☆おすすめの掃除機 part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
庭用掃除機全般の話題を取り扱います。

・あらゆる状況でベストと言える掃除機など存在しません。
・質問の際は的を絞ってなるべく具体的に。
・機種選定等で助言が欲しい時は使用環境や条件をできるだけ詳しく。
・長短を指摘する時は叩いたりマンセーしたりせず根拠を示し事実のみを淡々と。
・煽り荒らし自演マンセー厨等は華麗にスルー、反応した時点で同罪です。
・使用レポート大歓迎
・情報の選別はあなたの仕事です。

■過去スレ
9 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1142955238/ (前スレ)
8 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135679920/
7 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1125653888/
6 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1115445373/
5 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1099911646/
4 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060341636/
3 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1036811565/
2 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1036811565/
1 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993565086/
2目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 15:48:48
■関連スレ
サイクロン掃除機 PART14
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135348510/l50
スティック型・たて型掃除機スレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/l50
【しょうじき】自走式掃除機発売【ぎもんだが】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031222226/l50
★★★ ロボット掃除機・総合スレッド ★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088523392/l50
水フィルター掃除機 スチームクリーナー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060936801/l50
スチームクリーナー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008148719/l50
ハンディ掃除機のおすすめを!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1096837408/l50
ツインバードの掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118570638/l50

【掃除機】サイクロンvs紙パック★2戦目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128002842/l50
排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/l50
未だにダイソン以外の掃除機を使ってる奴wwwww
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137188466/l50
ダイソンについて語れ!!!3!!3!33
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152330886/
40万円近い掃除機教えてくれくれ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/l50
3目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 15:49:29
4目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 15:50:00
[海外メーカー公式]
Electrolux (エレクトロラックス)
http://www.electrolux.co.jp/household/products/Elux.html (日本法人)
http://www.electrolux.co.uk/node138.asp?segment=Home%20Cleaning (英国法人)
Lux Japan (ラックス・ジャパン)
http://www.luxjapan.jp/
Miele (ミーレ)
http://www.miele.co.jp/ (日本法人)
http://www.miele.co.uk/ (英国法人)
Dyson (ダイソン)
http://www.dyson.co.jp/ (日本法人)
http://www.dyson.co.uk/ (英国法人)
Numatic (ニュマティック) ※Henry(ヘンリー)シリーズの開発元
http://www.numatic.com/ (代表)
Karcher (ケルヒャー)
http://www.karcher.de/jp/toppage.htm (日本法人)
http://www.karcher.de/ (独法人)

[その他]
HenryHouse (Numatic社製Henryシリーズの通販サイト/※業者)
ttp://henryhouse.jp/
5目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 15:50:49
1:掃除機の構造的進化史(中世以前)
紙パック登場以前の掃除機
 吸気→メインフィルタ→排気
           ↓
         ゴミや埃

2:掃除機の構造的進化史(中世〜近代)
紙パック
 吸気→紙パック→メインフィルタ→排気
        ↓        ↓
      大きなゴミ   細かい埃

サイクロン
 吸気→遠心分離機→メインフィルタ→排気
        ↓         ↓
      大きなゴミ    細かい埃

デュアルシリンダーサイクロン
 吸気→遠心分離機→遠心分離機→メインフィルタ→排気
        ↓         ↓        ↓
      大きなゴミ    細かい埃   微細な塵

似非サイクロン
 吸気→遠心分離機┬→メインフィルタ→排気
       └─→─┘    ↓
                 ゴミや埃
6目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 15:51:20
■基礎知識
掃除機の吸った空気はただ吐き出すだけでなく
モーターやコードリールを通し、これらを冷却して排気しているので、
フィルタの配置も各社色々工夫されている、
一番目の細かいメインフィルターの配置について国産紙パック限定だと大別して3種類ある

1:最後尾
 吸気→紙パック→プレフィルタ→ブロア→モータ┬→コードリール→排気
                             . └→メインフィルタ→排気
 利点:メインフィルタが詰まってもコードリール側に空気が抜けるので故障しにくい
     フィルタの交換しなくても支障がないため気軽に運用できる
 欠点:コード側の穴にはフィルタを付けられないので
     メインフィルタを通らない汚れた空気が素通り

2:コードリール前
 吸気→紙パック→プレフィルタ→ブロア→モータ→メインフィルタ→コードリール→排気
 利点:全ての空気をメインフィルタに通す事ができる
 欠点:本体奥深くにフィルタがあるため、詰まった時の交換が困難
     詰まらないように目の荒いフィルタにすると排気中の塵が増える

3:ブロア前
 吸気→紙パック→メインフィルタ→ブロア→モータ→コードリール→排気
 利点:全ての空気をメインフィルタに通す事ができる
     詰まっても交換が容易なため、目の細かいフィルタを採用できる
 欠点:紙パック直後に目の細かいフィルタを配置するため
     紙パックの性能や取り付け不良の影響を受けやすい
実際は1をメインに2を加えた物や、3をメインに2を加えた物が多い
7目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 15:51:51
■基礎知識2
製品の構造によってそれぞれ利点欠点があり
その製品の特徴に合わせて構造が選択されているというのは分かってもらえたと思う
次は自分が何を重視するのか、選ぶべき製品の特徴との摺り合わせ方だけど

フィルタは使っていればいずれ詰まる物なので
A:あまり掃除機の手入れに手間をかけたくないが、安定して長く使える製品がいい
 という場合は>>8 の1の構造の製品が望ましい

B:フィルタ交換などの多少の手間をかけてでも排気はなるべく綺麗な方がいい
 という場合は>>8 の3の構造の製品が望ましい、という事になる

そこで店頭での商品チェックの基本は
Aの条件の人はズバリ集塵容量に注目するのが良い
というのも、集塵容量が大きいとそれだけ紙パック交換の回数が減り
手間がかからない掃除機という事になるからだ

Bの条件の人はメインフィルタの交換が容易にできるかどうかに注目
外せるメインフィルタの取り寄せが可能かどうかも確認しておくといい

実際に選定の決め手となる条件は、これ以外にもサイズや重量、
ヘッドやホースの取り回しの良し悪しやデザインなど使用する個々人の事情に左右されるわけで
ひょっとするとあの製品の本体にこっちの製品のヘッドが付いて
そっちの製品のホースだったら最強なのにという状況に陥る事も十分ありえるが
自分自身の要求に優先順位を設け、妥協すべき点を妥協し
重視すべき点をしっかり見据え、曇りの無い目で製品を眺めれば
自ずと妥当な製品を探し当てる事ができると思う、良き出会いがありますように
81:2006/08/09(水) 15:52:51
追加情報修正が合ったらよろしく
9目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 16:20:58
ナショの600JX買った。
前スレの>>494>>502の話は事実だ。
使用済みだけど返品したいくらい。
皆さん気をつけて。
10目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 17:07:04
庭用…
111:2006/08/09(水) 17:19:14
コピペする時に切れてたんで次スレ立てるときに直してください
○家庭用
×庭用
12目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 20:14:41
三菱掃除機の排気のきれいさがC評価orz
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1142955238/993-1000
13目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 20:42:21
>12
国民生活センターのテストは、n-20011005_1.pdfのP22によると
掃除機本体を箱の中に入れ、上部の計測口から
パーティクルカウンターで測定する構造になっており
 │+ ←計測位置
┌┘└┐
│ @===== ←掃除機本体とホース
┴──┴
ホースを箱の外に出しているため、ブラシ側に排気する排気循環式に関しては
フィルタ部の性能を調べる事ができない仕組みになっている
なぜ態々排気循環式に有利な計測装置を作成したのか疑問が残る
意図的か否かは兎も角、2001年頃の一時期、排気循環式の流行に加担した
形になったのは確かだ
14目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 22:44:08
993 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2006/08/09(水) 07:25:32
このスレで人気が高い三菱は排気が汚いぞ
三洋、東芝はもっと汚いけど
特に東芝は地雷((爆))

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20011005_1.pdf

三菱はこのテストでも紙パックをボックスにセットする方法なので現行製品と同じ仕組み

排気粒子の数
東芝147583個 C評価
三洋554個 C評価
三菱452個 C評価
シャープ242個 B評価
松下@47個 A評価
東芝A4個 A評価
三洋A1個 A評価
松下A0個 A評価
日立0個 A評価
松下B排気出ない A評価
15目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 22:44:58
メーカ   商品名        形式       最高値 電源   集塵方式 粒子濃度
東芝    コードがゼロ     VC-J1X     51800 バッテリ サイクロン 147583
三洋    CoDoRe        SC-N3A    50000 バッテリ  紙パック    554
三菱    なにしろラク     TC-NS80    25800 AC100V 紙パック     452
シャープ  CYCRONE     EC-AC2    50000 AC100V サイクロン    242
松下    軽リーナ        MC-L65VM  36800 AC100V 紙パック     47
東芝    排気がゼロ      VC-M12V   51800 AC100V 排気循環     4
三洋    JET TURN      SC-JT8A   53000 AC100V 排気循環     1
松下    コードレス球体    MC-BX10   77000 バッテリ  紙パック      0
日立    かるワザコードレス CV-WD20   47800 AC100V 紙パック      0
松下    手軽にヒョイ!    MC-V270XD  49800 AC100V 排気循環 計測不能
16目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 22:45:41
掃除機で、JISマークが全機種についてるのが日立。
安い機種にはついてないが高い機種にはついてるのがナショナルだったな。
見たのは横浜駅前で一番大きい電器屋。
本体の表示を全機種みたわけじゃないので、
ほかにもJISマークついてるのがあるかもしれないが。

見たのはスティック型やコードレスとかじゃなくて、
一般的な掃除機です。
17目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 23:07:57
さすがに5年も前の掃除機を買おうとは思わないなぁ
18目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 00:11:27
>>15
VC-J1Xって聞いたことある型番だと思ったら昔使ってたやつだ。なつかしー。
コードレスの快適さとサイクロンの欠点を教えてくれたマシン。
問題点もあったがなんか愛着あった
19目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 00:40:46
>14
>三菱はこのテストでも紙パックをボックスにセットする方法なので現行製品と同じ仕組み
全然違うじゃないか、嘘吐き、あとサイトにもNS80にHEPAボックスの表記は無かったぞ
つか、そのPDF見るとTC-NS80は4.5kg220×267×258mmのスペックと2万円台という
価格の安さを買われて、小型軽量級廉価版掃除機の代表としての参加
で、5万円辺りに居並ぶハイエンド機の高性能振りを際立たせる当て馬的存在として
引き合いに出されているのは明らかじゃん

それにしてもベスト5内にテストした排気循環式が全部入るような恣意的テストってどうよ?
まぁ全機種ワースト5入りのサイクロン機の選択もアレだしな
確か2000年後半以降だったらもう少しマシなサイクロン機も幾つかあったんじゃね?
20目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 03:43:14
>>9
自演乙。
21目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 04:14:51
さて、三菱から新型紙パック機が発表された訳だが。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2006/0809.htm

例年と違い、紙パック機を先に発表したって事は、こちらをメインに考えてるのかな?
それと、今回から新採用の新型紙パックMP-9、下位互換性はあるのかなぁ。
22目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 11:14:21
>19
pdfを良く見ろ
三菱は本体から取り外せるケースに紙パックを装着すると書いてあるから、
現行製品と同じ仕様だ。
しかもHEPAフィルターを使ってる。

排気が全てHEPAフィルターを通過すれば粒子が吹き出すことはない。
粒子が吹き出すということは、どこかに隙間があってフィルターを通らない排気があるということだ。
HEPAフィルター意味無いジャン。
23目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 11:17:58
ダイソン欲しいお (^ω^;)
24目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 11:53:59
三菱、いいか悪いかどっちなんだよー。
まぁいいか。
考えるのもめんどいからBE12P買おう
とりあえず12Pなら間違いないだろ
25目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 12:36:32
このスレも三菱スレと化すのか・・。
ちまたじゃ無視されたような存在なのに
なぜか三菱レス率が高いのが不思議。
26目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 12:44:21
>25
ダイソン厨が大人になって釣れなくなったから
次のターゲットに三菱を選んだ三菱厨は覚悟しろwwwwww
3:掃除機の構造的進化史(近代〜現代)
・ダイソンRootXサイクロン
 吸気→遠心分離機→遠心分離機→メインフィルタ→排気
        ↓         ↓        ↓
      大きなゴミ    細かい埃   微細な塵

・三菱クリーンHEPAボックス(状況に応じて運用選択可能)
 吸気→紙パック→メインフィルタ→排気
        ↓        ↓
      ゴミや埃    微細な塵
 吸気→メインフィルタ→排気
        ↓ 
      ゴミや埃塵

・サンヨー(信念に応じて形態選択可能)
 吸気→遠心分離機┬→メインフィルタ→排気
       .└─→─┘    ↓
                 ゴミや埃
 吸気→紙パック→メインフィルタ→排気
        ↓        ↓
      大きなゴミ   細かい埃

・東芝(メインフィルタの自動清掃機能追加)
 吸気→遠心分離機┬→メインフィルタ→排気
       .└─→─┘    ↓
                 ゴミや埃
・松下
 ゼオライト粉塵発生装置
    ↓
 吸気┴→メインフィルタ→排気
         ↓
       ゴミや埃
28目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 13:05:47
>22
>しかもHEPAフィルターを使ってる。
嘘吐き、スペック検索してもHEPA無しじゃん
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=21304010083
メーカーサイトでも、排気が綺麗だとか売り文句にすらしてない
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2000/0718-a.htm
現行のHEPAボックス機はケースを本体に収納する二重シールド構造なんだけど
取り外しやすさ優先で剥き出しのケースを爪止めしているだけのNS80と現行機が同一構造?
29目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 14:07:15
>>24
音は松下のフラグシップ機より静かなんで満足してる。→BE12P

30目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 14:22:37
BE12P届いたー! うれしー! 今まで掃除しまくってたーw
昨日配達の予定で、夜まで待ってたのに、結局今朝届いた。
佐川なにやってんの!

新品だから当然だけど、ゴミの臭いは皆無。電気系とかからの
焼けるような臭いもなくて、わずかにプラスチック臭がするだけ。
音は、そんなに静かとは感じないなあ。でも、前の松下のより
明らかにこもった音。密閉がいいって感じが味わえるよw

作りもしっかりしてて、安っぽさがないのが気に入りました。
だけど、すごく困った問題が1つあった。前の松下には、
ゴミセンサーってのがついてて、ゴミを吸ってるときは点灯、
ゴミがなくなると消灯って感じで、「よし、完璧っ」という目安に
してたわけ(あてになるのかどうか知らんけど)。今度のには
それがないから、綺麗になったんだかなってないんだか、
まるっきり達成感が感じられないのよ。うーん…。
31目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 15:24:17
松下のゴミセンサーって掃除のモチベーション上がるよねww
掃除の間隔が空いてしまった時なんか点灯しまくり。
フローリングは綺麗か汚いか見ればすぐに分かるけど、
絨毯だとホコリが溜まってるのかどうか分かんないから、
どこら辺で止めるかの目安になって便利だわー。

あと、純正紙パックのシャッター機能がお気に入り。
実際はそこまで必要ない気もするんだけど、
アレルギーがあるので安心感に繋がってると思う。

ま、どっちも無くても良いけどあったら便利程度だから、
価格と比較して必要なしと判断する人も多いと思うけど。
32目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 15:45:29
東京近郊在住の方で実際に使ってみてから購入したい人は
テプコ(東京電力ショールーム)に行ってみる事をお勧めします。
何処のテプコでも掃除機が置いてある訳じゃ無いと思うので、
事前に電話で確認して下さいね。
勿論、無料。テプコでは販売はしていないので、気兼ねなく試せます。

私は銀座のテプコで試してから購入しました。
結構な数(ぱっと見で20台位かな?)の掃除機が置いてあり、使い放題。
テプコのオネーチャンが付きっ切りで手助けしてくれて、
畳、フローリング、絨毯の3種類の床に紙くず撒いて模擬掃除。
ココで第一候補機種の使い勝手最悪で、事前に試して良かったなーと。
有楽町ビッグの店頭価格が書いてあるので、
大体の価格と使い勝手が比較出来ました。

特に、上位機種を狙ってる方は一度試されると良いと思います。
33目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 17:38:44
ちなみに、その第一候補って何だったの?
34目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 22:55:16
>>33
三菱のTC-BE12です。
立ってるパイプのせいか、ヘッドが滑らかに回らない。
掃除していてストレスが溜まりそうで辞めた。
私的には、唯一にして最大の欠点。
それ以外の機能は秀逸だと思ったから非常に残念だった。
35目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 00:06:40
>>28
おまえが嘘つきだろ。

三菱TC-NS80はHEPA使ってるし、
片手で紙バックが捨てられるケース使ってるんだよ。 
http://adi.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200007/129.html
ケースの構造は国民生活センターのpdfに図が載ってるから探してみろ。
お前もしかしてpdfみれないのか?
36目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 00:27:11
>>34
ああ、確かに、ヘッドがカクッとロックされるみたいな感覚が
たまにあるね。立ってるパイプのせいだとしたら、勿体ない。
自分は、そんなには気にならなかったけど。

その他に、今日1日使って気付いた欠点は、パイプを伸ばした
状態だと本体に引っかけられないこと。しかも、パイプの伸縮
ボタンが先の方に付いてるので、いちいち面倒くさい。あと、
ヘッドが広がった状態で引っかけるので、収納面積を食う。
どっちも、松下にはなかった問題。

(なにやってんの!の人が、お亡くなりに…orz)
37目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 00:30:25
それと、プラスチック臭はもう消えて、現在ほぼ無臭です。
38目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 02:03:39
>35
TC-NS80は>6で言う1の型の旧世代機
HEPAフィルタ搭載位置も>6の1の図のとおりで
ラクポイ紙パックケースには通風孔が開いているだけで
紙パック以外はHEPAどころかフィルタの類は付いていない

TC-BC以降のクリーンHEPAボックス機は>6で言う3の型で
名前通り紙パック収納ケース側にHEPAフィルタが搭載されている
このため、紙パック無しでも似非サイクロン機程度には使える事が
売りの一つになっていた

>6の図を見れば説明もあるし1の型と3の型では特性が全く違うのは分かるよね

TC-NS80は小型軽量で個人的には見栄えもそこそこ良かったと思うが
そこかしこ煮詰めの甘いところが散見される発展途上製品の代表格
とも言える製品だった。小型軽量の廉価機という発想は
ストロングミニに受け継がれ、剥き出しで外れやすかった
紙パック収納ケースを廃止した事で使い勝手は大幅に向上したが
転倒しやすいという問題点はそのまま引き継いだようだ

一方紙パックをケースに収納するというアイディアの方はHEPAフィルタを
組み合わせて密閉するクリーンボックスとして上位機種に吸収されたが
紙パックケースが外れるというTC-NS80ユーザなら誰もが遭遇した
トラブル(自分も苦情申し上げた)に懲りたのか、本体内部に収納する
形式になっていた。結果として固定が確実に行えるようになっただけでなく
機密性も高まり、吸音材の効果とも相まって静音という付加価値まで生み出した
またこちらは無理して軽量小型に拘らなかったお蔭もあって転倒問題も無く
無難な製品に仕上がっている。ただ使用中のTC-BCで言うなら本体の大きさ
の割に集塵容量が少ないのと、ホースが短く感じるのが使い勝手上
直接体感できる不満と言えよう
39目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 02:05:07
掃除機の新製品発売シーズンって秋なの?
40目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 02:24:05
日立紙パックのパワー長持ち流路ってのは、
ホントに効果あるの?

4年前に買った国産サイクロンに懲りて、
次は紙パック買うつもりなんだけど。
41目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 02:56:56
母が15年間使ってきた東芝製掃除機が寿命でガタがきていたので、
カタログやこのスレを参考にしたり母とあれこれ相談したりして、日立のパワースターCV-PK9を購入。
予約していたのが一昨日届きました。

第一印象は……ちょっと音が大きいと思った。前の掃除機もうるさかったけどこれも負けてない。
ただ、静音性はそれほど重視していなかったのでこれは問題なし。

吸い込みはさすが。
使っている最中は特に「すごい良く吸う!」という実感は湧きませんでしたが、
掃除機掛けた後の床を見ると、660Wのパワーなのかヘッドの性能なのか、
拭いたみたいに綺麗になってました。
かなり埃がたまっていた場所もスッキリ。

ヘッドも軽くて使いやすい。クルクル回るヘッドは最初使いにくく感じたけど、
慣れると手元で左右に動かせて便利。これは母も喜んでました。
ただ、ちょっと部品が薄くて脆そうな作りが気になるところ。
具体的には、ブラシが取り外せるのはいいけど、ブラシホルダーのツメとか折れそうで怖いし、
クルッとブラシのブラシ部分も頼りない印象。まあ実際に壊れてみるまでは脆いかどうかは分からないし、
いざという時はパーツ別売りもあるみたいだけど。壊れないといいなあ。

あと、これはまだ新品だからかもしれないけど、排気の臭いはちょっと気になりました。
最上位機種との1万円の値段の差は、吸い込み仕事率10Wの差やヘッドの幅や自走機能よりも、
フィルターの差みたいですし。カタログにはあんまり目立たないように書いているけど、
排気回りにHEPAフィルターが搭載されているのは最上位機種だけだったりするのもビミョー。
(一応納得して選んだものの、自分はダニアレルギーがあるのでやや心配)
それに「パワー長持ち流路」って、
ごみ容量が増えたら排気を犠牲にして吸引力を維持するってことだよね?
アレルギー持ちの人、小さな子供のいる人は、
ちょっと値は張ってもCV-PK10の方を選ぶか、排気性能重視の他の機種を選んだ方がいいと思う。

まあ、もうちょっと使い込んでみないと分からないところもあるけど、トータルとしては満足。
42目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 03:32:40
みんなはやっぱ紙が良いの?松下のMC-600JX買ってもよさげ?でも高いな…。
43目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 04:23:43
>>42
今だったら、三菱のBE12Pや、日立PJ10&P50Jとかが
量販店の処分価格で安く手に入る可能性もあるから、そっちも検討してみてくれ。
44目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 09:48:25
>>20
親切心で書いたのに。
じゃあ買いなよ。
使えば分かる。
45目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 10:30:06
静かで廃棄のきれいな機種をオラに教えてくんろ
46目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 10:45:05
廃棄がきれいにこだわるならコレ
http://www.edohouki.com/item/item_03/
47目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 11:23:57
エアコンではフィルター掃除機能が人気だ。
掃除機でも紙パックを振動させ、フィルターの役目をする紙パックの目詰まりを減らすフィルター掃除機能が人気だ。
目詰まりを減らすので吸引力の低下が少なく、紙パックを満タンまで使える。
日立は吸引力が5倍長持ちし、紙パックも5倍長持ちする。
東芝は吸引力が4倍長持ちする。
ナショナルは何倍とは書いてないが紙パックを振動させて、パワー長持ち。

その上紙パックの周囲に空間を設けて、通常は紙パック後面だけを吸っていたのを、上下左右面からも吸うことによって、
吸引力維持と紙パックの寿命延長を実現する。

>>41の人は日立のパワー長持ち流路を、ホースを通ってきた空気を紙パックを通さずに上面に逃すと勘違いしてるようだが、
そうではなくて紙パックを通し紙パック上面の空間からも吸うってことだ。

人気の三菱だか、紙パック目詰まり解消機能はないし、紙パックはケースに覆われてるから後面からしか吸えないという最悪の組み合わせ。
吸引力はすぐに低下し、紙パックの持ちは最も短い。
48目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 11:42:18
三菱の紙パックについて

三菱の純正紙パックは最高級品でも二層構造。
東芝、日立、シャープ、ナショナル、サンヨーの純正紙パックは三層構造。

三菱って紙パック目詰まり防止機能はないし、紙パック周囲の空間も無いし、肝心の紙パックが二層構造だし、
技術開発がストップしてるのか?
消費者を舐めてるのか?

機能が劣ってるから、人気が無く、売れない。
だから他社に比べて安い。
売れないから工作員が必死。
その工作員に騙されて買ってしまう2チャンネラーがいるから、
2チャン内でだけは人気(笑)
49目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 11:45:06
三菱以外は平成の製品だか、
三菱だけは最新機種でも昭和の香り(笑)
50目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:14:08
三菱AE12Pは吸込仕事率が600Wだか、紙パック目詰まり対策が一切されてないので、
使うとどんどん吸込仕事率が低下、紙パックを年12枚使う家庭では、一ヶ月後のゴミ捨てサインが出る頃には吸込仕事率が240Wに落ちてる。

他社の紙パック目詰まり対策されたものは、吸込仕事率が600Wだとすると一ヶ月後は540Wで三菱の二倍以上。

他社の目詰まり対策されたものは、高吸引力を維持するために一ヶ月毎に紙パックを交換してもよし、
紙パック使用量を減らすために二ヶ月半から三ヶ月半毎に交換してもよし。
選べるのがいいね。
吸込仕事率に対する電気料金も得。

三菱は高吸引力を維持するためには一ヶ月に紙パック数回交換しなくちゃだね。
吸込仕事率に体する電気料金も高い。
吸い込みガわるいのにいっちょまえに電気を食う。

それでも三菱を買いますか?(笑)
51目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 12:26:28
HITACHIのCV-FF2ってどんなの?
52目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 13:41:06
>>43
ありがとう、
実際、店に行って見てきたよ、確かに三菱のBE12Pや、日立P50Jもいいかもしれない、
もうすこし考えてみるか。
色々店員に聞こうと思ったけどジさまやバさまがずっと話てて、
少し待ってたけど、しんどくなってきたから今日は帰ったよ。

>>44
俺はちゃんと話を聞くから、
聞かせてくれ600JXはダメなのか?
コピペでもいい体験談でもいいから話を聞かせてくれ。
53目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 13:45:30
短い間にいっぱい書いたねw

吸引力かー。
これは実際使ってみて初めて「あぁ・・・」って感じる事なんだろうな。
でもさ、お店であの紙パックケースを見ると
何だか心が躍るのよねw
54目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 17:36:33
>>46
埃が舞うからダメ

掃除機かけると気持ちよくなるけど
あの音と排気のせいでかける気なくすんだよな
55目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 20:48:04
>>47
日立の5倍とか東芝の4倍とか何に対してか調べてごらん?
いつのだか分からんようなクリーナーと比較して
あれこそが消費者をだますトリックですよ。
要は広告がうまいだけ。
56目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 20:57:15
三菱にもパワー維持機能はあるよ。ただパワー強くするだけだけど。
あと今回3層式の紙パックが発表されたわけだが?
57目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 21:41:51
パワーが手動で無段階調整できる掃除機ってもう無いの?
58目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 22:54:18
今日紙パックと本体のパッキンの接合部の密着度を調べてきた。
密着圧が最も強いのが、JISマーク付きのナショナルのMC-Pシリーズ。
次が三菱のTC-BEシリーズ。
三位がJISマークが付いていないナショナルのMC-Kシリーズ。

ナショナルは蓋に紙パックの厚紙を押し付ける工夫がされてる。
高級機も普及機も仕組みは同じだが、高級機の方が密着度が高い。
三菱はクリーンボックスを押し込むと密着するようになってるが、密着度はナショナルの高級機に及ばなかった。

ここの密着度が高いとゴミの粒子がもれにくい。
もれた粒子はフィルターを汚したり、
排気として出てしまう。

ナショナルの高級機のよいところは紙パックをメッシュのかごに入れることにより
紙パックの全面から吸うことができ、ブル紙パック機能とあいまって、吸引パワー低下が少なく、紙パックの交換頻度が減らせる。

三菱は二層紙パックなので微粒子がとらえきれなくてHEPAでつかまえるようにしているのだろう。

候補はナショナルの全機種か、三菱の高級機に絞られたが、
ナショナルのほうが吸引力の持続性と、紙パックの交換頻度の少なさが魅力的だな。
59目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 00:35:43
今売ってるシャープの買ったやついるか?
ホース破れが結構でてるんだが。
60目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 01:13:44
>>58
でもナショナルの親子ノズルはあんまり評判よくないよねえ。
まさに一長一短。結局何を重視するかか
61目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 01:21:39
>60
だよな、ヘッドだけならサンヨーも侮れないし
手元部分の作り込みの良さは日立がいいと思う
PCみたいに各パーツが規格化されてて
好きな部品をメーカー問わず組み合わせられれば
面白いのになぁ
62目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 01:46:33
ナショナルの掃除機サイトはなんであんなに素っ気ないんですか。
見応えないなあ。
63目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 04:38:02
やっぱシャープっしょ、ここで妬まれるくらいだし。
64目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 01:08:17
一人暮らし1Kに最適の安くてお勧め製品
ってありませんか?
フローリングの上にカーペットなので
カーペットの埃をすってくれる紙パック式のものがほしいです
65目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 02:34:24
>>64
1K?
自分なら、そこそこの吸引力で場所を取らないスティック型にするかなあ。

関連スレ
スティック型・たて型掃除機スレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/
6664:2006/08/13(日) 12:34:24
>>65
実は現在、東芝のスティック使っているんですが
吸引力が弱くてポテトチップスの欠片とか吸い込んでくれないんですよ。
勿論カーペットについた埃なども吸い上げてくれるのは困難でして
掃除機とガムテープでお掃除している感じです。
あとは布団圧縮袋なども使用できないので、紙パック式でそれなりのものを探しています
67目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 17:02:11


ナショナル紙パックが売り切れ。。。ふざけんな!!
ったくしょうがねぇな!!
ビック藤沢店!!

