一人暮らしに必要な家電製品

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
今度一人暮らしをすることになったんですけど、初めてなので
どういったものを用意すれば良いのか分からないので教えてちょ
2目のつけ所が名無しさん:2001/07/23(月) 02:10
とりあえず、照明のない無い部屋なら照明(とカーテン)を用意する。
あとは必要になったときに、本当に必要かどうかよく吟味して
ひとつづつそろえれば良いでしょう。
電子レンジはあると便利。
3目のつけ所が名無しさん:2001/07/23(月) 02:14
それとマッサージャーなんかあると快適だね。(わ
4名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 02:19

女 できれば複数
5目のつけ所が名無しさん:2001/07/23(月) 02:21
俺が大学入学するとき買ってもらったものを書くよ、参考に
パソコン、プリンタ、スキャナ、電気スタンド、テレビ、ビデオデッキ、FAX、MDコンポ、掃除機、オーブンレンジ、炊飯器、電気ポット、ドライヤー、洗濯機、コタツ、シェーバー、
6目のつけ所が名無しさん:2001/07/23(月) 02:21
家電の女は嫌です。
7名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 02:27
料理に必要 女
82:2001/07/23(月) 02:30
>>5
自分で買うのと買ってもらうのとの違いですね。素晴らしい。
ちなみに、吟味した結果、炊飯器、電気ポット、ドライヤー、コタツは無し。
冷蔵庫は10年くらい無かったが、都会なら無くてもどうにかなる。
最近また自炊を始めたので、冷蔵庫は買ったけど。

まあ、どういうライフスタイルにするかで、必要なものは全然変ってくるでしょう。
9目のつけ所が名無しさん:2001/07/23(月) 02:35
料理の材料 女
10名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 02:45
時には素材も変えて 男
11目のつけ所が名無しさん:01/09/01 07:56 ID:q6ZCeODM
dacchi
12目のつけ所が名無しさん:01/09/01 08:44 ID:I/NIHihY
電動麻雀卓とクーラー
13目のつけ所が名無しさん:01/09/01 13:10 ID:T2sYg2E2
まずは照明器具。
初めての独り暮らしなら寂しいだろうからラジカセくらいはあったほうがいいが、それ以上は慌てて買う必要はない。
暮らし始めてからでも遅くはない。急いで揃えると後悔するョ。
14目のつけ所が名無しさん:01/09/09 00:20
age
15うるるん滞在記:01/09/09 01:37
1・テレビ・・・・・必須<20000円くらい・・のでいいと思う>
2・冷蔵庫・・・・・付いているマンションもある<30000円くらいかな?>
3・洗濯機・・・・・コイン式のがあるとこもある<20000円くらい>
4・電子レンジ・・・あった方が便利<20000円くらい>
5・掃除機・・・・・<10000円くらい>
6・照明器具・・・・付いてるところもある<3000円くらいからある>
7・扇風機やファンヒーターなど・・我慢できたり、冷暖房完備ならいらないでしょ
8・アイロン・・・・<4000円くらい>
9・ジャー・・・・・必須<覚えてない>

他にパソコンとかコンポとか欲を言えば限りなくなる・・(笑)
後、コンロがついていないとこはコンロも買わないとね。
16目のつけ所が名無しさん:01/09/09 01:58
>15
私だったら、掃除機と照明器具以外は全部いらんな。
冷蔵庫無しで10年くらい暮したけど、慣れれば問題なし。
まあ、コンビニのそばで自炊せず、だけど。
17目のつけ所が名無しさん:01/09/09 02:14
アイスはどしたの?
1816:01/09/09 02:36
>17
私に聞いてるのかな?
必要な時にコンビニにちょこちょこっと行って、すぐに食っておしまい。
>>15
電子レンジ20000円てオーブンレンジ?
つーか、1人暮らしにオーブンレンジはいらんと思うよ。

8000円くらいの電子レンジに、2000円くらいのオーブントースターで
なんとかなる。
20目のつけ所が名無しさん:01/09/09 21:04
とりあえずは、照明は必要。
小さなラジオはあったほうがいいね。
テレビを買うのなら、片手で持てるサイズがいいと思う。

冷蔵庫を買うのなら、あんまり小さいのは勧めない。
140リットルぐらいで電気代が安いやつがお得かな。
マメに自炊するのなら、もう少し大きくて野菜室があるほうが便利。

一度に買わないで、本当に必要かどうかよく考えて買うとよい。
---------------
東京で一人暮らしをはじめた15年前は、月の電気代は500円に満たなかった。
小泉今日子のオールナイトニッポンが楽しみだった。
テレビも冷蔵庫もなかったけど、楽しい浪人生活だったよ。
21某販売店:01/09/09 21:28
しょーもない無駄使いの多い男のひとり暮らしは、給料日前に
自炊する事が多くなるため(実話)、冷蔵庫は大きいのが欲しいですね。
それと、炊飯器も大変有り難い機械です。ただ、5ごう炊きでないと、
丸美屋の釜飯の素が使えません。混ぜくるのが難しいので。
釜飯の素は、調理の腕が無くても美味しいのでサイコーです。
22目のつけ所が名無しさん:01/09/09 23:26
鼻毛カッターも必要だよ。
23自炊します:01/09/09 23:47
>>20-21
冷蔵庫は東芝のGR-A12T(120L)の購入を考えているんですけど、
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/refrige/webcata.cgi?code=gr_a15t

GR-A15T(145L)の方がいいですか?
120Lで十分かな?と思っていたのですが。。。。
24目のつけ所が名無しさん:01/09/09 23:53
なーんにもないところでくらしてみよー。
そしてひつようにせまられたら買おう。
25目のつけ所が名無しさん:01/09/09 23:57
>>23
僕なら大きいほうをかう。
それから、同クラスなら東芝よりシャープのほうが電気代が安い。
26目のつけ所が名無しさん:01/09/10 00:04
北海道だったらクーラーはいらないよね。でもストーブ(家電?)は必需品。
臭いけど石油ストーブにしとけ。電気だとすぐに部屋が寒くなる。
全く無いと凍え死ぬ可能性大。あと「換気もしろよ!一酸化炭素中毒で死ぬぞ!」
ハゲ(スキンヘッド)の人はドライヤー必要なし。
27目のつけ所が名無しさん:01/09/10 01:35
TVも、見なければすぐに慣れる。
(そんかし私はオーディオを入れているけど)
1ヶ月ほど冷蔵庫ナシで暮らしましたが、
自炊小僧なのでかなーり苦労しました。
電子レンジは無きゃ無いでいいような気もする。
28目のつけ所が名無しさん:01/09/10 01:37
>>22
100円ショップの普通のはさみで十分。
29目のつけ所が名無しさん:01/09/10 01:39
日立がいいよ。電気代安いし。
全部日立製品にしよう。
「PAM」って書いてあるのが目印だよ!
30目のつけ所が名無しさん:01/09/10 01:40
今年4月に売っていた松下の小型冷蔵庫は、最下段にコンプレッサの出っ張りがあり、ろくにものを収容できない。
松下電器氏ね。
31目のつけ所が名無しさん:01/09/10 01:52
母がTVも見れるパソコンモニターを買ってて、ちょっと羨ましかった。
32 :01/09/14 00:54
@
33目のつけ所が名無しさん:01/09/14 09:25
自炊する人は冷蔵庫がないと非常に困る。
それも一人暮らしサイズでは全然役に立たないので、少し大きいかなと思っても355リットルくらいはあってもいい。
電子レンジはあれば便利だが、なければないでそんなには困らない。
あとはガスレンジと炊飯器があれば飯には困らない。

それと、洗濯機は必須。
コインランドリーに行く手間と時間と金を考えると、洗濯機を買った方が絶対にいい。
34目のつけ所が名無しさん:01/09/14 10:54
当座は電子レンジとテーブル兼用のコタツだけでいいんでない?
後は必要だと思ったら買えばいいだけの話
往々にして一人暮らしでモノが多くなるとロクな事がないし
35目のつけ所が名無しさん:01/09/15 03:37
生ゴミ突っ込んでおく用の冷凍庫が欲しいと思った。。。
36:01/09/15 06:24
久しぶりにこのスレあがってますね
>>5です
俺は贅沢ですかね、なんか他のレスよんでて申し訳なくて
でも買ったものほとんど安いやつですよ
パソコン:NEC:15万円
プリンタ:キヤノン:1万円
スキャナ:キヤノン:1万円
電気スタンド:ツインバード:0.3万円
テレビ:ソニー:2.1万円
ビデオ:日立:1.3万
FAX:シャープ:2万
コンポ:ソニー:4万
掃除機:LG:0.5万
レンジ:シャープ1.5万
炊飯器:象印:0.8万
電気ポット:東芝:065万
ドライヤー:松下:0.25万
洗濯機:LG:2万
コタツ:不明:0.6万
シェーバー:松下:0.4万
>>5だと冷蔵庫が抜けてるな
冷蔵庫:シャープ:2.7万

それにしてもシャープの電話機は音が悪いなぁ、子機だと携帯に近い音質
37maru:01/09/15 14:17
>>36これって自分で買ったの?買ってもらったの?
38T-chan:01/09/15 14:26
一人暮らしの方にこの炊飯器がいいかも。ナショナルのSR-CG05かシャープのKS-F102。
サイズもデザインもばっちり。
1よ、ここのバカどもの意見聞くより本屋へ行って参考になるものを買ってきな。
40目のつけ所が名無しさん:01/09/15 17:38
TVは意外に必要ない。
よほど見たい番組があるなら別だが。
41:01/09/15 18:15
まず、照明器具、必須。
夜中に気づいてもコンビニで買ってくるわけにはいかんからな。
コンロ、自炊しないならカセットコンロ+湯沸しポット。
たまには、人さびしい夜は友達を呼んでスキヤキパーティーをやりなさい。
掃除機、フローリングなら、クイックルワイパーでいいから不要。
テレビぐらいは買いなさい。その分、新聞取らなくてすむから。
冷蔵庫、自炊しなくても水割りの氷とか入れるとか、氷枕冷やすとか
メシ以外の用事があることを忘れるな。
固定電話は。。道具としては、要るか要らないかぎりぎりだが、
レンタルビデオなんか会員になるなら固定電話番号必須ってのもあるぞ。
必需品はここまで。


しっかし、半端なシーズンに一人暮しだな。学生じゃなさそうだな。
42:01/09/15 18:25
あと、電化製品以外で入居当日に最低限必要なものは、
風呂上りマット、トイレットペーパー、自転車OR原付。


あとあとできればほしいもの。。
MDラジカセ(学生ならテープ付き必須)、ビデオデッキ(再生専用でもいい)
電化製品より、どうでもいいものに金がかかるのでそっちに予算を割くべき
だろう。
43あたたたた:01/09/16 03:02
ひきずりage
445&36:01/09/16 03:07
買っていただいたものでございます
m(__)m
45目のつけ所が名無しさん:01/09/16 03:13
9月って半端?
転勤辞令が出たり、大学の9月卒業生が出たり
引越し屋とか不動産屋は忙しいよ?
金あるんだったら乾燥洗濯機
いちいち干して取り込むのウザいよ
47目のつけ所が名無しさん:01/09/16 08:07
首都圏以外で、そこそこ金有るなら

照明(6畳の部屋なら8畳用とか一回りでかいほうが、気分的によいと思われ)
冷蔵庫
炊飯器
コンロ(出来ればガス、無ければしゃーない、電磁調理器)
洗濯機
テレビ(テレビデオステレオならなお良し、個々で検討されたし)
電気ストーブ
扇風機
-----以下無くても何とかなる----------
掃除機(床が何であるかで決まるかな)
CDMDラジカセ
電話(回線有るなら。ネットはつなぎ放題のAirH"などの選択肢もある)
パソコン(理系であるなら必須、というか有る意味必須。新規購入はこれが一番財布的に痛いか)
クーラー(大学の図書館又は電算機室で夏は乗り切れ)

でさう。
正味の話し電子レンジは無くても良いと思うぞ。
冷凍めしは高いし、弁当はお店で温められるし。
どこぞの誰かがFAXとか、パパに買って貰ってるようだがどう考えても必要ねぇ。

 ちなみに俺は自炊派です。それを念頭に見て下さい。
自炊は弁当と同じくらいの費用かかるが、量はたっぷりになって良いぞ。
4847:01/09/16 08:13
そういえば1は学生なんだろうか
49目のつけ所が名無しさん :01/09/17 02:01
>>46
MACSキャンペーン中の店員発見!
50目のつけ所が名無しさん:01/09/17 02:16
乾燥機あれば便利なのは確かだが天日干しのほうが
気持ちいいのは確か。
とりあえずニュースを見るためのテレビ(14inch)と照明器具だけあれば
何とかなる。
炊飯器やコンロ、冷蔵庫などはコンビニを利用すればどうにかなるし、
洗濯物は手で洗う。扇風機は団扇。電話はどうせ携帯やピッチを使うだろ
うからいらない。
生活していって自分に何がいるか見極めてから買い足せばいいんじゃないでしょうか?
51 :01/09/17 21:40
>>33
自炊するにしてもそんなにでかい冷蔵庫がいります?

>>47
冷凍したのを解凍するのに電子レンジは必要では?
52目のつけ所が名無しさん:01/09/17 23:39
必要最小限の生活と、サバイバル生活は違うと思うぞ。
扇風機と冷蔵庫ぐらい買わせてやれ。
53目のつけ所が名無しさん:01/09/17 23:51
>>49

まあでも、実際独り暮しの洗濯ってめんどうやから
あれいいと思うよ。しわとか電気代とか気にしなければ。
まあタダならね。1数万洗濯機にはかけないほうが。
あ、MACSグループですけど何か?46ぢゃないが。売ったし。
54目のつけ所が名無しさん:01/09/18 06:55
最近湿度が高かったので
3度もジーンズを生乾きで臭くさせてしまいました。
切実に乾燥機が欲しくなった。。。。。。けど置く場所が無い(かなしい
55目のつけ所が名無しさん:01/09/18 07:34
>>54
乾燥機よりも、PAMエアコンの除湿機能の方がマジで早く乾くし、
電気代も安上がり。一度お試しあれ。
56目のつけ所が名無しさん:01/09/20 15:21
贅沢だ−、といわれるかもしれませんが、自分の必要と思うものです。
1、照明 (インバータータイプが良いよ)
2冷蔵庫(120Lでも良いと思うけど最低2ドア)
3、TV(14で良いけど、値段なさってあまりないから、部屋にあわせて)
4、炊飯釜 安いので十分。
5、オーブントースター ¥1980で十分
6、ガスレンジ     ¥6980で十分
7、洗濯機(社会人になっても使えるし) 全自動のすっぽんポン、29800出せばステンレスのが買える。
8、掃除機(あまり使わなかった気がするけど)9980くらいので良いよね。
9、除湿機(お風呂がかびるけど、是でユニットを乾かしながら、洗濯物を乾燥させれば)
10、使わなくっても良いから、アイロン。

男の一人暮らしの場合、「熱い」「やることねー」とかで「勝負」にパチンコをやってしまう人が多いのでは?
だったら、「エロVTR」くらい見ることができるほうが良いと思う。(結果安くなる)

ちょっと贅沢だけど、実体験によるものです。あと1人用のグリル鍋があれば、鍋でも焼肉でも良いぞ。
9、
57目のつけ所が名無しさん:01/09/20 16:11
ページの下の方にある加護のバナークリックしてくださーいカッカッ!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
58目のつけ所が名無しさん:01/09/20 16:11
知り合いが引越しで家具いるっていってるので、
どっかまとめ会で値引いてくれる店情報きぼんです
59目のつけ所が名無しさん:01/09/20 16:18
60目のつけ所が名無しさん:01/09/22 19:19
61目のつけ所が名無しさん:01/09/23 19:40
掃除機は六畳一間とかなら
やっぱりスタンド式がいいでsyよね?
でも品数が少なくて、どこの何がいいのか
わからない。。
しかも床が絨毯だから何でもいいってわけでもなさそう。。
何かお勧めありませんか?
62目のつけ所が名無しさん:01/09/24 16:16
東芝は、掃除機本体がいいかどうかは知らんけど
ノズルだけはメッチャ種類が多い
63目のつけ所が名無しさん:01/09/24 18:47
>>49
MACS??
社会の敵だ
64関係者:01/09/25 00:47
>>63
一般社会にはともかく、まあ敵だわな。ふぅ。次はなんやろ。

それはともかく、がいしゅつなれど
ホットプレート(電気なべみたいなの)あたりは欲しいな。安いし。
友達を呼ぶには必須。家でやったらお金かからないし。
何なら独りでもつかえるし。ホットプレートなら、
テーブルで手間なくこてっちゃんとか焼ける(微笑
こういう小さな幸せが、けっこう大切です。
気合入れて最初から揃えると、後悔しますよ。
俺の場合は電気ポット。
65目のつけ所が名無しさん:01/09/25 01:08
>>63
良いMACSと、悪いMACSと普通のMACSがあるのだよ。
66目のつけ所が名無しさん:01/09/25 23:38
DVDはみんなかわないの?
67目のつけ所が名無しさん:01/09/25 23:45
学生で1Kだったりすると、掃除機いらなくない? コロコロで十分なのだ・・
685&36=シトラス ◆R4PorkUs :01/09/26 03:34
>>6
パソコンでみてます
69目のつけ所が名無しさん:01/10/12 00:02
電子レンジと、オーブントースターだと
どちらがいいかなあ。
やっぱり、チン出来るほうが実用的?
70目のつけ所が名無しさん:01/10/12 00:49
電子レンジ
髭剃り
TV
VTR
携帯
おかねがあればこれだけでよし
71目のつけ所が名無しさん:01/10/12 01:12
お金に余裕があればDDインバーターのドラム式洗濯乾燥機(縦型は乾燥重視派のオイラは薦めない)
自炊派で食器洗いが面倒な人は食器洗い機も便利。
あと自炊するしないにかかわらず冷蔵庫は大きめ(最低120)がよい
72目のつけ所が名無しさん:01/10/25 17:07

サンヨーがシングル向けカラフルなオーブンレンジと冷蔵庫を新発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0110news-j/1010-1.html
73目のつけ所が名無しさん:01/11/02 20:49
よどばしで10000円の冷蔵庫を買ったよ。
1ボックスなのに中に冷凍庫も付いてた。
74目のつけ所が名無しさん:01/11/14 19:15
5.5合炊きの炊飯器で1万円程度でオススメはありますか?
75目のつけ所が名無しさん:01/11/14 19:19
PAM PAMってよく聞くけど
そんなにPAMエアコンって良いの?
76元店員:01/11/14 19:25
>1 まったく無いと仮定したら
照明器具 冷蔵庫 ガスコンロがいる
外国のたこ部屋の人はこのパターンで買う
次に 季節もの テレビ  テーブル
余裕があれば
エアコン アイロン 洗濯機
自炊するなら炊飯じゃーとレンジ
金がありあまってたら
パソコンとDVD ステレオ 衛星テレビ 電話機 FAX
まいどありー
77目のつけ所が名無しさん:01/11/14 19:25
>>75
エアコンで暖房もするならね。
冷専にするんならべつに何でも良いとおもう。
でもさいて−インバーターだな。
これがないと夏が寒くてたまらん。
7875 :01/11/14 19:28
PAM=暖房専用エアコンってことか..
サンクス。やっと疑問が解けました。

も一つ、質問ごめん
ところでどのくらい燃費が良いんだろ?
電気ストーブ、石油と比べてどのくらい違いますか?
79元店員:01/11/14 19:31
冬は石油ストーブに限ります 石油ストーブが通です
AC ファンヒーターは素人ごのみの暖房器具です(汗
80目のつけ所が名無しさん:01/11/14 19:36
んじゃ、石油コンロな俺はマニアになるのかも、、(−−
81元店員:01/11/14 19:40
>80 通ですな・・・・
電気暖房(AC)は女子供の暖房!(謎
8278:01/11/14 19:43
>>78
PAMがだんぼー専用って沸けでもないけど。
外気温が低くても能力が出せる、電気代が安いってのが売りだから。
もちろん冷専に使っても電気代安くなるけど、夏しか使わないもの
割高なイニシャルコストをかけるのは勧めない。
電気ストーブは1.2kWの電力で1.2kW分の熱しかでない。つまりCOPが
1だけど、エアコンは同じ電力なら5倍も6倍も熱がでる(実際は熱
を外から家の中に運ぶ)からCOPが5とか6とかになる。
日立の人なんかは「うちのPAMなら、灯油暖房より燃費安い!」
とかって息巻いているが、外機の取り付け位置とかシビアだからなぁ。
FFがいいんじゃない?
8375:01/11/14 19:50
サンク、よく分かりました。
84目のつけ所が名無しさん:01/11/14 20:04
FFって何の略?便乗質問スマソ
85目のつけ所が名無しさん:01/11/14 20:09
ファイナルファイト
86目のつけ所が名無しさん:01/11/14 20:51
密閉型強制給排気式式ストーブ、略してFF(笑)
多分「密閉型強制給排気式」ってとこをを英語で書くと
そーなんでしょう。
87元店員:01/11/14 20:54
>84 ファイナルファンタジー
絶対欲しくて何処にも売ってないのが電気ポット。
ただしすぐ沸くやつだよ。
まず店にポット自体が売ってない。売っていても保温ポット。
そんなモン要らん。
ガスは独り者には使い難い。
やはりコンセントに差しておくと沸いて勝手にスイッチが切れるのが良い。
が!!そんな製品は皆無!!ないのだー!!。があー。
英国のポットは恐ろしい早さで沸騰する。たまにあれ!遅いなあ
と思っているとすでに沸騰してスイッチが切れている。
なあんで日本のメーカーは作らんのだこんな便利なもの。
日本向けに100Vのポットを作ってくれ英国のメーカーさん頼む。
89目のつけ所が名無しさん:01/11/25 17:43
オーブンレンジはどこのがいいですかね?
90ののり:01/11/25 19:53
昔有った日立の
テレビつき冷蔵庫  
みんな知らね〜だろうな。
必需品でしゅこれは。
91目のつけ所が名無しさん:01/11/25 20:25
おき場所に困りそうだ。。。
92目のつけ所が名無しさん:01/11/25 20:41
>89
オーブンは本当に使うかどうか考えて、
もし使わなさそうなら、安物の単機能の電子レンジで十分。
オーブンも使うのなら、予算によってよりどりみどり。
93目のつけ所が名無しさん:01/11/25 20:44
>>89
 置き場所がないけどトースター程度の機能も欲しいのなら廉価版の1万円ちょっとのオーブンレンジもいいけど、置き場所あったらオーブントースターは単独のほうがおいしい。
 単機能の安いレンジ+安いオーブントースターって選択肢もあり。ただしセンサー調理とかは無理(ってか慣れたらタイマーのほうが使いやすいよ)
94目のつけ所が名無しさん:01/11/25 21:52
>>88
日本じゃ100V15Aつまり1.5kw以上の出力は絶対にだせん。
いまの能力でめいいっぱい。
あとジャーポットってどこの電気屋でも売ってると思うけど。
95目のつけ所が名無しさん:01/11/26 16:01
冷蔵庫は大きいほうがいいよ
120Lクラスだと自炊するには小さいよ
作って食べきれないものは捨てちゃうなら 120Lでもいいけどね。
2ドアの120Lクラスは野菜入れにキャベツ丸ごと入らないよ(笑
卵入れもたいてい6個しかないよ。

