【機械】の質問スレッドはここだ!5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ここは機械のスレだ
《 機械 》 初心者も学生も 機械に関する質問はここに書こう。 質問スレ立ては禁止です。

前スレは4 http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1032615877/l50 です。

なお、質問の回答を信じるも信じないも自己責任です。また、質問を書きこむ前に一度検索してみましょう。
そして、検索してもわからなければ、検索に使用した言葉を質問と一緒に記載してください。
回答者間で意見の相違があり議論になった場合は、指定された議論用スレッドに移動してください。

機械以外の質問は           
【電子工学、光工学】質問スレッド_T
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1027278705/l50
【強電】質問と談話のスレッド。I
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1019669209/l50
【電気】の質問スレッドはここだ!\
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1038517156/l50
【熱学、力学】質問スレッド 
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/l50
機械・工学板 雑談・自治スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000123940/l50
でどうぞ。

前スレ
1 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/974246611/
2 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1009476981/
3 http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1020024951/l50
2:03/02/24 09:41 ID:eTxtIrdY
>回答者間で意見の相違があり議論になった場合は、指定された議論用スレッドに移動してください。
議論になる都度スレッドは指定されるものとします。

質問者にわかりやすい回答が出来るように、皆様の協力をお願いします。
3934:03/02/24 21:35 ID:aGQgtiw/
997 名前:934 :03/02/24 19:34 ID:KnLseNkM
使い捨てかいろの大体の製造工程を教えてください。
発熱原理についてはよくわかっています。

特に鉄粉の袋詰工程をどのようにしてるかがわからない。

これは本当ですか?
水の中で袋詰したあと乾燥させるのですか?
  ↓953 :名無しさん@3周年 :03/02/21 11:15 ID:MFMsSlJO
>>934
鉄粉は大量にあるとチョクチョク爆発するのでw
水の中で袋詰してると自動機屋から聞いたな


4名無しさん@3周年:03/02/24 22:08 ID:z5lY1+oI
前スレ953
粉塵爆発?

しかし1000取り合戦もなしに前スレが終ってる・・・・
5名無しさん@3周年:03/02/24 23:15 ID:7YHjH0ah
鍛造に関する質問ってこの板でよろしいの?
6うん!!:03/02/25 00:09 ID:KL7fWHZf
うん!!よろすい。
7名無しさん@3周年:03/02/25 03:01 ID:6L/c0NUC
電車の速度計測ったらピトー管がでてきたけど、
連続的にということであれば、やっぱりピトー管というか
でも気体流速の計測だと風とかで誤差でるかもしれんし
そのそもピトー管で計測できる速度かどうか、ちょっとアレだし、

 ああ、その計測するレンジと分解能ってどんな仕様なの??

というところじゃねーか、まず。電車ったって在来線から新幹線まで
あるしよ。時速で小数点以下まで求められるのか、自動車の
速度計程度でええんか。

まずは、新幹線大爆破か動脈列島でも見て勉強するとしよう。
8名無しさん@3周年:03/02/25 08:26 ID:GFHsSZb0
ドップラーレーダー使え。
もしくは踏み切りの警報の周波数変化から読め。

またはレールを光測長だ。
いやGPS計測が確実だ。
9934:03/02/25 09:21 ID:aQfSEtfs
>>3
ほんとうだよ〜〜〜ん
折れも自動機屋だけど、そちらの分野じゃないのよ

ベヤリングの外周研磨した時の鉄粉を利用して
袋詰機を作った奴が、最初の頃は粉塵爆発をおおさえるのが大変で
水の中でやるようにしてから良くなった・・って。言ってたよ
10934:03/02/25 09:24 ID:aQfSEtfs
・・・でも、よく考えると変だな?
水につけると、酸化しちゃうな。。。。
また、その自動機屋に合ったら聞いておくよ
11yok:03/02/25 09:33 ID:U2ZsjEnl
>3
使い捨てカイロの包装機のラインを設置したことがありますが。
私の知る限りでは、水の中ではやってませんでした。

まずカイロの中身を

1−縦型四方シール機のホッパーに投入
  鉄粉を包んでいる毛羽立ってる袋に包む
  
2−横型包装機で外包装

3−集積装置で 5 or 10ヶに集積(特価のパック品の場合 1ヶ包装の場合はココは無し、5に飛ぶ)

4−集積された物を、横型ピロー機で包装

5−段ボール詰め

6−出荷

包装機には、縦型と 横型があり 小さいバラ物(粉、お菓子キャンデー)などは 縦型
単品物や重ねることが出来る物は 横型機で包装します。

4方シールは、袋の4辺がシールされている包装形態
ピロー包装(3方シール)は、袋の 上下と真ん中がシールされている物

もっと詳しく知りたければ 私の知ってる範囲で答えます
12名無しさん@3周年:03/02/25 11:12 ID:ifXZhX36
電車はピトー管使うの?
全然必要ないように思えるが。
13− 神様 −:03/02/25 20:40 ID:jEStzLzZ
>>9-10
事前に調べて、もっと確信のあることを、今後は述べたまえ。
14仏様:03/02/25 20:51 ID:uWL2XNxd
>>13オマエモナー
15:03/02/25 21:44 ID:LhN82azO
機械設置経験者から教えていただき助かります。

特に@について知りたいです。

・その機械の正式名称は何ですか。
 検索すりときのキーワードはどうすればいいですか
 (私は機械は専門外)

・その機械はいくらぐらいするものですか。
 安いものだといくらぐらいですか。
 中古の機械は手にはいりますか。

・かいろの鉄粉を入れる白い袋は片面は通気性のないプラスチック
 フィルムのような素材でできてます。
 もう方面は「不職布」という通気性のある素材でできてます。
 それが空気の通らない密閉された外袋から取り出したとたんに
 酸素と反応して酸化過程で熱が発生する。
 
 ホッパーへ投入する際の鉄粉は機会のどこにどのように設置
 されてますか?酸素と反応しないように外気と遮断されてる
 はずですが?

・鉄粉を白い中袋に入れてから外袋に密閉するまではどのくらい
 の時間間隔があいてますか?
 すぐに密閉しないとやはり酸化が始まってしまうはず。
16++++++++++++:03/02/26 07:12 ID:pWvSX79U
>>15 酸素と反応しないように外気と遮断されてるはずですが?

ただ単に、蓋のキッチリと閉まるホッパーでよいと思うのだが。
内部に最初からある酸素が消費されたら、その時点で酸欠状態になるから。
17++++++++++++:03/02/26 07:17 ID:pWvSX79U
>>15
ホッパーに「落し蓋」のようなものを入れれば、より空気に触れにくくなる。
18++++++++++++:03/02/26 07:30 ID:pWvSX79U
>>15
もしその鉄粉がポリエチレンのような袋に入っていれば、上部のみを開封し、
さかさまに直接ホッパーに入れられれば、理想的と思う。
19yok:03/02/26 09:56 ID:kePqodeG
>15

>・その機械の正式名称は何ですか。
何をしたいのか教えてくれ? カイロ作って飯を食うのか?
趣味で作って楽しむのですか?

>・その機械はいくらぐらいするものですか。
使用する頻度によって機械は変ってきます。
値段もかなり差が出ると思います
中古で使えない物なら スクラップ価格でしょうが、新規の多列包装機などなら2,3千万でしょうか
外包装機も必要になるので もっとお金が必要だと思います。

>・かいろの鉄粉を入れる白い袋は片面は通気性のないプラスチック
内面は、ヒートシールする必要があるのでPP,PEフィルムだと思います。
内袋は、通気性(ガスバリアー性)があってもいいです。ただ フィルムでは通気性が悪いので
いくつも穴が空いていると思います。毛羽立ってる方は、付加価値を付けてるだけだと思います。


> ホッパーへ投入する際の鉄粉は機会のどこにどのように設置

>・鉄粉を白い中袋に入れてから外袋に密閉するまではどのくらい

カイロの中身を出してみれば解ると思いますが
そんなに早く、反応が終りません結構時間が掛ります。


20名無しさん@3周年:03/02/26 10:49 ID:2a1QAYuQ
>>9
> ベヤリングの

( ´_ゝ`)  (プ
「エヤー」「コンベヤー」とか言ってるんだろうなあ。
21名無しさん@3周年:03/02/26 11:12 ID:7ZiIVZ7j
>>20
カタカナの時点で正式な表記ではないのでいいんじゃない?
年取ってくると、どうでもよくなるのかもしれんが。
22名無しさん@3周年:03/02/26 15:31 ID:qIHRRdZi
コンベヤのつづりは"Conveyor"だよ プ
エヤーについては同意。
23yok:03/02/26 18:50 ID:Zn+uP0+H
JISでは確か コンベヤ に統一されてかかれてたと思います。
空気は エア 

どちらにしても 間違いではない

ただ

後ろは引張らない方が 正しいに近いのでは?
 
24素人:03/02/26 20:15 ID:IUJNB9lG
>>15 白い中袋に入れてから外袋に密閉するまではどのくらい

1分以内ていどなら、何の問題も無いと思ったけど。
中袋に入れてから外袋までは、自動機ライン上なら、
そんな時間も掛からないはず。
25名無しさん@3周年:03/02/27 20:42 ID:Gw0lBhnl
制御の質問なんですが、時定数ってシステムが1次系だろうが2次系だろうが
出力が定常値の63.2%になるまでの時間という解釈でよいですかね?

くだらない質問ですいません。
26001:03/03/04 18:32 ID:KIJdPsKK
江戸時代、田中久重の頃と違って制御技術が発達したけど
まだまだ使うと思う。
カム製造業の人とか設備設計とかでカムをよく使う人とか
カムについて、どうよ。
27名無しさん@3周年:03/03/05 00:19 ID:y3WFCD9V
スレ違いかもしれませんが・・・
顕微鏡を買おうと思ってるんですが、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32160440
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20960392
この二つのうち、どちらが良いでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
28名無しさん@3周年:03/03/06 02:33 ID:2PNQ2f4o
教えて下さい。
異業種ですが、材料力学の勉強をすることになりました。
それほど専門的な知識は必要ありませんが、テキストを買ってきて既に
はりの計算のところでつまづいています。

自由端と固定端とはどう違うのでしょうか。
またそれぞれどのような状況で使い分けるのでしょうか。
あと不静定は「ふせいてい」と読みますか?

あまりに初歩的な質問なのと、まわりに材料力学を知っている人がいないので
聞けずにこまっています。
29名無しさん:03/03/06 09:00 ID:mSIe838l
「ふせいてい」でよろし、強度計算の前にチーズを買ってきて、細長いバーにして折り曲げて、2点支持、固定端、自由端で壊れ方を観察、チーズの側面にたてヨコの線を引いて、変形と線の様子、壊れた断面も観る。
何処から破壊するのか、どこが壊れやすいか、イメージを頭に入れることからだ。こんなこと大学じゃ教えてくんないよ。
30名無しさん@3周年:03/03/06 09:41 ID:ahortXeZ
31名無しさん:03/03/06 19:11 ID:KMOEYVVo
ERFって知ってるか、最近どうなったかな、エレクトロレオロジカルフルイドだよん
32名無しさん@3周年:03/03/06 21:35 ID:gyKFuYLJ
>>26
安直なMSで間に合わないならすぐサーボに逃げれ。深く考えると禿る。
33名無しさん@3周年:03/03/07 00:19 ID:etBvxQ13
>>29
>>30
どうもありがとうございます。
まだちょっと分からないのですが、片持ちばり、両端支持ばり、固定ばりのうち、
片持ちの片方と固定ばりは固定端となり、片持ちばりのもう片方は自由端になり
ますが、両端支持ばりは何端になるのでしょうか?

あと両端支持ばりと同じような形で、両端が三角形でなく上下方向にボルトで
組み付けられている場合は固定ばりになるのでしょうか?
34検索の達人:03/03/07 07:58 ID:AwvV0L69
>>33 両端支持ばりは何端
[解答]ロ
http://www.ai-link.jp/free/learning/kouza/04/answer/answer-p9.htm
 両端は固定されず、単に指示されている「はり」を「両端支持ばり」、
 両端とも固定されている「はり」を「固定ばり」といます。

★構造力学?構造屋さんの入口?
http://kozo.milkcafe.to/rikigaku/rikigaku.html
 それぞれの支点を力学では以下のように表現します。
移動端 ローラー  回転端(ピ ン)  固定端 フィックス

>>33 両端が三角形でなく上下方向にボルトで
「三角形」と言う表現は、意味不明である。

ボルトであれ、溶接であれ、曲げられ、また回る構造になってなければ、
一般的には「固定端」と考える。
35名無しさん@3周年:03/03/07 08:16 ID:QLNR11BF
>33
両端支持ばりは両端が△で、あえて言えば支持端。(静定ばり)

△でなく壁や柱に固定されてるのは固定ばり(不静定ばり)
上下でないボルト結合ならピン接合だから静定ばりになる。

梁にかかる曲げモーメントが柱や壁側にも伝わって分散されるのが不静定。
このため梁だけのたわみは静定より少ない。
自信が無かったらより安全な方向で、全部静定ばりの計算でやるように。
それ以外に安全率は忘れずに。

もし建築系ならラーメン構造で計算。主要な柱・梁は剛接合だからね。
あまり過大設計でも困る。
36検索の達人:03/03/07 09:45 ID:AwvV0L69
>>25
まず分からない用語が有れば、

1 国語辞書で調べる。
2 百科事典で調べる。
3 ウエブページを検索する。

と言う方法で大抵は解決する。
国語辞書も百科事典も時には専門辞書も、ウエブ上には存在する。
その場所が分からなければ、それも検索すれば見つけられる。
37名無しさん@3周年:03/03/07 12:30 ID:5XODMAzC
将来SPM(走査型プローブ顕微鏡)の設計職に就きたいと思っている高卒の社会人です。
今は学費を稼ぐ為に就職しているのですが、この期間でも何か後学になる内容の仕事に就きたく転職を考えています。

それでお聞きしたいのですが、どのような仕事に就くことが望ましいのでしょうか?
大学では機械工学を専攻しようと考えているので機械設計、回路設計がよいと思うのですが。

何かアドバイスよろしくお願いします。
38名無しさん@3周年:03/03/07 13:11 ID:3KeNi4je
>>37
よくわかりませんが、走査型プローブ顕微鏡を作っている会社に就職すればいいのでは?
39名無しさん@3周年:03/03/08 00:48 ID:naig8kJ5
>>34
>>35
どうもありがとうございます。
材料力学は奥が深いですね。まだまだ入り口なのにこの有様・・・

二次モーメント(実は理解出来ていない)や、断面係数についてですが、
参考書に色々な断面の場合のそれぞれの計算の仕方が載っています。

Iをeで割るとZ(断面係数)が計算できますが、この場合のeは何を表して
いるのでしょうか。
また、「コ」が上を向いている形や「T」の時にeが二つありますが
これはどういった使い分けをするのでしょうか。
40名無しさん@3周年:03/03/08 02:29 ID:d6SKbUkW
T=eZ
このeは重心から外面までの距離。

「コ」や「T」は片方が非対称で、重心からの距離が違うので分けている。
もちろんZの少ない面の方から破壊される。
41名無しさん@3周年:03/03/08 19:13 ID:FCG/vwmU
架台の図面で簡単な計算書も出せと言われました。
[150x75x9x12.5を使用し
スパン4200mmで2500kgを支えようと思います
単純に両端支持梁集中荷重と考得た場合、
梁の強度は大丈夫でしょうか?
又、どんな計算式を使えばいいのでしょうか?
42名無しさん@3周年:03/03/08 21:06 ID:FYohXsR5
M=420×2500/4=262500
σ=262500/140=1875    Zx:140
許容応力(900)を超えるので不可です。
たわみδ=420^3×2500/(48×2100000×1050)  Tx:1050
      =1.75cm
たわみ:スパンは1:700程度に抑えるべきなので、これも不可。

H250×125×6/9ってとこかな?
ブレース入れるってのも手だけど。
43名無しさん@3周年:03/03/08 21:37 ID:FYohXsR5
ちなみにラーメン構造の条件次第では[150で持つくらい・・・なんだが無理はよそうな・・・
44ぼう・きかいやさん:03/03/09 18:19 ID:oQIYKBd3
>>41 [150x75x9x12.5を使用し

「チャンネル使用」の場合は、「鋼材断面方向と力の加わる方向」をよく考えなければ、
曲げ応力の計算には耐えても、(ねじれ変形)で、破壊する恐れがある。
ねじれ難い断面の方向にするか、ねじれ無い構造になるよう、工夫をする必要が有る。
45名無しさん@3周年:03/03/10 02:43 ID:PJW3eW68
アームとベアリングを2個づつ使って水平運動のリンク機構を作ろうと思ってます。
ストロークを一定として(30mmくらい)、アームを長さも一定にすると、
アームの初期の取り付け角度で角速度が変わってくると思います。

この場合、動きの滑らかさ=角速度の少なさでいいのでしょうか?
4645:03/03/10 02:51 ID:PJW3eW68
作用する外力(機構を動かす力)は一定です。
47≡ 6等兵 ≡:03/03/10 07:35 ID:tk1Xe75E
>>45
アームとベアリング ← 組み合わせが書いて無いので、全体の構造がよく分からない。
水平運動のリンク機構 ← 水平で無いと駄目か。機械を傾ければ変わると思うが。
初期の取り付け角度 ← 何と比べての角度。角度測定には測る対象物が二箇所ある。
角速度の少なさ ← 角速度は単なる速度だよ。角加速度のことを言ってるのでは。

>>46 (機構を動かす力)は一定です。
質量などを考慮に入れない場合は、「動きの変化の仕方」と「力」とは関係ない。

☆ 相手にわかるように質問すると言うことは、かなり難しいことではある。
☆ その能力の無さに、一応同情はするが。。。。
48名無しさん@3周年:03/03/10 08:25 ID:pp/y0dA9
>45
確かに内容は掴みづらいが
sinθ〜sin(θ+α)の変位=ストロークだから
θにより角速度が変わるのは当然。
θが0度に近ければ、衝撃にもなる。
49IN初心者:03/03/10 19:32 ID:rCck4jIV
テレビ番組トーキョーフレンドパークで
バイクにのって障害物をかわしながら走るシーンで
後の人が重ねた箱を持っていますがバイクが事故を起こした時
その箱がバラバラになる仕組みを教えて下さい。
50≡ 6等兵 ≡:03/03/10 19:39 ID:lR9VkC8F
>>37 将来SPM(走査型プローブ顕微鏡)の設計職に就きたい

昨今のこの不景気で就職難の時代に、そう職種範囲を狭く考えても、上手く行くものなのか?。
その点が正直言って、大いに疑問と思ったところかな。
まあ(目標が明確なこと)は、別の面から見れば幸せなことでは有るが。。。
51≡ 6等兵 ≡:03/03/10 20:06 ID:lR9VkC8F
>>49
「バラバラ」の正確な意味が分からない。
52名無しさん@3周年:03/03/12 12:17 ID:Oq03VQN4
今度、Acoustic Emissionの研究を始めようかと
思っています。この分野の素人なのですが、
標準的な教科書とかレビューをご存じの方
教えていただけませんでしょうか。
53名無しさん@3周年:03/03/12 12:23 ID:xZovqh4X
>>52
こんちわ。漏れが、田邊助手です
54名無しさん@3周年:03/03/12 12:26 ID:Oq03VQN4
田邊先生、教えてください!
55名無しさん@3周年:03/03/12 14:44 ID:yIahL7mD
機械力学やるうえで古典力学って大事なのか?
56名無しさん@3周年:03/03/12 21:10 ID:72gtNRQR
素人です。よろしくお願いします。
セラミックベアリングについてですが、従来のベアリングと
比べての利点、欠点等を教えていただきたいのですが、
また、そのことに詳しい書物やHPをご存知の方、
いらっしゃいませんでしょうか?
57某)TAKEちゃん。:03/03/13 08:10 ID:1aqDj6XI
>>56
ベアリングって
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1000129029/l50
ここ↑で、聞いた方が良いと思うYo。
58名無しさん@3周年:03/03/13 13:05 ID:BtMuAUxm
>>55
古典力学ってどこから古典なんでしょうね?
59山崎渉:03/03/13 13:19 ID:XsBsiqkW
(^^)
60(^^):03/03/13 14:28 ID:vcdXREEs
61名無しさん@3周年:03/03/17 20:15 ID:g2W9ez+8
最近ドリルを研いでいるのですがいつもなんと無くの角度で研いでいます
機械工学的にはドリルが一番切れる角度とかが決まっているのでしょうか?
どなたか教えてください
62名無しさん@3周年:03/03/17 21:06 ID:DbfpsCk7
>>58
ニュートン力学
63名無しさん@3周年:03/03/18 00:01 ID:PawHDT4a
>>61
材料にもよるが、快削炭素鋼では118゚前後と言われている。
詳しくは文献を見てもらうに限るが、主な物っぽい物を以下に示すので参考に。

鋳鉄         :90〜100゚
快削鋼       :118゚
合金鋼       :125〜145゚
アルミとその合金 :90〜130゚
プラスチックス   :60〜118゚

一般に、工作対象が硬いものは広く、軟らかいものは狭く角度をつける。
64 ◆.lNDtOTQWY :03/03/18 14:07 ID:bUNX95PV
ホブ盤の中に入っている歯車はホブ盤で加工するのですか?
そうするとそのホブ盤の中に入っている…(以下略)
65名無しさん@3周年:03/03/18 14:37 ID:vBExaKHC
クーラーや冷蔵庫はなぜ冷えますか。
66名無しさん@3周年:03/03/18 18:02 ID:XhTGruhs
>>64
ホブ盤については詳しくはありませんが、基本的にはホブ盤で削っているか、
または転造などのような「普通の」方法で製作したものだと思います。
ただ、一般用歯車よりも高い精度が求められる事が考えられますので、
通常の歯切りの後に研削などを行って精度を上げているのではないでしょうか。

>>65
その質問は熱機械に関連するため、下のスレッドにお願いします。
【熱学、力学】質問スレッド 
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/
67名無しさん@3周年:03/03/18 19:31 ID:tKATRZsl
>>65
古典的な物は,氷が解ける時に熱を吸収する性質を利用する。

殆どは,色々な液体が蒸発する時に熱を奪う性質(蒸発潜熱)を利用している。
アルコールや有機溶媒を手に付けると冷たく感じるのと同じ原理。

ペルチェ効果(二種の材料を接合し,接合部に電気を通すと
接合部の一方で吸熱,他方で発熱する)を利用している物もある。
68 ◆.lNDtOTQWY :03/03/18 21:43 ID:bUNX95PV
>>66
レスありがとう
でも解決しません…
69名無しさん@3周年:03/03/18 22:07 ID:PJtwvEnY
>>68
では、多分貴方の質問は「ホブ盤に使う歯車をホブ盤で切って、
そのホブ盤に使う歯車をホブ盤で切るのなら、最初のホブ盤用歯車はどう作るのか?」
という感じでしょうか?その場合は多分「転造」か「歯車形削り盤」、
非常に稀に、もしくは大昔なら手でけがいて鋸とやすりで削る、などの方法ではないでしょうか。
7065:03/03/19 00:33 ID:pACYYsSN
>66
最初そうしようと思ったんですけど、あちらはエントロピーやら数式やら話が専門的すぎて聞きにくいです。

>67
回答ありがとうございます。
潜熱を利用しているというところまでは知ってるんです。
で、クーラーとかって電気でなんらかのモーターを動かして、ガスを使って冷却してるんですよね?
それって具体的にどうやってるのかな、と。
さらに、除湿という機能は必ず冷却を伴うみたいだけど、冷却せずに除湿はできるのか、あるいは湿度を変えずに冷却はできるのか、そのへんのところをお暇なときにでも文系でもわかるように解説してくれたら抱かれてもいいっす。
71名無しさん@3周年:03/03/19 04:38 ID:WP55DmeB
>>70
家庭用のエアコン,クーラー,カーエアコン,カークーラー,冷蔵庫,除湿機の作動原理
 気体を圧縮すると,温度が上昇する。
  ↓
 圧縮した気体の温度を下げると液化する。;凝縮器,コンデンサー
  ↓
 液体を低圧の部屋に放出すると蒸発膨張し温度が低下する。;蒸発器,エバポレータ

ガスとしてフロンを使用する。凝縮器も蒸発器も機能は熱交換である。
室内側に凝縮器を置けばヒートポンプ式(熱を低温側から高温側にポンプアップするので)の暖房器となり室内側を蒸発器とすれば熱を吸収しクーラーとなる。

冷却式の除湿機の原理
動作はエアコンと同じである。
空気に含まれる水分は,温度が低い程少なくなる。空気を冷やすと、冷やした温度に相当する水分飽和量まで空気中の水蒸気量は低下する。
過剰な水蒸気は凝縮液化する(水になる)。この水を取り除いた空気を再加熱すると,低温の飽和水蒸気量/再加熱温度の飽和水蒸気量まで湿度は低下する。
30℃で湿度100%の空気1m3を5℃に冷却すると13gの水が凝縮し取り除かれ空気中の水蒸気量は7gに下がる。これを20℃に加熱すると17gの水蒸気を含むことが出来るので,7/17=40%まで湿度は低下する。

 気温  飽和水蒸気量
 30℃:30g/m3-空気
 20℃:17g/m3-空気
  5℃: 7g/m3-空気

エアコン
 www.golddenki.com/acgenri.htm
除湿
 www.shasej.org/gakkaishi/0209/0209-koza-03.html
気温と含まれる水分量
 www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situdo/situdo/howasui.htm
72コピペ)大王(ペピコ:03/03/19 06:33 ID:Ti/2WDVF
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74名無しさん@3周年:03/03/19 09:17 ID:zV3edL06
水を燃料として動き続けられる機関は作れますか?
75名無しさん@3周年:03/03/19 11:24 ID:E8/NAbwu
ウォーターハンマーを利用した揚水ポンプならあるよ。
7665:03/03/19 12:41 ID:pACYYsSN
>71
おおおおお!!ありがとう!!!
よくわかりました!まさかこんな丁寧なレスくれるなんて思ってませんでした。
激しく感謝!!
で、抱く?
s
78名無しさん@3周年:03/03/19 14:37 ID:QRx1X7s2
>77
春だから・・・
79名無しさん@3周年:03/03/19 15:29 ID:4b8h5Db6
>>74
水のみ鳥(玩具)
80名無しさん@3周年:03/03/19 20:23 ID:didnFAw4
モ−タ−トルクで600m・daNって記載されているんだけど
N・mに換算するといくつなの?
81名無しさん@3周年:03/03/20 06:51 ID:ZA4iXSol
>>80
何だろう?dynの事かな?
82⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ。(このスレッドでは、初登場〜。):03/03/20 08:00 ID:GY/JY6Hc
>>80 600m・daNって記載されているんだけど
この「da」と言うのは、単位の前につける「接頭辞」のようですね。

小学生のころに、「デシリットル」と言う単位を習った記憶があると思いますが、
これは「1リットルの10分の1」を意味します。今回の場合の「da」は、
「デカ」と読むようで、「ニュートンの10倍」を意味することになります。

ヨタの話
http://onisci.com/408.html
  そんな理想に燃える単位系も、人間が使うものであるから、文化的な制約は残っている。
  その隘路は「接頭語」にある。接頭語というのは、単位の頭につけて、
  それがもとの単位の何倍かを示す文字である。要するにこれのことだ。
  
  ヨタ ゼタ エクサ ペタ テラ ギガ メガ キロ ヘクト デカ
  デシ センチ ミリ マイクロ ナノ ピコ フェムト アト ゼプト ヨクト

>>80 N・mに換算すると
と言うことで、
600m・daN = 6000m・N = 6000N・m = 6km・N
と、書き方を変えることが出来るわけです。

余談ですが、「トルク」を表す場合には、同じ単位である「仕事の単位」と区別するために、
「N・m」では無く、「m・N」と書くのが、正式なのだ!、と言う見解を、
以前どこかのウエブで、読んだことがありました。(本当かどうかは、分かりませんが。)
83 ◆.lNDtOTQWY :03/03/20 09:38 ID:Uy+5aBEd
>>69
レスサンクスです
8456です:03/03/22 23:44 ID:uhMWnfrl
>>57
激遅ですが、ありがとうございました。
そちらの方を読ませていただきます。
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86ヨタ ゼタ エクサ ペタ テラ ギガ メガ キロ ヘクト デカ:03/03/23 06:37 ID:K1r4iGvW
>>84
そう言うホームページは、検索すればすぐに出てくると思う。
87名無しさん@3周年:03/03/23 06:48 ID:Plg0V47F
来年就職の予定ですが

生産技術職ってどーいうことやるのかよくわかりません
どんなことする職種なのか詳しく教えてください

88ヨタ:03/03/23 07:27 ID:K1r4iGvW
89(^ε^)/:03/03/23 07:51 ID:K1r4iGvW
90名無しさん@3周年:03/03/23 10:56 ID:wc+TyO/m
>>82
こうなってしまうと,何の単位やら
さっぱり判りませんね > 6km・N

本表記は,大体600kgf*mだということが
言いたいだけなのでは?

ところで,600kgf*mとはすごいトルクの
モータですね。蛇足ですが。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさん@3周年:03/03/23 13:52 ID:Xp6aO+jq
>>82
相も変わらず、長いだけで意味不明なレスだ。

>90のように、このぐらいで説明できるだろ。
単にkgf・mとN・mで数字を同じにしてるだけ。
低脳な営業や、頭固いジジイがカタログ書いてんだろ。
94↑ 93番:03/03/23 16:34 ID:eebBtMKY
相も変わらず、中身の無い、ケチつけばかりのレスだ。
95↑ 90番:03/03/23 16:41 ID:eebBtMKY
>>90
ジジイは、いつまでも未練たらしく「kgf」使ってろ。
96名無しさん@3周年:03/03/23 17:46 ID:Cvtwkk8Q
SI単位も知らん奴がいるのか・・・・
97新入社員:03/03/23 22:33 ID:7vIhwbh2
油圧機器って、もう時代遅れの産物なのでしょうか・・・・?
98名無しさん@3周年:03/03/23 23:33 ID:LFMG9AjA
>>97
んなこたあない。
研究も結構されてるよ。
時代の先取りをしたいなら水圧を使うとか。
99新入社員:03/03/24 00:13 ID:jeo4uiHo
私が来月配属になる部署がそうなんです。

油圧から水圧に発想転換することって結構斬新なのでしょうか?
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無しさん@3周年:03/03/24 13:32 ID:krxD1VHQ
>>99
斬新というか、そこら辺にあるので供給が楽で今流行りの環境に圧倒的にやさしいから。
油圧は触れたら炎症起こすとか、あまりよろしくないものを使っているものもある。
水圧は、油圧と違って自分に都合のいい油を使うというわけにはいかないし
あんまり研究されてきてなかったので成長が見込めます。
102新入社員:03/03/24 14:23 ID:xtY9cb/T
>>98
>>101
ありがとうございました。
103(^ε^)/:03/03/24 14:26 ID:2/WKyeb5
>>101
その水圧とは、<水道水圧>のことでしょうか。??
水道水圧は、最近「介護機器」などにつかわれ始めていますよね。
104名無しさん@3周年:03/03/24 16:02 ID:TMfarp9Q
>>103
><水道水圧>
何となく今回の話とはずれている気もしますが(失礼!)、
興味を引かれたので詳しいお話をいただけますか?
105質問:03/03/24 17:55 ID:Fkwb5X7a
ここに居る方で
直径表示 を パイ と呼んでいる お馬鹿さんはいますか?

