【掃除機】サイクロンvs紙パック★2戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
925目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:00:00
サイクロンなんて競うほどいいとこないじゃん。
水フィルターよりはいいかも知れんがw
926目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:30:56
東芝の VC-75TC ってどうなの?フィルターのお手入れなしってやつ。
927目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:37:48
松下から9月1日、サイクロン式掃除機「MC-S600J」
新開発のツインサイクロン構造で、吸引力が従来機種より約6倍長持ち
市場予想価格5万円前後
928目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:23:43
>>927
紙パックを前面に押し出してたが、まだサイクロンもどきを出してくるのか・・・
929目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:42:42
俺はサイクロンを買って、手入れのわずらわしさとゴキブリを吸ったときの鬱さから紙パックに帰ってきました。
紙パック、最強!
930目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:49:38
おかえり、しっかりと学習したようね。
931目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:06:45
国産メーカーはそろそろ似非サイクロンから撤退したら?
932目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:27:56
白物家電に一番求められるのは、性能だろうか?
否。日頃の家事をいかに楽できるか…である。
つまり、メンテナンスが煩わしいサイクロンは紙パック以下である。
いくらゴミをよく吸い込むか知らんが、我々はそんなことは求めているようで求めてないのである。
いかに楽できるか、いかに手軽か。求める掃除機は紙パックである。
933目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 20:06:43
↑まるっと同意。
934目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:53:40
>>932
そうだよな、経済性を重視して紙パック不要の馬鹿高いサイクロンを買うくらいなら、
割安の紙パック式掃除機を買った方がマシだよな。
935目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 07:18:56
どうもサイクロンは掃除機に芸術を求めようとしてる気がするな。
永遠の吸引力とか遠心分離とか…
掃除機なんてサッと吸えてサッと捨てれればいいんだよ。馬鹿。
936目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 15:25:37
そうそう、楽に掃除できるのが掃除機の使命だろ。

その掃除機自体を頻繁に掃除、掃除ごとにダストボックスの清掃なんて論外。
937目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:02:49
数年前にシャープEC-BP1を買いました。
価格comあたりの評判もよく、購入後も使って満足しておりました。
しかし、フィルターとかまめに掃除していたのですが、段々吸い込みが弱くなりました。
そして、最近、急にストップするようになりました。
それで今日気がついたのですが、後ろからの排気がかなり弱くなっており、
ひょっとしたら手の届かない中のどこかでホコリが詰まってるのかな・・・?、と想像しております。
もしそうなら、修理に出してもまた数年後にホコリ詰まってまた修理しなきゃならないですし、
せっかくまめにフィルタとか掃除しても意味ないじゃん!?、と思ったりもしているので、
この際紙パックに買い換えようかなと思っています。
実家の母親が使ってる紙パックの掃除機は10年以上普通に使ってますので。
938目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:25:14
何年掃除機使うきだよ、貧乏人w
939目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 02:19:54
>>929
>ゴキブリ吸い取り
これだけで紙パックの勝ち
940目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 02:25:16
>>937
紙パック式ならゴミを捨てる度にフィルターが新品になります。
よって、本体の故障を最小限に減らすことが可能となります。
楽して長く使いたいなら紙パック式が断然有利です。
941937:2006/08/25(金) 21:34:42
>>940
ありがとうございます。
ネットで色々見ましたがやはり紙パックにします。

>>938
手取り年収800万です。
掃除機、使えるなら何年でも使いたいです。
掃除機を数年おきに買い換える金があるなら、他のことに使いたいです。
942目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:19:11
ミ○リ電化の店員のおばちゃんが「サイクロンは吸わないよ。
ダイソンなんて全く駄目。紙パックの安いのにしときな」って
言ってたんだけど、本当だったんだな。
商売っ気のない店員だと思ったけど、クレーム多いのかもね。
943目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:29:25
ダイソンはサイクロンだからではなく、ヘッドに問題があったわけだが
944目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:11:05
>>942
おばちゃん店員の方が本音で商売してくれる。
家電メーカーからの派遣ヘルパーより親身だしね。
945目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 02:27:44
>>892
 社外品の紙パックなんて使ってはイクナイ!特に各メーカー共用品。
http://www6.ocn.ne.jp/~ejison/mcpac.html
946目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 10:33:10
うちはヌコ様がいるから紙パック派です。
抜け毛がヒドイんだもん。
947目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 13:10:04
元家電店員だが、数年前SHAR○から排気の出ない掃除機が出たときも
客から「吸わない」というクレームが結構来たので紙パックの吸い込み仕事率
948目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 13:11:21
高いやつを俺は勧めてたな。
949目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 20:30:06
紙パック、コーナンの10枚298円。安いの?
950目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 02:01:19
>>934
>いくらゴミをよく吸い込むか知らんが
誤解だ。サイクロンの特徴は「吸引力が強い」ではなく
「吸引力が衰えにくい」だ。しかも条件付でな。
951950:2006/08/27(日) 02:02:12
すまん、>>934ではなく>>932だった
952目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:48:15
いくら吸引しても排気に混ぜて放出してたら意味がない。
953目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:37:26
??
主語を明記してくれないか
954目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 15:00:07
日立と松下が最強?
955目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 22:00:35
元祖サイクロン:日立
本家サイクロン:松下
956目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 02:47:51
最強はシャープだろ。あとはなんちゃってサイクロン。
それにしても、まだ吸込仕事率とかにだまされてる馬鹿もいるんだな。
957目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 11:20:16
吸込仕事率12Wのツインバードのスティック型クリーナーが最強ですか?