68目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 22:02:08
ちょっとヤバそうです。
砂ぼこりのたまったところを掃除しようと、三菱BE10Pに
三菱の少し前の掃除機(520W)に付いてたスキマノズルを付けてみたら
ホースが半分くらいの長さまでギュギューッと縮んで
ノズルの先から『プシューーーーーーーーーーッ!!!』って凄い音がした。
そのまま5分ぐらい使ってたけど、それ以来本体からの音が『ンゴーッ』と
少しうるさくなったような気がします。
壊れたのかな。。
 
69目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 22:50:55
>>58
ってぇことは、汎用の安い紙パック使う人はヘパが付いてる三菱…って結論ですかね?
てか12Pのほうのオートってゴミがたまって吸引力が落ちた時、自動的にバワー上がるのかな?
70目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 00:06:38
このスレは
ミーレ社製の掃除機については何もないですかね?
どうなんだろうか。
71目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 00:13:23
ナショナルのMC−K60A
買った。早速旭化成の紙パックとりつけてみたが、
ボール紙のサイズが小さくてガタがあり、
袋の拡がりかたが純正は横長だか、旭化成は縦長。
全然違うので純正使います。

純正以外でナショナルにぴったりのものないのかな?
72目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 02:51:34
>>64
カーペットを重視するならパワーヘッド付きがいいだろう。
1Kじゃもったいない気もするけど、パワーヘッド付きで安いやつを
店頭で探せばよいかと。どれ買ったか教えてね
73目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 03:17:20
>>68
そりゃ、ヤバイでしょ。
ホースが縮んだ時点で止めないと。
モーターが焼きついちゃうよ。
74目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 03:50:10
>>70
ミーレやエレクトロラックスの掃除機については
↓のスレの方が詳しいんじゃないかな。

排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/
75目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 09:59:10
>>71
まさに、安物買いの・・・だね。素直に純正使っとけば?
どこのメーカのだって純正以上に適した紙パックなんてないよ

純正紙パック使わなかったり、無茶な使い方しておいて
「掃除機、どこそこの○○-△△を買ったけどあれはよくないわ」とか
言わないでね。そんな条件で引き合いに出されちゃ掃除機が可哀相だ。
76目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 16:34:59
言葉で説明しにくいので絵で書きました。
直リンできるでしょうか。

http://f29.aaa.livedoor.jp/~yakkun/roda/img/yakkun1488.jpg
こういうかたちの掃除機ありますか?
排気粉塵対策になると思います。よろしくおねがいします。
77目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 16:39:59
78目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 17:10:23
>76
セントラルクリーナーのこと?
79目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 17:34:49
え?なになに
こういう商品がもう製品化されてるのか どれくらいの値段なのだろう?
とググってみたら、
値段とかそういうレベルではなかったです。
でも、こういうのもあるんですね。ありがとうございます。

自分の部屋ひと部屋なんで、掃除機改造します。
80目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 17:35:33
気づいたけど、ジャバラの部分って、電気通ってるのねorz
81目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 18:11:19
改造するって言っても、賃貸だとムリなのでは。
82目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 19:21:54
つか、排気排気っていうけどさー
そこそこの上級機種で新しいモデルなら
どこのメーカのでも、排気は か な り 綺麗なんじゃね?

排気が綺麗!をうたってる機種の方が必ずしも
そうでない機種よりも排気が綺麗なのかっていうと
そうとも言えんだろうし。
8382:2006/08/14(月) 19:28:21
あ、メーカーが別の場合ね。>「排気が綺麗」をうたう機種とそうでない機種
上級機種と下位機種だったら高いやつのが良くて当たり前だし。
84目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 19:41:58
まぁラインナップの整理統合やコストダウンのための大幅な構造見直しとかがあると
旧機種の方が性能が良かったとかいうのもあるからなぁ
新機種で性能は向上しているけど、旧機種にあったあの便利機能は削除とかいうのはザラだし
85目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 20:27:36
>>76=>>79
こういうの買えば?
ttp://www.luck-at.com/catalogue/cleaner/nagakaru/kiwa.htm

探したら日立には純正品があった。他メーカーは知らない。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/parts/index.html
86目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 22:52:08
>>50
AE12Pが処分価格で売ってるから買おうと思ってるんだけど
ティッシュをしても目詰まりするもんなの?

紙パック探してたけど、19800はお買い得だよなぁ
87目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 23:18:50
>>74
ありがとう。
そっち行ってみます。
88目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 00:54:22
(ホースさしこみ口付近の)本体のゴムパッキンと紙パックが密着してないと、
ダストが漏れる。
俺のチェック方は、カタログの紙を幅1cm
長さ6cmに切り、それが紙パックのボール紙と
本体のパッキンに挟まるように紙パックを取りつける。
そしてその紙をホースさしこみ口から引き出して
その摩擦抵抗を指で感じよう。

その結果ナショナル高級機が摩擦抵抗が一番強く
強い圧力で密着してることがわかる。
これは、本体のふたを閉めると紙パックのボール紙を本体に
押し付ける仕掛けがあるからだ。
だからナショナルでこのテストをするときは必ずふたを閉めるように。
他メーカーにはこの仕組みはないからふたはしめなくてもテストできる。
また展示品はいろんな人がいじるからボール紙が曲がったり、損傷してることがあるので、
なるべくきれいな紙パックでテストしていただきたい。

二位は三菱の高級機だ。
三位はナショナルの低級級だ。

その他のメーカーは一見して気密性を追求した取り付け方に
なってないようだったのでテストしなかった。
89目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 01:00:39
店頭の紙パックのボール紙は、
いじくられて痛んで平面になってなくて、
パッキンとうまく密着しないことがあるが、
家庭では、一つの紙パックに対して何度も、
ふたをあけしめすることや、ボール紙をいじることは
ないからボール紙の損傷や曲がりを心配することはない。
90目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 00:34:59
>>52
遅くなってごめん。
前スレにも書いてる人いたけど、あの通りだよ。
買う前にちゃんと読んでおけば良かった。
とにかく綺麗にならないんだな。
センサーで目に見えないハウスダストまで吸わせようとするけど、
その前に目で見えるレベルで汚いんですけどって感じ。
やっぱり隅が苦手なのと、子ノズルや手元ブラシが使いにくいんだわ。
こんなに使えないものを完成品として売っちゃう松下が信じられないよ。
親子ノズルのアイディアにはすごく惹かれたんだけどね。
91目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 05:06:04
>>90
隅っこ気にするなら、問答無用でサンヨーだろ?バーカwwww
92目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 13:34:51
600J使ってますが、不満ありません。
前スレで、「フローリングを掃除したあと、床を横から見ると埃が残ってる。」みたいなのがありましたが、私のはそんなことありません。
センサーがあるので、布団のダニ取とかで慎重に掃除機をかけることができます。

気になる点は、子ノズルを外すペダルが左側にあること(私は右足がなぜか前に出る)のと、掃除し終わったはずの場所なのにセンサーが光る時があること(きりないじゃん)。
93目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 14:41:42
>>92
>掃除し終わったはずの場所なのに
>センサーが光る時があること(きりないじゃん)。

そりゃ空中に浮いてた埃が、床に落ちたからかと。
94目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 15:47:31
ナショナルが鳥こぼすのは壁ぎわじゃね。
ヘッドの構造見る感じ、はじっこまでブラシが届かない感じだし。
9592:2006/08/16(水) 22:34:19
>>93
> そりゃ空中に浮いてた埃が、床に落ちたからかと。

俺もそう思ってるけど、たまに点滅するときもあって悲しくなる。
96目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 08:18:03
>>92で「私のは、私は」って書いてるから主婦のカキコかと思ったら
>>95見たら「俺も」ときた。
600Jよりかそっちの方が気になるじゃねーかw 性別or文体統一しる

自分で金だして買った物を否定したくない心理はわかるが、
>>92の「気になる点」読むと、それはじゅーーーぶん不満と言えるだろ、と思うが。
自分は、店頭で600J試した時
親子ノズルを足で外したはいいが、取り付ける時がかなりまんどくさかった。
立ったまま装着するのは無理だし、結局座り込んで
どこだ?どこにハメこむんだ?と探しながら装着しなきゃなんね。
はずす動作と付ける動作はワンセットだからな。はずすの簡単でも付けるの面倒じゃ意味なし。
あの面倒くささで買う気は失せた。
9792:2006/08/17(木) 09:25:42
>>96
子ノズルは足で装着できるよ。

「じゅーーーぶん不満」と読まれるような書き方をして申し訳なかったが、センサーの感度がいいのは、部屋の汚れ方が分かるので、俺には不満ではない。

9896:2006/08/17(木) 10:43:52
>>97
足で装着できるのはできるだろうけど、
足で「すぐに」装着できる?外すときほどは簡単にいかんよ
9992:2006/08/17(木) 11:20:22
>>98
すぐにできるよ。ガチッというまで踏み込むだけ。
外すときほどは簡単でないけど、足でできないほど難しくない。掃除中、何度もつけたり外したり足でしてる。
100目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 15:19:58
自分の使ってるP2XDの親子ノズルは、
外すのも、装着するのも苦じゃ無いが
それ以降の機種の親子ノズルの出来は良くないって事か…?
10190:2006/08/17(木) 17:21:38
>>92
不満なしかぁ。
個体差があるのかな〜。
近所だったら借りてみたいくらいだよ。
隅の処理も問題なし?
手元ブラシは上手く使えてる?

親子ノズルの装着の話が出てるけど、あれは軽々ではないよ。
上手く入らなくてイライラすることもある。
立ったまま上から押すだけで入ると思ってたけど、
実際足で踏みつけないと無理。
でも子ノズルで綺麗に掃除できるなら自分的にはOK。
そうじゃないから困ってるよ。
102目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 20:58:09
>>101
言い掛かりつけて返金してもらったら?
あんた、そういうの上手そうだしwww
103目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 21:49:54
>>101
もしかして、子ノズルを直接踏んでいないか?
ブラシがあるところの左側を足で踏んで、
子ノズルを斜め45度くらいから押し込むと楽だぞ。

ブ ラ シ
  軸
  管

の「ブ」の部分を足で押さえる。
10492:2006/08/17(木) 22:27:31
>>101
そうだね。個人差があるんだと思う。
隅の処理の問題がどの程度かにもよるだろうけど、おれはいつも子ノズルで隅をガーッとやってる。隅をやるときはノズルを斜めに使うこともある。
手元ブラシはカーテン、エアコン、テレビ台、PCのキーボードとかに使ってる。ただ、手元ブラシの吸い付きが良すぎるのでいつも弱にして使ってるが、うまく使えているかと聞かれても、それくらいにしか使ってない。
ノズルの差し込み方は、コツがいるのかもね。103の言うとおり斜めに入れてから、手でグッと押し込む感じか?俺は苦じゃないけど、こつをつかんだのかもね。

子ノズルの先端が勢い良く吸ってくれるので、部屋の角なんか便利だと思うんだがなぁ。

105101:2006/08/18(金) 02:46:25
>>103
一応「ブ」のとこ押さえてるんだけど、軽々ではないなぁ。
上手く入る時もあるし、子ノズル自体を踏まないとダメな時もある。
でもこれはそんなに問題視してない。
コツ掴めるように頑張るね。

>>104
部屋の角が子ノズルで綺麗になる?
ならないのは何でだろう。階段なんてどんなに時間かけてもダメなんだよね。
テレビ台、手元ブラシで完璧に掃除したつもりでも、終わってから良く見ると
かなり埃残っちゃうんだけど、そんなことない?
まだ数回の使用だから慣れてないだけだといいんだけど。

二人ともレスさんくす!
106目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 04:30:18
上京7年目、実家から持ってきた掃除機がダメになったので、
新しい掃除機を買おうと思って調べ中。

予算と相談しつつも、どうせ買い換えるなら、
そこそこ性能のいいものを……と思うと、
平気で 5万円クラスとかざらに出てきてびっくりしたよ。
結構お高いものなんだねー、掃除機って。

ハウスダストアレルギーなので National の MC-600JX が
魅力的に映るんだけど、どうかな?

>>9>>20 の発言が気になる……
107目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 10:09:03
三菱BE10Pあたりが安くてそこそこいいんじゃないか?
俺は12P狙ってるけど。
新型発表でさらに安くなるかもしんないし
108目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 10:51:25
先日BE-12Pを買った者ですが、私なら1万円高くても新型(BF)を買います。
なぜって、私が一番イライラしてる、「ノズルを伸ばしたまま本体にかけられない」
という欠点が改善されてるみたいだからです。これ、本当にイヤになります。
10992:2006/08/18(金) 11:15:57
>>105
今掃除したけど105で質問されたことは、特に問題なかったです。
ちなみに、うちはフローリング、掃除をするときに「おまかせモード」は使いません。
掃除機で時間をかけても取れない埃って、そもそも油分か何かでくっついてるんじゃない?
ブラシのついた掃除機をかければ、普通の埃なら取れるんじゃないのかなぁ。

>>106
ナショナルはランプがついたり消えたりするので、布団の掃除機がけにはとても重宝してます。
俺はお勧めだけど、全く逆の意見の人がいるので他の人の意見も参考に。
110目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 13:06:26
>>108
なるほど。
ウチで今使ってるやつも縮めないとダメだからその点は個人的OK
その他使い心地はどうですか?
あのパイプ外す引き金みたいなレバーって重くないですかねぇ?
111目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 15:27:26
ていうか、あのレバー、買ったときしか使ったことがありません。
ごく普通の掃除機として使うのがメインだからかも知れませんが、
どうも開発のポイントがずれてる気がします。

でも、ゴミパックまわりの仕組みと、かけごこち、排気臭、騒音に
関しては、それまで使ってた松下と比較にならないくらい良いです。
これでゴミセンサーが付いてたら、理想の掃除機だったんですが…
という私は、たぶん松下の新型を選ぶべきだったんでしょうねw
112110:2006/08/18(金) 16:10:12
>>111
ありがとう。参考になります
あなたは長い隙間ノズルをほとんど使わないんですね
113目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 16:36:30
はい、ほとんど使いません。あの形状は、どうも目的が不明で。

隙間については、松下の頃から使ってる、ホームセンターで買った
2段接続式の隙間ノズル(全長70cmくらい)を今も愛用しています。
また、桟の上とかは、はぼきもどきを使っています。三菱のは、
狭いとこには入らないし、広いとこには効率悪いと思うのですが…。
どういうふうに使うと便利なんでしょうね?
114目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 16:39:32
あと、騒音についてですが、本体の音は確かに低いのですが、
パワーブラシが甲高い音を立てるので、全体的には結構うるさいです。
115105:2006/08/18(金) 17:04:25
>>109
油分はないよ。
ブラシが端までついてないからだと思う。
子ノズルもそう。
おまかせモードでないとすると、パワーは「強」だよね。
あまり変わりなかった気がするけど、もう一度強でチャレンジしてみるわ。

布団やるときはあのランプいいね。
その点は気に入ってる。
116105:2006/08/18(金) 17:05:23
もしかしてフローリングにコーティング剤してるのが悪いのかも!!
117105:2006/08/18(金) 17:06:50
と思ったら、階段はしてなかった。
連続投稿スマソ。
118目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 18:28:52
>>105
手元ブラシだと、親ヘッドの状態より吸引力が落ちるから
それでホコリがとりきれない、とかではないのかしらん?
子ノズルの構造は知らないのでわからないけど・・・。

私は松下じゃなく日立(PJ10)使いだけど、
階段は普通のヘッドじゃないと隅までは綺麗にならない。
でも手元ブラシじゃなく普通のヘッドなら、パワー「弱」でも隅まで綺麗になるよ。
11992:2006/08/18(金) 20:31:25
>>115
うん。俺は床の掃除はほとんど「強」です。
音だけ聞くと、お任せのランプ消灯時よりははるかに強そうだから。
115君の階段もちゃんと吸ってくれるといいね。
120目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 11:36:07
>>9
MC-P600Jなら大丈夫ですかね?
MC-P600JXとMC-P600J のどちらかを買おうと思うんだけど基本的な性能は同じなんだろうから大丈夫かな。
それともあたりはずれがあるんだろうか。
121目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 11:58:51
松下のゴミセンサーを過剰評価する書き込みが目立つので一言。

吸い込んだゴミに対して反応するのであって、
吸い込んでないゴミには反応しない。

だから、仮に緑のランプが点灯してても、
床面等が綺麗になったとは限らない。
吸い込まないゴミには反応しないのだから…
122目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 13:58:23
>>121
何当たり前のことを偉そうに書いているんだ?
123目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 14:05:14
>>121
それは当り前だと思う…。
吸い込めないものはどう頑張っても吸い込めないよ。

まあ普通の床に関しては、ゴミセンサーが反応しないレベルなら
どの掃除機でももう吸えない位には奇麗になってると思うけど。
センサーは目安として使うには十二分に高性能だし、吸い込み力も並以上だから。
124目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 17:12:31
俺の掃除機は緑のランプ点灯したことないんだけど…。
125目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 18:00:33
おいおい、少し指摘した途端にこれだよw
126目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 21:16:16
アレルギーを抱えているんでナショナルのMCP600JXを購入しようと思うんだけど、ハウスダストの駆除なんかはどうなんでしょうか。
127目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 22:42:47
ナショナルならどれでもOK
128目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 23:49:49
ナショナル最高!
129目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 00:32:59
ナショナルの一番高い紙パック式のやつ、
MC-P600JXを買っておけば間違いないと思う。
お色も3色から選択できますし。
130目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 00:51:09
>>126
発売日まで我慢できるなら
三菱の新型紙パック式も検討してみな。
131目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 01:52:45
ナショナル最高!!!
132目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 02:27:19
>>90
52だけど、レスありがとう
こちらも遅くなってごめん
あれから色々とMC-P600JX書き込みが増えて意見が飛び交っているね!
この掃除機は隅が苦手なのかな?確かに埃は隅にたまりやすいから吸ってもらわなきゃ
困るけど、目に見えるほど吸わないの?全然大丈夫って人もいるみたいだし、どうなん?
センサーは目安程度のものと思っていた方が良いという意見もあるな。
ノズルも使用感には個人差があるようだし。

完璧に自分の求める掃除機はなかなかないもんだな、結局のところ自分で触って
確かめるしかないんだけど、今度また店に行って使用感を見てくるよ
その時は隅っことか実際、掃除させてもらって自分の中(コスト、性能)で
納得いく掃除機を買いに行くよ。
133目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 02:31:31
掃除機なんて一度買うと壊れるまで使いたいし、
納得いく製品を購入したいものだよな。

高い商品を買っておけば間違いない、という考え自体がが間違いだからね。
134目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 07:32:46
ナショナルの最高機種買ってれば間違いないって!
135目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 08:29:51
ほぼ間違いはないね。ベストではないかも知れないけど。
136目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 10:45:56
よし!決めた!!

おまえらの言葉を信用してCV-PK10を買ってくる。
137目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 12:45:19
>>136
ケテーイおめ。

上でPJ10(PK10の1コ前のやつ)使いだと書いた者だけど
ダストセンサーみたいに派手な機能はないけど
日常的な使いやすさ、コスパを求める向きには良いよ>日立

サッとズームパイプ、ペタリンコ構造、クルッと構造、サッとハンドル
細かいようだけど、これらの機能があるおかげで本当に使いやすいんだよ〜
ネーミングはアレだけどw
排気もかなり綺麗。窓を閉めて掃除しても埃のニオイがほとんど気にならないくらい(自分はね)。
138目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 16:28:45
実家の掃除機が壊れて購入を検討してます
母や父、自分も含めて家電には無頓着で安ければ良し、的な考えです
ですが安かろう悪かろうみたいなこともあるし悩んでます

といっても予算としては2万、出せて3万とかなり厳しい予算額です
価格.comで検索してみますと日立のCV-SJ8、CV-PJ9、CV-PJ10が売れ筋のようですが
予算的にもこの辺が妥当ですか?選択肢が無い的な意味でも
139目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 18:26:02
MC-K60A、ヨドバシドットコムで買ったのだが、
入金した途端に3000円安くなりやがったwwwwwww
140目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 19:02:22
>>138
ハンドルの握り具合のような使い勝手などは実際に店頭で確認したほうが良いと思うんですけど、
音の静かさなどは気にしない、とにかくパワーさえあればいい、
ということなら日立掃除機で良いんじゃないでしょうか。

日立は8月に新機種をリリースしていて、それぞれCV-SK8、CV-PK9、CV-PK10という後継機が出ていますが、
処分価格で安く手に入るならCV-SJ、CV-PJシリーズでもいいと思います。

SK/SJは紙パック不要(サイクロン)、PK/PJは紙パック式。
サイクロンはフィルターの掃除が案外面倒なので、
ごみパックを買い換えるのが不経済、という考えの人でなければ紙パック式の方がいいかと。

PJ10/PK10とPJ9/PK9の違いは、吸い込み仕事率よりも
排気フィルターの性能やヘッドの違いの方が重要かなと思います。

このスレでは私が>>41でPK9の、>>118>>137氏がPJ10の感想を書いてます。
141136:2006/08/21(月) 20:33:18
早速、CV-PK10を求めるべく近所の家電量販店を巡ってきた。
通販でも良かったのだが、掃除機が壊れたため一刻も早く入手したかった。

最初に出向いた大型店舗のミドリ電化は陳列なし。
相変わらずミドリ電化は新製品が遅く、旧型モデルを必死に陳列してる。
しかもそれほど安くない(w

そこで2軒目はジョーシンへ。
店頭表示価格49,800円(1%還元)という喧嘩を売ったような表示の上に、
46,?00円(ポイント進呈対象外)といった張り紙があり特価扱い。
値引きがイマイチだったけど、交渉の結果、初期表示価格の13%還元で購入を決める。
…が、レジでクレカ払いを告げると還元率を2%減らす荒業に。
現金と同じをしてくれないので購入断念。

3軒目は値引きに定評のあるヤマダ様w
49,800円の表示価格は同じだが、店員さんに尋ねると「42800円の4%還元です」と一言。
「(新製品で量販店の割に)安っっ!」
しかも、手持ちのポイントも使えたし、結局、ヤマダ電機で購入。

最初からヤマダ電機へ行ってたら、無駄なガソリン代を消費せずに済んだのに…

続く。
142136:2006/08/21(月) 20:49:10
>>141の続き

前置きはその辺にして肝心の使用感についてだが、
比較対象として以前に使用していたモデルを紹介しておく。

これまた偶然(?)にも日立製のCV-P42。
ちょうど10年前の96年上半期モデルで、吸込み仕事率460W、パワーブラシを搭載している。
当時としてはおそらく最上位モデルだった機種だと思う
こちらは重量が200g程度重いが、実際に持った感じでは大差ない。

延長管がP42の2分割式から、PK10では伸縮式になってシッカリした感がある。
床面を滑るように走るパワーブラシは気持ちいいな。
掃除した後は床がスベスベになってる。
前に進もうとするだけのN社製モデルのブラシと違って、これは床の上に浮いている感じだ。
何かの操作をする度にピコピコとLEDが青く点滅&点灯したりするのも気に入った。


唯一の不満点は、やっぱり「音が大きいこと」ですな。
今のところはそれくらいしかないけど、また何かあったら書きます。
>>41さんのレポが参考になりました。 ありがとう。
143目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:10:49
掃除機は日立でしょう。こまめしか使用してないが。
144目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:26:39
掃除機って空気清浄機になりますか?
最近のフィルターは高性能のようなので
145目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:45:17
三菱の新型っていつでるの?
BE10P買おうか迷ってる
146目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:53:50
東芝の新しいサイクロン、どこからどう見てもシャー(ry
147136:2006/08/21(月) 21:57:14
>>137さんもありがとう。
大変参考になりました。
148目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:16:53
>>144
所詮はゴミやホコリを吸うものだからねぇ。
空気清浄機並みの性能を謳っている掃除機もあるけど、実際には眉唾っぽいのが多いし……。

排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/

40万円近い掃除機教えてくれくれ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/

仮に空気洗浄機並みに排気が綺麗でも、掃除のためにバタバタすればホコリも舞うし、
なら付けっ放しにして動かさなければいいかと言えば、音がうるさくて現実的じゃないだろうし。

空気洗浄機は、それ専門の用途のものを使ったほうがいいんじゃね?
149目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:30:43
二万円代ではどれが良いですか?紙パック式
150目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:45:44
CV-PJ10は通販で2万円代です。
1年前のモデルですが、
後継モデルは42800円(ウチのそばのヤマダ電機)なので
お買い得じゃない?
今日買いました。
151136:2006/08/21(月) 23:14:01
>>150さんの近所のヤマダでもCV-PK10は42,800円ですか。
系列店では価格が統一されてるんですかね。

うちの近所のミドリだと、現品限りのCV-PJ10が35,800円で売られてました。
しかも、いまだにミドリ系列の通販では46,800円という高値が維持されてます。
http://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/168177

PJ10の使い心地はいかがですか?
152目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:33:52
CV-PJ10俺も買った。
CV-VJ5も持ってるがこいつもイイ!
とにかく軽いw 本体も軽いが先っちょはもっと軽い。首も
よく回るので使い勝手が非常によろしく狙ったところを正確に突く。
しかもコイツのエアーヘッドは侮れない。パックのゴミが溜まっても
相変わらず良く回る。もっともパックが空のときは床に当てなくても
強で軽く回転してるがゴミが溜まってくるとそれはない。
パックのスペースが昔のに比べ小さくなっているようだが、
長持ち流路のおかげでかなりパンパンまで入る。
PJ10のほうがスペックどうり先っちょも本体も少し重さと大きさを感じる。
しかし自走モーターのお陰で先っちょの重さは感じず、むしろ
VJ5よりも軽く扱える感じがするし、あの回転は魅力的で掻き出されて
いる感じがたまらない。あと本体のサッとハンドルはあると以外に便利。
ほんとうに直ぐ握れるし大きさと硬さもちょうどいい。
排気もキレイなような気にさせるデザイン。本体上部のLEDと両側面に
見えるフィルターのおかげ。ただし、本当にキレイかどうかは知らんが。

俺はアトピーがあるので掃除機は適当に買い換えてる。
ミーレも使ったがあの重さとフィルターの高さに嫌になった。
延長ホースも使ったりしたが、どうしてもパワーがかなり落ちる。
それで最近では本体を手に持って掃除してるが、これが
かなりイイ!10年前の日立機やミーレでは出来なかったが
VJ5を買ったとき、あまりの軽さと小ささでイケた。女の人だったら
100金などで肩に掛けられるように工夫すればいい。
PJ10の重さ(本体+500g)は女性にとっては微妙なところ。
先っちょより元の大きさが気になる人は実際に触った方がいい。
それで自分に合い具合がいいか確かめたほうが無難。
153目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 09:12:38
>>149-150
前スレで日立CV-PJ10のレポした者ですが
PJ10が2万円台なら、絶対の絶対にお買い得だと思いますよ。
通販の実勢価格はあまりよくわかりませんけど、
店舗で2万円台で買えるものとは、スペックにしろ使い心地にしろ
まったく違うと思います。
ただ、他の方もおっしゃるように
重さや音の大きさ、使い勝手などは感じ方が人それぞれですし、
店舗で実物を確認されてから購入、の方が安心かなとは思いますが。
154目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 13:01:21
教えてください。

ナショナルのMC-K60シリーズですが、
スペック表などで調べる限りでは、
床ノズルぐらいしか違いがないように見えます。

この床ノズルの違いはどのようなものでしょうか?
HPなどで探しても、いまいちよくわかりません。

よろしくお願いします。
155目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 14:53:03
>>154
コンパクトクラスならMC-K60Jで十分だよ。
ふき掃除機にも対応してるし、フローリングの多い家にもお勧め。
K60JHの親子ノズルはヘッド部分が重すぎて使いづらく、
軽快さが売りのK6シリーズには向いてない。
156目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:12:29
質問です。
日立のPJ-10と三菱のBE12Pが同価格で売っていたら、どちらがオススメですか?
157目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:23:20
>>156
音が静か、簡単紙パックならBE12P、
ヘッドの使いまわし重視ならPJ10にするかな。

BE12Pはパワーと静粛性の両立が巧みに感じる。
赤ちゃんのいる家庭ならBE12Pをお勧めしたい。
158154:2006/08/22(火) 16:04:52
>>155
ありがとうございます。

お勧めはMC-K60Jですか。
MC-K60JHが20000で買えそうなので、
迷ってしまいます。

あと気になっているのが、
CV-PJ10 なんですが、どうなんでしょう?

相場を見ると30000ぐらいなんですけど、
10000の差があるのかなあ?

上のほうのレスを読むと、
評判はよさそうなんですけど・・・
159目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 16:07:36
>>158
排気や紙パックの経済性を求めるならPJ10はベストだと思う。
2万円台なら安いと思うけど、送料を入れると3万を超える場合も多そう。
PK10と迷ってる人で費用対効果を重視する人ならPJ10を勧めますけどね。
160目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:16:20
>>149
三菱BE12Pがいんじゃね。
価格COMで探せば2万円代だよ
あと掃除機に何を求めるかを書かないと。
161目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 23:34:38
三菱はあまり評判良くないみたいなので、日立またはナショナルで検討中です。
ここや価格COMを見てPJ10が非常に気になるのですが、
できれば2万円前後が希望なので、PJ8,PJ7あたりかなと思っていたところ
ナショナルの廉価版が新製品にしては店頭で安くなっているので迷っています。
限られた予算の中でベストの物をとは思ってはおりますが
特にこうでなくてはいけないと求めているものはありません。
私的にはMC-K60J,JHとPJ8,7あたりがこの価格帯ではベストなのかなと思っているのですが
総合的にはどんなものでしょうか?
162目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:05:50
>>161
日立CV-PJ8、CV-P50Jプレミアム、ダイソンDC-05を持ってます。
PJ8、お勧めです。2万円台後半でしたらCV-PJ10もお勧め。

PJ8は小さく軽く機動性が高くてよく吸います。手元操作でサッとパイプを伸ばせる
のも他社には無い操作性の良さ。

紙パックの割には排気の臭いもさほど気になりません。
(この点は流石にP50Jやダイソンには敵いませんが)

電動ブラシのついたヘッドも他社比で軽く操作しやすいほうですし、前後の重量
バランスも良好。ホース根元についたハンドルは階段掃除に限らず重宝してます。

# 松下の親子ノズル機やダイソンなどはヘッドの重心が完全に前方へ寄ってる為、
# ヘッドを持ち上げるとダランと下がり、床へ着地させる際にドシン、バタンとうるさいし
# 疲れます。衝撃で床も痛む。このヘッド前後重量バランスは特に階段掃除の際の
# 操作性、疲労感で大きく差がつくと思ってます。
# 日立製品はやや前寄りといった感じで快適。

あと、PJ9以上の機種についている「クルッとブラシ」ですが、部品扱いかなんかで
取り寄せ可能です。千円台だったような?

これを装着すれば、パイプの機能性はPJ9、10、プレミアムなどと変わりません。
(但しヘッド根元に装着した場合はサッとハンドルに立たせられなくなる為、普段は
手元コントローラー前方に装着する事になります)
163目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:07:55
最終的に日立と松下に絞れたのは賢明だが、
予算だけで相談するには無理がある。

あとは店頭で実物を手にしてみることをお薦めする。
164目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:16:53
>>162
なんで3台も持ってんの?
165目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 00:35:20
>>161
あなたの使用目的なら
床&畳だけならCV-VJ5、
一部じゅうたんもあるならCV-PJ7で十分じゃない?

