サイクロン方式の掃除機 7 (・ω・)ノ@

このエントリーをはてなブックマークに追加
殺すのは気分わるいので
ゴキでたら生け捕りにして
向こう三軒の家の前にふててきまふ。
939目のつけ所が名無しさん:04/04/16 18:32
(#゚Д゚) ゴルァ!! ゴキブリは極悪なテロリストと思え!!!
生きるためのレジスタンスとしかおもえまてん。(;´Д`)ノ@
(´-`).。oO(帰巣本能があって帰ってきたりしてね)
サイクロンの欠点をあえて挙げるとすれば、

ひとつめは損失が大きいこと。ずっと流れの方向を変えながら空気が流れるので、
消費電力に比べて吸い込み仕事率が低くなる傾向があります。
このため、ゴミが一杯の紙パック式掃除機より、新品のサイクロン式の方が
ゴミを吸い込まないというヘンなことが起こる場合があるようです。

ふたつめは集塵室の容積がかさばること。サイクロンっていうのは要するに、
遠心分離器なので、塵と空気を充分に分離する為のある程度の滑走距離と、
距離が必要になってきます。なので巨大なエアフロー室と小さな塵室という
形になってしまい、掃除の度にゴミを捨てなければならない手間があります。
943目のつけ所が名無しさん:04/04/17 15:57
みっつめは今のサイクロンは遠心力と重力でゴミを分離しているので、
掃除機が転倒するとゴミは一気にモーター側に流れていってしまいます。
各メーカーはサイクロン本体の後ろにメインフィルターを持っているので、
モーター室までゴミが入っていかないようにはなっていますが、
フィルターの目詰まりの不安もあるので、やっぱり掃除機本体は常に水平に置き、
転倒させないようにしなければいけません。
天井のホコリを払ったり、エアコンまわりを掃除したりする時には
ちょっと気を使ってあげる必要があると思います。

日本の各メーカーの開発側としては、こういった「めんどくさい」というデメリットが
紙パック式に比べるメリットより、相殺してマイナスになってしまうと認識しているようで、
現場でははイヤイヤ開発している気配が無くはないような気も・・・

けれどやっぱりゴミが溜まっているのが分かるっていうのは面白いし、なにより今の
ブームです。目新しいという感じがする。
今の購買層が買い替えを考える時期になれば、サイクロン方式が正しい方向に向かっている
シクミなのかどうか、そのときの売れ行きによってはっきり分かってくるんじゃないかな?
と思っています。
944目のつけ所が名無しさん:04/04/17 16:02
あ、誤字。滑走距離と距離、じゃなくて半径
>>942-4
なるほど、なるほど

とりあえず、初号機は無難にシャープ行っとくかぁ・・
946目のつけ所が名無しさん:04/04/19 15:32
それがイイね
紙パック、サイクロン、水フィルター
どれにしようかね…
948目のつけ所が名無しさん:04/04/20 15:45
サイフォンが癒しにもなりますね。アルコールランプで。
新しく掃除機買おうかと調べ中なんだけど、サイクロン式って

>掃除の度にゴミを捨てなければならない

ってマジですか・・・・
当方アトピー持ちなので、排気がクリーンなのが大歓迎なんだけどー
慣れです。
今日の成果は…と思いつつガンガン叩くしかない。
思ってるほど塵が舞ったりはしないけど、
アレルギーあるならマスクは必須でしょう。

ダイソンで水を吸ってしまい、しょうがなく紙パック式を使うと、
前は平気(というか慣れ)だったニオイが
すごく嫌に感じてビックリ。
>>949
結論を先に言うと、毎回捨てなくても大丈夫です。

「ここまでゴミが溜まったら捨てましょう」という目安のラインがあって、
そこに達するまで毎回捨てなくてもいいよ。ダイソンなんだけどクリアビンに
がけっこう大きいから、我が家の場合は一月半以上持ちます。

我が家で初めてダイソンで絨毯など含めて家中掃除したときには、1回の
掃除でびっくりするほどクリアビンにたまったのでゴミを捨てましたが。
とりあえず逆流しない程度であれば溜めといてもOKではあるけど、
外からの見た目が悪いって言う人も居るけどね
953目のつけ所が名無しさん:04/04/21 03:38
ま、捨てたくなるのがニンジョーだしょう。
毎回ゴミ捨てなきゃならないくらい吸塵力が凄いってことなんだろ、サイクロン(sharp以外の国産除く)
そういえば読売に東芝の新型が載ってたけど、(VC?-22)ニュースリリース来てる?
BP2かってきちゃった記念age
因みに近所の店で¥26.800-、早速使ってみた感想はとてもよい買い物をしました。
DC12キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
ttp://www.dyson.co.jp/range/feature_frame.asp?model=DC12-SY
こりゃあれか?11の片方取っ払っただけか?
958(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/04/25 00:03
何故か画像回すと11になっちゃう。
横ビューだと・・・・
ttp://www.dyson.co.jp/range/DC12-SY/1.jpg

とりあえずわかった事
・三機種(base,allergy+,animal)
・テレスコノズル
・フロア+タービンヘッド
・多分ラディックス6サイクロン(ttp://www.dyson.co.jp/range/feature_images/dc12/root_cyclone.jpg)
・11は本体内にオプションノズル収納出来たけど、12はテレスコにアタッチ
・290円w(多分ポンドの間違い\56000くらい?)
>>957-958
サイトは作りかけですね。楽しみだー。
今週の日経ビジネスに、Dysonは9月に日本市場向けモデルを出す、みたいなことが書いてありました。
5月説もありますよね。たしか。
961目のつけ所が名無しさん:04/04/29 22:42
コストコでダイソン(DC05 HEPA)を22800円(クーポン使用。税抜き)で買ってきました。
ほんとダイソンいいね♪
貧乏な漏れもCOSTCOでDC05を買いますた。

