炊飯器のおすすめはどこですか? 3 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が炊飯器さん
美味しく炊ける炊飯器を語るスレ!

前スレッド・メーカーリンクは>>2-5
2目のつけ所が炊飯器さん:02/07/03 22:58
前スレッド

炊飯器のおすすめはどこですか? 2 
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993629817/
3目のつけ所が炊飯器さん:02/07/03 22:59
炊飯器スレ

一番ご飯が美味しく炊ける電気釜メーカーは?
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/993/993223876.html
うまい飯がくいてーーーー
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/966/966954851.html
□■炊飯器はどこのがいいでしょう?■□
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/983/983115243.html
炊飯ジャー
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/973/973521857.html
電子ジャー
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/965/965217332.html
炊飯器の事教えて
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/987/987774013.html
どこの炊飯器がおいしく炊けますか?
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/959/959402741.html
マジでうまいご飯が炊ける炊飯器は? 2000/3〜、レス45個
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/952/952160361.html
炊飯ジャー!
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/970/970494624.html
サンヨーの炊飯器使ってる人いますか
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/976/976725067.html
4目のつけ所が炊飯器さん:02/07/03 23:01
5目のつけ所が炊飯器さん:02/07/03 23:02
6目のつけ所が名無しさん:02/07/03 23:03
結論、


三洋の圧力IHを買え。

 
以上
7目のつけ所が名無しさん:02/07/03 23:07
炊飯機能のあるガステーブルやIHクッキングヒーターで
お鍋で炊くのもよいかも。
8目のつけ所が名無しさん:02/07/03 23:08
>>6

と、三洋工作員が他社製使用者のレスがつかないのをいいことに
暴れております(藁
9目のつけ所が無しさん :02/07/03 23:10
そーそー
おまえらは三用程度で満足しとけ

以上
10目のつけ所が名無しさん:02/07/03 23:37
>>1
乙です。
11タックソ:02/07/04 00:23
だれか!!!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
おいしい炊飯器の情報を…
12目のつけ所が名無しさん:02/07/04 00:27
ずばり! 東芝RCK−10FGWだっ!
13目のつけ所が名無しさん:02/07/04 00:45
最近IH炊飯器買い変えました。
最近のは、お米を充分浸水させて炊く時は逆に不便なんですね・・・。
時間に余裕があるのでいつも充分浸水させて、前炊き短縮機能を使っていたのだが・・。
今度のはお米をといですぐに炊くという前提らしい。
働く忙しい主婦の為に考えられているのでしょうね。
・・・前の炊飯器なら前炊き短縮で25分くらいで炊けたのに。
1413:02/07/04 00:50
>>12
まさにそれを買いましたが。
15目のつけ所が名無しさん:02/07/04 03:08
>>6
友人の家にあった三洋も旨かったが、
うちは安かったので松下を購入した。
(ヨドバシアウトレットで、先代銅釜が28K-P10%)
旨かった。ただ、三洋とどっちが旨いかといわれるとわからない。
でも、甲乙つけがたい程度にはよかったよ。

松下の売りは、保温の上手さ。この点は相当なものだと思った。

三洋が悪くないのもわかるけど、
「三洋で決まり」みたいな書き方じゃなくて、
他社よりここがよい、っていう書き込みをみたいね。

>>7
それはそうなんだけど、大変なんだよね、
後始末とかさ。

>>13
スピードの点では、圧力IHがよいのでは?
16目のつけ所が名無しさん:02/07/04 05:09
と、三洋に負けている他社の工作員が必死です>>8(藁

17目のつけ所が名無しさん:02/07/04 07:36
>>15
確かに最近の炊飯器は保温してても黄色くならないよね。
先月まで使ってた象の3合炊きは炊飯後1時間で薄い黄色になって
妙ちきりんな臭いがしてたのに。
日本人は美味い米をたべようと必死なんすね。
18目のつけ所が名無しさん:02/07/04 11:42
三洋工作員って、三洋からお金とかもらって宣伝してる人のこと?
漏れもBG10買って美味しいよーと褒めたが、何も貰えないよ。
メーカーに連絡すれば何かくれるのかな。(藁)

前スレで冷めるとマズイと書かれてたが、漏れはそうは感じない。
冷ご飯でもウマーだよ。前使ってた炊飯器に比べてだけど。
(十数年前にホームセンターで買った、一番安いやつ)
19目のつけ所が名無しさん:02/07/04 18:17
BG10ってフタの開閉機構がいまいちチャチくないですか?
店頭でもそこが気になって買わなかったんですが。
20目のつけ所が名無しさん:02/07/04 18:23
>>18
三洋炊飯器の必ず存在するであろう欠点を述べず、
手放しで褒めっぱなしというのが怪しいんだよ。

どんな製品にも欠点は存在する。
それと工作員っていうのは殆どの場合、社員とその関係者が
演じるのさ。
21目のつけ所が名無しさん:02/07/04 19:12
>>15
後片付けは食器洗い機がやってくれるけどタイマーがないのが問題かも。
2218:02/07/04 19:15
>>20
それじゃBG10の欠点。
蒸気ガイドに水滴が溜まるんで、取り外して掃除するのがウザい。

が、漏れは他のIH炊飯器を知らんので、
どれくらいこれが不便なのか比較のしようがないのだ。

それとメーカーの社員って自社製品を褒め称えるもんなの?
漏れも某メーカー(残念ながら家電ではない)にいたことがあるけど、
もしそのとき2CHに書き込むことができたら、
はっきり言って、あることあること(^^;)ボロクソに書いたと思うよ。
だからこその匿名掲示板なんだし。

子会社で作ってる留守電がショートして夜中に煙出したとか、
子会社の電化製品の消費電力の高さは業界一だとか。
23目のつけ所が名無しさん:02/07/04 19:55
>>22
>子会社で作ってる留守電がショートして夜中に煙出したとか、
子会社の電化製品の消費電力の高さは業界一だとか。

