☆おすすめの掃除機 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ「☆おすすめの掃除機 part3」は「part4」のまちがい。
2目のつけ所が名無しさん:04/11/08 20:01:49
3目のつけ所が名無しさん:04/11/08 20:02:22
4目のつけ所が名無しさん:04/11/08 20:02:49
あとはよろしく、ということで
5目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:23:10
前スレ見てCV-PG8に惹かれているのですが、
MC-P2XDのごみセンサーも魅力的、(でも35000円は高いぞ)と言った感じです。
ごみセンサー付きの掃除機はナショナルだけでしょうか?
タイプとしては紙パック式で縦型じゃないものを探しています。
6目のつけ所が名無しさん:04/11/09 06:51:00
ナショナルだけだけど、ごみセンサー最初だけだよ!楽しいのは。
7目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:38:08
ダイソンの最上位機種(DC08)の「排気は空気よりもキレイです」っていう意味不明の説明に惹かれてます。
姪が喘息になりまして、医者にかかったところハウスダストが原因といわれたそうで・・・。
10万近い金はさすがにポンと出せる額では無いので、
オーバースペック、あるいは国産のモノでも効果は大して変わらなのであれば、国産にしようと思うんですが、いかがなモノでしょうか?

平たく言うと、「ダイソンって値段の分だけ働くの?」って事なんですがw
8目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:25:55
あなたか、あなたの家族や親類が本当にハウスダストによるアレルギー
体質なら、掃除機に5万円から8万円出しても惜しくはないでしょう。
(10万円はしないです)
ダイソン、ミーレ、E・ラックス等のすでに定評のある機種なら、本当
に室内の空気より排気の方が綺麗です。驚くべきことですが。
 ただ、アレルゲンを取り除くのも必要ですが、姪御さんの身体の免疫
を高めるようにするように努めるのがさらに重要です。
国産の一般用掃除機は残念ながらまだ排気のクリーンさのレベルは
比較になりません。フィルターを迂回して排気しているものまであり
ますから。(旧スレ参照)
ただし、前スレで紹介されていたクリーンルーム用のやつは、さすがに
素晴らしい。一般家庭ではもてあますかも知れませんが、大きな
家にお住まいなら大丈夫。価格も、上記の機種より数万円高い程度。
 姪御さんの喘息が早く良くなりますよう。
9目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:27:15
それより空気清浄機に金かけたほうが安く済むよ
10目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:35:32
空気清浄機は、2ちゃんにも良スレがありますが、掃除機と併用しない
と、半径数十センチくらいしか実際は効果がないものが殆どです。
空気の清浄化というより、脱臭効果が素晴らしいのは、松下のナノイー
シリーズなど出て来ていますが。
 自分の経験でも、性能がいい掃除機に買い替えると、数日から数週間
で、家のほこりが極端にすくなくなった、ということがありました。
まあ、今迄どんな掃除をしてたんだ、ということになりますが(w
11目のつけ所が名無しさん:04/11/09 17:41:05
1:アレルゲンになる物を可能な限り除去
  カーペットをフローリングにするなど
2:アレルゲンに触れる機会を減らす
  湿度管理をしっかりするとハウスダストの飛散を減らせる
3:空気清浄機は掃除機と併用する
  部屋の中で人が動けば床に沈殿したダストを嫌でも巻き上げてしまう
  空中のダストはどんな凄い掃除機でも吸込めない
4:掃除機はダスト除去能力の高い物を選択
  殺虫剤をフィルタに塗布していない物がお薦めだが
  その場合は交換メンテが可能である事が絶対条件になる
12目のつけ所が名無しさん:04/11/09 21:27:06
アレルギー対策でMIELEやELECTROLUX(東芝ECL-C5Aも含む)の掃除機を検討される方は多いようです。国産でもTC-BC8P/10Pなどの吸込能力が高い紙パック式は余り悪い評判を聞いていません。

また、我が家では下のようなハウスダスト対策をしています。程度によるので参考までにお伝えします。
1.環境:
・布団をクォロフィル、ケパックなどダニが付きにくく丸洗いできるものに替え、高密度の防ダニカバーをかける
http://www.cecile.co.jp/p/c15p/
・じゅうたんをフローリングに替える
・ぬいぐるみ・クッションは捨てる
・ホットカーペットは、木目調などのダニが付きにくいものを選ぶ
・寝室の空気清浄機を常時運転させる
2.毎日:
・掃除機がけや、ほこりふき取りをする
・敷布団、毛布、掛布団に掃除機をかける(パワーヘッドかミラクルジェットを使う)
http://www.interq.or.jp/sun/kansei/miracle_home.htm
3.週に1度:
・布団乾燥パックで布団を包み込んで布団乾燥機を動かし、その後掃除機にパワーヘッドを付けて念入りに掛ける
http://store.yahoo.co.jp/ohtsu/futon-kans.html
4.3ヶ月に1度:
・布団を丸洗いする
・24時間換気のフィルターを掃除する

お子様の喘息が治っていくといいですね。
13目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:07:29
ほんとに排気が気になるなら、日立の2万程度の掃除機と日立の4mつぶれんホース(5775円)買って、
掃除機は外に出せば良いんだよ。
掃除機のホースと足すと5.4mになるから、大抵届かない?
7万も出す必要ないよ。
147:04/11/09 23:59:59
みなさん、色々と親切にありがとうございます!
姪とは同居ではないので、フローリング化や毎日の掃除というのは私にはちょっとムリなのですが、
それぞれの対策は伝えておきます。
空気清浄機でもいいんですが、掃除機があまりに古いので買い替えてもいいんじゃないかな、と。
人の家庭の事ですし、普段使ってる掃除機を変えるくらいなら、押しつけがましさも無いかなと思いまして。

明日電機屋にて挙がってる掃除機を見てこようと思います。
ありがとうございました。
155:04/11/10 08:15:00
>6
そうですか、ナショナルだけですか・・・。
ありがとうございました。
16目のつけ所が名無しさん:04/11/10 14:36:31
排気が綺麗で絨毯から猫の毛を取る吸引力のある紙パック方式の掃除機で
お勧めの掃除機はありませんか?
予算は5万以内です。(安ければ安いほどいい)
17目のつけ所が名無しさん:04/11/10 16:54:43
18目のつけ所が名無しさん:04/11/10 17:37:08
>>17
レスありがとうございます。
早速TC-BD10Pを注文しました。
19目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:45:13
仕事が早いなw
20目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:54:11
自作じゃないの?じゃ無かったら、ただのアホだと・・・
2116・18:04/11/10 22:03:03
いえ、自作じゃないですw
もうずっとホースが破れてる掃除機使っててそこに予期せぬお金が入ったので
勢いでネットで注文しました(`・ω・´)
次は届いたら感想書き込みに来ます。
22目のつけ所が名無しさん :04/11/11 01:28:37
500W位の掃除機を探しております。
今のところ日立CV-VG5と
ナショナルMC-K3VA
のどちらかで悩んでいます。
掃除するところは主にじゅうたん、畳、フローリングです。
男も使うので、できるだけヘッドが小さくて扱いやすい方がいいかなーと思ってます。
あと、前に使っていた掃除機は吸う力が強すぎるのか、絨毯ではヘッドがなかなか進まなかったので、
すいすい動く掃除機がほしいです。

前スレを見てCV-PG6も検討したけど、
>ヘッドが浮き上がるとパワーブラシが停止する
というのが書き込みが気になったので却下。
今の掃除機は殆ど浮き上がるとパワーブラシが停止するんでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
23目のつけ所が名無しさん:04/11/11 09:22:37
>>22
MC-K3VAはホースと本体接続部が360度回る。
ヘッドも日立より動作が軽かったはず。

パワーヘッドのブラシ停止
PL法とかの問題があるので、安全対策していない掃除機はないんじゃないかな・・・?
24目のつけ所が名無しさん:04/11/11 14:38:22
国産メーカーへ
ホース、パイプを洗える掃除機を希望。
パイプ内を掃除するための道具も付属しているといい。
(ホース内の凸凹はゴミがへばりついて臭い)

――* <こういうビーカーを洗うたわしみたいな奴ね。

もしくは凹凸が少ないホースでも可。
25目のつけ所が名無しさん:04/11/11 15:11:19
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/de-0409/p23-24.pdf
地味だけど真面目な設計。
こういう掃除機が評価されて売れないと
国産掃除機はますます色物に走った糞掃除機になってしまうだろう。
排気循環やインチキサイクロンを買わないことが地雷掃除機の撲滅につながると思う。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/17225.html
より引用
>逆に、どこかひとつでも不合格点があれば、日本全国の主婦層および主夫層を敵に回すどころか、孫の代まで「あのメーカーのはダメだから一切買わないように」と語り継がれる。
>また、ユーザーがフツーの人っていうか国民全体って感じの白物家電なので、そのメーカーの白物家電がダメであった場合、
>フツーの人的観点から「他の製品もどーせダメだろ」と思われる=白物製品以外についても不買令が出される可能性が高い。
>白物家電はメーカーの顔でありイメージであり威信なわけですな。
>客がシビアだから作り手もシビア。
>製品がコケたらマジ大変なコトにもつながる。
>そのよーな製品群なので、多くの製品が抜け目なく作られており、同時に、これでもかこれでもかの“ヒキ”がある。
>消費者を観客とすれば、白物家電売り場はメーカー同士のガチンコ勝負。
>見ていてつまんねーわけがない。最強にエキサイティングなリング、それが白物家電市場なのである。

彼の文章はアレだが、言っていることは間違っていないだろう。

国産メーカーが地雷掃除機をラインナップしていることは
国産掃除機全体の信頼を失墜させ、自らの首を絞めることになる。
売れた商品は将来の宣伝に等しい。
S社の排気循環を買って懲りた人は、二度とS社を買わないだろう。
仮に今馬鹿売れしたとしても将来の客を長期的に逃すことになる。
26目のつけ所が名無しさん:04/11/11 18:18:48
>>16 18
うちもそれ買いたいんだけど、値段が下がったら買います!
臨時収入いいなぁ〜 使い心地教えて下さい!
(うちにも猫が2匹います)
27目のつけ所が名無しさん :04/11/11 19:27:38
>>23
ありがとうございます。
だいたいの掃除機が浮き上がるとブラシ停止するんですね。
ナショナルは360度回転だとねじれてたり苛々しそう・・
日立に決めちゃおうかな?ご意見ありがとうございます。
28目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:18:51
>24
コードレスの日立潰れんホースなら水洗いも可能
29目のつけ所が名無しさん:04/11/11 21:31:00
>>27
いや、逆。
回転可能じゃないとねじれてしまうので、日立CV-VG5のほうが苛々するはず。
日立でも高級機は本体側も回るようになっていますよ。
30目のつけ所が名無しさん:04/11/12 10:13:20
前スレが読めないので、重複した質問だったら本当にすみません・・・

2年前に買った日立のCV-SFV5(サイクロン式)が壊れたので、
買い換えようと思っています。
ヘッドやフィルターを洗うごとに調子が悪くなった気がするのですが、
マメに交換するなら紙パックのほうがいいんでしょうか?
洗うと乾くまで使えないし・・・

息子が喘息&アトピーの為、部屋の8割はフローリングです。
おすすめの掃除機を教えてください。
予算は3万円ほどです。よろしくお願いします。
31目のつけ所が名無しさん:04/11/12 11:20:21
A年前に東芝のコードレスサイクロン方式のを買いましたが吸引力が弱く全く使えない代物なので買い替えを考えています。
最近CMで見る「拭き掃〜除機」というやつが気になります。評判どなたかご存じですか?
32目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:50:24
東芝は地雷掃除機ばかり作っているな・・・
昔、東芝の地雷掃除機を掴んだ経験があるので東芝は二度と買わないと思う。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=213080&MakerCD=80&Product=VC%2DR7C&CategoryCD=2130

価格.comの掲示板を見た感じでは
東芝と日立のサイクロン掃除機に対する不満が多い。特に東芝は酷いようだ。
33目のつけ所が名無しさん:04/11/12 22:02:51
>>25
> S社の排気循環を買って懲りた人は、二度とS社を買わないだろう。
> 仮に今馬鹿売れしたとしても将来の客を長期的に逃すことになる。

S社の製品を検討対象外にする人は結構いるようですね。ブランドイメージを
損なうことによる長期的な損出を考えない会社は、淘汰されていくのでしょうね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3319962&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2130&ItemCD=&MakerCD=&Product=
34目のつけ所が名無しさん:04/11/12 22:53:45
そのS社とは?
35目のつけ所が名無しさん:04/11/12 22:59:33
>>34
東芝と三洋はいまだに排気循環掃除機を売っている。

2001年に国民生活センターが行った排気実験で
どうみても穴があいているとしか思えない最悪の結果が出たのがやはり東芝。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
P7を参照
3635:04/11/12 23:17:52
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20011005_1.html

国民生活センターの排気実験結果に対して
@東芝の反論
>今回のテストの塵埃量(2g/分)は、一般的な家庭のごみの量からすると、相当長期間のごみ量にあたります。
>また粉ごみだけを吸いつづける試験は、一般的な使用方法とは隔たりがあります。
>機種によっては過負荷な状態の試験であり、実使用での漏れとは必ずしも一致しないと考えます。

A上記に対する国民生活センターの反論
>吸わせたダスト量は多めの量となっていますが、
>長期間にわたってダストを吸ったケースも考慮してテストを実施しました。
>なお、過負荷のような状況は観察されず、異常を生じた掃除機もありませんでした。

穴があいたサイクロン掃除機を作りながら、東芝は全く反省していないようだ。
37目のつけ所が名無しさん:04/11/12 23:34:31
http://2.csx.jp/~uses/ ここで買った人居ない? 信用して良いのかわからん・・・
38目のつけ所が名無しさん:04/11/13 14:07:56
S社ののJTって最近kakaku.com見てると値上がりしてるんです。
私が買おうと思っているのはSC-JT10Eなんですが今もうJT10F出てるはずですから、
型遅れで普通値下がりしますよね。 何でこういう事になってるんだろう?

ところでJTお使いの方、どうですか? 壊れやすいっていう
話も聞きますが、排気循環は事実だが吸う力が弱いとか 感想教えて下さい。

 
39目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:37:49
>>38
在庫処分競争が一段落して、在庫を持っているお店の数が減りだすと
型落ちでも値上がりすることがありますよ。

排気循環掃除機は原理的にモーターの冷却が難しいので
寿命には期待できないようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21306010160
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21306010161
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21306010162
40目のつけ所が名無しさん:04/11/13 23:38:38
排気循環式は、間接的に外国製掃除機の売り上げに貢献しているようですね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3494620&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2130&ItemCD=&MakerCD=&Product=
41目のつけ所が名無しさん:04/11/14 03:42:41
最近生協でオキシジェンという掃除機のチラシがよく入るのですが
実際に使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?
ミーレ並みに高いのですが・・・。
4216:04/11/14 03:52:23
TC-BD10P届きました。
使った感想、とにかく吸引時軽い。
うちは絨毯なんですがすいすい前に進むんで吸引してるか不安に。
ゴミパックみたらいっぱい猫の毛が入ってたので吸えてはいる模様。
思ったよりもホースは重め、音も静かではないかな。
排気は綺麗。以前のは飛び散った猫砂も吸うので臭くてたまらなかった。
あと掃除してて楽しくなるような機能もないみたい(ゴミセンサーとか)
8年前に買った掃除機を使ってたので十分満足はしてます。
43目のつけ所が名無しさん:04/11/14 18:10:53
>>42
TC-BD10Pのレビュー、thx
なかなかよさげですね。

紙パックは安い汎用品でいいので、マメに交換すると臭わないですよ。
うちは一ヶ月に一回ぐらいかな。
交換するときに紙パックに日付を書いておくと吉。
44目のつけ所が名無しさん:04/11/14 20:01:00
HITACHI の CV-PH10 の「くるっとブラシ」を
CV-PG8 に付けて使っている人いる?

45目のつけ所が名無しさん:04/11/14 20:14:45
うちも2台使ってますが、ナショナルのゴミセンサーとっても便利ですし
そうじも楽しくなります。
今ではこれが無いと不安になってくるぐらい重宝しています。

ただ同じナショナルでもゴミパック式はいいのですが、サイクロン式はダメです
やめた方が絶対いいです、知人も買ってしまって後悔してます。
46目のつけ所が名無しさん:04/11/15 03:04:56
そういや、最近は大損厨を見掛けなくなったね。良い事だ、うんうん。
477:04/11/15 09:45:01
>>46
嫌大損厨もお引き取り願いますね。
48目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:52:31
>>46-47
これこれ、喧嘩するでない。

スレ内で偽サイクロンに対する認識が定着したので
ダイソン信者がいちいち口を挟む必要もなくなったし、
連中が引っ込んだのでアンチも煽る意欲が失せたんだろ。

結構なことじゃないか。
49目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:51:14
>48
ですね。
国内市場でクリーナー(スティック型を除く)を
サイクロンという名で販売しているメイカー
のうち、ふつうにCycloneなのは2社だけ。
残りのメイカーはすべて、遠心分離構造をもた
ない Inchiki Saikuron。ひどい話だ。
50目のつけ所が名無しさん:04/11/16 07:41:44
>>47
アホかね?チミは。チミも大損厨の仲間かね?よく下の文章を読みなさい。

13 :目のつけ所が名無しさん :04/11/09 22:07:29
ほんとに排気が気になるなら、日立の2万程度の掃除機と日立の4mつぶれんホース(5775円)買って、
掃除機は外に出せば良いんだよ。
掃除機のホースと足すと5.4mになるから、大抵届かない?
7万も出す必要ないよ。
51目のつけ所が名無しさん:04/11/16 08:43:50

962 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:04/11/02 17:40:31
ダストピックアップ率について
・日本は土足で生活していなので綿ボコリが多い。
・欧米は土足で生活しているので砂ボコリが多い。
砂を使うダストピックアップ率が日本の実情に適しているか疑問。

ダストピックアップ率を上げるには外国並みにブラシを硬くすればいい。
要はベンチマーク対策ヘッドなのだが、日本だとフローリングや畳に傷がついたという苦情が必ず来る。
(昔の国産機のブラシはかなり硬かった)
仮に国産掃除機がダストピックアップ率至上主義になったら
ベンチマーク対策しすぎで弊害が必ずでると思われる。

西欧の土足生活に耐えうる絨毯なら硬いブラシでも大丈夫だろうが
日本の弱い絨毯は硬いブラシに耐えられない。
日本の掃除機は日本の実情に最適化した結果で
西欧の掃除機は西欧の実情に最適化したものというのが俺の結論だ。
52目のつけ所が名無しさん:04/11/16 12:50:34
ダイソンのDC12を買うか、ナショのMC-P2XDのどちらを買おうか迷ってます。
ペットはいません、和室が1部屋のみで後はフローリングです。

サイクロン方式に惹かれるものもありますし、堅実な紙パック方式でもいいかな?
と思うと考えがまとまらなくなりました。
53目のつけ所が名無しさん:04/11/16 17:36:42
>52
店頭デモ機を実際に弄って見る事を薦める
自分の体格や体力と使い勝手はかなり密接な関係にあるから
意外とその候補以外の物にジャストマッチの製品が見つかるかもしれない
54目のつけ所が名無しさん:04/11/16 18:08:10
>>52
DC12の問題点
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21301010299
DC12のタービンヘッドは米粒を吸わないとの報告が複数あり。
吸気の一部をバイパスしてヘッドのタービンを回す力にしているので吸気が逃げているようだ。下記図を参照
http://www.dyson.co.jp/range/showflash.asp?file=feature_images/dc12/turbinehead.swf&width=290&height=280
ヘッドの重心がおかしいので浮かせて置きなおしてみると、ヘッドが大きく傾く。

個人的にDC12のヘッドは欠陥設計だと思う。
55目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:19:11
>>52
絨毯なしなら松下のMC-K3VAで十分だったりする。

>>53
同意
56目のつけ所が名無しさん:04/11/17 03:21:26
age
57目のつけ所が名無しさん:04/11/17 10:56:03
36才女、身長168cm
掃除:週に1〜2回
使う場所:フローリング4部屋、畳3部屋、
毛足の短い絨毯2部屋、廊下、階段
ペット:いません
アレルギー:杉花粉症、アレルギー性鼻炎
特徴:後ろが公園で、道を隔てた隣が空き地のためか
土ボコリが多く、掃除をしてもすぐに家中ザラザラに。
なぜか綿ボコリも多く、掃除が追い付かない。
予算:5万円程度
希望:国産の、できるだけ排気が綺麗で小回りが利き、
よく吸い取る紙パック掃除機。

現在排気の綺麗さと静かさを重視して、三菱のTC-BD10を検討していますが、
同居人の家具や荷物や小物もごたごたとあるので、
小回りが利きそうな他のメーカーもよさげに思えてきました。
三菱以外で小回りが利き、静かで排気の綺麗な掃除機はありますでしょうか?
私も同居人もフルタイムで働いていて、朝早く帰るのも遅いので、
休日か夜中にしか掃除が出来ず、掃除が追い付かない現状です。
わがままな希望ですが、どうぞアドバイス頂けますようお願いいたします。
58目のつけ所が名無しさん:04/11/17 12:51:48
>57
小回りが利くというのが小型軽量である事を優先するという話だと
排気が綺麗→大面積の高性能フィルタ採用機見送り
よく吸い取る→強力な大型モータや大直径ブロア採用機見送り
紙パック→綿ぼこりが多くても吸引力低下が少ない大容量パック採用機見送り
で、後悔する事になると思う、アレルギー症状が軽いから
兎に角使い勝手優先でという事なら、自分の使いやすいと思う物を
店頭で探した方が早いかもしれんです

あくまで個人的にその条件で購入機種選ぶなら、小回り性は程々で妥協し
キモになる一番目の細かいフィルタが簡単に交換可能な機種を探すと思います
目の細かいフィルタはいつか必ず目詰まりする筈なので、これが簡単に交換できない機種は
絶対何かあると考えてます(詰まっても大丈夫なようにフィルタ通さない穴があけてある等)
国産紙パックだと三菱TC-B系か東芝VC-S系しか無いですね
国産縛りが無ければパック容量が大きいエレのnewクラリオも選択肢に入れてもいいかもしれません
5957:04/11/17 14:15:44
>58
アドバイスありがとうございます。
フィルターの面積や紙パックの容量を考えると、
本体の大きさはやはり大きいほうがいいのですね。
幸い力もあるほうですので、取り回しが楽でも不満を持ちそうな小型機種より、
二人分の家具家財があるため、不要な物も多いので。
不要な家具や荷物、小物を整理して、大型機を使うほうが良さそうです。

アレルギーの症状は軽微ですが、
現在使っている10年前に買った掃除機の排気を吸い込むと、
くしゃみと鼻水が止まらなくなるので、
やはり排気の綺麗さを主眼として機種を選びたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
60目のつけ所が名無しさん:04/11/17 20:56:00
> 東芝VC-S系
三菱はわかるが、これはどうなの?
61目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:09:00
>49
その、本当のcycloneっていう出してる2社ってどこでしょうか?
前スレ見れないので教えてください。。。
62目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:14:01
専用ブラウザ入れなはれ〜
今なら●の体験版で、過去ログ漁り放題だよ
63目のつけ所が名無しさん:04/11/17 23:27:16
>60
「ヘパ」表記が胡散臭さ大爆発で評判振るわないみたいだが
構造だけ見れば、三菱ほど目新しさは無いものの
比較的堅実な作りで漏れ的には好感持てる
現状、小型軽量を目指しながら高性能なフィルタを組合せようとすると
紙パック直後の最も幅を稼げる場所に蛇腹状大面積フィルタを配置するしかない
三菱は紙パック自体をケース内に隔離する事で上手く実現した点がポイント高いものの
サイズの割に紙パック容量が小さいという弱点も背負う事になってしまった
東芝は古いレイアウトを引っ張り出し温故知新で改良する事で紙パック容量はそのままで
大面積フィルタ搭載に成功した点がポイントだと思う
代わりに紙パック交換は従来通り手で直接触らないといけない
64前スレ982:04/11/17 23:52:53
あまりにも不精すぎて紙パックすら交換しないのを悔い、
サイクロンを探していたけどなんと悪趣味デザインぶっちぎりの
ダイソンDC05クリアパワーハンドルをゲットできますた。

無駄にクリアでかっこいいので、掃除しないで飾っておくことになりそう…

>>61
Cyclone(遠心分離型)
Dyson:土足文化の国から土足で上陸、お値段高めなパワフルな元祖サイクロン(特許多数)
SHARP:Dysonの特許をかいくぐった唯一の国内メーカー、性能は普通だがお値段も手ごろ

Saikuron(つむじ風をフィルターで漉してみました)
その他の国内メーカー:それなりに工夫してるとこもあるが、竜巻サイクロンのような地雷も多いので注意

SHARP以外の国産品を買う時はSaikuronに騙されず、従来どおり紙パック掃除機を選ぶと吉
65目のつけ所が名無しさん:04/11/18 16:27:14
>>64
しかし、Sharpの白物家電は耐久性が低い罠。

>>63
紙パックは必ずしも大容量である必要はないと思う。
大容量でも数ヶ月も使えば臭くなってしまうので無駄になるので
小容量をマメに交換したほうがスマート。
目詰まりの問題は紙パックの表面積が原因なので
蛇腹の紙パックなら小容量なのに吸引力低下しづらくなるだろう。
掃除機の内壁に蛇腹紙パックのエッジの沿って棒を立てておき
棒が掃除機の振動で共振するように設計すればブルパック効果も期待できる。

------------
\/\/\
     \
     / 
/\/\/
------------
6665:04/11/18 16:29:56
図がずれた orz
------------
\/\/\
         \
         / 
/\/\/
------------
67目のつけ所が名無しさん:04/11/18 16:32:36
竜巻サイクロンって、もしかしてゴミがクルクル回って集塵室にはいるだけ?
ってサイクロン部分はなんか意味あるの?
68目のつけ所が名無しさん:04/11/18 18:00:18
>67
狙っている効果は、事前に遠心分離機を通す事で綿埃などの大きなゴミと
カビ等の細かいゴミを分離し、大きなゴミだけを選択的に目の粗いフィルタへ通す事で
後段の目の細かいフィルタには小さなゴミしか行かないようにする点に尽きる
要するに、フィルタの使い分けの為に存在する工夫と言える

遠心分離機の性能が十分で、分離したゴミがちゃんと隔離されるような構造なら
この理屈も通らなくはないが、実際には大きなゴミが隔離室から溢れてくると
そのまま遠心分離機の内筒から大きなゴミが吸込まれ
あっという間に後段のフィルタも詰まってしまう、こうなると元の性能に戻すのは完全には無理で
どうしてもと言うならフィルタ交換するしかない

ダイソン、シャープのはカップ内に逆流防止のための板が設けてあり
なおかつ、遠心力の源である空気の流速が落ちないよう工夫されている
そもそも、ゴミの大部分は遠心分離機で処理する事を前提としているので
フィルタの負担するゴミの量自体がそれほど多くない
一方、圧縮室なる物を持つ製品群はフィルタで濾し取るのを主と考えているため
ゴミ溢れに対する対策は取られていないどころか、見かけの吸引力重視のためか
あるいは加熱事故防止のためかは兎も角、積極的にフィルタをバイパスするような
機構を持つ製品さえある始末
機構的な矛盾に気付いて、どうせフィルタで濾し取るなら遠心分離機でなくても構わないと
紙パックに置き換えた三菱は夢から覚めて現実を見据える事ができた聡明な会社だと言える
69目のつけ所が名無しさん:04/11/18 20:10:21
>紙パックに置き換えた三菱は夢から覚めて現実を
>見据える事ができた聡明な会社だと言える

単に顧客情報分析した結果、低学歴ほど紙パックを好む
というデータがあったので、低学歴をターゲットにした
商品に一本化しただけでしょう。
70目のつけ所が名無しさん:04/11/18 20:28:26
>紙パックに置き換えた三菱は夢から覚めて現実を見据える事ができた聡明な会社だと言える

三菱はまだサイクロンも発売しているよ。
71目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:01:53
>>69
あんた、低学歴に何かコンプレックスでもあるのか?
72目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:03:30
>紙パックに置き換えた三菱は夢から覚めて現実を
>見据える事ができた聡明な会社だと言える

インチキSaikuronしかつくれなかった会社がねぇ・・・。

サンヨーは頑張ったんだけどな、ドロップアウトが
悔やまれる。
73目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:52:33
自動車のせいで、三菱グループのモノは洗濯機だろうと掃除機だろうと
発火しそうなイメージがついてしまった

携帯電話が爆発しないことを祈りたい
74目のつけ所が名無しさん:04/11/19 03:23:00
国内メーカーでラインナップから
"自称サイクロン掃除機"を外す英断ができる会社があるかな?
中途半端なサイクロン掃除機で取り返しのつかない悪評が付くほうが本当は痛い。
75目のつけ所が名無しさん:04/11/19 06:48:22
>73
車ではそうかも知れんが
家電じゃ専用スレまで作って叩かれているのは国産じゃHだけだしなぁ
AVじゃ犬の凋落もあって一時は神扱いだったし
グループ企業つっても実質別会社だから、漏れは気にしてない
76目のつけ所が名無しさん:04/11/19 16:51:09
●東芝・スティックタイプクリーナー 「まわるんバ」 VC-Y22RD-W
●ナショナル・スティックタイプ掃除機 「WiLL CLEANER あっちこっち掃除機」 MC-U35M-G
のどっちかを買おうかと思ってるんですけど・・(どっちも2マンです)

普通の掃除機あるんですが、死ぬほど面倒くさいんですよね、掃除機かけんの。
狭くてモノが多い部屋だから特に。
気軽に扱える掃除機だったら今より掃除機かけるかなーと思って。
縦型クリーナーにしようかなーと。

前スレ読めないんで、誰かアドバイスあったらよろしくです。
77目のつけ所が名無しさん:04/11/19 17:10:28
>>76
アドバイス@
まず、部屋を整理整頓すること。
整理整頓されていない部屋の掃除は面倒なので
掃除機を買い換えても無駄になる確立が高い。

アドバイスA
縦型クリーナー、排気循環、自称サイクロンは買わないほうがいい。

アドバイスB
部屋を綺麗に掃除してくれる彼女を作ること。
(部屋を掃除しない彼女に将来性はないので別れましょう)
78:04/11/19 18:31:40
     暇人のバカ
79目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:15:47
>>78
過剰に反応するところが惨めだな。
80('A`):04/11/19 23:40:55
>>77
@、Aは努力で何とかなるが、Bだけはいかんともしがたく・・・
81目のつけ所が名無しさん:04/11/20 06:24:47
>彼女を作ること
ここだけならどうにかなるかもしれんが
>部屋を綺麗に掃除してくれる
この条件が付くと絶望的だよなぁ・・・
82目のつけ所が名無しさん:04/11/20 10:33:48
>>80-81
お金さえあれば、こういう方法もあるが・・・
http://www.candyfruit.com/housemaid/
83目のつけ所が名無しさん:04/11/20 17:33:20
結局のところは金か・・・
84目のつけ所が名無しさん:04/11/21 04:04:35
なんつうページを貼るんですか・・・おもわず注文してしまいそうになった・・・

>76よ、こっちはどうだ?