おいらは背伸びしてPK10を買ったけど、PJ10でも十分だったと思う。
近所の量販店だと価格差がそれほどなかったのでPK10にしたが。
166目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:05:44
>>164
ダイソンが重くて使いにくいしヘッドが壊れかけている為、色々試して日立PJ8を
買ってみたのです。もうビックリの軽さと操作性の良さ。(笑)

大変気に入ったので、各フロア1台、PJ10でも追加しようと近所の量販店に行ったら
P50Jが安かったので買ってしまった。日立同士吸い口アタッチメントを共用できて
快適です。
167目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:59:57
CV-P50Jはオプション満載の機種だよね。
ちょっと割高な感じがしないわけでもないが。

カタログでは「日本製」を売りにしているようだけど、
少し安いPK10なんかも日本製だよな。
「日本製」というのだけを見てP50Jを買ってしまう人がいるかもしれない。
168目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:34:50
>>164
俺んちなんか5台もあるぞw
169目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 03:19:42
家が広くて部屋数が多いか、ただの掃除機マニアかの二択。
170目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 03:26:32
ゲストルームが三つにバスルームが二つの小さな家です
171161:2006/08/23(水) 06:50:40
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございす。
日立にほぼ絞りました。
後は機種選択で少し頑張るかどうかです。

私も当初PJ7で十分と思っていたのですが、
情報を集めだすと欲が出てきました。
また、店頭でなく通販なども選択肢とすると
同予算でワンランク上の機種が視野に入るのも
迷わせてくれます。

店頭か 通販か
PJ8で十分か PJ10まで頑張るか...うー 悩む。 
172目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 08:26:55
>>171
日立はあるグレード以下になると手元で伸縮操作できる「さっとズームパイプ」
レバーが無くなります。これは日立機の大きな特徴かつ大変便利な機能ですので、
有無で使い勝手を比べてみて下さい。紙パック式だとPJ8以上についてたかと。

PJ8にした時はオプションの「クルッとノズル」も注文しておくとよいでしょう。
定価\2,100ですが安くしてもらえると思います。

あとPJ8からPJ9,10,PK9,10にするといきなり本体重量が重くなります。
フットワークの良さならPJ8以下。
173目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 09:01:27
>>171
日立に絞ったんだね。ナショの廉価版買うよりかはその方がイイヨイイヨー
あとは、そこで買う買わないは別にして店頭で実物を見てみたら?
案外それでパッと決まるかも。
174目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 09:11:38
急がないとCV-PJ10の在庫がなくなる
175マリー・アントワネット:2006/08/23(水) 09:22:16
CV-PJ10がないならCV-PK10を買えばいいのに。
176目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 09:39:52
皆様本当にありがとうございます。
PJ8が良いのかなと思ってきました。

>>172
ところでオプションの「クルッとノズル」とは
正式にはなんという品名、品番でしょうか?
カタログの別売品に定価2100円のそれらしき部品が見当たらないので
お手数でも品番など教えて頂ければありがたいです。
177目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:13:09
松下の上位機種にあるハウスダストセンサーは面白そうで役立ちそうなのだが、
親子ノズルを含む無駄にヘビーなヘッドが使い勝手を下げてる気がする。
あと、日立のようにワイドノズルも標準化してほしいな。

ヨドバシ通販では松下製品のポイント還元率が異様に高いけど…
178目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:20:20
>>172>>176
クルッとノズル じゃなく
クルッとブラシ の間違いでは?
179目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:34:16
>>177
上の二行、激しく同意
あの大きさじゃあ、入るとこにも入らない罠
180目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:26:44
日立・CV-PK10に付属のクルッとブラシ、大きすぎて隙間に入らない・・・orz
「伸縮すき間用吸口」を買い足そうかな。

以前の掃除機に付属してた「棚用自在吸口(D-TJ2)」を
継ぎ手をはめて使ってるけど、なかなかいい感じだね。

【弱】でも強い感じでノズル先端の毛が吸い込まれそうだから、
さらに弱く設定できるといいのだが、
最近の掃除機は【強・標準・弱】の3段階しかないのね・・・
181目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:43:58
価格.comを見る限り、ハウスダストセンサーの意味が・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21305010460
182目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 13:32:29
日立なぁ・・↓こんなアホな事やってるんだよな

拭いたように床ピカピカ。※
マイナスイオン発生機能 ※ワックスがけの効果が得られるわけではありません。

183目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:30:58
確かに拭いたようにピカピカになったよ。

乾いた雑巾で(w
184目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:54:34
まぁあれだ、キャッチコピーはアホだがモノは確かだ。
技術職の人が言葉を考えてんだろw
185目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:02:52
三洋と日立は商品性の方向が似てるよね。

逆立ちパワーブラシってどうよ?
186目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 18:02:58
私はPJ-8に決めてます。

PJ-8に絞り込んだ理由は
1、ホース根元にハンドルがついている(立てて収納したいので重要!)→日立に絞られる
2、店頭でPJ-8をもったらいい感じ。PJ-7にはさっとズームパイプがついてないので
パイプの伸ばしが面倒そう。PJ-9は本体もホース&ヘッドも重い。
本体はまだいいけど、ホースとヘッドが重いと疲れそうだなと思った。
3、ネックの価格だけど、店頭では25000強だけど、ネットでは17000〜。

あとはいついくらで買うかなんだけど、楽天ポイント5倍とか来ないかなーとか思ってますw
独り言スマソなんだけど、>172さんのレスみて嬉しくなったので。
それとくるっとブラシってそんなに便利ですか?なんだか隙間がすごくあって
いかにもすわなそう&収納が面倒そうに思えましたが。
187目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 22:21:12
>>176
|ところでオプションの「クルッとノズル」とは
|正式にはなんという品名、品番でしょうか?

ノズルではなくブラシでした。スマソ。
破損・紛失した際の交換部品扱いなのでカタログには掲載されてません。
装備機種の取扱説明書末尾に載ってます。
(どういう訳かPJ9やPJ10といった紙パック機種の説明書には載ってなかった)

例として↓ここの23ページ目「別売り部品」。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/cv-sk10_a.pdf

  サービスパーツ
  CV-SJ9-020
  クルッとブラシとご指定下さい
  希望小売価格 2,100円 (税抜 2,000円)

当方はそれで注文してPJ8にバッチリはまりました。カラーリングも延長管に同じで揃ってます。

使い勝手の面ではちょっと太すぎて細い隙間にはまるで入りません。また穴が大きい分
吸引力も弱い。この特性を逆手にとって、物の置いてあるテーブルとか化粧台の上、
飾り物なんかをササッと大まかに掃除するには便利です。「弱」にすればある程度
重さのある小物は吸わず、ホコリだけ軽く吸ってくれます。

隙間や細かい箇所を強力に吸わせるのに「伸縮すき間用吸口 D-SH2」も買っておくと便利。
188目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:11:20
>185
冷蔵庫とかもな
つか共通部品多くね?
189176:2006/08/24(木) 09:59:29
>>187
感謝です。
お手数をおかけいたしました。


悩みましたが、PJ8を購入しようと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
190目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 15:26:17
ヤフオクでPJ10が値下がり中。
2万円台前半になってるな。
191目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 22:20:31
出品者乙〜
192目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 22:22:17
BE10Pを知り合い(♀)の誕生日プレゼントに贈っちゃったw
たぶん喜ばねぇぇぇww
193目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:14:26
>192
受け取った方はどういう意図で送られたのか悩むだろうなぁ
194目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:37:19
いや、きっと掃除機でいいことしてるさw
195目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 00:04:03
掃除機が壊れたので、このスレを読んだり、価格.comを見たところ
松下と日立が評判が良さそうなので、この2つのメーカーに絞ったのですが、
今のところ最新機種の日立のCV-PK10と松下のMC-P600JX
若干古い機種の日立のCV-PJ10と松下のMC-P500Dで悩んでます。

費用対効果を考えると、若干古い機種の方がお得な感じもしますし、でも何年も使うものだから
高くても最新機種が欲しい気もするんですよねぇ。
196目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 00:38:46
>>195
すまん、おれが「ナショナル最高!」って書いてたのは皮肉のつもりだったんだけどな…
197目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 02:26:16
>>195
俺ならCV-PJ10かな〜
198目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 03:15:03
いいぞ〜PJ10
ヤフオクなら更に買得
199目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 03:55:27
日立人気あるなぁ
200目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 05:42:41
三菱の次は日立かよ…
201目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 09:03:45
日立は前から価格コムでも人気だったからなあ。
2ちゃん見てる人はあっちも見てるだろうから、
ここで人気出るのも、まあ当然の流れなんでは。
三菱の時は2ちゃんでだけマンセーされてて異様に感じたが
202目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 09:04:49
日立はあまり宣伝しないけど

 ・サッとハンドル
 ・サッとズームパイプ
 ・持ち上げてもバタつかないノズルの前後重量バランス
 ・ホースを大きく振り回しても転倒しにくく自分の後についてくる本体
 ・ホースの付け根が取っ手側と本体側双方で回転しよじれにくい

といった実際に動かした際の使い勝手がよく研究されてると思います。
203目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 09:34:40
松下の親子ノズルやサンヨーの逆立ちパワーブラシのような、
個性的でキャッチーな機能は特にないけれど、
よく熟成されていて完成度が高い気がする、日立。
204目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 11:09:44
ちょっとお聞きしたいのですが、
約10年使った掃除機から、BE12Pに買い換え(配達待ち)しました。
1歳の幼児がいるので、排気がクリーンというのと、音が小さいというので選びました。
今時の掃除機は、ナイトモードが付いていたりしているのですが、
掃除の時、窓を開ける必要がないのでしょうか?
古い掃除機の時は、子供を他の部屋に行かせて、窓を開けて、と苦労していたので…。
開けて掃除する方がいいに決まっているとは思いますが、
みなさんはどうしていますか?
205目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 12:42:34
排気に関してはたぶん無問題と思いますが、音は結構しますよ。
でも、寝てるのでなければ、別の部屋に行かすこともないような。
206目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 12:49:46
>>201
日立の掃除機は箱に記載してある
『メイドインジャパン』の表記が力強いのも好感持てる。
207目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 12:58:36
>>204
最近の機種はフィルター性能的には問題ないだろうけど
埃の量や部屋の広さによっては
排気で埃を巻き上げる事になるからそこだけ注意



っつーか国産もそろそろ上方排気にしたらどうかと思うんだが
紙パック式はどうしても排気が臭くなるからな
目先の一事で万事を判断する圧倒的多数に迎合する以上
排気は下に向けざるを得ないってか
208目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 13:26:07
一度、ユーザーになったら虜になるのが日立かもな
20941ですが:2006/08/25(金) 13:43:55
このスレ見ているとPK10がちょっと羨ましくなるかなぁ。
ワイド自走ヘッドとか、ピコピコ青く点滅するナノ波長LEDとか、HEPAフィルターとか。

いやPK9も吸引力と取り回し易さに特化して機能を絞り込んだ、
豪快で実用的な掃除機という感が気に入ってますけど。
210目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 14:24:43
>>209
ワイド自走ヘッドといっても、実際の横幅は2〜3cm程度しか差がない。
それ以上にワイドに見えるデザインをしているけどな(w
むしろ、ワイド自走ヘッドは縦幅が小さくコンパクトなのが軽快さを向上させていると思う。

PK10とPK9も排気とヘッド以外は似たようなものだし、後は予算で選べばいいと思う。
211目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 14:39:32
>>202>>208
激しく同意。
自分はPJ10ユーザだけど、この便利機能に一度慣れると
もう他社製品では満足できない予感がする。
まあ日立製品はなんとなく丈夫そうだから
10年くらいは余裕で働いてくれそうだが。

>>210
あとは色の好みもあるかな。>PK9と10
212目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 14:52:29
日立の掃除機、ちょうど10年目で壊れましたwww
今は晴れてPK10を使っています。
うはっ、これは日立の策略か!!!
213目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 15:03:14
10年もてばいいだろ
214目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 15:07:20
>>212
10年なら大往生だよ。大事なのはいま満足してるかどうか。
215212:2006/08/25(金) 15:18:20
>>213
掃除機本体に購入日をマジックで記載してるのですが、
正確には9年と11ヵ月半です。10年持ってません。
あと15日ほどで満10年だったのですが(w

>>214
不満はほとんどありませんが、音の大きさは及第点ですね。
うるさいので普段は「弱モード」で運転してますが、
ときどき「標準」で吸わないとゴミがヘッドのブラシに溜まりますね。
216目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 16:14:54
排気について質問した204ですが、
>>205さん、>>207さん、ありがとうございます。
最近の掃除機は、あまり気にしなくて良いようですね。
前のは排気が結構臭っていたのと、子供が赤ちゃんの時からの習慣で
ついつい他の部屋に移してから、掃除していました。
新しいのが来たら、排気の向きに気をつけて、掃除してみます。
音、そんなに小さくないのですか…。
でも古いのよりはマシかな〜、と期待しています。
夜は掃除機掛けないので…。
217目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 18:18:13
サイクロン  日立、ナショナル製  排気がきれい 

この条件に合うオススメの掃除機って何がありますか。家にカーペットはありません。
218目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 18:41:26
10年もてば大往生て・・・
やっぱ国産だめね。

だからドイツのミーレが一番。
219目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 21:37:44
>>218
でも高いよね。ミーレ1台の値段で国産の最上位機種が2台買える。
1世代前機種などの在庫処分価格なら3台。

各機種の10年としたらミーレ1台の値段で20〜30年持つ。
220目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:08:01
>>217
なぜサイクロンを望むのですか?
紙パックの購入費用がもったいないとか近所で売ってる店がなくて面倒とか?

サイクロンはゴミ捨てごとのフィルター掃除が厄介ですよ。
「掃除機の掃除」という名言も。:-)

ご希望の日立、松下とも最近の紙パック機種は、振動によるチリ落としや吸気流路の
工夫などでかつての数倍持つそうです。紙パック式にされては如何ですか?
221目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:20:20
>>220
紙パックの購入費用とかサイクロンって響きがどうも気に入ってるようでして・・・。
サイクロンだと月1のフィルター交換があること、最近の紙パック機種は高性能だと説明したんですがねぇ。
どうも今使ってる紙パック掃除機のイメージが強いみたいなんですよ。
まあ今使ってる掃除機ってのが18年前に買った日立のCV-FX230Tなわけですが・・・。

紙パックならCV-PJ9あたりを買おうかと思ってます。
222目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:27:34
俺、去年の今頃型落ちしたばかりのPH-9買った。
ギリギリ2万割って超お買い得だった^^
223目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:45:33
162=166=172=187 です

松下の9月1日発売 新型紙パック機 MC-P660DS、日立のようなフロントハンドルつき。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-P660DS

階段掃除や切替し困難なシチュエーションにおける持ち運びは便利になるも、
親子ノズルヘッドは相変わらず重くてバタンバタンしそう。

あっ、こういったフロントハンドルは、8年ぐらい前に使ってたサンヨーのにも
ついてました。「軽チャーローラー」とかいう軽いエアタービンノズルが売りだった機種。

特許で他のメーカーは採用出来ない、という訳ではないのですかね。
224目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:45:46
>>221

奥様へでしたら、サイクロンだと

・ゴキブリを吸ったらゴミ捨て時にそれを見る事になるんだゾ!
・ゴキブリが這ったケースとフィルターをブラシで掃除するんだゾ!
・カメムシ吸ったら捨てる時すごい臭いついたフィルター掃除するんだゾ!

と仰ればやっぱり紙パックにしよう、となるでしょう。
225目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 00:01:00
うちの奥さんは、紙パック式でも絶対にゴキを吸わせてくれません。
吸おうものなら、たぶん新しいのに買い換えさせられるでしょう。
226目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 00:55:40
>>223
>「大型フロントハンドル」の採用でお掃除中の持ち運びもラクラク!

掃除機の定番になるかもしれませんね。
ひとつのパーツだけで対応できコスト増も抑えられますし、
消費者へ使い勝手の良さを訴えかける効果も大きそう。
227目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:08:38
>>217>>221
それならCV-SK20・SK10を買っておけば問題はない。

そうしても紙パック式を奥さんに売り込みたいなら、
「集じん容積」と「吸込仕事率」をアピールすべきだと思う。

まぁ、頑固な奥さんなら一度サイクロンを買って懲りた方がいいと思うけどね。
「掃除機の掃除」が趣味なら断然サイクロン式だが(w
228目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:09:41
ほれ

【掃除機】サイクロンvs紙パック★2戦目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128002842/l50
229目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:13:56
★各国の憲法改正状況
アメリカ・・・・18回
フランス・・・・16回
ドイツ・・・・・52回
イタリア・・・・14回
オーストラリア・・3回
中華人民共和国・・3回
大韓民国・・・・・9回
日本・・・・・・・0回

よく比較される同じ敗戦国のドイツは、
憲法を改正して 集団自衛権を持ち、 軍隊を海外に派遣しています。

★東アジアニュース速報+ 特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
http://news18.2ch.net/news4plus/


230目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:31:52
>>224 >>227 >>228 ありがとうございます。

サイクロンは地雷っぽいですね。
CV-FX230Tでググると石綿含有部品使用の掃除機ってのにHIT。
18年も使ってるので怖いし、まだ死にたくないので、明日にでも新しいの買いに行ってきます。

231目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:34:07
>>229
その前にお前が氏ね。

なんであんなにサイクロン掃除機ばっかりになっちゃったんだろうね。
俺も紙パックのほうがいいとおもってるんだけど、この流れはちょっとおかしいぞ。
232目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:35:07
よく18年も持ったもんだ・・・
233目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 02:03:22
>>221>>230
> 紙パックならCV-PJ9あたりを買おうかと思ってます。

PJ9よりもPJ10の方の方が上等なフィルターがついていて、排気がきれいになるようです。
ちなみにPJ9、PJ10にはそれぞれPK9、PK10という後継機が出ています。
予算に余裕があれば検討してみては。
234136:2006/08/26(土) 02:46:14
日立製・CV-PK10を使って1週間が経とうとしているが、
とても気になった点があるので書いておく。

それは、延長管&ホースが予想以上に重いこと。

いつも、たんすの上を掃除するのに椅子の上に上がり、
片手で本体を持ち、もう片手で延長管に「クルッとブラシ」をつけて掃除してたのだが、
以前の日立製・CV-P42より圧倒的に手がだるい。

>>142で本体の重さは大差ないと書いたのだが、
まさか延長管とホースでこれほどの重さがあるとは夢にも思わなかった。

まぁ、ここでこんなことを書くと「鍛えろよ、馬鹿!この貧弱男がっ!!」と言われそうなのだが、
この重さは女性ではかなり厳しいと思われる。
延長管を伸ばして頭上にあるエアコン等を掃除しようとしている人は気をつけてほしい。
235目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 03:30:10
確かにカタログ値以上の重さを感じる
236162:2006/08/26(土) 07:56:24
太い延長管のせいか、上に上げると結構重く慣性質量も感じますよね。

当方はエアコンの掃除時などは延長管を外し、代わりにオプション販売されてる
「伸縮すき間用吸口 D-SH2」を伸ばして使ってます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/parts/index.html

# CV-P50J付属のが便利だったので PJ8用にも買った。取り付け時の注意点として、
# D-SH2付属の変換アダプタではうまくハマらないので、掃除機に付属のをかます事。
# ちなみにP50J付属の各種吸い口は全てアダプタ無しでカチッとハマるように出来てます。

圧倒的に軽く慣性質量がほぼゼロ(笑) になりますが、吸い口が小さい為、広い面積を
手早くかけたい時は面倒ですね。

店頭で色々見たのですが、東芝の「三段伸縮すき間ノズル VJ-N2」というのが
吸い口が大きくて結構長く伸ばせて便利そうでした。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/cleaner_at/nozzle01.html

日立にうまくハマればいいんですけど。:-)
237目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 08:27:31
>>227
酷い奴だな
国産掃除機メーカーの欺瞞の最たる例とも言える
「吸引仕事率」で人を説得しろとは

いやまぁ、素人相手なら
吸引仕事率を持ち出すのが一番楽だけどさ
238目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 09:15:10
>>237
集塵容積はどうあがいてもサイクロンでは勝てないからな。
メンテナンスの手軽さの面から薦めるのが最良策。

吸い込み仕事率は効率のようなものだろ。
同じ消費電力なら効率が良い方がいいに決まってる。
239目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 10:59:38
>>238
待て、それは孔明の罠だ

吸引仕事率は「吸い込みの仕事量に対する電力効率」ではないし
当然「ゴミを吸い取る能力を数値化した物」でもない
「吸気の流量」と「吸気の真空度」と定数を掛け合わせた物

とりあえずJIS規格の計測方法の項を見るべし、特に計測装置のページ
ttp://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
ここで「規格番号〜」に「C9108」と入れて検索、pdfの20ページから
詳しくはググってくれ



蛇足
・流量は「流路に何の障害もない時」に最大になる
・真空度が高いとヘッドが地面に吸い付いてしまうため「何らかの対策」が必要になる
240目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 11:02:22
蛇腹ホースが駄目になったんで新しいホースにしたんだけど、ビックリするくらい吸い込む。
241目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 11:13:07
排気がきれいで微細な塵まで吸い取ってくれる、絨毯に適した掃除機ってありますか?
できれば猫の毛も吸い取れるようなものが理想なのですが。。。
海外製のものでよさそうなのがありますがあまりに高いものでして・・・
予算は4万円程度までで考えています。
調べたところ日立のCV-PK10が良さそうかなと思っているのですが、これは懸命な選択でしょうか。
あと、実際にペットを買っていらっしゃる方でおすすめの掃除機がありましたらアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
242目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 17:31:49
>>217です。

結局、ミドリに行ってSC-XW33Gの量販店モデルを買ってきました。
実際に吸い比べてみて(比べたのが東芝やナショナルの2万円台の物)これが一番よかったらしいようでご満悦でしたよ。
日立も勧めてみたんですが、「あんたが使うわけじゃないでしょ。」と一蹴。
知らぬが仏とはよく言った物で。今まで調べてきた努力はなんだったのかと
正直やるせなかったですが愚だ愚だ言うと相手の気も滅入るので・・・。
これに決まりました。初めに使った感想は価格.comに載ってる通りです。

また半年後に感想を書きます。では皆さんよい掃除を。
243目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 17:39:42
>>242
紙パックも使える機種にされたんですね。
ある意味、奥さんは正しい選択をしたかもしれません。
244目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 20:30:17
三洋かあ。このスレではあんまり人気のないメーカーだけど、
ヘッドの使い勝手はそれなりに定評あるよね。
245目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 21:07:49
家庭で店舗用の掃除機ってどうなんでしょう?
246目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 22:05:32
店鋪用は隙間ノズルが滅茶苦茶うるさい。
247目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 22:32:38
>244
前スレでもその前のスレでも使い勝手に関しては
日立と並んでそれなりに評価されてたよ、単独販売しているヘッドも評判良かったし
日立は単品販売されているオプションヘッドの方はションボリなんだよなぁ
248目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 22:48:32
俺は金持ちだからMieleにしといたよ。
アバヨ貧民ども
249目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 23:02:42
>>248
(´∀`*)ノシ バイバイ
250目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 23:06:41
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] >>248 ::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..:
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・.
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ...................
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪
251目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:05:04
サイクロン+紙パックって排気が一番キレイなんじゃないか?
252目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:09:28
サイクロンで排気がきれいなのはダイソンだけだ
253目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:19:20
>251
排気の綺麗さというのは実感無いけど、紙パックは長持ちするね
254目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:35:56
>>251
紙パックは紙フィルタの究極版。
フィルタ交換とゴミ捨てを同時に行えるメリットがある。
ゴミを捨てる度に1次フィルタが新品になるのだ。
255目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:51:59
三菱の新型機のサイクロン+紙パックなら、
紙パックの後にサイクロン兼用の3枚(?)フィルターが
付くから、排気がキレイそうに思えるのだが、どうなんだろう
256目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:54:11
>>238
わざわざダイソン厨に釣られてやるなんて、なんて優しいお方だろう・・・
257目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 00:56:36
木梨がやってる番組で以前掃除機マニアのごくせん俳優が
おすすめしてた掃除機ってなんだかわかりますか?
258目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 01:03:50
間違いだらけの掃除機選び
http://www.tabemono.info/cleaner/index.html

何これ?w
259目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 01:19:39
サイクロン+紙パックのハイブリッドを語るなら
国産機なら東芝のCV-100EX、200EX、300EX
海外産ならエレクトラクスのnewクラリオwithサイクロンキット
ツインバードのハイブリッドジェットサイクロン
を、先ず押える必要があるし
ほとんどの既存機種をハイブリッド化できる夢のポン付けサイクロンユニット
東芝のベランダ玄関ブラシの存在を忘れてはならないだろう
260目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 01:23:59
このスレ見て日立PJ10買った
使用ポイント3000円弱
その他値引き駆使して3万2千・・・た、高い
さすが田舎だぜHAHAHA
261目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 02:00:29
>>258
よくあるオキシジェンのヨイショ記事ですな。
ここまでヨイショされてると怪しいを通り越して必死だな、という気分になる。
一部頷けるところもあるけど。
262目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 09:57:04
オキシ自体は家庭用掃除機としてはベストバイの一つ
って言うかエレクトロラックス自体も
欧州じゃ業界をリードする掃除機メーカーの一つなのに
日本じゃ>>258みたいなのが多いおかげでイロモノ扱いだよな
263目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 11:25:36
排気がクローンな物を探していますがオキシは高いですね〜
もう少し安価な商品てないでしょうかね?
264目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 11:39:23
>263
排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/l50
265目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 11:42:43
MC-P600JXとCV-PK10とで迷ってるんだけどどっちがいいかな?
排気がクリーン、犬の毛もばっちり吸い取って、吸引力が落ちないのがいいんだけど
値段的にあんまり変わらんからどっちも同レベル?
266目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 11:48:31
>>ブルッとエンジン」で強力パワーも紙パックも長持ち
電源コードを引くたびに、紙パックを底面・後面から立体的に振動させ、
付着した微細なちりを落とし、目詰まりをリフレッシュする「ブルッとエンジン」
の効果で、強力パワーも紙パックも長持ちします

ってかいてあるけど、落ちた微細なちりは何処にいっちゃうの?
267目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 12:08:31
一度落とした塵も、紙パックの中にあるし、
次回の使用時に吸い上げられるだけという落ち。

いまいち理解できない機能だが、
最近の紙パック式には標準化される方向にある。
268目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 13:06:20
>>267
現実には、実験したら多少は効果が得られたってことでしょ。
販売促進の効果はあるだろうし。
269目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 13:25:38
>>268
やらないよりはマシという程度かと。
気分的な問題だと思う。
270目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 13:36:45
>>234 の書き込みが気になって店頭で持ち上げてみた。
…確かに重い
これはてこの原理やね。
持ち手部分じゃなくてその先の部分をわしづかみにしたら重くなくなった
271目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 16:23:48
>>265

松の機種の方が少しだけ静かだけど、
排気なら、HEPAフィルタの日立の方が分が有るかな。
272目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 17:18:07
>>271
ありがとうございます!
音は気にしないんで日立にしようかなと思います
どちらもヘッドは良さそうだから、今日使い勝手を確かめにお店に見に行くつもりです(^∀^
273目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 17:23:13
松下はヘッドの重さがデメリットやな
274目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:14:46
後付ヘッド買いたいんだけど、おすすめありますか。

検索したらミラクルJETとかいうのがあったんだけど、高いしkakaku.comに
凝りshowとかいう工作員がいて怪しいので躊躇しています。
275子房:2006/08/27(日) 20:56:01
日立のCV-SK20とナショナルのMC-S600は、どちらが性能いいのでしょうか?
276目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:46:24
>>275
MC-S600を使ってみた感想は?

俺はまだ見たこともないし手にしたこともないので分からない。
277子房:2006/08/28(月) 07:34:27
そうですよね。MC-S600は発売前だからわからないですよね。掃除機選びで5月から悩んでてようやく2機種にしぼれたので。焦りすぎでしたね。
278目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:01:46
>>275
サイクロンがいいならサイクロンスレ――
と思ったらサイクロンスレなくなってるし・・・
まぁとりあえずここを読んどけ

【掃除機】サイクロンvs紙パック★2戦目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128002842/l50


ゴミセンサーが話題に上ってるからちょっと調べてみた
ナショナルの新型(S600)では「約20μm(マイクロメートル)の微細塵まで検知」
となってるけどこれって微妙な数字だね

ダニの死骸(100um〜)やスギ花粉(30um)辺りには十分だけど
主要アレルゲンとされるダニのフン(10um)や花粉の破片(5um)は検知できない

もっともあまりセンサーを敏感にしてしまうと
一向に掃除が終わらなくるだろう事は容易に予想できるし
この機能は「吸い残し有無の確認」ではなく
「まだ吸ってない場所があるかどうかの確認」に使うべき、くらいが落とし所かね
特にアレルゲン対策を目的にする場合は過信は禁物の予感
279目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:13:40
センサーにゴミが付着して点灯しっ放しになるらしいが?
280目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 13:56:14
サイクロン掃除機を隠している人の数>
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1146314134/l50

持ってると恥ずかしい掃除機No.1
281目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 14:00:32
・サイクロン方式やダイレクト集じん式は紙パック方式に比べて
吸込力の低下が早いものが多かった。
また、サイクロン方式は掃除性能が他の方式に比べ低めの銘柄が多かった

・ごみをかなり吸ったあとは、ほとんどの銘柄で掃除性能の低下が見られた

・サイクロン方式の掃除機は手入れに手間がかかり、集塵容量が紙パック方式に比べて少なかった

国民生活センターのテスト結果
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
282目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 14:43:55
ダイソンは大損?
283目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 15:55:09
海外ブランドでも良いものはあるからな。

ダイソンは・・・だがw
284目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 19:40:56
フィルター掃除があるから普通に吸込力の低下するわな
てか虫吸ったら2度とサイクロンにしようとは思わない
285子房:2006/08/28(月) 21:22:17
回答ありがとうございます。サイクロンスレ見てきました。購入は見送りします!それで紙パックでは日立CV-PK10とナショナルMC-600J(確か)ではどちらが性能いいのでしょうか?
286目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 21:34:26
小さいゴキちゃんをサイクロンで吸いまくってみ
面ろいからさー
くるくる回って・・・
287目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 22:58:58
まるでゴキちゃんの遊泳施設やね
288目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 23:42:18
>>285
MC-600Jだよ。明日買いに行っておいで。レポートよろしく。
289目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 23:44:23
>>285
CV-PK10だよ。明日買いに行っておいで。レポートよろしく。
ちったあ自分で調べてから相談しなよ。
290目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 00:00:15
>>285
俺もその2機種で迷った挙句、実際に手にしてCV-PK10を購入した。
ヘッドの軽快さが決め手になったかな。
291目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 00:29:28
オレはMC-600Jを購入した
センサーがいい感じ。チビらが掃除するする
292目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 01:30:06
>>285
集塵方式とグレードまで絞り込んだら後は自分で現物触ってみるべき
人それぞれ好みがあるし住環境との相性もある
家電量販店のない遠隔地ならアレだが・・・

いざ決める時は細かい要素毎に優劣をつけて
総合得点を出すようにすると迷わない、パッと思いつく限り列挙

可搬性(重量、サイズ):階の移動の有無、使用者の体力、散らかり具合
取り回し:狭いフロア(通路等)の多寡、散らかり具合
操作部重量(ホース+パイプ+ヘッド):使用者の体力、高所清掃の有無
ヘッド交換の容易さ:掃除機の使用対象(床以外にも頻繁に使うかどうかetc)
ヘッドの形状:用途に合ったヘッドの有無、パワーブラシの駆動方式(タービンor電動)
補塵性能(フィルタの性能,フィルタ交換の可否,気密性):アレルゲン対策の要否と優先度
集塵容量:使用者の性格(紙パックは交換頻度が高い方が臭いの面では有利)
駆動音:同居人&近所への配慮の要否、使用時間帯、音の好み
消臭機能(排気の綺麗さとは無関係):精神衛生上の要否
デザイン、価格、ランニングコスト(消耗品の点数・交換頻度・入手性)、収納性、等

吸引仕事率については
フィルターが高性能になればなるほど吸引仕事率が落ちるジレンマとか考えると
ほとんど参考にならないので考慮しなくていい
特に国内メーカーのは中身のないスペック競争だからどうしようもない


っつーか>>1読もうな、有用な助言が欲しいならまず出来る限り情報を提示すべき
293目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 01:57:37
お前優しいな
294136:2006/08/29(火) 11:03:41
『CV-PK10』の使用経過の報告ですが、
「クルッとブラシ」と延長管の接合部から大量にエアーを吸ってますね。
業界最高の吸込仕事率を謳うだけあって、いろんな箇所から吸い込んでいるようです(笑)
それに、普段の床掃除はブラシを外しておいた方が軽快に掃除できますね。

それにしても最近の掃除機は、床を綺麗に掃除できますね。
こびりついた汚れは別として、少々の汚れなら回転ブラシで取れてしまいます。
10年くらい昔の掃除機をお使いの方は買い換える価値ありです。
295目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 14:04:24
そう、あのブラシは普段は付けないほうが掃除しやすく
軽く感じる
296目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 17:41:44
価格comでBE12Pの値段が上がってきたな
297子房:2006/08/29(火) 20:37:15
292さんご丁寧にありがとうございます。1は気付きませんでした。以後気をつけます。皆様の意見を参考にして、何を買うか判断します。
298目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 21:20:12
PJ10も上がってきた。
上がる前にゲットできた セフセフ
299目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:14:14
パワースター CV-PJ10か。。。
人気あるな
300目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:53:18
CV-PJ10か…ぐぐって見たら結構評判いいんだね。
MC-P600J買ってしまったけど、こっちでもよかったかなあ。
301目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:59:03
しかし、なんで、
後継機の方は人気ないんだ?