詳細きぼーん!
24目のつけ所が名無しさん:02/07/04 19:55
こんな事でサンヨーに就職できるならいくらでも褒めるよ。
就職活動3ヶ月目の夏。(w
2522:02/07/04 20:44
>>23
炊飯器とは激しく関係ないのでsageる。
電話機は店で売られているのを見たことがない。
メーカー名も聞いたことのない人が多いと思う。
寮生はここの電話を購入orレンタルで使うよう強制されていた。
深夜に、ジジジ…とノイズ音がして目覚めると、
焦げる臭いがして白煙が立ち上り…。
留守だったら間違いなく火事になってた…と同期の女性から聞いた話。

子会社の消費電力の高い電化製品は…冷蔵庫とかエアコン。
国産メーカーで安くて消費電力の高いとこって…わかる人にはわかる。
ついでに、漏れがどこに勤めてたかもわかってしまう(藁)
26目のつけ所が名無しさん:02/07/05 01:41
前スレから読んでるけど
なんかサンヨー工作員も混じってるよな、明らかに。
27目のつけ所が名無しさん:02/07/05 02:04
ということなので工作員は適度に欠点を織り交ぜつつ上手にレスすること。
28目のつけ所が名無しさん:02/07/05 08:59
重要なのは、このスレを見てサンヨーを買った人から
欠点があまり書き込まれていないことだ
29目のつけ所が名無しさん:02/07/05 09:19
子供が生まれたのをきっかけに一戸建てパナホーム(ナショナル住宅)に引っ越しました。
そしたら、なんと脱衣場の入り口の幅が、ドアをはずさない場合だと61cmしか
ないのです。
洗乾ラブは幅599mm日立612mmサンヨー645mm。
これって陰謀かなあ、、、
ドアをはずすと65cmあるんですけど、ドアはずしたくないし、、、
ラブにするしかないか?
30目のつけ所が名無しさん:02/07/05 10:03
このスレを見てサンヨーを買った人は己の愚かさを恥じて
二度と書き込まないのだよ。
31目のつけ所が名無しさん:02/07/05 12:27
たくさんの人が「買ってみたらよかったよ」と書き込んでるのを、
何で「メーカーの工作員だ!」と決め付けるのかわからん。
「漏れのXXの方がイイ」
んだったら、その機種教えてくれ。

それもなく、ただSANYO工作員だと決め付けるヤツは、
自分がせっかく買って使ってる炊飯器より
SANYOの圧力IHの方が評判がいいって認めたくないってことだろ?

サンヨー工作員だと疑ってかかるヤツらの方が、
SANYOの圧力IH購入に向いてるんじゃないのか?
ホントに良いのかどうか厳し〜く判断できるだろうから。
32目のつけ所が名無しさん:02/07/05 15:00
三菱買ったけど感想は前に書いたよ。
超音波+大沸騰!
ちなみにウチは炊いたら食い尽くすか残りは冷凍するから
保温なんてどうでもいい。

ガスコンロはグルメ7がついてるのが炊飯メニューあるやつだろ。
友達の話では美味いらしいぞ。
圧力もいいとは思うがふたが硬くてウチのババァには使えなさそうなのと、
サンヨーという時点で我が家では却下。

>>29
激しく誤爆。
33目のつけ所が名無しさん:02/07/05 16:49
おまえらに教えといてやるけど、実売1万円以上の炊飯器が
同じ米を炊いた場合味の違いなんか素人には殆どわからん。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20010306_1.pdf
というのもあるしな。

ま、@水道水は使わずA米は信頼できる店の混ぜもののない米を使用
が美味いごはんを炊く鉄則だ。古米・古々米を混ぜられたニセコシヒカリじゃ
どの炊飯器でも激マズーだじょ。
34目のつけ所が名無しさん:02/07/05 17:54
前スレから読んでるけど
なんかサンヨー工作員も混じってるよな、明らかに。
35目のつけ所が名無しさん:02/07/05 18:39
お寿司屋さんは必ず古米を使ってるよね。
でも、おいしいね。何故だろう。
36目のつけ所が名無しさん:02/07/05 19:09
おひつのおかげ?
37目のつけ所が名無しさん:02/07/05 19:12
>35
酢が入るからじゃない?しかしスレタイトルと関係ないでふな。
38  :02/07/05 20:00
混ざってるのは三洋工作員というより通販生活信者だな
39コピペ:02/07/05 20:08
メーカーの食べ比べをしたことがないんで
私が接客するときは 高火力で厚釜の商品をすすめてます。

高火力=ヒーターのW数(確か1400Wが今は最高のはず)
    IHヒーターの数(シングルかダブルか全面か)
    私は 個人的に単価を上げるためダブル以上を販売。
厚釜=蓄熱作用が大きい。
ようは かまどに近い商品をすすめてます。
一押しは 日立のRZ−XDのタイプです。

ついでに、ふたが取れて洗えるメーカー止めたほうがいいです。
40目のつけ所が名無しさん:02/07/05 20:12
>39
説得力のないコピペだな。
工作員とか信者とかというより、コピペ荒らしのような気もするけど。

しかしまあ、「気に入った、満足だ」だけ書いたらメーカーの工作員だとか、
「ここが不満だ」だけ書いたら他メーカーの工作員だとか…。
荒らしでないとしたら、よほど頭が弱いのか、相当な勘違い野郎だな。

国民生活センターか暮しの手帖のページとでも誤解してるみたいだけど、こ
こは2ちゃんねるだぞ?
商品レポートならともかく、なんで利点欠点を一々列挙しろなんて、他人にど
ういう神経でそういう要求が出来るのやら、よく分からん。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

電気ジャー炊飯器の商品テスト結果

http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20010306_1.pdf

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
>41
何をいまさら。
相当に”弱い”御方のようで(w

