☆おすすめの掃除機 part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
21:03/08/08 20:20
part.4?
4目のつけ所が名無しさん:03/08/08 21:27
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < いたずらばかりしおって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
5目のつけ所が名無しさん:03/08/08 22:14
何でまたPart3なんだよ
立て直す?
7目のつけ所が名無しさん:03/08/08 23:12
>>6
うん。
それがいいと思う。
8南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/09 09:15
新スレお・・・・あれ?
このホストでは立てられませんって出た
スレッド誰か立て直して
10南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/09 11:17
もったいないから使った方がいいんじゃない?
一つ建てると一つdat落ちしちゃうわけだし
お、訂正の新スレを誰かが立ててくれてるね

☆おすすめの掃除機 part.4
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060405306/
13山崎 渉:03/08/15 12:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
14目のつけ所が名無しさん :03/09/04 21:58
ウルトラサイレンサー
15目のつけ所が名無しさん:03/09/10 22:17
売瑠寅 祭錬砂亜
16目のつけ所が名無しさん:03/11/30 11:17
引っ越したので掃除機を買おうと思っています。
独身なのでどんなものがいいのかまったくわかりません。
紙パックなどは使わずにゴミはそのまま捨てるものがいいです。
方式はどんなものが良いのかまったく見当がつきません。
ただ、床がすべてフローリングなのでフローリングに特化した掃除機、みたいなものがあればいいな、と思っています。
よろしくお願いします。
17目のつけ所が名無しさん:03/11/30 13:18
             
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  (  人____)   
   |ミ/  ー◎-◎ー) 
 (6    (_ _) )  < 終了ブヒーッ!」
 _|  ∴ ノ  3  ノ  
 (__/\______ノ        
  / (  ||     ||     

18目のつけ所が名無しさん:03/12/19 11:02
保守
19コロスケ:04/01/17 23:15
>>16
ナショナルのスティック型の奴はどう?
サイクロン式だから紙パック不要だし、
床用の機種とじゅうたん用の機種に分かれてる。
20目のつけ所が名無しさん:04/02/06 00:09
>サイクロン式だから紙パック不要だし、
昔はみんな紙パックなんてなかった。
それがごみ捨ての簡単な紙パック式に進化した。
サイクロンで紙パック不要というのは、その昔にもどっただけ。
日立のサイクロン買ったけど、ごみ捨てるたびに埃が飛びるしフィルタ掃除もしなきゃならない誌で散って最悪。
なんでサイクロンがはやってるのか不思議。
メーカーと販売店の(ピー)。

☆ おすすめの掃除機 【総合】 part.5 ☆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066142612/l50
サイクロン方式の掃除機 7 (・ω・)ノ@
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064655356/l50
コードレス掃除機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/l50





うん。
うんうん。
24:04/07/02 13:25
サイクロン式って、

掃除の能力は、紙パック式より圧倒的に高いけど

掃除するたびにゴミ捨てしないといけない、のがちょっと面倒っていう特徴でしょうか?

それくらいなら、サイクロン式買おうかな。
>>24
紙パック式より圧倒的に能力が高いってわけじゃぁない。
フィルター掃除が面倒
26目のつけ所が名無しさん:04/07/03 02:05

ちょっと掃除しただけで毎回フィルター掃除しないといけないのでしょうか?


それと
フィルター掃除って、水で洗うの?それとも少し叩くだけでいいの?
27目のつけ所が名無しさん:04/07/03 18:09
ダイソン

高すぎw
28目のつけ所が名無しさん:04/07/03 18:14
やっぱ紙パック式にした方がいいよ
簡単に捨てられるし、頻繁に掃除機を掃除しなくてもいいし
紙パック式は吸引力落ちるというが、それ以外欠点は見当たらない
うちも同じような価格のサイクロンと紙パックで迷ってる。
今のところ候補は日立なんだけど。
CV-SG9、CV-SH9、CV-PG8のどれにしたものか・・。
(最上位モデルはうちの母が高い、ヘッドでか過ぎというので却下)
今の掃除機がパワーブラシ逝ってしまったしなぁ・・・。
親類のCV-SG8のフィルター掃除をするまでは母はサイクロンにする気
まんまんだったのだが。
30目のつけ所が名無しさん:04/07/04 04:27
俺は、ナショナルのパワーノズルの紙パック式か、シャープのサイクロン式かで迷っている。


両方とも34000円



31目のつけ所が名無しさん:04/07/04 09:49
前スレのdat見れるとこ、どこかにないですか?
★おすすめの掃除機 【国内メーカー限定】 ★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066083076/l50
スティック型・たて型掃除機スレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/l50
サイクロン方式の掃除機part8('A`)ノ@
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084688761/l50
33目のつけ所が名無しさん:04/07/04 14:38
競馬で10万当たったのでw
オキシ(アップグレード)を買おうと思うんだけど、生活環境研究所以外で、お勧めのショップありますかね?
『生活―』は取説が細かいとか 前スレで買った人が言ってたけど
他所で買うと、取説はシンプルなのですか?

オキシ買った人、マジで教えてください。
34目のつけ所が名無しさん:04/07/05 00:11
よろしくメカドック
35目のつけ所が名無しさん:04/07/05 12:51
age
36目のつけ所が名無しさん:04/07/06 12:31
なんで ここ書き込みないの????????????????????
37目のつけ所が名無しさん:04/07/06 15:36
このスレで評価の高かった紙パック式掃除機ってあるの?
オキシジェンとかミーレ
40目のつけ所が名無しさん:04/07/07 16:52
>>28
紙パック式は部屋中に汚れた排気を撒き散らすのが一番の問題だな。それに
ゴミを沢山吸引して溜めることができると、ゴミが詰まって吸引力が下がる
だけでなくそのゴミにダニやカビが発生する恐れすらある。
松下の拭き掃除機能付いてる奴ッてええのんかい?
42目のつけ所が名無しさん:04/07/08 22:13
水フィルター式ってどうなの?

ヨーロッパではこっちが主流で利点も、

●泥や水でも吸い込める、
●ゴミをたくさん吸い込んでも吸い込み力が落ちない、
●ミクロン単位のチリも補足するので排気がきれい、

と結構あるみたいなんだけど、なんで日本では
ぜんぜんはやらないらんだろう?

一応、毎回水を入れてからでないと掃除できない、
掃除が終わったら水を捨てなきゃならないとか
欠点があるのはたしかだけど、これだけ利点があれば
こっちを重視する人だってけして少なくないと思うんだけど。
紙パックでもサイクロンでもなんでもいいんで
1万前後でオススメない?
とりあえずつかえれば良い
8000円以下求む
至急
使えればいいなら価格コム行って「8000円以下」で検索すればいい。
6000円で買った
>>40
ミーレ買って、紙パックを2週間に一度交換しなさい。それで、全て解決。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:41
紙パックではMCーP2XDが最高だと思ったけど・・・・











よく観たら(ネット検索)・・


日立のCV-PG8が良くねぇ〜!?
 
ここ読むとナショナルは買う気がしなくなる
(MCーP1NXDについてだけど、MCーP2XDも同じだろう)

https://tabemono.info/rhs/180_11.html
>>49 宣伝やめれ。
51目のつけ所が名無しさん:04/07/11 21:59
紙パックの中で、ダニや蚤が発生するの?


仮に、発生しても、掃除機使ったら、その強烈な振動と風で、すぐ死ぬの?

52目のつけ所が名無しさん:04/07/12 12:03
>>49>>50
この部分は宣伝ちゃうやん


日本の掃除機は、1万円以下の安い機種だけでなく、5万円台の高い機種でも汚れた空気を出します。
大手家電メーカーがそんな製品を出しているとは信じられない人もいるでしょう。
そこで、欠陥が簡単にわかる高級機種、ナショナルのMC-P1NXD(希望小売価格59,000円)をご紹介しましょう。

この機種は、まず紙パックでゴミを取り、次に、目の粗いフィルターを通し、
最後に、高性能の「抗菌加工HEPAクリーンフィルター」を通すことになっています。

ところがコード口から、紙パックでろ過しただけの空気が出ていました。
漆喰を吸わせたテストでは0.3ミクロンの微粒子が150万個/リットル以上出たのです。

排気口からも50万個/リットルぐらいの微粒子が出ました。
それは、HEPAフィルターに穴が4ヵ所も開けられていたからです。

外から見えるのは排気口の網だけなので、HEPAフィルターの穴は見えません。
そこから、紙パックでろ過しただけの汚れた空気を出すようにしていたのです。

「抗菌加工HEPAクリーンフィルター」は掃除する必要があるので、
「お手入れ」方法の解説には、HEPAフィルターを取り付ける「つめ」を「スリット」に入れると書いています。
これは、穴のことをカムフラージュした表現に思えます。(2ページに資料を掲載)

紙パックでろ過した空気が出てくるなら、安い掃除機で十分ではありませんか。
それを「抗菌&防臭で清潔排気」「抗菌加工HEPAクリーンフィルター」と書いて細かいチリまで取れそうだと誤認させ、
消費者に高価格のものを買わせているのです。
こんな詐欺的な商品は、回収して返金すべきです。
53目のつけ所が名無しさん:04/07/12 12:44
オキシジェンがいいらしいということは分かったが、
同社の下位機種(?)のClarioはどうなの?
54目のつけ所が名無しさん:04/07/12 19:59
>紙パックでろ過した空気が出てくるなら、安い掃除機で十分ではありませんか。

普通の掃除機は、肉眼で見えるホコリを掃除機の紙パックでキャッチし、
紙パックを通過した細かいホコリ(微粒子)はフィルターで濾過されます。
しかし、数マイクロメーター(1マイクロメーター=1ミクロン)以下の微粒子の多くはフィルター
を通過してしまいます。掃除機の排気と共にいきよいよく出たホコリの微粒子
は部屋中にまき散らかされてしまい、冷暖房などで空気が対流している
あいだ中、浮遊塵として何時間も部屋に漂い続けます。冷暖房を切った夜中に、
微粒子や超微粒子は10時間以上かかって床に舞い降りますが、人間が活動し
始めると又空気中を漂いだします。毎日掃除をしてもフローリングのホコリが
目立つのは、この浮遊塵が犯人だったのです。この中でも浮遊時間が長くて
軽い「微粒子」や「超微粒子」には、ダニの死骸が砕けた粉やフンなどの強い
アレルゲンが多く含まれ、直接人間の肺に入ってしまいますので、健康に
とっては大敵です。掃除機の排気は目に見えませんので実感がわかないと
思いますが、部屋の空気を確実に汚染しています。
55目のつけ所が名無しさん:04/07/12 21:43
>>52-54 思うんだけどさー、なんで排気をそんなに気にするのに
水フィルターの掃除機使わんの?
あれが原理的に一番排気がキレイなのに。

他の掃除機はどれも五十歩百歩でしょ。それかバカ高いか。
訪問販売で買ったらバカだけどな
>>52 宣伝だよ。完全に捏造サイト。

自社で売ろうとしてる同じ分野の商品をおとしめれば
自社製品の宣伝になるだろ。このサイト、紙パックもダメ、サイクロンも駄目、水フィルターも最悪、
とにかく人気のある、他社製品のヒステリックなまでおとしめることでオキシジェンを買わせようッてんでしょ。

論法が霊感商法といっしょの、インチキ商法に多い典型的な恐脅商法。
(このままだと病気になっちゃいますよ、とか、恐怖に訴えて物を買わせる)



なにより、捏造を決定づけてるのがこのサイトの「おすすめの掃除機」のページ
https://tabemono.info/rhs/osusume.html にある、

 「実際に、高性能のバーティカルカウンターで0.3ミクロンのホコリを測定すると、
  室内の空気1リットルあたり、5〜10万のホコリが、ほぼゼロになりました。」

ってやつ。あのなぁ、専用の大型空気清浄機をつけて
人が出入りするときもエアシャワーで徹底的にホコリを排除してる
半導体工場の中だって1リットルあたり100個くらいは舞ってんだよ!!!!
容器の中に密閉して行うゲージファブのゲージ中ですら10個くらいはホコリがある。

まして掃除機の排気でゼロなんて出来るワケねーだろ!!バカか?
58目のつけ所が名無しさん:04/07/12 22:32
>>57
 「実際に、高性能のバーティカルカウンターで0.3ミクロンのホコリを測定すると、
  室内の空気1リットルあたり、5〜10万のホコリが、ほぼゼロになりました。」

そうだろうねえ・・・。(「ほぼ」がつくけど)ゼロなんてとうてい無理だよ。
千個単位をほぼゼロとみなしたとしていたとしても、いい加減すぎる。
勉強になったよ、ありがとう。
ところで、57が考える現時点でベストバイな掃除機を教えて下され。
個人的には、スティック型(できればコードレスにもなるタイプ)を特にお伺いしたく。
ちょっとした理由も教えて下されば、大変参考になりまする。
よろしく。
>>58 つってもどこを重視するかで違うしねぇ。
コードレスはどれも絨毯とかだと殆ど役に立たないほど
パワーが低いんで殆どチェックしたこと無いんだよねぇ。

紙パック式はどこも似たり寄ったりなので予算と、デザイン、重量、吸引仕事率見て
自分の要求に合うのを買えばいいと思うよ。

重量やメンテナンス(使用後に洗わなければならない)掃除開始時に
水を入れるのが面倒というのに目をつぶれば
液体でも泥でも吸い込めて、かつ排気がクリーンな、断然水フィルター式。
吸引力も強力。イタリアのニューハイドラや日本のマキタM460辺りが3〜4万円台で
お手頃。中国製のアクアローザも2万以下という値段の割に
水フィルタとしての利点は充分満喫できる。バキュアは吸引力は弱いそうな。

掃除するにつれて吸引力が落ちるのを嫌うなら、サイクロン式。軽いものもあるし水フィルタより
メンテは楽。シャープのEC-BP2/BT2、または一代前のBP1/BT1がそれほど性能
変わらないで値段が安くて特。他の国産サイクロンは吸引力が落ちるので注意。
小さいのがいいならEC-AP2かな。
ヘッドが重くて高いのに目をつぶればダイソンのDC12も掃除性能はいいでしょ。
60目のつけ所が名無しさん:04/07/13 11:01

「これで好きな掃除機買え!」と8万円貰いました。

予算8万円で、私はハウスダストアレルギーです。
一軒家に住んでいて、フローリング(一部カーペット敷き)・畳の部屋があります。
近い将来 室内犬を飼う予定です。
紙パックでもサイクロンでも綺麗になればいいです。

なにがいいのやら・・・よろしくお願いしますだぁ
8万くれたってことはダイソン買えってことじゃないの?
62目のつけ所が名無しさん:04/07/13 16:42
>>60
太っ腹でつね
うらやましい・・・・

私だったら、ミーレのキャット&ドッグを買うよ〜
8万ももらえる家庭羨ましいな〜
64目のつけ所が名無しさん:04/07/13 18:53
ヤフオクに出てたんですが
http://members.aol.com/OZE%20CIL/soujiki_1.htm
使ってる人いませんか?

説明読んでるとゴミやホコリを100%取るとかあるのでちょっと眉唾なんですが
気にはなっています。
こりゃスゴイ、、
うつ病もなおるのかよ。
しかもホース20m
絶対買う。
町の発明家の作品でつか?
>>65
購入の際はぜひ感想を聞かせてくださいね。
68目のつけ所が名無しさん:04/07/14 21:37
ハウスダスト対策に掃除機買い変えることにしたんですが、
前スレ見てるとクラリオが気になります。
クラリオだと排気でハウスダストが舞い上がることは無いんですか?
ハウスダスト対策には排気がまったく出ないやつ(サイクロン方式?)
にしたほうが良いんでしょうか?
いまいちわからなくて迷ってます・・・

値段は3万前後が良いのですが、
ハウスダストが強力に取れてハウスダストが舞い上がらなければ
重かろうがデカかろうがデザインがダサかろうが何でも結構です。

オススメありましたらよろしくお願いします。
サイクロンは吸引力が落ちないのと軽いのと
紙パックが要らないのが利点なので
排気はあまりクリーンな方じゃないのでわ。

重くてデカクていいなら水フィルタ式が一番排気が綺麗。
70目のつけ所が名無しさん:04/07/14 23:32
>水フィルタ式が一番排気が綺麗

そうでもないらしい
https://tabemono.info/rhs/182_2.html
>>70
もういいって。この腐れサイト。
7368:04/07/15 01:10
いろんな掃除機の吸込仕事率見比べてると
クラリオは、「吸込仕事率 : 242W〜82W」 なんですが、
これって低くないですか?国内産でも500以上あるじゃないですか。
数字はこんなに低いのになぜ評判良いのですか?

バカな質問ですいません・・・どなたかエロイ人教えて下さい。
使ったこと無いけど要はダストピックアップ率が高いって言う
ブラシノズルがウリなんでしょ、クラリオって。


ていうか、これも上の捏造サイトが
宣伝してるエレクトロラックス社の製品だから
ネットで工作員が暗躍してると思われ。

この会社の製品は、マンセーがあまりにも不自然なので
あまり評判をアテにしない方がいい。
>>68
サイクロンがまったく排気が無いってどこで聞いたかしらないけど
そんな事ないからね。
ていうか排気のない掃除機なんてこの世にないよな
吸気した空気はどこに消滅するんだ・・
吸込み仕事率=風量×真空度÷60 
上記の式に風量を可変させた(風量と真空度は大体反比例するから)時の最大値なんだけど、
ヘッドなしで単純計算しただけの数値だからね。
消費者は「吸込み仕事率大=高性能」と思ってる人がほとんどだから、
日本のメーカーはとにかくそれにこだわるんだな。
弊害としてホースがえらい短いとか、集塵容量が少ないとか、
サイクロンのようなものの場合極端に通過経路短くしてフィルター詰まり起こしやすかったりする。

ちなみに業務用の掃除機でも大体300W前後だよ。
78目のつけ所が名無しさん:04/07/15 21:29
おすすめ


日立のCV-PG8



なかなかよろし

>>78
どういう具合にお勧めなの?
現在検討中なんだけど。
10年使った日立の掃除機が本体はまだ大丈夫なんだがパワーブラシ
あぼ〜んで今更修理する価値もないんで買い換えようかと。

サイクロンは手入れ面倒そう、で最上位機種は予算オーバーでヘッド
がデカいのも母が気に入らないというので却下。
8068:04/07/16 11:35
みなさんレスありがとうございます。
とても勉強になりました!

しかし、どれにしたらいいのかますますわからない・・・・。
>>80
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15093973

予算3万なら、これ狙ってみれば。
おいおい、いくら何でもそりゃないだろ・・・・
>>81
どうせ高値になっちゃうよ。

でもほすぃー。
重くてデカクていいなら、水フィルタのアクアローザなら2万で買えるぞ
>>84
アクアローザはパス。
水入れるタンクが外せないからメンテが大変らしい。
86目のつけ所が名無しさん:04/07/17 09:44
水フィルターの排気性能って暮らしの手帳でそれほどよいものでは
ないと報告されたときから大幅に向上しているの?
当時の報告では微細な粉塵などは水の中を気泡とともに通過して
排気にそのまま排出されるとされていたけど。
87目のつけ所が名無しさん:04/07/17 09:54
ブラクラ
>>86 それはネズミ講スレスレの
ルー○シーフォート 株シスコムっつー
インチキ会社が40万で売ってたデタラメ製品のこと。
本来水フィルタは悪いもんじゃない。
少なくとも排気のミクロダストは紙パックの10分の一以下だよ。
あっと、別にこの会社がネズミ講式の詐欺をしていたんではなく、
それくらい悪質な会社だった、と言うことです。
(´-`).。oO(メインの集塵方式がなんにせよアフターモーターフィルターつけるからかわんないんだけどね)
モーターの後ろのHEPAフィルタでほんとに
ミクロンなゴミが取れてるなら
普及型の紙パック掃除機でも
ぜんそくの人が掃除のあとに咳き込む訳がないがな
93目のつけ所が名無しさん:04/07/17 12:38
ケルヒャーの水フィルター式(81で出てきてるK5500)と、オキシジェン、ミーレ、ダイソンDC08アレルギープラス、比較するとどうなのかな。
それぞれのより優れた点・欠点など色々、掃除機(お掃除)を愛してる人・詳しい人・持ってる人、教えてほし。
>>91
普及型って国内メーカーの掃除機の事?
国内メーカーのは掃除機本体の気密性が弱い為あちこちの隙間から
排気が漏れてしまっているらしいので後ろにHEPAが付いていても
ダメらしいよ。

>>93
ここなんか参考にしてはどうですか?

一般に水フィルターは本体が重い、水を変えるのがめんどくさい、音
が大きいとかいわれてますね。
その代わり紙パックがいらない、吸引率が衰えないとか。
オキシ他の機種はさんざん言い尽くせられているので前スレ参照してね。
95目のつけ所が名無しさん:04/07/19 21:34
だれもいないね・・・
96目のつけ所が名無しさん:04/07/19 21:36
>>95
うしろうしろー
97363:04/07/20 15:23
>>96
Σ(゚Д゚;)
掃除機って新製品が出る時期ってだいたい決まってますか?
>>98
掃除機って言うか白物は春先の新生活シーズンが多いような。
今日日立のを買ってきた。
少しうるさいけど軽いしコミコミ2万円で済んだからいいや。
10193じゃないけど:04/07/21 13:01
>>94 
 
>>93
>ここなんか参考にしてはどうですか?

どこ?
大宇の掃除機って大きな問題ってある?
値段に惹かれて・・・
デーウニ興味を感じる消費者が存在自体が問題です。
104目のつけ所が名無しさん:04/07/25 12:22
1万円〜万円くらいで紙パックの掃除機探してるのですが、
お勧めのメーカーってありますか?
ハウスダストアレルギーなので、埃が気にりづらく、
紙パックが手に入りやすく、また手入れが簡単なのがいいな。
105目のつけ所が名無しさん:04/07/25 12:42
一番無難なのはナショナルではないだろうか。と思ふ。
106目のつけ所が名無しさん:04/07/25 12:48
ターボタイガープラスってのはパワーはどうなのでしょうか?
それならこっちの方が良いっていうのありませんか?
セカンドだけどパワーがあるものを希望しています。
詳しい方御教授ください。
>>104
三菱のがいんでない?
アレルゲン吸着・分解フィルター採用だよ。
他のメーカーはないっぽい。
108目のつけ所が名無しさん:04/07/25 14:42
フィルターが手に入りやすいのはナショナルでそ
あとはくそ
109目のつけ所が名無しさん:04/07/25 16:19
電気ほうきのベストバイってどれなんでしょうか。
調べたところ・・・。
ナショの電気ホウキスリムはすきま7センチ掃除可というスリムさと重さ1キロという手軽さがグーかも。が、発表されてから早5年の模様。もうそろそろリニューアルするんじゃない?って感じでリニューアル期待して冬まで待つべき?
でも、そもそも冬に新登場するのかな。
日立のくるっと小町はフローリングのからふきブラシがありがたや。使用時間も25分でベター。
東芝のフラミンゴはデザイン秀逸。イオンブラシってことは、からふき期待できるのかな。そうであればかなり心惹かれる。
三菱のつまんでタスカルは、今まで取りにくかった種類のごみも取れると紹介されてる。としたら、電気ほうきとしてはこれがベストバイ(他はそういう記載ないから、取りにくいゴミが存在するってこと)??それから、使用時間もベター。
三洋は調べてません。調べようとした時、アクセスできなかったこともあり。スマソ。
どなたか、使用感とか、専門的なこととか(←素人にも分かるようにどうぞよろしく)、是非教えて下さい。
110目のつけ所が名無しさん:04/07/26 12:10
東芝のVC-M12Vってどうでしょう?使っている方いませんか?
排気がゼロというのに惹かれてますが実際の所どうですか?
111目のつけ所が名無しさん:04/07/26 14:52
オキシジェン使っている人います?
112目のつけ所が名無しさん:04/07/26 15:14
現在紙パック式を使っていますが排気臭がひどく買い換え検討中です。
予算は10万まで、排気がクリーンな事が第一条件です。
アレルギー等はないのですが掃除機をかけた後の臭いが嫌なので。
ミーレ、ダイソン、エレクトロラックスのホームページを
見ましたが良い事しか書いてないし迷ってしまいます。

国産でもいいのですが、どれがお勧めですか?
113目のつけ所が名無しさん:04/07/27 01:18
おまえら、少しはログ検索ぐらいしろよ。
114目のつけ所が名無しさん:04/07/27 14:27
今日うちに赤井電機のシティサイクロン売りに来た・・ 
http://www.mine-style.com/citycyclone3.html
500円で布団クリーニングとかいうて
茶髪のホスト上がりの香水プンプンのにーちゃんが3人で
知らん間にかあちゃんが家に上げとった 母ちゃんこっそり呼んでゴルァして帰さした
でも聞いてたら話術が凄い巧かった・・・ ちょっと感心しますた
汚れた排気撒き散らし対策にはマスクや換気扇、空気清浄機だ。
あと信頼できそうな掃除機メーカーにフリーダイアルで
要望だすとかも。消費者として必然。
116目のつけ所が名無しさん:04/07/27 17:34
掃除機はやっぱ日立でしょ!
私は他メーカーのヘルパーやってますが、いつも日立をオススメしてます。
117目のつけ所が名無しさん:04/07/27 20:47
>>116
日立のどこが良いの?
118目のつけ所が名無しさん:04/07/27 23:17
>>117

HEPA装備と宣伝していながら、
HEPAを通過していない排気が車輪やコードリール部から
ダダ漏れな所がイイ!
119目のつけ所が名無しさん:04/07/27 23:39
松下のP2はHEPAが廃止されたのに、
何で評判がいいの?
>>116-118
まあ、あらゆる意味で中途半端だな。
だけど中途半端なだけに値段も中途半端で買えるのがいいし耐久性も高い。
日立のしょぼい掃除機を15年使い(途中1回パワーブラシの故障で一度15000円の
修理代喰らったが)本体はまったくノートラブルで、15年目にして2回目のパワーブラシ
故障で買い換えた漏れの感想。
パワースターは予算オーバーで一つ下のCV-PG8だけど、中途半端なりにいいよ。
軽いし楽々だし。
だけど、パワーブラシが浮くとブラシが止まる、という仕様のため毛足が長く厄介な絨毯
が多いお宅だけはお勧めしない。
毛足の短い絨毯中心の我が家には、コミコミ2万円だったしいい買い物。
まだ買って間もないのに耐久性を断言すんなよ
当然今の機械のほうが弱いよ
そのクラスで2万なら普通だし
いい買い物って思いたいのはわかるが
>>121
確かに断言しちゃいけなかったな。
耐久性に関しては昔の日立使って丈夫だったから、今度も日立、てだけなんだが。
まあ価格コム最安値並で買えたんだしまあ悪くはないかと勝手に思ってるけど。
本体の質感なんかも昔の機械と比べると安っぽい感じはするね。
ただ道具として軽くて使いやすくて安ければまあいいかなと。
123目のつけ所が名無しさん:04/07/30 16:28
オキシジェン買いました。
重い、ウルサイと覚悟していましたけどそれほどでもなく
掃除しましたがパワーがあって畳に張りつくようで普段の倍疲れた。

コードが少し短いのとヘッドが重い意外は満足してます。
ついでに酸素エアコンもいっとく?
>123
普段の倍疲れるんですか…。
もうほとんど決心もついて、まず間違いなくオキシジェンを買うことに
なるんでしょうが(息子がダニ、ハウスダストのアレルギーだし。)
あと一歩の所で迷ってる。

重くてデカイのは覚悟の上だし、力はあるから大丈夫だと思うんだけど
うち3階建てで全部私が掃除してるからキツイかな〜。
126目のつけ所が名無しさん:04/07/31 13:56
123ですが、不安にさせてしまったようですが
畳に吸い付くパワーに負けてしまったのは事実ですが
扱いに慣れれば大丈夫だと思います。

重いですが私としては階段の移動などは今までと大差無いと感じました。
畳にぴったりとくっつていしまうのでヘッドが動かしにくくて
大変でしたがフローリングはスムーズでした。

息子さんがアレルギー持ちならオキシはいいと思いますが
どの点で迷っているのですか?
127目のつけ所が名無しさん:04/07/31 14:27
>>126
傷口が シュワシュワして 沁みる点です
128125:04/07/31 20:53
>126
わざわざ詳しく書いていただいてありがとうございます。
うちは圧倒的にフローリングの床が多いのでそれなら大丈夫そうですね。

迷ってる点なのですが「ホントに言われてるほど排気が綺麗なのか、ホコリが取れるのか…?」
と思ってしまってなかなか踏ん切りがつかないのです。
値段が値段ですから買って後悔はしたくないですし。

ここって意外とオキシジェンの話題が出ないですよね。
(読めるだけの過去ログは全部読みました。)
ダイソンやミーレに比べてユーザーが少ないのかな?
129123:04/07/31 22:54
排気が綺麗かどうかはしばらく使ってみないと何とも言えませんが
ホコリについては良くとれました。
フローリングにかけた後指でなぞってみてもホコリはありませんでした。
まぁこれも1、2ヶ月使ってから結論を出すべきでしょうが。

http://makimo.to/2ch/
これ使うとログは全部読めますよ。
オキシの話題がわりとあったスレもありましたが
それ自体が購入の決定打にはなりませんでした。
この機種の前の方が性能は良かったと知ったくらいでしたから。







130125:04/08/03 20:25
>129
主人の了解も得ましたのでオキシジェンを購入する事になりました。
息子のアレルギーが少しでも改善するよう、今まで以上にお掃除を頑張ろうと思ってます!
アドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。
できれば使用レポを時々書いて〜
俺もオキシ買うつもり!!!

みんな、どこで買いましたか?・・・生活環境研究所??
133125:04/08/03 23:38
>131
同時期に家族全員の布団を買い替え&空気清浄機購入も検討してますので
オキシジェンONLYでアレルギーに効果があるのかは分かりにくいと思いますが
使い勝手等気付いた事があれば書いてみようかな…と考えています。
(総額いくらになるか計算すると笑っちゃうわw ビンボーなのに…_| ̄|○lll )
>132
詳しい取説が付いてくるらしいので多少高くても生活環境研究所で
買おうと思ってますけど、他にお勧めの所があるんでしょうか?
オキシジェンを既に使ってる方、お勧めの所がありましたら私にも是非教えてください。
>133
オキシ別にいいけど
あの自己中サイトで買う気になる?・・

他社の弱点をオキシに引っ張るためだけに不公平に羅列して
別にオキシじゃなくても他の掃除機でも何でもいいんだと思う
生活環境なんて絶対研究してないだろーし
カーペットと畳で使えて
2万から3万円くらいで
国内、国外それぞれの
スティック式以外で
おすすめ教えていただきたい
よろしくお願いします
>>134
オキシを扱ってる代理店のHPはみんな怪しいねw
詳しい使い方などの取説は魅力だけど>生活環境研究所

137目のつけ所が名無しさん:04/08/04 11:41
>>123さんは どこで購入されたんですか?
138132:04/08/05 00:36
生活―で買ったよ。翌日には届くらしいので楽しみです
139目のつけ所が名無しさん:04/08/05 03:01
このスレ見てMC-P2XD買いました。
わんだほー。

みなさんご指摘なさってますが、ゴミ発見ランプは花マル。
ほれほれこれだけ吸ったらもう光りたくても光れまい、
などと掃除機と張り合ってガーガーやるうちに、家中ピカピカになりました。
この達成感はかなりうれしいかも。
あと、親子ノズルは、壁際の桟の上にたまった埃を吸い取るのに大活躍でした。
いままでは細い吸い口にいちいち付け替えてるのがめんどくさくて
5回に1回くらいしかちゃんと掃除してなかったんだよな。

ちょっと奮発したけど、元は取れそうな予感。情報THXでした。
オキシいいかな?フローリングはあまりホコリ取れないよ。
高かったのにさ。ミーレ買えば良かったと後悔してる。

141目のつけ所が名無しさん:04/08/05 12:19
>>140
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工

それを聞いてたら注文しなかったのにw
今日届いちゃうぞ、と。
>>140はガセ?
>141
140がガセかどうか今日届いたらさっそく使ってみてレポしてくださいね〜。
やっぱりゴミセンサーいいのかぁ

紙かサイクロンかすごい迷ってBP2にしたんだけど
これといって不満もないんだけど
やっぱりゴミセンサー欲しかったなーーーーー

布団吸い用にMJ買ったんだ♪
早く届かないかなぁ

でもこれの便利ブラシも便利だよ
145目のつけ所が名無しさん:04/08/05 17:42
なぁ、今家の親がルックスの30万円の掃除機を
ローンで買わされそうになってるんだが、断るべき?
正直家計の状態が悪くて、そんな高価なもの買ってる場合じゃないんだが。
ウチの親のバカさ加減にはほとほと飽きれた。
146145:04/08/05 18:24
ちょっと親にキレてしまって、購入を止めさせました。
すんなり帰ったみたいなので、それほど悪質な人ではなかった模様。
でも、「500円で掃除します。」 みたいなフレーズで電話してくるのは汚いと思う。
まぁ、ウチの親がバカなだけだと思うんだけどね。

このスレをざっと見て思ったんだけど、一般家庭では、
評判の良い5万円程度のクリーナーで十分実用に耐えるのだよね?
だとしたら、その程度のものを購入しようと思います。お騒がせしました。
よかったねぇ。30万は、1時間の授業料にしては高すぎだからね。
3万も出しゃ、大概満足できる掃除機は買える。
サイクロン式掃除機使ってたけど2年で壊れたよ。
カップのゴミは2回に一度、フィルター掃除は月に1〜2回はやってたんだけど。
もういっこの竹何とかフィルターってのはたまに見ても汚れてなかったから何もしてなかったけど
それにしても寿命が2年って早くねえ?
電話して聞いたら「中のモーター付近にホコリかチリが付着してる可能性がある」
ということはフィルター2つ通過して排気として結構出てたということか・・・
次はやっぱ紙パックにしようかなー
でも今のサイクロンはもっと性能がいいかもしれないし、、、
149目のつけ所が名無しさん:04/08/06 00:29
>>148
サンヨーの新型では、花粉シーズンには紙パックを薦めているね。
って事は、サイクロンでは花粉クラスのチリは捕獲できないって事を
暴露してるのかなかな?

