〒〒〒どれがイイ電波時計〒〒〒

このエントリーをはてなブックマークに追加
引き篭もりの人にもね。
933目のつけ所が名無しさん:04/01/19 00:33
ビデオの録画が失敗しても別に困らない人は買う必要はないよね?
934目のつけ所が名無しさん:04/01/19 02:33
関係ない
935目のつけ所が名無しさん:04/01/19 04:24
実際ジャストに正確な時刻なんて必要ないよ。
ただ、オタは、こういうギミック大好きだからね。そんだけの話。
936目のつけ所が名無しさん:04/01/19 21:10
ビデオ等がびったりだと、逆に編集困る
急に時代に逆行した奴らが湧いてきたな。
938目のつけ所が名無しさん:04/01/20 20:45
でも実際問題、電波時計買ってる人なんてあんまいないだろ。
Gショーックッとかが勝手につけてタマタマ付いてたとかいう人の方が多いんじゃないの?
電波時計が欲しいっていって吟味して買ったやつどれだけいるんだろ。
939目のつけ所が名無しさん:04/01/21 01:44
プロジェクションクロック、ついに
ツインバードまで作り始めたか・・・。
940目のつけ所が名無しさん:04/01/21 02:05
カミングアウトします。パンクチュアリティ・フェチです。
941目のつけ所が名無しさん:04/01/21 05:07
ビデオ録画に電車の発着時間、どっちも秒単位で正確な時間を
欲しがる理由にしてはやけに貧乏臭いな(ニガワラ
ずれてるよりあってる方がいいだろ
ミ,,゚Д゚彡y━~~まあ車で例えると
         日本車(CPに優れる) VS 外車(ブランド)
         みたいなもんか

そういえばゴルフは安いのでも300万以上するが
「ドイツのカローラU」って言われてるなw
944目のつけ所が名無しさん:04/01/22 00:10
>>941

君ならどう使う?>秒単位で正確な時間を欲しがる理由(ニガワラ
945目のつけ所が名無しさん:04/01/22 04:01
電波時計買ってる人間は少ない、とか言う奴は一度時計コーナー行ってみそ。
殆どが電波時計のコーナーになってるから。
壁掛け時計から目覚まし時計までみ〜んな電波時計。
安いのは普通のクオーツ時計ね。

テレビの時報とぴったり家の時計がリンクするのは見てて気持ちいいよ。
電波時計が必要無いとか言ってる奴は
946目のつけ所が名無しさん:04/01/22 16:10
うちはシチズンの太陽電池駆動の電波置時計。
時刻あわせや電池切れが無い「メンテナンスフリー」がイイ。
横着者には必須だね
947目のつけ所が名無しさん:04/01/22 20:15
っていうか、なんでみんな電波が受信できるわけ?
うちには5台の電波時計があるけど、どれも受信しない。
家が、鉄筋の場合はもちろん、
鉄骨でも受信できないって聞いたんだけど。
(うちは鉄骨一戸建て。だから無理だとあきらめてる。)
マンションでは絶対受信できないんじゃないの?
みんな、木造の家??
948目のつけ所が名無しさん:04/01/22 21:03
>>947
どこに住んでるの?
住んでる一帯が電波環境悪いんだよ。
ウチなんか重量鉄骨マンションだけど一番中心の部屋でも問題無く受信出来るよ。
住所を番地の前まで教えてみそ。
949目のつけ所が名無しさん:04/01/22 21:50
>945
だ〜か〜ら〜
電波時計を買いたい!って選んで買ってるわけじゃなく、
勝手に機能が付いてんだろうが。
950目のつけ所が名無しさん:04/01/22 21:55
>>949
電波校正機能がない時計買えばいいじゃなかいか!この分からんちん!!
>>948
東京丸の内w
952目のつけ所が名無しさん:04/01/22 22:15
>950
>945へのスレだよ。
よく読めよ。
天文ヲタにとっては待ちに待った製品なんだけどな。>電波時計
そのかわりJJYが無くなったのがなんとも寂しい限りだが。
電波時計って気持ちいいよね
TWEMCO愛用者です。
電波時計なのにデジタルっぽさが微塵もなくてイイ!
カチカチ音はちと大きめだけど、それもまた味。
>>946
> 時刻あわせや電池切れが無い「メンテナンスフリー」がイイ。

気持ちは分かるが、太陽電池式って良い思い出がない。
腕時計の場合なんだが。
たいてい、内蔵の二次電池が2年ぐらいでくたばって、普通の電池式より長持ちした経験がない。
ほぉ 内蔵充電池ダメ化てのは 動かなくなって陽にあててもサッパリな状態で
時計屋に持ってくと 二次電池交換修理です みたいな感じ?
うちのSEIKO:太陽電池&電波、CITIZEN:太陽電池 の腕時計2つはもぉ6〜7年だが
今のトコ調子いいようだけども
949 はカジタトオル
>>957
まあ、そんな感じ。
太陽電池式を否定するつもりはないが、あくまでも私の経験。