PJ9、PJ10は人気あるのに。
302目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:00:13
高いから
303162:2006/08/30(水) 00:42:54
後継機は来年の今頃に超人気機種になってるよ。
モデルチェンジと販売店の決算でお買い得。
304目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:50:57
おい東芝からロボがきたぞ
最上位機種が10万オーバーだってさ。虫吸いてー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0830/yajiuma.htm
305目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:01:03
好みはともかく、意欲的なデザインだな。
10万もするならゴミを5cm四方くらいのブロックに超圧縮してコロンと簡単に
捨てられる機能くらい付けて欲しいよな。コンソメタイフーンとか名前付けて
306目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:09:49
おい、日立の設計者諸君 俺は高くて買えねー貧乏人。

3年待つ。おまえらの頭脳絞って2万以下にしてくれ。頼んだ。

それが設計の矜持ってもんじゃないですか。

307目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:10:29
悪い。東芝だったな。
308目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:39:51
まだ続ける気かよ東芝は
いい加減恥ずかしくないのかねこんな物作ってて
309目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 02:34:57
金持ち向けの玩具だろ。
貧乏人には関係のない商品だ。
310目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 03:49:37
いつまでたってもサイクロン式はネタにしかならないな
サックリ分解でき丸洗い可にしてもらった方が衛生的で安心だよ
311目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 09:34:29
玩具と呼ぶにはやってる事が余りに汚すぎるな
よくても景品表示法違反、悪けりゃ詐欺じゃねーか
312目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 09:45:18
日立CV-PJ10色がいいねー
313目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:31:52
そうだね。
あまり主張しすぎない色とデザインで性能もいいと来たら買いですな。
もう別のを買ったから買えないけど。
314目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:33:48
>>304
『掃除終了後に自動でカバーが開いて、ゴミ捨てを促す』

構って欲しがる掃除機w
315目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:45:13
>>304
東芝の高価格化路線には正直疑問だ。
大損のような海外モデルと競合する製品にしたいのかな?
「高い」ということが購入動機になる馬鹿な消費者もいるからね。
316目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:51:46
>312
10色がいいねーに見えた。奇抜過ぎw

ナショセンサー楽しそうだけど本体デザインがいけてないし重そう
317目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 10:55:05
松下のセンサーは「これ以上吸い込めません」の合図。
「おまかせモード」も正直疑問だ。
318目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:00:21
犬飼ってて紙パック式のを使ってるんだが毛を頻繁に吸い込み排気が獣の香りになる
ついでにパックがすぐ満杯になって非常に金がかかるんだが
こういう環境でオススメあったら教えてくれ
319目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:08:51
>>318
CV-PK10だよ。
もしくは、安くなってるCV-PJ10+紙パックGP-200Fの組み合わせ。
320目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:19:43
>>315
掃除機は数年で買い換えるような商品じゃないし
なら高くていいものを、という消費者は結構いると思う
この商品がいいものかどうはか分からないが
321目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:31:59
>>319
ありがとう
それのサイクロン機と迷うなぁ
大型犬なので毛が凄くて今の掃除機だとパック代で新しい掃除機買えそうな勢い
322目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 11:48:03
>>321
まめに掃除機の掃除をするならサイクロンでもいいんじゃないかな。
掃除1回の当たりのゴミが多いと紙パック式は不経済だよね。
大型犬の抜け毛の量は多いからね〜
323目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 12:49:33
日立のsk-10とpk-10を店頭で比べさせてもらってきたのでちょっとレポ。
sk-10はゴミカップの後ろのHEPAフィルターにものすごい量の粉塵がたまった。
カップのほうにはあんまりゴミがたまっておらず、正直ゴミカップの意味がない。
pk-10はそういうことはなかった。
電気屋のオバチャン店員がサンプルの絨毯を各機種で半分ずつかけさせてくれた。
「結構メンテ面で苦情あるので、客に試してもらってる」と言ってた。
324目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:43:25
サイクロンは面倒極まりない
325目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 14:02:07
>>323
カップの後ろのHEPAフィルターって交換できるんだよね?
洗浄再利用とかはどうなんだろう
326目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 14:59:15
ゴミ袋替えるだけの事なのに面倒と理由つけて
役立たずサイクロン買うのが不思議・・・。
いくらパワーがあってもパック仕様にはかなわない。
327目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 15:01:37
>>325
CV-SK、CV-SJシリーズのHEPAフィルターは水洗い可能。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/sk_pk/sk.html
328目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 16:18:04
日立JP9のJP10の
特徴の違いって分かりますか?

機械音痴のわたしにはよく分かりません…。
329目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:27:42
JP9?JP10?
PJ9やPJ10の違いなら、PK9やPK10の違いと似たような感じ。
330目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 17:42:23
>>328
PJ9とPJ10?

・フィルターの性能(PJ10の方が排気がきれいで消臭効果も高い)
・ヘッドの形状(PJ10の方が吸い口が幅広い)
・吸引力(PJ10の方が若干パワーがある)
・重量(PJ9の方が100グラム軽い)
・価格(PJ9の方が実売価格が5000円ほど安い)

よりハイパワーを求めるのでしたら、
今月発売された後継機のPK9、PK10というのもありますが、
新機種なのでまだ割高みたいです。
331目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 20:58:53
ブルッとエンジンもいいんだけどさ、工業用のバグフィルターで同じ事やると
ブルッた後の埃は下部ホッパから排出されて吸引力が低下しないようになってるんだよね
332目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 21:23:11
9と10違いを教えていただき、
ありがとうございます。参考にします。
やはり新機種は高いですね…。
333目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 21:24:12
もうだいぶ前からミーレで決まりだったろ。
334目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:11:34
ちょっと聞いちゃってよろしいでしょうか?すみません!
私ど近眼女なのでこの前誰かが溢したコーラを掃除機で
吸い取っちゃってホースの中ベタベタ!!東芝のホースに
もスイッチ付いてる不通の掃除機です。
やっぱり買い替えなきゃだめですかね?
335目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:54:37
シャープの話題がないけど人気ないんだな・・・
機能悪いのかな 買ってしまった・・・
336目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:58:39
>>334
べたべたなのがホースの中だけだったら、洗面台に水溜めてそれなりの
洗剤溶かしてホースを入れとけばマシになるんじゃない?
337目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:26:22
果糖飲料やアルコール吸い込むとフィルタ死ぬけど中はどうだったの?
ゴキといいサイクロンの中の人は大変だな
338目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 01:38:19
>>336

ホースにスイッチ等電気関係の配線には影響ないでしょうか?
339目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 02:39:25
詳しいこと聞きたきゃ型番くらい書きなよ
340目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 10:56:46
>>334の部屋ってなんか汚そうだな・・・
341目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 12:58:32
このスレになってからの日立のお勧めされ度は異常
前スレは三菱だったのに
342目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 13:13:58
>>341
ハイハイ
343目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 14:10:17
だから>>1を読めと言うのに

・あらゆる状況でベストと言える掃除機など存在しません。
・長短を指摘する時は叩いたりマンセーしたりせず根拠を示し事実のみを淡々と。
・煽り荒らし自演マンセー厨等は華麗にスルー、反応した時点で同罪です。
・情報の選別はあなたの仕事です。
344目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 14:27:16
>>341
静かさなら今でも三菱だと思う
345目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 15:47:38
>>344
うん。
BE12Pのヘッドは、絨毯や敷き物にも強い。
346目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 21:19:56
三菱はまず、あのモッサリしたデザインを何とかしてほしい。
安くないくせに安物くさい
347目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 22:36:25
三菱の紙パック式掃除機は、
炊飯器みたいなデザインだな(w
348目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:15:17
>341
紙パックの扱いやすさはTC-BE、クリーンボックスは着脱しやすいし
取り出すとホース側入口はシャッターで自動的に塞がる
サイクロン機で埃の飛散に悩まされた人にはお勧め
つか、>6の3のタイプで紙パック式掃除機って
東芝が止めちゃったから現存するの三菱だけなんだよね
349目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 12:37:30
某鋭いメーカー製のサイクロン掃除機が壊れた。3年目で2回目。
今回はーブラシが回らなくなった。保証期間は過ぎてるので多分1万円ぐらい
修理費かかるらしい。見積もりまでも一週間とか。あまり高いようなら買い替えかな。
でも、私の親の時代、掃除機が壊れるのなんて見たことなかったから少しに怒りを感じてる。
こんなに壊れやすいなら5年保証でもつけとくんだった。うちの掃除機がたまたまか。いま、掃除機は
寿命短いの?
350目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 13:07:07
親の時代の家電はもっとシンプルなつくりだったからね。掃除機に限らず。
多機能になった分、故障とか初期不良も多くなってるんジャマイカ。

という一般論とは別に、
うちでは某・鋭いメーカーだけは個人的に不買運動してるよw
故障が多すぎるんだよマヂで。不良品の割合が、普通のメーカ以上に高い希ガス
351目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 14:29:31
三洋もヤバいよな
352目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 14:36:23
シャープとサンヨーは、買ってはいけないメーカーだと思ってる。
353目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 16:11:48
三洋は充電池だけ。
十八番であった白物家電も現状をみると…
354目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 19:45:54
>351-353
特定のメーカーに限らず安価である事が売りの製品は
製品に貼ってあるシールと箱だけ自社製なんての当たり前で
そんな物まで品質要求するのは常識的に見て無理、不可能
せめて、企画は社外でも製造だけは品質管理の目が届く
高価な自社製ハイエンド製品の品質で評価してあげないとな
まぁ最近はハイエンド製品ラインナップその物がリストラ済みで
存在しないメーカーばかりな訳だが・・・
355目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 20:59:36
ルックスジャパンの掃除機はどうなんですか?

ってかルックスジャパンってどうなんですか?

356目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 22:06:02
見かけだけ日本製
357目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 22:08:13
普通にマルチ
知人から売り込みでもかけられてんのかい?
358目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 22:11:47
や、ただの悪徳
普通の神経なら掃除機に20万払わないよな
359目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 22:44:16
三菱のクリーンボックスって、
一応吸い込んだ空気をHEPAや消臭フィルター通すけど
>>319さんみたいにペットの毛を吸い込んだあとの獣臭さはどの程度までとれますか?
今使ってる古い掃除機は一週間ほどで部屋が臭くなるほど臭います
うちは小型犬なんでパックは一杯にならないんですが……
360目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 00:19:55
>>354
なんで消費者がそんな事情を考慮しなけりゃいかんのだ。
外注の粗悪品で自社のイメージを傷付けられたくなければ
安物ブランドを別に作ったら?
361目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 00:21:45
>>359
紙パックの消臭性能で決まる。
松下のゼオライトとか使ってるやつの方がいいかもな。
362目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 06:30:17
このスレ読んでもなにがおすすめかいっこうに解らん
363目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 06:55:01
在日朝鮮人は貴族階級だ うらやましーだろ
生活保護は ほとんど無審査 在日なら誰でももらえる
本収入プラス生活保護で年収1000万は軽い
奴隷階級の日本人は必死で働いて税金払えよ

マスコミで在日をひいきしない奴がいると
そいつの家族を組関係の同胞が襲う
戦後半世紀ずっとそうしてきたから
今じゃマスコミでは在日さまは特別扱い
364目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 12:26:22
>>362
お薦めなんて人によって変わる。
ただ、いかなるケースであっても買ってはいけない掃除機だけは判別しような。
365目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 16:47:59
>>364
だから、それが分からなくね?
366目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 18:21:15
CV-PJ9が展示品限り19,000円。
魅力的なんだが、店頭デモ機だった可能性もあり。
安物買いの銭失いにはなりたくないので、
どこをチェックして判断したらいいか、教えてください。
367目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:31:52
>365
どして?ここ数スレの傾向として
使い勝手なら日立かサンヨー、ただし紙パックに限る
静音重視なら三菱一択
ただしパワーブラシの音が目立つので一度店頭で気にならないか要確認
排気が気になる人はこっち↓で相談
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/l50
でFA
368目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 07:31:45
和室に越してきてから足の裏がザラつくのが気になる。
ほうきと雑巾で掃除しても一日でザラっとなる。
畳の奥の埃も吸い取れるのないですか?
ビックはサンヨーを進めてきましたが、木造だし静かなのがいいなと思って
369目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 08:32:03
>>368
パワーブラシにマイナスイオン発生機能(拭き掃除機能)が備わっている機種を選べばいいんじゃないかな。
上位機種なら大抵のメーカーに備わってるはずだけど。

静音声を重視するなら三菱の上位機種かねぇ。
自分は三菱掃除機あんまり詳しくないけど、BE12P、BE10P辺りどうよ。
370目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 08:40:26
>>365
異常に高い製品で使い勝手と性能が悪いとショックが大きいから
2〜3万ぐらいの紙パックが中庸でいいんじゃね?
371目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 09:05:50
ありがと〜。今は拭き掃除機能なんてあるんだ、
普段掃除機使わないから(音と匂いが苦手)知らなかった
BE12Pを楽天で見たら3万台で買えそう
店頭で試してみるよ。
372目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 09:30:57
マイナスイオン噴いた
アンタ一体何年前から来たんだ



あれ俺釣られてる?
373目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:20:32
> マイナスイオン
4年前からある機能。
http://panasonic.co.jp/ism/cleaner/order2.html

眉唾物だという意見は多いけど、
個人的な実感では綺麗になってる気がするんだけどなあ。
374192:2006/09/03(日) 11:40:20
掃除機プレゼントはマジでオススメ(・∀・)
375目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 11:47:28
掃除機なんて、一度買ったら故障でもしない限り
普通は買い換えたりしない部類の家電。
購入予定の無い家電の新機能なんて知らんだろ、普通は。
376目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:14:23
>>373
>眉唾物だという意見は多いけど
その物言いは誤解を招くな

根拠はないが効果があるという意見もある

と言うべきだろう
松下はマイナスイオン詐欺の最右翼って事も付け加えておく
377目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:41:37
>>374
喜んでもらえた?
378目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:59:32
マイナスイオンっていってるけど、あれって要は静電気で塵を吸い込んでんじゃないの?
379目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 13:42:53
>378
空気清浄機のマイナスイオンはOHラジカルやオゾンだし
掃除機のヘッドは静電気だよな、トルマリンサイクロンだったかで
静電気吸着による集塵効果増大を歌った製品もあったが
電荷持つ物を全部一括りにマイナスイオンとしている最寄
たまに排気バイパスにOHラジカル混ぜる製品もあるけど
380目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 15:25:14
いまだにマイナスイオンにつられる馬鹿がいるなんてね。
381目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 15:26:46
でも床がツルツルになるよね>マイナスイオンを謳う静電気ブラシwww
382目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 15:57:09
日立の7年前トップエンド機種がパイプ破れたり取っ手割れたりしてるのでCV-PJ8
(マイナスイオンブラシ機能付き)を買ってみたけど、確かに床がツルピカになりました。

古いほうは重いしあまり綺麗にならないし排気は臭いしでもう使う事なさそうです。

白物家電って、洗濯機を買い替えた時も感じましたが、7〜10年間でずいぶんと
性能・使い勝手とも進化してるんですねえ。
383目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:05:41
マイナスイオンが出ていると仮定しても、ツルツルになる原理が分からない。
384目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:15:40
いま掃除機といえばこれしかないでしょ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/477n-
385目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:26:00
三菱のBE12Pを2週間ばかり使った感想。

10年程使った掃除機(安物)からの買い換え。
幼児がいるため、排気が綺麗、音が小さい物を探し、
近所の電気屋には置いてなかったので、実物は見ないまま購入。

排気と音は満足。パワーブラシの音がうるさいとはどこかで見ていたが、
今までの掃除機よりは良い。しかし…、
ヘッドが重い!!今までの安物はヘッドに大した機能もなかったので軽かった。
ウチは余り物を置かないようにしてるんだが、
それでも掃除機を使う時って、以外とヘッドをアチコチこまめに振り回すもんだなーと実感。
だだっ広い所を掃除するには気にならないんだろうけど…。
今はそれでも買って良かったと思うが、また10年位して買い換える時は、
ヘッドが軽い1万位の安いのにしようかなー、と思う。
386目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:29:53
>>385
だから、軽快なヘッド+クリーンな排気を求めるならCP-K10なんだって・・・
掃除機だけは実際に手にしないと駄目だよね。

ちなみに、フィルタを交換すれば前モデルのCV-PJ10でもOK
387目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 16:49:34
>>386
んだね。
自分も、このスレ読んでBE-12Pを候補に入れてたけど
家の近所ではどこの電器屋に行っても置いてない。あっても10Pだけとか。
買ってしまったらせめて5〜6年は使いたいし、
どれでもいーやってクチではないんで(だからこそ、このスレや他で調べたりしてる)
現物見ないで買うのは自分には無理。

幼児が小さいっていったって、
まさか寝てる間に掃除機かけるわけじゃないんでそ?>>385
子供はすぐ大きくなるし、3、4才になって幼稚園に行くようになれば
その間は掃除機かけ放題なんだから、本当にその条件が最優先でいいのか
よくよく考え直してみてもよかったんでは。
388目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:28:40
CV-PJ10やPK10使ってる方はクルッとブラシをヘッド側から手元コントローラー側に
付け替えてみるといいですよ。どなたかも仰ってましたが、慣性が減ってヘッドの
取り回しが軽く感じられます。

そもそも取ってしまったほうがもっと軽くなるのですが(笑)、テーブルの上とかちょっとした
掃除でいちいち置いてる場所まで取りにいくのが面倒な為、自分は手元側に装着してます。
389目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:41:31
>>383
ブラシが埃を吸い寄せる効果が多少はあるんじゃね?
ブラシ本体が回転することによって発生する静電気程度だと思うけど、
静電気が発生しやすい素材をブラシに使ってたりすると思う。
390目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:25:07
前から言われてるけどテンプレを拡充した方がいいかもね
テンプレに>>292みたいなの入れておけば
いちいち言わなくてもレス番指定すればいいしさ
391目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:20:32
>385
パワーヘッドはモーター内蔵しているから10年前のギミック無しヘッドと比べたら
どのメーカーの使っても重いよ、むしろヘッド振り回す掃除スタイルの人は
タービンブラシの下位機種の方がお勧め
タービンブラシの下位機種はパワーブラシの上位機種にはならないけど
パワーブラシの上位機種ならタービンブラシの別売ヘッドを追加購入する手がある
数ある別売ヘッドの中でタービンブラシとなると、こいつ↓マジお勧め
 ttp://www.e-life-sanyo.com/products/scs/SCS-WR600_L/index.html
392目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:50:48
CV-PJ10も床拭きしたように綺麗になるんですか?
これは前モデルみたいですがなんで新機種CP-K10より売れているんですか?
393目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 02:15:57
CV-PJ10は人気機種だが、今のCV-PK10のように高価だった。
今は2万円台で購入できる場合もあるから狙い目だな。
394目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 03:23:46
>>392
PK10の方がフルパワー時の吸引力が高いのだけれど、
それ以外のスペックは大して違わないし、PJ10の吸引力も十分高い。
それでいてPK10が登場して以降は、型落ち品のPJ10は在庫処分で安くなっているので、
今買うならお買い得。

フィルター性能よりもパワーを重視するなら、新機種のPK9辺りでもいいかも。
395目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 09:12:08
>392
>CV-PJ10も床拭きしたように綺麗になるんですか?
ノシ PJ10持ってる。綺麗になるよ。
396目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 10:32:34
紙パック式で予算2万円以内、できれば\15000くらいで。
畳、フローリング、カーペットが均等にあり。
普段はクイックルとかであまりマメに使わない。音は気にしない。
で、お勧めを教えて下さい。

セール品でMC-K60A \13800は買いですか。
もうちょっと上のグレードを選ぶべきですか。
397目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 10:50:06
ショップジャパンのスイブルスイーパーってどうなん?
音うるさい?
398目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 10:51:55
>>396
それで十分じゃない?ノズルも軽快な部類だし。
399目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 11:03:16
400目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 11:04:42
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
401目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 11:59:19
BE12Pの感想を書いた>>385ですが、レス下さった方々、ありがとうございます。

今まで使っていた掃除機が急に使えなくなり(旦那がホースに物を詰まらせ、取れなくなった)、
手元には充電式のスティック掃除機だけ。(パワー不足)
早く買わないと〜と焦り、現物を見ないままの買い物となりました。
軽さはそれ程、気にしていませんでしたが、
実際使ってみると結構重要だ…と思い、参考になればと書いてみました。
後悔する程ではないのですが…。
音に関しては、確かに子供が小さいのはほんの少しの間なのですが、
掃除機を掛けると、子供が負けじと(?)雄叫びをあげウルサいのと、
自分も大きな音がするとイヤなので、この辺は良かった所です。

購入するにあたって、このスレは大変参考になりました。
みなさん、ありがとうございました。
402目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 13:23:41
>>401
以前と比べて、良いところも見つけてやってください。
403目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 15:16:21
>>385さんと私も同意見です、買ったのはTC-BE8Pですが。
初日は腕が筋肉痛になり量ってみると
スイッチ部分からヘッドまで、大体1.2Kgありました。

気になる部分
サッシノズルは掃除中にポロポロ外れる。
筒を引っ掛ける部分と手で持つ部分が干渉してて
立てたまま収納したり取り出す時に手が痛い。(説明しづらw

良い所は・・・
ヘッドがグニャグニャせず真っ直ぐ進む!
デザイン!(え
そして何より床がピカピカ!畳も気持ち良い。
階段が無いからか機嫌よく使ってます。
404374:2006/09/04(月) 20:55:41
>>377
「喜んだ」とか「嬉しい」何てもんじゃ無かったぐらいに感動されたよ(・∀・)!!
405396:2006/09/04(月) 22:18:23
>>398
ありがとうございます。
店でチェックしてからMC-K60Aを購入しようと思います。
406目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 10:10:51
>>403
>筒を引っ掛ける部分と手で持つ部分が干渉してて
あーそれわかる。
何じゃこれは?!使いにくっ!と店頭で思ったよ。
407目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:26:20
日立の「サッとハンドル」は便利だぞ。
不要なら取り外しもできるし。
408目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:56:15
掃除機で子供がこぼした粉々になったクッキーや食べ物を吸ったら
数日後掃除機をかける度に排気から変な匂いがしてきたのですが
中で腐敗して異臭がしてるのでしょうか。
皆さんは食べ物やちょっと大き目の紙くずなども吸っていますか?
409目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 13:56:39
なんなんだコイツは・・・
410目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 14:11:07
マンドクセーなので吸うけどベトベトしてるものは拭き取る。
411目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 17:41:51
カビでも生えたんじゃない?

排気が臭うって事は臭う原因の物質が
空中に飛散してるって事じゃないの?きんもー
412目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 17:54:42
今時きんもーかよ・・・
413目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 18:38:57
意外にも、スイブルスイーパーの話題無いな。
あきばお〜で2599円
414目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:08:56
>>413
ネタにもならない
415目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 20:19:08
>>413
どっちかというと、ここよりも↓のスレの範疇じゃないかな。

スティック型・たて型掃除機スレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/
ハンディ掃除機のおすすめを!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1096837408/
416415:2006/09/05(火) 20:23:30
よく探したら独立スレが立ってた。

SHOPJAPAN[スイブルスイーパー]
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137287904/
417目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 21:12:37
剪定とかの葉っぱ、日曜大工とかででた木屑とかを吸い込むような
掃除機ってないんですかね?
418目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 21:32:41
業務用買え
当然そうゆう状況を想定した物もある
419目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 22:01:35
>>416
スレ立てから9ヶ月が経とうとしてるのに100スレさえも達してないなんて(w
420目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 23:59:52
日立CV−P50Jを買いました。
クルッとブラシで天井掃除できると、取説に書いているのだけど、
それだと、本体が垂直に立って後部排気口が塞がってしまう。
どの機種でも状況は変わらないと思うが、掃除機で天井掃除している人、居ない ?
421目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 00:07:54
>>420
「サッとハンドル」で本体を持ち上げて掃除……だと非力な人にはきついか。
422目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 00:14:40
何度も既出だが、延長管が重いよな>日立のCVシリーズ

造りを頑丈にすれば重くなるのは分かるけど・・・
423目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 09:06:03
女だけど、延長管そんなに重いかなあ?
天井や壁、階段、階段室の壁なんかを掃除する時は
本体を床に置いたままだとうちの場合天井に届きゃせんので、
仕方なく「サッとハンドル」で本体を持ち上げて掃除しているが
別に、普通にやってるよ。
とりたててCVシリーズの延長管が重い、とは感じたことが無い。
前に使ってた富○通のやっすい掃除機は吸い込みが悪くて時間がかかった分
疲れの度合いはもっと激しかった。
もっとも、我が家では
上に挙げたうち階段以外の場所は毎日掃除するわけじゃないので
あまり気にしていないが。
>>420頻繁に天井掃除するのならorあまり大変なようなら、無理せず
天井など高い部分の掃除にはハタキなどを利用した方が良いよ
424目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 10:44:57
パワフルな女だな(笑)
425目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 12:50:28
『サッとハンドル』は確かに便利だな〜
バランスが良いから同じくらいの重さでも軽く感じる。

でも実家の親には日立は不評。
『音がうるさくてネコが怖がる』らしいw
426目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 13:54:03

   ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  シャァアアアアアアア
 UU"""" U U    \_________
427420:2006/09/06(水) 14:05:59
皆さんコメントありがとう。

非力でなくても延長管も本体も重いでしょう。
短時間なら耐えられますが。
「クルッとブラシ」の開口径は4センチくらいしかないので、片手で「サッとハンドル」を
持ち上げ、片手で延長管の先につけた「クルッとブラシ」で、天井を満遍なくなぞる
のは至難の業だと思う。

きょう午前中、6畳和室3部屋、本体をキャスターつき椅子の上に乗せて、両手で延
長管を持って天井・壁・カーテンを掃除したら3時間かかり汗だくになったよ。

片手で本体、もう片方の手で「サッとハンドル」ごと本体持ち上げて掃除するのは
体操選手か室伏浩二でなければ無理だと思う。

そこで教訓。
カタログや取説に天井の掃除が可能と記載してても、高所は掃除機以外の方法で
掃除すべきだと分かった。
428目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 15:35:38
視線より上の場所の掃除は、
延長管を装着せずに脚立などに乗って掃除するといいよ。

延長管を使うのは手の届きにくいタンスの隙間とかね。
カタログにもそんな感じで載ってますし。
429423:2006/09/06(水) 18:25:10
>>427
体操選手か室伏って… orz
まぁいいや、えーと、壁に掃除機をかける時はクルッとブラシもいいけど
ふつーのヘッドでかけると時間短縮できるかもです。
回転部分を外して水洗いした後なら、さらにサパーリですね。
あと、私は普段の壁&天井掃除には、先に古タオルを巻いたほうきを活用してますよ。
ご参考までに。

>>428
そうそう、その方法ならかなり楽。
エアコンなど、じっくり掃除したい時は脚立便利ですよね。
430420=427:2006/09/06(水) 18:25:38
>>428
>延長管を装着せずに脚立などに乗って掃除するといいよ。
てことは、1メートル毎くらいに、立脚を移動させなければなりませんよね。
それに、本体も片手で持ち上げなければなりませんが。

>カタログにもそんな感じで載ってますし。
取説に図解入りで延長管を使う場所として、
ブラインド、棚、カーテン、障子、エアコンが書いてあるのですが。

あと、すべての場所での、吸い込み口の使い方の図解で、本体は水平に置いて
持ち上げている例は一つもありません。


431目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 18:32:49
>>430
取説で延長管を使ってるのは「はたき吸口」では?