下位モデルでも充分満足でつ。
DC08の半分以下の値段でつが、性能が半分ってわけでもないでつし。
963目のつけ所が名無しさん:04/05/01 16:37
クーポン期間に恐ろしい数のダイソンが売れてたね。
あれだけ安けりゃ買うよな〜。
964目のつけ所が名無しさん:04/05/03 00:52
>>963
BP2より安いからね。
965目のつけ所が名無しさん:04/05/05 07:50
漏れもスットコで買ってきたー記念age
数年前の超初期型のシャープサイクロンでは、綿ぼこりを吸うと
たちまち溜まっちゃって吸気悪くなってだめだなぁと思ったけど、
今はどうなの?向き不向きってまだあるのかね
967目のつけ所が名無しさん:04/05/05 15:09
南国隊長!
こんなところで、ダイソンがマンセーされているのをハケーンしますた (`・ω・´)/


【多摩境】コストコ23【最強】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1083378341/l50
968(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/05/05 23:23
>>967
近所にコストコがないので何とも(;´Д`)
969目のつけ所が名無しさん:04/05/06 00:51
DC08を買おうかDC12を待とうか迷ってる。
コンパクトなDC12に心は傾いているけど、性能はDC08に比べてどうなんだろ。
手元にDC12のカタログがあるんだけど、能力的なことには一切触れてない...
970目のつけ所が名無しさん:04/05/06 18:40
漏れは08狙い
971(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/05/06 23:34
05がラインナップからなくなったから、
08が性能重視、12が使い勝手重視のハイ&ロー的扱いになるのでは?

性能重視で12出てから08の値段が砕けるのを待って買うか、
使い勝手重視で12を買うかと言う選択になるのではないかと。

(´-`).。oO(値段があんまりかわらなそうなのがあれだけど)
ttp://www.ryokka-kobo.co.jp/blitz/
DC08アレルギーBTの色違い、アレルギーSYが、47,000円!
でも現在品切れ中でした。個人的にBTよりSYのほうが色が好き。
9月?に出るDC12が気になるし購入悩む。
973目のつけ所が名無しさん:04/05/07 23:20
08と12ってシリンダー丸洗いできないんじゃない?

丸洗いしたいなら叩き売りの05を買うのが良いと思う、
性能が違うといっても能力が倍も違うわけじゃないでしょ
974目のつけ所が名無しさん:04/05/12 23:47
しかしダイソンのサイトめちゃくちゃ見づらいな
昔もこんなのだったっけ?

975(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/05/13 01:00
全世界どこでも同じデザインになったのはいつからだっけな。
976目のつけ所が名無しさん:04/05/13 22:20
ここに勧められて、日立買ったんだけど、
初期の日立のサイクロンね。
あのフィルターの詰まりを我慢しながらつかっていたけど、
もう我慢できなくなって購入決定。
フィルターのつまりに悩ませれないのは「シャープ」か「東芝(新型)」といわれたけど
どうよ?
>>976
東芝は一番ひどいらしい
と近所の電気屋店員がいってた
買うならシャープかサンヨーだってさ
978目のつけ所が名無しさん:04/05/13 22:56
>>977
あんがとー。最新型でも駄目か。
実家初期のシャープだったが、まだフィルター掃除しなくても使えているから(w
もう3年はたつのにね・・・。
シャープかカタログでは力をいれている東芝の新型か?と悩んだけど、
これでシャープにしたよ。
979977:04/05/13 23:14
>>978
買う前にちゃんと自分で確かめてね
実際に店頭でさわってみた感じ、
個人的にはシャープのEC-BP2がおすすめ
ちなみに東芝の新型はさわったことない
あ、VC-S22Cようやく出たんだね。
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_s22c.htm
981目のつけ所が名無しさん:04/05/14 23:22
シャープのサイクロン式を使っている方お手入れはどうですか?
ワンルームに一人暮らしする予定なのでAP2を買おうと思っています。
アレルギー持ちなのでお手入れする時に埃を吸ってしまうと鬱です。
教えてください偉い人。
ヨドバシコムでDC12が載ってたの知らんかった。
詳しい仕様は書いてない。
発売はまだ先?
983目のつけ所が名無しさん:04/05/15 01:06
ビックカメラでAP2\268,00もしますよ〜!
価格.comだと18,245が最安値なのに、、、
ポイントあったのでビックでと思ってたのにこれじゃあAT2しか買えないよ鬱
984目のつけ所が名無しさん:04/05/15 02:12
連レスすみません。
今回は価格.comで買うことにしました。
AP2を考えていまして、
アレルギー持ちなので布団を掃除したいのですが、
ノズルは別のものを買ったほうがいいのでしょうか?
やはり普段使うのを布団にも使ったら→細菌発生とかしちゃいますよね。。。
985目のつけ所が名無しさん:04/05/15 03:48
986目のつけ所が名無しさん:04/05/15 04:11
BP2ですと排気が綺麗ということがわかりますが、
http://www.sharp.co.jp/products/ecbp2/text/tokucho2.html
AP2にはこういった説明がなかったのですがどうなのでしょうか??
やはりBP2買ったほうがいいのでしょうか。。。
>>982
充分詳しく書いてあると思うんだけど。
で、ブラシレスモーターみたいね。
日本だとインバーター回路入ってないと東西で性能差出ちゃわないか?