>T概要
>略、さらに、大量のゴミが出る時や、花粉のシーズン、虫などを吸い取る時などは
>紙パックに取替えることが出来る「一台二役」で、生活シーンに合わせた使い方をして頂ける仕様に致しました。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0408news-j/0803-1.html

>>146
5万といわず、どんなに高くても2万円台だと思うのだが。
気のせい? 
#うちは日立のCV-PG8を買ったばっか。ヘッドが回りやすい以外は満足。
>>150
ハウスダストアレルギーとかじゃないなら2万でもいいと思うけど。
もちろん高ければいいってもんじゃないが 一度4〜5万のもの使ってみて欲しい気もする
部屋にいて気持ちいいよ、空気が違うっていうか
152145:04/08/06 18:52
>>147
もし断ってなかったら、相当後悔したと思う。
昨日の反動で、ちと疲れ気味です。

>>150
2万円〜5万円ぐらいの掃除機が話題に挙がっているように見えたので、
5万円クラスの掃除機なら、かなり高性能なのでは?と考えました。
事が起きた直後だったので、少し混乱していたとも思われます。

>>151
参考になります。

これからもこのスレを参考にさせてもらって、
掃除機を購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
153141:04/08/06 22:07
>>141の工エエェェ(´д`)ェェエエ工ですw

早速届いたから使ってみた。
新築に引っ越してきて、荷解きでダンボール開けるだけ(ほこりやダニ?)で鼻水だらだら状態な人間ですw

本体を出したときデカッ!って驚いた(;´Д`) やっぱり重いけど、持ち手が持ちやすいから苦にならなかったっす
言うなれば、電気ポットを持つような感覚かw
フローリングもよく取れました。畳やカーペットは弱でやればスムーズ。排気も気にならない。
難点はコードがやや短いことかな〜。。。
でも、青色の本体が可愛い(*´Д`)ポワワ   一緒に寝たいくらいw



>153
レポ乙です!
決心付いたんでオキシジェン注文しちゃうぞ!
写真で見ててもあのシルキーブルーの色合いは素敵だよね。
>153
もう一つ聞いてもいいかな。
生活環境研究所の取説内容はどうでしたか?
153じゃないけど、生活環境研究所よりお徳な所があるから
そっちで買えば?
消耗品はそこが一番安かったけどね。
> >>150
> 2万円〜5万円ぐらいの掃除機が話題に挙がっているように見えたので、
> 5万円クラスの掃除機なら、かなり高性能なのでは?と考えました。
> 事が起きた直後だったので、少し混乱していたとも思われます。

自分はCV-PG8買う前に銀座のTEPCOプラザ行って、かみさんといろいろ
話を聴いたり実物を比べたりしてみた。で以下は日立に限らず、TEPCOの人曰く、の話なのだが、
- フローリング・畳ならモータ付ブラシは要らない。5万円などの高価なモデルは、
 たいていヘッドのところにコストをかけている。
- 掃除するとき「強」でも「弱」でも通常結果は変わらない。言い方かえると、「弱」でもちゃんと吸い込む。
 「強」は電気代がかかるだけ。早く掃除が終わるわけでもない。おお、なんて良心的な発言。
- 紙フィルターは100円ショップなどで買わないで、高くても純正のものを買わないと、掃除機本来の
 性能は出ない。どこのメーカでも必ず純正フィルターを買ってほしい。
- サイクロンはやはり紙フィルターがない分低コストだけど、面倒くさがりな人には向かない。
- サイクロンだったらやっぱりダイソンがいちばんよく吸い込むのだけど、でかくて重くて、日本の家屋だと取り回しに苦労する。
だそうです。特に「弱」でも問題ない、は、驚きでしたね。
158目のつけ所が名無しさん:04/08/07 17:26
先ほどシスコムとやらから40万円の水フィルター掃除機を買わされそうになりました。
いろいろ調べてたら、4.5万位で同性能のものを買えると聞いたのですが
空気清浄機機能もあり、吸い取り部分にゴミを叩き出すモーターも付いている
タイプの掃除機はどこで売っているのでしょうか?教えてください。
水フィルター掃除機が希望?
悪い事は言わないからやめておけ。

空気清浄機機能にこだわるなら
ミーレかエレのにすればいい。
160141:04/08/07 22:32
>>155
本家・取説の補足として より詳しい使い方が書かれた印刷物が入ってますた。
自分は 取説だけじゃ「???」と思ってたこと(フィルターの交換時期・ノズルの使い分けなど)
が解決したので、有難かったです。

あとは ダニがいかに怖いか説明した印刷物と新聞記事のコピーなど。

極めつけは オキシ買った人の感謝の声がプリントされてるのがありましたねぇ
(ホチキスで止めてあって何枚もありますたw)
・・・読んじゃったけど(´Д`;)

>>156
他のが安いところありますよね。消耗品は別で探してみよっかな〜
オキシか、いいなぁ。
貧乏だしアトピーも超軽度だし
クラリオくらいでいいかな…決めちゃおかな
>>161
クラリオでもすごいいいらしいね。決めちゃえ
163目のつけ所が名無しさん:04/08/08 11:02
絨毯がないのなら、クラリオでも十分でしょうな。
>>162
>>163

おお、レスありがとう。
絨毯はラグ程度のものがあるけど…まいっか、決めちゃうです。
いつまでも迷ってそうだったから背中押してくれて助かったです。
安いとこ探してきますわ
165155:04/08/08 12:14
>160
取説内容教えてくれてありがトン!
それにしても感謝の声のプリントとは…。
買ったら使って感想文書けって事かいな?
夏休みの宿題みたいでワロタ。
>>157
うちはそのCV-PG8買って常に強にしてるけど弱にしても問題ないってこと?
とりあえず買った当初はくるくる回るヘッドと、ヘッドが浮き上がるとパワーブラシが停止する
仕様(毛足の長い絨毯だとつらかった)に苦労したけど慣れれば楽だね。
くるくるはすぐ慣れたけど毛足の長い絨毯は少し手間取った。
(一般的な絨毯だとまず問題はないけど、うちの場合玄関周りにその手のものが敷かれて
いるわけだな)
日○プリンセスの掃除機をリース(つき3000円ちょい)してます。
買うと30万ぐらいする(もう忘れた)ので。
笑わないでね。

他の機種を知る前にこちらを使い始めたので、今このスレを知った後では
他のが買えた値段払いましたが、高いなりに吸い込みはよく、アフターも
いいので今までは満足してたのですが、これからもリースすることを考えると
買ったほうがよくなってきました。

日プリのを使って、これと同じような性能の機種を見つけられたかたおられませんか?
ミーレやケルヒャーなどなど海外製でいいのをたくさん聞きますが、いけるところに
使えるところがないんです。
周りに持ってる人もいなくって・・・。
168目のつけ所が名無しさん:04/08/12 13:05
>>167
田中律子が使ってるって言ってたなぁ、プリンセスデラックス。
彼女の場合、訪問販売でデモ受けて買ったんだって。
彼女いわく、清原番長のおウチも同じ物を使ってるとメンテの人が言ってたそうだ。
もし使ってるにしても、名前を出すことを本人に了解とったのであろうか。
宣伝に使ってるのだからいかんし、第一プライバシーばらすようでいかん。

私もデモで買ったくち。あまりの吸い込みぐあいに気に入りました。
田中律子が使ってるとなると割といけるのかも?と思ってしまう小市民なわたし。
値段が高いが物はいいんだよ。
物はいいんだけど高いんだよ。
輸入とかにお金がかかるのはわかるけれど、30万超えるとね・・・
10万なら即買いなんだけど。

いやいや買い換えるぞ。
いいのに出会わなければ・・・
170目のつけ所が名無しさん:04/08/14 18:33
水フィルター掃除機で、マキタは使い心地や使いやすさはどうですか?
安いし、空気清浄機能はあるし、日本製でアフターが安心かと・・
日本製だけど製造はイタリアらしいですが・・・

水フィルターのケルヒャーは、水分は吸えないそうですがマキタは
乾燥したものも水分も吸えるのかな?
過去の書き込みみると、水フィルター=水分が吸えると思って勘違いしてる人
いるよね
171目のつけ所が名無しさん:04/08/14 23:14
>>169
ちなみにいくらしたのですか?
172目のつけ所が名無しさん:04/08/18 01:33

壁際のほこりが1cmくらい残ってしまうんだが
標準のヘッドできれいに掃除できるやつない?

つーかこんなこととっくにできるもんだと思ってたんだがな
173目のつけ所が名無しさん:04/08/18 03:57
今使ってる掃除機がボロくて買い換える為、お勧めの掃除機を教えて下さい。
−マンションです
−フローリングと絨毯で、畳はありません
−ダラです。はっきり言って掃除機かけるの嫌いです・・・
−重いのを家具にぶつけながら進むのはイライラするので軽いのがいいです

ダラなんで掃除機かけるの嫌いなんですが、引っ越すので心機一転がんばれ・・・れば(;´Д`)
お勧めのあれば教えて下さいです。
174目のつけ所が名無しさん:04/08/18 10:34
>>172
三菱のはヘッドにゴム製のバンパーがついていて壁際のホコリも良く取れるようになってる。
まあ、上位機種はどのメーカーでも壁際のホコリも取れるように工夫されてるよ。
175目のつけ所が名無しさん:04/08/18 10:56
>>173
予算がわからないのだけれども
軽いんだったら日立のパワースターCV-PG9なんかいいのではなかろうか?
国内メーカー限定スレは落ちちゃったの?
>>176
レスが980超えてたから
1000逝ったか圧縮で落ちたかじゃないかな?
>>177
サンクス

次スレは立たないのかな?
ここのスレと分かれる時もめたからな〜

引越しにあわせて掃除機を買い換えようと思ってます。
今使ってる東芝の安物は、うるさくてくさくて駄目駄目です。

部屋はフローリングと畳が4.5畳だけ。
じゅうたんなんかは無いのでパワーブラシは必要ないのかもしれません。
静かで軽いのが良いです。

予算は3万程度。なるたけ安いほうが良いです。
>>179
三菱BC10Pか8P  



それでも重ければ、ホウキとクイックル
181179:04/08/19 00:02
>>180
静かって絞ると三菱の上位機になるんですよね。どうしても。
も少し安いのでも吸引は問題なさそうなんですけど、静かさはBC10Pに勝るものなしですか。
>>181
静かさと軽さ、安さはホウキに勝るものなしです。
183179:04/08/19 00:52
>>182
掃除機を求めてますので。
クイックルワイパーも悪くは無いですけど。
>>183
どれかを犠牲にしなければ、決まりません。

>>179
日立CV-PG8を弱で使う。53db。フローリングと畳ならもんだいなし。
これで三菱より5000円程度安く買える。
#もっとも三菱は弱だと48dbだがな。
今は見かけのパワー(吸込仕事率)重視で、
静かな掃除機って無くなったね。
187173:04/08/19 14:10
>>175
ありがとうございます。
予算書き忘れてますた。だいたい25,000円くらいで考えてます。
お勧め頂いたのから、いろいろ調べてみました。
日立 CV-PG9(610W、本体3kg、22,575円) --パワーがあって値段も安い。自走式ヘッドに惹かれる
日立 CV-PG8(580W、本体3kg、19,700円) --CV-PG9より後機種で抗アレルゲンってのが何かよさ気
三菱 TC-BC10P(600W、本体3.6kg、24,980円) --自走式ヘッド。紙パックからの埃もれがない。
東芝 VC-S9D(610W、本体3.7kg、26,900円) --パワーもあってアレルゲン吸着
ナショナル MC-P2XM(610W、本体3.5kg、28,000円) --ふきそぉ〜じき♪に惹かれる。それだけ・・

値段は価格.comの最安値です。実際はヤマダで買うと思うから、もう少し高いかな〜
こんだけ調べておきながらまだ迷い中・・・
ダラには重い掃除機はネックだから日立?
埃もれがないって魅力的じゃない?の三菱?
あ、サイクロンに憧れてましたがヤツはダラには厳しいらしいですね。
掃除をするために掃除機を掃除なんて・・・(((((,,゚Д゚))))))ガクガク ブルブル
前スレから検討してて
Clarioかなーって思ってるんですけど
この紙パックって、どこでも市販されてるやつだと使えないのでしょうか?
だと、ランニングコストかかるなぁ・・。
189目のつけ所が名無しさん:04/08/19 16:21
三菱もう買いません。
190目のつけ所が名無しさん:04/08/19 17:11
>>189
何があったか、話してごらん?
>>187
一回家電量販店にでも行って実物いじってくるといいよ〜
結構自分好みってのがわかる
あ、でもダラ奥的には面倒かw

自分はビックで色々いじって
日立のCV-PG9のヘッドが扱いやすいし薄くて気に入ってたんだけど
魔が差して?ナショナルのMC-P2XDを衝動買いしちゃったby価格コム

自分もダラではあるけど新しい掃除機だと
面白いから前より念入りにかけるようにはなったよ
192173:04/08/19 20:11
そうなんです、ダラなんで面倒くて・・・って、掃除機くらい見て来いって感じですね。
明日見てきまつ。
日立CV-PG9かCV-PG8が第一候補で、三菱TC-BC10Pも興味アリってとこです。
が、>>189さんの書き込みが気になるところ。
三菱何かダメだったですか?
三菱はデザインがなぁ・・・
何であんな安っぽいんだろ
194目のつけ所が名無しさん:04/08/19 21:09
日立CV-PG9やCV-PG8のHEPAフィルターは飾りというか他の場所からもフィルター通さずに排気
出すけど、排気が気にならないのなら扱いやすい掃除機に思う。一度自分で操作することをお勧め。
195目のつけ所が名無しさん:04/08/19 21:16
HEパックフィルターとモーターすっぽり空清フィルターには全部通ってるよ
196目のつけ所が名無しさん:04/08/19 21:20
確かに、抗菌・消臭HEPAクリーンフィルターには通ってないで排気してるね...
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/pack/pg8/pg8.html
>>194
うちはCV-PG8だが、95年に買ったモデルと比較すると、
排気は全然きれい。においもあまりしないし。
って比較対象が悪い?

こいつの売りは実は3.0kgという、かな〜り軽量なところと
簡単に長さを変えられるアシストズームパイプだな。
#ヘッドを足で抑えて、手元のボタンを押して伸ばしたり縮めたりできる。
#すっげー重宝。
198目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:12
>192さん。使ってみて、完全に欠陥商品だと思い、相談したらそんな商品だと。
ホースがねじれまくって掃除機がかけれません。たまたま、そんな型番だったと
思いますが。192さんの型番なら大丈夫でしょうね。全商品がそんなわけないし。
ごめんなさい、心配させてしまいました。







そういう話聞くとやっぱり三菱って・・・とか思ってしまふ。
200目のつけ所が名無しさん:04/08/20 17:32
三菱の新型発表!

<新製品の特長>
1.吸込仕事率620Wと業界最小の運転音55dBを両立(TC−BD10P)
2.「クリーンHEPAボックス」で清潔排気を実現 (TC−BD10P・TC−BD8P)
3.「待ってるパイプ」で腰をかがめることなくノズル着脱が可能(TC−BD10P)

日経プレスリリース:
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=79152

TC-BC10P、8Pのモデチェンですな。
201目のつけ所が名無しさん:04/08/21 20:07
あの〜私、最近プラモ造りを始めたのですが、
ヤスリ掛けの際プラスティックの細かな粉塵で喉や頭が痛くなります。
マスクとかで対応してますが、部屋に飛散したりするので困ってます。
そこで卓上で使用できるコンパクトな(ハンディタイプっぽい)掃除機の購入を検討してるのですが、
お勧めな機種がありましたら教えて下さい。

深夜での作業が多いので、かなり静かなタイプでないと駄目なのですが・・・

202目のつけ所が名無しさん:04/08/21 20:08
203目のつけ所が名無しさん:04/08/21 21:30
TC−BC10P 買おうと思ってたんだけど、新製品が出るんだ!
今の掃除機、使い果たしてから買い換えよう!
俺も日立CV-PG9、三菱TC-BC10Pが候補で検討してます。
実際触ってみた感想では使いやすさではCV-PG9の方が上かな。
パワーヘッドのスムースさとパイプの長さを手元で変えられる点が大きなアドバンテージ。
排気のクリーンさではTC-BC10Pの方が勝るかな?
クリーンボックスで全ての排気がHEPAを通るしくみになってるからね。
確かに甲乙つけ難い2機種だと思います。
三洋のSC-JT10Eって使ってる人いますか?
布団ローラーとか排気とか
結構良さそなことが書いてあるんですが。

http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=05&chu=04&sho=10&data=000001325&order=1&kan=0&page=1&sort=
>>205
排気循環方式の掃除機はちょっと・・・・
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/05/050203.html
ttp://national.jp/appliance/product/souzi_biz/gyoumu.html
国内メーカーの業務用掃除機。

昔は家庭用も布フィルターでしたね。
いまだ、業務用にこの方式が多いのは、日本ではフィルター型が求められているからでは?

以前、上のナショナルのを使ったことありますが、パワー半端じゃないです。
吸い込み仕事率なんて関係ないんだなって思いましたよ。
208目のつけ所が名無しさん:04/08/22 16:40
>>205
【抗菌】アレルギー関係総合スレ@家電板【抗カビ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091849746/
>>208
おお、こんなスレがあったとは。
ちょっとのぞいてきます。
>193
デザインなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです

>200
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0820-b.pdf
基本的なところを地道に改良してきてるね
旧機種BC8Pユーザーとしては悔しいぞ
覗いてきました。サンヨーだめみたいですね。
気を取り直して他を探してみます。
雑巾がけ好きなのでフローリングは良いのですが、、絨毯に絡まった猫の毛やらホコリやらがしっかり取れる掃除機を探しています。
1万前後で、騒音は問いません。排気が綺麗ならそりゃ嬉しいですが、国道沿いなので今更な気も・・・
この手のテープも使ってみたのですが、結局絡まった毛は取れなくて今は使っていないです。
今はエチケットブラシのような物を使ってたりしてますが、手間がかかりすぎるので、掃除機で出来ない買って考えています。
>214
複雑に絡まった毛は掃除機でも取れないよ
それどころか掃除機のブラシにも毛が絡むから、不精な事してると
絨毯と掃除機のヘッド両方に絡まった毛を取り除かなきゃならなくなって
かえって手間が増える
絨毯の毛をテープやエチケットブラシで先に取り除いておいてから
ダニ&ホコリ対策と割り切って使うことを薦める
もっとも最近はペットショップとかホームセンターで毛対策専用ヘッドとか
売ってるから、そういうの別途購入する手もあるけどね
>>214
以下のいずれかの方法でどうかな?

1、15000円くらいまで出して、パワーヘッドの掃除機を買う。
  日立CV-PG6か三菱TC-CD6Pなんかが安いですよ。
  (ペット等の毛が長いとヘッドのブラシに毛が絡まるので、215の言われてるように手間がかかるのが欠点。)

2、パワーヘッド品の型落ち品(新型発売後の旧型品)を狙って安く買う。

3、5000円くらいの安い掃除機を買って、ミラクリーナー等のペットの毛用のヘッドを買って絨毯に使う。
  (ケーヨーD2なんかで4000円しなかったような気がしましたが・・・
   絨毯の上等で動かすのが重いのが欠点かな)
  ヘッドだけ買って、現在使っている掃除機に付けて使ってもいいですよ。
>>188暗リオならamazonで買えるじゃない!
自分は紙パックがamazonじゃ買えない奴導入してちょっと後悔。楽天とかで買えるけどさー。
クラリオの方が持ち手とか使い安こだしさーブツブツ
218214:04/08/23 20:32
アドバイスありがとうございます。
とりあえず近所のホームセンターでヘッドがあるか探してみます。
無かったら、型落ち品を探してみます。
219201:04/08/24 03:04
>>202
遅レスすいません。
よく分かりませんが探してみます。
220目のつけ所が名無しさん:04/08/25 17:37
すみません、ガイシュツかもしれませんが教えてください。
日立のCV-PG8とCV-PGM8って同じ物ですか?
量販店モデルともきいたのですが、機能などは変わりないのでしょうか?
>>220
既出。スレ内検索。
222目のつけ所が名無しさん:04/08/26 17:59
とにかく安くて静かでお勧めは?
予算は2万以下安いほど良しで。
>222
クイックルワイパー
フローリングだったら下手な掃除機より優秀
マジお勧め
静かを売りにしてるのは三菱。
225目のつけ所が名無しさん:04/08/26 22:57
5年以上前の紙パック掃除機なんだが、排気フィルターがぼろぼろになってるんで
取り寄せようとしたら、古いのでもう無いと言われてしまった。

メーカー問わず使える汎用の空気清浄フィルターなんて無いモンですかの?
形や大きさが合わなかったらハサミや何かで切り取ったりしますので・・・・・・
>225
うちはホームセンターで売ってる汎用エアコンフィルターの
適当なサイズの物を買ってきて、切ったり張ったり重ねたりして使ってる
過去ログでは確か花粉用マスクを工夫してフィルタにしている人も居たような・・・
227225:04/08/27 02:29
なるほろ。
なるべく細かくて吸い込みの邪魔にならない物を選ばないとだめですね。

ありがとやんした。
228目のつけ所が名無しさん:04/08/28 13:30
三菱の吸い口 少し大きくないですか?
自走も日立と比べるといまいち?
総合てきには 日立かな〜 CVPG9 PG6はおすすめだ・・・
>139さんのカキコをみて
>157さんのカキコにも影響されてMC-P2XD買いますた。
2ちゃんねるの評判で買うなんて〜と苦笑しつつ
3万1000円台のとこ見つけたので

スゲエ! 自他ともに認める掃除ギライなのに、掃除してしまうんですよー
このスレの人とはちょっとちがって漏れはそれほど掃除マニアでもないし
見た目かわらないからいままで掃除がそれほど楽しくなかったんです。
そうだったのに、ゴミセンサーの「アルヨアルヨアルヨー ゴミアルヨー」を黙らすたびにヤッターと思えて
そのちいさなヨロコビが溜まって、いままで感じることのなかった達成感を感じていい気になれるっす。
松下グッドジョブと声をオンにして言ってやるぜ。
ゴミセンサーもエライけど弱・おまかせボタン。あんたもエライ。
弱・おまかせボタンとゴミセンサーが合わさって最強のバッテリーですよ。
ゴミセンサーのおかげでゴミがないところでさっさとほかの場所を掃除できるし、
弱おまかせボタンのおかげで無駄な電気代使わないし。
軽い個体もいいし、スイッチ止めてもしばらく震えてるのもいじらしい。
震えるのは、紙パックにはいるゴミを圧縮して通常の2倍はいるようにしてるからで
紙パックの節約にもなってる。いやあ、ありがとうございますた。
自分もP2XD買ったけど、たしかにゴミセンサーとブルパックはとても便利だ。

が、ヘッドがどうも・・・
妙に厚みがあるし親子ノズルも使ってないでなんとも。。
ヘッドは日立の方が良かったなぁ。
231229:04/08/29 01:01
>230
ヘー。漏れ、5〜6年前との比較しかわかんないからなあ。
日立のヘッド。友達がもってたらやらしてもらおうっと。

さっきも掃除しながら、いずれにしろ骨の髄まで自分は紙パック派だと思いました。
とくにアレルギーもないしペットもいないからラクチンなんだけど
サイクロンのフィルターを掃除できる人は神ですか?
このスレの、ゴッキーがからまってる描写のとことか、気絶するところでした。
232目のつけ所が名無しさん:04/08/29 03:02
あ、やっぱりPX2D最強ですか。私も2ちゃんスレでこれに決めたんですが。
毎日掃除してます。つるんつるんです。
私の場合、ダニ被害で急遽購入したんですが、これのおかげで2日で解決しました。
今のところ、気になるのはABS樹脂で出来た親子ノズル部分の傷のつきやすさだけですね。
233目のつけ所が名無しさん:04/08/29 11:55
子どもが喘息気味で、私も花粉症。オキシジェンを検討中です。
でも、うち、3階建てなんです。
オキシじゃ階段を掃除する、階段の登り下りは、きついかな。
ちなみに、今はコードレスで全部をまかなっています。
体力、腕力には自信あります。
お金と収納スペースの点から、サブ掃除機は考えていません。
オキシに限らず、このような条件でのオススメ掃除機があったら教えていただけませんか?上限8万円ぐらいです。
階段って絨毯か何か敷いてるの?
うちはクイックルワイパーがほとんど。
オキシ使ってるけど私は非力だから階段はつらい。

喘息、花粉症対策が第一なのか掃除のしやすさで選ぶのか
それによって変わってくると思うんだけど、どっちが優先?
>>233
じゅうたんか畳か床かわからないのだけれど
体力腕力に自信があって予算八万なら
オキシジェンかミーレがいいと思うよ〜
>233
体力腕力に自信があるならオキシジェンでも全然問題ないよ〜。
私も3階建ての家ですが毎日3階から1階まで掃除してるけど
別にどうってことないし。

今まで7年物の古い掃除機の排気を気にしてずっと手に持ったまま
掃除をしてたんで、平坦な所で掃除機を持たなくていい分かえって楽だったw

まぁ、小柄で非力な方はちょっと辛いかも。
今の国産の掃除機ってホントにちっちゃいもんね…。
結婚1年目・小梨・独身時代に私が使っていた掃除機が臭いと妻に不評なため
買い替えを考えています。

Q01.予算 \50000程度
Q02.重さ・形状 キャニスター型
Q03.使用電源 できればコードレス
Q04.掃除する物 畳、フローリング、玄関、バルコニー
Q05.吸引対象 主に埃
Q06.どう使うか マンションの室内・バルコニー
Q07.使う人 妻(非力)
Q08.重視するもの 紙パック式必須。妻の希望はコードレスですが、コードレス
だと今、掃除機をしまっている物入れにコンセントがないので困ります。なぜコ
ードレス希望なのかと言うと、いちいちコンセントを抜き差しするのが面倒だから
だそうです。今使っているのはシャープの10年前の紙パック式EC−F200です
が、最新式のコードレスであれば不満はないのでしょうか?ここだけの話、私的
にはコードレスはどうも心配です‥AC電源で延長コード使ってやればいいと考
えています。
オキシジェンは予算が許せば使ってみたいな。割と欧州製電化製品は好きです。
食洗器はミーレのビルトイン使ってます。
スレチガイすいません。どなたかアドバイス下さい!
畳がある時点でコードレスは却下されますね。

5万だとオキシはツライので、クラリオになるんじゃないでしょうか(EUモノならば)
あとは国産の上位機種も悪くないと思う。
もちろんnotコードレスですが・・・
239233:04/08/29 19:36
レスありがとうございました。
やっぱ、健康面重視。オキシ決定の背中を押して貰いました。
ありがとう。
床は8割がたフローリング、のこりが畳と絨毯ですが、布団の事もあるし。
あと、階段クイックルワイパーはイイ!!ですね。
いただきます。
>238
レスアリガト。やはりコードレスは駄目ですか。
¥50000程度の国産の上位機種ならどれも同じですか?
>>240
部屋の広さがどれくらいなのか不明なので、
何ともいえないけど、畳のあるし、やはりコードレスはどうかと・・・

5万なら国産最上位機種がどれも買える予算ですね。
それぞれの特色で選べばいいのでは?

日立CV-PG9→小さい、取り回しが楽、ヘッドが好評
三菱TC-BC10P→構造上一番クリーンな排気、静か、紙パック無しでも使える
松下MC-P2XD→ごみセンサー、ブルパックで吸引力低下対策&紙パック長持ち、親子ノズル

ただし日立と三菱はそろそろモデル末期なので、秋には新型が出るのでは。
(三菱は発表済み>>200
ある意味、末期ならではの手ごろな値段で入手可能。
>241
3LDKのマンション、16帖LDK+6帖畳・6帖寝室・6帖書斎です。畳意外はすべてフローリング。
ここのスレでは国産だとMC-P2XDがマンセーのようですね。嫁に話してみるか‥
MC-P2XDはゴミセンサーとブルパックが秀逸だけど
若干取り回しにくいよ
ヘッドもイマイチ
東芝が9月1日から紙パックにサイクロンカップつけた新型を出すね。
たしかに紙パックは長持ちしそうだ。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=78447
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0078447_01.pdf
>>244
なんでHEPAをヘパと書くんだろう・・・
HEPAの次に、いつULPAが来るかと思っていたんだけど、やっぱり来ないのかな・・・
そこまでの清浄度はもはや関係ないんだろうな・・・
>>244
紙パックも新しいのが出て、
VPF-7 3枚入りで1,103円 だって。

高けー!

ゴミが紙パックに溜まりにくくて、
交換頻度が悪いから値上げしてるのかな。
248目のつけ所が名無しさん:04/08/30 18:43
ダイソンとイイたいが、何か?
>>247
確かに高い。買おうと思ってたけどこれだと迷う。
良いじゃないの?
6倍長持ちするそうだから、十分安い
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/040809_j.htm
3.吸込力が長持ち、消臭・抗菌加工の「高性能トリプルパックフィルター(紙パック)」採用
 通気性を改善し、吸込力の長持ちを実現。さらにフィルターの素材にはニオイの分子を吸着し、雑菌の繁殖も抑える「銅イオン系繊維」を採用しました。

通気性を改善って、スカスカって事かな?
そりゃ長持ちするわな。
>247
これだと集塵容量が2Lと大きい分
ニュークラリオwithサイクロンキットの方が良いような希ガス
安くて気軽にパック交換できる国産の魅力半減・・・
なんで従来機ベースにしてくれなかったのかなぁ
 (1)「ヘパクリーンフィルター」・「アレゲットフィルター」
:本体に、「ヘパクリーンフィルター」を採用しミクロの細塵までしっかり捕集。
さらに付着したアレルゲン物質はアレルゲン分解物質を用いて分解させます
違いは
VPF-5:3層構造  
VPF-6:2層構造+防臭加工
VPF-7:3層構造+消臭・抗菌加工(銅イオン系繊維)

従来の紙パックVPF-5,6と適合機種は同じみたいなので、
新型掃除機専用ではないみたい。
でも、従来の掃除機には使えても、新型にVPF-5,6を使えるのかな? 
まだ取説がUPされてないから判らないな。

VPF-5:3層構造  
VPF-6:2層構造+防臭加工
VPF-7:3層構造+消臭・抗菌加工(銅イオン系繊維)
ヘパフィルターってなんですか?

今日、空気清浄機でクーロンHEPAフィルター搭載を発表したメーカーなのに?
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=79890
256目のつけ所が名無しさん:04/08/30 23:06
子供だまし。東芝はエレクトロラックスのOEMやっていればいいんじゃない?
257目のつけ所が名無しさん:04/08/30 23:39
つい反射的に書いてしまった。。

「細塵除去率99.9%以上」の細塵とは何μmのダスト?掃除機全体からの排気で測っている?
「吸込持続力が約6倍」とは何分まで吸込仕事率620Wを維持?
「ヘパクリーンフィルター」で、本当にHEPAフィルター(0.3μm除去99.97%以上)ならHEPAと書けば?
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/040809_j.htm

「本商品を使用することによってアレルギーが改善されるわけではありません」
→逃げでしょうか。

私は↓の東芝製品の方が魅力的に見えます...
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_c5a.htm
日本の家電メーカーは
本当に消費者をなめてるよ!