>しかしまあ、「気に入った、満足だ」だけ書いたらメーカーの工作員だとか、
>「ここが不満だ」だけ書いたら他メーカーの工作員だとか…。

2chなら、ついて当たり前のレスでございますな。。。
4441:02/07/06 15:01
>43
>2chなら、ついて当たり前のレスでございますな

2ちゃんに荒しがつきものだってのと荒らしてかまわんというのは、全然違う
話だということもわからんくらいに、脳みそが腐ってるみたいだね。
それとも、荒らし野郎の自作自演か?
45目のつけ所が名無しさん:02/07/06 16:52
まぁまぁ皆さん落ち着いて。
とりあえずサンヨーは最高ってことで…
46目のつけ所が名無しさん:02/07/06 18:43
またまたサンヨーで悪いが、BG10を購入したのでレポを。

箱を開けて一通り洗いセッティング。
まずここで困ったのがコードが短いこと
最大まで引っ張っても1mほどしかなく延長コードをたすことに。
次に米を2合(無洗米)いれて炊飯。
しばらくは炊いているのか不安になるほど無音で本体も熱くない。
その後圧力弁から蒸気が噴き出すが、
それほど蒸気の量は多くなかった。炊飯の音も大きくない。
大体44分で炊飯終了。見た目はとてもおいしそう。
ふたを開けてかき混ぜたとき、米が釜にこびり付くのが気になったが、
これは使い馴染んでないだけ?
とりあえず白米を茶碗によそい梅干しをのせていただきまーす。

(゚д゚)ウマー

気がついたら2合食べきってました。
今まで使ってた炊飯器の貧弱さを痛感
47目のつけ所が名無しさん:02/07/06 19:34
なんつーか、前スレとこのスレ読んでたらBG10買っちゃいそうなんですが、
癪なんで、なんとか対抗馬を出して貰えませんか。

あと、禿しくスレ違いだけど、なんでみんな無洗米使うのですか?
普通の米よりウマー?
48  :02/07/06 20:03
sanyo社員は以前「sanyoを応援しよう」すれでIP抜かれて削除依頼出してたからな。
49目のつけ所が名無しさん:02/07/06 20:07
馬鹿みたいに三洋マンセーを繰り返してるのは通販生活信者だろ。
こんなところで布教活動するな
50自治さん:02/07/06 20:15

 「サンヨーまんせー」な人も

 「サンヨー工作員が混じってるな…」という人も

 もう書かなくて良いよ。
 普通に意見を出し合う昔みたいな良スレにしよう。
51象印歴4ヶ月:02/07/06 20:23
>>50
ボチボチ尿意。
基本的にどのメーカーも禿しくマンセーな意見は書かなくて良い。
客観的な意見が必要。こんな時代だから。
お!我ながら意味不明でありスマソ。
52目のつけ所が名無しさん:02/07/06 21:21
自分の実家で東芝のIH
自宅で松下のIH
旦那の実家でサンヨーの圧力IH
妹の家で三菱のIH
を使っているので
わたしの実家でつくっている同じコシヒカリと水加減で炊いて
家族全員で食べ比べましたが結果は?????

やっぱり圧力IHの一人勝ちのような。
天下の松下が弱小メーカーに負けるなんて情けない・・・。
53目のつけ所が名無しさん:02/07/06 22:14
>52
疑ってる訳じゃないが各メーカーの機種を書いて下さい。
同年代の機種使ってるのか気になる…
54目のつけ所が名無しさん:02/07/06 22:38
>>53
ほっとけ、何を言っても無駄
55目のつけ所が名無しさん:02/07/06 22:57

予断ですが、三菱の炊飯器は、埼玉電機製品
ナショナルは何処だろう?
56目のつけ所が名無しさん:02/07/06 23:13
リンナイのガス釜とIHならどっちが美味しいと思いますか?
保温やコストのことも使っている人がいたらいろいろ教えてください
57目のつけ所が名無しさん:02/07/06 23:47
最近の各社売れ線の炊飯器ならどれでも同じだって。

造りのしっかりしたバーゲン品を買いな。三洋でも松でも東芝でも。
漏れ的には手入れの簡単そうな、ふたの開閉がしっかりした奴を買ったがね。
工作員呼ばわりされるのでメーカは伏せる。無洗米でも美味いよ。
新米の時期が楽しみだ。
58目のつけ所が名無しさん:02/07/06 23:53
先日、新宿西口のYで、サンヨーの圧力IH(BG10)買いました。
他のメーカーのものは山積み状態だったけど、BG10は最後の一台でした。
在庫はあるのかもしれないけど・・・。
ちょっとビクーリです。こんなに売れているとは。
このスレの宣伝効果だったりして?!
明日配送されてくるので、またご報告しますね。
59目のつけ所が名無しさん:02/07/07 01:05
>46
> ふたを開けてかき混ぜたとき、米が釜にこびり付くのが気になったが、
> これは使い馴染んでないだけ?

いや、俺はAG18とPG18を使ったが両方ともそうだった。
どうやら仕様らしい。

60目のつけ所が名無しさん:02/07/07 01:22
三洋の圧力IHってそこの部分にファンとかついてます?
私は東芝のRCK-10FGW買ったんですが、底のファンで排熱を
行っているようです。

PCのファンと同じで埃が溜まるのが心配で、ときどき掃除機を
かけてます。最近の炊飯器は大火力なのでみんな付いてるのでしょうか?
61目のつけ所が名無しさん:02/07/07 01:26
>60
付いてるよ。
6260:02/07/07 01:29
>>61
速レスどうも。

と、するとファンが停止したときは炊飯器がCPUみたくオーバヒートする
のでしょうか?ちょっと心配ですね。
63目のつけ所が名無しさん:02/07/07 01:30
>62
そうなったら修理にだせはよし。
64目のつけ所が名無しさん:02/07/07 01:55
IHはIGBTやダイオードブリッジを冷やさないといけないんだよ。
サンヨーのはファンもちゃんと5000時間持つのを採用しているから
普通に使用している限り安心です。
65目のつけ所が名無しさん:02/07/07 04:47
Yahoo!オークション - 激安!1000円スタート最落無し!2002年製新品 サンヨー圧力IH炊飯器(ECJ-BG10)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c20991561
なんでこれ25000円もついてるんだろう?

