
742マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:22:42 ID:RofFsIve
それならガーランド(byメガゾーン23)がいいなぁ
743銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/02(日) 22:26:47 ID:oS7F+Aae
軍用燃料の輸入急減 外貨不足深刻か 北朝鮮
2007年09月02日21時01分

 北朝鮮のロシアからの石油関連製品の輸入が昨年、大幅に減少したことが、ロシア政府が1日までに公表した2006年の
貿易通関統計で分かった。戦車、装甲車など軍用車両の燃料とみられるディーゼル油も3分の1に急減しており、深刻な
外貨不足が理由とみられる。北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議で同国が核開発放棄に向けた融和姿勢に転じた背景には、
こうした窮状があったようだ。(時事)

ttp://www.asahi.com/international/update/0902/JJT200709020009.html
744マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:31:37 ID:o6friDTC
>>743
ウリナラが送った重油ってA重油なのかな?
745マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:33:11 ID:XNoAc3gS
サイズ的にはパトじゃなくて定春 /千早サイズか
メカ千早かわいいよメカ千早

・・・ググると何がhitするか、だいたい想像がついてしまう orz
746マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:42:26 ID:zcqoozWy
>>741
戦場のワルキューレだな。
747マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 22:51:32 ID:6ewHdHRz
ガンオケ緑を思い出した
このスレにガンパレ者は何人いるんじゃろうか
748マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 23:09:05 ID:1fETCKbV
>>744
納品書にはA重油だが、実質規格はC重油、とか?
749マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 23:11:27 ID:o6friDTC
>>748
それなら良いけど、逆だと(ry
750マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 23:11:40 ID:Ok0uNO9h
ノシ

幻獣てモデルは彼の国の生物?
751マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 23:29:24 ID:qfI/swIz
752マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 23:34:23 ID:6ewHdHRz
>>750
厨獄じゃないかな・・・
753マンセー名無しさん:2007/09/02(日) 23:37:24 ID:Tsh82k6Z
>737
それならフレンダーが欲しい…
754マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:00:46 ID:Asym+yHi
>>753
もう一声、ロデムがいいです。
755マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:07:45 ID:PEHCsGIV
ま、現実はあのキモい犬ロボなわけだがw
756マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:10:46 ID:FOd4qXs/
757マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:32:21 ID:GGymc9xD
>>756

…昔は結構大きく感じたけど、実際は背の高い軽自動車並なのかもねえ。
758マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:35:36 ID:3rnodXH4
>>757
ガンちゃんもアイちゃんも小学生のはずだしな。
759マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:39:48 ID:FOd4qXs/
キングはも少しでかかったと
最近は少し違うようだが
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Z4PhfbHgVfw
760マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:44:25 ID:Be503Nk9
それ夜天キング
761マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:46:26 ID:ZiFqovEm
>725-726
ディフェンダーはアリイのプラモの出来が散々だったからなぁ。
オマケにプラモの解説にエリコンコントラベスシステム(装弾システムらしい)
が高価な上に調達数が少なくて単価が下がらず……みたいな散々な事が
書いてあって(まるっきり87式自走高射機関砲と同じ。放映当時は87式は
計画すら存在してなかったはずだけどw)いろいろトホホだった覚えがあるなーw

>728
ハリアーはビューティフルドリーマーに登場してたから思い入れのある人も
いるんじゃないのかな。
762マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 00:55:53 ID:/Gu7bAtY
>>728
どうもです。

自分もそのケースしかないというつもりで聞きました。
しかし、そのケースでハリアーの能力は敵の航空もしくは
地上部隊を制圧するのに十分なのでしょうか。過去はともかく
現在、未来において。
763マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 01:10:30 ID:9JCJdhCo
>>762
全く不足していると思われ。
F-35Bがあんなおデブになったのも、共用だからデブになったというよりは、
地上機並みのキャパがないと使い物にならないと判断されたからですし。
764マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 01:41:33 ID:Tx2PYQUu
軍事板より。今日の三沢。
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up8032.jpg
ガトラデw
765マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 01:54:12 ID:Tx2PYQUu
北朝鮮の集中豪雨で外務省など官庁の建物も浸水

【ソウル2日聯合】8月に北朝鮮に大きな被害をもらたした集中豪雨の際に、平壌でも外務省庁舎など官庁の建物の多くが
1階まで浸水したようだ。対北朝鮮消息筋が2日に明らかにした。北朝鮮の政府の建物はほとんどが平壌市内の中心にある
金日成広場周辺に集まっており、広場の両側に2つの総合庁舎、首席壇の左側に外務省の庁舎がある。北朝鮮で水害が
発生したことから先月28日に予定されていた第2回南北首脳会談が延期されたが、これは官庁の建物が浸水し行事の準備
が困難になったことも関係がありそうだ。

(中略)

 北朝鮮ではこれらの建物から水を抜く作業をすべて終えており、復旧作業に総力を上げているもようだ。ただ、水抜き作業の
後、赤痢やコレラのような水因性の伝染病が広がり、対策に腐心しているとも伝えられている。

ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/09/02/0200000000AJP20070902001300882.HTML

首都でコレラ蔓延かよorz。
いつの時代の話だ全く。
766マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 01:57:14 ID:my6/uN0b
コレコリア?コレコレラ?
767ふたまるきゅ:2007/09/03(月) 01:59:11 ID:DDNB1L8p
>ハリアーが優秀な短距離亜音速攻撃機だということが理解出来ない御人がいるようですな

そもそもNATOの戦略において「空軍基地潰されるだろうな、そのときどうやって
WTOの機甲師団を止めるための航空攻撃能力を保持しようかな」がハリアー誕生の
経緯であり、それを満たす性能が海兵隊のCASにも有用であったということを忘れ
て、正規空母の代用としての限定的な艦隊防空を絶対視しているから、それは違う
んじゃねーのと言っている。

日本の戦略環境であればハリアー「程度の」防空能力では役に立たない。
わざわざ「中途半端な空軍力しかない」国を相手にするというのであれば、ハリアー
空母の保有など高価な玩具でしかない。むしろそのような貧弱な空軍力しかないの
であれば、米海軍にでも米空軍にでも出張ってもらってファイタースイープでもや
らせればいい。日本単独の武力行使など相当な長期にわたってありえないから。

>ふたまるきゅ氏的には、ハリアーは「ダメポ機」なんでしょうか。

日本が参加する地域紛争ってもののモデルの検討が必要。
日本領における島嶼防衛であれば、空母の予算を空自のエアカバーの強化に回した
ほうがマシ。
768マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 02:13:17 ID:/Gu7bAtY
>>765
それがそうでもないのがあの半島の恐ろしいとこw
https://www.forth.go.jp/tourist/topics/p2001/p55.htm
769ふたまるきゅ:2007/09/03(月) 02:18:01 ID:DDNB1L8p
>たとえA-4並の性能でも独島はじめ空母っぽい軍艦が増えている今
>自国用ではなく輸出商品としては価値が新たに出てきているとおもうよ>ハリアー

それこそ「誰が売るの?」という話にしかならない。
開発当事者の米英はF-35にスイッチするし、韓国、タイ、アルゼンチン、チリ
とやらの潜在的カスタマーが開発費を負担できるかという根本的問題もある。
新鋭機が高価であるとか購入が困難という状況は容易に引っくり返される。
同種の理由で国産に着手したはずのラビ、経国、FC-1などは大統領のサインひ
とつで命脈を絶たれたし、そもそもハリアーにこれ以上の性能向上を求めると
言うこと自体が「イギリスの執念」とも言うべきペガサスエンジンの更なる高
性能化なしにはありえないわけで。どんだけハードルが高いのさという。

VTOLの運用そのものが非常に特殊で経費のかかるものであり、そのコストを引
き受けるカスタマーなしには存在し得ない。輸出商品というがその特殊性と高
コストは貧乏国では耐えられるものではないのだけれど。
770マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 02:20:47 ID:9JCJdhCo
>日本が参加する地域紛争ってもののモデルの検討が必要。
結局、そこなんですよね。

英仏はアフリカ、南米諸国、スペイン、伊は北部アフリカ諸国、そしてタイは東南アジア諸国、
なかんづくベトナムフィリピン辺りがドンパチの相手として考慮される。
これに対して日本が相手にすべきは中韓露。決してハリアーが防空に使える相手ではない。
島嶼防衛ですら、台湾侵攻を前提に編成された連中を相手にする事を考えると、役に立つ場面が
あるとは思えない。