お米も冷蔵庫に入れたほうが長持ちするから
お勧めは野菜室別の3ドア200Lクラス たとえば三洋のとかね
ttp://210.228.113.10/doc/j/products_c/product_2_12_43_168.html
96冷蔵庫:01/11/27 05:35
きちんと自炊をするつもりなら200〜250Lクラスの3枚ドアがいいと思う。
(95さんと同意見)

作る気があんまりないとしても、120Lより140Lのほうがオススメ。

でも、必需品だとは思わないなあ。
なければないなりの生活はできる。自炊をしないのならなおさら。
97目のつけ所が名無しさん:01/12/08 13:00
掃除機は充電式のやつでよいと思う。気がついたときにちょいちょいっと
使えるほうがよい。立派なのを買ってもどうせあんまり使わないだろう。
98目のつけ所が名無しさん:01/12/08 15:25
でも絨毯ばりなら最低200W(吸込仕事率)ないとゴミ取れなくてダニだらけになるよ。
99目のつけ所が名無しさん:01/12/09 10:38
冷蔵庫はあんまり大きすぎると玄関のドアを通らないよ。(w
普通の家庭なら窓ガラス外して・・とかもできるけどね。
100目のつけ所が名無しさん:01/12/09 11:23
それは一人暮しじゃなくても一緒。家電を買うときは運び込んで設置して使って廃棄する所まで考えて買いましょう。
101目のつけ所が名無しさん:01/12/09 11:55
ついでに引越まで考慮すれば完璧
とりあえず炊飯器を買っておけば、いざというときに命がたすかる。
103目のつけ所が名無しさん:01/12/09 13:47
電気ポットは、カップラーメン党であっても絶対に不要。
>>88氏が言ってる様な製品なら、まだ良いかもしれないが、電子レンジで代用できるかも
ちなみに、これってビジホとかにあるヤツだよね?
104目のつけ所が名無しさん:01/12/10 00:22
この寒い冬はなかなか起きるのがおっくうなので、
朝起きてすぐコーヒー飲めるのは嬉しい・・・<電気ポット
でも長い目でみたら不要かもね。
夏は使わなかったし。

一人暮らしはじめて、買わずにクイックルワイパーで
なんとかやって来たんだけど、限界だ。
今掃除機が欲しい。置き場所無いけど。
105目のつけ所が名無しさん:01/12/10 00:23
>>88
あ、その英国のすぐ沸くポット、知ってる!
旅行行った時に部屋にあって、使い方がわからなくて
ボーイを呼んでしまったコトがある(汗)
すぐお湯が沸くんだよね。。。あれにはびっくりした。
しかし、日本の電圧の規格では作るのは無理なんじゃないか?
106目のつけ所が名無しさん:01/12/19 13:33
16年前の学生の下宿の時代
テレビ・こたつ・電気スタンド・ラジカセ・・実家にあった古いのを持って行った
炊飯器・アイロン・扇風機・・・・母が買ってくれた・・・今でも使っている
冷蔵庫・洗濯機・掃除機・ガスコンロ・・・下宿に備え付けのもを4人で共同使用。
電話は、ピンク電話。 
107目のつけ所が名無しさん:01/12/19 13:51
106です。
台所の家電は、どれだけ自炊するかにもよりますが
これだけは必要です。
冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・オーブントースター

電気ポットは不要です。何年も使っていません。
一人分のお湯は、都市ガスで行平鍋を使えばすぐに沸きます。
108目のつけ所が名無しさん:01/12/28 08:01
持ってきたもの・・・掃除機、ドライヤー、携帯電話、電気ポット
すぐ買ったもの・・・ガス台(ガス開通に必要で)、冷蔵庫(2ドア)
3ヵ月後買ったもの・テレビ、エアコン(凍えそうで(笑)、洗濯乾燥機(贅沢)
購入予定のもの・・・ビデオデッキ、CDMDコンポ、炊飯器

今、自炊してないのでガスで沸かすよりほっとける電気ポットは便利。
でも自炊はじめたら使わないんだろうな。
ちなみに冷蔵庫はジュース1本とかアイス1個とかしか入ってない。
自炊はじめたら必要だけど買うの後でも良かったみたい。
109目のつけ所が名無しさん:02/01/03 22:24
洗濯機って大体容量どれくらい
がいいですか?
一人暮らしの場合。
110目のつけ所が名無しさん:02/01/03 23:44
>>109
4kgくらいで十分でしょう
長く使うつもりならもっと大きいのにしたらいいかも…
111目のつけ所が名無しさん:02/01/03 23:46
みなさん、お買い物はヤマダでお願いします。
112 :02/01/05 21:19
俺は社会人5年目だけど

冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、洗濯機、ガスコンロ、ホットプレート
ステレオ、アイロン、炊飯器、コタツ、電話FAX、プリンタ類  は無い。
あるのはテレビ、ビデオ、石油FH、エアコン(備え付け)、パソコン
ドライヤー、だけ。
学生の頃は飲食店でバイトしてたし今も会社の食堂を上手く使えば自炊しなくて済む。
食費も月1.5万円位です(小食も手伝って)
飲み物は会社でコーヒー、お茶の類で節約する。
部屋に来た友人は決まって ここに住んでるの?遊び専用の部屋じゃない?
って言う。
洗濯物は10日位溜める。ホワイトカラーはアイロンとかマメに洗濯しないとダメだるけど
自分は違うし。
電化製品はあれば便利だけど無くても何とかなるもんだよ。
ネットと本読んでれば暇しないし。
113目のつけ所が名無しさん:02/01/05 21:25
>>109
洗濯機置き場のスペースの問題がなければ、6kgタイプがいいと思う。
小さな容量のやつと値段たいして変わらないし。
後は、絶対ステンレス層のやつを買うこと。

夜とか早朝に洗濯したい場合って結構あるから、予算が許せば
インバータータイプの騒音の小さなものを選ぶのが吉。
114目のつけ所が名無しさん:02/01/06 04:55
貯金ありそうだなー>>112
115 :02/01/06 05:07
空気清浄機
116目のつけ所が名無しさん:02/01/06 05:16
自動点灯ライト。
普段充電しておいて、停電の時、自動的に付くライト。
停電の時、あわてなくて済むよ。
117目のつけ所が名無しさん:02/01/06 05:29
>109
手間がかかるが、2層式の洗濯機は?短い間の1人暮らしならコレで十分。
もし不要になっても、実家で雑巾などの汚れ物専用として使われた。
 乾燥機の代わりに、除湿機がいい。外に洗濯物が干せないとき
除湿機+扇風機で早く洗濯物が乾く。あと湿度が高いときには結露防ぐのに必要。
118112:02/01/06 15:58
>>114
給料安いからありません。
税込総支給で20万円。
ボーナス年2回、15万円。

家電に関係ないのでsage
119目のつけ所が名無しさん:02/01/06 16:48
>>117
二槽式って全自動より高いですよ…
120目のつけ所が名無しさん:02/01/07 00:17
>117、119
時代が変わったのか。
121目のつけ所が名無しさん:02/01/16 00:34
122age:02/01/16 00:37
age
123目のつけ所が名無しさん:02/01/16 04:47
バイブ・・・但し女の子に限る
124親切な人:02/01/16 04:50

大金持ちになれる方法を教えます!!!

下記のホームページを観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721

宜しくお願い致します。
125109じゃないけど:02/01/17 02:04
>>113
>後は、絶対ステンレス層のやつを買うこと。

なんで??
126ステンレス=錆びにくい:02/01/23 22:53
>113
スレンレスは条件によって錆びることもあります。
127113ではありませんが:02/01/23 23:02
>>125
カビが生えにくいからじゃないかな?
128目のつけ所が名無しさん:02/01/31 00:09
部屋にデフォルトで入ってる照明は安っぽい和風ペンダント型なので
取り替えようと思ってオーデリック社のペンダント型のものを買ってきました。
いざ取り替えようと思ったら、接合部分の形状が異なっており、非常に困っています。
(デフォルトのは、コンセントの差込端子が露出しているもの。普通のコンセントが。
 買ってきたものは、シーリングというの? ぐいっと回して取り付けて、外から見て
 すっきりしているもの。)
私はどこに相談したらよいのでしょうか。

どうか御教示頂ければ幸いです。
129目のつけ所が名無しさん:02/01/31 00:15
電気屋でシーリングコンセント買ってきて、取り替える。簡単だよ。
ブレーカー落としてからしてね
ちなみに、法律的には、電気工事士の資格がいりますが・・・
130128:02/01/31 00:25
ありがとうございます!>>129さん
ブレーカーを落すのですか。。。冷蔵庫的に時間との戦いですね。
(この辺はきっとプロに任せても同じことですよね。。。)
頑張ります。
131129:02/01/31 00:39
オーデリックは重いので、シーリングコンセントの取り付けはしっかりしてね
たぶん、素人でも20分ぐらいでできるでしょう
132ものぐさな独り者:02/02/01 00:19
乾燥機能付き洗濯機はとても便利。夜、洗い物を突っ込んでおけば、朝には出来上がり。
服が少なくてすむ。高かったが、満足。
これに反して、オーブン電子レンジは不要だった。単機能電子レンジで十分。


133目のつけ所が名無しさん:02/02/02 19:30
今日見つけたんけど、ビグローブでやってるスロットで、
「特別賞」ってのがある。

その賞品の一つに食器乾燥機とか空気清浄機、コードレス掃除機のセットとか
洗濯乾燥機が選べるみたいだよ。暇な人はやってみたら???

ttp://open.campaign.biglobe.ne.jp/slot/
134目のつけ所が名無しさん:02/02/02 20:56
>>130
 引っ掛けシーリングの取りつけなんて慣れてれば5分、かかっても1時間もあれば終わる。
 冷蔵庫は良く冷えた状態なら1時間の停電くらいほとんど問題ない(開け閉めはしない状態で)
135目のつけ所が名無しさん:02/02/02 21:26
洗濯機の蓋は、未使用時開けておくこと。
136目のつけ所が名無しさん:02/02/02 21:34
>>135
なんで?
137目のつけ所が名無しさん:02/02/02 21:49
カビ防止 >>136
138128:02/02/03 23:36
こんばんわ。今日の昼間に(引っ掛けシーリングの設置を)試みたのですが
挫折してしまいました。もともとついてた電気を外して、留め具らしきネジを2本はずして
ちょっと引っ張るなり回すなりすればパカっと開くかと思ったんですけど
上からペンキが厚く塗られていてビクともしませんでした。
取りあえず、大家さんに改造許可を貰ってプロの手に委ねる事にしてみます。
アドバイスありがとうございました。

全然関係ありませんが、SANYOの、衣類も乾かせる布団乾燥機を買ってきました。
全然乾きません……。全自動で洗濯から乾燥までできるやつが欲しい。
139名無しさん:02/02/04 01:39
>1
テレビ、ビデオ、パソコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、掃除機
140目のつけ所が名無しさん:02/02/04 13:46
本当に何も無い状態で引っ越して、まず買ったのは
オーブンレンジ(三菱¥16000くらい)とテレビデオ(東芝3万弱?)ドライヤー(¥2000)炊飯器(3合炊き・7千)でした。
照明とミニ冷蔵庫は付いていたので3ヶ月くらいそれで自炊生活してました。
それから2年間で買ったものは
・パソコン(富士通)&プリンター(EPSON)&スキャナ(キャノン)(計25万)
・冷蔵庫(日立80L・2万台?)
・照明(引っ越したので・1万)
・コンポ(ビクター・5万)
・PS2(発売当初は¥39000だっけ?)
・ガスコンロ(3千くらい)
・電話(ビクター・15000くらい)
・掃除機(シャープ・3万台)
・洗濯機(東芝・価格忘れた)
細かい値段は忘れてしまいましたがこんなもんです。
冷蔵庫とレンジとテレビと炊飯器、もうちょっといいのに買い換えたいな〜。
141目のつけ所が名無しさん:02/02/04 17:08
飯はレンジで作れるよ。
専用の陶器の入れ物が3000円ぐらいで売ってる。
味はわからんが,15分でできるらしい。
142名無し:02/02/04 17:23
飯ごう+ガスレンジ
けっこういいよおすすめ。慣れると炊き具合もお焦げも自由自在。

あと圧力釜で一気に炊きあげるのもいいみたい。
143目のつけ所が名無しさん:02/02/04 17:39
自分も春から寮生活。
144目のつけ所が名無しさん:02/02/05 14:26
東芝から出てる1人用ドラム洗濯機が欲しい。
昔通販であったお湯と洗剤入れてぐるぐる回すような洗濯機知らない?
洗濯機置き場のないとこに引越すから今無性に欲しい
146名無し:02/02/05 15:46
>145

ただのバケツじゃありま洗
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993102768/l50

これどう?
147目のつけ所が名無しさん:02/02/05 17:24
>>145
 お湯と洗濯物と洗剤入れてハンドル回すと内圧上がってよく落ちるって言う手動洗濯機だよね。昔はハンズで見かけたけど・・・・
148145:02/02/06 10:18
>146.147 情報ありがと!でも電気バケツはワイシャツ2枚が限度
        らしいので毎日洗っても2,3回は回さないとだよね
        いざとなったら洗濯板ですか・・・
149目のつけ所が名無しさん:02/03/04 20:21
ビックカメラのセット、どう?普通に買っても、あの冷蔵庫だけで35kだよね。
どのセットもすでに持ってて要らない物が混じってるのには困るが。
150目のつけ所が名無しさん:02/04/09 02:49
>>145とか 2kgの超小型のドラム型洗濯機が備え付けてある
マンションを見たことがあります。輸入もので本気で小さかった。
探してるんですが、なかなか見つからないので、見つけたら教えてください。
うちも洗濯機置き場ないから欲しい!!!
誰が使ったかわからないようなコインランドリーは厭!
151むたいと:02/04/09 11:53
魔封波のためにジャーは必須
152目のつけ所が名無しさん:02/04/09 12:07
家電三大人器

×冷蔵庫…買ってきたら即食う、食らう
×洗濯機…台所でゴシゴシやりな
○TV…必須。独り暮しはTV番組にツッコミを入れる事で成り立つ
153目のつけ所が名無しさん:02/04/09 13:28
>>152 女の子を部屋に呼ぶために一人暮ししたい人も多いと思われる。
154目のつけ所が名無しさん:02/04/10 00:01
>>153
そのもくろみが外れてデリヘルや自家発電してる人も多いと思われる。
ポストのHチラシが何気に楽しみ・・・
155目のつけ所が名無しさん:02/05/21 01:47
電子レンジって、あるとほっんとうに一人暮しには便利だよね。
156目のつけ所が名無しさん:02/05/21 02:12
電子レンジは壊れにくいから、中古で安く上げるのも手だな。
オレのは15年前から使っているけど、まだまだいけそうだ。
料理好きならオーブンレンジがお勧めだ。
157目のつけ所が名無しさん:02/06/17 13:10
コンポ、TV、ビデオはパソコンにまとめられるようになったよね。
うちはオーブンレンジ買ってオーブントースターなし。
ガスコンロの魚焼グリルで代用できるから。
炊飯器は圧力鍋でまとめて炊くようになって使うの止めました。
電気代が明らかに下がりました。
158目のつけ所が名無しさん:02/06/17 13:12
電子レンジって、古くなると電磁波漏れてきたりしそうで怖い。
159目のつけ所が名無しさん:02/06/22 23:58
洗濯機、6sと7kgで使い勝手にどれくらい差があるかな。
わりとまとめて洗う方なんだけど、どっちがいいのやら決め手がない。
160目のつけ所が名無しさん:02/06/23 01:40
使わない家電
炊飯器 研ぐのが面倒、米が高い。主食スパゲティ
オーブントースター コンセント繋ぐのが面倒。熱源なので繋ぎっぱなしは怖い
電動ハブラシ 替えブラシが高い
フトン乾燥機 後片付けが面倒。部屋が暑いし、付けっぱなしで外出は怖い
コタツ 寒いからファンヒータ買っちゃった。うかつに寝ると体調不良に
161目のつけ所が名無しさん:02/07/15 02:53
>>160
無洗米&ブリタは?
162目のつけ所が名無しさん:02/08/17 23:13
>>141
電子レンジで炊くごはん、おいしいよ。
炊飯器で炊くのと大差ないので、うちは3人家族ですが使ってます。
MAX1合なので、いつも炊きたてが食べたい人に最適。
毎回炊くのが面倒なら、2合くらい炊いて
おにぎりにしてラップにくるんで冷凍>必要な分だけレンジで解凍
ホカホカおにぎりウマー
俺一人暮らしなんだけど

自炊するなら冷蔵庫はなるべく大きい方がいい
404リッターの冷蔵庫買ったがもっと大きいの買えば良かったと思ってる
自炊しないのなら小型冷蔵庫でもいいかも

洗濯機は8キロのやつか買ったが5キロで十分かな(週一回の選択で)

あと電子レンジはいるね(いろんな機能は無くていい温めるだけで十分)

165目のつけ所が名無しさん:02/08/30 20:39
>>145
昔、下着洗い用に購入したけど全然落ちませんでした。
最近売ってるの見ないね。
166目のつけ所が名無しさん:02/09/27 00:54
来春のために保守age
167 ◆4ILaOXQJw. :02/10/10 01:46
電動まんこ
168目のつけ所が名無しさん:02/10/19 12:44
なんでこんなにでかい冷蔵庫を勧める人が多いんだろう?
私、そこそこ自炊もするけど90Lの2ドアで全然十分だよ。
もちろんいっぱい作ったときはすごいつめこむことになるけど、
それで温度が上がっちゃって。。。という問題はいまのところない
(一人暮らし歴7年目)
1ドアの冷凍スペース付きミニ冷蔵庫はNGだったわ〜。
アイス入れててもどんどんとけていくんだもん
169目のつけ所が名無しさん:02/10/20 12:31
170目のつけ所が名無しさん:02/10/21 01:43
>>168
そこそこって事は毎日じゃないんですよね?
お弁当も作らないんじゃないですか?

冷蔵庫スレ見ればわかるけど、毎日自炊する人って買い置き&
冷凍保存が基本だからこだわりも多い。特に野菜の保存にはシビア。
白菜を丸ごと入れられるスペースが欲しい、とか
濡れ新聞でくるむ手間を省きたい、とか思うと冷蔵室と冷凍室の他に
どうしても野菜室が欲しくなって来るんですよね…
あと電力の事考えたらある程度余裕を持ったサイズを選ぶのは当然でしょう。

わたしはまだ一人暮らし始めて半年ですが、250Lクラス買って
正解だったと思ってます。
残業続きだと冷凍しておいたおかずで一か月乗り切る事もあるんで…
171目のつけ所が名無しさん:02/10/24 23:14
鉄筋コンクリで防音に問題ないなら掃除機はやっぱちゃんとしたw数ある方がいいとおもう。
掃除機なんてどんどん吸引率落ちるし、スタンドタイプなんてゴミパック探すの一苦労。
ってか 俺いつのスレにレスしてんだYO….‥.…
172目のつけ所が名無しさん:02/10/24 23:52
照明(必須)

家電機器(必須)

冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ

AV機器

テレビ、コンポ、ビデオ、CSチューナー、PS2

情報機器

PC、FAX、無線LAN
173目のつけ所が名無しさん:02/10/25 00:55
AV機器

テレビ、コンポ、ビデオ、CSチューナー、PS2

情報機器

PC、FAX、無線LAN

これ全部いらない。PCは会社ので十分。
174目のつけ所が名無しさん:02/10/25 03:10
>>168を読んで目が覚めました。
175目のつけ所が名無しさん:02/10/25 23:57
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ

テレビ、コンポ、ビデオ、CSチューナー、PS2

PC、FAX、無線LAN
176目のつけ所が名無しさん:02/10/26 00:04
食器洗い機と洗濯乾燥機があると生活が楽になるよ。
177目のつけ所が名無しさん:02/10/26 12:21
参考になるな、このスレ。
年明けから一人暮らししたいので…

金出しても簡易乾燥機能付き洗濯機を買おうかと思ってたんだけど
洗濯機+除湿器でもいいような気がしてきた。
乾燥機能付き洗濯機って、一人暮らし的には容量大きすぎだと思うし

あと、一人暮らし向けサイズで、一升瓶入る冷蔵庫ってないでつか??

む。冷蔵庫は専門スレがあったのね。失礼しました

「一人暮らしに最適な冷蔵庫は?」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001176427/
179目のつけ所が名無しさん:02/10/26 12:35
>>177
そんなあなたに、こんな製品もありますよ。見てみてね。
ttp://ginga21.net/aag/ginga21/news/index.html
180177:02/10/26 13:21
>>179
情報ありがと。

これはけっこう良さそう!
実売価格見ても、簡易乾燥機能付きと変わらない
(むしろちょっと安め)くらいだし。

明日新宿行ったときに現物見てこよっと。
181目のつけ所が名無しさん:02/10/26 14:11
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ

テレビ、ビデオ、CSチューナー、PS2 、ミニコンポ

ノートPC、FAX、無線LAN
リアルドールは必須だぞ。
オナホール
184目のつけ所が名無しさん:02/11/04 23:22
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ

テレビ、ビデオ、CSチューナー、PS2 、ミニコンポ

ノートPC、FAX、無線LAN
185目のつけ所が名無しさん:02/11/07 09:14
11月から一人暮らし始めました。
買った物
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブントースター
電子レンジ、アイロン、小型のアンプ内蔵スピーカ、照明

実家の時から使っていた物
PC、スキャナ、ゲーム機、ヘッドフォンアンプ、ポータブルナビ(テレビ、DVD視聴可)

欲しい物
除湿機(洗濯物を室内干しするのに)、キッチン用の照明(単に買い忘れ)

テレビ、ビデオ、コンポはPCとポータブルナビで代用しています。
186目のつけ所が名無しさん:02/11/07 09:24
最近はアイロンとかズボンプレッサーってのを買わないんだねぇ…
187目のつけ所が名無しさん:02/11/07 23:33
>>1
南極弐号
188目のつけ所が名無しさん:02/11/07 23:46
電動歯ブラシ
189目のつけ所が名無しさん:02/11/07 23:47
電動こんにゃく
190目のつけ所が名無しさん:02/11/09 00:03
>>186
すぐ前のやつが買ってんじゃねえかYO!