価格コムでも19500円なのに・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=212550&MakerCD=72&Product=ECJ%2DBG10

ECJ-DG10が8/1に発売するのに・・
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0207news-j/0703-1.html
66目のつけ所が名無しさん:02/07/07 21:05
なんかサンヨー工作員も混じってるよな、明らかに。
67目のつけ所が名無しさん:02/07/07 22:09
>>66
もしかしたら
サンヨー工作員もいるかも知れない。

しかし、
それだけIHのみの他社と
IH+圧力のサンヨーはレベルが違うのかも知れない。

とにかく
IH+圧力より美味しいIHだけのメーカーがあればいいのだけど
ヨドバシで一番高い松下より、ヨドバシの安いIH+圧力のサンヨーのほうが
美味しさでは勝ってるという事実がある。

普通の洗濯機や冷蔵庫などの家電製品は値段と性能が比例しているけど
炊飯器だけは値段と性能が反比例しているから
サンヨー工作員も混じってるような雰囲気にさせるのは不思議。
68目のつけ所が名無しさん:02/07/07 22:32
>>57
ガスでも電気でも関係ないってことなの?
69目のつけ所が名無しさん:02/07/07 22:36
俺もガス釜情報を知りたい
70目のつけ所が名無しさん:02/07/07 22:45
俺は象印の炊飯器を使っているが、
疑問があるとすれば、果たしておいしい米を
買っているのかいないのか、というところだ。
71目のつけ所が名無しさん:02/07/07 22:55
>>67
>ヨドバシで一番高い松下より、ヨドバシの安いIH+圧力のサンヨーのほうが
>美味しさでは勝ってるという事実がある。

両方持ってるの?
>>57
>無洗米でも美味いよ

無洗米がウマイっていってるのは
味音痴だと思う。
だって通常の米と無洗米を食べ比べれば
どっちがウマイか、誰でも違いがわかるはず。

無洗米は旨みの部分が無いのだから
無洗米がウマイっていってる人は嘘つきだと思う。
73目のつけ所が名無しさん:02/07/07 23:15
>>72
え〜、そうなの。
無洗米ってヌカくさいとは思ってたけど。
74目のつけ所が名無しさん:02/07/08 01:06
>72
> 無洗米がウマイっていってるのは
> 味音痴だと思う。


それを証明する根拠、ソースは?
75目のつけ所が名無しさん:02/07/08 01:12
72じゃないけど
>>74
根拠とかソースとか言ってるとDQN、厨房、粘着扱いされまっせ
無洗米と普通の米、どっちがウマイかとか食ってみればすぐ分かる。
はっきり言って無洗米はマズイ。
無洗米、食べたこと無いの?
76目のつけ所が名無しさん:02/07/08 01:21
>>74
結局おまえの思い込みか・・・
77目のつけ所が名無しさん:02/07/08 01:35
78目のつけ所が名無しさん:02/07/08 01:44
http://www.kome.ne.jp/presents.php3
おいしい ランキング!!   こだわりのお米トップ3   お買い得商品 トップ3
1. 無洗米富山県産こしひかり 1. 青森県産つがるロマン
2. 直送米岩手県産ひとめぼれ 2. 北海道きらら397
3. 新潟県魚沼産こしひかり 3. 青森県産むつほまれ


ここhttp://www.gohansuki.com/prd/prd_top.htmでも無洗米が1位
79目のつけ所が名無しさん:02/07/08 02:12
↑すべて生産者側、販売者側からのソースという罠

「無洗米っておいしいよねえ!」
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1024907624/
「無洗米が超まずかったよ」
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/999531944/
80目のつけ所が名無しさん:02/07/08 02:20
普通の米でも不味いのも有る。
無洗米でも旨いものも有る。



以上。
81目のつけ所が名無しさん:02/07/08 06:16
無洗米がまずいって言うヤシは
安物の無洗米しか食った事が無いんじゃないの?
おいらは全然変わらないと思うけど

【調査】業者は言い訳に必死?実に商品の3分の1が表示米と違うコメ混入
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025521520
82目のつけ所が名無しさん:02/07/08 06:22
研ぐ手間くらいかけるから米は別に良い。
あと、安物の米でも高い米でも、俺味音痴なので分からん。

でも、炊飯器の炊き具合による内部のやわらかさとかは分かるので
炊飯器だけは良いの選ぼうと思う。
83目のつけ所が名無しさん:02/07/08 07:12
>>82
あっそ
84目のつけ所が名無しさん:02/07/08 08:06
BG10およびBG18ユーザーの方に質問。
蒸気ガイドを掃除しないで放って置くと、
やっぱカビ生えちゃいますよね。
どのくらいの頻度で水滴拭きとってますか?

炊飯とタイマーと、温めなおしくらいしか機能を使ってないんですが、
付属機能の「使える」活用法ってありませんか?
>>84
この季節だと、やっぱり気になるよね。
水洗いでいいから毎回洗えと説明書に書いてあったから洗っているけど、
ときどき忘れます(笑)あとはごはんの炊きわけコースがあるけど、
使ってない。いつも「ふつう」で炊いてる。炊き込みご飯やったあとのクリーニング
機能は使えると思う。でも次に買う場合には洗うのが簡単な機種にしたいなぁ・・・。
松下やタイガーや象印のIHを買ったことがないので買ってみたいな。
・・・はやく壊れないかな〜(って、何年も壊れないよね^^;)
>84
毎回拭き取ってる。
かまもそうだけど備品がダメになった時の値段が高い…
8757:02/07/08 16:30
>>72

アンタ日本語理解できる?