★★★ ロボット掃除機・総合スレッド ★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088523392/
85目のつけ所が名無しさん:04/11/21 19:01:46
三菱BD10Pを買おうと思ってたんだが、
BC10Pが19800で売ってたから、そっちを買ってきた。
86目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:26:26
そりゃいい選択だ
87目のつけ所が名無しさん:04/11/21 22:32:56
EC-BP2を買った。コミコミで\21,010だったよ。
ダイソン欲しかったけど、約3倍の価格だとね・・・。

ほかに比較したことがないけど、絨毯の埃がこれで
もかと言うほど取れてくれたので買って良かったよ。
88前スレ982:04/11/22 01:09:43
DC05クリパワ到着〜

早速試運転してみたけれど、畳に吸い付く吸盤って感じだった。
かるく水拭きしてあった畳でも、一日経てば細かい埃が結構あるもんだ。
クリアボディがうっすらと曇るのが目立つから、ゴミ捨て武将にはならなくて済みそう。
89目のつけ所が名無しさん:04/11/22 04:20:31
最近また量販店の掃除機売り場で紙パックのスペースが増えてきたね。
数ヶ月前母がCV-PG8買ったけど(漏れが国産サイクロンは糞と言ったので)親類が
同じ頃買ったCV-SG8を触る機会があってやっぱりこんなんじゃなくて良かったと言ってた。
90目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:42:39
イギリスからまた変わった掃除機が出るね。これならフローリングを傷つけない?
http://www.airridersystems.co.uk/mainmenu.html
http://www.airridersystems.co.uk/video.html
91目のつけ所が名無しさん:04/11/24 08:30:42
>90
床には優しいだろうが
周囲の埃を激しく巻き上げそうだが・・・
92目のつけ所が名無しさん:04/11/24 20:42:48
掃除機の購入を考えているのですがどの辺りがいいでしょうか?
購入資金は3万前後で、騒音排気はひどすぎなければOKで
部屋の床は和室(畳です)とリビング・洋室のフローリングがあり
またリビングに少し毛が長めの絨毯、洋室にベッドがあり、これらにも使いたい次第です。
形と重量は、年寄りの仲間入りしかけの母がいるため軽めで小さ目がいいのですが・・・。

大分わがままな要望になってしまいましたが、この条件をなるべく満たしているものはないでしょうか?
93目のつけ所が名無しさん:04/11/24 20:47:11
連続で申し訳ありません。
部屋は6畳が4つ、リビングと和室が12畳です。
94目のつけ所が名無しさん:04/11/26 14:05:36
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/
三菱のHPにBD-10Pがようやく追加。
95目のつけ所が名無しさん:04/11/26 18:30:52
ナショナルの紙パック式MC−P2DV7というのをデオデオで買った。
42000円は痛かったけれど、あのゴミ発見サイン
本当にあれで目に見えないゴミを発見出来ているのなら結構いいかも。
一応、サインが消えるまで十分に掃除機かけた所はもう一度かけても
サイン付かないから本当に発見しているのかな?
凄く綺麗に掃除できている気がする。私的には達成感感じられてなかなか良い。
特に子供部屋とキッチンマットでよくサインが点灯した。
しかし特にキッチンマットは何往復かけてもサインが消える事がないのだけれど、
どうして・・・。しょっちゅう丸洗いしているので、全然洗えないカーペットに
比べれば全然綺麗なハズなんだけどな。買ったばかりだし。
ここで、この掃除機について話している人いないけど人気ないのかな?
デオデオの紙パック掃除機の中では人気No1だったんだけど。

悪い点は隙間用ノズルの幅狭な部分が短いので、隙間の本当の奥にまで
ノズルが入らず掃除できない事。
これは結構大きな失敗だった〜〜〜〜!!!(;−;)
96目のつけ所が名無しさん:04/11/26 19:33:18
>>94
これヘッドのモーター音がうるさいんだよね。
結局ナショにしました。\35,800で14%ポイント還元。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-P2XD
97目のつけ所が名無しさん:04/11/27 13:41:21
今まで使ってた掃除機が壊れました。
なので、新しい掃除機を購入しようと考えています。
家族3人、フローリングのマンション暮らしです。
和室は1部屋です。
抜け毛の多いペットが1匹います。
水拭きしたような仕上がり(?)のキャッチフレーズの掃除機か、ダイソンを
考えていますが、おすすめの機種を教えてください。
お願いします。
9897:04/11/27 13:49:10
ちなみに毎日朝晩2回掃除機かけています。
それでも翌日の朝はペットの抜け毛が〜。(涙)
予算は5万円ぐらいです。
あまり大きくなくて、小回りの利く物、吸引力が強い物が希望です。
よろしくお願いします。
99目のつけ所が名無しさん:04/11/27 16:40:44
>>97
排気がきれいなのは海外製品(ダイソン・ミーレ・エレクトロラックス(エレクトロラックスbyToshiba))
フローリングと畳なら、絨毯用の機能はいらないと思います。
サイクロン方式は音が大きいので、ペットが音に敏感な場合は紙パック方式の方が良さそうです
吸引力はヘッド単体で売っている「ミラクルジェット(国内製品には、そのまま取り付け可能で、海外製品は要アタッチメントだそうです)」
が良さそうです
それぞれの製品はkakaku.com の口コミ情報に感想などが書かれていますので(ミラクルジェットも、そこで知りました)
各製品の欄を読まれてみても良いかと思います。
100目のつけ所が名無しさん:04/11/27 17:13:03
・非サイクロン。
・何らかのダニ対策付き。
・実売コミコミ15000円以内。
・仕事率570Wぐらい。

ていうと、どの辺がお奨めでしょうか?
どのメーカーのでもそんなにかわんないですか?
101目のつけ所が名無しさん:04/11/27 18:40:33
で、結局紙パックでお勧めの掃除機は何?
松下のMC-P2XM あたり?
102目のつけ所が名無しさん:04/11/27 18:45:31
>>101
松下、三菱、日立くらいじゃないの? どれにするかは予算次第。
103目のつけ所が名無しさん:04/11/27 18:52:55
>>100
日立のCV-PG6かVG5。
「ダニプレス」とかいう機能が付いてる。どんなのかは知らないけど。
104目のつけ所が名無しさん:04/11/27 19:33:14
>>103
THXです!見てみます。
105目のつけ所が名無しさん:04/11/27 20:23:36
>>103
> ●ダニプレス
> 気になるダニも強力パワーで吸い込み、ホースの内壁などに衝突させて退治します。
だそうです。効くのかなぁ?
106目のつけ所が名無しさん:04/11/27 21:36:58
>105
木っ端微塵になったダニの残骸が
排気バイパス通って部屋中にばら撒かれるので
ダニアレルギーの人はご用心
107目のつけ所が名無しさん:04/11/27 21:39:51
>>106
なんかテキトーに言ってないか?
10897:04/11/27 21:40:59
>>99
ありがとうです!
見てみます!

うちのペットは鈍感なので紙パック式でなくても大丈夫そうですが、
ヤマ○電機の店員さんには吸引力では紙パック>>サイクロン式、と言われました。
どちらが吸引力に優れているのでしょうか??
109目のつけ所が名無しさん:04/11/28 01:01:42
>>108
日本方式の吸込仕事率とだと海外製品200W台で国内は500W以上です
欧州方式のダストピックアップ率(カーペットの中の砂埃を取り除く能力)は、海外の方が優れています
吸引力は、サイクロン方式ならダイソンかシャープ(価格が3〜5倍程違いますが)
紙パックですと、吸引力があり、排気がきれいなのがもの、海外製品のミーレ、E・ラックス、E・ラックスbyToshiba
国内製品でも、kakaku.comの口コミなどで評判の良いものなら性能に問題ないと思います。
ダイソンなら08アニマル、12animalpro、ミーレのキャッツ&ドッグス+ミラクルジェット(ミラクルジェットは、ペットの毛は不得手らしいです)
「ミラクルジェットの良さを広める会」で注文すると、海外製品用のアタッチメントを無料で作ってくれます(国内製品は不要みたいです。)
フローリングと畳であれば、シャープのサイクロン+ミラクルジェットでも良さそうではあります(ミラクルは布団等のアレルゲンの吸引用)
フローリングや畳は、細く切って湿らせた新聞紙+ほうきがけ、に加えて雑巾(化学雑巾でないもの)がけorモップがけ
が最も効果があるそうで、細かく切ったストッキングでも同様の効果があるそうです。
110目のつけ所が名無しさん:04/11/28 03:48:03
ダイソンの掃除機を購入予定です。
欠点があれば教えてください。
111目のつけ所が名無しさん:04/11/28 05:48:32
サイクロンスレへどうぞ
112目のつけ所が名無しさん:04/11/28 08:43:13
ミーレを買いたいと思うのですが、重い、高い以外の問題はありますか?
113目のつけ所が名無しさん:04/11/28 08:51:01
>>112
日本仕様ミーレ(100V)は欧州仕様ミーレ(220V)の半分の消費電力しかないので
本来の半分のパワーしかありません。
114目のつけ所が名無しさん:04/11/28 11:51:20
>>112
渋谷の道玄坂交番の近くにショールームがあるんで行けるなら触ってくるのもいいかも
115目のつけ所が名無しさん:04/11/28 12:24:20
>>112
デカイ
11697:04/11/28 12:26:12
>>109
どうもありがとうございます。m(__)m
ダイソンの実物を見にコストコへ行って来ようと思います。
117112:04/11/28 14:36:22
皆さんレスありがとう
ヤマギワリビナで見てきたのですが、国産のモノより集塵しそうに思えたのですが……
ダイソンは毎日掃除機の掃除をしなければと思い断念しました。
フローリングしかない家なので、ミーレ不要に思えてきました
118目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:41:24
三菱のTC-BC8Pが19800で売ってたんで買ってきた。
ちょっと音がうるさいのと、サイズがデカいのが難点だけど、構造上排気漏れとかないからいいわ。
119目のつけ所が名無しさん:04/11/30 21:39:28
尼でclarioが19,800円。

日本にもそろそろ新型入れないかな?
http://www.electrolux.co.uk/node138.asp?CategoryID=26
120目のつけ所が名無しさん:04/12/02 14:44:46
某社の掃除機買ったんだが、一週間で煙り吹いて壊れたよ…
その後無償交換はしてもらったが、最近また壊れたときと同じような焦げ臭いニオイが…
121目のつけ所が名無しさん:04/12/02 18:32:00
ジャパネットたかたで宣伝してる強と清ってどうよ?
安いから購入考えてるんだけど。
122目のつけ所が名無しさん:04/12/03 07:51:12
>>118
うちも三菱のBD8を買いました。
このHEPAフィルターはいいですね〜。
洗って再利用出来るのが最高!
本来の空調用のHEPAフィルターは洗浄して再利用は難しいが、掃除機はこんなので十分だよ。
国産もこんなに良いのが出ているのに、なんでみんな高い輸入品を望むのか理解に苦しむよ。
123目のつけ所が名無しさん:04/12/03 08:14:31
望んでないよ
124目のつけ所が名無しさん:04/12/03 13:14:58
コードレスで紙パック式のものだと、どんな製品がありますか?
125目のつけ所が名無しさん:04/12/03 15:50:18
>>124
現在、国産でコードレス&紙パック式は売っていないようです。
コードレス&自称サイクロン式なら入手可能ですが
ニッケル水素充電池はメモリー効果があるので数年使うと使い物にならなくなる例が多いようです。
126目のつけ所が名無しさん:04/12/03 17:17:57
あっちこっち見てたら何がよいのかわからなくなってきた。
近所のヤマ○ではなんだか異様に高いし。
ここは基本に帰って雑巾水拭きやります。

みなさんが「これだ!」と思った掃除機を教えてください。
m(__)m
127目のつけ所が名無しさん:04/12/03 21:13:58
>>124
サンヨーのSC-JX3Bがあるよ!

評判は悪そう。
128目のつけ所が名無しさん:04/12/03 22:02:53
ダイソンで大損してる香具師はまだ居るのかw
129目のつけ所が名無しさん:04/12/03 22:41:56
>126
三菱TC-B系か東芝VC-S系
どっちもメインフィルタがモーター前にあるんで
全ての吸気がメインフィルターを通るし、詰まっても交換が容易
モーター後に配している機種は、詰まっても交換は修理扱いになるし
詰まったまま使い続けると加熱して故障や火災の原因になるから
フィルタ通さないバイパスが用意されているのが普通
となると選択肢は限られてくる
国産以外でとなると、エレのニュークラリオが国産並に安いのでお奨め
こちらのフィルターはモーター後に配置だけど、上面ハッチに搭載されており
交換が極めて容易、排気が上方なので床の埃を舞い上げにくいのもポイント
また、上位機種とフィルター形状が同じ規格なので、上位機と同じO2フィルターに
取り替えれば上位機と同等の排気性能にうpするところが美味しい
ただし手元スイッチは無し
130目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:42:23
サンヨーのSC-XW33F、ティッシュペーパーをつけることで
フィルターのお手入れの回数が少なくて済むようですが、
実際にお使いになっている方はいませんか?
サイクロン式で紙パックも使えて、
お掃除シートもヘッドの先につけれるようで
フローリングが多い我が家にはよいかなぁと思ったのですが
ここでは話題にすらなっていないようなので…。
131目のつけ所が名無しさん:04/12/04 09:47:17
>130
だってそのティッシュペーパー挟む技って
随分昔に主婦向けHowto本かなんかで紹介されてた既知の方法だし
別にSC-XW33Fに限らず、大抵の機種で使える技だし
お掃除シートにしたってわざわざセットしなきゃならないものなら
クイックルワイパー一本隅に立てかけとけば済む事だし
あんまりこれでないとってポイント見当たらないんだよね
132目のつけ所が名無しさん:04/12/04 18:04:53
>>130
S社の掃除機は子供だましのインチキ新機能で買わせようという魂胆が
見え見えなのでこのスレでは干されています。
過去にも排気循環なる糞掃除機を開発した経歴があり
よほどまともな掃除機を開発しない限り評価されることはないでしょう。
133目のつけ所が名無しさん:04/12/04 22:24:37
>131
ありがとうございました。
ティッシュペーパーはそう珍しいものではないのですね。
確かに、ペーパー巻きつけるより、クイックルワイパーの方が早いですよね。

>132
ありがとうございました。
評価がよくないメーカーさんなのですね・・・。

皆さんのおすすめはやはり大損なのでしょうか?
134目のつけ所が名無しさん:04/12/04 23:09:53
>133
>129
135目のつけ所が名無しさん:04/12/05 14:49:53
>>133
>>54を読め。
ダイソンDC12はヘッドの出来がよくない。
136目のつけ所が名無しさん:04/12/05 16:57:18
とりあえず各社の出してるサイクロン式はやめて正解です、間違いなく欠陥製品です。
間違いの無いゴミパック式を選びましょう。

もうゴミ捨て嫌になりました、最初のうちは良かったのですが2回目から悲惨
埃は飛散するしフィルターにこびり付くし毎回のゴミ捨て嫌になりました。
旦那はこの糞掃除機と言って怒ってます。
137目のつけ所が名無しさん:04/12/05 18:44:36
サイクロン掃除機スレからコピペ

>>314お使いになっているのは国産のサイクロンですか?。
本来のサイクロンは強い遠心分離によって塵を降下させ空気を浄化するものです。工業用サイクロン集塵機と同じです。
本来のサイクロンが機能していれば頻繁にフィルター掃除する必要はありません。
残念ながら今の国産家庭用掃除機で、サイクロンと呼べる物はないのが現状です。
04/12/05 08:42:06
138目のつけ所が名無しさん:04/12/05 21:16:11
130,133です。
皆様、いろいろとご意見お聞かせいただきましてありがとうございました。
面倒臭がりの私にはサイクロンはダメそうですね。
紙パックタイプにしようと思います。
139目のつけ所が名無しさん:04/12/05 21:21:25
日立の CV-PG8 を買いました。
今まで、10年前のスタンド掃除機を使ってたんだけど、
正直、掃除機一つでこんなに掃除が楽に楽しくなるとは思っていなかった。
でも、音はうるさいなー。特に隙間用ノズルを付けると。
140目のつけ所が名無しさん:04/12/06 16:08:14
>>137
そのコピペ自体が、 嘘  なのよ。  早く気付けよ。
141目のつけ所が名無しさん:04/12/07 16:24:19
>本来のサイクロンが機能していれば頻繁にフィルター掃除する必要はありません。

つぅの嘘じゃないと思うよ。
先日、15年も使ってた掃除機故障してカタログ見てたら某ふき掃除機つぅのが
目に留まって念願の最新サイクロン式買いました。
使って見てカタログの歌い文句と裏腹、ゴミ捨ての時もう大変、埃は舞い上がるし
手は汚れるしフィルター目詰まりするし(涙)
うちの母曰く、30年前の掃除機と同じだね、なんて言ってます。

間違った選択と後悔しています、前使ってたゴミパック式の方が良かった。
142目のつけ所が名無しさん:04/12/07 17:55:25
>>141
それはどこの掃除機ですか?
教えてください。参考にしますので。

143目のつけ所が名無しさん:04/12/07 18:32:26
ふき掃除機といえば、あのCMの・・・
お相撲さんが拭き掃除してるあれでしょう?
144目のつけ所が名無しさん:04/12/08 00:12:43
>>143
あれはサイクロン式なの?
紙パック式の方なら知ってるし購入予定だったけど、予算オーバー。
紙パックをトントン(ぶるぶる??)してゴミを落とす機能は便利だと思った。
145目のつけ所が名無しさん:04/12/08 01:40:04
>>144
両方出てたはず
146目のつけ所が名無しさん:04/12/08 10:36:20
>>140 嘘つくなよシャープ以外の国内掃除機メーカー工作員めが。
147目のつけ所が名無しさん:04/12/09 21:26:49
>>140
工業用のサイクロン分離器は珍しくないけど?
2chにはシャープ家電の狂信的な信者がなぜか多い。
俺の経験上、シャープ家電は耐久性を軽視した設計が多い。
149目のつけ所が名無しさん:04/12/11 11:54:43
でも家電(AVやパソコン除く)ってどれぐらい持てばいいの?
壊れなくても、性能が落ちてくるなら
あまり意味ないような
150目のつけ所が名無しさん:04/12/11 13:03:40
>>148

国産サイクロン式掃除機に関しては、シャープ以外の設計が糞すぎるから
どうしても国産サイクロンが欲しければこれ以外の選択肢が無いのが現状
151目のつけ所が名無しさん:04/12/11 15:28:25
>149
メーカーサイド的には保障期間+3日程度持つのが理想

>性能が落ちてくる
のは実際に能力が目減りする以外にも
新製品との比較で相対的に劣って見えてくる部分もあるからなんとも
152目のつけ所が名無しさん:04/12/11 15:33:32
>>149
白物家電は10年
壊れれば性能は0%のゴミなので、壊れやすい家電の性能など語る以前の問題。
壊れやすい家電を設計し作っているメーカーはゴミを作っているに等しいので猛省すべきだろう。

>>150
だから、壊れるようなゴミを買うなと。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060771040/l50
153目のつけ所が名無しさん:04/12/11 15:50:01
>>151
マジで保障期間+3日で壊れたら、買った消費者は激怒するぞ。
当然、二度とそのメーカーは買わないだろう。
こういうことの長期的な積み重ねがシェアやブランド価値に影響してくる。
154目のつけ所が名無しさん:04/12/11 15:54:35
>>152
故障したら、修理すれば良いじゃん

国内メーカーでこれがダメなら、たびたび埃だらけに成りながら
フィルター掃除が必要な偽サイクロン掃除機と、
掃除の度に紙パックと言う余分なゴミ製造する紙パックフィルター掃除機
しか残ってないが、あなたのお薦め掃除機は?
155目のつけ所が名無しさん:04/12/11 15:55:17
>「目の付け所がシャープでしょ」
>あのコピー作った中畑さんも「目の付け所くらいしか自慢できそうなところがなくて苦肉の策のコピー」と
>某所で言ってた。 納得。

目につかないところの造りがシャープ
156目のつけ所が名無しさん:04/12/11 16:35:59
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9705.html#970509
>うーーん。もうちょっと若いならS社に手紙でも書いて、重要部品がどうして壊れたのか聞きたいところだが、この機械を選んだ自分の眼力の無さがいけないのでやめた。
>やっぱりS社のエアコンはボロである。
>このエアコンは平成3年から3回目の故障である。一回目は室内ファンのベアリング不良、二回目は室内機の水漏れであった。
>さらに頭が痛いのはこれと同じ型式のエアコンがもう一台ありこれもベアリング不良で交換しているのである。
>さらにもう1台のS社製エアコンも調子が悪い。
>今や電子デバイスで評価の高い、目の付け所の良いS社の製品だから余計に残念な結果である。
>琵琶湖の近くの別のS社のエアコンに比べると、仕上げ、性能、振動、騒音、操作性、信頼性などすべての点で劣っている。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21307010185
S社の白物家電がプアな造りなのは常識。
痛い目にあった経験が少ない人は、スペックやカタログで判断しがち。
157目のつけ所が名無しさん:04/12/11 16:58:22
恋いこがれた
ミーレ シルバーマジック
本日キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!


すごい!排気全然臭わない!
どんどん、吸う!!吸う!!
アフォみたいに強力な上に、マスクもしないで
掃除機かけたのに全然咳が出ない!
感動しますた!

まぁ欠点は重いのと
手元スイッチがないってのは
あるけど
これなら、掃除が100倍楽しくなる!!
高かったけど、これならいいや

感動したので、書きますたw
158目のつけ所が名無しさん:04/12/11 17:22:27
>>157
欧州の2倍の値段で1/2のパワーの掃除機を買うアホ。
初めて使った掃除機で咳がでる掃除機があるのかよ?
159目のつけ所が名無しさん:04/12/11 17:43:42
>>157
欧州のミーレは220V 1800W〜2300W
日本のミーレは100V 1000W

馬鹿がひっかかる単純なトリック。
舶来掃除機厨房はマンセーする前に英語カタログぐらい読めよ。
http://www.miele.co.uk/ProductDetail.asp?ProductTypeID=7&ProductID=357&Popup=True&PageNo=1
http://www.miele.co.uk/ProductDetail.asp?ProductTypeID=7&ProductID=31&Popup=True&PageNo=1
160目のつけ所が名無しさん:04/12/11 18:20:59
http://householdappliances.kelkoo.co.uk/shopbot/search.jsp?catId=146501&pid=6081152
1ポンド=200円で計算すればミーレの欧州価格がわかる。
キャット&ドッグは3万円

価値のないもの(欧州の1/2のパワー)を高く買わされています。
161目のつけ所が名無しさん:04/12/11 20:28:41
>>151
sony社員乙。
162目のつけ所が名無しさん:04/12/11 21:53:04
>>151
保障期間+3日ってw
性能もあるが、やっぱ新しいほうが(新しいうちは)
よく吸い込むだろうしね。

>>152
ほんと、わざと壊れるように作ってると思うよね。
まあ売れなきゃ困るわけだが

ちなみにうちの12年間で壊れた白物家電
シャー○の冷蔵庫
サン○ーのエアコン
シャー○の洗濯機

12年間壊れてないもの
シャー○のレンジ
シャー○の掃除機(吸い込みは落ちている)
ナ○ョナルのエアコン
ナ○ョナルのアイロン
など。
長文スマソ
163目のつけ所が名無しさん:04/12/11 23:39:35
>>162
つまり、頭文字がSのメーカー 以下略

164目のつけ所が名無しさん:04/12/12 00:14:55
>>159-160
>>157の家のコンセントは240V完備ということに気付かないのだろうか。
165目のつけ所が名無しさん:04/12/12 01:48:24
>>163
ただ、両Sとも、電子レンジスレでは
評判がいいよ。
あ、性能面でね。
166目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:43:32
>>165
SONYが電子レンジを作っていたとは知らなかった。
とボケてみるテスト。
仮にSONYが掃除機を作ったらどういう掃除機になるだろうか?
167目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:44:19
いうまでもなく、
1年+3日で(ry
168目のつけ所が名無しさん:04/12/12 19:53:33
使い始めるまでボタンをあれこれ10回くらい押さなければならないとか。
169目のつけ所が名無しさん:04/12/12 20:03:30
きっと先進的な発想で
音楽の鳴る掃除機とかTV付き掃除機とか
170目のつけ所が名無しさん:04/12/12 20:39:07
世界最小最軽量で吸引力抜群。
ゴミパックも世界最小サイズ。
171目のつけ所が名無しさん:04/12/12 20:54:01
>>170
もちろんゴミパックは独自規格で流用不可w
172目のつけ所が名無しさん:04/12/12 21:35:43
>>171
当然だな
しかも、一度ゴミパックに入ったものは取り出せないとくる。
173目のつけ所が名無しさん:04/12/12 22:36:34
一度入れたゴミを取り出せるようにすると著作権に触れる恐れがあるからなw
174目のつけ所が名無しさん:04/12/13 09:44:18
ミーレ購入を考えてました。
・金額は高くても耐用年数が長ければかまわない
・サイクロン式は掃除機の掃除するのが嫌なので紙パック式
・吸引力と吸引持続時間がいいもの

これがミーレかなと思ってた理由ですが、皆さんのレス見て、揺らいでます

家はフローリングしかありません
どんな掃除機がいいでしょうか?
175目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:29:57
ミーレは
本体8.3キロあるから、国産の2倍以上重い
2階建ての家ならもって上がるのが大変
持ちながら階段に掃除機かけるとか難しい
音も大きいよ。
その分性能は高いので
どちらを取るかです
176目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:47:50
>>174
フローリングなら国産で十分。
電器屋で何度も試用した経験から言うと、ヘッドの使い勝手なら日立か松下、
使い勝手は若干劣るが機構的に排気性能に優れた三菱かというところ。
トータルバランスで言うと日立か三菱。
松下の分離するヘッドは母が使って絶賛していたが、ちょっと高価。
177目のつけ所が名無しさん:04/12/13 10:53:01
>>162
アイロンは違うメーカーの2つ持ってるけど、壊れないね。
構造が単純だからか?
178目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:06:35
アイロンなんて熱伝対と温度制御する簡単なPWMの制御回路の構成でしょ。
スチーム機能はよくわからんが。
あの程度の電化製品で欠陥品作ってたら技術者の恥だよ。
179162:04/12/13 12:30:43
>>177>>178
たしかにそうだね。
冷蔵庫や洗濯機は毎日使うし、
考えてみたら
うちは家電シャ○○多いなー
180目のつけ所が名無しさん:04/12/13 12:34:40
テプコ銀座館に行って納得するまで
何時間でも掃除機かけてくれば
だいたい何がよさげか分かるのでは?

店じゃそこまで試せませんよね(*´Д`)
181目のつけ所が名無しさん:04/12/13 12:40:36
テプコは係がついて来るからうざい
182目のつけ所が名無しさん:04/12/13 12:49:46
日立のCV-SH8は非常に掃除が面倒だと聞いたのですが、本当でしょうか?
183目のつけ所が名無しさん:04/12/13 13:21:55
ナソのゴミセンサーって
どんなしくみなの?
カメラでもついてるの?
184目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:02:21
>>183
カメラでしかものが捉えられないと考えてるうちは…

説明してもわからないと思います。
185目のつけ所が名無しさん:04/12/13 17:34:14
カメラは冗談として
ヘッド部分に感知するものとかがあるの?
ゴミを発見するようなものではないよね。
186目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:42:47
>>174
>金額は高くても耐用年数が長ければかまわない

10年以上も使えば、ホースやパイプが臭くなる。
異常に高い掃除機を買った場合、仮に修理に一万円かかっても修理したくなるが
第三者から見るとあまり冷静な行動ではない。修理したくなる気持ちはわかるが。

http://www.miele.co.jp/dealer.html
所詮、代理店が扱っているのにアフターサービスに期待できるのか疑問。
この手の代理店は儲からなくなると勝手に撤退したりするので、俺は信用していない。
ミーレが本気で売りたいなら、各都道府県にメーカーのサービス拠点を設けるぐらいはしないと駄目だろう。
187目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:45:24
>>185
ホース内に赤外線センサーがあるんだってさ。
ttp://national.jp/product/house_hold/vacuum/canister/mc_p2xd/p4.html
188目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:29:59
母親が障害者であるため、なるべく「軽い」掃除機を探しています。
軽くて強力なオススメ掃除機ってどれでしょう?
189185:04/12/14 00:37:59
>>187
ありがd
必要な人には必要な機能なのかな。
私目が悪いし・・・
190目のつけ所が名無しさん:04/12/14 11:16:07
>>188
吸引力があって軽いのは日立。
現行型は知らないが、PGシリーズは本体重量3kg。
三菱はそれより0.5kgほど重い。東芝は手元にすごわざカップなどという重りをつけてる分扱いにくい。

191目のつけ所が名無しさん:04/12/14 11:20:34
掃除機の排気が話題になったころやたら延長ホースを見た気がするけど
今ってほとんど売ってないね、本体に負担でもかかるの?
192目のつけ所が名無しさん:04/12/15 01:52:32
>>191
長軽ホースって名前で売ってる。ただしネットのみなのかな?
アズマ工業とかで4〜5千円。
193目のつけ所が名無しさん:04/12/15 08:03:17
>>191
>>13見た?
純正なら問題ないのでは?
194目のつけ所が名無しさん:04/12/16 02:32:52
>>193
長軽ホースは全社対応だから、本体新しく買うまでもない人にはおすすめかと思った。
195目のつけ所が名無しさん:04/12/16 12:47:04
日立の紙パック式CV-PG8(580w)を買いました。
概ね満足なんですが、9年前の掃除機(サンヨーの舞姫450w)よりも音がうるさいです。
今の掃除機は昔に比べて音が大きいんですか?
それとも単にw数の差?
196目のつけ所が名無しさん:04/12/16 17:31:42
>195
音に対しては何の対策もしてないから
パワーが上がった分、そのままうるさくなってるだけ
197目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:31:23
日立のホースは電線が入ってなくて軽くて良かったのだけど、
他のメーカーはどうなのかな?
198目のつけ所が名無しさん:04/12/17 15:08:50
>197
海外系の機種は電線無しホースのモデルが主流
199目のつけ所が名無しさん:04/12/18 18:52:08
床拭きしたようにキレイになるとの書き込みの影響で、
非常にパワーブラシを重視しているのですが、
三菱のTC-BD10Pは水洗いできない事が気になっています。
皆さんはパワーブラシを使用していて、水洗いしたい衝動や
必要性を感じた事はありませんか?
200目のつけ所が名無しさん:04/12/18 19:35:42
東芝・すご技カップについて、お聞きしたいのですが、重い、音がうるさいなどの、
欠点があるようですが、にもかかわらず、私の中では魅力大であります。
ダミ?
201目のつけ所が名無しさん:04/12/18 21:49:45
>200
音に関しては掃除機を使う以上うるさいのは止むを得ない訳で
まぁ音質が耳障りか否かとかいう問題はあるにせよ
それほど大きな問題ではないような気がする
重いのはパワーブラシの場合、モーター内臓ヘッドのせいで大抵どの機種も重い
むしろ手元カップが邪魔で隙間掃除しにくいとかの方が切実なんじゃないかと思う
が、同じく手元カップのシャープAP-2なんかが意外と好評なんで
そんなに気にならないのかもしれない
個人的に東芝のその機種は、メインフィルタがモーター前にあり
紙パック室から容易に交換できる設計の方に好感持ってる
202目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:57:21
>>199
ブラシに糸くずや髪の毛が絡み付いてしまったときに、
ブラシが取り外せる構造の方がお手入れが楽だと思います。
203目のつけ所が名無しさん:04/12/19 14:38:50
ははあ〜
ここがえせサイクロン業者がホッと胸をなでおろす、
関係各位の集う憩いスレッドですね。
204目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:03:59
お勧めの掃除機を教えてください。
私はアトピーなので、布団に掃除機をかけれる事と、排気がきれいであることが必須条件です。
部屋は畳のみの使用です。

最初はダイソン、ミーレ、エレクトロラックス・ジャパンを候補に考えていたんですが
調べていく内に以下の疑問を感じました。

海外の掃除機はハイパワーということが売りのひとつだが現行の国産掃除機とはそんなに差があるのか?
158-160で書かれているようにパワーダウンしていることを考えると疑問に感じます。

紙パックは使っているうちにパワーが落ちることがあるそうですが、極端に変わるものなのでしょうか?

布団用のブラシがいろいろ出ているようですが、子供だましのものも多いのでしょうか?

