中小ITは止めとけ 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
続くねぇ・・・
過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 00:56:59 ID:mIKYNhXi
3名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 00:57:19 ID:zJyySq9k
2get!!!
4名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 00:58:31 ID:mIKYNhXi
5名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:04:11 ID:5yVXGXDj
大便
厨勉
小便
6名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:15:19 ID:B19Iek9A
中小ITやめて3人でやってます。
7名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:17:04 ID:9oRs2FKp
何を?
8名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 01:20:01 ID:B19Iek9A
3人ともC++の権威です。
取ってきた仕事早く終わるのでほとんどリソース(部品)作りに励んでますというか、
喧々諤々の検討会です。

9名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 11:23:53 ID:51NdV6bJ
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002257242
↑大林組100%出資会社の社内SE。応募多そうだな・・・。
10名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 20:30:07 ID:QIRUFb6P
↑httpsってエロサイト宣伝経由にならんのね。
11名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 21:54:36 ID:aIFVa1Q9
>>10
そうだよ。
12名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 22:01:31 ID:R9ppKXc1
汚えよ!!!人売り営業の○○!!
単なる人員補充のくせに、
お前はこっちで頑張れと放り投げ。
客先で頑張って気に入られていたことなど関係なし。
くだらないビジネスだね〜〜。
単価のほとんどは本社に持ってかれるし。
あ〜くだらない。
40歳で首切られる。今度はJAVAの勉強しろだと?
あ〜くだらない。
13名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 22:44:47 ID:aIFVa1Q9
中小ITでも童貞は少数派ですか?
14名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:00:19 ID:oycslESB
>>13
むしろ、ソープにどっぷり浸かってる奴も多いと思われ。
環境の悪い地域ほどセックスしか楽しみが無いもんですよ。
15名無しさん@引く手あまた:2005/09/03(土) 23:47:23 ID:Dbt6Aa2Y
風俗いきまくり多いな
いやほんと
16名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:24:31 ID:FcVHoK7t
>>14
確かに、その通り。
17名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 00:33:23 ID:piSg3Nzx
>>15
金貯まらなそう
18名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 09:48:58 ID:3hUKixQe
エイズ
19名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 12:20:45 ID:ofeCx4/v
日本企業の座席配置なんとかならないものか。
少しぐらい隣や前との視線を防ぐようしてほしい。
その点、外資系は良い。

IT業界はせめて視線が交わらないような座席を考えてほしいが・・・これも無理か。
20名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 12:27:38 ID:JomJpV4A
>>19
そんなことしたら可愛い女の子がみえなくなっちゃうじゃないか!
21名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 13:03:07 ID:pqlNdJL5
>>19
パーティションで区切るのって、なんか人間の血が通って無いって言うか、
冷たい感じがするんだけど、実際そうでもないのかな?
気軽に隣と雑談もできない雰囲気とかじゃないの?
22名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 13:24:58 ID:JomJpV4A
>>21
雑談はいらないだろw
しょっちゅう質問されて自分の作業が停滞させられる人にとっては、
他の人がちゃんと業務に関係することだけまとめて質問をするようになるから
仕事は効率よく進むようにはなると思うよ。
あと、定時になったら帰りやすいじゃん。

ま、大枠は「自分の仕事のペースを守ることができる」ってところがポイントじゃねーのかな?
自分でろくに調べないで人に質問ばっかりすることで仕事した気になってる人を少しは減らせる。
まあ、逆に、人にまったく相談もしないで作業を進めちゃって、無駄な工数ばっかり作る奴が
増えるけど、そんなのはパーティションがあってもなくてもいるわけだから、あまりマイナスポイントではないかも。
23名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 13:30:31 ID:w8as1YND
>>22
その考えを聞けば聞く程、漏れが事業主ならパーティションを
設けようなんて思わないよ。
むしろ、よりその人に連絡を取りやすい体制とするね。
それが仕事だからね。

一人で、誰からの干渉も受けずに仕事をしたいというのは
分からなくは無いが、所詮ムリというもの。
どうしてもそうしたければ、自ら事業主になるしか無い。
それとて、仕事が増えれば一人でなんて難しくなるけどなw
24名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 13:38:23 ID:ofeCx4/v
パーティションで区切ると集中出来ると思うんですよ。
多くの日本企業の座席は小さい机じゃないです。
少々息苦しく感じたりゆとりが無いと思われるのですよ。

人材派遣や多重構造のIT業界では無理な相談か。
そもそもゆとりあり作業の効率化なんぞ経営陣は認めないのだろう。
25名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 14:11:15 ID:L7RcAvxS
この業界ってパーティション区切ってない状態ですら
コミュニケーションが少ないから、
区切ってしまったらますます会話、意見交換が減るのが心配です。
仕事って何気ない会話から問題点の解決の糸口が見つかることもあるし。
それにその会話を聞いてる他の人たちにも情報が横展開できるし。

でも一番言いたいのは、人間会話しないでPCと睨めっこが続くと
鬱っぽくなったり、人と会話するのがどんどんおっくうになると思うので
個人にとっても会社にとってもマイナスじゃないのかな、と思います。
26名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 14:38:50 ID:pqlNdJL5
実際にパーティションで区切られた職場で働いてる方がいたら、感想聞かせてください。
27名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 14:42:14 ID:ofeCx4/v
>>26
現在外資系で働いているのですが、他メンバと交流が少なくなるようなこともなく概ね良好です。
自席スペースがある程度確保されるため、ゆとりがあり作業効率が向上していると思います。
後方の方ともある程度の空間があるため、後ろの通行を気にせず作業に専念出来るのも利点です。
28名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 15:08:42 ID:0ZDFUEba
と、ゆーか
パーテーション組む余裕が無いんじゃない。
狭くて。
29名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:22:54 ID:t2h8iMhp
>>25
の言うとおり、この業界って、1日中会話がなくっても平気な人が
多いよね〜!
だから、パーテーションで区切ろうが、別に何も変わらないと思うよ。
但し、ゲームに集中は出来るかなあ。
30名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:30:30 ID:pqlNdJL5
>>27
そんなに遠くない席の他メンバと、ちょっとした話し合いや質問をしたい場合、
内線電話やメールで済ませますか?
それとも、他メンバの席まで行って直接話をしますか?
31名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:34:50 ID:Zuw6Es9z
>>30
後者
32名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:37:50 ID:9MPg2mJm
>>30
見えてる相手に内線掛けるのは非常識だろう。
メールも、1日に20〜50件くらい最低でもくるから、相手の返信書く手間とか
考えると、確認を必要とするもの以外は直接聞くのが礼儀だって
33名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:39:20 ID:7qWrkFIj
現在大学4年で無い内定
独立系中小SEを受験してる俺に何かアドバイスを!

どうもね、まぁ残業は多そうというイメージくらいしか無いんだけど
34名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:40:46 ID:ofeCx4/v
>>33
悪いことは言わない。
中小ITは止めるべし。
とくにSIerと呼ばれている・呼んでいる会社はやばい。
SIerを使う側の会社に就職汁。
35名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:42:22 ID:w8as1YND
>>33
釣りかな?
わざわざこのスレにカキコしてる位だし。
36名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:46:39 ID:t2h8iMhp
>>30
メール!
後で知らなかった…と言うと、随時、メールをチェックしていないのが
悪い!と言われる。
因みに、正面の席の人であっても。
37名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:47:00 ID:7JT2eQNq
>>33
就職留年を進めるけどね。

2007年問題、今の日経平均と優良企業の高利益、あと半年もこの状態が持てば
来年の新卒は、かなり、上位の会社をねらえると思うけど。
38名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 17:48:43 ID:7qWrkFIj
>>35
まじです
今まで就職版にいたのだけど、周りも職歴無い人たちだから
とかく想像ばかりが横行してて・・・実情を知るにはこの板かな?
と思って出張してきますた

あっちじゃ、独立系の中小SEは、それはもう尋常じゃない過剰労働に晒され
さらに受託開発でいろんな所へ派遣され、異性も少なく、とにかくやべぇー
って誇大に貶められてる気がするんですが、実情はどうなんでしょうか?
3935:2005/09/04(日) 17:53:22 ID:w8as1YND
>あっちじゃ、独立系の中小SEは、それはもう尋常じゃない過剰労働に晒され
>さらに受託開発でいろんな所へ派遣され、異性も少なく、とにかくやべぇー
>って誇大に貶められてる気がするんですが、実情はどうなんでしょうか?

全然誇大じゃないよ。中小ITではそんなの当たり前。
若いうちは、何も分からないから、そんなものかなって体力だけで乗り切ろうと
するけど、気付いた時にはスキルが何も身につかずに歳だけ取ってるから転職
も出来ず、しかも今の会社からも追い出しに掛かられて(年寄りは要らないという
理由からね)二重の苦しみを味わってるヤツなんてザラ。

それにしても、今の学生なら、そうした情報を当然と受け止めて近づかないもの
だけどなぁ。
どう考えても釣り臭いんだよな。
すでにこんだけレスっちゃったけどw
40名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:05:15 ID:ofeCx4/v
>>30
同じビルに居る方には原則内線にて在籍を確認出来れば直接お話します。
ただ、営業やプリセールス、コンサル担当だとなかなか時間が合わないため内線やメールで済ますこともあります。
このあたりは臨機応変に対応しています。
41名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:15:52 ID:XcTG5nRK
製造業のソフト開発(制御)はどうなんでしょうか?
42名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:22:58 ID:Jpajj4TY
>>38
ついでに言うと、会社は社員のためにな〜〜〜〜〜んにもしてくれないよ。
研修期間といっても独学放置。
出向先が決まればずうっと会社に戻ることもなし。
勿論出向先は関連会社でも何でもない赤の他会社のお客。
頑張っても誰にも評価されないし、将来的なポストも何もない。
結局会社のしてることって社員を放り出してるだけ。馬鹿でも出来る。
会社自体に自社製品と呼べるような物も何もないから、会社自体も将来性がない。
工場や店のような設備すら何もない。事務所とPCがあるだけの会社。
会社はな〜〜〜んにもせず、ただ人を送り込んで搾取してるだけ。
しかも普通の派遣会社として経営してもさらに法に引っかかるから、
正社員で雇って実質派遣と同じことをしてる、派遣よりさらにたちの悪い偽装派遣。

こんなところで働くのマジで馬鹿馬鹿しいよ。
最低限働く場所(工場とか店とか)くらい会社が自前で用意するものなのに、
それすら他所の会社(派遣)なんだから。
43名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:25:31 ID:Zuw6Es9z
>>33
> 現在大学4年で無い内定
> 独立系中小SEを受験してる俺に何かアドバイスを!
>
> どうもね、まぁ残業は多そうというイメージくらいしか無いんだけど

ここは転職板だ。

新卒は失せろ。

アホが。
44名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:32:24 ID:ofeCx4/v
>>38
何度でも言う。
ITを使う側ではなく、SIerを使う側に就職するべし。
可能な限り最後まで最善を尽くすべき。
大手SIerですら多くの場合は中小IT同様の人材派遣が中心。
業務請負などと言っているが、派遣同様に顧客から指示を受けることばかり。
自社は勤務表や交通費以外になんにもしない場合が多い。
会社によって周期はことなるが、月に一度程度帰社。

悪いことは言わない。IT業界は止めるべし。
一部プロフェッショナルは居るが、ほとんどはIT技術者と呼べないレベルばかり。
45名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:52:32 ID:pqlNdJL5
そもそも何故、最初からユーザー側=非ITの一般業界に
就職しようとしない奴が多いのだろうか?
46名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:58:35 ID:XMzy5JMP
簡単に内定取れれば最初からそうしてるよ・・・。ってことじゃいない?
47名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 18:58:38 ID:yYTivxhj
>>38
しかも、たまに帰社しても生意気なことを言う経営者。
ただでさえ憂鬱な仕事なのに、罵声を浴びせたり、
嘘をついて人をあっちゃこっちゃと常駐させる。

中小ITのマネージャーは、自分が派遣されるのが怖くて人を押しのけて、
経営者に媚び売って昇格した香具師ばかり。
48名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 19:09:15 ID:pqlNdJL5
>>47
>中小ITのマネージャーは、自分が派遣されるのが怖くて人を押しのけて、
>経営者に媚び売って昇格した香具師ばかり。
うちの営業がまさにそうw
最初は派遣される側だったんだが、経営者に媚売って営業→課長に。
今ではすっかり経営者気取り。
49名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 19:26:21 ID:blZeoc/O
>>46
確かに、この時期に無い内定じゃあね…。
5038:2005/09/04(日) 19:55:50 ID:7qWrkFIj
皆さん適切なアドバイスありがとうございました

まぁ・・確かに無い内定
出版業界と、信用金庫・都銀〜と受けてきて無い内定
大学在学中に情報系の授業を主に取ってたので、こちらも考えてみようかと
思ってた次第なんですが、ここで内情のやばさを知る事ができました

少なくとも独立系は止めよう思います、それから他の業界も
諦めずに受けてみようかと

ところで、このスレの皆さんは独立系に在籍していて、何とか脱出しようという
人が集まってるんでしょうか?
51名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 20:09:47 ID:7JT2eQNq
>>50
別にXXX系は関係ない基本的に自社製品開発が無いと思っていい。
請負・特定派遣・受注開発の香具師が多いと思うぞ、受注開発ってよさげに思われがちだけど
丸投げ・短期・低単価ってのが中小ITです。
メーカ系・ユーザ系でも関連の孫レベルになると、激務度・低賃金・将来への不安は同じです。
52名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 20:10:33 ID:ofeCx4/v
>>50
少なくともなんらかの形で中小ITの実情をご存じな方々のスレです。
(ちなみに当方元中小IT、現在は月なんぼでフリーランスの香具師です)
53名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 20:20:28 ID:P2DtHxPQ
(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に21円も下がっている日本ロジテム倒産か。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざん・巨額横領・違法派遣でおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112278618
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1111356302
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼って
54名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 20:21:16 ID:w8as1YND
>>50
>ところで、このスレの皆さんは独立系に在籍していて、何とか脱出しようという
>人が集まってるんでしょうか?

限った人ばかりではなく、色々な人が居ると思って間違い無い。
SIerを使う立場の人も、それなりに来てるらしいしねw

ちなみにオレは、メーカー系の孫に居た。実情は>>51氏の言う通り。
今は辞めて別業種に付いているけど、正直>>44氏の言葉をしみじみと実感するよ。
55名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 21:39:36 ID:W5rONmdO
>>25
賛成。

質問すると怒り出すSEとかいるけど、
緊密なコミュニケーションのないPJは
破綻しやすいと思う。
56名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 22:32:21 ID:ofeCx4/v
よくコンピュータ業界で他者との交流が少ないという意見を伺うのですが、当方運が良かったのかそのような現場を経験したことがないんですよ。
純粋な開発工程のみ継続して経験していないからなのか、周囲に恵まれていたのか・・・
情シスでの取り纏めやプリセールス、デリバリーでは意見交換が頻繁にあるためとくに不自由しないんです。

外資系は今回初めてなのですが、パーティションで従来から約2倍程度の空間を与えられて大変快適に作業しております。
いままでたこ部屋だったのが嘘のようです。
57名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 22:37:11 ID:NftSE6Qq
>>44
NRIとかデータもこんな感じ?
58名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 22:54:35 ID:pqlNdJL5
>>56
前職、現職とも中小ITではなさそうですが・・・
59名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 22:59:51 ID:ofeCx4/v
>>58
いえいえ、中小ITから業務請負という名の派遣で作業していました。
現在はフリーランスとしてある会社経由で中小IT企業(従業員100名前後)にて作業しています。
(顧客 - 一次受け - 当方)

>>57
NRIさんは業務で関わったことが無いために知らないんですよ。申し訳ないです。
みかかデータさんとはご一緒したときは、みかかデータのプロパーさんは我々中小ITを使う側でした。
そのため、みかかデータさんは中小ITでいうところの偽装派遣はあるのか不明です。
(無いと思うのですが、いかがでしょうか)
たとえ偽装派遣があったとしても、みかかデータのプロパーなら問題なし?
60名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 23:05:30 ID:MO3iv9E6
NRIと書いて、ヌルイと読む。
61名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 23:25:36 ID:GOH8SLxL
中小ITでも子会社系はまだましなところもある
俺の友人の逝った資本金6000万の独立系SIと資本金3000万の某大手商社の子会社とでは
福利厚生も待遇も残業もぜんぜん違う
基本給、茄子の規定などあまり変わらないのだが
やたらと休憩時間を多く取ったり、案件の工数調整のために残業時間を減らされたり
あと、残業補助、社食がないなど
これ全部含めると実質年収で200万近い差になる
転職2年同じような生活をしてた友人二人がサンプル
62名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 23:29:01 ID:7qWrkFIj
彼女作りずらそうな業界
でも、そんなに悲観とかしてなさそうな業界でもある
63名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 23:32:28 ID:Yvr71Fqh
中小IT5年目。常駐変更4回。
何なんだこの定まらない業界は。
勤務地は変わるは、仕事内容や言語が変わるはでもうイヤ!!
路線が変わるから、どこに住んでいいのか分からんぞ!!
もう辞めたい。
64名無しさん@引く手あまた:2005/09/04(日) 23:48:44 ID:8ItUURYJ
>>63
おいおい、たった4回だろ?
65名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 00:02:17 ID:S0sg2aq9
>>64
えええ、俺は4社で限界。。。
あなたは社歴は何年で何社変わりました?
66名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 00:08:26 ID:pUne2efR
>>65
64じゃないけど、同じく5年目で新卒からずっと同じ派遣先。
ニッチな業界なので、はやく脱出しないと潰し効かなそう。
ってことで、転職活動中。
平均年齢高めで、自分くらいの年齢(27)でも、まだ若手&下っ端扱いしてくれて、
そんな中途を広く募集していて、長く勤められそうな会社を探してるんだが・・・。
なかなか無いよねえ・・・。
6766:2005/09/05(月) 00:12:57 ID:pUne2efR
ニッチっていうのは、今の派遣先がってことね。
68名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 00:57:07 ID:9RwWw+7G
>>65
64じゃないけど。5年目で常駐先6回変更。
会社としては4社なんだけど、その会社のチームごと転々としてる;

今のトコは通勤が片道1時間半〜2時間。
流石に嫌になって転職決意したよ。

んで転勤の無いトコに内定貰ったんだが、
東京にある会社の子会社になったトコだから
将来的には東京飛ばしの可能性が消えない…。
69名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 01:08:58 ID:Ep0T0ft1
ERP系の会社って将来的にどうですか?