まぁ以前に比べて形状記憶云々が多いし、
下着以外はまとめてクリーニング出す人も多いからなあ
191目のつけ所が名無しさん:02/11/09 16:13

テレビ・TV関連統一スレッド 5 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1033398636/l50  
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】( AV機器板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033309097/l50
液晶テレビについて『3』( AV機器板)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033573847/l50
ビデオデッキ総合スレッド part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1021432135/
ファックス買うなら 2002
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/
一般電話(固定電話)はどこが良いですか? 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/994075159/l50
ポータブルMDスレッド8 AV機器板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031368230/
MDラジカセを語る
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1009991002/l50


おすすめの掃除機 part.2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1036811565/l50
おすすめ冷蔵庫 2 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020652153/
炊飯器のおすすめはどこですか? 3
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1025704705/
オーブンレンジどこがいいですか 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/979401584/
おすすめの食器洗い乾燥機 4♪  
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026348473/ 
食パン好きのオーブントースター選び 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003875281/
ジャーポット(電気ポット)を購入したい 2 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993899471/
ガス器具のスレ 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001255018/
IHクッキングヒーターの使い心地 part4♪ 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026794539/l50
全自動洗濯機の新製品 2 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/l50
アイロン 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001910930/
ドライヤー、 オススメありますか? 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/999042584/l50
エアコンはどこが良いですか? 7 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1029804350/ 
空気清浄機って色々あるけど。。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1022697757/l50

193目のつけ所が名無しさん:02/11/09 16:22
グ!ジョブ
194 :02/11/11 15:59

電動自転車どれがいい?その2 (自転車板)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033205240/l50

どれがイイ電波時計
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995953158/l50
最も経済的な暖房器具
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1007105372/l50

195目のつけ所が名無しさん:02/11/13 10:00
オール電化の下宿にお勧めの食器洗い機ってありますか?
196目のつけ所が名無しさん:02/11/13 10:34
タイマー付きの物がいいよ。
電気代が深夜は安くなるプランにして夜中に動かすの。
あ、でもワンルームだと音が気になるけどね。
197目のつけ所が名無しさん:02/11/16 16:22
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ

テレビ、ビデオ、CSチューナー、PS2 、ミニコンポ

ノートPC、FAX、無線LAN
198目のつけ所が名無しさん:02/11/16 16:33
冷蔵庫(既存)、洗濯機(量販)、炊飯器(ネット)、オーブンレンジ (量販)

テレビ(量販)、ビデオ(既存)、CSチューナー(量販)、PS2(量販) 、ミニコンポ (既存)

ノートPC(既存)、FAX(量販)、無線LAN (ネット)
199目のつけ所が名無しさん:02/11/16 16:46
暖房器具、ドライヤー。
200目のつけ所が名無しさん:02/11/16 16:52
冷蔵庫(既存)、洗濯機(量販)、炊飯器(ネット)、オーブンレンジ (量販)

テレビ(量販)、ビデオ(既存)、CSチューナー(量販)、PS2(量販) 、ミニコンポ (既存)

ノートPC(既存)、FAX(量販)、無線LAN (ネット)

エアコン(既存)、ガスファンヒーター(ネット)
201目のつけ所が名無しさん:02/11/16 17:32
1人暮らしをして約3年半が経ったが改めて考えると
(最初にそろえた物で)いらない物
電機ポット(お湯をあまり使わない。使いたかったらやかんで沸かす)
炊飯器(電子レンジでお米が炊ける調理器を買ったから。)
FAX機能付き電話機(FAX使わん…電話機だけでよかった)

逆に今でも重宝している物
電子レンジ(これで米を炊いたり冷凍食品などの調理でいる)
洗濯機(必須。コインランドリーが近くにないので)
ホットカーペット(電気こたつもあるけどホットカーペットの方が
使いやすい。電機こたつは机として重宝している…)

一通りこのスレを見たけどホットカーペットを持ってる人は少ないかな?
202目のつけ所が名無しさん:02/11/17 01:17
>>201
米はタイマー使って炊く事が多いから炊飯器は必須だな〜
ポットとFAXには同意

昼間は家にほとんど居ないので
ホットカーペットでなく電気毛布が活躍してる。
203目のつけ所が名無しさん:02/11/18 02:17
あと、電動オナホールが( ゚д゚)ホスィ…な。

アメリカ製のが最強。シコシコしなくても電動でピストンが
恐ろしい速さで動くんだよ。 まじ最強。女要らず。一人暮らしは買っとけ!
>>202
生きる最低限は照明、レンジ、掃除機、冷蔵庫だね。今は携帯/PHSあれば電話は不要

朝に炊けてることを望むなら炊飯器だが、レンジ炊飯用品のほうが便利
必要に応じてTVと冷暖房

贅沢品としてPC関連

205目のつけ所が名無しさん:02/11/18 12:24
洗濯機を忘れてた…
206目のつけ所が名無しさん:02/11/18 12:29
>>1
一人暮らしは寂しいので、とりあえず加湿器を買って潤え!
207目のつけ所が名無しさん:02/11/23 23:48
やっぱりメシが一番お金かかると思うんだよね。毎日のことだからさ。
メシをどう安く、美味しく、健康的に毎日すませるかが一番重要じゃ
ないかな?皆はどうしてる??
208目のつけ所が名無しさん:02/11/24 01:39
209目のつけ所が名無しさん:02/11/30 13:03
210目のつけ所が名無しさん:02/11/30 22:45
もうすぐ一人暮らしじゃなくなるが、結論を.....

一人暮らしは何もかも一人でやらなきゃならん。
なるだけ自動化しろ。
食洗器に乾燥機能付き洗濯機。冷蔵庫は製氷機能の付いたのにしろ。
車も自動操縦のにしろ。
211目のつけ所が名無しさん:02/11/30 23:11
>>203
>アメリカ製のが最強
サイズ合うのか??
米を炊くのは安上がりだと思うので炊飯器またはレンジは必須でしょう。
僕の場合は一ヶ月で米5kg入りで十分もつので2000円弱です。
一日当たり60円相当の計算か。
炊飯器は買っても高々5000円弱。

冷凍食品高いの多いけど、意外と安いものも多いと思う。
スパゲティーなんかだと一つ百円。
レンジでできちゃうので朝忙しいときとか重宝。
レンジも安いので7000円くらいか。

ホットプレートもなべ型の奴とかあると便利。
台所に立つ手間もなくなるし、食器を用意せずそのまま食べれていい感じ。
・・・。だめかな。
チタン加工されてても5000円くらい。

自炊関連の家電はこんなもんです>>207
自炊内容は・・・。
最近は干物(一枚百円)とかが多いかなー。
後は豚とキャベツとおつけものw
一食あたり200円程度でおさめてます。
213目のつけ所が名無しさん:02/12/02 00:51
干物と漬け物、米党にとってはあなどれない食品だよな。
自炊派はやはり何はともあれ米を切らさない事だと思う。
麺類が主食だとどうしても栄養の偏ったメニューになってしまう。
パン党の人は自然とエンゲル係数高くなりそう。
214目のつけ所が名無しさん:02/12/05 18:26
一人暮らしに必要な家電が分かっても買うのに迷うので
ぜひ冷蔵庫ならこれがいいとか洗濯機ならこれがいいとかが知りたい・・・。
ムジでそろえれば手っ取り早いけど買う気になれないので・・・。

215目のつけ所が名無しさん:02/12/05 18:42
>>1
バイブレーター   
216目のつけ所が名無しさん:02/12/05 19:08
無洗米&ブリタ(ポット型浄水器)
の組み合わせだと炊飯が楽になるのでオススメ!
217 :02/12/05 19:32
>>1
スカパーのエロチャンネル。
毎日見てるぜ!
218目のつけ所が名無しさん:02/12/05 20:19
極限までレベルを落としてみるか…
照明器具は天井の照明用コンセントに直接付けるソケット。
それに裸電球、(ランニングコストを考えるなら電球型蛍光灯)
冷蔵庫は2ドアの激安品、 炊飯はガスコンロで。
テレビは14インチのブラウン管が妙に丸い中国製でも買うか。
あと電気毛布。  これなら4万円ぐらいで収まるのでは?
219目のつけ所が名無しさん:02/12/15 00:47
電子レンジがブッ壊れて早一ヶ月。
無くても何とかなるが、調理に時間と手間が掛かる。
やっぱりレンジ(オーブンレンジも含めて)は一人暮らしには必須。
220_:02/12/16 16:13
すいません!スレが立てれません!もうこのスレしか該当するのがありません。
ですから、このスレに書き込みたいと思います。
実はウォーキングマシーンを購入したいのですが、高すぎる!
とんでもなく高いのです。
何か安くて、音が静かで、本当に歩いているような感覚に出来て
速度も設定できる製品はないでしょうか?
別にウォーキングマシーンでなくとも、そのような製品でいいです。
221目のつけ所が名無しさん:02/12/16 17:17
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
>>220->>221
氏ねやゴルァ!!
223目のつけ所が名無しさん:02/12/21 21:49
ためになるスレだね。
オレも考えてるとこだから必死によんでしまった。
224名無しさん:03/01/02 18:44
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
225目のつけ所が名無しさん:03/01/03 03:38
照明器具とかって買ったその日に届けてor付けに来てくれるんでしょうか?
226目のつけ所が名無しさん:03/01/04 14:56
自分で持ち帰って自分で付けるのが基本ですけど
227山崎渉:03/01/07 05:42
(^^)
228目のつけ所が名無しさん:03/01/12 01:17
>226
そうなのか。
俺は街の電気屋で買って、その日に付けて貰った。
確かに自分でも出来そうだったけど。
229目のつけ所が名無しさん:03/01/12 11:35
14型くらいの小さいステレオテレビと2〜3万クラスの安いビデオデッキを
買おうかと思いますが、このビデオデッキの上に、ダイレクトにテレビを乗せても大丈夫でしょうか。

テレビボードみたいなのがよく売っていますが、置く場所が無いので、
棚の上にビデオ、その上にテレビを置こうかと思うのですが。

重量や、廃熱なんかで問題ありますか?
ビデオ内蔵テレビ
231目のつけ所が名無しさん:03/01/12 12:04
>>230
テレビデオって録画中のチャンネルしか見れないんでしょ?
それ困る。
232目のつけ所が名無しさん:03/01/12 13:42
坊やだからさ。
233目のつけ所が名無しさん:03/01/12 17:25
>>232
父さんにも・・
234元メーカーサービス:03/01/12 18:55
>>229
最近のビデオは、剛性がないから、テレビの下に置くのも、上に置くのも止めたほうがいい。
236目のつけ所が名無しさん:03/01/12 19:04
湯たんぽは必要だな。
237目のつけ所が名無しさん:03/01/12 19:05
>>234
専用台を使ったほうが(・∀・)イイ!!ってこと?
238目のつけ所が名無しさん:03/01/13 11:23
>>231
ちゃんとチューナーが2つついているやつなら大丈夫。家のもそうだった。
裏番組録画(懐かしい響き)可能と表示してるかも。
それでも14インチではステレオと言うのは見たことないけど。

>>229
揚げ足を取るようで申し訳ないが、テレビボードを置くスペースがないのにテレビは置けるの?
ビデオとるならビデオテープを置く場所はどうする?
とかお母さんみたいな心配をしてみる(W
239目のつけ所が名無しさん:03/01/13 11:53
ジャズベリー買ってください。
某電気店より。
240229:03/01/13 12:18
>>238
えー?最近のテレビデオって裏番組録画できんの?
そっちもちょいと検討してみます。
あと、テレビ置くスペースですけど、>>229に書いた通り棚の上に置きます。
自分的に「物を置いて良い」床面積が狭いので。
ビデオテープなんかはベッドの下でもクローゼットの中でも好きに置きますよ。
241目のつけ所が名無しさん:03/01/14 01:28
>>240
棚の上ね。見落としてた。
ブラウン管で14インチのテレビは10キロ以上あるよ。ま、メタルラックなら問題ないか。
テレビデオの裏番組録画は少なくとも4年前からありました。全部が全部と言う訳ではないけど。

でもね、テレビデオはおすすめできない。うちのは使用開始3年半でチューナー部分が故障し、
あぼーん。チューナー2系統あるからどっちか生きているかと思ったが、だめ。
テレビデオの弱点。
まず映像出力端子がない。それからビデオ部分のCATVチューナーもたいてい38chまで。
ステレオかどうかも製品によるね。14インチ(ブラウン管)では見たことない。

長々書きましたがカタログ等参考にして悩んでみて下さい。
242目のつけ所が名無しさん:03/01/14 01:41
家電板、トップ以外のスレ及び過去ログにアクセスできないんすけど…
243山崎渉:03/01/18 10:18
(^^)
244目のつけ所が名無しさん:03/01/19 12:21
>>240
テレビデオだけはやめておいたほうがいい。
俺は実家住まいだが、二台あるテレビデオ、
両方とも買って一年ちょいごろから、テープ使えなくなったよ。
(一台はテープが絡む、一台はまともに再生できない)
今じゃただのでかいテレビに…
別々ならば後腐れなく買い替えができるし。
245目のつけ所が名無しさん:03/02/06 21:16
3年一人暮しをしていました。
就職で新居に行くにあたって、電子レンジ、ガスコンロ、食器を洗ったあと水気を取るために置くヤツ、がほしくなりました。
3年間なくても生活できたのですが、今ごろになってやっぱりほしくなって。(電気コンロはマンションについてた)
ここで買うと安い!みたいな情報ありませんか?
またそういうスレがあったら教えてください。一応探したのですが。。
相場も教えてもらえると嬉しいです。
246目のつけ所が名無しさん:03/02/06 21:22
>>245
ホームセンター
247目のつけ所が名無しさん:03/02/06 21:55
電子レンジ 5000円
ガスコンロ(2口、グリル付き) 5000円
水切り 100円ショップで探せ
248目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:08
電子レンジ5000円てのも安いですね。普通にいろんなところにあります?
私はネットで探して中古で電子レンジ7000円ガスコンロ一口3000円くらいが見つけた中で一番安かったです。
249目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:17
>>248
新聞のチラシを見れば山ほど載ってる。
250目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:29
>>229
最近の安っぽいビデオに、昔の重〜いTVを乗っけるんでなければ、いけると思う。
ただ、ビデオの放熱部分を塞がないように隙間を空けたほうがいい。
オレは防振ゴムをかまして14型TV(9.2Kg)を乗っけてる。

あと、テープをあんまり変なとこに置くとカビが生えるよ。
251目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:43
新品でも安いのあるんですね。
高いのばっかり見る気がしますが・・
新聞は取ってないのでわかりませんでした。
252目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:54
>>248
 一口のガスこんろその値段ならスーパーで新品(パロマ)が買える。
 電子レンジも家電量販店で韓国メーカーのならそんな値段であるよ。食べ物関係は新品が気持ちいい。

>>245
 食器乾燥機はお手入れが大変なので、食器洗い乾燥機(お手入れ簡単。洗剤入れて食器洗えば庫内もきれいに)がいい。
 そうでなければステンレスか抗菌プラの水切り篭。プラスチックのヌルつきは泡状の塩素系漂白剤で。
253目のつけ所が名無しさん:03/02/06 23:30
参考になりました。
ありがとうございます。
254目のつけ所が名無しさん:03/02/14 22:20
omeko
255目のつけ所が名無しさん:03/02/16 08:48
必須は
・照明器具
・パソコン
・オーディオ
・電子レンジ
・洗濯機

余裕があれば
・テレビ
・ビデオ
・冷蔵庫

でもテレビとビデオはパソコンで代用できるけどね。
>>255
パソコン・オーディオが必須で、テレビ・冷蔵庫が余裕って性格出てるね。
夏に冷蔵庫ないのは辛いよ。
257目のつけ所が名無しさん:03/02/16 18:33
 /⌒  - - ⌒\
  /  人 。   。丿
  /  /|    亠 |  〃⌒ ⌒ ヽ
 / / |  /干\| ィl fノノリ)))ハ)
 \ \ |      |く#彡||,,^  ^,,|リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \  V_⌒v⌒\〉| .||_ 0 ノ|| バッテリー交換をして下さい
     \__ξ  丶/⌒ - -  ヽ  \ 動作停止まで1.2.3.....
    / \    |  |        |
    /  ノ\__|  |( ・ 人 ・ ) |
   /  /ウィーンカチャ|  |カチャブーンブーン| |
  /  /      |  |_      |  |_
           ヽ_ξ     ヽ_ξ
258目のつけ所が名無しさん:03/02/16 18:59
冬は電気ポットあるといいぞ、
あと3千円くらいで売っているオーブントースター
冷蔵庫は2ドアで一番小さいやつがいい
259目のつけ所が名無しさん:03/02/16 19:18
家電じゃないが、便座カバーは買っとけ。
便座カバーはU型とO型で間違えるからよく確認してから買え
>>258
 電気ポット・・・生活スタイル次第では無駄な電気食いに。漏れはやかんで必要量づつ沸かします。(お湯の使用頻度低いし、レギュラーコーヒーなのでポットはやりにくい)
 あと冷蔵庫は一番小さい2ドア(冷凍室手動霜取り)はおすすめしない。ひとつ上のファン式冷凍庫(自動霜取り)がいい。
 霜取りの時に庫内整理になるってメリットはあるけど、忙しくて霜取りできないときはファン式に買い換えたくなる。

 
オーブンレンジだけと電子レンジとオーブントースタ買うのでは
どっちがいいかな?
263目のつけ所が名無しさん:03/02/22 21:51
オーブンをパン焼き程度にしか使わないなら、トースターを
別に買うのがおすすめ。
オーブンレンジのトースト機能だと焼けるまでに激しく時間がかかる。
264目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:04
それにおいしくないしね、オーブンレンジのトースト機能って。
外はカリッと、中はふんわり・・・にならないのよ。
でも一人暮らしのワンルームじゃ、贅沢な話かもしれん。
265目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:04
トーストぐらいフライパンでもできるという罠。
その上ウマイ。
266目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:13
過去ログ読んでみたんだけど、洗濯機の優先順位が冷蔵庫より低いのに驚いた。
洗濯機なかったら、どうやって洗濯するの?
まさか洗濯板?
コインランドリーなんて、近所にあるとは限らないし。
私の中では、一人暮らしで優先順位第1位が洗濯機だよ。
>>266
 洗濯は手洗い&クリーニングって荒業も通用するけど、冷蔵庫はどうする?まさか氷買ってきて・・・・?
 自販機やコンビニを冷蔵庫代わりにするのって意外と不経済だよ。
 それにコインランドリー併設のマンションは結構あっても、満足な冷凍冷蔵庫が備え付けのマンションはなかなかないよ。
(ミニキッチンの1ドア冷蔵庫なんてないほうがマシ。容量ないし冷食もアイスも不可)
照明>洗濯機>テレビ>掃除機>パソコン
269目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:29
いやまあ、冷蔵庫もトップ3には入るとは思うよ、実際。
でもわたし、一人暮らしはじめて3ヶ月、冷蔵庫無しで暮したけど。
自炊してなかったし、冷たい飲み物もそんなに飲まないから
なんとか暮せた。自炊はじめたらやっぱり要るかなと思ったけど。

でもねー、洗濯機は必要ですよ。
手洗いできるのは下着まで。それ以上は、たとえ手洗いしても
脱水しなきゃ、それこそ夜になっても生乾きよ。
毎回クリーニングって・・・そりゃ反則ですがな。
270目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:31
>>263
まさに今日、オーブントースターを買ってしまいました。

今までは、オーブン付き電子レンジでパンを焼いていましたが、おいしくないし、時間がかかるので。
電子レンジはヘルツフリーを買いたかったので、2年前に2万円のオーブン付きを買ったわけです。

今日、コジマでヘルツフリーの電子レンジが6980円で売っていてショックだった。
271目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:33
冷蔵庫&洗濯機のない生活を6ヶ月してましたけどね。
除湿機は不要?
273目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:40
どうやって洗濯してたの?
>>273
下着とかは一回着たら捨ててました。
普通の服とかはある程度ためてクリーニングにだしてました。
でも親父の会社が倒産してしまって仕送りも30万しか来なくなったので
もうそんなリッチな生活は遅れません。。。
275目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:52
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジは必須。
なにかと買いだめしてしまうし、コンビニ弁当や冷凍食品を使用するし。
コインランドリーなんて金かかるだけ。

TV・ビデオはそこそこ必須。
DVDとかPCは贅沢。
除湿機とかポットは後々でいいと思う。
276目のつけ所が名無しさん:03/02/22 22:56
照明>洗濯機>冷蔵庫>電話機>掃除機>テレビ

って感じかな、わたしは。
実際は、この6つは優先順位関係なく一気に揃えちゃうけど。

個人的には、これに衣類乾燥機が入ります。
今、これが故障してて、大変に困ったことになってます・・・
>>272
 洗濯物が外に干せないならあったほうがいい。(浴室乾燥機や衣類乾燥機で乾かすのならいらない)
 空間の快適性を向上させる目的なら除湿機は勧めない。除湿機を運転すると2〜8度(能力や方式・設置環境で異なる)室温が上がるので。
278良太:03/02/22 23:02
倍部
279択捉:03/02/22 23:04
家電、全部WILLで統一したいんだけど、
値段が高い・・・。
http://www.digi-vita.com/digi-vita/index1.html
ナショナルです。
280目のつけ所が名無しさん:03/02/22 23:06
>>279
多少高いけど、故障率が低いからいいんじゃないの。
281択捉:03/02/22 23:08
まあね。カワイイしー。
282目のつけ所が名無しさん:03/02/23 00:11
とりあえず、最初はいらないもの
・掃除機 (コロコロで代用)
・電話 (携帯あるから)
・電気ポット (ヤカンで沸かせ)
>>282
あんたの部屋汚そうだな
>>282
ころころってことはカーペットでしょ?掃除機あとで慌ててかけても奥底の腐ったゴミは取れないよ(藁
285目のつけ所が名無しさん:03/02/23 00:40
一人暮らしの部屋なぞ、コロコロで十分。
さらにはたきもあれば、言うことなし!
286目のつけ所が名無しさん:03/02/23 00:45
基本は「ぞうきん」と「ほうき」だろ。
287択捉:03/02/23 00:57
ぞうきんが一番キレイになるね。確かに。
288目のつけ所が名無しさん:03/02/23 02:00
クイックルワイパーで十分じゃないかな?
掃除機かけるほど広くないし置き場もないし。
>265
フライパンでトースト焼く方法教えてください.
オーブントースター置くスペースも惜しい・・.
289択捉:03/02/23 02:07
冬場の雑巾がけは涙出るほど
つらいね・・・
>>288
フローリング・ビニル床・畳(退去時どうせ表換え)ならクイックルワイパーだけでも良いかもしれない。
しかしカーペットは・・・・短期間で転居だと張り替えないことが基本で汚い(掃除機を使わないと堅くなるからすぐわかる)と追加料金とって張替えになる物件もある。
まあ、6畳くらいなら全額でも2〜5万(カーペットの質による)だが
291目のつけ所が名無しさん:03/02/23 14:50
>>266
亀レスですが、おいらは洗濯機無しでコインランドリーですませています。
アパートに乾燥機置けないし、使っているコインランドリーのガス乾燥機は
かなり高温にセットされているので(たまたまオーナーがコインを回収に
来ていて自慢してた)ガンガン乾いてます。
布地が傷むという意見もあるけど、服は消耗品と割り切って一番安いものを
買う人間なので気にしてません。
>>282
逆に、掃除機1つあればとりあえずなんとかなるがな。
293目のつけ所が名無しさん:03/03/01 23:29
コインランドリーなら、1回300円ぐらいだよねぇ?
安い洗濯機が2万前後だから、70回使ったら元が取れる。