似非サイクロンですが(w
958目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 14:48:36
なぜ仕事「率」なのにパーセント表記じゃないのだろう
959目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 16:41:20
>>958
分母と分子の単位が同じなら、比率、つまり無名数になるから%表記が適当。
Wの場合、分母と分子は同じ単位ではない。
それをしてワットという立派な名前で呼ぶざんす。あらかしこ。
960目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:12:08
>956
流石のシャープも現行機は穴開きサイクロンだけどな・・・

>957
ハイブリッド型のアイディアはいいね
あの発想でAC駆動のちゃんとしたキャニスター型作って欲しい
961目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:59:01
10年間フィルター掃除がいらない掃除機、東芝から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000018-zdn_lp-sci

962目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 18:43:51
>>961
前機種で不良品ばら撒いて交換しまくってたのに、懲りないね
963目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:36:35
>>957
ツインバードはコードが巻き取れ無い。
退化した掃除機としか言いようが無いよ。
消費者ナメすぎ。
964目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:07:07
>963
コードリール無けりゃ
冷却のためのバイパス風路作らなくても済むもんなぁ
965目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 19:41:30
今ではスティック型もコードリール付が当たり前なの?
966目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:38:30
>>958
この場合の“率”とは時間当たりの意。
仕事の SI 単位はJ(ジュール)で、1秒当たり x J の仕事をすることを
x W と呼ぶ。
967目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 10:09:13
NationalのMC-F2MV6というサイクロンを1年ちょっと前ぐらいに購入したんです。
途中、モーター音がおかしくなり修理に出したら吸引力が購入時よりも強力になって
帰ってきたんです(それはもう体感できるぐらい強力になって)。
んで、今日、掃除していたらコンセントが洒落にならんくらい熱いんです。
っていうか壁のコンセント口のプラスチック?が熔けてプラグにくっつくぐらい。
このサイクロンは消費電力が1000Wとなっているんですが、他社の掃除機で1000W
ぐらいの物でも同じようにコンセントプラグが熱くなるんでしょうか?
968目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:27:56
>>967
1000Wの域を超えたのかもなwwwwww
969目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 23:03:14
最近流行りの改造修理か?
熱ヒューズバイパスして直結しちゃってるなんて事は流石に無いよな
970目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 14:13:48
サイクロン方式の掃除機を買ったので報告。
Groovyというメーカー?の型番EMC-163です。
購入動機はスゲー安かったから(6800円)。
で、感想は…スゲー糞です。
掃除開始5分で吸引力がガタ落ちになり、へパフィルタの掃除が
必要になります。まぁこれは三ヶ月くらい掃除してなかったせいもあるでしょうが。
後はダストカップ直結のホースが外れにくいのと、音がデカイのが
不満です。スイッチが本体にしかないのも×。つまり、この買い物は失敗でした。
金欠なのですぐに買い換えはできませんが、必ず買い換えようと
思ってます。懲りずにまたサイクロンをw
971目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 15:38:29
972目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 18:06:11
>>971
そうです、まさにソイツです。
この紹介ページに限ったことではないですが、サイクロンの
性能説明文ってウソばっかりですね。
なにが「吸引力が変わらない」だよ!そういうのは虚偽説明じゃないのか?
…と言ってやりたくなります。
973目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 05:40:20
>>967
電源プラグ内でショート起こしてるんじゃね?
974目のつけ所が名無しさん
それだとプラグ側が燃える