以上が疑問点なのですが、どうでしょう?
205目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:54:17
>>202
199です。
レスありがとうございます。
ちなみに三菱のTC-BD10Pは、ヘッドを丸洗いできないだけで、
パワーブラシは取り外して洗う事ができるとの事でした。
お騒がせしました(+д+)
206目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:50:11
あなたがハウスダストが原因のアトピーで、
ごみ捨てもあなた自身が行なうのなら、
ダイソンというより、サイクロン方式は
やめたほうがいいと思います。
フィルターの掃除なんてもってのほかでしょう。
紙パックの容量が大きければ目詰まりするまで
余裕があるので吸込み力の低下はある程度
防げると思いますし、パックにシャッターが付いたもの(ミーレなど)
であれば、ごみ捨て時に粉塵を撒き散らかすことも
ないと思います。
ちなみに私はダイソンを使っていますが、ごみ捨て時は
がんばっても粉塵は舞い上がりますね。(w
アレルギーではないので救われていますが。
207目のつけ所が名無しさん:04/12/21 02:08:07
>>206
ありがとうございます。とりあえずダイソンはやめておこうと思います。
三菱製紙パックのストロングクリーナなんてどうでしょうか?
ミーレ、エレクトロラックス(東芝含む)と比べて値段も手ごろですし
今迷っています。
208目のつけ所が名無しさん:04/12/21 13:22:56
>>207
国産普及品価格物で排気が綺麗と謳ってる物は一般人レベルと考えた方が良いと思う
アトピーが有るならすべてダメかも
209目のつけ所が名無しさん:04/12/21 18:42:55
>>207
本体外に出せる環境なら、>>13が最強。
210目のつけ所が名無しさん:04/12/21 23:08:21
>207
予算に応じて選べばいいと思うよ
エレのニュークラリオも値段的には競合するけど
オプション色々揃え始めると意外と金かかるし
型遅れのBC系なら値段もこなれてきて安い上に
新型のBD系と比べて内容的にそんな見劣りするもんじゃないから
買得感あるしな
211207:04/12/22 00:53:07
>>208-210
すいません参考にさせていただきます。
まだ質問したいことはあるのですが、少し用事が出来たため、詳しいことは後日にさせていただきます。
212目のつけ所が名無しさん:04/12/22 01:50:50
>>207
>少し用事が出来たため、詳しいことは後日にさせていただきます。

律儀な人だねぇ。
掃除機の満タン紙パックの中にいて、きれいな花びらが
吸い込まれてきたような、そんなさわやかさを感じました。
213目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:05:01
このスレ等を参考にすると、紙パックは三菱か日立が現時点では一番なのかな?
214目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:47:19
手元の邪魔っけな装備が気にならないなら
東芝も本体部分の素性は割と良い
215目のつけ所が名無しさん:04/12/23 03:08:34
>>213
日立…竜巻なんて出さなければよかったのにね
今頃は紙パック掃除機の神になれたかもしれないのに…

一時、騙されて買う奴のおかげで売り上げ増えたって
次からは無条件回避されちゃうぞ
216目のつけ所が名無しさん:04/12/23 06:12:46
価格でBD-10P買うかも知れん
217目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:40:22
E・ラックスby東芝の、ECL-C5Aを32,340円で購入
ミラクルジェット(ECL-C5A用アタッチメント付)を6,980円で購入
そのミラクルを、自室用のターボタイガーに付けて使った感想
@掃除の度にフィルタに付いた埃を取っているが、その埃に微細なものが増えた
A布団やカーテンも楽に掃除出来る様になった、Bヘッド自体が軽い、以上
218目のつけ所が名無しさん:04/12/23 09:59:00
日立の紙パック新商品、超魅力的に映るんだけどどうよ
219目のつけ所が名無しさん:04/12/23 20:42:06
大体日立辺りがいいのかな?と思ってきたのですが
>>92-93の質問に、今更ながら改めてアドバイスなどをいただけないでしょうか・・・?
220207:04/12/24 01:22:12
みなさんありがとうございます。大変参考になります。
実はアトピーが激しくひどくなり、夜中かゆみで起きてしまう状態が続き
引越しを検討中です。掃除機を変えてだめなら実行すると思います。
とりあえず三菱のBD-10Pで行ってみようと思います。
理由
部屋が畳であるのでブラシがないときびしい。布団はアタッチメント(ミラクルジェット等)で
掃除する。
排気に問題があるようなら延長ホースを使用することにします。
そこそこ音はするようですので夜に掃除できないのはつらいですが、
そこは妥協します。延長ホースは保険のつもりですし。
ホースを使う場合、吸引力が必要だと思ったのも三菱を選んだ理由です。
ホースを使用しなくて済むのが何よりなんですが。
情況が好転してくれるといいんですが、だめでも報告はするつもりです。
みなさんありがとうございました。
221目のつけ所が名無しさん:04/12/24 20:00:07
>219
そんだけ広い部屋が多いと紙パック容量大きいものの方がいいだろうし
絨毯とかあると綿ぼこりですぐにパンパンになっちゃうから、その辺を考えると
ニュークラリオwithサイクロンキットが良いのかなとか思うが
国産でという事なら東芝VC-S系辺りが広い家向きかとは思う
222目のつけ所が名無しさん:04/12/26 02:41:41
>>221
それではもう少し小さい範囲の掃除をする場合でしたらどうでしょうか?
各部屋をいっぺんに掃除しない場合もあるので
そういった場合でも別段不便に感じなければ東芝のを買おうと思うのですが
223目のつけ所が名無しさん:04/12/26 07:14:08
国産で最近出た各メーカーの掃除機で
こいつだけはやめた方がいいっていう地雷ある?
まずサイクロンは真っ先に除外の方向で。
224目のつけ所が名無しさん:04/12/26 14:09:25
ナショナル、三菱、日立を買えば間違いない。
225目のつけ所が名無しさん:04/12/26 16:45:49
BD-10P買いました〜。初めての自走式!使うのが楽しみだ
226目のつけ所が名無しさん:04/12/27 14:29:04
ディスカウントストアで買った比較的安い掃除機で
新築の家のフローリングをクリーナーかけしてた時、バリ
っと音がして良くみると、床の板の合わせ目の所の
端がどうもクリーナーのT字の縁にひっかかったらしく
床の一部がはがれてしまいました(泣

フローリングにクリーナーはやめた方が良いのでしょうか?
それともフローリングに優しくてかつ性能も良い掃除機って
ありますでしょうか?
227目のつけ所が名無しさん:04/12/27 14:35:58
>>226
それはあなたの家(新築)のフローリングに問題がある。
三流クリーナーのせいにしてはいかん。
むしろ、床の板の合わせ目を、足の小指で引っ掛けなくて良かったではないか。
228目のつけ所が名無しさん:04/12/27 15:16:02
>226
モップや雑巾でもヤバイ
正直、足に床板のササクレが刺さって
流血の大惨事にならなくて良かったと思われ
229目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:06:50
ここで人気のある三菱の掃除機を量販店に買いに行ったのですが
店頭になかった・・・。
一般的には人気ないのかな。価格.comのランキングもいまいちだったし。
230目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:23:38
>229
無関係な自動車の悪評が響いているのもあるかと
うちの近所だとヤマダとコジマとミドリには店頭在庫があった
ギガスとエイデンには無かったな
231目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:58:23
>>230
電器屋さんたくさんあっていいですね。
うちはヤマダとベストしかない
ベストには三菱あった。
232目のつけ所が名無しさん:04/12/28 07:41:26
ナショナルのM型掃除機って欠陥品だ、市販のゴミパックが取り付けにくい
5つも無駄にしてしまった、せっかくスーパーの激安で買ってきたのに、責任取れ
233あゆみ:04/12/28 10:30:14
ちなみに各社共通のごみパックつかうとすぐ壊れるよ
234目のつけ所が名無しさん:04/12/28 10:35:18
そりゃ市販のゴミパックが欠陥品なんだろ
各社取り付けOKを謳ってるんだからな
235目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:29:46
そうそう、その各社共通のごみパック買ったんだけどちっとも共通じゃねえよ
236目のつけ所が名無しさん:04/12/28 16:40:09
純正の紙パック一枚¥100以下か・・・
やっぱりケチらないほうがいいかな?
237目のつけ所が名無しさん:04/12/31 05:23:54

久しぶりに見たら、隔離スレでの大損厨の暴れっぷりが凄いw

何か叩いてやろうかとも考えたが 馬鹿がうつるので止めといたw
238目のつけ所が名無しさん:04/12/31 12:33:29
サンヨーが公正取引委員会の通知でジェットターンの広告表現を変えたようですね。
239目のつけ所が名無しさん:04/12/31 13:06:38
まだ排気循環式なんて売ってるの?
240目のつけ所が名無しさん:04/12/31 15:30:49
>239
買い手が居て、儲けが出ているうちは
たとえどんな欠陥商品だったとしても売る事をやめられない
それが自由主義経済下における商売というものだ
欠陥商品を撲滅したいなら買わなければいい
簡単な事だ
241目のつけ所が名無しさん:04/12/31 18:01:53
TC-BD10P買いました。パワーブラシONだと
甲高いぎゅるぎゅる音がします。
量販店の店内で試したときよりかなり耳障り。
うるさい店内で試してもあんまりわからないので要注意。
パワーブラシOFFだと確かに静かなんですが、
ONだと他社のと大差ないか、それ以下と思う。
静かを売りにしてないならパワーブラシがうるさくても
こんなもんかと思うけど、これでは期待して買った人を
裏切ってる。

242目のつけ所が名無しさん:04/12/31 21:00:45
>241
ちゃんとユーザー登録はがきに書いて送っときなさい
243目のつけ所が名無しさん:04/12/31 22:55:34
日本製で上向き排気の掃除機ってありますか?
244目のつけ所が名無しさん:05/01/02 11:47:18
先日帰省したら、昨年使っていたナショナルのサイクロン式の掃除機が
お払い箱になって、新しいナショナルの紙パック式(ゴミ発見サイン)が
メイン機になっていた。
ナショナルの電器屋さんは「まだ新しいのに…」と言ったとのことだが、
どうしてもサイクロン式が我慢できなかったとのこと。
私も昨年東芝のサイクロン式(VC-R14C、もう生産終了になっている)を
買ったのだが、正直失敗だった。2chの家電板を早く見つけておけばよかった。
今度、東芝の紙パック式(凄わざカップ)を買おうと考えている。
ここでも東芝は人気ないし、個人的に今の機種でババを引いたのでどうかと
も思うのですが、このタイプには案外引かれるものがあるものですから。
それにしても東芝の掃除機のサイトは分かり易い。紙パック式の詳細説明に
サイクロン式にはない「お客様の声」があったりして、東芝としては
サイクロン式(偽物?)が失敗作であり実は売りたくないことがよく
わかります。
やはり日本のメーカーは、この2回購入パターン(バカをだまし続ける)を
狙っているのかもしれない。
245目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:59:11
CV-PH9買いました〜。
なかなか使い勝手はいいです。
重いというけれど届いたときのダンボールごと持ったときは
想像よりも軽くてびっくりしました。(今まで持っていた7年くらい前のが古過ぎて重すぎただけかも)

他のと比べたわけじゃないですけど気に入ってます。
マットを貫通して中に食い込んでて手を使って引っ張るとぷちっと抜ける感じの毛は
さすがに吸い込めないですけど・・・そんなのどれも同じでしょうし・・・。
246目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:39:44
ナショナルのMC-P1NXDを使っているのですが、最近ヘッドのブラシが
止まったり動いたりを繰り返してます。
どなたか同じ症例が出てこうすれば直ったとかあります?
247目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:20:35
質問すいません。三菱のスティック型で買おうと思ってるんですが
スティック型って吸い込み今一って本当ですか?
248目のつけ所が名無しさん:05/01/02 22:34:45
>247
本当です
キャニスター型と同等の性能にしようとすると
全く同じサイズのモーター等をスティック内に搭載しなくてはなりませんが
それではあの重量が全てブラシと手元にかかる事になり、重すぎて大変です
また、サイズも大きくて取り回しが困難になってしまいます
そこで、スティック型では取り回しに支障が出ないギリギリのサイズまで
小型軽量化したモーター等を使うため、どうしても性能は落ちる事になります
249目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:06:25
三菱TC-CD5J買おうかなーと思ってます
毛足の長い絨毯もないしフローリングと台所がメインなので
パワーブラシ等の装備は別になくても構わないなと考えると
この辺が値段も手頃で性能的にも申し分ないように思います
使ったことのある方いらっしゃったら使い心地は如何なものでしょう?
250247:05/01/02 23:15:42
ありがとうございます。やっぱりスティック型は吸い込み悪いんですね。
もう少し待ってみるべきか・・・悩みます。
251目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:45:03
>249
軽量小型(特に幅)なので引き回しは良好、しかし
幅を縮めるためにコードリールとモーターを縦積みした事で
重心が高くなり転がりやすい(幅が狭い事も響いている)
まぁ横積みや前後積みの他機種の場合は
全長や全幅が大きい事がデメリットになる訳で好みの問題とも言える
後は凡庸で特に目立った特長の無い普通の掃除機
1万円という価格の事を考えれば無難な製品とも言える
今使ってるのが三菱のTC-C68形。吸入仕事率350W
11年も前のものなので、それより良い物が安く買えるのではと思っているのですが
なにか安くありませんか?

希望としては、紙パック式で家はじゅうたんと畳なのでパワープラシと
今より軽く、静かなものがいいなと思ってます。
253目のつけ所が名無しさん:05/01/03 22:35:23
>>251
遅レスですがサンクスです
基本的な性能とそこそこのパワーがあればいいので購入することにします
ありがとうございました
254目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:49:53
ナショナルのMC-K3VMを\11800で見つけ
買おうと思ったのですがあることに気付きました
掃除機を立ててしまう時にホースを本体に引っ掛けるフックが
ホース側になかったのです(本体側にはある)

店員に聞いたら「コスト削減のため」「安いからしかたない」とぶっきらぼうな返事
しまう時はどうするのかと聞いたら
「ホースを分解して壁に立て掛ける」
「このサンヨーの掃除機もタービンはついているが引っ掛けは無い」と言われました

そんな当然の機能が無いことに納得できませんでした
本当に最近の安物にはフックが省かれているのでしょうか?
それともよくある店舗のオリジナルモデルなのでしょうか?
ちなみに店はケーズに吸収された元八千代です
255目のつけ所が名無しさん:05/01/04 18:53:03
間違い、MC-K3VAでした
256目のつけ所が名無しさん:05/01/04 19:44:47
Made in Japanじゃなくなってから雪雪崩式におかしくなってるよ。
気にしすぎてはいけない。
257目のつけ所が名無しさん:05/01/04 20:26:22
>>254
延長管ストッパーなるものが欠品してるんじゃない?
取説にも書いてないの?

正規品には付いているよ。
258目のつけ所が名無しさん:05/01/04 21:08:54
>254
その店オリジナルモデルだとか、そういうのじゃなくて?
259目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:09:40
>>254
http://national.jp/product/manual/house_hold/vacuum/MC-K3VA.pdf
延長管ストッパーは買ったあとに自分で取り付ける必要がある。
展示品は面倒なので取り付けていなかったのだろう。
不安なら買う前に箱の中身をチェックさせてもらうべし。
260目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:33:34
ありがとうございます、HPを見てみたら普通に付いてるようですね
しかし店員の適当な説明は酷過ぎました
やはり商品知識は自力で調べなければいけないと思いましたね
261目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:00:41
まぁ今はほとんど見かけない街の電気屋さんの場合は高価な代わりに
メーカーから簡単な修理の知識など仕入れてたりしてかなり詳しかったりしたからな
>「コスト削減のため」「安いからしかたない」
のは、正にこれを宣う量販店店員の質が低下した理由に他ならない
262目のつけ所が名無しさん:05/01/06 10:21:54
今は自分で情報を仕入れて自分で直す
その分を安く買うことも出来るし、人件費として高く買うことも出来る
263目のつけ所が名無しさん:05/01/06 11:02:10
SHARPのコードレスワイパー買いました。
フローリングメインで、畳の部屋が一つと、
毛足の短い固いじゅうたんの部屋が一つ。
水フィルターのハイドロを持っているのですが、色々面倒で掃除がおざなりに。
最近はもっぱら、クイックルワイパーと雑巾がけ、
じゅうたんはコロコロで見えるゴミを取る程度になっていました。
クイックルワイパーだとゴミを最後にチリトリとほうきで
とらないといけないのが面倒で、ついつい、部屋の隅に集めたゴミと
ワイパーを置きっぱなしというひどい状況。ものぐさもここまで来ると病気?w

とりあえず集めたゴミが簡単に吸い込めるもので、場所を取らないもの
という条件で探してこれになりました。縦型やサイクロンは店員が
全然使えないとまるっきりお勧めしなかったし、大きい普通の掃除機で
吸引力が最後まで変わらず、手頃な値段のものが無かったのでやめた。
しかし、コードレスワイパーは
ソファーの下、家具の下などはゴミ入れとモーターのせいで
ワイパーが入りません。今までのクイックルワイパーと併用です。
でもおおむね快適です。とりあえず今までよりは家の中が綺麗。
埃を見つけたらサッと吸い込めるし。
264目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:49:48
モーターヘッドのブラシってすぐに減るんだな。
まぁ、あれだけ速く回転してるんだから当たり前と言えば当たり前なんだが、
一年も経っていないヘッドを机の上に置いてみて、
幾ら回しても全く用を足していないことが判明した・・・。orz

毛足の長いカーペットでも敷いてるんじゃなきゃエアタービンで充分なのかもしれんな。
減るの遅いだろうし・・。
265目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:05:01
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21304010312
三菱TC-BD10P、かなり人気が出てきた感じ・・・
他のメーカーさんも安易な消費者受けに走らず
基本性能を高める路線になって欲しいと思う。
266目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:18:27
ヘパ付きで安いの探してたら日立で異常に安いのある。

よく調べりゃ、これってヘパの紙パック使ってるだけじゃねーかよ・・・。
危ない危ない・・・。


267目のつけ所が名無しさん:05/01/07 11:14:00
紙パック・吸引力強い・音は気にしない

この三つしか希望はないのですが、この場合サイクロンを省くと
どの掃除機でもあまり変わらないでしょうか。

とりあえず夕べ掃除機が壊れたので、購入しようと思っています。
住居は絨毯2部屋・フローリング2部屋という感じです。
268目のつけ所が名無しさん:05/01/07 14:25:35
ヘンリーの購入を考えています。
性能は、どうなんでしょうか?
269目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:00:05
>>268
性能は、良いらしいけど高いよ。
270目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:00:11
日立の掃除機ってHEPA紙パック使わなくても壊れないですよね?
271目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:10:24
マイナスイオンブラシは効果あるのか?
272目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:06:00
http://www.rakuten.co.jp/d-price/469656/543214/
価格.comの最安値より安かったのではっとく。
三菱のストロング。
273目のつけ所が名無しさん:05/01/08 10:08:33
>>268
今週買ったばかりです。
吸引力はもちろん問題なし
家庭用掃除機に比べると重いのは確かですが、ホースが長いので
持ち運ぶこと自体が少ないです。楽々天井届きます。

性能云々よりも片付けなくて良いのが最高
無精者の私には「掃除機出す」ってのが大きなハードルだったもので…
274目のつけ所が名無しさん:05/01/08 12:11:25
10年ほど使用していた掃除機を買い換えようと思っているのですが、掃除機のことは全くわからないのでアドバイスをお願いします。

予算は10万以内で、身長160cm程の女性が使用しやすいもの。
使用箇所は主にフローリング。
綿埃やペット(ウサギ・ネコ)の抜け毛を吸い込むのに適しているもの。
ハウスダスト・杉その他花粉のアレルギー持ちなので、排気はできるだけ綺麗なもの。
ヘッドの操作性がよいもの。
本体の重さは余程の重さでない限り問わず。

以上の条件でなにか良い物がありましたら、商品名と大体の価格を教えてください。
できればメリットとデメリットもお願いします
275目のつけ所が名無しさん:05/01/08 13:01:04
フローリングって掃除機よりモップのほうが適してるんでなぃか
276目のつけ所が名無しさん:05/01/08 16:49:35
277目のつけ所が名無しさん:05/01/08 17:56:07
出品者おつ
278目のつけ所が名無しさん:05/01/08 18:01:04
>>272買ってみた
279目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:52:11
>>274
三菱のこの辺がお薦め。
デザインはそれなりで、決して良くはないが性能はgoodです。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=21304010313
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21304010312

日立はどれだっけ?
後レス宜しく。
280目のつけ所が名無しさん:05/01/08 21:56:56
>>274
一応コメントも書き込んでおきますが、ウチは安価なTC-BD8Pを買いました。
以降さんざん使ったコロコロのお世話になることが無くなりました。
欠点としては、ブラシが回る分どうしてもウルサイのとデザインが今一歩。
でももう慣れましたね。
 
281目のつけ所が名無しさん:05/01/08 23:21:32
>>273
>268さんの書き込みではじめて知った。
何かすごい可愛いですね。ものすごく心惹かれるけど値段がなぁ。
長年使いつづけるなら買ってもいいけど
使いづらいと、毎日のことだから絶対買い換えたくなっちゃいそうだし...

使っていてここが気に入らないなどの
ネガティブ系の意見が聞きたいです。
もしあったら聞かせてください。

それから、30センチとかかれているフロアブラシの
吸い込み口の広さって何センチですか?
裏から見た写真が無いからぜひ知りたいです。

お願いします。
282目のつけ所が名無しさん:05/01/09 00:10:18
>>281
職場(サロン)でヘンリー君使っています。
273さんが言っているように吸引力が凄い、ホースが4m位あるので楽ですね。
問題は、値段ですね〜

283目のつけ所が名無しさん:05/01/09 00:13:17
>281
基本的に業務用掃除機にペイント施しただけなので
デカくて重い、1フロア段差無しの事務所なら兎も角、持ち上げが必要だと辛い
キャスタの車輪径が小さいので障害物の乗越え性能は悪い
下手すると自分の電源コードにすら蹴躓く
パワーはあるが五月蝿い、排気はあまり綺麗ではない
消耗品の紙パックが大容量なのは有難いが
特殊サイズで汎用品が使えないため正規品を通販で購入せざるを得ない
パイプ径がユニバーサルサイズなので国産より微妙に細く
市販の掃除機用汎用アタッチメント(隙間ブラシやハボキ等)が
そのままでは使えない

この位かな、利点を活かす為にあえて欠点として残してある所もあるんで
正直微妙な部分もある
284281:05/01/09 00:40:37
>>282-283さん
早速のものすごく判りやすいレスありがとうございます。
とても参考になりました。
ちょっと悩みますね。可愛いものに目がないけれど、
機能や利便性もかなりこだわりたいし...
排気が安心なタイプはすっごい値段ですよね〜

一度実物見てみるのが一番かな。難しそうだけど...

とにもかくにも、本当に参考になりました。
ありがとうございました!

285目のつけ所が名無しさん:05/01/09 01:09:34
国産の掃除機に目玉のシールでも貼ればいいじゃん
286目のつけ所が名無しさん:05/01/09 07:19:09
あったね、何でも顔にする、目玉のシールってやつ。
287274:05/01/10 10:55:50
>>275
母に新しい掃除機を買ってあげようかと思っていたのですが、参考になりました。
フローリングを軽く掃除する程度のときはモップを使ってみてはどうかと、さりげなく提案してみようと思います。

>>279-280
リンク先を覗いてみましたが、なかなか良さそうですね。
実際の使用感もとても参考になります。
今日にでも電気屋に行って、実物を見てこようかと思います
288273:05/01/10 15:11:27
>>281
遅れましたが吸い込み口
ttp://www.uploda.org/file/uporg29585.jpg
裏から
ttp://www.uploda.org/file/uporg29586.jpg

まんま30センチです。参考にカレールー
289281:05/01/10 20:21:59
>>273さんわざわざ判りやすい写真をありがとうございます!
その後使用感はいかがですか?私も掃除機の出し入れが面倒なので
出しっぱなしでもいいというのが非常に魅力的です。


290目のつけ所が名無しさん:05/01/10 20:56:30
ヘンリーの弟ジェームスも気になりだした…
291目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:13:35
私はアレルギー対応の更に高いほうが気になりだしてます
292273:05/01/12 00:30:04
その後のネガティブ系感想
ブラシ型のノズルで布地を掃除すると生地を傷めそう。
過剰な吸引力で「ザリザリッ」ってな感じです。

ジェームスくんは能力ほとんど一緒で一回り小さい
ですが、重量5sと手で持ちつづけるには重いので
ホース長めなヘンリーのがいい気もします。
293273:05/01/12 00:33:52
アレルギー対応は「マイクロ」のロゴが微妙…
294目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:03:44
ミラクルジェット買って今日届いた。
これ、かなり安っぽいつくりしてるね。1000円くらいに見える。
効果は、標準でついてるヘッドより小さくて扱いやすい。
布団とか吸い付きにくくなった。(全く吸い付かないわけではない。)
6000円はちょっと高すぎ。
3000円以内なら満足だったけど。
295目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:10:49
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21304010312
三菱の掃除機↑を購入しました。

今までの掃除機では絨毯の場合、掃除機→コロコロで髪の毛取り
という感じだったけど、絨毯の髪の毛が全て楽に取れて感動!
パワーに関しては全く文句無しです。

でも本体が少し重いかな。本体というよりも、持ち手部分が重い。
気になるほどではないけどね。
ナイトモードはあまり効果を感じられない買った。
デザインに関しては、石油ファンヒーターが同じ三菱だったので
色が同じシャンパンゴールドで違和感なし。
ゴミ格納部分のボックスも良い。
ホース部分が短い様に感じられる。
296目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:29:35
>>295
すみません同じ物を購入予定なんですが、いくらで購入しましたか?
ビック○メラでチェックしたら36,000くらいでした。(8Pタイプでも3万弱でした)
家電の通販会社でチェックしたところ23,800だったので、ここで買おうか
思案中なんです。
297目のつけ所が名無しさん:05/01/12 12:40:59
>>296
23600円消費税1180円/楽天のショップにて。
価格ドットコムの最安値より安くかえたよ。
298目のつけ所が名無しさん:05/01/12 13:08:46
>>297
早速ありがとうございました。
楽天チェックしてきます。
299目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:38:39
和室1部屋と洋室1部屋とLDKで使う掃除機を買おうと思っています。
サイクロン式は手入れが大変のようですが、国内メーカーの中で
比較的手入れが簡単な機種はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
300目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:42:44
軽さ、グリップ、紙パック、値段等から日立のCV-VG5を
買おうと思ったんですが色がパステルブルーで…
日立の新製品の発売時期って何時ごろなんでしょう?
それとも大人しくCV-PG6を買うべきでしょうか?
301目のつけ所が名無しさん:05/01/12 19:22:15
>299
パワーブラシ必須ならEC-BP2、不要ならEC-BT2
帯電防止カップ採用で国産サイクロン機の中では最も手入れが楽
302目のつけ所が名無しさん:05/01/12 20:37:24
シャープのAT2かAP2かで迷ってます。
AP2の「カラ拭きブラシ」というのはどの程度効果あるものなんでしょう?
我が家は全面フローリングなので、実際にカラ拭きしたような効果があるならAP2にしようと思ってます。
使ってる方いたら教えてください。
303299:05/01/13 00:12:07
>>301
どうもありがとうございました。M(_ _)M
304目のつけ所が名無しさん:05/01/13 16:47:08
子供が生まれてから、ベビーベッドや何やらでとにかく家中がものだらけになりました。
掃除機をかけるのがメンドクサクてたまらんので、軽くて充電式でスタンドタイプの掃除機がほしくてたまりません。
部屋はフローリング、畳、毛足の長い絨毯です。

ちなみに今あるのは2年前に購入した東芝のマジックサイクロンで、走行性が悪くてすぐにひっくり返るし、手元についてる
邪魔くさい部品、のせいでめんどくさがりやの私には向いてないみたいです。

お勧めを教えていただければ幸いです。
305目のつけ所が名無しさん:05/01/13 16:50:06
ホウキとちりとり
306目のつけ所が名無しさん:05/01/13 18:29:22
>>304
メンテナンスが面倒な人は、スタンドタイプじゃない紙パック式の方がいいね。
毛足の長い絨毯だと、それなりのパワーブラシのやつじゃないと。
で、充電式だと重くなるし、軽いやつは吸い込むパワーがイマイチだし、掃除できる時間も短いと。
307目のつけ所が名無しさん:05/01/16 14:21:49
MC-F300XG使ってます

自走ノズルが良いのか本当に良く吸います、ゴミセンサーで吸引力も自動可変します
ゴミセンサーのお陰でそこのゴミが取れたかどうかもよく判ります。
売りである拭き掃除機能ですが
フローリングなどは本当に拭き掃除したかのようにキレイになりますよ
例えば家具などの下や隅の方の埃が溜まり白くなってるような所だと
先細ノズルでは上に積もったゴミは取れますが白くこびり付いたゴミは取れませんよね?
でも自走ノズルを付けた状態だとその白い汚れも取れます、それこそ雑巾がけしたように。
この点は凄く良かったです。
あとさすが自走式、凄く軽いです
特にカーペットや毛足の長い絨毯だと勝手に前に進みます、それこそ手を添えるだけです。
さすがに手前に引く時は自走しませんけど。
ゴミ捨てもボタン一つでOKです。

そして肝心の気になった点ですが
フィルターの掃除が必要です
毎回やらなくてもいいのですが外から見えるので気分的に嫌なので
うちではゴミ捨て時に必ず掃除してます、この時細かいチリが飛散しますので
外でやるかゴミ捨てビニールの中ではたきます、素手だと手は真っ白になります
時間的には数分の事ですがこれを面倒と思う人にはチョット薦められません
紙フィルター以外は洗えるので風呂の残り湯を掛けて干しておく時もあります

でも実を言うと古い紙パック掃除機でフィルター吸うのが一番楽です、
手も汚れないし1分で済みます。
掃除機を掃除するっていうのもアレですが…
308目のつけ所が名無しさん:05/01/17 03:52:07
掃除機に掃除機が必要というサイクロンは本末転倒。
309目のつけ所が名無しさん:05/01/17 04:19:33
掃除機を掃除する掃除機を掃除する掃除機を(ry
310目のつけ所が名無しさん:05/01/17 11:01:31
三菱のTC-BD10P購入しました。

イイと思った点
・ロングノズル(隙間用の細長いヤツ)、諦めていた隙間のゴミが吸えて気持ちいい。
・パワーブラシ、滑るようによく動く。小気味イイくらい(ちと滑りすぎ)。

ハァ?と思った点
・持ち手部分から先が重く感じるぞ。気が付くとその先を持ってるくらいで、扱いづらい。
(伸縮パイプやロングノズルを常時持ち歩いているから)
・ロングノズル使うと音がうるさい(接続部からも吸気が出ているから)
・ちりすきノズル(普通で言うところの隙間ノズル)がぶら下がってて邪魔。
ソファーの下吸うときいっつもぶつかって落ちる。
・蛇腹部分のホースが短い。前使ってた東芝450Wのより5cmくらい短。
・待ってるパイプと銘打っている、外した後の伸縮パイプが自立していて、
使用後元に戻しやすいという機能、立たせるのがめんどくさい(漏れだけかモナー)。

ロングノズルがあるなしで一万円違う(BD8Pだっけな?)。
隙間が吸えて気持ちイイのは確かだが、その分普段の操作が重いのは辛い。
腕力に自身がない方にはBD8Pを薦めたいな。当方は女、身長155。
本体の見てくれはオパオパ。
パワーは、今まで使ってたヤツが異常だったらしく、負けてます、十年選手に。
モーターとか壊れてたのかなー。

311目のつけ所が名無しさん:05/01/17 17:59:07
CV-PG6買いました。
10年前の日立CV-W50からの買い替えですが、それより音はちょっと煩い気がしますね。特に、パワーを弱にした時。
買う時にMC-K3VAと悩みましたが、店でいろいろ試した結果、圧倒的にヘッドの動きが気持ちいコレにしました。
ホントに思うようにヘッドの向きを変えられるんですよね。
パイプが垂直近くまで曲げられるのもこの価格帯ではこれしかないと思いますし。
通販より高かったけど、近所の店で買いました。\15500(K3VAは\12800だった)

あと、この価格帯の掃除機ってみんな中国あたりで作ってるのかと思ってたけど、
コレ日本製ですね♪
K3VAはMade in Chinaって書いてあったような気がします。
312目のつけ所が名無しさん:05/01/17 20:51:27
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._    ノ     |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | ええい、オパオパはいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <  その十年選手とやらを出せ!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |  掃除機の話題を!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.      .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |
313目のつけ所が名無しさん:05/01/17 23:22:17
掃除機の購入を考えています。予算は2万円以下を希望してます。
最初はシャープのBP2を購入しようと考えていましたが、量販店でみて
メンテナンスがかなり大変そうな印象を受けました。カップからごみを捨てるときにカップや内部にかなり細かい
ほこりがついていてとるのが大変そうでした。そこで紙パックで三菱のTC-CD6P、または日立のCVPG6、松下の
MC-K3VMにしようかと考えているのですがこの中でお勧めはどれでしょうか?
またBP2のメンテナンスがめんどくさくないということはあるのでしょうか。
お願いします。
314目のつけ所が名無しさん:05/01/18 05:27:52
>313
片落ちの三菱のTC-BC8Pか三菱のTC-BC10P辺りが
2万円台で出ている事があるから、それ狙った方がいい
紙パック棄てるのに、きちゃない紙パックその物に
手を触れる必要が無いのは、手入れ面倒なものぐさには最適
315目のつけ所が名無しさん:05/01/18 07:55:56
>>310と同じ機種を買った。感想は概ね似た感じ。
でも(゚Д゚ )ハァ?と思った点も、さほど気になるわけでもなく
私的には満足しています。

ただ、小柄な人や非力な人には、310のいうとおりちと重いかもしれない。
私は非力なんだけど、身長は人並みなので(161)何とかなった。
パワーブラシでのフローリング掃除について記述がなかったけど
綺麗になりましたよん。

自立する部分だけど、安定感がさほど宜しくない為
絨毯の上ではいまいち。フローリング上ではなんとか。
そしてたしかに蛇腹ホースが若干短い。
隙間ノズルは、うちでは邪魔にならなかった。

ノズルを伸ばして、壁の埃とか取った。便利。
316目のつけ所が名無しさん:05/01/18 11:06:33
三菱のTC-BD10Pにほぼ決めて電器店に行ったら、松下のMC-P2XMを薦められた。
我が家はフローリングしかないので、TC-BD10Pのパワーが勿体無いとのこと。
それに三菱のは重くて使い辛いのでは?とのことでした。
待たずに奥までノズルいいと思ってたのになあ。
松下は操作感が軽いし、親子ノズルにふき掃除機能もついている点が
おすすめのようでした。

三菱のクリーンHEPAボックス(ゴミに触れずに捨てられる)も
魅力的だったのですが、松下は紙パック交換はどんな感じなのでしょう。


317目のつけ所が名無しさん:05/01/18 11:52:38
しかし、松下の親子ノズル、デカイからヘッドが細かいところ入りにくいよね
318目のつけ所が名無しさん:05/01/18 13:14:31
>>312
私は十年待ったのだ!
掃除機よ、私は帰ってきた!!

十年選手は、東芝VC-NF360AP。

店頭で見た松下親子ノズル、汚れたら手入れがマンドクサソウとか思った。
ヘッドは確かにごつかった。
319目のつけ所が名無しさん:05/01/18 19:05:22
>316
店頭で実際に弄ってみれば分かると思うけど
松下の籠は作りが華奢でグニャグニャ変形するし
特に取手部分の付根がすぐに壊れそうな感じがした
籠から紙パックを取り出すには手で掴んで取り出すか
籠持ってフリフリしなきゃならないんで、この点三菱の方が好印象
ホースは確かに三菱の方が短めで背の高い人や
男性が使おうとすると使い辛いかもしれない
ヘッドの使い勝手は一見親子ノズルの方が便利そうに見えるが、隙間掃除など
実際の掃除シーンの事を考えると三菱の方に分があるような希ガス
紙パックの容量については松下の方が断然大きく
ゴミを長く溜め込むような掃除の仕方をする場合は三菱は候補から外れる

>318
昔の東芝製掃除機って、無闇にタフだよな・・・
320313:05/01/19 02:10:33
>>314
どうもです。ところで三菱のCD6Pが安いんでこれでもいいかなと思ってるのですが、もう1ランク上の
BC8,10Pにしたほうがいいですかね?
321目のつけ所が名無しさん:05/01/19 05:12:48
>>320
だから、全くの別物だって・・・
三菱BC系は排気や絨毯に拘る人向けの掃除機。
三菱CD系は本体がスリム以外の特徴は無く
逆に重心が高いので転がりやすいという報告がある。
322目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:05:33
323目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:19:51
三菱のTC-BD10P又は、TC-BD8Pを買おうと思って山田電気に今日行きました。
そしたら、純正の紙パックが「5枚980円」でこんな物使えるかと怒りました。
 (しかも、容量が小さい。)
隣にある各社共通の「5枚210円」のがあったので、これを使えるならと思いました。
 上記の三菱紙パック掃除機を使っている方で、純正以外の安い紙パックを使ってる方はどんな風にしているか教えて下さい。

(追伸、316さんと同じく私も松下の奴を奨められた。
じゃかましいわい、自分の欲しい物は自分で決めるわい。
どうして、山田の店員はあんなに偉そうにしているのか?二度と山田では買わない。)
324目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:29:47
まあ親父が畳職人で毎日のおかずはサンマ焼いたのばっかりだからな。
325目のつけ所が名無しさん:05/01/20 00:44:31
ツッコむか?
326目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:38:14
ハウスダストアレルギーなので、その為に良い掃除機を買うつもりです。
布団の埃も吸いたいのですが、それは専用ヘッドを別に買わないとダメ
ですよね。
ハウスダスト(埃、ダニ)対策にお勧めの掃除機があれば教えて下さい。
いろいろあり過ぎて迷っています。
327目のつけ所が名無しさん:05/01/20 03:00:07
掃除機が壊れたのでおかんが買い換えてくれというので探しています。
紙パックはどうしても嫌だというので、そんな機種を探して(メーカサイトでは
要紙パックとそれ以外の掃除機の機種別けがとても見にくいです。)いて、自分
だったら掃除も嫌いじゃないので掃除機自体の日々のメンテなんてのは苦になら
ないのですが、フィルターの掃除がとてもおかんが出来るとは思えません。この
点を説明したらどうも嫌がって、昔のような簡単で紙パックでない単純明瞭な物
がいいそうです。そんなオススメの掃除機はありますか?