ヘパだとか、HEPAでもじゃかじゃか漏ってたり、
似非サイクロンとか、吸込仕事率重視とか

まじめな掃除機を作れってーの(-_-メ)
259目のつけ所が名無しさん:04/08/31 01:42
ダイソンはどうなんだい?
レス違いかもしれんが
260目のつけ所が名無しさん:04/08/31 08:41
>>259

・【抗菌】アレルギー関係総合スレ@家電板【抗カビ】
12 :目のつけ所が名無しさん :04/08/18 22:04
少なくともサンヨーのジェットターン使ったらアトピーが悪化したので使用を
やめた。ダストを吸わなければ掃除機の意味がないし家族の健康も守れない。
排気も車輪から床に吹き出すし、家族の健康をまともに考えていない掃除機に
思う。某サイトは比較評価になってないと思うけど、サンヨーの広告が問題な
のは同意する。

ダイソンもパンフレットを見る限り、DC08アニマルのHEPAアフターモーター
フィルターが洗浄及び交換不要と書いてある時点でフィルターとして機能して
いるか疑問。

排気の比較グラフも単位が示されず純度99.9999%の清潔な排気を実現としか書
かれておらず、どの大きさのダストを何%フィルターするか示されていない。
それでいて、ダイソンはアレルギー啓蒙活動を応援していますとか、英国アレ
ルギー協会認証取得と書いている。アレルギーのことを書くのであれば排気性
能を単位をつけて排気性能を示すべきと思う。

さらに、吸引力の比較対照が吸引力が著しく低い”排気循環式の”紙パック
(他の紙パック式は表示しない)というのも広告として問題に思う。このパン
フレットを見た時点で、ダイソンはまともな企業に見えなくなった。

アレルギーの原因はいろいろあるし、許容レベルもいろいろなので、参考まで。

・kakaku.com
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3168797&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2130&ItemCD=213010&MakerCD=159&Product=DC08+%83A%83j%83%7D%83%8B
シャープがハイブリット掃除機作って
>>261
紙パックのEC-G54TとEC-AT2って組み合わせられないのかな?
ホース径が違うのかな?
ホースが合えば出来そうな気がする。
263目のつけ所が名無しさん:04/09/01 00:01
一番譲れない、それはなんといってもダストピック力
どれがイイ?
単語をかってにつくんなよ ゴミ錐パワーなんてねーよ
265目のつけ所が名無しさん:04/09/01 14:16
日立の新型発表!

CV-PG9の後継機かな?

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/09/hl_0901.html
266目のつけ所が名無しさん:04/09/01 14:41
>>265
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/09/hl_0901_hl_0901.pdf

『従来の紙パック方式のクリーナーは、ごみがたまると吸引力が低下しやすい構造でしたが、
今回開発した日立独自の「ツインエアロフリーウェイ構造」は、
本体ふた裏面に設けた専用の空気流路により、
ごみがたまってもパワーが持続する新構造です。
これにより、コンパクトなボディながら従来機種と比較して約1.7倍*3の集じん量としました。

*3 5年前の当社従来機種CV-WB8との比較。
当社試験ごみによる試験結果。
結果は条件により異なります。 』

排気のクリーンさの点ではどうなんでしょうね、これ?
>>266
PG9ではモーターすっぽり空清フィルターが装備されていたけど、
新製品はモーター下のアレルオフ(酸素触媒)抗菌消臭フィルターってのが
排気全部を通過させているかどうかがカギでしょうな。
HEPAも全箇所に装備されていないし、
現在の情報では何ともいえないですなあ。
でも相変わらず、電気コードリールの処からは今までと同様に、
じゃかじゃか漏れているんでしょうね。

まー排気のクリーンさではPG9と同レベルってとこでしょうな。
対アレルゲンではPG8よりアレルオフ(=抗アレルゲン)フィルターが多い分少しは良いのかな?
(排気全部が通るプレフィルターがアレルオフじゃないのがひっかるんだけど・・・)
268目のつけ所が名無しさん:04/09/01 17:43
AC電源を用いて、なるべく小型でパワーがある掃除機を探しています。
使用用途は、OA機器等の修理で現場にて清掃するのに使用したいものです。
お奨めの機種を教えて下さい。
出来れば、大至急でお願いします
>268
大至急の内容をこんな過疎板で相談とはどういう了見か疑問だが
とりあえず落ち着いて、床掃除メインなのか、机上メインなのか
パワーが要るとあるけど、吸い込むゴミの主な内容や量
サイズ制限があるのならおおよその上限を書いてくれないと即答は難しい
あと予算がどの位かで、お薦めはかなり絞られちゃうから
これがあると返事くる確立がグンと上がるよ
>269
イイ香具師だね。
自分なら大至急とか言われた時点で
ムッとする。
>>268
マキタのとかはどうすか?
450/451/421/420あたりで。
>269
そうですね。ちょっと焦っていました。
使用状況等整理したいと思います。
まず清掃するのは、プリンター修理関係の仕事なので埃やトナーが
たっぷりあるであろう、プリンターの内部がメインになるかと思います。
主に客先で使用するので、理想としては出来るだけ小型でパワーがあるやつです
以前200wのを使用していましたが、トナーや小さい紙粉等全然すわなくて
大いに不満をももちました
大きさとしては、エレベータのない4Fに持っていくときもありますので、漠然ではありますが
小さくて軽ければいいです。
予算は、おおよそ6万がマックスです。
274目のつけ所が名無しさん:04/09/01 18:34
ゴミの吸引力があって、排気が綺麗なのはどれですか?
>>272
トナー用だったらこんなんもありますけど。
ttp://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/series/gyomu/cvtn96.htm#CV-TN11
排気クリーンさ重視だと、
三菱と日立の新製品どちらがよいでしょうか?
>276
デザインとかはともかく
それに関しては三菱の方がかなりマシ
>>277
ありがとうございます。
新製品か現行型かで検討使用と思います
279目のつけ所が名無しさん:04/09/04 09:15
>>167
プリンセス・エメラルドDX、15万個/m3の0.3μmダスト出してたよ。
280名無しごんべい:04/09/04 18:37
もうサイクロンは買わないと思って、ヨドバシへいきました。新商品で三洋のサイクロン
が紙パックも使えるというので、サイクロンが今いちでも紙パックにすれば良いかと思い買いましたが。これがなかなか優れモノ。
中のカップに”ティッシュペーパー”はさむだけでカップの汚れが殆どつきません!前使ってたサイクロンはすぐランプが点滅し最悪でしたが、
これは、よさげ!!
281目のつけ所が名無しさん:04/09/04 22:38
ちり紙濾し機?
何だか分かりませんがここにティッシュ置いときますね

 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
  .\|_,..-┘
283167:04/09/05 18:37
>>279
おしえてくれてありがとう。
ソースはどこでしょう?そちらも知りたいものです。

まあ無いに越したことはないんだろけれど、今ある掃除機の
くさい排気とやばさを考えたら、大丈夫そうな気がします。
大丈夫そうなっていうのは、教えていただいたようなダストの
数の調査を見たことが無いので、どれくらい多いのか実は
よくわかってません。

よく調べてから購入考えますね。ありがとうございます。
三菱TC-BC10Pが\22,700だったよ。
絶対買いだよなぁ・・・
三菱はデザインがなぁ・・・
286目のつけ所が名無しさん:04/09/06 21:53
普通の掃除機は、肉眼で見えるホコリを掃除機の紙パックでキャッチし、
紙パックを通過した細かいホコリ(微粒子)はフィルターで濾過されます。
しかし、数マイクロメーター(1マイクロメーター=1ミクロン)以下の微粒子の多くはフィルター
を通過してしまいます。掃除機の排気と共にいきよいよく出たホコリの微粒子
は部屋中にまき散らかされてしまい、冷暖房などで空気が対流している
あいだ中、浮遊塵として何時間も部屋に漂い続けます。冷暖房を切った夜中に、
微粒子や超微粒子は10時間以上かかって床に舞い降りますが、人間が活動し
始めると又空気中を漂いだします。毎日掃除をしてもフローリングのホコリが
目立つのは、この浮遊塵が犯人だったのです。この中でも浮遊時間が長くて
軽い「微粒子」や「超微粒子」には、ダニの死骸が砕けた粉やフンなどの強い
アレルゲンが多く含まれ、直接人間の肺に入ってしまいますので、健康に
とっては大敵です。掃除機の排気は目に見えませんので実感がわかないと
思いますが、部屋の空気を確実に汚染しています。
>285
デザインなんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのです!
買うのは素人だろ。
TC-BC10P(ブルー)買ったよ。

確かにデザインはダサい。売れ残り気味らしいシャンパン・ゴールド
はデザインのダサさをより引き立ててしまうので、ブルーを探しまく
って某所で\24000(税込み)で買ってきた。シャンパン・ゴールドなら
もっと安い店はあったんだが、やっぱり10年位は使い倒すつもりなの
で、配色にはちょっとこだわった。

正直、仕事率600Wは無駄なパワーだと思う。普通の家庭内の掃除で、
あんなパワーいらない。電気代も無駄。ナイトモードの強(仕事率300W)
でも十分すぎる。

本体はたしかに静か(というか高周波ノイズをうまくカットしてある
のかな)だけど、回転ヘッドブラシのキーーーーーという騒音のほう
が五月蠅い。挟み込んであった説明の紙に「故障ではありません」
って書いてあったので、あれが普通なのか。いくら本体の静音化に
成功しても、あれじゃあ意味ないじゃん。他のメーカーの回転ヘッド
の騒音はどんなもんかな。

まぁ、それ以外は特に不満なし。
>289
どうせ回転ブラシは本体より先に壊れる(3〜5年位)から
その時点でミラクルジェットなり他のブラシに変えるので
いずれ問題にならなくなるんじゃないかな
291目のつけ所が名無しさん:04/09/08 09:45
東芝の新製品の話題が全く出ないね。
昨日ヤマダに行ったら店員にえらくお勧めされちゃったんだけど。
展示数日で10台近く売れたとの事。

あの機種って排気がキレイなのが売りなんだけど、ちょっと納得出来ない仕様もあるんだよね。
何よりあのヘパフィルターってのが胡散臭い。
水洗い不可でお手入れ不要との事なんだが、あれはHEPAじゃないんだろう。
292目のつけ所が名無しさん:04/09/08 12:05
家の中で犬を飼ってますが、
掃除機がバンバン壊れていきます。
お薦めの掃除機ありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
>292
ニュークラリオwithサイクロンキット
294目のつけ所が名無しさん:04/09/08 12:54
なぜに壊れるの?
295292:04/09/08 13:07
ニュークラリオwithサイクロンキット
安いですね!ダイソン買うか、、と思ったけど、
こちらにしてみようかな。
293さんありがとうございました!

>なぜに壊れるの?
犬毛のせいでしょうかね?
昨日も「ゴー」と爆音を出し始めたので、
犬毛に強い掃除機を買おうと思いました。
なんせ3匹飼いなんで。。。
水フィルターがええんちゃう?
297目のつけ所が名無しさん:04/09/08 15:38
セントラルクリーナー厨 ウザッ 氏ね!
>>291
ヘパは胡散臭いよな!(w
普通はHEPA書くのに。俺も最初は気になったけど、それ見て様子見。
300目のつけ所が名無しさん:04/09/08 19:56
HEPAフィルターなら、0.3μmのダスト除去率99.97%以上が必要です。
掃除機全体の排気でこの除去率を守っている掃除機は、サイクロン・紙パック
・排気循環式を含め、国産の一般ユーザ向けでは現在存在しないと認識しています。
(クリーンルーム用等の業務用ならあります)

HEPAとか書いてあるのはただの飾りで、排気の綺麗そうなイメージを宣伝しているだけ
ではないでしょうか? パンフレットを詳しく見れば、いろんなボロが出ています。
301目のつけ所が名無しさん:04/09/08 21:11
国産だけでなく、ダイソンはどうでしょうね。

ミーレ・シルバーマジックは、掃除機全体がHEPA H12等級を示していますね。
http://www.miele.co.jp/product/clean/cl_pr.html#s548

HEPAとか、排気のクリーンさを言うのなら、ミーレを見習って掃除機全体が
HEPA H12等級である証明書を示さないと嘘臭いよね。
>300
そこまで高性能なフィルターでなくても良いような気もするけど
そもそも、一番目の細かいフィルターをバイパスする
排気経路が存在する製品ばっかりってのがアカン
日立の新製品も気になるな〜。ナノチタン/アレルオフ抗菌消臭フィルターて。
まぁ、店頭に出てみないと全部何も言えないな。
>303
日立ってどんなに凄そうな名前のフィルタ付いてても
ただ張ってあるだけで、排気を全部通す訳じゃないから
効果の方はあまり期待できないと思われ
305目のつけ所が名無しさん:04/09/09 09:09
ダイソン信者に>>300のような香具師が多い罠www

>0.3μmのダスト除去率99.97%以上が必要です。
本当にこんな小さなゴミを取り除ける網(フィルター)があるなら、掃除機内にとんでもない圧力が掛かる。
小学校の時に工作とかやった事が無いから信じ込めるんだろなw
常識で考えて、プラボディでこの高圧力に耐えれると信じられる所が幸せな香具師だw

宣伝パンフに書いてある事は『絶対真実です』ってかwww

加えて、排気排気とこだわるくせに、ゴミを吸い込むのは気にならないときてる。
藻前一人で精一杯ゴミ吸い込んでろwwww
工作好きな小学生レベルの奴が煽りに来てるね
>305
まぁ確かに販促カタログの内容が当てにならないのは確かだし
本体だけでなくヘッドの性能も大事なのは本当なんだけども
掃除機内の圧力については遠心ブロア使ってるうちはそんなに高められないよ
まともに作れば樹脂ボディ+ゴムシーリングでも十分耐えられる
むしろ背圧が高い状態で遠心ブロアが空転すると熱の方がヤバイ
ほとんどのメーカーはこの辺分かっているんで排気バイパス設けて逃げているが
ブロアの後ろに持ってくるから背圧が高くなっちゃうわけで
前に持ってくればバイパスなんかで逃げなくてもOKと逆転発想の
三菱ストロングだけは上手いこと考えたなと感心する

308目のつけ所が名無しさん:04/09/09 13:43
結局、アレルゲン対策にはどの掃除機が良いのだろうか?
とりあえず神パック>細工論 だと理解した。

排気については延長ホースとかで家の外に出せばいーや。
それよりおまえら別売りの布団用ホースとか使ってる? ミラクルジェット使ってる人感想聞かせてちょうだいでございます。


>>308
過去ログ嫁
310目のつけ所が名無しさん:04/09/09 14:29
うちの施設でnifiskのD10て掃除機使ってるのですけど
どこで買ったのだろう。先が壊れました。
日本で部品買える所ありますか?
芝ってあまり掃除機売れてないみたいね
312目のつけ所が名無しさん:04/09/12 21:51:11
ヘンリーを買うことに決めた。
子供が小さくて毎日、下手すりゃ日に何度も使う羽目になるから、出しっぱなしでも
かわええのにしたいと思った。
部品も一個から追加で交換&買えるし。
今使ってるサンヨーのサイクロン、いまいちだった。
313目のつけ所が名無しさん:04/09/12 21:58:34
サンヨーで、しかもサイクロンじゃイマイチなのもしょうがないよ
314目のつけ所が名無しさん:04/09/13 12:01:04
買うことに決めたっていうスレはあるけど
実際買って使ったっていうスレは

日立>20   日立>78  日立>100
日立>120  日立>122  オキシジェン>123
オキシジェン>129  松下>139  オキシジェン>140
BP2>144  日立>150  オキシジェン>153
日立>157  日○プリンセスのリース>167
松下>191  日立>197  松下>229
松下>230  松下>231  松下>232
オキシジェン>236   松下>243   三菱>289
nifiskD10>310 サンヨーのサイクロン>312

実際利用中の話をよーく考え
販促チラシとかの空論じゃない事実だけをみる。
315314:04/09/13 12:05:11
ってことで、>312はヘンリーの使用感を
サンヨーのサイクロンと比較してぜひレポきぼんぬ。
ヘンリーが気になる人はみんなが>312を待っている。
316目のつけ所が名無しさん:04/09/14 00:19:01
スレ≠レス
317目のつけ所が名無しさん:04/09/14 00:38:00
サンヨーSC-XW33Fのフローリング磨きって魅力なんだけど、どうかな?
シートが回転=空転しているだけ? 壁際強いし、紙パック使えるけど話題乏しいので...
318目のつけ所が名無しさん:04/09/15 04:18:19
掃除機ってどれくらい値下がりするもんなんですか?
今現在、価格で5万くらいの物なんですが。
319目のつけ所が名無しさん:04/09/15 10:04:34
>>318
具体的な機種名をあげてもらわないと、なんとも・・・
メーカーによっても違うし、海外モノか国産かでも全然違うよ〜
320目のつけ所が名無しさん:04/09/15 13:54:34
>>371
試したけど効果なし。販促用のの釣針ってとこ。
321目のつけ所が名無しさん:04/09/15 14:24:10
>>317
フローリング磨きは良くわからんが、
サイクロンとしてはウンチ、
だけど、紙パックとして使うのなら、
洗える酵素除菌HEPAフィルターの集中排気みたいだし、
まずまずでないかな。
紙パックなら集塵容量も2.4Lあるし。←本当かな?HPの詳細説明ではそうなっているけど。
SC-MR7Eにもフローリングシートをつけられるけど、HEPAじゃないし。
フローリングシートだったら、普通に掃除機かけて、
クイックルのスティック式でやったほうが小回りがきいていいんじゃない。
畳や絨毯なんかやるたびにシート外したりめんどくさそう。
322目のつけ所が名無しさん:04/09/15 19:36:32
ブラシについてるイオンの効果って実感できるほどあります?
323目のつけ所が名無しさん:04/09/15 22:39:33
SANYO掃除機のHEPAフィルターは、本体の寿命まで交換する必要がないみたい。
本体寿命が1年ってこと?
324目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:21:04
>>323
それを言ったら、
洗えるHEPAは一応除いても、
サンヨーだけでなく、国内の取り外せないHEPA搭載機種は全て当てはまるよ。
日立PGも松下P1も排気全部がHEPAを通ってなくて、ダダ漏れだから、
目詰まりはしないよ。
東芝はヘパだからニセモノみたいだし。
シャープはフィルターがカタカタ動くし。
国内では三菱のBC10Pの排気が綺麗と言われているゆえん。
325目のつけ所が名無しさん:04/09/16 03:14:11
東芝のヘパはHEPAと比べてどうなのか気になる・・・
326目のつけ所が名無しさん:04/09/16 10:38:48
>325
たばこサイズの小さなHEPA載せてるだけで
ほとんどの排気をバイパスにスルーしたいる機種よりは
全部通しているだけヘパの方がマシかもしれんとか・・・
327あげ:04/09/17 16:35:58
松下製の購入を考えています。
以下、機種。

・MC-K3VA
・MC-K3VM  

VMだと、
集じん性能、ふき掃除効果、付属ノズルが良くなるみたいですが・・・。

また、
6,000円の違いで(KAKAKU.COM調査にて)は、この差は大きいでしょうか?

フローリング中心です。

宜しくお願いします。
328目のつけ所が名無しさん:04/09/17 20:09:32
松下買って後悔するかダイソンで満足するか
329目のつけ所が名無しさん:04/09/17 20:29:56
>327
松下製はよく分かりませんが。
この位の値段だったら、
このスレで評判の日立のCV-PG8は?
330目のつけ所が名無しさん:04/09/17 21:36:54
常識。

サイクロン⇒ダイソン、シャープ

紙パック⇒日立、東芝

331目のつけ所が名無しさん:04/09/18 04:39:11
ドンキでMC-P1NXDが31290円で売ってたけど、どうなんだろう?
安いのかな?
332目のつけ所が名無しさん:04/09/18 20:44:21
>>329
CV−PG8いいと思う。ランクUPしたCV−PH9も発売された。
333目のつけ所が名無しさん:04/09/19 10:36:40
>>327
で、何買うの?
334目のつけ所が名無しさん:04/09/19 17:33:13
レポート

以前サイクロン掃除機の方のスレで書き込みしたんだけど、

迷った末、ミーレの一番安い奴(120ユーロ送料込みだいたい一万五千円くらいかな)
を買った。

大満足。小さいのに強力。作りがしっかりしていて頼もしい。
日本ではこのモデルは売ってないみたい。
おそらくミーレ社は日本では高級志向の奥様方を相手に商売してるので
下のクラスから3番くらいまでは日本では扱う必要無しとふんだんだろうが、
安いモデルも是非是非日本で売って国産メーカーと競争してほしい。
335目のつけ所が名無しさん:04/09/19 18:30:22
>334
むしろ日本の輸入代理店が粗利の少ない製品を嫌って
販売を拒んでいるかと
336目のつけ所が名無しさん:04/09/19 19:01:50
>>334
もしよろしければ購入先を教えてください。
よろしくお願いします。
337目のつけ所が名無しさん:04/09/20 00:57:37
>336
日本には売ってないようです。335氏の書いたとおり、
利幅が少ないから扱わないんだな。
ミーレとしては不本意だろうが。
これは日本の代理店と密約だろうか
実はドイツではミーレは「一番高いがいちばん良い」
掃除機でもなんでもない。
日本でも出せば売れるのにね。

おそらく日本では
ちょっとお金持ちの家庭に焦点を合わせてるんでしょう。
団塊の世代のあたりの世代は盲目的にドイツ製品=高品質高価
と信じている人もかなりいるし。
そのあたりのイメージを上手く利用してる感じ。 
338目のつけ所が名無しさん:04/09/20 07:28:37
>>337
336は>>334が買った店教えてっつってんじゃないのか?
339目のつけ所が名無しさん:04/09/20 13:54:07
国産掃除機メーカーが諸悪の根源か。
340目のつけ所が名無しさん:04/09/20 19:17:09
>334
ヨーロッパのほうだと電圧が日本と違うらしいけど変圧器も買ったのですか。
紙パックは日本で売っているもので大丈夫なのでしょうか?
341目のつけ所が名無しさん:04/09/20 19:41:06
今更だけど。
もっと早くに情報を収集しておけば…。

ちっ、ダイソンの掃除機なんぞ買わなかったのに。
342340:04/09/20 19:43:15

連投申し訳ない
336さんが買われたのはこちらでしょうか?
http://www.miele.fr/web/nouveautes/promo_aspi_S4.html
これなら国産のよりちょっと重いぐらいなのでいいかも…
343目のつけ所が名無しさん:04/09/20 20:26:29
>340
>334は海外在住だとサイクロンスレの前スレで言ってたよ
結局ミーレ買ったのか・・・
344目のつけ所が名無しさん:04/09/21 07:02:29
>343
334です。結局ミーレのいちばん安い奴買いました。
でも品質的には大満足です。ドイツの電化製品批評の掲示板見ても
評判良いし(ゴミいっぱい吸っても吸引力落ちないって)、
音もそれほどうるさくないし、何せ作りが頑丈なのが気に入りました。
少々手荒く扱ってもびくともしない。
サイクロンスレにも書いたけど、私はいたずらにドイツ製品をマンセーはしないけど
(刃物とかは特にドイツ製品をわざわざ買う人の気が知れません)
このミーレの掃除機はこの値段でこの品質?と満足です。
まあ、まだ買って1週間なので判断するのはちょっと時期尚早ですけど。
→ これです。http://www.idealo.de/preisvergleich/OffersOfProduct/11155.html
343さんのおっしゃるとおり、今はドイツに住んでいます。
でも紙パックはほかのミーレの上級モデルと共通じゃないかな?おそらく。

しかし、代理店って奴はいつの時代もあくどいねえ。。。
ドイツにはほかにもAEGという家電製品何でも作ってるメーカーがあって、
ここの掃除機もなかなか評判は悪くない。
でもいちばんのドイツ主婦のあこがれはなんと言ってもVorwerkでしょうね。
http://www.vorwerk.co.jp/kobold/04/index.html
345目のつけ所が名無しさん:04/09/21 13:46:09
訪問販売で悪名高いよね、フォアベルク
346目のつけ所が名無しさん:04/09/21 15:21:55
>344これは型番違いかなttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21303510065
重さが分からない・・・
347目のつけ所が名無しさん:04/09/21 16:06:03
他国では常識的価格で普通に売ってる物が
なんで日本じゃ非常識な価格だったり
輸入制限されてたりするんだろう
ひょっとして虐め?
348目のつけ所が名無しさん:04/09/21 18:14:51
まったくだな。
オキシジェンもパワーノズルwithoutうざいコードの新機種は
国内発売されていない。問い合わせたら「予定はない」と。
オキシUpgradeより安いので余計に腹が立つ。
そんな私はオキシ使い。
349目のつけ所が名無しさん:04/09/21 23:29:29
オキシ注文してしまった。でかくて重いらしいですね。
年老いた母でも大丈夫でしょうか?今まで使ってたのは、ナショナルのサイクロン。
とりあえず使ってみるしかない。
350目のつけ所が名無しさん:04/09/22 01:49:02
掃除機で吸ったゴ汚は掃除機の中で死にますか?誰か教えて下さい。
最近、家にゴ汚が出没して困っています。又、退治方も教えて下さい!
351目のつけ所が名無しさん:04/09/22 02:12:18
死ぬからがんがん吸うたらいい
中で腐るからすさまじい排気がでるが 

非常に良心的なサイトです。ここで答えが見つかることでしょう
http://www.mamamel.com/shopping/seiken.htm
352目のつけ所が名無しさん:04/09/22 08:43:23
東芝の凄わざカップでゴキ取ったらいいよ
353目のつけ所が名無しさん:04/09/22 12:11:09
351サン
ありがとうございました。
354目のつけ所が名無しさん:04/09/22 12:27:05
>>353
そのサイトが信用するに値するか否かは、下の記事を読んでから考えましょう。

http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/seiken.shtml
355目のつけ所が名無しさん:04/09/22 12:52:06
悪い情報は参考にする。
356目のつけ所が名無しさん:04/09/22 12:54:51
上の奴、おかしな奴だ
357351:04/09/22 12:56:38
>353
ネタだよ  ネタ・・。
358目のつけ所が名無しさん:04/09/22 13:15:10
>>349
はっきり言ってしまうと無理め。
当方男で購入に踏み切ったがノズルも柄も重い。
しかもしっかりと床に吸い付く。
いや、それが良いんだけどさ。。
軽快なのはホースにちびノズルを付けたときくらい。
男が週に1度振り回すには楽しい掃除機だ。
359目のつけ所が名無しさん:04/09/23 12:16:58
オキシ届いたんで、早速使ってみた。
とにかく重くてでかくて使い勝手が悪い。
特にパワーノズルはコードが付いてるから、
はずして他のノズルを使おうとするのに難渋。
また、日本の住環境にはなじまないという印象を受けた。
部屋(団地です)を掃除する男の俺でも一苦労した。
これで非力な女性、特に老人には酷だと思う。
やはり日本のニーズにぴったり答えられるのは国産メーカーだ。
外国産はだめだね。国産の足元にも及ばない。
どんなに排気がクリーンでもあれじゃあ掃除するのがいやになる。
買う場合は、くれぐれも美麗字句の宣伝にまどわされないで判断して下さい。
国産で排気が一番きれいなのを選んだ方が無難。
それでもオキシよりは安く買えると思う。
360目のつけ所が名無しさん:04/09/23 13:34:37
日本の住環境も様々だからね〜。
自らの住居に適切でないものを選ぶと苦労するかも。



361目のつけ所が名無しさん:04/09/23 13:38:44
小型で集塵力のある掃除機のお勧めありますか?
コードレスの方が扱い易いかもしれないけど最悪コードレスじゃなくてもOK
362目のつけ所が名無しさん:04/09/23 13:42:06
10年前の国産と重さ変わらないけど10年前は酷なことだったのかね〜
それに国産一般向けで排気が綺麗なものはないし。
363目のつけ所が名無しさん:04/09/23 14:33:27
>>361
三菱TC-CD6P
日立CV-PG6、PG8
364目のつけ所が名無しさん:04/09/23 15:17:32
>>359
買う前に、実物見たりしなかったの?
365目のつけ所が名無しさん:04/09/23 16:41:11
>>364
店頭で売ってないでしょ。
いずれにしろ、オキシ買おうと思ってる人は
よく考えた方がいいですね。
使い勝手が最悪だから、間違いなく掃除が嫌いになります。
これ使ってる主婦の意見も聞いてみたいですが。
366目のつけ所が名無しさん:04/09/23 17:07:15
先日48000円も出してサイクロン式買ったんですが、ゴミ捨て最悪。
ホコリは飛び散るし手はホコリで汚れるし、前使ってた紙パッククリーナーの方が
はるかにいいです、また取り説見ると本体のフィルターを水洗いしてください
との事、そんなこと買った店員なにも言ってなかった、ゴミ捨て簡単、ゴミパック
買わなくっていいし節約ですよなんて騙されたって感じ。
また大きなゴミ、一度に沢山のゴミ吸わさないでくださいなんて書いてある
もう最悪。
何年か前に出てた排気の出ない掃除機が流行った頃と同じでサイクロン式も
消えてなくなると思いますよ。
367目のつけ所が名無しさん:04/09/23 17:15:40
368目のつけ所が名無しさん:04/09/23 18:02:22
ヤマダでサンヨーSCXW33F買いました。税込34000円。前に使ってた
東芝のサイクロンがすぐランプがついたので、紙パックを買おうと思った
のですが、この機種なんとサイクロン式なのに紙パックも使えるというこ
とで、サイクロンカップにティッシュをはさめば(アナログですが)
フィルター掃除しなくてもいけます。まだ買って2週間ですが、満足してま
す。
369317:04/09/23 18:11:29
321氏の薦めもあり、サンヨーSC-XW33F買いました。
フローリングに巻き取りシートが重宝、テッシュフィルタも奏功。紙パックはまだ使っていません。
370目のつけ所が名無しさん:04/09/23 18:15:03
オキシのパワーノズルは使いづらい。
確かにゴミはよく取れると思うが、あれだけ
使い勝手が悪いと日本のユーザーからはソッポ向かれる。
その店では国産品とは雲泥の差。
くどいようですが、掃除が嫌いになる掃除機、それがオキシ。
細かいところの掃除は、ハンディタイプとか機動性に富んだ掃除機を
別途購入して掃除した方が効率良いかもしれない。結局高くつくけど。

371目のつけ所が名無しさん:04/09/23 18:15:09
34000円って安いな。ヨドバシで店員にすすめられて、37800円
で買ったのに。日立のSG8を2階で使ってるけど嫁さんの評価は断然サンヨ
ー。SG8もティッシュをカップにはさんだけどすぐ破れてしまった。
紙パックは今のところ使ってないけど。
372目のつけ所が名無しさん:04/09/23 18:34:02
国産掃除機でもアレルギーの出ない人なら、わざわざオキシ買わなくてもいいんじゃない?
373目のつけ所が名無しさん:04/09/23 18:36:29
あたり前田のクラッカー
374目のつけ所が名無しさん:04/09/23 19:06:20
オキシの文句言ってる奴、いい加減ウザイ。
ロクに調べもしないで買った自分が悪いんだろう。
店頭で売ってないって、どんな所に住んでんだよ。
375目のつけ所が名無しさん:04/09/23 19:14:57






























ァ?
376目のつけ所が名無しさん:04/09/23 19:26:24
>>368
なんかよさげだ〜
377目のつけ所が名無しさん:04/09/23 19:28:26
>>374
これから買おうと考えてる方々への忠告ですよ。
なんせ、オキシマンセーな意見ばっかだったから。
正直、細かい使い勝手などは店頭でもわからんよ。
378目のつけ所が名無しさん:04/09/23 19:45:35
実はオキシジェンはエレのキャニスター型ラインナップの中でも
最大の製品だったりする、あとクラリオは製造終了で既に型落ち
今は後継機も出ていてそっちは国産同程度にコンパクトだし
パワーブラシのコードも国産同様ホース内臓になってる↓
 http://www.electrolux.co.uk/node138.asp?CategoryID=26
使い勝手が良さそうな製品はなぜか日本で売ってないだけ
379目のつけ所が名無しさん:04/09/23 21:35:08
1997年から自宅とオフィスでDC02からDC05まで合計7台稼動中。
オフィスでは毎日使用しているヘビーユーザー。
たまにパーツがいかれることもあるけど、電話対応が二重丸。
7年使って満足度は大。ホコリが気になる空気に敏感な人はこれでしょう。
380目のつけ所が名無しさん:04/09/23 21:36:43
書き忘れたが379はダイソンのことです。
381MC-K1VA使用者:04/09/23 21:49:41
NationalのMC-K3VA、MC-K2VAがコストパフォーマンスがいいのでお勧め。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-K3VA
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-K2VA
@一万円前後で安い。
Aエアロノズルなのでパワーノズルより軽い。
 本体 3.0kg
 ホース&ヘッド 1.1kg (ここが重要)
B接合部が蛇腹ホースになっているのでヘッドが自動的に適切な位置に戻る。
C掃除するのが楽で疲れない。
D紙パックなので後始末が楽。
 お勧め紙パック
 呉羽のダストマン紙パック(2重4層構造&チリもれ防止のスポンジパッキン付き)
 一個当たり50円、一ヶ月一個なら10年で6,000円程度
 http://www.kureha.co.jp/living/03kl/index1.html

松下製の掃除機は工学的にまともな設計をしているので実際の使い勝手がよい。

お勧めオプションノズル
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-ANT1
382MC-K1VA使用者:04/09/23 22:20:32
MC-P2XD
 合計 5.2kg
 本体 3.6kg
 ホース&ヘッド 1.6kg
ホース&ヘッドがMC-K3VAの約1.5倍と重い。
男性でもヘッドが重い掃除機を長時間使うのは辛い。
特にヨーロッパの怪力女が使う掃除機は重過ぎる。笑

MC-K3VA
 合計 4.1kg
 本体 3.0kg
 ホース&ヘッド 1.1kg

カタログスペックや高機能よりも実用性や実際の使い勝手を重視すべきだろう。
383目のつけ所が名無しさん:04/09/23 22:25:02
5つも良い点あげてるけど、どれも特筆すべきものではない。

いまどき、フィルターやヘッドなどに、何の工夫も無い掃除機なんて、
3流メーカや中国や韓国製の掃除機と大差無い製品。
そのクラスでエアー駆動回転ブラシの製品はどれもドングリの背比べ。
国産のは絨毯でブラシが止まるから、全然意味なし。

一度パワーブラシの掃除機を使ってみそ!