電波時計が必要無いとか言ってる香具師は デムパミンゾク だね
961目のつけ所が名無しさん:04/01/29 19:25
九州在住。新聞のショッピング欄に腕時計式電波時計
が載ったりするのだが、発売元は横浜とか東京の業者。
注文しても40KHz仕様とか送ってくるんだろな。
>>961
それはわからない。
最近の製品なら両対応のものが多いので、
問い合わせる価値あり。
963目のつけ所が名無しさん:04/01/29 20:19
M・A・G = 安い!!
こういうことがあった。。。。

JUST WAVEってかいてある電波目覚ましを使っているんだが、
朝7:30に目覚ましセット、1:30に目覚まし発動。
表示時刻は7:30になってた。

時計が6時間も狂ったのか、違う時間を受信したのか分からないけれど
こういうことってある?
965964:04/01/31 08:57
実際、他の時計で確認した時に、
そっちの時計が止まっていると思ったもんね〜。
電波時計は狂わないという思い込みもこわいよね〜。
966目のつけ所が名無しさん:04/01/31 10:44
うちに三台電波時計があるけど、一番古いのは電池が弱ってくると
電波受信に失敗して、ものすごく狂う。
現在では改善されたのかも知れないけど
目覚ましに電波時計はマズイかも
>>966
×目覚ましに電波時計はマズイかも
○目覚ましに安物の電波時計はマズイかも
968目のつけ所が名無しさん:04/02/01 02:08
>>966

メカーと型番きぼん
>>964
マルマンのDRA360は使い物にならんかったな 受信に失敗して
誤表示になる事がある上、受信中は液晶が薄くなって時間が読めなくなる。
電池を入れ替えるとピーとデカイ音がして表示がおかしくなったままになる
何回も時間を置いて電池を入れ直せば正常な表示が出て受信を始める事もあるんだが。。
初期不良かもしれんが過去ログ>>382見てさ、電波時計6つ持ってる中で使えないのはこれだけだな。
近くに電気屋が開店した時、景品として貰ったものだけどね。同じのが970円で売ってたよ。3年くらい前の話
970目のつけ所が名無しさん:04/02/06 22:31
age
971目のつけ所が名無しさん:04/02/06 23:20
FUZEの新製品、電波時計「RC-50」をよろしく。
http://www.fuze-jp.com/

>>690
情報Thanks
昨年末に購入、快調。
スレがなくなる前にお礼だけ。
973:04/02/11 10:42
やっぱ、カシオのウェブセプターが一番。
オークションで買うのが一番お買い得だと思うよ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=WVA+500&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
どうせ関西には引っ越さないだろうから、福島のみ対応のシチズンの
掛時計をオクでゲットしてみたんだけど……すばらしいね電波時計。
針がグルグル動くの見てなんか感動。時報とピッタリあってるのを
確認してまた感動。でも家族の反応は( ´_ゝ`)フーン

ちなみに送料入れて3000円くらいだったんだが、これは高い?
時刻がピッタッと合っているのって、気持ちいいですよね。
現在、4個つかってます。。
CASIO DQD−1000X−1JF
CITIZEN 4RL401−B19 X2
CITIZEN 8RZ008-019

将来、カーステとか車内時計に電波時計が内蔵されてほしいです。
> 将来、カーステとか車内時計に電波時計が内蔵されてほしいです。

GPSでいいじゃん。
GPSは意図的に数秒ずらしてるんじゃなかったっけ?
ダイニングに電波掛時計を探してます

できれば、時報が鳴るやつでデザインはシンプルのがいいかな
で、安いやつ

都合よすぎるけど何かあったら教えてください
>>978
うちでも同じような条件(時報付き掛け時計、針式 予算一万円位迄)
で探してたんだけど、候補に挙がったのは
カシオ ITM-700J-5JF 、IC-610J-7JF
シチズン 4MN417-006 、4MN418-006
で最終的にはITM-700J-5JFを買いました
温度、湿度計がついていたのが決定打です。
これで電波時計がとても気に入ったのでもう一台
8RZ014-019(シチズン温湿度計付きデジタル)も買ったよ。
980目のつけ所が名無しさん:04/02/17 23:04
無線板の電波時計はこちらです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1035639231/l50
981目のつけ所が名無しさん
暇とお金があったら電波時計を作ろう
http://www.nisoc.or.jp/~mikio/DIY/rclk/