自分だったら松下のMC-F300XG買っちゃうんだけどなー....。
328目のつけ所が名無しさん:05/01/20 03:12:12
>>327
紙パック以外でフィルター掃除しなくていいもの、
そんなのダイソン以外ないと思うけど。
329327:05/01/20 03:23:17
>>328
夜中のレスありがとうございます。
なかなか見つけられない、と思ったらダイソンしかないのですね...。

明日、利点、欠点を探して説明してみます。

どうもありがとう。
330目のつけ所が名無しさん:05/01/20 09:23:32
>>327
三菱のTC-BD系は紙パックなしでも使えるらしい。
331目のつけ所が名無しさん:05/01/20 12:30:10
>330
けど、紙パック無しだとサイクロン機と同様、フィルタ掃除しなきゃならなくなる
ティッシュペーパー挟んどけば多少楽にはなるけどね

>326
予算が分からないと薦めようがない
332目のつけ所が名無しさん:05/01/20 18:20:35
サンヨーガバどりおモデルチェンジ。

SC−MR7F、SC−WR6F
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0501news-j/0118-1.html
333目のつけ所が名無しさん:05/01/20 18:39:06
【企業】 東芝「希望小売価格」を復活 オープン価格撤廃 [05/01/19]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106149891/
334327:05/01/20 23:13:36
ダイソン、値段が張るのに現物を近場には見るところが無い為、却下されてしまいました。

で、お手入れが簡単そうなシャープのEC-BT-3を薦めたところ現在使用中の壊れかかった
のがシャープの掃除機(EC-AP2のタイプ、ボディや持ち手の部位が割れてしまいました。
2000年の10〜12月購入だから持った方なのでしょうか? また、持ちにくいとの事。)だっ
たこともあり、今回はどうも安心できないので見送るも、ブラシ部が180℃してくれる点は
はとても重宝しているとの事で紹介にあずかった三菱のBD系ですがサイトを見るとDD系は
ブラシ部が180℃になるようですがBD系にその記載がありません。この点(ここは外せませ
ん。)どうですか?また、フィルタ掃除はいたしかたなしとして、集塵容積が0.6LのDDと1.6
(紙パック時1.4)LのBDの違いとても大きいですが、紙パックなしで使用した時、フィルタ
掃除という点でみたら、DDとBDのめんどさは同程度の事でしょうか?サイトを見ると、DD系
は詳しいのですがBD系は、この点、省略されてしまっています。紙パック無しでこれを使用
されている方の意見を聞いてみたいです。

ブラシが180℃してくれるのがDDのみならばDD、BDも180℃してくれるなら、すこしでも容
量の多いBD、後は紙バックなしでの使用となるのでフィルタ掃除等の使用感次第です。

それにしても掃除機も奥が深いですね。あれこれ迷ってしまいます。サクッと判るような型番
だと比較が楽なんですが...。




335目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:15:25
>>334
もたな過ぎだと思う。。。>2000/10〜12
336目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:31:30
フィルター掃除しなくて良い紙パック使わない安いものか…
ほうきとちりとり、ダスキンモップ
337目のつけ所が名無しさん:05/01/20 23:49:39
>>334
2001年製のAC2ならリコール対象品は無償修理出来るのに・・・

残念!
338目のつけ所が名無しさん:05/01/21 08:33:15
>>334
摂氏180度のブラシ?
339目のつけ所が名無しさん:05/01/21 10:13:40
>>334
サンドバックやね。ガンガレ。w

180度(℃は温度ね)は
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/bd/spec_b.html
見ると、BD10にはあってBD8にはないみたい。(過去ログにもあったかも)

BD系はクリーン設計が売りだから、紙パックなしで使う人はあまりいない
だろうね。フィルターはそりゃ紙パックありで使うときよりは汚れるのも
早いだろうけど、クリーンボックスにフィルターもあるみたいだから、
他の掃除機よりはましでしょうよ。安い非純正の紙パックでも入れときゃ
いいような気がするけどね。(だったら選択肢も広がるし)
340目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:11:02
うちはほとんどの部屋が絨毯で、しかも赤ん坊がいるので
吸引力が強いのと排気がきれいなものが欲しいんですが、
臨時収入があったので、思い切ってダイソン買おうと
決意したのにこのスレ見て迷っています。
あ〜誰かスパッと決めてくれ〜orz
341目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:18:50
>>340
赤ちゃんがいるなら問答無用でDC12にしたほうがいいよ。
あんまりガタガタ言うとうるさ方が出てくるからこの辺にしとくけど。
342334:05/01/21 22:32:27
>>335
もたな過ぎですよね。通常、掃除機はどれくらい持つのでしょうか?同時期に購入したナショナルの
スティックタイプの紙パック掃除機はまだまだ現役ですが....。

>>336
♪絨毯が...ないならぁばあぁ〜。

>>337
おお、もしかしてと思い見てきましたらEC-AC1-A 2000 7-12でした。
とはいえ、怪我をしないだけでAC1も見事にステンレスではありまん。持つ部分と本体とのつなぎ
目部はがちゃがちゃと随分甘い作りになっています。

http://www.sharp.co.jp/support/anounce/ecac2.html

初めてのシャープ製品だったのですが...ハイビジョン購入も候補から外されるだろうと思います。

>>334
いやー....変換を「度」から「℃」にきっかりしたのを覚えてます。

>>335
そのページを何度も開きながら見事にスルーし下の表ばかりみて....。
以前紙パック式の掃除機のパックが切れて買いにいったら、どこも品切れで置いてなくて、それが
紙パックを嫌がる理由のようです。気づいた時に購入すればいいのですが...。これはどちらも可な
のでその点は心配なさそうです。とはいえ、紙パック使用の方向でこまめにメンテしてこうと思い
ます。

327以来のレスをいただいたみなさんどうもありがとう!!
343342:05/01/21 22:35:48
下の2つを自分宛にしてしまっていました...。
>>338さんと
>>339さんでした。

ゴメンナサイ。
レス、ありがとう。
344目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:51:41
>>340
子供を喘息にしたかったら、ダイソンがいいと思うよw
後、美的感覚も素敵な子供に育つと思うねw
345目のつけ所が名無しさん:05/01/22 00:04:24
お店で展示のBD10を指差して「これください」
店員にこやかに「在庫お持ちしま〜す」とBC10を持ってくるorz

うっかり買っちまった奴いるんじゃないか
346目のつけ所が名無しさん:05/01/22 06:53:11
ダイソンは使用したことはないけれど、とにかく高いよね。
我が家は昨年三菱のHEPAフィルタータイプを買ったが、最近「ぜんそく」(気管支炎)にはならないから効果はそれなりにあるかな、と思っている。
347目のつけ所が名無しさん:05/01/22 11:35:41
エレのnewクラリオ Z2015+サイクロンキットを買って1年程度経ちます。
吸い込み性能等は文句なしでお勧めなのですが、2点欠点があるようです。

(1)サイクロンキットの上部の締まりが悪くすぐ外れてしまいます。
そのため、ゴミ溜め部の透明プラスチックの取っ手が割れてしまいました ;_;
(接着剤で補修)

(2)掃除機本体にホースが立てられるようになっていますが、半年程度で
はまりが甘くなってしまい、すぐ外れてしまうようになってしまいました。

同様の症状をお持ちの方はいらっしゃられませんか?

とりあえず(1)は掃除機本体の管に輪ゴムを巻いたりして外れにくいように
していますが、なかなか上手く行かないです。良い補修法等ございましたら
ご教示下さい。

348sage:05/01/22 14:15:27
オキシジェンってどうですか?
排気がきれいって売りですが。
欠点はありませんか?
生協で税込71,400円、交換紙パックが5枚パックで1,155円と高いのですが、
国産でもっと安くて似たようなのはないのでしょうか?
349目のつけ所が名無しさん:05/01/22 21:33:50
ゴジラに対抗できます。
人類の平和のためにぜひ購入してください。
350目のつけ所が名無しさん:05/01/23 15:30:44
いろいろな掃除機をみていて、みすぎたせいかw
どれがいいかなかなか答えがだせません・・・。
どなたかアドバイスお願いします。

1・ハウスダストなどのアレルギーがあるので、
  排気のきれいさが最重要ポイントです。

2・フローリングの1LDKで使うので、あまりパワーは
 なくてもかまいません。

3・できれば・・ですが、軽くて静かなもの

日立か三菱の掃除機がよさそうかなと思っています。
予算は特に考えていません。

アドバイスよろしくお願いします。
351目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:13:10
>350
>57-59辺りが参考になると思う
352目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:19:02
>>348
私もオキシジェンが気になっています。
でも掃除機で7万は簡単に出せないわ〜
353目のつけ所が名無しさん:05/01/24 01:58:12
>>349
それはオキシジェンデストロイヤーDAYO
354目のつけ所が名無しさん:05/01/24 07:55:13
>>350
>13

355目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:38:20
>>354
そこに更に頑張ってプラス1万5千円であこがれのダイソンが買える訳だが…
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21301010008
356目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:39:29
>>355
でも軽くはないw
357目のつけ所が名無しさん:05/01/24 21:13:19
ここのスレを見て三菱のTC-BD10Pを買いました。
3LDKの水周り以外は絨毯敷きの部屋ばかりのマンションなんですが
11日に買って1日おきに掃除機をかけて
今日ゴミパックを覗いてみたら半分以上ゴミが溜まっていました・・・
夫婦2人でペットなしの生活で今までは1ヶ月半くらいでパックの交換をしていたのですが
この掃除機にしたら1ヶ月に2回くらいは換えないといけないくらいの勢いで
ゴミが溜まっています。
こんなもんなのかな?
358目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:44:23
前の掃除機の容量にもよるだろうけどそれだけゴミが取れる掃除機ってことじゃないの?
359目のつけ所が名無しさん:05/01/24 22:55:09
結構なことじゃないか
絨毯が日に日に薄くなっているというのでなければ
ちゃんと仕事している何よりの証だろう

うちの場合、洗濯機を買い換えたらゴミ取りネットに
すごい勢いでゴミが溜まる溜まる
前の奴はサボっていたらしい
360目のつけ所が名無しさん:05/01/24 23:46:20
ここのスレを見て三菱にしようかと思い、早速電器屋に
行って来ました。
TC-BD10Pはスレにもある通り、持ち手部分から先が重いし
ヘッドのキュルキュル音が気になったし、予算もちょっと
オーバーなので諦めることにしました。

そこで教えていただきたいのですが、BC10PとBD8Pでは
どちらの方がおすすめでしょうか。

361目のつけ所が名無しさん:05/01/25 12:23:49
>360
10P
362目のつけ所が名無しさん:05/01/26 08:43:38
>>357
掃除機を買い換えた直後は丁寧に掃除するので、たくさんゴミが溜まることが多い。
一度、家中を徹底的に掃除すればゴミの溜まり方が減ってくると思う。
いずれにしろ、排気が臭くなるのでゴミがある程度溜まってきたら紙パックを交換したほうがいい。
363目のつけ所が名無しさん:05/01/27 18:49:22
>>348
ElectroLux by TOSHIBA ECL-C5A
が旧タイプのオキシジェンの様です、消費税込・送料込で29,800円で売ってました(kakaku.comで検索)
364目のつけ所が名無しさん:05/01/29 13:24:42
音が静かで強いの教えてください。
どれを買っても煩いんです。
365目のつけ所が名無しさん:05/01/29 13:51:33
>>364
ほうき
366目のつけ所が名無しさん:05/01/29 15:45:05
静かだが弱いんじゃねーかな
367目のつけ所が名無しさん:05/01/29 17:50:00
すみません、日立のCV-PG8を購入しようかと思ってるんですが、
使用されている方がいらっしゃればお願いします。

家族にアレルギーなどの症状を持つ人間はいません。
また音が多少うるさくても我慢します。
松下の紙パック式のを考えたんですが、高すぎて手が出せないのです。
CV-PG8は、犬の毛の吸い込みはどうでしょうか?
うちは絨毯を敷いてる部屋が多いのですが、犬の毛が悩みです。
絨毯の毛足はどれも短いものばかりです。
問題なくよく吸い取ってくれるなら、これに決めようかと思います。
また同じ価格帯でこっちのほうがいいよって機種があったらお願いします。
368目のつけ所が名無しさん:05/01/29 18:36:52
東芝と日立が2月初旬に紙パックの新機種を順次発売!
いずれもアレルゲン対応のフィルターを搭載。
(松下の新機種MC-K5Vはバイオ除菌だけ・・・出し抜かれましたなw)

東芝 VC-T6D パワーブラシ式 (T6E エアータービンブラシ式 も有り)
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010071078&BUY_PRODUCT=0010071078,28100

日立 CV-PH8 (PH7、VH5、CH4 も有り)
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010071068&BUY_PRODUCT=0010071068,32800

各社のサイトにはまだ未掲載。
369目のつけ所が名無しさん:05/01/29 22:28:25
さすがにそんなのは無いんじゃぁな〜い?
370目のつけ所が名無しさん:05/01/30 11:42:07
音うるさかったらどちらにしろ掃除なんかしないよ
371目のつけ所が名無しさん:05/01/31 20:14:42
5年前に買った東○のサイクロンクリーナー(充電式)買って1年もしないうちに
お蔵入り(充電すぐきれる・パワー全くナシ)
独身の頃のスタンドクリーナーを使っていたけど限界。
次は紙パックにしようと思っていたけど、コードレスじゃなければサイクロンでも
いいのかと今気付いた。
でも前のサイクロンと今のスタンドの紙パック、比べたら紙パックのが楽。
シャープなら安く買えるので調べたけどサイクロンばっかりだorz

紙パック希望で、予算はがんばって2万。
後2、3年後に家を買うときに買おうと思っていたけど少し待ってお金出して
いいの買うか、2万でもいい仕事してくれるものありますか?
372357:05/01/31 20:23:28
以前に掃除機を買い換えたらすぐにゴミパックの半分ほどのゴミが
溜まってしまったと書き込んだ者です。
あれから1週間後に換えのゴミパックを買いに行き取り替えたのですが
付属のゴミパックケースにも沢山のゴミが漏れていました。
ゴミパックには4分の1くらいの余裕があるのにケースにもかなりの量のゴミが
漏れることなんてこの掃除機では普通なんでしょうか?
三菱のTC-BD10Pを使っている方がいらっしゃったら教えてください。
373目のつけ所が名無しさん:05/01/31 21:09:20
ホースとの接合部のとこから漏れてるんだろね。
374目のつけ所が名無しさん:05/01/31 21:54:42
>372
TC-BD10P使ってます。
去年の11月末頃に買って、昨夜初めてゴミパックを取り替えました。

どのくらいがパックの取り替え時なのか解らなかったので
使うたびにケースを開けてゴミパックの中の量を確認してたのですが、
家のは漏れてる事はなかったです。
運がよかったんでしょうか。

ほぼ毎日使っていますので、毎日ケースを開けて
パックを指で軽く押して確認していたのですが…。
漏れが気になるので、今後も確認を続けてみます。
375目のつけ所が名無しさん:05/01/31 22:21:49
うちも年末に買ってまだ換えてないんだけど、怖くなったので見てみました。

うーん、今のところ漏れてはいないみたい。透明の部分を見た限りですけど。
376目のつけ所が名無しさん:05/01/31 22:26:28
>>372
三菱純正の紙パックをちゃんと使ってる?
もしくは、正しくセットされていないか。
紙パックは各社共通の汎用品じゃないよね?
汎用品だったら漏れるよ。
377372:05/01/31 23:00:34
皆さんレスありがとうございます。
購入時のセットされていたパックなので三菱の純正品です。
特に気にもせずに箱を開けて説明書を一通り読んでから掃除機を出して
使い始めたのでパックが正しくセットされていなかったかもしれませんね
今、ケースを水洗いして乾かしているので明日にでも新しいパック(純正)を
セットして使ってみます。
378目のつけ所が名無しさん:05/01/31 23:43:30
お姉さんさんがんば!! チャチャチャ!
379目のつけ所が名無しさん:05/02/01 00:00:45
おなじくTC-BD10P使ってます。
汎用品だと漏れるけど、純正だともれないですね。
買う前にコジマに見に行ったときに、展示品がもれてました。
よく見ると紙パックのパチンと押さえるとこが外れてたよ。
380目のつけ所が名無しさん:05/02/01 02:53:45
荷物が多いので普通の掃除機だとこまめに掃除できません。
スティック型を検討したのですが、どうも吸引力になんだあるようで。
こまめな掃除に適した小型の掃除機ってなにがあるんでしょうか?
381目のつけ所が名無しさん:05/02/01 10:52:28
>379
一般的なケース無しの機種だと
紙パック装着不良とかでゴミ漏れがあると
致命的に悲惨な状況になっちゃう事考えると
ケース付きのTC-B系は安心感あるなぁ
382目のつけ所が名無しさん:05/02/01 13:57:01
掃除機の質問スレが無いのでこちらにカキコします。
東芝の掃除機VC-H9D使っています。
吸い込み口にモーター付いてて、それでブラシ回転するやつです。
アレは、時々モーター部分に髪の毛巻き込んで回らなくなることが
たびたびあり、しばしばブラシを外してピンセットなどを使用して
毛髪を除去しています。
とても面倒くさく、またあまりにも簡単に毛髪がからまり
しかも取りにくいとあって、ほとほと困っています。

もっと、手入れの楽な、それでいて回転ブラシも景気よく回ると
いうクリーナーは無いのでしょうか。
383目のつけ所が名無しさん:05/02/01 17:30:53
>382
回転ブラシはモーター駆動だろうがターボタイプだろうが
回転する以上、必ず髪の毛は巻き込む
裁縫用の小さい鋏とかでちょん切ると取り易いんだけど
散乱する髪の毛が多くて困るようなら、いっそホームセンターか
ペットショップ行って抜け毛対策専用ヘッドを購入するという手もある
384目のつけ所が名無しさん:05/02/02 01:27:37
ナショの電気ほうきからTC-BD10Pへと、過剰なまでのステップアップを敢行。
さすがに吸引力やアイテムの使い勝手など比較にならず、ブラシOFFならば
音もむしろ静かなくらい。

ただコードの引き回しというのが、慣れてないとこんなにもストレスに感じようとは。
燃料電池か何かで、同程度の性能を持つ紙パックコードレス機が早くできない
ものかしら。
385目のつけ所が名無しさん:05/02/02 08:54:53
ミーレのキャット&ドッグ買った!
今までの掃除機は一体何だったのかと(ry
うちは絨毯無しなので、要らないかな悩んだが、
家具ブラシと布団やカーテンの埃、毛を吸うブラシ
に感激。家具ブラシはテレビやブラインドの埃まで
ぐんぐん吸ってくれる。拭き掃除不要だぜ。
そして、何よりルックスに惚れた。
ノズルやホース、パーツの全てがチャチくなくていいわ〜。
出しっぱなしにしてても絵になるんだよね…(ダラ奥
386目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:34:33
東芝の強と清はどんな感じでしょうか?

予算は3万円くらいまでであまりゴミが出る方じゃないんで紙パックに
しようかと。主にフローリング(溝部分も)ホットカーペット畳が対象でつ
387目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:14:26
>386
凄わざカップが邪魔だと思わなきゃ結構いいと思うよ。

紙パックには粉しか行かないのであまり換えなくていいし。
今んとこ2ヶ月経って、まだまだ余裕。

つか、紙パック室にヘパフィルター付けた分、紙パックに入る容量が減ったので
凄わざカップ付けてデカいゴミが溜まらないようにした感じっぽい。w

不満は、音がうるさい。強くするとホースが全部縮んで本体が足下に来て邪魔くさい。
そんなとこか。
388目のつけ所が名無しさん:05/02/03 10:43:01
強と清のヘッド(一番先の吸い取り口)は重くないですか?
動かしやすいでしょうか?
389382:05/02/03 11:42:22
>383
なるほど、便利なものがあるんですね。
ありがとうございました。それを買うことにします。

ブラシ部分に巻き込むのは仕方ないと思うんですが、
うちとこのは駆動モーターのぐりぐり回る芯のとこまで
巻き付いて、しかもそのモーターがブラシを固定する爪と
一体化してまして、うまく説明できませんが
爪部分の中にモーターがあり、そこは分解できないので
空まわしさせて毛髪が遠心力でのぞいたときに、運良く
ピンセットで取れる・・・という難儀な状態です。

>385に書いてあるクリーナーも気になりますね。

どうも、ありがとうございました。
390372:05/02/03 17:26:06
度々出てきてすみません。
あの後、ケースを水洗いして乾燥させてから新しく純正のパックを
ケースの説明書通りに溝に入れパチンとフックに引っ掛け
掃除機を一通り掛けてパックを確認したところ
「あんまりゴミが取れてないな」とケースを開けてみたら
やはり大量に漏れていました・・・
こんな症状が出ているのは家だけみたいだしサポセンに相談してみます。
修理となると持込だろうし、その間の掃除機どうしよう・・・
前のは捨てちゃったしなぁ
あーあ_| ̄|○ il||li
391目のつけ所が名無しさん:05/02/03 18:27:28
日立のPG6・PG8か三菱のBC8のどれにするか迷ってしまう。('A`)
392目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:30:18
松下以外だったら許す
393目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:43:01
TC-BD10のノズルは狭いところの掃除はしやすいですか?
オクまでノズルに付いてるブラシはじゃまになりませんか?

近所で28000であったんですけど買いですか?
394目のつけ所が名無しさん:05/02/03 20:52:39
いわゆるごみ袋がいらない掃除機ありますよね。
東芝が出してた。あれ系でお勧めの掃除機ありますでしょうか。
値段はそこそこでいいんですが。お願いします。
395目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:07:25
>>394
サイクロンとか言う奴だったら
それこそ沢山情報がでとりますが
396目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:26:01
>>390
初期不良交換を販売店に申し込むべし。
まともな電器屋ならすぐに新品と交換してくれるはず。
397目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:58:50
>>393
私は¥24000(税込み送料別)で買いました。
そこのサイトは完売で TC-BC10P が¥19635で売ってましたよ。

ちなみに今日届いたばかりで使用感はわかりません。
398目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:23:25
>>397
それはスゴイ!うちは今日届いて送料まで込めると
25、860円でした。明日から本格的に掃除するけど
スイッチ入れた感じでは結構うるさい感じがしました。
399目のつけ所が名無しさん:05/02/04 07:54:59
>>391
日立のアシストズームパイプ(PG8)、2階建てなら非常に便利です。
階段掃除に威力を発揮するんです。
立ててしまっとく時も手軽にコンパクトになるしね。
400394:05/02/04 09:46:01
あれサイクロンていうんですか?どうも。
401目のつけ所が名無しさん:05/02/04 10:09:45
>>397
それってどこのサイトですか?
教えてクダサイ。
402目のつけ所が名無しさん:05/02/04 12:23:57
>400 どぞ
サイクロン方式の掃除機part9
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095466521/
403目のつけ所が名無しさん:05/02/04 12:54:36
今朝10年半使ってきた掃除機が動かなくなってしまいました。
日曜日に人が来るので明日にでも買いに行かねばなりません。
おすすめを教えて下さい!

当方4人家族(夫婦+子供(もうすぐ2歳・5歳半 二人とも男)
フローリングと和室が中心。
今のところアレルギー症状のものはいません。
主にというか私しか使用しません(身長159センチ)
子供たちがご飯やらお菓子やらを良くこぼします。ご飯粒をつけた
まま遊んでいたりして、干からびたご飯粒などもよく落ちています。
掃除中でも子供がいろんなものをだしひろげていたりするので、
それを吸わないようにひざをついてブラシ部分を取って吸っている
ことも多いです。
特にこだわる機能はありませんが、子供が寝た後夜でも多少のゴミ
が吸えるような(静音機能?)ものがついていてほしいです。
404目のつけ所が名無しさん:05/02/04 13:06:38
>403
静音を売りにしているのは三菱のTC-B系だけど
回転ヘッドの音が五月蝿いという評価もある
まぁヘッド外して使うのがデフォなら問題ないのかな
405目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:36:46
>>394
サイクロンはダイソンかシャープ以外は、似非サイクロン(20年前の掃除機に、吸引力と何の関係もない
ゴミが回るだけの装置を付けた様なもの)
排気が綺麗な方が良いなら、ダイソン、ミーレ、エレクトロラックス(エレクトロラックスby東芝を含む)等の
海外メーカー、ただし価額が6万円以上と高いです。(激安で3万前後のものもありますが)
406目のつけ所が名無しさん:05/02/04 16:04:22
>403です。
 TC-BC10が送料・税込みで2万きっていたので注文してしまいました。
 明日には届きます、なんとか間に合いそうです。ありがとうございました。
407目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:21:39
19000円ってのが二件あるね。
408目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:12:19
一万円以内で買えて、なるべく小さく、
それでいて吸引力が大きい機種ってなにがありますか?
できればサイクロン方式だといい。
有線でOKです。
とりあえず吸込仕事率が200W前後(最大300W)あればいいです。
409目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:54:50
>>408
あと5万出してください。
410目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:43:26
このスレ読んで、TC-BD10を買った。
ヤマギワの閉店セールで、27800にポイント20%。
さっき帰ってきたので明日使おうと思う。
楽しみ。
411目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:38:52
>>401
楽天で TC-BC10P で検索してください。
ちなみにこの値段は税込みで送料別です。
(お店の名前出しちゃうと宣伝っぽくなっちゃうんで)

お役に立てればいいのですが・・・
412目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:39:46
遅かったかも・・・スマソ
413327:05/02/05 00:58:11
あれからダラダラしながらやっと今日、BD10P買いますた。

第一印象は、きっと壊れないだろうという予感 w。(少なくとも4年は余裕で持ちそう。)

手元の操作に「入り」「切り」の他に「瞬間パワフル」と「パワーブラシ」があり、この切り替えが
本体でランプ表示されるのだけど掃除しながらはちょっと見にくいな。手元で光ってくれたらいいと
思った。音はナイトモードにしてもあんまり変わらない気が....する。しかし、前のものよりもずっと
静で、においも気にならない。5.4kgだけど全体的に引きずる感じもなく軽く感じられました。

おかんの印象は特にロングノズルが気に入ったようでした。(誰かもレスしてたようだけどこれ使うと
ちょっと先が重い。)それからコードの巻き込みの素早さ、なんといっても自走式(まだ慣れていないよ
う。)、これが気に入ったみたい。

のびのびバイプをのばせたまま収納出来たらもっと楽なのに、ずぼらなのでこの点はちょっとめんどそう。

まだゴミ捨ても本体掃除もやっていないけど今のところ手放しで満足。前とは比べものにならない。

レスいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
414目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:18:58
>>409
無理です。
415目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:20:44
中古かもしくは「あちら製」の物でも探してください。
416目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:46:45
ターボタイガー
417403:05/02/05 17:05:19
今日のお昼ごろTC−BC10到着しました。
早速使用してみたので感想を書きます。

やはり自走式のパワーブラシは軽いですね。すいすいという感じ
でお掃除できます。しかし長年の癖でついつい低い位置に持って
力を入れて掃除をしてしまう私です。もう少しパイプを長くする
ことにします。
お昼間に掃除する分にはパワーブラシの音はそれほど気になりま
せんでした。夜に掃除する時ははずそうかと思っています。

気になった点は、ちりすきノズルの音と、吸い付き防止穴の大き
さと空気の入っていく量です。隅っこでもう少しパワフルに吸い
たいゴミがあるときはちょっと使えないかな、と思いました。
100均にでも行って全部ふさがったものを買おうかな。

一番お気に入りの点は、パワーブラシの前からゴミが吸えること
です。家具や壁と床の境目が一度にとてもキレイになります。
和室の畳のヘリも一瞬で鮮やかな紺色に!いままでは先をはずし
て掃除していたので、これだけでも手間がかからなくなりました。
バンザーイ!みなさんありがとうございました。
418目のつけ所が名無しさん:05/02/06 17:35:03
我が家はTC−BD10の方を量産店で買いましたよ。もっと重たいかと思ってたけど実際は
気にならなかった。排気も使い始めだからキレイだし前あったやつより音もちっとは静かだし。

しかしほぼ指名買いのつもりで三菱の前にいたらとある店員がやたらとサンヨーを薦め、
買う気がないと知るや放置。その後やって来た店員は各社のデモ機も使用させてくれるし
値引き交渉もしてくれた。最初の店員はサンヨーの工作員だったのかいな?ティッシュを
はさんでどーのこーのなんてこのスレ読んでたので騙されないぞ!って感じでしたよ。
419目のつけ所が名無しさん:05/02/06 18:05:01
あたしゃTC−BD10を買いに行って店頭でやたらと東芝商品を勧められた。
それでもこの商品にこだわっていると「この商品は重くてしんどいですよ」とか
必死さが痛々しかった・・・
420目のつけ所が名無しさん:05/02/06 18:31:33
私もTC-BD10買った!
でもなぜか店頭にはTC-BD8しか並んでなかった。
店員に聞くと在庫はあります・・・と倉庫から出してきた。
なぜBD10は展示しないんだ?
421目のつけ所が名無しさん:05/02/06 18:44:41
東芝いいよ。
名前が強と清というのはいただけないけど、排気もキレイ
だし、三菱と同じ620Wだからパワーも問題なし。
手元にサイクロンの集塵機があって、細かい粉塵は紙パック
にたまる。だから紙パックの交換は年2回くらいですむ。
で、手元にごっそりゴミがたまるから掃除のやりがいがあっ
て掃除するのが楽しくなった。
予算3万ある人にはお薦め。
422目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:18:10
排気臭が全くしないというより排気しない掃除機でいいのありませんか
423目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:50:29
ほうき、ハタキ、雑巾、クイックルワイパー、ウェーブ。
424目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:51:42
あ、あとコロコロ転がす粘着テープもね。
425目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:54:12
>>422
壊れて動かなくなったもれの掃除機でよければ
426目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:18:42
>>423-425
おまえらおもろすぎ

馬締に答えるとShark
後は漏れにもわからん
誰かあったら教えてくれ
427目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:30:39
むかし
フクバホーキーというのがあった。
じゅうたん用のやつね。
知ってる?
428目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:31:27
排気しないって、吸い込んだ空気はどうなるんだ?
ブラックホールでも内蔵するのかしら。
429目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:46:40
430目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:50:23
>418-419
そりゃメーカーから派遣されたヘルパーだと思う
後からやって来たのは本当の店員だろう

>420
安売りメインの量販店では表には安い事が売りの製品しか出さないよ
下手に上位機出しとくと値札だけ見てあの店は全体に高価めとか思われちゃうし
指名買いの客は店頭にあろうが無かろうが聞いて来るしね

>428
排気無し=吸気無し だと思われ >423-424辺りの中からチョイス
床や取り除きたいゴミの種類によっては掃除機より適している場合も
実際にあるし、意外とバカにしたもんじゃないよ
431目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:17:39
フクバホーキーって初めて聞いて、
今はHOKYっていうの?良さそうな感じ。

432目のつけ所が名無しさん:05/02/09 16:55:32
キター!
東芝のブルブル紙パック

VC-T7D、T7F
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=92959&lindID=4


皆さんが予言していた通りに、ブルブル機構を備えたものが東芝からも発売されましたなw
433目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:08:32
東芝のVC-T6Dを使われてる方はいらっしゃるでしょうか?
どんな感じでしょう?