逆に言うなら、ただいま整備中の中華空母は、米空母は相手にせず、南沙諸島の油ぶんどる為に
既にあるチャクリを血祭りにあげることを第一に考えている、と見るのが正解だと思う。
…オーバーキルだとは思うが。
771マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 02:30:09 ID:aT6+++Mf
割れ鍋にとじ蓋>チャクリVS中華母艦
艦隊を遠征させられる能力があれば、の話だが。
どうして特亜は「米軍がコミットしない」状況で皮算用するかしら。
772マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 02:53:13 ID:2kJGvlZE
中華空母は石油海賊母艦になるんでしょうな。
ひゅうがは災害復興支援移動要塞になるでしょう。
ドクトはセジョンが完成するまではホルホル艦でしょう。
773マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 02:53:24 ID:VFMi5fTM
>>771
そうでないと、絶対に勝てないから。
まぁ、あれだ帝国海軍の図上演習みたいなもんだ。
空母機動部隊に、日本という理想的な後方基地のバックアップがあるんだ。
何をどうがんばっても勝てないだろ。
少なくとも外洋では絶対に無理>米軍相手に勝利

可能性としては米軍がコミットしない可能性もゼロでは無いからな。
1%より低くへも0じゃない。
774マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 03:00:09 ID:/Gu7bAtY
>>773
支那は空母持つって言ってみた辺りからその方法色々考えてるだろ。
アメリカの国内工作含めて。その辺の上手さは油断してると
寝首をかかれるからなぁ。
775マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 03:29:38 ID:4JilAKnj
島嶼って漢字で書けるという人手を上げて
776マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 03:34:32 ID:PEHCsGIV
学生だった当初は書けましたよ
777マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 03:48:12 ID:yJNKNdX6
>>771

だってこれだもん・・・勝てないとかいうレベルじゃねーw
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/carriers.htm


778マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 04:06:06 ID:PEHCsGIV
アメリカのを空母というなら他のは空子だな
779マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 04:24:26 ID:aT6+++Mf
>>777
なんで強襲揚陸艦が混じっているんだろう?
大規模な航空機運用能力のあるものはみんな空母ですかそうですか。
780マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 04:27:57 ID:fxvA5T6M
>>779
南朝鮮の輸送艦もまじってますけど。
比較のために置いたんでしょ。別にいいじゃん。
781マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 05:02:46 ID:aT6+++Mf
空母つーものは航空兵力を投射するプラットフォームとして意味がある。
強襲揚陸艦はヘリボーンで人員と物資を輸送するための手段として航空機を運用する。
だからヘリ空母は空母だが、強襲揚陸艦は空母ではない。
形が似ていても「羊羹」と「ういろう」が別物であるように。
782マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 05:28:12 ID:Iy7n0p1y
日本の国土で空自のエアカバーが無いところってある?
783マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 06:06:51 ID:kbRkq5rX
そう言えば、ハリアーの戦場って往々にして、不意討ちか、明らかな格下相手の
戦い以外無いねぇ・・・
784マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 06:49:45 ID:AzHHgX90
>>782
北方四島上空とか防空識別圏に含まれてない竹島とか
785マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 06:56:29 ID:Dtus4eO2
>>782
沖の鳥島とか硫黄島とか
786マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 09:54:53 ID:9QC6m4i0
>>782
竹島とか。
787マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 10:27:51 ID:Up8QjCfC
ペクチョン、死ね!!!!
788マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 10:29:05 ID:gW+XMzps
>>783
成層圏とか
789マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 10:49:29 ID:yGsAVjUX
>>782
南鳥島は?
790マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 11:17:38 ID:c+cfWbev
与那国島の西半分とか?
791マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 11:43:46 ID:BdqJaM01
風速30m/sの台風とかだと、エアカバーは無理かな?
792マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 12:17:22 ID:PEHCsGIV
それは神風エアカバーですよ
日本の決戦兵器です
793マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 15:05:34 ID:zZ1iA9RR
えっ、ヘアカバーがどうしたって?
794マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 15:22:24 ID:4JilAKnj
>>790
防空識別圏に入っていないのいつまで放置しているわけ?
795マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 15:23:25 ID:jDFo4+20
너희들 한가하다
796マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 16:45:24 ID:Jbc5M+Ca
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/09/03/0200000000AJP20070903001900882.HTML
2007/09/03 15:46 KST
群山・直道射撃場を市が許可、韓米訓練開始へ

【群山3日聯合】全羅北道群山市の直道射撃場に国防部が設置した自動採点装置(WISS)を、
市が条件付きながら許可した。今月にもWISSを利用した韓米空軍の空対地射撃訓練が初めて
実施される見込みだ。

WISSは、空軍戦闘機が訓練用演習弾や実際の爆弾を投下した際、カメラが物体の落下地点を
とらえ標的にどれだけ接近したかを自動的に確認し採点する装置。米空軍は操縦士の採点機能が
完備された射撃場での演習に対してのみ訓練成績を認め、人事考課に反映している。WISSが
設置された韓国空軍射撃場はこれまで江原道の必勝射撃場が唯一で、空軍と在韓米軍が
それぞれ50%ずつ使用していた。直道射撃場は昨年12月に着工、総事業費27億ウォンで、
2983平方メートルの用地に鉄塔3基、カメラ5台、標的地域などが造成された。韓米空軍が
7対3の比率で使用する計画だ。

群山市のWISS設置許可は、「政府が約束した支援事業を円滑に履行しなければいつでも
許可を取り消すことができる」という条件付きのもの。政府は昨年、群山市直道射撃場に
WISSを設置する条件として、古群山連結道路の開設、近代歴史文化館の建設など10事業
2929億ウォン相当を支援することを約束した。
797マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 16:58:14 ID:Jbc5M+Ca
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90822
軍隊で‘温水洗浄便座’を使用する理由は?

昼夜を問わず厳しい作戦を繰り広げる最前方捜索隊大隊部隊に国内企業が寄贈した
‘先端衛生設備’が設置される。 その設備とは‘温水洗浄便座’だ。

理由はこうだ。温水洗浄便座専門業者のウンジンコウェイは先日、白頭山(ぺクドゥサン)部隊
捜索大隊の中隊長アン・ソンホ大尉と小隊長イ・ホソン少尉の手紙を受け取った。 長時間の
作戦で将兵に各種健康上の問題が生じているだけに、温水洗浄便座を寄贈してほしいという
内容だった。

捜索大隊の場合、1年間に4−5カ月間の伏兵作戦がある。 13−14時間、同じ場所にずっと
座っていることも多い。 このため腰や尻の痛みはもちろん、排便・消化障害などを経験する。
特に冬になると将兵は寒さというもう一つの敵と戦うことになる。

切実な要求を受けたウンジンコウェイはこの部隊に温水洗浄便座28台と1年間分のフィルターを
寄贈することにした。 洪俊基(ホン・ジュンギ)社長は「捜索隊員の訴えを聞いて軍服務当時の
ことを思い出し、心が動いた」と語った。

2007.09.03 16:10:38
798マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 17:34:33 ID:NswUb3E/
>>797
戦争中に便意を催した兵士達が便所に殺到して、そこに北の爆弾が…
というコメディもどきを想像したw
799マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 17:39:34 ID:ViRuGKrQ
>>797
軍でシャワートイレの快適性を知った兵士が兵役から解放されて本業に戻ったときに、
自宅や職場、学校でもシャワートイレを使いたいと望むようになり、シャワートイレの
売り上げがのびるという皮算用の結果の寄贈ですね!
800マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 17:48:30 ID:0pGX1a5h
これで上官や先任からケツを無理に掘られて裂傷を起こしても安心ですね(棒
801マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 18:41:23 ID:ZAh2upRV
>>777
 印度やロシアって今稼働してる空母ってたった1隻?
802マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:09:11 ID:qt0mGCwx
>>799
INAX関係者乙
803マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:09:28 ID:XM9/9spv
ウォシュレットは日本が起源ですよ〜。
かの国はそれを間違えないで貰いたいですね。
804マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:13:52 ID:WAHZAbX9
起源を言うとなんだが、
温水洗浄便器の発祥はアメリカ。TOTOはそれの輸入販売からはじめた
805マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:21:21 ID:yAiXPtmW
まず政治的に華僑をけしかけて、反米化させる腹積もりだったりして。
それこそ、実は米軍がコミットする口実になりそうなもんだけど。

こういう場合、本当は日本がプレゼンスをしめさにゃあかんとは思うのだが、
いかんせん無理だし。
806マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:29:41 ID:cYgQaWrl
>788
|∀・)ジー 782ヂャナイノ?