漠然とした質問だけども。
70名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 01:12:38 ID:m0jsAWiA

スレ違い
71名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 02:23:55 ID:NHoPVwlo
ふうう。疲れた時とか、久しぶりに聴くといいもんだ。
http://www.livelog.jp/rental/toukou_site/html/m.html
72名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 06:57:58 ID:CtZkjvS/
中小ITが社員のためにしてくれたことを上げてみようぜ。
あったらだけど。

俺の場合はせいぜい新人歓迎会を開いてくれたくらいだな。
んでその時が他の同僚との初対面であり、同時に今生の別れでもあった。

ああ、あとノート支給してくれたな。それから交通費は出してくれたな。
最安経路だったがな。おかげで面倒な乗り継ぎせにゃならんかったけど。
出向したら出向先への交通費しか出なかったんだが、
たまに本社へ帰って上司と面談するときは自費だったな。


辞めてから今他業種へ転職活動中だが、面接で話聞くと待遇は桁違いだな。
社員旅行なんてそういえば中小ITでは聞いたことも無かったな。
社宅なんてあるわけないよね、偽装派遣で転々としなきゃならんのに。
当たり前のように職場見学があった。中小IT受けたときはそんなのなかったよな。
自社に人に見せれるような職場なんてないもんな。そもそも誰もいないし。

ああなんかただの愚痴になっちまった。スマソ。
73名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 11:31:36 ID:7ZN+mudm
>同時に今生の別れでもあった。
テラワロス
74名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 13:04:59 ID:+HT+xdmt
>>72
内定者懇談会とか内定式とか無かったの?
75名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 16:16:57 ID:QpkBtp1l
中小ITって確かにすさまじいですよね。
私も最初派遣で行って、試用期間が終る頃に猛烈な正社員になれ要求で正社員に。
その後4年働きましたが、利益は順調に上がって人員増えて会社の入る建物はグレードアップするも
厚生年金等入れず、お給料は上がらず、会社に泊まりはザラでしたが
宿泊費自腹交通費自腹夜食の補充など一切なし。
社長と営業部長だけが羽振りよく10時6時で優雅なビジネスライフ送ってました。
そして突如「キミの部署縮小するからもう今月でこなくていいよ」宣告。
ただいま無職期間一年強orz
76名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 16:52:19 ID:Ln0t+65a
IT業界もうだめぽage
77名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 17:54:25 ID:32IyL2P7
>>75
マゾヒストですか?
7872:2005/09/05(月) 18:06:13 ID:CtZkjvS/
>>74
そんなものはまったく無かったですね。
入社手続きを行って、次の日から仕事。
と言っても出向先はまだ決まって無かったから、ただ独学するだけで何もすることなし。
周りは同じく独学するだけの同期の新人と、
自社HP担当のデザイナーだけしかいない閑散とした職場。
79名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 18:44:03 ID:cWoteZxf
偽装派遣会社に入社して、1年半ほどになります。
独立系の会社に派遣されて、1年と3ヵ月程度です。

今の派遣先で干されて(今日も作業なし)対人関係もきついと言っているのですが、
派遣先を変えてもらえなさそうです。

もう、偽装派遣の方も辞めてしまいたいのですが、
仕事しながらの就職活動って出来るものでしょうか?
80名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 18:51:09 ID:32IyL2P7
>>79
作業なしってことは、いつも定時で帰れるってことか?
なら、転職活動も余裕だよ。
81名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 18:57:19 ID:cWoteZxf
>>80
ありがとうございます。
最近は無理矢理、定時で帰っています。

経験が少ないので、不安なのですが就職活動を検討してみます。
82名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 18:57:57 ID:Ukh0KzJ2
>>79
作業無しというのは短期的には良いことだぞ!
その期間中に勉強出来るし、夜定時以降に面接も行える。
何事もプラス思考が良い。

転職活動が出来るものでしょうか、ではなく行うのだ!
自身のことは考える前に行動汁!
まずはそれからだ。
仕事では考えて考えて行動汁。それでも分からないときには同僚は先輩、後輩その他に相談するとよい。

とにかく転職活動汁。
少しでも中小ITという名の人材派遣業からは足を洗うことだ。
せめてフリーランスとして会社に搾取されないようにするべし。
短期的にはこちらも良い。
(当方30台前半、月単価75マソの香具師)
83名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 19:07:59 ID:32IyL2P7
>>81
今の会社に新卒で入社したのなら、まだ第2新卒で通用するよ。
未経験でも、やる気を前面に押し出せば、なんとかなる。
84名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 19:12:46 ID:cWoteZxf
>>82
そうですね。
まだまだ勉強しないといけないこと、たくさんあります。
資格も基本情報しか持ってません。
少し考え込んでいましたが、この時間を有意義に使います。

>>83
卒業後、一年遊んでいました。

助言を頂きありがとうございました。
85名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 19:30:50 ID:QpkBtp1l
>77
マゾというわけでもないんですが…
それまで派遣でしか職歴がなくて、自分に自信がなかったのもありましたし、
同僚がリタイアしていくのを必死で引き継いだりして気づけば4年もいた状態でした。
毎日フル残業してて睡眠不足の頭に、お前みたいな取り得のないのは他じゃ雇わない、
みたいなことを言われて相当カオス状態だったというのもありますね。
途中派遣会社の契約更新をせずに辞めようとしたら、
他の派遣会社に入るようにしつこく言われて、登録したら自動的に契約させられてしまいました。
私も正常な精神状態じゃなかったってことですね。
86名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 20:58:52 ID:JD2yQbbp
>>63
自分は7年間いたけど、10箇所はいったかな
87名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 23:38:07 ID:r9FwB2v7
昇給どのぐらい?
88名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 23:47:35 ID:eIDhJPC3
いや、もう、ITはインド人に任せましょう・・・・・・
89名無しさん@引く手あまた:2005/09/05(月) 23:59:32 ID:3GUuS57h
山奥行って修行して来いっ
90名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 00:59:29 ID:37vL2efP
異業界に転職したら、年収150万アップ。
未経験でこれだけアップするんだから、中小ITがどれだけ一人頭の売上が低いか!!
どれだけ、常駐派遣が会社に搾取されているか、、、、
俺的には、コミュニケーション力をつければ、
細かいシステムやってた人間の方が重宝されると思うがな。。。。
91名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 01:05:11 ID:KGWgDncW
>>63
Web・携帯サイトの開発下請けだと、
2〜4ヶ月ごとに作業場が変わって3箇所/年なんてことも。
携帯の登録件数は増えるが、
一緒に仕事した人の顔が思い出せない・・

>>79
一つの派遣先で一年以上の期間になると対人関係も疲れそうですね。
自分の場合、今までの最長期間が1年なのでその辺は気楽ですが。
干されるというのは、派遣先で案件の確保が出来ないとかですか?
92名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 01:18:43 ID:tcdpBaz4
>>90
転職先の業界は何ですか?
93名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 01:47:49 ID:9pCuEjVf
>>88
インドも中国ももう日本人に使われるような国じゃなくなるだろ
資源のない国が金も技術もない国になったらどうなるか想像してなかったのかよ
俺はもう田舎かえって農業継ぐことに決めたぞ
94名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 02:12:05 ID:tcdpBaz4
>>93
そのうちアメリカさんが中国をコテンパンにします。
95名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 02:41:36 ID:b2x4PXLB
関係ないけど、今の日本人って
政治も経済もアメリカ依存で当たり前だと思ってるよね。

これからも。
いつまでも。
96名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 03:29:28 ID:6/sOmijV
インド人もびっくり!
97名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 10:33:52 ID:Np8rwQUG
>>95
しょうがないジャマイカ?
60年前、戦争に負けて属国になったんだから
98名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 10:39:03 ID:Dh49itst
ちょっとお聞きしたいのですが、IBMに転職が決まったのですが、
この会社の待遇も、中傷ITと待遇は変わらないのでしょうか?
教えてください
99名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 11:02:07 ID:W4zbfCG9
>>98
普通、内定が出る前に条件提示されるだろ?釣りか?

以下、コピペ

競争社会というのはペテン(悪魔)の構図そのものですよ。
上に隠れているものがいままで以上に富を剥奪するための手段に他なりません。
つまり、平たく与えずに競争に勝ったものだけに普通に与える社会です。
競争を強いられるということは、それだけ人生においての余裕を剥奪されるということに他ならず、
必然的に自由な活動を制限され、余計な事を考えることもできなくなります。
負けた者はその日暮らしであり、補助金に頼るしか生きる手段が無くなります。
人生を諦めて犯罪に手を染めるか権力者の言いなりになって動物的機械人生を送ります。
治安悪化は必然ですから社会平和を守るためなどの大義名分で警察力、軍事力が強化されることとなりますが、
これは必要時には即座に特権階級をまもるための兵隊(ロボット)となります。
権力に楯突く者は処罰されますし、互いに互いを監視する密告社会になるもの必至です。
飴をもらうためには権力者の道具として操られるしかないわけです。

別な言い方をすれば奴隷制完全管理社会とも言います。
もっとも、日本における特権階級というのは世界的特権階級の使用人以下の存在ですけどね。
その謀略に向かって現在進行中です。
日本は横の繋がりを分断されてバラバラになりました。
バラバラになったら余程余力が無い限りは目先の金にすがらざるを得ません。
しかし外資、または外資の犬がちらつかせる目先の金には全て罠が仕掛けられているわけです。 その結果が現日本の状態です。

100名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 11:25:52 ID:QWwk5h0h
50%NECに資本参加されている会社で
電子カルテとか医療系のシステムとか官公庁、企業向け
のをしている中小(300名程度)のとこ受けようと
思うのですが、今まで医療機器営業してたので
医療系営業で受けようと思います。
そこで質問ですが、よくSEだとかなり激務といわれますが
営業ってどんなんですかね?
101名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 11:33:54 ID:W4zbfCG9
>>100
それは、今まで営業をしてきた貴方が一番ご存知なのでは?
102名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 11:40:09 ID:QWwk5h0h
>>101
今までは純粋な医療機器営業(ペースメーカーとかインプラント系)
でも、今うけようとしているのは電カル系。
つまり、契約に結びつくまでの時間は電カルはかなり長期になるとか
あるしね。
純粋なシステム売ってるとこの状況が知りたかったんです。
ちなみにサービス残業上等(夜10時までなら楽だと思っている)。
103名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 17:00:51 ID:D2PIb5ng
>ちなみにサービス残業上等(夜10時までなら楽だと思っている)。

その奴隷根性は見上げた物だw
本給もサービスとみなして俺にくれww
104名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 17:27:46 ID:NFeZNCLc
>>102
ぶっちゃけ基本給が安すぎるから残業手当貰わないと食っていけないのが中小ITなのだが。
105名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 18:24:53 ID:i8L0QxpA
今日行った会社、面接官が超マイクロミニでTバック見せファッションだった…
私は私で今年で30、全くの異業種から一般事務に応募、スーツで行ったのに周りから浮きまくり。
面接の感触から全然脈ナシってのは分かったから途中から諦めた。
案の定、帰宅したら不採用の留守電が入ってた。
それにしても写真館で写真とって、指定の通り丁寧に履歴書手書きして色々準備したのは
一体何だったんだろうって徒労感と、こんな会社にまで振られる自分に自信なくなるorz
106名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 18:46:40 ID:hSOueK+Z
>>面接官が超マイクロミニでTバック見せファッション
いいじゃん。
おれならその場で口説いたぞ。
107名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 18:50:10 ID:BkBrHxnE
>>105
色んなところに書き込んでるな。相当衝撃的なシーンなんだろうな。
漏れもあやかりたいです。
108名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 19:10:09 ID:a8lP8Ivf
>106
男の方なら嬉しい面接なんでしょうか?
私は女なのでかなり困惑しました。
109名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 19:42:05 ID:te+T8bxL
中小IT退職して半年、やっと新しい勤め先決まった!
110名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 20:45:53 ID:R74oM1M0
中小ITで、責任をかぶらずに細々と技術者やっていければいいや、と思っている俺でも、
最近では、中小ITは根本的にアカンというのを実感してきた。

中小ITは基本的に2次請け、3次請けとかで、外注として人を出しているのだが、
客先では、ある程度長期に渡って安定的に勤務してくれている外注の人間を、それなりに
責任ある立場へもっていこうとさせる。 ある意味、当たり前の筋書きである。
しかしだ。そうされる外注の人間にとって、それが果たして歓迎すべきことなのか、ということだ。
責任あるレベルの仕事とは、ぶっちゃけ面倒くさくて大変な任務である。
通常、働く場においては、仕事のレベル毎にその人の適性や、実績と評価、そしてそれに伴った報酬が
適正に判断される状況でないといけない。
しかし、2次請け、3次請けとかだと、現場の上長がその外注の人を評価したとしても
それがその人に対する自社での評価、報酬へとは、なかなか繋がっていかないのだ。
つまり、仕事のアップグレードだけが一人歩きして、その外注の人にのしかかるだけで、
何のために苦労が倍増しているのか、わからない状態に陥ってしまうのだ。
中小ITで、こういう状況がバカらしくて辞めた人、メッチャ多いはず。
長文スマソ
111名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 21:01:59 ID:i8L0QxpA
>>110
そりゃあ派遣先にとっては、安くでいい働きしてもらえるのに
越したことはないからねえ。
112名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 21:11:55 ID:V2FZU6u/
>>110
俺はそんな状況だったから会社辞めて今は経営者だ。
売上はそこそこ順調で、自分の給料は3倍にはなるかな?
113名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 21:21:39 ID:SVF3VP49
>>111
単価は、それなりに上がるんだよ。 それがそのまま本人に行くわけじゃないし、
特定派遣(偽装派遣も含む)だと所詮リーマンだから、昇給は、年1回の4月だけ
でナスっても会社の業績次第で本人の業績に関係ないのが中小ITって事です。

なおかつ、社員登用は現場がいくら必要としてもそんな権限はない。
114名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 21:42:43 ID:i8L0QxpA
>>112
よっぽど運と商才と人脈があったんだね。
おそらく、大手でも普通に通用するほど優秀な人なんだろう。
でも、自分を含め、ここにいる大多数の人間は単なる凡人。
起業の方法も知らないし、起業することすら思いつかない。
115名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 21:43:53 ID:B5drDeb8
月単価なんぼで収益を出しているだけの中間搾取会社はいますぐ派遣法から除外してほしい。
こんなのはコンピュータ関係でもなんでもない。
土方同様。むしろそれ以下だろう。
中間搾取会社が無くなるだけで少子化や年金問題も解決するかもしれませんよ。

多重請負会社を2chでさらして廃業に追い込みたい。
これをして困るのは月単価なんぼで中間搾取している会社だけだろう。
こんな会社はいますぐ除去してほしい。

このような会社を排除してくれる政党や政治家は居ないのだろうか。
116名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:08:42 ID:i8L0QxpA
>>115
>月単価なんぼで収益を出しているだけの中間搾取会社はいますぐ派遣法から除外してほしい。
それを言うなら「派遣法を廃止して欲しい」だろ。派遣会社=中間搾取会社なんだから。
そもそも派遣法の成立を求めたのは、派遣先企業の側なんだから、それらの企業献金で
成り立ってる自民党が政権握ってる間は、派遣法がなくなる訳ない。
117名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:14:02 ID:B5drDeb8
>>116
派遣法廃止は難しいだろう。
たとえば、銀行窓口のお姉さんなどは銀行員である必要があるのか。
むしろ派遣法をより洗練させてほしい。
IT業界は特殊だから・・・などとほざいてよりいっそう拡大解釈させるのだけはいかがなものか。
単純労働には派遣が適切。
118名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 22:55:03 ID:i8L0QxpA
>>117
派遣制度が究極的に洗練されれば、人間としての労働者は必要ないということになる。

将来的には、遺伝情報の解析技術の進歩により、持って生まれた能力が分かるようになる。
出生時点で、有能/無能の篩い分けがなされる訳だ。有能と診断された者には高度な教育が
与えられ、凡才・無能と診断された者には、単純労働できる程度の教育が与えられる。
無能な人間がいくら努力してもねえ・・・。
・・・といったことをノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈氏がマジで云っている。

>たとえば、銀行窓口のお姉さんなどは銀行員である必要があるのか。
>単純労働には派遣が適切。
貴方は、自分が決して該当しない自信があるからそう言えるのかもしれないが、派遣制度が
究極的に洗練された社会では、もはや労働者には人間としての尊厳など残っていないだろう。
119名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:23:04 ID:63QVKbzl
>>118
100年後の話をされてもね・・・

それと遺伝的優劣で知能レベルの判定が出来る因子がわかるんだら、100年後にはその因子を
詰め込めばいいだけでしょ。

>派遣制度が究極的に洗練された社会では、もはや労働者には人間としての尊厳など残っていないだろう。
これが実現する前に人工頭脳とロボットが発展して、労働者って概念自体なくなってると思うけど。
120名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:54:57 ID:NFeZNCLc
普通の派遣は本当に誰にでもできるバイトに毛の生えたような仕事ばかりだよ。
一時的に人が欲しいときに派遣を使う。
定時に帰れるし責任も何もない。
ところがITの偽装派遣は別。面倒なことを全部押し付けたいために派遣を使ってる。
一定の額だけ払って、出来るまで帰るな、責任取れ。
社員教育する気なし。初めから出来る奴を連れて来い、ってな感じ。
121名無しさん@引く手あまた:2005/09/06(火) 23:58:02 ID:i8L0QxpA
>>119
じゃあ、もっと短期的な話をしようか。
大災害や戦争でも起きて、国家が壊滅でもしない限り、
派遣はなくならないし、IT業界のヒエラルキーも変わらない。
中小ITに入った奴は、下手に希望を持たずに、潔く奴隷に徹するべき。
122名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:06:41 ID:p84aojAp
>>121
中小IT自体は、ここ2〜3年のうちにかなり淘汰されると思う。

残った中小ITって、特定派遣とかで派遣体質は無くならないと思うけど
素人放り込んで現場で生き残りを使っていくって現状の形はそろそろ終了
する筈、仕事も減ってるし、単価引き下げを求めているが単価自体もこれ
以上下げられない。(下手な中小ITだと生活が危うい香具師がいる)
モチベーションの低い香具師を長中期のプロジェクトに突っ込めなくなっ
てる。