つい最近 関西で学会があったのですが、
そこでもパイパイと叫ぶ 
お馬鹿系京大大学院生(確かコムバション系)がいました。
106名無しさん@3周年:03/03/24 18:11 ID:h2ZOoDOI
>>105
散々既出のネタで他人を「馬鹿」呼ばわりするお前の方が

βακα..._〆(゚▽゚*)
107(^ε^)/:03/03/24 18:38 ID:bh2Pq0iJ
>>104 今回の話とはずれている気も
わはは。 そうで御座ったかな。

ところで、<水道水圧>を使った機器とは、
http://www.technomice.co.jp/lift_water.htm
http://www10.ocn.ne.jp/~mizusys/products/wdw/wdwgaiyou.html
http://www.ehime-iinet.or.jp/johoehime/ehime/backnum/0012/00_12/kyodou12.html
こんなところでしょうか。余り一般的ではありませんが。

錆びの問題さえ解決すれば、油圧機器類はそのまま使えそう。。。
108(^ε^)/:03/03/24 18:48 ID:+xKxIaBS
>>106 βακα..._〆(゚▽゚*)

同じ話を繰り返す兆候が出て来た時に、それを世間一般では、
「老化現象」と考えるのだそうです。 (爆)
109名無しさん@3周年:03/03/24 18:59 ID:TMfarp9Q
>>107
><水道水圧>を使った機器
多謝。下の社長が悪さげで良いですね。

>錆びの問題さえ解決すれば、油圧機器類はそのまま使えそう。。。
低沸点、高密度、圧縮性?、機器への潤滑性なども問題となるのではないでしょうか。
110名無しさん@3周年:03/03/24 19:45 ID:N3EnIcNM
>>109
錆びの問題さえ解決すれば・・・
凍結の問題も付け加えて下さい。

>>107
はやっぱり馬鹿が証明されました
今後この馬鹿が登場したら水の問題点は錆びであると言ってやりましょう

111(^ε^)/:03/03/24 21:39 ID:+xKxIaBS
>>110
「不凍液」って、知らんの?。 やっぱ「老化現象」なのよねぇ〜〜〜。
112(^ε^)/:03/03/24 21:44 ID:+xKxIaBS
>>109
大戦時の、戦艦などの「砲塔」には、油圧ではなくて、
<水圧>で動いていたものも有ると、何かで読んだことがありました。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しさん@3周年:03/03/24 22:37 ID:5UPzJ88b
>>112
戦艦「大和」は旋回・俯仰・揚弾・装薬・装填・運弾など、砲塔の原動力は全て水圧式だそうです。
ただ、それを以って油圧式をほぼそのまま使えるとするのは多少ながら飛躍ありかと。
しかし、ご指摘の錆びの問題とか、当時の帝国海軍ではどう対処していたのでしょうか?
・・・時代が時代なだけに砲雷員の努力と根性で何とかしてそうな気がしますね。
115名無しさん@3周年:03/03/24 23:35 ID:VhTP2S80
イモネジの使い分けを教えて下さい。
丸先・平先・くぼみ先・Wポイント等・・・
よろしくお願いします。
116名無しさん@3周年:03/03/24 23:49 ID:jfEw4Z+t
専門外だからただの思いつきなんだけど、
錆に対しては防塵剤添加して、
潤滑油のエマルジョン使ったらそう問題ないんじゃない?
純粋に水飲みで動作させなきゃいけないって事なら
的はずれな思いつきだけど。
117名無しさん@3周年:03/03/24 23:49 ID:jfEw4Z+t
でも船でわざわざそんな機構使うってことは海水取り込んで使ってたってことなのかな?
そんなわけないか。
118名無しさん@3周年:03/03/25 07:37 ID:fUE9bpiJ
>>111
>「不凍液」って知らんの?(恥じの上塗り

水道水に不凍液を混ぜるんですか?(やっぱり馬鹿が証明されました
119怪しいターボ研究家(ター坊):03/03/25 08:45 ID:LaM3QGJz
>>118
「不凍液」はピストンを動かすところのみに入れておく。
飲み水とは別系統なので混ざらない。

そもそも、室内設置の機器なら凍ると言うことは考え難い。
水道水が凍れば「水」そのもが飲めないしね。(笑)
120怪しいターボ研究家(ター坊):03/03/25 08:49 ID:LaM3QGJz
>>114
なぜ「水」を使ったのかに興味が有りますね。
被弾しても燃えないと言う理由からでしょうか。
121名無しさん@3周年:03/03/25 08:51 ID:Sx3XRMjG
>>116
わざわざエマルジョンが使えるような用途なら油圧化しても無問題と思われ。
要は>>107あたりのような、丸っきり「水」しか使えない用途が研究対象では?
122名無しさん@3周年:03/03/25 08:55 ID:Sx3XRMjG
>>119
>そもそも、室内設置の機器なら凍ると言うことは考え難い。
ならば凍結対策自体不要では?わざわざ不凍液を使う部分を増やすとコストが上がりますよ。

>>120
>被弾しても燃えないと言う理由からでしょうか。
その理由が大きいでしょうね。特に砲塔は爆発物がこれでもかと積まれている訳ですし。
123怪しいターボ研究家(ター坊):03/03/25 09:09 ID:LaM3QGJz
>>115 イモネジ

正式には「止めねじ」または「セットスクリュー」と呼ぶ。
止めねじ
http://www.google.co.jp/search?q=%8E%7E%82%DF%82%CB%82%B6&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

先端形状が「トガリ先」の場合は、ドリルで相手側部材に90度の皿モミをする。
先端形状が「棒先」の場合は、ドリルで相手側部材に穴加工をするをする。
それ以外の形状の場合は、そのまま締め付けることが多い。

詳しいことは↓こちらで再度質問をお願いします。
ネジの締め付けトルク???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015638440/l50
124怪しいターボ研究家(ター坊):03/03/25 09:12 ID:LaM3QGJz
>>123 ×穴加工をするをする。 ○穴加工をする。
125ねじ山山子:03/03/25 10:09 ID:VBO87efZ
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
+のねじ山がつぶれてしまいました。
どうしてもねじを外したいのですが、何か良い裏技などはありませんか?
126名無しさん@3周年:03/03/25 11:30 ID:lUqXDxuC
>>125
1.ホームセンターでそういう時に使う工具、接着剤を探す。
2.L型に曲げた丸棒を溶接しる。
3.ペンチで頭を咥えて廻してみる。
4.頭をサンダーで削りとり、ネジ部はドリルで穴をあけて、ケガキ針とエアー
  でカス取り後、タップでさらう。
127名無しさん@3周年:03/03/25 11:42 ID:NJYu8u11
>>125
ネジ山を潰したの?
諦める。
ネジの谷径より僅かに小径のドリルで貫通,タップでさらう。
ドリルでネジを貫通除去,ヘリサート,リコイルなどで雌ネジを補修する。

ネジの頭を舐めたの?
頭の溝を切りなおす。
浸透潤滑剤(CRC556等)を吹き付け放置(30分以上),液が充分浸透してから作業。
貫通ドライバを使い,叩きながら緩める。
ショックドライバ(インパクトドライバ)を使う。
頭を掴めるなら,プライヤ(ウォータポンププライヤ)を使う。
バーナで焼いて(暖めて)緩める。
 gentuki.lib.net/osiete2/zenpan/Bolt/data/bolt001.html
 home.att.ne.jp/star/egclub/mente/glease.html
 www.fuchu.or.jp/~tet-kob/Page5-3.html
 www.ne.jp/asahi/rabbit/nyumon/nezi-3.htm
 www2.biglobe.ne.jp/~t-ueda/kotsu/katai.htm

何れにしても腕と,根気。

ネジを折ったら,ボルト外しを使う。
 list.bidders.co.jp/item/15348234
128名無しさん@3周年:03/03/25 12:28 ID:GZ7RZBq+
>>125
電動ドリルでうむもいわさず回す。
荒業だが簡単に取れる。
129名無しさん@3周年:03/03/25 18:31 ID:Ofgbwxbr
CADCAMでもし購入するなら、Master camとWork Ncどちらがいいの?
130名無しさん@3周年:03/03/25 19:19 ID:Zgckhgcm
自動車用の鍵の溝を加工する専用機作れますか?
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133名無しさん@3周年:03/03/25 20:49 ID:OSLHeQAa
>新入社員へ
今の君に一番必要な言葉は、多分「温故知新」だ。
意味は、わかるよな。

>新入社員にレスした香具師等へ
お前等少しは考えろ。
もし、自分の会社の新入社員が会社で、経験の無い新機軸を持ち出したら
どう反応する?
「寝言は、寝てから言え」か「十年早えーよ、馬鹿」のどちらかじゃないか?

新入社員氏が院卒とか、博士号持ってるとかだったら話は別だと思うが?


まあ、無 職 の オ レ が 言 っ て も 意 味 は 無 い が な。


134名無しさん@3周年:03/03/25 22:14 ID:GZ7RZBq+
>>130
作れると思いますよ。
135名無しさん@3周年:03/03/26 00:59 ID:dsJLnto0
モータのベッドの取替えをするのですが、アンカーボルトの長さは
径の30倍で合ってますでしょうか?モータの重量は300Kgです。
宜しくお願いします。
136おっさん:03/03/26 07:24 ID:G1Rtnnzl
>>135 長さは径の30倍

教科書や参考書に書いてあったのでしょうか。
137おっさん:03/03/26 07:24 ID:G1Rtnnzl
>>101 供給が楽で今流行りの環境に圧倒的にやさしい

「水道水以外」の水圧を使った機器類とは、
どのようなところで使われることが、考えられているのでしょか。
138名無しさん@3周年:03/03/26 07:30 ID:vbxpZUe2
水圧プレス
139名無しさん@3周年:03/03/26 07:47 ID:cRTGrx0I
お仏蘭西のエッフェル塔のエレベーターが水圧で動かしていたと思う。
140おっさん:03/03/26 07:59 ID:G1Rtnnzl
>>139 エッフェル塔
それはいいなぁ。。。 (おっさん)←名前に似合わず私は環境派なのね。
141名無しさん@3周年:03/03/26 11:57 ID:7zgO6FY1
>>135
建築の主柱ならそうだが、機械施工では今すぐ忘れなさい。
あくまでも
・基礎材料、深さによる耐力
・ボルト径から引っ張り・せん断力
・埋め込みボルトか後施工アンカーか
によるもの。
基礎深さより長いボルトを打っても意味はない。
また、モーター重量よりもオーバーハングロードからくる引張り・せん断が重要。

どんな基礎になってるかわからんけど
モーターは4本止め、架台は基礎に12本止めとかになってないの?
結構でかいモーターでしょ?基礎ごと崩壊させないように・・・
142101:03/03/26 12:29 ID:s2N4Jbeu
>>137
全ての油圧にとって変わって欲しいというのはあるでしょう。
ショベルカーを見ても分かるようにいくらシールドしても、だだもれで
地面に垂れてますから、これからは規制がはいるかもしれませんし。
いずれは、電気コンセントのように各家庭に水圧コンセントをつけて
色々な装置に使えるようにしようと研究してる人もいるようです。
ただ今現在では、>>139さんの言うように水圧で動くエレベータくらいしか
見あたらないと思います。
143名無しさん@3周年:03/03/26 13:34 ID:3hVJFXv1
水圧駆動(アクアドライブ)
 gd.st44.arena.ne.jp/kikai/dantai13/46japanfrudo13.htm
 www.japan-fluid-power.or.jp/water_hyd_products_J.htm
 www.me.ynu.ac.jp/faculty/system/sanada/sanada.html
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145(^ε^)/ 水圧駆動システム:03/03/26 20:02 ID:Lzx+5yYo
>>143
改めて考えてみれば、
ステンレス、耐蝕アルミ、プラスティック、セラミックス、表面処理、
などの技術が進歩して、必ずしも「油でなければ不都合」と言うことも、
無くなって来たと言うことでしょうか。

水圧駆動システム
http://www.google.co.jp/search?q=%90%85%88%B3%8B%EC%93%AE%83V%83X%83e%83%80&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
ところで、「エアー機器類の無給油化」は進んでいるのでしょうかね。
146名無しさん@3周年:03/03/26 20:16 ID:vbxpZUe2
>>145
>改めて考えてみれば
↑やっぱり馬鹿

改めて考える事柄ではない 
こんな事は常識的レベル
147名無しさん@3周年:03/03/26 20:23 ID:x7RnQ2D/
>>136 >>141 レス有難う御座います。アンカーボルトの長さは
ポンプか何かの本で見ました。が、忘れます。
参考にさせて頂き 頑張ります。
148名無しさん@3周年:03/03/26 20:43 ID:e3yvYaLv
>>145
>必ずしも「油でなければ不都合」と言うことも、無くなって来たと言うことでしょうか。
それよりは「油に起因する不都合」が嫌われるようになった事が大きいかと。
大自然の中で使うこともある重機がバンバン油漏れを起こして環境破壊になる事は
重機メーカとしても多分避けたいでしょう。医療機関も化学汚染には敏感ですし。

>>146
煽るな。また暴れる。
149(^ε^)/ 水圧駆動システム:03/03/26 20:55 ID:Lzx+5yYo
>>146 
>改めて考える事柄ではない 
↑やっぱり馬鹿

150【機械】の質問スレッドはここだ!5 :03/03/26 21:03 ID:Lzx+5yYo
>>146
>こんな事は常識的レベル
↑やっぱり馬鹿

君は、世の中の事象や科学や工学や、その他全ての事柄に付いて、
完璧な知識があるとでも言うのかい。

誰しも、知っている部分と、知らない部分があるものだろ。
他人を、自己中心的に判断するこそこそ、

『 やっぱり馬鹿 』であることの証拠だ。
151【機械】の質問スレッドはここだ!5:03/03/26 21:08 ID:Lzx+5yYo
>>146
ここは、質問をするスレッドだ。
お前が、《 他人を評価するところ 》では、決してない!!!!。
自分こそが、『 やっぱり馬鹿 』であったことを、良く自覚しろ。
152【機械】の質問スレッドはここだ!5:03/03/26 21:14 ID:Lzx+5yYo
>>146
>↑やっぱり馬鹿

そんな事を言ってる暇が有ったら、自分の考えを一言でも述べてみろ。
それが出来ないなら、『 やっぱり馬鹿 』であることがバレバレだ。
153【機械】の質問スレッドはここだ!5:03/03/26 21:18 ID:Lzx+5yYo
>>146
↑マトモナ「議論記事」が書けない、『 やっぱり馬鹿 』。
154【機械】の質問スレッドはここだ!5:03/03/26 21:20 ID:Lzx+5yYo
>>146
↑「煽ること」しか出来ない、『 やっぱり馬鹿 』。
155【機械】の質問スレッドはここだ!5:03/03/26 21:22 ID:Lzx+5yYo
>>146
↑スレッドを「荒らすこと」しか出来ない、『 やっぱり馬鹿 』。
156名無しさん@3周年:03/03/26 21:37 ID:VUqQJa2g
>>ID:Lzx+5yYo

いい加減見苦しいです。落ち着いてください。
157うん!! :03/03/26 22:24 ID:cpkPJE2i
>>148 「油に起因する不都合」が嫌われるようになった事が
現在、最大の公害物質を垂れ流しているのは、自動車やバイクのエンジンなのです。

最近の裁判でも、かろうじてディーゼルエンジンメーカーは、有罪を免れましたが、
目視で黒鉛を吐き出す自動車やバイクがあれば、即走行停止処分ぐらいにしないと、
「油、ガソリン、化学物質」の公害は、今後も無くならないでしょう。

日本での「肺がん」は、10倍ぐらい?に増えてるのだとか。
158うん!!:03/03/26 23:06 ID:cpkPJE2i
>>157 ×黒鉛 ○黒煙
159(^^):03/03/27 08:03 ID:t+sqSEth
>>130 自動車用の鍵の溝を加工する専用機

その「溝の形状」が、V字型なら、V字型断面の丸型刃物の購入と、
横フライスのような機械を、自分で作ればよろしい。
それがどんな機械かは、自分で調べましょう。

「小型の縦フライス」を買って、ジグを工夫した方が早いとは思うけど。。
160った:03/03/28 00:18 ID:uHstgTv7
すみません原因と結果の関連性が認められるとか認められない
とか計算でだせるやつありましたよね?
例えば喫煙者と非喫煙者の癌の発症率の関係とか。。
あとアンケートとか。。
あれってなんていうなまえでしたっけ???どなたかおねがいします。ぺこり
161名無しさん@3周年:03/03/28 06:36 ID:yem0Fihk
>>160
あー、忘れた。
多元回帰分析とかステップワイズとか。
なんかもっとかっこいい呼び名あった気がするが・・・数学板の方が詳しいか?
162舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色:03/03/28 08:04 ID:Z3QGlKnF
>>160 原因と結果の関連性が認められるとか認められない
それは調査してデーターを取って、「相関関係図」を書くだけのことと思うが。

>>160 計算でだせるやつ
調査しないで、計算だけで出せると言うことは無いと思うのだが。
「実験計画法」のことかな。「システムダイナミックス」のことかな。

実験計画法 原因と結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8E%C0%8C%B1%8Cv%89%E6%96%40+%8C%B4%88%F6%82%C6%8C%8B%89%CA&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
システムダイナミックス 原因と結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83V%83X%83e%83%80%83_%83C%83i%83%7E%83b%83N%83X+%8C%B4%88%F6%82%C6%8C%8B%89%CA&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
163名無しさん@3周年:03/03/28 11:59 ID:SICNpDTT
自動車関連会社で部品、またはフレームなどの強度や壊れやすさなどに関する仕事を
したいのですが、大学でどのような科目をとればいいでしょうか?まぁ会社に入っても
思ったような仕事ができないことがほとんどだと思いますが。。。。
164名無しさん@3周年:03/03/29 22:08 ID:fxtDKXld
>>163
なかなかアバウトな質問ですな。。。
有限要素法はどうでしょう?
新入生なら、工業力学、材料力学を受けるといいでしょう。
といっても必要なものは必修になってると思います。
165名無しさん@3周年:03/03/30 14:20 ID:S38GjRVN
スレ違いでスマソ

伸びた自転車のチェーンはどうやって張るんでつか?
知ってるヤシ教えてけれ

切って縮めて繋げる以外で。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しさん@3周年:03/03/30 16:45 ID:FL6ke9Vw
>>165
車軸を後ろに下げる。
伸びたチェーンは最近は買い換える。
1000円前後する。
168:03/03/30 18:11 ID:QKMP5SKu
質問系新スレ更新
【電気】の質問スレッドはここだ!part10
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1048464611/l50

169名無しさん@3周年:03/03/30 19:06 ID:S38GjRVN
>>167
ありがと。
車軸いじってみま
それならタダだし。
170自転車のことは自転車板で聞くのが「吉」。:03/03/30 20:32 ID:FL6ke9Vw
171名無しさん@3周年:03/03/30 21:49 ID:UPvKVGk7
配管継手の規格に1インチとかあるけど、どこの寸法(エルボとかソケット)を測ってもインチが存在しない。
なのに単位がインチ。誰か知りませんか?
172 :03/03/30 21:52 ID:HNKsA/Li
さすがにネジピッチは、測らなかったか?(w
173色即是空:03/03/30 22:29 ID:/9lH7g5M
>>171 配管継手の規格に1インチとかあるけど、どこの寸法

管の(内径)のことです。
Aは(mm)、Bは(インチ)。
(例)25A=1B= 内径約25mm

管用炭素鋼管 呼び径
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%94z%8A%C7%97p%92Y%91f%8D%7C%8A%C7+%8C%C4%82%D1%8Ca&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
174色即是空:03/03/30 22:37 ID:/9lH7g5M
>>173 ×管用炭素鋼管 ○配管用炭素鋼管
175名無し@3周年:03/03/31 00:08 ID:iGxZYqPp
フランシス水車はどんな風に水の力を受けてランナが回転してるんですか?
いまいち想像がつきません。
176名無しさん@3周年:03/03/31 02:17 ID:bJM/NGm/
質問です。
人力で発電した電力を蓄えておくには何が必要でしょうか?
蓄えたとして、定電圧定電流なんとかっていう装置を買わないと
一気に電流が流れて稼動させたい機械も壊れてしまいますか??
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178「機械屋」さん:03/03/31 07:00 ID:WK8pwzem
>>175 フランシス水車はどんな風に水の力を受け
水流が曲げられるときの、(反動で動く)タービンだそうです。

F ->F03 ->F03B
http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/seeds/ipc_index.cgi?ipc_scla_no=420&db=patent
 F03B 3/02 反動形の機械または機関;(略)例.フランシスタービン

フランシス ペルトン カプラン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83t%83%89%83%93%83V%83X+%83y%83%8B%83g%83%93+%83J%83v%83%89%83%93&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
179「機械屋」さん:03/03/31 07:13 ID:WK8pwzem
>>176 人力で発電した電力を蓄えておくには何が必要

電力のまま蓄えるのなら、
 ・鉛蓄電池。
 ・ニッカド電池。
 ・大容量コンデンサー。
ぐらいかなぁ。

他のエネルギーでも良いのなら、
その電力で何かを持ち上げたり、回転させたりして、
 ・高さ位置のエネルギーとして保存。
 ・フライホイールの回転エネルギーとして保存。
などが考えられます。

または、化学エネルギーに変える方法も有るのかも。。。?
どちらにしても、効率の良い方法を探すべきでしょうか。

詳しいことは、↓下のところで、その「専門家」にお聞きください。
【電気】の質問スレッドはここだ!part10
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1048464611/l50
180名無しさん@3周年:03/03/31 20:29 ID:tCoTYe1r
>>176
>蓄えたとして、定電圧定電流なんとかっていう装置を買わないと
>一気に電流が流れて稼動させたい機械も壊れてしまいますか??
蓄電機構の種類によるかと。コンデンサなら必須、蓄電池なら多分不要、
フライホイール、位置エネルギ機関では構成次第。

>>179
> ・鉛蓄電池。
> ・ニッカド電池。


>または、化学エネルギーに変える方法も有るのかも。。。?
十分化学的に蓄えているように見えるのは当方の目の錯覚だろうか(苦笑
181馬の骨:03/03/31 20:47 ID:s6FiPXQt
アルミに導電性アルマイトの処理がしてあるか判別する方法ってありますか?
182名無しさん@3周年:03/03/31 21:50 ID:VQVxINKt
>>181
なにで封孔してあるの?
電顕でpore確認するとか、元素分析、
折り曲げてヒビ入るかどうかとか。
生板と抵抗値比較するぐらいでは差でないのかな?
183馬の骨:03/03/31 23:02 ID:s6FiPXQt
>>182さん
図面ではなんの指示もしてないので、業社任せだろうと思います。
なので、なにで封孔してあるのかもわかりません。
特殊な設備等はないので(硬度計位ならあるかも)抵抗値測定とかお手軽な方法があれば
知りたかったのですが、やっぱり難しいのかな?
184名無しさん@3周年:03/03/31 23:06 ID:+xr39KGv
め○らは差別用語ですが、めくら栓は差別用語では
ないのですか?教えていただけると嬉しいのですが・・・
185182:03/03/31 23:19 ID:5YbMdTEy
>>183
硬度打てる状況だったらとりあえず打ってみたら?
アルマイトの厚さによっては判断難しいだろうけど、
アルマイトついてたら圧痕の周りに亀裂入ってわかるんじゃないかな?
うちに送ってくれれば分析してあげるんだけどな、
高いけど。(笑)
186名無し@3周年:03/04/01 05:50 ID:eH5auHx/
質問
機械工学と電気工学って何が違うの?
187「機械屋」さん:03/04/01 07:00 ID:MZWrebcj
>>180 十分化学的に
言われてみれば、、ほんとでしゅね。これは、人生最大の不覚であった。
188「機械屋」さん:03/04/01 07:17 ID:MZWrebcj
>>184
“差別用語”を使うと法律で罰せられるのですか。
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/faq.html
  いいえ。そんな法律は日本にありません。

※ 但し「誹謗中傷」は、犯罪ですので念のため 。。。
189「機械屋」さん:03/04/01 07:26 ID:MZWrebcj
>>186
分からない言葉が有った場合は、「辞書」を引きましょう。
「goo 辞書」
http://dictionary.goo.ne.jp/
190名無しさん@3周年:03/04/01 14:42 ID:+3dIFQP+
MCナイロンの板部品にパーツナンバーを入れたいのですが
一番簡単な方法を教えて下さい
191名無しさん@3周年:03/04/01 14:58 ID:Gu9vJ3bw
そうなのですか・・・。有難うございますた>>188
192名無しさん@3周年:03/04/01 17:32 ID:LDIolRA0
>>190
刻印セット買って打て!
193無知な人:03/04/01 18:26 ID:A/WBAcuy
>>190
サンビー回転印
http://www.hankoya.com/shop/sanby/ka_g.html
やっぱ。ゴム印かな。
194めくら:03/04/01 18:34 ID:A/WBAcuy
>>184
国語辞典 [ めくら ]の前方一致での検索結果 23件
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E1%A4%AF%A4%E9&kind=ej&mode=0&jn.x=24&jn.y=3
195馬の骨:03/04/01 20:39 ID:ntVNUrrr
>>185さん
アドバイスありがとうございました。
傷つけたり出来ないので、結局うやむやのまま組み付ける事になりました。
ケチな会社なので、検査にお金は出してくれません。しっぺ返しが恐いです。
196名無しさん@3周年:03/04/01 22:00 ID:8R/A3LuP
レスありがとうございます
>>192
刻印だと割れちゃわないでしょうか
>>193
自分も考えたんですけど、油が付いたら禿げちゃいそうで‥
197無類の!メカ好き君。:03/04/03 09:05 ID:74UHBHZQ
>>196 油が付いたら禿げちゃいそうで‥

そう言う目的に使えるような、インクが無いか、どこかで一度聞いてみよう。
198無類の!メカ好き君。:03/04/03 09:12 ID:74UHBHZQ
>>196 刻印だと割れちゃわないでしょうか

「ナイロン」は、「比較的、塑性と弾力性」のある、プラスティックなので、
一般的な使用条件では、アクリルのように割れることはない。
199名無しさん@3周年:03/04/04 09:20 ID:V6q2dx8D
ゴム印のセット買ってきて固まりやすいインクで刻印(?)します
板にインク落としてヘラでよくコネて薄く延ばすと付き過ぎないでいい
200名無しさん@3周年:03/04/04 09:26 ID:V6q2dx8D
↑印字の上からスプレーのクリアコート吹きかけちゃだめかな?
201名無しさん@3周年:03/04/10 16:39 ID:2JnVvR7e
往復動ポンプの振幅を、モーターの回転を止めずに変化させたいんですが、
何か簡単な方法ありますか?
202名無しさん@3周年:03/04/11 14:06 ID:miO1kByl
RS232C←→Ethernet の変換器を使っておられる方、
よかったらオススメ教えてください。 
203:03/04/11 14:46 ID:9HalMtmw
バイクのエンジンは車に比べて回転数が高いのはなぜですか?
204:03/04/11 17:59 ID:j6HhYpu8
なぜでしょうね。
205名無しさん@3周年:03/04/11 22:43 ID:+L/Xfk9s
手巻きウインチ作る事になったんだが、
設計書作って来いって言われた。
設計書と製図とどう違うんだ?
誰か教えて。
206:03/04/12 06:48 ID:bQvv+eya
質問ばかりで回答がまったく無い。これは一体なぜなのだろうか。
207:03/04/12 07:51 ID:5oemm/0d
>>206 なぜなのだろうか。
【問題】その理由を、次のなかから選べ。(複数の選択可)

1)このスレッドで質問するのは、スレ違いだと思っている。
2)過去に何度も出てきた質問なので、答えるのが面倒と思っている。
3)余りにも幼稚な質問だったので、ガックリして答える意欲を失った。
4)またまた自作自演の輩が、「種を蒔いている」のだろうと考えた。
208(^^) :03/04/12 08:03 ID:5oemm/0d
お〜い
209名無しさん@3周年:03/04/12 08:40 ID:DlPEPWZU
>>205
図面だけだと素人が見ても分からんでしょ?
回すトルクはいくらか?ワイヤー推奨径はいくらか?などを
どうやって設定したのかを計算書添えて書くんだよ。
ウインチは人身事故につながる機器だからね。
そのため責任所在と検証をしっかりさせるにも必要。
210名無しさん@3周年:03/04/12 09:01 ID:DlPEPWZU
>>201
既存を改造するならほぼ無理。
1から作るなら可変バルブ機構を使ってもいいし
確動カムを立体(多段)にして駆動軸をスライドすれば出来る。
クランクでもやってやれない事もない。
必要性はあるの?回転制御や出口のリリーフ制御で流量調整出来るがなぁ。
211名無しさん@3周年:03/04/12 11:09 ID:VeGrYZvJ
どなたか知ってる方がいれば教えてください.
つい最近削らないでプラスチックの一種を樹脂で固めて
形を作っていくCADができたという話を聞きました.
ですがいくら調べてもわからにので,情報があればお願いします.
212え〜っと、これな。↓これこれ。:03/04/12 12:55 ID:tNMFh0jw
>>211 プラスチックの一種を樹脂で固めて形を作っていくCAD

ラピッドプロトタイピング
http://www.google.co.jp/search?q=%83%89%83s%83b%83h%83v%83%8D%83g%83%5E%83C%83s%83%93%83O&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
細部に付いては、また質問してください。
213名無しさん@3周年:03/04/12 12:57 ID:ZcTCpVmk
>>211
光造形でググれ。光造型でもググれ。

形と型の使い分けは難しいぞゴルァ
214名無しさん@3周年:03/04/12 13:05 ID:4711Kjfg
>>211
最近の話でもないけど
ラピットプロトタイピング装置(RP装置)で検索してみて。
樹脂関係なら
・光造形法
・粉末焼結法
・樹脂溶融法
・インクジェット法
装置は500万円〜数千万円。
14型TVの筐体の製作でコスト20万円位じゃないか?
CADは何でもいいだろう。STLやIGESファイル出力でOK。
http://exile.itc.pref.tokushima.jp/rp/default.htm
215(^^)/ :03/04/12 13:20 ID:tNMFh0jw
>>205 設計書作って来いって言われた。

「設計書」:仕様書と同じものと考えて、ほぼ間違いないと思う。
「仕様書」:どのようなものを作るのか、性能や機能などが書かれた書類。
「仕様書」:世間一般では、仕様書と呼ぶ方が、より一般的だと思う。

>>205 設計書と製図とどう違うんだ?

「設 計」:仕様書に書かれていることを、具体化した考えに決定すること。
「製 図」:具体化された案を、実際に製造できるように、図面化すること。
216名無しさん@3周年:03/04/12 15:09 ID:Up/U04QL
>>210 実習でやれって言われたもんで・・・
結局多段のカムを使うことにしました。ありがとうございます。
217名無しさん@3周年:03/04/12 15:25 ID:VFNHyd8Z
>>203
小学生でも分かりやすいように言うと
自転車を考えなさい。1段速でペダルをこぐとそんな力(馬力)はいらないがペダルを
沢山回転させないと速く進まない。6段速でペダルをこぐと力(馬力)はかなり必要だが
少ない回転数ではやく進む。基本はこの原理だ。
218(^^)/:03/04/12 18:23 ID:5dj45ZI+
>>217
なぜか、余計にわかり難い。。。なぁ。。。。ぶつぶつぶつ。
219(^^)/:03/04/12 19:19 ID:5dj45ZI+
>>201 往復動ポンプの振幅を、モーターの回転を止めずに変化

「斜板カムを使ったピストン型のポンプ」なら、その条件に合うのでは無いでしょうか。
「斜板カムの傾き」を連続的に変える方式で、「吐出量0」の状態から最大量まで、
無段界に、流量の制御ができます。

「斜板 可変容量 ポンプ」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8E%CE%94%C2+%89%C2%95%CF%97e%97%CA+%83%7C%83%93%83v%81%40&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

下の記事は、「エンジン」のことなので、参考になるかどうかは、分かりませんですが。。
「エンジン」 653と662
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/653
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/662

もし「ピストンの存在」にこだわらなければ、「ベーン方式の可変容量形ポンプ」は、
<いくらでも>、存在しますけれどね。。(以下、おまけのお話です。)

「こんなもんがほしんじゃ〜」magazine
http://www.ne.jp/asahi/dgsg/home/title/Bangai008.htm
1896 TAKEちゃん 2002/10/16 19:48
 ・「可変容量の油圧ポンプと油圧モーター」を変速機に使った「スクター」と言うのは、
 ・非常に短期間でしたが、1961年ごろ「ホンダジュノオ M80/85 」と言う名称で、
 ・発売されていたことが有ったそうです。(以下略)

1898 TAKEちゃん 2002/10/17 07:41
 ・互いに密着して滑り合う、シャフトに傾けて取り付けられた「2枚の円板」と言う構造になります。
 ・1枚の円板のみがシャフトと共に回り、他方の円板は回転をしないとすれば、回転しない方の円板は、
 ・例えばコマが回っている時の「揺れ運動」と同じく、「みそすり運動」と呼ばれる動きを(以下略)
220(^^)/:03/04/12 19:21 ID:5dj45ZI+
>>219
×無段界に、流量の
○無段階に、流量の
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222205:03/04/12 23:38 ID:A7AhfLuZ
>>209
>>215
遅レスですがありがとうございました。
仕様書を書くとき参考になるHPとかないですかね?
ググったんですがわかりにくいものばかりだったもので・・・
223名無しさん@3周年:03/04/13 00:33 ID:kE9eEfSW
>>222
仕様書でいいのか?
車や家電の取説にも書いてあるぞ。
手巻きウインチなら外形寸法図と取付け寸法図、使用ワイヤー型番、重量
使用雰囲気、入出力トルクと最大荷重とかくらいしか無さそう。

設計書なら
材料選定から強度計算、仕様の詳細までどういう考えで設計したのか
わかるようにあらゆる設計事項を書く。
公式ハンドブックでも書く感じで。
こういうのはHPより書籍や前例を見た方がいい。
224名無しさん@3周年:03/04/13 03:45 ID:oeu5NYmT
おれ、フライスのモーターの駆動Vベルト、ぶっちぎったことあるよ。
だって、上司がもっと速く送れって言うもんだから、
ガーっとテーブル回しただけなのにさ。
いっとくが、おれ、悪くねーど。
225「ポンプ」のことなら、俺に聞け!。:03/04/13 07:13 ID:vkD9dbqZ
>>201 往復動ポンプの振幅を、モーターの回転を止めずに変化

>>219 ttp://www.ne.jp/asahi/dgsg/home/title/Bangai008.htm
上の引用ページにも紹介されていましたが、「斜板カム=スワッシュプレート」
を使ったポンプやエンジンも、多くは無いですが、ウエブ上でも見れますね。
「斜板カム」の角度を変える仕組みが存在すれば、ピストンストロークは変わります。

●ピストンポンプ
http://www.zenoah.co.jp/yuki/yuatsu/07_4.html
  【ピストンポンプの種類】ピストンポンプには次の2種類があります。
  ・アキシャルピストンポンプ
  ・ラジアルピストンポンプ
  また、アキシャルピストンポンプには次の2つの形があります。
  ・斜板式
  ・斜軸式

メカに凝ってるエンジン
http://club.pep.ne.jp/~todafujio/engine/mech-engine/mech.htm
  可変ストロークエンジン (製作:1993年 製作者:鈴木伸治)
  出力軸を引いたり押したりすると斜板の角度を変化させることができ、
  運転中にでもストロークを可変できる。さらにバッファ圧力も高めることができる。

スターリングエンジンのクランク形式
http://homepage2.nifty.com/stirling-engine/crank.html
  (3)斜板機構(Z型クランク機構)
  この機構には2種類あり、図のようにシューと斜板でカムのように斜板を回転させ
  ピストン を上下させるものと、自在軸継手やピロボールを各部に設け、
  斜板自体は回転させないでピストン に往復運動をさせるものがある。

◇ 「ポンプ」のことなら、俺に聞け!。但し!俺の知らんことは聞くな。ガハハ!。
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名無しさん@3周年:03/04/13 17:32 ID:9yqMB3WS
>>219
>>225
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
228名無しさん@3周年:03/04/13 17:39 ID:/AqGaZGC
ジュールトムソン効果って何だ??