>799
パソコンにWindowsやOfficeがプリインストールされてるのと同じですね。
807マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:32:14 ID:PEHCsGIV
軍隊でお尻に”ピー”がプリインストールされてるわけですが
808マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:34:08 ID:XM9/9spv
>>804
そう?なのにハリウッドスターたちが日本来ると、ウォシュレットに喜びおみやげにするって聞くけど、それほど発祥地のアメリカじゃ広まってないってこと?
それとNHKでの開発苦労物語はなんだったの?
809マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:38:42 ID:yAiXPtmW
輸入したものは出来が悪かったうえ、高かったので独自に研究開発したとある。
810マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:39:08 ID:PEHCsGIV
さ、TOTOについて滔々と説いてくれたまえ
811マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:39:12 ID:NswUb3E/
>>808
洗浄にこだわりすぎて、気持ちよくないのではw

日本では、恋敵はウォシュレットなんてギャグネタがあるくらいだしw
812マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:41:22 ID:GV1Ko23W
>>810
【審議拒否】
813マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:42:33 ID:WAHZAbX9
>>808
改良・廉価化は日本のお家芸
814マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:46:37 ID:e60fcZ0l
>>808
水(湯)の噴射圧力と温度管理
特に輸入初期の物はバイメタルで温度調整していたので
温度の変動が激しかった模様、あの部分に当たる水温が
2〜3度も変動すれば結構アレだと思う

国産の初期の物は電子化(サーミスター)とか使って細かく
温度調整したら、ヒーターの断線が多発、ヒータの改良と
暗電流みたいな感じで対応したと思う

その次が省エネ〜、意外と電気食いです
815マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:47:07 ID:XM9/9spv
>>809
「起源」という言葉が適切でなければ「世界に広めた」にかえましょう。
ちなみにそのアメリカのメーカー名を知ってますか?
ちょっと調べてみようかな。
816マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:54:49 ID:FOd4qXs/
朝うんこした後そのままシャワー浴びるからいらないんだよ>雨人
817マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 19:57:11 ID:yAiXPtmW
ピーター・マービーは温水便座にビビったって
テーブルマジックの後の自己紹介で言ってたよ。
818金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/03(月) 19:59:39 ID:h5Osl1oE
>>809
アメリカのはケツ洗浄じゃなくてビデだったんじゃない?
819マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:00:11 ID:MupW3Xgk
俺も朝風呂入らないともう起きられない・・・
8201/2:2007/09/03(月) 20:03:30 ID:G22Ynav8
憤怒!上海を訪問した韓国軍艦の無礼
2007-09-03 15:56:45
海軍礼法――国旗掲揚

もともと外国海軍の艦艇が中国へくることは我が(中国)軍にとっても喜ばしいことです。
しかし8月31日に韓国海軍の艦隊が上海に到着した時、私はどうしても喜べません。

★中略
8212/2:2007/09/03(月) 20:04:23 ID:G22Ynav8
>>820
国際海軍礼儀作法――国旗掲揚

軍艦は本国の国旗を掲げて、国家の尊厳を表して、同時に軍艦の国籍を表明しています。
外国の国家元首が艦に登る時、前檣の横桁の上にその国の国旗を掲げて、彼らに対する
敬意と歓迎を表しています。軍艦が外国の港に停泊する時、港の国の国旗を掲げて、
その国家領土の尊重と人民に対する友好を表しています。

国家間の軍事・外交の礼儀作法、平和と友情を代表して、最も平等を尊重するべきです。

韓国では8月31日に上海の韓国海軍の編隊に到着して、韓国の八卦の旗は大きくひけらかします。
申し訳程度に掲揚してる中国の五星紅旗はとても小さいです。 (写真1,2)

これは無礼な国家行為ではないでしょうか?
韓国海軍の編隊は8月31日に上海に到着しています。

★中略

8月27日に“広州”号のミサイル駆逐艦(168)と“微山湖”号補給艦(887)はロシアサンクト
ペテルブルグに到着しました。(写真3)
167‘深セン’号駆逐艦はアメリカを訪問します。(写真4)
上海訪問時の米第7艦隊旗艦はほぼ同じ大きさの米中両国の国旗を掲揚していることが
分かります。(写真5)
ttp://military.club.china.com/data/thread/1011/103/96/07/9_1.html
写真1 ttp://bbsimages.military.china.com/1011/2007/9/3/548.jpg
写真2 ttp://bbsimages.military.china.com/1011/2007/9/3/549.jpg
写真3 ttp://bbsimages.military.china.com/1011/2007/9/3/550.jpg
写真4 ttp://bbsimages.military.china.com/1011/2007/9/3/551.jpg
写真5 ttp://bbsimages.military.china.com/1011/2007/9/3/552.jpg

なお翻訳は超意訳です。間違っていても謝罪はしますが賠償は(ry
822マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:05:21 ID:ViRuGKrQ
>>820,821
またやったのかあいつらw
823マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:05:22 ID:GV1Ko23W
>>815
アメリカン・ビデ社の「ウォッシュ・エア・シート」だ。
もともと医療用・福祉用の品物だから一般家庭に広まらなかったのは当然。
ウォシュレットはこれを一般家庭用に改良したものと考えればいい。

ちなみにアメリカ、特に男性が「ケツの穴を洗います」と言えば「私はホモです」と言ってるようなものだから
昔は抵抗が強かったってのも当たり前っちゃ当たり前。
824金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/03(月) 20:08:40 ID:h5Osl1oE
>>821
世界中でやってんだな。
どこかが教えてやらないとそのうち大恥かくどころか砲撃くらうぞ。
825マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:10:02 ID:UXrupJoy
>>815
ttp://www.toto.co.jp/company/m90/history3_2.htm

ココに輸入から開発へのの経緯が
826マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:13:39 ID:XM9/9spv
>>823,825
ありがとうです。
なるほど私の勘違いでした。

でもTOTOエライ!
827マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:20:28 ID:0bGSusZ+
>>808
TOTOがウォッシュレット出す前に、輸入品とそれを国産化してた
時代があるけど、温水が熱湯になって火傷したとか結構トラブル
が多かったようだし、そもそもアメリカで普及しなかったのはお尻
洗うというのが、マッチョ指向なアメリカではなかなか受け入れら
れなかったから。そういう意味ではアメリカも軟弱になったもの。
828マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:30:59 ID:fXkD9/5A
>822
”また”ってより、”いつも”やってるんじゃね?
たぶん大国旗揚げるのが正式だと思いこんでいるんだよ。

ところで、写真3広州の対潜ロケットランチャに萌えるのはわたしfだけかに?
829マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:40:10 ID:yAiXPtmW
田舎海軍まるだし
830マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:50:37 ID:Rif7F1sg
米軍の愛国パホーに触発されて、というか
あれがプロトコルだと思っているなら無知蒙昧。
831マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 20:56:04 ID:GOcMI/8U
【超兵器】 太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る技術の開発に成功 【日本】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188817800/

宇宙の太陽光利用 新技術開発

人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る新しい技術の開発に、大阪大学などの
研究グループが成功しました。将来的には1つの衛星から原子力発電所1基分のエネルギーを送ることができる
画期的な技術として注目されています。
(9月3日 17時56分)

http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2007/09/03/t20070903000135.html
832金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/03(月) 20:59:38 ID:h5Osl1oE
>>831
ソーラレイですか・・・
833マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 21:02:47 ID:Rif7F1sg
なぜ三角塔と言わぬのか。
834マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 21:04:22 ID:BdqJaM01
ラオ博士乙
835絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/03(月) 21:04:38 ID:U+gi6b/Q
>>831
サテライトキャノンの実現に一歩近付いたな。
836マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 21:07:58 ID:k4Rvnsvv
みんな同じことを考えるんだなw
シムシティーの発電所思い出したw
837マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 21:21:02 ID:7k+FbCL4
>>835
悪魔の兵器ですね(笑)
それよりそのレーザーを地上ではなくミサイルに照射すりゃ、
80年代のスターウォーズ計画にワクテカですね。
838<=゚ω゚> ◆kltjFCOGEI :2007/09/03(月) 21:22:21 ID:SqLGXZW4
SOLじゃん。
ストーカー・オシオキ・レーザーの略じゃないよ。



…って、やっぱ合ってるか?
839マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 21:22:38 ID:Rif7F1sg
直接地表の目標を照射すれば。
840マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 21:27:32 ID:MupW3Xgk
うちなんか300万の機材作るのにも頭下げて
開発させて貰ったのに・・・いいよなぁ
841マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 21:44:04 ID:APV53tv3
>>831
インドラの雷、トールのハンマーかい。
立派な戦略兵器だな。
842mors omnibus communis:2007/09/03(月) 21:52:57 ID:dp2KYVzz
オレはどっちかってーと「ルサルカ」連想したな。>>衛星レーザー
843マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 21:55:10 ID:MupW3Xgk
ふかしで衛星発電とかいってるならまだ良いけど
本気で言ってたら殴るね>学生だったら
844マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:01:17 ID:Z/YSVQ9g
ギャグだと言ってくれ・・・・・・
昔あったNASAの宇宙空間に太陽電池を並べるプランは原子炉レベルの発電量を確保できるらしいが、
パネル面積の単位が平方キロメートルだったぞ
845マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:02:11 ID:Rif7F1sg
衛星発電がなんでフカシなんだ?
いまのところ大規模なものの建設工程は未定もいいところだが
必要に迫られて開発は進んでいるがな。
846マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:15:13 ID:dBv9udUH
>>843-844
よくわからんのだけど、現実性が無いの?
847マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:16:05 ID:Iy7n0p1y
大出力のレーザーという所には萌えるものがあるが具体的にどのくらいの強さなんだ?
静止軌道から地上を穴だらけに出来るほど強ければいいのに。

848マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:18:27 ID:lAFu+4fR
どうやって安定して地上に電力を送るのかが問題なんじゃないか?
静止軌道に衛星を乗っけられればいいんだろうが、過密気味らしいし、
デブリも多いんじゃあ大きな太陽電池パネルを広げるのは難しいだろう。
かといって空いたところでは受電設備の上に留まれないから、電力の安定供給は出来ない。
849マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:18:58 ID:k4Rvnsvv
占拠されてテロとか冗談じゃないので止めてくれ
Vガンのマイクロウェーブくらいの出力でいい
850マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:24:39 ID:PEHCsGIV
>>848
太陽電池で電気に変換するんじゃなくて、太陽光を光源にしてるんじゃね?
851マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:25:52 ID:2zHDayxb
>>850
852マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:27:52 ID:Rif7F1sg
どうやって軌道施設を占拠するんだよ…
8531/2:2007/09/03(月) 22:29:54 ID:G22Ynav8
[ 内生閣は…] 募兵制は 精鋭強軍で 行く 道
中央日報 | 記事入力 2007-09-03 21:00

[ 中央日報] 中世 ヨーロッパでは 原則的に 募兵制だった. 戦争は 騎士階級が 担当して,
平民は 軍隊に 伽揶 割 義務は なかった. こういった のが 近代に 入って来て 変わった.
ナポレオンが 最初で 国民 徴兵制を 取り入れて 瞬く間に おびただしい 数字の 常駐軍を
構築した 後 違う ヨーロッパ 国々の 軍隊を ぜんぶ 撃破する ところ 成功した だからだ.
ナポレオンの 成功は 徴兵制に あったと しても 過言が ない.

しかし 彼の 軍隊が 本当 精鋭強軍だったろうか. 後世 私邸たちは ナポレオン 軍隊は 実際では
非常に 非效率的だったと 指摘する. 大軍の 大部分である 訓練と 経験が 不足な 徴集された
若者達を 戦場に アブザングセウォ チォングアルバッイを 作ったし, こういう 手迹 優勢を 通恨
一種の 人海戦術で 少ない 圧倒したという のだ. すなわち いたずらに ナポレオン君の 犠牲者が
多い 戦闘だったという のだ. 結局 徴兵制が 大軍を 形成する 戍 あるが それが 精鋭強軍が
なろうとすれば 相当な 期間を 軍隊に 服務すると なるという のを 言って 与える.

ところが 現在 我が国が 選んで ある 軍 義務 服務 2 年制が 果たして 精鋭 戦闘 能力を 持った
強軍を 作る ところ 十分な 時間なのか 疑問を 持つの ない 数 ない. 参照で 募兵制である
アメリカで 初め 兵で 支援すれば 概して 契約期間が 8 年だ.
854マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:30:13 ID:Iy7n0p1y
レーザー送信だとマイクロ波に比べて大気での減衰が大きいんじゃね?
それを補って余りあるほどの高出力レーザーなのか?
8552/2:2007/09/03(月) 22:30:37 ID:G22Ynav8
>>853

筆者が いくら 私は アメリカ LA 空港の カクテル バーで 一杯 かけて ある 時であった.
そば席に 座った アメリカ人と 自然に 対話を 始めた. 彼は 米軍 海兵隊 兵だった. ところが
彼が する 言葉が イラク 戦闘に もう 歳 番(回)や 派兵されたし, 今は お休み 行く 道なのに
帰って来れば また イラクに 投入されると した. 驚いた 筆者が “死ぬ 蟹 中 恐ろしいか”と したら
彼が 笑いながら する 言葉が “大丈夫で, 載せるように 内 職業だ(It ’s my profession) ”だった.
もっと 以上 割 言葉が なかった. そして ‘profession ’と言う(のは) 単語を 使った のに 大海
少しの間 想念に 掛かった. これ 単語は そのまま 誰 職業にだけ 使う 蟹 なくて 意思・ 弁護士
などの いわゆる 専門職業人を 称える 言葉だ. ところが いち 兵である 彼が 自分の 職業を
ところで 高度の 熟練を 要する 専門職業で 比喩した. そうだ. 軍人は 専門職だ. 立派な
戦闘力は 高度の 訓練と 専門知識 なく 生ずる 数 ない.

精鋭強軍は ところで このような 専門職業人で 成り立った 軍隊だけが なる 数 ある. 除隊
日付だけ 入隊するやいなや 待つ 兵が 多い 軍隊が どうに 精鋭強軍が なる 数 あるか.
極甚な 青年 失業乱に 将来を 保障して 主旨 ない 私企業に 入って行く よりは 停年が
保障される 公務員 身分に 各種 恩恵が 多い 軍隊なら 専門職で 人気が ある 数しか ない のだ.
政府は もう 留年 志願兵制を 少数でも 始めると 発表した. 私は 兵に 中小企業 位の 月給と
米軍が 享受する 福祉恩恵を 提供しようとすれば 我が国の 局所が もっと 蓄積されると するのに
大略 一人当たり 国民所得 3 万 ドル 水準なら 手におえる 数 あろう 見る. 軍隊が ‘神さまが
下った 職場’が なる 位に 最高 人気 職場で 作る のが 先進国 大韓民国が 準備すると
割 課題 ないか.

イウック 漢陽大 教授 ・ 情報通信学部
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=025&article_id=0000674149
856マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:31:31 ID:GOcMI/8U
まぁ、制御を乗っ取るってのは、在り得無くもないか。可能性としては。
857マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:42:10 ID:5iFeUXSk
>>851
太陽電池で作った電力をレーザーにするのではなく
太陽光で直接レーザー媒質を励起して発振させる。
だから必要なのは太陽電池ではなく集光用の反射鏡

あと軌道は準天頂軌道とかどうなんだろう
南にいったらオーストラリアに売電とか
858マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:48:56 ID:AzHHgX90
これって送信するとき地上ステーションへの照準ずれたらえらい事になるね
それともサイクロプス計画みたいに数キロ四方の土地を占有して巨大な受信部を作るのかな
859マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:50:22 ID:Z/YSVQ9g

 人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る
新しい技術の開発に、大阪大学などの研究グループが成功しました。
将来的には1つの衛星から原子力発電所1基分のエネルギーを送ること
ができる画期的な技術として注目されています。

 この技術は、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと独立行政
法人「宇宙航空研究開発機構」などが共同開発しました。人工衛星で
太陽の光を集めて地球に送ることができれば、天気に左右される太陽光
発電などと違って常時エネルギーとして使えますが、宇宙から地上まで
エネルギーを送るための技術が課題になっています。研究グループは、
太陽光からレーザーを発生させる装置にクロムとネオジウムという金属を
一定の割合で混ぜたセラミックを使うことで、光のエネルギーの42%を
レーザーに変換することに成功しました。これは従来の変換技術より4倍
以上も効率がよく、実用化されれば、赤道の上空3万6000キロの静止
軌道に打ち上げた1つの人工衛星から出力100万キロワットの原子力
発電所1基と同じエネルギーを送ることが可能で、地球温暖化対策や
エネルギーの安定供給に役立つ画期的な技術として注目されています。
グループのリーダーで財団法人「レーザー技術総合研究所」の今崎一夫
主席研究員は「季節や時間帯に関係なく、24時間、太陽エネルギーを
利用するための突破口になると思う」と話しています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/03/d20070903000135.html
860いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/09/03(月) 22:52:41 ID:eFUcGZPh
>>859
コレって、要はガンダムで出てきたソーラレイ?
861マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 22:56:33 ID:/DM2NGqE
>>860
もちっと凶悪。
入光を位相を揃えてレーザーとして出力、て方法っぽ。
862ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/09/03(月) 22:57:51 ID:d1nW3M3X
一丁目のジョンイルたんのシークレットブーツに穴を開けられますか?(棒
863マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:02:17 ID:MupW3Xgk
>>846
三十年前から笑われてる
864マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:05:59 ID:Rif7F1sg
半世紀まえは通信衛星を「非現実的」と笑っていたが何か。
そのまえは大平洋横断海底ケーブルを。
そのまえは(以下略