それに中小ITって入ってくる香具師が少なくなってるみたいだよ
増員にすぐ応えられる中小ITが激減している。
123名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:07:24 ID:7hoMViN3
>>120
その面倒なことも、作業自体は「誰にでもできること」だろ?
普通の派遣と同じじゃないか。
バカの一つ覚えのように「偽装派遣」という用語を多用しているが、
実際のところ、偽装派遣よりも、合法な特定派遣の方が一般的だろう。
124名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 00:09:47 ID:7hoMViN3
>>122
中小ITが淘汰されても、企業はまた違った形で
労働者を搾取するだけだろうな。
125名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 01:54:04 ID:pocCHUl0
ここでいう中小ITというのは、協力会社と呼ばれてる会社のことですか?
126名無し募集中。。。:2005/09/07(水) 07:17:27 ID:W21rm4Us
>>125
元いた会社では一括請負(悪く言えば丸投げ)の会社を協力会社って言ってたから違うんでないかな
127名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 11:11:39 ID:0iH8TBqG
>>125
「協力会社」という言葉の定義が、それぞれの会社によって違うから、
議論する者の立場や背景が互いに一致してないと、いくら議論しても
咬み合わないというか、暖簾に腕押し状態になってしまうだろう。

この例に限らず、前後の文脈や発言者の背景によって、いくらでも解釈が
異なる言葉を、各個人が「相手も理解しているだろう」という思い込み
で話をするから、話がまとまらないということはよくあるよね。
128名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 13:26:12 ID:EKSk9nnG
協力会社って、現場だとほとんど使わないでしょ。
外部に社員以外のプロジェクトメンバーを紹介するときに使う方便のって気がする。
漏れは一般派遣(SS)だったけど、客先では、元請け?香具師から協力会社の
XXくんです。 って紹介されたぞ。

SSっていつから協力会社になったんだ! そもそも一般派遣って3者契約だから
どこにも属していない筈なんだけど・・・・
129名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 20:54:13 ID:fXpHHUg8
上層部がいい加減だと思ったらすぐにやめたほうがいい。
どうせ派遣なんだからやめるのは抵抗ないでしょ。
大切な時間無駄にしないこと。
上層部がしっかりした派遣会社もある。
そういうとこにはやくたどり着くことだよ。
とにかくなんでもやらせようみたいな上層部がいるとこは危険。
130名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 22:44:03 ID:LyPuORY1
>>123
そうか?仕様書ぽいっと渡されるだけで、
いついつまでにコード書けって言われて、誰にでもできるか?
時間をかければ誰にでもできるだろうが、
時間は初めからスラスラ書けるものとして設定されるが。
131名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 22:57:51 ID:/WWg/A9D
>>130
そんなマヌケな現場は、まともな人間なら即おさらばする。
高額布団のキャッチセールスに、進んで引っかかるような真似はしない。
132名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:32:06 ID:NFBxAhll
中小をひわいちゅうしょうばっかしやがって
133名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:34:06 ID:d34fIPrX
株式会社シーエスコミュニケーションって会社受ける予定です。
知っている方情報ください
134名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:42:33 ID:/WWg/A9D
>>133
まず、その会社に応募するに至った経緯を教えてもらおうか。
135名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:43:24 ID:Pa2B2nD0
ワラタ
136名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:46:07 ID:d34fIPrX
>>133
未経験でもSEやPGになれると書いてあったから
137名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:48:03 ID:/WWg/A9D
>>136
その会社の求人を知った媒体は何?
138名無しさん@引く手あまた:2005/09/07(水) 23:51:07 ID:d34fIPrX
139名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:01:34 ID:8Chu+PYO
>>138
とても優良な企業だと思う。
未経験でも、OJT(職場内教育)で、基礎からしっかり技術を
身に付けることができるだろう。
もちろん、君自身もちゃんと努力する必要があるよ。
PGを1〜2年経験すれば、PGとしてはもう一人前。
次はSEへとステップアップだ。ここから給料がグンと上がる。
Web系は将来的にも成長と安定性が見込まれる分野だから、
ここに目をつけた君は、なかなかいいセンスをしていると思う。
140名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:04:13 ID:0si1HMM+
>>139
どうもありがとう。
でもなんでそんなことわかるの?
141名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:12:14 ID:8Chu+PYO
>>140
IT業界に10年身を置く者として、求人内容を見ただけで
大体の中身は分かるようになるよ。
Web系は今が一番熱いし、その熱は今後も更に高まっていくだろう。
頑張れば頑張っただけ見返りを貰えるのが、この業界の良いところ。
君もスーパーSEを目指して、頑張ってくれたまえ。
142名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:13:34 ID:y69mwhiW
さすが2ちゃんだ。感動したぜ。
143名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:15:03 ID:0si1HMM+
ありがとうございます。
受かるようにがんばりたいと思います。
10年もいるんですか。すごいですねぇ〜。
144名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:19:09 ID:gkFAqYzt
>>140
139の言ったことは、この業界で何年か仕事をしていれば誰でもわかることだ
がんがれよ、はじめが肝心。くだらないことに「なんで」とか噛み付く前に、次の知識を身に付けろ
145名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:30:53 ID:0si1HMM+
>>144
ちょっと気になっただけなので聞いただけです(*^_^*)
ありがとうございました。
146名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:35:55 ID:+k/WDBq9
転職板で釣りはやめろって。。。
147名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 00:41:51 ID:pvze9XeD
おまいら140の人生で遊ぶな。
148名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 01:16:07 ID:6lF4F38O
つーか、世の中にはやっていいことと悪いことが(ry
149名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 02:04:30 ID:B17hArV4
実態は派遣とかわりないということでしょうか?
150名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 02:24:58 ID:SQUOBVzX
認可 特定労働派遣ってその会社のHPにかいてあるじゃん。
とても優良とは言い難い、とマジレス。
151名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 02:47:33 ID:EiwiEtDA
>>138
経験者が30万以上なのに対し、未経験者16万て、この差何?
経験者でもなんだかんだ難癖つけて、
その程度では未経験者と同様の待遇になります、とか言って
結局未経験者として採用、ってことになりそう。
152名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 11:03:27 ID:0si1HMM+
HP簡単に見ました。
正社員かなって思って応募したのに派遣会社ですね
153名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 14:16:19 ID:tO5J4I/+
IT分野での中小と大の区別ってどうしたらいいんですか?
微妙なラインなので判断つかないんですが

資本金1億円
売上げ600億円(昨年度)
従業員1050人
メーカー系SI

これだとどうなんでしょう
154名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 14:22:30 ID:FOB7K1Wo
中小ITですら受かる気がしない無職歴1年のおいら・・・
155名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 17:17:48 ID:6rkV6BJI
>>153
中小と大に区別することによって
君にとってどういう意義があるのかな?
156名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 23:47:56 ID:tO5J4I/+
>>155
中小ITはやめとけって話なんで
中小にあたるかどうか知りたいんです
157名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 23:53:16 ID:NnkS0tdy
郵政民営化で外資に国民の資産が奪われるという大嘘

全くのデタラメです。

そもそもこれは共産党系の左翼論者が出したデマ。
無知な人間を騙しこむ悪質なプロパガンダ。

このような論者に『一体どのように奪うのか』と問いただすと、ほとんどの者は口を閉ざす。
なぜかと言えば、そんな方法は存在しないからです。

『米国債を買うことで国民の資産を奪う』というまことしやかな嘘をつくものもいます。
米国債権を郵貯の融資先に振り向けるために、郵貯を買収する?
一体どれだけのコストがかかると思ってるのでしょうか??
買収に要した金で直接米国債権を買ったほうがよほど合理的なのは明らかです。

無理な融資をして経営に傷がつけば当然株価も暴落するわけだから、そのような融資ができるはずもありません。
大損してまでそのような事を外資が行うんでしょうか??
外資とは民間企業です。なぜアメリカ政府のためにそのような「回りくどい献金」を行う必要性があるのでしうか?
全くありえない話です。

それでも外資に買収されると妄想するものは東証の前でデモ行進をしてください。
『みずほフィナンシャルもりそなも、UFJも東京三菱も今すぐ上場廃止しろ!!外資に国民の資産が奪われる!!』と。
これすらしていないのに、なぜ国民の資産が奪われるなどという大嘘を民主党、共産他すべての野党はつき続けるんでしょうか?

答えは簡単。民営化されると困る人間がいるからです。
その利権にしがみつきたい理由があるのです。

かならず郵政は民営化しなくてはなりません。
158名無しさん@引く手あまた:2005/09/08(木) 23:58:20 ID:t2W3KhE6
>>156
オマイ面白いな。
問題本質が見えない。他人任せな姿勢。
どこ言っても「使えないヤツ」の烙印押されるから安心しろ。
オマイに仕事が集中することはねーよ。
159名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:00:15 ID:II7Vk3VZ
>>153
会社規模が問題ではないのですよ。
”ちこそ”がその一例です。
SIerなんて言いながら実情は人材派遣の人売りビジネスでしかない会社なのが問題なのです。
人売りビジネスでも単価が高ければまだしも、三次受け四次受けで単価も安い。
会社独自のノウハウ等何もなく、ただ人材派遣。

面接時に「顧客と直接取引している比率」を質問するとよい。
そもそもSIerを使う会社に就職するべき。
就職出来なかった場合は・・・努力して努力するしかない。
(当方就職出来なかった側なため説得力は無いのですが、元中小IT従業員として内情を世間に知らしめたい)
160名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:01:35 ID:XOcp4zvh
>>153
IT業界だと大企業に属する。
上場企業の有価証券報告書をみろ。
161名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:05:51 ID:7Nf4KHEk
>郵政民営化で外資に国民の資産が奪われるという
税金でUS国債買ってる、政府が言う言葉じゃないよね。

郵政←国債 現金→ 国 ←US国債 国民の資産→外資

すでに奪われてますから〜〜〜〜 残念!
162名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:26:21 ID:QEOnnIsR
独立系、いわゆるソフトなんでも屋は全部だめ。
大手死天王は全部ブラックランキングに入ってる。
中小ITはさらにそれらの下請け。奴隷調達役。
なおさらやめたほうがいい。
163名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:27:32 ID:tYMAi4DS
>>157
政府の推進する”構造改革”に少しでも疑義を唱える者は
”サヨク”のレッテル張りで、完全排除する風潮。
戦前の大政翼賛体制となんら変わらないと思わないか?
164名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:30:40 ID:LxaTKk9l
なんつーか・・・IT系ってほとんど負けじゃない?
165名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:36:30 ID:14myzeYq
>>164
勝ち組から仕事を貰う構造だからね。 IT系ってIT系へ使ってくれって売り込む
オラクルとかSAPとかMSとか以外だと、仕事もらってナンボだしね。

中小ITは、さらに元請けが貰った仕事のおこぼれを貰うって感じだから勝てるわけ
がない。
166名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:41:21 ID:tYMAi4DS
>>164
他人の価値観にケチつけるつもりはないが、
勝ち組・負け組とか、郵政民営化賛成・反対とか、最近は
何でも二項対立や二者択一で捉える風潮が過ぎないだろうか?
167名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:45:25 ID:/nEKyZ6/
みんな馬鹿だからしょうがないよ
168名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:53:48 ID:tYMAi4DS
>>167
為政者、支配階層にとって、これほど都合の良いことはない。
169名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:57:13 ID:QEOnnIsR
>>166
じゃあパーセンテージで表してみよう。

ITの勝ち負け度
勝ち度…5%
負け度…95%
170名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 00:59:38 ID:l/VZbTGp
>>169
勝ち組 0%
171名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:00:36 ID:tYMAi4DS
>>169
そういう意味じゃないんだけどな・・・。
172名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:04:07 ID:tYMAi4DS
これだけ負け犬根性に染まっても、自民党に投票する愚。もう笑うしかない。
173名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:06:29 ID:jRoypbeM
資本金7億って中小?
174名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:06:33 ID:T/gVkQVp
IT職は全て負け組でしょ。
ソフトウェアだけの所は100%。ハード部門でも、研究以外はやっぱ負け組み。
経営層は別として、ほんの一握りしか勝者が居ないという事になるね。
175名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:11:30 ID:tYMAi4DS
>>174
事あるごとに、負け組、負け組と、もう病的としか思えないな。
開き直れ、諦めろと言いたいんじゃない。
この閉塞状況を変えていきたいとは思わないのか?
176名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:12:30 ID:AjLepG6x
さっき帰ってきた。明日というか今日も8時に会社行って、
不可能なスケジュールを黙々と乗り越えないと。
負けだよ。
177名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:16:16 ID:tYMAi4DS
もう完全に思考停止に陥ってる人が多いね。
178名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 01:24:57 ID:FaHQxhkg
>>176
不可能なスケジュールで作業をする時点で既に負けかと・・・
179名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 03:04:29 ID:7NzWvIUA
 《 郵政民営化 なぜ改革の本丸なのか 》 

   郵貯や簡保で集められたお金は、
  「資金運用部」というところに一括して集められ、
   各年度ごとに財政投融資資金として、
  「特殊法人」と呼ばれる92の公的機関を経由して使われる。

   この特殊法人というのがクセ者で、ひとことで言えば、
   役人の天下り先だ。

   つまり、「特殊法人」という組織が、実は役人の利権の
   巣窟になっているんだ。

   なかには、大した仕事もないのに、役人の利権
   確保のためだけに存在しているところもある。

   そして、この「特殊法人」が赤字を垂れ流すから、ますます
   国の借金が膨らんでしまうという悪循環にもなっている。

   でも、もし「郵政三事業の民営化」が進めば、その原資である
   郵貯や簡保にメスが入り、行政改革は一気に進んでいく。
   郵政民営化は、行革の突破口になるんだ。
180名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 03:49:54 ID:TD4mZ+3S
なんで、偽装派遣とか、法律違反の業者が世の中にたくさんあり
将来を担う、若いエンジニアが苦しんでいるというのに
テレビとかで、話題にならないのかな。

あやしい宗教団体とか、偽募金とかは、特集されるのにさ。
181名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 06:36:58 ID:T/gVkQVp
「ガイアの夜明け」辺りで取り上げられそうなものだけどな。
182名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 07:01:17 ID:l/VZbTGp
>>180
IT業界の人間はゴミ扱いされてもよい、という認識はすでに
辞書にも載っている常識中の常識。
183名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 12:59:59 ID:Kx+xB4r5
>>180
そりゃ派遣会社を含めた財界の圧力に決まってんじゃん。
マスコミ自体、派遣・下請の巣窟だし、労働問題は決して取り上げない。

派遣問題だけでなく、例えば創価学会の問題だって、
大手新聞社は聖教新聞の印刷を請け負ってるから
取り上げない。
184名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 13:02:44 ID:Kx+xB4r5
>>180
他にも、殺人や傷害事件の報道でも、
犯人が在日と分かった途端にぱったり消えるとかね。
マスコミ自体、信用できないからなあ。
185名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 19:27:26 ID:lY3vLBaW
>なんで、偽装派遣とか、法律違反の業者が世の中にたくさんあり
>将来を担う、若いエンジニアが苦しんでいるというのに
雑誌の記事にはなるけど映像になりにくいよね。
職場の風景っても朝から夜までPCと仕様書を睨めっこしながら黙々と作業しているってしか
映らないし視聴者には何してるかもわからない。
NHKであったニートの漂流記みたいに、単純作業を手で黙々とこなし、数日のうちに他の作
業場へとか、結構いい年した人が若い人の下で工場作業を行うとか映像的に悲惨さが映し出せ
るけどITって都内だと空調の効いた綺麗なオフィスでデスクワークだしね精神的な苦痛って
映像に出来ないのが痛い・・・
186名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 22:25:13 ID:QEOnnIsR
>>185
深夜残業の様子を映せば分かりやすいよ。
時計と一緒に映して、こんな時間まで働くのが毎日のように行われていると。
187名無しさん@引く手あまた:2005/09/09(金) 23:17:30 ID:zTUm4puu
>>186
霞ヶ関の役人だって似たようなもんだし、そっちの方がインパクトありそうだな。
苦しんでると言ったって、他にももっと・・・で片付けられるのがオチだろう。
そんなに苦しいのなら、その状況を少しでも改善する為に、労働者同士が団結し、
行動を起こすのが本来の姿なんだろうけど、行き過ぎた個人主義、分断のせいで、
それも難しい。支配者にとっては、非常に都合の良い構造になってる。
188名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 00:40:15 ID:5WTJmop6
>労働者同士が団結し、

みんな偽装派遣だから、その場にいる同僚以外会った事もないし、
派遣先の人間は基本的に他人。
だから結束のしようが無い。
みなバラバラで他所の会社で縮こまって働かされてるのが現状。
そこも訴えるポイント。
189名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 02:22:18 ID:17yxhoBs
自分も、この前まで偽装派遣会社に勤めていたけど、
なんだかんだで、上司連中は社員の給料あげないように、うまいこと言って、
丸め込んだつもりでいるし、客先にいってる社員の苦痛とか理解してないんだろうな。
平気で嘘つくし。結構そこの会社の若い奴は、素直そうでいい奴が多かった。
だから、いいように上司にだまされ利用されているのが、よけい腹が立つ。
今後、人口が少なくなる日本を背負っていく才能と努力している若いエンジニアが、
こんなクソな扱いでいいだろうかね。
もう少し、いい世の中になってほしいと思うな。
なんか悪徳経営者が、のさばってて悔しいよ。
190名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 02:26:10 ID:GRwK/n9M
>もう少し、いい世の中になってほしいと思うな。
選挙には当然行くんだよね?
ここまで痛めつけられて、自民に入れる愚だけは避けようね。
191名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 02:28:48 ID:vFju2j8y
他の政党に入れたからって、良くなるもんでも無いけどな。
192189:2005/09/10(土) 02:38:18 ID:0uYKxnHf
選挙は、いくけどどの政党にいれたらいいか迷ってる。

193名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 02:40:13 ID:VfuEk50j
【郵政】郵政民営化の本質 債務超過の国家財政、郵政民営化の主目的は「族議員解体」