無洗米「でも」美味いって書いてあるだろ。

無洗米「が」美味いとは書いてないんだよ。
それになんで炊飯器スレでわざわざ「ウソつき」呼ばわりまでされて
漏れが無洗米の宣伝をしなくちゃいけないんだよアァン?

漏れが無洗米を使うのは近所の米屋が美味い無洗米を取り扱ってるからと
とぎ汁が環境破壊の一因にもなりうるという点を考慮してのことだ。

それと、味覚なんてものは所詮主観的なものだ。IHよりも圧力よりも
安物の炊飯器の方が美味しいと思ってる人間がいるかも知れない。
にもかかわらず、「〜美味しさでは勝ってるという事実がある。」なんて
書いちゃ変だ。だいたいそう言う人たちは全社食べ比べでもしたのかい?
だから工作員呼ばわりされるのさ。
>>87は、なんで必死なの?
89目のつけ所が名無しさん:02/07/08 19:30
>>88

>>72の言い方に怒髪天を突いているからと言ってみるテスト
90目のつけ所が名無しさん:02/07/08 19:33
>72
>無洗米は旨みの部分が無いのだから

>>77をよ〜く読もうね(藁
91目のつけ所が名無しさん:02/07/08 19:39
>>77はよく洗って無い米のヌカの味が好きだと思われ
92目のつけ所が名無しさん:02/07/08 19:42
>>91

誤爆だろ
9391:02/07/08 19:45
>>92
誤爆ってる・・・・指摘サンクス

>>72が正しい。


                    逝ってくる。

94目のつけ所が名無しさん:02/07/09 11:20
炊飯器も買ってしばらくの間は、
ご飯炊くたびにおいしさを噛み締めてたけど、
10日も経つと、舌が慣れちゃったのか感動しない…(;_;)
95家電は松下オンリーですが何か?:02/07/09 17:10
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0207news-j/0703-1.html
ニュースリリース:2002年7月3日

世界初!圧力変化を沸騰熱に変え、お米をかき混ぜ「真ん中までふっくら炊ける」
可変圧力沸騰IHジャー炊飯器を発売

『通販生活』でもサンヨーの圧力IHを評価してたので、「サンヨー
工作員」がここのスレに書いてるわけではないと思う。
VAIOほめても「ソニー工作員」とかいわないがサンヨーほめると…


96目のつけ所が名無しさん:02/07/09 17:38
SANYO新製品の蒸気ガイド部分はどうなるのかなー。
BG10までのウザさが改善されてたら…クヤシイ。
97目のつけ所が名無しさん:02/07/09 18:04
三洋にしろどこのメーカにしろ消費電力大きすぎ。

速炊きと沸騰炊きを狙ってるんだろうけど、延長コードをかまさざるを
得ない家って多いと思う。
延長コードを間に噛ましてる実家の老親の一人暮らし向けにプレゼント
しようとして困るのがこのコードの発熱→火災の危険なんだよね。

三合でいいから圧力炊きで最大消費電力600W程度の製品出してもらえんかね?>三洋さん
98目のつけ所が名無しさん:02/07/09 18:09
火力を維持しつつ省エネならいいけど、
火力を落とすのは本末転倒な気がするよ。
99目のつけ所が名無しさん:02/07/09 19:13
昔ながらのかまど炊きを理想の味として、各社近付こうとしてる。
IHで、かなり良くなったが、なお途上な状態。

圧力掛けたコメは、そもそもかまどの御飯とはちょっと別ものになる。
その味をうまいとするかは完全に好みの問題だ。
だから圧力IH系とその他のIHを単純に優劣で比較するのには
無理がある。
100目のつけ所が名無しさん:02/07/09 19:18
>>99

圧力炊飯というのはただ沸点を上げたいだけじゃないのかな?よくわからんが。
圧力鍋とかとは原理と目的が違うような気がする。
101目のつけ所が名無しさん:02/07/09 19:23
>>100
わしもそう思う。
圧力鍋の原理で炊くんだったら、炊飯時間はもっと短かくって、
柔らか〜いご飯になるはず。
豆を煮たりするのにはいいけど、炊飯には圧力鍋は向かないような…。
102目のつけ所が名無しさん:02/07/09 19:36
いや、三洋のはもちもちしてるでしょ。
あれこそ圧力独特の炊きあがりです。
103目のつけ所が名無しさん:02/07/09 19:42

『通販生活』信者が書きこんでるのか、ウゼーーーーーー
104目のつけ所が名無しさん:02/07/09 19:50
>>103
どういう意味?
105目のつけ所が名無しさん:02/07/09 20:00
>>102

最近の炊飯器はどれも硬め〜モチモチまで調整できるでしょ?
漏れの東芝もモチモチ粒立ちできるし・・・
106目のつけ所が名無しさん:02/07/09 20:06
う〜ん、圧力系もちもち感とはちょっとちがうのよ
ホンマ、圧力独特なんです。
かまどの御飯とは別物の食感になる。
107名無し:02/07/09 20:43
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。







108目のつけ所が名無しさん:02/07/09 20:45

>>107

だから米食ってますが何か? と相手にしてみるテスト
109目のつけ所が名無しさん:02/07/09 20:51

 IHってどーゆーメリットがあるのかだれか詳しい人教えてくんろ。
110目のつけ所が名無しさん:02/07/10 00:38
雑誌というのもすべてマスベースなのを分かってない人が多いよね
流行って作られている物だと言うことを理解できない人多いよね。