構想と実現可能性の検討を分離できない奴はマスゴミに就職汁。
865マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:07:19 ID:bAfo+itz
>>859
太陽光を励起光源に使った連続発振固体レーザーってことかな。
効率42%だと発振体の冷却が難しそうだけど(特に宇宙空間では)
解決のめどは立っているのだろうか?
866マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:07:32 ID:MupW3Xgk
ガンバレw
867マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:08:03 ID:Rif7F1sg
勝利宣言乙。
868マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:08:22 ID:PEHCsGIV
もともと阪大はレーザー核融合の研究やってたしねぇ
869ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/09/03(月) 23:08:41 ID:d1nW3M3X
大気の塵と水蒸気は回避できてるのかな?
さもなければ拡散するか奪われるかして、短距離の電力供給用途にしか使えないんじゃないか、と・・・
870マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:09:29 ID:MupW3Xgk
で、それだけのエネルギーを発振できる素子はどこにあるの?
871マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:10:17 ID:/DM2NGqE
>>865
れ、レーザー冷却とか・・・w
システム全体としては発熱量は抑えられるんだろうけど、単純構造な分大変だろうね。
872マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:11:30 ID:Rif7F1sg
レクテナ方式だと電離層に悪影響がでるとかなんとか

まぁ、何にせ実証施設建設は随分先の話だから。
その前に衛星単体への電力供給効率改善が見込まれる>太陽光発電
873マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:12:03 ID:MupW3Xgk
だからふかしなんだろ
874マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:14:06 ID:Rif7F1sg
長いスパンでの研究の必要性と意義を理解しない禿だったか>ID:MupW3Xgk
ググレカスと対話してこい。
875マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:15:38 ID:MupW3Xgk
そうだねふかしをそのまま出しちゃうマスコミが悪いんだもんねー( ´-`)
876マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:18:35 ID:PEHCsGIV
>>870
太陽光からレーザーを発生させる装置にクロムとネオジウムという金属を
一定の割合で混ぜたセラミックを使うと書いてあるだろ
877マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:19:15 ID:Rif7F1sg
マスコミの言を信じたわけかw
可哀想なやつw
878マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:20:59 ID:MupW3Xgk
>>877
いいんじゃないそういうことやってりゃいつまでも日の目が無いわけだから
879マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:21:21 ID:Z/YSVQ9g
光エネルギーの42%がレーザーになるなら、100万KW送電するには240万KWのエネルギーを受ける必要がある
太陽定数が1366W/m^2らしいから、単純計算で必要な面積は1.76km^2と
まあ、まだ現実的な数字が出てきたか
880マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:24:36 ID:Rif7F1sg
太陽光発電プラントが必要なのは大規模な軌道施設だ罠。
ヘリオセントリックな軌道に定置するような大規模施設(たとえば有人宇宙基地)
こうした施設に核発電プラントを持ち込めるかといえば当面無理。
大気圏外での近距離送電なら地上に送電するより容易。
881マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:32:01 ID:RccDvgdK
何故、ハリアーじゃだめなのかわからないな。
だって、これからの戦闘機はプラットフォームでしょマルチミサイルを射程ぎりぎりでぶっ放して終わりw
ステルスの敵機もどうせドックファイトのようなレンジで戦闘しないのだから、日本は、得意分野でミサイルの軽量化とステルス性能のアップ図るのがいいじゃないのかな?
882マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:33:57 ID:PEHCsGIV
それ飽きた
違うネタを頼む
883ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/09/03(月) 23:35:33 ID:b4y54Smj
>>881
ハリアーがダメなのは
「レーダー積んでるほうが少数派」というアビオニクスの貧弱さが時代遅れ、というのもあるんだよ。
当然ながら中距離ARミサイルなんて搭載できるはずもなく。

何故海兵隊のAV-8B+がCASに徹してるのかを考えたかい?
884マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:35:45 ID:Rif7F1sg
ステルス機にも急降下爆撃能力が(ry
885マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:37:33 ID:3rnodXH4
>>884
ゲーリング乙
886マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:39:21 ID:PEHCsGIV
頭隠して足隠さず
887マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:45:32 ID:jiY4Z4LY
なるほど。太陽電池ではなく、集めた光をそっくり送ってしまおうというのか…
巨大な太陽電池板の代わりに、巨大な反射鏡が要るような。
ビーム兵器にするには無理があるとしても、受光施設に照準を合わせる装置が要る
だろうし、必要に応じて照準変えられるようにしたいし、そうすると…って、やっぱりダメ?
888マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:49:42 ID:G22Ynav8
ダメ。お肉が食べられなくなるから。
889マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:52:33 ID:Rif7F1sg
なじぇ軍事利用が先に来るニカ?
焦点が甘く設定される(というか甘くなる)と、夜半球で部分照射が可能になる。
救難なんかに使えるかもしれないが光害が凄そうだな。
890マンセー名無しさん:2007/09/03(月) 23:53:26 ID:Rif7F1sg
>>888
儲だ!儲が居る!
891マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:03:11 ID:Wk9AIgKP
エネルギー量からすると、レーザー推進の恒星間探査機が実用化範囲に入るのでは?
原発10基分もあれば光速の16%にまで加速できるみたいだぞ。

ttp://homepage3.nifty.com/anoda/oldpage/space/mlab14/mlab14.htm#chu1
892三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/09/04(火) 00:03:24 ID:zfGdJko3
>>888>>890
見つけました、艦長。ええ、二人とも。
893RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/09/04(火) 00:04:38 ID:C7En4rHu
・・・信者がおる・・・
894マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:18:28 ID:8PsAiPH+
レーザ推進は減速用設備がないと片道切符ニダ。
895マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:18:50 ID:ZT6dOPIK
888, 890, 892, 893と4人もいるな。
896マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:20:28 ID:8PsAiPH+
5人目は(ry
897マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:27:07 ID:ZT6dOPIK
>>894
止まるだけなら、フォワードが「ロシュワールド」で使った方式があるよ。
898マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:33:28 ID:YPB9ZjP3
>>894
ロバート・L・フォワードが「ロシュワールド」でリング状の反射鏡を持っていって目的地で
分離するアイディアを披露している。目的地近くで反射鏡は飛び去ってしまうが、
宇宙船本体は停止できるという寸法。
899マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:41:39 ID:r2jm/tgO
オタ文化栄えて国滅ぶってな
気持わるいよほんとに
900金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/04(火) 00:43:19 ID:UMG/Z+vo
>>899
サブカルチャーの発展はその国の豊かさの指標だろ。
栄えて国滅ぼすのは朝鮮人に代表される寄生虫だよ。
901マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:46:34 ID:r2jm/tgO
そのサブカル自体が排他じゃ付き合いきれんわ
902マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:48:32 ID:8PsAiPH+
排他だからサブカルなわけだがw
903マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:53:55 ID:ZT6dOPIK
>>901
話について毛ないから、ファビョってるの?
904マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 00:55:52 ID:YPB9ZjP3
>>899
日本は1000年前からオタ文化花盛りだが、全然滅びてないよ。
905マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:00:44 ID:r2jm/tgO
>>904
ま、開拓者は報われないねぇ
906マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:04:05 ID:ThGzwGxw
>>904
記録されている歴史すべてがオタ文化なきがするのは気のせいですか?
907マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:07:55 ID:ZT6dOPIK
>>906
記録オタだから
908マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:16:01 ID:nZRTPDFX
>832
むしろデュートリオンビームなんじゃないの?
ニコラテスラが大昔に提唱してた理論の焼き直しだと思うが
何故レーザーなんだろう?
レーザーを作る際のロスが大きいし、レーザーから電力を作るのも
ロスが大きいような気がする。

>843
電気それ自体も古代ギリシア時代から存在は知られていたが、
実用的な資源になるとは見なされていなかった。

電気を実用に供する事ができるようになったのはごく最近の事。

>846
バカでっかいミラーを宇宙空間で保守する手間を考えれば
(現在の技術水準では)安上がりとはいえないだろうね。

>849
占拠するよりもこないだ中国がやったみたいにテロでぶっ飛ばされるほうが
被害が甚大かもだ。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702012327

>864
同意。

>888
綾波?ナディア?

>900
両班が栄えると国は滅ぶねw
909マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:16:14 ID:r2jm/tgO
千年前の文化と自ずを同一視出来ちゃうのはアグレッシブで良いと思うよ
910マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:19:02 ID:V5GgLId5
>>909
自ず?
結局何を主張したいの、不平家さん?
911マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:23:11 ID:8PsAiPH+
要するに話題についていけないんだろ?
912金剛 ◆DDG173vpV2 :2007/09/04(火) 01:32:08 ID:UMG/Z+vo
>>909
例えば、浮世絵は200年前はオタ文化だったが、現在は欧州の画家にも影響与えた古典芸術とされている。
913マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:33:43 ID:qBxo+6yJ
>>707
二式水戦は、センターのでかいフロート一つに両翼の小さなフロート二つじゃないか?
914マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 01:35:07 ID:ZT6dOPIK
>>913
そだよ
915ふたまるきゅ:2007/09/04(火) 02:08:41 ID:QUJ3njRj
>>881
>だって、これからの戦闘機はプラットフォームでしょマルチミサイルを射程ぎりぎりでぶっ放して終わりw

戦闘機として使えるプラットフォームに求められる素養を勘案した場合。

被探知距離を低減するステルス性、攻撃に有利な位置を占めるための機動性、
それを保証するスーパークルーズ、射程ギリギリを判断するためのレーダー、
または自前のレーダーを使わないことによる奇襲を可能にするデータリンク。

こんなところか?
ハリアーにそれを求めるのは既に「不可能」の域なのでF-35を作っている。

>ステルスの敵機もどうせドックファイトのようなレンジで戦闘しないのだから、日本は、得意分野でミサイルの軽量化とステルス性能のアップ図るのがいいじゃないのかな?