 公債(国債+地方債)残は、700兆円を超えた。これに郵貯・簡保を使った
財投の借金も加わります。政府部門の借金残(負債)は約1067兆円です。
国家は、03年で252兆円の債務超過です。
 債務超過を普通は倒産と言います。しかし国家には倒産がない。従って、
国民のマネーを食い続けます。
 国家の債務超過は、1年で40兆円は増えます。今、350兆円くらいの
債務超過でしょう。表を見て下さい。左側が国有資産で、右側は、国民
からの借金です。借金−資産の252兆円が債務超過です。
(中略)
 小泉首相(旧福田派)は「昔から、郵貯・簡保の民営化論者」です。
宿敵だった旧田中派・旧竹下派・旧橋本派は郵政族でした。郵政を権力
基盤にしたのは、田中角栄の発明です。いくらでも集まっていた郵貯・
簡保の資金を、財投という特別会計で公共投資と特殊法人に使うことが、
派閥の政治的権力の背景になっていました。
 小泉首相が言う「自民党をぶっ壊す」ことの意味は、
 ・橋本派の権力基盤となっていた郵貯・簡保、
 ・集票マシンである特定郵便局を圧力団体でなくすこと
を意味しています。
 建設族・道路族・郵政族議員の政治基盤を無意味化することは、政治家・
小泉純一郎のライフワークだったと言っていいでしょう。これは、評価できることです。

http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/
http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/02.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/03.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/04.html
http://nikkeibp.jp/sj2005/contribute/b/02/05.html
194名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 02:53:13 ID:ag8FFD7R
今回の選挙は消去法だろ
195名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 03:12:33 ID:GRwK/n9M
http://jmseul.cocolog-nifty.com/jiji/2005/09/post_96bd.html
竹中大臣曰く「国民は馬鹿、小泉首相のキャラで支持拡大せよ」
>イヤハヤめちゃくちゃ酷いですなぁ、小泉内閣自ら「自分たちのやっている
>構造改革なるものはまやかしだから、IQの高い国民の支持は難しい、
>なのでIQの低い国民に情で訴えて支持を得ろ」のように書いてあります
>《小泉支持者はIQが低い》
>「小泉内閣支持基盤は、主婦層・子供層・シルバー層など、『具体的なことはわからないが、
>小泉総理のキャラクターを支持する』IQが低くて構造改革にはポジティブな層」という有権者
>をバカにしたような分析が、竹中大臣が雇ったPR業者の資料に存在します。
>6月21日に国会で取り上げられたにもかかわらず、メディアではほとんど扱われていません。

↓「小泉支持者はIQが低い」という衝撃資料
http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf
196名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 03:55:56 ID:kHYhN34f
特定派遣があっても、グループ内での出向なら
いいんじゃないの?
197名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 10:07:42 ID:nBvZmp79
グループ内のみなら出向もよいのでしょうが、中小ITの香具師ではグループなんて皆無。
現状では人材派遣で月単価なんぼでしかないのです。
会社規模が大きくなっても、会社にノウハウなどなくすべては各人がそれぞれ所有。
従業員は日々転職を虎視眈々とねらう。
198名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 10:14:59 ID:f0aDHpMj
大所帯も煩わしいだけだぞ。
週2のペースで飲みにいきたくないだろ?
過度の馴れ合いはサラリーマン寿命を削る。
199名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 10:52:48 ID:vFju2j8y
同意。仕事仲間の飲み会なぞ、一ヶ月に一回で十分だ。
数が多くなると、話題も馴れ合い的なことばっかりで、
得るものが全く無いからな。時間と金のムダ。
200名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 14:06:11 ID:y+FKhD+W
吉田靖親 氏ね
201名無しさん@引く手あまた:2005/09/10(土) 15:09:31 ID:nBvZmp79
飲み会なんて参加しなければよい。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:56 ID:sK+UasyE
>>190
ミンス乙
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:59 ID:Gl+tN+WO
「ゴミ!ゴミ!ゴミ!」
と個室で怒鳴られました。
録音テープがあるので、これで訴えてやろうかと。。。
204名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:57:11 ID:VC1zFCRA
>>203
ネタ乙
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:53 ID:N+udwdFC
良い中小ITと悪徳中小ITの区別は、従業員を人間としてみてるか
働きロボコップとしてみてるか、である。
それを判断するのは、労働時間に対する対応でしょう。
206203:2005/09/10(土) 23:55:39 ID:Gl+tN+WO
ネタだと思われるほど酷いのか。。。。
ボロボロにされたよ。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:29:50 ID:j78ZTsaK
>>206
mp3でup汁!
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:10:15 ID:wFtEY3Qe
>>203
怒鳴られたら怒鳴り返すぐらいの気合いがなければ中小ITでは勤まらないですよ。
209203:2005/09/11(日) 01:56:17 ID:SkDyKCc1
>>208
本当、そうですよね!!
所詮、人売り飛ばしの業界ですからね。
自分のポジション確保のためには言い返さないとダメですね。
結局、鬱で退職。自己都合で退職させられたから、訴えるのは難しいかも・・・
人事の内心は分かってたけど、言い返せない真面目な自分にORZ。
しかし、あいつには上司の器など一欠けらもなかったな。
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:05:55 ID:j78ZTsaK
>>209
後世の為にも、恫喝の録音内容をmp3でup汁
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:09:46 ID:j78ZTsaK
そう言えば、何年か前「バイト感覚で正社員になろう」ってスレ立てた奴が
絶賛されてたが、今どうしてるだろうか。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:10:47 ID:wFtEY3Qe
人はそのようにして成長していくのですよ。
次はその過程を生かせばよいと思います。
失敗したことは忘れるに限ります。
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:14:33 ID:DondnSNL
鶏はなぜその飛翔能力を喪失したのか
それは、ひとえに人間の家畜となることに甘んじたからに他ならない。

一見すると家畜になることは鶏にとって不利益な事のように思われる
しかしながら、「ニワトリ」という種の観点からすれば
その判断は極めて合理的であったことがうかがい知れる。

すなわち、人間に対して自らの卵を提供することと引き換えに
「自分」という固体の生存ひいては種の保存の確証を得ているわけである。

無論、これは雌の場合の話であって
雄の場合は儚くも肉片となり人間の胃袋に納まる運命にあるわけだが
いずれにしても人間自身が鶏を生存のための糧としているのだから
「ニワトリ」という種は人間によって保存されるわけである。

つまり、鶏は捕食者から逃れるための飛翔能力―生存のための手段―を
人間の家畜になることに転換したのである。

だが、本当にそれで良いのか?

確かに、養鶏場の狭苦しいゲージの中でひたすら卵を産み続けることは
「ニワトリ」という種にとってはプラスに作用するかもしれない。

だが、「鶏」すなわち各々の固体にとってはどうなのか?
彼らは、本当に卵を産み続けるだけの一生に満足しているのか?

私は、ここで高らかに提唱したい。

鶏たちよ。いまこそ大空に帰するとき。

さあ、養鶏場から脱して、再び翼を取り戻せ―――。
214203:2005/09/11(日) 02:36:33 ID:SkDyKCc1
UPしたら即バレするでしょ。
でも、どこかの裁判系サイトで録音はしといたほうが良い書いてあったよ。
何かのために録音はしておこう。

>>212
すばらしい言葉をありがとう。失敗と言うより運命だけど、
無駄ではなかったと思わないとやっていけないですよね。

>>213
良い内容だね。コピペ?
コピーライターにもなれそうだね。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:38:26 ID:kzMPNeSy
まわりくどいわ、馬鹿が。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:15:36 ID:Q3q0Hm7+
猫とか犬とかも、同じような道筋をたどったんだよね。

自分で狩をするよりは、人間のおこぼれで生きていくことに最適化された動物たち、

せめて猫ぐらいにはなろうや、自由奔放に生きているが、最低限の飯だけは食わせてもらえる。
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:57:45 ID:4ebxfcOQ
>>216
上野とか代々木とかに猫になってる香具師いっぱいいるじゃん
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:46:29 ID:NAEgnjBp

うちの会社、社長開催で会社負担の飲み会があったんだけど、
参加者が少なかったので社長が激怒して
自己負担で社員持ち回りで開催することになった。

自己負担するなら社長抜きでやりたいよ。
社長がいたら愚痴も言えないからなぁ。
金も自腹で社長も来るなんて最悪。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:08:37 ID:wFtEY3Qe
>>218
そういことなら、現場が忙しいの一言で大丈夫。

だいたい、社長なんて悪の搾取者以外何者でもない。
中小ITの社長なんてほとんど人材派遣でのみ稼いでいる香具師。
誰もが慕っていると本気で思っているのが怖い。
身の程を知るべき。

そもそも飲み会に参加出来るほどの収入を従業員がもらっていると思っているのが信じられない。
収入の少なさを自覚して改善してからだ。

フリーランスは良いですよ。
30代前半の当方程度のスキル(平民)ですら75マソもらえます。
中小IT時代は年収400マソでした。
フリーランスも中小ITも同じような先行きなため、少しでも収入の良い選択をしました。
220名無しさん@引く手あまた:2005/09/11(日) 12:43:30 ID:wNeQ3RsK
>>フリーランスは良いですよ。
そうだよね。中間搾取されるのが嫌ならフリーになって自分で仕事取ってくるのが一番だよ。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:27:10 ID:ZXuNCH97
新卒のみなさんへ


IT業界を志望される方は、まず最初から突然に正社員をめざすのではなく、

まず派遣社員として業界に入り、ある程度の経験を積んでから正社員をめざすことが大切です。

実際、多くのIT業界人がそのようにしてキャリアを構成するようになりました。

いまIT業界では、昔と違い求められるスキル・レベルが非常に高くなってきています。

最近では、いきなり無理して正社員に就いたばかりに、求められる結果を出すことができず

退社を余儀なくされ、結局派遣社員として自分のキャリアをやりなおす例を幾度も見られます。

最初から正社員を目指すのではなく、まず派遣・契約社員からスムーズなキャリア形成を

こころがけましょう。


222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:29:19 ID:6Xu8bTxb
>>221
悪魔の囁き。とりあえず氏んどけ!
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:40:31 ID:wFtEY3Qe
>>221
おいおい、むしろ反対だろう。
中小ITは入ってしまったら、せめて一つの段階と考えるべき。
中小ITの正社員はフリーランスと同様か下手したらそれ以下。

冗談ではない。

>>220
自分で仕事を得られるのが一番なのですが、結局どこかの営業経由なのが実情でもあります。
そのため、せめて顧客 − 一次受け − 当方というようにレイヤーを減らすのが一つの目標でした。
結果的に上記のようになれたのは幸いでした。
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:48:10 ID:+Ab1GT4y
>>223
コピペにマジレス乙
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:48:55 ID:+Ab1GT4y
良くも悪くも純粋な男が多いのかねえ
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:52:23 ID:6Xu8bTxb
>>225
お前みたいなバカよりはマシw
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:54:56 ID:+Ab1GT4y
>>226
何でいきなりバカって言われないといけないのか分からん。
カルシウム摂れ。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:05:58 ID:NAEgnjBp
>>219
出ないと評価に響くと思う。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:16:29 ID:sF6EHwUI
>>228
中小ITで評価気にしても無意味だと思うけど

それと下手に評価があがっても、名目だけのリーダーとかサブリーダーにされて
寿命を縮めるだけ、抜け出すまで平穏に過ごすのが一番で老兵(1〜2年目)は
消え去るのみで忘れてほしい。 漏れも忘れるから。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:25:58 ID:wFtEY3Qe
中小ITでも出来る人は尊敬に値する。
だが、それ以外の平民は会社に頼るほかなくより良い会社を探すべきだ。

客先常駐=人材派遣されている香具師は評価に意味があるのだろうか。
終身雇用や10年20年勤めるのならいざしらず、所詮数年で退職するのだろう。

中小ITの評価より、少しでも良い会社に入社することに最善を尽くそう。

中小ITの諸君、早く脱出するのだ。
皆が中小ITから脱出し中小ITを意味ないものにするのだ。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:47:52 ID:+Ab1GT4y
>>230
入社10年以上経過した先輩社員は、
今の会社に残留し続けていることへの
自己正当化に必死。見てて憐れ。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:49 ID:wFtEY3Qe
会社とは多数ある中であえて選んでいるのならよい。
だが、その会社しか選択枠が無いようなら・・・致し方ないだろう。
せめて選択枠がある人材価値のあるうちに少しでも良い会社を選ぶとしよう。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:41:31 ID:dhYDn+Zv

人月単金をしっかり稼げるマンパワーになろう!

稼がないヤシは要りません。
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:47:29 ID:wFtEY3Qe
人月単価の時点でDQN決定。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:02:39 ID:IjE1JDBn
>>234
禿同。
ドナドナの歌の売られる側だもんね。

しかも人売りのせいで、会社が稼げる金が一定だから給料も上げられない。
小さい会社は良い契約も出来ないから残業代もつけられない。
悪循環。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:23:05 ID:cCQmIExM
つうか、まだITとは無縁の会社に派遣されるんならまだ分かるよ。
ソフト会社に派遣て何?
てめえらソフト作るのが仕事だろうが。
それを派遣にやらすたあどういう了見だ!?
中小ITもあべしも氏ね!
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:23:29 ID:ZF+kFeZY
なんで上流やってるところに行かないの?
打ち合わせが多い、営業みたいなのはイヤか?
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:22:19 ID:kYYvWcIm
>>236
> つうか、まだITとは無縁の会社に派遣されるんならまだ分かるよ。
金融系とか大手企業とか内部に情報部門がある会社だとわかるけど
それ以外のITとは無縁の会社に派遣されることがどれほど危険か
君は知らないだけだと思うぞ。(絶対に派遣にいったら駄目だぞ)

IT関係以外の企業にとって、汎用・PCサーバとかの区別もないし、
DB構築、Webサーバ構築とかアプリ開発と同じレベルだと思ってる。

SE・PGでも開発用にサーバー構築は出来るけど、それを外に出すとどんな
事になるか・・・・
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:50:26 ID:dhYDn+Zv
できるだけ単金が安くて、最低でも23時以降までよく働いてくれる要員を

10人以上送り込んでください!

安いことが重要です。ホスト・UNIX・PC何でも一人前以上にできる人がほしい!


240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:51:24 ID:wFtEY3Qe
>>237
残念ながら全員が上流は難しい。
転職するのは自身のスキルはさることながら、タイミングも大事。

やはり従業員側が少しでも上流会社に転職することしか改善出来ないのか。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:58 ID:HVhdFQft
>>239
> 安いことが重要です。何でもできる人がほしい!
わかりました、すぐ取り揃えます。

>ホスト・UNIX・PC・一人前以上に
聞かなかった事にします。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:56 ID:wFtEY3Qe
>>239
そもそも何でも出来る人間はそうそう居ないことを認識するべき。
また、毎日23時以降までというのなら、月単価150マソはほしい。
逆に150マソくれるのなら喜んで働く人間も多いよ。
ところが、現実は多重構造のため末端の作業者には雀の涙。

ただ、M/F, UNIX, PCのすべてに精通している人間はそうそう居ないですよ。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:55:50 ID:E9b+PaLv
なんでそんなに釣られ易いの?
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:05:21 ID:YLRHXA+s
うちの人月計算はオペレーターでも月150マンだぞ。
外に出すときは60マン程度だがw
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:09:22 ID:w6lvkR7L
>>239
ウチでしたら>>241のところと違って全ての条件に適した人材を出せます。
是非ご検討ください。


#書類上だけだけどな。
246名無しさん@引く手あまた:2005/09/11(日) 22:29:43 ID:5hT8T3vD
その条件でなら月150万でもやすいな。
よっしゃ、おれがいってやろう
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:44:46 ID:HVhdFQft
>>239
1ヶ月ほどお時間を他の案件に逝ってる人材を集めまして、>>245さんのところより
適材を安く提供出来ます。 ご検討おねがいします。



#未経験者OKでこれから募集かけるんだけどね。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:49:51 ID:cCQmIExM
>>239
直ちにベテランの精鋭を取り揃えて提供いたします。
勿論費用は十分に勉強させていただきます。


#公園のダンボールハウスで寝てるおっさん掻き集めて送り込んでやろ。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:22 ID:E9b+PaLv
まだ引っ張るかぁ〜。
いい加減、飽きてんだけどぉ〜。
俺が飽きっぽいだけ?
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:11 ID:Rw3YFZZn
100人未満のIT会社で尚且つ「年棒制」という会社は止めとけ

残業代を1円も払わない「口実」にすぎないから

マジで朝から晩まで徹底的にコキつかわれるぞ
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:00:53 ID:rUuz0K0V
この業界の営業って、何をリクエストされたのか分からないのに、
何も考えずに「できます」って言うよな。
それで無茶言われても、持ち帰ってきて、
社内に「とにかくやれ」と言い張る。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:05 ID:E9b+PaLv
>>251
そんなしょうもない会社は止めとけ。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:52:06 ID:ZU7jQLW2
>>251
何もできないクズの集まりです
254名無しさん@引く手あまた:2005/09/11(日) 23:57:36 ID:o3svN+pD
そう言う営業が多いよね。
社内の技術レベルを把握してない営業も多いし、社員を派遣に出して
て社内にはほとんど人がいないのに短納期の利益率の低い仕事を
取ってきて社内に投げて放置プレイする営業。

でもそういう営業に限って職制だけは部長だったり課長だったりするのよね。
255名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 00:37:43 ID:KxGYk9vm
営業って受注取ってきてナンボだからね。
受けてもらわないと、自分の実績にならない。だから必死になる。
SEの仕事になっちゃったら、あとは知らんぷり。
いい加減で楽な商売だよなぁと感じたね。
256名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:04:54 ID:fyZ+L3xZ
よ〜く考えよ〜♪
営業は大事だよ〜♪
257名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:08:44 ID:OEQgM10T
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .| もう居場所がない…。
    |       ^-^     | 中小ITにでも転職するか…。住人の皆さん、いいとこ教えて。
._/|     -====-   | 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
258名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:11:34 ID:XN1ofdjk
営業はもうえいぎょー
259名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:17:55 ID:ADR1RP7N
>>254
残念だがそういうSEも多いぞ
大手元受のSEと言う名前で営業的なことしか知らない人間だったり
中間搾取会社でSEの作業してるはずなのに足引っ張ってる人間とかな。

周りがそんなのばっかでクタクタだお
260名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:20:27 ID:dVl1SwXp
童貞SE多し
261名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:36:32 ID:XN1ofdjk
SEはデスマの火付け役です
262名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 01:47:37 ID:rniG4i3D
鬱病で休職から復帰した人間に対して、
仕事はくれない、残業代も出ない、挨拶もしない。
殺す気なのでしょうか??いや、殺人行為と同じです。
中小ITって平気でこんなことするんですね。
263名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 02:03:51 ID:JYaG73RM
>>262
挨拶されないのでしたら、ご自身からされているのでしょうか。
挨拶は相手がしないからこちらも行わないというものではない。
仕事なしで給料もらえるのでしたらむしろプラス思考に受けとめてはいかがか。
帰社後スキルアップやスポーツクラブで運動されるのはどうでしょう。

中小ITでは現実問題として病気の方は難しいですよ。
鬱病になられるのは概ね真面目な方が多いと伺っています。
真面目なのは結構ですが、適度な息抜きも必要です。

殺人行為とお思いなら退職されたらいかがでしょうか。
264名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 19:15:33 ID:JbVR/MQn
メーカーの子会社に内定もらったんだが、
グループ内のシステムやってる会社のせいか情報が乏しいので困る
265名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 19:21:51 ID:le95LKmW
メーカーの子会社なら多少激務でも、労働環境はいいはずだから
IT業界の中では親に次ぐ花形だよ。
羨ましい・・
266名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 19:26:15 ID:JbVR/MQn
>>265
最初の3年間は残業代出るけど、
それ以降は恐怖の裁量労働制ですよ
267名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 20:25:54 ID:SFLEburH
>>266
で3年後の生存率って、どのくらいなの?