3日に1回洗濯して、1年足らずという計算か。
ランドリーに持ってく手間もあるし、買ったほうがよろしいかと。
294291:03/03/01 23:54
>>293
乾燥の手間を考えてください。
おいらの使っているコインランドリーは、200円で7キロを
あっちっちになるほど乾燥してくれます。
干す手間が、持ってく手間より、よほどいやです。
風呂場に換気扇がないんだけど、窓あけると物騒だから何か代わりになるもの
買おうかとおもうんですが、この場合買うものってやっぱ除湿機ですかね?
空気清浄機はちがうよね?
296目のつけ所が名無しさん:03/03/06 16:36
コタツを買おうと思いますがめっちゃまよいます

最初はコタツだけ(暖房兼テーブル)にしようと思ってたんですが、
それだけでは寒い気がするんです

コタツは夏は邪魔くさそうなんで、普通のちゃぶ台も考えてます
電気ファンヒーターって電気代高いですかね??
297目のつけ所が名無しさん:03/03/06 16:43
目覚まし時計。
とりあえず、これはいるだろう。
298目のつけ所が名無しさん:03/03/06 16:55
携帯のアラームじゃだめですか?
>>296
ガスストーブいいよ。ホースが邪魔だけど。
ファンヒーターはガス、電気共にファンの音が気になるかも。
光熱費安く上げるなら、コタツ+電気カーペットでしょうか。
300目のつけ所が名無しさん:03/03/06 18:44
量販店の新生活応援セールみたいなので一式揃えるってのはどうなの?
既出だったらスマソ。
301目のつけ所が名無しさん:03/03/06 19:43
>>300
 セットものは内容に注意!!
 売れ残り、マイナー商品、韓国メーカー、小さすぎるもの、直冷フリーザーの冷蔵庫などハズレくじが混ざっていることも
 ア○○○○○ス直冷小型冷凍冷蔵庫は最悪。リサイクルショップもあんまり買ってくれないから4600円払って捨てるハメに(見るからに売れなさそうな商品なので)
 冷蔵庫は上フリーザーでも構わないけど、絶対120リットル以上のファン式冷凍庫搭載機種を薦める
302300:03/03/06 19:51
なるほど。セットで購入しようと考えてました。
よく注意して内容を見てからにします。
303目のつけ所が名無しさん:03/03/06 19:57
>>296
コタツをテーブル代わりに使うのはけっこう便利。
寒くなったら、扇風機型のハロゲンヒーター1台あったら大丈夫じゃない?

冬はけっこうコタツと布団が合体したりするしね。
304目のつけ所が名無しさん:03/03/06 21:40
一人暮らしで電気式生ゴミ処理機使っている人います?
ほしいんだけど、一人ではどうなのかなぁ。
305目のつけ所が名無しさん:03/03/06 22:16
一人で出る生ゴミの量なんてたかが知れてる。
かなり場所とるし、やめとけ。
>>304
 一体、なぜ?
 どうしてもって言うなら乾燥式が良いよ。バイオは毎日観察して水分調節しないといけない。
307目のつけ所が名無しさん:03/03/08 15:21
>>296
こたつ買うなら座椅子も忘れずに。こたつ生活は自堕落への第1歩だからな。
まして部屋の暖房をこたつ+電気ファンヒーターでまかなおうなんて考えてると、こたつから
出られなくなる罠。
家具調こたつなら、布団さえはずせば夏でも十分使えます。
よってちゃぶ台不要。
>>245
なにはともあれヤフオク
309目のつけ所が名無しさん:03/03/10 10:46
ブラザーのコピーができるFAXはすごくいい!
余裕があるならこれ買いね!
ファクス、コピー、プリンター、スキャナなどが1つでできる。
漏れは家に仕事持ち帰ることもあるが、コピー取るのにコンビニに行かなくて済むようになりました。
310目のつけ所が名無しさん:03/03/10 16:44
>>309
ブラザーって、ちょっとマイナーだけどおもしろい機種つくるよね。
省スペースな機種もなかったっけ?
311 :03/03/13 21:45
312目のつけ所が名無しさん:03/03/13 22:39
カセットボンベ使用のストーブ!
これぜったいおすすめ
>>296
 私はコタツのヒーターを使用せず、ホットカーペットの熱で満足している。
想像しているよりホットカーペットは暖かい。
 しかしホットカーペットは収納に場所をのが痛い。
314目のつけ所が名無しさん:03/03/16 18:55
>313
電気代激安のコタツがありながら
電気代激高のホットカーペット使うって…
>>314
コタツもカーペットも大差ないよ。カーペットを全面にして部屋開けっぴろげにしたらカーペットのほうが高くつくけど、コタツ載せて半面暖房にしたら変わらない
316目のつけ所が名無しさん:03/03/16 22:08
317目のつけ所が名無しさん:03/03/16 22:10
洗濯機はなくても何とかなるね。コインランドリーが身近にあれば。
実際、干す手間はかなりのもの。
コインランドリーの乾燥機に慣れたらもう家庭用には後戻りはできないし。

私がいると思うのは、
冷蔵庫、照明器具(シーリングファンなんかは夏は扇風機になってよいよ)
パソコン(テレビも見れて録画できるもの、DVDが観られると尚よい)
食器洗い機、コタツ、かな。

318314:03/03/16 22:32
>315
えっ、そうなんだ!?
それは>313さん(=315さんかな?)、大変失礼いたしました。
でも、低温やけどにはくれぐれもご注意を。
319目のつけ所が名無しさん:03/03/16 23:43
>>ALL
最初から蛍光灯、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機が付いてる
アパートに住んでますが何か?
320目のつけ所が名無しさん:03/03/16 23:46
普通のテレビとフラットテレビって値段は1万位ちがうけど(21型で)
画質って結構違うものなんですか?
>>320
 好みの問題。個人的にはフラットのほうが移りこみが少なくてみやすいから好き。
 画質云々はこのサイズじゃあんまり期待しないほうが・・・・・(それでも極端に悪いのとそこそこのは存在するので、見比べてみることをおすすめする)
322目のつけ所が名無しさん:03/03/17 08:37
移りこみってなんですか?
結構テレビ見るのできれいに映る方が良いんですけど。
じゃあ21のフラットと25の普通のならどっちがいいかな?
323目のつけ所が名無しさん:03/03/17 09:38
>>317 コインランドリーって知ってる ?
ペットの毛布やお年寄りのおむつを洗っているの
俺はいくら近所にあっても使わないけどね。

それとこたつはいらんな。ホットカーペット&ブランケットで
しのげる。こたつなんか置いたら部屋の中動けなくなるな。
324目のつけ所が名無しさん:03/03/17 10:00
その話 マジっすか??( ̄ ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄||| )
325目のつけ所が名無しさん:03/03/17 10:35
>>323
今のところなんともないから、何を洗っていても別にいいよ。
病気や臭いが移るのは嫌だけど、そうじゃなければいい。

コタツは電気代があがらないから好き。
326目のつけ所が名無しさん:03/03/17 10:45
>>322
写り込みって言うのは画面に周りのものがカガミに写るみたいに写ってしまうこと。室内の照明が写り込むととても目障り。

あと21と25なら21を勧める。25は重くて模様替えや引越が大変だし、電気も余計に使う。
327322:03/03/17 21:16
確かに画面に自分の顔とか映るとウザイね。
>>326 21のほうがいいかな〜?今まで30くらいのだったんで、結構差があるね。
ところで、テレビのサイズ違ったら、友達の家行って同じゲームした時に違和感ってない?
328目のつけ所が名無しさん:03/03/17 21:45
>>323
おいらの使っているランドリーは、スイッチを入れると最初の
30秒間、お湯でガシガシ槽を洗ってくれるぞ。
まぁ、おいらもウンチもらした時に履いてたぱんちゅを洗っているからな(藁
電気ポット これは重宝しますよ。
お茶がすぐ飲める。カップ麺がすぐできる。コーンスープにワカメスープも楽勝です。
安いやつで5000円ぐらいからあるけど、できたら国産メーカーで省エネタイプが
いいと思います。1年ぐらい使ってると電気代で差額分はもとが取れると思いますから。
>>322
ネタでつか?
光の加減で、画面に物がうつったり自分の顔がうつる・・・。
>>329
省エネタイプであっても、保温時、予想外に電気代を食うので
(高機能になればなるほど)、お勧めはしない。
どうしてもというなら、保温機能なしの、電気ケトルをお勧めする。
332転載:03/03/20 14:52
【イイ!】一人暮らしにオススメな家電【ポカーン】

1 :1 :03/03/13 18:46
一人暮らしをするのに必要で、かつオススメの家電があったら教えてください。
俺としては、電子レンジはシンプルな機能のものでいいって思いましたが・・・

4 :目のつけ所が名無しさん :03/03/13 19:53
シンプルなレンジ シンプルな洗濯機 シンプルな冷蔵庫 
シンプルな冷、暖房器具 AV関係はお好きにどうぞ

5 :目のつけ所が名無しさん :03/03/13 20:02
このテーマのスレ、この1年で3回は見た。
みんな「業務用大型掃除機」とか「ホテルロビー用シャンデリア」とか紹介してくれるよ。

6 :目のつけ所が名無しさん :03/03/13 21:19
簡単な電子レンジよりちょっと値が張るけど、
オーブンレンジならトーストも出来るし色んな機能もついてて便利ですよ。
ガスレンジも二口のを買って自炊に目覚めましょう。

7 :目のつけ所が名無しさん :03/03/13 21:39
冷蔵庫はね、冷凍庫(独立したドアの)があるほうが絶対いい。
冷凍食品やたくさん焚いたご飯を保存できるからな。
そういうのは結局長く使うことになるから、きちんとしたのを買うこった。

8 :目のつけ所が名無しさん :03/03/13 22:41
ガスレンジなんていらないね。ふつう鋳物コンロでしょ。
冷蔵庫はほんとにいらない。冷凍庫だけで十分。
値は張るけど業務用の電子レンジがあるに越したことはない。
洗濯物はコインランドリー。それも面倒なら
実家に宅急便で送って、送り返してもらえばいいでしょ。
333目のつけ所が名無しさん:03/03/20 14:54
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
334目のつけ所が名無しさん:03/03/20 17:43
>>331
そうそう、電気ポットはいらない。
家のも埃かぶってますよ。ポット洗浄中なんてするのなら
そのつどコンロで沸かした方が結果楽だし。
335目のつけ所が名無しさん:03/03/20 18:39
>>334
ポット洗浄中って効く?

うちのポットに試してみたら全くとれなかった。
>>331
そんなに気になるほど電気代かからないし
そんなこといったら冷蔵庫なんて買えないよ
すぐに熱湯が出てくるのは便利。。一日に2杯以上コーヒーとか飲むんならあったほうがいい
冬場は暖房器具の次に重宝する家電だよ
337目のつけ所が名無しさん:03/03/20 22:23
 暖かい物を良く飲むか飲まないかによって必要性が違うかな。
生活習慣そのものだから何とも。四六時中マグカップになにか
入れているような香具師ならポットは便利だと思われ。

 俺はインスタントコーヒーだと腹をこわすのでコーヒーメーカー
を使っていて、電気ポッドは使わない。
338目のつけ所が名無しさん:03/03/20 22:31
私かなり高くなったな。。。イロイロ揃えるのに
339目のつけ所が名無しさん:03/03/20 23:35
冷暖房機は最初に買う必要はないと思われ
340目のつけ所が名無しさん:03/03/21 00:42
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ

テレビ、ビデオ、CSチューナー、PS2 、ミニコンポ

ノートPC、FAX、無線LAN
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ 、アイロン
テレビビデオ、ミニコンポ 、デスクトップPC、電話

を買い揃えてから、かれこれ5年。
PC関連以外、なんも買い足してねえな。

>336
冷蔵庫と、ポットじゃ必要の度合いが違う気がしる。
年中使う冷蔵庫ものと、生活習慣、季節柄で使用頻度
がまったく違うポットじゃ、同列には語れんだろ。
自炊するなら、材料まとめがいして冷蔵庫に保存しといた
方が安くつくしな。

そういや、コーヒー好きの友人は、コーヒーメーカー
使った方がおいしいと言って、高いマシン買ってたな。
342目のつけ所が名無しさん:03/03/21 13:55
新たに買ったもの
冷蔵庫、洗濯機、掃除機、オーブンレンジ、FAX、アイロン、
テレビ、DVDつきビデオ、コーヒーメーカー、瞬間湯沸しポット、ドライヤー、
パネルヒーター、電気鍋、照明。
持ってきたもの
オーディオ、PC
ついていたもの
クーラー、ガスコンロ

一番重宝しているのが瞬間湯沸しポット。
本当に一瞬で沸く。フィリップス製。ヤマギワで5000円くらいでした。
フィリップスで思い出した。
8年前にビックワンで買ったフィリップス製アイロン。
一、二度使った記憶がある。あれから引越し三回。
捨てたのか、他人にあげたのか、まったく覚えていない。
とにかく手元にないし、記憶から抜け落ちていた。あいつ、いま何してんのか?

ありがとうフィリップス、ありがとう>>342
そしてアイロンは不要だ・・・Yシャツはクリーニング屋に出せ!
344目のつけ所が名無しさん:03/03/22 20:12
>>343
定価850円のところセゾンカード優待20%割引で買ったワイシャツを
クリーニングなんか出す気になれないYO!

>>342
瞬間湯沸かし器(・∀・)イイ!!
自分がコーヒー中毒&今の時期は甜茶のみまくり
なためお湯は大量に必要なんです。

で、4月で社会人2年目になる一人暮らしの漏れの例。
ずっと実家暮らしだったのでほとんど買いました。

◆新たに買ったもの
ガスコンロ(魚焼きもあり)、洗濯機(SANYOの6L)、掃除機(HITACHI)、
オーブンレンジ(ELECTRAX BY TOSHIBA)、FAX電話(NECの前面給紙の)
アイロン(HITACHI)テレビ(TOSHIBA28wide)、ビデオ(victor)、ポット(東芝√a)、
ポップアップトースター(ELECTRAX BY TOSHIBA)、パソコン(R505J/BDと梅雨3と自作)、
石油ストーブ(CORONA)
◆もらったもの(でいま現役)
冷蔵庫、トースター、こたつ
◆もらったもの(でいま引退)
レンジ、14型テレビ、ビデオ
◆持ってきたもの
コンポ
◆ついてたもの
クーラー(冷やすだけ)

考察
ビデオとアイロンはあまり役に立っていない
電気のポットはあまり使わないな。湯を沸かして魔法瓶という形が多い。
掃除機はもっとコンパクトなやつを買えばよかった。
ワイドテレビが必要なかった。(これが最大の失敗)
ポップアップトースターは大活躍!!
FAXが意外と活躍するのでプリンタと一体型の複合機の購入を検討中。

長くてスマソ
掃除買わなきゃ良かった・・・
>>346
おいおい。フローリングか畳?
うちは絨毯だから掃除機必須。
348目のつけ所が名無しさん:03/03/22 23:21
>>342
あ、いいな!と思ってヤマギワ見に行ったけどフィリップスの湯沸しない・・
(´・ω・`)ショボーン
349目のつけ所が名無しさん:03/03/22 23:26
引越し1週間前で未だ何も買ってない。
とりあえず皆のを参考にして選ぶかな〜

買う予定のもの
冷蔵庫(Will)、洗濯機(Will)、オーブンレンジ(量販店で安い奴かWill)
アイロン(微妙・・)、HDDレコーダー、照明
350目のつけ所が名無しさん:03/03/23 11:57
うちも引っ越し1週間前。何も買ってない。

買う予定→冷蔵庫(Willのミニ)、レンジ(単純機能の激安orWill)
トースター、アイロン、炊飯器

洗濯機と照明とエアコンは備え付け
絨毯だけど掃除機はしばらく買わないでいいかな……?
来た当日に掃除するわけでもないだろうし。金ないし。
351目のつけ所が名無しさん:03/03/23 14:45
空気清浄機 浄水機
>>350
新居に物入れる前に一回大掃除しておくと楽よ
ほうきと雑巾、あと窓ふき
>>352
禿同。引越しの搬入のときって結構旧居から持ち込んだホコリや梱包剥がすときの紙くずで部屋が汚れる。
それに家具置く前に一回掃除機かけておいたほうが良いよ。
それに掃除機なんてそんなに高価なものじゃない。床移動型で良いなら紙パック式の1万円くらいので充分
354目のつけ所が名無しさん:03/03/23 18:36
>>352-353
前日入りして掃除することにします。
近くに量販店がないので価格comで調べた店から買おうかと思いますが、
現地近所のダイエー家電売り場で買った方が良いですか?(高いけれど)
355目のつけ所が名無しさん:03/03/23 21:46
というか一日一回の掃除は当たり前だろ
掃除機ないと生活できないじゃん
356目のつけ所が名無しさん:03/03/23 22:22
ふとん乾燥機はいいぞぉ〜
持ってて損はないぞぉ〜
稼働率高いぞぉ〜
>>356
布団乾燥機は、やりすぎると布団傷めるそうな・・・。
最近見かける小型のハイパワー掃除機はかなりの轟音なので注意。
買ってしまったが夜中にちょっと埃が目についても隣室住民に気兼ねして使えない...。
>>358
つうか、ご近所考えたら、夜中にばたばた掃除するもんでないだろ。
轟音の掃除機でなくとも。
360目のつけ所が名無しさん:03/03/24 09:14
>>355

おれは、掃除機かけるようなのは 週いち

普段は、ほこりや(フローリング) や 糸ゴミ(カーペット)が気になったら
クイックルワイパー と 粘着ゴロゴロで 軽く掃除
広い部屋でもない限り、コロコロとぞうきんあれば十分だと思う
362目のつけ所が名無しさん:03/03/24 16:46
TV

ミニコンポ

ノートPC
363 :03/03/25 08:05

●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!10○●   生活全般板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048091500/l50

大学生のための一人暮らし生活向上スレ 大学生活板
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1047974718/l50
一人暮らしに必要な家電製品
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995821635/l50
364目のつけ所が名無しさん:03/03/25 10:32
冷蔵庫置くところがなくて90にしたがまずったか…
365目のつけ所が名無しさん:03/03/25 10:32
まずいな 冷えないな
366目のつけ所が名無しさん:03/03/25 11:00
電気製品をそろえる前に住む家が電力会社から何アンペアの
契約になってるか確認した方がいい。
15Aとか20Aだと消費電力が大きい電化製品を複数使用すると
すぐブレーカーが落ちる。
少なくとも30Aは必要と思う。小さいアンペア契約の場合
電力会社に連絡して大きいアンペアに変更した方がよい。
367目のつけ所が名無しさん:03/03/25 11:04

賃貸の場合は一応事前に大家さんに了解をとること。
また引き払う折には元に戻さなければならない。
368目のつけ所が名無しさん:03/03/25 14:01
>>365
冷えないんですか?
霜なしではあるけど
369目のつけ所が名無しさん:03/03/29 00:16
30Aですた。そしてWiLLの冷蔵庫と洗濯機を購入。取り寄せで新生活に間に合わない
けれど・・
あとバーサの瞬間湯沸しも購入。
残るはレンジとHDD&DVDレコーダーだ!
370目のつけ所が名無しさん:03/03/29 00:46
ノートPC必要・・・なんとなく。
ノートはどこのパソコンがお薦め?
私は東芝
>>370
コクヨのキャンパスか、
ショウワのジャポニカ
372目のつけ所が名無しさん:03/03/29 01:23
>>370
アキュポイントのある東芝
>>369
 合計で3000ワット超える使い方するとブレーカー落ちるから洗濯機の乾燥運転中にエアコン使ってるときは気をつけてね。(あと一つ大きいものを使ったら落ちる)
374目のつけ所が名無しさん:03/03/29 02:57
おまえらジャスコでハイアールの製品で十分だよ。
冷蔵庫、洗濯機、掃除機、扇風機程度なら。
たしか、洗濯機なんかステンレスだったような。
自転車もトップバリュー1万円盗難保障つきだし。
>>374
 ハイアルの洗濯機パワー弱くてだめ。あの値段出すならネット通販か量販の型落ち狙いで4.2キロのプラ槽買ったほうがいいよ
 プラ槽はかびるって言うけど、2000円のクリーナー(メーカー純正)でほぼ完全に落ちる
376目のつけ所が名無しさん:03/03/29 10:58
VHSビデオ

AV三昧
デジヴォでトリップ
378目のつけ所が名無しさん:03/03/29 22:37
>>375
ハイター1本投入のほうが安くてお勧め。
ステンレスには使えないけど、プラなら問題なし。
379目のつけ所が名無しさん:03/03/29 22:38
ふっ
>>375
うちも、クリーナー愛用してる。
別にかびた様子もない。解体して中までのぞきゃ、しらないが。
新しくノートPCにするか今使ってるデスクトップ持ってくか…

皆さんならどうします?
誰も答えてくれないよぅ…(´・ω・`)
>>382
どう答えればいいの?
384目のつけ所が名無しさん:03/04/02 23:04
>381
ニーズの問題だ。
ノートで間に合うならノートでもいいが、
デスクトップで間に合うなら無駄金省いて他に投資したほうがいい。
理系ならノートは必要。文系ならまわりの状況で。
社会人ならノートなんかやめて酸素チャージャーでも買え。
>>384サンクス

部屋が6畳と究極に狭いのと電話加入権を持っていないもので
ノート買ってエッジでつなぐか
今のPCで電話加入権+ADSLでつなぐかで悩んでます。
386もと電気屋:03/04/02 23:33
>>358
 AirH゛ならネット25と32Kの繋ぎ放題はやめとけ。
 前者(ネット25)はあっという間に時間超過、後者(32Kの繋ぎ放題)はあまりの遅さにイライラ!!
 アットフリードかAirH゛の128がおすすめ
387384:03/04/03 00:02
>>385 マジレスすると
漏れの部屋は8畳強で、デスクトップ5台とノートが一台。
22inchのブラウン管と17inchの液晶とトリニトロン、
14inchと36inchのテレビがある。
ビデオ、プリンタ、DVD、使ってないパソもそれぞれ2台ある。
6畳あるなら大きさで悩む必要はない。

電話加入権は悩むところだが、スピードでADSLにしとけ。
今なら25000程度だし。
OSアップデートとか考えるとこれからの時代高速回線は必要だ。
>>386アリガdです。やっぱりそれがネックなんですよね。
今ケーブルなんでもうあの頃の遅さには戻れない…

>>387マジレスありがdです。
想像するだけですごいですね。
そういわれると6畳でひとつのパソコンなんて全然大丈夫に思えてきます(ワラ

ライトでつなぐか加入権+でつなぐかですね。
ライトは0円でできちゃうし(でも割高)
加入権+だと最低でも16000円くらいかかるし
16ヶ月使えば元は取れるんですけどね。
389目のつけ所が名無しさん:03/04/03 00:19
>>387
その部屋で寝起きしてるの??