冷凍機の本に出てるけど・・

229「熱」のことなら、俺に聞け!。:03/04/13 19:05 ID:OnewsEWW
230名無しさん@3周年:03/04/13 20:04 ID:ocVY0IZW
スプレー冷却を車に使うとしたらラジエーターを小さくできますか?
231「熱」のことなら、俺に聞け!。:03/04/13 20:39 ID:OnewsEWW
>>230
岡ちゃんスプレー
http://www.yashiofactory.co.jp/oka_sp/oka_sp.htm
  水を直接ラヂエーターに吹きかけてその気化熱でラヂエーターを強制的に冷やす!

冷却系
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jetfight/cooler.htm
  岡ちゃんスプレーは短時間ながら確かに有効だった。噴射中は過熱が抑えられた。
  しかし、効果を発揮するには連続噴射が必要で、そうなると数分でタンクが空になる。

ラジエーター 水噴射
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%89%83W%83G%81%5B%83%5E%81%5B+%90%85%95%AC%8E%CB&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

「水噴射方式」の欠点とは、多量の水を必要とし、長時間の使用には耐えられないことか。
詳しいことは、下のスレッドなどで、改めて聞いて欲しいものである。

エンジンの水噴射
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/l50
エンジン
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/l50
232205:03/04/13 21:36 ID:XHxy51Ks
>>223
ありがとうございました!
233名無しさん@3周年:03/04/13 21:50 ID:ocVY0IZW
>>231
ありがとうございます。みてきます。
234名無しさん@3周年:03/04/14 00:21 ID:xRCJxVxH
家のボイラー(風呂を含む給湯関係)が調子悪くて、スレ違いかなと思いつつ、こちらにいらっしゃる技術を究めた方々に聞くのが一番いいかな〜と思って質問します。
高温に設定するとパイロットが消灯し、動作が停止します。
どうやら、過熱防止センサーが働いているようです。
過熱防止センサーをバイパスさせると動作するので、間違いないと思います。
調べてみたら、過熱防止センサーと釜との接触面に錆が発生していました。
錆を取り除いてセンサーをリセットしたら燃焼が始まりました。現在、様子をみている状態です。
錆がセンサー感知温度に影響することがあるのでしょうか?
それとも過熱防止センサーそのものがイカレテいるのでしょうか?
ご意見をお聞かせ願えればと思います。

ちなみに、過熱防止センサーは、10円玉径円柱状のプラスティックで覆われており、釜との接触面は金属です。
中央にリセットと思われるモーメンタりプッシュスイッチがあります。
両側から端子がでていて、内部でショート/オープンの動作をしているようです。
先に「過熱防止センサーをバイパスさせる」と書きましたが、センサーをはずしてこの端子に接続される信号線をショートさせるということです。
以上、よろしくお願いします。
235名無しさん@3周年:03/04/14 00:34 ID:Z1esXVl6
>>234
安全装置が絡む不調はサービス呼べって。危ねえから。
236名無しさん@3周年:03/04/14 00:50 ID:/LzHU6sL
センサー交換でいいんじゃない?理解してる通り
237何でも知ってる Y(@^。^@)Y ちゃ〜ん。:03/04/14 08:52 ID:Sx4QMMxI
>>203 バイクのエンジンは車に比べて回転数が高いのは

排気量が小さく小型のエンジンだから、高回転可能と言うのが、その一般的な理由と思います。
耐久性が必要かどうかなど、使われる目的によっても、設計や仕様は変わってくるのでしょう。

大抵の場合、模型のエンジンなら「1万回転程度の高回転数」が、普通のはずです。
船舶用の大型エンジンなどでは、回転数は遅いのが普通です。

基本的な部分の「エンジン限界回転数」は、次の理由などによって、決まると考えられている。
------------------------------
1.吸気や排気時には流体の抵抗が発生し、流体抵抗の限界により、最高回転数が決まる。
  流体抵抗限界は、音速に近づくと急激に増える現象などにより、決まると考えられている。

2.ピストンとシリンダーは摩擦が発生し、摩擦速度の限界により、最高回転数が決まる。
  摩擦速度限界は、気筒内壁に加わる力や潤滑の性能などにより、決まると考えられている。

3.ピストン速度が速いと膨張反応が遅れ、膨張速度の限界により、最高回転数が決まる。
  膨張速度限界は、燃焼方式の違いや着火方式の違いなどにより、決まると考えられている。

  但しこれらの理由には、現在も諸説の異論が存在するようだ。
------------------------------
これらの件に関する話題は、下のスレッドなどに、詳しく説明されている。
細部に付いては、その「専門家」に聞いて欲しい。

「エンジン」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/l50
「なぜ2サイクルは車に向かないのか?」
http://katjusha.2ch.net.cn/read.cgi/science.2ch.net/kikai/1016476592/k ←(キャッシュ)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016476592/l50 ←(オリジナル)
238名無しさん@3周年:03/04/14 10:22 ID:rCyJDUyG
>>237
2サイクルスレは次スレがあるのではないのですか?てっきり↓
[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1048955247/
は2サイクルスレの次スレだとばかり思っていたのですが。

>基本的な部分の「エンジン限界回転数」
「基本」と称するなら、エンジンの回線速度が上昇する事でピストン・クランク・軸受け等にかかる
運動力学的負担も加えるべきでは。コンロッドにかかる荷重とか、クランク軸の偏心による振動、
軸受けの摩擦による発熱→融着など、これらは機械一般にも通ずる回転数限界だと思いますが。
むしろ、貴方が例にあげたピストン・シリンダー間の摩擦による速度限界というのは理解しにくい
面があるのでは?勿論、現実には軸受の摩擦による限界と同じ現象ですが。
239名無しさん@3周年:03/04/14 11:15 ID:F4xiWsbq
エンジン関係はよそでやれよ。
240名無しさん@3周年:03/04/14 12:53 ID:syAUY/Lz
すいません、しがない町工場の者ですが、今度、輸出関係というか、
製品評価でNIJを製品に取得しないといけなくなりました。
JISすら出したこと無いのに、弱ってます。
ググってみても英語のサイトばかりでてんでさっぱりです。

アメリカに出張なんて経費も出せないですし、そもそも何から
始めればいいのかわかりません。

手続きなど、ご経験された方はここにいらっしゃいますか?
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無しさん@3周年 :03/04/14 17:32 ID:mVaEaquW
風が吹くと寒くなるのはなぜですか?
243ポンプは、ここな。↓ここ↓ここ。:03/04/14 17:52 ID:CyL1sViO
>>201
コンプレッサー関係 あつまってこいや!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1010115291/l50
244風が吹くと寒くなるのはなぜですか? への解答。:03/04/14 18:02 ID:CyL1sViO
>>242
「寒く感じるのはなぜ」と言う意味だとすれば、

 ・皮膚と空気の、「熱伝達効率」が向上するから。
 ・発汗による、「気化冷却効率」が向上するから。

もし、上の用語の意味が分からない場合は、辞書で調べてください。
245コピペ(大王):03/04/14 18:13 ID:CyL1sViO
>>238 次スレがあるのでは
読んで欲しい場合は、その記事の書いてあるスレッドを、示す必要が有るのでは。
>>239 エンジン関係はよそでやれよ。
そのとうり。
>>231 詳しいことは、下のスレッドなどで、改めて聞いて欲しいものである
エンジン
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/l50
246電子関係は、ここな。↓ここ↓ここ。 :03/04/14 18:19 ID:CyL1sViO
>>202
【電子工学、光工学】質問スレッド_T
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1027278705/l50
247名無しさん@3周年:03/04/14 18:28 ID:mVaEaquW
2サイクルエンジンは始動時には点火プラグが必要なのに、何で、その後、プラグが必要でないんですか?
248名無しさん@3周年:03/04/14 18:48 ID:zPSYTrTr
>>247
それは「2サイクルディーゼル」。ディーゼルエンジンは高圧縮なので
自然に発火する。ガソリンを燃やす2サイクルは4サイクルと同じく
プラグで着火。
249247:03/04/14 18:55 ID:mVaEaquW
248さん、ありがとうございます。
では、模型自動車用の2サイクルアルコールエンジンの場合は自然に発火すんですか?それともプラグで着荷するんですか?
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251あぼーん:あぼーん
あぼーん
252コピペ(大王):03/04/14 20:23 ID:CyL1sViO
>>247
>>249
>>239 エンジン関係はよそでやれよ。
253名無しさん@3周年:03/04/14 21:07 ID:bc9jA6QX
基礎成形(1次成形)工程についてレポート一枚書くってのが
図書館で調べたけど分からない。
教えてください。
機械科の大学3年です。
254名無しさん@3周年:03/04/14 21:34 ID:aDzbplFH
大学生ならマズ図書館なり何なり調べてから聞いたほうがいいのでは?
つまったらそこでどういう事が解らないのか?ってね。 漠然と何って聞かれても答えにくいんじゃない。
255253:03/04/14 22:43 ID:miVcUzdZ
>>254
スミマセン。
切削機械で金属をけずる実験をしてます。
図書館に行き、基礎成形という言葉を捜しましたがみあたりませんでした・・・
そこでつまっています。
256名無しさん@3周年:03/04/14 23:09 ID:zkwg1ZH0
>>255
レポート「1枚」?
それ作業手順や切削速度資料とかまとめるだけじゃないの?
257名無しさん@3周年:03/04/15 00:55 ID:TeNe6fhl
課されているレポートの中に、衝撃応答(ImpulseResponse)について
図・式・例を用いて説明せよ、というのがあるんですが、明日までに
提出せなあかんのです。で、自宅にある文献調べても解説されているものが
ありませんでした・・・。図書館にいく時間なさそうなので、どなたか
ご教授していただけませんでしょうか?あるいは、ここ見ろ、という
サイト等がありましたら教えていただけませんか・・・?

レポート自体は振動に関する実験の事前調べのものです。
258253:03/04/15 01:19 ID:MzZ48HJx
>>256
どういうのをまとめればイイんですか?
259ちょと、うるさい人:03/04/15 01:21 ID:+GZAopqn
>>238  「基本」と称するなら、エンジンの回線速度が上昇する事で

エンジン  の665番
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/665
この議論は、こちらのスレッドに移動いたしました。
2601次成形 2次成形:03/04/15 06:05 ID:UXm9Bfak
>>253
「成形」と言う言葉は、普通「プラスティック射出成形」と言うような、
使い方をするのだが、これは「切削」の場合にも使う言葉なのかな。

1次成形 2次成形
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%82P%8E%9F%90%AC%8C%60+2%8E%9F%90%AC%8C%60&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
261240:03/04/15 06:29 ID:THoHd8oR
>>241
教えていただいてありがとうございます。

ちょっと言葉足らずで申し訳なかったのですが、今困ってるNIJって
アメリカの工業規格(日本で言うJIS)のことなんです。

日本にいながらにして、アメリカの工業規格をとるにはどうしたら
いいのか、悩んでいます。

ついてでに>>260
樹脂業界では、成形というのは一般にプレス成形のみをさします。
切削は全然別物の加工作業で、言葉としては「切り出し」「削り出し」
と使います。 もっとも、プレス成形も何種類もありますが。
262Y(@^。^@)Y ヤッホー。:03/04/15 07:11 ID:acMXXqKs
>>261 樹脂業界では、成形というのは一般にプレス成形のみ

その説明はおかしいと思う。
「射出成形」と言う言葉も、現に存在するけどね。
×→「樹脂業界では」 ○→「機械業界では」の、間違いじゃないの?。

射出成形
http://www.google.co.jp/search?q=%8E%CB%8Fo%90%AC%8C%60&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr= 
263Y(@^。^@)Y ヤッホー。:03/04/15 07:27 ID:acMXXqKs
>>261 今困ってるNIJってアメリカの工業規格(日本で言うJIS)のこと

その説明は少し変だと思う。
「NIJ」と言う略語など、辞書を引いても出てこなかったよ。
普通「アメリカの標準規格」は、《 ANSI 》とか、言うのじゃ無かったかな。

アメリカ工業規格
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%81%83%8A%83J%8DH%8B%C6%8BK%8Ai&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
264名無しさん@3周年:03/04/15 07:36 ID:7E1FRSp0
NIJってアメリカ司法学会の略語みたいですが手錠、防弾チョッキ、スタンガン等々がぞろぞろ出てくる
実際にそれらの物作ってるところに聞いたらどうでしょう
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名無しさん@3周年:03/04/15 07:45 ID:5AiFJeNw

>>253番さんと>>257番さんは、同じ質問者なのかな。
それとも、また別の人なのかな?。
267名無しさん@3周年:03/04/15 07:54 ID:5AiFJeNw
>>253
結局、<プレスの基礎成形(1次成形)>に付いて、聞きたいわけね。

プレス 基礎成形
http://www.google.co.jp/search?q=%83v%83%8C%83X+%8A%EE%91b%90%AC%8C%60&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
268(σ・∀・)σ:03/04/15 08:11 ID:5AiFJeNw
>>253 基礎成形(1次成形)工程についてレポート一枚書く

溶接ビード条件が深絞り成形性に与える影響とFEM解析
http://www.seisan-ac.kure.hiroshima.jp/gyoumu/kenkyu/H12/press.htm
  I.緒言
  薄板の基礎成形試験で成形性を評価しているが,

『 基礎成形 』とは、複数ある行程の中で、最小に行う単純な「絞り加工」
などのことを、言うのでは無いでしょうか。
269(σ・∀・)σ:03/04/15 08:14 ID:5AiFJeNw
>>268 訂正します。
× 最小に行う単純な「絞り加工」
○ 最初に行う単純な「絞り加工」
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271(σ・∀・)σ:03/04/15 19:03 ID:NAYI0xp1
>>255 金属をけずる実験をしてます。図書館に行き、基礎成形という言葉を

『金属をけずる』話と『基礎成形』の話を、同時に書いているけれど、
これら2つには、(どう言う関連が有る)事柄なのでしょうか。
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273253:03/04/15 20:28 ID:uSzJTYW+
レスありがとうございます。
>>266
>>257さんとは違う人です。
>>271
金属を切削する実験のレポートの予習課題なんです。
274名無しさん@3周年:03/04/16 05:14 ID:fq0uWfmg
現在Mの下で実験をやっているのですがどうにも納得いかない事ばかりです。

実験で自作のマノメーターで圧力を測る時、壁に出っ張りがあったので
どうしてもマノメーターを垂直に立てる事が出来ませんでした。
仕方が無いので僕はマノメーターは少し斜めに固定して定規を垂直に固定しました。
(20cm程度の範囲だったので定規を垂直にしても十分計れたのです))
するとそのMがやってきて「マノメーターと定規の方向は揃えなきゃ駄目じゃないか!」
と言って定規の方向をマノメーターと平行に、即ち斜めに固定されました。
あとで角度を測って修正するのかと思いその時は何も言わなかったのですがとうとう実験終了まで角度を測ることはありませんでした。
僕は疑問に思い質問したところ
「マノメーターと定規を平行にしないなんて精密に実験をする気があるのか!」と怒鳴られてしまいました。

合流管の合流損失を求めるためにやはり実験を行っていたところ、
その実験では3種類の合流管に対して流量比を3種類に固定して全体の流量を変化させていました。
Mは流量比Aで5種類全部を実験した後、流量比Bで全部、流量比Cで同様の事をやるのです。
あまり丈夫なモデルでなかったので付け替えの回数が増えて接合部に亀裂が入り作り直すハメになる上に、
付け替えが面倒で時間をロスするので僕は
モデルを付けっぱなしにして3種類の流量比を済ましてから別のモデルに移るようにした方がいいのではないか
と提案しました。 この実験では流量を調節するたびに流量比を調節していたので流量比の再現性は問題なかったのです。
また付け替えを抑えることで多少なりともモデル内での精度が上がるのではないかと思いました。
しかしそのMは別の実験(同じモデルに対するものですが実験系そのものは全然違う)でその手法が使えないため
この実験でだけ精度が上がることは望ましくなく、その実験の精度が低いのであらばこの実験も同様に低くあるべきだといい、
結局、効率、モデルの耐久において優れる筈の僕の案は却下されてしまいました。

そのMに聞いてみても理解できないのはお前の頭がどうしようもないからだの一点張りで答えてくれません。
何かしらの理由があるのでしょうか?
275(M):03/04/16 05:53 ID:SQuvgD3Q
(M)です。
276(M):03/04/16 06:57 ID:vKElJgew
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279261:03/04/16 14:17 ID:w2rZlDeZ
>>263,>>264
そうです。 こちらも調べたところ、アメリカの工業規格の中で、特に防犯関係の
規格のようでした。

国内で防犯グッズを取り扱ってるメーカーか代理店に聞いてみることにします。
ありがとうございました。
280電気初心者:03/04/16 14:52 ID:NbifoDIc
インダクションモーターの消費電力ってどうやって計算するんですか。
たとえば1.5kWのモーターなら
1時間回せば1.5kWh、24時間回せば1.5x24=36kWhでいいんですか?
負荷の値によって、電流値が変われば消費電力も変わると思うのですが・・・
心やさしい方、教えてください。
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名無しさん@3周年:03/04/16 16:00 ID:onDFlTm7
>>280
カタログを見る。
呼称1.5Kwって、大抵、出力のことだろ。

定格じゃいかんのか?負荷による変動まで考える必要があるのか?
283PPP:03/04/16 16:38 ID:NbifoDIc
装置の入力トルクが変動するんです。
入力トルクの最大値(ピーク)で呼称出力容量のモーターを選定し
電力消費量を計算すれば、実際の消費電力よりもかなり多い量になって
しまいそうなのです。
284名無しさん@3周年:03/04/16 16:49 ID:s4tyEYax
>>283
それのどこが問題点になるわけ?
「見積もったよりも実際の消費電力は少なかったから得したね」ってだけじゃないの?
最大トルクに対応できるモータを用意しなくちゃいけないのは避けられないんだから。
285名無しさん@3周年:03/04/16 23:13 ID:vYinZNHC
亜共析鋼と共析鋼の炭素量教えてください。
286名無しさん@3周年:03/04/17 00:48 ID:dKuGNuJ5
>>284
省エネの時代なんで
この装置の消費電力は**kWです!
て言えないとまずいわけで・・・
当然、小さい数字のほうが良いわけで・・・
sage
288山崎渉:03/04/17 08:43 ID:TD8w3T+L
(^^)
289名無しさん@3周年:03/04/17 10:14 ID:+i3lIdWG
age
290名無しさん@3周年:03/04/17 10:39 ID:6qG2LizQ
>>283>>286
じゃあ、計算するよりも測定した方がいいんでねえかい。
291名無しさん@3周年:03/04/17 11:47 ID:+i3lIdWG
それができないのが辛いところなのです。
292名無しさん@3周年:03/04/17 17:30 ID:6qG2LizQ
やはり、実際に負荷を変動させて電流値を測定しるしかないと思う。
メーカー、型式ごとの違いがあるから、計算式ではあらわせない予感。

モーターメーカーがデータを持ってる可能性があるから、問い合わせて
みれば?
293名無しさん@3周年:03/04/18 00:07 ID:aXrryub9
機械製図でわかりやすい本とかないですか?
294本の検索は、ここ↓ここ↓。:03/04/18 05:55 ID:XfwMhZnR
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名無しさん@3周年:03/04/19 07:19 ID:MCOvyHOb
>>285 亜共析鋼

材料・物性@2ch掲示板 ★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ3☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1047531415/l50
材料物性のことならなんでもをっさんにきいてね
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1002608234/l50
297名無しさん@3周年:03/04/19 07:30 ID:MCOvyHOb
>>274

質問は、極力余分なことは省いて「簡単明瞭」に書きましょう。
そうでないと、結局誰も読んでくれませんのでね。
298継ぎ手:03/04/19 12:04 ID:Nw7fh1JK
すいません 知ってる人居たら教えてください

タンクローリに接続する
カップリングの詳細寸法の解る
ホームページ知りませんか?
ちなみにサイズは125Aです
299名無しさん@3周年:03/04/19 16:09 ID:LtSmRA+T
金属の強度をMPaとかって表すそうで、
これはメガパスカルでいーんですか?
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無しさん@3周年:03/04/19 18:45 ID:IrmB6dz/
>>299 MPa

>>80-82 ← まず、ここを読んでね。
> ヨタの話
> http://onisci.com/408.html


302名無しさん@3周年:03/04/19 19:04 ID:IrmB6dz/
>>298 タンクローリに接続するカップリングの詳細寸法

・タンクローリー用のホースカップリングとは、一種類しかないのかをまず調べる。
・そのホースカップリングを作っている会社を探し、寸法付きのカタログをもらう。
・JIS規格やMIL規格があるのなら、ウエブ上の規格を調べるのも良いと思う。

下のようなところから、それらの情報を、一度調べて見てください。

MAX-LOK中低圧用カムアームアップリング
http://www.to-mate.co.jp/max-lok/ml_index.html
http://www.to-mate.co.jp/
アームロック / 価格表
http://www.2219.co.jp/arm/
http://www.to-mate.co.jp/
タンクローリー ホース カップリング
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%5E%83%93%83N%83%8D%81%5B%83%8A%81%5B+%83z%81%5B%83X+%83J%83b%83v%83%8A%83%93%83O&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無しさん@3周年:03/04/19 20:07 ID:IrmB6dz/
>>302 を、一部訂正します。

○ アームロック / 価格表
○ http://www.2219.co.jp/arm/index02.html
○ http://www.2219.co.jp/arm/
○ http://www.2219.co.jp/index2.html
305継ぎ手:03/04/19 21:20 ID:4usIvgGZ
302さん
ありがとうございました
306山崎渉:03/04/20 03:55 ID:62iGJiyF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
307MAG:03/04/20 15:05 ID:ZEr6Dd1l
質問ですが、最大トルクと燃費にはどういう関係があるのか
教えてください。
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無しさん@3周年:03/04/20 17:07 ID:ekBVPC5h
形状記憶合金を使ったミシンがあるって本当ですか?
310名無しさん@3周年:03/04/20 18:06 ID:lswA72J2
>>307
「最大トルク」というのは、原動機の性能を差しているんだろうか?
 原動機には、電動もあるし、ガソリン・ディーゼルなどの内燃機関もある。
 ガスタービンもあるし、エアモータもある。
 いったいナニのトルク何だか、限定せよ。

「燃費」とは、燃料消費量なんだろうが、回転数に対するものか、走行距離に
対するものか、はっきりしてくれ。

技術屋の質問にしては、前提が甘すぎる。再提出!
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313(  ^^ )<  ぬるぽ。:03/04/20 19:01 ID:30GgcJI+
>>307 最大トルクと燃費にはどういう関係

直接的には、関係ない事柄と思う。
「燃費」に関係する事項とは、

・エンジンの熱効率
・車体の重さ
・空気抵抗や走行抵抗
・加速や減速の過激さ
314ペスカル:03/04/20 20:01 ID:7moK8nKr
はじめまして。ペスカルといいます。
分からないことがあるんですが、もしよろしければ教えて下さい。
レポートで<工場でよく利用される寸法測定器具について4〜5個程度記せ
(測定法、用途、制度等)>というものがあったのですが、
もしこのようなことについて書かれたページなどがありましたらぜひぜひ
教えてください。よろしくおねがいします。
315名無しさん@3周年:03/04/21 09:34 ID:KvLDy44w
>>314
tp://www.nmri.go.jp/eng/khirata/metalwork/basic/measure/index_j.html
ノギスとマイクロメーターだけど。
一般的にノギスでは、0.05mm、マイクロメータでは0.01mmが最小目盛だ。機種に
よって違う。測定精度は最小目盛より小さいのは当然のことだが。

図書館で本で調べることをすすめる。あるいは、具体的な測定機器の名称が
あげられるなら、もう1回、ここで聞いてごらん。

# 「制度」じゃなくて「精度」だろ。
316名無しさん@3周年:03/04/21 13:55 ID:XhzeIM4r
>>314
www.mitutoyo.co.jp/jpn/keisoku/kikaku/kikaku.html
www.nite.go.jp/asse/jcss/scope/nagasa.html
www.h3.dion.ne.jp/~geiji/siyou_gaikei.htm
www.mgc.nu/k_popul.htm
巻尺,スケール(物指),ノギス,マイクロメータ,限界ゲージ,ブロックゲージ・・・
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320たかいだ:03/04/21 17:43 ID:SmtHlZ3i
3孔コブラ形ピトー管で全圧測定後、静圧を測定するために56.2°回転させるらしいのですが
なぜ56.2°なのかご存知の方がおられましたらご教授願います。
321名無しさん@3周年:03/04/21 18:29 ID:A6NGBRLJ
PROXXSONって日本の会社?
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323名無しさん@3周年:03/04/21 21:04 ID:wVvtRHOg
全く誤差の無い球体を作ることは不可能って聞いたんだけど
具体的にどう不可能なの?
324名無しさん@3周年:03/04/21 21:21 ID:F4IxgN2+
表面の原子が凸凹してるから。
325検索の達人:03/04/21 21:30 ID:lnjJB3zJ
>>321 日本の会社?

PROXXSON
http://www.kiso-proxxon.co.jp/com_info.html
http://www.kiso-proxxon.co.jp/frame.html
  株式会社 キソパワーツル
  所在地:〒545-0021 大阪府大阪市阿倍野区阪南町7丁目1-8

「PROXXSON」は、この会社のブランド名、と言うことかな。
326検索の達人:03/04/21 21:53 ID:lnjJB3zJ
>>325 ×キソパワーツル ○キソパワーツール
327名無しさん@3周年:03/04/21 22:52 ID:wVvtRHOg
>>324
ありがと
う〜ん、そこまで考えたこと無かったわ
328名無しさん@3周年:03/04/21 23:12 ID:QZaKyRYn
>>325
PROXXONの工具って趣味程度?
本格的には使えない?
329PROXXON:03/04/22 05:57 ID:FXPqMVj+
>>328
まぁ、端的に言えばそう言うことでしょう。
「本格的」と言うのが、どの程度のことなのか、と言う問題もありますが。

安いミニ旋盤(工作機械)屋
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/995441918/l50
330名無しさん@3周年:03/04/22 06:23 ID:hO/Ipovc
>323
俺が聞いたことあるのは、「大きな」って形容詞が付いたけど。
確か直径2m以上とか、そのくらいの大きさの球を想定していた。
どこかの国で、99%くらい正確な球が発見されて話題になってたよ。
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/04/22 22:21 ID:0If0xHbC
>>314 工場でよく利用される寸法測定器具

・コンベックスルール
・金属スケール
・ノギス
・ハイトゲージ
・マイクロメーター
・ダイヤルゲージ
・シックネスゲージ
・ブロックゲージ
・限界ゲージ
・パス
・トースカン
・トランシット
・実物投影機

などなど。

1.色々な測定具
http://www.natuo.com/sokuteigunotukaikatameinn1hazimeni.htm
測定具の使い方
http://www.natuo.com/sokuteigunotukaikatahure-mu.htm
ミツトヨ・精密測定機器電子カタログ最新版
http://www.mitutoyo.co.jp/jpn/pdf/pdf.html
Google ダイヤルゲージ ハイトゲージ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83_%83C%83%84%83%8B%83Q%81%5B%83W%81%40%83n%83C%83g%83Q%81%5B%83W&lr=
334名無しさん@3周年:03/04/22 22:57 ID:Ogabv7jv
教えてください。
切削加工において
縦フライスの時の切りくず形態は何と何でなぜ切りくず形態が二つでてくるのか?
なぜ縦フライスの方が横フライスより削りがいいのか?

以上です。おねがいします。
335名無しさん@3周年:03/04/22 23:38 ID:a20FwE5P
>>334
>なぜ縦フライスの方が横フライスより削りがいいのか?

横フライスの「なに」がいいのか教えてくれ。
効率? 仕上げ精度? 操作性?
336⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:03/04/23 07:42 ID:EP8aDJCc
>>323 全く誤差の無い球体を作ることは不可能

別に「球体」のみとは限らず、実際に作るものにおいては、
すべての場合に、《 製作上の誤差 》は存在せざるを得ません。

だからこそ、図面に「公差」と言うものを書いて、
それぞれの部分の、製作寸法許容範囲を、決めているわけです。

百科事典(ポケット版)「公差」
http://dic.lycos.co.jp/ecp/result.html?query=%8C%F6%8D%B7&id=0008273000&encoding=shift-jis&th=1&th=1
337334:03/04/23 09:51 ID:21Mb9/N3
>>335
切削する速さがよいことです。
おねがいします。
338334:03/04/23 09:58 ID:21Mb9/N3
上の補足
切削抵抗が低いことです。
339名無しさん@3周年:03/04/23 18:40 ID:GMnOE4eW
ピッチってなんですか?

低レベルな質問でスマソ
340名無しさん@3周年:03/04/23 21:22 ID:Ep/YMdzf
「ピッチ」はねじ山の幅
「リード」はネジが1回転した時に進む距離。
341名無しさん@3周年:03/04/23 22:00 ID:sUTgbZVH
熱力学と移動現象論が馬鹿でも分かるHPってないすか??
342名無しさん@3周年:03/04/24 17:52 ID:LtgroRtx
ピッチ=リード?
343名無しさん@3周年:03/04/24 18:06 ID:trCLr6V/
二条ねじの場合はピッチ=リードにならん
344名無しさん@3周年:03/04/24 18:48 ID:MB7wKYe5
ネジ山の幅じゃなく間隔だろ、ネジ以外にも使う言葉だ
345ピッチ:03/04/24 19:07 ID:SV/uornd
>>339 ピッチってなんですか?

Lycos 「ピッチ」の 国語辞書 検索結果
http://dic.lycos.co.jp/djs/list.html?query=%83s%83b%83%60&encoding=shift-jis
346名無しさん@3周年:03/04/24 19:10 ID:GohwTd7S
ピッチ上げていこうぜ!とかいうしね〜
347形状記憶合金:03/04/24 19:59 ID:SV/uornd
>>309 形状記憶合金を使ったミシンがあるって本当ですか?

「ミシン」の、どの場所に使っているのでしょうか。
348名無しさん@3周年:03/04/24 20:48 ID:gvFEiOsa
車のボディを形状記憶合金で作れば良いと思うのは私だけでしょうか?

車をぶつける→凹んだ箇所に熱湯をかける→元通り

シャシーは無理でも、ドアやフェンダーぐらいなら・・・・
349名無しさん@3周年:03/04/24 22:50 ID:ZQr5gzhW
メチャクチャ高価になるという罠
350名無しさん@3周年:03/04/25 06:22 ID:yHDae3cA
>348
一部の金持ちに人気爆発って感じですね。
351名無しさん@3周年:03/04/25 08:55 ID:WfVNnpuD
>>342
ピッチ×条数=リード
352名無しさん@3周年:03/04/25 19:43 ID:JWZ3H4Cg
既出ならすみません。エンジンの2次振動がどういうものか知りたいのですが、
どこかに説明してるサイトとかないでしょうか?
353名無しさん@3周年:03/04/26 00:17 ID:HkuYNh39
>>348
形状記憶合金の素材と値段を知らないと、こんな事が言えるんだなあ・・と思った。
354 (o^∇^o)/ ヾ(=Eω・=jノ (・e・):03/04/26 06:35 ID:/Fdv+IWW

「形状記憶プラスティック」と言うのも、有るらしいよ。
355 (o^∇^o)/ ヾ(?・ω・?)ノ (・e・):03/04/26 06:41 ID:/Fdv+IWW
>>352 エンジンの2次振動

エンジン
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/l50
こちらで再質問、お願いします。
356名無しさん@3周年:03/04/26 14:15 ID:VN4bYjId
>>355 ありがとうございます。早速いってみまつ。
357名無しさん@3周年:03/04/26 18:17 ID:z8zL4iF+
358名無しさん@3周年:03/04/26 18:19 ID:t6j8SJZM
流体機械の渦巻きポンプは
流量上昇で効率が上がって、ある点を境に効率が落ちるのは何でですの?
359名無しさん@3周年:03/04/26 18:21 ID:ihXEvrgm
圧力下がって配管抵抗との差が小さくなるからじゃないの
360名無しさん@3周年:03/04/26 18:42 ID:t6j8SJZM
もうちょい詳しくキボンヌ

流量が上がると流速上がって
管内摩擦損失が増えるから
結果として吐き出し圧力が下がって
配管抵抗との差が小さくなるから
効率も落ちるってことでいいの?
361τ:03/04/26 21:39 ID:rkjlQbno
ブロック線図を、それ専用のエディタで描きたいのですが、
フリーまたは体験版でないでしょうか?
卒研のプレゼンで、OHP(どうせ、パワーポイントなんてありませんよ・・・・。)で
発表したいので探しましたが、Vectorにも窓の森にもありませんでした。
シミュレーションはできなくてもかなわないので教えていただけたら幸いです。

そうでなければ、簡単にwordで書く方法を教えてください。
教官がそれでかけるとおっしゃっていましたが・・・。
362τ:03/04/26 22:15 ID:rkjlQbno
>>360
渦巻きポンプの設計 大町昌義 著  パワー社出版より 参考
p35 37にて

余り関係ありませんが、
吐出量があがると確かに効率が上がりますが50m^3/minを境に効率は上がらなくなります。
効率の定義が
          ポンプ効率=(ポンプ水動力)/(ポンプ軸動力)×100

          ポンプ水動力・・・溶液の比重量×揚水量×全楊程

ですから、もしあなたが効率を「あるポンプ軸動力における流量の比」と考えているのでしたら

「圧力下がって配管抵抗との差が小さくなるから」ではないとおもいます。

くい違っていたらすみません。
363初心者:03/04/26 22:21 ID:ZtT5hEYQ
ちょっと質問させてください。
2次振動系の強制振動での共振曲線なんですけど、
理論値より実験値の方が何で小さいんでしょうか?
共振点に近づくにつれてその差が大きくなるのもなぜ?
計測器自体の摩擦、質量の横ぶれとかが理由なんですか?
そこら辺に詳しいサイトとかないですかね。
既出、すれ違いだったらごめんなさい。
364名無しさん@3周年:03/04/26 23:02 ID:OTaqyb/1
>>363
カーブフィットは出来てる?
その前に計測は正しく出来てる?
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名無しさん@3周年:03/04/26 23:32 ID:CgOUCZUf
>>361
罫線を使うんでないの?
367初心者:03/04/27 00:15 ID:n/od7reC
>>364さん
カーブフィットはして無いです。
実験装置自体がかなり簡単なもので、
質量の振幅の計測もかなり大まかなものでしかやってません。
正しく計測した、とは言い切れないです。
368364:03/04/29 00:35 ID:zZ/ybLmy
>>367
相反チェックしてから計測すべし。
カーブフィットも行うべし。
理論値と比較するのはそれからだと思われ。
369初心者:03/04/30 19:57 ID:HtEN6996
>>368
どうもありがとうございました!
370名無しさん@3周年:03/04/30 20:15 ID:yTRDPrCn
チェビシェフ近似について説明がある日本語文献で何かいいものはありますか?
卒研で出されたのはいいけど文献がALL英語で全然わからないです。
371τ:03/05/03 16:37 ID:VdkRUHbw
>>366さん
> 罫線を使うんでないの?

