☆おすすめの掃除機 part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:04/11/02 06:31:19
>951
>941

>950
その割に松下辺りは海外向けにだけは
ツインシリンダーの本格的サイクロン機販売してるんだよね
なんで日本だけ販売しないんだろうなぁ
953目のつけ所が名無しさん:04/11/02 06:57:34
>この数年状況は変わってないね。国産メーカーがんばれ。
過去ログを全く読んでないのか?
排気にこだわる奴には三菱がまともな掃除機を出しているよ。
・家庭用掃除機最大面積のHEPAフィルター 
・密閉構造
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2004/pdf/0820-b.pdf

排気に本気で拘るのならULPAフィルター搭載の日立CV-104E。
954目のつけ所が名無しさん:04/11/02 07:59:32
三菱は待ってるパイプとか特別いらない機能があるんだよな・・・
955目のつけ所が名無しさん:04/11/02 09:24:31
>>950
舶来品のダストピックアップ率は日本国内の電圧においては実現されてないというレスの流れだと思ったけど。
956目のつけ所が名無しさん:04/11/02 11:16:15
三菱も日立も、今までの国産機より排気にこだわっているのは結構。
ただ、国産車と同じでカタログのうたい文句はすごいけど...という
段階では?  密閉式とは言ってなかったけど、松下や日立の旧機種
では「綺麗な排気」とうたってたものでも、排気だだ漏れだったぞ。が
D社とかM社みたいに排気システムの理屈より実際の排気中に含まれる
微細ダストの量まで公表してないと、同じ土俵には立てない。
ただ、国産メーカーが本気になれば充分可能な性能だと思う。
 ダストピックアップ率だが、電圧の問題で海外の機種に及ばない
のはしかたないが、さすがに数10パーセントも劣るのは論外。
おそらく、メーカー側にダストピックアップ率という発想がなかったか
、輸入機がこれほどメジャーになると思わなかったかだろう。
これも、本気になったら国産メーカーはすぐにいいのを出すはず。
 ......多分(w
957目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:24:19
いくら外国製品薦めても買わないよw
958目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:59:17
ウン、わかってる(w
だから輸入品だけ社名書いて無いだろ。国産でOKな人は別に高価な
輸入品買うことないよ。
だけど、アレルギーがひどい人、その家族は言われなくても買う
だろう。切実な問題だから。
自分としては、早く国産でDやMに匹敵するのが出るのを待ってる。
幸いなことにアレルギー体質じゃないんで待てるからな。
959目のつけ所が名無しさん:04/11/02 13:24:25
そうそう、自分が使ってるのを晒さんとな。
部屋が(というより、家が)狭いんで、小型のいいやつ、ということで
シャープのEC-AP1。ここで言われてる「いんちき」サイクロン(w
ゴミ捨ての際は、カップがホースについてて、下向きになってるんで
ポリ袋をかぶせてうまくダストが飛び散らないようにできる。
排気は、伸縮パイプのところから漏れてる。本物じゃないから(w
ただ、ダストピックアップの性能は良くて、猫や人間の毛が良く取れる
。まあ、広い家に住んでる人はお薦めしないけどな。すぐにカップが
満杯になるはず。
  あとは、松下の機種のように寿命が長ければ最高なんだが、これば
っかりはまだ分らん。
960目のつけ所が名無しさん:04/11/02 15:43:58
型落ちの三菱TC-BC10P買った。
今まで安い掃除機しか使ってなかったから、自走式ヘッドとか新鮮だわw

600Wなのに瞬間パワフルスイッチ使っても、前の410Wの古い掃除機よりもかなり静か。
まだ大して使ってないからわからんけど、ゴミ吸い取れてんのか逆に心配だわw
961目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:12:01
>>956
密閉構造のクリーンボックスにHEPAフィルターが付いているので
全ての吸気はHEPAフィルターを通っていると思われる。
分散排気でもフィルターを通した後に分散排気している奴もあるので
「分散排気=排気が汚い」と断定するのはどうかと?
962目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:40:31
ダストピックアップ率について
・日本は土足で生活していなので綿ボコリが多い。
・欧米は土足で生活しているので砂ボコリが多い。
砂を使うダストピックアップ率が日本の実情に適しているか疑問。

ダストピックアップ率を上げるには外国並みにブラシを硬くすればいい。
要はベンチマーク対策ヘッドなのだが、日本だとフローリングや畳に傷がついたという苦情が必ず来る。
(昔の国産機のブラシはかなり硬かった)
仮に国産掃除機がダストピックアップ率至上主義になったら
ベンチマーク対策しすぎで弊害が必ずでると思われる。