TC-BD10Pも考えたんですが、少し予算オーバーなんですよねぇ
434目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:36:22
>>433
どのくらい価格の差あるの?
7、8000円位なら納得のいく商品買ったほうがいいのでは?
435433:05/02/10 01:57:58
確かに7、8000円くらいですね>差額
ただVCの方が1月に出たばかりのものらしいので、使い勝手が良さそうなら新しいものの法が、
とも思いまして。
436目のつけ所が名無しさん:05/02/10 19:17:52
>>435
TC-BC10Pに汁。
437目のつけ所が名無しさん:05/02/10 19:22:52
はやくAP3でないかな
438目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:33:32
静かで壊れない掃除機ありますか?
439目のつけ所が名無しさん:05/02/11 00:00:28
TC-BC10とTC-BD10ではどちらにするか迷ってます。
BC10のほうが安いし静かという話ですが、やはりBD10のほうが優秀なのでしょうか?
あと、回転ブラシがすぐ壊れるという話は本当でしょうか?
440目のつけ所が名無しさん:05/02/11 18:47:19
オキシジェン購入しました。
楽天で、7万円強です。

吸引力はかなりなものです。
今までの480Wの三菱製のものと比較すると、差を感じます。

排気される空気の気持悪さは、確かに感じません。
オキシジェンも、空気は排気されます。
それほど温かくはない空気で、いわゆる埃っぽさは感じません。
数値を計る道具を持っているわけではないので、
どれほどクリーンかはわかりません。

重さは、決して重いわけではない。
フローリングなどを掃除するときは、
かなり快適に動くのには驚いた。

問題点。
@まず、本体が大きいので、狭いところの掃除をするには、
なんとなく面倒な感じがする。
ちょっとゴミをこぼしたときに、
さっと掃除機といった気分にはなりにくい。

Aパワーノズルは、確かに絨毯やカーペットには向いているが、
フローリングなどには用いるわけではない。
そのために、いちいち取り外すのがかなり面倒。

こんなところでしょうか。
利用一日目の感想です。
441目のつけ所が名無しさん:05/02/11 21:28:48
楽天で  ☆TOSHIBA(東芝)エアロサイクロンクリーナー『強と清』(掃除機)
VC-S24C-H(グレー)23,500円!!(税込どすえ)

だそうです。買いかどうかはわかりませんが
ご参考までに。
                

442目のつけ所が名無しさん:05/02/12 20:59:20
16年間頑張った東芝掃除機が突然壊れたので、
おすすめの掃除機Part8、9、サイクロン方式Part4、5を読みました。
サイクロン式はダイソンDC12とシャープBP2がオススメみたいですが、
紙パック式のオススメ機種がイマイチ分かりませんでした。

三菱のBD10P、BD8P、東芝のVC-S9Dが良さげですが・・・
どれがオススメでしょうか? もっと良い機種があるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。下記の条件です。宜しくお願いします。

@カーペット6畳x4部屋&タタミ6畳x1部屋です。(靴は玄関で脱ぎます)
A2階はない(マンション)ので、掃除機の重さは気にしません。
Bペットはいませんが、母+私+小学生の女性3名が家に居ます。
C神奈川県郊外マンション8階なので、排気ガス、火山灰、土ホコリはありません。
D夏は一日中窓全開です。春秋は、日中に窓を開け、夜に閉めます。冬は常時閉めます。
E主人と私はスギ花粉症です。(春は悲惨です)
F母または私が、2日に1回、全部屋掃除します。
G母(150cm)も私(165cm)も、元気バリバリです。
H私はギックリ腰になった事があります。(掃除中、腰の曲げ伸ばしは避けたい)
I昼間しか使わないので、爆音は無問題です。
Jゴミ捨ての時、チリが舞い上がるのは、ぞっとします。
K数分の部品掃除が月一回は許せますが、毎回の部品掃除は嫌です。
L紙パック代は安いので気にしません。
M長く使うものなので、4万円位までは出せます。
 さすがに8万円は抵抗があります。とんでもなく性能差なら考えますが・・・
443目のつけ所が名無しさん:05/02/12 23:55:22
>442
その条件だと(9)が外せないと思うんで
ワンタッチどこでもブラシの東芝機か
待ってるパイプの三菱に絞られるんじゃないかな
松下の親子ブラシは隙間問題やらでイマイチ評判悪いし
あとは絨毯の部屋が多いので自走式ヘッド採用機が無難
そうなるとVC-S300EXかTC-BD10P辺りを実際に店で弄らせてもらって
取り回しが気に入った方を購入されてはどうでしょうか
444442:05/02/13 01:50:29
>443
ご回答ありがとうございます。

三菱では、おっしゃる通り、TC-BD10Pが候補です。
東芝では、VC-S9Cが候補で、VC-S300EXは考えていていませんでした。

VC-S300EXの場合、凄わざカップのゴミ捨ての際、チリが舞い上がるのでしょうか?
それでは、サイクロン式と同じになってしまいますが・・・

それとも、チリはフィルターの方に飛んで行くので、チリが舞い上がらないのでしょうか?
紙パックを目詰りさせるのは小さなチリだと思うので、大きなホコリが飛んで来なくても、
紙パック交換頻度はあまり変わらない様な気がしますが・・・素人考えでしょうか?
だとすると、大きなゴミのカップ掃除と、チリが積もった紙パック交換と、両方が必要で、
「うぅ〜ん(ーー;)」と、うなっちゃいますが・・・
445目のつけ所が名無しさん:05/02/13 09:14:06
>444
凄わざカップのフィルターは目が粗く、微粉塵は素通りです
目に見える大きなゴミやうっかり吸い込んだ貴重品を分離するのが目的で
微粉塵だけ溜めればいい分紙パックの寿命が延びます
家庭のゴミ事情にもよりますが、カップのゴミ棄ては毎回行うとして
紙パックの方の交換頻度はカップ無しの場合と比べると1/4以下になります
カップは手元にあるのでこちらのゴミ棄ては屈まなくても済むので
腰に問題にある人には向いているかと思いましたが
ご指摘のように綿埃に絡んだ塵がゴミ捨時に舞い上がるのは確かにあります
BD-10Pは紙パックを棄てる時にも手で直接触らなくても済むので
アレルギー体質の人にはこちらの機種の方がベターかもしれません
446目のつけ所が名無しさん:05/02/14 05:51:31
>>444
そうですね。@腰に持病がある。A毎回の部品掃除は嫌ですB紙パック代は安いので気にしません。
以上の条件により、サイクロン方式は絶対に避けるべきです。
大損厨が何を言おうが、本音は『紙パック代が払いたくない』これに尽きるのです。
騙されてはいけません。
 紙パック式ならば、毎回紙パックを交換すれば吸引力が落ちるということは有りません。

つまり、あなたが幸運にも裕福な暮らしをされてるならば、紙パック式に限ります。
サイクロン型というのは貧乏人の為のものです。
ただ、こういう正直な言い方をすると売れなくなるのでオブラートに包んでいるだけです。
 
紙パック式の中から、自分が店頭で試してみて気に入るもので良いと思います。
ただ、カーペットが4部屋もあるのでヘッドは「モーター内蔵タイプ」が良いでしょう。

BD10Pならば候補の一つに挙げられるとおもいますね。
447目のつけ所が名無しさん:05/02/14 07:26:44
>>446
>>紙パック式ならば、毎回紙パックを交換すれば吸引力が落ちるということは有りません。

アホ。w

>>大損厨が何を言おうが、本音は『紙パック代が払いたくない』これに尽きるのです。
>>騙されてはいけません。
>> 紙パック式ならば、毎回紙パックを交換すれば吸引力が落ちるということは有りません。

こういうこと言うやつは、ミーレを使って紙パックを毎回交換してる香具師が言うこと。
本音は『ダイソンは高くて買えない』これに尽きるのです。
448目のつけ所が名無しさん:05/02/14 09:33:50
以前相談させていただいた433です。
結局BD10Pを購入しました。
BD10Pの評判のよさ、VC-T6Dがあまり店頭で見ないこと、kakaku.comで秋葉なら
かなり安く手に入ることが理由でした。
往復の交通費を考えても、近場の量販店で買うよりはるかに安かったです。
それこそ、VC-T6Dよりも。

使いやすさや吸い込みに感動してます。
この数年ハンディしか使っていなかったので比較するものがないのですがいいですね。
長いノズルの先端のブラシ部分を手で動かさなくちゃいけないのが残念ですが、
それ以外での不満はありません。
アドバイスありがとうございました。
449目のつけ所が名無しさん:05/02/14 13:14:30
>本音は『ダイソンは高くて買えない』これに尽きるのです。

本音は『ミーレの紙パックを交換する事は金が無くて出来ない。』これに尽きるのですw
450目のつけ所が名無しさん:05/02/14 13:22:11
そーゆーこと言っている人が貧乏人ということが分からないのか?
451目のつけ所が名無しさん:05/02/14 17:08:52
450が貧乏で2Chに粘着してるニートで、サイクロンの新スレも建てられないどうしようもない屑だって事はよーーーーく分かったw
452目のつけ所が名無しさん:05/02/14 20:10:15
まあなんだ
貧乏な俺はBD8Pをひそかに狙っている
今なら20000で買えるんで
一生懸命お金節約中だ
453目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:33:14
やっぱり型落ちの三菱BC−10P買おうかな〜。
マンションだから、運転音が気になって、週1の掃除機かけじゃもの足りない。
静音なら安心だ。
454目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:49:39
>>450
本当の金持ちは自分で掃除なんかしません。
455目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:45:48
おまえらいい大人が「貧乏人」なんて概念持ってること自体
最低な人格の持ち主だな。
おまえが今どれほど金を持っていたとしても、本当の
価値有る金を持っているとは思えない。
詰まらん話題で、差別心丸出しにすんなよ。
456目のつけ所が名無しさん:05/02/15 02:10:54
447 :目のつけ所が名無しさん :05/02/14 07:26:44
>>446
>>紙パック式ならば、毎回紙パックを交換すれば吸引力が落ちるということは有りません。

アホ。w

>>大損厨が何を言おうが、本音は『紙パック代が払いたくない』これに尽きるのです。
>>騙されてはいけません。
>> 紙パック式ならば、毎回紙パックを交換すれば吸引力が落ちるということは有りません。

こういうこと言うやつは、ミーレを使って紙パックを毎回交換してる香具師が言うこと。
本音は『ダイソンは高くて買えない』これに尽きるのです。

450 :目のつけ所が名無しさん :05/02/14 13:22:11
そーゆーこと言っている人が貧乏人ということが分からないのか?

455 :目のつけ所が名無しさん :05/02/15 00:45:48
おまえらいい大人が「貧乏人」なんて概念持ってること自体
最低な人格の持ち主だな。
おまえが今どれほど金を持っていたとしても、本当の
価値有る金を持っているとは思えない。
詰まらん話題で、差別心丸出しにすんなよ。
457目のつけ所が名無しさん:05/02/15 06:44:30
今度フローリングにカーペットを敷いた7.5帖とDK5帖の部屋に引っ越すのですが、
このくらいの広さだとどのくらいの大きさの掃除機がオススメでしょうか?
掃除機をしまっておくスペースをあまり多く取りたくないので縦型がいいかなと思っているのですが、
縦型を使ったことがないので吸い込み力がどの程度なのかちょっと不安です。

今使ってる普通のコロコロひっぱっていくヤツが吸い込み仕事500wくらいだったので
100wやら150wとかを見るとちょっとだけ不安になるのですが案外吸い込むもんなんでしょうかね。
男性の一人暮らしなので髪の毛は
長くありませんが、チンポ弄りまくりなので陰毛落ちまくりです。

縦型を使っている方、もしよろしければご感想などをお聞かせ頂ければー。
458目のつけ所が名無しさん:05/02/15 09:16:17
>>457
>>チンポ弄りまくりなので陰毛落ちまくりです。

あなたの場合だと、普通にノズルが付いているタイプの方が
イロイロ使い道あると思います。
459457:05/02/15 09:34:27
一度くらいは掃除機でイロイロとナニをイタシテみたかったのですが、
掃除機でチンポ吸ったらズタズタになった、という話を聞いて以来怖くて怖くて。
なのでそういう用途では使いませんので大丈夫です。

なにが大丈夫なのか自分でもよくわかりませんが。

ちょっとふざけ気味に書いてますが引越しが近いので出来ればマジレスお願いします。
自分で書いておきながらなんですが、チンポネタにあまり食いつかれると割と困ります。
460目のつけ所が名無しさん:05/02/15 09:34:56
エアコンスレを見ると三菱ってクチコミほどいいものなのか疑問なんだけど、
いいところと悪いところ書いてちょ>BD BC
461目のつけ所が名無しさん:05/02/15 12:31:40
人様にモノを尋ねる態度ではないな
462目のつけ所が名無しさん:05/02/15 12:39:01
人「様」だってよw
463目のつけ所が名無しさん:05/02/15 12:59:43
>460
既出
もっと詳しく知りたかったら価格コム嫁

>462
どうでも良いコメントに釣られてレス付ける暇あったら
誘導くらいしてやれ
464目のつけ所が名無しさん:05/02/15 15:08:48
調子悪いのが現れたな
465目のつけ所が名無しさん:05/02/15 16:21:38
ちょっと気さくな感じにチンポとか書けば色よいレスをもらえる…
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。

調子のってました。すみません。
466目のつけ所が名無しさん:05/02/15 16:28:40
このスレは女性も多いからね、気を付けなきゃだめだよ
467目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:00:36
>>466
別に女が多くてもいいじゃんか。
すきまノズルに交換すりゃいいだけだろ?
468目のつけ所が名無しさん:05/02/15 23:02:07
サイクロンの新スレ誘導まだー?
469目のつけ所が名無しさん:05/02/16 00:11:35
>>468
ほいよ!

サイクロン掃除機 PART10
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108380757/
470目のつけ所が名無しさん:05/02/16 00:19:28
>>440
亀ですがオキシジェンの貴重なレポありがとうございました。
使っているうちに感じたことがあったらまた聞かせて下さい。
ところで質問させて頂いていいですか?

@スイッチが手元になくて不便さを感じませんか?
A失礼ですがものすごく腕力のある方ですか?
 オキシジェンは激重だと聞いたので
Bミーレと比べてどうでしょう?
C真夜中に赤ちゃんのそばでもかけられるくらい
 排気音が静かだという宣伝文句を読んだのですが
 実際どうですか?
471目のつけ所が名無しさん:05/02/16 11:26:00
>>470
オキシは手もとリモコンでしょ。
手もとにないのはクラと新発売のウルトラサイレンサー。
472468:05/02/16 20:23:46
>469
ありゃーとー
473目のつけ所が名無しさん:05/02/17 05:32:15
おまえら大体掃除なんて事をこれからもしようと思うことが
間違いだ。
俺は昔、部屋全体の空気を攪拌し、一気に外に放出する
装置を考えたことがある。
それを使えば、埃掃除から開放される。
おまけに室内の空気を一瞬にして換気することも可能。
ってこれ実はすでにあるんだけどね。
未来の家庭にはあるよ。たぶん。
474242:05/02/17 05:35:09
どらえも〜ん
Winampおやすみタイマー出してクレー!(・∀・)アヒャ!!
475目のつけ所が名無しさん:05/02/18 07:00:20
シャープの初代サイクロンが壊れたので、形状がほぼ同じで
軽量化されたEC-AT2-Yを去年買って使っていたのですが、
どうも、絨毯の汚れがとれないと思っていたら吸引仕事率が
たったの200Wなのですね。
母親に「掃除をサボってるから。」と嫌みを言っていたけど、
それは母親のせいじゃなくて掃除機のせいだったんだと反省。

 重すぎない事
 絨毯中心の家である
 毎回お手入れ必要タイプは候補外(シャープ以外のサイクロンは
                 みんな該当?)
 予算は5万まで
 排気のキレイさには拘らない
 強力すぎる自走式はヘッドが前に行き過ぎるのであまり好きではない

以上の条件に当てはまりそうなオススメの機種教えてください。
476目のつけ所が名無しさん:05/02/18 14:55:28
なんでみんなD−プライスで買わないの?
477目のつけ所が名無しさん:05/02/18 17:00:16
>476
不具合の時、送り返すの面倒だから。
直してる間、他の掃除機貸せ。ってできないから。
478目のつけ所が名無しさん:05/02/18 20:59:45
>>477
掃除機ってそんなに不具合多いの??
あと、なんでD−プライスってこんなに安くできるの?人件費がかからないから・?
479440:05/02/18 21:05:55
>>470
>ところで質問させて頂いていいですか?
>@スイッチが手元になくて不便さを感じませんか?
この質問については、他の人が答えていますが、
手元の赤外線による方法で、そのためか決して感度(利用感というか)が
いいものではありません。
でも、それほど不都合でもないのも事実です。

>A失礼ですがものすごく腕力のある方ですか?
>オキシジェンは激重だと聞いたので
確かに、単体としては重いと思います。
ただし、掃除機を持ち上げて使う人はいないので、
家の中を転がるという意味では、今までのものと違いはありません。

>Bミーレと比べてどうでしょう?
申し訳ありません。まったく知らないのです。

>C真夜中に赤ちゃんのそばでもかけられるくらい
>排気音が静かだという宣伝文句を読んだのですが
>実際どうですか?
掃除機をどのようにして使うかですよね。
いままでは、いずれにしても最高のパワーで使っていました。
このオキシジェンも最大のパワーで用いると、
他のもの(サイクロン式がとても音が大きいという人もいるが、わたしはしりません
と比較すると、紙パック式のものとは違いないと思います。
でも、一番弱くした場合は、かなり音が低いのも事実です。
それで、どれほどのものが取れるかですが、
実際にはそのようにして使うことはないのでわかりません。
480目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:05:27
>>475

>以上の条件に当てはまりそうなオススメの機種教えてください。

今なら シャープのBP2じゃない、新型のBP3は手入れが必要
481目のつけ所が名無しさん:05/02/19 05:37:59
>>480
BP2は以前から重いと思っていましたし、
BP3はフタを開けてみると、フィルター部分に
こまめに掃除しろ
という注意書きがあるうえに、軽くなかったので、
結局2台続けてサイクロンを買っていたのですが、
紙パックに戻ってしまいました。
シャープのBP2,BP3は、階段清掃の時に、本体を一時的に縦にして
使った場合、フィルターに一気にホコリがコベリ付いてしまう
形状に外観から見て思いました。
三菱TC-CE6P-HLを買いました。
安物機なのでしょうが、小型軽量な点が良かったです。
吸引能力がドンドンと落ちてしまう紙パックですが、
サイクロン掃除機のフィルターを付け間違ったりしている
母親の事を考えると、メンテナンスフリーの紙パックが
楽なのではないか?という結論に至った次第です。
482目のつけ所が名無しさん:05/02/19 13:26:25
ミーレのシルバーマジックって、
何処にも安く売ってないですねぇ・・・
ここのところ、価格.comからも姿を消しているし、
何か事情があるのでしょうか?
483目のつけ所が名無しさん:05/02/19 13:28:46
ヘッドの整形が悪くてフローリングに傷がつくからでそ。
484目のつけ所が名無しさん:05/02/19 21:17:48
http://www.airridersystems.co.uk/

さっきテレビでやってたけどこれってどうよ?
3月発売で5万円ぐらいって言ってた。
485目のつけ所が名無しさん:05/02/19 22:29:36
>>484
それ、次世代型掃除機だよねー!!
メチャメチャ売れると思う。
486485:05/02/19 22:34:58
ちなみに説明はこれね。

エアーライダー
宙に浮き、重力ゼロで床を滑る電気掃除機
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0410/19b.html
487目のつけ所が名無しさん:05/02/19 22:53:21
これって排気を浮上に使ってるだけでしょ。
色モノアイテムな希ガス。
488目のつけ所が名無しさん:05/02/19 22:59:35
床に排気して
吸い取る前に、ゴミやチリを吹き飛ばしちゃいそうw
489目のつけ所が名無しさん:05/02/20 00:08:31
↑すっげー弱点を突いてる!目から鱗。やはり企画がアバウトな英国だからな〜
490目のつけ所が名無しさん:05/02/20 00:15:52
>>488
おれも思った
花粉症多い日本じゃ売れない

あともう1つ思った
ミーレとかの海外掃除機、良いのはわかるんだが
やっぱり小さいもの欲しいって思ってるんだな

ここで日本が小さい排気がきれいなのを作れば売れるのに
491目のつけ所が名無しさん:05/02/20 06:30:29
掃除機なんて、ゴミ吸ってなんぼでしょ。
掃除機が重たいと感じるのは持ち運びするときぐらいだし、
無抵抗でスルーっと滑っていって床は傷つけなくても
家具にボコボコぶつかって傷つけそう。
部屋から部屋への敷居を越えるときはどうなるんだ?コレ。
492目のつけ所が名無しさん:05/02/20 13:23:17
>部屋から部屋への敷居を越えるときはどうなるんだ?コレ。

スイ−ッと無抵抗。
493目のつけ所が名無しさん:05/02/20 19:00:50
>>429
おれんちの場合
和室→和室への敷居は低いが、
和室→洋室、洋室→洋室の敷居は3.5cmあるけど、
それぐらい浮き上がってるってこと?

494493:05/02/20 19:04:01
はぁぁぅ・・・誤爆。
>>492でした。_| ̄|○
495目のつけ所が名無しさん:05/02/20 19:15:42
かなり昔のことにレスしますが…。
>>347
私も、まさにおなじことを思ってここを見に来ました。
サイクロンキットとホース、すぐに外れちゃいますよね。
どうにかならないんでしょうか。

ちょっと重くてデカイことさえがまんすれば、色も形もかわいらしいく、
本気で掃除するときには、足で踏み踏みON・OFFも楽しいもんです。

買う前は紙パックが大きいだ、フィルターで排気がきれいだ、と大騒ぎしたわりに、
サイクロンキット付けっぱなしでゴミが6割たまるまでほったらかしです。
496( ・ω・)∩:05/02/20 21:59:26
エレクト社のクラリオを検討しています。
HEPAフィルターが気になるのですが、国産でこういったフィルターを使っているのはありますか?
また、HEPAフィルターを使っているものであれば、どの掃除機も同じでしょうか?
497( ・ω・)∩:05/02/20 22:19:47
訂正
東芝のECL-C5AがHEPAフィルター使っているようでした(ほかの会社のHPは細かいことが載ってない・・)
498目のつけ所が名無しさん:05/02/21 12:37:20
>>493
まあ..HPのビデオ見て判断して。
499目のつけ所が名無しさん:05/02/21 14:13:57
80 :水先案名無い人:05/01/29 00:55:51 ID:nOZSzYbZ0
さあ、はやく掃除機のコードに赤いテープを巻く作業に戻るんだ
500500:05/02/21 20:29:27
501目のつけ所が名無しさん:05/02/21 21:09:35
>>493

浮き上がるのは5ミリ。 敷居にはガツンと当たる罠。
502目のつけ所が名無しさん:05/02/21 22:43:06
三菱BD−10Pを使っている方におききしたいんですが、

今日、うちの奥さんが店でBD−10Pを試用したらしいんです。
いままで自分の左(右)側に壁があるときなどには、場所によっては
ヘッドを90度回転(パイプに平行)させるらしいのですが、
そのときに待ってるパイプの仕様のために、カチッとヘッドの向きが
固定されてしまい、使いづらいということらしいのです。
普段使用している方は、これについて気になっているのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

503目のつけ所が名無しさん:05/02/22 10:15:10
PCのキーボードなんかを掃除するようなコンパクト掃除機でお勧めってありませんか?
504目のつけ所が名無しさん:05/02/22 16:22:39
静電気ブラシがいいよ 105円。
505目のつけ所が名無しさん:05/02/22 23:28:00
クラリオZ2015ゲットした。
排気もれチェックのため、サランラップで巻いたけど膨張はなかった。
いままでの掃除機にしたら・・すごいことになった(w

重さも6.5kgと聞いていたけど、ぜんぜん重くなかった。
506470:05/02/23 01:55:59
>>479
質問に詳しく答えて下さり有難うございました。
ますます手に取って見たくなってきました。
今度生協で展示会かなにかあったら見て来たいと思います。
507目のつけ所が名無しさん:05/02/23 19:57:44
クラリオを買いました。
コンビブラシとターボブラシの使い分けを教えてください。
カーペットはどっち?
508目のつけ所が名無しさん:05/02/23 21:12:17
ふと疑問。
ダイソンって150000Gが売りの掃除機ですよね?
10gのもの吸い込んだときにクリアビンにかかる力は1.5t
ということはダイソンは軽自動車2台乗せても壊れないのでしょうか?
509目のつけ所が名無しさん:05/02/23 21:54:16
>>508

バカ、150000Gは何処で発生するのか調べなおしてこい(W
510目のつけ所が名無しさん:05/02/23 22:12:21
大昔に
像が踏んでも壊れない筆箱が有ったのを思い出しまつた。
でも、自分が踏んだら簡単に割れてしまって、親に怒られたw
511目のつけ所が名無しさん:05/02/23 23:09:05

http://www.dyson.co.jp/tech/dysoncyclone/how/page2.asp?sinavtype=inpage

クリアビンからの遠心力が150000Gですよね?
10gのもの吸い込んだときの遠心力は1.5tにならないのですか?
512目のつけ所が名無しさん:05/02/23 23:16:17
>>511

その円錐形がクリアビンなら、ゴミは何処に溜まるのでしょう?ちっとは考えろ(W
513目のつけ所が名無しさん:05/02/23 23:26:33
おー
やっと構造がわかりました。
ありがとう(*^ヮ^*)
514目のつけ所が名無しさん:05/02/24 19:54:06
クラリオに代わる新しいの出ますね
515目のつけ所が名無しさん:05/02/24 21:50:29
ウッホ
516目のつけ所が名無しさん:05/02/25 02:00:05
ダイソンのCMをみて気になったのではじめてこのスレにきました。
コストコに行くといつも見かけるのですが、
ダイソンの08がいつ行っても通常価格39800円ってお安いでしょうか?
(割引クーポンが出ると通常価格39800円からさらに4000円引きになります)
買うとしたらクーポンが出たら・・・と思っていますが、
08を使っている方の感想とか聞けたら嬉しいです。
517目のつけ所が名無しさん:05/02/25 07:07:52
>>516
激安。
俺にも一台買っといてくれ。
518516:05/02/26 02:21:12
>>517
高いと思ってたけど、これで激安なんですね。;;
先週の日曜まで割引クーポンで買えたんだけど、
終わってしまったので次のクーポンが出た時に買う事にします。
有難うございました。
519目のつけ所が名無しさん:05/02/27 16:37:32
1万前後だとどの機種がおすすめでしょうか?
三菱か日立が好きです。
520目のつけ所が名無しさん:05/02/27 23:43:09
>>502
ヘッドが90度回転しきった時にカチッと固定されます。
取説には「せまい場所で使うと、ロックされることがあります。無理に起こさず、パイプを一度手前に倒してください。」とあります。
使い慣れると簡単にロックをはずせるコツを習得できます。
521目のつけ所が名無しさん:05/02/28 14:48:34
>>516>>517
大損厨は隔離スレへ逝け!
522目のつけ所が名無しさん:05/02/28 21:08:46
>>502 掃除してる時にロックされるまでヘッドが回転することはあまりないし、ロックは非常に軽いのですぐ元に戻ります。
523目のつけ所が名無しさん:05/02/28 22:47:42
>>519
こういう質問こそ本当に需要がある質問だと思う。
外国の訳のわからない会社の糞高い掃除機なんぞ庶民は買わない。
524502:05/02/28 23:42:05
>>520>>522
レスどうもありがとうございます。
やっぱり気になるということなので、BD-8Pを購入することになりそうです。
525目のつけ所が名無しさん:05/03/01 07:55:17
>>523
>519があくまで一般感覚。
掃除機だけじゃないけど,
あまり2chや価格コムに貼り付いてると,
買った後
「なんでこんなのにこんなに払ったんだろ」
になるよ。
526目のつけ所が名無しさん:05/03/01 08:24:01
砂でもほこりでも粉でも、吸い取ってもフィルターが目詰まりおこさない
掃除機って何がオススメでしょうか?
小麦粉やら消火器の粉やらを吸い取ると、すぐにダメになる
掃除機が多くて困ります・・・
527目のつけ所が名無しさん:05/03/01 22:41:40
>>526
火事が多いのか?
528目のつけ所が名無しさん:05/03/01 23:14:18
>>519 >>523 >>525
こうしたものを選ぶなら、中古品などで十分ではないでしょうか。
わざわざ新品を選ぶより、
動けば良い、吸えばいいだけなら、
あまり深く考えずに、中古品を探して買ったほうがいいと・・。
529目のつけ所が名無しさん:05/03/02 00:51:43
掃除機の中古なんて、絶対にいやだな
530目のつけ所が名無しさん:05/03/02 13:50:09
ナショナル MC-P2XDが最強なんだろ?ええ?
531目のつけ所が名無しさん:05/03/02 17:58:46
>>526
粉塵爆発するかも♪

>>519
フィルターさえ気にしなければ
松下の安物MC-K3VAがヘッドも軽く使い易い。

>>528
掃除機の中古は排気に異臭がする確率が高い。
掃除機は消耗部品が多いので新品に限る。
532目のつけ所が名無しさん:05/03/02 21:12:36
とにかくダニ退治最強(排気にも含まれない)なのは何でしょうか?
533目のつけ所が名無しさん:05/03/02 22:21:41
今時、普通の掃除機ならダニなんて大した問題ではないだろ !?

問題はダニの糞
534目のつけ所が名無しさん:05/03/02 22:56:19
水フィルター掃除機って本当に排気が綺麗なのだろうか。
535目のつけ所が名無しさん:05/03/03 00:02:03
極端な実験だが
タバコの煙をストローで水の中で吹いて
事実を自分で判断してみそ。

ただ、直接床に水を撒た状態での掃除にはいいとおもう。

その昔、掃除屋のバイトをしていた者より。
536目のつけ所が名無しさん:05/03/03 00:06:47
水を通って気泡になり、気泡が弾けてそのまま排気・・・てか?
どこかのサイトで水フィルター掃除機の排気は臭いってあったなぁ。
537目のつけ所が名無しさん:05/03/03 00:38:33
>>536
てことは、気泡を細かくすればするほどチリの除去性能は
上がるてことか。
でも何となく頑張った割に大した事ない結果になりそう。

知り合いが35万で買った、て嬉しそう(なのか後悔してたのか
よくわからんかったが)に言ってた。
↑旦那が居ないときに届けに来る、という噂は本当だった。
538目のつけ所が名無しさん:05/03/03 01:49:28
ナショナル MC-P2XDが最強なんだろ?ええ?
539目のつけ所が名無しさん:05/03/03 12:02:55
はい、その通りです。
540目のつけ所が名無しさん :05/03/03 13:49:21
訪販系で掃除機売ってた事があるけど、
もの自体は良かったよ。市販の掃除機じゃ取れないところまできっちり取ってくれる。
現場で取り比べとかもしたが、負けた事は一度もなかった。
しかし値段はどう考えても高いよな〜・・。
541目のつけ所が名無しさん:05/03/04 18:34:03
>>537
水の表面張力は大きい。
粉物を水に溶かそうと思っても、ダマになってなかなか解けない。

つまり、水はそもそも適していない。
542目のつけ所が名無しさん:05/03/04 19:36:41
>>541
ほんじゃ表面張力を減らす方向で界面活性剤を混ぜ込むと。泡だらけ〜。

食器洗い機用洗剤とかなら泡立ち抑えられて?と妄想してみる。
543目のつけ所が名無しさん:05/03/05 01:47:03
ナショナル MC-P2XDが最強なんだろ?ええ?
544ミー:05/03/05 14:54:39
すいません。判る方誰か教えてください。

掃除機ってダニとか吸うと思うのですが、
その掃除機の中のダニはどうなるのでしょうか?
中ですぐに死ぬのでしょうか?
又、中から外に出てくることはないのでしょうか?


545目のつけ所が名無しさん:05/03/05 15:56:17
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
若者に人気のPanasonic。まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
546目のつけ所が名無しさん:05/03/05 19:11:07
いまだにゴミパックが必要な掃除機を使っていて、そろそろ買い替えようかと思っているんですが、種類が多すぎて分かりません…

出来れば今主流の各掃除機のメリット、デメリットを教えて下さい
m(__)m
547目のつけ所が名無しさん:05/03/05 20:47:28
ダニが本体からホース通ってヘッドに行き着くまでに何日かかることやら・・・。
548目のつけ所が名無しさん:05/03/05 20:59:48
>>546
サイクロンはやめておけ
549目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:02:08
>>547
ダニが出てくるのに何日もかかると思ってるのか?w
550目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:04:17
>>548
なんで?
551目のつけ所が名無しさん:05/03/05 21:14:24
>549
あの蛇腹ホース通って数時間で出てこれるのか?
552目のつけ所が名無しさん:05/03/05 23:16:04
>>544
どこかで見た話だと、紙パックまでたどり着いた時点で、ダニは死んでるそうだ。
ホースやらパックやらに衝突した衝撃で死んでしまうんだそうだが、死なないのも
中にはいるだろう。何事も100%はありえないから。
553目のつけ所が名無しさん:05/03/05 23:37:11
量販店でTC-BD10Pを買った。10年ぶりの掃除機購入。
カーペットの犬の毛が本当にきれいになって感動!
でもヘッドが自分で前に進むの初めてだけど、手前に引き戻すとき結構
疲れるね。ヘッドの首が一定角度以上に折れたら固定されるのって果
たして便利なのだろうか・・・・。待ってるパイプのため仕方ないけど。
買った後で知ったTC-BD10P最安値24,700円(税込・送料込 )
http://elabo.jp/elabo/7.1/TC-BD10P/
こんなに安いんだったらネット通販でも良かったかな・・・。でもまぁ満足。
>544
ダニ本体はホースに当たって潰れて死ぬと昔NHKで実験をやってた。
でも紙パック内で体内の卵が孵化することはあるんじゃないかな。
554目のつけ所が名無しさん:05/03/06 03:38:24
もれは量販店でTC-BD8Pを購入
このスレみてBD10Pを買おうと思って店員に頼みそうになったけど
よく考えたらアレルギーもないしそんなに掃除熱心じゃないし(今まで掃除機がなかった)
掃除機に三万以上も払うのか?って思って8Pにした
大体いつもは現行ハイエンドを買うようにしてる貧乏人だったので人間的に成長した気がしたよ
>>553の人とは事情が違うしね。
案の定帰ってちょっと掃除したら満足した。静かだしちゃんと吸ってくれる、パワーブラシの音はでかいけど

>>525
のレスが非常に参考になりました。
しかし、サイクロンってこの板に書いてあるとおりならあんな大々的に売るのはどうかと思う

555目のつけ所が名無しさん:05/03/06 07:19:19
ナショナル MC-P2XDが最強なんだろ?ええ?