足し合わせ点、引き出し点、伝達関数を書きにくくて、
「K/S部」とか、「PID制御部」を、表すのに時間がかかるんで、
却下です・・・。
「数式エディタ・・・複合して使えるのでしょうか?」

どっちにしろ、試行錯誤してみます。
372名無しさん@3周年:03/05/07 15:23 ID:ZkHN3j9d
長さLの片もち梁の先端に荷重Pを作用させたときの、
片持ち梁先端のたわみと支持部付近表皮との関係
を式で示すとどうなりますか?
373名無しさん@3周年:03/05/07 16:40 ID:OF89as9g
>>372
表皮との関係って何だね?引っ張り応力かね?
374372:03/05/07 18:11 ID:1Zr3cIge
表皮付近のひずみの間違いでした。
そして自己解決しました。
375名無しさん@3周年:03/05/08 16:08 ID:maWedBuk
冷凍機の性能を向上させるに冷凍機の
各要素(凝縮器、圧縮機、蒸発器)についてどうすればいいのでしょうか?
376ヤシモ:03/05/09 02:11 ID:AAfMvlCq
ガラスのテーブルなんですが、耐荷重を計算する公式とかわかる方おりませんか?
そんな計算もできねーんか と言われそうですが誰か教えてください。
377名無しさん@3周年:03/05/09 19:06 ID:nFzyPCK9
インジケータスタンドにダイヤルゲージを取り付けるときにスタンドの腕をできるだけ短くなるようにするのはなぜですか?
また、スピンドルをできるだけ垂直にするのはなぜですか?
378常識人:03/05/09 22:57 ID:ETI3NSs/
>>376 耐荷重を計算する公式

「ガラスとか」と言うように、材質そのものと、耐荷重には直接の関係はない。
その材質にどのような応力が加わるかは、荷重の位置と、その受け持つ構造による。
ガラス板が薄いものだとすれば、ほとんど曲げで壊れるので、その計算式を探せばよい。
379名無しさん@3周年:03/05/09 23:07 ID:8uoCnY2r
電力タービンを1文字で解説して。
380常識人:03/05/09 23:08 ID:ETI3NSs/
>>377 スタンドの腕をできるだけ短くなるように

1/1000mmを精密に測るには、測定器自身のたわみを、少なくする必要がある。
片持ち梁のたわみは、アームの長さの3乗に比例するので、少しでも短いほうが良い。
微小なたわみは、微小な力でも発生するので、計器の剛性を高くして計る必要がある。
381常識人:03/05/09 23:10 ID:ETI3NSs/
379
電力タービン = 風車 ←(2文字、、、笑) 
382名無しさん@3周年:03/05/09 23:30 ID:K4yAu+KW
>スピンドルをできるだけ垂直
三角形を想像すればわかると思うが?
383常識人:03/05/09 23:35 ID:ETI3NSs/
>>382
何との三角形?。
384名無しさん@3周年:03/05/10 03:01 ID:CW3rtFNh
改革なくして成長なしか・・・
久々に感動した・・・・(;´Д⊂)面白かったよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
385研削:03/05/12 12:41 ID:G/pPf/Sx
四隅にねじ穴の空いた四角形の金属を、鉄板に固定したいのですが、鉄板にうまく4つのねじ穴を空ける方法はありませんか?
どうしてもずれてしまいます。
よろしくお願いします。
386名無しさん@3周年:03/05/12 17:22 ID:PuoHHVGe
おまいら、

ステッピングモータのPM形、VR形、HB形の構造と特徴を分かりやす〜くせつめいしてくだちゃい。
おながいします(´Д`;)
387名無しさん@3周年:03/05/12 19:14 ID:Pdi2EHVS
>>385
冶具


>>386
PM型:開放型で細かい埃が発生やすい。
VR型:格好が良くいかにもありそうな型だが現実のものでは無い。
HB型:ブンブンという振動騒音がうるさい。
388研削:03/05/12 22:10 ID:Sjc6Q/g2
>>387
そんな治具があるんですか!?
とりあえず探してみます。
ありがとうございました。
389名無しさん@3周年:03/05/12 22:34 ID:PuoHHVGe
>>387
う〜ん、もう少し技術的なことが聞きたかったんだが。。。
ありがd(´∀` )
390仕事人の2さん:03/05/13 18:33 ID:iPAUV5aV
>>385 鉄板にうまく4つのねじ穴を空ける方法はありませんか?

>>387 冶具
これは ↑、素人の考える方法。相当に面倒。
こういう場合は、普通(1〜2)の< 写し穴 >と言う方法を使う場合が多い。

1)「四角形の金属」を、鉄板の所定の置いて、何らかの用具でクランプをする。
2)「四角形の金属」が薄く、ねじ穴が貫通ならば、ケガキ針でねじ位置を写す。
3)「部品」の、ねじ穴がもし貫通でないなら、ケガキ針で部品の外形をケガク。
4)「部品」の外形から、ねじ位置までの寸法を計り、それを元に鉄板にケガク。

ドリル位置に、センターポンチを打つことを、忘れないようにね。
391仕事人の2さん:03/05/13 19:37 ID:iPAUV5aV
>>388 そんな治具があるんですか!?

有りません。単なる口からでまかせで、適当に言ってるだけです。
392仕事人の2さん:03/05/13 20:19 ID:iPAUV5aV
>>390 訂正です。
× 鉄板の所定の置いて、
○ 鉄板の所定の位置に置いて、
393bloom:03/05/13 20:24 ID:PVb5AICQ
394名無しさん@3周年:03/05/13 22:16 ID:tu/JevTW
>>391
回答するのが面倒だから冶具作れっていうことだと思うが。。。

#冶具って売ってるのを買うのが普通なのかな?
自分は、手作りってイメージが強い。
395非通知さん:03/05/14 00:01 ID:nsi0EmDB
誰か、油圧ポンプの油圧制御に関するスレ教えて〜
396研削:03/05/14 08:08 ID:o4e+1ogq
>>390
細かく教えていただきありがとうございました!
ねじは貫通するので穴をけがく方法でやってみます。
397名無し@技研:03/05/14 09:08 ID:+j5lxRrB
>>395 油圧制御に関するスレ

油圧バルブのおすすめメーカーは?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1006869631/l50
http://science.2ch.net/kikai/subback.html
398名無しさん@3周年:03/05/14 11:42 ID:7Q2amo8G
>>390
>普通(1〜2)の< 写し穴 >と言う方法を使う場合が多い。
を思い付かないか、できないから聞いたと思われ。つまり素人同然。
ケガイた位置に精確にポンチが打てて,ポンチの位置に
精確にドリルできる腕は無いと思われ。ケガキ自体怪しいかも。
399名無しさん@3周年:03/05/14 15:36 ID:lmuK5D6Y
火花条件による火花開始電圧の計算の適用範囲が空気中でp0dの値が500[cmTorr]以下と言われている理由教えて下さい☆さっぱりわかんなくてかなり困ってます・・・(>−<)
400名無しさん@3周年:03/05/14 15:38 ID:mVUF8Ugh
本当の完全無料サイトはココだよ! 
250の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
401((≡゜♀゜≡)):03/05/14 15:53 ID:qrxEcBlM
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
402((≡゜♀゜≡)):03/05/14 20:57 ID:Vm4LDVy0
>>399
↑↑↑ 種まき質問のにおいが、ぷんぷんしているよん。
403((≡゜♀゜≡)) :03/05/14 21:57 ID:GWZg/04p
そうか、種まきか。

>>399
gg:パッシェンの法則
399=403
405名無しさん@3周年:03/05/15 22:00 ID:AcKNqfd4
SWC切削法について詳しく知りたいのですが、
どなたかお願いします。
406名無しさん@3周年:03/05/15 22:02 ID:r7ageaJj
さやかだけどさっきの話なんだけどどうする?

http://www.net-de-dvd.com/
407((≡゜♀゜≡)):03/05/15 23:31 ID:Sm/jXW0j
>>404
はずれ。
罰として鉄基材への金属溶射の初期、さまざまな条件での電顕写真探してこい。
いいの探してきたら酒でもエロDVDでもくれてやるぞ。
408設計暦20年:03/05/16 11:57 ID:1/6ew4z7
ちょいと質問するんだが、
何故、M10以上の皿ボルトには『すりわり』と『六角穴付』があって
『十字穴付』が無いか判るかね?
409名無しさん@3周年:03/05/16 12:02 ID:QYlhtl/O
締め付けトルクが出ないからだろ
410100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/16 12:15 ID:+EMT9hmD
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
411((≡。♀。≡)) :03/05/16 12:20 ID:8kAheV+Z
>>407 くれてやるぞ。
そんなもの、いるかい!。

>>408 
(×)設計暦20年 (○)設計暦2日
412bloom:03/05/16 12:24 ID:JqTguSjY
413設計歴2日:03/05/16 13:05 ID:1/6ew4z7
>>409
ありがとうございますた。
414名無しさん@3周年:03/05/16 14:05 ID:JpWC2tiA
今までずっと、慣性モーメントと断面二次モーメントは
定義も異なる全く別のものと思ってました(単位も違う)。

ところが、例えばAutoCADのヘルプには
 "[慣性モーメント] プレートにかかる流体の圧力のような
   分散負荷を計算したり、曲がったビームやねじれたビーム
   の内の力を計算するときに使用される値。"
という記述があるし、手元の本(機械設計製図便覧/理工学社)にも
 "…であり、Iは中立面の軸に関する慣性モーメント(または断面
   二次モーメントともいう)、yは…"
という箇所があります。

世の中では断面二次モーメントのことを慣性モーメントと呼ぶの
が一般的なのでしょうか?
私がいる会社や出身校が世間と違うだけですか?
415名無しさん@3周年:03/05/16 15:29 ID:zspqXgvO
ムズか子音だよ!!!!
なんだこの板は。わけわかんねーよ!! 胃sね!!!!
416((≡゜♀゜≡)):03/05/17 07:56 ID:EB8Fiht0
>>414 慣性モーメントと断面二次モーメント

大変良い質問であった。その解答は。。。。
まぁ、2ちゃんねるでは、慌てないことが肝要かと。。

>>415 ムズか子音
もし、「設計歴2日?」程度だったら、難しい内容かな。。。。
417板違いかもしれませんが・・・:03/05/18 00:17 ID:zUbXC6C7
どの板で質問すれば良いのかわからなかったのですが、迷った末に、ここで質問することにします。

私は某ビデオ問屋関係者の者なんですが、レンタルビデオのパッケージが大量にゴミとして出ます。
通常(自治体の収拾車)のゴミ出しではちょっと出せない量。
廃物処理業者に見積もりを取ったところ、結構高い。

そこで社長が

「生ゴミの粉砕器ってあるだろ?プラスチックを粉砕して、容積を減らす機械は無いのか?」

と言い出しました。確かにチップ状に粉砕できれば、自治体に持っていってもらうことも可能だし、
大幅なコスト削減が可能になります。

貧乏な会社ならではの悩みで恐縮ですが、そういった機械を取り扱っているところがありましたら、
教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
>>417
射出成型屋関連ならみんな持ってる。粉砕機、だったかな?検索しる。
ちなみに、容積が減るかどうかは保証できない。(粉砕しても結構空気だらけ。)
不景気だし中古の機械屋さん当たればあるかも。
大きめの買ったほうが人件費かからなくていいよ。

#多分引っかかってないけど、一応産業廃棄物の定義確認しといたほうが。
419((≡゜♀゜≡)):03/05/18 00:47 ID:HWFu5KSm
つうかリサイクルしようぜ、リサイクル。
420名無しさん@3周年:03/05/18 09:50 ID:xs+JISSY
高校物理から使われてきた慣性モーメントは、正確には「重量の慣性モーメント」

っつっても材力で慣性モーメントと言って使った事ないよ。
421名無しさん@3周年:03/05/18 11:54 ID:gf8Eji+/
>>417
みんなに持って帰ってもらって
少しづつ燃えない日にだすとか。
422High:03/05/18 12:45 ID:Vabw3/9B
>>417
粉砕の時に、外側のパッケージ部分と、テープを巻きつけているコア(芯)の部分の材質が違う(産廃の規定やリサイクルするのか?という点で対応は変わると思われ)
423名無しさん@3周年:03/05/18 15:42 ID:zzjnruff
>>417
構造改革してパッケージの素材変えるとかメーカーに働きかける!
424名無しさん@3周年:03/05/18 21:09 ID:Q/VI34Xk
断面2次モーメントは平面図形の特性値で、質量は出てこない。関係ない。
質量がない以上、慣性もない。
なのになぜ慣性モーメントと言うかな。
425名無しさん@3周年:03/05/18 21:10 ID:Q/VI34Xk
IDが電気っぽい・・・
426名無しさん@3周年:03/05/18 21:20 ID:xlf5zX3L
427 :03/05/18 23:05 ID:XDD4mWu4
機械加工の質問です。
圧延加工と引き抜き加工による金属材料の機械的性質はどのように変化するか
調べなければならないのですが本とか探してもどこにも書いてません。
簡単にで良いのでどなたか教えてください。
428427:03/05/18 23:06 ID:XDD4mWu4
機械的性質はそれぞれどのように変化するか

です。
429名無しさん@3周年:03/05/19 00:45 ID:iAuZvOsx
圧延には冷間と熱間があるけど
引抜にはあるのかな。
430名無しさん@3周年:03/05/19 12:12 ID:8pruvnh+
設計関係になると思うんですが教えて下さい。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f4177.jpg
これのポンチ絵を書けといわれたのですがどのように書いたら良いんでしょうか?
431名無しさん@3周年:03/05/19 12:56 ID:nOL0PmDK
>>430
こんなんとかちゃうんか。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f4181.jpg
432名無しさん@3周年:03/05/19 13:43 ID:8pruvnh+
>>431
見ようとしたら消えてました。
お手数かけますがもう一度お願いできませんか?
一応元画像ももう一度はらせていただきます。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f0003.jpg
433大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/19 21:22 ID:YcCZ8cuP
>>430 これのポンチ絵を書けといわれたのですが

あなたの言われる「ポンチ絵」とは、
具体的に、どのようなものを言ってるのでしょうか。

曖昧な意味に取れる用語を使って質問して見ても、
まともな回答は得られないと思います。

それから、数日で消えてしまうようなところに、
画像を置いてみても、見てくれる人は限られてしまいます。
434大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/19 21:39 ID:YcCZ8cuP
>>427 圧延加工と引き抜き加工による金属材料の機械的性質

「圧延加工と引き抜き加工」は、大変良く似た加工方法なので、
それらを比べる意味が、正直、私には良くわかりません。

「圧延加工」のように、ローラーの付いた器具での引き抜き加工、
と言うのも有りますので。

・「切削加工と塑性加工」の特質の違い。
・「引き抜き加工と押し出し加工」の特質の違い。
・「鋳造製品と鍛造製品と焼結製品」の特質の違い。

と言うような比較なら、意味もあるとは思いますけど。

それとも、ご質問の意味が、
「切削加工」と「圧延加工や引き抜き加工」とを、比べた場合の、
特質の比較を、言ってられるのでしょうか。
435YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 21:48 ID:mF5z9PEE
今流行の簡単な自宅バイト
ヤ○オクでも出品されてます。
無料登録♪

下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11258
436430:03/05/19 21:56 ID:8pruvnh+
>>433
すみません、知識が無いのでこのポンチ絵を書けとの出された絵が下のだったので
どのように、また、どのようなポンチ絵を書けばいいのかがわからず質問させていただきました。
ttp://fumichan3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/ST215W_0028.jpg
どなたか教えて下さい。

ふたばって消えやすいですね。気をつけます。
437ウバ〜('A`)〜:03/05/19 22:10 ID:nOL0PmDK
>>432
431だけど、落書きは速攻で捨てちゃった。
製図法の初歩の授業で寸法入れて来いって事なんじゃないの?
438430:03/05/19 22:36 ID:8pruvnh+
>>437
どうもです。あげてもらったファイル見たかった。
寸法入れるっていうと絵をなんらかの形に書き換えると言うより
ttp://fumichan3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/ST215W_0029.jpg
こんな風に絵に書き加える感じで良いでしょうか。
寸法の入れ方しらべてみようと思います。
439大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/19 22:38 ID:YcCZ8cuP
>>436
それを出題した方に、『ポンチ絵とは、どう言う物ですか。』と、
まずそれを、聞いてみてください。

なんども繰り返しますが、<不明確な用語>を使っての質問には、
いくら同じ事を聞かれても、誰も答えられないものなのです。
440大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/19 22:39 ID:YcCZ8cuP
>>414 世の中では断面二次モーメントのことを慣性モーメントと呼ぶの

日本語での「断面二次モーメント」は、「断面」と言う用語が明快である為か、
そのほとんどの場合、「平面的な性質を表す場合」に、使われているようです。
日本語での「慣性モーメント」は、「慣性」と言う用語も入っていることから、
そのほとんどの場合、「回転の質量を表す場合」に、使われているようですね。

SPACE ALC
http://www.alc.co.jp/
・ moment of inertia
・ 慣性モーメント ◆【略】MOI
・ added moment of inertia
・ 付加水慣性{ふか すいかんせい}モーメント
・ geometric moment of inertia
・ 断面二次モーメント、断面の慣性モーメント
・ geometrical moment of inertia
・ 断面二次モーメント、断面の慣性モーメント
・ polar moment of inertia
・ 慣性{かんせい}モーメント

英語の場合の、「断面二次モーメント」は、上の引用からも判るように、
・ geometrical = 幾何学的な
・ moment of inertia = 慣性モーメント

となっていますので、その中に《 慣性モーメント 》と言う意味の用語が、
入り込むのは、仕方がないようです。
『 言語が違えば、違う表現の仕方をしても、当たり前 』と言ってしまえば、
それまでなのでしょうが。。。

日本語で、「断面二次モーメント」のことを「慣性モーメント」と呼ぶことが、
正しいかどうかに付いては、私には良くわかりませんです。
441名無しさん@3周年:03/05/19 22:46 ID:RSihmU4P
ポンチ絵って漫画の事でしょ? 時に図面を自虐的に表現して使う事もある
ここで訊く前に知らない解らないなら「どういう意味ですか?」と聞き返す謙虚さが必要です
442名無しさん@3周年:03/05/19 22:50 ID:nOL0PmDK
>>438
側面図も何もついてないならそれぐらいしかできること無いし。
付いてたら俯瞰な絵書いてこいやって事なんだろうけど。
443名無しさん@3周年:03/05/19 23:02 ID:1u60dXay
mos-icについて教えて下さい。お願いしますm(._.)m
444名無しさん@3周年:03/05/19 23:06 ID:RSihmU4P
見取り図って言葉知らんの?
445大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/19 23:09 ID:YcCZ8cuP
>>441 図面を自虐的に表現
重要な「図面」であるものを、冗談にも「漫画」などと呼ぶな。
その図面で、製品を加工している人々にも、失礼な言い方になる。

>>442 付いてたら俯瞰な絵書いてこいや
どちらにも取れるような表現は、物作りに携わる人間にとっては、
厳禁なこと。

「図面に曖昧な表現の書き込み」をしたため、数百万円の損害が、
発生することは、珍しいことでもない。

446大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/19 23:20 ID:YcCZ8cuP
>>442
>>444
その質問が、どうして建築関係図面の問題と、断定できるのかな。
ひょとして、例の「自作自演種まき野郎」かい。
447大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/19 23:26 ID:YcCZ8cuP
448名無しさん@3周年:03/05/19 23:36 ID:1u60dXay
>>447
どうもありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ
449430:03/05/19 23:56 ID:8pruvnh+
一応ネット等で調べたりしてポンチ絵がどんな感じなのかは解りましたが
何分参考として見れたポンチ絵が建築のだったので機械のはどんななのか
解らなかったので質問させていただきました。
色々意見いただいたのでなんとかやってみようと思います。
450名無しさん@3周年:03/05/20 00:09 ID:zJ/KKDah
2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。 一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。
もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。
こんなことは許されない。皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
https://allstar.sanyo.co.jp/vote/
祭り会場
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1052620710/
451大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/20 00:40 ID:1JfJi5NH
>>449 ポンチ絵がどんな感じなのかは解りました

では、その説明をお願いします。
私には、未だその正確な意味がわかりませんので。
452名無しさん@3周年:03/05/20 01:02 ID:XkxcLHhG
素人のクセに酒飲んで知ったかか? w
453True/False ◇BAeMKe0CWI :03/05/20 06:06 ID:bE3KWqyk
>>451
自作自演記事に、まともに反応するのは、無駄な時間の浪費です。

>>452
をっをっ!。。。ついに、正体を現して来やがったな。ふふふ。
454True/False ◇BAeMKe0CWI:03/05/20 06:10 ID:bE3KWqyk
>>452 酒飲んで

心配せんでも、「 酒飲み 」は、お前だけの専売特許。
455名無しさん@3周年:03/05/20 09:29 ID:nkmtfjHo
>>436 =430
釣かも知れないが。

質問からは
出題者の意図が,
 1.掲示された図形からポンチ絵『を』描け
 2.掲示されたポンチ絵『から』正式の製図書式に従って完全な製図をせよ
 3.設計・製作の現場におけるコミニュケーショントレーニング
の何れなのか読み取れない。

ポンチ絵と言う場合、製作や作業に必要な情報は記載されているが
手描きで,製図書式を踏襲しない急造の図を指す。
但し,特定のグループ内では材質,寸法,加工法など一定の決まり
が共通認識としてあり,無くても作業に間違いが起こらない
(と個々のメンバが勝手に思う,で>>445の様なことが起きるかも知れないが)
場合は標準からの変更部分や要部の指示のみを書き込む。
最近は,パソコンで見た目は綺麗な画が簡単に描けるので手描きで無くても
下書きの不完全な図面も含めてポンチ絵と言う(カナ)。

1.は教育の場で,その様な訓練が,実際に行われているかは知らない。
  が,設計者や現場の監督者としては,的確なポンチ絵が描ける
  というのは必須の技量。
  ポンチ絵(製図書式に従っていない図面という意味で)といえども
  製作や作業に必須な情報は全て的確に記載されていなければならない。
2.なら寸法線だけでなく、材質,加工法,作業法,精度なども記載が必要。
  (出題者からの指示は無いようだから、具体的な内容の記載は不用だが)
3.は1,2何れの出題意図や,どの程度のレベルの図面にするのかなど
  出題者との遣り取り(実際の場面では,設計,製作,作業の現場,顧客との間)
  で細部を確認する,と言うことだ。
  この部分が非常に大切で,日本語の訓練を充分にってことだな。
456仕事人の2さん:03/05/20 18:42 ID:8gSKhWxF

何か「物作り」がしたくなって、
どこかに発注をしなければならなくなった時、
簡単な図面でも書けないと、どうしようもないので、
機械製図の本を1冊買ってきて、一度勉強してみよう。

数日みっちりとやれば、覚えられる程度のもの。
最近なら、3次元CADを先に覚えて、
2次元図面をは、自動的に作ると言う方法もあるか。
457名無しさん@3周年:03/05/21 12:25 ID:EgZB4t/n
>>452
(=゚ω゚)ノぃょぅ
458名無しさん@3周年:03/05/21 12:32 ID:7DFSRsBQ
>>457
ヾ(=Eω・=jノ コンチハ
459(= ゚ω゚)ノ いよう。 ヾ(・ω・)ノ コンチハ。:03/05/21 19:18 ID:PDfydCim
>>414 世の中では断面二次モーメントのことを慣性モーメントと呼ぶの
>>420 慣性モーメントは、正確には「重量の慣性モーメント」
>>424 慣性もない。なのになぜ慣性モーメントと言うかな。

世の中には、<重心>と言う用語がありますが、この言葉の意味には、

・「質量の中心」と言う意味と、
・「図形の中心」と言う意味との、

2通りの意味が存在します。

「重」と言う漢字が使われていながら、質量とは関係の無い場合の意味も、
含まれていることが、これらから判ります。

「重心」はまた、「断面一次モーメント」とも呼ばれ、これを英語では、
「 geometrical [geometric] moment of area 」
と書くそうですが、直訳すれば、<幾何学的な面積のモーメント>
と言う意味になります。

モーメントと言う用語も「回転力」を表す意味で使いますが、「力」とは、
直接関係の無い意味で使われることが有ることも、これらの例で判ります。

「慣性」と言う用語も、本来は質量に関係した用語ですが、上の用例など
から類推しますと、『 断面の性質を現す用語 』として使ったとしても、
そう大きな問題は無い、と言えるのでは無いでしょうか。

>>440 ・ geometrical moment of inertia  断面の慣性モーメント

と、辞書「SPACEALC」にも出ているように、正確な言い方である、
「断面の慣性モーメント」を、略して、ほぼ習慣的に「慣性モーメント」
と呼んでいる、と言うことでは無いのでしょうか。
460山崎渉:03/05/21 21:33 ID:PvfD3rpU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
461名無しさん@3周年:03/05/21 21:45 ID:Mc5bZC5z
まーあれだな。
先人の苦労は理解するが、ヘタに気のきいた日本語訳されると
こんがらがるので、英語は英語のままの方が理解できますな。
462山崎渉:03/05/21 23:07 ID:7juH6kVC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
463417:03/05/22 22:07 ID:+gC9Y5OI
回答して下さった方々、有り難う御座います。参考になりました。
まあ、機械の導入は、うちでは高価で手が届かなそうです(w
なんとか別の手段を、考えてみます。
464あぼーん:03/05/22 22:23 ID:PZf13p6U
465名無しさん@3周年:03/05/22 23:51 ID:VTUd7eTQ
てこの原理って証明できるの?
力×長さが釣り合うのは何故?考え出すと眠れないんです

466名無しさん@3周年:03/05/22 23:54 ID:zUwLkbtM
467大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/23 06:35 ID:TzNDyPXw
>>463
>>417 プラスチックを粉砕して、容積を減らす機械

「廃プラ 粉砕機」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%94p%83v%83%89+%95%B2%8D%D3%8B%40&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
468大日本帝国・ウエブ検索・奨励協会:03/05/23 06:49 ID:TzNDyPXw
469名無しさん@3周年:03/05/23 16:48 ID:hW9TgL7l
モーターの回転を調節する方法を教えてください。
トランスを途中に入れれば回転を調節できますか?
470名無しさん@3周年:03/05/23 17:22 ID:FOE5ukjf
>>469
モータの出力に見合った可変抵抗を入れる。
471名無しさん@3周年:03/05/23 18:41 ID:LoGHmtBT
>>469
Vベルトの張りを少しづつ緩めていく。
472電気は素人:03/05/23 19:02 ID:CQbWeJmv
>>469
・調節方法は、モーターの種類によって、大いに異なる。
・モーターの種類は、無数にあるので、即答はほぼ不可。
・電気のスレッドで聞けば、答えてくれる人はいるかも。
473469:03/05/23 22:07 ID:hW9TgL7l
>>470さん、>>471さん、>>472さん
どうも有難う御座います。
いろいろと試してみます。
474471:03/05/23 22:23 ID:LoGHmtBT
>>473
一応言っとく。少なくとも>>471はネタだ。Vベルト燃えるぞ。
475名無しさん@3周年:03/05/24 02:28 ID:ksEyuGlb
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
「マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか、その1」
476電気は素人:03/05/24 07:48 ID:WIRIIc1H
>>469 モーターの回転を調節する方法

モータの速度制御
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%82%81%5B%83%5E%82%CC%91%AC%93x%90%A7%8C%E4&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
( 電気は、難しいもんだなぁ〜〜〜〜。)
477名無しさん@3周年:03/05/24 09:05 ID:Z81yuyza
三相交流による三相接続の実験の原理が知りたいのですが、
いいページはありませんか?
ググッてみたんですけど、違う原理ばっかりで・・・。
478名無しさん@3周年:03/05/24 09:29 ID:9jFhRjfy
具体的にどんな事やりたいか書いてちょ
479名無しさん@3周年:03/05/24 09:43 ID:0EsXp9zj
電気多いね。

>>477
電験か電工の教科書買え。もしくは強電スレに行ってください。
480名無しさん@3周年:03/05/25 19:14 ID:iUGN9dqE
簡単な質問だったらすいません。転がり軸受の内輪、外輪はどの
ように作るのか?と大学の宿題で出ました。
何か特殊な加工法でもあるんでしょうか?ご教授よろ。
481ビー玉君:03/05/26 09:01 ID:JiHzcOS6
>>480 何か特殊な加工法でも

「機械の加工」に関しては、特に難しい加工方法のものは、無いと思われる。
焼入れは、「光輝(無酸化)焼き入れ」などと言うのを、行うと思われる。

ベアリングの製造工程
http://www.jbia.or.jp/about/movie/
http://www.jbia.or.jp/about/
↑ 動画が見られますね。

詳しいことは、ベアリングメーカーに直接聞かれたし。
482名無しさん@3周年:03/05/26 14:11 ID:YNAAe5Xs
NPT-1/8-27のおねじの基準径は先端から何mmですか?
483ヨーヨー君:03/05/26 20:26 ID:jnGkaRP0
>>482 NPT-1/8-27

「NPT」は、「アメリカの管用ネジ規格」なのですが、
本当に、この外国の規格のことを、聞いておられるのでしょうか。
484480:03/05/26 21:21 ID:NiWFO5b5
>>ビー玉君さん
ありがとーでした。参考にさせてもらいました。
485名無しさん@3周年:03/05/27 02:00 ID:SKtzBKqX
アスキーデジタル用語辞典並に機械用語がのってる
サイトってないですかね?
486名無しさん@3周年:03/05/27 10:00 ID:/KHdTgu9
>>483
そうなんです。
資料が無いので図面が描けずに困っています。
487名無しさん@3周年:03/05/27 11:12 ID:zARYKtIp
>>485
>>486

お前ら、機械志望ならJISブックや工学辞典くらい揃えろや。
488名無しさん@3周年:03/05/27 12:07 ID:/KHdTgu9
アメリカのねじ規格なんかJISに載ってるのか??
489名無しさん@3周年:03/05/27 13:31 ID:kexIz/CH
PICのCのコンパイラーについての質問なんですが、
みなさんはどのようなものを使用していますか?
お勧め、または紹介のサイトがあればお教えください。

あとH8というものについても調べています。
よろしくお願いします。
490名無しさん@3周年:03/05/27 15:30 ID:5uROrlkd
本当の完全無料サイトはココだよ! 
255の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
491名無しさん@3周年:03/05/27 15:37 ID:y/lppANe
◎よろしかったら見て下さい◎
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
492bloom:03/05/27 16:25 ID:XOoSTu33
493_:03/05/27 16:48 ID:ima48HpX
494名無しさん@3周年:03/05/27 18:52 ID:zG9d3EOw
制御理論の話ですけど。
ラウスの安定判別法でk行の要素が全て0になった場合、
k-1行から補助多項式をつくり、それを微分して、
その係数をk行の要素に置き換え計算を続けますが、
何故そうできるのか分かりません。
誰か教えて下さい。
495名無しさん@3周年:03/05/27 19:31 ID:KR2xZnQL
先生!計測なんですが。

エンコーダの応答速度は何で制限されるんですか?
正直、たいした用途じゃないから気にしなくていい気もするんですが。
496名無しさん@3周年:03/05/27 20:56 ID:t50WJGxa
CADができるフリーのソフトってありますか?
あったら教えてください
お願いします
...
-
...
500名無しさん@3周年:03/05/27 22:08 ID:KR2xZnQL
>>496
JWCAD。
如何でも良いけど日本語おかしいよ
501フリーのCADソフト:03/05/27 22:38 ID:Wsju2zLE
502山崎渉:03/05/28 14:20 ID:jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
503名無しさん@3周年:03/05/28 16:17 ID:sZxYlUvn
長さ600mmの軟鋼材に93N/mm^2の引張応力が生じているとき、
軸方向の伸びはいくらか?
ただし、縦弾性係数E=20.58*10^4N/mmとする。
504bloom:03/05/28 16:25 ID:+lLtAI30
505名無しさん@3周年:03/05/28 17:06 ID:KVt1jkrw
>>503
σ=Eεだろ。
宿題は自分でやれ
506名無しさん@3周年:03/05/28 17:37 ID:sZxYlUvn
>>505
解けたああああああ
ありがとー!!!!!!!!
507マルチ質問は、ご遠慮ください。:03/05/28 19:22 ID:nZyZBRsu
>>503
★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ3☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1047531415/354
マルチ質問は、ご遠慮ください。
508マルチ質問は、ご遠慮ください。:03/05/28 19:22 ID:nZyZBRsu
>>503
★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ3☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1047531415/354
509_:03/05/28 19:45 ID:YmypV8vq
510名無しさん@3周年:03/05/28 22:21 ID:jxuQKNZG
>>505
解けたと言うが,次元をよく確かめて見.
511名無しさん@3周年:03/05/29 09:15 ID:D5SUXmDd
>>503
ヤング率の単位はN/mm^2だぞ。
512名無しさん@3周年:03/05/29 21:16 ID:ZN3GEcZc
最初に単位をSIに汁
513NTP:03/05/30 10:24 ID:VgHHhe8S
>>482 NPT-1/8-27
>>486 資料が無いので図面が描けずに困っています。
探して見ましたが、「NTP規格表」はウエブ上では見つかりませんでした。