384目のつけ所が名無しさん:04/09/23 22:39:00
>383
フローリングや畳ならパワーブラシじゃなくてもOKなんだけど
自宅の床を基準に選ぶ香具師より
単に値段の高低だけで選ぶ香具師の方が多いからなぁ
385MC-K1VA使用者:04/09/23 22:45:22
パワーブラシの掃除機の駄目な点
・ヘッドが重すぎる
・モーターが重いのでタコ設計だとヘッドが左右に傾く。
(日立はセンターにモーターを配置している重量バランスに無理がない)
・モーターを回すベルトの幅があるので、ヘッドの端にブラシが回らない隙間がある。

エアーブラシは左右対称の設計にするのが容易。
普通の絨毯ならエアーブラシは十分に駆動する。

バカはスペックを追うので工学的な設計の違いに気づかない。笑
386MC-K1VA使用者:04/09/23 22:53:22
補足
モーターが重いのでタコ設計だとヘッドがモーターの自重量で左右に傾く。
モーターを端に置く設計で重量バランスをとるとヘッドは左右非対称になる。
で、左右非対称だと左右の空気の流れの強さが異なるので片方の端の吸引力が弱くなるだろう。
387目のつけ所が名無しさん:04/09/23 22:55:48
>>383
オキシのパワーブラシ、強力でゴミをよく取るのは認める。
だけどコードが邪魔で使いづらい。そういう点では、どっちもどっちじゃない?
388目のつけ所が名無しさん:04/09/23 22:56:56
>普通の絨毯ならエアーブラシは十分に駆動する。

よっぽどの阿保か起毛がなくなってる絨毯を使ってるかのどちらかですな。 
389MC-K1VA使用者:04/09/23 23:04:35
>388
ゴミが溜まりやすい起毛の長い絨毯は捨てて買い替えなさい。
390目のつけ所が名無しさん:04/09/23 23:10:24
>モーターが重いのでタコ設計だとヘッドがモーターの自重量で左右に傾く。

最近のは持ち手をひねればヘッドが傾くようになってるの!
あんたは慣性力が働くほど早く動かしてるんか?
それともヘッドを空中に浮かしてるんか? 

391MC-K1VA使用者:04/09/23 23:17:53
あなたは掃除中にヘッドを空中に浮かさないのか??
掃除する場所をこまめに移動する時にヘッドは浮かすだろう。
 
ヘッドがモーターの自重量で左右に傾く問題は
掃除機を使い込んでヘッド接合部が緩くなってくると酷くなる。
タコ設計ヘッドは前後左右に自重量でひどく傾く。
392目のつけ所が名無しさん:04/09/23 23:25:45
移動するときにヘッドが傾いて何の不都合があるの?
掃除機って空中のゴミを吸い取るものなの?
床面に置いた時に思う方向に自在にヘッドが曲がるのが普通じゃないの?
393目のつけ所が名無しさん:04/09/23 23:27:29
>>381
悪い事言わないから社員さん紙パックは日立にしとけ!
394MC-K1VA使用者:04/09/23 23:29:25
>392
ヘッドが勝手にひどく傾くと傾きをいちいち直すのが面倒になってくる。
掃除機を使い込んでくると接合部が緩くなってくるので
意図しないときにヘッドが勝手に曲がることが多くなる。
意図したときだけ曲がるのがいい設計。
松下は接合部に弾力のある蛇腹ホースを使っているので問題ない。
395MC-K1VA使用者:04/09/23 23:32:17
蛇腹ホースの微妙な弾力によりヘッドが意図した時は曲がり、そうでないときは水平にヘッドを保つことができる。
そして、蛇腹ホースは耐久性に優れている。
他社のヘッドは接合部が緩くなったら勝手に傾くだろう。

396目のつけ所が名無しさん:04/09/23 23:33:03
今までよっぽどひどいヘッドの掃除機を使っていたんですね。
397MC-K1VA使用者:04/09/23 23:36:41
>396
東芝製の糞設計パワーヘッドで懲りた。笑

398目のつけ所が名無しさん:04/09/23 23:37:15
ナショナルはパワーブラシでも蛇腹ホースを使ってるけど、
P2XDやXM、K3VMはヘッドが傾くの?
399目のつけ所が名無しさん:04/09/23 23:39:27
あー!
俺も東芝の回転ブラシも付いてない5年前の掃除機を使ってたけど、
あれはウンチだった。
400目のつけ所が名無しさん:04/09/23 23:47:01
>>393
他社の掃除機に日立の紙パックって使えるの?
401目のつけ所が名無しさん:04/09/24 00:12:00
流れぶった切りで申し訳ない。

クラリオの音、どの程度うるさいですか?電気屋に置いてなくて試せない...
なるべく静かな物を探してますので、他にもいいのあれば教えてください。
402目のつけ所が名無しさん:04/09/24 00:33:19
オキシなんだけど、使い勝手悪いとは言っても、
買ってしまったもんはしょうがない。
とりあえず、週1〜2回はオキシを使って丁寧に掃除をする。
で、親は部屋の隅っことか、細かいとこも丁寧に掃除するんで
掃除の時間が長いんだよね。そういう細かい所はオキシで対応するのは
酷なんで、ハンディタイプで小回りききそうな掃除機を買おうと思ってます。
そんなセカンドタイプでお奨めは何でしょうか?
403目のつけ所が名無しさん:04/09/24 00:48:51
>>401
クラリオは持っていないのだけど、スペック的には67dBで、
オキシで59dB。 
国産では60dB以下がほとんど、59〜57dB近辺が多い。
国産では三菱のBC10Pが54dBで最低。排気もモーター前の集中排気で綺麗な方。
次点で三菱のBD10Pが55dB。これも排気が綺麗で対アレルゲン紙パック仕様。
サンヨーはほとんどの機種で音が大きいから選んじゃダメ。

でも、どれもフルパワーにしなければ静かになるよ。
404目のつけ所が名無しさん:04/09/24 00:58:09
>>402
ツインバードのサットリーナサイクロン。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004fal%2Fsho_item%2F1778_82007

人柱になってー
お願い!!
405目のつけ所が名無しさん:04/09/24 01:09:40
吸い込み仕事率13W・・・・・・・・・・・・・・
充電だからのう
406目のつけ所が名無しさん:04/09/24 02:05:20
重い掃除機と軽い掃除機ではどちらの掃除が楽かは明らかだろう。
ヨーロッパ製の掃除機は日本人の体格、狭い家や階段掃除にあわない。
ヘッドの幅は小さいほうが狭い家では使いやすい。ヘッドも軽い。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-K3VA
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-ANT1
407目のつけ所が名無しさん:04/09/24 02:07:44
>399
今でも東芝の掃除機は糞設計が多いので気をつけるべきだろう。
消費者に媚びるだけの数字スペックや不毛な機能を追求し売れればOK!という設計で
本質的な使い勝手を追求していないことが多い。
三洋やSharpもこの傾向が強く、壊れやすい。
日立や松下は白物家電は地味だがまともなことが多い。
白物家電で斬新な機能は大抵糞設計になる。

>398
自重量で勝手に傾くタコ設計ヘッドの判別方法は
電器屋の店頭でヘッドを手に持ってみて前後左右に傾けてみればわかる。
ヘッドが水平に戻りにくいのがタコ設計だ。笑
左右の重量バランスがおかしいパワーヘッドもわかるだろう。
408目のつけ所が名無しさん:04/09/24 02:10:07
> 正直、細かい使い勝手などは店頭でもわからんよ。
409目のつけ所が名無しさん:04/09/24 02:10:47
> 部屋(団地です)
410目のつけ所が名無しさん:04/09/24 03:06:33
国産買って後悔するかダイソンで満足するか
411目のつけ所が名無しさん:04/09/24 06:03:25
子供が散らかすので、1日数回掃除することもありますが、オキシジェンで特に不満はないですよ。子供がそばにいても排気を気にしなくてもいいし。パワーヘッドは布団用に使っています。
412目のつけ所が名無しさん:04/09/24 10:21:07
7,8年使ってきた掃除機が、昨日遂に壊れてしまい、
急遽、掃除機を買い替える事になりました。
大急ぎでこのスレを斜め読みして、
閉店間際に日立のPG6を買ってきました。
(ホントはPG8が欲しかったんですが品切れの為、妥協。)

で、ヨメに使用感を聞いてみたんですが、
ヘッドが思う通りに動いてくれるし、(>>385の言う重量バランスが影響してるのかも)
薄くて使いやすい、
ゴミもガンガン吸い込んでくれるんで大満足とのこと。

このスレのおかげでいい買い物ができました。
みんな、ありがとう。
413目のつけ所が名無しさん:04/09/24 10:58:43
日立のヘッドはなかなか使いやすい
414目のつけ所が名無しさん:04/09/24 11:23:30
>>411
ほんとにそう思う?今まで国産の掃除機使ったことあるなら、
オキシの使い心地が気にならないわけがない。
絶対不便に感じるはずだ。>>411のようなマンセー意見は
業者の宣伝 にしか見えない。
415目のつけ所が名無しさん:04/09/24 11:38:13
>414
うち、東芝VC-E110Jが現役だけど
長さ46cm、幅25cm、高さ21cm、重量5kg位あるよ・・・
416目のつけ所が名無しさん:04/09/24 12:31:38
>415
国産掃除機は本体3〜4kgが普通。
東芝は糞設計の掃除機が多い。

>411
オキシジェンを買って高価な紙パックを時々交換するのと
国産掃除機で汎用紙パックを頻繁に交換するのでは
常識的に考えてどちらが衛生的かわかると思うが。
 
紙パックを2〜3ヶ月も使うこと=紙パックに溜まった大量ゴミを通過した空気を掃除機が排出している。
つまり、排気が臭くなる。
そしてオキシジェンの使い勝手の悪さに掃除をするのが面倒になり、掃除の頻度が落ちてしまう。
 
安い汎用紙パックを買って、まめに紙パックを交換するのがベスト。

オキシジェン
5.4kg 本体
2.1kg ホース&ヘッド

ヨーロッパの体格のいい怪力女ぐらいしか使えないだろう。
掃除機の合計重量が国産掃除機の2倍近い。
こんな重い掃除機で階段を掃除したらストレスが溜まらないほうがおかしい。
417目のつけ所が名無しさん:04/09/24 12:50:32
オキシジェンはホースが長いからか重さはあまり気になりません。国産を使っていたときより喘息で苦しむことが少なくなったので、私は国産掃除機は恐くてもう使えません。
だから、意見を押し付けないで下さいね。
418目のつけ所が名無しさん:04/09/24 12:54:08
幅 奥行き 高さ
256mm×287mm×220mm 松下のMC-K3VA
300mm×405mm×257mm オキシジェン

幅は1.2倍
奥行きは1.4倍
奥行きの長い掃除機は方向転換時に家具にぶつかってしまう。

オキシジェンは電源コードが4.2mとかなり短い。
国産掃除機は5mが普通。
階段付近には通常コンセントがないのでコードの短さは致命的になる可能性がある。
コンセントの位置は低いので頻繁に差し替えるのは面倒。
419目のつけ所が名無しさん:04/09/24 12:57:20
国産限定スレが落ちてから、低レベルな書き込みが増えたね。
420目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:06:45
一寸比較が公正さを欠いているんじゃないかな
価格帯見てもらうとわかるだろうがオキシジェンの価格帯は
国産家庭用に比較する製品は無い、どうしても比べたいと言うなら
業務用の同価格帯の製品を持ち出して比較すべきだ
ちなみにエレのラインナップ上もオキシジェンはハイエンド級に
位置しているので、国産家庭用の普及機と比較するなら
同じ普及機のMondoPlus辺り↓が妥当だろう
http://www.electrolux.co.uk/node35.asp?ProdID=13841
45cm×31cm×18cmで4.5kgと国産家庭用普及機と大差ない
421目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:15:21
411の掃除機選択基準は生命維持が使い勝手より重要なように見えるから違う基準で話しても噛み合わないように思う。紙パックの交換頻度より最終的なフィルター能力で話をしたら、少しはましになるのかな。
422目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:19:27
その価格帯ならわざわざエレクトロラックスを選ぶメリットは全くないだろ。
423目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:23:43
手元でスイッチが入らない&パワーコントロールできない掃除機を使えるか?
256mm×287mm×220mm 松下のMC-K3VA
300mm×405mm×257mm オキシジェン
31cm×45cm×18cm

オキシジェンより幅も奥行きも大きいぞ?
奥行きは国産掃除機の1.6倍
424目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:31:33
>411
喘息を改善する方法
@食生活を変えるなどして、体質を変えること。
A家具を減らす&絨毯を捨ててフローリングにする。
B半導体工場用の業務用掃除機を使うこと。
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/series/gyomu/cv104e.htm
オキシジェンなど所詮おもちゃにすぎない。笑
425目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:35:14
>411
喘息を改善する方法
C半導体工場用の業務用マスク&服を使う
http://www.mask.co.jp/shokuhin/kurare/kurare01.htm
426目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:36:39
>411
喘息を改善する方法
D家や住む地域を変える。
水や空気があわないと喘息になることがある。
427目のつけ所が名無しさん:04/09/24 13:53:04
E埃のでにくい布団&服にする。
F家にクリーンルームを作り、中で生活をする。

日立のクリーンルーム用掃除機CV-104Eは6.4万円で購入できる。
つまりオキシジェンと同レベル価格帯で業務用の本物が買える。
http://www.marubosi.co.jp/table/tbl_clean.htm
428目のつけ所が名無しさん:04/09/24 14:08:48
オキシジェンはフィルターがHEPA 99.99% 家庭用のおもちゃフィルター
日立のCV-104EはフィルターがULPA 99.95% 業務用の本物フィルター
429目のつけ所が名無しさん:04/09/24 14:09:17
訂正
オキシジェンはフィルターがHEPA 99.95% 家庭用のおもちゃフィルター
日立のCV-104EはフィルターがULPA 99.99% 業務用の本物フィルター
430目のつけ所が名無しさん:04/09/24 14:21:55
でけぇ 













終了
431目のつけ所が名無しさん:04/09/24 14:48:49
うちはミーレでもっと大きいけど問題ないよ。
432目のつけ所が名無しさん:04/09/24 15:11:18
幅 奥行き 高さ
256mm×287mm×220mm 松下のMC-K3VA
300mm×405mm×257mm オキシジェン
283mm×327mm×65.7mm 日立のCV-104E

日立のCV-104Eのほうがオキシジェンより面積的にコンパクトです。
433目のつけ所が名無しさん:04/09/24 15:17:31
>432
バカかこのしとは・・・
434目のつけ所が名無しさん:04/09/24 15:25:04
あんな業務用のブツを家庭の部屋に収納しろとかいってるヤツは莫迦
435目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:13:52
業務用、フィルターのランニングコストはいくらですか?
436目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:16:21
重いだろ
437目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:19:54
悲しいけど、国産家庭用掃除機でHEPA12等級の排気を実現することは有り得ないのかな。

ダスト巻き散らしているのにHEPAなんて広告してるのは詐欺。
438目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:31:53
幅 奥行き 高さ
256mm×287mm×220mm 松下のMC-K3VA 3.0kg
283mm×327mm×657mm 日立のCV-104E 10.4kg
300mm×405mm×257mm オキシジェン 5.4kg
290mm×510mm×217mm ミーレS524 8.7kg

日立のCV-104Eの説明書(PDF)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/cv-104e_a.pdf
紙パック5枚 3,500円
ULPAフィルター 3万円
439目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:35:26
>日立のCV-104E 10.4kg
>紙パック5枚 3,500円
>ULPAフィルター 3万円
おいおい。。
440目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:38:11
小さくて使い勝手のよい国産アレルギー物質散布機をお勧めしているスレはここでつか?
441目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:41:06
きちがいのいるスレです。
442目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:48:16
>437
吸引力が強い=排気の風量が多い=大面積のフィルターが必要になる
ミーレやオキシジェンのフィルター面積にはかなり疑問がある。

日立のCV-104EのULPAフィルターは超巨大で本体の1/3の大きさを占める。
しかも円形状なのでかなりの表面積があるはずだ。
http://ime.nu/kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/cv-104e_a.pdf

つまり、フィルターの面積が小さい家庭用掃除機は
フィルターの目が実は粗い、又は他の場所から排気を出している疑いがある。
443目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:49:25
妄想だね、そりゃ
444目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:50:38
トウシパのマジック・サイクロン・ノズルを紙パック式掃除機に取り付けて使用してます。量販店で安い時5000円位で、有ります。紙パックが長持ちしますョ
445目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:52:04
疑問がある。
あるはずだ。
疑いがある。
446目のつけ所が名無しさん:04/09/24 16:59:36
>>283mm×327mm×65.7mm 日立のCV-104E
(幅)28.3cm(高さ)65.7cm(奥行)32.7cm だから、
657mmでしょ!
オキシは31.2L、CV−104Eは60.7L
面積で小さくても、高さが2.5倍で容積で2倍じゃねーかよ!

K3VAマンセー太郎は釣り氏か?
447疑問:04/09/24 17:18:34
HEPA12等級の排気ってどういう規格なの?
"HEPA Class 12"
448目のつけ所が名無しさん:04/09/24 17:30:37
>446
掃除機の高さはあまり意味がないだろう。
掃除機の上に物体が存在する機会は少ない。
日立のCV-104Eはミーレと同レベルの重さ。
449目のつけ所が名無しさん:04/09/24 17:31:32
>446
水平の占有面積をいいたいんだろ 上にでかいだけだって
筋がとおってるが 池沼には変わりない。
450目のつけ所が名無しさん:04/09/24 17:32:03
>448
これがそうか
451目のつけ所が名無しさん:04/09/24 17:47:03
EN 1822のClass12
http://www.ventrade.ru/docs/view/108/CW2212E1199.pdf
P10を参照

HEPA12等級はH12 99.5%
日立のCV-104Eは99.99%なのでH14かULPAなのでU15

つまり、12等級程度ではゴミはかなり通っている。
日立のCV-104Eなら10,000個に一個しか通過できないが
オキシジェンだと200個に1個もゴミが通過してしまう。笑
つまり、所詮家庭用掃除機はおもちゃ。
 
国産家庭用掃除機でも良質なものは11等級〜12等級だろう。
452目のつけ所が名無しさん:04/09/24 17:53:09
結論
クリーンルーム業務用掃除機と家庭用掃除機では50倍もフィルタ性能が違う。
所詮、家庭用掃除機はおもちゃで排気は汚い。

家庭用掃除機が本当に高性能ならクリーンルームで使っていますよ。笑
453目のつけ所が名無しさん:04/09/24 17:57:55
それで、お薦めの日立のCV-104Eとやらは
畳や絨毯でのダストピックアップ率はどのくらいあるんだい?
いくら排気が綺麗でも、ゴミを吸込めなけりゃ意味ね-だろがw
454目のつけ所が名無しさん:04/09/24 18:09:56
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
P7を参照

本体の密閉度に問題があった掃除機

最悪 東芝(完全に欠陥設計ですね)
次点 三菱、三洋、シャープ
ほぼ0 松下が2、日立
(なお、排気循環型はインチキなので除外した)

いくら排気のフィルターがよくても
本体のプラスティックの成型が悪い&設計が悪いと漏れてしまう。
サイクロン系は構造的に隙間が多いので完全密閉するのは難しい。
455目のつけ所が名無しさん:04/09/24 18:11:35
>453
ヘッドを下記のヘッドに付け替えれば問題ないだろう。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC99R-S70
456453:04/09/24 18:34:40
>>455
だから、そのヘッドにしてどのくらい取れるんだい?
タービンブラシは絨毯や布団などで回転しねーだろーが。
毛やチリ、ホコリを一番取りたいのによ。
457目のつけ所が名無しさん:04/09/24 18:40:40
国産掃除機よりオキシの方が0.3um排気が1万倍綺麗だったりしましたが...
458目のつけ所が名無しさん:04/09/24 18:45:04
国産家庭用は国産業務用の50万倍排気汚いの?
459目のつけ所が名無しさん:04/09/24 19:03:12
ウザー!
だれか国産厨隔離スレ立ててー!
460目のつけ所が名無しさん:04/09/24 19:05:05
>453
タービンブラシは普通の絨毯なら回転しますよ。

461目のつけ所が名無しさん:04/09/24 19:07:09
>>455
それって他社のにはつけられるの?
462目のつけ所が名無しさん:04/09/24 19:08:33
ダストピックアップ率が低い国産掃除機は問題外。
しかもよりによって日立…(´,_ゝ`)プッ
排気だだ漏れ欠陥掃除機メーカーはすっこんでろ。
463目のつけ所が名無しさん:04/09/24 19:18:22
>462
文盲のバカを発見。笑
464目のつけ所が名無しさん:04/09/24 19:38:42
排気がきれいって気を使っても、都心に住んでいる限り空気の悪さからは逃れられない気がする
465453:04/09/24 19:53:06
>>460
はぁ?
あんたの言う普通の絨毯ってどんなの?
松下のスティック型だが、同じ構造のタービンブラシを持っているんだが、
家にある絨毯、玄関マット、風呂マット、台所のラグ、電気カーペットの絨毯いずれも、
松下のタービンヘッドでブラシは回転しなかったが?
布団も回転しないよ?
おたくのK3VAは回転してるのか?
466目のつけ所が名無しさん:04/09/24 19:57:25
>452
家庭用が高性能でも強度基準がちがうから使うわけ無いだろ
保証もきかねーんだし  ばかじゃね?


でかくてフィルター高いんだろ   独りでつかってなw



467目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:00:06
>465
おまえ、正真正銘のバカだろ?
スティック型の低い吸気でタービンがまともに回るはずがない。
こういうバカが多いから日本で糞設計の掃除機が売れて悪循環になる。
468目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:02:27
>466
ここは文盲厨房しか居ないのか?笑

http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/series/gyomu/cv104e.htm

研究所や医療関係に ●バイオテクノロジー研究所●病室●新生児室・回復室●臨床検査室●薬剤室などに・・・
電子・精密機械の製造工場に ●半導体素子●集積回路●ブラウン管・VTR●コンピューター用磁気テープ●光学・精密機械の製造工場などに・・・
コンピューター関連施設などに ●コンピューター室●プログラミング保守室●磁気テープ・カード保管室●フロッピーディスク・光ディスク保管室●電源室などに・・・
原子力発電所などに ●原子炉建屋●発電(タービン)建屋●コントロール室●廃棄物処理室などに・・・
ビル管理法指定の建物に ●興行場●百貨店●集会場●図書館・博物館・美術館●遊技場●店舗●学校●旅館などに・・・
469453:04/09/24 20:09:05
>>465
だから、おたくのK3VAでは回ってるのか聞いてるんだろ?
答えろよ!
470目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:11:29
糞スティック型掃除機のタービンヘッドが回らないから
他のタービンヘッドも回らないだろうとか言い出すアホ。
無知は恐ろしいな〜!藁
471目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:15:53
量販店でタービンブラシを試したが、回らんぞ!
松下以下国産はすべて×。
472目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:20:32
掃除機ごときでここまで熱くなれる藻前らってw
473453:04/09/24 20:20:45
答えられないから逃げたのか?
474目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:22:51
>471
捏造はよくないな。
うちで使っている松下製のは絨毯でしっかり回るよ。(回転音がする)
20年近く前の東芝製ですら回った。
475目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:26:32
>468
そりゃ お前が文盲ってことだろ・・>452>466 よく読めアフォ
家庭用と話をごっちゃにしやがって・・。
476目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:29:13
>>474
量販店で綿クズ撒いても取れないよ!
しかも、絨毯の上で音が聞こえるって?
吸込みの音がしてるのに聞き分けられるの?

床だとカラカラゆってるのはわかるけど。
477観戦中:04/09/24 20:29:26
>453
あなたの発言から滲み出る無知さに感激しました・・・
478目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:47:33
俺のは定期的にグリスを軸に挿すのでよく回るぞ。
低脳は最低限のメンテナンスすらしないから回らなくなるのだろう。
479目のつけ所が名無しさん:04/09/24 20:51:47
CV-104Eのでかいのを家で転がすより、
CV-TN12Eをショルダーベルトで担いで使った方がいいな。
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/series/gyomu/cvtn12e.htm
480目のつけ所が名無しさん:04/09/24 21:10:46
数ヶ月に1度しか紙パックを交換しないオキシジェン厨は臭い!

40円の汎用紙パックなら2週間に1度は交換できるのに。
掃除機の排気が臭わないので衛生的で快適ですよ!
481453:04/09/24 21:15:32
>>478
ブラシが磨耗して短くなって、空回りしてるんじゃね-の?
絨毯に絡んだ毛とか取れてるのか?
482目のつけ所が名無しさん:04/09/24 21:26:24
国産アレルゲン散布機の調子はどうですか?

日立は5枚913円もするのにシールふたなしでダスト飛び散りですか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C91QU/qid=1096028404/br=1-9/ref=br_lf_k_8/250-0223359-9240235

オキシジェンは排気綺麗で、紙パックは5枚1,050円でダストが散らないようシャッター付きですよ。
1枚200円程度なら毎週取り替えても負担感じませんね。使う人の収入にもよりますが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DIJ82/ref=br_k_ts_2//250-0223359-9240235
483目のつけ所が名無しさん:04/09/24 21:50:33
>482
単価が5倍ということは汎用紙パックならほぼ毎日交換できますが?

紙パックを外すときにゴミが飛び散るほどあなたは不器用なのですか。
それほど不器用なのに重くて大きい掃除機をよく使えますね。
484目のつけ所が名無しさん:04/09/24 21:54:30
>外すときにゴミが飛び散るほどあなたは不器用なのですか。
サイクロンスレで暴れてた紙パック厨にも言ってくれ
485目のつけ所が名無しさん:04/09/24 21:55:21
最近の国産機は対アレルゲンフィルターが装備されているのが多くなりましたが、
これについて効果の程はいかがでしょうか?
486目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:02:07
>>482
たった200円なら、毎日取り替えてもいいんじゃない?
487目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:08:03
>486
オキシジェンで毎日交換すると年間73,000円
汎用紙パックなら毎日交換しても年間14,600円

その差は1年で約6万円。
10年だと60万円になります。
488目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:20:38
ひさしぶりにやってるね。
国産VS外国産。
明日も続くのかなー
489目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:21:07
なんか言い合いしている次元が違うような気がする。

オキシ:最終的にはHEPAで綺麗な排気。
国産+汎用紙パック:アレルゲン通過→最終フィルターダダ漏れ→アレルゲン撒き散らし

汎用紙パックを毎日交換しても、臭いは防げるだろうが、
アレルゲン撒き散らしなのは変わらん。
490目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:24:04
>486
オキシジェンで毎週交換した場合 年間10,400円
汎用紙パックで毎週交換した場合 年間 2,080円

差額8,320円
10年だと83,200円

つまり、5年に一度は国産掃除機を買い変えても安いですね。

10年間使った掃除機は紙パックを交換しても排気は臭いです。
掃除機を買い換える&汎用紙パックのほうが経済的&衛生的ですね。
491目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:25:25
ともかく、東芝のヘパ(カタカナ)は買う気しないんですよ
492目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:32:03
アレルゲン撒き散らしで衛生的だって・・・

もう安保か莫迦ですな。
493目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:33:56
>>489
臭いがするような排気が綺麗なわけないでしょう?笑

>>451を読め。
日立のCV-104Eなら10,000個に一個しか通過できないが
オキシジェンだと200個に1個もゴミが通過してしまう。
494目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:43:26
>>493

あんた、本当に莫迦だろ!

汎用紙パックはCV-104Eの事いってるんじゃないでしょ!

それとも汎用紙パックがCV-104Eに使えるのか?
495目のつけ所が名無しさん:04/09/24 22:48:12
>>57
なにより、捏造を決定づけてるのがこのサイトの「おすすめの掃除機」のページ
https://tabemono.info/rhs/osusume.html にある、

 「実際に、高性能のバーティカルカウンターで0.3ミクロンのホコリを測定すると、
  室内の空気1リットルあたり、5〜10万のホコリが、ほぼゼロになりました。」

ってやつ。あのなぁ、専用の大型空気清浄機をつけて
人が出入りするときもエアシャワーで徹底的にホコリを排除してる
半導体工場の中だって1リットルあたり100個くらいは舞ってんだよ!!!!
容器の中に密閉して行うゲージファブのゲージ中ですら10個くらいはホコリがある。

まして掃除機の排気でゼロなんて出来るワケねーだろ!!バカか?
496目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:00:16
悲しいけど、国産家庭用掃除機でHEPA12等級の排気を実現することは有り得ないのかな。
ダスト巻き散らしているのにHEPAなんて広告してるのは詐欺。

HEPA12等級掃除機の証明書(EN1822)
http://www.miele.co.jp/product/clean/cl_pr.html#s548
497目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:06:13
>>494
メーカーが99.5%のHEPA Class12だと言っているのに
0.3μmのごみが0になるわけがない。藁

おそらくパーティクルカウンター(測定器)の使い方を間違えたのだろう。
光分散型粒子数測定装置だから
写真のようにフィルターに押し込んだら原理的に測定できなくなると思われる。笑
498目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:08:45
>>493
CV-104E を家庭のような埃だらけの場所で使うと
フィルタがすぐに目詰まりする。
あれは、埃の量が1立方メートルあたり何個以下という具合に
管理された場所用の掃除機だ。

大人ならカミソリとナタを比較しない。
どちらも刃物だけれど用途が違うからね。
499目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:16:20
>>497
0.3μmのごみ=臭いと思ってるのか?

それで、日立のCV-104Eの様なクリーンルーム用でなく、
あんたが言っている国産機+汎用紙パックでの排気のクリーン度はどれくらいになるんだ?
アレルゲンと臭いの分子を別けて答えてくれ!
500目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:19:06
>>498
●店舗●学校●旅館
学校って綺麗ですか?

http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/series/gyomu/cv104e.htm

研究所や医療関係に ●バイオテクノロジー研究所●病室●新生児室・回復室●臨床検査室●薬剤室などに・・・
電子・精密機械の製造工場に ●半導体素子●集積回路●ブラウン管・VTR●コンピューター用磁気テープ●光学・精密機械の製造工場などに・・・
コンピューター関連施設などに ●コンピューター室●プログラミング保守室●磁気テープ・カード保管室●フロッピーディスク・光ディスク保管室●電源室などに・・・
原子力発電所などに ●原子炉建屋●発電(タービン)建屋●コントロール室●廃棄物処理室などに・・・
ビル管理法指定の建物に ●興行場●百貨店●集会場●図書館・博物館・美術館●遊技場●店舗●学校●旅館などに・・・
501目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:26:06
急にどうしたんだこのスレ?
書き込み時間見るとジサクジエンぽいが・・・
502498:04/09/24 23:29:40
>>500
きれいじゃないでしょうね。
これは、営業トークというやつじゃないですか?

もし 500 さんが 498 さんならば、メーカに
学校で使って初期性能を何日保てるのか、
それを保つためにはどれくらいの頻度で
フィルターを交換しないといけないのかを
聞いてみると世の中の勉強になるかもですね。


503目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:33:52
http://www.kureha.co.jp/living/03kl/index2.html
特殊構造のフィルターが、1μm(マイクロメートル)以下の小さな花粉やダニの死骸までしっかり捕まえるから排気がクリーン。

ほんとかよ?笑

http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/gq/gq.html
Q1.  ハウスダストって、なに?
A.  チリ、ホコリ、ダニの死骸や糞など、室内に存在している微粒子のこと。大きさは一般 に1〜1000ミクロンといわれています。
大きさ ダニ 300〜500μm
    ダニの糞 10〜40μm
    ダニの死骸・糞が乾燥して
      粉々になったもの 1〜2 μm
    花粉 10〜100μm
    カビの胞子 2 μm
Q2.  ハウスダストとアレルギーの関係は?
A.  ハウスダストはアレルギーの原因の一つといわれています。中でもひどいアレルギー反応を引き起こすのはダニの糞で、乾燥すると粉々になり1〜2ミクロンにまでなります。
504目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:38:03
呉羽化学だと専用紙パックより信じれそうな俺
505目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:44:45
>>503
そのスペックは
ダストマン紙パックDXデラックスのだろが、
ボケ!
506目のつけ所が名無しさん:04/09/24 23:58:11
>505
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/gq/gqh_cm.html
旭化成の説明だと標準品でも1.5μmは大丈夫だと言っているが?笑
呉羽の標準品は不明だ。
507目のつけ所が名無しさん:04/09/25 00:07:24
CV-104E、俺の会社のクリーンルームで使ってるぞ。
ちなみにクリーン度1000のクリーンルーム。

個人的な感想では、10万近い金出して掃除機の排気に神経質に拘るより、
使い勝手がよく、作りがしっかりしてる日立、三菱あたりの紙パック型を買って
浮いた金で空気清浄機を数台買った方が絶対いいと思うんだが。
508目のつけ所が名無しさん:04/09/25 00:10:53
>505
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/gq/gqh_cm.html
よく読むと左に90%以上捕集できる粒子の大きさと書いてある。
紙パックだけでも結構取れる。
0.85μmが90%以上 ごみQハイグレード
1.5μmが90%以上 ごみQ

国産家庭用掃除機だと本体の密閉度のほうが問題だろう。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
P7を参照

国産掃除機でも良質なものは大丈夫で
松下と日立がいい結果を出している(サイクロン系を除く)
上記の実験は5μm以上と粒子が大きい設定だが
本体が密閉度が悪ければ粒子の大きさに関係なく漏れてしまう。
509目のつけ所が名無しさん:04/09/25 00:29:18
>>506
通りすがりの機械屋ですが、1.5ミクロンくらいのフィルタは
ごく普通にあります。もっと荒いフィルタでも、ごみが付着してくれば
フィルタのメッシュが細かくなったのと同じですから、当初よりも
細かいごみを捕獲できるようになります。

ただメッシュが細かいフィルタは目詰まりしやすいですから
フィルタの面積を大きくするなどの工夫は必要です。

ところで、コーヒーの紙フィルタは2回つかえなくても当たり前なのに
掃除機のフィルタはなぜ長持ちするんでしょうか。

教えて、エライ人。

510目のつけ所が名無しさん:04/09/25 00:38:54
という事は、
ごみっこ・Qは1μmになったダニの糞はダダ漏れってか!
ダストマン標準品も同等かな?