しかし、普通、同じ時期に炊飯器を多数所持する人も少ないし、
わざわざ他人に気合いを入れて宣伝する人も普通じゃないよね。
まぁ、工作員って言われるのもしょうがないと思うけど・・。

ちなみに私はガスで毎日圧力釜で炊いている家。
111 :02/07/10 00:51
土鍋で炊くと早い安いウマー!です
DVDやビデオやテレビは松下や東芝や日立のほうが性能がいいのは事実。
洗濯機や掃除機も同様。

しかし炊飯器だけはマイコン式よりIHだし
IHよりIHに圧力をプラスしたほうが、より美味しくなるのは
誰でもわかるでしょ。
113目のつけ所が名無しさん:02/07/10 01:45
>>112

チミのその「IHよりIHに圧力をプラスしたほうが、より美味しくなるのは
 誰でもわかるでしょ」っていうのはチミの脳内デムパでしょ。

 そんなもん「SOHCよりDOHCのほうがいいに決まってるし、ターボつけたほうが
 さらにいいに決まってる」とほざくようなもんだぞい。
114目のつけ所が名無しさん:02/07/10 01:50
だから圧力IHは、いわゆる普通に炊いた御飯とは
別物の御飯になるでしょ、食感とか。
一概に比べられないよ。
あなたの好みに合ってるのはわかるけどさ、、、
115114:02/07/10 01:52

>>112です
116目のつけ所が名無しさん:02/07/10 06:25
>>114-115
釜で炊いたご飯と、圧力IHで炊いたご飯の差を
もっと詳しく教えて下さい。
釜って見たこともないもんで。
117目のつけ所が名無しさん:02/07/10 10:49
>>109
ガス炊飯器を除く家庭用炊飯器は全部電気でしょ。
電熱ヒーターよりIHの方が熱効率がいいので
IHが採用され始めたんです。
なので、>>112のような
>炊飯器だけはマイコン式よりIHだし
これは間違いです。
けっきょくIHは流行だし、流行文句がなければ売れないし、
付加価値で売価も高くできるので利益率もよくなる(推測)。
IHといえど、1400W程度じゃガスの火力にはかなわないので
ガス炊飯器が美味い、と今でも言われてるわけです。
釜は炭を使った高温と底が丸いので中で対流がおきやすいこと、
これが美味く炊ける理由と言われているので、電気釜でも
各社これを目標にしているわけ。
あとはそれ以外の圧力だとか超音波だとかで付加価値をつけようと。
118目のつけ所が名無しさん:02/07/10 19:12
圧力。
119目のつけ所が名無しさん:02/07/10 22:31
水加減きっちりで少し柔らかめに炊けるのが欲しいのですが、
オススメありますでしょうか。
3月頃にこのスレを参考にしてBG10買ったんだけど、満足してる。
いい米はおいしく炊けるし、安いのもそれなりに炊けていると思う。
それまで使ってたのが10年くらい使っていたしょぼいマイコン式って
言うのもあるかもしれないけどね。
ただ、他のメーカーと比べてこれがベストかどうかって言うのは、
正直わからない。炊き上がりは少し軟らかいのは確かだし。
炊飯器って選ぶの難しいよね。店頭で炊き比べて
決めるのもできないし。ある程度のスペックは調べられるとしても、
最後はどうしても評判で決めるしかないと思う。
このスレでよく出てくる、工作員うんぬんっていうのもその辺が原因
なんだろうね。
>>119
軟らかなら、圧力のだと思う。
7年前の日立のマイコン炊飯器(プッ)を使っている我が家。
味オンチ一家なのでいい米さえ買えばそれなりに満足して使ってきたけど
さすがに炊き立ての米もまずい・・・いい米を買ってきてもベタッとしてしまう。
ここを読んでいるとサンヨーの評判がとてもいいようだが
固めの米が好きなのでやっぱり避けた方が無難かな・・・
迷いすぎて月日が過ぎていく・・・そしてその間まずいご飯を食べ続け(T.T)
この夏中には買い換えたいなぁ(独り言スマソ)
圧力=柔らかめ
っていうのは妄想。

圧力=ガス炊飯器=お米が立ってる
が、正解だ。
で、結論はガス炊飯器の勝ちってことなのかにゃ?
125目のつけ所が名無しさん:02/07/11 18:00
結局、火力と釜の形状だろ。米の質以外は。
>>122
とりあえずIHか圧力IHを買うべきだと思うぞ〜!
でもメシなんて食べていたらそのうち慣れてしまうもんだから、
どれ買ってもいいと思うんだけどね。
炊飯器の性能(ごはんがおいしく炊けるか・保温がいいか・掃除が楽か、など)
で選ぶと良いと思う。新製品が出てきてるから新製品買うもよし、
安くなった旧機種を買うもよし。メーカー的には、
売れているであろう松下・象印・タイガー・三洋あたりがいいのでは?
もちろん買い換えたら、このスレで報告しる!!
127目のつけ所が名無しさん:02/07/11 20:33
>>123
>圧力=ガス炊飯器=お米が立ってる
ハァ?
ウチの超音波大沸騰も※立ってつやつやでものすごく美味そうですよ。
ガスは別に圧力じゃないだろ?
128目のつけ所が名無しさん:02/07/11 20:51
関係ないけど「大沸騰」ってネーミングが耐え難く恥ずかしい。
129目のつけ所が名無しさん:02/07/11 21:09
騙されていると分かってもIHってもののお陰で美味しいと信じたい。
どちらとなっても、最近の炊飯器で炊いたご飯は美味しいよね。
電化製品は進化してるなぁ。

あと、水っぽいとか堅めが好きとか、適当に水加減すりゃ良いじゃん。
好きなの買うのが一番良いよ。
私は凍死馬の蓋にコンソール付いたのはカッコ悪くてダメだ。
130目のつけ所が名無しさん:02/07/12 00:23
2chの文章をよんで、買った人いるんだ。
そういう人って、公衆便所のすぐやれる女の電話番号って
書いてあるのをみて、すぐに電話するような人なんだろうね。