それに床の上なら本体を立てて使用しても問題ないですよ。
十分な隙間が確保されてますからね。
毛足の長いじゅうたんの上に立てたまま使用するのは好ましくありませんが。
432430:2006/09/06(水) 18:35:14
>>429
>ふつーのヘッドでかけると時間短縮できるかもです。
取り説にこだわらずに、普通のヘッドのほうが効率よさそうですね。
「クルッとブラシ」で隙間なく掃除するのは、ものすごく時間がかかるし。

>あと、私は普段の壁&天井掃除には、先に古タオルを巻いたほうきを活用してますよ。
とても参考になりました。
こんど、やってみます。
ありがとうございました。

433目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 18:39:35
クルッとブラシはタンスの上を掃除するときに重宝している。
434目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 18:53:42
クルッとブラシで掃除するのはもっぱらパソコン周り。
ハンディクリーナーが要らなくなった。
435432:2006/09/06(水) 18:53:47
クルッとブラシを180度回転させても、本体を高々と持ち上げないと
吸い込めないのが問題なのですが ・・・
ま、1棹だけならそれもいいか。
436435:2006/09/06(水) 18:57:00
>>434
CV−P50Jには、OA機器用に「はたき吸口」が標準添付されています。

437430:2006/09/06(水) 20:17:51
>>431
>それに床の上なら本体を立てて使用しても問題ないですよ。
そうなのでしょうか。
十分な隙間の範囲が、どれくらいあればいいのか分からないのですが。
お客様相談センターに問い合わせたところ、椅子等の上に置いて使用するように指示されました。

438:2006/09/06(水) 20:26:47
好きなようにしろ、アホw
439目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 23:14:32
天井はホウキですよ!
440目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 23:21:20
441目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 23:34:02
そんなに安いようには感じないが・・・

もしかして業者?w
442目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 02:39:16
-22は乞食の目印
443目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 12:14:23
>>440
HDD全消去ウイルス
444目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 13:23:21
Σ(゚д゚;)エェッ!!
445目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 17:50:53
結局
なにがおすすめよ
446目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 17:59:57
ごちゃごちゃ言わないで最新のオすすめ
びしっと教えて
447目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 19:07:21
>>446
最新なら日立CV-PK10。

但し、ヘッドが比較的軽く前後方向の接触面積が少ないせいか、ムートンのような毛足の長い
絨毯上でのとり回しはあまり良くない。特に慣れないうちはクルリンコペタット構造もあってか
あちこちふらつくと思う。

反面、フローリング床では圧倒的なかけ易さだ。まるでヘッドがエアー浮上して床上を
滑ってるかのごとく。毛足の短い絨毯上も問題なし。
448目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 19:20:08
【脳】掃除機にペニスを吸わせながら運転していた男、事故を起こす 救出者驚愕 スロバキア★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157878250/l50
449目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 20:38:20
そうゆうことは異性にしてもらいましょう
450目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 20:40:02
>>448
で、どの掃除機がおすすめなんだ?
451目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 21:53:09
静かでお勧めのやつも教えてください
452目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 22:05:13
>>451
静かと言えば三菱。
今月だったか来月に紙パック式の新型が出るので期待。

他社の騒音はどれも似たようなもんだけど、店頭で比較して音域が低音よりのを
選ぶと良いと思う。音量的には同じでも、ジェットエンジンのような甲高い音は
耳について癇に触るので。

本体モーター音だけでなく、ヘッドやホースの吸引音も要チェック。
ホースや延長管は径が太いほうが低音よりとなり耳につかない。日立など。
453目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 22:07:43
そうか! だから日立は極太なのね。
454目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 22:49:44
紙パック掃除機使ってる人は紙パックの大量買い置きとかしてるのかな?
家電製品は長く使うタイプだから、将来的に廃盤になるのが怖くて
サイクロン掃除機と迷ってる・・・。
455目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 22:49:48
>>453
kakaku.comだかにはホースの詰まりを防止する為にある時から太くなった、とのカキコを見た。
その人はどうもメーカーからそう聞いたような雰囲気だった。

でも原理的に太くすれば吸気音から耳障りな高い周波数成分は減ると思う。
取り回しは多少犠牲にしても詰まり防止と耳当りの良さを狙ったのかな?
あと耐久性も。
456目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 23:46:46
>>455
私のところは普通のハンカチが見事に詰りました orz
でもホースが太い?せいかプラスチックの筒の手前まで
来ていたので、大き目の布切鋏で少しづつチョキチョキ
して取り出せましたw
457目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 00:35:20
日立PJ7どうでしょうか?
458目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 00:48:10
>>455
モーターのパワーが強くなってきたからこそホースを太くする余裕ができたんだろうかね
459目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 00:52:52
>>447
クッションフロアでもおk?
460目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 01:15:35
TC-BE10Pのクチコミとかよんだけど評判悪いですね8Pを買おうと思ってたけどやめた
新しくでるのがカスだったらやばいなんも買えない
461目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 03:53:40
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/060829_1_j.htm
当社は、クリーナーのフィルターを自動でお手入れする「タイフーンロボシステム」に、
システム内部も風圧を利用して清掃し、約10年の間フィルターお手入れなしで
強い吸込力を維持する※1新機構を搭載した「タイフーンロボXPシリーズ」3機種を
「タイフーンロボシリーズ」の最上位モデルとして、9月16日から発売します。
とメーカはいってますが、10年ぶりに買い替え検討中なのでどんなのかたのしみ。
価格混むでは現在7万5千くらいで高いのが難点ですがそれにみあったメリットが
あるのかな?
462目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 06:03:21
1から全部読んだ。

相談しようと思ったけど、たぶん、日立CV-PJ10勧められるんだろうな。

本人たちはばれてないつもりらしいが、数人がずーっと同じことを書き込んでる。
463目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 06:50:48
店頭でいろんな機種を触ってここで書かれてる事が本当か試してみてよ。
人や環境によって重要視する点が違う事にも注意。
464目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 08:54:20
>>462
大損さん勘弁してくださいよ〜www
465目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 09:18:17
www
466目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 10:19:30
ゲラゲラ
467目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 14:07:25
そうそう、このスレになってから日立が異常にお勧めされてる
468目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 15:08:54
一度でもダイソンを使うと国産機が皆チャチに見えてしまいとても使う気にはなれん名。
469目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 15:10:30
秋葉原のヨドバシで日立のCV-PJ8、\15800だった。
一周年記念らしい。
470目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 16:17:22
>>452
しかし、日立のモーター音は甲高い罠。
とくにパワースターなんて戦闘機みたいだし。
471目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 16:22:51
それでもダイソンより大幅に静か
472目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 16:50:27
>>471
だよなぁ。甲高さも大きさも大損にはかなわんよ
だいたいこのスレでさんざん「戦闘機」っていわれてるのは大損のほう
473目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 17:48:11
姑がダイソン買え買えうるさかったんだけど
ここで書いてあること事前に説明して店舗で試したら
「あら、ほんと・・・」と買わずに済んだ。みんなアリガトー
474目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 18:33:44
ダイソン儲が日立に嫉妬するのも無理はない(笑)
475目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 19:26:07
メーカーというより販売店が在庫の状況でスレを操作中
476目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 20:28:02
(笑)
477目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 21:31:33
ダイソンの不良在庫は厳しいな。
意味もなく高価だし。
478目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 21:57:10
松下と日立で検討していたところ
このスレを読んでほぼ日立に決め、近所で実物を見てきました。
松下のはヘッドが確かに使い回し辛そうですね。
階段やトイレの便器の奥など狭い部分では使いづらそうだし
親子ノズルって外すのは簡単だけどハメルのはイライラしますね。

日立CV-PK10を使っている方に質問です。
からまん機能が付いていますが
本当に回転ブラシには糸くずや髪の毛が絡まないですか?
479目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:30:51
>>478
絡まない。
今もう一度ターボブラシ見てみたけど毛一つ付いてなかったよ。
自分でも驚いてる。

って宣伝みたいだな・・・
大きい電気屋行って自分で動かして確かめた方がいいよ。
480目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:35:13
>>478
CV-PK10使いの俺さまが来ましたよ!

ほとんどブラシに糸くずは絡まないね。
ただ、ブラシを外したとき、ヘッド側に埃が少し溜まってたり、
ブラシの端の軸の部分に髪の毛が絡まってたことがある。
掃除には工具も不要で簡単です。
481目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:38:36
かなり昔から日立は『からまんブラシ』を採用してるからな。
10年くらい前の機種でも絡みは皆無だった。
482目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:41:42
なんで絡まないの?
483目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:47:00
>>482
HPにからまない動画が出てたけど正直しくみは良く分からんかった。
484目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 22:48:35
ヘッド側に櫛状の細工があるのと、
ブラシ自体の毛が絡みにくいやつだと思う。
ブラシに紛れてる板状のパーツも意味あるのかな?

以前から日立を使ってる人から見れば、
ブラシに毛や糸が絡むのは過去のことに感じるね。
日立以外のメーカーでも、
今だに毛が絡むブラシがあるとは到底思えないです。
485目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:08:21
うちにあるサンヨーのスティックサイクロン
2,3回使っただけで絡みまくり。真の糞掃除機です。
486目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:14:42
前モデルのCV-PJ10だと絡んじゃうの??
487目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:24:49
日本語読めない人?
488目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:26:25
お掃除ロボットってどうですか?
489目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:35:05
私は髪長いけどブラシに絡んじゃったことはないよ。PJ10使いです。
490目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:37:40
日立は昔から からむ ことが嫌いです

からまんパワフル快走ヘッド
からまんワイドスーパー自走ヘッド
いとからまんパワーブラシ
からまんガイド
からまん棒
青空からまん棒
からまん水流
からまん脱水
からまん浸透イオン洗浄
491目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 23:48:02
昔、からまん棒のついた洗濯機を買って、いきなり下着が
ボロボロになってしまい、呆然としたのを思い出した。
492目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 00:07:57
>>478
PK9だけど、時々端の方に髪の毛や長い糸くずが絡まっていることがあるので、
ハサミで切ってる。
ブラシは着脱できるから手入れは簡単だけど。
493478:2006/09/12(火) 00:15:45
沢山のレスdです。
今使っているものは5年以上前の三菱なんですが
ブラシの両端に絡まった糸くずや髪の毛を取るのが大変で…
前面からも吸い取れる機種が欲しくて
ほぼそれだけのために選んだような状態でした

前モデルも絡まないなら、PJ10でもいいかな
絡まず壁際まで吸い取れてカーペットが楽に掃除できるものは
やっぱり日立になりますかね
494目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 02:18:51
>>485
ブラシの毛が固いやつだと絡みやすい希ガス
495目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 07:29:24
少し前に松下から三菱に買い換えた者だけど、三菱もずいぶん
絡まりが少ないよ。確かに、ブラシの毛がずいぶん柔らかい。
松下だと一発で絡まってたような糸が、ちゃんと吸い込まれる。
でも、両端部分(毛のない軸部分)には、やっぱり絡まるね。
日立だと、もっと絡まりが少ないのかな。日立も欲しいなあw
496目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 09:27:27
ちょっと話題がそれるけど、日立の「きわぴたスイングシャッター」と「スイングシャッター」
の違いって実際に使用してみてどうですか?CV-PK10とCV-PJ8で迷ってます。
もし両者を使い比べてみた方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
497目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 09:46:28
日立のPK10とPJ10 色はどっちがカコイイ?
498目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 09:59:02
個人的にはCV-SK20-Rだな。
サイクロンにしておくのは惜しい掃除機だ。
499目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 13:31:20
そうそう
デザインや色的にはCV-SK20-Rが欲しいんだよね
サイクロンと紙パックで悩んで紙パックに辿りついたのに
色がイマイチ
プレミアムもいいけど要らない付属品も付いてきちゃうし

犬の抜け毛が凄いからサイクロンで毎回捨てる方が清潔でいいかなあ?
ティッシュをフィルターに挟むようにカタログには書いてあるけど
そうするとフィルター掃除はかなり楽になるの?
500目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 13:47:10
また日立、日立ですか。
>>464みたいにダイソン信者をでっち上げて
日立マンセーへの批判をごまかす姑息な手を使ってますね。
501目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 13:55:17
別にとうでもいいが、時期によって特定のメーカーの品で
いいものがあるんだからしゃーない。

>>499
ペット化ってるなら面倒でも毎回掃除だろ
獣臭ってのはペット化ってない人には結構気になるよ
まっ、人が来ないならどっちでもいいが、服にも
臭いがつくからね〜
502目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 14:15:35
>>496
壁際への密着度が異なる。
「きわぴた」はペラペラの薄い樹脂が前面に付いてる。
「きわぴた」の方がブラシが前方へ位置しているので密着度が高い。

>>497
俺はシルバーのPK10の方がかっこよく見えるけどな。

>>498
激しく同意(w
CV-P50JのRより精悍な感じになってる。

>>500
わざわざageてまで敗北宣言しなくても(w
無駄な高い買い物をしちゃった気持ちはわかるけどさ〜
503目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 15:31:51
500が惨めな件についてwww
504目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 16:21:13
がんがれ>>500 次は日立買おうな!
505目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 16:37:59
いまだに大損の残党がいるのな。
今は亡きサイクロン専用スレに帰ればいいのに(笑)
506目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 17:29:31
>>501
>ペット化ってるなら面倒でも毎回掃除だろ
やっぱりそうですよね…
デザインも気に入っていることだし
ティッシュ効果に少しだけ期待しつつ
面倒覚悟でCV-SK20-R買ってみることにします
背中押してくれてd!
507496:2006/09/12(火) 20:54:26
>>502さんありがとうございます。両方とも実物は見てみました。
そうなんですよね、普通のスイングシャッターは前方に可動式のスイングブラシがついてて、
きわぴたの方はおっしゃるとおり薄い樹脂があって回転ブラシの位置がより前方にありました。
それからすみません、迷っているのはCV-PJ10とCV-PJ8でした。PKはまだ高いので。

実際に使ったときの効果の違いなどもご存知の方がいらっしゃいましたら引き続きお願いします。
CV-PJ8の普通のスイングシャッターで壁際に吸い残しがあったら嫌だなと思いまして。
それ以外の部分は私は性能的にも機能的にもCV-PJ8で十分なのですが…。
508目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 21:29:01
>>507
価格的には少しの差だからPJ10でFA
509目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 21:52:29
価格.comの現在の最安価格は以下の通りなわけだが
CV-PJ10 29,800円
CV-PJ8 16,590円
510目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 22:46:13
>>509
前スレではCV-PJ8の評価も高かったみたい。
本体も軽いがパイプも軽いので、高いところや階段なんかも
掃除しやすいとのこと。
これに汎用の紙パックを1〜2ヶ月位のサイクルで交換すれば、随分と安上がり。
511目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:12:31
>>508-509ありがとうございます。
私も価格.comを参考にしてるんですが、結構な値段差なんですよね…。
吸い残しがなければCV-PJ8で十分、あるようなら高くてもCV-PJ10にしようかと。

>>510ありがとうございます。
前スレまでは見ていませんでした。早速これから見てみます。
確かにこのスレを見ても軽くて取り回しがいいことが魅力のようですね。
CV-PJ8は見に行ったお店には実演機がなかったので試していませんが。
ん〜、ますます迷ってしまいました…。CV-PJ10も在庫僅少のようですし。
ありがとうございます。もう一晩迷ってみます。
512目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:15:49
悩んでる時って、頭の中掃除機でいっぱいなんだよな
513目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:53:11
このスレの人たちは日立の掃除機で頭がいっぱいなのだ。
514目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 00:25:41
pj9を2万で売ってくれー
即注文したるから、販売店ガンバッテくれー
515目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 00:53:35
サイクロン式のお勧めは何ですか?
ダイソンが良いのかな?
516496:2006/09/13(水) 01:15:12
>>512
もうホント頭いっぱいですw
前のが壊れて4日目で、もう急いで買わなきゃですので(汗

>>513
初めは日立とナショナルでいっぱいでしたが、今は日立でいっぱいです。

前スレ読んできました。上にも書かれていましたが、見事に三菱スレでしたw
ん〜、明日の朝までには決めようと思います。ありがとうございました。
517目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 02:03:38
>>513
ダイソンの掃除機で頭がいっぱいの人も忘れないでください!
(>_<)
518目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 02:09:06
>>515
ダイソンのDC08マジお奨め!
小麦粉やティッシュとか吸っただけで一発で機能不全を起こす国産似非サイクロンとは異なり
DC08の場合吸う物を選ばないし少々掃除したくらいでは余裕有りまくりの大容量クリアビンのおかげで
最大の欠点であるゴミ捨て回数まで少なくて済む。
ただちょっと重いのとホースの取り回しの悪さや絨毯などだと床にヘッドが吸い付き動かしにくい&
現在では入手自体困難であるのが玉に傷。
ま、ヘッドの問題はミラクルJetなどと交換すればかなり改善されるけど入手の問題は運とかもあるかも名。
519目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 02:36:55
スゲ〜
でも、いらないやw
520目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 02:47:15
DC08とDC12はどう違うのでしょうか?
DC12の方が購入し易いのですが・・・
521目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 03:06:15
>>520
DC12も悪くはないよ。
ただ床のゴミを巻き上げる排気方向の問題や(最新機種では若干改善)、耳障りな高周波成分の多い騒音の問題、
小型で使い勝手の悪い付属ノズルの問題、小型化した分クリアビンの用量も減った為ゴミ捨て回数が増えたり
ワンタッチでゴミが捨てられるのは良いがその副作用で底部からのゴミが漏れ出す問題など
どうしても完成度の点でDC08と比べると劣るんだ罠。
ただそれでも国産なんちゃってサイクロン機に比べれば遙かに優秀だけどね。
522目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 04:19:45
三菱ぐらい静かで国産のだと何がありますか?
523目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 04:21:31
>>521
国産の紙パックに比べても、優秀なの?
524目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 06:50:07
優秀って、どういう意味で使ってるの?
525目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 07:38:01
>>520
展示品で試してみた?
きっと買いたいと思わなくなると思う
526目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 08:12:10
サイクロン買うなら、ダイソン以外の選択肢はあり得ない。
ダイソン買うなら、DC08以外の選択肢はあり得ない。
普通の人に紙パック以外がお勧めってことはあり得ない。
527目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 08:16:43
住宅の構造も生活環境も価値観も異なる、異文化圏で独自の進化を遂げてきた掃除機は、
どうしても色々クセがあると言うか。
日本の掃除機が開発競争の過程で置き去りにしてきた独自の長所がある反面、
「今時の掃除機なのにこんな機能すらついていないのか!」と驚愕するような短所もあったりする。

よく検討した方がいいよ。
528目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 08:28:45
ダイソンDC12持ってます。やはり、扱いにくいです。掃除の後、ゴミ捨ては必須
ですし、定期的に掃除機の掃除もしなきゃならないし。そんでもって、日立の
安い掃除機(紙パック式)を買ってきましたが、なかなか、軽くて使いやすい。

なんか、価格コムの書き込み信じて、高いお金出して掃除機買ったのが馬鹿らしく
思えてます。
529目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 09:54:28
>>512
分かる分かる
530目のつけ所が名無しさん :2006/09/13(水) 10:03:59
日立のPK9とPK10は仕事率以外に何が違うの?
531目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 11:21:00
>>513
いつまでやってるつもりですか?w
532目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 11:28:36
ひどいなこりゃ。ダイソンなんて一言も言ってないのに
なぜか猛烈バッシングして日立をそっと勧める・・・
533目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 11:51:57
>>530
ヘッドと7箇所あるフィルターのうち4箇所が違う
ただし、紙パック衛生フィルターは、両機種とも「GP−200F」と
「GP−150F」のどちらでも使える

534533:2006/09/13(水) 11:57:05
535目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 12:10:33
ダイソン買うと大損はもはや合言葉
536目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 12:38:15
騙されて買っちゃった人もいるんだからね。
もはやネタにしかならない程度の掃除機だが。
537目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 12:42:17
>>530
PK10は消臭性能が強化されており、ヘッドが少しだけワイドになっている。
前者はPK9にGP-200Fの紙パックを装着すれば大差ないっぽい。
538目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 14:09:59
>>530
PK10の排気フィルターはHEPAフィルターだが、PK9のフィルターにはHEPAのヘ文字もない。
PK10にはナノ波長LEDがピコピコ光って触媒の消臭効果を促進する機能があり、
見た目も「おおっ何だかハイテクっぽいぞ!」という心理的効果もあるが、
PK9にはその機能がない。LED取り付けパネル部分にぽっかり開いた隙間がスカスカで寂しい。

あとここが重要なんだけれど、PK9の方が実売価格が1万円くらい安い。
539目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 14:18:38
この日立のパワースターにある4番のフィルタは何の意味があるのだろう?
HEPAだか何だか知らないけど、PJ8にはHEPAフィルタが付いてるよね。
HEPAが付いてたら良いの?
540目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 14:24:47
>>539
ある規格を満たした高性能フィルタ、ということみたい。
自分も専門家じゃないから詳しくないけど。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HEPA
ttp://www-atm.jst.go.jp:8080/dic_1773_01.html

まあ掃除機使うときに窓開ける習慣のある人なら、
フィルターの性能はあんまり関係ないかも。
541目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 15:13:57
>>532
もういいよ。さよなら
542目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 20:52:59
よっぽどくやしいのだろう
543目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:08:23
たかが数万の買い物だから、
これ(大損)を教訓にすればいいのにね。
544目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:20:56
ダイソン人気あるからw、オークションで売って
その金で国産紙パック買えばいいじゃん
545目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:27:56
>>527
前スレ前々スレ辺りでも語りつくされた事だが
簡単に要約するとこうだな

国内メーカー
○使用者の利便性を考えた設計(リモコンとかノズル着脱とか)
○多機能(消臭機能、LED、ゴミ検知センサー、他)
×詐欺に近い広告戦略(吸引仕事率、マイナスイオン、余計な機能の付加、等)
×広告戦略に引きずられた性能向上の形骸化(最近やや改善傾向か?)
−日本人の体格と生活様式に最適化された設計
  (小さく軽いが華奢で集塵容量は少ない、小さく低効率だが多機能なノズル、等)

欧米メーカー
○掃除機本来の性能(ゴミを確実に拾って確実に濾過する、含アレルゲン対策)
×機械に合わせろ思考(リモコン無し、ノズル交換が面倒、等)
−欧米人の体格と生活様式に最適化された設計
  (重く大きいが堅牢で集塵容量は大きい、高性能だが大きく重いノズル、等)

※サイクロンは考慮の対象に含めない
546目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:53:15
>>540
>フィルターの性能はあんまり関係ないかも。
これはfalse、フィルターの性能は高ければ高いほどいい

と言うのも100μm以下の微粒子になってくると
一般人には俄かに想像し難い振る舞いをするから
ターゲットとするゴミのサイズによっては
換気できる状況でも掃除機掛けをしてから換気した方がいい事もある

例えばアレルゲンの主要サイズとされる10μm近辺のダストは
一旦巻き上げられると空気中に10分前後浮遊するから
花粉の破片やダニの破片がメインターゲットなら「掃除機掛け→換気」の方が理に適ってる
(構造上換気が効率的にできる環境なら換気でも大丈夫だと思う、風も必要だけど)
まぁそもそも花粉症の人は花粉の飛散時期に換気なんてしないけどさ

10μm以下、nmクラスになってくるとブラウン効果や空気の流れによって
何もしなくても滞空するようになる
(これを考慮すると掃除機のフィルタに求められる性能の上限が見える)
当然換気は効果的だが、やはり他の要素との兼ね合いの方が重要になるんじゃないかな
人工的手段で解決したいなら空気清浄機の領分

受け売りとか色々混ざってるから確かな情報が欲しい人はぐぐって確かめてくれ
547目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:53:51
ブラウン効果→ブラウン運動

失礼
548目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:33:17
退場!
549目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:36:12
排気性能の良い掃除機だと、下手な空気清浄器より効果ありそうだな。
550目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:37:55
ダイソンって見た目も気持ち悪いけど社員も気持ち悪いんだね。
絶対買わない!!!!!!!
551目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:36:10
改めて言わなくてもみんな知ってる
552目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:46:25
知らなかったおwww
553目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 14:34:19
掃除機買おうと思ってこのスレ覗いたけど全くわからん
型番なんか知るかってんだ!おまえら掃除機お宅かメーカー社員だろ!
キモインダヨ!おまえらが掃除機で吸われてしまえ!
554目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 14:38:09
じゃあ、このスレで型番が分からないおすすめ商品を紹介されたとして、
どうやって店頭でそれを探すの?
555目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 15:20:12
>>553
黄色い変な形をした戦闘機の音がする掃除機を使っていればいい。
556目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 16:54:00
>>553
池沼はほうきでも使っとれ!
557目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 19:39:34
>>553
スレの流れ的に紙パック式よりもサイクロン。
サイクロンなら日立か三菱にしておけば無難かと思われ。
558:2006/09/14(木) 19:41:52
ウホッ、久しぶりに見たww
てかこの人の目的って何なの?
559目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 20:19:49
>>557
異臭がするので巣に帰ってね♪
560目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 23:12:26
なんで価格込むの人気ランキング、大損ばっかりなの?
561目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 23:18:16
価格コム以外だと高すぎてとても人柱になれないから
562目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 23:37:54
東芝のタイフーンロボ最高。
563目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 00:26:09
東芝の高価格製品はダイソンに流れる厨を取り込む作戦だろ。
564目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 01:03:50
営業的な戦略としては上手いかも
565目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 01:38:14
日立クリーナー50周年記念を謳って実験的に出したとはいえ、
CV-P50Jの存在が中途半端すぎて不憫でならない。

大々的に『日本製』を謳っているが、日立の上位機種は元々すべて国産だし(w
566目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 03:03:27
>>553
信者兼アンチが大半で残りが社員、多分ピックルはいない
まともな掃除機ヲタは数人、でもって時々素人が紛れ込む

まぁ根拠のないマンセーや叩きを根こそぎスルーして行けば
そこそこ情報は集められるんじゃね
567目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 03:36:36
おーい早くPJ-9を20000円で売りに出してくれー
待ってるのに出てこないぞー
568目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 04:45:25
来年2月まで無理です
お陰様で前・現機種とも日立製は売筋となっております
売れているものを安くしたら赤字機種の補填ができませんので
その辺は社会人なら理解してください
569目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 06:00:16
日立も赤とか青色の掃除機出して下さい
570 ◆BsFboFOGTc :2006/09/15(金) 06:06:27
l
571 ◆DsD4E5lVQE :2006/09/15(金) 06:07:23
g
572kote ◆BsFboFOGTc :2006/09/15(金) 06:08:00
k
573目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 09:30:05
>>569
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
574目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 10:38:14
タイフーンロボって紙パック無しのために色んなギミック搭載して
「どう?東芝すごいでしょ」言いたいだけとちゃうんかと。
575目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 12:28:46
頻繁なゴミ捨てが面倒なサイクロンという時点で願い下げ
576目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:06:35
サイクロン対紙パックのどちらにするかで
最初から躓いて先に進めない。ここを見ても
いまいち分からない。それに最新機種がでて
メーカーの評価もかなり短期間で様変わりすることも
ありそう。
う〜〜
577目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:12:02
>>576
紙パックにしとけば、間違いなし。
578目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:13:37
>>576
スレの流れ的に紙パック式よりもサイクロン。
サイクロンなら日立か三菱にしておけば無難かと思われ。
579:2006/09/15(金) 16:21:14
まったく流れを読めてない(笑)
580目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:52:38
最早そのやり取りはテンプレ化している悪寒

>>576
こんにちは、教えて君

サイクロンはサイクロンが好きで
掃除機の掃除が苦にならないなら買えばいいんじゃね?
って感じだと思うが、スレの流れ的に
俺個人としてはお勧めしないけどな

国内メーカーなんて巨視的に見たらどこも大差ないから
>>292でも見ながら何を重視するのか考えて
後はその部分に秀でたメーカーなり機種なりを探せ
581目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 17:59:36
>>576
サイクロン対紙パックスレは最近3スレ目に移行。

【掃除機】サイクロン vs 紙パック★第3R
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158038320/
582目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 18:03:20
>秋葉原のヨドバシで日立のCV-PJ8、\15800だった。
一周年記念らしい。

遅レスすまんが、これって日替わり?もし今もやってるなら明日行く!
583582:2006/09/15(金) 18:10:33
自己レス。電話してみた。
先週の土日の特価で、現在は25800円だそうだ。う〜〜ん惜しいことをした!
584目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:31:13
test
585目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:32:07
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」
と言ってきた。親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。

だが、直ぐケツの力で這い出してしまう。奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!
と切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!
と言いながら もう一度四つん這いに。オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。
抜けない!とオレが焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。

力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。
そしてヌポッ!という音ともにドゴッ!と妹はオレにマジ蹴りを入れ部屋に閉じこもった。
586目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:40:49
教えて君だの言ってもったいつけるな。
どうせ年がら年中 下らん
ののしり合いをやってるだけなんだろ。
587目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:59:59
>>586
スレの流れ的に紙パック式よりもサイクロン。
サイクロンなら日立か三菱にしておけば無難かと思われ。
588目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 23:10:30
今CM見てたら三菱のサイクロン掃除機でさ、ティッシュをフィルターに挟むと8年フィルター掃除いらないってやってた。
うちの三菱掃除機さ2年前に買ったんだけどCMみると同じフィルターなんだよね。
うちのでも同じように出来ると思う?
589目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 23:51:19
掃除の度にゴミを捨てて、
毎回ティッシュをセットするほどマメじゃない(w
590目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 23:54:14
>>506ですが
注文したCV-SK20-Rが届き早速掃除してみました
パワーの割りに全然静か
壁際までちゃんと吸い取ってくれるしヘッドも使いやすい
吸い取ったゴミを見てみたら
恥ずかしながら想像以上の量だったw
これは紙パックに溜めずにやっぱり毎回捨てて正解

懸念していたフィルター掃除ですが
ティッシュを挟んだら目で見る限り全然フィルターは汚れていない
説明書通りに一応ブラシでサッと払ったけど必要を感じない
ワンタッチで捨てられるし塵も舞い上がりませんでした
逆にティッシュを挟む作業がこの先面倒になりそうw

>>588
やってみれば?
出来るような気はするけど…
591目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 00:25:08
>>590
正直、CV-SK10でも十分だったんじゃない?
赤色が欲しかったならCV-SK20しかないけど。
592目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 01:46:18
>>591
590氏は499に書いてあるように、最初紙パックを検討しつつも、
最終的に色でSK20を選んだ人だからw
593目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 06:01:46
型番だけでなくメーカ名も書いてくれないかな。
掃除機初心者もこのスレ利用しているのだし。
常連の人だけだと堂々巡りで話題もなくなってダレて叩き合いだけに
なってくるでしょ。
商品選択に迷った新参者が入ってくることで
このスレのテンションもあがるし、スレの存在意義もあがるのではないかな。
少しでも商品選択のヒントになる情報をもらえれば、新参者は感謝するし。
594590:2006/09/16(土) 08:24:24
>>591
赤が欲しかったのは事実だけど
ティッシュを挟むと10Wパワーが落ちると書いてあったので
パワーはでかい方がいいかな…と

>>592
元々はペットの毛が気になって
毎回捨てられるサイクロンが欲しいと思っていたのに
このスレ含めいろいろ見ていたら紙パックに辿り着いてしまった
日立CV-PK10に決めかけていたんだけど
>>501さんのレスが決めてになり
元の動機に戻っただけ
色も理由の1つだけど
最終的には毎回捨てられる清潔さを選んだ

ティッシュが紙パック代わりになってる感じで
紙パック方式と大して変わらないね
ただ交換回数が増えたって感じ
595目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 08:53:37
ナショナルMC-P6A 購入しまつた。
2万弱で親子ヘッドとぶる紙パックが付いてればいいかと
上位機種と最後まで迷いましたが、センサー類は信用しない性格なのでいらないし
店頭で確認したところフォワードアシストは前進方向に負荷がかかるだけで
横方向の移動がしたいときには逆に違和感があって微妙な印象、外して丸洗いも出来ませんしね
それに付属する布団ノズルもこれが別売り5000円?という構造で
店員に聞いたところ従来の2000円の布団ノズルに文字どうり毛が生えているだけ
なんか価格差をごまかすためについてるんじゃ?と疑ってしまいました