>>388
とっておきの情報をプレゼントしよう。
とりあえずライトで電話線を引いて、しばらくしたらHDDの新サービスに移行せよ。
HDDの新サービスとは?

無知ですんまそん…(´・ω・`)


391目のつけ所が名無しさん:03/04/03 00:29
>>390
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0402/hdd.htm

すぐには理解できないだろうけど、すごいサービスです。
すぐには理解できてませんが加入料なしで月3000円で
ADSL+固定電話ってことですかね?

>電光石火が提供するのは、あくまでもADSLの足回り部分であり、
>メールやWebスペースなどのサービスはユーザーが別途準備する必要がある。

↑この文が気になりますた・・・
393目のつけ所が名無しさん:03/04/03 01:05
>>392
> すぐには理解できてませんが加入料なしで月3000円で
> ADSL+固定電話ってことですかね?
そそ。

> ↑この文が気になりますた・・・
HDDで専用の無料プロバイダを用意してるから、大丈夫。
このサービス6月からですよね。3000円のが早くできればな〜
それまでライトで乗り換えですかね〜
2ヶ月無料のサービスって2ヶ月たって切ることできるんでしょうか?
DIONは「ごめんね返金サポート」もあるし大丈夫みたいですが・・
395目のつけ所が名無しさん:03/04/03 10:05
>>394
つうか、プロバ板で聞いた方が早いと思うが。
スレ違い。
396 :03/04/07 05:41
ちょっとわかってて聞いてましたスンマソン(´・ω・`)
失礼しますた。
>>381-384 亀だが。
特にPCに詳しくなければノートを薦める。トラブったときにショップなり
知り合いのPCヲタなりのところにすぐ持ち込めるし、大学生なら学校に
よっては計算機センターとか所属の研究室とかでLAN接続ができるし、
俺はやろうとは思わないけど電車の中でワープロ打ちもできる。
ただし、性能とか拡張性を追い求めるなら当然デスクトップ。
399山崎渉:03/04/20 02:15
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
400目のつけ所が名無しさん:03/04/20 04:04
age
401目のつけ所が名無しさん:03/04/22 03:29
一人暮しに必要かどうか微妙だけど、
CDを研磨する機械の家庭用版があるらしい。
実際に業務用並みにキズが無くなるならほしいんだけど、
人柱はいないのだろうか・・・・。
一応CD、CDRW、DVD等なんでもOKらしい。
ドリキャスのGDROMのキズはイケるのかな。
402目のつけ所が名無しさん:03/04/22 04:38
 >88
 今英国にいるんだけど、8月か9月から日本で一人暮らし開始だ!
あの最強最速の英国の電気ポット、日本に持って帰りたいんだけど、
英国の240V用ので、日本の100Vじゃあだめかな・・・?

 ほんと、一度使うとビビるよ。日本人から見れば、
半端なスピードじゃないよ!
 英国ではKENWOODとかが電気ポットとかミキサーとか作ってん
だよね・・・、信じられん。

 やっぱ学生が一人暮らしするには、何が必要なの??
403目のつけ所が名無しさん:03/04/22 14:00
ネットなんてネットカフェいけばいいじゃん
404目のつけ所が名無しさん:03/04/22 14:57
403 :目のつけ所が名無しさん :03/04/22 14:00
ネットなんてネットカフェいけばいいじゃん
405目のつけ所が名無しさん:03/04/22 15:06
406目のつけ所が名無しさん:03/04/22 15:18
403 :目のつけ所が名無しさん :03/04/22 14:00
ネットなんてネットカフェいけばいいじゃん
 
407目のつけ所が名無しさん:03/04/22 20:12
>>402
つーかさ、英国の電気ポットが早いんじゃなくて、240Vだから
早いんでしょ。
単純に考えれば2.4倍の速さで沸くんだから。
100Vの日本にもってきたってしょーがないじゃん。
408目のつけ所が名無しさん:03/04/22 21:16
4月から一人暮らしを始めた者ですがビデオ、DVDについて教えてください。

現在手持ちのAV機器はテレビ(ビデオ無)のみで
今後、最優先順位としてMDコンポを購入予定(予算4〜5万円)です。
そしてビデオまたはDVDについてもそろえようと思っています。
この場合、
1.ビデオデッキを購入
2.DVD内臓のMDコンポを購入、手持ちのTVに接続
の2通りを検討しているのですが、どちらがコストパフォーマンスがいいのでしょうか?

DVDコンポであれば
パナソニックPM1 http://panasonic.jp/audio/pm1dvd/index.html
シャープSD-AT10S http://www.sharp.co.jp/products/sdat10s/index.html 
を候補に考えています。
409動画直リン:03/04/22 21:20
410 :03/04/22 22:36
始めまして僕は2次元の住人と言います。
この度はサイトを立ち上げたので宣伝しにまいりました♪
http://members.goo.ne.jp/home/2zigen/main
もしお暇でしたら構いませんのでカキコしてね♪
ジャンルはエロゲーやらアニメやらの会話で盛り上がれる事請け合いですよ!!
411目のつけ所が名無しさん:03/04/22 23:52
>>408

ハイブリッドレコーダー 買え
東芝か松下の安いやつでもOk
これさえあれば、映像機器はいらん。
番組表に合わせた生活から解放され、
うざいCM見ずにすむ。



HDDは60〜80Gで十分。いっぱいになるまでためこんだら
永久に見る機会はない。(定年後はみるかも)
>>408
秋葉祭りでPC買った時に当たったのがあるから、二万で売ってやるよ
保証つき、パナソニック、未使用、どうよ?
俺はDVDはPCにつけたのとPS2で十分
413目のつけ所が名無しさん:03/05/12 20:48
踊るひまわり
414目のつけ所が名無しさん:03/05/12 21:34
地上波・BS・CS
PS2・DVD・VHS

TEL/FAX・無線LAN(ADSL)

CD・MD・AM/FM

オーブンレンジ・冷凍冷蔵庫・炊飯器・コーヒーメイカー

ドラム式乾燥洗濯機・ドライヤー
415目のつけ所が名無しさん:03/05/14 01:17
今週から一人暮らしを始めますが,お金が飛ぶように出ていくもんですね…
まだ冷蔵庫と洗濯機買ってないし
416目のつけ所が名無しさん:03/05/14 17:53
最近Willの洗濯機がすすぎの段階でとんでもない騒音を出すようになってきた。
あんまりガガガというので見に行ったら本体が跳ねそうな勢いで振動・・・

まだ買って1ヶ月半なのに・・・鬱
417目のつけ所が名無しさん:03/05/14 18:01
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。


http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
418目のつけ所が名無しさん:03/05/21 20:03

独り言を聞いてくれる機械
419山崎渉:03/05/22 02:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
420目のつけ所が名無しさん:03/05/24 11:56
421目のつけ所が名無しさん:03/05/24 13:14
大人のおもちゃに1票
422目のつけ所が名無しさん:03/05/24 13:38
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上アップの支援サービス
423目のつけ所が名無しさん:03/05/24 14:00
MDラジカセとMDウォークマンかな。
さびしいときに音楽は聴きたくなるからな。
家電板で知ったが携帯ラジオもできれば持っていたいな。
424山崎渉:03/05/28 10:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
425目のつけ所が名無しさん:03/05/30 00:33
426目のつけ所が名無しさん:03/05/31 12:41
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ

テレビ、VHSビデオ、CSチューナー、PS2 、CD/MDミニコンポ

ノートPC、FAX、無線LAN
無いと死ねる神製品
・照明(真っ暗は嫌だろ?最近は設備として付いてることもあるけど要確認)
・カーテン(遮光が良いとは思います)
・ターボジェットタイガー(一人暮らし向けの最高の掃除機、アタッチメント豊富なVerを)
・洗濯機(ランドリー使うくらいならかっとけよ)
・扇風機(エアコン有るとか調子扱いてると電気代スゲーよ)
・オーブンレンジ(最近は安いからレンジ+オーブンより絶対吉)
・冷蔵冷凍庫(冷凍が大きい方が良い、しかも霜取り付きが良いです)

あればあったで便利
・パソコン(良いSPを用意すればコンポは要らないVH7PCとか)
 チューナー付ければTVもビデオも要らないかもしれません
・炊飯器(一回に3合炊いて残りはパックして冷凍庫へ)

ドライヤー・アイロンは大した値段じゃないので御自由に
428目のつけ所が名無しさん:03/06/18 17:41
http://ime.nu/www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
毎日笑えて飽きのこないDVDプレイヤー おすすめ?
429 :03/06/18 18:37
>>421
プッ女もいないのか












童貞クン
>428
おもしろい 感動した!
431目のつけ所が名無しさん:03/06/23 19:39
扇風機って5千円位はしますよね。
いいのを買おうと思うと、1万円近くするし。
エアコン我慢して扇風機使うと、何ヶ月位で元取れるんでしょうか?
引っ越してきた部屋には、最初からエアコンが付いてたんですが、
扇風機を買おうかどうか迷っています。
実家ではずっとエアコン使ってたので、
扇風機で暑さに耐えられるかどうかも心配です。
せっかく扇風機買っても、結局エアコンばかり使っては無意味なので。
432目のつけ所が名無しさん:03/06/23 20:22
>431
エアコン買えば?
扇風機で除湿はできない。
433目のつけ所が名無しさん:03/06/23 21:09
家具付きアパートに住んでいます。
照明、冷蔵庫、テレビ、エアコン、浴室乾燥機、電子レンジ、洗濯機、ガス台は付属しています。
自分で買った&実家から持ってきたのは
オーブントースター、コタツ、掃除機、アイロン、パソコン、プリンター、ドライヤー
空気清浄器、除湿機、加湿器です。
特にアパートは機密性があるせいかすぐに湿気てしまい、持参した加湿器はまだ使っていません。
いま扇風機を注文したところです。
434目のつけ所が名無しさん:03/06/24 21:29
保守
435目のつけ所が名無しさん:03/06/25 03:33
>>428
warota
>>415
それもまたひとり暮らしの醍醐味
お金の重みと大金を使う爽快感の奇妙なハーモニー
437目のつけ所が名無しさん:03/06/25 03:48
扇風機なんて30センチのやつならコジマとかで1580円とかで特売してないか?
438目のつけ所が名無しさん:03/06/26 22:31
ちびドライってどうですか?
439目のつけ所が名無しさん:03/06/29 00:06
あげ
44061 ◆vK67PjK2HU :03/06/30 13:38
>>111
ワラタ

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんなこと書いてすまそ……
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)
441目のつけ所が名無しさん:03/07/06 21:28
MDCDラジカセは要らないな。一人暮らしの部屋に
あんまり部屋にいないから正直使わない。
どうしてもというなら安めの1.5万くらいで買えるラジカセで十分。

車持ってるなら車のオーディオ関係に金をかけたほうがいい。
442 :03/07/07 02:06
ロボット掃除機 ルンバ \39800

http://only-you.mitsukoshi.co.jp/roomba/index.asp
私は自衛官で今まで部隊に住んでいたのですが
カンーブになることができ 強制退去
公務員宿舎一人暮らしになったのですが
いかに今まで楽をしていたかを感じながら
物をそろえました

部屋 6畳 4.5畳×2 狭い風呂 トイレ 狭いキッチン
しかも 照明は裸電球×2と言う状態でした

で 買った物の中から必要だと思われる物

4.5その1
ベッド、布団、布団乾燥機、照明(リモコン式)
6畳
テレビ テレビ台 机 照明 パソコン一式 本棚 エアコン
キッチン
ガスコンロ 冷蔵庫(120l) 衣類乾燥機
ベランダ
洗濯機
4.5その2
アイロン台 アイロン
 
一人暮らしなら 洗濯→干す→取り込むと言う過程が
とても面倒なはずなので 衣類乾燥機があると毎日洗濯しても
面倒にならず便利です
扇風機+エアコンのドライ機能でウマー
ドライなら冷房ほど電気代食わないと思うし
445目のつけ所が名無しさん:03/07/11 18:14
乾燥機付洗濯機は衣類をボロボロにする名人
446目のつけ所が名無しさん:03/07/11 23:04
>>402
漏れもー、West Acton住んでたよ。使ってたあの石灰かすみたいなんだらけになる
電気ポット。あまりのちゃちさにタカをくくっていたが、その実力に脱帽した。
たぶん日本で使うのは無理だと思う。逆なんだが、イギリスでは電化製品高いので
日本からいらなくなった炊飯器やらいろいろ送ってもらったが、専用コンバータ使っても
最初は使えるがそのうちだんだん壊れてきた・・・
一番最高だったのは携帯充電したら液晶がイカレタ。
電圧って変換しても実際あまりよくないみたい・・・経験論だが。
447山崎 渉:03/07/15 11:09

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
449目のつけ所が名無しさん:03/07/22 20:08
>>446
もしかして関西から?
英国って50Hzの国だよね。
450はまだ:03/07/22 21:55
>>445
そうなんでつか?
乾燥機はめっさ欲しいんスけどね(^m^;
451目のつけ所が名無しさん:03/07/29 02:16
インバーターダッチワイフ!
452山崎 渉:03/08/02 01:18
(^^)
453目のつけ所が名無しさん:03/08/03 13:33
コインランドリーが遠すぎて疲れます。部屋に洗濯機置き場が無くても、使うことは可能でしょうか?
454目のつけ所が名無しさん:03/08/03 14:28
アゲ
455目のつけ所が名無しさん:03/08/03 14:33
456目のつけ所が名無しさん:03/08/03 16:12
>>450-453
布団乾燥機(5千円位〜)が有れば
衣類乾燥機はいらないと思われ。
3千円位で布団乾燥機繋げて乾かせるのが売ってるよ。
時間はかかるけど、シワにならないし、ハンガーに
かけておくだけだから取り込む手間が掛からなくていい。

457目のつけ所が名無しさん:03/08/03 16:12
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ブロードバンドに必要な機器が全て数百円で手に入る!
◎テレビも観れる!人気のDVD-R/RW搭載バイオW等各社パソコンが
ノートもデスクトップもADSLモデム付きでなんと月々890円!
◎音楽も動画も楽しめる高速無線LAN対応PDAが月々540円!
◎IP機能搭載モデム月々360円!
◎ワイヤレスルーター月々480円〜!
◎デジカメ付Lモード対応FAX・月々400円予約受け付け中!
 その他Lモード対応電話機240円〜!
★2.3GHz/256MB/CDRW・DVD-ROM/80GB/WinXP搭載パソコンが59800円!
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=sayyid
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>428
は、腹痛ぇ〜w
459目のつけ所が名無しさん:03/08/05 22:27
>>453
床に直置き可能なドラム型洗濯乾燥機がありますので
探して見てください。
460山崎 渉:03/08/15 13:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
461目のつけ所が名無しさん:03/08/17 12:32
age
462目のつけ所が名無しさん:03/08/20 21:29
あったほうがいいもの
 冷蔵庫、洗濯機、TV、暖房機具
なくてもいいもの
 レンジ、トースター、ビデオ、ラジオ

463目のつけ所が名無しさん:03/08/24 11:40
25型TV ソニー
VHS  三菱
PS2/DVD ソニー
CSチューナー ソニー
CD/MD ケンウッド

FAX パナソニック
無線LAN NEC
ノートPC  パナソニック

冷蔵庫 ナショナル
レンジ ショープ
炊飯器 東芝
洗濯機 東芝
464目のつけ所が名無しさん:03/09/04 06:17
age
465目のつけ所が名無しさん:03/09/10 12:47
ご飯を一度にたくさん炊いて
冷凍保存する人は電子レンジ必須。
ほんと楽チン。
>>465
っていうか〜〜〜
電子レンジ使わないで、どうやって、冷凍保存したご飯をもどせるのかと
小一時間考える(w
467目のつけ所が名無しさん:03/09/10 14:48
>>466
残暑が厳しい今、直射日光がバリバリに当たった屋根瓦の上で自然解凍w
実にエコロジー。
468目のつけ所が名無しさん:03/09/10 19:40
>>466
 蒸す。一人暮し用の炊飯ジャーには蒸し板がついているものもある。
469目のつけ所が名無しさん:03/09/21 01:07
age
470目のつけ所が名無しさん:03/09/23 17:40
冬になるとお茶を良く飲むので、ジャーポットを買おうと思うのですが、
一人暮らしにはどんなのがいいでしょうか?
種類がありすぎて、悩んでいます。
ジャーポットを使っている方いらっしゃいませんか?
471目のつけ所が名無しさん:03/09/23 21:06
八千代ムセンは関西家電のナンバー1
んで、冷蔵庫と、洗濯機の大きさはどの位が良いのだろう。
レスでは、
冷蔵庫は90L又は120L

洗濯機4kg、6〜7kg
473目のつけ所が名無しさん:03/09/23 22:29
一人暮らしだとジャーポットは必要ないんじゃない?
その都度沸かした方が経済的だと思う。
>>470
 在宅時間が長くなくて、留守中コンセント抜く使い方なら安いのでもいいと思う。
 その使い方なら魔法瓶(ポット)にして帰宅したらお湯わかしてポットって方法もいいかも。
(漏れは電気容量の制約で魔法瓶だけど、なれちゃえば以外と手間にはならない。夜中のラーメンは沸かしなおさなきゃいけないけど、お湯からならすぐだよ)

>>472
 冷蔵庫、120は最低欲しいね。160〜200あっても困りはしない。(置けて引っ越しを一人でやってしまおうと思わない場合)
 洗濯機は5キロクラス以上がいいのでは? お洗濯にこだわりがあるなら7〜8キロの上級機種がいいかも
 アウターは洗濯機で洗わないなら4.2キロでも足りると思うけど
475目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:20
>>472
どうせ毎日洗濯しないんだから一般家庭サイズを買いなさい
>>472
>>475
洗濯は週末にやることにしている。
選択は週に一度、洗濯回数は一回だけ。
でも、二層式だから脱水が手間掛かる。洗濯も量が多いとあまりまわらない。

洗濯機の容量が小さくても、数回に分けて行えば良いのでは。
二層式に比べたらラクチン
477470:03/09/23 23:55
>>473-474
ありがとうございます。
今は、その都度沸かしていて面倒なので、魔法瓶を買うことにします。
電気代勿体無いですもんね。

>>472
冷蔵庫は、置ける場所あるなら、160位はあった方がいいと思いますよ。
全く自炊しないんでしたら、小さくてもいいと思いますが。
電気代自体はたいして変わらないというか、小さい冷蔵庫にたくさん詰め込むより、
大きい冷蔵庫で余裕をもって入れてる方が安かったりしますし。
478目のつけ所が名無しさん:03/10/04 12:09
独り暮らしもはや10年。
冷蔵庫と電子レンジを買い換えたいと思っています。
部屋が狭いので冷蔵庫の上にレンジを置かないといけない。
今候補にあげてるのはこれなんだけど、どうでしょう?
買い替えなので、購入時期には余裕があるんだけど、
家電を一番お得に買える時期っていつ頃なんでしょう。

冷蔵庫
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/4868141.html

電子レンジ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8412810/3343457.html
(オーブンレンジ付だったらコレ・・・魚が焼けるし)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_11165343/5635611.html
479目のつけ所が名無しさん:03/10/07 10:03
age
>>478
電子レンジの半島製っていうのは、あまり、お勧めできない
暖めむらなどあって、漏れも使ってたけど・・・・・・・
今は、シャープの安いのにしてます。
481目のつけ所が名無しさん:03/10/07 12:27
シャープお手ごろ価格だよね
独り身用50g級1ドア冷蔵庫
LGのだけなんかやたらと高性能(125l達成)
2ドア90g級になると松下が強い
484目のつけ所が名無しさん:03/10/20 23:42
最近、凄い小さい全自動洗濯機があるんだね。
おもちゃみたいな奴。
小さいくせに、ステンレス槽。
485目のつけ所が名無しさん:03/10/25 20:30
弁当あたためたいんですけど、トースターじゃ無理ですか?
レンジ買わなきゃダメでつか?
486目のつけ所が名無しさん:03/10/26 08:25
>>485
トースターは厳しい。
蒸気で蒸したらどう?
魔法瓶機能を持たせた電気ポットって意外と魔法瓶機能が弱いですね。
でも、自分の使い方には合っているので気に入ってます。
>>485
トースターサイズの薄型の弁当売ってるよ。松坂屋の地下行ってみ
489目のつけ所が名無しさん:03/10/26 12:13
>>485
中身をアルミ箔に包んでトースターにかければ、多少は・・・
でも、手間を考えると、電子レンジの方が楽。
490目のつけ所が名無しさん:03/11/01 21:58
電子レンジの底値。4980円だった。
491目のつけ所が名無しさん:03/11/04 23:04
4.2Kgの洗濯機を持っているのだが、夏と同じ感覚で洗濯しようとすると2回洗濯させないといけないことに気付いた。
>>483
耐久性とアフターも考慮せよ
493目のつけ所が名無しさん:03/11/04 23:37
>>491
普通に洗濯しても2回なんだけど・・・
色物と、白っぽい物。
494目のつけ所が名無しさん:03/11/05 01:39
○テレビデオ 性欲処理のために
○照明    
○コンロ、炊飯機、冷蔵庫 食費を切り詰める為に必須

×パソコン 大学にあるから必要なし
×電気スタンド どうせ勉強しない
×電話 携帯があれば必要なし
×MDコンポ 音楽聞きたいならCDラジカセで十分。
×掃除機 ハンディクリーナーがある
×レンジ 電気代がかかる
×電気ポット 湯はコンロで沸く
×ドライヤー ほっとけば髪は乾く 
×洗濯機 コインランドリーで事足りる 
×コタツ 毛布がある
×シェーバー 髭剃りがある
495目のつけ所が名無しさん:03/11/05 01:58
11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
皆さん必ず投票に行きましょう!!