日本でステルス? ステルスってのはまず形状ありきなんだけど、エアフ
レームから作り直すならF-35買ったほうがマシじゃね? なんちゃってス
テルスでACMもスーパークルーズも捨てるなら、空飛ぶSAMサイトで用事が
済むわけで、P-Xでもういっぺん空中巡洋艦構想でも焼直せばいい。F-16が
7回の空中給油で12時間のミッションやるのに比べれば、給油ナシで同じ時
間粘れるし、ミサイルの軽量化がそんなに簡単ならば、その分を長射程に振
ったミサイルも可能だろうし、その搭載数もサイドワインダーでも4発が限
度のハリアーに比べても、さぞ大量になることだろう。
916マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 02:12:23 ID:VQLO+G9T
P-Xでもういっぺん空中巡洋艦構想の方がハリアーより男のロマンチックw
917マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 02:13:55 ID:ZT6dOPIK
ルフトクルーザー
918マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 02:18:42 ID:N8mkYs/I
B-52をペガサスエンジン8発に換装して
VTOL空中戦艦だヒャッハー!
ってどう?
919マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 02:52:11 ID:VQLO+G9T
8発で浮くのか?
できるなら、ロシアの富豪が買ってくれるよ

緊急脱出用を兼ねて、F-35を4機エンジン代わりにぶら下げた方がまだいけそうな気がする
920マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 04:58:32 ID:ynKgRupU
レーザーによる太陽光エネルギーの輸送だけど、まずネオジムを使っていることから
1ミクロン程度の近赤外光と推定される。一応、大気の窓に入っているけど、良くて
7割しか大気を透過しない。3割は大気の温度上昇に使われるかな。赤道付近の乾燥した
高地なら有利だろうけど、日本や東南アジア向きではないかも。
まぁ、阪大だし、レーザー核融合用の高効率レーザー開発の研究成果を報道陣とか一般人に
説明するとき、そういうお題目を使ったような気もするけど。
921マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 06:17:05 ID:0NbXMSoX
>>912
浮世絵がオタ文化じゃなくて大衆文化だったとこが江戸文化のスゴさなんだが・・・
922マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 06:48:25 ID:OD0XUEU5
エロゲじゃなくって、エロビデオってことですね。
923マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 07:01:39 ID:bLgytX2c
>>921
オタ文化と大衆文化は対立概念じゃ無いだろ。
むしろ両立してるのが普通。
924マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 07:10:47 ID:gh6z47M8
オタ文化=片寄り文化
大衆文化=平均的な嗜好文化

だと思う・・・
925携帯神社神主:2007/09/04(火) 07:12:11 ID:u7b0Q4Du
日本人=みんなオタ


でいいじゃん。
926マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 07:33:08 ID:Si6h9Dng
>>894
レーザー推進の宇宙船は片道飛行でも価値があるんじゃね?
恒星間探査機を太陽系近傍の恒星に送るとか。
927マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 08:11:00 ID:LafZMYwX
>>915
>>881はセンサ性能って要素を全く考慮していないように思える。
あるいは最新レーダーとの換装なんて簡単にできると勘違いしているとか。


>>924
オタ文化は大衆文化じゃなきゃなんだというんだ。
浮世絵・春画が平均的な嗜好文化たぁー限らんだろうに。
ここ100年程度遡っても、映画にせよ文芸誌にせよ、ある時点までは世間から排斥されていた歴史を知るべき。
928マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 08:29:52 ID:JdzPDlDV
ヤシマ計画の電源につかえないかな。
929マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 08:31:31 ID:bLgytX2c
>>924
まずオタ文化として始まり、その中から普遍的魅力を持つモノ、
或いは、新しい魅力と認知されたモノが大衆文化となるんじゃないか?

また、大衆文化の一部が先鋭化して、オタ文化となる事もあるだろ。
930マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 08:51:41 ID:o9VgJtCB
その昔、ヲタは「すきもの」として人々から
あいされておりましたw
931マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 09:07:36 ID:VQLO+G9T
そのころ、太田は「コーチ」としてヲタ々から
あいされておりました
932マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 09:29:00 ID:Gwsw19XV
宇宙開発だってヴェルヌの「月世界旅行」に触発されている部分、影響されている部分が
少なからずあるんじゃないだろうかね?
933絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/04(火) 09:49:17 ID:SFOQSZeN
>>932
ゴダードやオーベルトが、少年のころに読んで、影響を受けたという話はありますな。
934マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 10:00:37 ID:Gwsw19XV
>>933
ツィオルコフスキーもそうらしいです。
935マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 10:05:21 ID:Gwsw19XV
936マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 10:15:30 ID:vMeu4s3q
>>927
民俗学なんてここ150年そこそこの概念だし。
排斥してたのは学者馬鹿とそれに追従してる頭の固い連中だけだよ。
娯楽文化の弾圧が何度も起こったのがその証拠。
937マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 10:27:19 ID:RRUKk6MC
>>926
レザーはイオンエンジンの動力源としての太陽電池を恒星間で機能させるために必要では無かろうか。
推進剤だけでいいなら楽でしょ。恒星間ロケットでも恒星周回軌道に自立的に太陽発電衛星を
うかべて、帰るときのレーザーをやればいいとおもう。
938マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 10:29:29 ID:rpv0bBNd
>>908
> >888
> 綾波?ナディア?

穂積綾乃
939マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 10:29:36 ID:1HIu1y7/
たまには韓国海軍のことを思い出してください><
940マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 10:33:11 ID:u+8g+fN3
>>936
その隙間をかいくぐるのもねw
歌舞伎が男役者だけで構成されたのだって、女を役者にするべからずって禁制をかいくぐるためだし。
軍縮条約下での兵器開発に通じるものがある、とスレ本題に振ってみる。
941絶倫 ◆bERIPrrsR2 :2007/09/04(火) 10:37:03 ID:SFOQSZeN
>>820
>>821
それを元ネタに、エンコリでスレが立ってるな。

ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=339062
942マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 10:40:59 ID:JdzPDlDV
ナディアって言えばあの必殺兵器の名前はなんだっけ?
943マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 11:04:44 ID:u+8g+fN3
>>942
バベルの光&しもべの星?
944マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 11:28:34 ID:Uojp6Nlr
とりあえずは、トラック諸島に海上浮遊基地を作らないと
945mors omnibus communis:2007/09/04(火) 12:40:35 ID:fKOsUJhp
>>944
西アメリカ軍の襲撃部隊がやってくるから警戒が必要だな。
946マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 13:20:49 ID:UNNuj9M0
>>945
ありゃ東アメリカの方だよ
947マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 13:44:15 ID:rpv0bBNd
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=079&article_id=0000185579
空軍, ' 果樹園 管理部隊' まで 作って 20 年間 不当 使役
ノーカットニュース | 記事入力 2007-09-04 12:03 | 最終修正 2007-09-04 12:35
非編制 ' 遺失隋伴' 作って 果樹園 運営…国防省 指摘にも 引き続き 配置

空軍の たいてい 部隊が 炊事兵 などを 動員して 編制にも ない ' 遺失隋伴'( 果樹園 管理組) を
作って 20 年 間 果樹園を 運営して来た ので 現われて 物議を もたらして ある.

慶南 真珠の 空軍 教育司令部 中に ある 2 犬の 果樹園には 柿の木 1400 本と 梨の木
200 本 など 1600 本の 実のなる木が シムギョジョ ある.

去る 2000 年 1 月から 2003 年 5 月 まで これ 部隊で 服務した 金 某(26) さんは 炊事兵で
部隊に 配置されたが 教育を 受けた 中 果樹園 管理組に 編成されて 農薬散布 など 果樹園
管理 万を する 満期 除隊したと 言った.

金さんに よれば 空軍教育司令部は 毎年 国防省 感謝を 受ける 期間には 金さん など 果樹園
管理 部隊員たちを 主特技に 当たる 部署に 配置する など 便法まで 使って来た ので 現われた.