アメリカテーパネジ(NTP)
http://www.flexibletube.com/sub15.htm
上のように、大きいサイズのものなら、何とか1箇所は見つかりましたけど。

テーパねじ相違点について
http://www.yokohama-bussan.co.jp/information/te-pa-neji.htm
有効径までの距離「a寸法」も、おおよそで良ければ、JISと大きな違い
はなさそうなので、図面だけなら、何とか書けると思います。

NTP用の、「ネジゲージ」を売っている会社も有るようなので、
どうしても正確な情報が知りたい場合は、そう言うネジ関係の会社に聞けば、
教えてもらえる可能性は有りそうに思いました。
514動画直リン:03/05/30 10:25 ID:4kjyudlL
515NPT:03/05/30 10:33 ID:VgHHhe8S
>>513
×= アメリカテーパネジ(NTP)
○= アメリカテーパネジ(NPT)

「NPT」と聞けば、時節柄か、
すぐさま、<核拡散防止条約>を、
思い出してしまう私なのであった。(笑)
516名無しさん@3周年:03/05/30 14:27 ID:VVUFNpCd
流体シミュレーションに関する質問なんですが
格子で空間をいくつかに分けて流体をシミュレートするときって
重力加速度を扱うときどんな感じでやったらいいんですか?
空間が格子で分けられてるわけだから
どの微小空間にどれだけの流体が含まれてるかってことは
わかるかもしれないけど、
もし流体が空間内を落下する時、流体が今空間のどこにあるのかって言う
情報を扱うことができなくなると思うんですが・・・
誰か簡単に教えてください。
517_:03/05/30 14:40 ID:1YA0XQ7G
518名無しさん@3周年:03/05/30 18:04 ID:Bv/jUyRx
滑らかな管内非圧縮性流体において、
乱流では、平均速度Uは管中心最大速度Umaxの0.8〜0.9倍になる理由がわかりません。
なんでそんな決まった数字が出てくるのでしょう
519動画直リン:03/05/30 18:25 ID:4kjyudlL
520名無しさん@3周年:03/05/31 03:06 ID:9APcj97z
>>518
レイノルズ数とかで決まっちゃうんじゃない?
しらんけど
521名無しさん@3周年:03/05/31 14:49 ID:/KTYRhro

マシン油とエンジン油でエンジン油の方が粘性が高い理由を教えてください

522アダルトDVD:03/05/31 14:55 ID:pVR48Pcj
523歯車:03/06/01 10:33 ID:ViMDNlOE
ハイポイドギアの強度・寿命計算したいんだけど。
なにか資料ないですか?
「歯車便覧」じゃよくわかんない。
524名無しさん@3周年:03/06/01 14:04 ID:ww6Za7jC
>>521
www.roy.hi-ho.ne.jp/abusuo/oir.htm
525 :03/06/01 16:24 ID:GnDDZbG4
>>518
教科書みればのってるべ。
実験から求められた値だべ。これから速度分布の1/7乗則が求められ
るのだ。
526直リン:03/06/01 16:25 ID:3mY2X/ed
527名無しさん@3周年:03/06/01 16:41 ID:qyTwSqbX
機械材料の「HH」って、聞いた事あります?
耐熱鋼らしいのですが、調べてもなかなか見つかりません。
JISじゃあないのかなぁ。
528名無しさん@3周年:03/06/01 21:00 ID:i94Qig5v
平面運動学を勉強したいのですが良い参考書はありますか?
現在工業力学の本を読んでいるのですが少ししか書いてなくて困ってます。
529名無しさん@3周年:03/06/02 00:34 ID:2paG294H
ジャーナル軸受けって何ですか?
文献や検索エンジンで調べても載ってなくて・・・教えてください
530名無しさん@3周年:03/06/02 00:39 ID:+chLxbfM
ジャーナルは間隔の意味では? クランクシャフトの軸受け部の
531名無しさん@3周年:03/06/02 01:10 ID:UW1NaIma
532エンジニア:03/06/02 06:56 ID:m7k5QXM1
>>531
上のは、合成写真だと思うな。
例えば最初のは、「蓮の種の部分の形状」に似ている。
兎も角、エログロナンセンスな、気持ち悪い写真は止めてほしい。
533エンジニア:03/06/02 07:14 ID:m7k5QXM1
>>521
その質問の仕方では、「油の本来の性質」のことを聞いてるのか、
「用途によって粘性を変える意味」の、どちらを聞いているのか、
良く分からない。
534エンジニア:03/06/02 08:51 ID:m7k5QXM1
>>529 ジャーナル軸受けって何ですか?
ジャーナル軸受 = journal bearing = ラジアルベアリング = 半径方向の軸受

「ALC」 
http://www.alc.co.jp/
滑り軸受
  ・plain bearing // slide bearing // sliding bearing
ラジアルベアリング
  ・radial bearing

「ネットで百科@Home」 
http://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/
軸受 じくうけ bearing
  ・軸受にはその動作原理により,すべり軸受ところがり軸受の区別がある。
  ・また受けるべき荷重の方向により,回転軸に垂直方向の荷重を受ける
  ・ラジアル軸受 (すべり軸受の場合には ジャーナル軸受 ということが多い),
  ・回転軸方向の荷重を受けるスラスト軸受の区別がある。
535エンジニア:03/06/02 08:58 ID:m7k5QXM1

>>530 ← 素人のシッタカ君!。 迷解答!ご苦労さまぁ〜。(笑笑笑)
536名無しさん@3周年:03/06/02 09:00 ID:kBZbUjvm
537エンジニア:03/06/02 09:26 ID:m7k5QXM1
>>523 ハイポイドギアの強度・寿命

「ハイポイドギア」に付いて書かれた、日本の書籍と言うのは、
見つからないようです。

書籍として存在しないような内容は、まず日本のウェブ上には、
存在はしないと思われます。

「hypoid gear design calculation」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=hypoid+gear+design+calculation&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
英語に堪能ならば、見つけられるかも知れませんね。

その加工を、専門にしている会社に聞かれるのが、「最善の策」
と言うことになります。
538エンジニア:03/06/02 09:35 ID:m7k5QXM1
539名無しさん@3周年:03/06/02 12:27 ID:tIHHQ6XG
ハイポイドギヤって普通に車に使われてるだろ?
検索エンジニアさん
540エンジニア:03/06/02 14:37 ID:m7k5QXM1
>>539 普通に車に使われてる

「車」にはな。
しかし、産業機械には「99.9%」使われてない。
だ  か  ら、(特殊)なの、、、、おわかり。。
541482:03/06/02 15:29 ID:PhlBve1T
>>513
亀レスですが、わざわざ探してくれてありがとうございました。
こちらも探してはみたのですが、やっぱりweb上にはなかなか
載ってなさそうですね。

図面はPTネジでも描いて引き出し線付けときます。
542名無しさん@3周年:03/06/02 16:38 ID:d4d6W0/L
>>540
うそぉっ。 今は、たくさん使われてるyo。
543エソジニア:03/06/02 17:14 ID:UW1NaIma
>>542
我が社が基準になっております
544名無しさん@3周年:03/06/02 17:37 ID:ozEkyucv
自称「エンジニア」か・・・・

無知は罪だよ。
545名無しさん@3周年:03/06/02 17:53 ID:1jbWU+v6
自称エンジニアは>>468辺りで「大日本〜」と名乗ってた工業高校中退のアフォです
いつも酔っ払ってカキコしてる暇人。相手にしない信用しないように
546名無しさん@3周年:03/06/02 17:59 ID:devBjS89
ハイポイドって一般産業用モーターにもあるよ。
強度なんて1から計算せい。
547名無しさん@3周年:03/06/02 18:10 ID:1lhocnFy
SSの黒皮のFBと磨きのFB、反り具合が違うのは何故?

磨きの方が反りが大きいんですけど。
548エンジニア:03/06/02 18:17 ID:oNX50wOo

しかし、自作自演のカキコがウザイ。。。
549名無しさん@3周年:03/06/02 18:20 ID:1jbWU+v6
まだ飲んで妄想か? プッ
550エンジニア:03/06/02 18:43 ID:oNX50wOo
>>549
ご期待にそぐわず、悪かったねぇ。
おれは、「酒もタバコ」も、やらん人間なのよね〜。
551名無しさん@3周年:03/06/02 18:58 ID:CcKE7XEI
申し訳ありませんが、安定平衡点と不安定平衡点の違い
を教えていただきたいのですが。
検索エンジン等で調べても分からなかったもので・・・
よろしくお願いします。
552エンジニア:03/06/02 19:00 ID:oNX50wOo
>>543 :エソジニア
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑「偽者」です。「えそじにあ」だってぇ。(笑)
553名無しさん@3周年:03/06/02 21:26 ID:CWZXuS86
自称「エンジニア」は2ch独特の言い回し(書き回し)も
ご存知ないようで。

>、「酒もタバコ」も、やらん人間なのよね〜。
やれない「年齢」なんだよね、ボクちゃんフ。プ
554エソジニア:03/06/02 22:32 ID:UW1NaIma
こんばんわ、エソジニアです(w
自称「エンジニア」たんはもしかして2ch初心者でしょうか?
そうならば書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険です。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのPC内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2chにいる方達は、殆どSGに登録しています。
リモートホストを抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり、社会的に抹殺されてしまう。
それが2chの隠れた素顔でもあります
SGしておけば、どんなにスキルがある人でもリモートホストを抜く事が不可能になります。
登録する方法は、名前欄に『fusianasan』と入れる。これだけです。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々は、アメリカの学生達の間で、チャットの時のセキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、2chにカキコしてたら個人情報が漏れた、等の
抗議がうざったくなったひろゆきが、仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。

555名無しさん@3周年:03/06/02 23:02 ID:prtw1sbl
>542さん
>539さん
>546さん
普通に使われてるなら、普通に計算式が出回ってるはず。教えて
556自称:エンジニア:03/06/03 07:58 ID:EJBL051n
>>555 普通に使われてるなら、

そうですよね。まず。証拠を示して頂きたいものですよね。
557自称:エンジニア:03/06/03 08:07 ID:EJBL051n
>>554
すなわち、2ちゃんねるは、《 欠陥システム 》で有ることを、
ここで!!バラシてしまった!!、と言うことで宜しいのですね。

しかし、「エシュロン」などと言うものが、公然と運用されている現在、
インターネットには、「 個人の秘密を、守る機能は無い 」と、
そう最初から、考えておいた方が正しい認識なのでは。。。
558名無しさん@3周年:03/06/03 16:26 ID:kyA22A4Y
>>556
見た事ないんだろ?バーチャル世界の住人よ。
559勘jジニア:03/06/03 16:32 ID:h0TDr6PK
何かが普通に或いは広く使われていることと
その中身が広く公開されていることは全く別のこと。
ラーメン屋でさえノウハウで身を守る。
560名無しさん@3周年:03/06/03 16:42 ID:kyA22A4Y
>>555
電話して聞いてみな。 世の中全部マニュアル化してる訳じゃない。
http://cyclo.shi.co.jp/product/gmoter/hgmota/index.html
561名無しさん@3周年:03/06/03 16:44 ID:uIGfhPNV
歯車の設計はソフトで売ってるよ、只で聞こうと思うのがそもそも間違い
562名無しさん@3周年:03/06/03 17:07 ID:8AU4d1NH
>>547
HOT(黒皮)とCOLD(磨き)の違いじゃない?
563名無しさん@3周年:03/06/03 22:22 ID:dX+9IPAF
ジャーナル軸受は、その昔、
「新聞社の輪転機に最初に使われたのでこう呼ばれるようになった」
と習ったのですが、私は信じていません。
564名無しさん@3周年:03/06/04 00:45 ID:Xt12P1M0
ハイポイドギアの計算式。
ただで聞けました。
お騒がせしましたぁ〜
565直流電流増幅率hFE:03/06/04 03:03 ID:OOGR30Ex
トランジスタの動作について講義を受けたときに、
隣にいた人が直流電流増幅率はhFEっていうように、
hは小文字で書くんだよって教えてくれました。
(ちなみに私はHFEと書いていました)

なんで小文字で書くんでしょうか?

566名無しさん@3周年:03/06/04 09:04 ID:GDh7+k+L
>>565
本来は「h」は普通の大きさの文字で、「FE」はその右下に
小さく書く添字。

http://semi.shindengen.co.jp/semi/2sc4940j.pdf
の2ページ目あたり参照。

何の略なのかは知りません。
567名無しさん@3周年:03/06/04 22:24 ID:wPenkmb+
SS400とS45Cとではどちらが硬いのでしょうか?
SS400でピンを作ってかしめてもらおうとしたら、
硬いので出来ないと言われてしまいました。
568動画直リン:03/06/04 22:25 ID:H9EKVtFy
569_:03/06/04 22:25 ID:oD6shU8a
570_:03/06/05 00:18 ID:9itoZrIn
571_:03/06/05 01:56 ID:9itoZrIn
572名無しさん@3周年:03/06/05 06:02 ID:bclBGYtn
>>567
SS400:引張り強さ 400 N/mm2
S45C :炭素の含有量が0.45%

SS400は熱処理を要しない場合に使う。
S45Cは熱処理する場合に使う。

焼入れしなければ機械的性質は大差無い。

硬過ぎるならS45Cを使って焼き鈍しては。
573優秀なる:エンジニア:03/06/05 07:20 ID:Hlgg1TeA
>>567 SS400とS45Cとではどちらが硬いのでしょうか?
「S45C」の方が、炭素量が多いので、当然に硬いな。

>>567 硬いので出来ないと言われてしまいました。
< 素人だと思って、馬鹿にするな〜ぃ。>と、
そいつに言ってやれ!。

大きさにもよるが、イザとなったら、「真っ赤に焼いて」
から、カシメればよろしいナ。
574名無しさん@3周年:03/06/05 07:45 ID:Uyj3/s1w
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I7WLE+8DUSHE+K+ZQNG1

どうかこの種籾を…種籾を…う…
575優秀なる:エンジニア:03/06/05 08:55 ID:Hlgg1TeA
>>547 磨きの方が反りが大きいんですけど。

「機械加工」さえしなければ、そう言うことは起こらないよ。
加工すれば、それまで溜まっていた「冷間圧延の応力」が、
開放されて出てくるので、当然にひずみますよね。

中央付近に、「長穴加工」とか「穴あけ程度」なら、
ほとんど問題は無いですけど、表面を削るとだめですね。
まぁ「ミガキ材」を削るのは、普通はやら無い方法です。
576優秀なる:エンジニア:03/06/05 09:03 ID:Hlgg1TeA
>>572 焼入れしなければ機械的性質は大差無い。

「引っ張り強さ」など、だいぶ違いまっせぃ。
ほんま、後ろに仰け反るほど、笑わしよるなぁ〜。
577未来の自動車エンジニア(希望):03/06/05 15:26 ID:rz9pl2Vb
僕は機械系の学科を専攻している大学二年生なんですけど、 二年生になってから講義が専門的になり難しくなりました。 そこで質問なんですけど、企業に入ったら教科書を全部マスター してることは当たり前として見られるのでしょうか? 熱力 材力 流れetc…かなりきついです…
578未来の自動車エンジニア(希望):03/06/05 15:26 ID:rz9pl2Vb
僕は機械系の学科を専攻している大学二年生なんですけど、
二年生になってから講義が専門的になり難しくなりました。
そこで質問なんですけど、企業に入ったら教科書を全部マスター
してることは当たり前として見られるのでしょうか?
熱力 材力 流れetc…かなりきついです…
579名無しさん@3周年:03/06/05 16:08 ID:KZy42uoi
そのレベルだと例え入社出来ても
耐久試験データ作成要員だ。
580名無しさん@3周年:03/06/05 18:31 ID:Z7RK/0tX
>>577
普通は全部使うことはない。
図面引ければOKな感じ。
自動車だと色々使うかもしれんが、これからは材力の基礎程度で十分かもしれない。
入社試験では、全科目でるんだろうけど。
581 未来の自動車エンジニア(希望):03/06/05 18:53 ID:E36yHaeq
>>580
やっぱ材力は重要ですね。

あとまだ質問があるんですけど、
三流国立大じゃ就職できても開発なんて
できないですか?
582名無しさん@3周年:03/06/05 19:15 ID:ig78hK0s
583名無しさん@3周年:03/06/05 19:28 ID:ty88t7FA
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
584ベテランの:エンジニア:03/06/06 07:33 ID:u1XL6tmd
>>581 三流国立大

「会社の個性」や「会社の規模」による、としか言えないと思う。
例えば、ソニーなどは、基本的に学歴による選考はしてないようだし。

現在のホンダは、社長になってる人の学歴を見る限りでは、意外と、
「学歴主義」みたいに見える。それが本当とすれば、創業者は、
学歴のない人だったのに、面白い現象だと思ってしまった。

一般的に言って、技術を必要とする(少なくともそう考えている)
会社は、「頭の切れる人」を採用したがるとは思うけれど。

技術以外のもの、(例えば独創的なアイデア)こそが、社にとって、
重要と考えてるような会社なら、必ずしも「秀才ばかり」を集める、
と言うことは考えないと思う。

仕事と言うのは、最初はほとんど、下積みの仕事から始まるのだけど、
その仕事の段階で、何か優れたアイデアを提案して、認められれば、
それを切っ掛けに、重要な仕事に抜擢されると言うことはあると思う。

そう言う意味では、余り大規模な会社より、中程度の会社の方が、
望めば、自分の好きな仕事が出来るチャンスは、多そうに思う。

「エンジン」には関係ない仕事だけど、私の場合は入社した途端から、
見たことも聞いたことも無いような、機械装置の開発の連続だったね。
そう言う仕事が、数年間続いたので、今思うと大変よい勉強になった。

まぁ大抵の場合、大きく無い会社は常に人材難だから、開発の仕事も、
本人の希望と少しの能力が伴えば、面白い仕事も回って来やすいとは、
言えると思う。
585オッサンの:エンジニア:03/06/06 07:48 ID:u1XL6tmd
>>577 教科書を全部マスター してることは当たり前
そんなことは絶対に無い。

「本田宗一郎氏」が、ピストンリングの材質を改良したいために、
工業高校の聴講生として、勉強したと言う話は、忘れてはいけない。

そもそも、会社がその時点で活用している技術などから見れば、
教科書などに書いてある内容は、「古色蒼然」としたもに他ならない。
まぁ基本的な事柄は、時間がたっても、変わらないとは思うが。。

就職してからの努力の方が重要とは思うが、入社試験に受かる程度の、
能力は必要と言うことか。
586名無しさん@3周年:03/06/10 10:45 ID:gdLlSP7h
列車が駅を出てから一定加速度で増速し、2分間で50km/hに達した。
駅を出て1分30秒後に半径400mのカーブを通過するときAt,An,AbのAを求めよ
という問題なんだけど、、、どなたか助けてもらえませんか?
587名無しさん@3周年:03/06/10 11:30 ID:WLHqofNq
At,An,Abって何だい?
加速度の合成かい?
588名無しさん@3周年:03/06/10 11:40 ID:gdLlSP7h
Atが接線方向の加速度で,Anが円の中心方向に向かう抗力の加速度で,Abが外積に働く力だと思われる。
んで、それを合成するんだと・・・
すいません。このまま課題だからと言って出されて・・・
589名無しさん@3周年:03/06/10 14:24 ID:TUqBAtBR
パラレルメカニズムの出力側の姿勢検出の代表例ってどんなんあります?
590名無しさん@3周年:03/06/10 15:27 ID:LR8cZ4yj
「物理・円運動・加速度・演習」で検索して下さい 基礎物理の問題ですから板違い
591名無しさん@3周年:03/06/11 21:56 ID:uz4e01J6
電子出身で、材料力学や材料物性の知識が全くありません。

鋼材などのせん断強度を調べたいのですが、どうやって調べたらいいのか
わかりません。これまでやってきた人の方法とかみると、剪断耐荷重の値って、
典拠不明の怪しい値が多いようで、どうしてこの値になっているのか
わかりません。

JISでは、せん断試験の方法は規定しているようですが、標準的な素材や、
機械部品(ボルトとか)では、せん断荷重の規定がありません。

ものの本には、どこから引いてきたのかわからないせん断耐荷重を元に
記述してはあります。でも、材質が明記されいなかったり(単に鉄とかね)で、
正体不明です。

JISで規定されているような代表的鋼材や鋳鉄で、実際のせん断荷重は
どーなってるのよってことがちゃんと示している資料などありましたら、
ご教示願います。
(引っ張り荷重を元に計算できるってもんでもないでつよね?)
592591:03/06/11 22:20 ID:+WWQrJVH
あ、せん断耐荷重ではなく、せん断最小荷重でつね。このあたりの言葉の使い方も
よくわからないんだよなぁ。
593名無しさん@3周年:03/06/12 00:57 ID:r/XUgUM9
>>592
当方酔っぱらいなので・・・
難しいことはわかりませんが
せん断荷重=せん断応力×せん断される面の断面積
せん断応力は材料固有の値で平方センチあたりの耐応力値
だったような・・・
いや、スルーして下さい(鬱
594名無しさん@3周年:03/06/12 05:17 ID:FIQPYwm5
>>591
おはやう。まずはJISの「鉄鋼I」、「熱処理」、あと材料屋の資料あたりかと。
熱処理に出てくる図(マイケルだっけ?)の使い方がよくわかんなかったら
不二越かどっかの「知りたい熱処理」がおすすめ。
595594:03/06/12 05:29 ID:FIQPYwm5
>>591
ってせん断かい。引っ張りに0.5か0.57掛けれ。んで疲労なら3で割れ。
根拠は最大せん断応力説とかS/N曲線とか。
596YahooBB220029048183.bbtec.net:03/06/12 20:33 ID:2/Nmp6Wg
焼き入れ鋼だって計算強度があっても応力集中があったり、隅Rをきちんと磨かにゃあ強度1/10だぞ。、
597名無しさん@3周年:03/06/12 22:07 ID:I+knDWcK
OPアンプの周波数特性と測定可能な電圧、入出力間の位相差にはどのような関係がありますか?
あと、OPアンプが正常に動作する条件は何でしょう。
598名無しさん@3周年:03/06/12 22:09 ID:I+knDWcK
失礼しました。誤爆です。
599名無しさん@3周年:03/06/13 12:51 ID:yyMS+bgG
>>593
さんきゅ。定義はしってまつ。
その「材料固有の値」なるものが、何を根拠に示されるものか、知りたかったんです。

>>594-595
ありがとうございまつ。参考になりまつた。
多少いいがげんでいいから、それらしい数値を強引に計算し、あとは安全率を高めに
とることで、逃げるってのが、現場レベルでは一般的なようでつね。

まぁ、そんなに厳密に計算する必要がないので、どれらしい数値でエイヤで計算して、
根拠の薄い部分は、そのことを理由も含めて明示することにしまつ。
600バケットマン ◆sPgqHl9BOQ :03/06/13 14:14 ID:PPlguWD7
60kg前後のバケットを持ち上げて、高さ1mほどのテーブルに置きたいのですが、
なにか手軽に出来る方法、装置ないですかね?

バケットなのでチェーンブロックは難しいし効率が悪いです。
マッスルパワーだと腰がもちません。
601名無しさん@3周年:03/06/13 16:10 ID:MEm8NqMa
>>600
こんなのはどう?
バケットの形状がわからないから、使えるかどうかわからないけど。

http://www.medoman.co.jp/product/balaman/gaiyou/setumei.html
602名無しさん@3周年:03/06/13 17:14 ID:Qylc37Cq
>>600
>>601 のバラマンは200万近くするかも。
バケットの形状や持ち上げた先の使い方などわからんけど
シーソーで自分の体重で上げといて、金具で固定。
予算があれば100kgクラスのテーブルリフター(30万くらい?)
あと、吊り具もかなり豊富に種類あるから電動チェーンブロックでも早いかもよ。
http://www.eagleclamp.co.jp/pages/e_prdct/s_lineup1.htm

マッスルパワーは、きっと後悔します・・・


603名無しさん@3周年:03/06/13 17:24 ID:Qylc37Cq
乱暴だが
50kg設定のスプリングバランサーを使って(つるべ井戸方式で作ってもいいが)
体重で引っ張り降ろして引っ掛けて、あと10kg分よいしょっと!
腰は使わんけど腕力と握力が・・・
604名無しさん@3周年:03/06/13 19:13 ID:eediyiwM
>>599
ワナガアルョ!ヽ(`Д´)ノ ヒッパリツヨサニ0.5カケルトオコラレルョ!

>>600
天井が高くてしっかりしてるならヤフオクで長いシリンダ探してきて
チェンブロックの替わりに天井から引っ張ってもらう、ってのでどうだ。
操作はフットペダルで。
605名無しさん@3周年:03/06/13 22:54 ID:lsAsUCor
>>600
ピラミッドパワーを使えばよろしい。
ホームセンターで木材を買ってきて、マッスルパワーとスペースに合わせた
坂を作って引っ張り上げればよろしい。
坂を撤去・隠匿すれば、貴方は脅威のマッスルパワーを持つ男として
東洋の七不思議の一つに加えられることでしょう。
606名無しさん@3周年:03/06/13 23:08 ID:Z4X9sw2s
>>600
月に行け。
607バケットマン ◆sPgqHl9BOQ :03/06/14 01:51 ID:N451X6BR
すみません、説明不足でした。
バケットの写真なかなか落ちてないです。いろいろ探して
http://www.daikan-d.co.jp/seihin-plastic.html
ここの上から4番目の角型に似てます。

大体80〜100リットルくらいの大きさです。
バケットに入った製品を検品、計量するのに机の上に楽に置ける方法を探してます。
バケットがこの形状なのでチェーンブロック等の吊す系は効率が悪いです。
設置場所、作業場所が限られるのも難点

>>602
テーブルリフターなんてものを初めて知りました。
検索してみたら
http://www.osaka-taiyu.co.jp/shouhinn15.htm
これが良さそうだけど高そうだな・・・
それと何十回も踏むのが効率悪そうな気もする。
でも選択肢の一つになりそう。

あとはシーソー原理ですか。
すぐにバケットが上がれば使えそうです。
市販されてるシーソータイプの昇降する装置ってあるのでしょうか?
608知とるけー。:03/06/14 08:05 ID:LhV8mrs5
>>607
バランサーって、知とるけー。
昔は、アームタイプしかなかったような気がしたが。

エアバランサー
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
609名無しさん@3周年:03/06/14 08:53 ID:ugjjc2oi
>>607
テーブルリフターってそれを検索しちゃったか・・・
足踏み式じゃなく電動や油圧ポンプ搭載の奴だよ。
産業機器総合カタログとか問屋からもらえばいいのに。

立ち乗り小型バッテリーリフターとかもあるし、本当にいろいろ見て
運送などトータルで効率考えた方がいい。

シーソータイプは市販にはないだろうな。
場所も食うからオーダーメイドだよ。
平行リンクまで欲張ると普通のリフターと値段変わらなくなるし。
610名無しさん@3周年:03/06/14 09:10 ID:ugjjc2oi
http://www.osbic.or.jp/Com/Shiro/buturyufile/buturyu_syousai/SHDL-L-1047.htm
↑電動テーブルリフター
今は安いなぁ・・・10万切ってる。
611ド素人:03/06/15 11:23 ID:cap/W3b8
初めてこの板に書きます。
私は文系なので機械は素人ですがよろしくお願いします。

現在一人暮らしで、熱帯魚を飼育しようと思っているのですが、
電気代がばかにならないので、ソーラー電池からある程度電力を
供給しようと考えているのですが、可能でしょうか?
全部ソーラーというわけにはいかないでしょうが、
バッテリーとかに蓄えて上手く節電できれば、と思いまして・・・。
予算は3万円くらい。無理!?素人ですみません。
612名無しさん@3周年:03/06/15 11:27 ID:kTHk2rmp
近々、中国に設備を移設するんですが、あっちの工業規格はどんな感じですか?
613名無しさん@3周年:03/06/15 14:33 ID:TmLOLvCv
>>611
3万程度では100Wの発電パネルも買えるだろうか?
それにその出力では、フル稼働でもバッテリーに蓄える余裕すらないだろう。
むしろ太陽に直接水槽を晒して暖めた方が効率いい。
3万円なら相当鏡が買えるだろう。
光ファイバーももっと安ければ・・・
614名無しさん@3周年:03/06/15 14:37 ID:TmLOLvCv
続き
もちろん熱帯魚に光が当たらないように区分けして。
615名無しさん@3周年:03/06/15 16:56 ID:GIrR3vrp
>>612
規格以前に物が無いと思うよ。規格は調べた事無し。
616ド素人:03/06/15 17:25 ID:peboqraq
>>613
がーん。そんな!良い太陽電池って高額なんですね。
レスありがとうございました。
617名無しさん@3周年:03/06/15 18:21 ID:Dc9YYW2V
>>616
IDが全部小文字…

某大学の教授は太陽電池は普及しないって言ってたよ
今発電に関してはむしろ風力発電の方に力を入れてるね。
618名無しさん@3周年:03/06/15 19:48 ID:9JEN9x7a
>>617
日本には年中風の吹いてる所ならあるが、晴れてる所はないからな〜。
そう考えると、潮力発電所はなぜ普及しないんだろう?
619名無しさん@3周年:03/06/15 20:19 ID:Dc9YYW2V
>>618
潮力発電は効率がいいけど
日本は干満の差が少ないからあまり普及してないな
フランスで実用化されてる。
620名無しさん@3周年:03/06/15 23:28 ID:jupSo+ou
日本って本当にエネルギー貧乏・・・
621名無しさん@3周年:03/06/15 23:35 ID:Dc9YYW2V
あるものといったら地震、火山、温泉…こんなもんすかねぇ。

土地はない、石油もない、鉄鉱石もない、ないない尽くしの日本
だけど今は戦争もないし銃社会でもないからいいんでない?
622名無しさん@3周年:03/06/17 02:12 ID:mVs5D57P
あの〜,ポアソン比って,
何ゆえ1/2以下になるんでしょ?
いろいろ調べたんですが・・・

教えてください.
623名無しさん@3周年:03/06/17 17:58 ID:653egNPR
質問です
機械製図で半断面図と片側断面図は同じ意味なんでしょうか?
624名無しさん@3周年:03/06/17 18:15 ID:7r8VMUfg
>>622
エネルギー原理とフックの法則を使って、
単位体積あたりのひずみエネルギーを応力かひずみで表現する。(ひずみエネルギ関数)
この関数が零以上の条件から、ポワソン比のとりうる範囲が決まる。
−1<ν<1/2
でも現実にポワソン比がマイナスの材料は発見されてない(多分)。
625某某技術者:03/06/17 22:58 ID:cRcZfx20
>>623 半断面図と片側断面図

『機械製図テクニック』の、2ぺージ目。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/et6jiyuudo/seizu/seizu.pdf
・ 4.断面図
・ (2)片側断面図

・ これは対称系の品物において、[Fig 12]のように、中心線の片側を
・ 断面にして表し、他の片側を外形図で表したもので、半断面図という。

・ これは原理的に直交する二つの切断面によって切断を行ったことになる。
・ この場合、切断線は記入しなくても良い。
626623:03/06/17 23:32 ID:Auey9Ks3
>>625
レスありがとうございます
便覧にも載ってなく、教授に聞いても「知らん」の一言で困ってますた
627名無しさん@3周年:03/06/18 02:14 ID:QZyfXZQL
インターネット上でJISネジの図名、構造が載ってるページありますか?
628名無しさん@3周年:03/06/18 02:52 ID:mv9IMVYT
>>627
ようわからんが製造メーカーのHP見たら?
629628:03/06/18 02:57 ID:mv9IMVYT
630名無しさん@3周年:03/06/18 08:59 ID:vw62LtRd
>>627
「図名」とは何の図のこと。
「構造」とはどこの構造のこと。
631名無しさん@3周年:03/06/21 13:06 ID:AEhuVm9+
鋳鉄の加工硬化指数と材料定数っていくつか分かりませんか?
632名無しさん@3周年:03/06/22 00:34 ID:GRzCo0Tz
S45C-Dの「D」ってなんぞや?
633名無しさん@3周年:03/06/22 00:47 ID:02FQLhaV
>>632
S45C-Dって
俗にいうみがき材・冷間引き抜き材だしょ?
ということはダイスのD?(たぶんウソ)
634某某某技術者:03/06/22 08:13 ID:/w0/VkgO
>>632 S45C-Dの「D」

ALC
http://www.alc.co.jp/
drawing process = 引き抜き加工{ひきぬき かこう}

>>633 みがき材
正〜解。

>>633 冷間引き抜き
必ずしも(冷間)とは限らないと思う。
635名無しさん@3周年:03/06/22 08:46 ID:MNZ5vMEh
☆貴方好みの娘をクリックしてみて!☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
636某某某技術者:03/06/22 09:03 ID:/w0/VkgO
637名無しさん@3周年:03/06/22 11:33 ID:GRzCo0Tz
わーい、謎が解けました。ありがとうございました。
638_:03/06/22 11:36 ID:YyA6ABA6
639「過去記事」を活用しよう。:03/06/22 12:49 ID:/w0/VkgO
640某・はちゅめいか:03/06/23 21:54 ID:bOCUiiUY
>>637 わーい、謎が

何の謎が解けたのか?、それが私には《謎》だわさ。
641名無しさん@3周年:03/06/25 20:30 ID:BBF9+vJN
ボールネジとモーターの送り機構についての質問です。
モーターのトルクTとボールネジの直径D、リードLの関係式を
教えていただきたいです。
なおトルクTとは定格トルク(出力トルク)のことです。
642名無しさん@3周年:03/06/25 20:41 ID:Bv+DZELY
643名無しさん@3周年:03/06/25 21:50 ID:C+jbVSo9




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に朝鮮人の血が流し込まれている。
毎年毎年、容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




644名無しさん@3周年:03/06/25 22:21 ID:EmAag130
>>641
> ボールネジとモーターの送り機構についての質問です。
> モーターのトルクTとボールネジの直径D、リードLの関係式