556目のつけ所が名無しさん:05/03/06 08:15:42
東芝のVC-S300EXを考慮中。
購入した方のインプレきぼん。
557目のつけ所が名無しさん:05/03/06 16:19:44
>>555
だと思う。このスレで三菱の人気があるのは価格を考えてのものでしょうね。
でもMC-P2XDも結構安くなってきた。
558目のつけ所が名無しさん:05/03/06 16:44:06
ここのスレを読んで正月にTC-BD10Pを買った。
その時は価格.comのランキングは良くなかったのに
ここ最近1位になってるね。
なんだか嬉しい・・・・
559ミー:05/03/06 18:04:31
>553

ダニの大半は死ぬとしても
卵が孵化することも考えられる?
だとしたら、ものすごく恐ろしいことになる??
560目のつけ所が名無しさん:05/03/06 21:30:56
部屋での模型制作の吸塵に使いたいんですが、
1万以内で音の静かなやつってありますか?
常識的に吸引力があって、音があまりうるさくなかったら
他の機能には妥協します。
561目のつけ所が名無しさん:05/03/06 21:39:05
コナダニのサイクルは2週間だそうですよ。
562目のつけ所が名無しさん:05/03/06 21:50:59
>>559
確かにどうなんだろうと思って、うちの娘(中2)に夏休みの宿題のテーマにどうだと
聞いたら、ダニは気持ち悪いからと断固拒否された。
小4の息子は興味を示したが、成長日記をつけてそのまま飼ってしまいそうなので
違うテーマにしなさいと言ってやめさせた。
563目のつけ所が名無しさん:05/03/06 23:12:19
ゴキブリを吸い込んで、1週間くらいしたらチビゴキがうじゃうじゃ出てきたって話は聞いたことある。
564目のつけ所が名無しさん:05/03/07 00:56:55
>>556
サイクロンと紙パックのイイとこどりが良さげだったので、昨日、購入しますた。
試しに使ってみたが、謳い文句のとおり「凄わざカップ」でゴミがしっかり取れるし、
捨てるときに埃もまわない。

まあ、その分ちょっとホース部分が重いのと
最新の掃除機にしては、ちょっと五月蝿いのを許容できれば、超おすすめ!
565目のつけ所が名無しさん:05/03/07 13:05:54
>>564
考えてみると、本当に両方のイイとこどりだろうか?
サイクロン式(シャープとダイソンのみ)の場合は、細かい塵までゴミカップ部分で分離するから排気には細かい塵が含まれない。
しかし、この東芝VC-S300EXは細かい塵は「全部素通し」なのだ。
しかも紙パックを半年も交換しないと言う。
という事は、「半年間もずっと埃を能力以上に溜め込んだフィルターを通過した排気を吸い込むこと」にならないだろうか?

 つまり、紙パックならば出来るだけ短期間に紙パックを交換するのが正しい使い方であり、
 サイクロン式ならば、出来るだけ細かい塵までゴミカップの所で分離して排気には混入させないのが正しい発想だと思う。
だから、VC-S300EXはどちらの視点から見ても「中途半端な」製品だと考える。
(特に、アレルギーの人で排気性能を考えるならばそうだと思うのだが。。。)
566目のつけ所が名無しさん:05/03/07 15:56:08
>565
紙パックの後ろに、ヘパフィルターとアレルゲットフィルターが付いているのをご存じか?
567目のつけ所が名無しさん:05/03/07 16:15:44
>>566
知ってますよ。
ヘパフィルターとアレルゲットフィルターは交換しない物だから、いずれ目詰まりするのですよ。
VC-S300EXをどうしても使いたいのであれば、純正フィルター(1枚1000円)を2週間に1回の頻度で交換するなら理解できる。

まあ、どんな構造でも「紙パック式」は使えば使うほどフィルターの能力は落ちてゆくので
排気の綺麗さに拘るのならば「短期間での紙パック(フィルターも含む)交換」は避けられないでしょう。
ちなみに東芝のサービスに電話して、このVC-S300EXの排気能力とその持続性を突っ込んだら
まともに答えられずに「大丈夫ですよ。我が社の製品は大丈夫です。」の一点張りで、
挙句の果てには「そんなに気にしてたら、外も歩けませんよ。外には埃が一杯あるんですから。」と宣ったので
とっても安心して電話を切りましたよw
568目のつけ所が名無しさん:05/03/07 16:37:53
細かい塵が素通しの話題はどこへ・・・。
569目のつけ所が名無しさん:05/03/07 17:37:32
こんな調子で電話したのなら、体よくあしらわれるだけだわなw
570目のつけ所が名無しさん:05/03/07 20:54:38
↑お前も、体よくあしらわれるだけだわなw
571サイクロン掃除機の真実:05/03/07 21:47:59
ttp://www2.spline.tv/bbs/marujyuu/index.php?command=GRPVIEW&num=74

ダイソンのHPから、縦軸を仕事率、横軸をごみ量にグラフ化し直したものらしいです。

製品の良し悪しが明白に出ているような気がするのですが、いかがでしょう?
572紙パック掃除機の真実:05/03/07 21:59:40
ttp://www2.spline.tv/bbs/marujyuu/index.php?command=GRPVIEW&num=75

同上。

元ネタは、価格コムの、家電関連 > 掃除機 > HITACHI >「たつまきサイクロン CV-SH10」
[3961417]悩んでます
573目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:26:09
クラリオZ2015とサイクロンキットを買いました。
花粉を取るためにはどうすればいいのでしょうか?
ダストパックで取れる?
サイクロンキットに溜まる?
O2フィルターを買う?
574目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:42:34
>>571
ナショナル・日立の偽サイクロンの結果には笑っちゃいますね。
まさしく評判どおりの結果。

575目のつけ所が名無しさん:05/03/07 23:46:07
>7
いまさらですが
姪のために 何故にあなたが 掃除機を
576目のつけ所が名無しさん:05/03/08 02:21:54
ナショナル MC-P2XDが最強なんだろ?ええ?


ヤフオクで3万でゲト
577目のつけ所が名無しさん:05/03/08 02:31:22
BP2亡き今、国産ではVC-S300EXが一番(・∀・)イイってことでFA?
578目のつけ所が名無しさん:05/03/08 02:33:28
これはどうでしょうか?
Electoroluxオキシジェン掃除機
ttps://tabemono.info/rhs/osusume.html
579:05/03/08 02:38:23
580目のつけ所が名無しさん:05/03/08 02:41:11
今日 掃除機のサイトを色々と回り、ついに 2つに絞り込みました。

1)ニューハイドラ
2)マキタM460

いずれも花粉アレルギーの自分としては、もの凄く安心感のある製品に思えてしまいました。

どなたか、これら製品のユーザーの方いらっしゃいますか?是非使用感、メリット・デメリットを
教えていただけませんか?

ググっても、ユーザーの声、あまり多くないため、判断に困ってます
581目のつけ所が名無しさん:05/03/08 03:04:20
掃除頻度:週に多い時2〜3回・少ない時1回程度
使う場所:カーペット2部屋、畳1部屋、 廊下(フローリング)
毛足の短い防音加工絨毯1部屋(階下防音対策のため)
ペット:飼っていません。
アレルギー:ハウスダスト重度・スギ花粉症なし
予算:4万円程度まで
希望:ハウスダストアレルギーであることが昨年検査で判明、掃除していたら最近頭がいたく
なってきたので、(それまでは疲れかと思ってました。)
国産の排気が良い紙パック掃除機を購入したいのですが、ヤマダ店頭でCV-PGM8を勧められたのでカタログ貰って帰りました。
過去ログ拝見したらTC-BD10Pが良さそうなのですが、日立の上位機種CV-PH10と比較した場合の長所短所を教えてください。
(過去使用した機種がたまたま日立で丸いブラシが重宝したので)
TC-BD10Pの場合丸いブラシは付属がないようですが、カタログに載っているキャッチブラシを別購入すれば良いかとも思っています。
日立のCV-PH10の情報がないので宜しくおねがいします。(店員さんにCV-PGM8で十分だと言われましたが。)
582目のつけ所が名無しさん:05/03/08 03:10:01
>>580
レスつけるのもアフォくさく感じる。
583目のつけ所が名無しさん:05/03/08 04:29:12
上の方にある大尊のグラフにのせられて♯のBT2注文しちゃった。
ホントはBP2が欲しかったんだが、一時期に比べ値段がバカ高くなってて萎え。
送料・代引き手数料込みで18125円だったのでこの時期としてはまあまあかと。
今の使ってるナショナルの掃除機気に入ってない母親へのプレゼント。
まあ半分は自分のためだがw
584目のつけ所が名無しさん:05/03/08 07:05:42
>571-572

大損は仕事率低いのに高杉。
まあ、空気がキレイ他いい所はあるが、
仕事率で見ると、安い国産紙パックでも充分のような・・・

EC−G54は、価格コムで6450〜8190円
大損DC12は、同54800〜56480円
585目のつけ所が名無しさん:05/03/08 12:11:14
>>572
紙パックで排気が綺麗なほど仕事率が落ちる傾向にあるというのは納得の結果。
オキシジェンも仕事率の低下ぶりはひどいしね。
586目のつけ所が名無しさん:05/03/08 12:46:48
>567
VC-S300EXのヘパフィルターは現行製品中最も交換が容易な構造で
性能維持のために定期的な交換が望ましいのだが?
おまい製品見たこと無いな
ちなみにヘパフィルターの面積は三菱のより大きい
アレルゲットフィルターは名前は兎も角、用途は脱臭なので
ヘパフィルターより目が粗く、後段にあるので
ヘパフィルターさえちゃんとメンテしてれば詰まる事はない
位置もモーターとコードリールの間にあり、コードリールの後に配置している
他社製品のようなバイパスは無いので良心的な構造だと思う
まぁ紙パックを半年も交換しないという宣伝はどうかという点については同意
587目のつけ所が名無しさん:05/03/08 13:06:38
ナショナル MC-P2XDが最強なんだろ?ええ?
588目のつけ所が名無しさん:05/03/08 13:14:50
>>567
純正フィルター
×1枚1000円
○3枚1050円

紙パックの容量的に、年2度で可能ということでしょう。
最近買ってしまったので、試してみますが、、、

できましたら、
買って半年近く経っているオーナーの感想が聞きたいのですが・・・

589目のつけ所が名無しさん:05/03/08 13:19:04

排気ができるだけ綺麗で使い勝手がいい
仕事率も落ちない最強の掃除機は何でしょう?
590目のつけ所が名無しさん:05/03/08 16:28:22
>>589

 つ ミーレ <高っ!重っ!でかっ!
591目のつけ所が名無しさん:05/03/08 20:51:44
>>589
ミーレとか重い海外製品は仕事率落ちるとおもうぞ

掃除する人の仕事率がな
592目のつけ所が名無しさん:05/03/08 21:52:44
>588
まだ3ヶ月だけど、ホース外して懐中電灯で覗いてみたら
粉ばかり半分ぐらいって感じ。

使用頻度は毎日で、猫飼いなので一度で手元カップは満杯です・・・。
593588:05/03/08 23:07:34
>>592
覗きまでされとは・・・、感謝っす。
3ヶ月で半分でしたら、年2回で逝けそうですね。

一応、高いなーと思いつつ「高性能トリプルパックフィルター」を1つ買いました。

モンダイは、半年間も、
1 新・3層構造でミクロのチリをキャッチして排気がキレイ?
2 厚さ3倍フィルターで吸込力が長持ち?
3 銅イオン系繊維採用で強力脱臭&抗菌?

東芝自ら、この辺のデータを公表してくれたらイイのですがね。

他の東芝製紙パック(VPF-6,5)も使えるが交換時期が早くなると書いてるくらいだから
この辺のデータは持っているハズですしね。
594目のつけ所が名無しさん:05/03/09 12:57:18
秋葉原のヤマギワ本店が3月21日で閉店
その在庫一掃セールやってるんだけど、けっこうお得だと思った

値段があやふやだけど
ナショナル MC-P2XD 33000円強の20%引き&20%ポイント還元
三菱 TC-BD10P 28000円強の20%引き&20%ポイント還元
その他日立なんかもあった
サイクロンは興味ないんでスルーしたが、いろいろあった
ポイントは石丸電気やツクモでも使えるし、
紙パック買えばいいんじゃないかな
595目のつけ所が名無しさん:05/03/09 20:03:25
2万5千円前後の機種でお勧めありませんかね?
一人暮らしのワンルーム用に買うだけなんで、
そんな豪華なのはいらないのですが。
596目のつけ所が名無しさん:05/03/09 21:01:48
TC-BD8P今届いた
以下感想

青いスケルトンのところがちと安っぽいなあ△
ゴミ袋がへパボックスに入っているため排気はへぱフィルターを通る◎
わかってはいたんだがゴミ袋が小さい×
後部フィルター×
(後ろに銀色のフィルターがあり、
 その内側にあるフィルターが申し訳程度についているだけどチョットしたことでずれる。
 これじゃあフィルターとしての意味が無い
 こういったところがあると他の所が大丈夫だか心配になってくる
 誘惑に負けたら分解するかも…)

フィルターとホースとの取り付けのところはこれで大丈夫なのか?と思った
今までの(かなり古い掃除機)のはしっかりとゴムパッキンをはめこむタイプだったんで気になった
ここから漏れたら意味ないんでこれから使っていく上で注意してみてみる
しばらく使ってみてから結果を書き込むかも

とりあえずは満足かな

今のところは以上で

>>595
とりあえずこれは送料、税込み2万以下で買える
お勧めしておきます
597目のつけ所が名無しさん:05/03/09 21:25:48
>>596
スレの評判もいいみたいっすね。
決まりでいいかなあ。価格.comで購入で。
598目のつけ所が名無しさん:05/03/09 21:33:30
>>596
追記

この掃除機の設計思想ってまず「HEPAボックスありき」で作られているみたい

HEPAボックスあるからそれ以降のフィルターはちょっと手を抜いているように思える

ただ、このHEPAボックスはすぐれもんで
排気がすべてHEPAフィルターを通る
また、ボックス外すとすいこみ口に蓋がつくし、水洗いもできる
更に、掃除機買い換えなくてもボックスだけ買いかえれば
フィルター能力が復活する

HEPAボックスの値段をまだ調べてないけどいくらくらいかなあ?

>>597
ちなみに私は三菱関係じゃないですよ、一応
どちらかと言うと嫌いなメーカ、アンチ三菱
595のスレも良く読むと文句ばっかり書いているような…

でも「HEPAボックス」の発想がすごいと思ったんで買ってみた
実際、設計製造の段階でもこのボックスだと楽なんじゃあないかなあ
599目のつけ所が名無しさん:05/03/09 22:55:25
HEPAフィルターだけで購入できないの?
600,:05/03/10 23:13:03

  水フィルター掃除機は窓を閉めたままで掃除できるそうですが、ダイソンなどのサイクロン式
  掃除機ではどうでしょうか?水を使わない分ホコリが出ていくような感じがするんですが。
601目のつけ所が名無しさん:05/03/10 23:56:12
これだけHEPAヘパと話し合ってるのに、こんな質問が出てくるとは・・・。
602目のつけ所が名無しさん:05/03/11 01:47:24
HEPAなんて、ヘとも思っていないパだ罠。
603目のつけ所が名無しさん:05/03/11 02:50:07
ナショナル MC-P2XDが最強。
1〜2万くらいケチって安物買ってる奴はバカ
604目のつけ所が名無しさん:05/03/11 08:00:42
DDのこランナーがかなりの効果があるみたいですな。
ただ、親子ノズルになったためにヘッドがクルりと左右に振りにくい
構造になったのは惜しい。
605目のつけ所が名無しさん:05/03/11 09:49:28
シャープのサイクロンEC-ST3を購入予定。
もう購入された方、使用感どうですか?
606目のつけ所が名無しさん:05/03/11 14:54:52
年を取ってきたので、1階2階に分けて掃除機を置こうと思ってます。
急な階段を持っての昇り降りはこの年になってみないとわからなかった。
充電式のスタンドタイプを買い増ししようと思っているのですが、
連続運転時間が10〜15分程度というのは仕方がない?
数年するとどんどん連続運転時間が短くなる?
チョッと使って充電、を繰り返すと充電機能が弱くなる?
そのへんが気になって仕方ありません。
実際はどうなんでしょうか?お教えください。
607,:05/03/11 20:55:07
608目のつけ所が名無しさん:05/03/11 22:31:40
AV機器が増えてきて掃除機の買い替えを考えています。
今使っているのはいわゆるスティッククリーナータイプなのですが、
隙間が掃除しにくかったりでだめかなと思っています。

条件としては
1. 紙パックタイプ
2. 取替え式でもいいので狭い隙間を吸い込める装備がついているもの
3. できれば安い方がいい(高くても30kくらいまで)

スレを眺めたところ、三菱TC-BD10Pなのかなと思っていますが、
上記条件で他にいいのがあるでしょうか?

私は身長180あるので、ホースが若干短いというコメントだけが
TC-BD10Pの欠点として気になっています。
(掃除中は我慢すればいいかなとは思ってますが)
609目のつけ所が名無しさん:05/03/12 00:02:18
>606
>連続運転時間が10〜15分程度というのは仕方がない?
連続だとあっという間に消耗するよ、クイックルワイパーや雑巾などで
ゴミを一箇所に集めてそれを一気に吸い取るという
ピンポイントな使い方がお奨め

>数年するとどんどん連続運転時間が短くなる?
数年どころか半年位でパワーダウンを体感できる
使い方にもよるけど毎日使うなら1年位でダウン

>チョッと使って充電、を繰り返すと充電機能が弱くなる?
一般的なニッケル水素充電池の場合、メモリー効果とやらのために
その使い方だとあっという間に寿命を迎える
一応、完全放電すると一時的に蘇生するが
それすらも実は寿命を縮める行為だったりするので
何回か繰り返すと充電すらできなくなる

正直、充電式はかなり神経使うので、予備電池も一緒に揃える位の
覚悟が必要、本体側が壊れた場合無駄になっちゃうけどね・・・orz
610606:05/03/12 00:35:19
>>609
ありがとうございます。
ハンディとほとんど変わらないのですね。
考え直してみます。
611目のつけ所が名無しさん:05/03/12 01:09:29
ナショナル MC-P2XDが最強。
1〜2万くらいケチって安物買ってる奴はバカ
612目のつけ所が名無しさん:05/03/12 19:38:10
>>611
高級機にもかかわらず、"HEPAフィルターなし"では最強とは言えない。
613,:05/03/12 22:14:56
水フィルター掃除機は窓を閉めたままで掃除できるそうですが、ダイソンなどのサイクロン式
  掃除機ではどうでしょうか?水を使わない分ホコリが出ていくような感じがするんですが。
614目のつけ所が名無しさん:05/03/13 10:45:22
>613
水フィルター掃除機専門スレでどぞ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060936801/
つか、水フィルターで窓閉めたまま掃除って自殺行為みたいだが・・・
615目のつけ所が名無しさん:05/03/14 18:25:28
今ダイソンのDC07使ってるんだけど、
同じくらいの性能で、うるさくない掃除機ってありますか?
616目のつけ所が名無しさん:05/03/14 18:34:12
ないよ
617目のつけ所が名無しさん:05/03/14 18:40:52
やっぱパワーが足りない?
618目のつけ所が名無しさん:05/03/14 20:19:25
>>612
替わりにアレルバスターが付いてる。
619目のつけ所が名無しさん:05/03/14 21:09:55
>>618
アレルバスターでは替わりにならないような気が・・・
620目のつけ所が名無しさん:05/03/14 23:59:14
アレルバスターって、何処まで効果あるのか眉唾物だよなぁ・・。
621目のつけ所が名無しさん:05/03/15 11:50:55
エレクトロラックスのエルゴスペースってどう?
622目のつけ所が名無しさん:05/03/15 12:04:30
>>621
まあまあかな
623目のつけ所が名無しさん:05/03/15 13:32:27
最近のサイクロン掃除機は
ごみ捨てる時の着脱は年寄りでも簡単にできますか?
(出始めのシャープのサイクロン使ってますが 着脱が意外に面倒なので)
一人暮らしの老人向けに買うつもりなので簡単でないといけないんです。
624目のつけ所が名無しさん:05/03/15 14:00:47
>>623
DC12は楽だよ。
まあお年寄りということで現物も見た方がいいと思うけど、参考までに
http://www.dyson.co.jp/range/showflash.asp?file=feature_images/dc12/bin_empty.swf&width=290&height=280
625目のつけ所が名無しさん:05/03/16 00:32:02
大損で大損した
626目のつけ所が名無しさん:05/03/16 00:47:44
冗談はよし子さん
627目のつけ所が名無しさん:05/03/16 01:49:51
シャープの持ち手のところにゴミが集まるサイクロンの奴。
ゴミがつまってしょっちゅう取り外して掃除。
手は汚れるしゴミは舞うし、きちっとはまりゃしない。
頭来て捨てた。せいせいした。
しばらくしたらジャスコで大量大安売りしてたところをみると
使いづらくて売れなかったとみた。ホントむかつく。
代わりにダイソンを買った。音は最強うるさいけどよく吸い込む。
猫がいるんでゴミ量が多いんだろけどこっちも結構詰まるけど
捨てやすいんでまあいいか。
628目のつけ所が名無しさん:05/03/16 01:55:18
ナショナル MC-P2XDが最強。
1〜2万くらいケチって安物買ってる奴はバカ
629目のつけ所が名無しさん:05/03/16 02:05:19
>>628
貴方の基地外レベルが最強。
同じ内容を何度も書いている奴はバカ
630目のつけ所が名無しさん:05/03/16 04:53:45
ダストピックアップ率について
・日本は土足で生活していなので綿ボコリが多い。
・欧米は土足で生活しているので砂ボコリが多い。
砂を使うダストピックアップ率が日本の実情に適しているか疑問。

ダストピックアップ率を上げるには外国並みにブラシを硬くすればいい。
要はベンチマーク対策ヘッドなのだが、日本だとフローリングや畳に傷がついたという苦情が必ず来る。
(昔の国産機のブラシはかなり硬かった)
仮に国産掃除機がダストピックアップ率至上主義になったら
ベンチマーク対策しすぎで弊害が必ずでると思われる。

西欧の土足生活に耐えうる絨毯なら硬いブラシでも大丈夫だろうが
日本の弱い絨毯は硬いブラシに耐えられない。
日本の掃除機は日本の実情に最適化した結果で
西欧の掃除機は西欧の実情に最適化したものというのが俺の結論だ。
631目のつけ所が名無しさん:05/03/16 07:36:14
>>630
>>ダストピックアップ率を上げるには外国並みにブラシを硬くすればいい。

アホですか?
過去スレから読み返して出直して来いや。
632目のつけ所が名無しさん:05/03/16 07:54:28
>>631
コピペ。

私は大いに同意するが。
633目のつけ所が名無しさん:05/03/16 08:55:13
>>627
TPOによるでしょ。
うちは狭少3階建で全面フローリングだから、
AT2のコンパクトさは超便利ですよ。
手元カップはゴミの溜まり具合がわかりやすいから便利。
捨てるときも手が汚れることは無いし。
「ちゃんとはまらない」というのは、やりかたが悪いか不良品じゃないか?
634目のつけ所が名無しさん:05/03/16 14:26:22
サイクロンってフィルター掃除とかめんどくさい。
やっぱり紙パックがいいや。
それにダイソンとかもいいんだろうけど、ヘッド性能には注目してないし。
635目のつけ所が名無しさん:05/03/16 14:27:10
サイクロンってフィルター掃除とかめんどくさい。
やっぱり紙パックがいいや。
それにダイソンとかもいいんだろうけど、ヘッド性能には注目してないし。
636目のつけ所が名無しさん:05/03/16 15:47:29
>>635
ダイソンのヘッドは軽すぎて使い始めは使いづらかったですね。
今はもう慣れたけどその分床との密着が強いので押さえつけなくても
いいってことかなと思ってる。
フィルターはそんなに掃除しなくていいと聞いたけど。
紙パックのもフィルター掃除あったよ。
637目のつけ所が名無しさん:05/03/16 16:36:42
大損で大損した
638目のつけ所が名無しさん:05/03/16 17:11:36
そいえば先日、億万で大損の話やってたな。

ミラクルジェットってヘッド使ってる人いない?
印プレきぼん
639目のつけ所が名無しさん:05/03/16 18:25:58
>>638
使ってた。DC07にw

まあ縦型だし、普通に使った方が良く吸い込む。
640目のつけ所が名無しさん:05/03/16 21:58:05
>>624
レスサンクス。調べてみたけど高いですねその機種。

今このスレ読んでてフィルターの水洗いあったの思い出しますた。
年寄りにはやっぱサイクロン無理かな・・・・・・
641目のつけ所が名無しさん:05/03/17 19:55:26
>>640
ダイソンはヘッドも本体も重すぎだと思う。
年寄りには軽量の紙パック掃除機(松下のMC-K3VA、MC-K5VA)を薦めておく。
あと、数年分の紙パックを同時に買っておくこと。
642目のつけ所が名無しさん:05/03/18 00:24:01
大損で大損した
643目のつけ所が名無しさん:05/03/18 06:41:39
>642
そう思う・・・・・
パワーパワーというが、ナイトモードみたいなすごいパワーを落とした
静かなモードがある掃除機でもゴミを結構吸い込んでいるのでパワー
と謳ってる意味が各社ようわからん。やっぱりヘッド性能も重要だと
思います。
644目のつけ所が名無しさん:05/03/18 07:39:37
>>643
お前の言っている意味がようわからん。
645目のつけ所が名無しさん:05/03/18 12:30:03
嫉妬できがふれてるんだろ
10万もしないのにね
646目のつけ所が名無しさん:05/03/18 19:38:16
>>643
紙パックにゴミがたまれば吸引力は落ちてくるので
最大吸引力(初期値)はそれほど無意味ではないと思う。

647目のつけ所が名無しさん:05/03/18 21:38:38
ナショナル MC-P2XDが最強。
1〜2万くらいケチって安物買ってる奴はバカ
648目のつけ所が名無しさん:05/03/18 21:58:27
サイクロンの先に紙パックというか各種フィルタつけたらそうじ性能的にはいいんじゃ.

でもでかくなるんかな.
649目のつけ所が名無しさん:05/03/18 22:56:12
>>648
サイクロン掃除機のサイクロンの後、
紙パック掃除機の紙パックの後、
どっちにもフィルターが付いてるんだが。

で、藻前の言う「そうじ性能」とはどういうものだ?
650目のつけ所が名無しさん:05/03/19 00:13:43
高性能フィルタ
651目のつけ所が名無しさん:05/03/19 00:27:48
>>643
ダイソンの実際使ってみた?
紙パックとはぜんぜん違うよ。
店頭で試してみればいいと思う。
652目のつけ所が名無しさん:05/03/19 03:27:43
誰か東芝掃除機300EXとVCS24Cのレポートお願いします。。
653目のつけ所が名無しさん:05/03/19 12:41:23
TC-BD10P買いました

いいところ
・待ってるパイプ+奥までノズルいい!ちりすきノズルに取り替えることは不要になりました.
 他社であるのかな
・排気が全くくさくない!アレルギー体質の体が反応しない!昔の掃除機とは雲泥の差.
・ヘッドがいい!角に当たるとよけてくれる力加減が秀逸,回転ブラシで力いらず.
・紙パックボックスがいい!これなら爺婆でも使えるよ.

頑張って欲しいところ
・皆さんの言うとおりホースが微妙に短く,奥までノズルが使いづらいときがある.
 あと15cm長ければ,通常使用時ちょっと掃除機から離れるとき,立てておけていい.
・ロングノズルの植毛が通常時は邪魔,不使用時はスライド出来ると良いのでは?
 (これは別に取っちゃえばいいけどもったいない)
・もうちょい奥までノズル時の吸い込みが強くてもいいのでは?まあこれは改造すりゃいいけど.

総評
おしなべていい出来です.不満もたいしたことでは無い.
(10年前の掃除機と比べちゃいかんか)
特に,待ってるパイプ+奥までノズルは掃除が楽しくなるものなので,
小型グレード(TC-CE系)に導入してくればそちらも購入してしまいそうだ
今後のブラッシュアップ(静音化含む)で改善していくと
紙パック式のスタンダードになるのでは?(誉めすぎか)
三菱(他社もだけど)もサイクロンよりこちらに力を入れた方がいいと思います.

654目のつけ所が名無しさん:05/03/19 14:54:52
大損で大損した


655目のつけ所が名無しさん:05/03/19 18:01:08
で、結局TC-BD10PとMC-P2XDはどっちが最強なの?
656目のつけ所が名無しさん:05/03/19 18:09:12
>>655
どちらかといえばDC-12が最強。
657目のつけ所が名無しさん:05/03/19 18:25:05
ダグラスのやつか?
658501:05/03/19 18:25:40
大損で大損した
659目のつけ所が名無しさん:05/03/19 21:43:01
5.6万で ぷっ
俺なんか30万の掃除機買ったぜ
660目のつけ所が名無しさん:05/03/19 22:09:26
貧民ども、オキシジェンはいいぞ
661目のつけ所が名無しさん:05/03/19 23:08:02
>>660
同意。
筋力トレーニングにオキシジェンは最高だよな。
662目のつけ所が名無しさん:05/03/19 23:28:01
このスレッドを参考に、TC-BD10P購入しました。
皆さんのご意見、ほんと参考になりました。
予算の残りで空気清浄機も購入(当初は外国製の掃除機購入を
考えていたので)。
あかんぼうもいるので室内の環境がよくなるのはほんとうれしいです。
感謝感謝、です。
663目のつけ所が名無しさん:05/03/19 23:31:39
>>659
30万の掃除機買って月3万のアパートで暮らしてるのはあなたですか?
664目のつけ所が名無しさん:05/03/20 00:49:01
私はアレルギー体質ですが、今まで掃除、空気清浄に対して無頓着でした。
しかし、最近先述の体質が悪化いたしまして掃除などに対し嫌が応でも関心を持たざるを得ない
状況に追い込まれたときこのスレに出会い掃除機購入の参考にさせていただきました。
(多謝)
すみませんがお尋ねしたいことがあります。
現在サブの掃除機を探しています。
メイン使用はフローリングの廊下です。
メイン使用の私が使っている物は重くて邪魔と、気軽に廊下掃除が出来るものを母が望んでいる物ですから...
>>606さんの質問から充電式は良くないことがわかりましたので、
コード付きの物でお勧めがございましたらお教えください。
665目のつけ所が名無しさん:05/03/20 00:51:00
>>650
他人の名を語ってループ荒らしか?
芸がねぇなぁ。(プ
666目のつけ所が名無しさん:05/03/20 01:03:17
>>664
>重くて邪魔と、気軽に廊下掃除が出来るもの
相反する条件ということをママンに認識してもらうべし。
667目のつけ所が名無しさん:05/03/20 01:12:07
>>653
藻前が>>648で書いた内容を見ると、
そのレビューも陳腐に見えるな。
「総評」なんて書いちゃって。(w

で、そうじ性能はどうだったんだ?(w
668目のつけ所が名無しさん:05/03/20 09:07:53
なんか妙な奴がいるなぁ。
実社会でいやなことでもあったか?
669目のつけ所が名無しさん:05/03/20 19:00:56
粘着の人生を哀れむスレになりました
670目のつけ所が名無しさん:05/03/20 22:12:18
>>666
文盲?
671目のつけ所が名無しさん:05/03/21 02:32:43
>>664
国民生活センターの試験結果を見るとフローリングの掃除能力に大差はない。
つまり、掃除機の使い勝手の違いが重要になる。
最近の掃除機はヘッドが自由自在に動く構造だが
ヘッドを中央に水平に安定させておくような構造になっていないと
意図に反してヘッドが動いたり、傾いてしまうことがある。

松下MC-K3VAはヘッドとパイプの接合部が蛇腹ホースになっていて
蛇腹ホースの弾力によりヘッドを水平に保つという優れた構造になっている。

これと似た機能では三菱TC-BD10Pがある。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/dd/img/01/dd_ani_01.gif
>ブラシのネック部分にバネを採用した新構造で、簡単にブラシがクルッと回転します。
三菱TC-BD10Pはバネの力でヘッドを中央に安定させている。
672目のつけ所が名無しさん:05/03/21 03:16:03
>>671
>>664
の床がフローリングって根拠はあるのかな?
ちょっと思っただけだけど
673目のつけ所が名無しさん:05/03/21 03:41:32
>>672
>>664
「メイン使用はフローリングの廊下です。」
「メイン使用の私が使っている物は重くて邪魔、」
の内、上の「メイン使用」はお母さんがメインで使用する場所
下の「メイン使用」は、現在私がメインで使っている掃除機
と考えた場合、主にフローリングの廊下で使う、手軽な掃除機が欲しいのだろう
と言うことになるのではないかと思います(実際の意味は違うかもしれませんが)
674目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 10:17:10
>>664です。
いや、すみません。 書き方が悪かったみたいで。
はい>>673さんが、仰っている通りです。
我が家では普段使っている掃除機が一階(私の部屋も含む)においてあり、二階(前述の廊下含む)
を掃除するときはいちいち2回に掃除機を持っていき、掃除をしておりましたが、
母が、2階まで掃除機を持っていくのがつらい年齢になりまして、先述>>664の相談となった次第であります。
2階用にもう一台掃除機を買っても良いのですが、母の希望で、本体?が付いていない
長い奴が欲しいとのことで、何かお勧めのものがございますでしょうか?