あっ!ごみQハイグレードは生産中止じゃねーか。

純正品Dってどこのだ?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/pack/pg8/pg8.html
のHEパックの説明を見ると、日立っぽいけど。
でも、花粉の処は外丸じゃなく、中に4粒も写ってるんだよね。
胞子も1粒じゃなくて一杯ごちゃごちゃ写ってるし。
HEパックの開口部にダニの足なら通りそうだし。

怪しい。
511目のつけ所が名無しさん:04/09/25 01:10:21
>>510
いや、全てが漏れるわけではないだろう。捕集率がどこまで落ちるかは不明だが。
509さんが言っているように最終的にはゴミもフィルタのかわりになることがある。笑

512目のつけ所が名無しさん:04/09/25 01:15:54
日立のHP見やすいね!フィルターの配置とか分かりやすくてイイ。
513目のつけ所が名無しさん:04/09/25 01:19:05
誰か電子顕微鏡を持ってる大学の学生か企業の社員はいないかな?
各社の紙パックを写して、開口部の大きさを測って公表してくれたらうれしいな。
514目のつけ所が名無しさん:04/09/25 01:21:47
4年前ならできたが、もう今研究室に潜り込めないだろうな・・・
515目のつけ所が名無しさん:04/09/25 01:24:56
>>509
水の表面張力によって目詰まりするからじゃないかな?
時代劇なんかで和紙に水に浸して暗殺してたりするでしょ。
ハンカチなんかでも、水に濡らすと通気性がなくなるよ。
516目のつけ所が名無しさん:04/09/25 02:15:04
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/seiken.shtml
オキシジェン厨の生活環境研究所の実験は信用できないな。笑
517目のつけ所が名無しさん:04/09/25 04:12:20
>>516
実験結果は他のサイトで裏を取るとしても
自社取り扱い商材をだけマンセー。その手法も
稚拙なのでわたしにとっては信頼に値しないな。
518目のつけ所が名無しさん:04/09/25 09:35:54
要はオキシはダメってことか?
519目のつけ所が名無しさん:04/09/25 11:28:06
どんなに排気がクリーンでも、重くて小回りきかなくて
超使い勝手が悪いんじゃ、掃除するのもイヤになる。
使い勝手のいい国産品で頻繁に掃除する方がよっぽど清潔。
まして、体力のない婦女子、老人のことを全く考えてない
外国製品はろくでもないとしかいいようがない。
よって、

国産品>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>オキシ

ということでよろしいですね?


520目のつけ所が名無しさん:04/09/25 11:39:51
いや、オキシは排気がクリーンですらないし。
521目のつけ所が名無しさん:04/09/25 11:42:20
悲しいけど、国産家庭用掃除機でHEPA12等級の排気を実現することは有り得ないのかな。
ダストを撒き散らかしていてHEPAなんて広告してるのは詐欺。

HEPA12等級掃除機の証明書(EN1822)
http://www.miele.co.jp/product/clean/cl_pr.html#s548
522目のつけ所が名無しさん:04/09/25 12:08:57
自分は重さは気にならないんだけど、
ミーレって性能どうなんでしょう?
523目のつけ所が名無しさん:04/09/25 12:48:45
お、やってるやってる。
524目のつけ所が名無しさん:04/09/25 16:42:28
日立がいいの分かるけど、デザインが好きになれん。
525233:04/09/25 17:37:54
東京でオキシの現物さわれる所、ってありますかね。
526目のつけ所が名無しさん:04/09/25 17:39:30
東京でオキシの現物さわれる所、ってありますかね。
私もあの7.2キロ(だったかな)がちと不安で、踏み切れないでいる。
527目のつけ所が名無しさん:04/09/25 17:59:42
伊勢丹(新宿)、ヤマギワリビナ(秋葉原)など。
私は、実際に掃除してみてから買いました。
528目のつけ所が名無しさん:04/09/25 18:03:16
全くサイクロン式って詐欺だよ、初め使ったとき吸い込み悪いし欠陥かと思った
大きなゴミ吸い込むとたちまち吸い込まなくなるし、もう最悪。
ゴミ容量が少なくすぐ一杯になるしゴミ捨ての時も大変、ホコリは舞い上がるし
手はホコリだらけ、もうどうにかしてって感じ。
前使ってたゴミパックの方がよっぽど良かったですよ。
日〇製買ったれど他のメーカーも同じみたい、絶対サイクロン式買ったら
ダメですよ、後々後悔します。
529目のつけ所が名無しさん:04/09/25 21:37:47
クラリオにサイクロンキットつけて使っているけど,
ゴミ捨ては手軽だし,国産に比べて大きいといっても
オキシほどではないので満足しています。
スイッチが手元にないのは,あれは足で操作しろってことでしょ。
だからあんな大きなスイッチがついていると思のだが・・・
日本人は足で操作をすることをはしたないと思うが,
外人はそうでないわけで,文化の違いを感じました。
でも新しい,エレの掃除機いいね。なぜ,入ってこないのだろう。
530目のつけ所が名無しさん:04/09/25 21:38:00
あ〜あ、国産スレが落ちちゃったから
また荒れだしちゃったね

国産スレのpart2立てた方が良いのではなかろうか
531目のつけ所が名無しさん:04/09/25 21:48:04
>529
日本の輸入代理店が常識外れのバカ高い値付けのせいで
大量に在庫抱えてしまい、新型が輸入販売されるのを
邪魔しているんじゃないかな
532オキシ最悪:04/09/25 23:48:09
>>526
オキシは絶対にやめとけ。何度も言うが、使い勝手が悪い掃除機は
ほんとに掃除するのがいやになる。
本体重量は重いのも不便だが、ホースのパイプは鉄製だから
さらに重みに拍車をかけて使いづらい(国産はプラスチックだから軽い)。
男が振り回す分には苦にならないだろうが、非力な女性、老人には絶対ムリ。
目玉商品といわれてるパワーノズルなんて、コードが付いてるから掃除機かけてる
最中も邪魔でしょうがない。
ノズルもでかすぎなので、隅っことか細かい所は掃除できない。ブラシとかの
付属品も付いてるが、パワーノズルのコードが邪魔になって、簡単に取り外し
ができない(ブラシ等付属品との取替えが面倒)。
これが率直な意見。こんな面倒な商品は国産ではありえない。
こんな物を良いという神経が理解できない。
しょせん、欧米の体のでかくて、住居も広い所で使うもの。
外国ものは日本人のニーズには全く答えていない。こんな商品を
日本で販売するその神経が理解できないね。詐欺並に悪質だよ。
俺の母は60の後半だが、オキシで掃除して激怒。こんな使いづらい掃除機は
初めてだと。排気がきれいでも買いたくない商品の筆頭です。
これから購入を考えてる人は絶対やめとけ、と忠告しておく。
一長一短はあるが、国産が無難。結局使いこなせなければ意味ない。
オキシマンセーな意見は業者の宣伝と思って間違いない。
533目のつけ所が名無しさん:04/09/26 00:25:53
白人はチムポもマンコもでかいからなぁ

でもあっちでも売れてなくて仕入れが安いんだったら
訪販でスイス製のスチーム交わされるバカと変わらんということか。
534目のつけ所が名無しさん:04/09/26 00:33:25
527は実際に掃除してみてから買っているわけだし、買う前に使ってみて本人が
判断すればいいだけの話。

価値観の押し付けは、厨房を露呈しているだけ。
535目のつけ所が名無しさん:04/09/26 01:40:33
>>378だから最近クラリオ安いんだな
536目のつけ所が名無しさん:04/09/26 01:47:42
つか国産でも上方排気が出ればイイのにな。特許とかあるのかな
537目のつけ所が名無しさん:04/09/26 01:49:31
ひ弱な喘息持ちが糞重い掃除機を使えるのだろうか?
業者の連中は元気だから糞重い掃除機でも平気で使えるだろうね。笑
しかし、あれは力のない日本の女性に扱える重さではない。

先端に錘がついている長い棒を片手で持ち上げるのは辛く
ヘッドやホースは極力軽いほうが良い。
日常道具として頻繁に使うことを考えると
日本人の体力に合った軽い掃除機のほうがいいだろう。

>>534
業者は都合のいいことしか宣伝しない。
真の厨房は業者(教祖)や信者なのは明らかですが?
538目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:02:42
>>536
掃除機の全長が長くなってしまうので日本の住宅事情に合わない。
539目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:09:19
>>537
女性として言わせていただきますが、馬鹿にしないで下さいね。
勝手な決め付けもいいかげんにして下さい。
540目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:14:15
フィリオ質 量(付属品含む) 6.5(本体4.8)kg でも重いのに
オキシジェンは重量 : 7.5kg(付属品含む)重いよママン。
本体の長さが短いし本体の持ち手の使いやすそうなクラリオにすればよかった。重量 : 6.5 kg(付属品含む)で同じだし。
でも何だか型落ちばかり追うかんじorz
ミーレのシルバーマジック8.7`とかどんだけ重いねんちゅう・・・
S524 (ブルースター) も8.7`か・・・駄目だこりゃ
軽い奴の輸入誰かしてくれ
>>538そうなのかー。でも国産なら軽いしイイと思うんだけどなぁ
541目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:21:19
>業者は都合のいいことしか宣伝しない。

> オキシマンセーな意見は業者の宣伝と思って間違いない。

こんな発言繰り返してる時点で、釣り目的の荒らしでしかないね。
542目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:36:52
ヒキコモリやヲタクより、女性や老人の方が体力あるかも。
連れは10キロの子供抱えながら掃除機かけてた...
543目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:46:10
>ひ弱な喘息持ち
全然喘息のこと分かってないな
544目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:52:36
約9kgの巨大掃除機で階段掃除は絶対にしたくないな。

約9kgの巨大掃除機をストレスなしに使える人はすごく元気なので
掃除機でまめに掃除する必要すらないと思うよ。笑

>>539
日本の女性がヨーロッパの女性より力がないのは否定できないと思うが?
545目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:54:23
>>507正論かも・・・。どんだけクリーン排気でも服から窓から埃はいるし
ミーレの先っちょが本体収納ですぐ取り出せるのいいな。重いからダメだけど
エレ社のヒリ夫は先を収納出来ますってあるけどパイプ外さないと入らないから出しっぱなしで
掃除の時いつも探してる状態

ウチの母ちゃんなんか貧弱体型だから重かったら無理だな
546目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:56:51
>>543
喘息持ちの連中と健康な連中を統計的に比較してどちらが体力あるのかな?笑
 
547目のつけ所が名無しさん:04/09/26 02:58:46
>>546
比較した統計に基づいてひ弱と発言してるわけ?
その統計のソース出してみて。
548目のつけ所が名無しさん:04/09/26 03:02:47
>>547
ソース厨房かよ。
http://www.hosp.go.jp/~mfukuoka/asthma/p_asthma/todoc/manage.htm
肺機能が非常に悪いことを示す他の見方として運動誘発喘息(EIA)があり、
重症患者は容易に気道収縮を生じます。
喘息重症者の方が明らかにEIAがおきやすい、
つまり気道が非常に敏感で、日常生活上の大きな障害となります(図11)。
その結果、重症喘息の中学生の背筋力、反復横飛び、握力等は、全国平均よりも低く、体力も伴わない結果が得られています
549目のつけ所が名無しさん:04/09/26 03:04:38
>>547
あなたは喘息という病気を知っているのかね?藁
550目のつけ所が名無しさん:04/09/26 03:27:18
それ長期入院した重症患者についてなんですけど。

あなたにとって喘息持ちはみな長期入院の重症患者なんですねw
551目のつけ所が名無しさん:04/09/26 03:32:54
喘息の発作が起きた場合、運動できるのかね?藁
安静が基本だろう?
安静=筋力は落ちる。
552目のつけ所が名無しさん:04/09/26 03:40:31
なんだ、やっぱり脳内か。
発作が起きたら、全ての喘息持ちは筋力落ちるほど長期に安静ってイメージなんですねw
553目のつけ所が名無しさん:04/09/26 04:11:25
人間としての根本的な体力があったら、そもそも喘息患者にならないわけだがw
554目のつけ所が名無しさん:04/09/26 04:17:45
>>532
> しょせん、欧米の体のでかくて、住居も広い所で使うもの。

体格はともかく、オキシも使えないような狭い家に住んでて
何故購入したんだろう・・・。
重さだって、詳細載ってるページみりゃ想像つくと思うんだが。
なんで最初から自分に見合った物買わないんだ?
555目のつけ所が名無しさん:04/09/26 04:58:43
>>553
体力?
あーあ、喘息のことまったく知らなかったんだな。
発症原因もわからないくせしてシッタカ君は恥ずかしいからやめとけよ。
556目のつけ所が名無しさん:04/09/26 05:42:52
>553
コイツ馬鹿だね〜(;´Д`)'`ァ
無知は罪。無視して進行

欧米って言うけど、
イギリスとかってあんまり住宅事情
良くないけどなあ。稼いでて、郊外とか田舎にでかい庭付きの
家もってる人とかはとは別だけど
あと、上方排気って別に機体が大きくなくても出来るでしょ?
詳しく教えてエロい人
557目のつけ所が名無しさん:04/09/26 07:10:18
>556
コストアップしていいんなら出来る
けどモーターとコードリールの冷却をどうするかが問題
コストアップさせないように現行掃除機の内部レイアウトを
そのまま弄らずにやろうとすると厳しい
558目のつけ所が名無しさん:04/09/26 07:12:06
世の中の喘息持ちなんて圧倒的に少数派なんだから、
そんな連中を基準にして掃除機を語るのはいい加減ウザ。
喘息持ちは素直にオキシ買っとけばいいじゃん。
だが、一般人にとってはオキシは明らかにバランスの悪い商品なんだよ。
排気の綺麗な事と価格、使い勝手を天秤に掛ければわかるだろ。
もういい加減一般人のための掃除機を語る流れにしてくれ。
559目のつけ所が名無しさん:04/09/26 08:45:30
ダストを撒き散らかしていてHEPAなんて広告してるのは悪質な詐欺的行為。
HEPAを広告するなら、ミーレのように掃除機として証明書をつけるべき。

HEPA12等級掃除機の証明書(EN1822)
http://www.miele.co.jp/product/clean/cl_pr.html#s548
560目のつけ所が名無しさん:04/09/26 08:54:48
”当社の掃除機は、HEPA等級の排気を実現せず0.3μmダストは空気中より多く排気するし、
表示している吸込仕事率は数分しかもたないし、ダストピックアップ率も60%未満だけど、
何よりも小型軽量で使い勝手を優先しています!”

こんな表示なら問題ない?
561目のつけ所が名無しさん:04/09/26 10:46:11
日本のアレルギー発症人口 およそ人口の1/3にあたる約4200万人
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruallergy/allergy1.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruallergy/allergy2b.htm

圧倒的に少数派ですねw
562目のつけ所が名無しさん:04/09/26 10:55:50
花粉症……15人中9人
アトピー性皮膚炎……15人中2人
アレルギー性喘息……15人中2人

ほとんどが花粉症じゃん。
花粉なら普通の掃除機で十分。
563目のつけ所が名無しさん:04/09/26 11:09:51
なんで喘息の話で盛り上がってんだ?
564目のつけ所が名無しさん:04/09/26 11:22:57
バカが4200万人を少数派だと煽ったから
565目のつけ所が名無し様:04/09/26 11:56:18
通販でやってるサットリーナEXってどーよ?
ハンディであんだけパワーあんのかな?
566目のつけ所が名無しさん:04/09/26 12:39:15
抜けてるよ

じんま疹(アレルギー性皮膚病)……15人中6人

567目のつけ所が名無しさん:04/09/26 12:43:11
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruallergy/allergy2b.htm

1.掃除機をかける
床面に掃除機をかけることにより、ダニの餌となるものや、
喘息の原因となるダニやその糞、抜け殻、破片などを取り除くことができる。
1・あたり30秒以上かける・ダニは1/10に減少!
掃除機の性能は、仕事率200W(ワット)以上で、
高性能フィルターが付いているものが望まれる。

568目のつけ所が名無しさん:04/09/26 12:51:40

とりあえずサイクロン式掃除機は時代逆行製品、欠陥方式だ。
以前販売していた排気レス方式クリーナーと同じ運命たどるの必至。

何であんな欠陥方式のクリーナーを各メーカーがこぞって出すのか不思議
消費者の立場になって全く考えてない、使いづらいしホコリは吸わない
ゴミ捨ては面倒だし飛び散るし、フィルターは水洗いだしゴミ容量は小さい
短所を上げたら限が無い、早まって購入したのが運の月だったよ。
569目のつけ所が名無しさん:04/09/26 13:33:35
>何であんな欠陥方式のクリーナーを各メーカーがこぞって出すのか不思議
消費者が自分の立場でそれを要求しているから
ゴミを取る能力(ダストピックアップ率)や排気の綺麗さを要求する日本人は極少数派
日本人が要求する掃除機の性能ベスト3
 1:価格
 2:デザイン
 3:サイズ及び重量
ちなみに中国人は
 1:ブランド
 2:デザイン
 3:サイズ及び重量
で、黄色人種らしく傾向は良く似ている
570目のつけ所が名無しさん:04/09/26 13:53:11
>>568
全く同意。

店員の口車に乗せられて買ってしまったよ(涙)
だだ単にゴミパックが節約できるっうだけで、騙しだった金返せと言いたい
考えたらゴミパックの節約なんてたかが知れてるのに、今までも2ヶ月に
一回くらいの交換だったし純正ゴミパックでも1年で6枚(600円)程度しかかからない
どうしてあんなクリーナー出すのだろうかメーカーの真意が分からない。
ちなみに松下電器製を購入、ふき掃除機だったかなもう最悪。
571目のつけ所が名無しさん:04/09/26 14:04:56
ドコモ携帯メールの裏ワザ発見!!
メール送信する時に、相手のメールアドレスのdocomo.ne.jpを
docomo.6ne.jpに変えて送信すると、相手には自動的に大阪弁に
変換されて届くよぉ〜!みんなやってみて☆
572目のつけ所が名無しさん:04/09/26 14:06:23
>570
気の毒だとは思うが、店員も商売でやってる訳だから
反則ギリギリで売り込みをかけてくるのを責めるのは酷
冷静に見たらどうにも売れそうも無い製品でも口車で売りさばく香具師ほど
優秀な人材として重用され、正直にこの製品はダメですなんて香具師は
速攻で首が飛ぶ業界な訳だし、消費者がある程度工学なりの知識を持ち
動作原理や構造から物の良し悪しを見極める必要がある
消費者には選択する権利「しか」無いのだ
573目のつけ所が名無しさん:04/09/26 14:39:02


サイクロン買ったら後悔しますよ、要注意!


574目のつけ所が名無しさん:04/09/26 14:45:06
・・・誰か国産厨隔離スレ立てて。
575目のつけ所が名無しさん:04/09/26 15:41:32
安くて使い易い掃除機ってありますか?
576目のつけ所が名無しさん:04/09/26 17:37:20
前使ってた東芝の『強と清』はノズルが軽く動いて扱いやすかった、紙パック式が良い!
577目のつけ所が名無しさん:04/09/26 17:48:33
>>576
なんで買い替えたの?寿命?
578目のつけ所が名無しさん:04/09/26 17:48:46
東芝は空気清浄機のフィルターはHEPAと記してるくせに、
掃除機のフィルターは何故かヘパなのが胡散臭い。
579目のつけ所が名無しさん:04/09/26 18:57:51
>>575
今なら日立CV-PG8あたりがお買い得かと。
2万切ってるし、価格コムの書き込み見る限りだと使い勝手も良いみたいだし。
580目のつけ所が名無しさん:04/09/26 21:26:50
『強と清』愛用してましたが、ホースに布をすいこませてしまい高負荷時に(負圧?)タービン部のフィンが外れモーターロック、ヒューズが焼けました。でもノズル・ヘッドはまだ使ってます。
581575:04/09/26 21:35:41
>>579
レスありがとうございます
やっぱり掃除機って1万以上しますよね(´Д`)
自分学生なんでお金が…
582目のつけ所が名無しさん:04/09/26 21:52:48
>581
フローリングならクイックルワイパー
下手な掃除機より断然強力、マジおすすめ
583目のつけ所が名無しさん:04/09/26 21:53:10
>>581
松下のMC-K3VA、MC-K2VA(型落ち) 1万円前後
 
機能はシンプルだが、実用的で使いやすい。
ホースとヘッドの合計重量が1kgと軽い。
584目のつけ所が名無しさん:04/09/26 22:56:05
カタログスペックに現れないが
日常道具としての使い易さを重視すべき。
常人は使用するのにストレスを感じる道具など使わなくなります。
 
消費者受け狙いの新機能やスペックだけに目をとらわれない。
585目のつけ所が名無しさん:04/09/26 22:59:53
>>581
中古じゃダメなの?
586目のつけ所が名無しさん:04/09/26 23:06:02
>>584
君、もう来なくていいよ
しつこいよ
587目のつけ所が名無しさん:04/09/26 23:10:18
>>585
掃除機の中古はやめたほうが良いだろう。
紙パックを交換しても排気の臭いが取れないことがある。
588目のつけ所が名無しさん:04/09/26 23:13:32
>>581
シンプルなのなら5000円以下でもあるよ。
特価品を狙えばもっと安いのもある。
スティック型ならもっと安い。

使いやすさは現物を試して、
自分に合ったものを選ぶのがいいよ。
589目のつけ所が名無しさん:04/09/26 23:22:03
>>586
国民生活センターより
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_037.html

【掃除機を買うときの5つのチェックポイント】

1. 吸込仕事率の大きさよりもノズルの動かしやすさ
吸込仕事率の大きさに注目するよりも、そのパワーを使いこなせるような機構が付いているかどうかが大事。
例えば、パワーブラシによる補助駆動力等、ノズル部分を軽く動かせる機構が付いているかを見る。

4. 床の種類によっては廉価な掃除機でも十分
主にフローリング、畳の掃除が目的なら、廉価な銘柄を使用し適切なパワーを選択することで十分掃除できる。
また、付属品が不足している場合には別売品を使うことで補うことができる。
ブラシ等の付属品などは複数のメーカーの掃除機に対応しているものも売られている。

5. 掃除だけなら高額な掃除機でなくても十分
高額タイプは大きく重く運びにくいため、日本のようなこまごまとした空間・場所の多い家屋には向いていない。
吸込仕事率やごみの吸い取り性能も今回の対象銘柄や廉価タイプと比べても劣っている。
これらの掃除機は掃除性能以外の付加機能をうたっており、購入の際にはそれらの機能の必要性や使う環境を十分考えて選びたい。

"大きく重く運びにくいため、日本のようなこまごまとした空間・場所の多い家屋には向いていない。"
590目のつけ所が名無しさん:04/09/26 23:25:38
こんな発言繰り返してる時点で、釣り目的の荒らしでしかないね。
591目のつけ所が名無しさん:04/09/26 23:36:25
>>590
国民生活センターの消費者へのアドバイスは適切なものだと思いますが・・・?
592目のつけ所が名無しさん:04/09/26 23:42:04
>[1997年4月8日:公表]
データ古過ぎ

で、君しつこすぎのウザすぎ
593581:04/09/26 23:49:10
みなさんレスありがとうございますm(__)m
家はフローリングでクイックルワイパー使ってるんですけどあまりとれなくて…
しかもちっちゃいじゅうたんを敷こうと思っているので掃除機が必要なんです。
皆さんの意見を参考に選びたいと思います(^^)
594目のつけ所が名無しさん:04/09/27 00:53:05
ようするに、日立のたつまきサイクロンってことだろ?
595目のつけ所が名無しさん:04/09/27 02:02:46
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=213020&MakerCD=160&Product=Z5954+OXYGEN+UPGRADE&CategoryCD=2130#3171513
オキシジェンを始めて使用するときに排気にモーターのオイルのような臭いがするが
HEPAフィルターで除去できないのか?
オイル臭がするということは、排気にオイルミストが漏れているということですよね。
http://www.kuroda-inter.co.jp/Products/ki_04.htm
596目のつけ所が名無しさん:04/09/27 03:01:40
つうかバカだな 家庭用だっつーとろーが
597目のつけ所が名無しさん:04/09/27 03:06:17
荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでお願いします。
これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。
598目のつけ所が名無しさん:04/09/27 11:30:31
オキシの話はオキシ専用スレでも作ってそこでやろうよ
599目のつけ所が名無しさん:04/09/27 12:26:52
>595
フィルタで除去できるのは粒子
ガスは本物のHEPA12使ったとしても素通し
おならもサリンも炭酸ガスもオイルの揮発成分も掃除機では除去できないの
600目のつけ所が名無しさん:04/09/27 16:04:00
オキシジェン仕様表
■ 電源:100V (50/60Hz)
■ 消費電力:1100W〜約100W
■ 本体:幅300×奥行405×高さ257mm
■ 重量:7.5kg(付属品含む)
■ 電源コード:4.2m
■ ダストピックアップ率:
通常ノズル68.5%
パワーノズル74.9%
■ 吸込仕事率:262W〜47W
■ 運転音:59dB〜49dB
■ 集塵容量:3.0L
■ 付属品:ミニコンビノズル/すき間ノズル/パワーノズル
■ ボディカラー:シルキーブルー
■ スウェーデン製

以上を見た上で、同クラス国産製品と比較した場合
国産の重量は5キロ前後が多いが同製品は7キロ以上もある
消費電力(最大1100W)が大きい割りに吸込仕事率が262Wしかない、効率が悪く
電力エネルギーが排気熱に変ってるものと思える。
純正ダストパックが1050円、国産純正700円前後(何処の量販店でも入手可)
本体価格が70000円前後もする(ディスカウント店調べ)、
同クラス国産品は35000円前後で入手可能。
以上のことを踏まえると何のメリットも無いどころかマイナス面の方が多いような
気がします。
私は松下のダストパック方式、ゴミセンサー付きクリーナーを推奨します。

言っておきますが、くれぐれもサイクロン方式は選択されないようこの場をお借りして
言っておきます、後々後悔しますよ。
601目のつけ所が名無しさん:04/09/27 18:53:03
いろいろ検討した結果、オキシジェンを買いました。いろいろ情報ありがとうございました。
602目のつけ所が名無しさん:04/09/28 00:48:48
嘘つけw
603601:04/09/28 02:06:54
オキシを使ってみてよかったこと
・電源コードが短いのでコードが絡まる心配がありません。
・非常に重いので腕力を鍛えることができます。女性も男性のようなたくましい太い腕になります。
・ボディが大きく重いので使用中にストレスが溜まりやすく我慢強くなります。
・パワーブラシが別電源なのでサイバーでかっこいいです。
・数ヶ月使った紙パックの悪臭排気で鼻の粘膜を鍛えることができます。
・音が大きいと隣人からも評判がいいようです。
・使用に伴う精神的ストレスが喘息やアレルギーの治療にいいようです。
・排気が綺麗なのでクリーンルームで使っています。最近、半導体の不良率が増えたのは気のせいでしょう。
・実際の使い勝手を軽視して、ピックアップ率のベンチーマーク対策をしたのは正解だと思います。

やっぱり、オキシこそ最高の掃除機ですね!(^_^)v
604目のつけ所が名無しさん:04/09/28 08:04:43
CV-PG8を使っています。そこそこ便利な掃除機だと思っています。
ただ、掃除していて掃除機がひっくり返ったりすることがよくあります。
ベッド掃除のときは、ホースが短いので掃除機本体が飛び跳ねたり踊っています。

ホースとパイプをもっと長くすればこのようなことは少なくなると思いますし、
掃除機本体を移動させる機会を減らすことができます。

この点は、知っている限り国産掃除機の共通点と思いますので、改善されることを
期待しています。
605601:04/09/28 11:25:38
オキシを使ってみてよかったこと
・ホースの長さが外人の身長に合わせてあるので
一般的日本人女性の身長ではホースが長すぎて本体の小回りが効きませんね。
油断すると家具の角にぶつかって飛び跳ねて踊っていることがあるので注意深くなりました。(^_^)v
606目のつけ所が名無しさん:04/09/28 12:00:44
マックスウェル方程式はガリレイ変換に対して不変である。
マックスウェル方程式を変形して得られる波動方程式を考える。なお簡単のため空間1次元、また波動量も
スカラーとする。
 ∂^2 φ/∂x^2 = 1/c^2・∂^2 φ/∂t^2
この方程式の解 (の一つ) は
  φ=φ0・sin{λ(x-ct)}
である。この解に、ガリレイ変換 x' = x - vt を適用すると、
  φ=φ0・sin{λ(x-ct)}
    =φ0・sin{λ(x'+vt-ct)}
    =φ0・sin[λ{x'-(c-v)t}]
  c' = c - v と置くと
  φ=φ0・sin{λ(x'-c't)}
これが解となる方程式は、
 ∂^2 φ/∂x'^2 = 1/c'^2・∂^2 φ/∂t^2
である。これは c が c' となる事以外は元の方程式と同じである
607目のつけ所が名無しさん:04/09/28 13:39:47
601キモイ・・・。
608目のつけ所が名無しさん:04/09/28 13:52:39
オキシ叩き厨の荒らしだからスルー
609目のつけ所が名無しさん:04/09/28 15:58:44
オキシって東芝のOEMじゃないの?
610601:04/09/28 16:05:45
オキシジェン、まだ配達されていないけど...
611目のつけ所が名無しさん:04/09/28 17:27:55
ユーザー:62歳女性 
使用頻度:毎日
使用範囲:3LDKのマンション
現在の掃除機:初期のサイクロン型
その不満点:重い、吸わない
購入の際のこだわり:とにかく軽さ
多機能品は不要
価格:2〜3万前後
ノーマル型でオススメの機種を教えてくだせえ


612目のつけ所が名無しさん:04/09/28 17:42:25
>>500 日立のCV-104Eの存在を教えてくれて勉強になった。

今まで、馬鹿な外国厨が「ダダ漏れのHEPA」如きで綺麗だと暴れていたからなw
「ULPA」の方が綺麗に決まってる。
 
ただ、このスレに常駐してる馬鹿は日本語が読めないから、勘弁してやってくれww
613目のつけ所が名無しさん:04/09/28 18:04:49
>612
店に置いてある日立のカタログに普通に載ってるが・・・
知らなかったのか?
ちなみに頼めば家電量販店でも取り寄せも可能だ

>611
TC-BD8Pか、在庫処分特価品のTC-BC10P
614目のつけ所が名無しさん:04/09/28 18:33:19


今言える事は、間違ってもサイクロンは買っちゃダメ!
学会とケロヨンクラブに入信してはダメ!