その3つでは式はなりたたないのでは?
モーターの定格トルク→ボールねじのネジ効率
→被作動部(スライド)の推力
実際のネジ、モーター選定では
被作動部のイナーシャ、モーターのローターイナーシャ
作動速度なんかのさまざまな値が必要になるかと・・・
素人なので、詳しくは知りませんが!
詳しい方よろしく!
645黒酢:03/06/25 22:47 ID:BoksMIJB
646名無しさん@3周年:03/06/26 00:52 ID:a2jUQ04E
【熱学、力学】とは、ちょっと違う気がするんでここで質問させてください。
測温抵抗体の、JPt100ですが、これの抵抗値−温度換算式をご存知の方います?
旧JISに載ってるのかも知れないんですが、調べる手段がありません。
ちなみに、新JISには載ってませんでした。

それと、同じく測温抵抗体のCu25の換算表か、換算式をご存知の方、教えてください。
宜しくお願いします。
647名無しさん@3周年:03/06/26 03:15 ID:K+pHmBB6
>>646
Pt100のほうは、0〜600度の範囲で
R = 100 ( 1 + 3.90802*10^-3 * t - 0.580195*10^-6 * t^2)
を使うとよい。

Cu はJISで規格化されていない(と思う)が、純度が高ければ温度特性は
ほぼ直線と考えていいので、どこかで抵抗温度系数を調べてくれば
すぐわかるでしょ。
648ーー オイルべとべと ーー:03/06/26 06:22 ID:Sez9mgJ7
>>641 モーターのトルクTとボールネジの直径D、リードLの関係式

設計の原則から言えば、「ボールネジの直径や、リード量」などの選定は、
動かされるものの、質量、荷重、加速度、速度、などによって決まるもの。

その「ボールネジ」の仕様が決まった段階で、ボールネジやその駆動系の、
効率などを加味して、最後に、モーターの選定をすることになる。

なので、モーター容量から直径を逆算するのは、通常の設計方法ではない、
とは言えるのだが、

百歩譲って、モーターの最大トルクに持ちこたえるボールネジの選定だと、
仮に考えたとしても、少なくとも「リード」に関しては、何の関係も無い。
649名無しさん@3周年:03/06/26 08:44 ID:NK+ODasT
>>641
T=(WD/2) *(L+μπD)/(πD−μL)
W:推力
μ:摩擦力 (ボールねじ性能次第だからカタログ取り寄せなさい)

>>648
設計の原則は動力計算から=モーター選定からだ、馬鹿者。
650646:03/06/26 10:46 ID:PBu4wWS/
>>647

有難うございます。でも、私の知りたいのはJPT100の方なのです。
ちょっと枯れた規格ですが、私の現場ではまだ現役なので・・・

Cu25の方は、抵抗値表すら手に入らない状況です。
宜しくお願いします。
651名無しさん@3周年:03/06/26 15:25 ID:zFYimwRr
648の方が正しいに一票。
652名無しさん@3周年:03/06/26 19:42 ID:2hC3RSmA
>>649
装置の設計をするとき、一番初めに動力計算するのですか?
何も無いところから動力計算も何も出来ないと思いますが…
動かすものの質量や速度、摩擦係数など全て考慮し、最後に
モーター選定すると思いますが…
653名無しさん@3周年:03/06/26 19:47 ID:G+Xtb6aY
>>652
>動かすものの質量や速度、摩擦係数など全て考慮し、

それを動力計算という。
654名無しさん@3周年:03/06/26 19:50 ID:aGuVo8sp
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
再起動後に チェックしてみよう〜
655〜〜〜〜〜〜〜〜:03/06/26 20:04 ID:XndColso
>>653

相手に矛盾点を突っ込まれると、
屁理屈と言い訳ばかりの、
禅問答に持ち込んで、
上手く煙に巻こうとしておるように、
私には見えるのだが。
656名無しさん@3周年:03/06/26 20:08 ID:2hC3RSmA
>>653
だから〜そしたら動力計算は最後っつうことじゃ〜ん。
あんた「設計の原則は動力計算から=モーター選定からだ」
って言ったじゃーん。そしたらその言葉の意味を説明してくれよ。
657名無しさん@3周年:03/06/26 20:14 ID:3orieXTz
>>641は納得したのか?
658名無しさん@3周年:03/06/26 20:29 ID:2hC3RSmA
結論…
649=653=人の事「馬鹿者」言う前にあんたが「馬鹿者」
659名無しさん@3周年:03/06/26 20:43 ID:9Q65Z4qa
660名無しさん@3周年:03/06/26 21:25 ID:ZXzmGfpl
430の薄板で箱物を作ります
で、塗装をしてみたのですが(溶剤焼付けでプライマなしの一度吹付けをしたいのです)
304であれば2Dやら 表面をあらした板物ありますが、430系では?
推奨材料教えてくれませんか? 自前でショット掛けるのは考えておりません。
沸水1HRでめちゃくちゃ剥離してます
以上 よろしくお願いいたします
661名無しさん@3周年:03/06/27 13:04 ID:gQs1CajI
質問させてください。
宇宙服のヘルメットについて調べてみたところ、
宇宙服に対して固定されているものしかありませんでした。
しかし、ヘルメットが首の部分で回転できるような
宇宙服もあってもよいのではないでしょうか。
ですが、このとき宇宙服胴体とヘルメットの繋ぎ部分では
どのような真空封止をしているのかよくわかりません。

悩んで夜も眠れません。よろしくお願いします。
662名無しさん@3周年:03/06/27 13:31 ID:X3eaD1/q
>>660
SUS(ステンレス)だな。
430ってヘアライン仕上げ、無かったかなあ。塗装ののりは良さそうだが。
あるいは、焼き付け塗装すればいいかな。
すまんな。俺は詳しい香具師じゃない。単なる思ったことだが。

>>661
透過する部分を多くすれば、回らなくてもいいと思うが。
ぐぐって見たぞ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB+%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E8%BB%B8
すまんな。俺は詳しい香具師じゃない。
663名無しさん@3周年:03/06/27 14:30 ID:ZMfkptVV
排気速度が 1000 litter/second のターボ分子ポンプを設計するとき、口径を
20cm にする場合と 30 cm にする場合の優劣って何でしょうか。
664OB:03/06/27 15:21 ID:SCVShzHe
>>661
ttp://apollomaniacs.web.infoseek.co.jp/apollo/nasm/nasm016l.jpg
宇宙服の歴史は、高々度飛行用の戦闘機に使う与圧服から発達したので
初期の宇宙服は上の図のように、回転するヘルメットだった。
ただし、圧力は1/3気圧で純酸素を呼吸していた。
これがアポロの事故になり、純酸素から空気使用に変わって圧力が上がり
ヘルメットが固定されるようになったのだと思う。
665名無しさん@3周年:03/06/27 17:26 ID:O0o4EE2+
『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★
 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
666だみあん:03/06/27 17:36 ID:ZOiKbAqe
オーメン ゲット
667真空:03/06/27 19:53 ID:Aww+311q
>>661 どのような真空封止を

回転軸の気密を保つ方法としては、次のようなものがあります。

1.オイルシール   (主に、ゴムや合成樹脂)
2.メカニカルシール (主に、金属やセラミックス)
3.ラビリンス    (主に、金属)
4.スリンガー    (主に、金属)
5.パッキン     (何らかの、繊維を編んだもの)

それぞれに特長と欠点が有りますが、人間の力で動かされるものは、
< 回転抵抗の小さい方式 >を、選ぶ必要があります。

それぞれの仕組みや構造は、検索すれば出てくると思います。
「回転シール機構」を多用した、潜水服や宇宙服も開発されていますね。

「Atmospheric Diving Systems」
http://www.nwrain.com/~newtsuit/technology/newtsuit/ns_main.htm
668ねじ式:03/06/27 20:52 ID:WM6Qm3ll
すみません誰か教えてください。
管用平行メネジに、PTオネジの組合せって違反ですよね。
とある機械メーカーは、これは仕様で、故意にこの組合せにしていると
言い張るのですが・・
おかしいといいたいが、どこかにそんな事をしっかりと載せている
HP無いかしら?
669名無しさん@3周年:03/06/27 21:22 ID:ZHBbhJ8A
別に違反じゃないと思いますが。
片方がテーパならもれる事はマズ無いと思いますよ。
実際、ソケットなんかも平行だし…
メネジをテーパにするとタップ深さが取れない場合、
ネジがほとんど入っていかないっちゅう事もあるで。
670⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ (久しぶりの登場だぬ):03/06/27 21:26 ID:Aww+311q
>>668 管用平行メネジに、PTオネジの組合せ

余りそう言うのは、聞いたことは無いですよね。
「高い圧力」が加わるようなところなどで、その方式を使うと、
ネジの一部しか噛んでないため、強度的にも問題になるでしょうね。

「標準工事仕様」
http://www.jyousuiki.com/hyoujyunnsiyou.htm
http://www.jyousuiki.com/

・ 片ナットユニオンを使わずに水栓ソケットとボールバルブを
・ 直接接続する人もいますが、
・ 平行ネジとテーパーネジを接続すると水漏れの危険性があります。
・ テーパーネジはシールテープを巻き、
・ 平行ネジはパッキンで水漏れを防止します。
671ねじ式:03/06/27 21:39 ID:qFQNknOW
レスありがとうございます。
仕様されている部位は、2液混合硬化性の硬化剤の
ポンプのジョイント部です。
この硬化剤は空気(正確には空気中の水分)と反応して
硬化するので、硬化剤のパイプラインは気密性が要求される
のに、ポンプ本体は平行メネジ、接続されているジョイントは
PTネジが仕様されています。
ポンプの吸い込み側は当然、負圧になるので、ジョイントの
機密性が悪いと空気を吸い込み、トラブルとなっていると
考えられるので、ポンプメーカーに「施工ミスだ」と言うと
その組合せは仕様で、平行メネジにPTオネジは問題ない。
と言うのです。その逆(PTメネジに平行オネジ)は駄目だが
この組合せは正規だ。との事。大変に悔しいので、
公共機関の規格説明とか、大学の論文とか、なにか、説得力の
ある資料で反論したいのです。
672名無しさん@3周年:03/06/27 22:24 ID:GjRAUrm3
古い人に聞くとその組み合わせは、昔標準だったらしい
でもその人も、最近は使わないと言っていた。

だけどな、悔しいからとか言う動機で仕事するのはやめれ。
だから単純なことに気が付いていないだろ、いくらねじ込み配管
だと言っても負圧で漏れが発生するなんておかしいぞ。
逆に考えると、その配管の耐圧試験をしたら1kg/cm^2で漏れが発生しないと
おかしいことになるぞ、そんなの手だけでねじ込んでも止まるだろ。
まず原因は別にある、こんなことに労力使うな。
673ねじ式:03/06/27 22:34 ID:qFQNknOW
成る程・・・。
しかし、言葉が足りなかったようだけど、動機は’悔しい’ではない。
トラブルの真の原因を見つけたいのが動機。
要因の一つひとつをまず潰して行きたいのに・・その経過で悔しい。

配管の耐圧試験は思いつかなかった。
通常負圧になる部分に加圧して調べてみます。ありがとう。
674661:03/06/27 23:09 ID:MT+JB5zs
>>662, 664, 667

貴重なレスありがとうございます。
大変勉強になりました。
675名無しさん@3周年:03/06/28 01:10 ID:lYXXFnOg
先輩がた質問があります。
半径1mm高さ3mmの円錐体アレー(それぞれの底辺は接する。つまりピッチは2mm)をつくりたいのですが,
どうしたよいのでしょうか?鋳型を作ってアクリル樹脂などで作ろうかと
考えたのですが,どうやって鋳型をつくればよいのやら。。。
機械工作で作れるものですか?
676日本語の読める人:03/06/28 07:00 ID:3piJ/QIL
>>675

>> 円錐体アレー、とは何んのこと?
>> それぞれの、とは何と何のこと?
>> 底辺は接する、とは複数有るとうこと?
>> ピッチ、とは何んのピッチ?

どんな形状なのか、何を言ってるのか、皆目意味が分からなかった。
677名無しさん@3周年:03/06/29 07:12 ID:gn0y/tCt
>>675

円錐の凹みを作れる工具があるなら
簡易の金型つくって、樹脂を流し込めば?
678〜〜〜〜〜〜〜〜〜:03/06/29 07:22 ID:trpHQMyR
>>675 どうやって鋳型をつくれば

そんなもん「シリコンゴム型」に決まっとるやろ。
これは、世間の(定説:W)です。
679〜〜〜〜〜〜〜〜〜:03/06/29 07:47 ID:trpHQMyR
>>677 円錐の凹みを作れる工具
その方式では、特殊な工具が必要となるので不利だと思う。

まず円推形?とやらの、「原型=オス型」を旋盤などで作ります。
それをシリコンゴムで鋳込んで、シリコンの「メス型」を作ります。

そのメス型に割れ目を入れて、原型を取り出します。
ゴム型の湯口から、液状のプラスティック類を流仕込みます。
そして湯口とバリを取りされば、完成品になります。

■ スケルトン製作事例 携帯電話機・透明ハウジング ■
http://www.blenny.co.jp/mackey_02092.htm
えぽきし.com 先進エポキシ樹脂開発&製造 有限会社 ブレニー技研
http://www.sannet.ne.jp/blenny/index.htm
680名無しさん@3周年:03/06/29 16:31 ID:n9PTi7GW
MD(ミニディスク)が工場でどのように作られているかが
書かれたサイトを探してるんですがなかなか見つかりません(><)
どなたか書いてるサイト教えてくださいm(__)m
オートメーション、生産工程のところが知りたいんです。
写真もみたいです。
お願いします。
681名無しさん@3周年:03/06/29 18:40 ID:M0flX7ZS
>>680
あると思うか?そんなページ。
俺は「ない」に3000点かけるよ。
682これ教えて。:03/06/30 01:21 ID:EXUGB58s
図示平均有効圧1.0MPa、シリンダ内径60mm、行程100mm、シリンダ数4、回転速度3000rpm、機械効率0.80の
4サイクルガソリン機関の軸出力を求めよ。ただし、小数第3位を四捨五入するものとする。
683〜〜〜〜〜〜〜〜〜:03/06/30 06:35 ID:peW5PbyE
>>682
「エンジン関係のスレッド」は別に有りますので、
即、ここから出て行ってください。

>>239 エンジン関係はよそでやれよ。
と、以前言ってた方もおられました。
684【機械】の質問スレッドはここだ!5:03/06/30 07:16 ID:YPRBivvy
>>680 オートメーション、生産工程

生産工程などは、
基本的に各社の企業秘密に属しますので、
公開しているサイトはまれだと思います。

一度ご自分のMDを、
個々の部品にまで分解して見てください。

それらの部品を産業ロボットや専用機械などで、
組み立てるところを想像できれば、
ほぼそれで正解です。

同じ規格の製品であっても、
各社の製造工程が異なるのは、
考えて見れば当然のことと言えるのでしょう。

Floppy Disk Assembly Line
http://www.antexusa.com/flopassm.html
685名無しさん@3周年:03/06/30 11:49 ID:0ZOm++NO
平面運動学の勉強をしたいのですがよい本はないでしょうか?
686_:03/06/30 12:14 ID:yxIIZrfv
687名無しさん@3周年:03/07/01 20:29 ID:xHZOAT7x
小6の子供にミシンの仕組みを教えたいのですが、どうやって説明すればいいですか?
どうして針が上下に動くだけで縫えるのかを、できるだけ簡単にお願いします。
688名無しさん@3周年:03/07/01 20:52 ID:e3ShOKH7
>>687
俺、小6のときミシンで指貫通しました。痛かったです。。
689名無しさん@3周年:03/07/02 06:29 ID:l67tIgDy
型彫り放電加工で実用化されている商品って何があるかわかる人いらっしゃいますか?
レポートの課題で出たんですがよくわからなかったのでどなたかお願いします。
690名無しさん@3周年:03/07/02 10:24 ID:nChVcqxC
>>689
30年前の課題ですか?
691【ミシンの仕組み】:03/07/02 19:24 ID:Q4maqVXX
692【平面運動学】:03/07/02 19:50 ID:Q4maqVXX
>>528
>>685
少なくとも『平面運動学』と名前の付いた書籍は、存在しないようですよ。

「平面運動 書籍」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%BD%96%CA%89%5E%93%AE+%8F%91%90%D0&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
まぁ上↑のようなページから、役に立ちそうなものを見つけてください。
693685:03/07/02 21:56 ID:f1V9mbBK
>>692
ありがとうございます。
さっそくそこから探してみることにします。
694【検索おじさん】:03/07/02 22:08 ID:mq6JygBD
>>693
「平面運動学」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%BD%96%CA%89%5E%93%AE%8Aw&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
一応、それらし書籍も紹介されているようですね。
695名無しさん@3周年:03/07/02 22:27 ID:y2nLdce8
>>689
俺が実際やってる仕事内容でいいの?

乗用車の標準アルミホイールの金型加工だじょ。
ト○タとか、ニッ○ンなどの。
696名無しさん@3周年:03/07/03 01:27 ID:mtbv2tL3
>>691
ありがとうございます!ただ、やはり実物がないと感覚的には分かりませんね。
アニメーションもかえって分かりにくかったですし(^^ゞ
697名無しさん@3周年:03/07/03 03:45 ID:Lu2shZnu
チェーンとVベルト

高速回転でトルクが必要場合、どっちがいいですか?
698名無しさん@3周年:03/07/03 07:27 ID:Uf9wB08e
>>695
 参考になりました。ありがとうございました
699名無しさん@3周年:03/07/03 07:27 ID:h+Qq5AB4
>>689 放電加工で実用化されている商品
>>695 金型加工

まぁほとんどの場合、
その目的での使用しか、使い道?は無いのでしょうね。
700名無しさん@3周年:03/07/03 07:28 ID:h+Qq5AB4
>>697 チェーンとVベルト 高速回転でトルクが必要

チェーンにも、Vベルトにも、
例えば、(多列で一体のVベルト)や(歯車で駆動するチェーン)
など、いろいろな種類があるので一概には言えない問題と思う。

チェーンは、潤滑方法によってもその「限界スピード」は変わる。
一般的に言えば、ベルトの方が「高速度」に適し、
チェーンの方が「高張力」に耐えるものが多い、とは言える。

チェーンの性能に対抗できるベルトと言うことなら、
「スチールベルト」とか、「タイミングベルト」などの方が、
適応しているのかもしれない。

滑りの問題、騒音の問題、潤滑の問題、初張力による効率の問題、
耐久性の問題、価格の問題、交換の容易さの問題、などなど、
どちらが適しているかに付いては、考えることはいくらでも有る。

各種有る製品のカタログをよく読んで、何が適しているかを、
判断するしかないと言うのが、現実のところかな。
701名無しさん@3周年:03/07/03 07:50 ID:h+Qq5AB4
>>696 実物がないと感覚的には分かりません

「図」を見てもまだ分からないとは、情けな〜〜〜〜いYoな。

それからすれば、最初にミシンを考え出した人間は、
いかに賢かったかと言うことが、改めて分かろうと言うもの。。。。
702名無しさん@3周年:03/07/03 11:34 ID:Jd4ah2cf
>>680
特許庁のページで、MDの製法や工程についての各社の特許を探すとよいんでは?
写真は無いけど図や原理はわかると思う。
703直リン:03/07/03 12:16 ID:ofIwyFp3
704名無し:03/07/03 18:59 ID:ds4i9nKk
>>680 MD(ミニディスク)が工場でどのように作られているか

その質問の仕方では、「磁気円盤ディスクのみ」の製造方法なのか、
「ミニディスクケースを含めた」製造方法を聞いているのか、
良くわからない。

内容が良くわからない(曖昧な質問)には、誰も答えようがない。
705名無しさん@3周年:03/07/03 20:13 ID:qyqEPM+E
フローティングジョイントの役割を教えてください。
お願いします。
706名無しさん@3周年:03/07/03 20:17 ID:qkrtu07v
707名無しさん@3周年:03/07/03 20:22 ID:tiCAQLMf
☆頑張ってまーす!!☆見て見て↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
708名無しさん@3周年:03/07/03 21:59 ID:Lu2shZnu


ロッドに軸方向以外の力が加わると、ロッドがごねてシールがやぶけて
エア・油漏れがおきるんで、ガタもたせるやつ
709名無しさん@3周年:03/07/04 12:12 ID:qzpPlN7H
ここで質問するのが適当が良くわかりませんが・・・
遠赤による暗視カメラの原理について教えていただけないでしょうか?
詳しいHPでも結構です

過去ログ確認いたしましたが、適当なものがありませんでした
宜しくお願い致します
710名無しさん@3周年:03/07/04 17:32 ID:in7yAaxO
>>709
暗視装置と言われるものは何種類かある。
 1.イメージインテンシファイアを使用するもの(軍用のノクトビジョンなど)
 2.赤外線投光器+赤外線受光器(CCDなど)
 3.高感度の受光器(冷却CCDなど)を使用するもの
1と2はモノクロ映像しか得られない。
3は星明りでもカラー映像が得られる。
711名無しさん@3周年:03/07/04 19:03 ID:I9zCGR8W
>>700

結構デカイ機械です。
スチールベルト て精密な機械に使うんでは?
712709:03/07/04 19:46 ID:qzpPlN7H
>710
早速のレスありがとうございます
1.についてご教授願えますが?

宜しくお願い致します
713名無しさん@3周年:03/07/04 20:25 ID:U9yfVyQv
FAXの番号って自宅の番号と同じなの?
すごく疑問なんですよ。同じ?違う?
それはなぜ?
寝ても覚めても解りません
714名無しさん@3周年:03/07/04 22:13 ID:1XHZeohP
>>712
イメージインテンシファイア
www.hpk.co.jp/Jpn/products/etd/iij/iij.htm
homepage2.nifty.com/tnt-lab/s/tec/nv/nv.htm
715名無しさん@3周年:03/07/05 05:10 ID:2YAhNdlp
維持age
716 :03/07/05 07:20 ID:cO9GO9F/
>>709
基本的にはCCDカメラと同じ。但し、CCDには赤外光領域でピーク感度を
もつ特殊なCCDが使用され、赤外光以外の波長をカットするフィルターなどが
ついている。
しかし、これだけではだめで赤外線=熱源と考えればCCD自身および周辺部品
からの赤外線の影響を排除するため、冷却装置がついているものもある。
こういうものは数100万以上もするが、非常に高性能で赤外投光機なしでも
パッシブで非常に良く見える。船や原発の暗視装置などに使われている。
画像はモノクロで、昼間などは使えない。
717名無しさん@3周年:03/07/05 07:24 ID:7y8FSyXT
( ‘д‘)マン子って呼んで!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
718( ‘д‘)うん子:03/07/05 07:34 ID:iNxPOBi8
>>702 特許を探すとよいんでは?

アッセンブリーライン(組立工程)の設計には、ほとんどの場合特許は無い。
大抵「既存の技術」を使って、その装置を作り上げる場合が多いから。
特許の多いのは、個々の「装置自身の開発の場合」かな。
719( ‘д‘)うん子:03/07/05 07:39 ID:iNxPOBi8
>>697 チェーンとVベルト

なぜ「チェーンとVベルト」の、二者択一的な考え方になるのか、
それが疑問だと思った。

もっと「他の伝動方式」も、考えて見るべきなのでは。
720名無しさん@3周年:03/07/05 07:42 ID:j4dY3U1t
(´-`).。oO(・・・http://zetabbs.org)
721( ‘д‘)うん子:03/07/05 07:58 ID:iNxPOBi8
>>708 ロッドがごねてシールがやぶけて

シールが破ける以前にごねた力が掛かれば、
ロッドが先端が折れる場合もあるので、
そう言うジョイントを使う場合が多い。
722( ‘д‘)うん子:03/07/05 08:13 ID:iNxPOBi8
>>711 精密な機械に使うんでは?

スチールベルト 用途
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83X%83%60%81%5B%83%8B%83x%83%8B%83g+%97p%93r&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

「Vベルト」にしても「スチールベルト」にしても、摩擦で伝動する方式は、
「高トルクの伝動」をしょうとすると、ベルトのテンション(張力)を上げる必要があり、
それによって「軸圧力」が上がり抵抗も増えるので、一般的には適さない。

「タイミングベルト」や「サイレンとチェーン」なら、「高回転と高トルク」の、
両方を満たせる可能性は有る。短距離の伝動なら「歯車」と言うのも有りかと。
但し「サイレンとチェーン」も「歯車」も、高速ならオイル潤滑が必要となる。
723名無しさん@3周年:03/07/05 11:25 ID:ynnlKPDS
田中康夫の見方を変えたこのメルマガ。田中康夫は世間を騙していた詐欺師のような男だ。
一ツ橋大時代は早稲田のスーパーフリーのようなことをやって、百万円横領して停学まで
喰らっていたなんて知ってた?文藝賞「何となくクリスタル」はこの停学時期に書かれ、
受賞で騒がれると横領事件がバレるからと受賞辞退まで申し出ていた。
詳しくはこのメルマガでー。

田中康夫は市民派とは名ばかり。実態は長野県政の混乱に乗じ、知事の座を利用し
て県政をろう断する仮面知事。口では批判は宝物と言いながら、その実、カルト的
後援会がこのメルマガのリンク拒否して脅迫メールを送りつけるのを是認!この驚
愕の事実はメルマガ過去号と長野県HPで確認できます。

マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://www.pubzine.com/detail.asp?id=16295 http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
724名無しさん@3周年:03/07/05 12:28 ID:uXXCBTkw
>>722
何度もすみません

サイレントチェーン て緩んだ時にもOKてやつじゃ?
725( ‘д‘)うん子:03/07/05 13:45 ID:iNxPOBi8
>>722
訂正 ×「サイレンとチェーン」○「サイレントチェーン」

>>724
「サイレントチェーン」とは、
文字通り、< 音のしないチェーン >と言う意味。

サイレントチェーン
http://www.google.co.jp/search?q=%83T%83C%83%8C%83%93%83g%83%60%83F%81%5B%83%93&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
726エロタン星人:03/07/05 17:30 ID:+S4M/+EY
       , -―- 、
  ,r'⌒l_〕       「i^ヽ      _______
.  l  ∩U ノノノ ))))∩ .l   /
  | | l (l| ( | | || | !  |ちんぽっぽっぽっぽっぽ〜!
  {川i  Wハ  (フ/リ 川 < http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
      (ヨリ§ニ§ヨ)     |  エロタン星人をよろしく,お願いしますね〜!
      |ト‐!、MILK)./    \ 見に来て下さいね!
     ヽ_ノ    ノノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Σ0二二0《
     / --‐- ヽ
     ,-ir−ヽr〜'\
    └-\.  \  ヽ.
          ヽ、__ノヽ、_ノ
727名無しさん@3周年:03/07/05 18:06 ID:7sloFZZ3
★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆    ★☆

☆★体験しました?『 超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆ 

☆★ 生ライブ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード  ★☆
☆★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆    ★☆
☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆
☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆
☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆
☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com            ★☆
☆★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆    ★☆
728名無しさん@3周年:03/07/05 22:10 ID:xgTycEgU
超音波式距離計ってどういう構造なのですか?
検索しても販売会社しか出てこない。。
729名無しさん@3周年:03/07/05 22:12 ID:xgTycEgU
構造じゃなかった。
「超音波が障害物で吸収される割合から障害物までの距離を求める」
って問題に出てたんですけどこれは間違ってますか?
今日受けた試験に出たんです。
730名無しさん@3周年:03/07/05 22:47 ID:3abSPnQn
>>729
反射された超音波が戻ってくる時間で
距離を測っているのでは?
超音波探傷試験ならやったことあるが
731名無しさん@3周年:03/07/05 22:52 ID:IMem08d1
そうですよね。
答えあわせしたかったんですけどテキストに書いてなくて。
あと一問あってれば合格ってとこで気になって眠れないとこでした。
2chのみんなは鉱山保安員の試験って受けてないのかな。
資格板いっても誰も口にしてなかったし。
ありがとうございます。これで今夜はよく寝れそう
732名無しさん@3周年:03/07/05 22:54 ID:1rRppAyH
自動車部品で次世代の技術となりうる技術は
何ですか??

またどのような部品があったら便利??

俺作る。
733名無しさん@3周年:03/07/05 23:01 ID:s3zVpqxl
>>732
絶対に減らないタイヤ。
絶対に減らないクラッチ。
絶対に減らないブレーキパッド。
734名無しさん@3周年:03/07/05 23:11 ID:UcaudcjB
>>731
鉱山保安員って一体・・・検索しても何も出てこねえぞオイ。

>>732
1000気圧でも漏れない水素貯蔵法。
今はまだ「いや、ちょっとぐらい漏れても危なくないって」とか言ってるし。
735名無しさん@3周年:03/07/06 00:47 ID:NvgTJmyG
コンベア等のモータの選定の仕方が検討もつきません。
やっぱ長年の感ですか?
736735:03/07/06 02:59 ID:f4IKuGuq
何kwを使うか てとこで

カタログに選定の仕方が書いてあるがいまいち理解不能
737_:03/07/06 03:01 ID:d6XQ0WNV
738( ・○・):03/07/06 06:17 ID:IwzQZeey
>>735
1 必要とされる「時間当たりの仕事量」を計算する。
2 その「数倍の容量を持ったモーター」を選定する。

モータの選定方法
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%82%81%5B%83%5E%82%CC%91I%92%E8%95%FB%96%40&lr=
739名無しさん@3周年:03/07/06 08:34 ID:+ZLBI+JW
>>736
カタログの選定方法見ても理解出来ないんなら
営業マン以下だぞ。向いてないよ・・・。
740名無しさん@3周年:03/07/06 12:35 ID:f4IKuGuq
何kwのモータを使うかで
駆動シャフトの径を計算して変えたりしますか?
それとも計算はしないで感で変えますか?
741名無しさん@3周年:03/07/06 12:51 ID:XBBExS19
パソコンの電源のDCACコンバータから高周波が出てるんだけど
こういうのって黙らせる方法ありますか?
742名無しさん@3周年:03/07/06 13:04 ID:2W9s/RC/
>>740
当然。
伝導軸とは何たるものか考えよ。
743名無しさん@3周年:03/07/06 14:57 ID:f4IKuGuq
>>742
簡単な計算の仕方はありませんか?

ある人に聞いたら、モータのシャフト径を参考に感で決めると言ってましたが。
744画像?????:03/07/06 15:22 ID:5SM+TPLG
http://go.fc2.com/cococom/

写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
    抜きぬき部屋へ
   web加盟代理店募集
  http://go.fc2.com/100100/
    目指せ!100万円
  初心者でも安心サポ−ト有り
  男女共加盟可能です不明店は
745_:03/07/06 15:23 ID:d6XQ0WNV
746名無しさん@3周年:03/07/06 17:41 ID:MTozY6Ei
>>743
どうでもいい装置ならばそれで充分。
曲げモーメントが掛かったり、回転数が大きかったり軸が長い場合には計算せねばならない。
計算が面倒ならエクセルのフリーソフトで誰か作ってないか?
というより設計便覧に書いてある基本の事だから、自分で計算して慣れた方がいい。
常に設計書を提出出来る位、余裕を持てるように。
747名無しさん@3周年:03/07/06 19:12 ID:f7ebJa7/
>>732
ちょっと遅レスだが、ゴムブレードを使わないワイパーシステム。
これは100年近く変わってないので、発明できたら世界中のメーカーから
打診が来るぞ。
748名無しさん@3周年:03/07/07 23:32 ID:6m6sdrej
強度Sの分布:N(960,30^2)
負荷Lの分布:N(860,40^2)
の場合における信頼度Rを求めよ。
※S,Lの単位は、MPa

この問題の解き方、教えてください…?