西欧の土足生活に耐えうる絨毯なら硬いブラシでも大丈夫だろうが
日本の弱い絨毯は硬いブラシに耐えられない。
日本の掃除機は日本の実情に最適化した結果で
西欧の掃除機は西欧の実情に最適化したものというのが俺の結論だ。
963目のつけ所が名無しさん:04/11/02 21:09:53
排気を一番目の細かいフィルタを通さず
バイパスする仕様の機種が多いのはなぜ?
夏以降発売の一般家庭用新機種見た限りだと
TC-BD8P、TC-BD10P、VC-S200EX、VC-100EX、EC-BP2、EC-BT2
の系列しか一番目の細かいフィルタをバイパスせずに
空気を通す機種が無い
964目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:06:19
TC-BC10P、排気テストしてみると汚いのがよくわかるよ。
965目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:11:24
まぁフィルタ自体の出来についての保証はどのメーカーも無いからなぁ
でも全然通さない排気ルートがある機種よりはマシでしょ多分
966目のつけ所が名無しさん:04/11/02 22:21:51
>>964
どうやって測定されたのですか?
具体的なデータを希望。

>>963
カタログのあいまいな絵から真贋を判別するのは難しいので
メーカーに問い合わせるほうがいいかも。
967目のつけ所が名無しさん:04/11/03 02:45:45
>>964
ソース
968目のつけ所が名無しさん:04/11/03 06:03:56
フィルター掃除にはホームセンターで売っているエアダスターを使うといい。
フィルターに逆噴射すれば黒い塵が飛んでいくのが見えるはず。
値段は500円以内で買える。
969目のつけ所が名無しさん:04/11/03 06:11:17
東芝だけヘパフィルターを全面的に押し出してないのは何故だろ。
970目のつけ所が名無しさん:04/11/03 06:29:11
http://www.toolbox-webnet.com/izuko-index/clever-consumer/talk-003.htm
より引用

>実はほとんどの家電メーカーの紙パックは1社で作っていて、家電各社にOEM供給しているんですよね。
>私があ勧めした紙パックはそのメーカーが自社ブランドで出している
>商品で価格はメーカー純正(OEM品)に比べると半額〜1/3の安さなんですよ。
>それを説明してもナショナルも東芝も日立も自分の所で作っていると
>思っていて、そんな会社は有名じゃないから偽物と決め付けて話しを聞いてくれません。
>いろいろ話しをすると知り合いにはごみっこQやダストマンの紙パック
>を使っている人はいるけどあれはちゃんとしたメーカー品(旭化成・
>呉羽化学)だからと言うのだけど専業メーカーというのはほとんOEM品
>で稼いでいるメーカーも多く、一般にはCMなどしないところが多いのだ
>からそのお客様がそのメーカーを知らないのは当たり前だとも思うん
>ですけど、知らない=いい加減と決め付けるのはいかにも日本人的
>ブランド信仰だと思いました。
>ちなみにこんど掃除機の紙パックを買う機会があったらパッケージの
>裏の製造メーカー名をチェックしてみて下さい。
>アイム株式会社と書いてあったら、ほとんどのメーカーの純正紙パック
>をOEMで作っているメーカーさんですから安心して使えると思いますよ
>必ずしもメーカー純正でなくても良いとは言いませんし物によって違い
>はあるんですけど、消耗品などの場合は汎用品があればそれで問題がない場合が多いんですよね。

http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/FrameSetKamiPack?OpenFrameSet
アイム株式会社 そうじっこ
ホームセンターやスーパーでよく安く売っているが
かなり怪しいパッケージなので買ったことはなかった。笑
「スーパーそうじっこ」が売っていたら買ってみたいと思う。
971目のつけ所が名無しさん:04/11/03 13:40:23
三菱製紙株式会社って会社あるから三菱は純正なのか?
972目のつけ所が名無しさん:04/11/03 16:09:05
>>967
自分のパーティクルカウンターで測れや。
973目のつけ所が名無しさん:04/11/04 02:35:25
>>970
http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/bd418a5b173d10cd49256996000ea806/bff6fefa4c20639249256d35000f97ea?OpenDocument
専用タイプだと東芝の奴はシール弁付きと本格的。

http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/bd418a5b173d10cd49256996000ea806/e3bf43952495115849256de2002f5b41?OpenDocument
新そうじっこ 不織布 2重3層構造
スーパーそうじっこ 不織布&クリーンファイバー 2重4層構造
不織布は日立の最新型紙パックでも採用されている。