615611:04/09/28 18:36:05
サンクスコ
とりあえず電気屋で現物見ます。
616目のつけ所が名無しさん:04/09/28 20:22:27
とりあえず、ここのカキコ読んで、
オキシが宣伝とは正反対のろくでもない
掃除機であることがわかりました。
みなさん、ありがとうございました。
617目のつけ所が名無しさん:04/09/28 21:03:23
自演やってて楽しい?
当人は楽しいのだろうなぁ
618目のつけ所が名無しさん:04/09/28 21:47:49
結局荒れなぁ
やっぱり国産スレpart2立てた方がいいね
619目のつけ所が名無しさん:04/09/28 23:07:25
>>618
別に荒れているとは思わないな。
オキシ信者や販売工作員が精神的に勝手に追いつめられているだけだろう。
このスレは日本の"一般人"にとっておすすめな掃除機というスレだと俺は思っている。
620目のつけ所が名無しさん:04/09/28 23:15:16
いや、どう考えても荒れてる
以前も海外もの叩きが酷くなったので、国産スレが立ったんだよ
621目のつけ所が名無しさん:04/09/28 23:48:32
結果最強は日立の業務用かw
あとマキタでもつかうべ
622目のつけ所が名無しさん:04/09/29 00:08:52
>>613
三菱のTC-BD8Pだがなかなか興味深い。

>業界最大※3面積のバイオ除菌※4脱臭HEPAフィルターと新開発の抗アレルゲン※5紙パックを内蔵した「クリーンHEPAボックス」を集塵室内に設置しました。
>さらに「クリーンHEPAボックス」は紙パックの買い置きを切らした時、紙パックなしでもゴミ吸引が可能な構造です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0820-b.htm

家庭用掃除機としては"最大面積"のHEPAフィルターらしい。
たしかにオキシのフィルターよりは大きそうだ。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/bc/index_b.html
図をみるとHEPAフィルター付きのBOX内に紙パックがある。
そして緊急時には紙パックなしでも使えるということはBOXはかなり密閉されているように思われる。

しかし、600Wという吸込仕事率を考えると疑問がある。三菱だし。笑
今度、電器屋でBOXの構造をチェックしてみるか。
623目のつけ所が名無しさん:04/09/29 03:01:03
誰か国産厨隔離スレ立てて!!!!!!!
624目のつけ所が名無しさん:04/09/29 04:33:35
じゃあテンプレ作って。リンクとか確認すんのめんどくさいから。
625目のつけ所が名無しさん:04/09/29 05:15:21
混沌としてますな
626目のつけ所が名無しさん:04/09/29 06:05:03
>>623
外国厨の必死の願いってかw
そんなに建てたけりゃ、「細工論」みたいに「外国隔離スレ」でも勝手に建てりゃいいだろw

 「細工論」でも、必死にダイソンのCyclone Cleanerなら排気がキレイだって暴れてるぞw
 お前も、隔離スレで暴れてろw
 
 HEPA と ULPA がどっちが綺麗か分かんねえ馬鹿は隔離しろ!
 重いとか言うなよw 大損もミーレもエレも充分重い。
627目のつけ所が名無しさん:04/09/29 07:33:24
国産家庭用掃除機の広告は詐欺の手口満載。メーカーは自ら首をしめているのに気が付かないとはね。
628目のつけ所が名無しさん:04/09/29 09:01:21
また海外モノ叩き厨が荒しまくってるのかぁ
以前と同じになっちゃったな
やっぱり国産メーカースレも立てないとダメなのかなぁ
629目のつけ所が名無しさん:04/09/29 10:42:16
>626
むしろサイクロン隔離スレだというのに
営業活動に必死な紙パック厨をお引取り願いたい
630目のつけ所が名無しさん:04/09/29 16:18:25
職場のクリーンルームにあった日立のCV-104Eを見てみたが、
ULPAフィルターの表面積はかなり大きいね。
やっぱりこれくらいの表面積を設けないと充分な吸引力は保てないんだろう。

631目のつけ所が名無しさん:04/09/29 17:22:33
前にあった国産厨隔離スレがなくなったとたん荒れ出した…
国産厨は市ね。
632目のつけ所が名無しさん:04/09/29 17:43:50
日立のCV-104Eの吸込仕事率は、家庭用の約半分しかないね。600Wの意味ってどの程度あるのだろうね。
633目のつけ所が名無しさん:04/09/29 17:47:23
>>614
いくら自分の見る目がなくて日立の竜巻サイクロン買っちゃったからってしつこいよ。
634目のつけ所が名無しさん:04/09/29 20:27:27
>>633
わかった・・・
ばれちゃったら仕方が無い・・・。

後悔先に立たずだよ(涙)
635目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:46:07
>>632
600Wの意義はあると思いますよ。
紙パックはゴミを吸い込むほど吸引仕事率が落ちるので
初期吸引仕事率があまりに低いと困るでしょうね。

http://g-field.net/gs/pic/dc12/dc12_QA_003.jpg
例えばオキシジェンは初期吸引仕事率が260W
初期吸引仕事効率の600Wの掃除機は
ゴミを50g吸った状態でもオキシジェンの初期吸引仕事効率260Wより吸引力があることになります。

つまり、600Wの掃除機はゴミが溜まった状態でもオキシやダイソンDC08(240W)よりパワーがあるわけです。
636目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:58:19
欧州人にとっちゃダストピックアップ率が肝心な訳で。
637目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:59:52
ありがとうございます。
家では30分程度連続で掃除するときが結構ありますが、現在使っている
三菱の掃除機ではどうも吸引が落ちるように思います。

初期吸引仕事効率は何分程度まで持続するものなのでしょうか?
メーカーによって結構変わるものなのでしょうか?
638目のつけ所が名無しさん:04/09/29 22:05:14
あと、業務用掃除機は吸込仕事率が300W程度ですが、家庭用より低いのは
どのような理由があるのでしょうか?
639目のつけ所が名無しさん:04/09/29 23:09:00
吸引力ってな〜に?
640目のつけ所が名無しさん:04/09/29 23:20:17
パワーってな〜に?
641目のつけ所が名無しさん:04/09/29 23:20:44
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/faq/index_b.html

Q: 「吸込仕事率」が高いほどゴミがよく取れるの?
A: 「吸込仕事率」は、ヘッドをつけずに吸い込んで測定した数字。
   「ゴミがよく取れる」かどうかは、さらにヘッドの性能が関係してきます。
   「ゴミがよく取れる」かどうかは、さらにヘッドの性能が関係してきます。
   「ゴミがよく取れる」かどうかは、さらにヘッドの性能が関係してきます。
642目のつけ所が名無しさん:04/09/29 23:23:31
643目のつけ所が名無しさん:04/09/30 00:56:47
>>638
業務用掃除機は家庭用掃除機より紙パック容積が大きいからじゃないの?
仮に家庭用掃除機と同じモーターを使っても容積が大きい(業務用掃除機)では
真空度が低くなると思われる。
ただし、業務用は紙パックが大きいのでゴミがつまりにくいとも言えそうだ。

国産家庭用掃除機は小型なので真空度を上げやすく
ホースが長い&紙パック容積が大きいと真空度は上げにくいだろう。

間違っていたら訂正してくれ。
644目のつけ所が名無しさん:04/09/30 01:35:06
吸引仕事率
吸込仕事率

漢字が違っているな。笑
つうか、googleで検索したら松下のサイトでもあるページでは吸引仕事率を使っているが。
645目のつけ所が名無しさん:04/09/30 06:07:36
家庭用に記載している吸込仕事率は瞬間値と思えばよいでしょう。数分ともちません。

また、ゴミの吸い込み能力はヘッド性能が大きく効いてきますので、吸込仕事率にあまりこだわらない方が良いでしょう。

メーカーもダストピックアップ率で能力表示する方が、ユーザーの身になっていることを示せるでしょう。
646目のつけ所が名無しさん:04/09/30 09:22:13
ありがとうございます。
30分間使用で保証される吸込仕事率は、カタログ値より低いのでしょうか?
カタログ値基準もメーカーによって違うのでしょうか?
647(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/09/30 09:53:02
瞬間値つか風量×真空度が最高値でバランスする所だから、
シチュエーションによっては表示されてる吸込み仕事率が全く発揮されない事もある。
648目のつけ所が名無しさん:04/09/30 16:42:09
オキシの消耗品、何処が一番安いですか?
649目のつけ所が名無しさん:04/09/30 17:13:23
業務用はモーター等パーツの耐久力に重点を置いてる、連続使用に耐えられる
ようにしてある、したがって家庭用の仕様機とは違い吸引仕事率は低く設定している。

オキシ使ってる人には悪いですが、日本の製品より約10年遅れてます。
重いし、消費電力あたりの吸引仕事率等々、良い点はヘパフィルターの交換が
効く事ぐらいかな・・・。
650目のつけ所が名無しさん:04/09/30 17:26:48
ミーレの日本の代理店て信用出来ない会社だから修理などアフタケアが心配だからお勧め出来ないと言われたのですが、掃除機てそんなに壊れやすいものなんですか?サイクロン方式は壊れやすいみたいですが・・・
651目のつけ所が名無しさん:04/09/30 17:30:03
>643
大体あってる
真空度を高めるためにはブロア前の容積をいかに切り詰めるかがポイントになる
具体的には集塵容積やホース長に手を加えるのが一番手っ取り早い
結果として本体サイズが小さくなったり収納時の収まりが良くなったりで
カタログ映えするし、客受けも良くなるので、ここ最近はずっとこの傾向が続いている
問題は集塵容量が小さくなるのですぐにゴミが一杯になってしまう事や
一般的にフィルタ面積が狭くなるので吸引力が長続きしなくなる事が多くなる
ホースが短くなるので本体持ち上げ気味に引っ張る事になり横転し易くなるとか
背の高い人が使い辛く感じるとか
ハンドルまでついでで短くされて手の収まりが悪く感じるとか、その程度
652目のつけ所が名無しさん:04/09/30 17:50:14
9月29日にDream StoreはリニューアルOPEN致しました。
これからもよろしくお願いします(m_m)
現在、ドコモ商品を激安にて販売中です★
Vodafoneもお安くなってますので是非1度ご来店下さい。

Dream Storeでは機種変更用端末「白ロム」を販売しております。
白ロムとは使用期間に関係無く(極端に言えば1日でも)
Dream Storeで販売している携帯端末価格+機種変更手数料のみで
機種変更が出来ますので現在の機種が12ヶ月経っていない方、
水没した方、紛失した方にお勧めです☆
ケータイshopで機種変更する前に1度、価格を見比べて下さい。

http://dream-store.net/
653目のつけ所が名無しさん:04/09/30 18:10:25
ホースが短くて、パイプが縮められる機種が多くなったには吸込仕事率競争が関係していたのですね。
吸込仕事率少し低くていいからホースやパイプが長いモデルを販売してくれると、ずいぶん使いやすくなるのでありがたく思います。
654目のつけ所が名無しさん:04/09/30 18:14:49
オキシジェン製造中止になったらしい
655目のつけ所が名無しさん:04/09/30 18:28:25
うちにあったプリンセス・エメラルド、ホース長かったけど吸い込み力強かったなぁ。

空気清浄機が反応する排気だったけどね。
656目のつけ所が名無しさん:04/09/30 19:15:57
>>651
吸込仕事効率の話で気づいたのですが
オキシジェンはスウェーデン製となると本国仕様は230Vですよね。
日本仕様100Vオキシと230Vオキシでは消費電力が全く違うのでは?
日本の掃除機は消費電力1000Wが限界ですが
スウェーデンなら同じ電流が流れても消費電力は5290W。
つまり、吸込効率においても全く別物の掃除機の可能性が高い。

で、ダストピックアップ率の問題は230Vオキシでの話で100Vオキシの話ではないよね。笑

657656:04/09/30 19:17:24
訂正
スウェーデンなら同じ電流が流れても消費電力は2300W。
658目のつけ所が名無しさん:04/09/30 19:20:26
ブロアそのものの改良によって真空度を高めるのは正攻法かもしれないが
外面変えるついででできるブロア前容積縮小に比べ、見た目に訴えられないし
効率の良いブロア設計は手間と金がむちゃくちゃかかる(角度とか)
その割には製品購入の決め手になりにくいから
ブロアは10年来の設計使い回しとかが意外と多い
手を加えるにしても製品のサイズにあわせて縮小しただけとか
縮小して帳尻合わなくなった部分は羽数減らして調整とか、その程度
ちなみに一般的に使われている遠心ブロアの性能は羽根の設計が同じなら
直径と回転数でほぼ決まる、回転数を上げると騒音と耐久性が厳しくなるし
直径を増やすとサイズと重量が厳しくなるのでバランスが難しい
659目のつけ所が名無しさん:04/09/30 19:56:49
吸い込み能力をダストピックアップ率で表示するように変わると、
少しはブロアそのものを改良されるようにならないかな...

排気も排気漏れ率とか言われているような基準を適用すると、
ごまかしが減るように思うし。
660目のつけ所が名無しさん:04/09/30 19:58:35
>657
その通りだ
本来は日本の販売代理店が100V仕様のテクニカルデータを公開しなきゃならないが
日本では他のメーカーもダストピックアップ率については公開してないので
わざわざ230V仕様に比べて劣ると思われる100V仕様のダストピックアップ率を
計測公開しようとは思わないようだ、不利益は常に消費者が被る形になっている

あと、車に詳しい人は既に気付いているかも知れないが
一般的に使われている遠心ブロアは背圧が高いと送風効率が極端に落ちるので
ブロア後ろの空気抵抗を如何に下げるかも真空度を高めるポイントになる
ブロア前の抵抗より後ろの抵抗の方が送風効率への影響が大きいので
本来ブロア後ろは何も置きたくないところだが、吸込仕事率を稼ぐためには
ブロア前容積を最小にしたいので、モーターとコードリールが後ろにくるのは止むを得ない
ここまでは概ね各社同様のレイアウト設計に落ち着いている
製品ごとで違いが現れるのは最も目の細かい(空気抵抗の大きい)
終段フィルターの取り扱い、これの扱いが各社の思惑が現れていて微妙
661目のつけ所が名無しさん:04/09/30 20:18:20
>>52
前のカキコですが、この方の参考&コピペされたサイトを調べたところ間違った
内容であったことが分かりました。
https://tabemono.info/rhs/

ここでは「HAPAフィルタ」と記されていますが正確には「抗菌加工マスク」といいます
松下製掃除機の場合吸引した粉塵をまずダストパック〜プレフィルター〜
HAPAフィルター〜最後にこの「抗菌加工マスク」で排気を緩和、分散することにあります。
これにより床などのホコリを舞い上げないようななってるわけです。
ここの写真説明は全くでたらめ、HAPAフィルターは本体内部に入っていて外部からは
ほとんど見えないし外せない構造になっています。
どうしてこんなでたらめ言ってるのか私には分かりません。

私は松下の社員でも関係者でもありませんので、念のため。

サイクロン式こそが欠陥製品だと思います。
662目のつけ所が名無しさん:04/09/30 21:14:57
そのとおり。
どうして外部から外せない構造のHEPAフィルターにしていて
フィルター性能維持に問題がないのか私には分かりません。
663目のつけ所が名無しさん:04/09/30 21:39:35
>>660
http://www.electrolux.co.uk/node39.asp?ProdId=13845
イギリス230V仕様ののオキシは1700W
日本100V仕様ののオキシは1100W

約1.54倍も消費電力が大きいということは230V仕様のパワーは別物ですね。
自慢のダストピックアップ率もヘッド設計が230V仕様の吸込力に最適化していると
100V仕様のオキシでは吸込力不足になっていると思われます。
664目のつけ所が名無しさん:04/09/30 21:46:16
イギリス230V仕様のオキシは電源コードが9mと長い!
日本仕様オキシは4.2m。

国産掃除機でも5mなのに、日本人の家がいくら狭いとはいえ馬鹿にされているなぁ・・・
665目のつけ所が名無しさん:04/09/30 21:50:37
どんなに性能が良くても、1000wを超えるような掃除機は勘弁。
毎日使うには金がかかりすぎる気がする。
666目のつけ所が名無しさん:04/09/30 22:09:46
>664
延長コード使えば別に問題ないし。
…ってそういう事言いたいんじゃないのは分かってます。ごめん。

オキシ使いの女で、毎日一階から三階まできっちり掃除してますが
重さも大きさも特に気になりません。
(一応以前ここに書いた時には「小柄で非力な方にはお勧めしない」と書いたはず。)

辛いと感じる重さも、デカくて邪魔だと感じる大きさにも個人差があるよね。
大きさも重さもちゃんと明示されてるんだから、買う前にちゃんと考えようよ…。
667目のつけ所が名無しさん:04/09/30 22:16:48
>>665
国産家庭用は消費電力最大1000wにしているのが多いから、なかなか面白い表現ですね。
668目のつけ所が名無しさん:04/09/30 22:24:29
ユーザー:35歳男性、身長185cm
使用頻度:毎日
使用範囲:4LDKのマンション
現在の掃除機:排気循環型
その不満点:掃除機じゃない
購入の際のこだわり:HEPAの排気性能、長めのホース、吸込仕事率250w以上、ランニングコスト5千円/年以下
価格:3万円程度

国産希望!
669目のつけ所が名無しさん:04/09/30 22:44:59
>668
国産の女なら殺到しそうですな
670目のつけ所が名無しさん:04/09/30 23:29:09
100Vオキシ 吸込仕事効率262W
230Vオキシ 吸込仕事効率405W (消費電力からの推定値)
671目のつけ所が名無しさん:04/09/30 23:57:48
>668
3g大容量紙パックにこれまた大容量サイクロンキット装備で
紙パック交換頻度が極めて少ない毎日お掃除家庭の救世主に
倍以上の価格帯の上位機種が採用しているアフターフィルターを
載せてしまうのがいいかな?と思ったんだが
 Z2015 NewClario With CycloneKit + O2Filter
 http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele14.html
国産希望との事なのでホースの長さとかは我慢してもらうという事で
国産の中ではかなりマシな排気性能を持つ
 TC-BD10P
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0820-b.htm
か、フィルター面積が比較的大きく目詰まりしにくい
 VC-S200EX
 http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_s200ex.htm
辺りかな?最安値を探せば上位機種のVC-S300EXが3万台で
買えるかもしれない、ちなみにS200との違いはヘッドのみ
672目のつけ所が名無しさん:04/10/01 00:15:35
>>671
VC-S300EXにはV-LEDランプも付きます。
V-LEDランプの光で、光触媒フィルターの
脱臭効果を最大限に引き出すらしい。
673目のつけ所が名無しさん:04/10/01 01:20:30
>>668
185cmと長身なのでホースの長さを最優先事項にしたほうがいいと思われます。
ホースの長さは店頭で調べるぐらいしか方法がないかな?

三菱のTC-BD10Pは地味ですが、真面目に作っている感じがします。
価格.comでも評判はいいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21304010079
・静穏設計
・家庭用掃除機最大面積のHEPAフィルター
・クリーンHEPAボックス構造
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0820-b.pdf

東芝のVC-S200EX
紙パックと簡易サイクロンのハイブリッド掃除機。
なかなか面白いが、ホース&ヘッドが2kgと重いか?
185cmの男性ならこの程度の重量は全く問題ないかも。

惜しい点は簡易サイクロンの配置場所は本体側にすべきだったな。
このあたりの商売っ気(目立つ場所に配置)が東芝らしいというか。
手元が重い&狭い場所の掃除に邪魔になりそう・・・
674目のつけ所が名無しさん:04/10/01 08:14:59
ユーザー:32歳女性、身長158cm
使用頻度:ほぼ毎日
使用範囲:4LDKのマンション
現在の掃除機:東芝のコードレスサイクロン
その不満点:全然吸い取らない。
購入の際のこだわり:ダニ対策。
価格:安い方がよい
なるべく国産で。

おながいします。
675668:04/10/01 12:28:01
ありがとう。Clarioも魅力的ですね。お店で触って検討します。
676目のつけ所が名無しさん:04/10/01 22:27:18
民放で世界の大富豪とかやってたけど、ダイソンの社長がでてきましたよ。
677目のつけ所が名無しさん:04/10/01 23:05:02
>674
4LDK毎日掃除でコードレス機って・・・速攻でバッテリー昇天召されそうだな
ダニ対策とあるけど床はフローリング?カーペットは避けた方がいいけど
そのへんどうなんかな?ペット居るとこれまたかなりヤバイんだが・・・
678目のつけ所が名無しさん:04/10/01 23:53:38
>677
ニヤニヤ
679目のつけ所が名無しさん:04/10/02 00:39:01
>677-678
マルチポストにいちいち反応するな
 【全然】コードレスサイクロン【吸わない】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054991743/l50
680目のつけ所が名無しさん:04/10/02 01:27:49
コードレスたけでも難があるのにその上サイクロンとは・・・

もうダメポ・・・
681目のつけ所が名無しさん:04/10/02 01:45:59
>679
マルチにあらず コピペだなや
682目のつけ所が名無しさん:04/10/02 08:35:56
一番吸い込むヤツ教えて下さい。
素人です。値段は10万くらいまでです。
683674:04/10/02 09:25:13
レスありがとうございます。
畳の部屋は3つです。冬になったらホットカーペット使う予定です。
畳の部屋1つが寝室で、ここにどうやらダニがいるような気がします。
現在殆どほうきとクイックルワイパーでしのいでいます。

コピペではないのでよろしくおながいします。
684目のつけ所が名無しさん:04/10/02 09:40:57
一般人が購入可能な一番吸う奴と言えば漏れ的にはこの辺↓か・・・
 ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/fox/j66hp.jpg
構造もシンプル↓でメンテはユーザーでもできそう
 ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/fox/j66-kit.jpg
685目のつけ所が名無しさん:04/10/02 23:42:04
>>674
三菱TC-BC8P 純正紙パックを使用。 
          旧型になるので在庫セールの安売りを狙う。
   TC-BD8P 純正抗アレルゲン紙パックを使う。 
          家族にアレルギーの人がいれば。
その他として、日立CV-PG8、東芝VC-S200EX、三菱TC−CD6P 
         抗アレルゲンフィルター搭載
         (全排気がフィルターを通過する機種として)

寝室にダニが居るのであれば、
掛敷布団も入念に掃除機をかけたほうがいいですよ。

686目のつけ所が名無しさん:04/10/03 10:59:30
TC-BD8P 税抜 22380で購入(通販)
なかなかよいですよ。ただナイトモードや出力等前回の設定を記憶して
ないのがちょっと不満。まぁフラッシュメモリ積んだりするのは面倒なん
だろうな。
687目のつけ所が名無しさん:04/10/03 15:13:22
ダストパック、サイクロン各方式モーター真空ユニットは同じなんだから
一番良い方式がダストパック&サイクロンをユニットを入れ替えるだけで
お好みの方式にすぐ変えられる掃除機出してください。
まぁ、サイクロンの選択する人少ないでしょうが。
688目のつけ所が名無しさん:04/10/03 19:03:56
今日、店頭でダイソンのサイクロン掃除機のパワーヘッドを見てみたが、酷い設計で驚いた。

@完璧なタコヘッドでモーターの重みで左右の重心がおかしい。
手に持つとヘッドが左に約70度勝手に傾く。笑
狭い家ではヘッドを浮かして動かす機会が多いのでタコヘッドは疲れる。

国産メーカーのパワーヘッドをひととおりチェックしてみたが
ダイソンほど左右の重心がおかしいタコヘッドはなかった。
あと、ダイソンのヘッド形状では左右の端はまともに吸えないだろう。
689目のつけ所が名無しさん:04/10/03 20:56:35
690目のつけ所が名無しさん:04/10/05 05:42:40
>>688
逆に言うとそれ以外はよかったのね。
691目のつけ所が名無しさん:04/10/05 09:47:45
ユーザー:28歳女性、身長160cm
使用頻度:一週間に4回程度
使用範囲:1LDKのマンション
現在の掃除機:安い中国産の掃除機(4000円程度)
その不満点:全然吸い取らない。髪の毛がヘッドに絡みつく。そして3年も経たずに壊れた。
購入の際のこだわり:使いやすい。壊れない。床の拭き掃除しなくても平気。よく吸い取る。角もラクラク。
価格:1万〜2万程度

全室フローリングです。
出来れば国産希望。
色々電気屋を回り、サンヨーのSC-WR6Eがいいかなと思いましたが
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

692目のつけ所が名無しさん:04/10/05 10:08:50
>>691
> 床の拭き掃除しなくても平気。よく吸い取る。角もラクラク。
これを見て
拭き掃除っ、拭きそぉ〜じき
が思い浮かんだ俺は、イメージに騙されてる気がするなぁ…
693目のつけ所が名無しさん:04/10/05 13:36:01
ふわっと排気も気になるけど
ツイン空気流路とエア・バイパス構造ってどうなんだろう?
排気漏れしてるんじゃ・・・
694目のつけ所が名無しさん:04/10/05 15:03:01
>691
掃除機も万能じゃないから床拭きの手間を全廃って訳にはいかないよ
食べこぼしとか構わず吸っちゃう人も居るけど、紙パックとかサイクロンとか方式問わず
故障の原因になるからお薦めできない、ガラス片とか手で拾えるような大きなゴミも良くない
長毛とタービンブラシは相性最悪なので、ブラシの手入れが面倒なら
掃除機をかける前に床から毛をざっと取り除いておくといいです
自分は面倒なのでホームセンターでペット用抜け毛対策ヘッド購入して使ってます
毛だけでなく糸くずとか埃の類にまで効果あるんで意外といい
床がフローリングならクイックルワイパーも要検討、静か、電源不要、電気的故障皆無で
コストパフォーマンスもいい、角とかも平気だし、絨毯や畳が無いのならマジお薦め
695目のつけ所が名無しさん:04/10/05 15:25:57
>>693
下記ニュースのII.特長を参照。
排気経路ではなく、吸気経路の様ですな。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0401news-j/0123-1.html
696目のつけ所が名無しさん:04/10/05 16:00:59
>>691
サンヨーのそれは64dBでうるさいですよ。
他社の同クラス品は59dB以下です。
フローリングなら各社のタービンブラシも付いていない、
フロアノズルとかいう安いタイプので十分。
構造が簡単で故障知らず、メンテいらず、髪の毛も絡まない。
日立CV-CG4や松下MC-K3VFとか。
あとは、694さんの言われている様に、クイックルと併用するのがベスト。
毎日両方するのでは無く、今日はクイックル、明日は掃除機とか
交互に掛ければ十分では。
697691:04/10/05 16:03:32
>>694
レスありがとうございます。
クイックルワイパー、家にあるのですが、付け替えるのが面倒で(今は掃除機がないからクイックル)
タービンブラシと長毛は相性最悪・・・というのは初めて知りました。
ブラシに髪の毛が絡みつくって事ですよね。
なんとなくタービンブラシが(・∀・)イイ!とおもっていたので、大変参考になりました。
自分も694さんのようにホームセンターでヘッドだけ買って使ってみようかな
安い掃除機を買ってヘッドだけ別に購入して使うのも可って事ですよね?

どれもよさそうに思えて全然決まらなく、彼氏がイライラしています。
せっかく買い換えるから良いものをと思っているのですが・・・。
698目のつけ所が名無しさん:04/10/05 16:31:56
>>689
>>687ですがありがとうです。

そうですね、同社方式の様にこれからはサイクロン式でありながらゴミパックも利用できる
方式が望まれるところですね。
699691:04/10/05 16:48:39
>>696
レスありがとうございます。
日立CV-CG4、松下MC-K3VF等同クラスの掃除機をネットで比較検討したところ
日立のが良かったので、決めました。
アドバイス本当にありがとうございました。

700目のつけ所が名無しさん:04/10/05 21:06:38
結局、東芝のECL-C5Aを買いました。
3万円程度ですが排気性能も比較的信頼できそうですし、ホースが長くて気に入りました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21308010238
701目のつけ所が名無しさん:04/10/05 21:29:27
702目のつけ所が名無しさん:04/10/05 23:03:26
サンヨー頑張れ(笑)
703目のつけ所が名無しさん:04/10/05 23:22:46
凄わざカップについてちょっと詳しく出てた
ttp://www.toshiba.co.jp/living/cleaners/pickup/vc_s300ex.htm
704目のつけ所が名無しさん:04/10/06 06:08:53
騙すような売り方をしちゃ会社として駄目だね。
705目のつけ所が名無しさん:04/10/06 11:34:06
>騙すような売り方
これをやってない企業はありませんが?家電に限らず
どこの国にお住まいで?
706目のつけ所が名無しさん:04/10/06 12:25:09
"どの企業も"では無責任な言い方に思います。具体的にどの企業が騙すような売り方をしているか教えていただけますか?
707目のつけ所が名無しさん:04/10/06 12:29:52
”どの企業も”なんてどこにも書いてないが
言葉をすり替えてくのも考えもんだな
708目のつけ所が名無しさん:04/10/06 12:42:42
これをやっている企業って、具体的にどこ?
709目のつけ所が名無しさん:04/10/06 12:45:07
これをやっていない企業はありません、の根拠といえばいいんじゃない?
710目のつけ所が名無しさん:04/10/06 12:47:04
工作員お疲れさまです。
711目のつけ所が名無しさん:04/10/06 12:57:38
法律の範囲内で最大限に嘘をつくのが正しい企業。
企業は利益生産装置であって消費者の味方ではありません。

>704
ガキ
712目のつけ所が名無しさん:04/10/06 13:09:50
消費者保護関連の法律も整備されつつありますが、消費者も悪質な企業に騙されないように賢くなりましょう。
713目のつけ所が名無しさん:04/10/06 14:02:18
やっていない企業はない=全ての企業がやっている

じゃないの?
714目のつけ所が名無しさん:04/10/06 16:05:19
消費者は情報公開や交換により、悪質な企業を儲けさせず、倒産に導くことに協力できます。事業部の身売りや株価下落の連鎖など、途中経過も楽しむことができます(笑)。
715目のつけ所が名無しさん:04/10/06 23:40:58
オキシ、見る影もないなW
あんなでかくて重くて使いづらくて、値段だけ高い不良品。
716目のつけ所が名無しさん:04/10/07 00:01:13
日本メーカーを晒して、オキシを売ろうとしてるHPは逆効果な気が・・・
717目のつけ所が名無しさん:04/10/07 00:03:05
>701の事か?ほんと酷い会社だな
排気が出ないからキレイだなんて詐欺もいいところだ
718目のつけ所が名無しさん:04/10/07 02:11:07
明らかにホコリ減るけどね。オキシ。
連れには重いし使いづらいしで大不評だがw
719目のつけ所が名無しさん:04/10/07 06:08:38
目先の売り上げしか見えてない企業には未来はないですね。
720目のつけ所が名無しさん:04/10/07 07:29:53
日本の掃除機が国際競争力なくても成り立っているのも災いしてるんじゃない?
721目のつけ所が名無しさん:04/10/07 07:38:35
実行的な評価規格はないし、ユーザーの評価試験もほとんどないからね。
722目のつけ所が名無しさん:04/10/07 10:36:05
オキシ買った。

確かに掃除中のくしゃみは減った。
それより、新品の臭いが排気に混じって気持ち悪い。
国産より強いかも。

大きさ重さはそれほど気にならないね。パワーヘッド
の脱着は確かに面倒。だけどヘッドのパワーは凄いね。
絨毯と畳にはもってこいだわ。
723目のつけ所が名無しさん:04/10/07 11:00:50
> これをやってない企業はありませんが?
=
> ”どの企業も”
724目のつけ所が名無しさん:04/10/07 11:03:22
やっぱり国産限定のスレも立てた方がいいかな
むやみに荒らす奴がいるからなぁ
725268:04/10/07 11:53:05
以前ここで質問をし、275で勧められた掃除機を買ったものです
会社の稟議も通り無事購入をし、先日初めて使いましたが
結構重いですね^^;
しょってやってみたのですが、肩がこってしまいました。
まあ、パワーとかを考えるとしょうがない重さなのかなと、思ってます
大きさも予想通りでした。
トナーや埃も、以前使っていた掃除機と比べ格段に吸うようになったし
感謝しております。

とりあえず報告まで。
726目のつけ所が名無しさん:04/10/07 15:29:22
尖ったノズルと毛の生えたノズルを本体内に収納できる奴はありますか?
727目のつけ所が名無しさん:04/10/07 23:38:52
サンヨー
ジェットターンのモデルチェンジ発表!

ウェットシート対応のパワーブラシを搭載。 ブラシとは別に巻き取る様です。 

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0410news-j/1007-1.html
728目のつけ所が名無しさん:04/10/08 00:44:56
ジェットターンさっき気になって調べてた。旧製品買う前に発表あって良かった。
729目のつけ所が名無しさん:04/10/08 00:50:31
「排気循環方式」

これは避けた方が・・・。

730目のつけ所が名無しさん:04/10/08 00:51:58
ウェットシートもいいけど、ワックスシート出ないかな〜
731目のつけ所が名無しさん:04/10/08 02:50:33
"排気循環型"は構造に無理が多いよ。
まともに排気できないから、モーターの熱が溜まってしまい寿命には期待できない。
機械物や半導体の寿命は温度が決めることが多い。
(輸入車の耐久性に問題があるのは、日本の高温多湿の夏が原因)

ホースのパイプ部分を強制空冷のために熱伝導性の高いアルミ管(&放熱フィン)にしたらいいかもしれないが
日本の高温多湿の夏を考えると排気循環型を売るメーカーはあまり信用できないな。
今でも売っているのは、やはり三洋と東芝・・・笑
732目のつけ所が名無しさん:04/10/08 07:03:37
ウェットシート取り付けできるのはいいな〜
春になったら普通の紙パック式の出るだろうしそれ待ってみようかな
733目のつけ所が名無しさん:04/10/08 07:50:16
ジェットターンて布団圧縮袋に使えるんですかね?
734目のつけ所が名無しさん:04/10/08 09:13:23
>>726
ミーレの掃除機は収納できる。ただし、本体はでかくて物凄く重い。
735目のつけ所が名無しさん:04/10/08 12:40:44
>>726
国産では松下P2とK3は隙間ノズルを収納可能。
K3VMは毛ブラシ付きの2WAYノズル。
736目のつけ所が名無しさん:04/10/08 17:02:50
うちの場合掃除機は各部屋に一台ずつ置いています、また使用場所に適した
機種を使ってます。
ほとんど松下製でゴミパック式で7台使用中です、効率もよくその都度気軽に
掃除できるのがいいです。
最初、新築時にセントラルクリーナーシステムも考えたのですが話を聞いて見ると
いろいろ不具合があるとの事でやめました。
737目のつけ所が名無しさん:04/10/08 17:14:01
>734
ミーレが重くてでかいというのは誤解。
ちゃんと小さくてノズル収納できてパワフルで使いやすい低価格帯のものもある
のに、利幅が薄いので代理店が取り扱っていない模様。
738目のつけ所が名無しさん:04/10/08 18:43:07
これであなたの掃除機も
あっちこっちふき掃除機に変身!