675目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 11:06:01
6畳+キッチンの部屋で6畳が絨毯です。
絨毯の部屋のほこりがすごくパワーブラシで
なるべく小さく排気がきれいなものを検討していますが
コジマ電気の店員にナショナルのMC-K5VMを推薦されました。

どなたか購入された方いませんか?
676672:2005/03/21(月) 12:43:21
>>673-674
ごめんなさい
私が文盲でした
677目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 15:23:11
>>674
>本体?が付いていない 長い奴が欲しい
という事は、スティック型(スタンドタイプ)ですかね?

各社のスティックタイプはほとんどが自称サイクロン型になってしまって、
さらに重量が3kgオーバーなので、お年寄りが使うにはつらいかも・・・

数少ない紙パック式のスティック型として、私がお勧めするのは
ナショナル MC-U1C とか 肩掛けタイプでMC-K10 ですかね。
他の安物海外製はうーん?ですね。 (造りや吸い込み、紙パックの性能などが?)

アレルギー対策としてモーター前フィルターに
花粉対策用のマスクを切って使うとか改造も可能ですよ。

廊下やフローリング専用でしたら、
コードレス吸い取りワイパーなるものが発売されましたので、これはどうでしょうか。
シャープ EC-FW1
http://www.sharp.co.jp/products/ec/index.html
ツインバード TC-D262BL  
http://www.twinbird.jp/xtcd262.html

いずれも、クイックルワイパーを取り付けて、拭き掃除をして最後に吸い込むというもので、
軽量でコードレスなので使い勝手は良いと思います。
拭き掃除するので花粉やアレルゲン対応にも有効です。

678目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 15:53:20
>>675
アレルギー持ちなら、
三菱のTC-CE7P +純正の抗アレルゲン紙パック(MP-7) ですかね。 
絨毯の毛が短いのであれば、CE6Pや旧型CD6Pでも十分ですよ。

アレルギー持ちでなければ、
ナショナルや日立などのパワーブラシ付ではどれも性能は五十歩百歩なので、
量販店なんかで実機を触ってみて、
使い勝手が自分に合っているかで選ぶのが一番良いです。
679目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 23:57:34
>>678
回答ありがとうございます!!
絨毯の毛は短いのですが、花粉症がひどいのでアレルギー対策はあったほうが
いいのですかね。
電化製品店に聞いたらどれも花粉は吸い取るって言われたんですが。

680目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 00:25:15
>電化製品店に聞いたらどれも花粉は吸い取るって言われたんですが
大受け
681目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 01:16:02
2月に出たナショナルのMC-K5VAを買いました。

15年前の三菱の300W掃除機が壊れたので、
買ったんですけど、
持つところ、本体の重さが半分くらいになっていて驚きました 。
本体が軽いと安っぽい感じですね(今までのは重すぎたので)
しかし、掃除がしやすく、良かった。
強度では音がかなり大きいですけど。

吸引力などはわかりません。まだ使ってないので。
682目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 01:29:48
>>630
杉花粉の大きさは30μmだから
紙パックフィルターですら十分取れる大きさ。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20040205_2g.pdf

HEPAフィルターが必要なのは1μm以下

>>681
15年も使うのは頑張りすぎ。
683目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 01:51:21
三菱の掃除機ってホースが重すぎませんか?
684目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 01:52:05
三菱の掃除機ってホースが重すぎる( ̄○ ̄;)
685目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 02:16:54
>>684
下手に軽量ホースにすると断線の問題とかあるから難しい。
昔、買ったSANYOの奴はホースを軽量化しすぎで断線した。orz
ホースに芯線を入れない掃除機(タービンヘッド&赤外リモコン)は
日立が昔作っていたが売れなかったようだ。
パワーヘッドを高級機として売りたい都合もあるだろう。

個人的にはタービンヘッド&電波リモコンの国産掃除機を要望。
686目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 02:33:20
>>674
でも、スタンドタイプの掃除機は重くて使いづらいと思いますよ。

687目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 02:57:17
東芝VC-T7Fのヘッドがおもしろい構造だ。
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/images/050209_zu3.gif
DC12のヘッドはタービンブラシを廻すためのファンを左に配置したため
ヘッドの重心がおかしく左に傾く間抜けな設計だった。
VC-T7Fはタービンブラシを廻すためのファンを中央に配置して重心を中央に持ってきている。

>ヘッド上面に設置した風の力でまわる「大型ファン」を駆動源にすることでパワーブラシ並のブラシ回転力を実現。
>フローリングの目地に入り込んだホコリや、壁際のゴミまでふき掃除のようにしっかりと取ることができます※3。
DC12はファンを廻すほうに吸気パワーを取られてしまい、米粒すら吸わなくなるという間抜けな設計だった。
ファンを廻す吸気パワーとゴミを吸う吸気パワーのバランスをどう取っているのか?
それともDC12同様にファンを廻すほうに吸気パワーを取られてしまうお間抜け設計なのだろうか?

ファンを廻す吸気パワーとゴミを吸う吸気パワーのバランスを取る方法は
ミラクルジェットの構造がヒントになりそうだ。
http://www.interq.or.jp/sun/kansei/nozzle_iras2.gif
ヘッドと床との距離によってファンを廻すほうの吸気口を調整する構造にしてやればいい。
こうすれば、ヘッドが床に近づきすぎてファン動作に吸気パワーを取られてしまう欠陥を解決できるだろう。
688目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 03:17:39
大損の場合は 10万弱の価格が問題なのではなくて
その価格に見合わない性能が問題なんだよw
689目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 05:41:18
色々迷ったすえ日立のCVPG8買いました。
私のやり方が悪いのか、かけ終わった後見たら小さなゴミの粒の取り残しが…
一応イオンブラシで乾拭き機能ありとなっていたし、軽くて取り回し楽だったのでこれにきめたが…
最後まで迷った、拭き掃除したかの様に綺麗になるらしいナショのセンサー無し親子ノズル付き買った方が良かったかなとちょっと後悔かも。
実際ナショの方が良いですか??
690目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 09:50:40
>>688
7万弱でミーレより上ですが?
オキシよりやすいですよ
691890:2005/03/22(火) 09:51:07
性能ね
692目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 12:31:15
オキシ使って一年以上。
最初の頃はうわっーこれよくごみ取れる!って喜んでたんだけど・・・
家は水周り以外、カーペット敷きなので、パワーノズルを常時付けしてる。
すると、塩ビ床なんかのゴミは取れ残る・・・
隅のゴミは吸い取れない・・・
パワーノズルのコードは絡まる・・・おまけにパワーノズルのコンセントはすぐ外れる・・・
先端が重いので、手元リモコンとの接合部がグラグラになってくる。
排気は綺麗ではあるが、臭う。ので、結局窓を開けてそうじ・・・
音はとてもじゃないけどうるさいです。
あっという間に仕事率は低下・・・

不満は一杯ある。
どこの掃除機もこんなもんでしょうか?
693目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 15:02:53
3000円ぐらいの延長パイプを買って来て,掃除機の本体を外に置いて掃除した方が花粉症的にはいいのだろうか.
窓から外に出すとパイプの幅だけ空いてしまうのが難点だけど,あれって使ってみた方いますか?
694目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 16:11:15
>>692
外国製掃除機に細やかな使い勝手や楽な掃除を期待するのは・・・

塩ビ床のゴミは床に張り付いている可能性が高い。
塩ビが古く劣化してべたつくような弾力がでていたら張り変えてみては?
サラサラ状態の塩ビ床ならどんな掃除機でもゴミは取れるはず。

排気の臭い
紙パックを交換しないで1ヶ月以上使ったら臭ってくるのが普通。
結局、紙パックの入手性やコストが問題になってくるので
一個40円の汎用紙パックが使える掃除機のほうが楽。

>>693
ホースを延長すると吸引力はさらに落ちるので注意。

掃除機が部屋の空気を外に吸い出すと
外気と部屋の圧力差により隙間から外気(花粉入り)が入ってくることになる。
つまり、掃除機が換気扇になるわけで、花粉症的には無意味だろう。
695目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 16:23:28
日本の掃除機はなにやってんだ?
ハイパワーだとかほざいて換気はしょぼいフィルターじゃん
最低軍用のフィルターにしろよ

いまじゃ英国に馬鹿にされてもしかたないよな
696目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 16:33:37
>>695
いや、本物はある。
ダイソンやオキシなどレベルが低すぎるぐらいだ。

ULPAフィルター搭載の日立CV-104E
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/series/gyomu/cv104e.htm

>ビル管理法指定の建物に
>●興行場●百貨店●集会場●図書館・博物館・美術館●遊技場●店舗●学校●旅館などに・・・

学校でも使えるなら、家庭でも使えるだろう。
697目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 16:41:37
>>696
>家庭でも使えるだろう
すくなくとも階段のぼるのは無理そうだね。
おまけにこのキャスターではフローリングに傷がつきそうだ。

業務用ゆえの無骨さは評価するが家庭内使用を前提としてくれないとダメだな。
698目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 17:09:28
>>697
フローリング
タイヤに薄いゴムシートでも貼り付ければいい。
キャスターを交換する方法もありそうだ。

階段掃除はさすがに重すぎて(10kg)無理だろうが
ミーレ(8kg)で鍛えているタフガイなら使えるかもしれない。
699目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 18:07:36
>>694
>掃除機が部屋の空気を外に吸い出すと
>外気と部屋の圧力差により隙間から外気(花粉入り)が入ってくることになる。
>つまり、掃除機が換気扇になるわけで、花粉症的には無意味だろう。

 むむぅ・・・なんとなくそんな気はしていましたが,うまくいかないですね.
隙間らへんはカーテンで覆ってしまうとか.
100%とは言えないけどある程度は効果あるかも.
700目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 19:32:06
>>699
Dysonのように空気清浄機としても使えるような
高性能な掃除機を使えばいいんじゃないかと。
701目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 20:37:49
>>700
 そうなんですが,排気の問題でオキシジェンの方がいいというサイトもありましてなんとも言えないのです.
あとは値段的な問題かな.

 電気屋に行くたびにダイソンの掃除機は気になります.
もっとも気になるのはやはりデザインなのですが,排気は国産よりは綺麗らしいですね.
702目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:00:54
>>700
家庭用掃除機のHEPAフィルターは面積が小さすぎて絶対的な効果には疑問がある。
本気で排気を綺麗にしたい場合、業務用の日立CV-104Eのような超巨大フィルターになるはず。
家庭用掃除機として最大のHEPAフィルターを搭載しているのが三菱TC-BD10P。
703目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:14:18
>>701
あのサイトの実験結果は捏造だから気にしなくていい。
彼らの実験が正しければ、彼らのオキシは本来のスペックよりいい数字をたたき出し
クリーンルーム用掃除機すらも超越していることになる。笑
704目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:47:14
>>702
とりあえずダイソンのHEPAフィルターは家庭用としては異常に大きく、しかもかなりの厚みをもってる。

フィルターを通過する風量と空気中のダスト量が主要なパラメータになるが
オーバースペックである分にはとりあえず何の問題もない。

三菱のHEPAボックスも大きいらしいけど、これは大きくせざるを得ない理由があったのかもね。
とくに紙パック由来のダスト通過の問題はHEPA側に多大な負担をかける。
紙パックなしで使えることもウリにしているようだけど、この場合HEPAの寿命がより鮮明に落ちていくのは確実だろうね。
ダイソンの場合HEPAフィルターを交換不要としているのは前処理が良く出来ていることの証だと思われ。
705目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:57:19
>Dysonのように空気清浄機としても使えるような
プゲラw
HEPAはULPAの「1000倍大きなチリを通過させてしまう」
 こんな簡単な事が、どうしても大損厨には理解できないのだねw

ヘパしか搭載していない大損が「空気清浄機」とは片腹痛いわ。
そんな妄想は大損が”ULPA”を積んでから言えよw
 
 ま、ジェームスはそんな事には興味無いけどな。
 尾マイら大損厨が貢いだ金を、今度はどこの城でも買うのかで頭が一杯だよw
706目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:59:05
家庭用掃除機でULPA積んでるものなんてあったっけ?
707目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 21:59:59
それと家庭用の空気清浄機でULPA使ってるものがあったらぜひ知りたいので紹介して。
興味があるので。
708目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:14:05
(´・∀・`) ウルパ!
709目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:21:54
家庭用、家庭用って五月蝿いな、大損厨は。
 第一、大損の騒音は業務用レベルだろw 騒音だけはなw
日立CV-104E は「10万ちょっと」で買えるんだよ。
大損+数万だ。

いいか、「大損+数万」しか金が掛からないのに、
何と1000倍も細かいチリまで全部キャッチしてしまう。
こんなに「安くて」『高性能な掃除機』は無い。
大損が「高性能」だって? プゲラッチョwww

分かったら、一生懸命バイトして金タメロ。
もし、お前の器量が足らなくて金が稼げないなら、仕方ない。
そんときゃ 薄汚いホコリまみれの ガバガバのヘパ通過の排気を吸ってなw
710目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:29:18
どうやら逆ギレしたようです。
711目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:34:17
710はニートなのを見破られたので、論点を摩り替えたようです。
712目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:50:59
>>709
>>分かったら、一生懸命バイトして金タメロ。

バイト。(w
713目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:53:30
今度は論点のすり替えときたよw
いやいやすごいね。

で、家庭用の空気清浄機でULPA使ってるものはどれ?
少なくとも国内販売品では聞いたことがないんだがなあ。
>>709的に現状の空気清浄機はすべて認められないということかな?

それともULPA搭載の空気清浄機を使ったつもりになっているのか
どっちなんだろう?w
掃除機にしろ空気清浄機にしろ家庭用でHEPAより上位のフィルター使ってるのってあるのかねぇ。
お勧めのCV-104Eは業務用だしな・・

それとも709は気に入って毎日使ってるんだろうか?w
だったらレポして欲しいな。
714目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:03:23
CV-104EはULPAフィルター搭載にもかかわらず
吸込仕事率は320Wと外国製掃除機を上回っているのは凄い。

http://www.atomj.com/product1311.html
ちなみにCV-104Eは66,150円で買えるから
値段的にはダイソンDC12とほとんど変わらない。

ULPA搭載の空気清浄機
http://www.mew.co.jp/wellness/jsp/wellsyn.jsp?sy=EH3553-S&ed=0&sg=30&ch=1
2001年〜2002年頃は普通に売っていた。
715目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:15:53
ターボタイプのハンデークリーナーってどうですか?
716目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:16:36
>>709
大損「厨」って。w
自分の書き込んだ文章読んでみ。
どう見ても「厨」の書き込みだぞ。w

>>713
まぁまぁ。あんまり責めるな。
>>709は毎日CV-104Eでビル清掃してんだから。w
あたたかく見守ってやろうよ。

>>714
10Kgもある掃除機、家庭で使えるかアホ。

>>2001年〜2002年頃は普通に売っていた。
ってもう作って無いじゃねぇか。w
現行品出せやバカ。
717目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 23:30:47
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウルパ ! ウルパ !
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウルパ ! ウルパ !
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウルパ ! ウルパ !
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ウルパ ! ウルパ !
 ⊂彡

 (゚∀゚)プゲラッチョwww
718目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 00:12:52
>>703
 確かにダイソンの実験のところはムリヤリオキシ勝利に導きたいような感じがしました.

 ダイソンは掃除的にはヘッドがまずいとかそういう話は聞きます.
あとは騒音がひどいらしいってとこかな.
 ワット数は気にならない.

しかし,もうちと安くならないかな.
719目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 00:34:42
業務用の掃除機ってどうですか?

私は床の張替え工事の仕事をしているんですが、床の掃除をするときに必ず掃除機をかけます。
今は普通の紙パック掃除機を使ってるんだけど、細かい砂ボコリなどを吸うと、一気に目詰まりして、ごみ捨てサインが点灯し、パワーダウンしてしまいます。

それでもまめに紙パック交換して使ってましたが、もうそろそろ業務用かサイクロンに変えようと思います。

業務用といっても、紙パックや布パックを使ってるものもあったりして、何がいいのか良くわかりません。

2ちゃんねるはいろいろな人が利用してると思うので、詳しい人がいたら、何か教えてください。
720目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 00:43:04
 そういう用途なら,水のやつでいいんじゃないの?
いや,俺くわしいわけじゃないから話半分で聞き流してくれ.
721目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 00:48:19
>>718
捏造サイトはダイソンにマジに訴えられかけたからね・・・
以前はもっと過激にダイソン批判をしていた。

以前の内容はこんな感じ
オキシ> ミーレ > 国産 > ダイソン

和解後
オキシ> ミーレ > ダイソン > 国産

しかし、さすがのダイソンも排気でオキシやミーレに勝るとまでは訂正できなかったようだ。笑
国産掃除機を貶めることで、両者合意したっぽい。
722目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:19:50
>721
つか、あの実験の前提って
泥だらけの玄関掃除に掃除機を持ち出す家庭もありえる
という話だったから、もう既に日本の一般家庭なんか無視されているしな
そんな条件で試験されりゃ、集塵容量順に順位が決まるのは当たり前
1年かけて吸う事を想定している量を一気に吸わされたら、そりゃメインの流路が詰まって
安全装置として設けてあるバイパスにゴミが溢れるのは当然
屋内専用の小容量機に外掃除させて性能が足りないなんて言っているのは滑稽だ
日本じゃそういう用途には外掃除用の大容量製品が別に存在する

>719
マキタの製品が良いぞ
723目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:22:10


716 :目のつけ所が名無しさん :2005/03/22(火) 23:16:36
>>709
大損「厨」って。w
自分の書き込んだ文章読んでみ。
どう見ても「厨」の書き込みだぞ。w

>>713
まぁまぁ。あんまり責めるな。
>>709は毎日CV-104Eでビル清掃してんだから。w
あたたかく見守ってやろうよ。

>>714
10Kgもある掃除機、家庭で使えるかアホ。

>>2001年〜2002年頃は普通に売っていた。
ってもう作って無いじゃねぇか。w
現行品出せやバカ。
724目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:24:28
716 :目のつけ所が名無しさん :2005/03/22(火) 23:16:36
>>709
大損「厨」って。w
自分の書き込んだ文章読んでみ。
どう見ても「厨」の書き込みだぞ。w

>>713
まぁまぁ。あんまり責めるな。
>>709は毎日CV-104Eでビル清掃してんだから。w
あたたかく見守ってやろうよ。

>>714
10Kgもある掃除機、家庭で使えるかアホ。

>>2001年〜2002年頃は普通に売っていた。
ってもう作って無いじゃねぇか。w
現行品出せやバカ。
725目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:24:59
716 :目のつけ所が名無しさん :2005/03/22(火) 23:16:36
>>709
大損「厨」って。w
自分の書き込んだ文章読んでみ。
どう見ても「厨」の書き込みだぞ。w

>>713
まぁまぁ。あんまり責めるな。
>>709は毎日CV-104Eでビル清掃してんだから。w
あたたかく見守ってやろうよ。

>>714
10Kgもある掃除機、家庭で使えるかアホ。

>>2001年〜2002年頃は普通に売っていた。
ってもう作って無いじゃねぇか。w
現行品出せやバカ。
726目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:39:57
>713と>716 は あきひこ と ehime ね。
書いてる事が「いつも同じ」だし〜〜 
だから、大損『厨』って書かれるんだよ。 

727目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:52:22
掃除機にULPAはオーバースペックでしょ。
すぐ詰まってしまう。
空気清浄機でも最近ULPAの機種はほぼ絶滅してるよ。
728目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 12:58:51
でもしないとダイソンのパンフレットみたい汚染してるようにかかれるよ
729目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 14:32:47
>>721
 ダイソンの性能があれば花粉症には有効でしょうか?

ミーレも紙パック?
730目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 15:03:34
BP2を買おうと思ったが安い所は品切れ、在庫あるところは高い。
25000円以内で売ってる所教えてください。

または、匹敵する様な国産サイクロンを教えてください。

教えて君で申し訳ないが、皆さん程知識もありません故 
731目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 15:06:31
>>729
余裕花粉っておおきいんだもん

>>730
bT2+ミラクルジェットでbt2超えるよ
732730:2005/03/23(水) 15:30:59
>>731
ミラクルジェットって良さそうですね。
BT2はBP2と本体が同じなんですね。有難うございます。 BT2も品薄ですね・・・。
733目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 17:19:50
>>722
吸気バイパスと排気バイパスをごっちゃにしていないか?
それに、ダイソンは本当にバイパス付きなのか?
吸気側を詰まらせると安全装置が働いてモーターが止まると聞いたが。

仮に吸気バイパスしたとしても排気バイパスしていなければ
HEPAフィルター通過後の綺麗な排気を計測しているわけで論理的に矛盾していないか?
734目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 19:19:31
捏造サイトはともかく、実際にオキシジェンってどうなの?
値段なりの性能は備えているのでしょうか?
735目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 19:44:57
(=゚ω゚)ノ 海中ならゴジラを骨だけにしてしまえる威力かと
736目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 19:59:12
つまんねえし・・・


349 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:05/01/22 21:33:50
ゴジラに対抗できます。
人類の平和のためにぜひ購入してください。

735 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 19:44:57
(=゚ω゚)ノ 海中ならゴジラを骨だけにしてしまえる威力かと
737目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 20:01:46
FAQ
花粉は30μmだから紙パックだけで十分取れます。
HEPAフィルターが必要なのは1μm以下。

HEPAフィルター
0.3μmの粒子に対して99.97%以上の捕集効率をもつフィルターのこと

捏造サイトのオキシでは0.3μmの粒子20万個/Lが0個/Lですから
これはクリーンルームの規格でクラス1以上の成績だと思われます。爆笑
http://www.phoenix-intl.co.jp/electronics/mfi/mfi_4.html
基地外が計測機器を間違って使うと、あり得ない実験結果が起きる実例。
738目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 20:26:59
(=゚ω゚)ノ 意味なぃょぅ >>349は僕じゃないしね〜
739目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 20:34:31
一年程前にオキシZ5954を買いました。
サイクロンキットもつけて。

うちはアレルギー&喘息もちの子がいるので購入は正解でした。
二年ほど前に買ったサンヨーの掃除機をそれまで使っていましたが
それのスイッチ入れるとすぐに咳がでていたのが
この掃除機にしたら全くなくなりました。
排気はゴミパックを頻繁に変えていますが
やはりゴミが溜まってきたら少しにおいます。
でも、換気をしないといけない程度ではありません。
重さはかなりあるので掃除機を出しっぱなしにして
一日2回ほど掃除してます。

サイクロンキットはあんまり必要なかったと思います。
開け閉めがけっこう固いし。
740目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 22:46:38
もしやサンヨーのは排気循環型のやつだったのかな
あいつはいけねぇ
741目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 23:46:03
ふむぅ・・・
花粉は30μmとな.

 アレルゲンはどこまで取ればいいのかな.
国産は排気があまり綺麗ではないらしいが,あのサイトはどこまで信用していいものか悩む.
どの程度の排気ならOKなのだろうか.


 クリーンルーム規格でクラス1(でももちろんいいんだけど)まで行かなくていいからコストパフォーマンスに優れた,対花粉&アレルギー掃除機が欲しい.
国産掃除機じゃダメなの?
例えばBP2とか.
742目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 00:29:46
>>741
>クリーンルーム規格でクラス1(でももちろんいいんだけど)まで行かなくていいからコストパフォーマンスに優れた,対花粉&アレルギー掃除機が欲しい.
そんなのがあったらとっくに話題になってるって・・
743目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 00:34:14
フローリングに強い掃除機ってどれですか?
フローリングって意外とホコリが残りますよね・・・
744目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 00:39:57
>>743
それは静電気。
湿度50-60%あたりまで加湿器動かしてから掃除しる。
745目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 02:20:36
>>743
最近の国産掃除機はイオンブラシだから
静電気で床にへばりついた埃もかなり取れるのでは?

ブラシの密度が低いと埃への物理的接触の確率が低そうなので
ブラシ密度が高い8条ブラシとかがよさげ。
746目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 09:01:24
ULPAやHEPAは花粉に対して目が小さすぎ。そのため目詰まりが早いと思う。
当然プレフィルターを何段かかます必要があるのでは?掃除機のように吸気
・排気ともにかなりの流量を必要とされるものには向かないと思う。

変にHEPA以上のフィルターを搭載して、流量を減らさないためにバイパスを
設けるのは本末転倒だと思う。
747目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 10:40:15
いや、今まで消費者だましてたんだからフィルターやサイクロンに
コストかけるのは当然
748目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 14:07:05

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

    イケメン             キモオタ

デザイン、ブランドイメージ、     ダイソン大っ嫌い!
性能最高のダイソン掃除機を   負け組のくせに生意気な!
さりげなく使いこなす        俺のように見る目のある奴は
                    あんなのボッタクリ商品買わねーよw 
749目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 14:30:17
>>746
CV-104Eのような筒型巨大フィルターを使えば
表面積を大きくでき、面積当たりの排気流速を大幅に小さくできる。
750目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 15:14:16
>>749
とりあえず藻前のママンにこれ使いたい?って聞いてみろw
751目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 15:43:00
http://www.phoenix-intl.co.jp/electronics/mfi/mfi_4.html
>サイズの大きな粒子(>0.3μm)は、直接繊維に衝突するか慣性によって捕集され
>サイズの小さい粒子(0.01〜0.3μm)はブラウン拡散運動による気流の方向とは
>関係のない不規則な運動をして繊維に衝突して捕集されます。

これは重要なことが書いてないか?
つまり0.3μmレベルになると気流の方向には関係がないブラウン運動(ランダムウォーク)をするわけだ。
仮にダイソンの掃除機で遠心分離できたとしてもそれが重力によって下に都合よく沈降するとは限らない。
0.3μmレベルのゴミはあたかも気体のように振舞っているわけで
HEPAフィルターのように直接ゴミを固定しない限りランダムに動いてしまう。

0.3μmレベルのゴミは分離したとしても固定できなければ意味がない。
752目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 15:49:06
なんのためにHEPAがついてるのかと。
753目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 15:49:26
>>745
なるほど。
ブラシにこだわって選んでみますわ。
754目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 16:33:00
>>751
HEPAフィルターの原理の説明だろ?
「繊維フィルター内で流速は0.1m/sと非常に低速で流れます。」
サイクロンの流速はもっと速いぞ。よく嫁。

>>0.3μmレベルのゴミは分離したとしても固定できなければ意味がない。
速い流速で気流の方向とは関係のない不規則な運動をするとは書いてないぞ。
ダイソンで掃除後サイクロンシリンダー内部を見ると、細かな堆積物が固まっているが、
これは分離したゴミが固定されていると見れるのでは?
755目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 16:58:15
国産でそろそろ新機種発売予定はないんだろうか?
756目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 17:16:52
>>754
だから、早合点するなって。笑
ブラウン運動している微粒子も超強力な遠心分離をかければ分離できるはずだ。
しかし、それを固定する手段がサイクロン単体にないのではないか?
確かに大きなゴミなら最後は重力で下に落下するわけで固定できる。
しかし、気体のように振舞う微粒子は都合よく固定できないはずだ。

>ダイソンで掃除後サイクロンシリンダー内部を見ると、細かな堆積物が固まっているが、
>これは分離したゴミが固定されていると見れるのでは?
それは0.3μmクラスのゴミが集まったものとは限らないだろう。
単体じゃ目に見えないし、今見ている空気にも常に漂っている。
当然、掃除機を止めた後のサイクロンシリンダー内にも漂っているわけだ。

それに仮にサイクロンで気体のように振舞う微粒子を全て都合よく固定できたとしたら
ダイソンにHEPAフィルターはそもそも必要ないことになる。
757目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 17:46:30
>>756
逆にHEPAフィルターのメンテナンスサイクルを考えると
やはりシリンダー内に固着されていると見る他ないというのが妥当な考えかと。

固着されておらず、HEPAに直行ならダイソン指定のメンテナンスサイクルはあり得ない。
この件に関して強引にダイソンが嘘をついていると仮定した場合であれば
吸引力が極端に低下してユーザーからクレーム殺到。

結局魔法というものはないわけなので各種状況を鑑みるにあたって
やはりシリンダー内に固着されているということでは。
758目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 19:39:55
>>757
例の捏造サイトの排気実験をダイソンが完全には否定できなかったのは事実だから
サイクロンで0.3μmを完全に分離しなおかつ固着できているとは思えないぞ。
(大量の0.3μm漆喰を吸わせれば排気に漏れてくること)

HEPAフィルターは流速が遅い状態(ランダムウォーク状態)じゃないと本来の性能を発揮できないわけで
家庭用掃除機のHEPAフィルター面積だと面積当たりの流速がかなり怪しいだろう。
759目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 19:55:31
>>758
その線で考えるとHEPAフィルター搭載の掃除機はサイクロンや紙パック問わずすべてアウトになる。
バイパス機はもちろんアレとしてw
もちろん最近流行のHEPA搭載の空気清浄機の類いも使えないことになる。
>>758の疑問はダイソンというよりも「HEPA」の性能そのものに対する疑問と思っていいんだね?

なお流速が遅ければ遅いほど性能を発揮しやすいのは事実だが
流速が速いから何の役にも立たないということにはならないので注意したい。

先のサイトに共感したのかどうかは知らないが
ランダムウォークでなければ集塵できないHEPAフィルターなぞ製造できないし
ましてやそんなフィルターだったらどこも採用していない。
ダイソンの工夫としてはHEPAフィルターに独特の厚みを持たせていることだろうね。
面積をこれ以上大きくしても流速が大きければ性能低下につながると考えたのかもしれない。
760730:2005/03/24(木) 21:08:48
難しい話でついていけないが、BP2発見しました。
秋葉原のサトー無線にて、2色とも在庫あり。
送料込みで25000円でした。
761目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 21:13:59
>>759
いや、家庭用空気清浄機は家庭用掃除機のHEPAフィルターより機能しているはず。
面積当たりの流速は遅いし、フィルター自体の表面積も大きいと有利な条件が揃っている。
762目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 21:29:54
>>761
>面積当たりの流速は遅いし、フィルター自体の表面積
弱運転なら確かに遅いと言えようが、強運転以上だとかなりの流速になっている。
また軽く示唆してはおいたわけだが、面積のみ確保すれば良いという単純な問題でもないし
すべてのHEPAが同様の性能を持つ(単位面積あたりの風量として)というわけでは決して無い。
コストを押さえるためか極端に薄いHEPAフィルターを使うところもあれば
マージンを広くとって厚いフィルターを使うところもある。
この辺の性能数値等は公表されている部分ではないので我々には見えにくい部分であることも理解する。

事前におさえておきたい知識としては紙パック機は圧力損失の問題が大きいため
ダイソンなど比較にならないほどHEPAフィルターに負担をかけないと掃除機としての用を成さない。
これらを考えていくとHEPAフィルターを上手に使っている所はどこなのかということも分ってくるだろう。
763目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:18:44
>>これらを考えていくとHEPAフィルターを上手に使っている所はどこなのかということも分ってくるだろう。


     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< >>762先生!それはダイソンです!
 _ / /   /   \______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
764目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:50:44
掃除機という文字が付いてると、全てのスレで粘着しないと気が済まんのか。。。
『あきひこ』は、ええ?

このスレは DC05しか買えない貧乏人が24時間不眠で粘着するスレになりましたw
765目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:53:52
今度はあきひこネタ、と・・
766目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:54:05
>>762
だから、簡略化したモデルで話しているわけ。
ここで言った表面積は厚みや体積の要素も含んでいる意味で使っていると思っていい。

空気清浄機の消費電力(20W) <うちの空気清浄機の強(イオンなし)
掃除機の消費電力(1000W)
ファンの流量は明らかにオーダーが違うレベル。

>事前におさえておきたい知識としては紙パック機は圧力損失の問題が大きいため
紙パックフィルターにゴミが詰まってきたほうが排気流速が落ちるので
HEPAフィルター的には有利な要素になるだろう。
初めは弱や中で使って、ゴミが詰まってきたら強にすればいい。

>>763
ダイソンのHEPAフィルターが機能していれば
捏造サイトの排気データをダイソンが絶対に認めるはずがない。
適当なところで捏造サイトと和解したのは、何か裏があるってこと。
仮に私がD社の担当者で排気データに100%の自信があるなら
捏造サイトの排気データを裁判にかけてでも訂正させて、中途半端は和解などしませんよ。
767目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 22:56:34
全然汚れないメンテフリーのフィルターって、要するにフィルターが仕事をし
ていないというのと同義じゃないのだろうか?
768目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 23:07:20
>>767
それは禁句ですよ。笑

大量の0.3μmゴミでも詰まらないHEPAフィルターで
かつ、0.3μmゴミが大量に通り抜けるHEPAフィルターです。
769目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 23:08:37
>>766
>紙パックフィルターにゴミが詰まってきたほうが排気流速が落ちるので
ゴミが詰まってくればね。
紙パック交換した時を想定しないのは実にまずいと思うよ。
それともゴミが詰まるまではみんな弱で使用?
んなアホな。

空気清浄機の消費電力(20W) <うちの空気清浄機の強(イオンなし)
掃除機の消費電力(1000W)
ファンの流量は明らかにオーダーが違うレベル。
オーダーレベルが違うという話をするならば、流量の基準を設ける必要が出てくるね。
この辺はどう考えてる?