主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html

候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html

初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
496目のつけ所が名無しさん:03/11/10 19:59
>>494
>×ドライヤー ほっとけば髪は乾く
頭ハゲんぞ
>>494
×洗濯機 コインランドリーで事足りる

乾燥までやって1回1000円として、週一回として52週で52000円。
そこそこの大きさのが買えてしまう。
なら買ってしまった方が洗いたいときに洗えて、外出もせずに済んで、
女なら洗濯中の下着泥の被害に遭わずに済む。買ったほうがマシ。

どうしても×つけたいなら、「タライと100円ショップの洗濯板で事足りる」が正解。
498@世田谷:03/11/18 22:26
私の場合洗濯は、洗濯100円乾燥200円で週一回300円。
微妙な金額。

ただ、手間を考えると洗濯乾燥機があったらいいなと思う。
>>498
一人暮らしの期間が何年になりそうかも考慮すべし。
2,3年ならコインランドリーでもいいかと思うけど、就職後実家に戻る予定なしor向こう
5年以内に結婚の予定が無いとか、そもそも結婚する気が無い、相手が居ないなら、
洗乾機は安い買い物かもしれない。

冷蔵庫も同様に、一人暮らしだから小さいので充分と思いがちだけど、そこそこの大きさの
3ドアと年間の電気代が変わらないか、むしろ安いモノもある。買い物の頻度と買い溜めの
量、冷凍食品への依存度、自炊/外食の比率等考慮に入れて考えた方がいい。

それに、万一予定が狂って結婚が早まった場合にも、初期設備投資を抑えられるので、
旅行や式自体に資金を回す余裕も出る。売り飛ばすにしても高く売れる。
500目のつけ所が名無しさん:03/11/23 13:55
500
がいしゅつかもしれんが 必須は照明器具と掃除機くらいだよね

洗濯機は費用もさることながら 賃貸の場合実質場所代がかかっている
坪単価1万の部屋で 洗濯機60cm四方として 1000円/月くらい

都心部に住むなら削れるものは思い切って無くした方がいい場合もある
502目のつけ所が名無しさん:03/11/23 15:26
>>501
フローリングなら、掃除機も不要。
クイックルと、ほうきと、古いTシャツの切れ端があれば事足りる。

503目のつけ所が名無しさん:03/12/10 07:03
(・∀・)ru-rara-
乾燥機なんかいらねーよ
9年一人暮らししてるけど
電子レンジと冷蔵庫と暖房器具があればいいんだよ
こたつはいるねやっぱ
あとスカパーもいるね
505目のつけ所が名無しさん:03/12/11 04:20
やっぱ電気ポットあるほうが便利…
506目のつけ所が名無しさん:03/12/14 18:57
一人暮らしで最初に用意するべきはまず照明ですよね?
居間トイレ風呂全部そろえるんでしょうか?
照明は何を基準に選んだほうがいいでしょうか?
ペンダントよりは天井につけるのが明るそうだけど。

それからすぐに必要なものとして炊飯ジャーと
ガスコンロがあると思うんですが、これも
何を基準に選んだらいいのか・・単に好みでしょうか?
商品が一杯あって悩みます。
>>506
トイレと風呂の照明はたぶん既に付いてるんじゃないかと思うよ。
んで、僕の場合寝るトコの照明はタイマーリモコン付きのシーリングライトを
物色中。朝起きる時間の10分前に付けておくと気持ち良く目を覚ます事が
出来るって「ためしてガッテン」に書いてるんで(w

ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q2/19960403.html

炊飯ジャーは奮発してIHタイプ(おしいく炊けるらしい)を10500円で購入。
ガスコンロは使う頻度が判らないので、無印でカセットコンロを購入した。
508目のつけ所が名無しさん:03/12/27 22:25
除湿機で布団乾燥ユニットが付いてるヤツがお勧め。冬でもホカホカの布団で寝られるぞ。
まぁ必須じゃないけどな。湿気はかなり取れる。驚くほど取れると言ってもいい。
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510目のつけ所が名無しさん:04/01/07 02:25
田舎から来て大阪に10年。大阪で突如花粉症に悩まされ年中くしゃみがとまらない。
最近やっとアレルギーの検査受けたら杉やオオバコら花粉は全く関係なく
ハウスダストと家ダニにアレルギーが出た。



掃除機は買いませう。
511優先順位高い順:04/01/25 00:07
         価格 耐久年数  年あたり 月あたり
ストーブ  20000円 12年 1667円  84円
冷蔵庫   20000円 13年 1539円  84円
ガスコンロ  7000円 12年  584円  30円
換気扇    3000円 15年  200円  84円
懐中電灯   1000円 15年   67円  28円
ラジオ    1000円 15年   67円  28円
電灯X5  24000円 20年 1200円  50円
湯沸し器  13000円  8年 1625円 109円
洗濯機   20000円 10年 2000円 112円
炊飯器    7000円 10年  700円  28円
電話機   10000円  8年 1250円  56円
掃除機   13000円 10年 1300円 109円
扇風機    5000円 13年  385円  21円
電子レンジ 10000円 15年  667円  42円
テレビ   10000円 10年 1000円  84円
携帯電話   3000円  2年 1500円 125円
PC    40000円 10年 4000円 334円
合計   206000円    19751円1646円
512コスト高順:04/01/25 00:08
           価格 耐久年数  年あたり 月あたり
 1PC    40000円 10年 4000円 334円
 2携帯電話   3000円  2年 1500円 125円
 3洗濯機   20000円 10年 2000円 112円
 4湯沸し器  13000円  8年 1625円 109円
 4掃除機   13000円 10年 1300円 109円
 6ストーブ  20000円 12年 1667円  84円
 6冷蔵庫   20000円 13年 1539円  84円
 6テレビ   10000円 10年 1000円  84円
 6換気扇    3000円 15年  200円  84円
10電話機   10000円  8年 1250円  56円
11電灯X5  24000円 20年 1200円  50円
12電子レンジ 10000円 15年  667円  42円
13ガスコンロ  7000円 12年  584円  30円
14炊飯器    7000円 10年  700円  28円
14懐中電灯   1000円 15年   67円  28円
14ラジオ    1000円 15年   67円  28円
17扇風機    5000円 13年  385円  21円
513511 512:04/01/25 00:21
月あたりの計算違ってた
いぬ 価格? 耐久年数10年 維持費一日あたり300円 月あたり1万円 年あたり10万円
>>514
いぬのいる生活 プライスレス
乾燥洗濯機は買っとけ
良スレ保守
>512
もまいは10年前のPCを今つかっているのか。
必須:
PC (もってく)
乾燥洗濯機 70k
冷蔵庫 25k
電子レンジ 10k
チャリ 20k(?相場よくわからん)

余裕があれば:
テレビ 落ちてたら拾う
電話 10k
トースタ 4k
炊飯器 7k
掃除器 15k

季節物:
扇風機
ホットカーペット

こんなんでどうよ。
洗濯機だけやけに高いような。
自分の場合
TV(拾ってペイント)
冷蔵庫(実家のお古)
ビデオ(拾った)
洗濯機(中古5000円こたつとセット)
こたつ兼テーブル(洗濯機とセット)
布団乾燥機(景品で貰った)
ハンディクリーナー(貰った)
ラジカセ(拾った)
新品買ったのは電子レンジと電話とPC。

この中で一番重宝したのが布団乾燥機
多分5000円もしない安物だけど
寒いときの補助暖房になるし別売りの洗濯乾燥袋で
洗濯物の乾燥もOK。

こうしてみると拾ったり貰ったりしたもんばっかw

とりあえず冷蔵庫と電子レンジと洗濯機があれば
いいんじゃない?

521目のつけ所が名無しさん:04/03/03 13:28
おコタが必需☆
1月から一人暮らしをしているんだけど、このままずっとおコタが出っ放しの
可能性が・・・
522目のつけ所が名無しさん:04/03/03 21:14
照明器具は、たま〜に前の住人が置いていってくれてる場合がある。
内件した時に確認しておくといいよ。
このスレ伸びないな〜。誰かネタどーぞ↓
524目のつけ所が名無しさん:04/03/11 20:27
TV/BS ソニー
VHS   三菱
PS2/DVD ソニー
CS ソニー

CD/MD ケンウッド

TEL/FAX パナソニック
無線LAN NEC
ノートPC  パナソニック
525目のつけ所が名無しさん:04/03/16 23:58
ついてるもの 

照明 エアコン コンロ

買ったもの

冷蔵庫 洗濯機 なべ(ホットプレートみたいなやつ) ミニコンポ
ソファ 液晶テレビ こたつ レンジ

買う予定

ノートパソコン DVD&ビデオプレーヤー トースター 家具もろもろ


1人暮らしは金がかかることを痛感。
526目のつけ所が名無しさん:04/03/26 22:47
一番最初に買った者

卓上型蛍光灯
電気ストーブ
トースター
ドライヤー
冷蔵庫
鍋、やかん、包丁
コタツ
ラック
ビニールシートのクローゼット
プラスチックのクローゼット
自転車
掃除機

とりあえず高校最後の春休みにアルバイトしてコレだけ買った。
あとは、おいおい。
527目のつけ所が名無しさん:04/03/27 11:34
おれも5月から一人暮らし。
一応ほとんど揃ってるけど、まだ炊飯器とレンジがない。
どーしようかなぁ・・
レンジって電気代食わない?
あと電気グリルも欲しい。
新居は一口の電気コンロしかないから
>>527
炊飯器は最初はなくても大丈夫。
つーか、あんまり自炊しないなら必要ない。
電子レンジは絶対にあった方がいい。
たいして電気代はかからんよ。
そして電気グリルを買うくらいなら、1口カセットコンロを買っておけ。
sage
>>527
レンジは使う時間が短いから思ったほど食わない
使ってるときのメーターの回転は確かに速いけど
sage
sage
レンジって気にするほど電気食わないか。
信じて、やっぱ買おう。新居はガス無くてオール電化らしいし。
料理は今でも好きなので自炊はする予定。
なぜ電気グリルよりカセットコンロのほうが良いの?
sage
sage
sage
sage
sage
539目のつけ所が名無しさん:04/04/27 20:50
絶対に必要なもの予算候補1値段
炊飯器 20000SR-CJ055530
冷蔵庫 50000R-22RYK48250
電子オーブン15000RE-T137500
洗濯機 60000NA-F50XD2 38750
ドライヤー 5000 HD-N12504809
エアコン 100000AY-P25SBC 44000
掃除機 30000EC-SA88820
パソコン 140000サイバーゾーン 140000
アイロン 10000TA-TF54700
合計 430000302359


すべて予定です。
物価安くなったなぁ。
こう見るとパソコンに金かけすぎだ。。。
540目のつけ所が名無しさん:04/04/27 20:51
2ちゃんねる型掲示板『うんこ板』開設をしますた
良かったら遊びにきてやってくださいです。。

http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
541目のつけ所が名無しさん:04/04/27 20:51
みにくいorz・・・
sage
sage
544目のつけ所が名無しさん:04/05/09 13:26
1人暮らし予定者です。
このスレを読んで、また過去の1人暮らしを思い出して
できるだけ必要な電化製品を削ったのですが
まだまだ切り詰められる所や後回しにしてもいい物があれば教えて下さい!

購入予定
1.パソコン・・・必須!TVはなくともこれはいる。
2.洗濯機・・・コインランドリーがあまりないため。
3・冷蔵庫・・・自炊にはいるかな、と。
4・レンジ・・・オーブンにするか電子にするかで悩み中。あと、ターンテーブルなしのがいい。
5.液晶TV・・・液晶じゃなかったら安く済むんだけどな。

検討中
1.炊飯器・・・目標自炊。
2.掃除機・・・とりあえずはクイックルワイパーで。
3.こたつ・・・冬までもたせる。

長文スイマセン。
>544
余裕があるならパソコンの液晶モニタをTV付きにするとか。
まぁTVチューナーカード買うのが一番安いな。

レンジは、オーブントースター+単機能電子レンジがお薦め。
あわせてもその方が安い上に、機能的にも良いと思う。

必要順はその数字の通りだと思う。漏れはまだTV無いけどw
それとネットの申し込みはお早めに。そうすれば、引っ越し当日から出来るよ。
電子レンジは壊れない。マジで壊れない。俺のは16年もってる。
中古を買うのも手だよ。

炊飯器はなくてもいいかも。
電子レンジで炊けるやつもあるし、ガスやIHコンロで炊けるものもある。
保温するより冷蔵や冷凍して電子レンジで再加熱のほうがうまいし電気代も安い。

洗濯機を買うならダイレクトドライブモーターのやつが静かでよいね。
一人暮らしだと必然的に夜間に洗うことが多いだろうから。
安いやつは歯車の音が大きいよ。

電化製品じゃないけど、包丁とかヤカンとか鍋とかは、良いやつを買ったほうがいいよ。
こういうものも壊れないし愛着がわく。
俺の包丁も16年使ってるけど何度も研ぎなおしている。
東急ハンズのオリジナルを5000円くらいで買った。
結婚して子供ができた今でも使ってる。
この先最低でも10年は使えそう。

547れいこちゃん:04/05/12 18:05
あげ
548目のつけ所が名無しさん:04/05/12 23:05
一人暮らしはじめたんだけど普段の食費や光熱費、交際費は削っても
道具のたぐいはこだわりたかったんでえらい高い買い物でした。
買ったもの
冷蔵庫=三菱MR-24D・\4,4000
レンジ=三菱RO-M4A・\19,000
炊飯器=三菱NJ-FC5・\8,000
コンロ=リンナイRTS-2CT・\24,000
洗濯機=ナショナルNA-F50XD2・\38,000
アイロン=ナショナルNI-CL302・\6,000
掃除機=シャープEC-AT2・\18,000
全部で十五万くらいか…
あとエアコンと照明で十万くらいかかった。

…月給と同じくらいかかってるな(欝
549目のつけ所が名無しさん:04/05/14 13:01
どうしても買いだめ、ため洗いになっちゃうから冷蔵庫と洗濯機はでかいほうがいいな
550目のつけ所が名無しさん:04/05/15 17:39
sage
sage
553目のつけ所が名無しさん:04/05/17 13:36
あげ
554目のつけ所が名無しさん:04/05/17 20:20
今で一人暮らしして3年目。
一番欲しい家電は、乾燥機付洗濯機!!!
電気ポットも便利だけど、乾燥機付洗濯機は買う価値あり!!
特に、学生の一人暮らしなら、サークル、バイトと忙しいだろうし。
干してる暇ないというか、最強に面倒くさいと言うか。。
555554:04/05/17 21:17
>>558
そう思って乾燥機付きの買ったんだけど結構微妙。
ヒーター乾燥は洗濯場蒸し風呂になるし、二時間くらいじゃ完全には乾かないしで結構大変。
まぁ干し時間大幅短縮できるからいいんだけど…
本当に乾燥機の機能求めるならドラム式のヤシがいいかもしれん。
556555:04/05/17 21:20
まちがた。548>554でつ
超亀だけど、>391タンの情報かなり有益でした。
アリガd。

来年春から就職することが決まり、暫くは自宅から通おうと思っているんだけど
(自宅から会社まで1時間半)、おいおいお金が溜まって良い物件が見つかったら
一人暮らししてみようと思い覗かせてもらってます。
558目のつけ所が名無しさん:04/07/17 14:59
age
乾燥機はガス式の物でないと、マジ使えない、
ガス式乾燥機にすると生活が変わる
そんなの嫌だが
同じ服が毎日着れます。
あんまり乾燥機とかに関心持ったことないんだが
ガス式ってどういう奴のこと言うの?
sage
>561
別にsageれば下がるわけじゃないんだが
563目のつけ所が名無しさん:04/08/13 01:07
みなさんTVの大きさは何インチですか?
今年大学入ってそろそろ買おうと思うんだけど
14インチか21インチかで迷ってます。
部屋の大きさは6畳で1.5〜2mくらい離れて観ます。
14だとDVDの字幕が見えにくいとか
21だと画面の粗が目立つとか(近くから見るので)
実際に使ってる方どうでしょうか?
564目のつけ所が名無しさん:04/08/13 01:33
俺は6畳に33インチ。
入りさえすれば大きい方が絶対いい。
TVは見ないからもって無い。
>>565
563の最後の行が読めませんか?
567目のつけ所が名無しさん:04/08/13 02:29
>>563
俺は14インチだけどやっぱり小さすぎるかも。
最低でも21はないと物足りない気がするね。
568目のつけ所が名無しさん:04/08/13 03:05
20インチもあれば十分でしょ。
乾燥機はいらんでしょ。太陽パワーつかいませう。
569目のつけ所が名無しさん:04/08/13 07:38
『Philips コーヒーメーカー HD7528/20 クチーナ・サーモ』
Philips
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000D8B6I/netshopgaller-22
Amazon.co.jp
どの製品もひと味違うヨーロピアンなデザインが目を惹くフィリップス。このコーヒーメー
カーもまた、例外ではない。曲線を多用したルックスがなんとも優雅だ。
CCP キューブ卓上扇(18cm) SD-CC18-G
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001ZN3YY/netshopgaller-22
Amazon.co.jp 商品紹介
●お部屋のインテリアとしても最適のキューブ型扇風機
●風量は2段階調節が可能、風向きも手動で調節することができる
●デスクやベッドサイドに置くだけでかわいい、新タイプの卓上扇風機


>>564
33?、のTVなんて有るのか?
571FREECATV:04/08/13 15:08
http://www.freecatv.jp

裏技ケーブルTV万能チューナー
572目のつけ所が名無しさん:04/08/13 22:33
>570
33C-cz100
573目のつけ所が名無しさん:04/08/14 02:30
助けてくれ。俺、来年春をめどに一人暮らししようと思ってるんだが、こだわりたいのがTVなんだ。液晶のでかいの。
30万のを買おうと思ってる。ただ、そのテレビが似合う部屋に住めるかというと、高卒2年目社員の安月給じゃ無理な話なわけで。
でも家具とかTVに合わせるとゴミ箱15000とか、テレビ台50000とかとんでもないことになってしまう。

いや、自分でも都市機構(を利用しようと思ってる。安いから)で1LDK狙ってる分際で何見栄貼ってるんだって思う。
しかもTVが大きいのは狭い部屋では邪魔になるとも思う。でも諦めきれない。
誰か俺にでかいTVの欠点を言ってくれ。
>>573
でかいTVの欠点: >>573のような持ち主にとって分不相応
>>573
TVにこだわってるのなら、まだまだブラウン管だと思うけどね。

省スペースやただの見栄みたいな、
TVの本質と関係ないこだわりなら液晶かもしんないけど。
576目のつけ所が名無しさん:04/08/19 10:49
今時ブラウン管ゎカッコ悪いょ→ダサッ
DELLの20インチ液晶にTVチューナカード挿せ。
テレビもパソコンもモニタ一つで見られて
場所とらなくてウマー。
>>577
液晶は画質悪すぎるし
TVチューナーつけるとパソコン重くなるし(動作が)
録画安定性はハイブリッドレコーダーには到底かなわない。

安いパソコン(10万)とハイブリ(6万)とブラウン管TV(2万)買ったほうが絶対いい。
値段はTVチューナー付き17型液晶パソコンと同じくらいの値段だから。
>578
このスレは"一人暮らし"なんだから、
部屋の広さを取るか、画質を取るかで迷うはず。
見たい番組がない
581目のつけ所が名無しさん:04/09/05 06:51
インテリアに凝りたいなら30万は他の家具に振り分けたほうがいい。

TVだけ30万で他がチャチいとかえってダサい。
582目のつけ所が名無しさん:04/09/13 22:12:24
ブラウン管は買い時だね。
583目のつけ所が名無しさん:04/09/19 23:18:36
大画面TVは掃除で動かそうと思っても一人では無理ですよね?
584目のつけ所が名無しさん:04/09/20 01:06:07
>>583
床に置いてたらね。

…って、そんな奴は滅多に居ない
585目のつけ所が名無しさん:04/09/29 17:35:49
もまいら、地域も書くようにしませんか?
来春、東北から関東に引っ越すんだが、俺みたいなヤツは暖房イラネだし。
586目のつけ所が名無しさん:04/10/14 21:22:22
来週 引越し 関西 駅から5分 ロフト クーラー コンロ付き 5万

持ってる家電 2台のノートパソコン 連続スキャナ スキャナ
プリンタ サーキュレーター 髭剃り ドライヤー 外付けHD4台
もらい物炊飯器 ビデオ 20年物の電気ストーブ(以上に熱くなる)

 買う予定 掃除機 カーテン カーペット バルサン 100円shop物
買わないもの 冷蔵庫 テレビ 洗濯機(近所で借りれる)
 ところで、パイプベットは、二人で乗ると壊れると聞いたのですが、
何かお勧めない?
 富士通の連続スキャナいいよ。本がデータ化できるよ。
587目のつけ所が名無しさん:04/10/18 13:42:03
>>586
ベットが壊れるほど激しきヤるのか?
588目のつけ所が名無しさん:04/10/20 15:07:59
 
589目のつけ所が名無しさん:04/11/21 11:56:37
6.8畳のワンルームで一人暮らし予定
部屋についてたもの
カーテン・小さい冷蔵庫・照明・エアコン・コンロ・前の住人が残した加湿器