#生き残っても給料が下がったら無意味だね
268名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 20:27:52 ID:JbVR/MQn
269名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 21:07:44 ID:ny4Gj9tY
子会社って当り外れが大きい
俺も上場企業子会社にいたが大外れ
親からの直接の仕事は運用だけで、他は全て外部企業の下請け仕事
しかも、開発の仕事はデスマの連発で全て赤字プロジェクト
唯一利益を出してたのが特定派遣
ここ最近、業績が悪化して多くの社員が派遣に出された。
俺も派遣に出されたが派遣会社に勤める気はさらさらなかったので
さっさと条件がいい大手企業に転職した。
270名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 21:36:57 ID:JbVR/MQn
>>269
すげー怖いな
メーカー子会社か?
271名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 21:41:02 ID:G68g5oja
>>270
上場企業なら四季報で年度追えば、社員数の増減がわかると思うけど
新卒の生存率ってメーカ子会社だと60〜70%だと思う。

子会社系だと定年退職者がいるほど社歴がないし年取るほどしがみつくので
辞めていくのは新卒と中堅30〜35歳の香具師が大半だと思う。
272名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 22:02:56 ID:8kAPg1Oc
>>269
そうやって親から切り捨てられて偽装派遣中小ITになった企業も多そうだ…。
273名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 22:19:09 ID:ny4Gj9tY
>>270
ユーザー系だよ。
メーカー系も似たような企業がかなりあると思うよ。
親から直接仕事を受注して食べていけなければ子会社の旨みなんてないよ。
手当てが出なくなったり散々な状況だったな。
美味しい思いするのは、天下りの幹部連中だけ
274名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:30:53 ID:8oTfeN5J
従業員数に対する売り上げ見れば大体分かるだろう。
会社が豊かが貧乏か。
275名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:37:38 ID:CVUhvRJr
中小ITは向こう2年間で滅亡する。
直接個人契約が準、大手企業と行われるようになる。
準、大手も中間マージンの節約本腰をあげる。
社内老人の人あまりでその種の労務管理が出来るから。
276名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:43:07 ID:8oTfeN5J
>>275
2000年問題を期にそれは散々言われてきたよ。
でも中小ITは潰れない。
なぜなら、会社の経営を圧迫しない為に
従業員の昇級とて手当を抑えているかだら。

わかりやすく言えば飼い殺しってわけさ。
経営者側も従業員が辞めてもそいつが上位の会社に
転職できるなんて思ってないからさ。
給与も好きなようにコントロールできる。

これは事実。
277名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:47:48 ID:JbVR/MQn
>>274
基準がわからないんだ

従業員1,021名に対して売上げ558億円(去年)

これだとどうだろう?
278名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:47:55 ID:e/vEC0un
>>276
のような理由で、ならば飼い殺す側に回れと
中小ITやベンチャーが次々と湧いて現れる。
これは事実。
279名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:48:38 ID:JbVR/MQn
>>276
不況はいやだね
280名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:50:24 ID:8oTfeN5J
>>277
ゴメンね、別に煽るつもりはないけど
それさえ見抜けないようじゃ中小IT脱出なんて無理だよ。
281名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:53:06 ID:JbVR/MQn
>>280
ごもっともな話だ
でもこのデータからしてどうなのか、それだけ教えてくれないか
282名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:56:21 ID:GzppPDcT
>>277
ソニーグローバルソリューションズだろ?
↓で聞けば?
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1097090687/
283名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:57:42 ID:JbVR/MQn
>>282
すまない
284名無しさん@引く手あまた:2005/09/12(月) 23:59:38 ID:JBDOjVFs
中小ITって人材派遣と変わりはないな。
一つのプロジェクトを大手が受けて何社もの協力下請けが行う。
大手がそのまま下請け社員を安く雇用すれば中小ITは消えそうな気がするが
さらなる単価の安い中小IT企業の出現で
そこに所属する人の賃金が低くなりそうな予感。DQNスパイラル。
285名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 00:00:16 ID:PApjJSaN
人割して5000マン程度売ってるから、悪くは無い。
286282:2005/09/13(火) 00:03:45 ID:d96ydDgK
>>283
ここも見てみれば。
しかし、現在の募集内容見てるとここは結構高レベルを求めているみたいだが、>>283はそのレベルに達してるのはすげーな。

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094303138/
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1030690935/
287名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 00:08:13 ID:7d3efHgd
ヴィヴィッドはいいぞ。
あの社長はオーラが違う。
288名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 00:09:26 ID:4GdV+2NP
>>276
つか、首にしないだけ良心的だと素で思う。
俺がすっぱり切られただけにw
289名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 01:51:19 ID:RrN/JNcp
>>286
ひどい叩かれようだな・・・
これはやめたほうがいいな
290名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 02:13:29 ID:+UuQEJn+



やっぱさ、単価の安いSEって気楽でいいよねw


291名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 04:58:35 ID:skoTgk75
SEが4人も居るのにHPがショボい中堅小売があって、
そこの技術レベルがよく分からんのだけど、
ほむぺ以外で推測できる方法ないですか?

ドメイン情報からGMO系使ってたら
飛込み営業に踊らされたアホ会社とかも探ったのですが、
他に目安欲しいです。
292名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 06:03:29 ID:VmrENrqK
テスト
293名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 06:35:48 ID:Uw37sYe2
中小ITが社員を転職させないための対策って、
残業まみれで転職活動する時間を与えない、
辞めてから転職活動するほどの貯金もさせない、ってところか。

魅力ある会社に〜なんてのは口だけ。
294名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 07:02:28 ID:8bsTouOO
中小ではないが、新興ITはぜんぶダメポ。
どこもビルは綺麗だけど、面接に行くと話の内容から駄目さ加減がわかる。
サイバーエージェント、ライブドア、楽天全部内情はクソ会社確定。
世間知らずの若者だらけなのが致命傷。
295名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 07:08:17 ID:4+Aj3dun
>>293
あれって転職させないための、企業側の対策だったのか?
とりあえずもう辞めちまったから、時間は関係ないが、
転職資金が無いのは痛いよなあ。
296名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 11:36:57 ID:mdyu0yut
S○NYやらI○Mやら日○やら・・・子会社孫会社で1000人規模、上場のとこはあるが
親専門の派遣だよな・・・しがらみがないぶん、中小の方がマシなことも多い、特に最近は。
297名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 18:21:48 ID:kMn6+tD/
>>296
でも中小で多いのはDQNか優良かと極端なんだよね・・
ITのDQN会社は他の業界んpDQN企業より圧倒的に酷い。
298名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 19:28:20 ID:fsnE+JCA
すみませんが、IT未経験、33です。
IT業界に就職しようとメール送ったら返事が来て書類審査はとおりました。
ちなみに、401k OR 退職金あり、財形貯蓄あり、持ち株あり、
でかなり、いいところだと思ったのですが、あの悪名高きVSNベンチャーセーフ
ネットも上の条件全部ではないですがあり、よく2chではIT業界はやめて
おけと経験者の方の助言を聞かれるのですが、こういう待遇は実際は
あっても、取得、行使が難しいのでしょうか?
ちなみに、社員250名 売り上げ60億でITの中ではネットでいろいろ
しらべたら、ITの1次下請けにあたるのですが・・・・・
もちろん大手にいける確立は低いので、そこに決めようかと思っているのですが、
・・・・・そういう点について何か知っていることとかありまましたら
ご助言いただけるとありがたいのですが・・・・・・・
299名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 19:30:53 ID:kMn6+tD/
職種はSEですか?
300名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 19:34:27 ID:fsnE+JCA
いえ、ネットワークエンジニアです。
上流工程を主にやっているとのことで、俗にいう、深夜の監視運用がないと
勝手に思っています。もちろん面接でそれは聞くし、どちらにしろ、
250件の案件があり、本人の希望を重視すると記載されていたのですが・
募集要項に
301名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 19:39:46 ID:KEFLsY7+
>>300
資本金っていくらになってた?

ネットワーク系のソリューションベンチャーだと、先はわからないけど現状の
福利厚生がそうなら出ると思うけど。

ここで言われてるDQNって、開発系・運用系がほとんどで、ソリューション販売系は
別の意味でDQNだけど、ちょっと違うんだよね。

>深夜の監視運用
これはないと思うけど。
302名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 19:54:42 ID:kMn6+tD/
NEの深夜の監視業務だけはヤバイ。

人間はいくら昼間に寝ても夜は眠くなる。
特に20代後半からの深夜3時以降は地獄。
なのに流れてくるログをチェックするだけ。

体壊す。
303名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 20:03:22 ID:fsnE+JCA
皆様貴重なご助言ありがとうございます。
資本金は5億2000万です。
私が集めた情報だと監視業務はキャリアアップはできないし、
体を壊すと2chスレで見たので・・・・
304名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 21:17:08 ID:KEFLsY7+
>>303
>監視業務はキャリアアップはできないし、
末端で実作業だと駄目だけどね。 監視業務提供だと話は全然違ってきます。
資本金5億で250人・・・微妙ラインですが監視パッケージ導入とか業務マニュアルの
提供とかやってるラインだと思います。 派遣がメインでその人数だともっと少し資本金
が少なくなるはずです。
305名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 21:28:59 ID:kMn6+tD/
俺もSE→NEに転職しようとしてるくち。
本来はNEかFEかカスタマーがやりたかったけど受からなかったから
SEやってたけど限界だった。

NEって文系でも大丈夫な職種かな?
理系公募が多いけど・・
306名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 22:16:10 ID:Ksgsz4I8

地方の偽装派遣ITだが、世間は景気回復基調だと
いうのに本当に厳しいらしい。新規の仕事がない。
35歳すぎるとPGの派遣も難しいとか。

うちの社も小さい仕事でも取る努力をしたらいいのに、
営業は社長だけでIT会社に派遣するだけ。これでは
仕事がないのもやむを得ないような気もする。

バラバラで派遣するもんだから人間も育たない。
もうダメかも知れんね。
307名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 22:20:26 ID:U977ibQV
読売新聞 - 札幌高裁法廷で包丁、「裁判官殺そうと」民事当事者
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000111-yom-soci
>勤めていた同市内のコンピューター関連会社と賃金支払いを巡って訴訟中で、今年5月に札幌地裁で敗訴し、控訴していた。

中小ITに居るとこう成ってしまう。しかし殺す相手が違うだろう。
308名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 22:29:38 ID:XVxdaf0c
>>306
IT業界は、在庫調整で軟調ってニュースで言ってなかったけ
単価が下がりすぎてるから派遣がメインのIT企業って案件が増えても
利益的には微増にしかならない。 この状態から脱するには、企業リス
トラして業績の良い企業だけが浮き出るしかないと思う。


>うちの社も小さい仕事でも取る努力をしたらいいのに、
>営業は社長だけでIT会社に派遣するだけ。
会社にどれだけの資金があるかどうかだけど、自転車操業状態だと1回潰して
再起、するしかなくなる状態だと思われます。
委託案件で持ち帰り開発だと入金は、納品後だし2〜3ヶ月間の資金がないと
もはや委託案件も不可能な状態だと思われます。
309名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 23:00:38 ID:GIgww8js
MANCOキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
310名無しさん@引く手あまた:2005/09/13(火) 23:01:45 ID:GIgww8js
ごばーく
311名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 00:07:08 ID:8oWOkHwo
MANKOナメナメできるとこおせーて
312名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 00:14:25 ID:FQHS2/pc
313名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 00:58:04 ID:yye10jez
>305
文型ぜんぜん大丈夫ですよ
ID違うけど298です。
ただ、CCNAは必須です。
私が知っている限りでは、Aという会社に面接にいっても、Aの派遣先の
Bの面接を先に受け、B社の面接が通ったらA社採用っていうふうに
なるみたいです。
ま、IT経験者なら十分知っているとは思いますが・・・・
ただ、そのときにCCNAもってるのといないのとでは全然違うそうです。
私が来週面接をうける会社も業務は請負先、基本的には転勤なしって
書いてありました。
アー不安
314名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 01:38:12 ID:4EyHwNFo
CCNA(笑)
315名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 01:46:50 ID:vHfXsnPo
鯖缶か…。
316名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 20:18:01 ID:QV8hPMAH
NCAA?
317名無しさん@引く手あまた:2005/09/14(水) 23:54:27 ID:lP1dX7pd
>>306
>地方の偽装派遣ITだが、世間は景気回復基調だと
君は未だにマスコミをまんま信じてる口かな?
景気回復してるのは大企業だけ。
うちらのような底辺労働者の待遇を極限まで切り詰めた結果。
小泉改革の目的は、従来の中産階級以下を切り捨てて、
金持ちをより金持ちにすること。
318名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 00:40:33 ID:mSQxkJJb
>>317
それはおかしい。
そんならどうして郵貯潰そうとしてるの?
綿貫一族そのままにしておいたほうが都合がよかったじゃん。
319名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 00:43:12 ID:1bzL5lEK
お客「普通の会員制HPって閲覧者に興味持ってもらって、なおかつメールアドレス入れて貰わなきゃいけないでしょ?
    あれをウチのHP見ただけで閲覧者のメールアドレス取得して、宣伝メールとか送れるシステム作って欲しいんだよね」
営業「出来ます。お引き受けします。さっそく契約を。」








SE「無理っす。」


320名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 00:46:52 ID:wwhMdlho
>>318
年次改革要望書って知ってる?
321名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 07:12:07 ID:0reoeRSi
>>320
>>318の内容と関係があったら聞かせてよ。
322名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 07:23:57 ID:44W8hcYI
>>319
自分のやりたいことをそんな風に明瞭簡潔に言える客なんていない。
323名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 07:51:21 ID:TwRYgXOh
むしろ偽装派遣業から脱却して自社独自開発と銘打って
中小IT自ら積極的にやってそうだ、ってかあれの犯人て大概そうだろ?
324名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 14:16:42 ID:PFhGxNk6
>>319 は即答で「ムリ」と答えるSEがバカだ。って意味じゃないの?w
325名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 18:14:08 ID:dOPEPo0S
>>324
技術的には可能でもそんなもん人としてお断りだ。
三国人の三国人による三国人の為の糞ソフトjwordタイプの悪質ソフトと同等じゃねーかよ。
326名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 19:24:39 ID:PFhGxNk6
>>325
中小ITにそんな理屈は通用しませんがw

技術的に不可能なことまでヤレって言われて説明に困るのに
倫理観で断っても、イイからやれで終わりだよw
327名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 19:40:59 ID:TwRYgXOh
いくら独自開発で自給自足してると言っても、
ワンクリの開発させられるくらいなら偽装派遣の方がマシだな。
しかし偽装派遣やめたら中小ITにはそれくらいでしか食いつなげる仕事は無い悪寒。
328名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 21:17:35 ID:UMuAV5ES
四国人の四国人による四国人の為の糞ソフトJXword?

てか、ワンクリ詐欺ソフトの開発とか、まさに
偽装派遣の仕事じゃん。捜査の手が及んだ時、
責任点火するための派遣制度。
329名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 21:22:11 ID:xYluAMjW
経験4年・スキルに特に光るものなし(下流ばっか)の場合、
高度資格を持ってるからといって、中小ITから中堅・大手
への転職活動で、有利に働く可能性はありますか?
330名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 21:31:43 ID:lt+JTFBb
>319
その行為をokする営業がバカだろ
営業だけが死ぬなら作るよw



331名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:06:31 ID:dOPEPo0S
>>329
資格が有利に働くのは書類選考だけだぞ。
下流ってのは具体的にどの程度下流なのかは知らんけど、
4年も経験が在れば、東証1部ならTDCとかクレスコ辺りなら楽勝じゃないかい。
中堅なら、デー子とかSISとかISID系の子会社辺り。

332名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:10:59 ID:lChJz7Eu
ここで言う中小ってどのくらいの企業?
333名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:12:41 ID:z+sGomEq
>>329
NRIとかもあるぞ。

今の状態なんか無視して、どんどん受ければいいんだよ。 抜けた者勝ちだよ。
それと、職務経歴書とか就職支援センターとかで相談して作った方がいいぞ。
IT香具師の持ってくる職務経歴書って案件単位とか、言語とかやってた作業
内容とかになりがちだけど、違うんだよね・・・
334名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:16:56 ID:2ho8uShN
中小ITから超有名企業へ転職した俺がいらっしゃいましたよ
335名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:20:27 ID:dOPEPo0S
>>332
悪徳派遣会社と箸にも棒にも掛からない零細
簡単な目安としては、売り上げを社員数で割って
一人当たりの売り上げが年間1000マン以下ってとこじゃない甲斐。
336名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:23:59 ID:dOPEPo0S
>>334
2chで超有名企業と言えばアベシなんだが・・・カワイソス
337名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:30:02 ID:eVsBC/rK
>>325
キミ凄いね。
「HP閲覧しただけで」メルアド盗めるサイトが作れるならそれこそgoogleにすら就職できるよ

338名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:40:39 ID:oHCAMRLF
発想が貧弱すぎて救いようの無いのが湧いてきたようだな
339名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:47:37 ID:dOPEPo0S
    \
     \   ∩─ー、
       \/ ● 、_ `ヽ
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ そんなエサ>>337で俺様が釣られるかクマー!
        、 (_/   ノ
        \___ノ゙
        / 丶' ⌒ヽ:::
       / ヽ    / /:::
      / /へ ヘ/ /:::
      / \ ヾミ  /|:::
     (__/| \___ノ/:::
340名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 22:50:05 ID:eVsBC/rK
>>338
そんなに自分を卑下するものじゃないよw
341名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 23:12:05 ID:z+sGomEq
HP観覧者のIPがわかるから、そこからプロバイダーがわかるでプロバイダーのサーバーに
進入し接続ユーザーのログをチェックして、サーバー内の登録情報からメルアドを取得・・・
それか同様にIPからWinの未パッチのバックドアからPCに進入しメルアドを取得・・

これが出来れば、Google入社間違いなし、裏で売った方が儲かりそうだだけど。
342名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 23:19:36 ID:eVsBC/rK
まあgoogleウンヌンはネタとしても、可能だと言ってる人はどういう技術を使えば出来るのか教えてくれ、
・・・と書こうとしたら>>341が一例を書いてくれたか。
確かにそれ出来て英語も出来るならgoogleも可能だわな。