まぁ、味の世界もオーディオの世界といっしょである一定をこえると
宗教の世界になるからほっとけばいいんじゃない?
普通 自分がいいのを買ったのだから他人にも是非これを買うといいよって
薦めるのは悪いことではないと思う。
もっとも、ここまで熱心だと明らかにサンヨーの営業マンか、ヘルパー
などの関係者なんだろうね。
ここで書き込むより、店先でがんばった方がいいと思うよ
131目のつけ所が名無しさん:02/07/12 00:48
>>130
感じ悪い。
SANYO炊飯器ユーザーでなくてもイヤな気分になる。
>>123みたいな書き込み読むと、工作員とか言いたくなるよな。
でなければ、狂信的ファン?
なんだよ、妄想って。
明らかに圧力IHは軟らかいよ。ガスの方が美味いし。
なんでウソまでつくかなあ?

133122:02/07/12 02:06
>>126
レスありがd。買い換えたらレポするよ。
(といいつつまだまだ悩みそうだ・・・)
134目のつけ所が名無しさん:02/07/12 12:07
>>130
偉そうに語っとるが、一番熱心に読んでるのはコイツだな
135目のつけ所が名無しさん:02/07/12 13:10
候補絞ったあと質問してRESももらったし、
結局BG10にしたけど、ここのログはとても参考にしました。
・手入れが面倒
・圧力IHは美味しく炊ける
・圧力IHは柔らかく炊ける
・ガス炊飯器で炊け。
・土鍋で炊くのが一番うまい
・いいと言っているのはSANYO工作員
・松下の上位機種にしろ。高い炊飯器ほど美味しく炊ける
・IH炊飯器は価格で美味しさは比例しないから安いので十分
どれも本当なのかも。
136目のつけ所が名無しさん:02/07/12 16:25
>>135
あなたが使ってみた感想はどうですか?
137135:02/07/12 16:46
BG10使った感想
・蒸気ガイドに水滴溜まるんで、手入れはやっぱちょっと面倒かも
・美味しく炊けてると思う
・「普通」モードだと柔らかめに炊ける
(だから、うちは「かため」にセットしてる)
・ガス炊飯器や土鍋なら、きっと、もっと美味しく炊けるんだろう。
・私はSANYO工作員ではない。ほかの人は知らない。
・松下も美味しく炊けるんだろうな。ブランドイメージもいいし。
・IH炊飯器ならどれでも美味しいのかも。
というわけで、「どれも本当なのかも」でした。
138目のつけ所が名無しさん:02/07/12 17:13
誠実なご意見ありがとうございますた。
やっぱり普通モードだと軟らかめだよね。
圧力IHのもっちり感はどうですか?
139135:02/07/12 17:39
>>138

>圧力IHのもっちり感はどうですか?
他のIHと食べ比べたことないのでわからない。
っていうか、圧力IHとIHとそんなに炊き加減って違うの?

圧力鍋で炊いたご飯って、
もっちりして、まるでもち米のようになるらしいけど、
圧力IHでそんな風には感じられない。
普通の、美味しく炊けたご飯だと思う。
140目のつけ所が名無しさん:02/07/12 17:44
もっちりしてないんですか。
上のほうで、もっちりしてるとあったので。
141135:02/07/12 17:50
>>140
私の舌ではわからない。

米によるのかもしれないし、
他のIH炊飯器と比べたらもっちりしてるのかもしれない。
142140:02/07/12 17:56
>>141
じゃあ、以前の炊飯器と比べてどうですかね?
143目のつけ所が名無しさん:02/07/12 17:57
圧力鍋も圧力炊飯も目的は同じ。
圧力鍋は2気圧程度のの内圧で沸点を120℃まで上昇させて
調理する。したがって火を止めても調理は続けられるわけ。
だからガスの節約になるという発想。

圧力炊飯って言うのはプラス1.2気圧程度の内圧で、沸点を
105℃程度まで上げる。
だから圧力鍋ほどの能力と火力は圧力炊飯器にはない。

ま、結果的に買った人が満足できればいいのでは?
144目のつけ所が名無しさん:02/07/12 18:01
>>143
140さん?
145143:02/07/12 18:02
別人です。ちなみに東芝炊飯器使用中。
146目のつけ所が名無しさん:02/07/12 18:02
あ、間違えた。
>>143
135さんですか?
147目のつけ所が名無しさん:02/07/12 18:03
あ、今度は遅かった。
148143:02/07/12 18:04
このスレ初カキコです。
149目のつけ所が名無しさん:02/07/12 18:09
目的なんかどうでもいいだけど
もっちりしてるかどうかは、味にかかわるから。
参考にしたかったんです、しつこくてゴメン。
150135:02/07/12 18:22
>じゃあ、以前の炊飯器と比べてどうですかね?

以前のは…とっても古くて、
これでもタイマーと保温機能まで付いてるのか!ってシロモノです。
比べ物になりません。

いろんなメーカーのIH炊飯器並べて、
同じ条件で炊飯して食べ比べることができたら…。
大食い番組などよりよっぽど面白いと思う^^;
151140:02/07/12 18:28
しつこくてすんませんでした。ありがとう。

ホント、お店で食べ比べができたらなあ・・・
でもメーカーが絶対許さないね!
152目のつけ所が名無しさん:02/07/12 20:31
古い炊飯器はマジで瞬時に黄色い飯になってたからな。
ちなみにタイガーの3合炊きだった。捨てたので型番分からない。
今のは一日置いても黄色くならないどころか、変な臭いもしない。
何が変わったんだろうか。
153目のつけ所が名無しさん:02/07/12 20:55
炊飯後温度が下がるのが遅いと マズーになるそうな
ニクロムヒーターは予熱が多いのでなかなか下がらない
IHはコイルが熱を持たないのですぐ温度が下がると・・
154目のつけ所が名無しさん:02/07/12 20:57
>>153