これと関連して 空軍教育司令部は もう 去る 2003 年 国防省 感謝を 通じて 軍部隊で 果樹園
管理を のために 非編制 部隊を 作って 部隊 固有 業務に 差し支えを もたらして あるという
指摘を 受けた ので 明かされた.

しかし 空軍 教育司令部は このような 感謝 結果にも かかわらず 果樹園 管理組を 解体するの
なくて 今まで 果樹園 管理を 続いて来て ある ので 現われたと, 政府 関係者が 言った.

国家人権委員会は 最近 軍部隊 内部に 陰性的に 果樹園 などを 運営しながら 服務中の
兵士らに 兵役の義務 遂行と 直接 関連が ない 農薬作業 など 不当な 使役を させるの
ないように 再発防止対策を 講ずる のを 国防省長官に 勧告した.

該当 空軍 部隊 関係者は " これら 果樹園たちは 1988 年 当時 部隊が 大田で 真珠で
移転して 今年 当時 現地 住民たちが 経営して 来た のを 償ってくれて 買い入れた のに
無くすのが 惜しくて 部隊が 管理して来た の" と 解き明かした.
948マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 16:09:02 ID:onc79n+s
>>926
有人だとおもた。えすえふの読み過ぎだ。

韓国海軍の無礼のネタ逸らしから発電衛星に飛んで、
果樹園は部隊の食料を賄う秘密部隊なのではなかろうか?
サイパンなどの南方派遣軍や特車二課もハゼ釣ったりしてるし。
949mors omnibus communis:2007/09/04(火) 16:10:57 ID:fKOsUJhp
>>946
…  orz
950マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 16:16:49 ID:onc79n+s
三州公はタイプライタを打てるようになったかのぅ。
951マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 16:30:11 ID:ijupB063
>>947
ほのぼのしてますね。
宗主国様の人民解放軍みたいになってきた。
9521/3:2007/09/04(火) 17:14:40 ID:AC2HhxdX
<ザイトン派兵延長苦心..交代兵力は派兵>
連合ニュース | 記事入力 2007-09-04 15:54 | 最終修正 2007-09-04 16:20
軍, 延長方案期待不具アフガン事態悪影響憂慮

来る 6日ザイトンブデ交代兵力がイラク現地に発つ予定なので政府がかくことを繰り返えしている
ザイトンブデの年内任務終決可否が再び注目されている.

4日国防省と合同参謀によればザイトンブデ 7陣 1次交代兵力 540余人がもう 6ヶ月間の派兵
任務を完了した既存兵力との任務交代のために 6日現地で出発する.

7陣 1次交代兵力が注目を引く理由はザイトンブデの年内任務終決可否に対する決定を控えて
派兵されるからだ.

国防省は今月中にザイトンブデの任務終決可否を国会に見て形態で提出する予定だ. 見て
内容によってザイトンブデを年末に撤兵するか, ではなければ再び国会に派兵延長案を提出して
派兵を 1年位延ばすかどうかに対する感じとれるのだ.

ザイトンブデ将兵たちの派兵期間が 6ヶ月の点を勘案すればザイトンブデが年内に任務終決を
する場合 7陣 1次交代兵力は派兵 4ヶ月ぶりに撤収をしなければならない.

このために 7陣 1次交代兵力の派兵を置いて政府と国防省がザイトンブデの派兵延長を念頭に
置いているのではないかと言う観測がおこっている.

甚だしくは一刻では現在 1千200人余り規模の兵力の駐屯をそのまま延ばすとかそれとも兵力を
300?400人位減らして派兵を延ばす方案など多様なシナリオが控え目に挙論されている.

特にザイトンブデ 7陣 1次交代兵力の派兵はアプガニスタンに派兵された同意.多産部隊と
対比されて注目される.

去年国会をパスした派兵延長同意案によって今年の末撤兵が確定された同意.多産部隊の場合,
去る 4月派兵された兵力を来る 10月初交代しなければならないが交代兵力を送らないで撤兵の
時まで任務を延ばす予定だ.
9532/3:2007/09/04(火) 17:15:15 ID:AC2HhxdX
>>952
国防省は去る 6月末ザイトンブデの任務終決計画書を国会に提出しながらも核心事項である
任務終決時限に対しては派兵目的達成可否, イラク情勢, イラク現地の同盟国動向, アメリカ
政府の立場, 私たち企業のイラク進出見込みなどに対する総合的な評価が必要だと決めなかった.

ザイトンブデに対してはこれ以上駐屯する必要がないという派兵無用論と韓米同盟と私たちの
企業のイラク進出見込みなどを考慮すれば年内にいっぺんに抜くことは無理があるという主張が
対立している.

軍はこれに対して公開的な立場表明は慎んでいるが, 韓米同盟の主務部処として内心派兵延長に
期待をかけている気付きだ.

これによって国防省は今月内で国会に提出する事にした報告書にアメリカの対イラク政策が
短期間に大きく変わることは大変だろうという点とイラク石油市場など私たち企業の現地進出
見込みを積極説破することと見込まれる.

実際先月現代建設など国内 13個企業がクルド地方政府と高速道路工事, 水力ダム建設など
最小 23兆ウォン規模の了解覚書を締結したし去る 1月には韓国石油公社がクルド地方政府と
油田開発了解覚書に署名するなど国内企業らの現地進出が可視化されているということが
国防省の説明だ.

しかし軍は最近アフガン韓国人ハイジャック事件が負担で作用しないか憂慮している.
アプガニスタンタリバン勢力が同意.多産部隊撤兵を人質釈放の条件で掲げて国民に派兵政策に
否定的認識をけしかけたことがあるという判断からだ.

去る 6月28日千戸船青瓦台スポークスマンが "ザイトンブデ派兵を 2007年の中で仕上げるという
政府の意志はそのままある"と明らかにした書き入れ時も政府のイラク派兵政策と係わって注目される.
9543/3:2007/09/04(火) 17:16:03 ID:AC2HhxdX
>>953
アメリカの対イラク政策変化も重要な変数だ.

まずデービドポトレイオスイラク駐屯米軍司令官とライオンクロコイラク駐在米国大使などは来る
15日まで米議会にイラク駐屯米軍の増強效果に対する評価報告書を提出する予定だ.

ジョージブッシュ大統領も 3日イラクをびっくり訪問, "ポトレイオス司令官とクロコせりふが今の
ように進展が続けばもっと敵は米軍兵力で今水準の治安を維持することができること"と言った.

しかしアメリカの対イラク政策が短期間に大きく変化されないとのことが専門家たちの視覚だ.

また総 17万名余を派兵しているアメリカを含めた 26個同盟国の動向も無視出来ない変数だ.
国防省はアメリカは少なくとも来年までは既存 15万名余の兵力を維持して 5千名余を派兵して
いるイギリスも今年の末まで 3千名水準に減縮する事にしたが来年にも既存派兵政策を
固守すると判断していることと伝わった.

日本もイラク派遣航空自衛隊の派兵を 1年延ばす事にしたしグルジヤは今月初既存 800人余りの
兵力を 2千300人余りに増派する事にした.

現在アルビルにはザイトンブデワン 1千200余人が平和嶺でも任務を遂行しているし昨年末国会は
来る 12月31日を派兵期限で設定した派兵延長同意案を議決した事がある.
ttp://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001746028
955マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 18:43:39 ID:Cf/c0FiI
パナマ運河の拡張工事始まる
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/04/d20070904000043.html

3日、首都・パナマ市で行われた起工式には、トリホス大統領のほか、
アメリカのカーター元大統領も出席し、工事の開始を告げる爆破作業に立ち会いました。
(中略
拡張工事は、総額52億5千万ドル、日本円にしておよそ6100億円の費用をかけ、太平洋側と
大西洋側に、1つずつ新たな水門を建設し運航ルートも設けられます。新しい設備は、2014年
に完成する予定で、
(後略
既存レーンの為ひゅうがの船腹も33Mでしたが、次はもっと幅とれそう。
(新設の第3レーン幅49mらしいんで、ミニッツ級も余裕でOK・・・大和級も)
956マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 19:20:44 ID:wcx8RxXU
>>955
> 新しい設備は、2014年に完成する予定で、

  . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;>ー、:. . .: : : :::::: :: :: :::::::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拡張工事が完成するのが早いか、第八艦隊が到達するのが早いか・・・
957マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 19:31:56 ID:0dLRsRxC
写真は 日本が 取り入れる アパッチ ヘリ 動体を 作って ある 姿です
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL105&pn=1&num=889

そして法則発動!
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2008/gunji.pdf のP6

※ 戦闘ヘリコプター(AH−64D)に係る経費は上記のほか、
総取得機数見直しに伴う初年度経費の償却による増加分133億円がある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
958マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 19:58:14 ID:onc79n+s
>>956
EP-01が先に稼動するさ。
959マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 20:06:18 ID:QlY+IcZL
日本はライセンス国産だから富士重工が機体まで作ってるよ
960銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/04(火) 20:18:58 ID:7Z+yiCMe
日印米など5カ国共同訓練開始=インド沖
9月4日19時0分配信 時事通信