 前の人が書いてたスパイウェアインストールさせて・・・ってのは
客が言ってる「HP見ただけで」から外れるからダメでしょ。
 つかもしこんな契約取って来たら、ウチの会社じゃ首になるのはこの営業なんだが、
「どんなものでもとりあえず出来ると言え」という人がいるのには驚いた。
 一体どんな過酷な職場に居ればそういう思想に染まってしまうのか。



343名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 23:35:48 ID:7PAKyHsL
>>342
一応スパイウェアインストールだって気が付かないようにやれば「HP見ただけで」云々はOKじゃね?
これで閲覧者のJavaかActiveXがONの状態でOSが旧タイプならなんとか逝けるか?
でも、これってトロイ以外なにものでもないよなw
344名無しさん@引く手あまた:2005/09/15(木) 23:59:06 ID:eVsBC/rK
そういう「HPを閲覧するだけで任意のコードが実行されてしまう」
クラスのセキュリティホールが開けっ放しなら可能だろうね。メルアドに限らずどんなことでも。

@ITで、この話と同じような要望を客から出されたが無理だと断った、
ってこと書いてある記事を前に見たんだが、流石にどの記事かまでは探し出せなかった。
345名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 00:03:27 ID:yC7sPo53
346名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 07:07:36 ID:4n/7zXkq
それそれ。
347名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 17:53:56 ID:o6WBypPO
>>345
ASP.NET Webアプリ開発の裏事情
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspdevura/index/index.html

面白く読ましても立ったけど、激しくデスマの香りがするASP.NETって
個人受けで自分のペースだとよさそうだけど。

>Visual Studio .NETという優れた開発環境を使うことで将来的なメンテナンスに
>も素速く柔軟に対応できるので開発コストが低くなるという点などから、同じ
>Webアプリを開発する場合にはJavaよりもASP.NETの方が総合的な工数は少なくな
>ると筆者は考えている。
「工数は少なくなる」怖い言葉だ、コードは確かに少なくなるけど成果物は同じな
んだよね。 コーディング作業なんて全体の10%も無いのにXX言語に比べて工
数削減とかで全体を減らされた悪夢を思い出す。
工数減らされるぐらいならJavaがましだと思う。

VB系の言語は、忘れたい、知らないことにしてるし・・・
348名無しさん@引く手あまた:2005/09/16(金) 17:56:04 ID:o6WBypPO
面白く読ましても立ったけど
  ↓
面白く読ませてもらったけど

訂正 m(__)m
349名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 15:45:46 ID:kW3s0izC
中小ITでも開発している時点で負け。
開発は20代まででしょう。
30超えて開発していたら潰しはきくが納期が厳しい。

開発現場からの脱出が一番ですよ。
350名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 17:30:26 ID:kiC1+xUH
普通研究開発つったらエリートだと思うんだけどな。
ITの開発はまた違うわけか。
351名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 17:39:30 ID:fv1lGRn7
>>350
電子回路設計や機械設計とは敷居の高さが全然違う。
測定や評価なら派遣で十分だが。
352名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 17:56:14 ID:kW3s0izC
研究開発には携わったことがないのですが、選ばれた人が行う印象があります。
中小ITでの開発にはスキル等事実上皆無です。
C/C++、Java、UML等俗に言うIT技術スキルが出来る程度の人財(あえて人材ではなく人財と書いています)は多数います。
ERP関連でしたら相対的に少ないため希少価値はあるのでしょうが、多くはスキル価値が無いのが現状です。

我々労働者も変わろうではないか。
スキルアップして下層工程は他国に任せよう。
付加価値のある上流工程から利益を得ようではないか。
353名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 18:52:28 ID:BIo5cdxz
付加価値ってか余剰金な。
上流工程で仕事とると暴利だからな。
対価に見合った価値は在るわけ無い。

354名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 19:14:18 ID:UTqTtUBR
>>351
>電子回路設計や機械設計とは敷居の高さが全然違う。
この分野も多くは派遣に置き換わってるよ。

電子回路設計も機械設計も、コア部技術(正社員)以外だとほとんど
IT業界と同じ構図になってるぞ。
355名無しさん@引く手あまた:2005/09/17(土) 19:48:59 ID:fv1lGRn7
>>354
ハードウェア系は、それこそメーカー本体、
少なくとも子会社じゃないと、意味ないしね。
派遣でのやりがいのなさは、ITよりも遥かに大きいんじゃなかろうか。
356名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 08:45:29 ID:6gjMN6ch
NTTコミュニケーションズ(東京都千代田区)から現金を脅し取ろうとしたと
して、警視庁代々木署は17日、東京都調布市柴崎、コンピューターシステム開発
会社社長・加藤敏郎容疑者(53)を恐喝未遂の疑いで逮捕した。調べによると、
加藤容疑者は16日午後4時半ごろから3回にわたり、同社に電話をかけ、
「3億数千万円用意しなければ、顧客情報を流す」と脅し、現金を奪おうとした疑い。
加藤容疑者は、NTTコミュニケーションズの顧客が料金支払いを口座振替に
する手続きを請け負っている。同社によると、加藤容疑者は最大85万件の顧客の
名前、住所、電話番号などを保管している可能性がある。
357名無しさん@引く手あまた :2005/09/18(日) 10:04:08 ID:C5KdPNnf
>>354
デジタルハードでLSI設計以外は部品の組み合わせになるからつまらないかも知れないね。
358名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 12:09:11 ID:kGrWxlnj
中小ITは止めとけスレだが、実際にはどれぐらいの人間が中小IT従業員なのだろうか。
359名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 13:00:46 ID:P9NQUH6i
どうもうちの社長は自分のことをカリスマと思っている節がある
社員4名以下超低空飛行で死に損なっている分際で新築なんて建ててんじゃねえ
360名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 14:21:12 ID:JLotvA0d
中小の奴らはみんな井の中の蛙で低スキルで使えねえ
361名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 16:22:01 ID:AUwc+FE2
与党300議席を達成した偉大な小泉内閣には大いに改革を期待します!
362名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 18:40:26 ID:kGrWxlnj
>>360
中小ITに従事していた者ですが、大手SIer従業員さんも同様ですよ。
中小、大手に関わらずITスキルをサービスとして提供していく側とは思えないスキルの方ばかりです。
(当方自身も同様なためお恥ずかしい限りです)

医師や弁護士のように資格を取得していなければ業務に従事できない等対策を考えるべきかと思います。
(現行の情報処理試験でしたら少なくとも技術系ではテクニカルエンジニアレベルは必須かと思われます)
363名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 18:46:25 ID:2GyDyVG7
資格取るのはいいが、資格とる勉強だけは上手なやつが多くてなぁ・・・大手は特に。
実際の技術もってるやつらは便利使いで酷使されて、勉強するどころか資格試験すら
受けに行く暇がもらえない悲しき現状。
364名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 18:50:20 ID:ZEWlqPOa
>>362
低スキルでも職にありつけるということは
それだけまだ需要があるからでしょう。
そんな縛りを設けたら日本の情報技術産業は崩壊するのでは?
ゆくゆくはそういう流れになっていくのかも知れませんが。
365名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 19:00:41 ID:JLotvA0d
それだけ低レベルな奴でも
職にありつけるのに就職なかなか見つからない奴って・・・
366名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 19:12:58 ID:2GyDyVG7
低レベルでも受かるのか・・・受けて見るカナ
ブランク1年でもいいかな?w
367名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 19:33:56 ID:R1IfMb6o
>>365
単なる派遣と考えるとそうでもないだろう。
368名無しさん@引く手あまた:2005/09/18(日) 19:36:18 ID:rxieAVM3
IT業界総合スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1126088013/

ここの>>255辺りから読んでみるとすごく為になる、っというかなった
欝にもなったが・・・
369名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 02:59:25 ID:q2a48u6E
>>363
禿同だ。

派遣先の課長は、東大卒で一種情報持ちだが、
キーボード打てない。本人はSE上がりのPMの
つもりらしいが、PGとしてもテスターとしても
使えない。ワープロ打ちも出来ずドキュメント
も書けない。高卒OL以下。

単にペーパーテストが「上手」なだけで頭悪い。
設計図と称してドラエモンの道具が混ざってる
フリーハンドの落書きを渡して作れ!だってさ。
2次元ヲタには付き合いきれん。

東大と言っても民間に来るのは落ちこぼれらしい。
そもそも学部卒の文系だしな。
370名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 03:06:31 ID:i//71TeB
スキルスキルと歌う人間ほど派遣主体の企業で働いている人間が多いのではないかな
業界のことを理解しているのだろうか?求められる能力の種類が違うことを分かっていない人が多いと感じる
協力会社や客先常駐の派遣さんには、システム構築における具体的な“作業”をお願いすることが一般的だ
主に上流工程をこなす大手SIerの仕事はその具体的な作業とは別のものだ
プロジェクトのアウトラインを把握しそれに対して様々調整を行い、また業務における要件定義等を考えたりする
一言ではとても言い切れないほど作業が沢山あるが、どれもシステムについての概要、
所謂“具体的な作業”にまつわるアウトラインを把握しておかなければこなすことが出来ないことばかりだ

派遣の人たちも、このままでは年を取ると食っていけるとは思っていないだろうし
数年経験後、大半の人たちが上流工程にまつわる仕事をしようと転職を試みるがなかなか上手く行かないのはこの為だ
彼等がスキルと呼ぶものは、ほとんどの場合“ある程度の経験”としてしか見られない
何故ならその“ある程度の経験”の上にSIer、PM等に必要な経験を上乗せして積んでいくからだ
その辺のことを認識した上で転職活動に励むべきだと思うな
371名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 04:09:23 ID:97mKLsS0
すんげぇ納得。

偽装派遣会社のオレにはスキルが身に付くような仕事は回ってこない。
どっちかっていうと単純作業ばかり
というかそんなゴミみたいな仕事しか営業が取ってこない
仕事が少ないんだとさ
372名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 09:19:16 ID:UQiDW+2j
>>370
>何故ならその“ある程度の経験”の上にSIer、PM等に必要な経験を上乗せして積んでいくからだ
>その辺のことを認識した上で転職活動に励むべきだと思うな
この辺の香具師になると、商品としてITをあつかってる感覚だしね。
仕事自体がすべてドキュメント(プレ仕様)で進み、IT商社マンと考えた方がいい
下からどんなにITスキルアップしても、方向性がまるで違う。
373名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 11:22:50 ID:qbc/Lh+5
>>369
如何にも底辺らしい、低次元な思考だな。
そんなことでしか、自分のプライドを保てない
というのは、分からなくもないが。

>>370
就職板からのコピペだね。君も感銘したか。

>>372
>下からどんなにITスキルアップしても、方向性がまるで違う。
なまじ同じフロアで仕事する場合も多いから、幻想を抱きがちだけどね。
374名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 13:02:22 ID:YpJPwP/J
>>373
なんでこんな当然のことに感銘うけてるの?w

あ、学生さんでしたか
375名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 13:23:04 ID:g+0xqDds
>>370
概ね否定は出来ないな・・・
俺も客先常駐というなの偽装派遣で色んなところへ行っているが、「具体的な作業」が多い
客先によってはPMの下についてミーティングに参加したりすることもあるんだが、
社員との違いを感じずにはいられない
中にはプロジェクトの間はチームの一員として隔てなく接してくれるところもあるが、
プロジェクトが終わるとまた移動になるのが虚しい
やはり、同じリーマンだったら社員として職場で働きたいと思っている

現場のそれなりの知識(スキル?)はつけてきていると思うんだが、(結局は単純作業の反復が多い)
登録している転職斡旋サイトから送られてくるメールは
ABCやらソフ興、あとは謎中小ITなどの紹介ばかりだ

始めは資格がないから無理なのかと思い、
頑張って少しずつ時間と金をやりくりして資格を取ってみたんだが(テクニカル、ネットワーク、あとベンダー1つ)
自分が行きたいと思う、上流工程を担っている大手ユーザー系SIに履歴書を送ってもほとんど書類落ちしてしまう
面接もなかなか上手く行かない

ま、当って砕けろで受けまくるがな
ここ脱出するには、転職しかないからな
そもそもIT自体は嫌いじゃない
業界がゼネコン体質なのは身をもって体感したんで、だったらどうすればよい環境で働くことが出来るのかも理解した
376名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 13:53:13 ID:SU4cd75D
>>375
失礼ですが、お幾つですか?
377名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 13:57:12 ID:g+0xqDds
>>376
新卒で中小IT入ってしまったんで、現在6年目の28歳
30歳越えるともっと厳しいようなんで、今動かんとやばい
378名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 14:13:44 ID:SU4cd75D
>>377
経験した業務分野は何系ですか?
379名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 15:31:38 ID:G3Uy3cgF
>>375
夢見すぎ。
派遣で松○にいたけどあそこの正社員なんていつ首飛んでもおかしく無いシステムじゃん。
大手に入っても社員ってこの程度の扱いなのか・・・って愕然とした。
正直、派遣とどこら辺が違うのかと考えさせられた。
昔から利益を出し続けていられるのは使えない人間の首をすぐに飛ばすから。
そもそも○下って会社自体が小さな会社の群生体のようなもので実態をもたない。
380名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 16:11:05 ID:hTCauJzt
富士通システムソリューションズ http://www.fsol.fujitsu.com/
富士通ビジネスシステム http://www.fjb.fujitsu.com/ の関係会社、
ウェブテクノロジー株式会社
http://www.fsol.fujitsu.com/webtech/
http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp69762/outline.html
に内定をいただきました。
企業を見る目を持つ皆様方から見て、この会社についてどう思いますか?直感でもいいです。
私は、「我々は Fsol の人間を指導する立場、エキスパート集団だ。」との言葉に感銘を受けました。
転職板に書いてしまってすみません。私は新卒ですが、この板の方々のほうが見る目があると思ったのでこちらに書かせていただきました。
381名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 16:38:05 ID:qcEopUDR
>>375
この年齢、資格でも厳しいのかorz
夢がないな、絶望だ・・・
382名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 16:43:11 ID:g+0xqDds
>>378
証券業務システムにおける、オープン系システムの開発に携わってきた
主にフロントだな

色々幅広くもやってるんで
各種DB(Oracle, MS SQL Server, Sybase)や
Windows系、Unix系の端金融業界向けソフトウェアの開発、設計もやってきた
しょぼい仕事だが、2〜3人くらいのチームリーダーならなんどかやったことがある

こんなもんかな

>>379
松下は評判悪いんで選択肢としては考えていない(これは高望みしすぎか)
やってきた分野としては金融(証券か銀行)が自分には良いのではないかと考えているんだが
ついつい、大手の敷居の高いところを見ようとしてしまう・・・
証券系って給料が良いと聞くが敷居が高すぎるんじゃないだろうか
383名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 16:46:43 ID:G3Uy3cgF
>>380
富士通っつったらソフトウェア業界屈指のブラック。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1087106386/
http://mnfuji2.hp.infoseek.co.jp/

でも、それいったらどこの会社も〜ってのあるし、
正直、入ってみなきゃわからないな。
384名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 17:10:27 ID:VMmoJ72F
>>375
俺は20後半で異業種転職をして、派遣で5年位仕事をこなした。
専門卒の無資格だったけど複数のユーザー系から内定もらったよ。
業務経験は主に金融系のインフラ構築。業務SEやPGじゃなくて良かったとおもたよ。
住友情報と住商情報はお祈りした。

385名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 17:22:29 ID:SU4cd75D
>>382
リーダー経験もあるし、アピール次第で
どうにでもなりそうな気がしますが・・・。
人材紹介会社に登録されてるなら、職務経歴書もそれなりに
ブラッシュアップされてるんでしょう?
それでも難しいんですかね・・・。

>証券系って給料が良いと聞くが敷居が高すぎるんじゃないだろうか
証券系をやってこられたのだから、派遣先社員の仕事を見て
ある程度は把握されているのではないのですか?
386名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 17:24:57 ID:SU4cd75D
>>382
例えば↓みたいな企業は紹介されなかったのでしょうか?
http://kyujin.inte.co.jp/Front/JobSearch/View/JobSearchDetail.aspx?jid=1000206106
387名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 17:48:55 ID:yQdJEd0S
388名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 17:51:56 ID:g+0xqDds
>>385
敷居の高さというのは、正社員と派遣、協力社員の垣根のことをいいたかったんだ
分かりづらかったのなら、すまない

日本には、内資、外資含め大小無数の証券会社があるが
当然、それぞれシステムを請け負うSIの派閥のようなものがある
例えば、日本の代表的な大手証券会社といえば、野村、大和、日興だが
それぞれ、野村総研、大和総研、日興SOLといった具合に大手SIが元請として存在している
そして、その下には、グループ系列子会社が連なっている
特に最大手、野村総研の子会社のNRIなんとかなんていう名前の企業が沢山ある
更に、その下には無数の独立系中小がひしめいている
自分が派遣として勤めていたのは、そういった大手SI子会社を含め2〜5次受けといったところだ
○投げで、中間マージンを搾取するだけの企業も沢山見てきた
こういった現状を見ていると、自分が元請でこの多層構造をなんとかしたいと思わずにはいられない・・・。

やはり、順をおいて上っていくしかないのだろうか?
自分の、今までの転職活動の敗因はいきなり元請行きを目指し過ぎているというところは感じている
389名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 18:21:29 ID:SU4cd75D
>>388
元請ってもしかして、野村総研クラスですか?
派遣がいきなり元請、しかも最大手はさすがに難しいかも知れませんね。

>こういった現状を見ていると、自分が元請でこの多層構造をなんとかしたいと思わずにはいられない・・・。
なんとかしようと思って、なんとかできるものではないでしょうね。
ある意味、仕方ないというか。
ちょっと趣旨が外れるかも知れませんが、斎藤貴男「カルト資本主義」という本に
こんなことが書いてありました。
>敢えて誤解を恐れずに極論するが、企業など必要悪でしかないと、私は考えている。
>存在を否定するつもりは毛頭ないし、その行為が結果として社会に利益をもたらす場合が
>少なくないことも承知しているけれど、企業の目的はあくまでも金銭的利潤の追求であり
>組織の維持なのだ。民主主義や社会正義、人間の尊厳などといった概念と積極的に敵対しよう
>とはしないが、それらが本来の目的を阻害すると判断すれば、平然と切り捨てる。
>企業活動にモラルを求めるのは当然である。どれほど求めてもよい、しかし過剰な期待をかける
>べきではない。
と。
390名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 18:41:45 ID:pbk4+c0N
>>388
俺も同じようなことは考えたことがあるが、やはり現実は厳しいと思うよ
中小でも派遣ではない何かしらニッチに特化したモノを持った企業なんてどうだろうか
自分も金融系システムなんだが、最近人材コンサルに紹介してもらったところがある

http://www.simplex-tech.co.jp/index.html
胡散臭いかもしれんが、ここの会社情報のところにあるビジネスモデルというところを見て欲しい
せいぜい、HPに載っていることだから綺麗事ではあると思うが個人的には興味深かった

経験者募集要項の欄見てみても、俺よりマッチしているように思うぞ
ま、よかったら見てくれ
391名無しさん@引く手あまた:2005/09/19(月) 22:47:34 ID:g+0xqDds
>>389
やっぱり、そうなんだよな
自分で考えを整理してまとめてみよう

>>390
わざわざ有難う
そこは、以前派遣やっている時に名前を聞いたことのある会社なので
実は選択肢の一つとして考えていたんだ
敷居が高いということを聞いているので踏ん張りどころだと思っている
募集要項の内容を見て、なんだかやる気が出てきた
392名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 00:01:44 ID:qoSZn0Bo
アフォ客とウンコPMの組んだキチガイスケジュールのせいで、
2週続けて3連休を潰されるはめになった俺が来ましたよ。
393名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 02:12:56 ID:vOZZkoTC
>>392
おまけに低収入でしょ
頭蓋骨陥没させてやるといいよ
394名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 02:40:42 ID:wSv4Befq
>>390
リンク先の会社は金融・証券系のフロントエンド作成が主業務なのかいな?
ビジネスモデルは読んでみて、言いたいことは解ったけどオブジェクト指向萬世な点とか、
著作権とか美妙だな・・・。
契約でこじれた場合はユーザーが痛い事に成ると思うしのう。
基幹業務なんかにも携わってるんだろうか??