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/26387980.html
739目のつけ所が名無しさん:04/10/08 22:00:28
>>737
既出だが
220Vヨーロッパ仕様と100V日本仕様は消費電力が全く違う(モーターが違う)ので
吸込仕事効率否定論者はヨーロッパ仕様の存在を否定していることになる。
外国産掃除機は200Vを引いて220Vヨーロッパ仕様を輸入しないと掃除機本来の力は発揮できない。

ちなみに220Vヨーロッパ仕様ミーレは1800Wで100V日本仕様ミーレは1000W
1.8倍も消費電力が違い、パワーは全くの別物だ。
http://www.miele.co.uk/ProductDetail.asp?ProductTypeID=7&ProductID=209&Popup=True&PageNo=1
740739:04/10/08 22:26:11
100V日本仕様ミーレの1000Wで十分なら
220Vヨーロッパ仕様ミーレは1800Wも必要ないってこと。
つまり、日本仕様ミーレは本来の55%のパワーしかない。

重い高級車に大衆車の非力エンジン(100V)を積めば、軽自動車レベルの走りになって当然で
非力エンジン(100V)に合わせて、車体を一から設計しなければいけない。
モーターだけ変えるような手抜きはやめて
100V専用掃除機を真面目に設計すべきだろう。
741目のつけ所が名無しさん:04/10/09 03:26:36
>>738
イオンタービンヘッド&親子ノズルか。
東芝の簡易サイクロンキットと組み合わせれば
古い紙パック掃除機も最新掃除機へと復活?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_1798070/233437.html
742目のつけ所が名無しさん:04/10/09 11:31:06
743目のつけ所が名無しさん:04/10/09 14:29:52
結局、何がいいんだ?
外国産は論外として。
744目のつけ所が名無しさん:04/10/09 14:34:28
俺はこことか価格コムの評価で判断し
日立のCV-PG8にした。結構いいよこれ
価格も2万しなかったし
745目のつけ所が名無しさん:04/10/09 16:27:21
>>741
掃除機としては性能が良くなるけど・・・
それをつけたら、サイクロンのケースが邪魔になって、
せっかくの子ノズルの機動性の良さが発揮できなくなっちゃうし、
狭い隙間にも入らなくなっちゃうよ。
746目のつけ所が名無しさん:04/10/09 20:58:39
結局

モーターの日立だろ?
747目のつけ所が名無しさん:04/10/09 21:03:50
>>746
双葉です
748目のつけ所が名無しさん:04/10/09 22:11:03
いいんや!
マブチが一番
749目のつけ所が名無しさん:04/10/09 23:41:16
ファンは石川島播磨重工製が最高
750目のつけ所が名無しさん:04/10/10 02:35:35
ミーレ五年くらい前に買って今も使ってる。
確かに排気はいいが、とにかく重く大きく邪魔。
しかも引っ越してから少し狭くなったので
収納に困ってる。
いろいろ見てたら日立のスタンダードに換えたくなっちゃったよ・・・
751目のつけ所が名無しさん:04/10/10 11:51:31
国産で排気がクリーンな商品は?
752目のつけ所が名無しさん:04/10/10 11:55:57
どの会社も値段相応。
753目のつけ所が名無しさん:04/10/10 19:09:09
静かな掃除機を教えてください。
754目のつけ所が名無しさん:04/10/10 21:19:34
掃除機 EC-CR1N-Y(イエロー) 掃除機クリン
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_909/5066972.html
に使用と思ってるんですが
どうでしょうか?

一人暮らし フローリング 1k です
755目のつけ所が名無しさん:04/10/10 21:50:21
「排気が綺麗」に騙されてサンヨーのジェットターンを購入した方のスレ伸びてますね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3319962&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2130&ItemCD=213050&MakerCD=144&Product=
756目のつけ所が名無しさん:04/10/10 22:23:18
>>753
カタログスペックだと三菱になるけど実際に使うとセンサーで
吸引力を自動制御するナショナルの方が上かも。
757目のつけ所が名無しさん:04/10/10 23:25:41
>756
逆にオートのままだと勝手にパワー落とされるんで困る事もある
んでフルパワー固定で使う場合は静音対策してある三菱がいいなぁと
思う事もある松下使い・・・
758目のつけ所が名無しさん:04/10/11 00:31:54
>>757
弱でも強でもごみを吸う能力に差はないという報告もあり。
759目のつけ所が名無しさん:04/10/11 00:36:50
日立のCV−PG8って、かなり評判いいですね。
価格も安いんで、今日買いに行きます。
760目のつけ所が名無しさん:04/10/11 02:13:53
>>751
三菱の紙パック高級機だろう。
家庭用掃除機では最大面積のHEPAフィルター。
HEPAフィルターの面積が異様に小さい掃除機はどこかがザルになっているはず。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0820-b.pdf

業務用掃除機ならULPAフィルター搭載のCV-104E。
761目のつけ所が名無しさん:04/10/11 02:51:42
松下と三菱で実売が倍近く違うことを考えると三菱の方がいいかもね。
松下の方にはセンサー・親子ノズル・アレルバスターが付いてるからこれをどうみるかにもよるが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_909_22519414/21735529.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_909_22519414/14625355.html
762目のつけ所が名無しさん:04/10/11 03:31:08
220Vヨーロッパ仕様ダイソンDC08は1400W 吸込仕事率320W
100V日本仕様ダイソンDC08は1000W 吸込仕事率240W

ヨーロッパ仕様を100%としたときの日本仕様を%で表すと
ダイソン 75% 240W
オキシ 59% 262W
ミーレ 55% 160W〜180W

いずれの掃除機もヨーロッパ仕様だと吸込仕事率は320Wを超えるので
吸込仕事率300W程度は必要なのだろう。

ちなみにダイソンの本国サイトには下記の表記があった。
The power of a vacuum cleaner is best measured in airwatts (suction power).
「掃除機(本体)のパワーは吸込仕事率で測定するのがベストな方法です」
ダイソンの日本サイトでは掃除機の吸込仕事率を表記していないが、本国だとちゃんと表記しています。
763目のつけ所が名無しさん:04/10/11 04:56:21
>>761
ゴミセンサーがあると掃除が楽しいという人は多いね。
サイクロンの透明なダストボックスにゴミが溜まるのが見えると
掃除したという実感がわくのと同じ心理だろう。

松下の親子ノズルについて
ノズルは雑に扱われるので複雑な構造だと壊れそうなのと
ノズル自体の長さがあるのが気になる。
(ノズルの重心と支点があまりずれていると操作に疲れる)

グリップがホースに対して少し上にズレているのは
ヘッドの重心とグリップ位置を結ぶ線をホースに水平にしてやると
ヘッドの操作に違和感がなくなるからだろう。

例 ゴルフのパターは打点(重心)とシャフトがほぼ一直線になっている。
http://www.kakaku.com/images/productimage/fullscale/61505510771.jpg

日立はヘッドの中心にモーターを配置し重心と支点を一致させようとしている。
これがまともな設計。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/powerstar/img/katu_img_01.jpg
764目のつけ所が名無しさん:04/10/11 07:36:41
TC-BC10P、もう安くならないのかな。
\22,700だった時に買っとくべきだったなぁ・・・orz

765目のつけ所が名無しさん:04/10/11 08:13:58
外国産掃除機の驚愕の真実を教えよう。

ダイソン DC08 Animal
http://uk.shopping.yahoo.com/search.html?p=dc08%20animal&cat=0&mrc=0&brd=0&srt=1&pfrom=&pto=&m=s
本国の価格 約31,600円 (1ユーロ=135円で計算)
日本の価格 約58,000円 (kakaku.comで調査)
1.83倍!

ミーレ キャットアンドドッグ
http://uk.shopping.yahoo.com/search.html?p=miele%20cat&cat=0&mrc=0&brd=0&srt=1&pfrom=&pto=&m=s
本国の価格 約20,800円
日本の価格 約65,700円 (kakaku.comで調査)
3.2倍!!

外国産掃除機の原価は国産掃除機と大差ない。笑
766目のつけ所が名無しさん:04/10/11 09:10:58
外国産掃除機の驚愕の真実を教えようA

オキシジェン
http://www.epinions.com/search/?submitted_form=searchbar&search_string=oxygen&tax_name=Vacuum+Cleaners&dyn_nav=0&dyn_nav_id=&search_vertical=t103004
アメリカでの値段。1ドル=110円

>>764
1000円、2000円でぐだぐだ言わない!笑
767目のつけ所が名無しさん:04/10/11 09:36:00
いかに日本人が馬鹿にされてるかがわかるな。
まあ、↓のような捏造サイトにコロっと騙された買う馬鹿が現実にいるわけだがWW
https://tabemono.info/rhs/osusume.html
768目のつけ所が名無しさん:04/10/11 09:36:09
>>765
おいおい、それユーロじゃなくてポンドだろ!
1ポンド=195円だから

ダイソン DC08 Animal
http://uk.shopping.yahoo.com/search.html?p=dc08%20animal&cat=0&mrc=0&brd=0&srt=1&pfrom=&pto=&m=s
本国の価格 約45,600円 (1ポンド=195円で計算)
日本の価格 約58,000円
1.27倍

ミーレ キャットアンドドッグ
http://uk.shopping.yahoo.com/search.html?p=miele%20cat&cat=0&mrc=0&brd=0&srt=1&pfrom=&pto=&m=s
本国の価格 約30,000円
日本の価格 約65,700円
2.19倍

ミーレはそれでも高いな。
769目のつけ所が名無しさん:04/10/11 10:02:00
>>766
このショップですね。フィルターが”TRUE HEPA”と書いてあるのがいいですね。
http://www.vacdepot.com/product_info.php?products_id=569&ovchn=SHOP&ovcpn=eureka&ovcrn=6996A+Oxygen+CleanStream+Powerteam&ovtac=CMP

パワーブラシがUSA製とかノイズが71dbとかありますが、他では699ドル程度なのと比べるとここは安いですね。
770目のつけ所が名無しさん:04/10/11 10:17:31
ミーレの本国はドイツですね。

アメリカも同様にミーレは高いのかな?
Miele S548
アメリカ $899 約99,000円
日本       80,850円
http://www.epinions.com/Miele_Aluminium_Canister_Vacuum_Cleaner_S548_Vacuum_Cleaners
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21303510066
771目のつけ所が名無しさん:04/10/11 10:34:29
http://uk.shopping.yahoo.com/search.html?p=miele+2300&cat=0
ミーレに2300Wの掃除機があるんだが・・・
日本の真夏では絶対に使いたくない掃除機だ。
効率が悪いから消費エネルギーのほとんどは熱か騒音になるのか?

日本は西洋と違ってエネルギー効率の良さを追求していくべきだろう。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/orei.html
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higawariz.html
772目のつけ所が名無しさん:04/10/11 10:47:39
>>770
アメリカはEUからの家電輸入に関税をかけている可能性があるのでは?
日本はかけていないと思うが・・・

イギリスでは一番高いミーレでも約5万円のようだ。
http://uk.shopping.yahoo.com/search.html?p=miele%20cleaner&cat=0&mrc=0&brd=0&srt=2&pfrom=&pto=&m=s

アメリカは120Vだからヨーロッパの220V仕様と違うんだろうね。
(アメリカ仕様は日本仕様と型番が同じ)
773目のつけ所が名無しさん:04/10/11 10:55:57
要は、日本では国産使っとけ、ってことだな。
わざわざ外国産を使うメリットなんかない。
774目のつけ所が名無しさん:04/10/11 11:10:35
そうですね。国産なら東芝のECL-C5Aがお勧め。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21308010238

あえて外国製ならClarioがよいでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21302010013
775目のつけ所が名無しさん:04/10/11 11:22:46
>>774
東芝のそれ、賛否両論だな。
このスレ見て思ったのは、国産では
三菱のこれ↓とか、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0820-b.pdf
日立のCV−PG8とか。
776目のつけ所が名無しさん:04/10/11 12:20:17
日立のCV-PH10だろ
777目のつけ所が名無しさん:04/10/11 12:38:08
日立の最新の欲しいけど高けぇ
778目のつけ所が名無しさん:04/10/11 13:06:32
コストパフォーマンス的には、PG8だな。
779目のつけ所が名無しさん:04/10/11 13:47:21
スティック型の掃除機に吸引力を期待してはダメですか?
当方、部屋が狭いためか、掃除機本体がアチコチにぶつかり
家具に傷をつけるので、今はクイックルワイパー主体です。
スティック型の掃除機なら便利そうだなと思うのですが、
吸引力弱そうで、クイックルと掃除能力変わらないですかね?
どなたか教えて下さい。
780目のつけ所が名無しさん:04/10/11 14:07:53
スティック型・たて型掃除機スレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/l50
781目のつけ所が名無しさん:04/10/11 19:26:24
ついに某インチキ研究所、ダイソンに訴えられそうですね。笑
https://tabemono.info/rhs/184_4.html
782目のつけ所が名無しさん:04/10/11 19:40:55
https://tabemono.info/rhs/180_4.html
オキシのメーカーが0.3μmは99.5%しか捕集できないと言っているのに
某インチキ研究所ではなぜかほぼ0個/Lになる。

オキシの理論値は500個/L(10万個/Lを吸わせた場合)になるので
日立の1000個/Lはちゃんと掃除機になっている。
日立の竜巻サイクロン(インチキサイクロン)ですら、オキシ理論値の2倍程度ってこと。

つまり、国産掃除機でもちゃんと密閉されているHEPA掃除機は
オキシのHEPA Class 12程度の排気性能はある。
皮肉なことに某インチキ研究所はそれを実証してくれたわけだ。笑
783目のつけ所が名無しさん:04/10/11 20:50:07
>781
中傷された他のメーカーも一緒になって集団訴訟やってくれないかな
どう考えてもあのインチキ研究所のやり方変だもん
784目のつけ所が名無しさん:04/10/11 21:19:30
> つまり、国産掃除機でもちゃんと密閉されているHEPA掃除機は
> オキシのHEPA Class 12程度の排気性能はある。

国産家庭用ではそんな排気性能ないよ。測ってみな。
785目のつけ所が名無しさん:04/10/11 21:23:49
パーティクルカウンター買うの?
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/SK11A.htm
786目のつけ所が名無しさん:04/10/11 21:28:30
>>781
↓ダイソンが反論してるぞ。
https://tabemono.info/rhs/184_5.html
787目のつけ所が名無しさん:04/10/11 21:33:00
age
788目のつけ所が名無しさん:04/10/11 21:38:45
>>786
じゃなかった、ダイソンが反論じゃなくて、
某研究所がダイソンへ反論してる、だ。。
789目のつけ所が名無しさん:04/10/11 21:57:09
>>788
まるで反論になってないけどな。
790目のつけ所が名無しさん:04/10/11 22:05:47
ところでさ
雨の日とかで玄関泥だらけになったとして
後日乾燥した泥でいっぱいの玄関を掃除するのに
ベランダ玄関ブラシとか泥水吸引可能な外周り用掃除機とかは別として
普通の家庭用掃除機を使う人って現実に居るの?
791目のつけ所が名無しさん:04/10/11 22:32:41
事実が明らかになるとより困るのは、メーカーの方だからね。
792目のつけ所が名無しさん:04/10/11 22:54:51
>>791
なんで? インチキ研究所の方が困るんじゃないの?
793目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:11:44
>>782
それは日立の竜巻サイクロンの話は3μmの話じゃないのか?0.3μmではない。
国民生活センターの実験でも5um以上で実験した場合
東芝の一機種以外はそれほど問題なかったが。
794目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:14:24
日立のCV−PG8買ったんだけど、
軽くて使い勝手いいんだけど、排気の方はどうなんだろうか?
795目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:28:49
>>794
パーティクルカウンターで測定してみよう。
正しい使用方法はかなり難しいようだ。

http://www.csc-biz.com/csc%20bland/particle/nyumon.htm
>測定者のパーティクル数をカウントしないように工夫しましょう。
>プロが測定した場合とユーザー様が測定した場合、ずいぶんと違う測定結果が出る場合があります。一番の可能性は測定者(自分自身)パーティクルを測定しているケースです。
>ハンディタイプなのに手に持ってはいけない?!
>影響を少なくするにはこんな方法があります。

某研究所の間違った使用方法?
https://tabemono.info/rhs/images/me_2.gif
796目のつけ所が名無しさん:04/10/11 23:50:48
はじめに結論ありきの先入観から使用方法を間違ったんだろうな。
しかも、素手で測定・・・
https://tabemono.info/rhs/images/me_2.gif

http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf
国民生活センターの排気測定方法ですが
掃除機自体を密閉したBOXに入れてBOXの空気を測定する方法を取っていますね。
(P22の図10を参照)
しかし、BOXが一回汚染されたら綺麗にするのは大変そうだ。
797目のつけ所が名無しさん:04/10/12 00:12:36
https://tabemono.info/rhs/184_4.html
ダイソンDC12は国際規格にのっとった排気測定方法で排気が最も綺麗だと主張しているようだ。複数機関で調査
そして、某研究所の出鱈目な測定方法に対して国際規格どおりの方法で測定しろと警告。

http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/seiken.shtml
某研究所の輝かしい前科。
798目のつけ所が名無しさん:04/10/12 00:26:34
まあ、荒らしはスルーってことで。
799目のつけ所が名無しさん:04/10/12 01:41:21
そういう個人で検証不可能な情報いらね。
使用感の方が2chでは重要。
800目のつけ所が名無しさん:04/10/12 03:13:43
松下はMC-S86XDの後継機を作って欲しい。
http://www.soratoumi.com/iyashi/sojiki.htm
801目のつけ所が名無しさん:04/10/12 06:39:48
あぁ乳首かゆい、。掃除機で吸わせたい気分
802目のつけ所が名無しさん:04/10/12 08:35:50
国産家庭用掃除機はHEPAの排気ではない。宣伝に騙されないように。
803目のつけ所が名無しさん:04/10/12 09:19:12
黙れよチョソ
804目のつけ所が名無しさん:04/10/12 10:57:09
今度のサンヨーのはいいよ。
うるさいけど(^_^;
805目のつけ所が名無しさん:04/10/12 10:57:36
一人暮らしのお前らは、休日しこしこと掃除機がけですか…
806目のつけ所が名無しさん:04/10/12 11:03:05
会社にパーティクルカウンターあるんだよな。
暇な時に測定してみるかw
807目のつけ所が名無しさん:04/10/12 12:53:28
じゃあ、外産ならいいのか?
家庭用掃除機の排気レベルなんて、五十歩百歩だろ。
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809目のつけ所が名無しさん:04/10/12 22:39:14
>>800
私も数年前これ見た。
で、モデルチェンジがぶる紙だったんじゃ?

ちなみにこの機種、価格にはまだありますよ。
810目のつけ所が名無しさん:04/10/12 23:15:43
>>797
なんと前科持ちだったのか。
これからもこの調子で頑張って欲しい。
811目のつけ所が名無しさん:04/10/12 23:19:02
>>797
弁護士 亜里沙 名前だけ萌え
812目のつけ所が名無しさん:04/10/13 18:47:50
老いた両親が引っ越しすることになり、掃除機をプレゼントしようと思います
小型軽量、紙パック式で1万円前後のものでおすすめがあったら教えてください
813目のつけ所が名無しさん:04/10/13 19:04:29
>>812
うちの親も年だが、もう普通の掃除機は重いから使いたがらない。
スティックタイプがいいと思う。紙パックならこんなところか。
問題はこれでも重いと言うかもしれないということ。その場合は紙パックを諦めるしかない。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_3363069/5101274.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_3363069/22509.html
814目のつけ所が名無しさん:04/10/13 19:17:24
>>813
ありがとう
明日家電店で探してみますね
815目のつけ所が名無しさん:04/10/13 23:07:11
ダニって吸い込んだ時ホースとかに当たって死ぬんだってね。
816目のつけ所が名無しさん:04/10/13 23:44:02
>>815
その死骸が問題。
817目のつけ所が名無しさん:04/10/14 01:06:13
>>813
スティックタイプってけっこう重く感じるけどな。
吸い込むときにモーターもひっくるめて前後に動かしてるわけだから。

普通の掃除機なら、吸い込むときはホースとノズルしか動かないから軽い。
818目のつけ所が名無しさん:04/10/14 02:08:20
>>815
へぇ〜意外と弱いんだw
819目のつけ所が名無しさん:04/10/14 03:00:27
>>812
松下MC-K3VA
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-K3VA
本体 3.0kg
ホースとヘッド 1.1kg

腕で支える重さはホースとヘッドの重さなので
本体重量はあまり気にしなくてもいいと思う。
(ただし、階段掃除を除く)
820目のつけ所が名無しさん:04/10/14 03:19:29
高価で重い高機能掃除機よりも
安価で軽い掃除機のほうが実際には使いやすかったりする。
821目のつけ所が名無しさん:04/10/14 08:11:32
>>812
現在>>813で出てるナショの旧式使用中。
あれは置き場に困るひと向けかも(ワンルーム等)。
意外に腰にきますよ。モーターもって前後させてるんですから。

いぜん使ってた日立の
さっとハンドル&アシストズームパイプは
非常に便利でしたよ。
さっとハンドルあればメインのハンドルはほとんど使いません。
それくらいラクですよ。

この2機能がナショのぶる紙につけば最強なんだけど。
822目のつけ所が名無しさん:04/10/14 20:32:31
>>817
バリアフリー住宅みたいに各部屋の段差がないならいいんだけど、そうでないなら
部屋から部屋へ移動するとき掃除機を持ち上げる必要がありませんか?
うちの親の場合それを嫌がってます。あと、掃除機を居間に置いておけるわけではないので、
しまってる場所から持ち出すのも。>>813に挙げたのは紙パックに限定したんですが、
それにこだわらなければもっと軽いのもあるからそれならどうかな。
823目のつけ所が名無しさん:04/10/15 01:42:22
>>822
まあそうだけどさ、今の掃除機って昔のに比べてずいぶん軽いですよ。
手元に日立のカタログがあるから書くけど、
一番軽い普通のCV-VG5(紙パック式)で、本体3kg、ホース・パイプ・吸い口が1.3kg
一番軽いスティック式のPV-BM2が1.7kg

まあ普通の掃除機のパイプと吸い口だったら1kgぐらいじゃないですかね。
常に1.7kgのものを往復運動させるのと、1kgのものを往復させるのはどちらが疲れないか自明ですよね?
移動の時に持ち上げるだけで済む分、普通の掃除機の方が楽なような気もしますけど。。。

しかもPV-BM2はコードレスで小さいんで、25分しか使えず、ゴミがたまるところもかなり小さいです。
紙パックではなく、集じん容積0.2リットル。ふつうの紙パックは1.5リットルです。

個人的にはあまりスティック式にメリットを感じられないんですけどね。。。
824目のつけ所が名無しさん:04/10/17 01:31:43
とにかく、静音で吸引力ばつぐんなのは、どれでしょうか?
静音だと、吸引力が弱いのかな…?
 
825目のつけ所が名無しさん:04/10/17 02:03:31
紙パックってデフォで殺虫成分使ってるんだよね。
で、排気とともに殺虫成分ばらまかれてる・・・と
昔読んだ事があって
以来、共通タイプのごみっこQハイグレードとかの紙パックを使ってたんだけど
ここ読むとやっぱり純正パックの方を勧める人が多いよね。
そういうの気にしないのかな?
826目のつけ所が名無しさん:04/10/17 02:16:50
>>824
吸引力と静音の両立は今の技術だと難しいみたい。下手したら一昔前の掃除機よりうるさかったりするから。
ただ、620Wの中では三菱が一番静かだからそれをどう取るかですね。
827目のつけ所が名無しさん:04/10/17 05:04:06
>825
どういう訳か、世の中ゴキとか虫を見かけたら掃除機でって人が大半なんです
828目のつけ所が名無しさん:04/10/17 13:21:31
マジで?放置したら紙パックの中で死んでくれるのか?w
829目のつけ所が名無しさん:04/10/17 16:02:28
>>827
嘘つき
830目のつけ所が名無しさん:04/10/17 16:12:56
山田で凄わざカップの掃除機がサイクロン扱いされてた
831目のつけ所が名無しさん:04/10/17 19:25:12
>>829
うちの母はヤモリでさえ吸込んだが・・・
排気が強烈に臭くなるのでやめてくれ。
832目のつけ所が名無しさん:04/10/17 19:49:04
>>824
静音を目指すと重くなる。

例えば、
SUPER SILENCEとうたう
Electroluxのオキシジェンと旧モデルエクセリオ、
(同じように音対策はされているだろうが)
軽くなった分だけうるさい(そう感じる)。
他には、
日立の十年前ぐらいの重いモデルと
最近の軽いモデルを比べてみても
明らかにうるさい。

軽量を目指すとうるさくなるのは仕方ないでしょう。

それ以外にも床の条件で大きく異なる。
薄いフローリングなどは更にうるさくなる。
逆にカーペット敷きだと音が丸くなる。
その場合モーターの音以外に吸い込み音やヘッドの回転ブラシの音も静かになる。

当たり前なことですがご参考に。
833目のつけ所が名無しさん:04/10/17 19:49:52
ヤモリは家の守り神なのに・・・
834目のつけ所が名無しさん:04/10/17 19:56:06
猫が弄んで廊下に良く落ちてる
835目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:37:59
>>831
念のため聞くけど死体だよね?
836目のつけ所が名無しさん:04/10/17 22:41:42
>>835
生きて動くものを吸引捕獲するために掃除機を使うんじゃない?
死んでるものは、そのまま簡単につまめるもの。
837目のつけ所が名無しさん:04/10/17 23:38:41
ゴキブリは死んでても無理だ…
838目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:38:05
ヤモリくらい外に逃がしてやれよ・・・って、女からするとあぁいうのダメなんだよな。
839目のつけ所が名無しさん:04/10/18 01:52:22
ヤモリかわいいじゃん。
「家守」ってくらいでゴキブリとかハエとか退治してくれるから
飼っておいた方が良いよ
840目のつけ所が名無しさん:04/10/18 05:14:34
逆にそんな虫やら何やら吸った掃除機なんか二度と使えない
掃除機ごと捨ててしまいたくなりそう
気持ち悪過ぎ
841目のつけ所が名無しさん:04/10/18 12:52:00
虫吸い込む奴は、東芝の新しいやつ買えばいいんじゃんw
842目のつけ所が名無しさん:04/10/18 12:57:36
>839
益虫、益獣、害虫、害獣の区別無い香具師多いからなぁ
近所のバカがカラス餌付けしやがって迷惑してる・・・orz
843 :04/10/18 13:59:05
三菱!いい加減早く新しい紙パックの掃除機更新しろや。
844目のつけ所が名無しさん:04/10/18 20:36:26
      (* ゚∀)    /  
     /⌒   )    /
      < く\ \     
     \( ヨ 、 ★                                        
       / //     ─         
     / / ./    \
     (  ̄)  ̄)
<遊び方>
★をダブルクリックすると勃起するぞ!
845目のつけ所が名無しさん:04/10/18 21:00:40
>842
そうそう
虫ならみんな殺さなきゃと思ってるヤツ多いよ。
それにしても話が合いそうですね。
今度一緒に焼き鳥でも食べに行きましょう(笑)
846目のつけ所が名無しさん:04/10/18 22:13:36
何でもかんでも殺すのはイクナイね。
さすがにハエとかゴキは殺すけど、なるべく逃がしてやるようにしてるよ。
847目のつけ所が名無しさん:04/10/18 22:20:40
なぜ虫ばなし?まあいいか
自分は視界に入ることより死骸の処理がもっと苦手なので
なんでもかんでも見なかったことにしてる。
駆除は殺虫剤を撒き散らすより共存の道を選らぶので
ゴキブリはコンバット一辺倒
848目のつけ所が名無しさん:04/10/18 22:30:22
みんなみんな生きているんだ友達なんだ
849目のつけ所が名無しさん:04/10/19 06:20:27
ゴキに殺虫剤かけた直後に、タカアシグモが追いかけてった時は
クモにごめんって思った
850目のつけ所が名無しさん:04/10/19 11:18:34
宙に浮き、重力ゼロで床を滑る電気掃除機
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060341636/l100
851目のつけ所が名無しさん:04/10/19 11:19:27
トチッた。ごめんよ。
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0410/19b.html
852目のつけ所が名無しさん:04/10/19 11:39:18
今時掃除機なんて使ってるの?
今はハイテクぞうきんだろ
853目のつけ所が名無しさん:04/10/19 12:06:39
ゴキブリになぜ腹が立つのか

それは、無断で人の家に侵入しているから…
854目のつけ所が名無しさん:04/10/19 17:33:37
蜘蛛とヤモリは殺したら駄目だよ。
ゴキブリやハエ、蚊、白アリを退治してくれる。
家の守り神なんだよ。
855目のつけ所が名無しさん:04/10/20 02:39:18
>>832
国産掃除機は@軽量A小型Bハイパワー志向なので
構造的にどうしても高音騒音になりやすい。
あと、dBでは同じ数字でも低音騒音のほうが気にならない。

>>824
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0820-b.pdf
カタログスペックのdBなので、実際に聴いてみないとわからないが・・・
人によって気になる音と気にならない音がある。
小さい音でも不快な音というのはある。
856目のつけ所が名無しさん:04/10/20 09:50:11
随分前の掃除機ですが、吸引力がいいので重宝し今でも使っているんですが、
(というか貧乏なだけです。)
親父が風呂にあまり入らないため掃除機をかけると親父の足のニオイがします。
掃除機の中の臭いを強力にとってくれるものはないですか?
理想としては絨毯に粉を撒いてそれを吸えば臭くなくなる、みたいな
タイプがいいとおもうのですが。紙パックとかサイクロンではなく、20年以上前の
代物です。よろしくお願いします。
857目のつけ所が名無しさん:04/10/20 10:16:18
重曹とか?
858目のつけ所が名無しさん:04/10/20 10:47:01
>856
匂いの種類によるけどならこのスレ参考になるかも
>お前等、車内の消臭どうしてますか?3臭目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079782159/l50
859目のつけ所が名無しさん:04/10/20 10:49:29
ちょっと前までは「ふりふりカーペット」があったんだけどね。
小林製薬では、後継ケミカルはないみたい。
860sage:04/10/20 11:24:04
無地の掃除機どうですか?
861目のつけ所が名無しさん:04/10/20 11:28:53
車内の灰皿用の消臭ビーズを吸わせるとイイってどこかで読んだよ。
でも試したことはない。
実験台プリーズ
862釣りかな:04/10/20 14:06:31
>>856
20年前のフィルター式掃除機など捨てたほうがいい。
20年も使えばどんな掃除機も臭くなる。
完全な分解掃除でもしない限り内部の臭いは取れない。

いくら貧乏でもインターネットをできる生活ということは
1万円の紙パック掃除機ぐらい買えるはずだが?
863目のつけ所が名無しさん:04/10/20 14:09:00
>>856です。
優しい方ばかりです、ほんとうにありがとう!
重曹と車内用の灰皿の消臭ビーズやってみます。
どっちかやって消えたらもう一方はやりませんが、喜んで実験台になりますよ。
数日お待ちください、報告しますから。


ちなみに車内のタバコのにおいはジェット噴射式のやつが見事に効きますよ。
これはほんとにオススメです。車内独特のにおいは難しいですが。
864目のつけ所が名無しさん:04/10/20 14:10:39
>>862
貧乏症だし、使えるものは電気代が多少かかったり、重かったり、不恰好だったりしても
私は使います。吸引力が気に入っていますし。
865目のつけ所が名無しさん:04/10/20 14:26:49
>>864
20年前の掃除機に吸引力があると主張されていますが
最近の掃除機を使って比較されたことはありますか?
866目のつけ所が名無しさん:04/10/20 14:29:31
>>865
まぁいいじゃん。使えるのに捨てる気にならないって人はいるさ。
俺も気持ちわかるし。
電器屋の店員じゃないんだから重箱の隅つつくなよ
867目のつけ所が名無しさん:04/10/20 14:30:34
平成16年度(第53回)電機工業技術功績者表彰から
進歩賞の紹介
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/de-0409/p23-24.pdf
868目のつけ所が名無しさん:04/10/20 15:10:16
ダイソン、親父の患者が買ったらしい
ぜんそくが軽減されたらしい
高いだけはあるのか?
でも、うちはアトピもぜんそく持ちもいないから
興味はあるけど、サイクロン式のゴミ捨てが嫌いだから
どうしようか迷ってる
869目のつけ所が名無しさん:04/10/20 15:31:12
>>855
開いても表示されない
870目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:20:12
先日買ってきた「ふき掃除機サイクロン」最悪!