じゃあ釜が分厚くて保温性が高いとその分不味くなると言う理屈ですか?
155目のつけ所が名無しさん:02/07/12 21:33
>>154
さ〜圧釜っても高々数ミリだし
あと昔より保温温度は下げてると言ってた
そのままだと腐るので数時間おきに温度上げて殺菌するそうな
156目のつけ所が名無しさん:02/07/13 01:14
圧力IH使ってるけど、うまい!
メーカーは秘密。
ごはんがこんなにおいしいのかとビクーリした。
日本人に生まれてヨカータと思う。

ところで、なんでラーメン屋の飯って決まってあんなにまずいの?
157目のつけ所が名無しさん:02/07/13 01:17
ところで、このスレに釜で炊いた飯を喰ったヤシっているのか?
158目のつけ所が名無しさん:02/07/13 01:20
>>117
私はあるよ。大叔母の家でね。
かまどで薪を使いお釜で炊くの。おいしいよ。
うちは、普段、ガスの炊飯器なんだけど。
159158:02/07/13 01:21
↑157の間違いです。
すいません。
160目のつけ所が名無しさん:02/07/13 01:25
>>152
保温時の温度制御
161目のつけ所が名無しさん:02/07/13 06:57
>>156
象? SANYO? それとも他のメーカー?
SANYO以外なら詳細キボーン。
162目のつけ所が名無しさん:02/07/13 10:11
うちもガス炊飯器なんですが、IHでもまだまだ追いつかないですね
やはり火力の差か・・。
163名無し:02/07/13 12:04
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。




サルと同じ雑食の人類は同族からタンパク質取るのがもっとも効率的らしー。
サルも違う種のサルを食うのがいるし。
なんてマジレス。
米や野菜や魚や肉や…なーんでもまんべんなく食べるのがいいんだよ。
165目のつけ所が名無しさん:02/07/13 21:00
>>163-164のスレ違いは無視するとして、
今日、一日だけの家電配送のバイトに連れていってもらったが、
配送センターの炊飯器置き場の売れ行き(今日だけで)を見ると、
1位…象、ナショナル
2位…東芝、サンヨー
3位…虎
あたりだった。見える範囲数えただけなので、どうか分からないけどね。
ナショナルの売れ行きが良いのに驚いた。
全部で50台くらいあったのに、なぜかシャープは一台も無かった。

余談だがエアコン、冷蔵庫の売れ行きは明らかにナショナルが1位だったよ。
関西限定だが、すごいシェアだと思った。
166目のつけ所が名無しさん:02/07/13 21:02
価格ドットコムで見ましたが、SANYOの炊飯器で
釜の内側のフッソがはげてくるとの記述がありました。
これはSANYO独自の現象でしょうか?
それとも、フッソ加工している釜すべてに言える現象なの
でしょうか?
IH炊飯器は高いものだと定価で5万以上もしますが、半年たらずで
買い替えではちょっときついので。
半年以上使用しているユーザーの方はおられないでしょうか?
167目のつけ所が名無しさん:02/07/13 21:09
>>165
ナショナルって本当に売れてんのかね。
家電売り場で働いているヤシの意見が聞きたい。

>>166
うち3年くらい前から象印使ってて、買い換え考えてるんだけど
内釜はげてるよ。はげるというか、傷ついてる感じ。
明らかに違う材質じゃないと、どこのメーカーも同じような物だと思う。
内釜は消耗品ということで。
168目のつけ所が名無しさん:02/07/13 22:08
169目のつけ所が名無しさん:02/07/13 22:09
お前らは松下の5万円のIH炊飯器を買ってください。
170目のつけ所が名無しさん:02/07/13 23:01
>>169
ごめん、無理。
貴様は勉強して松下入社を目指せ。
171目のつけ所が名無しさん:02/07/13 23:43
>>165
それほど、こだわりのない人だったら
同じ程度の金額だったら、それらしいメーカーの品を買うんじゃないの?

なんか、像って炊飯器が得意そうなかんじじゃん。
ナショナルって、町の電気屋さんで、一昔前まではあっちこっちに販売店があったし
家電だったらとりあえず、ナショナルみたいな感じで・・・。

自作パソ雑誌みたいに、比較してくれる訳じゃないし・・・。
漏れも、こそスレ知らなかったら、像かナショナルあたりを買ってたと思う。
>>171
このスレは有害指定すべきですか。(w
173目のつけ所が名無しさん:02/07/14 02:00
お前らは松下の5万円のIH炊飯器を買ってください。
>>166
フッ素樹脂加工(テフ口ソとも言う)したやつでは、
はげる可能性がある。どのメーカー・機種でも。
その場合は内がまだけ買い換えればよい。

長持ちさせるためには、内がまでお米を研がないとか、
洗うときにはスポンジのやわらかいほうを使うとか
傷をつけない方向で使っていけばいいと思います。

漏れは3年くらいでフッ素樹脂がはげてきて、
内がまだけ買い換えた覚えがあります。数千円だったと記憶。
175目のつけ所が名無しさん:02/07/14 19:06
うちのナショナルの炊飯器も一年で内釜がはがれたけど、
あれって、中で米を研いではいけなかったのか・・・。
中で米を研ぐのはかまいません
ナショナルだったのが敗因でしたね
ご愁傷さま
177目のつけ所が名無しさん:02/07/14 21:27
松下社BUの製品は死んでも買わん
178166
166です。
内釜のフッ素加工の件ですが、いろいろと教えていただき
ありかどうございました。
どの機種でもはげるようですね。
メーカーには余分な機能より、もっと丈夫な内釜を作ってほしいです。