395名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 08:46:53 ID:nC9hYtLe
入社以来約1年
1ヶ月目は営業同士の手違いでどっちつかずになりすること無し
次の2ヶ月はテストフェーズでデスマ案件にいきなり現れた俺に仕事なんて振る暇がなく俺はすること無し
その次の1ヶ月は早くも概要設計フェーズからデスマ(その時点でまだ用件が固まらない)
でやることなく、その上立ち消えになったため俺はすること無し
その次の3ヶ月は仕様変更だらけのデスマで結局青果物は出来上がったものはなく
やるだけ無駄なので何もせずとりあえず終電まで居座ってて特に何もせず
そして現在、基本設計フェーズで何も決まらず共通チームに入った俺は何もすることがない
いるだけで給料はとりあえず入るが何もしてない1年間

今回はこの時間を有効に使って次の転職探してる最中
396名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 21:47:59 ID:PsPRCsFz
>>395
1年間何もしてないやつに次の職場は見つかるかな?
397名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:02:19 ID:6C0Pmw4r
>>375
あきらめるな。社内SEにいってみ。
その行動力があれば受かるぞ。工場系の中企業がお奨め。
間違ってもフレックス勤務があるところは選ばないこと。
398名無しさん@引く手あまた:2005/09/20(火) 23:17:10 ID:YL8ppc1X
>>397
> 間違ってもフレックス勤務があるところは選ばないこと。

詳しく
399名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 10:59:26 ID:+8YCzOCw
>>398
暗黙の了解によって決まる退社可能時間は
主力部門の退社時刻に依存するから。

そのため、フレックスがあると夜22時に会社にいても普通の状態。
中小ITで働いていればいままさにそうでしょ?
工場はノルマはあるものの基本的に作業できる限界は設備にも依存するため
無理な場合は営業も仕事を受けないので退社時間は
ある程度時間は決まってくる。

よってフレックスがないところがオススメ。
ちなみに自分はこうなった(平均)
中小IT 9:00〜21:00
工場SE 8:00〜18:00
400名無しさん@引く手あまた:2005/09/21(水) 12:35:35 ID:H2QM+arx
>>399
昔、フレックスのところで働いたことあったけど、
コアタイムが13:00〜16:00だったから、みんな13:00からしか出社してこなくて、
13:00〜終電までって感じで結構楽だった。
途中で廃止されて、定時がある裁量労働制(笑)に変わったけどw
401名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 00:55:56 ID:Rpxt0aFg
ハロワでの中小ITの求人の多さがこの世界の実態を物語ってる。
清掃や塗装工と同レベル。行き場のない高卒DQNが行く世界。
402名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 09:52:02 ID:1ZAmSyIB
未経験者歓迎ってのも多いからみんな騙される。
俺の知り合い(大卒)で「パソコン好きだから」って理由でITに転職する香具師がいる。
散々とめたが無駄だった。今スクールに通っている。
結婚を控えているというのに。どうなることやら・・・
403名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 14:22:24 ID:dlnXjWvi
>>402
ここのスッドレを見せてやれ
404名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 19:20:10 ID:sjFQ/0GM
>>402が言うような「スクール」って、いわば下流の派遣PG養成所みたいなもの?
405名無しさん@引く手あまた:2005/09/22(木) 23:45:11 ID:CSKcBroX
今帰宅した。
この時間帯の電車の乗客って、酔っ払いDQNと同業者しかいない。
406名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:20:42 ID:sYkJijOp
やめるんだ。

なんでわざわざデスマに入り込もうとする?

体使って疲れるドカタの方がデジドカより数段健康的だぞ!!

考え直せ。
407名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:22:36 ID:KdA1pGoB
ンじゃ皆でドカタになろうぜ
408名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:24:53 ID:sYkJijOp
そうしろ!!!
409名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:26:24 ID:motfD2jL
中小ITって、これ↓とかもろ?
株式会社ブロードエンタープライズ 
410名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:37:29 ID:KRZqd2Yw
大手電機系の子会社ITも似たようなもんだ。
給料安すぎ。

やっぱIT系はだめだなぁ・・・・
411名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:39:24 ID:motfD2jL
>>410
俺に答えてくれてんの?
412名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:51:47 ID:KRZqd2Yw
>>411
そういうつもりは無いけれど。
413名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 01:54:37 ID:motfD2jL
そうだよなorz

414名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 02:56:44 ID:dHEwsJWH
>>410
手取りが安いのか?総支給額が安いのか?
何だかんだで福利厚生は良いのでは?格安の寮・社宅とか。
415名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 05:52:18 ID:YaM5jeX6
416名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 22:52:22 ID:O179/i4O
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか?
いつもここにきて、愚痴言ってんの?w
本人に直接言えば良いじゃんw
怖くて言えないの?w

後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw
さっさと、辞めろ。辞めちまえ。
嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw
違う仕事探せば良いだけじゃん。
工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w

または、中堅か大手に転職しろよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
417名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:47:20 ID:Rd0sINfX
>>414
福利厚生の有無は結構でかいよね。
特に首都圏で社宅や寮があるなら実質かなり良い。
何しろ給与と違って税金も保険もかからない。
ただ大手も色々あるし、システム子会社には社宅がなかったりもする。
418名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:51:11 ID:KRZqd2Yw
>>414
今日、某航空機組み立て工場の見学に行ってきたんだけど
その時に提示された条件(福利厚生含む)を考えると
まだまだ、うちの会社のが良かったよ。

うちの会社って、良いのかもしれないと再認識しました・・・・。
419名無しさん@引く手あまた:2005/09/23(金) 23:58:38 ID:Fwiz9BC1
ITは派遣ばかりで、35歳で定年だとか言われて、
特に中小零細は将来絶望的ですよね。
翻って、皆さんの親父さんはどうでしょう?
自分の親父は、高卒後、中小工場一筋で40年近くやってきて、今年58歳です。
現在の年収は低く、400万円台です。
バブルの頃ほんの数年だけ600万ぐらい稼いだ時期もあるそうです。
会社が潰れるかも知れんと度々口にして来ましたが、何だかんだで逃げ切れそうです。
420名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 04:52:23 ID:inD63YOh
システムの構築なんてのは便所掃除と同じ。
しんどい上にやっても儲かるわけじゃないから誰もやりたがらない。
だから専門の業者に委託する。
同じようにシステム開発も偽装派遣にやらせる。
421名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 10:45:43 ID:llUtRSSu
有給休暇年間20日取れる会社ってありますか?
422名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 11:00:10 ID:nwxdNcni
>>420
そんなにしんどくもないよ。
儲かるところは儲かってる。
なんか低学歴っぽい文章だね。

>>421
あるよ。
423名無しさん@引く手あまた :2005/09/24(土) 12:38:55 ID:qPz5BUzd
>>422
システム構築後はバージョンアップやメンテがあるから
一概に儲からないとはいえないよね。
・・・まぁそこに食い込めるかは知らんけどw
424名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 13:00:41 ID:GWHGqcJN
ここにいる人たちは具体的にどのIT企業なら入りたいのさ?
派遣とかやってれば「あーここに正社員で入りたいなー」とか言う会社にめぐり合う事もあるでしょ。
それともこの業界自体から卒業したい?
425名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 15:08:22 ID:MvtxEbor
中学3年の時

放課後に下駄箱の前で池脇千鶴似のクラスメートと偶然一緒になって
「一緒に帰ろ」って言われるシーンを妄想すると 凄いはぁはぁしてくるよな
おっさんになるともう味わえないよな
426名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 15:12:18 ID:uV+3Yzts
俺今派遣ITを卒業できるかどうかの瀬戸際。
とにかくもう派遣IT業は絶対勤めたくない。
427名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 15:17:32 ID:YLm9YXHN
派遣はきついよね〜
428名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 15:23:51 ID:uV+3Yzts
派遣と言っても正社員の派遣だから偽装派遣だけどね。
429名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 15:48:09 ID:GWHGqcJN
派遣の無いユーザー系ってのはやっぱり魅力的なのかね?
430426:2005/09/24(土) 16:49:17 ID:uV+3Yzts
>>429
かなり魅力的。
俺はいまそこに移れるかどうかの瀬戸際。
最終面接の結果待ちなんだなぁ。
431名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 17:06:01 ID:F2lDDsta
>>430
何系受けてんの?
銀行?証券?生保?損保?消費者信用?流通?物流?
432名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 17:06:37 ID:F2lDDsta
>>430
紹介会社使ってる?それとも自己応募?
433426:2005/09/24(土) 17:17:16 ID:uV+3Yzts
ハロワの糞求人の中から見つけだした当たりくじの求人。
俺担当のハロワの就職相談の人も絶賛。

コンピューター系超一流メーカーだよ。
子会社だけどなw
ユーザー系には変わりない。福利厚生は親に準ずるで完璧。
給料も今より5万円上がる。
ボーナスに至っては25万上がる。

受かれば最強。
434名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 17:22:13 ID:F2lDDsta
>>433
もしかして今無職?
ハロワでもそんな企業あるんだね。
在職中でハロワ通ってる人っているのかな?
きつそうだけど・・・。
435名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 17:22:46 ID:Zd4+f2mG
>>433
子会社ってのが曲者でないといいな。

オレも某子会社だったが実質、親会社への派遣だったよw
436名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 17:43:51 ID:F2lDDsta
>>433
メーカー子会社ならメーカー系じゃないの?
437426:2005/09/24(土) 17:45:17 ID:uV+3Yzts
>>434
在職中だよ。今月末まで。

>>435
親会社の出向はあるって言ってたけど、それは派遣ではないじゃない。
同じ系列の社員なんだもの。違う会社の社員で偽装派遣みたいに
よそ者扱いされることはないし。
実際俺が偽装で行ってた会社も、系列会社から来てたけど扱いよかった。
438名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 18:22:18 ID:F2lDDsta
>>437
ハロワには有給とって行ってるの?
439名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 18:52:00 ID:cIQFtSh2
>>437
元メーカー子社員だったが、>>435と同じように親への派遣が多かったよ。
子会社な分、親のやつらは無理難題言ってくるが、撤退も出来ずみんなボロボロで辞めていった。
440名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 20:32:51 ID:TSUXimpx
>>433
ハロワも結構嘘求人多いから気をつけろよ。
求人票記載の条件も、実際面接たら全然違うなんてザラ。


・昇給額年2万円=>実は完全歩合制(営業じゃなくて中傷ITね)
・残業20時間/月=>プロジェクトが滞りなく進行したときのみ、実際は月300越えはザラ。
・自社開発派遣無し=>面接場所(会社?)の住所がマンションなんですけどw
・社会保健完備=>1年間の試用期間終了後、正社員になってから。

441名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 21:00:52 ID:ddky7ncJ
>>439
漏れもメーカ系だったけど、他の部署からのごり押しとか、つかえね親メーカ機器を優先して使えとか
PCとか送る場合は、系列の運輸会社(佐川だと数千円が精密機器扱いで数万だった)使えとか常識がねじ曲がる
事がおおいよね。

特に他部署が作った未完成のパッケージを使えとかで、正常な案件がデスマになることも多い。
メーカ系に派遣(常駐)される場合には、権限の強い部署に配属されないと年期明けを迎える前
に辞めていくやつが多い。
QAとかテスタ部隊とかハード系の構築が羨ましく思えた、開発系はだめぼだったぞ・・・
442名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 22:35:34 ID:Zd4+f2mG
>>437
メーカー子会社は部署にもよるが派遣とおなじだお
自社持ち帰り案件は受注時点で赤字確定とかも多かったし
力関係でそこから逃げることも出来ないし。
なのに、赤字なのでボーナス査定が下がってたりと踏んだり蹴ったりだったお。

あと、親からの無能人員天下りがひどかった。
ウチの部署はこれでボロボロになったといっても過言ではない
443名無しさん@引く手あまた:2005/09/24(土) 22:54:16 ID:+LkSTwIk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか?
いつもここにきて、愚痴言ってんの?w
本人に直接言えば良いじゃんw
怖くて言えないの?w

後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw
さっさと、辞めろ。辞めちまえ。
嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw
違う仕事探せば良いだけじゃん。
工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w

または、中堅か大手に転職しろよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
444名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 01:21:27 ID:4FI+TKbw
甘くダリの多い所は駄目だよな…。
445437:2005/09/25(日) 07:49:42 ID:0LqicUJJ
>>440
超大手の子会社だから給料はかなりいいよ。
今までの給料より、月給+5万、ボーナス+25万
そんな偽りも一切ないみたい。
既に面接受けて内々定出てる。

>>441
>>442
まあやってることは派遣だろうけど、自分的には偽装派遣よりは
ずっと良いと思ってる。
面接でも、偽装派遣と違って会社が傾かないのとあなたの向上心
がある限り身分は保障されるって言ってたから。

ちなみに開発職ではないよ。SEが嫌で辞めたんで。
446437:2005/09/25(日) 07:51:50 ID:0LqicUJJ
訂正
×既に面接受けて内々定出てる
○既に面接受けて内々定出てるぽいかも?

落ちるかもしれんけどね。
447439:2005/09/25(日) 09:24:06 ID:dsRIMEit
>>445
俺が書いたのはスルーされちゃってるが。。。

天下りばっかで、身分は保証されないよ。
部長職以上はほぼ全員親からの出向、課長までいければラッキーかな。
だから、給料も30過ぎたら頭打ちになる。
448名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 10:35:28 ID:pKyqr8gG
>>447
DQN派遣に比べれば、部長になれまいが、給料頭打ちだろうが、
「大手メーカーの子会社」というだけで十分な待遇に映るのだが。
派遣だと、大手子会社の主任クラスにもなれないし。
449437:2005/09/25(日) 10:56:39 ID:TTSHtDDG
>>448
そういうこと。
別に出世は望んでいない。
そう言う意味の身分保障ではなくて、社員として定年まで働いていけるかの
身分保障。
中小の独立ITではまず不可能な話だから、それが自分の頑張りだけで
保証されるのであれば十分。
450名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 12:13:10 ID:7taJmulo
大手IT子会社と独立系ITだと倒産の確率からしてだいぶ違うと思われる。
仕事の受注状況も。
451名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 12:19:40 ID:pKyqr8gG
独立系ITの存在意義とは?
452名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 12:38:59 ID:lFNrE9zx
>>451
存在意義?
社長が儲けるためですよ。

大手などの上位レイヤー会社からすれば、独立系の小さいIT会社が無いと単価安くて人を供給してもらえない。
この一点のみ。
453名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 13:22:06 ID:pKyqr8gG
>>452
労働者にとっての存在意義とは?
454名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 14:11:16 ID:MV54v/QQ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お前らは工業高校卒のパソコンお宅ですか?
いつもここにきて、愚痴言ってんの?w
本人に直接言えば良いじゃんw
怖くて言えないの?w

後さー、こんなスレ立ててさー、中小ITで仕事が嫌なら辞めれば良いじゃんw
さっさと、辞めろ。辞めちまえ。
嫌なんだろ?じゃー辞めろよ。簡単な事じゃないかw
違う仕事探せば良いだけじゃん。
工業高校卒のお前等にも理解できるだろ?w

または、中堅か大手に転職しろよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
455名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 14:49:08 ID:Yx4A4J9R
>>449
IT系で身分保証なんて、余程のユーザー系大手に正社員で在籍
してないとムリでしょ。
この道で最後まで勤め上げられる人なんて小数だよ。
456名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 14:53:24 ID:TTSHtDDG
んじゃ、年取った人はどうしてるわけさ?
457名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 14:59:15 ID:/PHKdtVr
身分保障なんてユーザー系、独立系でもムリだろ?
所詮デジドカ。派遣なんだよ。
458名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:00:21 ID:Yx4A4J9R
>んじゃ、年取った人はどうしてるわけさ?

それこそ色々。
そこから独立して成功した人や大手に行った人も居れば、フリーターで
細々食いつなぐ所まで落ちちゃった人まで様々。
いずれにせよ、食ってくには働かなきゃならんからね。
今後は年金もアテに出来ないしw

ただ、そういう人達は一様に「もうIT系はイヤだ」と思ってる点では共通
している。
無論、そうした仕事にしか活路を見出せなくて、泣く泣くIT系に戻る人も
多いけど。
459名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:03:12 ID:E8OK5wVb
>>456
年取った人は、メーカ系子会社だと関連企業へとか、独立系ITへ土産を持って
転職とかだよ。 出来る香具師だと特定業務をこっそり持って行くとか派遣窓口
を在職中に作って独立。 それ以外だと、IT業界とか関係無しに熟年転職者と
同じ扱いだから、その辺のスタレを見てみるとわかると思う。

漏れの知ってるメーカ子会社の課長は、デスマに捕まって、納品を終える前に実
家の農家を次ぐって辞めていったけど、デスマの大赤字の責任とって辞めていっ
て欲しいと現場は嘆いてた。
460名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:04:34 ID:SgtJWthG

新卒のみなさんへ


IT業界を志望される方は、まず最初から突然に正社員をめざすのではなく、

まず派遣社員として業界に入り、ある程度の経験を積んでから正社員をめざすことが大切です。

実際、多くのIT業界人がそのようにしてキャリアを構成するようになりました。

いまIT業界では、昔と違い求められるスキル・レベルが非常に高くなってきています。

最近では、いきなり無理して正社員に就いたばかりに、求められる結果を出すことができず

退社を余儀なくされ、結局派遣社員として自分のキャリアをやりなおす例を幾度も見られます。

最初から正社員を目指すのではなく、まず派遣・契約社員からスムーズなキャリア形成を

こころがけましょう。


461名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:07:14 ID:E8OK5wVb
つづき
ふと思ったのだが、IT香具師から実家家業へって、多いと思わない?