 【ニューデリー4日時事】日本の海上自衛隊とインド、米国、オーストラリア、シンガポールの海軍が参加する多国間共同訓練
「マラバール」が4日、インド東方沖のベンガル湾周辺海域で始まった。9日まで続く。海自からは護衛艦2隻とP3C哨戒機2機が参加した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070904-00000098-jij-int
961マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 20:35:42 ID:Y6gHf0ld
>820
あれ?URL見れなくなってる?
962マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 20:44:11 ID:wcx8RxXU
>>961
ウリは見えるニダ
963マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 21:14:13 ID:4huWvZ/Q
>>957
89式小銃の調達数(といっても要求だけど)が、いきなり2万丁に増えた吹いたのは俺だけかい?
964マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 21:30:12 ID:Kg5G7hjy
まじめに翌年度の装備調達予算無くしても良いから大量調達した方が良いと思うんだが>自衛隊
965マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 21:49:27 ID:0dLRsRxC
>>963
でも、これって89式が生産終了するんで最後の一括調達かもって思うんだよね。

根拠はコレ

技術研究本部が89式5.56mm小銃(改)のためのシステムスタディを豊和工業へ発注
(技術研究本部 平成18年度11月契約実績)

966マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 22:02:30 ID:aUb4+a5D
>>957
 AOH−1攻撃偵察ヘリ復活祈願∩( ・ω・)∩ いあ!いあ!ニンジャ!
967ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/09/04(火) 22:03:45 ID:2Ymd2VLN
>>966
夢を折るようでなんだけど、OH-1は攻撃ヘリにできるほどの発展余裕持ってないよ。
968マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 22:05:07 ID:hApPxKsE
>>967
もう陸はAHにある程度見切りを付けてるのかもなあ。
あんだけ余裕がないんじゃねえ・・・・
969マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 22:14:19 ID:aUb4+a5D
>>967
 全長がコブラの2/3・・・。(´・ω・`)ショボーン

 でもかわいいのに!でもかわいいのに!
970ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2007/09/04(火) 22:14:21 ID:2Ymd2VLN
>>968
というか、陸の側が対空能力向上しすぎちゃって、ハンパなAHごときじゃ
あっさり食われちゃうんで。
勿論ヘリの側でも高速NOEとか色々生き残り策を立ててはいるんだけども。
971マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 22:58:05 ID:+Lxuzl+v
そこでX-49 Speedhawkですよ。
972マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:08:03 ID:/qWe7JIj
>>967
というか先にUH代替計画でしょ。
そこでエンジン増力して、AHに雪崩れ込むのでは。
973マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:11:40 ID:kRQDnEiI
なぜかスーパーXという言葉が…
なぜ?
974マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:17:31 ID:o9VgJtCB
何故そこでA-10を調達しないのだあ〜w
曹長、A-10の特性を言って見ろ、いまここで、だ!
975マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:20:04 ID:kRQDnEiI
>>974
ルーデルの魂と信念が詰まっている漢気溢れる機体でありますサー!!
976マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:22:30 ID:o9VgJtCB
うふっ、海苔の良い香具師、かわいいのお曹長w
977マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:23:56 ID:kRQDnEiI
申し訳ありません!自分はまだ伍長でありますサー!
978マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:29:04 ID:194RtSbu

       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /λ            \
   / / \            ヽ
  / /     \            |
  / /        `ー 、       | 
  | .|           ー―-、   |   
  |  |               |   |    
  |  |        l        \ |    私のことを呼んだかね?
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=       
 |i^.| |  ,彳てフ’   气.てフ'   | i |
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l
  `-|      /  ┃       |
    |      | _,__i )     .|
     l      i| ||;|||||||i     |.
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  / 
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\ 
_ ,――|  \       / /   \ 
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/     |  \ _/    /    /           \
     |  /  入   /    /              \
979マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:34:26 ID:wcx8RxXU
>>978
あんた伍長勤務の兵長じゃん。
980マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:34:27 ID:o9VgJtCB
まるひとまるまる A-10あらわし飛行隊は 竹島周辺海域
に進出した敵機動部隊を殲滅せんとす。各員、状況を報告せよ。
981マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:37:51 ID:YIi9M0f2
A-10って海上を飛べるのか?
982マンセー名無しさん:2007/09/04(火) 23:47:17 ID:kRQDnEiI
ちょっとウィキで申し訳ないが

戦闘行動半径 700nm 1,300km
フェリー航続距離 2,200nm 4,100km

こんな感じらしい

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/A-10_%28%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F%29
983マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 00:15:47 ID:i1L1sE4s
パイロン全部に増槽付けてやればどこまでだって飛べるぜ!
重量的に離陸出来ないが!
984マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 01:19:07 ID:JiVmHxFF
>>980
この任務に、F-2部隊ではなく、予備役である筈の自分達が選ばれたのも、ある意味意外だった。
多分、これも警告の一環を成すのであろうと、としあきは考えた。
まあいいさ、我ら猪がどこまでやれるか、見せてやろうじゃないか。

(中略)

次の瞬間、イージス巡洋艦セジョン・デア・グロッセは、まばゆい光のカゴに包まれた。
4機のA-10Jが同時に放った発光弾に四方を囲まれたのである。

セジョン艦長、ノムヒョンが艦橋に走り込んだ時、発光弾はすでに艦の後方に没し、あたりは再び暗闇に包まれていた。
「なぜ誰も気がつかなかった?」と指揮棒を振り回しながら彼は怒鳴った。
部品供与の止まったイージスシステムが張り子の虎であると判っていても、彼はそう言わざるを得なかった。
もしこれが通常爆弾やアベンジャー機関砲の実弾であったならば、少なくとも彼の艦は大破していたであろう。
985マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 01:35:21 ID:00hxd3U7
>>984
いったいなにが亡命してくるんだ?ライアン博士w
986マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 02:05:00 ID:v/3gB9vh
レッドキムチをオエ
987マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 02:12:34 ID:i1L1sE4s
今そこにいるキム
988RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2007/09/05(水) 02:16:44 ID:SZBJ6+BM
侵攻作戦レッドキムチ・・・
989マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 02:21:37 ID:3SkAZGBu
キムチの総和
990マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 04:31:25 ID:nacNA6vg
>>986
寄生虫入りのようですね
「おぇ〜」
991マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 07:22:26 ID:i1L1sE4s
レインボー・シッパル
992マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 07:28:39 ID:usNxG59C
>>990 変な鳥呼び出すな!
993マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 07:33:25 ID:s5EN8FGR
>>992
ナツカシスw
名鉄常滑線大江駅周辺にたむろしている怪鳥ですな。
994マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 09:32:15 ID:+9VUBEae
都営地下鉄は悪夢から解放されたのか。
995銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2007/09/05(水) 12:36:07 ID:SUVKitGA
韓国空軍:特殊飛行チーム「ブラックイーグルス」解体へ(上)
http://www.chosunonline.com/article/20070905000035

韓国空軍:特殊飛行チーム「ブラックイーグルス」解体へ(下)
http://www.chosunonline.com/article/20070905000036
996マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 13:00:26 ID:TROwBUko
次スレです

◆韓国海軍スレ KDX『122番艦』◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1188964788/
997マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 13:12:49 ID:hBffSOSl
>>995
> 空軍は2010年末ごろ、韓国製の超音速訓練機「T‐50」を主力機種とした新たな特殊飛行チームを創設する予定。

           ∧_∧  + 
          <0゚`∀´>   ワクワクニダニダ 
      +.   (0゚∪ ∪ +         + 
        /ヽと__)__)_/ヽ   + 
       <0゙   `   ∀ ´ > ワクワクニダニダ 
       (0゙     ∪    ∪     +      + 
     /ヽと____)___)_/ヽ   +   + 
    < 0゙     `    ∀   ´  > ワ ク ワ ク ニ ダ ニ ダ 
    ( 0゙        ∪       ∪     +        + 
  /ヽ と_______)_____)__/ヽ       + 
/ ∩゙     `           ´   \+ 
\ ∪             ∀       /ワ ク ワ ク ニ ダ ニ ダ 
 ( 0゙             ∪        ∪       + 
. と__________)______)  +         + 

998マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 13:16:26 ID:hBffSOSl
> 特殊飛行チームや曲技飛行チームが結成される目的は何なのだろうか。それはさまざまな行事で航空ショーを披露するというだけではない。
>自国の飛行機の性能を国内外にアピールするという目的もあるのだ。

    T50・・・
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +    .

999マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 13:17:27 ID:+9VUBEae
T50の運動性とかどうなんだろう?
1000マンセー名無しさん:2007/09/05(水) 13:27:57 ID:qjJZb9XX
千ニダ
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/