持って行くもの
PC関係・コタツ・ビデオ・

買う予定の物
洗濯機・電子レンジ・掃除機・パイプベッド・160L位の冷蔵庫

本格的に家電買うの初めてで相場や製品の使い勝手が分からなくて右往左往してます
BICやヨドバシ、ヤマダなどで買うのが無難なのかな?
ネットで最安店見つけて買うのは何かとやばいかな?
590目のつけ所が名無しさん:04/11/21 19:45:32
>>589
・電子レンジはオーブン使わないなら単機能レンジで十分。
  ただし単機能のやつだと交流周波数が50Hzか60Hzのどちらかしか
  対応していない物がほとんどなので住む地域でちゃんと選ぶ事。
・洗濯機はスペースと予算があるなら乾燥機付きを買うと非常に便利。
 特に今の季節や梅雨はありがたい。まぁエアコンで暖房ついでに乾かせるけどね。
・掃除機は安いもので十分。だたしスタンド型の奴は余程部屋にスペースがない
 場合を除いてやめるべし。吸引力が少なすぎる。
・冷蔵庫はそのぐらいの大きさのでOK。機種は1人暮らし冷蔵庫スレで。
591目のつけ所が名無しさん:04/11/22 22:23:39
埼玉、会社の寮→アパートで1人暮らし、2DK

必需品(カッコ内は私の買ったサイズや種類、長年使って買い換えた経歴も含む)

冷蔵庫(120L2ドア)
洗濯機(4.5kg全自動→8.0kg全自動洗濯乾燥機に買い替え)
TV(21インチ→29インチに買い替え)
電子レンジ(1万円の単機能)
オーブントースター(2000円の安売り)
エアコン
電気コタツ
掃除機
パソコン
ビデオデッキ→DVDプレーヤーを買い足し
常備薬(一人暮らしで風邪や腹痛、怪我は辛い)
非常食っつーか常備食(インスタントやレトルト、缶詰、金欠時も非常時です)
食器棚、本棚、タンス
鍋、フライパン、包丁、ヤカン、菜箸
コンロ(ガス、電気を問わず)
592591:04/11/22 22:45:35
合ったら便利、生活次第

アイロン(持ってない)
扇風機(ウチワで代用してます)
コーヒーメーカー(持っていない、インスタントで充分だと思ってる)
全自動洗濯乾燥機、又は乾燥機(1度使ったら乾燥機が手放せません、布団のシーツも毛布もその日のうちに乾くのはありがたい)
ラジオやコンポ(持っていない、CDはパソコンで聴いている)
ホットカーペット(持っていない)
羽毛布団(高い布団はぐっすり寝れます♪)
卓上カセットコンロ(鍋物を作るなら必需品、キャンプにも活躍)
壁掛け時計(インテリア次第かな)
温度計(なんとなく省エネ)
体重計(なんとなく健康管理)
懐中電灯、ランタン(停電や災害時には必需品)
ちょっとした大工道具と工具(1000円2000円で買えるレベルで充分、簡単な修繕や修理に活躍)
ソファーや座椅子(私は座椅子愛用、ソファーは持っていない)
593591:04/11/22 23:07:01
・洗濯機は必需品、4.5kgの時は1週間分を2回に分けて洗濯していたが、8kgは1回で出来るので重宝している。
・乾燥機は必需品ではないが、1度使うと手放せない、予算に余裕があればお勧め。
・私はストーブやファンヒーターは無し、コタツで充分、エアコンの暖房は時々使う程度、暖房は組み合わせを考えれば節約できるポイント。
・常備薬はある程度そろえた方が良い、入れ物は100均で買った箱で充分。
・100均で箱や入れ物を買い、小物を整理するとすっきりする。
・その他生活用品もまとめて買えば結構な金額になるので、注意しよう。
(風呂場用品、台所用品、洗濯用品、カーテン、照明器具、タオル、カーペット、その他もろもろ)
594目のつけ所が名無しさん:04/11/24 01:16:37
良スレ揚げ
595_:04/12/16 22:52:19
_
596目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:08:34
マキーノも便利
597目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:18:03
いらない物
ポット、シェーバー、ハロゲンヒーター、石油ストーブ、電気ストーブ
加湿器、冷風機、CS/BSチューナー、アイロン、ミシン、コードレス
598目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:28:07
リアルドールとかいるんじゃね?
599目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:43:02
こういうのって年齢にもよるよね。大学生なら全然こんなの適当で平気だと思う。若いし。

必須
・各部屋の照明
・ガステーブルかIHのやつ(少なくともお湯を沸かす為に必要)
・炊飯器(おなかいっぱいになりたいならごはんは自炊派でなくても炊こう)
・冷蔵庫(レトルト保存庫として重宝 卵とか牛乳とか気軽に買えるようになるよ
 まとめ買いもできるようになるから経済性も高くなるよ 小さいものでOK)
・洗濯機(コインランドリーが近所にあるor共用のがあるなら不要)
・アイロン(こういう所で手抜きはダメ スチームはいらない 霧吹きで十分)
・エアコン(一番居る部屋には欲しい 他の部屋は据え置きでない器具をその都度購入して)
・電子レンジ(自炊しない派なら必須 自炊派にも便利品)
・テレビ(寂しい時、もてあます時の友達)
・石油ストーブ(灯油が買える足があるなら最強の経済性)
・冷風扇(エアコンのない部屋が2つ以上あるならオススメ)

あると便利
・掃除機(カーペットも畳もフローリングもコロコロでOK 余裕があれば買い)
・懐中電灯(ブレーカー落っことした時とかに必要な事も)
・携帯ラジオ+乾電池(災害時なんかに備えて 防水のがいいよ)

贅沢品
・ラジカセ(部屋の雰囲気がちょっと変わるかも)
・ビデオデッキ(色々と便利 オナーニにも使えるし)
・パソコン(劇的にヒマを解消してくれるよ)
・電話回線(ネットするなら必要 加入権は月500円で借りられるよ)

衣食住以外の部分は極力排除しますた。
冷暖房は十分でないと外出しがちになり出費が逆にかさむ事になりますので重視しました。
600目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:46:13
あ、髭剃り忘れた。
601目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:52:59
コタツは温度調節出来るけど、意外と電気食うんだよね。
普通に毎時400Wくらいは食ってるんじゃないかな。
だったら2畳の電気カーペットの方が経済性は高い。
602目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:16:51
毛布にくるまってるだけで十分だよ
603目のつけ所が名無しさん:05/01/05 04:31:14
なんとなく生活が安定してきたので書いてみる。

◎すぐに必要。
照明(カーテンを忘れがち。初日から必要)
PC&ネット環境(無いと氏ぬ)

○とりあえず必要。
洗濯機(以下をあとまわしにしてでもここには金かけて、大きめで乾燥機付きのを)
エアコン(夏は必須。冬もこれ。コタツとかストーブとか季節以外邪魔だし)
冷蔵庫(自炊無し&コンビニが近ければ実はあまり必要ない)
電子レンジ(同上。ま、とりあえず、いちばん安いやつを)
オーブントースター(必要はないけど、安い上になにげにレンジより便利。レトルトピザ焼いたり)
※トースターレンジは高い上に使えないので注意。

△あると便利?
アイロン(台付きで買ってみたものの、自分でやっても仕上がりが不満。結局クリーニング)
カセットコンロ(鍋やるときに。備え付けのガスコンロより有用)
温湿度計、体重計。(体調管理に)

×要らない
テレビ(不要。みたけりゃPCにチューナーカード)
ラジカセ(不要。ききたきゃPCで)
ビデオ(不要。みたきゃPCでDVD)
電話(回線引いたけど電話機無し。回線代がむだだ)

?もってないけど欲しいもの。
掃除器(普段の掃除はウエーブ様&クイックル君で十分だけど、たまに使いたい場所が)
炊飯器(おいしいごはんがたべたい)
ホットカーペット(以前はすごくほしかったけど、実はあっても邪魔になるっぽ)
布団乾燥機(便利らしい。よくしらんけど)
604目のつけ所が名無しさん:05/01/05 09:40:17
アゲ
605目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:35:54
>>599
>・冷風扇(エアコンのない部屋が2つ以上あるならオススメ)

この一行で信頼出来ない情報とケテーイ
606目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:01:00
照明はそれなりのやつを買っておいた方がええぞ。
グロースタータの奴は 安定器がジージーうるさいし暗いから
なるべくインバータ方式にするように。
607目のつけ所が名無しさん:05/01/06 11:39:53
据付のエアコン暖房ガンガン回して電気屋に奉仕してる奴は
石油系の暖房に代えたほうがマジでいいっすよ
ランニングコストが呆れるくらい違う
灯油買える環境・足あることと部屋で使用禁止とかじゃなきゃですがね
608目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:40:58
>>585が書いているように、今一人暮らしをしている場所や、これから暮らす場所を書こうよ。

冷暖房なんて地域によってニーズやランニングコストが変わるんだからさ。
609目のつけ所が名無しさん:05/01/09 09:59:33
電気毛布でおすすめありますか? 
冬寒いときは布団乾燥機であたためてたのですが、途中で冷えるので
電気毛布欲しくなりました。
610目のつけ所が名無しさん:05/01/09 10:07:21
家電製品で解決すべき問題ではない。
羽毛布団とボアシーツで解決だ。
611609:05/01/09 10:20:21
>>610さん、ありがとうございます。実はもう両方持ってるのです。
レンジで湯タポンも使ってます。でも、寒い。
612目のつけ所が名無しさん:05/01/09 20:36:25
靴下履いて寝ろ
613609:05/01/09 22:40:52
612さんもありがとうございました。長くて暖かい靴下買ってきました。
通販生活立ち読みしたら、電気毛布体によくないって書いてたし。
614目のつけ所が名無しさん:05/01/12 19:52:26
羽毛布団の場合、毛布を羽毛布団の上にかけるのが暖かさのコツ。
毛布の重みが羽毛布団を身体に密着させるように包み込み、保温効果が高まる。
615609:05/01/12 21:38:48
614さん ありがとうございました。
616目のつけ所が名無しさん:05/01/13 12:55:27
キルトつなぎの下着って暖かいよな。普通は厳冬期に屋外で作業する人が使うことが多いの
だろうけど、半端無く暖かい。布団からでても急激に冷えないから幸せ。
617目のつけ所が名無しさん:05/01/15 14:33:38
湯たんぽ抱えて毛布かぶって靴下はいて腹巻きだと思う。
昨年ストーブが突然壊れたときにこれでしのいだ。
618目のつけ所が名無しさん:05/01/15 18:33:43
ホットカーペットを買おうと思ってましたが、使わないとき
かさばるのでは・・?と気になりムートン調カーペットを買いました。
こたつとこのカーペットがあれば冬も越せます。
あと、のどが弱いので思い切って加湿器買って正解でした。
619目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:08:47
今大学2年ですが一人暮らしを始めます。
父が「生ごみ処理機を買ってやる」といって聞きません。
一人暮らしで使ってる方いますか?
620目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:11:14
独り暮らしで自炊も大してしないならそんなものあっても意味ないと思うんだが
621目のつけ所が名無しさん:05/01/16 01:55:13
まったく意味ない。

でも素直に受けとって、処理器を使うのを目的に
しかたなくたまに自炊したりするのが、
親孝行ってもんだ。
622目のつけ所が名無しさん:05/01/19 01:48:27
いや、生ゴミ処理器買うならいいテレビとすご録買ってくれって親父にキレろ。
自分だったらそうする。
623目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:04:57
保守
624目のつけ所が名無しさん:05/01/21 23:24:19
>>619
それは花嫁修業に料理を学べと言う親心だな
625目のつけ所が名無しさん:05/01/21 23:33:03
3月頃に引越し予定。

冷蔵庫=ナショの162予定
洗濯機=ノープラン
TV=現在のソニーTrinitron kv-21DA1
コンポ=つかわんが今のを持っていく
ジャー=適当に
コタツ=今の
石油、電気ストーブ=今の
シェーバー=今の
照明=シーリングファンかった。60W×4って電気代くいそう・・・電球小さいから蛍光ボールつけられんし
レンジ=適当に
アイロン=あー一応買うか
コンロ=別にいらん
体重計=家のパクる
ビデオ=DVDレコーダー欲しいかも。今はおんぼろのビデオデッキだが・・・
扇風機=家のを
ポッド=買うか
626目のつけ所が名無しさん:05/01/22 00:12:22
冷蔵庫=少なくとも冷凍庫つき。酒を飲むなら特に
洗濯機=2層式でなければ何でもよし。乾燥機は別に要らない
TV=嗜好品。あればよし。金を掛けるも自由
コンポ=同上
ジャー=自炊するなら。 しないなら不要
コタツ=食事はどうせPCの前になる。麻雀するならほしい
石油、電気ストーブ=ガスが一番、次点で石油。電気はやめとけ
シェーバー=男には必須。かみそりでもいいが。
照明=ついてればラッキー。なければヤフオク。
レンジ=必須。オーブンはいらないと思う
アイロン=男はつかいっこない。会社員はYシャツにいるような気がするが、クリーニングの方がいい
コンロ=なくてもいいが、あればいざというときに袋ラーメンが使えるぞ
体重計=嗜好品
ビデオ=嗜好品
扇風機=地域による。扇風機では焼け石に、という地方もある。
ポッド=不要。ものすごく電気代を食うし、水の保障期間もわからなくなる。
     どうせ買うならティファールの電気瞬間湯沸しポットを選択しよう。

マンションに住むなら、除湿機1台とユニットバス、突っ張り棒の組み合わせで
即席の乾燥室に早変わり。服も傷まず室内に干せ、浴室のカビも防げるのでオススメ
627目のつけ所が名無しさん:05/01/23 14:09:05
俺も個人的意見をば>>625

冷蔵庫…その機種でGOOD
洗濯機…同>>626。乾燥機に関しては人それぞれ。
TV…なんだかんだであったほうがいいと思う。液晶はまだいらない。
コンポ…MDという規格の先が見えない状況なので新たに買うのは損。
      今やPCでも代用できる。
ジャー…買うなら5.5合の物がいい。で、纏め炊き&冷凍保存。
シェーバー…カミソリでも電気でもいいが高い物は不要。
         どんな高級機使っても結局ヒゲは毎日伸びる。
照明…ワンルームなら40+32ぐらいがちょうどいいと思う。
レンジ…今や一人暮らしには必須。料理しない人間ならオーブン機能は全く不要。
       パンを焼くなら別に安いオーブントースター買った方がいい。
628目のつけ所が名無しさん:05/01/23 14:17:14
アイロン…今まで使った経験がないなら買ってもまず無駄になるだけ。
        形状記憶でも買うか素直にクリーニング。
コンロ…一口コンロでもIHでもいいからあれば結構違う。
体重計…アスリートでもないなら安物でいい。
ビデオ…新たに買うなら安いHDDDVDレコを。テープとは占有スペースが違ってくる。
ポット…人によって価値が変わる。俺の場合は冬だけ使う季節家電と化してる。
      茶やコーヒーは缶だと高いからね。買うならとにかく消費電力の少ない奴を選ぶべし。
冷暖房…集合住宅ならストーブはやめた方がいいと思う。万一の火災や中毒って危険があるから。
       多少初期投資が必要だがエアコン買うべし。
       夏…エアコン+扇風機、冬…エアコン+ホットカーペット、の方が安全で快適。
629626:05/01/24 00:45:21
追記。
ジャーを買うなら>627と同じく5.5合炊きをオススメ。
冷凍という使い方はしていないが、
3合用釜飯の素、などは最悪それだけで腹が満たせるので
切迫時の食材としてはかなり有利。
でも、4合炊きでは炊き上がり後混ぜる空間がなくなってしまうため。
630目のつけ所が名無しさん:05/01/25 15:33:37
三十路♀、実家出て2年経過の現況。

冷蔵庫=216L、あんまり自炊しないからもちょっと小さくてもよかった
洗濯機=7kgドラム式乾燥機能有。週1でしか回せないことが多いので大きいと便利
TV=93年製17インチ。壊れたら液晶にするつもりだけどなかなか壊れない
コンポ=ONKYO155。CDとPC音声とHDDレコ音声のみ。MDイラネ
シェーバー=女性用シェーバー。脱毛なんて痛くてできない
レンジ=温め専用7000円。これで十分、でもないと生きていけない
アイロン=ティファールの買ったけど5回ぐらいしか使ってない。クリーニング頼り
コンロ=プロパン対応2口。高機能なものは不要だけど掃除が楽な方がいい
体重計=処分品5000円ぐらいで体脂肪計付き。
ビデオ=DVD/HDDレコーダー。激しく便利
扇風機=実家から。
布団乾燥機=バルコニーがなくて布団干せない部屋なので必需品
掃除機=紙パックの安物。あまり小さいのは考え物

ストーブ・エアコン・照明=部屋備え付け
炊飯器=ガスコンロと鍋があればご飯は炊ける、冷凍するから保温もイラネ
コタツ=不要。寒冷地って意外とコタツ派少ない
ポット=不要。カップ麺1食分のお湯ならコンロで2分で沸く
631目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:23:36
細かい事

・ヘッドフォン
集合住宅に住むなら必須。隣人との無用のトラブルは避けましょう。
夜にTVや音楽聞く時は使うという習慣をつける。昼間家にいない普通の生活
してるならスピーカーよりもヘッドフォンとアンプに金を回す。
・シュレッダー
個人情報の載った書類を捨てる時に使う。特に女性は使った方がいいかも。
個人使用ならあまり高い物は不要だがなるべく細かくかつクロスカットしてくれる機種がいい。
・HDD/DVDレコーダー
単に従来のビデオからメディアが変わっただけ、という物ではない。
一週間分纏めてHDDに録画し休日に一気に見て残したい物を選別しDVDに記録、
というかつてはマニアの物だった編集が気軽に出来るようになった。
これにより、平日はTVの事を気にせずに勉強や仕事に集中し時間を有効に使える。
安い物でいいので持っておくと便利。
632目のつけ所が名無しさん:05/01/26 23:39:11
確かにHDDレコーダーは便利だよ。
だいぶ前に買ったものだから今出てるものより機能がかなり劣るけど、
それでもVHS時代と比べると雲泥の差だった。
特に民放を見る時は、1時間番組が半分ほどの時間で見られたりする。
恐ろしいほど時間を有効に使えるようになったよ。
633目のつけ所が名無しさん :05/02/04 07:46:55
ヤマギワ東京本店が一時閉店セールで店頭価格より15〜35%引き、割引後20%ポイントバック。

冷蔵庫と洗濯機とオーブンレンジ買いました。
なかでも冷蔵庫は、ここでも人気の163Jが\33,800(送料、設置込み)ポイントバック20%でかなりお得かも。

ちなみに3/21までなら期日指定配送してくるみたいでした。
634目のつけ所が名無しさん:05/02/04 16:15:51
洗濯機、置けるなら買っといた方がいい。
コインランドリーで良いやと置けるのに買わないのはもったいない。(コインランドリー100回で洗うだけの洗濯機の本体分はかかる。洗い終わるの待つ時間もったいない)

機種選定はこだわりがないなら四キロの全自動で充分。こだわるならそれは趣味だから自分で考えて選べ
635目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:59:09
四月から6帖の1Kに一人暮らしの大学生(東北)
最初からある…
 ストーブ
 洗濯機
買うもの…
 テレビデオ
 ホットプレート(親のすすめ)
 オーブンレンジ
 電気保温ポット
 アイロン 
 こたつ
 ドライヤー
 冷蔵庫(140リットル) 
 炊飯器(三合炊き) 
 ラジカセ
 ノートPC

なにか足りないのとか不必要なのとかありますか?
636目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:32:09
1:テレビデオよりも、テレビ&ビデオを薦める。
 故障のときなど含め、利便性が全然違う。質を気にしなければ値段もそう変わらない。
 上に書いてある通り、HDDレコーダーなら最高
2:ホットプレートよりはカセットコンロ+鉄板がいい。
 電気の火力は泣けるほど弱い。
3:オーブンレンジはよほど料理好き以外は使わない。
 電子レンジとオーブントースターのセットの方が安くて便利がいい。
4:電気保温ポットは無駄の一言。電気代はものすごいし、水の清潔さも保障できん。
 初期投資は若干高くなるが、瞬間湯沸しのポットの方が絶対的によい。
 http://www.bidders.co.jp/item/39943315
5:アイロンも独身男性ではまず絶対使わない。いままでの人生でずっと使ってたなら別だが。
 素直にクリーニングに持っていくべき。
6:炊飯器は5.5合炊きにしておけ。
 冷凍用、宴会、そして釜飯の素など、3合炊きではダメなシーンは多い。
7:東北では電気ストーブでは戦力不足。石油ストーブなら問題なし。

大学生ということだが、大学の周りにはたいていリサイクルショップがある。
それらを回れば電化製品の中古は思ったより安く手に入る。

6畳一間で風呂はあるのか?ユニットバスならば除湿機があれば
風呂場に洗濯物を干して除湿機を使えば乾燥機のかわりになる。
夜間、雨天にかかわらず洗濯が出来、干しっぱなしで雨という事故もないのでものすごく便利になるぞ。

最後に。初めての一人暮らしならば電話とネット回線は必須だと思え(w
637目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:49:39
一人暮らし10年目男
いるもの
エアコン・・・夏専用
冷蔵庫・・・できるだけ冷凍庫が大きいものがいい。冷蔵庫なんてペットボトルと卵
      ぐらいしか入れないし。
乾燥機付洗濯機・・・洗濯モノなんて干したくない。
          電気食うのがデメリット。
炊飯器・・・3合炊き、結構電気食う。一気に3合炊いて100円ショップなんかに売ってる米保存パック
      に詰め込み冷凍庫へ。保温なんてもってのほか。
電子レンジ・・・米や冷凍食品の解凍、調理。
電気カーペット・・・東京ならこれに毛布被ってれば暖房要らず。
石油FH・・・単に大学時代の臭いを味わいたい為だけに使っている。
電気ポット・・・お湯
電気深鍋ホットプレート・・・鍋から焼肉まで友達とワイワイやるのに重宝