使ってみたところ吸引力は思ったほど強くなくちょっとがっかりでした
今まで使ってた安物と100w以上差があるのにたいした違いがないというか
強と標準でパワーの差が感じられ無いのは仕様なんでしょうか?
この点は不良品の可能性もあるので今度店頭見本でチェックしたいと思います
最初新型紙パックの負荷が大き過ぎるのかなとも思いましたが
掃除機の後ろにいると今まで使ってきた掃除機ではなかったような強烈な熱風が顔を打ちドライヤーいらずだなこりゃって感じです
音も凄いし流量は出ている??ようなのでナショナルはヘッドの床との距離が大きいのでしょうか??
それと店頭見本の透明モデルでも確認しましたがやはりフックレスの紙パックのゴムパーツとの密着に不安感があり
蓋内側のブルーのパーツは紙パックの固定には関与していませんでした
なんか蓋を開けるたびゴムとの隙間が空くのが気になります無駄に開け閉めするとよくないですね、当たり前かw
素人感想なんで突っ込みお願いします、、
596目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 11:22:00
> 強烈な熱風が顔を打ちドライヤーいらずだなこりゃって感じです

いくらフィルターがあるとは言え、
ホコリやダニの死骸が詰まった紙パックを通ってきた空気を、
ドライヤー代わりにするのはちょっとどうかと。
冗談でもぞっとしない。
597目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 11:28:30
それくらいできて初めて、排気がきれいとか謳えると思うんだが…
598目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 11:31:38
スレ違スマソ
今使ってる掃除機の筒の部分が掃除機かけはじめると、ニュニュニュと短くなってしまうんだが…
直せないのか 誰か教えてくれ
599目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 12:09:41
>>593
ググレカス(AA略
600目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 12:20:41
298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp   
         ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" | 竹石圭佑 
   (⌒ヽ             |) (1986〜 愛知県名古屋市)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}   植草一秀
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授  
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/   
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!  
         lヽ  ー‐'  ,/ ! 
          /!、`ー─‐'" /ヽ  

 竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。
601目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 13:23:33
ミーハーな嫁が木曜にダイソン買ってきた。
型番はDC12plus-ENT。

2chでネタにされてるの知ってたから、地雷掴んでキターと思ったけど、
嫁は木、金と使って満足してる様子。
喜んで掃除してくれるのならまぁいいかな、ってな感じ。

んで今日は俺が掃除したんだが、レポするよ。
ちなみにうちは子供2人猫1匹3LDKね。

まずはやっぱり音量か。甲高いので猫が反応w
個人的には全然気にならないけど、静かなのが絶対条件ならやめとけ。

カーペットの猫の毛も一瞬で吸い込んで少し感動。
子供がいるし、アレルギー一家なので細かいゴミが取れるのも重要。

排気はまったく臭わない。
斜めに出ていく感じなので掃除したあとホコリっぽくもならない。

ゴミの容量も、うちでは1週間は捨てなくてよさそう。

使い勝手も悪くない。
ただ、いちいちホースを巻くのは面倒なので、伸縮パイプを縮めた状態で立てて置いてる。
これでも十分コンパクト。

そこまで酷評される理由がわからなかった。
もし故障なく10年以上使えたら価格分の価値はあるかな。
少なくとも今まで使った掃除機よりは全然いい。
2chの評価は当てにならないと再認識させられた。
602:2006/09/16(土) 13:26:25
香ばしくなってまいりました(笑)
603目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 14:04:36
DC08Tを持ってるけど、>>601を読んでたらDC12plusも欲しくなってきたな。
プレモーターフィルターの清掃も半年から一年になったみたいだし
今までは始動直後は分離不完全ってことでできるだけスイッチのON/OFFは
しないよう気を使って掃除してきたけどこれならその必要も無さそうだから
二階用にもう一台買おうかなと。
604目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 14:09:33
>>598
ヘッドか筒の先端のほうに大きなごみとかが詰まってないか確認汁
何もなく改善されなければこちらへどぞ

家電製品の修理情報 Ver.10
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1149046531/
605目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 14:22:03
602 名前: ↑ [sage] 投稿日: 2006/09/16(土) 13:26:25
香ばしくなってまいりました(笑)


香ばしいな〜

606☆ おねがい ☆:2006/09/16(土) 14:36:59
大損ネタはスレが荒れるので、専用スレでお願いします。
607目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 14:56:00
↑何の権原があってそのようなお言葉を?
608目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 16:10:34
ごんばらって誰?
609目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:06:03
一度でもダイソンを使うと酷惨はチャチ過ぎて使う気にはなれんな!
610目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:22:04
この状況でダイソンレポする方がどうかと思うけど・・・
猫によろしく。
611目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:38:01
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
612目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 20:30:35
予算2万前後で臭いに重点をおいたおすすめ教えて下さい。
松下のK60Aとゼオライト脱臭紙パックあたり考えてますがもっと強力なのありますか?
613目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 21:19:10
       ,... - ――‐- 、
  r'rニY:':´::::::;'"´      ヽ、
  ミ::::'',_,::::::r'           ヾ
 彡::::::::::':':::'           ミ
 !:::::::::::::;:::'            i!
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
::::::l :::::.. ヽ、_,.-‐ ´ ./:::::::::::::::`:-..、
::::::l ::::::: ,r:'::ヽ、   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐、
     スク-ミズダ・ケミタイ[Suku-Mizda.Kemitie]
     (1962-2006 アメリカ合衆国 夏場のプールが閉鎖とともに行方不明)
614目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 22:26:56
わからん
615目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 22:37:39
>>612
スレの流れ的にはダイソンで自爆
616目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 22:38:39
>588
過去スレで散々既出だけど、そのティッシュ挟む技は
初期ゴミプレス機のフィルタトラブルに悩まされた主婦の知恵を
随分昔の主婦と生活で紹介した物で、三菱、三洋の該当機種に限らず
ゴミプレス機全機種に使える汎用的な手段です

三菱のダストカップ内サイクロンユニットが着脱式の機種なら
紙パック(MP-30)に交換して使う、これ最強、マジお勧め
617目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:12:24
CV-CJ4ってどうよ?
618目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:46:50
フローリングと畳のみだったら無問題
619目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:49:10
>>599 こういう奴は何も情報もってなくても
下らんことを書き込んでくるあほ
620目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:50:45
>>617
壁際には弱いけど、フローリングと畳だけなら無問題。
621目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 00:55:33
サンクス。買うことに決めたよ。
後は騒音があまりひどくないことだけを祈るか。
622目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 01:27:56
>>621
CV-VJ5、CJ4に関しては、日立の他の銘柄よりもうるさいと思う。
まぁ、どこかの戦闘機クリーナーとは比較にならないほど静かだと思うけど(w
623目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 02:04:10
>>619>>593
掃除機選びをしてる人なら型番さえ分かれば、
あとはすぐに見つけられるでしょ。

メーカーから書かないと分からないようなら、
価格コムでメーカー別に漁っていればいいと思う。
検索エンジンさえまともに使えないようだと苦労しますね。
624目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 05:18:39
>>623 ネチネチ他人に嫌み言ってるような奴は
当然他人の読みやすい文など書かんでしょ
625目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 07:14:35
CV-PJ10 はふとんブラシついてますか?
626目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 09:24:47
CV-CJ4騒音レポするよ。
627目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 09:31:05
スレの流れ的に紙パック式よりもサイクロン。
日立なら迷うことなくサイクロン。
サイクロンなら日立か三菱にしておけば無難かと思われ。
628目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 10:21:59
>>625
ないよ

>>626
よろしく

>>627
こちらへどうぞ

【掃除機】サイクロン vs 紙パック★第3R
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158038320/l50
629目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 10:44:03
このスレでは日立が人気であるが、自分はCV-P50Jを使ってる。

購入するにあたり、東芝のVC-V10Dも候補であった。
紙パックの振動チリ落とし、強力な脱臭、壁際まで吸い取るヘッド、とこのあたりは
日立と同じであるが、本体がコンパクトで重量も軽いのは魅力的に映った。

が、実際に店頭で日立と東芝を2台並べて比較してみると、日立のサッとハンドル、
サッとズームパイプ機能が大きさと重量のハンデを補って余りある優位に感じた。

そしてこれが重要であるが、日立含め多くのメーカー製は手元コントローラ側と
本体側双方のホース継ぎ目が回転し、狭いところでターンしてもホースが絡み難い
しかけとなっているが、東芝製は本体側が固定なのである。これでは階段踊り場とか
トイレ、洗面所といった狭い場所の掃除でホースが変なふうによじれて本体が横転
しがちだ。(20年程前の掃除機は皆そうであった)

あとこれも重要であるが、東芝VC-V10Dはどういう訳か値段が高く、CV-P50Jと
実売数千円しか違わなかった。

人気の日立と殆ど話題に上らない東芝紙パック機との比較を上げたが、評判良い製品
にはそれなりに理由があるという事が判ると思う。特に使い勝手の面で。
630目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 10:56:18
NGワード サイクロン ダイソン 無難
あ〜〜快適www
631目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 12:13:04
>>628さん ありがとう 
625より
632目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 13:31:17
本体・手元ねじれんホースはいいよね!
633目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 18:44:34
ちょうどいま秋葉ヨドでタイムセール
日立PJ8が15800だった

もうワンランク上が欲しかったので見送った。
634目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 19:29:42
おーい、>>582ぃ〜!
>>633が日立CV-PJ8の特価情報教えてくれてるぞ〜。
今回は買い損ねるなよ〜。
635目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 19:36:31
さっき多慶屋@仲御徒町に行ったらPJ10が29800だったぞ。
2台ぽっきりなんで欲しい奴は急げっ!!
636629:2006/09/17(日) 19:58:13
>>635

多慶屋では8月のお盆頃、\27,800だったよ。確かその日曜1日だけの特売。

当方はそれをWebで知って買いに行くつもりだったけど、暑かったし電車乗り継いでくのが
面倒になって地元のコジマやヤマダ電気を何軒か覗き、CV-P50Jが4万円程で特売
されてるのを発見、買ったのでした。

実質PJ10と同じ機種だし多慶屋のPJ10価格よりもちろん高いけど、各種吸い口
アタッチメントが1万円分ぐらいついてきて色も綺麗なのでまぁいいかと。
637目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 19:59:47
おまいら日立、日立って何なんだよ!!
オキシジェンで十分だろが!!!
638目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 20:38:17
>>636

27,800円……多慶屋は鬼だな

あたしゃ去年の今頃、型落ちしたばかりのPH9を買っちゃったから
当分入り用がないんだけど。。。新しい機種欲しい(じゅるり
639目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 20:38:56

638=635です
640(>_<):2006/09/17(日) 21:52:04
今日、ヨドバシ梅田でCV-PK10が42,800円(10%還元)だった。

先月にヤマダにてほぼ同価格で買ったときよりも還元率が上だし!
641目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 22:26:23
ウルトラサイレンサー使い始めたけど、かなり良い。
アレルギー持ちなので排気が綺麗なのが体感できた。
かけおわってもマスクしてないのに反応出なかった。
排気熱は高いと思う。でも埃が余計に舞わない。
ミラクルジェットと併用してるので吸い込みにも満足。
642目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 22:33:07
何で掃除機1台買うのに悩むのかね。
オキシジェンかウルトラサイレンサーにしておけばいいだろ。
643目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 22:52:13
高い、重い。
644目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 22:57:05
電源コードが5.0mの製品が多いと思うんだけど、
あと2.0m足して7.0mあればかなり便利なんだよね・・・

コードが長くなったロングコードモデルが出ないかな?
645629:2006/09/17(日) 22:58:43
>>642
ヘッドが重くて取り回し悪すぎ。

あれは広い平屋建てかマンション、なおかつ壁面収納が徹底した床に物が
置かれてない家で使うもの。
646目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:03:05
>>595
>吸引力は思ったほど強くなく
>100w以上差があるのにたいした違いがない
どうやって吸引力を測ってるのか知らんけど
吸引仕事率は吸気の最大真空度とは違うよ?
(吸気の最大真空度≒ノズル先端に掌等を当てた時に吸われる強さ)

>>637>>642
あえてマジレス
平均的な日本人の住環境では使い辛いぞ

酷い花粉症やアレルギーの住人がいるとか
小さい子供が居てアレルギーの発症リスクを下げたいとか
絨毯やカーペットがメインで広いフロアが沢山あるとか
そういう環境や要求があるなら少ない選択肢の一つだけどな

>>641
アレルギー持ちにはありがたい掃除機だよな
ミーレやオキシより2万くらい安いのに性能ほとんど変わらないし

そうだ、もしよければ本体のみの重量を量ってくれまいか
647目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:25:53
>>644と同じ内容の書き込みを、カカクだったかここだったかで
何回も読んだような気がするんだが 同じヤシなのか?
延長コードの無い国の人?
648目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 00:03:15
>>625
日立はいまキャンペーン中で、布団用吸口または棚用自在吸口を販促品で貰えるよ。

自分は、きょうCV−PK10を買って両方貰った。
なくなり次第終了のようだけど。

649目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 01:08:57
東芝の三万くらいの紙パック式のを買ったけど、今のとこ気に入ってる。
前のみたいに床と畳とわけなくていいし、柄?の長さが調節できたり、持ち手みたいなのがついてて、片手でもスイスイかけれる。
本体も小さいからそんなに重くないし。
音がうるさいのと、100円ショップで買ったブラシが幅が合わなくてうまくつけれないのが難点かな…。
650目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 01:30:34
赤い彗星、CV−P50J納品。
東芝製循環型に日々のストレスを感じ入っていたため、
掃除担当相として基本に立ち返った選択をしたつもり。

ヘッド(口形状・重さ)、持久力、重量、デザイン、イージーメンテ、
な優先順位。

嬉しい発見:ヤマダで見た感じよりコンパクト、かっくいい。
      本体前面下部が同色で材質変えたバンパーだった。
      掃除モチベーションにはデザインと軽さは大事ね。

ちと辛い:うちではやっぱ音でか、

・・・・:付属品こんないっぱい。使うかなあ。
     
足でポン、ごみセンサーの松下と、最後まで使い比べて迷ったが、
使いながら地道に開発をしている技術者をイメージできちゃった、
日立様に今回賭けてみたのだった。プレミアムだって言うし。
651目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 03:34:44
日立のCV-PK9とCV-PJ10が値段はそんなに変わらなくどちらにしようか
迷ってるのですが、どちらがおすすめでしょうか?
652目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 09:06:23
>>651
PK9……「強」にした時のパワー(吸込仕事率)が強力。
PJ10……排気がクリーン。ヘッドが少しだけワイド。
消臭機能の一環でピコピコ光るナノ波長LEDは最上位機種(PJ10、PK10)だけの特徴。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/sk_pk/movie/05/movie.html

自分ならPJ10かなあ。
一昔前はパワーもトップクラスだったのだし、PK9に見劣りするほど非力とは言えないはず。
>>530-547辺りの書き込みも参照。
653644:2006/09/18(月) 09:58:53
>>647
はぁ?誰のこと指してんの?
俺はカカクコムには書き込んでないよ。

もしかして掃除の都度に延長コード使ってるマメな人?
もしくは延長コードの必要がない狭い家の人?

あれば便利と書いただけで、そんな無駄なレスはいらねぇんだよ(w
654目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 10:17:59
じゃあ次
655目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 11:04:40
1万以内でいい掃除機ありませんか??

656目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 12:29:11
あるよ
657目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 15:51:02
DYSON DC12が最強だと思われ。
658目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:20:57
それ桁がひとつ多くない?w
659目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:28:47
>>655
マジレスすると、掃除機に何を求めているかによる。
吸引力とか、静穏性とか、堅牢さとか、コンパクトさとか、色々あるだろ。
660目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 17:13:01
日立の紙パックがここで一番評判がいいようなので
PK10にしよう。
661目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 17:16:30
でも音はうるさいよ。
662目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:32:06
予算数千円ならサンヨーの紙パックマジお勧め
663目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:35:24
さすがのPK10でもダイソン様の煩さには負けますよ(笑)
664目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:37:11
ま、あれだ。おまいら日立紙パック式と添い寝でもしてろ!w
665目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 20:11:43
東芝に嫉妬するなよ、大損厨w
666目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 22:15:36
>>646
本体を体重計に乗せたところ5.5sだった。

2階から1階の風呂場まで持ち歩いたけど正直日常の上げ下げは微妙だww
2階専用マシンなので我が家は問題ないけど平屋かマンション向きだね。
667目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 22:53:40
掃除機は各階に一つが便利だよな。
階段を使って持ち運びするのは大変なこともあるし。
668目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:07:21
俺の家エレベーターだから
669目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:09:47
だから、何?
670目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:09:52
というか、各階に一つがデフォだと思ってたよ。
うちは都市部の三階建てなんだが、毎日
1階から3階まで掃除機(持ち運んで)かけるなんて考えただけで市にそう。
671目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:11:51
俺の家エスカレーターだし
672目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 00:16:56
        _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゛i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゛ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヽ゛''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

           ハイハ・イワ・ロス
         (1655−1727  オランダ)

673目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 01:27:47
俺の家エレベーターだから
674目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 01:36:00
CV-PK10に付属する紙パックはGP-200F(5枚入り・1680円)だが、
交換用にひとつ下のグレードであるCV-PK9に付属するGP-150F(5枚入り・1250円)を買ってきた。

5枚でたった430円の差(1枚当たり86円の差)だが、実際の性能にどれほど差が出るか期待。
早くGP-200Fが満杯にならないかな〜
「3面ブルッとエンジン」の効果があると、なかなかごみすてサインが点かない悪寒(w
675目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 02:02:23
>>667>>670
階段の掃除しないのか?
676目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 02:15:40
階段は掃除機よりフローリングモップが楽でいい。
上から下に掃除して、最後に一階の床に掃除機をかける。

階段の一段一段に掃除機をかけるのも感心だけどね。
677目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 02:58:34
うちは家事ほとんどをお手伝いさんに頼んでるんだけど
あんまり協力なのは不人気。軽いやつがいいらしい。
なんだかホウキやモップで掃除してるっぽい。
678目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 08:00:15
冷房、効きすぎ
679670:2006/09/19(火) 08:52:33
>>675
各階に掃除機があるというだけだよ?
それがなんで階段の掃除をしないことになるんだ??

うちの場合は、2階で使っている掃除機が一番性能が良いので
2階を掃除するついでに階段も全部掃除してる。
今の掃除機を買う前は、676さん同様フローリングモップを活用してた。
今も、時間が無い時はモップ活用してる。
680670:2006/09/19(火) 09:13:58
自分で読み返してみても、自分の書いてる意味がわからんかった。スマソ

3階建てに引っ越してきた頃は
1階から3階まで一つの掃除機で掃除してたんだわ。
しかし疲労度はものすごいものだった。
各階に掃除機を置くようにして格段に楽になった。
作業量としては同じように思えるんだが、自分はなぜかそう。

各階にあると、ちょっと一部屋だけ掃除機かけたい時なんか便利だよ。
681目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 09:47:48
一人暮らしなんですがどうもダニアレルギーのようなので、
まともな掃除機に買い替えようと思うのですが、
何か注意点というかアドバイスみたいなのはないですか?
掃除機のことはさっぱりわからない。
682目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 10:52:51
>>681
アレルギー対策メインで、もし予算もあるなら、海外の掃除機も視野に入れてみては。
ミーレとかオキシとかダイソンとか。

排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/

でも、高いし重いし日本の住宅環境にはしっくり来ないしで、個人的にはあまり……。
>>545>>527辺りも参照。

国産なら、排気回りにHEPAフィルターが搭載されている機種を選んでおけばいいんじゃね?
日立信者w の自分が選ぶなら、CV-PK10、CV-PJ10辺りにするけど。
683目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 11:34:02
162=166=172=187です。
>>679 >>680

拙宅も3F建てですが、各階ごとに置いてます。
以前は重量級のダイソンDC-05と日立の古い機種(これも結構重い)で重労働でした。
特に階段はつらく、ダイソンは本体もヘッドもあまりに大きく重すぎて殆ど日立の
ほうばかり使ってた。

8月にCV-PJ8とCV-P50Jを買ってからは大変楽になりました。
両機とも取り回しが大変良好ですし、昔の製品に比べてフローリング上ではヘッドが
浮上してるかのごとく、滑るように軽快に動く。

数万円でこんなに楽になって費用対効果・満足度は凄いものがあります。
684目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 13:44:33


そしてまた日立に嫉妬する厨が登場(笑)
685目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 13:48:59
ミーレの S4580 か日立のCV-PK10どちらがオススメでしょうか?
二階建てので使用で軽くてよく吸い取り長く使えるのにしたいんですが色々な機能がついていてサッパリです
686目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 13:54:51
>>685
クイックルワイパー
687目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 13:59:22
結局どこのが一番イイの?
姉さんおせーて
688目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 14:16:10
まだ探せばダイソンのDC08が4万前後で手に入る。
689目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 14:22:47
>>687
スレの流れ的に紙パック式よりもサイクロン。
サイクロンなら日立か三菱にしておけば無難かと思われ。
690目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 14:28:57
え〜〜〜サイクロンならアレでしょw
691目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 14:50:15
ところで、東芝のタイフーンロボってどうですか?
吸引力とか目詰まりとか、感想を聞きたいです。
高いので、どうにも購入に踏ん切りが…。
692目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 14:53:15
>>685
ミーレS4580……重量6.8kg、吸込仕事率170W(ただし国内メーカーとは単純比較できず)
日立CV-PK10……全体重量5.3kg(本体重量3.7kg)、吸込仕事率670W

単純に取り回しやすくてよく吸う掃除機を求めているならCV-PK10だと思うけど、
重いアレルギー持ちで、かなり神経質に排気性能を重視するならミーレの掃除機……なのかねぇ。
CV-PK10のフィルター性能も国産機としては十分高いと思うけど。
693目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:04:38
排気フィルター高杉
掃除機の筒だけにして、掌にあてた感じだと
170Wは国産の380Wぐらいだった
694目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:12:01
>>691
タイフーンロボ・エクストラ VC-80TX のクチコミ (30件)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21308010448
695CV-PK10:2006/09/19(火) 15:16:21
>>685
CV-PK10、本体やヘッドは軽い方だけど、とにかく延長管が重い。
まぁ、最近の掃除機はどれも延長管が重い方向にあるようだけどさ。
フローリングを掃除したときのツルツル感はオススメできるね。
排気の臭いは気にならない、というか掃除機をかけてたことさえ忘れるくらい臭わない。

20年以上長持ちさせたい欧州製のほうがいいんじゃない?
10年程度で買い換えるなら日本製がオススメ。
696目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:23:24
世の中に基地外っているもんなんですねぇwww
697目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:31:07
まずは>>696とかね
698目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 19:09:45
紙パックに薬品多様してるのが国産、そうでもないのが外国産。
科学物質過敏症の人とか注意。
699目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 19:18:51
昔、紙パックには殺虫剤の成分(なんとかピロキシ酸???)というのが使われてて
排気にその蒸発成分が大量に含まれているので危険、というのがニュースになってた。
今もそうなの???
700目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 19:36:18
紙パック不要のダイソンなら無問題!
701目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 19:48:35
>>682
ありがとうございます。
参考になりました。
CV-PK10、CV-PJ10辺りを軸にもっと勉強してみます。
702目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:14:11
>>697
釣られてどうする・・・
703目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 22:02:40
なんかこう素直に書けないものかねぇ。

「2chのカキコを読んで、つい日立紙パック式を買ってしまったけど、後々
カタログ等でよく調べてみたらダイソンのほうが圧倒的に上で正直ちょっと
後悔してる」と
704目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 22:07:26
どこの板も同じだなぁ
住人層は全く違うのに。
信者とアンチが罵り合って混沌としている。
705目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 22:17:24
まぁどの製品でもいえるけど
家電はまず松下で問題ない。
んで次が日立。
SHARPは実はがんばりやさんで好感が持てる。
三菱はがんばれ。

売国サンヨーはもってのほか。
営業さんはかわいそうな気もするけどな。
とにかく売国サンヨーは万死に値する

706目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 22:22:48
家電板見てるような人間なら一概にしちゃいかんでしょう。
メーカーによって得意・不得意分野は必ずある。
707目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 22:45:01
松下儲につける薬を開発してくれ
708目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 22:47:17
でもまあ、松下はどの分野でも2位か3位には入るから
安心と言えば安心だな。
709目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 23:24:08
価格ドットにでてるBP2は高いな。
遊んでるんだろうか?
710目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 23:44:16
HITACHI CV-CJ4
http://kakaku.com/item/21303010447/
これどうですか?
711目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 23:50:39
買ったよ。今度レポうpするつもり。
712目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 00:36:10
このスレってマジで日立工作員いるだろ。
自分のセールストークに自信のない販売応援の仕業か?
713目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 01:09:40
>>708
掃除機に関しては、1位でないことは確かだがな。




そう、1位はダイソンに決まってる。
714目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 09:02:29
音の大きさという面で見れば間違いなくNo.1だな
715目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 11:45:04
近くのコジマで日立CV-PJ8が25800円だったんだけど買い得でしょうか?
716目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 11:59:20
>>715
いや、ちょっと相場より高いんじゃね?
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21303010444
717目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 12:29:38
>>716
有難う。
Kジマって安売りのイメージがありますが、そうでもないんですね。
718目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 12:48:43
>>715
コジマなら交渉すればそこからまだ引いてくれる。
719目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:24:47
>>718
交渉するのが苦手な人もいる訳で、俺は面倒くさいタイプかな?
720目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:46:36
「これ、いくらになりますか?」と言うだけでOK!
ヤマダなんて価格を表示せずに、「店員にお尋ねください」と表示されてるくらい。
721目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:06:03
>>703
キモッ!!
722目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:10:46
>>703
それ完全に「日立」と「ダイソン」が逆だから(笑)
723目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 17:36:44
でも、まあ、その辺は掃除機に何を求めるかで違ってくるだろ。

周囲が田んぼばかり、あるいは広い庭のある一階建ての洋館で、欧米風の生活をしていて、
ちょっと体格には自信があるから重い掃除機でも気にならなくて、
しかしアレルギー持ちの家族がいて、なんて環境の人なら、
海外メーカーの掃除機はベストチョイスかも知れないじゃないか。
724目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 18:12:28
>>723
俺のことか。
725目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 18:38:47
>>723
設定細かすぎw
726目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 19:16:40
よーし、対アレルギーの名目の元、
誕生日プレゼントに掃除機ねだっちゃうぞー
727目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 21:25:23
ねだるような門下?
728目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 21:59:23
一人暮らしなんでね。
年齢的にも微妙だし。
729目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 22:57:46
あんまりコードレスの機種ってぱっとしないけど
みんなコードありでめんどくさくない?
俺は掃除機を出して、コンセントにさして、コードの範囲内でだけ移動して
つーのが面倒でしょうがないけど
730目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:02:07
延長コード
731目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:07:25
延長コードを出す、延長コードにつなぐ、延長コードをしまう
メンドクセ
まあ、バッテリも2年でへたるっていうからそりゃコードレスは選びにくけどさ
732目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:29:42
掃除機のコード程度の事でメンドクサイメンドクサイ言っている人が
ある意味うらやましいよ。
だって、もっと手間暇のかかる面倒くさい家事なんていくらでもあるしさ。
主婦の愚痴だ、すまんね
733目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:43:17
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   お ま え ら ゲ イ な の か ?
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
734目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:44:26
最近はフロアが広いマンションが多いから、コードの長い方が有難いんだよね。
でもコードレスはバッテリの劣化やパワー不足が心配。
それにどうしてもバッテリを積むから本体が重くなりがち。

車の掃除に使えるから便利なんだけどね。
735目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 00:03:43
>>733
とっとと尻だしてみろや!
736目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 01:13:21
>>732 カカクコムでコードレスの掃除機のコメント見てみて。
コードレスだとどれだけ楽かわかるから。とても「コード程度」とはいえんよ。
主婦なら、ちょっとだけ掃除機かけるときの用意片付けのうっとおしさがわかるはずだけど。
737目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 01:17:25
電池が1年半できれるところでオワットルな。で、電池代12000円。
商品として未完成。
738目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 02:34:36
>>736
そりゃ鬱陶しいといえば鬱陶しいかもしれないけど
フープロなどの調理家電や、アイロンなんかの方が
準備も後片付けも掃除機よりもっともっと面倒くさくない?
てっきり、独身一人暮らしとかあまり家事をしないでもいい人の意見だと思ってたよ。
739目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 11:03:04
スレ違い

私は掃除機のコードをいちいち移動するごとに指し直して歩くのが面倒
それくらいならフープロ洗ったり、アイロンの後片付けする方がマシ
740目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 12:56:06
掃除機の場合、作業が一時中断するから、
その煩わしさが倍増するよね。

あと2bだけでも…
741582:2006/09/21(木) 13:20:09
東芝コードレスを使っている私が来ましたよ(子持ちの専業主婦)。
買ったのはかれこれ5年前ですが、いまだ現役です。
電池の問題はあまり感じない。
まあ時間ちょっとは短くなったけどこれは大きな問題ではない。
軽いし(本体2.5キロ)2階への持ち運びも楽(面倒だからあまり持ってかないけど)。
コードのなさはものすっごく便利。購入当初はもうコードアリには戻れないと感じたほど。
ああ、ちょっとここだけ汚したってときに手軽に掃除できる。

ただ買い替えを考えているのは、やはり掃除力。吸引力もないし、イオンで床ピカ機能も
ないんだよね。それにフィルターも薄汚れてきて(たまに洗ってるよ!)
元が何色なんだかわかんないほど。

今回コードアリに買い換えるつもりだけど、もし新型コードレスが出てパワーがそれなりに
(ご飯粒や豆まきの豆が確実に1回で吸える、小麦粉をキレイに吸い取れる)
あれば、即買い増ししたいと思う。
コードレスは大変魅力な機能だよ。
742目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 13:59:28
最近のコードレスタイプは床ピカ機能があるようだね。
吸引力に関してはどうだか知らないけど。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cyclone/xg20/xg20.html
743目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 18:31:49
「軽くコンパクト&コードレス」と「吸引力アップ」の両立はよっぽど技術革新とかない限り無理。
軽くするためにモーター小さくしてんだから吸引力は落ちる。
アイロンの使用感と似てて、あれもコードレス&スイスイかけられる物だとと皺が伸びにくい。
やっぱり熱量と本体の重さがないと綿シャツなんかは利かないしね。