749名無しさん@3周年:03/07/08 03:09 ID:Qpp8qK3r
円すいの展開図の求め方を教えて下さい

板金用
750( σ ・ 。 ・) σ:03/07/08 08:59 ID:vqG4gdv2
>>749 円すいの展開図

「板金展開」の専門書で、各自勉強してくださいませ。
しかし今の時代なら、「3次元CAD」で、自動的にやらすのが正解かな。
 
・展開図の作図方法
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005684/houhou.htm#・展開図の作図方法
板金展開プログラム
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005684/manual.htm

Google「板金展開 円錐」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%94%C2%8B%E0%93W%8AJ+%89%7E%90%8D&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
751名無しさん@3周年:03/07/08 20:59 ID:1MN9v2UE
エンジンはどのような条件を満たせば農用エンジンになるのでしょうか?
752名無しさん@3周年:03/07/08 22:16 ID:c5IKNQ/E
動釣り合い試験のできるだけ詳しいやり方、教えてください。
753名無しさん@3周年:03/07/08 22:23 ID:AmyavRB0
エンジンはどのような条件を満たせば航空機用エンジンになるのでしょうか?
754((≡゜♀゜≡)):03/07/08 23:10 ID:LMjeAQqz
>>751
>>753

エンジン
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/l50
こちら↑で再度、ご質問ください。
755名無しさん@3周年:03/07/08 23:11 ID:OInpP9SM
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
756751:03/07/08 23:29 ID:1MN9v2UE
>>754 ありがとうございます。
757名無しさん@3周年:03/07/09 21:55 ID:b9VvyDFO
動釣り合い試験のできるだけ詳しいやり方、教えてください。
お願いします・・・。(切実)
758((≡゜♀゜≡)) :03/07/09 22:26 ID:ePoSlEib
>>757
動釣合試験機
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%AE%92%DE%8D%87%8E%8E%8C%B1%8B%40&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
詳しいことは、メーカーに直接お聞きください。
759名無しさん@3周年:03/07/10 15:54 ID:z5k6x/1Q
OKK のVM5を使用しているのですが、
突然画面が表示されなくなってしまいました。
OKKノサポ−トにもつながらないし・・・・・・・・・、
どなたかなおしかたわかるかたいませんか?
おねがいいたします。
760759:03/07/10 16:00 ID:z5k6x/1Q
追加

主軸等は動くのですが、画面だけが消えています。
761名無しさん@3周年:03/07/10 16:07 ID:sBa8lToe
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
762名無しさん@3周年:03/07/10 16:48 ID:/vzWY3Bl
>>760
画面をどついてみる。
763名無しさん@3周年:03/07/10 18:28 ID:ZSt2ECGp
医療工学系でいい論文はどこかにないでしょうか?
できれば、英語のやつで和訳がついているやつ
授業の課題なんでなんでもいいのですが
764名無しさん@3周年:03/07/10 19:55 ID:5+d0y2Eu
外板カムでカム最大径と最小径をつなぐRはどのように
して決めるのですか?何か計算式とかあるのでしょうか。
765名無しさん@3周年:03/07/10 20:11 ID:VNKIc2y+
>>764
いろんなカム曲線の式がある。

カム機構ハンドブック 日本カム工業会 (編集)
ISBN: 4526048208

貧乏なら三共の総合カタログを請求。
766764:03/07/10 20:27 ID:5+d0y2Eu
さっきまで三共のカタログで調べてました。
やっぱりあの訳のわからなかった計算式郡の中に
答えがあるのですね。早速あした見直してみます。
767機械屋のおっさん:03/07/10 20:59 ID:21KcFZ/9
>>764
カム曲線
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83J%83%80%8B%C8%90%FC&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

一般には、モディファイド・サイン =(変形正弦曲線)などが、
よく使われているカム曲線になるのかな。

使いたい「曲線名」と「最小径」と「リフト量」程度の図面の書き込みでも、
カムの加工屋さんは、一応作ってくれると思うけどね。

その前に、動かされるものの「加速度」などを、計算で出しておかないと、
無理な力が加わって、破損する恐れもあるかな。
768764:03/07/10 23:35 ID:5+d0y2Eu
なるほど良く耳にするMS曲線っつうやつですね。
溝カム等はカムの加工屋さんに作ってもらうんですけど、
外カムはうちの会社の工場のおっちゃんにつくってもらってます。
青ニス塗って、角度けがいて、サンダーでせかせか削ってます。(これってあり?)
だからカム曲線を作図しなくちゃなんないんです。
今までは適当なRでつないでましたが、いつも「ほんとにこれでいいのかよ」
って思いながら、描いてました。みなさんは、ちゃんと計算してカム曲線
描いてるんすか?それとも経験とカンにおまかせ?
769設計屋のおっさん:03/07/11 08:01 ID:pyXLcq5V
>>768
カムに精度が必要なのは、単に上死点下死点の位置精度のみでなく、
その加減速をしている時の曲線が、合理的で精密なものでなければ、
高速で動かす場合に、いろいろな問題を引き起こし易いからです。

曲線の種類が、目的にかなってないものや精度が悪かったりすると、
過度の加速度や、加速度の時間当たりの変化量である《 躍動 》が、
大きくなってしまい、高速動作や質量の大きい場合は、振動などが、
発生してしまいます。

生産量への要求が低く、タクトなどの速度的な問題が少ない場合は、
カム曲線も、適当なものでもかまわない場合もあるので、罫書きで
カムを作る方法が、一概に「時代遅れ」だとは言えないと思います。

もっとも「NC工作機械」の出現までは、数値計算を手作業でやり、
マスターカムを作ってから「倣い加工」などで、製品を加工してい
たわけですから、その精度要求も、速度によると言えるのでしょう。

最近は、カムに特化した「機構学の本」も多く出ているようなので、
適当なものを、熟読されることをお勧めします。

bk1「カム機構」
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/3e0ce8d80881d01016e3?aid=&kywd=%A5%AB%A5%E0%B5%A1%B9%BD&ti=&ol=&au=&pb=&pby=&pbrg=2&isbn=&age=&idx=2&gu=&st=&srch=1&s1=za&dp=
770名無しさん@3周年:03/07/11 13:59 ID:fyL3PIbO
すいません、人間工学専門で機械は厨な大学院香具師です。
質問したいことは、ロボットアームが物を持つなりして
重量負荷を与えられて回旋運動するとき、運動中の軌跡で
ロボットのアームに3次元分力でどのように力(トルク)が
変化していくかを知りたいのです。そういうのは、教科書
レベルなどでスタンダードなデータなどがあるのでしょうか?
それとも文献などを探す必要があるのでしょうか?
ロボット板に聞こうと思いましたが、あまりに厨なのでこちらに
しました。こちらは北海道なので、北大などの道内の工学系の
大学の研究室で聞けそうなところも、どなたかご存知であれば
教えてください。教えてクンでスマンコ
771名無しさん@3周年:03/07/11 14:12 ID:Y/tSmYvP
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
くそ野郎が2chはくだらないと馬鹿にしてます!
12歳少年の実名を晒してます!
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
結局言い負かされて逃走(藁)
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
772???:03/07/11 14:19 ID:ZgNF5aiQ
773名無しさん@3周年:03/07/11 23:34 ID:336WFFgt
>>770
どんなのをご所望なのかよくわからないが、想像するに機械の基礎レベルではないでしょうか?
それなら、確かコロナ社から機械運動学とかがわかりやすかったと思います。
まあなんでも機械工学の基礎の本には書いてあると思いますが・・・
(各回転軸のXYZ軸のトルクやら速度を見るだけ)
774名無しさん@3周年:03/07/12 00:03 ID:9GFcZLU4
>>773
マジレスありがとうございます。とりあえず、機械工学の
基礎の本、本屋行って見てきまつ
775名無しさん@3周年:03/07/12 01:21 ID:w39eb+k6
メーカー、大手での機械設計してる香具師

構造計算とか、せん断、たわみ、ギア比
機械のいろんな計算をするとこがあると思うが(基礎的な)
そんなのは最初に教えてもらった?

776名無しさん@3周年:03/07/12 01:26 ID:RRK4zJTP
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
777技術屋のおっさん:03/07/12 06:53 ID:JFUG9CDI
778山崎 渉:03/07/12 12:11 ID:mXBxKMRu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
779名無しさん@3周年:03/07/12 17:13 ID:M38VJIIe
あげ
780名無しさん@3周年:03/07/12 22:04 ID:GgL2GNmf
電動機の定格電流において、60Hz200Vで○○A、60Hz220Vで○○A
とある時、60Hz210Vでの定格電流はどう読み取ればいいのでしょうか?
781名無しさん@3周年:03/07/12 22:06 ID:WRXmUDRm
私たちみんながが脱ぎましたぁ
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
782水商売従業員:03/07/13 04:24 ID:0bifLPZK
水商売の製氷機って溜まった氷をアイスペールにシャベルで掬って入れる
設計がほとんどなんですが、サイロとシュートで掬わないでもアイスペールに
氷を落とせる設計って無理なんでしょうか?

石炭時代の蒸気機関じゃないですが、どこの水商売のキッチンでも
一日何百回もシャベルで氷を掬ってアイスペールに入れる作業が
毎日繰り替えされています。 でもこの作業って市場でほぼ100%の
シェアを握る某H裂き社の製氷機の惰性に満ちた設計せいで何万人の人が
やらなくてもいい作業を余儀なくされているような気がするんですが・・
気のせいでしょうか?
783名無しさん@3周年:03/07/13 08:51 ID:+gIqRn3X
>>780
電流は60Hz200Vで○○A、60Hz220Vで○○Aの中間になると思うけれど
そのような値は"定格"とは言わないと思う
(ただし、プレートに記載されていないだけという可能性も)
784名無しさん@3周年:03/07/13 09:31 ID:31+Y/jGJ
>>782
>どこの水商売のキッチンでも
「自分が知らない、使った経験が無い」は
「そういうものが無い」と等しくなどありません。
http://www.hoshizaki.co.jp/p/ice/im-t.htm
http://national.jp/appliance/product/reizou_biz/seihyou/index.htm
http://www.sankisystem.com/syohin/syohin2/seihyoki.html
デメリットもあって、そのような機構を持たない製氷機と比べ
・価格が高い
・容積が大きい
・メンテナンスの手間はかかる
また、人の動きと無関係に落下音がするため、興を削ぐ可能性も、
785名無しさん@3周年:03/07/13 13:07 ID:yzWVkDzS
そういえば最近、氷の自動販売機とかアイスペールを受け口において
100円玉を入れると氷がガラガラと出てくるやつ
あまり見かけないような気がするけど、需要が少ないのかな?
786名無しさん@3周年:03/07/13 15:59 ID:CZaWy64s
>>785
コンビニで袋買い。
787名無しさん@3周年:03/07/13 23:21 ID:rYrg+PTM
ACモータってどんなところで利用されているかわかりますか?
一般的にはわかるんですが専門的なところで使われてたりするんですか?
意味のわかりにくい質問ですいません。
ただこんなところでも使われてるみたいなことを知りたいだけなので。
馬鹿な質問ですいません。
788名無しさん@3周年:03/07/13 23:50 ID:hMEshW4t
>>787
ACモーターって
交流電源で廻るモーターでOK?
となるとかなり範囲広いのでは?
洗濯機からサーボモーターまで
もうちょっと具体的だと答えやすいのではないでしょうか?
789787:03/07/14 00:19 ID:Nr5vnGRs
ACモータと呼ばれているものだけだと良いのですが。
どこまでがACモータとかはよくわからないので詳しいことはわかりませんが。
質問の意味がわかりにくいですね、すいません。
わかる範囲でいいのでお願いします。
790名無しさん@3周年:03/07/14 12:04 ID:M4BIPsMe
>>789
モーターメーカーに聞くのが一番。
791(= ゚ω゚)ノ ははは。。。:03/07/14 13:40 ID:lfL4URDr
>>787
ACモータ DCモーター
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%82%60%82b%83%82%81%5B%83%5E+%82c%82b%83%82%81%5B%83%5E%81%5B&lr=

モーターの種類は、エンジンの種類と同様、無数にあると思うので、
その専門の会社に聞かないと、正確には分からない事柄と思う。

但し、聞いたとしても、相当に面倒な説明になると思われるので、
本当に答えてもらえるのかの、保証はない。

まぁ自分の知りたいレベルまで、ウエブで調べるのがベストと思う。
792名無しさん@3周年:03/07/14 13:46 ID:KIl9Zocm
それにしても2000円札見ませんね。
793(= ゚ω゚)ノ わはは。。。:03/07/14 13:51 ID:lfL4URDr
>>792
俺は一度使ったことがあるゾ。
しかし「公明党」は、何を考えてあんなもん作ったんやろなぁ。
794(= ゚ω゚)ノ いよう。。。:03/07/14 14:22 ID:lfL4URDr
795名無しさん@3周年:03/07/14 19:34 ID:Regthlwj
水50リットルを20分以内で50℃から98℃にするにはどのような熱源をしようしたらいいでしょうか?
796787:03/07/14 20:08 ID:iHYURKXM
どうもありがとうございました。
会社に聞くって言うのも一種の方法なんですね。
今度暇が出来たら聞いてみたいと思います。
797名無しさん@3周年:03/07/14 21:11 ID:mjyTwgyG
>>795
追焚きボイラーでいいじゃん。
電熱ヒーターなんて工場クラスの電源容量無いと無理。
798名無しさん@3周年:03/07/14 21:47 ID:5E2o+gh8
熱機関に関する質問はここでよろしいでしょうか?
799799:03/07/14 22:02 ID:+4A/61GP
>>798
>>683 ←
>>754 ←
800名無しさん@3周年:03/07/14 22:08 ID:5E2o+gh8
スマソ
801山崎 渉:03/07/15 12:40 ID:Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
802名無しさん@3周年:03/07/15 12:47 ID:O9v4Jv5B
スレ違いかもしれませんが、自動車に詳しいかた、
アドバイスください
自動車のドアや天井などに使われている
薄板はフレームと同じように
走行時や衝突時にかかる応力を
受けるよう設計されているのでしょうか
それともただの化粧でしょうか
グルってもわかりませんでした
803素人:03/07/15 17:28 ID:niYrb7KK
建設スレでも聞いていますが
よかったら誰か教えてください

2000x500x3.2t(周辺固定とする)の鉄板の中央に500Kgの荷重が載ります
この板圧で強度的には問題無いでしょうか?
又、この板の撓みはどれくらいでしょうか?

等分布なら本に載っているのですが荷重は細い足にかかるため
集中荷重と考えるべきだと思うのですが・・・?

よろしくお願いします
804玄人:03/07/15 21:20 ID:NzDq6uzB
>>803
そう言う複雑な条件の計算式なら、「丸善の機械設計便覧」に出ている。
但し「500Kg」もの力を、リブや梁もなしに3.2mmの板のみで、
受けもとうと言う方法自体が、真にヘンテコリンな考えと言うしかない。
805玄人:03/07/15 21:31 ID:NzDq6uzB
>>802
構造物全体を、車体のフレームにしてしまう方式を、
「モノコックボディー」日本語で「応力外皮構造」と言い、
多くの航空機にも、この方式が使われている。

モノコックボディ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%82%83m%83R%83b%83N%83%7B%83f%83B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
806名無しさん@3周年:03/07/15 21:46 ID:vPj/rmQI
>802
モノコックでも自動車のボディーは外板と内板があるでよ。
フェンダー外はあまり剛性に関係ないと言うね。ただ衝突時は違うと
思うけど。
807玄人:03/07/15 21:47 ID:NzDq6uzB
>>795
「瞬間湯沸かし器を通過させる」と、言う案はどうでしょうか。

瞬間湯沸器
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8Fu%8A%D4%93%92%95%A6%8A%ED&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
808玄人:03/07/15 21:54 ID:NzDq6uzB
>>806
コンピュターによる応力解析で、最近は3次元的に目視もできるから、
目的に合わせて、好きなようにどのようにでも設計できるのだと思う。
809玄人:03/07/15 22:15 ID:NzDq6uzB
>>787
「ACモーターの用途は?」と言うような質問は、
「内燃機関の用途は?」と言うのと同じように、
その範囲が広すぎ、如何にも漠然とした質問と言える。

範囲の広すぎる質問は、大抵、答えられない場合が多い。
810802:03/07/15 22:20 ID:O9v4Jv5B
>>805
>>806
マジレスありがとうございました
大変参考になりました。
811玄人:03/07/15 22:30 ID:/z62NkHN
>>785
「量り売りする自販機」や、「自販機の中で容器に詰める方式」の場合は、
工場で容器に詰める方式に比べて、衛生上の問題に気をつける必要があり、
メンテナンス的にコストが掛かってくるのが、普及しにくい要因だと思う。
812玄人:03/07/15 22:49 ID:/z62NkHN
>>782
何らの製品であっても、その使い勝手や設計に疑問が生じた場合には、
自分で「何か良い解決法は無いものか」と、
基本から、考え直して見る必要はあると思います。

良いアイデアが浮かんだと思った時は、「特許庁の特許検索」などで、
一度調べて見ると良いですね。

まぁ大抵の場合、既にそのアイデアも他の人が考えている場合が多い
ものですが、自分の考えたアイデアの方が、高度だと思われた場合は、
出願すれば特許になる可能性は高いわけです。
813玄人:03/07/15 22:58 ID:/z62NkHN
>>780
電気の質問を、なぜ機械の質問スレッドでしたがるのか、それが不思議だ。
814_:03/07/15 22:59 ID:1bilcyVN
815玄人:03/07/15 23:04 ID:/z62NkHN
>>775
機械設計に関する知識は、「工業高校の機械科程度の学問」で十分です。
真面目に勉強していれば、すべての習った知識が実践で役に立つ。
この程度の勉強なら、独学でも十分可能な範囲。
816名無しさん@3周年:03/07/15 23:23 ID:WyQgiTqZ
「SS磨きのフラットバー○×○ちょうだーい」
と鋼材屋に注文…
「生材ですか〜」
と鋼材屋…
生材ってどう言う意味ぞ?
817名無しさん@3周年:03/07/16 00:23 ID:gS8NPQJY
>>816
生:圧延のまままたは鋳込んだまま表面無処理の。
  狭い意味なら、塗装や鍍金をせず、鋼材の地肌のままの。
818名無しさん@3周年:03/07/16 01:17 ID:4BH5M/S8
油圧シリンダのロッド て回転するんでしょうか?
819名無しさん@3周年:03/07/16 01:18 ID:hta/6fOo
>>818
普通する
しないものもある
カタログ見るべし
820名無しさん@3周年:03/07/16 01:51 ID:Qzn7VQQE
TVにて。自衛隊の艦長が自慢げに“ジェットエンジンです”と。細長いケーシングで見た目ジェットだがターボシャフトでは?船にジェットだと効率悪そうで寝れない。
821玄人:03/07/16 07:51 ID:U7pQ14Yk
>>820
自衛隊の艦長は、「海上防衛の専門家」なのであって、
エンジンの専門家ではないため、その程度の間違いは問題無いと思う。

その艦艇に積まれたエンジンの使われ方として、その時点では確かに、
「ターボシャフト的」な使い方とは言える。

しかし元々のエンジンが、「ターボファン」のように、ジェット的な
使い方の製品で有ったとすれば、『 ジェットエンジンを使っている 』
と言う表現も、あながち間違いとは言えないと思う。

また別の想像を働かせれば、
「ターボシャフト」や「ガスタービン」と言うような言い方をすると、
一般の人には判り難いので、ジェットエンジンと言った可能性もある。

TVを見ている人が、すべて機械類に強いとは、考えないことが大切。
「2ちゃんねるの工学板」に来ている人も、またしかりである。。。
822玄人:03/07/16 08:07 ID:U7pQ14Yk
>>818
> 回転するんでしょうか?

油圧シリンダーでもエアーシリンダーでも、「丸い円筒形状のシリンダー」
をもつ製品なら、一般的には回転すると考えてよい。

「角形ロッド」を持つものや「角形のシリンダー?」なら、回転は防げる。
ガイドロッドなどを付けて、回らなくしたシリンダーも売られているはず。
823名無しさん@3周年:03/07/16 12:11 ID:l5x/SwuX

無修正画像サイトの入り口♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
824名無しさん@3周年:03/07/16 13:07 ID:DrEk66cB
>>821 納得。でもこれって菱重か石川、それともP&W何処製なんだろう?
825名無しさん@3周年:03/07/16 17:29 ID:ExWnQPoN
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
826名無しさん@3周年:03/07/16 20:39 ID:eTbmBdJT
S45C て溶接はもちろん出来ますよね?
827名無しさん@3周年:03/07/16 20:44 ID:vNCZ/CDi
>>826
出来ますよ。溶接後に機械加工をするのなら焼き鈍しが必要ですが。
828名無しさん@3周年:03/07/16 22:15 ID:0mDuzxzr
「段付き梁(段付き部)は機械要素によく見られる」と言われたのですが、
段付き形状は具体的にどのような部分に使われているのですか?

歯車も「段付き形状」と考えられますか?
829検索太郎:03/07/16 22:27 ID:prfkRRPF
>>828
「段付き梁」って何。検索しても何も出てこなかった。
830名無しさん@3周年:03/07/16 22:29 ID:eTbmBdJT
ボスの事ですか?
831名無しさん@3周年:03/07/16 22:30 ID:UDTXQHNO
>>826
S35C以上は何も考えずに溶接するならついでに何も考えず
安全率をその炭素%×100(S45Cなら45)以上にしとけって
マイナーな掟があります。とりあえず余熱。
832業界太郎:03/07/16 22:36 ID:prfkRRPF
>>828
シャフトのことですか。
833見習い太郎:03/07/16 22:39 ID:prfkRRPF
>>826
溶接後の序例が必要と、聞いたことが有る。
834見習い太郎:03/07/16 22:41 ID:prfkRRPF
>>833 ← 訂正
× 序例
○ 徐冷
835名無しさん@3周年:03/07/16 22:52 ID:eTbmBdJT
除冷=焼きなまし ですか?
溶接後に放置しとけばよいのかな?
それとも、焼き入れ→放置

それと、炭素鋼用の溶接棒てあるんですか?
836名無しさん@3周年:03/07/16 23:50 ID:UDTXQHNO
>>835
溶接直後の急冷(ガチガチの焼入れ&歪)&中途半端な冷却(炭素のダメな析出)が
イタズラして割れるぞ、ってのが原理らしい。これを防ぐために余熱して溶接して
のんびり冷やす。

後出しでなましても先にクラック入ってたら死ねると思われ。

溶接棒はしらない。炭素鋼の溶接したことないし。

圧力容器かなんかの炭素鋼の溶接の公的標準に、S30Cまでなら
余熱管理の項があったはず。それ以上の高炭素は地雷原らしい。逃げれ。
837836:03/07/16 23:54 ID:UDTXQHNO
職業柄気になるので訂正。

「それ以上」→「それを超える」
838名無しさん@3周年:03/07/17 00:28 ID:pJyjibXm
>829
段の形状になっている梁のことを差すのだと思います。
┌―――┐
|   └―――┐
└―――――――┘
こんなやつ
839名無しさん@3周年:03/07/17 00:29 ID:pJyjibXm
ずれた…
840名無しさん@3周年:03/07/17 00:35 ID:uaan11Ol
なんか、すごい抽象的な質問ですいませんが、
指先のような多関節の動きを、「動く場所、方向は
どうあれ、とにかく動いた、というのを確認したい」ので、
最終的にピストン運動のような一次元の往復運動に変換
したいって考えてます。こういうのって、アホな考えでつか?
(たくさんセンサつけれないのです)
841設計太郎:03/07/17 06:49 ID:B01rs9+i
>>835
除冷 = 溶接した後「厚手の布」などをかぶせて冷え難くする。
と言う話を、昔昔、プロの溶接屋さんから聞いたことが有る。
急激に冷やすと、割れるんじゃぁ無いのかな。
842小言太郎:03/07/17 07:00 ID:B01rs9+i
>>838 思います

「質問の意味が良く判らない」と、複数の人が言ってるわけだから、
【 質問者本人 】が、誰が読んでも良くわかるように、
もう一度、一から説明し直すべきだと思う。

コミュニケーションの上手く出来ない人は、
特にこれからの技術者には、向かないと思うから。
843ロボット太郎:03/07/17 07:17 ID:B01rs9+i
>>840
どう考えても、説明が下手すぎると思うので
先に、「日本語」の勉強をした方が良いと思う。

現在作られている、多くの「指の動くロボット」では、理由は省くが、
大抵の場合のその駆動用動力源は、「腕の中に存在」するはず。

腕の中の動力を指まで伝えるには、ワイヤーなどが使われると思われるので、
正に指の動きは、「ワイヤーの一次元の直線運動」で駆動されていることになる。
844名無しさん@3周年:03/07/17 07:19 ID:pJyjibXm
>842
簡単に言うと、
「段形状になっている機械要素部品ってありますか?
 あるとしたらどのようなものですか?」
と聞きたかったのですが…、
ちょっと質問しづらい内容でした。ごめんなさい。
845名無しさん@3周年:03/07/17 08:41 ID:ZkgXyDtO
>>826
とりあえず手元の資料を見てみる。
溶接はアーク溶接でいいんだよな?

余熱温度250℃→溶接→250℃まで冷ます→300℃で5分→徐冷
650℃焼鈍→FC
溶接棒はCMB-76(神鋼)

とある。
俺は溶接が専門じゃないから詳しくは聞かないでくれ(w
これ以上のことを聞きたいのなら溶接専門スレがあるので、そっちに
行ったほうがよかろ。
846名無しさん@3周年:03/07/17 12:05 ID:3U+XxbLY
>>844
周囲を見廻したら幾らでも見つかるはずだが。
車輪のハブ,ペダルの取り付け部とか

段付き棒で引いてミ。「段付き」だけなら更に幸せかも。
847名無しさん@3周年:03/07/17 12:06 ID:2kk7Zv5K
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
848_:03/07/17 12:48 ID:OGpoLWoo
849名無しさん@3周年:03/07/17 12:50 ID:ieRhbMV7
溶接棒のページ。ディープ。

http://www.kobelco.co.jp/welding/catalog/

徐冷は水素の拡散を促すために必要です、とか書いてある。水素脆性って奴?
850名無しさん@3周年:03/07/17 16:28 ID:pJyjibXm
>846
レスありがとうございました!
段付き棒と引くと大抵、段付き丸棒が出てきます。
梁形状のものは実際には使われていないのでしょうか?
851上手い質問の仕方も、一種の技術。:03/07/17 18:25 ID:sNq8ujlV
>>850
何を目的として、その質問をしているのかが書かれてないので、
答える側が、答えにくい質問になっているような気がした。

もっとも、質問の目的を言えない場合もたまにはあるのだが、
目的が書いてあれば、質問のものと同等のものでは無かったとしても、
代替の部品や、別の解決方法を、教えてもらえる可能性も大いにある。

「要領の良い質問が出来ること」は、問題解決の強力な武器となり、
それも一種の技術とは言える。

いつもいつも思うことだが、質問の仕方の下手な人は、損な人だね。
852素人:03/07/17 21:26 ID:7C456dvy
803 :素人 :03/07/15 17:28 ID:niYrb7KK
2000x500x3.2t(周辺固定とする)の鉄板の中央に500Kgの荷重が載ります
この板圧で強度的には問題無いでしょうか?
又、この板の撓みはどれくらいでしょうか?

等分布なら本に載っているのですが荷重は細い足にかかるため
集中荷重と考えるべきだと思うのですが・・・?

804 :玄人 :03/07/15 21:20 ID:NzDq6uzB
>>803
そう言う複雑な条件の計算式なら、「丸善の機械設計便覧」に出ている。
但し「500Kg」もの力を、リブや梁もなしに3.2mmの板のみで、
受けもとうと言う方法自体が、真にヘンテコリンな考えと言うしかない。

すいません丸善の分厚い便覧見たんですが載ってませんでした
計算式が解れば
教えてくれませんか?
853名無しさん@3周年:03/07/17 23:12 ID:4trlJgp4
久しぶりにJISハンドブック「製図」の最新版を手に入れて見ていたら、
複数の穴加工などの表記が変わっていることに気づいた。
例えばM6タップを4箇所開ける場合
4−M6 だったのが 4×M6
てな感じに。

いつから変わったんでしょ?
ぜんぜん知らんかった。
854名無しさん@3周年:03/07/17 23:28 ID:Ght3T2je
>>853
ふーん。
じゃぁ、4ヶタップ加工が4箇所ある時、4×4−M6ってのはどうなるの?
4−4×M6?
どうせJISには従わんけど。
855名無しさん@3周年:03/07/17 23:58 ID:4XpRIC5C
JISの論理記号タレも使わない、印で案ウソつかない。
856玄人:03/07/18 07:07 ID:FhkgIeqX
>>852
良く探した上でその解法が見つからないとすれば、もう諦めるしかない。
すべての問題に対して、常にその解決方法が解明されている保障はない。

以前見たとき、「円形状のフランジ板」の計算式は、書かれていたような記憶はある。
目的とする解法が見つからないとすれば、「似たようなもの」から類推するしかない。

機械設計には「多くの経験を必要とする」と言われるのは、その辺のところにある。
857玄人:03/07/18 07:58 ID:FhkgIeqX
>>828
「段付き梁」と言う言葉は、少なくとも機械分野には存在しないと思う。
「段付」とは、主に丸棒の場合で、細い太いの段差が有る場合に使う言葉。
「片側のみが段状の部品」は、「階段状になったの部品」と言うべきか。

プロクソン 高さ自由クランプ #24257 
http://www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=SMJ_ProductJanCode&jancode=4952989242574&back=/koukoku/proxxon/k_parts.html
「階段状の部品」とは、上のフライス加工のクランプ治具の(3角形になったところ)に、
「細かい階段状の段差」が付けられていたのを、記憶している程度か。

そもそも「段差のある部品」が欲しければ、そう言う図面を書いて作ればよいだけのこと。
と、私は思うのだが。。
858名無しさん@3周年:03/07/18 15:06 ID:0jkyIYUu
ここは人少ないか?ageで質問いいですか?駄目っつてもageるけど

バイブロピンという言葉を聞いたことある人いませんか?バイブロピン
たぶん金属に文字彫ったりするのに使う工具かなんかっぽいんだけど
さっぱりわからん
スレ違いなのかすら分からないのだが
859名無しさん@3周年:03/07/18 16:22 ID:kZIWTJIs
860名無しさん@3周年:03/07/18 18:27 ID:HSp6uO8u
チタンの鋳造て鉄とやり方どう違うんだろ。それと、リチウムは燃え易いのにアルミと合金どう作る?
861名無しさん@3周年:03/07/18 18:32 ID:VoPe2xHn
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244
更年期障害、ストレス、慢性疲労、癌予防、免疫力の低下
そんな貴方に朗報です。ここではヤマブシ茸、アガリスク、粉末緑茶などの
健康食品を取り扱っております。
忙しく働いている貴方

たまには自分の体を労わってね・・・
862バイブロ・パイル:03/07/18 19:49 ID:9ebQqED1
>>858
「バイブロピン」と言う言葉は無いと思う。
「バイブロ・パイル」と言う言葉ならあるらしい。
863名無しさん@3周年:03/07/18 19:54 ID:4fMnNRPQ
>>858
錆止めにプロピン黄色って塗料なら聞いたことある
864材料・物性@2ch掲示板:03/07/18 20:01 ID:9ebQqED1
>>860
チタンの鋳造
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%60%83%5E%83%93%82%CC%92%92%91%A2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
アルミ・リチウム合金
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%8B%83%7E%81E%83%8A%83%60%83E%83%80%8D%87%8B%E0&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

材料・物性@2ch掲示板 ★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ3☆★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/1047531415/l50
過去ログ倉庫はこちら
http://science.2ch.net/material/subback.html
↑詳しいことはこちらで質問ください。「チタン」関係のスレッドも数件あります。
865名無しさん@3周年:03/07/18 20:09 ID:LXSqg6I4
チタンの鋳造って、るつぼや鋳型はなに使ってますか?
俺、カルシアのるつぼ売り込みたいんだけど・・・
866材料・物性@2ch掲示板:03/07/18 20:25 ID:9ebQqED1
>>865
こんなところでやるより、
「材料・物性@2ch掲示板」で売り込みをした方が、
宣伝効果は高いと思いますよ。
867130:03/07/18 20:29 ID:LXSqg6I4
いったんですけど、誰もいないんですw
上から五番目ぐらいまでから下のスレはちっとも動いてないみたいですw
二年前のスレとかまだ残ってるしw
868名無しさん@3周年:03/07/18 20:30 ID:LXSqg6I4
130=865ですw
869名無しさん@3周年:03/07/18 20:40 ID:F1hIo3WN
>>863プレビン黄色、別名キンギス、金ニス。
870名無しさん@3周年:03/07/18 23:32 ID:uTwX6ALj
>>856
>機械設計には「多くの経験を必要とする」と言われるのは、その辺のところにある。

それは違うと思うぞ。
機械の中心となる部分を決めるのには、経験とセンスが必要だからではないか?
計算は誰が解いても同じ答えになる。
解けないのは、学力が足らないだけ。
871素人:03/07/19 01:40 ID:BQEuqhc4
その通りです
学力足らずに苦労してます
よかったら
計算式教えてください
早く。な。
873鋳物屋:03/07/19 06:54 ID:ui5uEka2
>>858
バイブロピーンなら良く使っている。
先端の針が振動して、金属の表面に
文字を書くのに使う。
874名無しさん@3周年:03/07/19 07:23 ID:krkLh6YA
>素人氏
単純に安全かどうかの見極めだけなら、長手方向の固定は無視して
スパン500の両端固定梁として計算したら?
強度的に全周固定されていたら、計算した値より強くなる事は間違いないんだし。

それではダメと言うなら、設計便覧に「周囲を固定し同心円上に、等分布荷重を受ける円板」
の式があるだろうから、それをを変形させて使うとか…



ギリギリの値がほしいと言うなら、素直に有限要素法でも使え。
875名無しさん@3周年:03/07/19 10:04 ID:y5EOGSbS
ちょっと質問が多いですがお願いします。
講義で宿題をたくさん出されたんですが下の七つがよく分からないんです。
もちろんタダでとは言いません。お礼にエロ画像かなんかうpします。

下の七つの項目を説明をせよ。
1メカトロニクスにおけるセンサにはどういうものがあるか
 五感と対応したセンサについて
2電気式アクチュエータにはどういうものがあるか
3産業用ロボットについて
4生産システムの自動化の概要
 FA(factory automation)、CIMS、FF(フリップフロップ)について触れながら
5シーケンス制御について


習いたてで分かりづらい表現が多いと思いますがどうかよろしくお願いします。
876858:03/07/19 11:50 ID:hZEryR3n
>>873
おお!おお〜!!やっぱりそおなのな、あるがとう
あまり一般的じゃないのかな?ググってもぜんぜんHITしなかったんですよ。

ほかの人もありがとう
877名無しさん@3周年:03/07/19 12:14 ID:Vth3Gbaq
>>875
スレ違いのような気が
機械屋にも必要な知識だが、ロボットを除き殆どは電気屋の守備範囲かと。
878名無しさん@3周年:03/07/19 12:24 ID:WB4thnxF
待ってるのに客先からFaxがこねえぞコラ。

>>803
FEM。有効桁数1桁無いかも。
周辺支持(回転可)、梁撓み無し、直径Φ200に均等荷重として
たわみ12mm、ミーゼスが長軸250、短軸150ぐらいの楕円上で230N/mm^2。
嘘くさ。
879名無しさん@3周年:03/07/19 12:28 ID:y5EOGSbS
>>877
スンマソ 電気スレで聞いてみます。
880878:03/07/19 13:52 ID:WB4thnxF
>>803
続き。メッシュが糞粗いのに周辺固定、直径Φ200に均等荷重。

撓みは8mm、応力は500幅側固定部上面にて、500を狭める方向に
幅300mm程度で集中。メッシュ粗すぎで数字読めんけどヤな値なのは確実。
881名無しさん@3周年:03/07/19 18:50 ID:aAP0SU3c
ギヤドモータのギヤ比の選定の仕方を教えて
例えば 140刃と12刃(駆動側)
140:12=11.6:1
に近いギヤ比 1:25でOKですか?
882名無しさん@3周年:03/07/19 18:53 ID:lrNAfe67
とーっても可愛い子達がたくさん脱いでるよ◎
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
883名無しさん@3周年:03/07/19 21:33 ID:rYsIMDGL
>>881
なんだと?
歯車と減速機全部含めて考えてよ。
最終出力回転数がどうでもいいって訳じゃあるまい?
884名無しさん@3周年:03/07/19 22:48 ID:w5pKlb1G