いらないもの
アイロン・・・Yシャツは形状記憶、シャツとパンツは畳むだけ。
固定電話・・・携帯ある、京ポンある、YBBかケーブルかテプコ光。

638目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:54:21
ほしいもの
石油ストーブ
やかんを乗せとけば加湿器にもなるし、スルメや干し芋や餅なんか焼ける。
ただし暖かくなるまでが遅すぎ。タイマーがない。これは痛い。
639目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:58:07
>>635
・ストーブ、こたつ
東北の気候がどんなものなのかわかりませんが6畳にストーブというのは危ないのでは?
学生さんならこれから部屋の中に色々紙製の物が増えるでしょうし換気の問題もあります。
あと、ストーブ置く分部屋が狭くなります。個人的には年間通じて使えて
場所の心配もいらないエアコンの方がいいと思います。
コタツは補助暖房や机として使えるのでいいと思います。ただやはり部屋が狭くなるので
他にテーブルやソファを置くつもりならホットカーペットという方法もあります。
・テレビデオ
やめましょう。これから買うなら絶対にHDDレコーダーです。
TVは小型のものでいいので(6畳なら14、21、25型までが限度)
予算をなんとかしてレコにまわすべし。利便性とメディアの省スペース性が段違い。
・ホットプレート
これはどういう使い方をするのかによりますが>>636氏のように
カセットコンロにすると鍋料理にも使えます。
640目のつけ所が名無しさん:05/02/05 02:02:25
>>633
俺も見てきた。ナショナルの廻る皿のない庫内が広いオーブンレンジが30%引き+20%ポイントが気になった。
641目のつけ所が名無しさん:05/02/05 02:07:34
・レンジ
>>636
・ポット
毎日コーヒーやお茶を沢山飲むなら持っていてもいいでしょう。
そうでないなら>>636。あと、今は電子レンジ対応のガラスピッチャーで
湯を沸かすという方法もあります。水からだとちょっと大変ですが
キッチンに給湯器が付いてるならそのお湯を使えばすぐです。
・アイロン
あなたがおしゃれさんでこれからアイロンを覚えようという気があるか
今まで実家で使った経験があるなら買ってもいいです。
そうでないなら無駄。
・炊飯器
色々種類は出てますが高い物はいりません。
5.5合炊きでIHの物の中で一番安い物買えば十分です。
細かなポイントとしては液晶が上に付いている物にしましょう。
炊飯器は目の高さより下に置く物なので液晶が側面に付いていると見えません。
642目のつけ所が名無しさん:05/02/05 02:21:37
・洗濯機
持ち込む物はいつぐらいの物でしょう?
数年前の物ならば新たに買う方がいいです。
大きさ、水の使用量、消費電力等が結構ちがいます。

洗濯機に限らず、下手に古い物を持っていくより現地で買う方が引越しが楽です。
で、卒業する時に>>636にもあるような学生街のリサイクルショップに売る。
そうすれば身軽になって巣立てるというわけです。
4年しか使ってないから結構高く売れるしね。

春から一人暮らしという事ですが実際くらしてみないと
わからない事が沢山あると思います。
今後は「一人暮らし」板に出入りするようにするといいですよ。
そして卒業するころには今度はあなたがアドバイス出来る側になれるように。
4年間の学生生活なんてあっという間です。勉強にバイトに友情に恋にと
充実した生活を送りましょう。>>635
643目のつけ所が名無しさん:05/02/08 17:25:41
保守age
644目のつけ所が名無しさん:05/02/08 17:32:51
洗濯機は、ステンレス採用の5Kgからがいい。カビの心配が減る。
冷蔵庫は、自動霜取りのついている130リットル以上のものがいい。
電子レンジは、温めができるくらいのものでいい。
645目のつけ所が名無しさん:05/02/08 17:52:13
あると便利な家電。

洗濯乾燥機
かなり安くなった。価格COM調べで6万も出せば8L買える。タイマー予約で出かけると
帰って来た時には乾燥まで完了。出来れば10万弱出してドラム型が良いけど、流石に贅沢か。

DVD&HDDレコ
これもかなり下がった。4万くらいのでも160GあるしCMカットが激しく便利。テープに場所を
取られることも無い。最近の家電の中ではとにかくオススメ。

ズボンプレッサー
社会人の男なら。スーツをしょっちゅうクリーニングに出す人がいるが生地が傷むので本来は
シーズン辺り4〜6枚のスーツで回して季節毎に一括クリーニングがベスト。
臭いがついたらファブリーズで。

カーボンヒーター
ハロゲン、電気ストーブとは一味違う。縦型で省スペース。PCやる程度なら
これさえあれば他の暖房イラネ。ちと高めで1万程度。
646目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:58:01
>>635
6畳1Kとの事なので、省スペースの観点も含めて・・・

1)アイロン、ホットプレート、電気保温ポットは不要、>>636以降の方々と同じ理由です。
2)コタツを使用するのならば、ベッドはやめて布団の方がいいでしょう。6畳にベッドとコタツでは空きスペースが無くなります。
3)オーブンレンジ⇒電子レンジ+オーブントースターの方が安いし使いやすい。ついでに高い金を出して1台にする程でもない。
4)テレビデオ⇒テレビ+ビデオ(HDD+DVDレコーダーでも可)の方が選択肢が広がるし、故障した場合は片方だけ修理or買い替えなので融通が利く。テレビ台を買えばデッキもソフトも収納できる。

実際、4年も住むと最後は結構物が増えるので、最初は省スペース+最小限を心がけるのが良いでしょう。
647来月から一人暮らし:05/02/09 00:10:16
初めまして^^;
俺も来月から大阪から上京して一人暮らしするのですが
昨日オークションで天井のライトを買ったらなんと配線直付けタイプのライトで・・。
その借りた家は引っ掛け式のシーリングがついてるのです><
シーリング自体を取り外して新築の家の時みたいな風に配線をむき出し?の状態に
ドライバーなどで出来るのでしょうか?
もし知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください><
宜しくお願いします
648目のつけ所が名無しさん:05/02/10 00:41:37
可能ではあるだろうが、当然出るときには原状回復の義務があるためオススメしない。
オークションで転売した上で、対応した機器に買い換えるのをオススメする。
649目のつけ所が名無しさん:05/02/10 00:47:52
完璧に原状回復したって
結局何だかんだと敷金全部獲られるけどね。
650目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:23:23
ところでガスレンジ、ガスコンロって電化製品?違うよね?
安く買うにはどこ行ったらいいんでしょうか?
651目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:56:41
>650
新型ならばヤマダとかにもある。
世代落ちで安く買うならホームセンター。
こだわりがないならヤフオクでも多数あり。

食がらみのものなので、あまり中古はオススメしないが、
ヤフオク、リサイクルショップなどで1000円を切るものもありはする。
ただ、あまりに古いとガス効率が悪いので結局高くついたりもする。
652525:05/02/10 02:21:54
>>650
 たいてい家電量販店においてある。ガス種の間違いに注意。ガスホースもお忘れなく。
 持って変えてくるの大変ならネット通販でもいいんじゃない。ガス種はよく確かめてね
 単機能の2口コンロくらい安いものだと新品で買ったほうがよくね?フッ素天板なんて丁寧に使ってるつもりでも1年もすればどっか剥げてくるし
 ガス効率はあんまり気にすることない。4人家族試算で年間数千円の差だから一人暮らしだとほとんど変わらないと思う。
 ガス代は給湯と暖房が要注意だよ。冬に使いすぎるとびっくりするほど上がることも。
(コンロなんて月1000円行くか行かないか。よっぽどまじめに毎日しっかり長時間煮込んで料理するなら別だけど)

>>648
 配線のやり方わかるならシーリング外してつけちゃって、退去のときに戻しても。
 天井のネジ穴がごまかせない木目和風天井ならおすすめしないが。
 でもやり方わかってないみたいだから触らないほうが無難かな。一応有資格者しかやっちゃいけない電気工事の範疇だし
653目のつけ所が名無しさん:05/02/10 12:53:35
石油ストーブとか石油FH進める人いるけど、石油ストーブ禁止物件はFHも石油はダメだよ。
 あとストーブはおすすめしない。つい眠っちゃっても油なくなるまで消えないし換気不足も教えてくれない。
654目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:04:39
一人暮らしでウォシュレット付ける人っていますか?
655目のつけ所が名無しさん:05/02/15 21:55:40
つけてますが。
656目のつけ所が名無しさん:05/02/15 22:26:13
ついてました
657目のつけ所が名無しさん:05/02/16 00:57:17
>>654
 いるよ。最初に借りたアパートの鍵渡しの後まず最初の作業が温水洗浄便座(TOTOではないのでウォシュレットではない)つけた。
 コンセントあればそんなに難しいもんではない
658目のつけ所が名無しさん:05/02/16 01:16:24
温水便座=ウォシュレットじゃないの?
ウォシュレットって製品名?
ウォークマンみたいなもん?
「ウォ」が関係してるのか?
659目のつけ所が名無しさん:05/02/16 10:41:39
>>658
>「ウォ」が関係してるのか?

関係ねぇよ、ヴォケ
660目のつけ所が名無しさん:05/02/18 18:58:16
>>658-659

激しくワロタ
658は神
661目のつけ所が名無しさん:05/02/18 20:04:21
>>660
笑いのツボが素敵だな…
662目のつけ所が名無しさん:05/02/18 22:43:52
今回洗濯を購入しようとしているのだが購入するのははじめてなんで迷っております。
洗濯置き場がベランダにあるため汚れそうであまりいいのは買いたくないです。安物で!
今までコインランドリーで洗濯→室内に干すという作業をしてきたので乾燥機能はいりません。

そこで今迷っているのは4.2kgの17000円or5kg22000円です。
5000円ほど差があるんで前者にしようかと思うのですがプラスチックなのが気にかかるな・・

やはり野外設置だとカビやすいんだろうか?

663目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:03:12
アタシは最初布団と服など入った段ボール1つで引っ越してきたよ。大家さんが良い人でテレビ貸してくれたなー。

最初は自炊なんか出来なかったけどテーブル買えなくてしばらくアイロン台をテーブル代わり…少しづつ要るものかえば?私は6年目だけど今じゃー一般家庭なみにモノが揃ったよ
664目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:10:23
武勇伝乙
665目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:16:54
>>663
武勇伝乙

あと、文章が滅茶苦茶。モノは揃ってもボキャブラリーは(ry
666目のつけ所が名無しさん:05/02/19 00:44:07
・・・なんて考えてる時代が私にもありました。

のコピペみたいですね。
667目のつけ所が名無しさん:05/02/19 21:07:21
>>662
 屋外ならそんなにカビはしない。それに壊れる。プラで充分。カバーは上だけでいいからしとけ。
 かびて汚れが衣類に付きだしたらメーカー純正の1回分2000円の塩素系クリーナーがおすすめ。(市販の酸素系クリーナーは衣類に汚れがつき出す前なら有効。新品のうちから2〜3ヵ月おきに使い続ければ)
668662:05/02/20 21:13:17
>>667
どうも
なら安心した。室内洗希望の時はWILLの簡易乾燥機能のやつを買おうかまで張り切っていたが
わけあって室外洗になったのでどうでもよくなった。
取り合えず今使ってる屋外のコインランドリーよりは清潔で専用だし、まあ4年ぐらいがんばってもらおう。

てかカバーってどのようなものがよろしいんだ?専用の物とか100均とかで売ってますか?
669目のつけ所が名無しさん:05/02/22 00:17:45
>>668
 洗濯機のカバーってのも売ってるし、ビニールかぶせて雨露が操作パネルにかからないようにしても桶。
 蓋とか投入口周りも汚れるとせっかく洗ったの取り出すとき汚れるから汚れ防止の意味も。
 100円ショップに洗濯機カバーがあるかは白根
670目のつけ所が名無しさん:05/02/23 00:20:41
>>669
100円ショップで売ってるよ。ただ直ぐに破れたし、カバーするのって
結構面倒なので新しく買い替えなかった。で、1年で洗濯機ボロボロ…
671目のつけ所が名無しさん:05/02/23 08:44:00
最初はまめにカバー付けてたけど
買って最初の台風で飛んでって以来放置
672目のつけ所が名無しさん:05/03/01 22:51:58
このスレにはお世話になりましたm( __ __ )m

−−−−−−持ってる分−−−−−−−−−−
テレビ
DVD
パソコン
プリンタ
石油ファンヒーター
扇風機
MDラジカセ
掃除機

−−−−−−これから買う分−−−−−−−−−
洗濯機20000〜40000(乾燥機なし〜付き)
冷蔵庫20000
オーブンレンジ15000
電話加入権10000
電話8000(ナンバーディスプレイ必須)
炊飯ジャー7000
ガスコンロ7000
ポット6000

値段は価格コムやヨドバシで現行モデルの最低ランクから2番目くらいのやつばっか。
最低ランクのは大抵必要部分までなにかしら削ってるから、結局買い直すしその間不満だから
経済的にも精神衛生上も良くないのでよっぽどジリ貧じゃなかったらお勧めしない。
型落ちを足で探し回ったりヤフオクで落とすなら8〜6割りくらいまで抑えられるけど。
673目のつけ所が名無しさん:05/03/02 22:13:31
お世話になったという割にはオーブンレンジとポットがあるな・・・
このスレではどちらも否定的だとおもってたんだが。
674目のつけ所が名無しさん:05/03/03 00:33:26
>>673
えーとポットはティファールの必要な分だけ瞬間で沸かす電気ケトルですが何か?
自分はカップ麺・インスタントスープ・コーヒー・味噌汁など使用頻度高いので
普通の電気ポットでも正直元取れる自信あり。
オーブンレンジはそこそこのオーブンと使い勝手を考えてある程度のレンジを買うと
たいしてそんなに変らないという罠。安いのならオーブンレンジでも1万くらいのもある。
自分は狭いワンルームなのでスペース代も含まれるし。

スレを参考にしつつも自分特有のの生活パターンンも考えないとね(*^ー゚)b
675目のつけ所が名無しさん:05/03/03 01:07:28
1月半ばに引っ越して、その際に古い家電を処分してきた。
買い物候補の分をリサーチしてたら、あっという間に1月半経ってしまった・・
以前買った時は店で適当に選んで買ったけど
やはり買う前の下調べは楽しいかも。

---持ってきた分---
テレビ
ビデオ
パソコン
エアコン
電話
掃除機

---店より発送待ち---
冷蔵庫 162L 34000
オーブンレンジ 16000
ガスコンロ 22000

---これから買う分---
洗濯機 〜40000までで 静かなのをリサーチ中
家具調コタツ 春先に処分価格狙いで 〜15000までで
扇風機 夏にでも

炊飯器は以前使ってたけど、1500円の土鍋で炊いたら充分だったので買う予定なし
676目のつけ所が名無しさん:05/03/05 01:49:43
>>675
エアコンの取り外し&取り付け工事費って幾らでしたか?
677目のつけ所が名無しさん:05/03/08 00:47:20
675じゃないが業者にもよるんじゃないの?
678目のつけ所が名無しさん:05/03/09 09:38:09
無印の家電セット、冷蔵庫洗濯機オーブンレンジで6万です
13日までのセールだから買うかどうか迷っています
679目のつけ所が名無しさん:05/03/09 18:45:12
それ普通に高くねえ?
680目のつけ所が名無しさん:05/03/09 21:09:54
>>679
洗濯機が少し高いかもしれないけど、他を考えればそんなに変わらない気がする。

中身は日本メーカーだし、デザインが良いので自分はそれにした。
681目のつけ所が名無しさん:05/03/09 22:57:42
電気屋の売れ残りセットよりはいいよね
682目のつけ所が名無しさん:05/03/20 13:55:15
今まで電子レンジがなかったので単機能のを買おうと思ってます。

それより悩むのが電子レンジを置く台。みなさん、どこに電子レンジを置いてますか?
683目のつけ所が名無しさん:05/03/20 14:58:58
ふつう冷蔵庫の上じゃない?
684目のつけ所が名無しさん:05/03/20 17:52:33
>>683
そこには炊飯器を置いてます。
685目のつけ所が名無しさん:05/03/20 18:49:41
炊飯器の上は?
686目のつけ所が名無しさん:05/03/20 18:50:27
うちでは、冷蔵庫の上にレンジ。その上に炊飯器。
687目のつけ所が名無しさん:05/03/21 00:22:24
>>686
背高いんですね。
688目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 22:07:41
>>686
レンジの上に物を置いても大丈夫?
689目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:28:06
無印の冷蔵庫使ってらっしゃる方に質問です。
音はどうですか?気になるほどの大きさでしょうか?

冷蔵庫スレではメーカーのものしか話題に挙がらないようなので…
無印の冷蔵庫も中身は東芝?らしいのですが
690目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:23:10
>>689
他の冷蔵庫使った事ないけど、1Kでは問題にならない程度の音
バイト先が業務用冷蔵庫に囲まれてるからかもしれんけど・・・

敏感な人は無理かもしれないけど、要は慣れだと思われ
デザインにこだわりたければ無印買って損は無いと思う
691目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 20:18:53
age
692目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 22:38:41
>>685
つぼWWWマジうける

てか俺んとこはレンジ用の棚がついてるW
693目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 00:51:46
無印の2ドア冷蔵庫。
今日届きました。デザインはとても気に入っていますが、
15分に1回のペースでファンが回るのか、音がものすごくうるさい。
テレビから1m程度は慣れた所に置いてあるのですが、テレビ聞こえません。
明日、初期不良じゃないかと無印に問い合わせるつもりです。
694目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 20:50:15
皆さん新品で買ってますか?
695目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 23:29:33
折れは全部、新品で揃えた。
696目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 23:39:15
AV関係は主に中古、逆に家電系は新品をオススメ。
さすがに炊飯器なんかは使用済みだとちょっといやじゃないか?
冷蔵庫なんかは、動かす際にガスに負担がかかるので、中古は寿命が短い。

まあ、リサイクル法にかかわるものは、
新品を買った方が結局は安くつきますよ。
697目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 07:04:48
中古は中に虫が生息していることがあるから注意。
家の中に入れる前に軽くバルサンでいぶすといいよ。
698目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 17:20:09
無印の3点セット(冷蔵庫/オーブンレンジ/洗濯機)、春に買いました。
冷蔵庫はたまにうるさいことがあるね。あとは特に問題なし。
とりあえず見た目が統一できてスッキリしているのが長所だよね。
値段も、まあ安かったし。

以前、風水で、電子レンジを冷蔵庫の上に乗せるのはダメで、
どーしても置きたい時は、冷蔵庫の上に分厚い板を置いてから、
その上にレンジを置くようにしろとかテレビで言っていたと思うんだけど、
無印のは冷蔵庫の上が耐熱仕様になっているから、気にしなくてもいいのかしら?

そんなの、迷信?
699目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:12:45
>>696
液晶テレビとか、リサイクルショップに行くと新古品が劇安で売っていたりするからなあ。
そんなこと知らずに新品で買った漏れ・・・_| ̄|○

700目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 23:23:43
独り暮らしをし始めの1〜2年なんて遊びまくりだから、部屋に居ることなんてほとんどないだろ。
独り暮らしで引き篭もるなら別だが・・・。
家電なんか買う暇あったら遊びまくって青春を謳歌せよ!
701目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 21:29:30
一人暮らししたら、部屋に女を連れ込むのでは?
702目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 15:20:54
保守
703目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 13:49:59
世界の売上トップ500社 http://www.fortune.com/fortune/global500/fulllist/0,24394,1,00.html

【ニューヨーク=北山文裕】米経済誌フォーチュンが発表した2004年の売上高に基づく世界企業500社番付によると、トヨタ自動車が米フォード・モーターを抜いて7位となり、日本企業では最高だった。

 トップは米ウォルマート・ストアーズで4年連続、2位以下は英BP、米エクソンモービル、英オランダのロイヤル・ダッチ・シェルと石油大手が続き、5位は米ゼネラル・モーターズ(GM)で、いずれも前年と同じ順位だった。

 日本企業ではNTT(18位)、日立製作所(23位)、松下電器産業【National/Panasonic】(25位)、ホンダ(27位)などが上位に入った。 クソニー49位・・・ぷ さすがクズだな
(読売新聞) - 7月15日11時25分更新








704目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 22:05:59
これから日本に必要なのは老人家電(仮)である。
簡単に使うことの出来る家電製品である。
これが日本市場の1/4を占めることになる。

と思うがどうだろうか?
705目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 06:46:47
これからの日本では 老人=機械に弱い は成り立たなくなると思う
706目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 12:34:12
このスレまだ生きてたのか・・・
707目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:20:32
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。
708目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 22:43:44
709目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:33:40
>>699
液晶テレビはここ1年位の間に大幅な値崩れがおこってるから新品を特価で買うのが正解!
リサイクル店のは良く見ると韓国・中国・台湾製、或いは13型以下の小さい物。
710目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 09:42:28
 
711目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 22:50:34
一人暮らしに最適な暖房器具ってなんでしょうね。
712目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 22:59:58
>>711
1Rとかならエアコンとこたつで十分かと。
713名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/07(土) 00:56:25
100v仕様の電磁調理器具で、200v対応の鍋ややかんは使えるのですか?誰か教えて下さい。
714目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:01:42
安全家電:作動期間設定、点検促進など 経産省が法改正へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060115k0000m020113000c.html

購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、
消費者に定期点検を促す案などが浮上している。
早ければ06年度中の改正を目指す。
715目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:03:27
・「売れるものがなくなってしまう」―中古専門のある電子楽器店は頭を抱える。
 2001年4月に施行された「電気用品安全法」という法律が、この4月から本格施行となるためだ。
 同法は電化製品に安全確認済みマーク「PSEマーク」を付けて製造・販売するよう義務づける
 もので、2001年以降に製造・販売された電化製品の多くに、同マークが付いている。
 4月以降は、猶予期間が5年と定められていたシンセサイザーやアンプ、レコードプレーヤー、
 電源内蔵型ゲーム機、テレビ、洗濯機など259品目で、PSEマークがないと販売できなくなる。

 同法に違反した業者は、最大で1億円の罰金を科せられる。個人が不要になった製品を
 他人に販売する場合などは対象外だが、例えばネットオークションなどで一度に大量に販売
 したり、何度も繰り返し販売すれば業者とみなされ、規制の対象となる。

 「知らなかった」。ショップ関係者はこう口をそろえる。2001年の施行以来、猶予期間は
 5年間あったが、経済産業省の告知は十分ではなかったようだ。
 同法は、中古店で電化製品を売買する一般のユーザーにとっても影響が大きいが、
 ユーザーへの告知も特になかったようだ。
 経産省は「関係業界に説明したり、官報などで告知してきた」としながらも、「説明が十分に
 行き渡っていなかったかもしれない」と、告知不足を認めている。
 中古AV機器・PCなどを販売するハードオフやソフマップは、PSEマークなしの品の買い取り・
 販売を終了すると発表した。

 PSEマーク付き製品とそうでない製品が混在すると、消費者は「どれが安全なのか」と迷う
 かもしれない。しかしだからといって、新品では代替の効かない貴重な中古品まで簡単に
 販売できなくなるのは納得しがたく、ネット上で不満をぶつけるユーザーも多い。
 「中古品販売事業者の方やAVマニアの方が困っていらっしゃるのは承知している。しかし
 製品が法律の対象となっている限り、ご理解いただくしかない」(経産省) (抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html

※電気用品安全法@2chまとめ:http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
716目のつけ所が名無しさん
ウイークリーマンションのツカサ、個人情報流出
http://www.222.co.jp/222ch/discussion.aspx?ASN=2650
全会員

「ご容赦下さい」ですむかボケ…