CMに促されて買ったら20〜30年前うちのおばあさんが使ってた掃除機と同じじゃん
ゴミ捨ても大変だし、フィルターもホコリがこびりつくし吸わないしどうなってるの・・・。
できたらダストパック式に交換してほしいよ。
871目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:23:48
>>870
あのCM見ると欲しくなるよね・・・良かった買わなくて
872目のつけ所が名無しさん:04/10/20 23:21:06
>>871
前の掃除機も10年使ってるんで新製品が出たって喜んで旦那と買いに行きました
使って一ヶ月だけどフィルターの掃除が大変、フィルター清掃用ハケが付いてたけど
こびり付くし最悪です。
少し使うと吸わなくなるし電源コードの出し入れ時にフィルターを叩く仕組みに
なってるみたいだけど全然効果無しだよ。
前使ってた古いダストパック掃除機の方がはるかに良かったです。
873目のつけ所が名無しさん:04/10/21 01:45:49
>>870
>>871
簡易サイクロンが糞なのは常識で、ただのフィルター掃除機です。
フィルター掃除頻度が多い掃除機はただのインチキサイクロン。
874目のつけ所が名無しさん:04/10/21 10:46:16
なんでメーカーは駄作を高額で売り続けるんだろう
サイクロンがメジャーになって3年は経つというのに
なくならないどころか何故張り切って新製品ばかり出す?
旨味のある商品なんだろうか・・・
875目のつけ所が名無しさん:04/10/21 10:49:36
サイクロン掃除機のフィルターを掃除するのに
紙パックの掃除機使ってます・・・・
876目のつけ所が名無しさん:04/10/21 13:23:45
親父の足のニオイがする掃除機使ってるものです。
消臭対策やってみました。ホームセンターで重曹はなかったので
車内の灰皿のニオイとりの粒を買ってきてさっそく吸わせてみました。
まだよくわかりませんが、レモンの消臭剤っぽいニオイが勝っています。
これで自分の部屋や居間など掃除できます。
数日経ったらまた実験報告します。
877目のつけ所が名無しさん:04/10/21 13:25:44
>>876
ホームセンターで重曹って?
重曹を知らんの?
878目のつけ所が名無しさん:04/10/21 13:30:31
しらない。ばかだから。
879目のつけ所が名無しさん:04/10/21 15:52:40
>>876
おぉ!その時アドバイスしたものです。
なかなか良さげですな。
またの報告も待ってるよー
880目のつけ所が名無しさん:04/10/21 18:32:41
>>877
確実にあるのはやっぱり薬局ですな。
でも重曹ちゃんとかいう商品名で大きなスーパーの洗剤コーナーに
おいてあったりもすんだよね。
製菓とかスパイス類コーナーにも黄色くてちーさい箱のやつがいて煮物に使ったり。
クエン酸とグリセリンやら香りものと混ぜて偽バブにしてお風呂に入れても良し、
掃除に良し。
私はグリセリン、セージやミントを入れて練り歯磨き粉にしている。
重曹ってエライね。どっかに重曹スレあるかな・・・亀スマソ。
881目のつけ所が名無しさん:04/10/22 13:19:32
ベーキングパウダー
882目のつけ所が名無しさん:04/10/22 13:36:57
と重曹(ベーキングソーダ)は違う。
883目のつけ所が名無しさん:04/10/22 17:04:57
なすの漬け物を漬けるときに入れるヤツ?
884目のつけ所が名無しさん:04/10/22 17:08:10
それはみょうばん
885目のつけ所が名無しさん:04/10/22 19:11:17
青い紙パックの重曹ちゃんなら、ホームセンターでもどこでも売ってるよ。
886目のつけ所が名無しさん:04/10/24 05:44:02
今まで部屋の掃除に雑巾,コロコロを使ってたのですが
狭いところに埃が溜まってたので掃除機を買おうと思います.
埃を吸うのがメインになりそうなのでノズル付き,
そして部屋が6畳なので省スペース.
自分なりに日立のPV-SG1がいいかな,と思ってるんですが
他にオススメってありますでしょうか?
省スペースってことでハンドクリーナーも視野に入れたのですが
吸引力が弱いような気がするのですが,実際のところどうなんでしょう?
アドバイスください.

長文スマソ
887目のつけ所が名無しさん:04/10/24 09:28:21
古い200Wの掃除機から東芝の強と清の紙パック式のに変えたんだが、
強さを「中」にすると、かなりうるさくないか?500Wぐらいだとこんぐらい普通なのか?
888目のつけ所が名無しさん:04/10/24 09:44:53
こことあっちを呼んでナソのP2XDを買いました。
耶麻田ですが、在庫無かったので繰るのは来週です。
36800円ですた。
来週行ったらもっと安くなってたりして。
889目のつけ所が名無しさん:04/10/24 12:20:34
>>>888
読みにくすぎ。
890目のつけ所が名無しさん:04/10/24 12:43:57
こういう誤変換、寒い。
891目のつけ所が名無しさん:04/10/24 18:14:18
>>886
国産縦型は偽サイクロンだけになったので、
排気も汚いし、まめにフィルターを掃除しなければならないので
止めておいた方が無難です。

ハンドクリーナーでコードレスはパワーが無いのでお奨めできない。
コード付きの紙パック式ハンドクリーナの方がまだましかな。
キャニスター式なら三菱のTC-CD6Pや5Jは軽量でスリムだし、お薦めできる。
立てて保管する事も出来るので、スペースも縦型と大差無いんじゃないかな?
変な縦型を買うよりは、使い勝手も良いし。

もっと詳しいアドバイスが必要であれば、縦型はスティック型スレで聞いみて下さい。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/
892目のつけ所が名無しさん:04/10/24 18:43:08
>>891
三菱のTC-CD6Pはたしかにスリムだが
モーターをコードリールの上に配置しているので重心が高い。
雑に引き回したら、簡単に掃除機本体がひっくり返るのではないか?
893目のつけ所が名無しさん:04/10/24 21:55:59
排気循環式ってダストピックアップ率9%しかないんだね。廃れるのも当然かな。
http://www.shizenkan.net/oxygen/
894目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:06:11
>>893
また宣伝かよ。勘弁してくれ。
895目のつけ所が名無しさん:04/10/24 22:54:07
どう宣伝されても外国の製品は買わないよ
896886:04/10/25 04:48:33
>>891
レスサンクスです.
縦型は駄目なんですね,やめておきます.
ハンドクリーナーと小型の普通の掃除機から
選んでみたいと思います.
明日にでも店頭で触りつつ決めてみます.
897目のつけ所が名無しさん:04/10/25 05:43:03
宣伝レスで外国製品が嫌われるのはいただけないなあ。
今時はくらい製品崇拝もないんだが、掃除機に関しては
耐久性とか、長い目で見たときの使いやすさは
日本製品よりも良いことの方が多いよ。偏見かも知れないけど。
もっといろんな良い製品が入ってきて競争が激しくなれば消費者的には歓迎だね。
898目のつけ所が名無しさん:04/10/25 10:19:39
>日本製品よりも良いことの方が多いよ。偏見かも知れないけど。
自分で偏見を認めちゃ、何の説得力もなくなるわけだが。
899目のつけ所が名無しさん:04/10/25 10:40:04
まぁ国産の外れ引き続けて已む無く外国産に流れる香具師の気持ちも分からんでもないが・・・
何しろ国産各メーカーのカタログのトップを飾る主力製品が
フィルター式だったり廃棄循環式だったりするし、量販店もそれ薦めてくるからな
まともに使えるのが端の方に追いやられている紙パック式だけなんて素人ではなかなか気付かんよ
しかもマスコミの印象が悪い三菱とか東芝の製品が意外と良好なんてまず分からん罠
900目のつけ所が名無しさん:04/10/25 12:33:02
親父の足のニオイ付掃除機のものです。
数日、毎日使ってますがいいかんじです。
また数日経ったらご報告します。足のニオイとホコリのニオイしないので
すごくいいです。
901目のつけ所が名無しさん:04/10/25 12:49:26
>>900
もうこなくていいよ
902目のつけ所が名無しさん:04/10/25 13:20:21
CV-PG6  13,780円+送料
 やすい?
903目のつけ所が名無しさん:04/10/25 13:45:29
>>900
人柱dクス
漏れも臭いに困ったらやってみよーっと
904目のつけ所が名無しさん:04/10/25 19:19:42
ナショナルのMC-K3VA
東芝のVC-S6E
三菱のTC-CD5J

このクラスではどれが一番いい?
905目のつけ所が名無しさん:04/10/25 20:40:48
>>904
何を重視するかによって違う。
906目のつけ所が名無しさん:04/10/25 20:48:32
>>897
外国製品だから嫌っている訳じゃない。
宣伝はやめれと言っているだけ。
907目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:18:45
ダイソンの吸い込み時に20万Gってなんなの?

20万Gってゴミの重さの20万倍の重さがかかるってことじゃん?
10円玉吸い込んだら1トン近い荷重がかかるってこと?
908目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:43:28
>>899
掃除機のプロだ!本物だ!
909目のつけ所が名無しさん:04/10/26 00:34:31
>>904
@ナショナルのMC-K3VA
使い勝手重視
ヘッド、パイプ、ホースが1.1kgと軽い
本体側のホースが360度回転可能
 
A東芝のVC-S6E
消臭機能
ヘッド、パイプ、ホースが1.4kg

B三菱のTC-CD5J
掃除機の幅が小さい
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0311.pdf
掃除機の重心が高いので転倒する可能性が高い >>892
ヘッド、パイプ、ホースが1.6kgと重い

Bは疑問が多い設計なので@かAになるが
紙パックをちゃんと交換すれば臭いの問題はないので@の松下。
910目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:05:23
TC-CD5Jは実際に転倒しやすいの?

カカクの掲示板ではCD6Pを含めて、
「急反転させるとひっくり返る」という使用者のコメントが
1人しかいなのだが?

911目のつけ所が名無しさん:04/10/26 02:22:23
>>910
普通の掃除機で「転倒する」というコメントは書かれない。
912目のつけ所が名無しさん:04/10/26 07:38:19
897

しかし、実際使ってみて
ミーレとかAEG(同じくドイツの重電メーカー)の最低の機種(1万五千円くらい)の方が
国産メーカの同価格帯より良いもの!

いまどき舶来製品崇拝も痛いけど、
むやみに国産製品持ち上げるのもどうかと思うよ。

913目のつけ所が名無しさん:04/10/26 10:01:00
>>912
で、何処がいいの?
それを書かなきゃ、君のレスも「むやみに国産製品持ち上げてる」行為と全く変わらないよ。
914目のつけ所が名無しさん:04/10/26 10:04:53
巣に帰れとか言われた(;´Д`)
誰かこいつらどうにかしてよ
http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi
915目のつけ所が名無しさん:04/10/26 10:53:02
strangeworld
916目のつけ所が名無しさん:04/10/26 16:57:16
>>912
国産品より軽くて小さくて使いやすければ
喜んで舶来品を買います。
さらに安ければなおよい。
917貴族:04/10/26 17:52:49
まあ君ら庶民は安物国産を使っていたまえ!(藁)
僕のは庶民どもには手の届かないベンツの掃除機さ
918目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:14:54
うん。言われなくてもそうします。
919目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:23:19
俺は国産なんて嫌だね。やっぱLGだろ!
920目のつけ所が名無しさん:04/10/26 21:18:00
この掃除機を使ったことのある人いますか?
http://www2.jsforum.or.jp/outline/jsf_back/2001_28/column5.htm
921目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:13:02
>>917
お金持ちは自分で掃除しないでメイドさんに掃除させる。
つまり、メイドさんが使っている掃除機の機種なんて気にしない。

しかし、「自称なんちゃって貴族」なら話は別だよ。
彼らは一般大衆向けのものを忌み嫌うという行動パターンをとるので
非合理的でも高価な舶来製を買う自体に喜びを感じるようだ。
つまり「自称なんちゃって貴族」は大衆より自分は上位の存在であると錯覚したいらしい。
非常に興味深い現象ですね。
922目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:15:56
マジレスの貴公子
923目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:25:35
924目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:52:32
>>909
ありがとうございます。
925目のつけ所が名無しさん:04/10/27 06:47:57
>913
煽りに乗るみたいだけど、全体の作り(プラスチックの質とか、
接続部分のがたつきのなさとか)が国産よりも
「しっかり」作ってある。
金属部分も上手いこと処理された良い金属が使ってある印象。
あくまで印象だけどね。別にその分野のプロでもなんでもないから
そんなに専門的に描写できないや。ごめんね。

それに、さんざん既出だけど、
安価なモデルはうまみが少ないために代理店が
輸入してないので、大きさとかうるささを、輸入されてる
大型の機種と国産の機種とで比べるのは不公平かと。

たしかに「自称なんちゃって貴族」がいまだに舶来品
(あんまり国内に流通していないもの)を好んで求める現象はあるが、
ミーレの掃除機はさすがに悪くないよ。
舶来品好みとか何とか言われようにも実際良い物は良いんだから仕方がない。
まあ、電圧の違いとかあるから一概に語れないけどね。

家電製品って物によっては本当に外からいろんな企業が参入してきて
競争がもっと起こればいいなと思うことがあります。
ドイツに住んでて日本のサービスが入ってくればいいな、と痛切に感じるのは
宅配便とか、公共交通機関とかの分野ですね。

テーマがずれたので下げときます。すんません

926目のつけ所が名無しさん:04/10/27 10:44:24
品質に本当に厳しい国の製品はマジでしっかり作られているからなぁ
そういう国だとジャンルによっては下手すると毎年基準の見直しがあったりする
あと基準を満たしているかどうかの検査方法なんかもかなり厳しい
メーカーの自己申告が多くのジャンルで許される国の製品とはかなり違う
国がブランドの信用を支えているようなもんだ
927目のつけ所が名無しさん:04/10/27 19:55:35
>>925
http://www.nikkan.co.jp/adv/04_03-11.html
>IT、デジタル家電(DVDレコーダー、薄型テレビ、デジタルカメラ、携帯電話)関連の需要の急増に伴い
>射出成形機の需要も急増している。部品の小型化、薄肉化、精密性の要求がますます高まり、精密性、成形安定性に優れる電動式射出成形機へのニーズが高まり、国内で生産される射出成形機の約70%を占めている。
>日本メーカー各社が世界に先駆けて電動式射出成形機の開発に取り組んだことや、欧米、アジアメーカーの開発が遅れていることもあり、この分野は日本メーカーの独壇場の状況である。
928目のつけ所が名無しさん:04/10/27 23:30:15
929目のつけ所が名無しさん:04/10/28 06:05:49
なんか盲目的舶来品崇拝者みたいな扱いを受けて
心外だわ。 デジタル家電の話をし出すヤツも出てくるし。
別分野だっつーの
930目のつけ所が名無しさん:04/10/28 17:44:31
>>929
927はプラスティックの射出成形機の話。
デジタル家電の話だと思うのはただの馬鹿。

931目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:12:14
プラッチック
932目のつけ所が名無しさん:04/10/29 05:57:08
国産製品が良いと言う人がこのスレではよく見かけられる。
しかし、その意見はなんら明確な根拠を伴っていない。
主観ではなく、客観的な判断材料を提示してから良いといって欲しい。
でなければ、たんなる「営業乙」で終わってしまうだけ。
933ただの馬鹿:04/10/29 07:15:10
>930

ああ本当だ(笑)
でも、掃除機となんか関係あるのかね
934目のつけ所が名無しさん:04/10/29 10:10:12
親父の足のニオイの掃除使ってるものです。
快調ですよ。古い掃除機使ってる人で買い換えたくない人や
ニオイで困ってる人は車内のタバコ受け用の消臭ビーズがいいです。
また報告にきます。ウザイと思うひとはあぼーんしてください。
935目のつけ所が名無しさん:04/10/29 10:43:39
一般的にプラ加工に留まらず、加工精度や効率が向上すると
一旦は品質向上に向けられるが、あるレベルを達成すると
今度は逆に最低限必要なギリギリの品質に落とす方向に向けられる
コストとか製品サイクルとかの関係で、品質保証期限越えた時に
いかに正確に寿命を迎えるかに技術が注がれるようになるのだ
日本の製品はその点に関してだけは、世界最先端レベルにある
936824:04/10/29 17:50:15
>>826
>>855
レスありがとう
pdfは見れませんが、三菱が静音でオススメと言うことでしょうか?
ハウスダストもぐんぐん吸い込むやつはどれでしょうかう?
さっき母親が、東芝のサイクロン式を1万6千円前後で購入してきましたが返品させました。
悩むなぁ… 
937目のつけ所が名無しさん:04/10/29 18:17:09
>>936
Adobe Readerをインストールしませう。PDF
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
938目のつけ所が名無しさん:04/10/29 19:20:13
とにかく「サイクロン式」はやめなはれ。

買ったら後悔しますよ。
45000円も叩いて某大手メーカーのサイクロン式買ってもうた・・・
939目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:20:21
>>936
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/powerstar/index.html
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-P2XM
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0401news-j/0123-1.html

ここら辺の掃除機は吸引力が落ちにくいように工夫されてるから、
ゴミ多いなら良いかも知れない。
940目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:24:44
サイクロン式はダメかー、
どこのメーカーが良いかなー??
941目のつけ所が名無しさん:04/10/29 21:11:43
1:予算
2:床の種類と広さ
3:ペットの有無
4:アレルギー疾患の有無
5:その他の拘り
942目のつけ所が名無しさん:04/10/30 22:39:14
引っ越しのついでに掃除機を購入しようと思って、
このスレ見たのですが、なにを購入していいか益々
分からなくなったので、誰か教えてください。

値段 五万以内
部屋 絨毯とフローリング
種類 サイクロンと紙パックどちらでも
補足 自分は掃除きらいです。あと、最近じんましんがでるのですが、
ハウスダストのせいかもと思いました。 (このスレを見て)
943目のつけ所が名無しさん:04/10/31 17:11:11
掃除キライならロボットルンバとかどうでしょうか?
944目のつけ所が名無しさん:04/10/31 18:45:00
大理石と無垢フローリングが半々の床なんですが、
傷が心配です。
上記床に適したお勧めありますでしょうか?
ちなみにペットはいません。

をつけずにダスト舞わない掃除機って
945目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:32:28
>>944
天然大理石の豪邸には、メイド製掃除機がお勧めですよ。

946目のつけ所が名無しさん:04/11/01 04:45:05
メイド製掃除機
http://www.candyfruit.com/housemaid/
947目のつけ所が名無しさん:04/11/01 09:25:59
親が松下のサイクロンをジャパネットたかたで買ったらしい。
モノはまだ来てないんだけど、やっぱり後悔するのかな・・。
948目のつけ所が名無しさん:04/11/01 12:41:42
特に砂埃が多い地域ではサイクロンはやめた方が良いよ。
ゴミ捨てる時に砂が舞い上がるから。
フィルターの掃除も砂だと大変、ゴミパック式の掃除機で
フィルターを掃除しないと大変ですよ・・・
949目のつけ所が名無しさん :04/11/01 13:43:42
ラジオで水フイルター掃除機の通販をしていた誰か使った人いますか?
950目のつけ所が名無しさん:04/11/02 02:42:43
消臭ネタだけど、人工的な芳香剤のニオイが嫌いな人はアロマテラピー
のエッセンシャルオイルを数滴、コットンやティッシュをちぎったもの
にしみ込ませたのを吸わせるといいよ。
デオドラント効果が高いサイプレスが一番だと思うけど、好みだから
ラベンダーでもローズマリーでもなんでもOK。お薦めです!

肝心の掃除機だけど、国産のっていまだに吸込仕事率が何ワットとか
子供騙しみたいな宣伝うってるみたいだね。ダストピックアップ率で
勝負されたら舶来品(w にたちうちできないのかな?
ただ国産のサイクロンはいんちきって言うけど、大事なとこがダイソン
に特許握られてるから仕方ないそうだ。確かツインバードのスティック
クリーナーに、ダイソンの特許に抵触しそうな(つまり本物っぽい)の
があったけど、どうなったかな。
 一般論として、掃除機にお金かけたくない人は国産の紙パック式。
アトピーや喘息もちの家族がいる家庭では高価だけど輸入品が良い。
っていうか排気が室内の空気より綺麗なのって輸入品の一部の機種しか
ありえない。

........この数年状況は変わってないね。国産メーカーがんばれ。
951目のつけ所が名無しさん:04/11/02 03:27:35
家の掃除機もう限界!
ホース破れてるし、掃除機かけた後、家中超くさーっ!最悪や。
早く買いかえたいけど、国産メーカーだと、どこのがいいんやろか?
952目のつけ所が名無しさん:04/11/02 06:31:19
>951
>941

>950
その割に松下辺りは海外向けにだけは
ツインシリンダーの本格的サイクロン機販売してるんだよね
なんで日本だけ販売しないんだろうなぁ
953目のつけ所が名無しさん:04/11/02 06:57:34
>この数年状況は変わってないね。国産メーカーがんばれ。
過去ログを全く読んでないのか?
排気にこだわる奴には三菱がまともな掃除機を出しているよ。
・家庭用掃除機最大面積のHEPAフィルター 
・密閉構造
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0820-b.pdf

排気に本気で拘るのならULPAフィルター搭載の日立CV-104E。
954目のつけ所が名無しさん:04/11/02 07:59:32
三菱は待ってるパイプとか特別いらない機能があるんだよな・・・
955目のつけ所が名無しさん:04/11/02 09:24:31
>>950
舶来品のダストピックアップ率は日本国内の電圧においては実現されてないというレスの流れだと思ったけど。
956目のつけ所が名無しさん:04/11/02 11:16:15
三菱も日立も、今までの国産機より排気にこだわっているのは結構。
ただ、国産車と同じでカタログのうたい文句はすごいけど...という
段階では?  密閉式とは言ってなかったけど、松下や日立の旧機種
では「綺麗な排気」とうたってたものでも、排気だだ漏れだったぞ。が
D社とかM社みたいに排気システムの理屈より実際の排気中に含まれる
微細ダストの量まで公表してないと、同じ土俵には立てない。
ただ、国産メーカーが本気になれば充分可能な性能だと思う。
 ダストピックアップ率だが、電圧の問題で海外の機種に及ばない
のはしかたないが、さすがに数10パーセントも劣るのは論外。
おそらく、メーカー側にダストピックアップ率という発想がなかったか
、輸入機がこれほどメジャーになると思わなかったかだろう。
これも、本気になったら国産メーカーはすぐにいいのを出すはず。
 ......多分(w
957目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:24:19
いくら外国製品薦めても買わないよw
958目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:59:17
ウン、わかってる(w
だから輸入品だけ社名書いて無いだろ。国産でOKな人は別に高価な
輸入品買うことないよ。
だけど、アレルギーがひどい人、その家族は言われなくても買う
だろう。切実な問題だから。
自分としては、早く国産でDやMに匹敵するのが出るのを待ってる。
幸いなことにアレルギー体質じゃないんで待てるからな。
959目のつけ所が名無しさん:04/11/02 13:24:25
そうそう、自分が使ってるのを晒さんとな。
部屋が(というより、家が)狭いんで、小型のいいやつ、ということで
シャープのEC-AP1。ここで言われてる「いんちき」サイクロン(w
ゴミ捨ての際は、カップがホースについてて、下向きになってるんで
ポリ袋をかぶせてうまくダストが飛び散らないようにできる。
排気は、伸縮パイプのところから漏れてる。本物じゃないから(w
ただ、ダストピックアップの性能は良くて、猫や人間の毛が良く取れる
。まあ、広い家に住んでる人はお薦めしないけどな。すぐにカップが
満杯になるはず。
  あとは、松下の機種のように寿命が長ければ最高なんだが、これば
っかりはまだ分らん。
960目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:43:58
型落ちの三菱TC-BC10P買った。
今まで安い掃除機しか使ってなかったから、自走式ヘッドとか新鮮だわw

600Wなのに瞬間パワフルスイッチ使っても、前の410Wの古い掃除機よりもかなり静か。
まだ大して使ってないからわからんけど、ゴミ吸い取れてんのか逆に心配だわw
961目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:12:01
>>956
密閉構造のクリーンボックスにHEPAフィルターが付いているので
全ての吸気はHEPAフィルターを通っていると思われる。
分散排気でもフィルターを通した後に分散排気している奴もあるので
「分散排気=排気が汚い」と断定するのはどうかと?
962目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:40:31
ダストピックアップ率について
・日本は土足で生活していなので綿ボコリが多い。
・欧米は土足で生活しているので砂ボコリが多い。
砂を使うダストピックアップ率が日本の実情に適しているか疑問。

ダストピックアップ率を上げるには外国並みにブラシを硬くすればいい。
要はベンチマーク対策ヘッドなのだが、日本だとフローリングや畳に傷がついたという苦情が必ず来る。
(昔の国産機のブラシはかなり硬かった)
仮に国産掃除機がダストピックアップ率至上主義になったら
ベンチマーク対策しすぎで弊害が必ずでると思われる。

西欧の土足生活に耐えうる絨毯なら硬いブラシでも大丈夫だろうが
日本の弱い絨毯は硬いブラシに耐えられない。
日本の掃除機は日本の実情に最適化した結果で
西欧の掃除機は西欧の実情に最適化したものというのが俺の結論だ。
963目のつけ所が名無しさん:04/11/02 21:09:53
排気を一番目の細かいフィルタを通さず
バイパスする仕様の機種が多いのはなぜ?
夏以降発売の一般家庭用新機種見た限りだと
TC-BD8P、TC-BD10P、VC-S200EX、VC-100EX、EC-BP2、EC-BT2
の系列しか一番目の細かいフィルタをバイパスせずに
空気を通す機種が無い
964目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:06:19
TC-BC10P、排気テストしてみると汚いのがよくわかるよ。
965目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:11:24
まぁフィルタ自体の出来についての保証はどのメーカーも無いからなぁ
でも全然通さない排気ルートがある機種よりはマシでしょ多分
966目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:21:51
>>964
どうやって測定されたのですか?
具体的なデータを希望。

>>963
カタログのあいまいな絵から真贋を判別するのは難しいので
メーカーに問い合わせるほうがいいかも。
967目のつけ所が名無しさん:04/11/03 02:45:45
>>964
ソース
968目のつけ所が名無しさん:04/11/03 06:03:56
フィルター掃除にはホームセンターで売っているエアダスターを使うといい。
フィルターに逆噴射すれば黒い塵が飛んでいくのが見えるはず。
値段は500円以内で買える。
969目のつけ所が名無しさん:04/11/03 06:11:17
東芝だけヘパフィルターを全面的に押し出してないのは何故だろ。
970目のつけ所が名無しさん:04/11/03 06:29:11
http://www.toolbox-webnet.com/izuko-index/clever-consumer/talk-003.htm
より引用

>実はほとんどの家電メーカーの紙パックは1社で作っていて、家電各社にOEM供給しているんですよね。
>私があ勧めした紙パックはそのメーカーが自社ブランドで出している
>商品で価格はメーカー純正(OEM品)に比べると半額〜1/3の安さなんですよ。
>それを説明してもナショナルも東芝も日立も自分の所で作っていると
>思っていて、そんな会社は有名じゃないから偽物と決め付けて話しを聞いてくれません。
>いろいろ話しをすると知り合いにはごみっこQやダストマンの紙パック
>を使っている人はいるけどあれはちゃんとしたメーカー品(旭化成・
>呉羽化学)だからと言うのだけど専業メーカーというのはほとんOEM品
>で稼いでいるメーカーも多く、一般にはCMなどしないところが多いのだ
>からそのお客様がそのメーカーを知らないのは当たり前だとも思うん
>ですけど、知らない=いい加減と決め付けるのはいかにも日本人的
>ブランド信仰だと思いました。
>ちなみにこんど掃除機の紙パックを買う機会があったらパッケージの
>裏の製造メーカー名をチェックしてみて下さい。
>アイム株式会社と書いてあったら、ほとんどのメーカーの純正紙パック
>をOEMで作っているメーカーさんですから安心して使えると思いますよ
>必ずしもメーカー純正でなくても良いとは言いませんし物によって違い
>はあるんですけど、消耗品などの場合は汎用品があればそれで問題がない場合が多いんですよね。

http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/FrameSetKamiPack?OpenFrameSet
アイム株式会社 そうじっこ
ホームセンターやスーパーでよく安く売っているが
かなり怪しいパッケージなので買ったことはなかった。笑
「スーパーそうじっこ」が売っていたら買ってみたいと思う。
971目のつけ所が名無しさん:04/11/03 13:40:23
三菱製紙株式会社って会社あるから三菱は純正なのか?
972目のつけ所が名無しさん:04/11/03 16:09:05
>>967
自分のパーティクルカウンターで測れや。
973目のつけ所が名無しさん:04/11/04 02:35:25
>>970
http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/bd418a5b173d10cd49256996000ea806/bff6fefa4c20639249256d35000f97ea?OpenDocument
専用タイプだと東芝の奴はシール弁付きと本格的。

http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/bd418a5b173d10cd49256996000ea806/e3bf43952495115849256de2002f5b41?OpenDocument
新そうじっこ 不織布 2重3層構造
スーパーそうじっこ 不織布&クリーンファイバー 2重4層構造
不織布は日立の最新型紙パックでも採用されている。

http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/bd418a5b173d10cd49256996000ea806/5b24f58a36d7d38649256d39002eca29?OpenDocument
モーター前フィルターの汎用品
974 :04/11/04 13:45:16
スーパー掃除っこの実験で喋ってる奴、棒読みすぎw
975目のつけ所が名無しさん:04/11/04 16:26:59
>>972
なんだ、やっぱり捏造かw
976目のつけ所が名無しさん:04/11/04 19:19:27
知らぬが仏。
977目のつけ所が名無しさん:04/11/05 00:08:00
>>972
イタタタ・・・自分で言っておいてw
978目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:44:30
だいたい掃除機だけで一般家庭環境の粉塵を減らせると思っていることがお笑い。
979目のつけ所が名無しさん:04/11/06 21:19:26
少なくとも減らせるよ
980目のつけ所が名無しさん:04/11/07 08:22:01
新そうじっこ(不織布)
マツモトキヨシで5枚150円程度で売っていた。
一ヶ月に2回交換でも一年720円
981目のつけ所が名無しさん:04/11/07 13:45:39
排気が気になるなら、長いホース買って来て本体は外において使うってのは、駄目なの?
982目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:40:26
今、紙パック式の安物掃除機使ってるんだけど
かれこれ5年以上紙パック交換してないよ
中がどうなってるのか怖くてタマラン・・・

こういう人間はサイクロン買って、こまめにごみを捨てる習慣を
身につけたほうがよさそうだ

ここにいる独身者はこまめに掃除、定期的に紙パック交換が出来る
几帳面な奴が多いのかな?
983目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:22:23
さすがに5年も変えないとかは無いな。

がしかし知り合いにそんなやつがいて、そいつの家に行くたび
自分もゴミだらけになるんで掃除してやろうと思って、そいつの掃除機
見たらしばらく使った形跡が無かった。とりあえず紙パック入ってるか見たら、
蟲の巣になってた。あれほどおぞましいのはそう見る機会は無いと思った。
984982:04/11/07 16:57:05
やば、ウチも魔境になってる可能盛大w

今のアパートが取り壊しになるので、年内に引っ越すんだけど
不用品は置いていっていいので放置して逃亡しよう

取り壊しによる引越し手当金でダイソンの型落ちでも買ってきます
こんどこそちゃんと掃除するぞ〜
985目のつけ所が名無しさん:04/11/07 17:45:35
>>981
シメジ
986目のつけ所が名無しさん:04/11/07 18:11:35
>>985
シメジ?
意味がわからない・・・
987目のつけ所が名無しさん:04/11/07 18:25:54
988目のつけ所が名無しさん:04/11/07 18:44:48
>>986
余計わからん
989目のつけ所が名無しさん:04/11/07 18:48:22
>>988
レス番違うよな?987だろ?

一言でいうと
シメジ=耳栓(形状が似てる)
ってことだ、987リンク先の5の最後の1行見れ
990目のつけ所が名無しさん:04/11/07 19:03:25
だから殺虫剤使ってない紙パックってないのかよ!
991目のつけ所が名無しさん:04/11/07 19:36:54
だから>>981に対して、シメジ(耳栓)って意味がわからん。
992目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:23:55
1:二万円以内で
2:フローリングと畳と絨毯(普通の一軒家)
3:わんこがいる
4:一年中、酷いアレルギー
5:なるべく静かで、ハウスダストもぐんぐん吸い込み、買って後悔しない物が希望です
無知な者ですいませんが、よろしくお願いします   
993目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:53:55
二万以内か〜。日立、PG8辺りかな。
994目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:16:40
>>992
日立PG8か三菱BC8P,シャープBP2
量販店で使い勝手等を実機で確認して、
ネットで購入。
995目のつけ所が名無しさん:04/11/08 11:14:55
ナショナルのMC-K3VM と日立PG8はどっちがいい?
996目のつけ所が名無しさん:04/11/08 11:29:04
日立PG8じゃないかなぁ。
ナショナル紙パックは、ゴミセンサー機能とブルパック機能が掃除機としてのキモなわけで。
それが付いてない機種は割高な割に何の特徴もないような気が・・・
997目のつけ所が名無しさん:04/11/08 12:39:50
>>995-996
ttp://www.soratoumi.com/iyashi/sojiki.htm
の最後、後日談にかかれてる「空気の通り道にゴミがたまらない」
形状のゴミパックって、ナショだけな飢餓するんだけど。
(パックが左右方向に広い)
998目のつけ所が名無しさん:04/11/08 15:33:26
>>997
最も薄い場所(つまり埃が溜まってない場所)から
順番に吸われるので自動的にそうなると思う。

>>973
スーパーそうじっこ
近所のホームセンターやドラッグストアに
一枚80〜100円程度で売っていた。
999999:04/11/08 17:46:45
次、よろしく
10001000:04/11/08 17:47:05
1000 get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。