http://www.imx.co.jp/hp1.nsf/bd418a5b173d10cd49256996000ea806/5b24f58a36d7d38649256d39002eca29?OpenDocument
モーター前フィルターの汎用品
974 :04/11/04 13:45:16
スーパー掃除っこの実験で喋ってる奴、棒読みすぎw
975目のつけ所が名無しさん:04/11/04 16:26:59
>>972
なんだ、やっぱり捏造かw
976目のつけ所が名無しさん:04/11/04 19:19:27
知らぬが仏。
977目のつけ所が名無しさん:04/11/05 00:08:00
>>972
イタタタ・・・自分で言っておいてw
978目のつけ所が名無しさん:04/11/06 20:44:30
だいたい掃除機だけで一般家庭環境の粉塵を減らせると思っていることがお笑い。
979目のつけ所が名無しさん:04/11/06 21:19:26
少なくとも減らせるよ
980目のつけ所が名無しさん:04/11/07 08:22:01
新そうじっこ(不織布)
マツモトキヨシで5枚150円程度で売っていた。
一ヶ月に2回交換でも一年720円
981目のつけ所が名無しさん:04/11/07 13:45:39
排気が気になるなら、長いホース買って来て本体は外において使うってのは、駄目なの?
982目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:40:26
今、紙パック式の安物掃除機使ってるんだけど
かれこれ5年以上紙パック交換してないよ
中がどうなってるのか怖くてタマラン・・・

こういう人間はサイクロン買って、こまめにごみを捨てる習慣を
身につけたほうがよさそうだ

ここにいる独身者はこまめに掃除、定期的に紙パック交換が出来る
几帳面な奴が多いのかな?
983目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:22:23
さすがに5年も変えないとかは無いな。

がしかし知り合いにそんなやつがいて、そいつの家に行くたび
自分もゴミだらけになるんで掃除してやろうと思って、そいつの掃除機
見たらしばらく使った形跡が無かった。とりあえず紙パック入ってるか見たら、
蟲の巣になってた。あれほどおぞましいのはそう見る機会は無いと思った。
984982:04/11/07 16:57:05
やば、ウチも魔境になってる可能盛大w

今のアパートが取り壊しになるので、年内に引っ越すんだけど
不用品は置いていっていいので放置して逃亡しよう

取り壊しによる引越し手当金でダイソンの型落ちでも買ってきます
こんどこそちゃんと掃除するぞ〜
985目のつけ所が名無しさん:04/11/07 17:45:35
>>981
シメジ
986目のつけ所が名無しさん:04/11/07 18:11:35
>>985
シメジ?
意味がわからない・・・
987目のつけ所が名無しさん:04/11/07 18:25:54
988目のつけ所が名無しさん:04/11/07 18:44:48
>>986
余計わからん
989目のつけ所が名無しさん:04/11/07 18:48:22
>>988
レス番違うよな?987だろ?

一言でいうと
シメジ=耳栓(形状が似てる)
ってことだ、987リンク先の5の最後の1行見れ
990目のつけ所が名無しさん:04/11/07 19:03:25
だから殺虫剤使ってない紙パックってないのかよ!
991目のつけ所が名無しさん:04/11/07 19:36:54
だから>>981に対して、シメジ(耳栓)って意味がわからん。
992目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:23:55
1:二万円以内で
2:フローリングと畳と絨毯(普通の一軒家)
3:わんこがいる
4:一年中、酷いアレルギー
5:なるべく静かで、ハウスダストもぐんぐん吸い込み、買って後悔しない物が希望です
無知な者ですいませんが、よろしくお願いします   
993目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:53:55
二万以内か〜。日立、PG8辺りかな。
994目のつけ所が名無しさん:04/11/08 00:16:40
>>992
日立PG8か三菱BC8P,シャープBP2
量販店で使い勝手等を実機で確認して、
ネットで購入。
995目のつけ所が名無しさん:04/11/08 11:14:55
ナショナルのMC-K3VM と日立PG8はどっちがいい?
996目のつけ所が名無しさん:04/11/08 11:29:04
日立PG8じゃないかなぁ。
ナショナル紙パックは、ゴミセンサー機能とブルパック機能が掃除機としてのキモなわけで。
それが付いてない機種は割高な割に何の特徴もないような気が・・・
997目のつけ所が名無しさん:04/11/08 12:39:50
>>995-996
ttp://www.soratoumi.com/iyashi/sojiki.htm
の最後、後日談にかかれてる「空気の通り道にゴミがたまらない」
形状のゴミパックって、ナショだけな飢餓するんだけど。
(パックが左右方向に広い)
998目のつけ所が名無しさん:04/11/08 15:33:26
>>997
最も薄い場所(つまり埃が溜まってない場所)から
順番に吸われるので自動的にそうなると思う。

>>973
スーパーそうじっこ
近所のホームセンターやドラッグストアに
一枚80〜100円程度で売っていた。
999999:04/11/08 17:46:45
次、よろしく
10001000:04/11/08 17:47:05
1000 get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。