最近、重いことやコード有りの意味を実感しはじめた。
ま、こんなの好き好きなんだけどww

744目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 22:29:25
コードレスで本当に便利なのは電話くらいでしょ(w
745目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:05:02
迷ったときにはサイクロン。(日立もしくは三菱)
覚えておいて損はない。
頭の片隅にでも入れておかれ。
746目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:07:01
>>745
サイクロン掃除機を隠している人の数>
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1146314134/l50
747目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 08:52:25
>>744
同意。
でも停電の時には使えないシロモノなんだよね>コードレス電話

手軽さをウリにする商品は所詮それだけのメリットだよ。
仕上がりの美しさと自分の労力を天秤にかけた結果、
どちらを優先させるかというのは個人の価値観による。
748目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:16:56
>>747
停電でも掃除できるコードレス掃除機は素晴らしいよね
749目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:30:09
停電の時に掃除なんて絶対しないくせにwww
750目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 09:54:00
>>747
うちのコードレス電話は、停電時でも親機のマイクを使えば電話できる設計。
いや、うちの場合、ひかり電話(IP電話)しか回線を引いていないから、
実際には停電するとモデムの方が使用不能になって繋がらなくなるけど。
そんなことはスレ違いだからどうでもよくて。
751目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 12:26:29
752目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 12:54:42
>>750
どんなコードレス電話でも親機なら使用可能だろ。

スレチガイスマソ
753目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 13:26:54
まあ、親機のないのとか色々あるけどな

スレチガイスマソ
754目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 16:07:48
ナショセンサー掃除機にしろ日立の上位機種にしろまだまだ高いね。
もうスティックサイコロン使いたくないよーーーーーーーーーーーー
755目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 16:09:52
>>741がコード付きを買ったあとのレポを待ちましょう。

   サイクロン買わないことを祈りながら・・・
756目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 18:54:27
>>754
なんかカワエエw >サイコロン
757目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 18:59:06
近所の大型スーパーの特売でダイソンの黄色いやつ3.4マソだた。
あっという間に売り切れたみたいだけど。
758目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 19:58:01
>>757 ダイソンが三万四千いぇんで買えるなんてウラヤマシス
759目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 04:39:25
最近コードレス電話にサイクロンがついてるんですか?
驚き
760目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 10:25:20
ダイソンはおまけ扱いかよ(w
761目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 11:55:23
すまん 
日立のCV-SK8ってのが17500円なんで
安いと思うんだがつかってる人どんなでしょうか?
762目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 13:36:49
昔はほうきと茶ガラじゃった
763目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 13:38:45
>>761
それダイレクト集塵方式だよ?
764目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 16:41:47
>>761
こちらも参考に

【掃除機】サイクロンvs紙パック★2戦目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128002842/
765目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:08:42
>>762
これ最強。リノリウムの床とかでも綺麗になってた。
学校の図書館で司書の先生に教わったな。
766目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 01:32:59
・音気にしない
・窓開けて掃除するので程ほどの除臭でOK
・軽くて強力で使いやすそうな紙パック式/手ごろな値段

という消去法で日立のCV-PJ8が候補に上がりました。1マン6千エン台。
これと100円ショップの棚用ブラシ吸い口を考えてます
フローリングとカーペットとたたみの部屋有り、ペット無し。
他にオススメあればお願いします。
ヨドかヤマダ等で使い勝手見て、通販も安そうなので比べて決めようと
思います。各社HPカタログ見ても迷うばかり・・・宜しくm(__)m
767目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 02:30:45
兄への結婚祝いに掃除機を送る予定なのですが
なにがよいですか?住む予定は2LDKのマンションみたいです。
このスレ見て日立がよさそうな感じなので購入を考えていますが、
CV-PJ10とCV-PK10だと機能的にどのような違いがありますか?
768目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 02:54:58
何か日立大人気だなww

>>766
その価格帯なら俺はそれでベストチョイスだと思うよ。これから年末に向けて値下がり
するだろうけど、緩やかな値下がりだろうからいつ買っちゃってもいいんじゃないかな。

>>767
機能的な違いはブルッとエンジンが2面か3面か、
からまん機能・ワンタッチ着脱回転ブラシ機能の有無くらいかな。
ワンタッチ着脱回転ブラシ機能は少し便利そうだけど、なんとなく壊れそうな不安もw
贈り物とはいえ、お店で実際に触ってみたら?
あとはナショのMC-P600JX、P600Jも人気ですね。
769767:2006/09/24(日) 04:29:45
>>768
すばやい返答ありがとうございます。
なるほど、からまん機能は良さそうですね。
ナショナルのMC-P600JX、P600Jもよさそうですね。MC-P660DSもいいかも。
実際に店頭でこれらを実際に見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
770目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 11:43:12
CV-CJ4、弱モードなら結構静香。
弱でもフローリングなら十分吸うよ。
軽いし、普通に使う分なら何の問題も無い。
ほとんどの人はこれで十分ジャマイカ?
771目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 15:04:32
>>767
余計なお世話かもしんないけど、
ケコン祝いに家電を贈るなら
お嫁さんになる人にも、好みとか希望を確認とってあげた方が親切よ〜。
実際に使うのはお嫁さんだし、新婚時代は誰でも夢を持ってるものだからね。
772目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 18:56:03
ここ以前は三菱スレになってたよねぇ???
いつから日立>>>>>三菱になったん??
773目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:27:48
前スレが三菱、このスレは日立です。次スレは松下の予定。
774目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:30:04
松下の次はダイソンにしてくれよ
775目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 20:29:00
ダイソンの次は東芝で
776目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:08:52
>772
過去の変遷
バブル崩壊直後:排気はフィルタのメンテが大事>松下
排気循環式登場:排気が出ないならクリーンだろう>三洋
サイクロン式登場:アレルギー源の紙パックが無ければクリーンだろう>東芝
ゴミプレス式登場:毎回ダストカップの掃除はマンドクセ>日立
海外製品ブーム:国産の性能表示は嘘ばっかり>ミーレ&エレクトラクス
ハイブリッド式:やっぱ描きパックがいいんでね?けど長持ちさせたいよね
          >自作サイクロン、ベランダ玄関ブラシ
           VC-100EX、200EX、300EX、newクラリオwithサイクロンキット
サイクロン回帰:ゴミプレス最悪>シャープ、ダイソン
紙パック回帰:排気の綺麗さ考えたらやっぱ紙パックでしょ>三菱
使い勝手重視:目に見えない性能より使いやすい事の方が大事>日立←イマココ
777目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:11:24

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

778目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:29:28
>>776
乙!!
779目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:33:28
庶民の味方サンヨーの時代はいつ来ますか
780目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:43:34
三洋は全部が糞
とくに頭
781目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:35:10
>779
過去の全てが排気が綺麗な物をワショーイする傾向だったのが
このスレで初めて使い勝手の良し悪しが最重要項目なった
代わりにイオンとかゴミセンサーとか胡散臭い物は敬遠されている
排気の綺麗さとか静音性とかもアレルギー疾患や集合住宅住まいとかの
特殊な事情を持つ人が来ないせいか取りざたされる事が無くなった
中途半端な貧乏人が増えて買得感が選択の最重要項目になれば
サンヨーの時代は到来するだろう、それまでマテ
782目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:51:47
シャープ
783目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 23:18:54



         S H A R P   B P 3   最  強
784目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 23:20:29
とりあえず日立紙パック厨は引っ込んでろ
785766:2006/09/24(日) 23:51:10
>>768
トンクス
今日ヨドで連れ合いと各社いろいろ試して、イイ!となり、
結局通販でCV-PJ8頼みました
来るの楽しみ♪
786目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 00:13:47
>>767
最新機種であるCV-PK10には、
「現在市販されている掃除機の中で最強の吸込仕事率」という華やかな長所がある。
吸込仕事率という指標自体は眉唾ではあるものの、
カタログスペック上最もよくゴミを吸う掃除機を選んできた、となれば、
まあ相手はベストの物を選んでくれたと思ってくれるんじゃないかな。
そりゃまあ、やっぱり値は張るけど。

別にPJ10の吸引力が大きく見劣りするとは思わないけどな。
787目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 00:59:15
>>767
紙パック以外は大差なし
788767:2006/09/25(月) 02:32:36
早速今日店頭で確認してきました。
CV-PJ10とCV-PK10は置いてなく、
MC-P600JXはありましたが試すことはできませんでした。
ダイソンのDC12は試せましたが確かに音がはんぱないですね。
来週は品揃えが良さそうな秋葉原のヨドバシに行ってみようと思います。

>>771
確かにお嫁さんに希望を聞くといいかもしれませんね。
静音性、排気、吸引力あたりで聞いてみようと思います。
一応うるさいのはさすがに失礼だろうとダイソンは候補に入れませんでした。

>>786
価格コムでは日立、ナショナルが上位に来ていたので
はずれる確率は少ないと思い、その中でもCV-PJ10と
その上位機種?であるCV-PK10を候補に入れましたが
吸引力もCV-PK10が上といった感じなんですね。なるほど。

>>787
一応紙パックで、と考えています。
789目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 02:59:09
PJ10とPK10の差が付属してる紙パックなんだよ。
後者は消臭性能が強化されてる。

ちなみに、PK10はPJ10の後継機種であります。
この二つは差があまりないので、
安くなったPJ10が手に入るならそれで十分かと思われ。
790目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 07:18:31
PJ9とPJ10はヘッドのサイズと吸引力の違いだったと思いますが、
PJ9とPK9の違いは何なのでしょうか?

それとPJシリーズとPKシリーズとでは紙パックの性能が違うとのことですが
PJ9,10にPK9,10の紙パックを装着して性能アップ!とかはできるのでしょうか?
791目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 08:42:59
>>788
まぁ、予算が許すのであれば
気前よく最新機種をあげておいた方がよいのではなかろうか。
自宅で使うのならPJ10で十分だと思うけど
お祝いとして人にあげるものだから。
792目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 08:50:45
自分で買うならPJ10もありだけど
「結婚のお祝いなら」PK10でしょ?
お祝いを型落ちにするなんてけちった感大。
>786のいうとおり。

しかも友人じゃなく、目上へのお祝い。
性能で納得してPJ10買うなら、PK10との差額分最上の紙パックをつける
くらいしてほしい。
793792:2006/09/25(月) 08:51:47
791とかぶったw
794792:2006/09/25(月) 09:05:15
あ、後ね
>確かにお嫁さんに希望を聞くといいかもしれませんね。
>静音性、排気、吸引力あたりで聞いてみようと思います

実家住まいののんびりしたお嫁さんならこれでもいいかもしれないけど
一人暮らししてたとか、結婚に夢持って家電をそろえるような人だと
具体的にカタログ渡して、
「これとこれとこれが評判いいみたいなんですが、どうでしょうか」と
聞くほうがいいかも。掃除機って寿命長いし、義妹からのプレゼントだと
気に入らなくても使い続けなくちゃならない。
もしかして選ぶポイントが「見た目」「色」とかの可能性もある。
付属品がいっぱいで、名前も素敵なプレミアムっていうのもあるしね。
相手があまりこだわりないタイプなら、こっちのほうがお祝いっぽくて喜ぶかも?
795目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 09:36:40
確かにプレゼントなら気前よく最新機種でいきたよね。
となると、CV-PK10で決まりだな。
796目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 09:43:55
>>794
日立工作員乙。

ていうかこのスレ工作されてるのバレバレw
2chに騙されずにちゃんと自分の目で選んでね>>ALL
797目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 10:29:13
ダイソン買っちゃうと、後々大変だな(w
798目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 10:39:07
>>776
紙パックで排気が一番綺麗なのは三菱なの?
アレルギーなんでこれが一番重要なんだけど。
799目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 10:51:26
>>798
紙パックそのものの性能が大半を占める。
紙パック式で社外品の安い紙パックを使ってると意味ないよ。
800目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 11:50:23
>>799
このスレ来て初めて知ったよ。
今まで100均だったしw
801目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 12:14:04
あープレミアムは華があるからお祝いっぽくていいかもね。

新居にきた友達や親戚なんかが見て
「可愛い掃除機だね〜」「うふふ、義妹チャンがケコン祝いにくれたのよー」
「へぇーいい義妹チャンじゃない。いいなーうちもこんなの欲しいわぁ〜」
てな感じでお義姉さんも鼻高々、788さんの株も上がる と妄想してみた。w
802目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 12:15:38
>>790
> PJ9とPJ10はヘッドのサイズと吸引力の違いだったと思いますが、

いや、紙パック以外のフィルタ性能や消臭性能もPJ9<PJ10。
紙パックをすり抜けてきた排気に含まれる微粒子を更にろ過する高性能フィルタ(HEPAフィルタ)と、
ペカペカと光を当てて消臭効果をアップさせるランプ(ナノ波長LED)がPJ10(と、その後継機のPK10)の特徴。

> PJ9とPK9の違いは何なのでしょうか?

PK9はPJ9の後継機種で、>>768氏が指摘するような機能上の違いがあるほか、
カタログスペック上の吸引力(吸込仕事率)が上がっている。PK9にはPK10とほぼ同等の吸引力があって、
旧式機種であるPJ10のパワーを凌駕している。
フィルタなんてどうでもいいから、とにかくパワーのある掃除機が欲しい! という人にはPK9もおすすめ。

> それとPJシリーズとPKシリーズとでは紙パックの性能が違うとのことですが

いや、PK10にだけは上物のパック(GP-200F)が付属しているけれど、
PJ10とPJ9とPK9に付属しているパックは同じ(GP-150F)だったはず。

> PJ9,10にPK9,10の紙パックを装着して性能アップ!とかはできるのでしょうか?

できる。ただ、9シリーズと10シリーズの間には、
上で書いたような紙パック以外の排気回りの性能差があるので、同等にはならないのではないか。


予算に余裕があれば、PK10
排気のクリーンさよりも吸引力を重視するなら、PK9
吸引力よりも排気のクリーンさを重視するなら、PJ10+高級紙パック
予算に余裕がなければ、PJ9+高級紙パック

予算に余裕がない場合、PJ9よりも軽量な現行機のPJ8もおすすめ。
803目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 12:57:50
いまやPJ9のお得感は皆無だな
むしろ高すぎ
これから買うならPK9にすべし
804目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 19:44:11
そもそも吸込仕事率って言ってもデータの測定場所が本体なのだよ。
吸込み口のヘッド部分でどれだけ発揮できてるかは資料がない。
ヘッドに余計な機能がついてりゃパワー減もある。
二万円代の掃除機なんて頻繁に掃除機の掃除をしなきゃ効果ない。
805目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 21:15:04
>>798
国産に拘りが無ければこっちのスレも参考にするといい
 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/l50
ただし、性能は兎も角として傾向として大きくて重いので
重度のアレルギーでなく、ある程度軽量な機種を探しているのなら
>>6-7>>27を参考に国産機を探す事になる
806目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 21:35:00
PJ10、税込み3万以下で買えないかなー
807目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 21:39:54
>>798
2003年以降発売の家庭用国産紙パック機で探すと、これだけある
東芝:VC-S100EX、VC-S200EX、VC-S300EX <(すご技カップ有)
    VC-T500E2 <(すご技カップ無)
三菱:TC-AF12P、TC-AF10P、TC-AF8J <(要別売紙パック)
    TC-BE12P、TC-BE10P、TC-BE8P
    TC-AE12P、TC-AE10P、TC-AE8J <(要別売紙パック)
    TC-BD12P、TC-BD10P、TC-BD8P
    TC-BC12P、TC-BC10P、TC-BC8P
流石に2003年発売の製品は無理だが2004年以降のなら
まだ探せばなんとか手に入る、ガンガレ
808目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 22:26:24
>>804
最近はノズルをつけると何W落ちますとか書いてあるのも出てきたね
809目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:04:46
>>803
PK9が売れない理由 色w
PK10のシルバー×ブラックはカコイイ
810目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:04:58

パワースター CV-PJ9 \ 28,952
パワースター CV-PK9 \ 28,399

ワロス
811目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 08:58:49
ここと価格comを参考にして
pj10とpj8で迷った末にpj8を購入しました。
※日立だけの機能?(ハンドルが簡単に伸び縮み)が付いている中では
一番廉価で軽量、取り回しが良いとのご意見が一番の決め手となりました。

高級機のフィルターや機能なども魅力ですが、
今までの掃除機からみれば、これでも十分と思いCPを重視したつもりです。

結論としては大変満足しています。
簡単に伸び縮みするハンドルは大変便利ですし
軽さと取り回しの良さは本当に素晴らしく
今までの掃除機はオモリを背負ってるかのようです。
どこでも持ち歩けて、これでコードがなかったら最高ですね。
強いて悪いところを挙げるなら、
今までの掃除機より音が甲高くうるさいです。

電化製品は価格comと2ちゃんを参考にすることが多い私ですが
両方で評判の良いモノはハズレがないと思います。
以上、感謝を込めてご報告まで。

812目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 10:46:37
すみません、教えてください。

通販で買おうと思っていた掃除機がどうしても見つかりません。
以下が特徴です。

価格:7000円くらい
形:確か2wayでハンディにも縦型にもなる
特徴:500円玉も吸い込む
色:青と白

通販でしか販売しておらずよく夜中の通販番組で紹介されていたはずです。
名前に「サイクロン」とか「スーパー」とかそんな単語がついていたような・・・

どうしてもこれが欲しいんですがご存知の方、是非商品名を教えてください
813目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 10:54:06
814812:2006/09/26(火) 11:04:43
>>813さん
ありがとうございます。
私もその方法で検索してみたんですが該当する商品が出てこなくて・・・

815目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 11:33:36
スワットリーナのことかな?
http://www.twinbird.jp/product/cleaner_handy.html
816目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 11:44:43
>>813の一番上は違うの?
817812:2006/09/26(火) 12:38:25
>>815さん
ありがとうございます。でも残念ながら違うみたいです・・・

>>816さん
違いました・・・


ここにいる方たちは皆さん優しいですね・・・
本当にありがとうございます
なんで見つからないんだろ・・・
818目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 12:53:32
>>817
ううむ、ここは主に国産高価格機の話題が中心なので、ハンディ掃除機やたて型掃除機のことは、
ハンディ掃除機スレやたて型掃除機スレで聞いたほうが詳しいかも。

スティック型・たて型掃除機スレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/
ハンディ掃除機のおすすめを!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1096837408/
819目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 13:01:12
色が違うけど、これは?
http://store.yahoo.co.jp/kurashi/sr5156.html

掃除機をクリーナーに置き換えて検索しても探せない?
820812:2006/09/26(火) 13:23:44
>>818さん
そうですよね、その方がいいかなぁとは思ったんですが
なんとなくここが掃除機総合スレぽくて質問してしまいました・・・
別スレで質問してみますね


>>819さん
ありがとうございます、でも違いました・・・
ご指摘いただいたようにクリーナーだけでなく
掃除機、クリーナー、サイクロン、スーパー、500円(を吸い込む)、
EX(←この単語がついていたのを思い出しました)、2way

と思い出せるだけの単語を色々と組み合わせて検索したんですが
やっぱり出てこないんです。
前は簡単に検索できたので、もしかすると製造中止にでもなったんじゃないかという気がしてきました・・・


皆さん、ありがとうございました。
いい人ばかりで涙が出そうでした・・・
821目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 13:44:10
822812:2006/09/26(火) 13:48:43
>>821さん

こ、こ、これですうううううううううううう!!w
本当に本当にありがとうございます!!

やっと見つかりました・・・w



皆さんもありがとうございました!
823目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 17:54:05
>>822
そういう掃除機はごみが逆流するからやめたほうがいいよ
824目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 18:50:31
おまいら、質問者が女らしいと












                        必死だなw
825目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 22:37:21
掃除機スレの住人って男の方が多いのか?
意外だな。
826目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 23:21:40
当然だ。女が掃除機になんかこだわるもんか。
827目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 23:22:23
工夫を凝らしたメカや、様々な機能が並べられたカタログを見ると血が騒ぐ、
俺のような機械ヲタが。
828目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 23:36:21
電気製品が好きな女もいるので。
仕様比較大好きだ。
829目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 00:29:39
いや、普通におばさんばっかりでしょw
830目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 00:33:58
cv−cj4でfa
831目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 01:39:18
>>827
工夫を凝らしたメカといえばやはりダイソンかな?
こないだ買ったDC08の段ボール箱に描かれた挿絵も白人男性使用者が描かれてたし
女性をターゲットにしているならこれは変だよな。
832目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 02:43:41
確かにダイソンのカタログなんて、メカ好きには垂涎モノだね。
国産掃除機のカタログなんかとは一線を画している。

モノ自体はそんなに良いものとは思えないけど……。
833目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 09:07:50
>>832
>メカ好きには垂涎モノだね。
>モノ自体はそんなに良いものとは思えないけど……。

↑この二行って矛盾してないの?
834815,819:2006/09/27(水) 09:38:42
メカとして構造等は面白い変わってる
しかし掃除機の機能・効果としては眉唾・・・

こんな意味でしょ?

ちなみに私も女だしこのスレ半々ぐらいかなと思う
835目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:33:18
女が多いと思う。私も女だが。
836目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:44:51
全員男のつもりで読んでた...
837目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:49:50
よし、俺も女ということにしておこう
その方がちゃんと相談に乗ってもらえるし
838目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:59:27
??
だから、相談に乗ってたのってほとんど女・・・
キチンとした態度で聞けば男でも女でもちゃんとしたレスがつく筈
839目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 14:11:47
日立に嫉妬する奴がいる限り、スレの正常化は難しいな。
840目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 16:17:17
2chには男しかいないっていつの発想だよw
841目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 17:42:32
女だけどスレによっては男言葉の方がレスつくことが多いから、しょっちゅう男にもなる
842目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 18:52:16
すいません、業務用の掃除機を探しているのですが
吸い込み仕事率と最大真空度の数値が高い方が
吸い込み力が強力なのでしょうか?
宜しく御願いします。
843目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 18:56:02
俺は男だな
239,278,292,545-547,646他
あと>>1のテンプレも拙作なんだが
恥ずかしいから誰かなんとかしてくれ
844目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 19:03:48
いや、丁寧なテンプレでいいんじゃないか?
そういう俺は♀だが、>>841に禿同+>>838にも禿同
845目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 19:23:41
多重人格者になれるのが2chの醍醐味だからね
846目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 20:11:19
>>842
お前さんが何を指して「吸い込み力」と言っているのか
解らん事には何とも言えない
例を挙げるでもしてもうちょっと具体的にしてくれると嬉しい

吸い込み仕事率はJISが定めた「流量*真空度*定数」で
カタログに載るのはその機体が出せる最大値
吸い込み仕事率単体では何一つ性能の指標にはならない

真空度はヘッドの構造や床材の材質如何で
カタログスペックと実際に発揮される数値は大きく変わってしまう

あと一応ここは家庭用掃除機のスレだからそこんとこよろしく
テンプレはコピペミスで庭用になってるけどな
847目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 20:27:48
>>846
スレ汚しすいませんでした。
もう少し勉強してみます。
スレ違いなのにレス有難う御座いました。
848目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 21:11:00
今更ながら庭用ワロス
849788:2006/09/28(木) 00:22:44
書き込みに間が開いてしまいましたが
たくさんのレスありがとうございます。

>>789,791,792,801
詳しい内容ありがとうございます。
確かにせっかくのお祝いなので最新のものがよいだろうということで
日立のCV-PK10とプレミアムで考えていこうと思います。
CV-PK10とプレミアムだと、どちらが性能的に優れていますか?
色で考えるとプレミアムの赤がよいかもしれませんね。
なお、お嫁さんに聞いてみたところ、何でもかまわないよと言われてしまいました。。

あと、日立を色々とお勧めいただいて恐縮なのですが、
ナショナルのMC-P660DSとMC-P600JXも多少気になるのですが
日立の上記2点と比較してどちらが優れているなどはありますか?
850目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 01:03:40
>>849
オプションがいっぱい付いたのがプレミアムで、
オプションを絞って本体の機能UPを図ったのがPK10だよ。
851目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 01:32:52
>>849
> CV-PK10とプレミアムだと、どちらが性能的に優れていますか?

プレミアム(CV-P50J)は、特別カラーのCV-PJ10同等品にオプションの、

・丸洗いフローリングヘッド
・布団用吸い口
・はたき吸い口
・伸縮すき間用吸い口
・ごみパックGP-200F(CV-PK10に付属のものと同じ高性能ごみパック)1枚

をセットにしたもの、という感じの内容です。
なお、各種吸い口やごみパックは、別売りでも購入してPK10に取り付けることもできるのですが、
P50J付属の吸い口は、別売りのものと違って、接続部分がアダプタ不要のものに改良されているらしいです。
>>236氏のレポート参照。

金に糸目をつけずにPK10と吸い口四種類をセットで購入すれば、機能的には最高なのですが、
セット箱+特別カラーなP50Jの方が、贈答品向きかも知れませんし、
逆に、吸い口各種を使い分ける気がないような人なら、P50Jを選ぶメリットはないでしょうし。
852目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 01:55:41
プレミアムは型落ちのPJ10に多彩すぎるほどの付属品をつけたもの。
本体は基本的にPJ10にPK10標準付属の高級紙パックを搭載しただけなので、
性能的にも機能的にもPK10>プレミアム。
そういう意味ではプレミアムは最新ではないんだよね。
それとプレミアムの多彩すぎる付属品が果たして必要なのかどうかだろね。
853目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 01:56:44
おっと失礼、リロードしてなかった(汗
854目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 02:05:12
ケコーン!
855目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 02:39:18
100均紙パックと純正紙パックって、かなり違うの?
プリンタのインクみたいなもん?
856目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 11:01:23
性能の低い紙パックを使ってると、掃除機が壊れやすい希ガス
857目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 12:26:47
>>855
取説に純正品以外のパックフィルターを使用した場合、モーターの発煙、発火のおそれありと書いている。
高い掃除機を選ぶ理由のひとつに、クリーンさを求めているのなら、汎用パックを使うと本来の性能が発揮できなくなる。
汎用パックを使うのならば、もっと安い掃除機を買うべき。

858目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 13:37:59
あるいは紙パック不要の掃除機(サイクロン)とかなw
859目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:39:33
>>858
本末転倒!w

最近は紙パックを最後まで利用できる機種も出てるから、
割高な純正品でもそれほどコストパフォーマンスは下がらないと思う。
860目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 15:24:53
ナショナルと日立のフラッグシップを比べてるのでどっちが優れているとかは
あんまない。正直気に入った方で十分だと思う。

P660DSのいい所は大型フロントハンドルがついたところ。
日立には以前からついてるけど、デザインがこっちの方がいいね。
あと布団用ノズルが付属なところがいい。ナショナルにはゴミセンサーがあって
その機能については賛否があるが、掃除していて楽しい機能だと思う。
あと以前、電気屋さんで試用した人のレポにあったけど
ヘッドのバランスが悪くて、ちょっと持ち上げて下に下ろすとバタンバタンとする
掃除しにくい、というのがあったけど、最新機種でどう変わったかな。

親子ノズルは便利に見えて使いづらい(外すのはいいがはめるのが大変。本当に掃除
したい隙間には入らない)ということです。
861860:2006/09/28(木) 15:35:47
逆に日立のいい所は、手元でパイプを伸縮できるさっとズームがあること。
フロントハンドルがあることなどです。(ナショ660DSにもあるけど)

私なら、デザインと付属の豊富さでお祝いにぴったりなプレミアムか
フロントハンドル、ゴミセンサーがついてる660DSの一騎打ちかな。
価格は出たばかりな分ナショナルの方が5000円高い。
862目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 16:14:37
相談させてください。
今、掃除機を買おうと思っていますが

・吸引力が強い(第一優先)
・サイクロンor紙パックは不問
・2万円以下
・できればあまり大きく(重く)ないもの

おまけで色はピンク系だととても嬉しいです
使用目的は普通に部屋の掃除です。

いいものがあったら是非アドバイスください!!
863目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 16:42:58
吸引力がつよいを第一優先にすると4万ぐらいします
どうします?
864862:2006/09/28(木) 16:50:47
>>863
がーん・・・
すいません、変更で第一優先は価格でお願いします・・・

865目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 17:01:26
>>864
その条件だとやっぱ日立のCV-PJ8かな〜。
その価格帯って他社はあんまりいい機種がないんだよね。
ピンクじゃなくて青なのが残念かもだけど、
それ以外の条件はすべて高レベルでクリアしてると思いますよ。
あ、価格は通販価格ですけどね。
http://kakaku.com/item/21303010444/
>>863さんや他の人のお勧めも待ってみてください。
866目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 17:46:37
掃除機に値段以外あまりこだわりがないようなので
色で探してみました。いやー掃除機って白シルバーに青・緑って言うのが多くて
ピンクがすくないこと・・・赤ならまだあるけどね

とりあえずナショナルのサイトを探してみました。

紙パックならMC-K6F http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-K6F
560W 4.1キロ 値段はネット最安1万くらいなので量販店だと1.5万くらい?
今では560Wは強力パワーとは言いかねるが、普通に掃除するだけなら十分

サイクロンならMC-M6A http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-M6A
600w 4.5キロ 値段はネット最安16800 量販店だと2万ちょっと超えちゃうか?
867目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 18:52:53
>>862
もうちょい予算に余裕があれば、CV-PK9なんかもおすすめ。
安くしている店なら3万円弱くらいで買えて、吸引力はトップクラス。
ttp://kakaku.com/item/21303010498/

色は青いけど。
868目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 19:07:43
PK-10とMC−P600だと、排気がクリーンなのはどっち?
869目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 19:39:13
>>862
スレの流れ的に紙パック式よりもサイクロン。
サイクロンなら日立か三菱にしておけば無難かと思われ。
870目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 19:50:09
>>868
どちらも汚いよ!
クリーンな排気が欲しければダイソンに汁!
871目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 19:52:14
>>869はコピペなのでスルーして下さい
872目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 23:17:17
まだダイソンの排気がクリーンだと信じてる奴がいるのか
873目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 23:27:11
排気はクリーンなんじゃないの? それも嘘だったら、
本当に何の取り柄もなくなってしまうわけだが…
874目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 03:22:17
ダイソンって、ネタだよなwww
875目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 06:16:28
ダイソンの置物なんです
876目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 08:20:48
で、最強のクリーンな掃除機は何?(ダイソン除く)
877目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 10:21:57
P6A P6J P600J P600JX P660DS
が同じシリーズだと思うのですが、それぞれの違いを教えてもらえませんか?