モータとスプロケットはもう在庫であります。
回転数は大体その辺りで良いです
インバーター入れますから

で、そのモータのギア比の意味は?
885名無しさん@3周年:03/07/19 23:08 ID:rYsIMDGL
>>884
インバータ入れるから回転数がその辺でいい、とかじゃなくて
モーターが在庫ならなおさら最大負荷時の回転数を設定せんと
減速機は選定出来んのだよ。

負荷かけたら唸るだけでインバータトリップしちゃった、では笑いものだ。
886名無しさん@3周年:03/07/19 23:19 ID:rYsIMDGL
それから歯車でなくスプロケットか・・・
しかも140:12なんて・・・
小スプロケットのチェーン掛かり代も考慮しろよ。
887名無しさん@3周年:03/07/20 00:05 ID:q/pa1AY2
モータがモーヲタに見えた。
888881:03/07/20 02:02 ID:mzeQJ/wa
解る人いませんか?
889名無しさん@3周年:03/07/20 02:40 ID:s0nRU6I4
>>888
その在庫のモーターでいいと判断した根拠を教えてくれ。
・負荷トルク&回転数
・駆動力&走行速度
のどちらかでいいよ。
あと負荷は何だい?
890名無しさん@3周年:03/07/20 03:08 ID:mzeQJ/wa
>>889
モータベースは加工してあります(2.2kw)
以前は2.2kwで回らなかったらしいですが
ベースもモータもスプロケットも既存がある為、いちかばちか2.2でいくそうです
3.7では回ってます。
どっちみち3.7を使うと造り直さないといけないので

SGPφ1219.2×7m(1200Aだっけ?) 
をローラ4点で受けて
スプロケットをパイプにつけて回します。
891名無しさん@3周年:03/07/20 10:31 ID:ujwc18j2
>>890
簡易ミルかバリ取り機かなんかだね?
そうすると3.7で使ってる奴の定格回転数(60Hz時)を計測して
3/5倍すると確実に2.2kwで回せる。

例えば計算結果が【10rpm】だったら
減速機の減速比は
1800/【10rpm】 × 12歯/140歯 =【15.42】だから
減速機は【1/15】を選ぶ。(メーカーにより近い奴を選ぶ)

そうすればあとはインバーターとモーターが耐えられるだけ
好きな回転数で回してやればいい。
当然3.7kw機と同等の能力は引き出せることは出来ない。
892名無しさん@3周年:03/07/20 11:53 ID:mzeQJ/wa
>>891
ギヤ比とは、減速機のことですか?
モータの中の減速する割合ですか
60rpmでだったら1/10=6rpmになるんでしょうか
で、1800て何の数字ですか
893名無しさん@3周年:03/07/20 11:58 ID:ujwc18j2
ギヤ比とは在庫以外に手配する減速機の事。
1800ってのは60Hz時の3相交流モーター単体のrpm。

ひょっとして在庫のモーターって減速機付きモーターかい?
だったらその分も計算に含めなきゃならんよ。
894名無しさん@3周年:03/07/20 12:04 ID:ujwc18j2
>60rpmでだったら1/10=6rpmになるんでしょうか

これはどっから出てきた計算?
訳分からん。
選定してやるから在庫モーターの詳細と
3.7kw機の仕様詳細を調べて来なさい。
895名無しさん@3周年:03/07/20 12:08 ID:hHFUo4w+
動くネコミミは造れませんか?
ミミカバーは自作することで、うさみみなどバリエーションを増やすこともできますから、
かなりの需要があると思います。
出来れば首の傾きなどで制御できたら良いと思います。
896名無しさん@3周年:03/07/20 12:22 ID:mzeQJ/wa
1/25らしいですが

あと、ギヤードモータてどう言う意味ですか
897名無しさん@3周年:03/07/20 12:23 ID:deIOb8We
もろだし画像満載だよ〜 絶対見たら満足しちゃうよ!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

昼間だけど雨だからここで欲求みたしちゃおう!無修正の最高画質で
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html

みんなぬいじゃった★全部みえちゃうよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html
898名無しさん@3周年:03/07/20 12:35 ID:ujwc18j2
>>896
ギヤードモーターは減速機付きモーターの事。

1/25か・・・
そうするとそのまま使うと、60Hz時に1200Aパイプは約6rpmで回る。
3.7kw機が60Hz時に10rpm以上で作動してたらOKだ。
12歯のスプロケットを在庫の2.2kwモーターの軸に合わせて軸穴加工すればいい。
899名無しさん@3周年:03/07/20 12:47 ID:mzeQJ/wa
3.7が10rpm以上ですか
6rpmぐらいで動いてたと思いますが
ヤバイすか?
900名無しさん@3周年:03/07/20 13:12 ID:ujwc18j2
やっぱりな・・・
どうせ12歯のスプロケットも3.7kw用で、軸穴径大きいままだろ?
小スプロケットは軸穴加工済みで3000円もすれば買えるだろうが・・・
12歯を10歯にしたところで気休めにしかならんし。
余裕の無い設計だったなぁ。

相手が140歯だったら19歯とかにして減速比高めのモーター使っとけよ>前の設計!

しょうがない。インバータのトルクブースト目いっぱい上げて
かつ、中の材料を半分程度に抑えて使うように。
  としか言えん。金が無いんなら・・・・
901名無しさん@3周年:03/07/20 13:51 ID:mzeQJ/wa
12Tのスプロケットは2.2に付いてます
前は2.2が動かなかったんで、3.7に変えたんでしょう
902名無しさん@3周年:03/07/20 14:46 ID:mzeQJ/wa
>>900
減速比高めだとトルクが大きくなるので
って意味でしょうか?
903900:03/07/20 18:33 ID:ZHXAEAsq
>>902
ん?>相手が140歯だったら19歯とかにして減速比高めのモーター使っとけよ
この部分か?
結局(スプロケット比+減速機ギヤ比)ってのは設計にとってかなり融通出来る範囲。

1/25にこだわらなくても、1段ギヤの範囲(1/87あたりまで)なら
そんなに値段も変わらなかった。
それだったらスプロケット比も抑えて作った方が、万一不測の機械ロスで
起動出来ない時でも小スプロケットを小型化してトルクを増やし対処出来るよ、という意味。
チェーン伝導から見ても、スプロケット比が大きすぎるのは×。
904名無しさん@3周年:03/07/20 20:36 ID:qdbE63zg
>>903
つまり回転数が遅くなるほど
トルクは大きくなるんですかね?
905900:03/07/20 21:39 ID:ZHXAEAsq
同じ出力ならばそうです。
906名無しさん@3周年:03/07/21 00:01 ID:Z3CqR2wp
>>905
今までモータ、アクチュエータとかの選定はやってなかったんで
よく解らんですが
カタログの技術資料でも見て勉強しますわ。
907名無しさん@3周年:03/07/21 02:09 ID:JdpLLwOW
y=x^2 +x +1
xの特性方程式はφx=e^((-t^2)/2)
yの平均と分散を求めろって問題なんですけど、x^2をどうすればいいか
わかりません。
おしえてください。
908キ モ イ 香 具 師:03/07/21 07:14 ID:55XSZ130
>>907
「機械の質問スレッド」で、算数の質問をしてくるところが、
「キ モ イ 香具師」と感じられるところか。

しかし無駄な書き込みをする、暇なやつがいるもんだ。
909名無しさん@3周年:03/07/24 18:47 ID:aqCGfP6J
スレ違いかもしれないけど、砥石について質問っす

「GESSWEIN 6186」っていう橙色の砥石が手元にあって、
これが気に入ってるんで買おうと思って検索かけました。
GESSWEIN製の砥石乗ってるHPはわかったけど6186ってのはなかったんです。
なんかコジャレタ名前ばっかりでw

で、詳しい日本語のHPって知ってる方いますか?
英語は出来ません・・・
つって電話すればいいのか・・・とほほ・・・

910名無しさん@3周年:03/07/24 20:35 ID:TX7h/rIt
ttp://www.gesswein.com/catalog/catalog.cfm?cat=1&sub=6&subsub=6&catalog=2&CFID=281815&CFTOKEN=25954161
>>909 コレデショ
ショウシャニコレトオナジモンチョウダイ5ガケデネトイエバイイモノヲ(゚A゚ )
911名無しさん@3周年:03/07/24 21:06 ID:eNpKu5QO
>910
ありがとう。ホントだ・・・寸法も合ってる
ここ行ったけどなあ・・・わからなかった
しかし結構安いw
五掛けかよw

どうもありがとう。お恥ずかしいですw
912試作品で利用しようかと:03/07/24 21:20 ID:c40nWzQx
すいません
ビデオデッキなんかの操作パネルの開閉蓋ありますよね?
あれのロックする部分の機構名分かりますか?
913Y(@^。^@)Y ちゃんは、何でも知っている。:03/07/24 22:08 ID:QVWkCsJL
>>912

家具金物 キャッチ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%89%C6%8B%EF%8B%E0%95%A8+%83L%83%83%83b%83%60&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

TAKIGEN
http://www.takigen.co.jp/japanese/soukata/KeyWord.php
http://www.takigen.co.jp/japanese/soukata/index.php

上側のページの、商品名のところに、『 キャッチ 』と入れれば、
200件ほど出てくるはず。

その中から、自分に合ったものを選べば、よろすい。
914試作品で利用しようかと:03/07/25 00:01 ID:kE5TuPKH
さんくすです
915名無しさん@3周年:03/07/25 00:44 ID:irFxI9M/
http://www.tokka-ichiba.com/Product.asp?WCI=Product_top

ここの商品って信頼できますか?
メーカーさえ選べば大丈夫?
916名無しさん@3周年:03/07/25 01:43 ID:POwSntfw
機械力学と制御工学で
お勧めの参考書とかあります?
あったら教えてほしいんですが。
917〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜:03/07/25 07:40 ID:115cvaDU
>>915 > メーカーさえ選べば大丈夫?

と、思う。
物によるけど、DIY店より相当に安いものがある見たいね。
安い店が出てくれば、「ミスミ」なんかは困るだろうね。。。(W
918〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜:03/07/25 07:50 ID:115cvaDU
>>916 > お勧めの参考書

「本」と言うものは、その人の学習レベルに有ってないと、【 猫に小判 】
と言うことになり易いものなので、専門書を置いている大型書店に行って、
内容が自分に理解できそうか、などを考え、自分で選ぶのが基本だと思う。

書籍検索
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%91%90%D0%8C%9F%8D%F5&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

どんな本が存在するかは、「書籍検索」で、ほぼ完璧に検索は出来るけど。。
919〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜:03/07/25 07:52 ID:115cvaDU
>>918
×)学習レベルに有ってないと、
○)学習レベルに合ってないと、
920名無しさん@3周年:03/07/25 07:59 ID:qRVVG759
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
921名無しさん@3周年:03/07/25 12:12 ID:POwSntfw
>>918
ありがとうございます。

922名無しさん@3周年:03/07/25 15:20 ID:xn9lhTrs
>>916
制御系のことだったら電気屋に聞くのも良し。
923名無しさん@3周年:03/07/25 18:38 ID:DNzxQGG/
 pulg−in component ってエンジンに使われているようですが、
どういうものですか?英語版ではレスがつかないのでここに質問させていただきます。
924名無しさん@3周年:03/07/25 18:45 ID:Yy7weLH/
925街で見かけた不思議な自転車:03/07/25 19:21 ID:1ABE4wHx
>>923

「plug-in」が正しいスペル。
「plug-in」と「component」で辞書を引けば、判るはず。

ALC
http://www.alc.co.jp/
926ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!!!!!:03/07/25 19:35 ID:Hm61AMiM
科学者よ、恥を知れ!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想的な戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は科学的に証明できるものではなく、
そして、『無からの誕生』も科学では証明できるものではないのだ。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最大の例が、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が
蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が
社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、
新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和を返せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

927名無しさん@3周年:03/07/25 22:31 ID:RA+WkqOr
ビッグマックは、何回も 食 べ ま し た ー
928名無しさん@3周年:03/07/26 01:43 ID:r+aDB8a5
ULVAC製小型真空蒸着装置のガラスベルジャー(内径Dia.300×300H)
を割ってしまいました。
これの値段ってわかりますか?
929名無しさん@3周年:03/07/26 01:43 ID:si0w6Iog
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
930名無しさん@3周年:03/07/26 09:07 ID:ST4Y3306
>917
ありがとう。くらべてみま〜す!!
931_:03/07/26 09:12 ID:g8pJTe0x
932直リン:03/07/26 09:16 ID:RmgFw6JV
933自転車野郎:03/07/26 11:28 ID:c9TP3JIG
>>915 > h ttp://www.tokka-ichiba.com/Product.asp?WCI=Product_top

この店の「特価品?」かで、ディジタルノギスが「6500円」とは、
どう考えても安いと思ったよね。

但し「売り切れ!」と言うところが残念なところだったが、単なる、
「客寄せ商品」で無かったことを、祈ろうか。

(( 余談です。))

昨日、近くの「コーナン」と言うDIY店で、「2000円以下」の、
ディスクグラインダーを買ってしまった。
「1万円以上」もする他社製品の有る中で、この価格は安いと思ったな。

しかし、>>915 の砥石のページを見ると、このDIY店で100円する、
「円盤型の砥石」には、60円ぐらいの値段が付いていた。

多量に使う人には、「相当役立つウエブの販売店」になるのか知れない。。
なかなか良いページを紹介してくれた915番さんに、感謝しておこう。
934名無しさん@3周年:03/07/26 18:53 ID:NU9wJB9J
グループテクノロジーとはなにかを説明するとどんな感じになりますか?
教えてください、お願いします。
935名無しさん@3周年:03/07/26 19:05 ID:uuwN3Vll
すみません。お伺いしたいことがあるのですが、機械の修理業で一日に
数万円も稼ぎ出すことは可能なのでしょうか?その人は下のスレ↓で

よし!1000万円貯めよう!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1056150657/l50

うむという人なのですが、何でもフリーで機械の修理業を営んでいるそうです。
仕事の依頼があれば出かけていって、一日に数万円の報酬を手にいれるそうなの
ですが、実際に個人でこれだけの額を稼げるものなのでしょうか?

ちなみにうむ ◆i.PcNecsWw は、(´・ω・`)ショボーン ◆p6huCRdPQYと
いう別コテで下記のスレッド↓を

今年も仕事しない
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1041347010/

持っており、こちらはまだ書き込めます。こちらでも同じことを記述して
います。同業の方がどのような判断を下されるのか知りたく、質問させて
いただきました。
936名無しさん@3周年:03/07/26 19:49 ID:uj8zHoge
メーカに機械の修理頼むと数万〜20万/人/日の費用請求されるからな。
家電の類でさえ、少なくても時間3000円の請求は来るだろう。
来る奴見てると、必ずしも技術ありそうには見えない。

メーカの請求額が丸々本人に渡りはしないし、修理するものによるが
日数万はそれほど稀でも無かろう。
本当に専門的な技術があればモット取る者もいるだろう。
937名無しさん@3周年:03/07/26 21:00 ID:Vd67WQI8
テレビのアンテナくっつけるだけでうっかりすると一万も取られるもんなあ
938935:03/07/26 21:08 ID:uuwN3Vll
>>936 なるほど、数万/日給は珍しくはないのですか・・・。
すごい業界ですね。

>>937 高いですよね。これからの季節だとエアコンの設置・修理の
需要が高まるのでしょうか。
939名無しさん@3周年:03/07/26 21:25 ID:UR+p6cJE
機械工の先輩方、S45Cのせん断応力はどの程度でしょうか・・・教えてください。
940 :03/07/26 22:20 ID:8tmVYNHg
>>939
高校生は、まだ体が熟してないからね〜。でも、そういう熟してない子と
ヤリたい気もする(*´Д`)ハァハァ ピチピチはねあがるような肌(*´Д`)ハァハァ


941名無しさん@3周年:03/07/26 22:24 ID:rBW8VuY6
>>938
需要はかなりあるが、フリーは難しい。
客と信頼を作ることができても、最近はモジュール化が進んでいるので
結局は総とっかえ、他は機器のセットアップくらいなもので
メーカのサービスセンターとあまり変わらない金額になる。

職人技が必要で潰れてしまったメーカの機械(古め)なら
それなりにやっていけるだろうね(旋盤のレストアなんて儲かりそうだ)。
942名無しさん@3周年:03/07/26 22:38 ID:pTBIk6tw
せん断応力?許容応力の事か?
ナマでSSの1.4倍でいいんじゃねーか?
焼き入れたら焼き入れ次第。
943名無しさん@3周年:03/07/27 08:32 ID:l+zU/Pe4
>>942
では、その「SSのせん断強度」は、どうして求めるの。
944名無しさん@3周年:03/07/27 09:00 ID:5ITzLaeB
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
945Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/28 07:18 ID:q42npaaA
>>939 > S45Cのせん断応力

昔は、引っ張り許容応力の、「1/2程度」でやってた記憶がある。
「理論的な値」なら、もう少し多くまで、許容される見たいですが。
S45C耐力(降伏点)の、約半分と考えておけば、まぁ安心かな。

詳しい論理やデーターは、下↓で、完璧に教えてもらえると思うYo。

ようこそ「環境海洋技術官ネットワーク」へ
http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/qa-1.html
http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/keiji.html
http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/index.html
946教えて:03/07/28 07:25 ID:2U3deAz5
秋葉原で富士電機製シーケンサの中古販売店を教えてください。
947Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/28 07:46 ID:q42npaaA
>>935
現在の「大工さん」の日当は、
諸経費込みですが、「2万7千円?程度」にはなっていると思います。
ですので、特殊な技能があれば、それ以上の報酬になることは十分に考えられますね。

何事でもそうですが、「請負仕事」と言うのは、一見高額な報酬のように見えても、
いつその仕事が切れるかどうかは判りませんので、その時点で例え高額をもらえても、
「やりたくない仕事」と言うのは、存在しますね。

ちなみに、全体的に見た「プロ野球選手の平均勤続年数」は、驚くなかれ!!!、
《 たったの5年 》なのだそうですYo。
948Y(@^。^@)Y ハピィー:03/07/28 08:08 ID:q42npaaA
>>939 > S45Cのせん断応力はどの程度でしょうか・・・

「掲示板 Page2」
http://www.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/member/tecnet/qa-2.html
---------------------
・ A100
・ JISでは剪断強さは一般には表示されていません。

・ 機械工学便覧には「一般の金属材料においては
・ 剪断強さは引張強さの0.7〜0.8倍になる。」
・ と書かれています。

・ よって引っ張り強さが分かれば良いことになっています。
・ 従って、それぞれの物性値は以下のようになっていますので、
・ 計算で剪断強さは求めて下さい。
・ (吉田・金田)

---------------------
949_:03/07/28 08:26 ID:sHghLV9B
950名無しさん@3周年:03/07/28 14:38 ID:4EYqM/2N
すみません、質問です。
IAPMO規格認証を示すUPCのマークについて、
どこかダウンロード出来る所ありますか?
951_:03/07/28 14:40 ID:sHghLV9B
>>946
>>950
「電気・電子」などに関する質問スレッドは、また別に有りますからそちらで。
953ヾ(=Eω・=jノ:03/07/29 07:06 ID:tXT/dLNh
>>937 > 一万も取られる

「日本」と言う国は、
「世界で最も人件費の高い国」だと言うことを、お忘れなく。
954名無しさん@3周年:03/07/30 06:28 ID:PaiXzjb4
>>952

950って「電子・電気」の質問なのか?
955名無しさん@3周年:03/07/30 11:55 ID:1qmKMkbA
工具についての質問です

HONDA製のKP-309という手動圧着工具です
簡潔に述べるとロックが外れません。。。

マニュアルもなく、使用していた者が出張で居ないため、途方にくれています。
シンプルな造り故に分かりません。
956名無しさん@3周年:03/07/30 13:31 ID:rh5toar/
それは所定の圧力を掛けなければ外れないものでしょう
最後まで絞るかそのままにして担当者の帰るの待ったほうがいいでしょう
957955:03/07/30 14:06 ID:Ix4Kqtbr
レスどうもです。

どうやら内側にばね式のロックがかかっている様で、
握りながら押したらはずれました。
ただそれで一度圧着させるとロックがまたかかってしまいましたw

やはり担当者を待つことにします。
958名無しさん@3周年:03/07/30 16:00 ID:Zijl8+f7
学生です
研究で昆虫の羽の特性を調べるので
小型の卓上試験器(引っ張り、曲げなど)を買おうということになったのですが
なにかおすすめはありますか?安くて使いやすい物がいいです
あたりまえですがw
959名無しさん@3周年:03/07/30 16:29 ID:IrDBHS3N
>>967
圧着工具は、バカ除けのためにラッチでロックするものがある。
圧着してもラッチが外れないのは圧着不足。
常にラッチが外れるまで握り締めること。
握り締めて、ラッチが外れたら全開まで開くことが出来るが
全開から少しでも締め込むとラッチが外れる点まで締め込まないと
全開には出来ない。
工具だけで握り締めればどの位締めるとラッチが外れるか分かるだろう。
何も咥えず空のまま何遍か操作して見れば要領が飲込めるだろう。
960名無しさん@3周年:03/07/30 16:37 ID:ij1EB3tl
思いっきり握った状態で、ラチェットのロック爪を精密ドライバーのような
物でフリー状態にできれば外せるよ。
私は、圧着工具でドライバーをかんで外せなくて困ったことがある。
961名無しさん@3周年:03/07/31 00:30 ID:rGV2yq8H
赤い鉄製のホースリールが入力側回転部(回転軸兼水が流れる管と軸受け兼水道からの入力部)からの水漏れが激しいんで
直そうとOリング交換したんだけど2週間くらい使ってたらまた漏れるようになってきた
交換したOリングは断面が削れてD型になってた。
軸が錆びてたんだけど気にせず組んだんだけどそれでヤバかったのかな?(ザラザラで削れてD型になる?)

対策教えてクダサイ。
入力パイプ外側(Oリングと触れる)の錆びを取るべきですか?

それとOリング組むときにグリス塗るって本当ですか?
962名無しさん@3周年:03/07/31 00:43 ID:mh56PYOg
ブラウン管テレビのディスプレイに映像が映る仕組みを教えてください
963名無しさん@3周年:03/07/31 01:04 ID:bxXc74bl
>>961
グリス塗って組むけど
そんなにすぐ摩耗するようなら
グリスくらいでは無駄では?
軸の錆を取るのが無難かと
ただ、錆を取ったとこが凹んでると
そこから水漏れするかな?
964名無しさん@3周年:03/07/31 01:08 ID:rGV2yq8H
>>963
次やるときは錆びとってなるべくなめらかにしてからグリス塗ってOリング組みまつ
夜遅くにアリガトン
965ヾ(=Eω・=jノ :03/07/31 07:39 ID:SrHat0Al
>>964
錆をワイヤーブラシなどでとってから、細かいサンドペーパーなどで磨く。
一般的には、摩擦する部分には油が有った方が良いとは思う。

本当のことを言うと、回転数にもよるけれど、「回転部にOリング」は、
設計的にも避けるのが常識ではある。
966質問:03/07/31 09:04 ID:qqM2dwDn
圧延機に通した板材の縦と横の伸びについて教えてくださいm(_ _)m

例えば縦100o横170o厚さ4oのアルミ板を2oに圧延した場合圧延後の縦と横の長さはどうなるのでしょう?

もう一つ質問ですが圧延機自体が小規模なので設定の厚さより出てきた材料が厚い状態になります。
このような場合同じ設定を何度もくぐらせる方が良いのでしょうか?それとも設定をより小さくして1回でやってしまったほうが良いのでしょうか?
967GET! DVD:03/07/31 09:07 ID:6APqTGod
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
968ヾ(=Eω・=jノ:03/07/31 11:37 ID:7i7QFD9Y
>>966
【特集】ロール圧延の解析
http://www.mech-da.co.jp/mechnews/96-2/news96-2-1.html
http://www.mech-da.co.jp/mechnews/year.html

・ 1.1 圧延の基礎理論
・ 帯板の冷間圧延を、以下のような仮定に基づいて検討します。

・ 1. 材料は圧延方向だけに流れて幅方向には広がらない。
・ これは板厚と板幅の比が約0.05以下ならば許される。

・ 2. 材料の横断面は圧延中も平面を保持する。
・ この横断面は主応力面であり、その上の応力分布は一様である。

・ (これは初等理論と呼ばれ、ロールと材料との接触角θ1が
・ 十分に小さい場合を想定しています。)

・ 3.材料とロールとの間のクーロン摩擦係数μは一定である。
・ 4.ロールの弾性変形は無視できる。また材料は剛塑性体であり、
・ そのせん断の降伏応力はkとする。

3B(1)2次元変形理論
http://www.jfe-21st-cf.or.jp/jpn/chapter_3/3b_1.html
http://www.jfe-21st-cf.or.jp/jpn/chapter_3/

・ 広幅の鋼板を2本のロールによって圧延するとき、鋼板の端部以外では、
・ 板幅方向の変形を無視し、板厚方向と長さ方向の2次元変形として取り扱うことができ。

・ ロールにはさまれた部分の材料には、垂直方向の応力Pと
・ 水平方向の応力Qが発生する。
969名無しさん@3周年:03/07/31 13:00 ID:H+HTGtVz
>>962
www.energia.co.jp/energiaj/musium/research/tele.html
members3.tsukaeru.net/iwakky/page009.html
ww.minaminippon.co.jp/nie/020317.htm

こちらのスレの方がベター
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1054027436/l50
970名無しさん@3周年:03/07/31 13:03 ID:qqM2dwDn
>>968
ありがとうございますm(_ _)mゼミを破門にならなくて済みそうです♪
971名無しさん@3周年:03/08/01 19:33 ID:cydVd/wO
大学生かよ!!
972名無しさん@3周年:03/08/01 22:41 ID:F7l22L0V
ネオジウム磁石についてだれか詳しく教えて下さい 入手可能なトコとか、性能等 なんでもいいです
973名無しさん@3周年:03/08/01 23:28 ID:NSYW+fSk
>>972
倶具って三田の加代?
974ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:54 ID:HFJDKDXV
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
975名無しさん@3周年:03/08/02 03:32 ID:1mG+jy9O
ジェットエンジンはなぜ後方に噴射できるのですか。
素人考えだと燃焼器から前方に向けてガスが逆流しかねないと思うのですが
なにかダイオードとして働く仕組みがあるのでしょうか。

熱力学の本を読んでもわからず長年の疑問です。
「ジェットエンジンの燃焼器はなぜ逆流しないのか」というスレが
以前あったらしいのですが箸にも棒にも引っかかりませんでした。
976google:03/08/02 14:30 ID:bCNINqL6
977名無しさん@3周年:03/08/02 14:50 ID:w+KSckMo
クロール型階段昇降機の動作、
ローラが4個の時と5個の時で違いがどのように変化するか、
教えてください
978名無しさん@3周年:03/08/02 15:37 ID:WG0v0ofj
知人が山道で荷物を運ぶ駆動式台車を製作しようと考えています。
そこでキャタピラ(だけ?)を販売してくれるような会社を
探しています。
検索しても重機や建機もしくは農機しかないような気がします。
そういった部品を取り扱っているHPとかありますか?
また、値段はどれくらいしますか?
979名無しさん@3周年:03/08/02 16:26 ID:p0zbDgh5
キャタピラー?こんなの?http://www.p-o-s.jp/Snow/parts/Snow_Drive.html
駆動装置 キャタピラーで検索すれば
980名無しさん@1周年:03/08/02 18:59 ID:kWtJbooC
>>976何故屁は口から出ないのでしょうか?
981google:03/08/02 19:17 ID:AxCFsEJo
>>975
前より後ろの方が「圧力が低くなる」ように、設計してあるからです。

ところで、「ジェットエンジンの燃焼器はなぜ逆流しないのか」
と言うスレッドは、どこに存在するのでしょう。
982google:03/08/02 19:39 ID:AxCFsEJo
>>934
「グループテクノロジー = 標準化のための技術」
と言うのではどうでしょうか。

グループテクノロジー
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83O%83%8B%81%5B%83v%83e%83N%83m%83%8D%83W%81%5B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
983google:03/08/02 19:46 ID:AxCFsEJo
>>977
適切な設計さえされていれば、「ローラー数の違い程度」では、
性能に大きな違いは無いと思います。
984google:03/08/02 20:02 ID:AxCFsEJo
>>978 > キャタピラ(だけ?)を販売してくれるような会社

自分の使って見たいキャタピラが、もし何かの車両に使われていたとすれば、
その「会社と製品名」さえ分かれば、大抵の場合は「補修部品」として、
購入が可能なはずです。

その会社が、「整備のためのサービスステーション」を開設しているのなら、
そこに行けば、「個々の部品にナンバーの付いたカタログ」などが、
整備されているはずですので、そのナンバーで注文すれば誰でも買えます。
985975:03/08/03 05:01 ID:fbPRGf3x
>>981
>前より後ろの方が「圧力が低くなる」ように、設計してあるからです。

どうもありがとうございます。
どうして前後で圧力に差がでるのかがわかりません。
後ろだけに向けて噴射するしくみはどうなっているのですか。
もう少し詳しい構造を教えていただきたく存じます。
986名無しさん@3周年:03/08/03 10:59 ID:WeEzQtzA
送風機 ブロアーの選定仕方を教えて下さい

987:03/08/03 11:22 ID:vtco0QSc
メーカーにやらせる
988_:03/08/03 11:23 ID:UMX78lHd
989名無しさん@3周年:03/08/03 11:27 ID:SsoI09Wb
アダルトDVDが激安500円より〜
 最短でご注文いただいた即日発送、翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com
990名無しさん@3周年:03/08/03 11:55 ID:1Eg3upmO
>>985
最初に前方から後方に流れるようにまわしてやるからでは?

ベトナムで米軍は火薬を爆発させて点火したこともあったと聞いたことがある。
991名無しさん@3周年:03/08/03 22:34 ID:f2Q3qFQG
残り少ないので新スレ建てました

http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1059916870/l50

よろしくお願いします。
992975:03/08/04 04:01 ID:V2yV/Tf2
>>990
セルモーターのような役割の部品が流れの方向を決めるということでしょうか。
燃焼で生じたガスの圧力は前にも後ろにも均等にかかると思うのですが。
それでも初期の回転によって一方方向の流れになるということですね。

それを聞いてなんとなく仕組みがわかってきた気がします。
ありがとうございました。

自分なりに考えてみたのですが、もし、燃焼器の前後に同じタービンが
付いていたら一方方向への流れは生まれませんよね。
そこで圧縮機とターピンの特性を変えることで噴射の向きを決まるのでは
ないかと思います。
ただの推測ですので、間違っているぞゴラァの突っ込み大歓迎です。
993ジェット君:03/08/04 07:44 ID:EkOUd6wz
>>975 > 前方に向けてガスが逆流しかねないと思う

まずなぜそのように考えてしまうのか、と言うことの方が、問題のような気がします。
ガスの流れ方向は、完全に物理の法則に従っているので、「圧力の低い側」に流れます。
ですので、単にそのように設計すれば良いわけです。

>>981 > 前より後ろの方が「圧力が低くなる」ように、設計

前方の圧力を上げる方法として、次のようのものが考えられると思いました。
1 圧縮タービンの「翼枚数」を増やす。
2 圧縮タービンの「回転数」を増やす。
3 圧縮タービンの「段数」を増やす。
但し構造が複雑になるためか、「2番の方式」は、余り見かけることは無いようですね。

>>990 > 火薬を爆発させて点火したこともあった

「ジェットエンジンはどう始動させるの?」
http://www.jalcard.co.jp/members/agora/agora59.html
そう言う方法もあるようでが、旅客機では、「圧縮空気」で回転始動をさせるそうです。

>>985 > どうして前後で圧力に差がでるのかがわかりません。

まず、圧職タービンにより「前方の圧力を高める仕組み」が存在し、その反対として、
後方は「圧力の余り発生しないタービン形式」だとすれば、最初に書いた理由により、
後方にガスが噴出するのは、自明の現象となります。
994ジェット君:03/08/04 07:45 ID:EkOUd6wz
>>992 > セルモーターのような役割の部品が流れの方向を決める

最初の流れ方の方向で、「その後の流れが決まる」と言うようなことは、無いです。
但し、「異常な燃焼?」などの場合に、一時的に逆方向に炎が周ると言うことは、
有るようです。

>>992 > 圧縮機とターピンの特性を変えることで噴射の向きを決まる

そう言うことです。最初から分かって、聞いているような気もしないでは無いのですが。。
下のページなどは、少し難しいでしょうか。

「新エネルギーの展望 マイクロガスタービン」
http://www.iae.or.jp/publish/tenbou/2000-GasTurbin/0shou.html#mokuji

「新エアレスキュー」
http://www2.plala.or.jp/sin/plalaboard/index.html
まだ分かりにくければ、上のところなどで聞けば、詳しく教えてもらえると思います。
またエンジン関係のご質問は、次回より【 エンジンのスレッド 】で、ぜひお願いします。
995_:03/08/04 07:51 ID:VZZIqQTg
996ジェット君:03/08/04 08:46 ID:EkOUd6wz
>>993
× 圧職タービン
○ 圧縮タービン
997ジェット君:03/08/04 09:12 ID:EkOUd6wz
>>992
「ターボジェット」は、圧縮タービンによる高圧空気で、燃焼ガスの逆流を防ぎます。
「ラムジェット」は、高速飛行によって生じる空気圧で、燃焼ガスの逆流を防ぎます。
「パルスジェット」は、燃焼室前面にある板状逆支弁で、燃焼ガスの逆流を防ぎます。
998_:03/08/04 09:12 ID:VZZIqQTg
999_:03/08/04 09:13 ID:VZZIqQTg
1000GET! DVD:03/08/04 09:20 ID:ZsFy3J2V
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。