ところでHEPAフィルターが機能しないというのはどういう事なのか教えてくれないかな。
どこかにこっそりバイパスが設けられているってことかな?
そんな話は聞いた事もないんだが。
770目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 23:13:11
>>768
それはHEPAフィルターとはいわない。
HEPAの基準を満たした上での搭載なのだから、それについて疑問を挟む余地はないよ。
ただ着眼点としては経年変化に対する事項がポイントになるかも知れないね。
例えば交換を前提としているHEPAフィルターは、前処理において問題があるのか
あるいはフィルターそのものに問題があるのかどっちかだろうね。
771目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 23:42:09
>770
ちらしの裏にでも書け
772目のつけ所が名無しさん:2005/03/24(木) 23:43:58
>>764
あきひこちゃんは、こんな技術的な話はついていけないよ。(w
せいぜい
「私はdyson関係者と・・・」とか、
「15万Gの遠心力で・・・」とか、
「世界各国の博物館に展示され・・・」
とまぁ、こんな具合でしょ?
kakakuのダイソン派にも叩かれる始末。(w
773目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 01:00:50
永久に使用できるはずのプレモーターフィルターが別売りされている理由が知りたい。
774目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 01:24:08
>>773
プレモータフィルターは取り外して洗って使えば永久に使えることになってる。
で、なんで別売りかというと、もみ洗いしてる時に誤ってちぎれてしまった時とか、
ベランダに干してるときに風でどっか飛ばされちゃった時とか、取り外せるものは、
壊してしまったり、紛失してしまったりするから個別で購入できるんだろ。
だからHEPAフィルタ(これも永久使用)は別売りされてないだろ?

お前の論理だと、クリアビンからホースからヘッドから全部消耗品で、
買い続けないと使えなくなっちゃうぞ。w

質問する前に、少しぐらい頭を使うことをお勧めするぞ。w
775目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 03:41:59

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

    イケメン             キモオタ

デザイン、ブランドイメージ、     ダイソン大っ嫌い!
性能最高のダイソン掃除機を   負け組のくせに生意気な!
さりげなく使いこなす        俺のように見る目のある奴は
                    あんなのボッタクリ商品買わねーよw
776目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 08:07:33
これどう?
光触媒&HEPA&活性炭らしいよ。
http://www.e-sugarlady.jp/shop/bimi/bimi050330/

777目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 08:09:42

誤爆しました。
778目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 08:51:06
>774

>お前の論理だと、クリアビンからホースからヘッドから全部消耗品で、
>買い続けないと使えなくなっちゃうぞ。w

さすがダイソン様。
「永久」に壊れないモーターや、「永久」に劣化しない樹脂をすでに開発されていたので
すね。無くなるかもしれない・ちぎれて使えなくなるかもしれないが、「永久」に使えるス
ポンジなんてとんでもない技術力だと思います。
779目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 09:21:59
>>778
屁理屈はミットモナイ
780目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 12:54:01

 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:

    イケメン             キモオタ
     =>774              =>778

デザイン、ブランドイメージ、     ダイソン大っ嫌い!
性能最高のダイソン掃除機を   負け組のくせに生意気な!
さりげなく使いこなす        俺のように見る目のある奴は
                    あんなのボッタクリ商品買わねーよw
781目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 14:12:06
ダイソンの宣伝文句を言葉どおりに信じることができる奴は幸せだな。
まともな奴なら>>778のように考えるだろう。

0.1μmが取れるプレフィルター
それは0.1μmが取れることも稀にあるプレフィルターの間違いだろ?
だいたい0.1μmが取れるプレフィルターがあるなら
HEPAフィルターは不要ということになる。

初期吸込効率が違う掃除機を同じ100%として並べたインチキグラフ
サイクロンと紙パックじゃ初期吸込効率のスタート位置が違う。

ダイソンの宣伝手法には問題が多い。
782目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 14:16:45
はいはいそんなのどうでもいいよ
国産が糞なのはかわらん
叩きまくってましなのつくってもらうのがみんなにとってええ
783目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 14:17:26
>初期吸込効率が違う掃除機を同じ100%として並べたインチキグラフ
>サイクロンと紙パックじゃ初期吸込効率のスタート位置が違う。

確かに違うんだけど,300Wもあれば十分かなって思ったりもした.

ダイソンの気になる点としては
1.騒音がひどいらしい
2.どうもヘッドの構造があまりよくない?
3.排気がそこそこ綺麗.らしいがどの程度綺麗なのかは引き続きレポプリーズ.
かな.
784目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 14:29:50
日本にはこの手のインチキトリックに気づかない人が多いのだろうか?
理系の思考を持っている方ならすぐにそのトリックに気づき
何かおかしい?とその臭いを感じるはず。

サイクロン掃除機の一般論

流量が低くなるとサイクロンの遠心分離力が低下してしまい
ゴミが分離できずにフィルターを直撃して、さらに流量が低くなる悪循環にはまる。
つまり、サイクロン掃除機はフィルターにゴミが詰まらないことが前提。
一度、詰まれば加速度的に詰まる悪循環に陥り、掃除機として機能しなくなる。
サイクロン掃除機に詰まるようなフィルターがあってはならない。
785目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 14:41:17
例外がある。
パイパスがあるサイクロン掃除機。
100%分離し固定できるサイクロン掃除機

仮に100%分離し固定できるサイクロン掃除機があったとしたら
フィルターは不要になる。
しかし、D社でさえフィルターが2つ必要で
これは100%は分離できていないことを意味する。

サイクロン掃除機は理論的に矛盾している。
D社でさえ2つのフィルターが必要なのに、それは永久に詰まることがないらしい。
この矛盾は説明できない。
786目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 15:56:34
>>785
>D社でさえ2つのフィルターが必要なのに、それは永久に詰まることがないらしい。
定期的に洗浄しなければならなかったはずだけど。
787目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 18:32:41
BP2のメッシュフィルターは白い粉が結構付着するので割と頻繁に掃除しないと
いけないのが唯一のネック。セルフクリーニングブラシが余り役に立っていない
ので、歯ブラシで軽くこすって落としてやらないといけない。

なぜかメッシュフィルター全面に粉だけしか付着してないことを考えると分離は割
とまじめにできているのかも。この粉が全面に付着しても極端に吸い込み量が落ち
てるわけでもないような気がする・・・。

ただし、分解は非常に楽なのが唯一の救い。

ところでこの白い粉はいったい何だろう?
788目のつけ所が名無しさん:2005/03/25(金) 23:26:04
>>787
大麻.
789目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 01:02:23
>>787
ダニか花粉

俺のBP2の不安は停止して7秒間プラズマがでることかな
勘ぐっちゃう
790目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 12:21:48
ダイソンの八万ぐらいするやつ買ったんだけど、
これ紙パック対応とかに出来ないのですかね・・。出来ませんよね・・。ああ・・。
確かによく吸うし、すごく綺麗に埃が失せる。デザインはロボコップの武器にありそうな感じですね。
今までの掃除機ではリビングのフローリングの溝までは吸えなかったのですが、
これは一発で溝が綺麗になったので感激しました。
ただマンションで使うにはあまりにもうるさいので弱モードでしか使いたくない。
あのうるささは慣れるまでに胃潰瘍になってしまいそうです。インターホンすら聞こえません。
そしてゴミを捨てる時のあの埃のぶわんという舞いがたまりません・・。
マスクをしながら外で持ってきたビニール袋に捨てたりしています。
ヘッドの横幅が小さいのも気になりました。小回りがきいて良いという面もありますが。
あと、排気ですが、においは以前使っていた掃除機に比べると
全然気になりませんでした。無臭というわけではありませんでしたが、機械のにおいみたいなのだけです。
ただこれもマンションのような狭い空間で使うと分かるのですが、
風の出る勢いがありすぎて、余計なところの埃まで全部巻き上げてしまう感じでした。
ああああやめてえええええええええってなります(´∀`;)

あとは手元のスイッチの感度が鈍い&ボタンが硬いのも女の私にしてみれば気になりました。
手が痛くなるんです・・。これはちょっと威力が強すぎました。知人に譲って紙パックの穏やかな掃除機を買い直そうと思います。

おすすめがあったら教えて下さい。排気される空気が綺麗または無風のもので軽くて使いやすいものが良いです。
791目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 12:36:39
排気ならオキシ
使い勝手ならミーレ
792目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 15:14:12
>>791
>使い勝手ならミーレ
「軽くて使いやすいもの」と書いてあるのに、ミーレは8kgと重すぎ。
793目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 15:32:21
>>791
使い勝手なら断然エルゴスペース。
(但し、カーペット敷きに絡まったゴミにやや難あり。そこそこは吸えるが)
794目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 19:52:17
>>790
ダイソンに弱モードなんてあったっけ?w
長文乙。
795目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 20:08:08
ウイスパーモード(弱)ありますよ。
796目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 20:50:22
ミーレって重いんな
ダイソンか沖氏しかないな
797目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 22:29:03
業務用の話だけど、ナショナルのMC-G220(紙パック)と東芝のVC-S960(紙パックじゃない)と、どっちがいいかな?

砂ぼこりや粉塵などに強いのはどっちかなー?

わかる人いませんか?
798目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 22:40:36
>>790
その条件なら、候補は二つ。排気循環式(通常の掃除機と比べて、排気風量を80%カット)を生産してる三洋、東芝。
軽さを求めるなら東芝をお勧めする。量販店グルグル廻って、東芝の排気循環式がなければ、三洋にしりん。
東芝と比べれば重いが、布団に付いたアレルゲンを吸い取るアトピットが標準搭載されてるモデル等あるので、
コストパフォーマンスとして悪くはない。ただ、排気循環式の種類は極少。その他詳しい事は、量販店員に聞きり。
799目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 23:42:22
まさか今更の排気循環式を勧める椰子がいるとは思わなかった。
800目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 00:45:29
まさしく悪魔だな・・
801目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 02:46:15
>>790
パワーノズル無しオキシジェンことECL-C5A(Electrolux by Toshiba)なら
27,500円で売ってるお店あり
重さ5,3kg、走行性能は国内製品と変わらない(kakaku.com口コミ掲示板より)とのこと
802790:2005/03/27(日) 10:04:04
みなさんどうもありがとうございます!
ミーレはノズルの横幅が大きくて惹かれたのですが(サイトを見た限りですが)
重いというのが気になります。ダイソンレベルすらちょっと本体を持ち上げるとオモモモモとなるのを考えると8sは。
ダイソンはホースやヘッド全部ひっくるめて体重計に乗せると6s位でした。
あと弱モードはないかもです。>>795にあるウィスパーモードになるのかな。TとUのボタンの確かTの方です。

色々とみなさんの上げてくださる機種をサイトなどで見てみたのですが
オキシジェンというのがゴミをしっかり吸ってくれて、排気も綺麗そうで音もそれなりっぽので良さそうですね(・∀・)
ttp://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele06.html
これになるのですかね。もっと安いオキシジェンを上げてくださっている方もいるので
量販店に行って色々と見て決めたいと思います。
エレクトロラックスというのを今回初めて知りました。どうもありがとうございました。
803目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 17:54:23
804目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 17:56:55
>>802
オキシも59dbあるってそこに書いてあるじゃん。
そうなるとダイソンのウィスパーモードの方が静かかもね。
805目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 18:31:57
オキシならクリーンルーム並みの除塵性能が期待できると聞いたのですが
その能力はいかがでしょうか?花粉症で困ってますので買おうかと思ってま
す。
806オキシ使用者:2005/03/27(日) 18:36:35

>>804
そうですね。全然静かじゃないよ。オキシ

>>805
全然実感わかね。ゴミは取れてるけど。
ただ、紙パック入れる所がいつもとても綺麗。
ヘパフィルターなんかピカピカなまま。
前に使ってた掃除機は紙パック入れる所が細かいゴミでうっすら汚れてたもんだけど。
807目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 20:20:35
>クリーンルーム並みの除塵性能
HEPAではどうやっても無理。ULPA搭載の物しか九厘ルーム並は無い。
808目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 20:25:52
>>805
花粉症で困っているならまず家の気密度を高める。
空気の取り入れ口を一本化し、そこにHEPAを埋める。
各種ユニット販売もあるから適当に調べて施行してもらいなされ。

いくら掃除機かけても外からじゃんじゃん花粉入ってくる環境じゃ意味がないということを知るべし。
809目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 20:53:08
>>808
(゚Д゚)ハァ?
そんなのいくら掛かると思ってんだ。
掃除機スレで何とぼけたこと抜かしてやがんだ?
このクソオヤジ。
810目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 20:57:29
>>809
できないなら別に構わないけど、花粉症の症状は止まないよ。
ただそれだけ。
かかる額面なんて藻前さんの都合であって漏れとは関係ないし。

ちなみに空清スレでもこの時期効果がないとか薄いとかでわめく連中が続発してる。
そりゃ当たり前だ、花粉をじゃんじゃん取り入れてたら効果薄くなるのは当然。

予算が全然ないなら目張りでもしてみたら。
花粉症に関しては空気清浄機と掃除機はワンセットということも忘れずに。
811805:2005/03/27(日) 21:04:53
>810
809は私ではないので、あしからず。
確かに部屋に入ってくる花粉を何とかしないといけませんね。
ただ、いますんでいる家の気密を上げるのは金銭的に無理なので
掃除機で何とかならないものかと思った次第です。

家の中では顔全体を覆うようなマスクをしていますので花粉症自体
は大丈夫なのですが、楽ではありません。
812目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 21:29:00
>>811
気持ちはわかるが掃除機だけではなんとも・・
だから予算がないなら目張りをするのが良い。

賃貸ならせいぜい二千円以内、一軒家なら一万あれば目張り用のテープが充分買えるだろう。
空気が入ってくる所を1、2カ所位に制限してそこに空気清浄機を置くのがうまいやり方。
813目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 10:32:18
>810
確かに掃除機と空気清浄機はセットで使う製品だと思う
掃除機じゃ床に落ちているゴミや花粉は吸い取れても
人が動き回る事で巻き上げるゴミや花粉は取れないし
逆に空気清浄機は床に落ちたゴミや花粉は吸い取れない
相互補完して使いこなすのがいいね

>811
気密性の低い住宅の場合は換気扇の向きを逆にして屋内に吸気するという手もある
こうすると換気扇の部分にだけ重点的にフィルタ配置するだけで花粉の流入を阻止できる
ちなみにクリーンルームもこの発想で換気している
814目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 13:35:57
予算4万以下でおすすめの掃除機を教えてください。
部屋はカーペット(居間)とフローリング、他たたみ1部屋です
要望として
・先端がモータ回転ヘッドである事(カーペットの清掃用)
・紙パックが使える事
・HEPAなどの排気フィルターがあり、微粒子の撒き散らしが少ない事
・弱切替でふとんや毛布の清掃にも使える事
・排気フィルターは容易に交換または洗える事

以上です、とりあえず三菱TC-BC10Pなどが候補なのですが、他にありますか?
815目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 15:05:18
>814
その条件で比較対照として加えるなら
東芝のVC-S300EXと
エレクトラクスのニュークラリオかなぁ
816目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 20:51:15
日立CV-104Eでじゅうたんを掃除するのは無謀でつか?
良ければ買おうと思うんですが
817目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 21:25:02
このスレ読んで三菱 TC-BD10Pと TC-BC10Pを購入候補にして、
地元量販店をハシゴしたところTC-BD10P最安値は26100円、TC-BC10P在庫無しでした。
ちょっと予算オーバーだったので通販探したら
楽天の某店でTC-BC10Pが税・送料込18800円だったのでこっちに決めました。
到着が楽しみです。
スレの皆様、有難うございました。
818目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 23:27:24
BD10Pは仙台市内のヤ○ダでも26100円で、私もこれを購入検討中
です。いつも家電を買う時は旧モデルを候補に挙げるのですが、
BC10Pだと回転ブラシのオンオフが出来ないのが引っかかっています。
それだったらCE7Pの方が、回転ブラシのオンオフが可能だし
軽くて小回りがきく点が魅力的に感じますが如何でしょうか。
ここで問題なのが、待たずに奥までノズルの必要性です。有れば
有ったなりに便利なのでしょうが、果たして必用なのでしょうか。
180°スイングは、便利そうですが、電気店でいじってみた限り
においては短期間で壊れそうな印象を持ちました。毎日使うもの
なので長持ちして欲しいし、軽さも重要なポイントです。
CE7Pの方が扱い易そうでそちらに少し傾いています。でもココの
スレに全然出て来ないし価格ドットにも出てないんですよね。
819目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 00:31:11
>>818
CE7Pは転倒しそうな気がする。
掃除機は低重心に設計しないと転倒してしまう。
820目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 01:20:51
アイムのモーター前プレフィルター(300円程度)を取り付けて
久しぶりにフィルターの様子を見てみたら薄く汚れていた。
掃除機の内壁は綺麗なので紙パックでは取れなかった微粒子をフィルターが取っている模様。
しょぼいプレフィルターが付いている掃除機ならお勧め。
(DIYセンターやドラッグストアとかで売っていることが多い)
http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/FrameSetKamiPack?OpenFrameSet
821目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 19:26:26
昨日店に行って東芝のクリーナーVCT7Dを見てきた。
さすが出たばっかだけの商品だけあって、軽いわ小さいわゴミいっぱい入るわ目詰まりしないわで
本当にいいクリーナーだと思った。
クズクリーナーみたいに端のゴミを少し取り残してしまうこともないし、お手入れはしやすい。
後は値段か・・・安くなれば即買いなんだがorz
このままでは三菱の10Pのなりそうな悪寒
822目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 22:10:16
前出818です。819様アドバイス有り難うございました。
結局BD10P買いました。って言うか帰宅したら既に有りました。
昼間にカミさんが実家の父と買いに行ったみたいです。
○マダで26100円。20000円を超えた分、実家の父に出して
もらったようで助かりました。ノズルも色々付いているし
使い易くて最高です。しばらくは家の宝物になりそう。
823目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 00:53:13
砂っぽい玄関とか、ベランダを掃除するのに、紙パックがいいですか?サイクロンがいいですか?
824目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 01:32:25
マジレスするとほうき。
825目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 07:05:49
ほうきで掃いた後、雑巾で拭けばいい。
826目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 10:47:47
今ダイソンにしょうと思っていたが ほかにおすすめ教えてください 予算は五万以下にて
827目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 10:58:26
>>826
サ糞スのタイムセールでダイソン買いなされ。
828目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 17:44:24
音、重量、見た目はこだわらないので、
25,000円以内でとにかく吸引力が強く、部屋の隅も掃除できるものを教えてください。
今の掃除機では弱すぎて、飛び散った猫のトイレ砂を一度で吸い取ってくれません。
隅に飛んだ砂は手で取った方が早いぐらい orz
829目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 22:16:22
三菱の掃除機使っているけどいいよー
830目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 22:25:58
量販店員ですが、今日、客が展示品のダイソン動かしてるのを見ました。
物凄いウルサイです。電機屋の騒音の中であんだけウルサイのなら、
マンションとかで使った場合は多分、隣りの部屋に聞こえると思うし、
一軒家なら騒音が外に漏れると思う。まぁ書き込み見ても、どれだけ
ウルサイか想像付かないと思うから、とりあえず電機屋の展示使って
体感してみる事だ。それで納得すれば、それでいいんじゃねェ? って感じ。
831目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 23:53:03
>>828
猫二匹飼ってます。
砂のおかげで毎日お掃除してるのですが、
家具の上にたまる一番細かな埃が猫砂色なので(爆
いろいろネットで勉強して、SHARPのEC-BP2を本日購入しました。
価格comだと送料税込でぎりぎり2万5000円位でしょうか。
 ※廃番商品で入手がだんだん困難になりつつ・・・
届いたら使い勝手報告します。

>隅に飛んだ砂は手で取った方が
私は猫部屋用ほうき&ちりとりを備えています。
掃除機でなんでもこなそうとすると却って疲れると思います。
832823:2005/03/31(木) 00:49:22
>>824

だれがてめーに掃除のやり方聞いたんだよコラ。
紙パックかサイクロンか聞いてんだよコラ。
「お勧めの掃除機」スレなんだからスレ違いのレスすんなよコラ。

>>825

てめーもだよコラ。
833目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 01:17:43
使用済みのお茶葉を撒いてほうきで掃く
834目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 01:18:50
おばあちゃんの知恵袋ですな
835目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 01:26:45
水まいてデッキブラシでこする
836目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 01:39:07
マグロ漁船に無理矢理乗せられた借金野郎の知恵ですな。
837目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 09:53:43
おばあちゃんの知恵袋
おじいちゃんの玉袋
838目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 13:14:17
おじいいちゃんの多摩袋で掃除したら
いっぱいホコリやゴミがとれそうですね。
839目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 14:06:48
>>823

マジレスすると安い水フィルター
840目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 16:38:44
アクアローザってどうよ?
水フィルターでHEPA付き。
値段相応かな・・・
841831:2005/03/31(木) 22:20:47
今晩、SHARPのEC-BP2が届きました。

感動しております。
これまで使ってきたのはMITSUBISHIのTC-ZK83という紙パック式ですが、
軽く小さく、いつまでも力強く吸い込み、
片栗粉のような細かい粉まで捕まえ、いつでも簡単に捨てられる・・・。
猫部屋もこれまでは>>831で書いたように軽くほうきで掃いていましたが
そのまま吸ってきれいになってしまいました。
842目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 22:30:14
>>841
そんなにZK83軽くて力強く吸い込むなら考えてみようかな・・
843目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 22:34:24
松下のMC-P2がそろそろモデルチェンジの発表時期ですね。
今度はP3になるのかな?
844目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 23:54:22
845目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:23:57
ここ参考にしてBD10P買いました。
なかなかいいですね。
・見た目いい
・音は静か
・ごみはよく取れる
・ノズルへの切り替えもスムーズ
・布団掃除も巻き込まずにうまくできた
・ヘッド周りがやわらかい素材なのでテーブルの足周りでも気にせずガシガシ使える

一方、気になるところはマイナー部分ですが。。。
・確かにノズルの先っぽのブラシは少し邪魔。ブラシ自体は便利
・ノズルモードのとき、ヘッドがついてた穴のところからカーテンを吸い込んでしまう
・ヘッドの部分、もう少ししっかり自立してくれると助かる
・中くらいのノズルを横につけておくとすぐ落ちてしまう
・本体の車輪付近が部屋の角でちょっと引っかかる

全体としては非常にナイスです。
皆さんどうもありがと。
846目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:10:37
>>821
参考程度に店でVCT7Dを見てきた。
・・・すごいよ。音はBD10Pと比較するとややウルサだけどその他の使い勝手でかなりい(・∀・)イイ!
言う通りあとは価格ですね。25800くらいなら即買いなんだが。
847目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:02:56
掃除機壊れたんですが何が安くてオススメですか?
フローリングで部屋も1LDKの一人暮らしなので、紙パックタイプの方がいいんでしょうか?
予算的には2万以内で考えてますが、
ヨドのホムペとか見ると、1万前後の物、1万5千円前後の物、2万前後の物
大まかに分けるとこんな感じの値段になってますが、おすすめあったらお願いします

848目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:24:08
春から一人暮しするんですが何かイイ掃除機はないでしょうか?なるべく場所をとらず安い物がいいです。お願いします。
849目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 10:52:35
>>843
現行製品はそろそろ打ち止めって感じですかね。
現行MC-P2XDを3万円以下で狙っている人も多いかな。
850目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 15:28:15
>>847 >>848
松下のMC-K3VA(型落ち)、MC-K5VA(現行型)
機能は同じなので、MC-K3VAを一万円前後で買うのがいいかと。
軽くてヘッドが使い易いので実用性重視ならお勧め。
851847:2005/04/02(土) 16:36:22
>>850
機能同じで型落ちなら安くていいですね
ありがとん
852目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 16:46:03
>>850
きょう、柏(千葉)bicで7980&ポイント還元だったな。
超お買い得かと。
853847:2005/04/02(土) 16:56:59
>>852
すげー安いですね
今ネットチラシみましたが。
横浜なので行けないのが残念。20台限定だし。
854目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 21:48:07
>>849
ヤ○ダで展示品29800円だった。
悩んだが、買っちゃった。
855目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 19:40:45
HEPAフィルター付いた空気清浄機の掃除に
紙パック掃除機使っても大丈夫なのかなあ
紙パックとHEPAってどちらがゆうしゅうなんだろう
856目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 21:16:49
hepaでできた紙パックもある。
857目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 19:01:48
ulpaに比べたらhepaはザル以下だか(ry
858目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 00:59:39
三菱の10pと8pの違いはWだけですよね?他に違いはあるか知りたいのですが。
859目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 04:16:52
夜テレビ通販でやってたトランスフォーマーってどうよ?
とてもきになる12800円
860目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 08:43:40
>>790
東芝のP8R(本体側面から少し排気が出るタイプ)を
使ってるけど、後ろからぶおーんと排気が出ないのがこれほど
便利だとは思わなかった。
完全な排気循環式は仕事率が落ちると聞いていたので、これにしましたが
吸い込みもそれほど悪くなく満足しています。
861目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 22:00:02
>>858
三菱電機のHPより
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0820-b.htm

価格的に20、000円切って来た8Pで性能的には十分だと思うよ。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=21304010313
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21304010312
@うちは8P使用中
862目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 20:29:29
>>859
実は大損よりも使える予感♪
863目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 21:18:29
さすがにそれはないなw
864目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 01:32:18
最近の掃除機ってヘッドの回転ブラシを外して洗えたりするのかな。
自分が今使ってるのは洗えないんだけど。
865目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 02:14:05
昔から、洗えないブラシのほうが少ないと思うが・・。
866目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 17:35:15
867目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 23:05:21
>>866
機能的に進化した感じがしない・・・
松下の05年モデルは04年モデルと大差ないと思う。

それにしても、親子ヘッドは流行らない。
いや、変なヘッドは流行らないほうがいいぞ。

http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP04/WP0402.jsp?auc_key=Auction_PRD3
アンケート義務付きのモニター販売、やっているようだけど高すぎ。
最低入札価格31,500円 アホか?
868目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 23:33:23
>>867
小さく流線型にした本音は
使用するプラスティックを少しでもケチるためだろう。笑
原材料のインフレが激しいし・・・
しかし、最近の松下はコストダウン意識と利益率重視が強すぎな感が。
869目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 00:15:16
実は大きくなっている罠w
長さ+3mm、幅+43mm、高さ−10mm
高さを低くして、角を丸くして、容積を10%減量させたのです。
本体の重さは変わらず3.6kg
ブルブルを機械式に変更。
アレルバスターもP3Dだけ・・・
870目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 18:39:51
東芝、エレ社とのコラボレーションブランド終了。

“Electrolux by Toshiba” 製品の販売を2006年の3月末をもって終了させて頂くことといたしました。

http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/050408_j.htm
871目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 01:07:23
872目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 01:49:29
P2買ったほうが勝ち組かも・・・・
873目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 01:50:30

【NDS】マインドシーカー2発売ケテーイ【超能力育成】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1098273263/l50

ナムコ(東京都大田区)は8日、同社設立50周年を記念式典において、
任天堂ファミリーコンピュータ用ソフトとしてリリースされた「マインドシーカー」の
続編となる「マインドシーカー2 あなたも超能力者になれるかも!?」
をNDS専用ソフトで今秋発売すると発表した。
内容の詳細についての発表は無かったが、NDS特有のタッチパネルをふんだんに使用した
「超能力育成・近未来型ゲーム」を目指すとのこと。
発売は05年秋予定。メーカー希望小売価格未定。(柏田)
874目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 17:07:34
7年使った掃除機(日立)が突然壊れたのでここのスレを見て、三菱TC-BD8Pを買いました。
10Pが欲しかったのですが、先日パソコンを買い換えたばかりでほんとに貧だったので。
でも、とっても満足してます。壁際とかもきれいに吸えるし、フローリングや畳も、
なんか吹き掃除したみたいにきれい。うちはじゅうたんはないのですが玄関マットがきれいになりました。
紙パックを捨てるとき、パックに触らず捨てられるようなのでそれもよかったです。

残念なのは「奥までノズル」機能がないことと、見た目が安っぽい(実際安いけど)ことです。
店頭で見た10Pのシャンパンゴールドは素敵だったなあ・・・
この掃除機を壊れるまで使い倒したら、次は上位機種を買いたいです。
875目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 21:43:05
掃除機かけても、じゅうたんや布団についた髪の毛や犬の抜け毛がとれません。
一人暮らしなのであまりたいそうなものでなくて良いのですが、
安くて毛も取れる掃除機ってどれでしょうか?
876目のつけ所が名無しさん:2005/04/11(月) 22:12:56
絨毯の種類が悪いと、どんな掃除機でも取れない可能性が・・・

基本的にはパワーブラシ系でしょうね
877目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 07:05:41
のこランナーでしょうな
878目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 13:00:07
一般の紙パックは目詰まりするけど、業務用の紙パック式掃除機は目詰まりしないの?
879目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 15:11:47
>878
容積大きい分、フィルタ面積も広いので
家庭用より長く持つ
880目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 23:46:53
>>879
クリーンルーム用のヤツは?
881目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 00:29:57
でも、紙パックパンパンになるまで吸えないんじゃあ業務用でも同じだな。

家庭用と違って、大型電気店じゃないと紙パック売ってないし、目づまりしてスカスカの紙パック捨てるのももったいないし。。
しかも高いし。。

882878:2005/04/13(水) 00:35:48
ちなみに床の張り替え工事に使う掃除機を探してます。
床の張り替えは、粉塵とかゴミつぶひとつ落ちててはいけないので、100%ゴミを吸いたいのです。

今は家庭用紙パック式を使ってますが、すぐ目づまりしてしまって、自動的にパワーダウンしてしまいます。

ヨドバシ店員に聞いてみたら、粉塵などはサイクロンじゃあダメらしいです。
でも紙パックじゃあ目づまりしてしまう。

883目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 00:43:27
>>882
雑巾がけ
884878:2005/04/13(水) 01:00:28
当然水分はダメです。
885目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 01:03:05
>>882
たとえばこういうスレで聞いた方がいい回答があるかもよ。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1111546248/
886目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 10:42:51
>882
先ずは法規と塵取りで掃き掃除で
大雑把に目に見えるゴミの山を片付ける
その後掃除機かければ問題無い
仕上げは雑巾で拭き掃除
目線が床に近づくので僅かな汚れも逃しにくい
887目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 17:38:56
今春から一人暮らしを始めましたが、まだ掃除機買ってません。
床はフローリングです。
サイクロン式がいいかなと思っていたのですが、紙パック式も
技術が完成の域に達しつつあるので捨てたものではないという評価を
(友人から)聞きました。

布団の上をそのまま掃除できたり、細かい所をすぐ吸い取れる
(アタッチメントの交換が簡単・楽という事になりますかね?)
掃除機がほしいです。
それほど部屋が広いわけではないので、置き場所は小さく済むタイプがいいです。
予算は安ければ安いほどいいですが・・・出せて2万円くらい?
888目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 18:20:00
>>887
シャープ・EC-AT2(サイクロン)。
実売16,000前後。
889目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 18:50:34
いろいろ情報集めてBD10P買いました。
買ってきてとりあえず気になった点は
隙間ノズルのブラシの折りたたみのノッチ部分というか
固定するためのプラの出っ張りが大きすぎ、
ブラシを開閉できるようになるまで試行錯誤した結果、その出っ張りが少し欠けました。
このあたりはめっちゃくちゃ安っぽいつくりです。(使い込めば100%欠ける)
掃除してみて気になったのは、ペットや人間の長い毛のようなゴミが多い場合、
ヘッドの左右ローラー部分に毛か絡まってどんどんたまっていきます。
結局手でほじくりだして捨てるしかありません。

店頭で自走式のなかでは10Pが一番安価だったのでこの点満足しています。
じゅうたん・カーペットでの手軽さが明らかに違うので掃除が楽です。
ヨドバシで29700円の13%還元、メーカー1年保証のヨドバシ5年保証つき。
店員さんにいろいろと説明していただいたのですが、日立のモノが売れているそうで、
私もそれと悩みました。残念ながら自走式でないので使い勝手の差で見送りました。
吸引力だけならシャープのもう少し安価な機種で十分満足行くそうです。(でもすごい騒音でした)
890目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 20:48:13
>>886

だからどんな掃除機がいいのかを聞きたいわけで、、。

>その後掃除機かければ問題無い。

ところがそんな簡単じゃないんですよ建築現場って。
一般の掃除機では吸えないような小さい金属の塊とか落ちてるし。。

吸引力が持続するものがいいですね。

紙パックは目詰まりがひどいのでだめです。。

いいのありませんか?
891目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 20:53:39
>>890
ぴったりのものがありますた。
どーぞ。
http://www.foundryplaza.com/item/mente_02.html
892目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 21:25:51
>>890
紙パックがダメとなると、サイクロンか水フィルターだろうけど
粉塵が多いなら、国産サイクロン物はダメ、評判の良いシャープでもフィルターが詰まるでしょう、
ダイソンなら使えるかもしれないが、建築現場だと砂や小石なども有るだろうからサイクロン室は
傷だらけに成るだろうね
ゴミの捨てにくさは有るけど水フィルター掃除機を検討したらどうでしょう?
専用スレはこちら
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060936801/
893目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 00:15:27
>>891

残念ながら車に詰めません。。車はニッサンバネットです。

>>892

水フィルターって言うのはよさそうですね。盲点でした。。
ホームセンターで見かけたことあります。


みなさんどうもありがとうございました。
買い次第報告します。
894目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 10:34:16
>893
水フィルターは重いし手入れ面倒だよ、屋内掃除には向かないんじゃないかな
給水&汚水処理の手間を考えると外掃除か、いいとこガレージ掃除用だと思う
用途からすると、ニュークラリオwithサイクロンキットとかVC-S300EX辺りの
ハイブリッドタイプなんかはどう?
ハイブリッドタイプなら金属片とかはカップで除去できるし
895目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 16:16:16
>>893
やっぱり素直にマキタの集塵機じゃないの?
そういうときのものなのだから。
http://www.makita.co.jp/sougou/index.htm
896887:2005/04/14(木) 17:25:23
>>888
ありがとうございます。
検討してみます。
897目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 20:45:30
紙パックたくさん持っていけよ
898目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 21:50:36
P3出回り始めたみたい。高いね。¥52,800
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/36990832.html
899898
まだ予約受付中だった。