ナショナルのサイトはあまり売りが乗ってないので良く分からなくて・・・。
それと日立のPJ9の対抗はP6Jと言ったところでしょうか?
その辺のものを狙っているので。
878目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 11:43:15


 ダ イ ソ ン ( 笑 ) 

879目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 12:33:01
>>876
排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/
880目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 12:51:04
>>877
ナショのサイトは確かに機能説明があまり詳しくない。
お店に行ってカタログもらってきなされ。
日立のPJ9の対抗はまぁP6Jだね。
881目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 13:55:37
>>877
サイトを見る限り、ノズル回りの違いっぽい。
MC-P6A
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=MC-P6A
パワー持続センサー
親子エアロノズル, ホコリスッキリ
すき間用ノズル

MC-P6J
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=MC-P6J
パワー持続センサー
親子イオン軽走パワーノズル, ふき掃除機
すき間用ノズル

MC-P600J
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=MC-P600J
ハウスダスト発見センサー, パワー持続センサー
親子イオン軽走パワーノズル, ふき掃除機
手元ブラシ, すき間用ノズル

MC-P600JX
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=MC-P600JX
ハウスダスト発見センサー, パワー持続センサー
親子DDのこランナー, ふき掃除機
手元ブラシ, 毛ブラシ付3段伸縮ロングスキマ

MC-P660DS
ttp://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=MC-P660DS
ハウスダスト発見センサー
親子DDのこランナー, ふき掃除機
手元ブラシ, 毛ブラシ付3段伸縮ロングスキマ
フロントハンドル, かるがるグリップ
882目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 14:18:21
>>873
別に取り柄がないわけではないよ
サイクロン機構の完成度は随一だし
フィルターも一応HEPA対応してる
デザインも好きな人には堪らない

ただノズルのホルスターは作りが悪いし
国センが突っ込んだようにヘッドの構造に難がある
サイクロンのご多分に洩れずメンテが面倒で
最終フィルターは交換・洗浄に対応せず
他の追随を許さない爆音を発する

要は他機種に比べるとメリットに対するデメリットが相対的に多く
大抵のケースではダイソンを選ぶ理由がない、って所じゃないかね
同価格帯のミーレやエレクトロラックスには総合的な性能で及ばないし
883881:2006/09/29(金) 15:00:06
>>877
ナショナル掃除機は正直あんまり詳しくないんだけど、
>>881じゃよく分からないので、もう少し各機能の売りとか調べてみた。

MC-P6A
余計な機能のないシンプルなヘッド。

MC-P6J
モーターで駆動するパワーブラシ搭載。

MC-P600J
モーターで駆動するパワーブラシ搭載。
ハウスダスト発見センサー搭載でゴミの取れ具合を視認できる。
手元ブラシ付属。

MC-P600JX
DD(ダイレクト・ドライブ)駆動する強力ブラシモーターでゴミのかき出し力が三倍。
ハウスダスト発見センサー搭載でゴミの取れ具合を視認できる。
手元ブラシ付属。ふとん用ノズル付属。3段伸縮して奥まで届く隙間用ノズル付属。

MC-P660DS
DD(ダイレクト・ドライブ)駆動する強力ブラシモーターでゴミのかき出し力が三倍。
ハウスダスト発見センサー搭載でゴミの取れ具合を視認できる。
手元ブラシ付属。ふとん用ノズル付属。3段伸縮して奥まで届く隙間用ノズル付属。
フロントハンドルがついて本体の持ち運びが楽に。


パワー持続センサーは全機種、かるがるグリップはP6Aの機種に搭載されているのかな?
P600JXとP660DSの違いが正直よく分からなかった。フロントハンドルだけ?
884目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 15:13:39
>883 おつかれ。
>877じゃないけど、よくわかって頭スッキリした。
600JXと660DSの違いはフロントハンドルだけじゃない?
でも使い勝手は大きく違うだろうな。
私なんてハンドルが欲しかっただけなのに、ほぼ日立以外選択肢なかったもの。
885目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 15:29:32
ナショナルはヘッドがバタバタして使いにくいからな〜
886目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 15:37:34
P600JXとP660DSの違いはこの辺に詳しく出てますね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21305010526#5448093
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21305010460#5420738
P660DSがプロパー商品てのに驚いた。
ナショはP660DSから親子ヘッドを除いた機種を作れば
>>885の問題も解決できて爆売れだろうなと予想してみる。
887883:2006/09/29(金) 15:57:31
P600JとP600JXの違いについてはこの辺も参照。
ttp://national.jp/product/house_hold/vacuum/p_pack/mc_p600jx/p1.html
ttp://national.jp/product/house_hold/vacuum/p_pack/mc_p600jx/p2.html

DD(ダイレクト・ドライブ)方式とは何ぞや、という点についてはここ参照。
要は回転ブラシの芯にモーターが入ってるってことみたいですね。
ttp://panasonic.co.jp/ism/cleaner/order1.html

>>884
あのハンドルは階段掃除に便利ですからね。
他社についていないということは、日立はあれで特許を取ってたりするんでしょうか。

>>886
なるほど、「音声ガイド」はP600JX独自の機能みたいですね。

>>885
別売りノズルを購入……ってのも本末転倒でしょうね。
ttp://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001201
パワーブラシがついて軽量なノズルが別売りされていれば……。
888目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 16:22:16
このスレの >>1 にもあるように、
あらゆる状況でベストと言える掃除機など存在しません。
だからこそ個々のニーズに合わせて、家庭用に300種類近くのモデルが売り出されている。

しかし、掃除機の究極の目的はゴミを吸い取ることにある。
他がいくら優れていても、ゴミが綺麗の取れなければ意味がない。

自分は、6社のカタログを集めて熟読、その後ネットでいろいろ調べ3社に絞った。

然るべく後に店頭で実際に操作してみて、ナショのヘッドは壁際を吸い取り難いので、日立と三菱の2社が残った。

当地では、三菱は機種揃えができていないため、日立に決定。
CV−PK10を購入。
選定に要した日数は、約間2ヶ月間。

オールマイティーなものは、最初から期待していないので、現状を満足している。

889886:2006/09/29(金) 16:38:38
>>888
>ナショのヘッドは壁際を吸い取り難いので
同意。そんな漏れは日立CV-PJ10使い。
890目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 16:40:15
PJ10、どんどん高くなってるじゃないか!
もうどこも在庫無いのかな?
891目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 16:42:37
PJ10がないなら、P50JやPK10を買えばいいのに。
892889:2006/09/29(金) 16:58:05
>>890
PJ10は在庫僅少につき、値段はまもなくPK10と逆転しそうですね。
もう型落ちのPJ10/9を買うメリットはないでしょう。
そんな漏れは9月頭にPJ10を26800で買いますた。
893目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 17:05:18
> 値段はまもなくPK10と逆転

高い金を払ってPK10よりPJ10を選ぶメリットって全然ないような……。
894目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 17:11:56
PK10はどこまで下がるだろうか
895目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 17:18:13
>最終フィルターは交換・洗浄に対応せず
DC08のクリアビン外したら丸い形で片側だけ穴がいっぱい開いてるところに紫色のHEPAフィルターらしきものが
見えるけど、その部分にストッパーみたいなのが付いてて外せそうなんだけど、いちお外そうとしたけど
かなり固いので無理して外して壊しても嫌だからやってないけど、あれって外せない?
だとしたら交換可じゃね?
896892:2006/09/29(金) 17:25:54
>>894
まぁ基本的にPJ10と同じような推移になるんじゃない?
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=21303010397
↑ここを過去に遡っていけば概ね検証できるかと。
最終的にどこまで下がるかは次期モデルが発表された時点での在庫状況次第。
在庫調整が上手くいって在庫がきれいに掃けてればそんなに下がらないだろし、
次期モデルが発表される時期になっても在庫過多なら投売りに近い状況に♪
897895:2006/09/29(金) 17:30:47
895は>>882へのレスです。

ちなみに洗浄可フィルターは半年毎のメンテってことになってるけど、これはどういう使用法を想定してそういう基準になってるのかよくわからん。
週一30分と毎日15分や一回の使用でON/OFFそれぞれ一回か10回かでも全然異なった結果になると思うのだが?
898目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 17:36:00
899目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 17:47:06
>>898
ほほぅ。プレミアムCV-P50Jの後継的な、思いっきりMC-P660DSの対抗馬ですな。
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/09/0929.html
さて、どっちが人気になりますやら。
900目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 17:59:27
>>898>>899
CV-PK500、日立の新型機か。

> 本体色はアクアマリン、ルビー、シャンパンの三種

P50JやSK20で好評だった赤系統のカラーが加わっているのはいいね。

> 「プラズマHEPAエンジン」により、吸い込んだ超微細な粒子を99.999%捕集

おお、ダストピックアップ率が向上しているのか!

> ナノテク・スーパーアレルオフ除菌消臭システム

これはPJ10、PK10と同じかな。

> 新たに専用モーターを採用した「3面ブルッとロボ」
> 強力パワーが約6倍持続

ブルッとエンジンが電動になったのか。

> 布団のダニなどに効果的な「ふとん用吸口」や、フローリングに最適なから拭き機能を持つ「ふくロールブラシ」も付属しました

P50Jほどではないけど、付属品が増えてるな。

> 吸込仕事率600Wのハイパワーで

って、ちょっと待て! 吸い込み仕事率がえらく下がってないか?
フィルターを強化した反動?
901目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 18:14:01
>898
いやあ、楽しみだねえ

ナショナル 粒子径0.5マイクロメートル以上のゴミの捕じん量99.9%
日立 0.3マイクロメートル(1マイクロメートルは、100万分の1メートル)以上99.999%

デザインだとナショナルの方が好みだけど
日立は付属に布団ノズル、フローリング用ロールブラシがつくのか。どんなのだろ
902目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 18:18:56
>>901
>ナショナル 粒子径0.5マイクロメートル以上のゴミの捕じん量99.9%
>日立 0.3マイクロメートル(1マイクロメートルは、100万分の1メートル)以上99.999%

酷惨なんて謳い文句だけで、どうせ、コードリールとかあちこちから排気漏れてんだろ?
903目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 19:08:18
うわーーーーPK500の色揃え、ものすごくツボだぁ。欲しい〜
日立製品って何気にオサレな色・デザインじゃない?
掃除機以外に洗濯機も今探してるんだけど、
今一番、色とデザインにひかれてる洗濯機も日立だった。
904目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 19:12:49
>>895>>897
本体を裏返しにしてみるともう一つフィルター見えないか?
モーター前フィルターじゃなくてな

モーター前フィルターの洗浄時期に関しては
調べてないのですぐには何とも言えん
公式サイトとか(持ってるならマニュアルとか)に載ってない?

>>900
>ダストピックアップ率が向上
それ違う
ダストピックアップ率はノズルの性能
(静圧とかも絡むけど最近の掃除機は出力は十分だから主にノズルの性能で変わる)
プラズマHEPA〜はフィルターの性能
まぁダストピックアップ率と並んで重要な要素なのは確か

しかし興味深いね
やっと掃除機本来の性能も気にし始めたのかな
後はノズルと、>>902も言っているが気密か
905886:2006/09/29(金) 19:34:19
PDFのほうも見てみてね。
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/09/0929.pdf
「ふくロールブラシ」が結構つくりがしっかりしてそうで漏れも欲しいかもw
ナショのP660DSで日立時代に陰りが見えたかと思ったけど、
CV-PK500の登場で次スレも日立スレになると予想してみる。

でも今すぐに買いたいor買わなきゃいけない人は迷うだろうな・・・

ついでに誰か>>900の言ってる吸い込み仕事率スペックダウンの件についても検証してみて。
CV-PK10 670W →CV-PK500 600W
906目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 19:41:10
久しぶりに来てみたが、三菱の次は日立かよ。
907目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 19:41:21
PK10買うつもりだったけど500マジほしい・・・シャンパン。。。。。。。。
908目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 19:49:20
>>905
吸い込み仕事率は「流量*真空度*定数」だから
抵抗の高い高性能フィルター積んで流量減ったらそりゃ下がるわ

と言うか吸い込み仕事率なんてほとんど広告向けの数値トリックだから
気にしなくていいと思うけどね
証拠とまでは言わないけど
エレクトロラックスは200〜250W、ミーレなんか170〜200W程度なんだし
909目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 19:55:37
一人暮らしの部屋を掃除するのにオススメの掃除機ありますか?
一万円くらいで探してます。

スタンド式だとやっぱ吸う力落ちますよね
タイプはこだわらないので
オススメあったら教えてください><
910905:2006/09/29(金) 20:09:51
>>908
dクス。やっぱ高性能フィルターGP-2000Fだからってことか。
でも一般消費者はこの数字のトリックに惑わされるんだよね。
という自分もつい最近までその一人だったww
(というか今もあんまり正確には理解できてないんだけど・・・orz)
でもまぁ何となくは理解できてますけどね。ありがとです。

>>909
CV-CJ4などは?と何気に日立を勧めてみる。
http://kakaku.com/item/21303010447/
911目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 20:39:10
>902
また「スーパークリーン流路設計」により、吸い込んだすべての空気が
「ナノテク{スーパープレミアム}衛生フィルターと「プラズマHEPAエンジン」を通過するため、
従来最も排気が漏れていたコード穴も含め、清潔な排気を実現しました。
また、排気は分散して斜め上方に排出するため、
未掃除の床面のほこりやちりを舞い上げることなく掃除することができます。

だってさ。これホントなら結構すごい。ただ本体が4.0キロ。
ホースつけると5.2キロ以上は絶対行くね。ちょっと重いかな〜〜
912目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 21:18:56
P660DSは、5.4キロ(本体3.7)既にあるんだね。ナショさん、ヘッド重すぎなんじゃないの?

>909
1万だと、エコノミータイプの型落ちしかないと思います。
(スティックでも新しいのだと14000円くらい)
エコノミーの型落ちは、在庫があまりないのが普通なので
適当に量販店行って、値段と大きさとデザインで決めていいと思います。
一人暮らしなら、あまり汚れないから、掃除機だって毎日じゃないだろうし
階段なんかもないだろうし、ペットがいなければ何でも良いと思います。

重視したいのは、部屋に出しっぱなしになると思うので、デザインと置くスペース。
立てやすいか倒れにくいか、おきたい場所に置けるか。
913目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 22:19:59
>>915
また日立は新型の紙パックフィルターを作ったのか。
GP-200Fでさえ十分な量がストックされてないのに。
まさに販売店泣かせだな。
914目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 22:45:33
日立の新紙パックフィルターは、ただでさえ高い200Fよりもおそらく高価になるだろうけ
ど、高いインクを頻繁に交換させるインクジェットプリンター商法みたいで嫌だな。
915目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 22:52:09
>911
「ナノテク{スーパープレミアム}衛生フィルター」と「プラズマHEPAエンジン」の
メンテは簡単にできるのかな?交換するといくらかかるんだろう?
経年劣化で能力が落ちたり長期の使用で詰まったら
加熱して温度ヒューズが切れて突然ご臨終とか
安全装置兼ねたバイパス側からゴミがただ漏れとか
そんなのじゃ嫌だよぅ
916目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 00:03:44
>>915
「GP-2000F ナノテク{スーパープレミアム}衛生フィルター」というのは紙パックのことだよ。
ちなみにPJ10の紙パックには「GP-150F ナノテク高捕じん衛生フィルター」、
PK10の紙パックには「GP-200F ナノテク{プレミアム}衛生フィルター」という大仰な名前がついている。

まあ、消耗品だから、幾らなんでも何万もしないと思うし、
勿体無いからと言って中のゴミだけ捨ててリサイクルするとかしなければ(サイクロン買えよ!)、
経年劣化するほど使い込むことはないだろうけど。
917目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 00:18:33
静音と排気をポイントにして1万3千円以下だとどれがいいでしょうか?

http://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/11/42/15/?lorder=2<ype=1&Current_Page=1
918目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 00:31:43
>>899
>特に、紙パック方式は、手入れが不要なことや、
>ごみ捨てが簡単なことから、増加傾向にあります(日立調べ)。

サイクロン終わったな(w
919目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 00:57:18
終ったのは日立発案のゴミプレス式なのでは?
920目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 01:01:57
>>905
CV-PK10使いの俺も「ふくロールブラシ」欲しい!
別売部品で扱ってくれないかな〜
921目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 01:11:07
>>914
おいらはCV-PK10でGP-200Fが付属してたけど、
予備で買い足したフィルタはGP-150Fにしたよ。
どのくらいの性能差が出るか楽しみだが、まだまだGP-200Fが一杯になる兆しがない。
922目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 01:38:51
>>918
いや、サイクロンの新機種が出れば、そのときはまたサイクロンなりの
メリットを挙げてもっともらしいことを書くのだよ、きっとw

>>917
Y(ヤマダ電機)限定なの?
しかも価格が中途半端な上にそれで静音と排気をポイントにするのも難しいかと…
正直言ってどれも大差ないと思いますです。
923目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 04:18:45
サンヨーは家電部門解体かー。とりあえず替えの紙パックが
継続して手に入るようにしてくれればいいや
924目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 06:54:27
ってか、99.999%って漏れてたら絶対無理じゃね?
おそらくオキシジェンやミーレと同じ排気全通過タイプなんだろう。

早くものが見たいんだが・・・
925目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 08:33:41
>>923
中国産のダニ吹きまくり紙パックに切り替わりますw
廃アール製品を売るという狂気の沙汰をしたのだから当然の結果だわな
926目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 09:38:12
ついに国産で海外と勝負になる製品が!!!
生活センターで一斉調査希望。松下600J、日立PK500、ダイソンDC12、オキシジェン、ミーレ
排気最強はどのメーカーだ!
927目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 13:05:05
で、11月1日発売予定の日立CV-PK500の初値予想、
もとい予想実勢価格はどの辺になりそうかな?
928目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 15:32:57
>>927
ヤマダで45〜50じゃない?
929目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 15:44:30
CV-PK500何色がいい?
「噴くロール」いいなぁと思ったけど
今の上位機種だって床拭きしたみたいになるんでしょ?
CV-PK10をお得に買うか迷うなぁ
930目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 15:56:33
俺はアクアマリン欲しい
931目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 16:48:16
>>927
実店舗量販店価格は55kは超えるんじゃないか?
ネット通販の最安でも、年末過ぎの落ち着いたところで38〜42kとか。
そのころにはPK10は31〜33k、MC-P660DSは39k前後になっていそう。
CV-P50Jよりは人気が出て、P50Jほど価格は下がらなそうな気がする。
932目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:15:52
>926
サンヨーと三菱の紙パック&サイクロン両用機と
ギリ入手可能な東芝ハイブリッド機の
切替使用時の差も検証希望
933目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:31:55
11月に皆さんのために人柱になります
934目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:52:56
人柱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
935目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:57:49
急いで予約の電話汁! アワワ ∬ヽ(゚Д゚;≡;゚Д゚)丿 アワワ
936目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:05:04
>>921
CV-PK9でGP-150Fが付属していたのが、
最近引越しで大量のホコリ吸い込んだり、虫吸ったりして、ごみサインが点灯する前に交換、
しかもGP-150Fが品切れだったのでGP-200Fに交換する羽目になったのだけれど、
その効果なのか、今まで微妙に気になっていた「むはっとするニオイ」がかなり軽減された(気がする)。
937目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:17:28
おまいらよく紙パック式なんて使えるな。









「ダイソン。吸引力の変わらないただひとつの掃除機」




カッコ良すぎ!!!!!!!
938目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:20:50
あぼ〜ん
939目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:00:52
>>929
自分は断然赤。
940目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 06:20:28
ダイソンの信者吸込仕事率は一向に衰えないな
941目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 06:54:09
なんかさ「600wでも300wでも吸い込み仕事率なんて関係ない」
と言いながら「吸い込み仕事率が落ちない」って変じゃない???

他のメーカーは600w→300wに落ちるけど、ダイソンはずっと
300wのまま、って事なの?だったら600wのがいいけど。
942目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 08:29:42
おまいら一度ダイソン買って使ってみろよ。
もう国産には戻れなくなるから。
943目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 09:07:39
ソーラーパワー
944目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 09:16:21
>>942
使ったよ。ゴミ捨てがめんどくせ。
あと真ん中の筒(?)を水洗い出来ないから不潔。
製品がすっげープアー。っていうか100円ショップで
調達してそうな部品多すぎ。光リモコン効かない時があって腹が立つ。
音うるさすぎ、しかも何だよあの排気ブロアー掃除機は?
後ろに置いといた新聞の広告が吹っ飛んで行ったぞ。

これ以上聞きたい?
945921:2006/10/01(日) 11:18:07
>>936
逆使用レポートTHX!!
するとGP-200FからGP-150Fに替える俺は「むはっ」とする訳か・・・orz
CV-PK10でも紙パックの性能を補うほど他のフィルタが良いとは思えないし。
946目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 14:09:22
吸引力重視で探しています。高くてもいいので良いモノが欲しいです。詳しい方アドバイスお願いします。
947目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 14:14:42
紙パックの交換直後は臭いが減って当たり前だよな。
948目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 14:45:34
>>946
吸込仕事率(カタログスペック上の吸引力)で選ぶなら日立のCV-PK10、PK9かねぇ。

でも、家庭用掃除機の上位機種なら、吸引力にそれほど大きな差はないはずだから、
店頭で実際に品物を触ってみて、ヘッドの取り回しやすさを含めた使い勝手を見てから
選ぶのが一番だと思うよ。
949目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:25:09
わいも500の人柱になるべ 
950目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:31:03
吸込仕事率(笑)
951目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:31:42
>>941
その300Wのままでごみ除去率が他に引けをとらない、というのがダイソンの売り。
尚「吸い込み仕事率が落ちない」ではなく「吸引力の変わらない…」だからね。
>>944
肝心の掃除性能について語ってくれよ。
952目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:34:45
実際に吸い込み仕事率が300Wかどうかは関知しておりません。
話の流れより引用したまでのこと。為念。
953目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:40:13
>>949
人柱2人目キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
954目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:42:59
ダイソンを知らずに安物国産で満足してるんだったら
ある意味それはそれで幸せなことなのかもしれないな。

955目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 17:15:07
俺はそもそも掃除機の掃除をするなんてナンセンスだと思うが。
排気に関してはPK500が出てきたからダイソンじゃなくてもいいし。
ダイソン使う必要のある人っているの?
956目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 17:29:41
昔から外車好きってのはいた。
でもそいつらは「外車だから好き」ってのを公言してたし、外車を
正当化したりしなかった。

ダイソン信者って単なる舶来好きとは違うよね。
957目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 17:34:09
紙パックを買うのが嫌なのでダイソンにしました。DC-12plus。
いやあうるさい。フローリングの埃吸い残す。作りがちゃっちい。
デザインかっこいいけどサイバー過ぎて部屋に似合わねえ。

でも紙パック買わなくてよくてフィルターをしょっちゅう洗わなくてもよくて
排気も綺麗ってダイソンしかないんだよな。
958目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 18:03:08
ダイソン買う金で、紙パック式+紙パック大量買いが余裕で出来ると思うが
959目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 18:05:39
来年は排気戦争になる予感。
960957:2006/10/01(日) 18:40:58
>>958
そうねえ。
大量に買って置いておくスペースがもったいない、とか、
買い置きが切れた時にまた買うのが嫌とかいろいろあるけど。
まあそもそもどうもオレは、紙パックだと排気が貯まったゴミの中を
通ってくる、というのに抵抗があって、掃除するたびに紙パックを
換えたくなってしまうんだよな。
で、そのわりに紙パックが売っているようなところに行かないし。
以前紙パックを使っていたときは、そのうちそこらで買える共通パックに
なり、それも買い忘れて掃除するのがおっくうになり、やがて思い出して
紙パックを買ってきたときだけ掃除するようになった。月1とか。
これじゃいかん、と今度は国産サイクロンにしたんだけど、似非サイクロン
っていうの?ただのダイレクトフィルターだよなあれ。毎回フィルターを
水洗いしなくちゃならなくて、洗えばまたちゃんと乾くまで掃除できない。
しかも最終フィルターだけは洗えなかったりしたな。結局ちゃんと乾く前に
フィルターつけちゃって、臭いの臭くないのもう。
ダイソンはゴミが貯まったらすぐ捨てられるし捨てるのに金かからん(ゴミ
受けるのにゴミ袋がいるけど)のがいいよ。フィルターも汚れないから
年に1回洗えばいいらしいし。それで排気が綺麗ってんだから。
まあうるさいのと吸わない(力はあるのにな)のを直さないと日本じゃそう
売れないと思うんだけど、なんか電気屋行ったらえらい売れてるみたいな
雰囲気だったなあ。どうなってんだ。
961目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 18:48:41
ヒント:高額商品は量販店もおいしい
962957:2006/10/01(日) 18:58:30
>>961
ああなるほど。あまり値段は気にしないで買ったんだけど、
イギリスじゃもっと安いんだよな。誰が儲けてんだクソ。
963目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 19:59:30
12は確かに高い気はするわな。
でも08だったら、ま、妥当な価格設定じゃね?
仕事柄、12,08T,BP2,BP3,BX5って実際買って使って、分解したりもしたが・・・。
使い勝手、性能等熟慮してみると、「今一台残せ」と言われたらBP2を選ぶと思う。
理由話すと長くなっちゃうから止めるけどw
964目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 20:01:49
>>963
仕事柄って、あなたは国民生活センターの中の人?w
965目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 20:09:46
>960
>国産サイクロンにしたんだけど、似非サイクロンっていうの?
国産にはサイクロン式(シャープ、ツインバード)とゴミプレス式(その他)がある
>ただのダイレクトフィルターだよなあれ
一応ゴミプレス用の経路とフィルタ直行にゴミを振り分ける分けるのに
遠心分離機使っちゃいるが、最終的に混合されちゃうのでまぁその通り
>最終フィルターだけは洗えなかったりしたな
これはサイクロン式に限った話じゃない、国産機は紙パック式も
大抵これの寿命が尽きると製品寿命を迎える、一種のタイマー
>吸わない(力はあるのにな)
これは、あの独特のヘッドのせいじゃないかと思う
一度、量販店で汎用ヘッド(SCS-WR600辺り)取り寄せて
付け替えてみたらどうだろうか
>うるさい
高周波音が主成分なので、実は壁や床、天井越しだと
低周波音中心の国産機より静かだったりする
966目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 20:43:25
よく15万Gっていってるけどさ、紙パックで吸い込むより
よっぽどダニとかを粉々に粉砕して体に悪そうな気がするの俺だけ?w
だって15万Gだよ、15万。凄いよ、絶対粉々じゃん。
967957:2006/10/01(日) 21:23:35
>>963
BP2ってシャープのサイクロンかな。
オレがダイソン買ってる時、横で買ってる奴いたよ。
サイト見るとこっちのほうがよく吸って良さそうだったかなあ。でも。

http://www.sharp.co.jp/cyclone/clean/index.html
>注6) 一般に、サイクロンクリーナーは吸込性能を保つためにダストカップ、各フィルターのこまめなお手入れ(水洗い)が必要です。

これが嫌なんだよね。結局フィルター式じゃないのって。
ダイソンの取説には、性能上はこまめなお手入れは必要ないって書いてる。
気になる方は洗えますよって感じ。そこが気に入った。

>>965
SCS-WR600ってサンヨー?
ダイソンスレ見るとミラクルジェットってのを勧めてる人がいるけど、
多少安いそっちのほうがおすすめかな?

>>966
15万Gってありえないよな。どういう計算なんだろ。実際見てもそんなに
出てるようには思えない。
ダイソンの広告ってうさんくさすぎだと思う。吸引力が落ちないなんて、
そもそも吸引力の低い欧米製品との比較なら通用するんだろうけどね。
(アメリカの掃除機なんかほんと吸わねえ。)
吸引力の高い日本製品に対抗する広告としては、意味なさすぎ。
吸引力落ちても十分吸えるもん>日本の。
968目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 21:37:21
15万Gって有機物はほとんどペシャンコにならないとおかしいよなw
969目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 21:41:49
うちの姉が結婚祝いにダイソン買ってもらってたな。
あのマンションでちゃんと使えてるんだろうか。
970957:2006/10/01(日) 22:00:04
15万Gと言えば白色矮星上の重力に匹敵するわけで。
http://ciscpyon.tokai-sc.jaea.go.jp/jpn/open/press/2003/030124sentan/fig01.html

>今回開発した装置では、直径7〜8cmの回転体(ローター)を毎分19万回転させ、その遠心力で最高120万Gの超重力場を発生することができた
http://ciscpyon.tokai-sc.jaea.go.jp/jpn/open/press/2003/030124sentan/index.html

大学の最先端研究の10分の1レベルとはいえ。

>>969
じゅうたんが多ければ、使える掃除機なのかも。
971目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 22:26:22
>967
SCS-WR600はターボブラシでミラクルジェットはブラシレス
畳と毛足の長い絨毯は吸気の流速が高いミラクルジェットの得意なところ
フローリングと毛足の短い絨毯は静電吸着機能付きブラシのSCS-WR600が得意とするところ
まぁ自分の家の床見て使い分けるのがいいと思う

ちなみにフローリングしか掃除しないのならSCS-W30の方がお勧めだけど
こっちはフローリング専用で汎用性が全く無いのと
消耗品として専用のカラ拭きシート(47円/枚)が必要なので微妙
972957:2006/10/01(日) 22:40:10
>>971
ありがとう。家は総フローリングなのよね。しかしオレの性格上

>消耗品として専用のカラ拭きシート(47円/枚)が必要

これは絶対無理。というわけでSCS-WR600検討します。
しかしなぜにこれが「ふとんローラー」?
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=05&chu=04&sho=06&data=000002315&order=&kan=1&page=1&sort=
973目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 22:47:56
各社共通の類似品が多数出回ってるからもっと安いのがあるけどね。
1枚(表裏)で2日はもつし、少なくとも値段分の価値はあるけどな。
まぁ使い捨てに抵抗あるなら仕方ない。

布団に掃除機をかける場合自走式ローラーが力を発揮するらしい。
詳しくないけど一般的にそうらしい。
974946:2006/10/01(日) 23:05:50
>>948
参考になりました。ありがとう。
975目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 23:07:24
>>973は誤爆
976目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 07:06:11
PK500は8万だって!高けぇ!www
http://techon.nikkeibp.co.jp/mecha/

写真も載ってる、こりゃ性能は本物くさい。
977目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 09:22:24
8マソ!!!!高ーーーー
最近の家電ってなんか、高機能・高価格の嵐じゃね?
バブルの再来かよオイ
978927:2006/10/02(月) 10:05:46
は、8万?!高っ!!
俺も>>931さんの読みでまぁ妥当かなと思っていたけど…8万てww
もはやCV-PK10などとはまったく別格の扱いなのか?
PK10と迷ってた人もいたけど、これがホントなら迷う必要はなさそうだなw
>「この製品は吸込仕事率とは違った軸で勝負する」――。
ってのが本気さを感じさせるね。
979目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 10:39:25
プラズマとか本格機能満載だよな。
本体も完全な新設計のようだし。

排気のクリーン性能を高めた機種は、
紙パックフィルターを採用するのが常識となりそうね。
980目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 10:46:00
脱臭機と空気清浄機を買うのやめてこの掃除機買おうかな。
981目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 11:21:57
これで心置きなくCV-PK10を購入できます。
982目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 11:36:40
でも月産5000台だろ?
8マソで本当にそんなに売れるのだろうか…
983目のつけ所が名無しさん
でもオキシジェンって7万ちょいだよな?ミーレもそのくらいだったはず。
クリーン排気機種の相場なのかな?

オキシジェンより安くなったらオイシイかもな。