ITって一生やる業種じゃないって事は、世間的に認知されてるみたいだし
実家継がないといけない香具師でも、若い内はとかで、実家の了解を得やす
いんだと思うけど。 (かなり、若い内かわ辞めていくけどね)
462名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:07:25 ID:pKyqr8gG
なんて後ろ向きな奴らばかりなんだ・・・
いつからそんなに臆病者になったんだよ・・・
463名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:20:40 ID:Yx4A4J9R
>>461
オレが前に居たIT会社の後輩と今でも交流があって話しをするんだが、
若いのを20人位入れても、1年で2〜3人残れば良い状態だそうだ。
一応メーカー系子会社で、待遇面でもそこそこではあるんだけどね。

「このままココにずっと居ても...」というのが多い様だ。やっぱりねと思う。

まあ確かに、将来の展望を考えちゃうと、良い芽は無いわなぁと感じる。
ITに夢や希望を託せた時代は確かにあったんだけど、今の時代はそれが
すっかり消えてしまっているものね。
464名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:28:02 ID:ijuO9BjS
ITの営業ってどうなんだ?
465名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 15:39:03 ID:TTSHtDDG
>>462
そうだな。
このスレ見るとIT系は40代過ぎたらヤバイってのが一般化してる。
んな事言ったら、27歳で転職してもあと13年しか働けない・・

でも俺にはITしか無理だし。。
って人にとって」恐怖の何者でもない。
時代も流れて変わるかもしれないし、今からITは40代で管理者に
なれなければクビという後ろ向きな考えは持たない方が良いんじゃないかな。
466名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 18:45:10 ID:lFNrE9zx
実際40代以降の中小ITはヤバイ。

大手SIerならまだしも、中小ITでは使われる側。
使う側からすると中年は遠慮される傾向は非常に強い。
よほど他人と差別化出来るものでもなければ難しいのが実情。
(選り好みしなければ仕事はあるため、そこで妥協するか、別の活路を見いだすか、会社を興し他人を派遣して搾取出来るようになるかだ)
467名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 20:48:26 ID:E4e5KUeQ
これからは資本金1円でも会社作れるしね。
468名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 22:09:57 ID:tpesInWQ
中小ITの人って、派遣先の社員を結構馬鹿にしている人多いみたいだけど。
本音の部分じゃ、逆に馬鹿にされているよ。
469名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 22:43:38 ID:ES5U5rVf
でも派遣は社員に一生頭が上がらせない。
ボーナスは勿論、月給の差は歴然。

そんなんで成果主義を取り入れた人事制度っていうから、わらかすだろ?
470名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 22:57:38 ID:iu4Uswcl
中小のIT系って将来性と求人のよさしかない
だから、働きたいとやってくる奴が多く
あまりの安定感のなさに辞めていくんだよな
また、リストラするのに慣れているから手が付けられない
471名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 22:59:47 ID:ShtucsBT
>>469
そうそう。俺なんか独立ITからの偽装派遣だったけど、
同じ仕事しているのに給料の差は歴然。

かなり悔しくて辞めた。
472名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 23:14:48 ID:iQeKZoTL
どうせ歳取っても使われる側なんだから、さっさと派遣なりフリーなりになったほうがいいよな。
中小じゃ管理職って肩書きだけだし、給料も上がらない。
473名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 23:25:04 ID:lFNrE9zx
>>468
それは少ないのではないでしょうか。
むしろ我々中小ITの人間が派遣(常駐)先で罵倒されることもあるかと思います。
顧客の中には協力会社をエキセントリックに叱ることでしか能力を示せない方もいらっしゃいます。
474名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 23:39:59 ID:E4e5KUeQ
エキセントリック少年ボーイ
475名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 23:44:11 ID:sZpd4dj6
ま、使う側と使われる側では使うスキルが違いますかからなぁー
476名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 23:47:03 ID:E4e5KUeQ
477名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 23:49:49 ID:Yx4A4J9R
>>476
社内SEスレにレスが付いてるぞ。
そっちでやれや。
478名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 23:53:46 ID:E4e5KUeQ
>>477
何?ほんとうか!?
そりゃ失礼しやしたぁ(照
479名無しさん@引く手あまた:2005/09/25(日) 23:58:19 ID:O4hjDfM5
>>468
お互い馬鹿にしあってるんだから問題ない。
480名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 00:44:23 ID:fMfHDjpk
>>479
プロジェクトにおける立場や、収入、福利厚生面でハッキリと差がでているぞ。
そういった面で馬鹿にされたらどっちが不利なのか学生でも分かると思うが。
481名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 00:46:44 ID:dwgLqXG3
収入と福利厚生は油断してるとやばいかもしれんな。
482名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 02:17:11 ID:QtcSdLV4
>>468
理由よろしく。
483名無しさん@引く手あまた:2005/09/26(月) 11:19:34 ID:y2ofR5jB
>402
遅いレスだが俺の知り合いもそのパターン。
スクールでは順調に資格とっていたが、その後は全く就職活動うまくいかず。
そいつは結婚の事もあり、ITへの転職は諦めて元の業界に戻った。
あらゆる条件が前社より悪くなってぼやいているが、まあ結果的には戻って正解だろうな。
ちなみに転職の動機は「これからの時代、食っていくにはITだ」と言ってた。
10年ぐらい前なら分かるが・・・
484名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 06:47:48 ID:co/308U6
「下請け」実は「派遣」、佐川急便が偽装請負
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050922i407.htm

この業界もどんどん摘発していってくれ。
485名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 08:00:17 ID:oCFDpekF
運送業界も駄目だな。

ましてや、物流系IT屋とかね、もうアボガド、バナナ…。
486名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 08:53:30 ID:8oF0SQwL
おいおい、運送屋の偽装派遣が一発でアウトで、
偽装派遣大国のITはいまだ放置かよ。
487名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 08:58:16 ID:CNLS2bLE
>>484
こんなのITじゃ常識になってるよなw
かなりの大手でも普通にやってるよ。
488名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 20:44:43 ID:zdl7Xy0w0
しかも偽装多重派遣だしな。

以前、ウィルス感染で資料が流れた時に追跡したらウチの下に5社ぶら下がっててわらったよ。
うちですら3社目なのに。
489名無しさん@引く手あまた:2005/09/27(火) 23:59:36 ID:oCFDpekF
(IT派遣で)働いたら負け
490名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 00:10:59 ID:ThTbJAQR
ITの偽装派遣で派遣された先で、認められて正社員になった・・・・はいいが
鬱になって辞めそう・・・
491名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 05:19:44 ID:feYzUAiE
よくITは35まで、とか言うけど
実際のところ40とか50になればどうなるんだ?
確かに平均年齢は他業界に比べて圧倒的に若い。平均29歳だったり・・・
まだ業界自体の歴史が浅くて結果がでてないだけ?
あと10年後くらいには、まじで元IT企業勤めの現ダンボール暮らしってのが大量?
492名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 09:36:42 ID:fJOuPF3A
既にダンボーラ逝き大杉。
493名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 09:46:22 ID:dhW2fLdP
>>491
まずそうならんように努力しなはれ。
少なからず、現時点で平均年齢20代企業はどこの業界
でもブラックだよ。ITに限らんけど。
業界の平均年齢低いのは仕方ないっしょ。
494名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 11:18:03 ID:ZU58udDC
ダンボールは大げさかもしれんが、まじで職のない元ITって香具師は大量に増えると思われ
495名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 15:07:45 ID:AZqmSTYy
俺が前いたところには46歳の親父がいたよ

しかも靴下が白い。しかもキーボードを打つたびに「ピッ」という。

ピピピピ ウザいんだよ
496名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 17:47:07 ID:ChVI5Tg/
>>343
正社員のIT偽装派遣じゃないの?
これだと、案件に合う人物であれば採用だね。

テスター、オペレーター、ヘルプディスクなら即採用。


テスター、オペレーターって何するの?
497名無しさん@引く手あまた :2005/09/28(水) 19:37:31 ID:3E9LjTVw
>>491
漏れの前いた会社は漏れ以外は全員40代だった。
一緒に仕事をしていた会社の社長(PG兼)は50代だった。
まぁ技術と人脈がありゃ仕事にはありつけるよ。
498名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 20:51:09 ID:/iv07jh1
>>495
PCがキー入力でピッピピッピ鳴るの?
いまどきそんなOSあるのか?
499名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 21:00:10 ID:6FWYMzZE
Shiftキー×5じゃね?
500名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 21:13:00 ID:klmHvoZT
この話のオチはきっとおっさんがキーを叩く時に「ピッ」って言いながら
入力するというアナログ親父がSEを名乗って仕事をしていたということだと思う
501名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 22:56:54 ID:ChVI5Tg/
正解!!
502名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 23:11:55 ID:gPvkxuyS
これから景気が良くなって中小ITなんかに入る奴は馬鹿と言われる時代がきたら
中小ITは人手不足でどんどんつぶれていくだろうな
503名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 23:37:26 ID:DLzfRgMF
新卒や社会経験が少なくて中小ITにはいった奴はかわいそうだね。
給与、福利厚生その他すべてに大手と様々な差異があるがそれすら知らない。
いや、知らないほうが幸せか・・・
504名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 23:50:02 ID:01ngCWHo
>>503
IT系は大手、その子会社、優良独立系、DQN独立系で待遇にかなり大きな差があるからねぇ。
505名無しさん@引く手あまた:2005/09/28(水) 23:54:10 ID:boAYUBCf
ちなみに素人なんで質問いいでしょうか?
独立系・ユーザー系・メーカー系ってどういう意味ですか?
どなたか教えて。
506名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 00:13:32 ID:Ev6dGskr
>>504
今居る会社は大手の子会社系。福利厚生は親である大手に準じてるので良いが
給料はまあ子会社だなという程度。

色々見てきたけ、ITの中では恵まれている方では有るかと思う。
507名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 00:32:28 ID:uipx6yh2
証券、銀行系の大手SIは給料もかなりいいぞ
508名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 00:45:01 ID:ke6gWxXu
社員ならね。
509名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 00:49:21 ID:Ev6dGskr
>>506
自己レスだけど。うちはIT系商社の色合いが強いなぁ・・・
私個人はソフトウェアを開発したいという理由で入れてもらったんだが・・・

そのあたりが悩むところです。
510名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 02:39:44 ID:j7toitEL
>>505
メーカー系ってのはIBM、富士通、日立、NEC等のメーカーの資本が入ってるところかな
ユーザー系は銀行、証券、保険、製造他、の子会社としてのシステム系、もしくはシステム部門を分社化した会社
独立系はそれらの資本が入ってないとこじゃないかな。

まあ、俺も素人だから間違ってたらごめん。
511名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 03:45:18 ID:R6hXisLp
>>510
めざせユーザー系ってとこだな。
メーカー系なんざ全部ブラックw
512名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 07:38:17 ID:f7jGf7+U
>>511
メーカー系でも会社による。
日立や富士通は厳しいけど、NEC、三菱電機とかはそうでもない。
513名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 07:41:53 ID:R6hXisLp
>>512
NECも駄目だよ。
だって嫌な思い出あるもんw
514名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 09:13:20 ID:FcpI9xAE
こんど銀行子会社受けるわ。
515名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 10:10:16 ID:o7VsL9/W
日本におけるベンダーとしての地位が揺ぎ無いのは、やはりIBM、富士通、日立、で一歩おいてNECといったところか
メーカー系ベンダーって言っても、待遇や収入考えると↑の大手本体へ行かないと厳しい
どこも割と色々と言われているが、上記ベンダー無しではSI業者も仕事が出来ないのは確かだから潰れる事はないだろう

で、一般的にSIと呼ばれるユーザー系システム子会社だが、将来性を考えるのなら金融系だな
商社派生のユーザー系は結局、アウトソース主体の人的資源を売り物にしてマージンを取るという専門商社的なスタイルがある
金融というと大きく分けると銀行、証券、保険と分けることが出来るが、
上流工程に携わりたい場合は、元請の企業に行くことが大切だということが共通して言える

システム子会社はどこも内販(業務系システム)が主体な為、
売り上げが親会社の業界における規模、シェアに大きく依存してくる
(外販しているところもあるが、大抵は内販売り上げの減りをまかなう為の客先常駐という名のアウトソーング、要は派遣)
よって、親企業、またはグループの業界における今後の動向、
マーケットの規模がシステム子会社の将来性(給与水準、待遇等を含めて)によって左右されてくる

証券系や、保険系は企業グループにおいて役割が明確なところが多いが
銀行は、自体に大きなシステム部門がありそこがプライムとして機能しているところも多い
東京三菱や新生にはでかいシステム部門があるのは有名
UFJはシステムが東京三菱よりで採用されることになっているため、UFJのシステム子会社が干されるとかなんとか・・・
証券は野村、大和、日興とそれぞれ関連システム会社があり
保険も、有名どころでは損保では東京海上日動、生保だと第一生命の子会社がある
銀行にも子会社が沢山あるが、上流工程として強いところをあげると、
三井住友FGの日本総研や農林中金ぐらいだろうか?
516名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 12:20:22 ID:HXPxpG/K
Eコマースとか、着メロ、携帯サイトなどをやってる会社もここでいいの?
517505:2005/09/29(木) 12:22:53 ID:6fJ6h6WL
>>510
レスありがと!
こんど行く転職先はどれか知りたかったんです。
ちなみにメーカー系でした。
518名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 17:03:50 ID:oE5EO8Vm
 /       \:\
     .|          ミ:::|
    ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/
   .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ
     |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/< おちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
    |  ヽ/__\_ノ  /   \_____
    \、 ヽ| .::::/.|/ヽ /
     _\ilヽ::::ノ_ /__
 〔ノ二二,_ ..しw/ノ  __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ∪゜ ゜ /:::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈::::::::::: ::::::::〈  バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ:::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)

519名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 19:21:31 ID:ZZXz9mN0
ネットイットワークスって上流工程?

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1066788242/

中小ではマシそうだけど。
520名無しさん@引く手あまた :2005/09/29(木) 19:52:18 ID:+IFnrup0
>>515
みずほみたいな仕事させられる位なら偽装で働いてた方がまだましだと思うけどw
内製は知らんけど基本的に元請はエンドユーザのタイコ持ちみたいなもんだと思うけどね。
明け方まで飲み屋で愚痴聞かされるなんてまっぴらだよww
521名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:31:16 ID:Ev6dGskr
>>512
おれ三菱電機系の子会社に居るけど、たしかに福利厚生とか待遇面はいいな。
仕事は、まあきついけど・・・
522名無しさん@引く手あまた:2005/09/29(木) 20:40:31 ID:Y0e5jjlU

仕事がきつくても残業代出るなら良いな。
やった分だけ金になるなら我慢できる。
523名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 00:08:27 ID:BntsPN1s
>>521

三菱系子会社というと例えばこんなのですか。
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002335450&__m=1

宜しければ、社員平均年齢や中途採用率や従業員学歴等をおしえてください。
524名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 03:14:20 ID:qMObuGzS
SMG!
525名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 04:45:10 ID:3qZYJJbH
>>523
>給与 ★経験・年齢・能力等を充分に考慮の上決定
>固定給制 月給22万円以上
なんだこりゃw
残業代と昇給も無しじゃんw
ゲーム業界かよw
526名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 11:33:30 ID:+IP0P4NI
良く読め・・・・。
>>525の無能っぷりが炸裂してますな。
527名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 15:55:48 ID:3qZYJJbH
>>526
給料はこう書いてあったらこの通りでしょ?
これより低くなる例はみたことあるけど、高く考慮されることは無いと思っていいよ。
528名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 17:28:46 ID:PaWzlpnS
>>527
メーカー系だと、完全月給って意味でしょ。

>【年収例】
>530万円/33歳 月給31万3500円 ※残業・諸手当除く ←ここ

漏れは、日給月給だ・・・(〜〜
529名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 18:59:44 ID:3qZYJJbH
>>528
それ何?
君、何回騙されれば気が済むの?ってレベルだよ。
そんなありえない年収例どうして信じちゃうの?

>給与 ★経験・年齢・能力等を充分に考慮の上決定
>固定給制 月給22万円以上

これがすべて↑。
ここからどういう環境になるか想像できない奴は一生グチグチ逝っていればいいよ。
530名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 19:19:36 ID:0Wscgng8
>>529
もしかして、固定給制で月給22万だったら、
いくら残業代しても22万しかもらえないとか思ってる?

しかし、小泉首相は完全な新自由主義者だな。
金持ち減税・貧乏人増税の政策への批判に対して、
「これを受容しなければ国家の財政は破綻するぞ。
国民全員討ち死にしてもいいのか?」と脅迫する手法。
これに打ち勝つ議論を挑む政治家はいないのかねえ。
531名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 19:20:07 ID:0Wscgng8
×いくら残業代しても22万しかもらえないとか思ってる?
○いくら残業しても22万しかもらえないとか思ってる?
532FIT惨業:2005/09/30(金) 20:16:11 ID:w7NCE9RA
違法だけどさ、実際にはいくら残業しても22万
しか出さない会社は普通にゴロゴロ存在する。
それどころか日給月給だと、たとえ有給でも
休んだら、22万から更に引かれる。

IT系(違法)人材派遣会社の実態はそんなもん。
533名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 21:26:14 ID:zJcmvC0k
>>523
三菱電機系のIT子会社は略称でMDIS,MIND,MB,MDITとあるんだけど
俺はそれの一つね。どれかは勘弁して。

平均年齢はどうだろう、IT系としては結構高いと思うよ30後半くらいはあるんじゃないかな
中途の採用率は判らないし、うちの支部だけかもしれないけど開発の人間の3割くらいは
中途じゃないかな。
うちの課長も中途採用だし、俺も中途採用(派遣で入って引き抜かれた口)。

学歴はまちまち、高専、大学、専門の人間が居る。

うちは残業代全部でるよ。ボーナスは夏冬通しで4ヶ月分くらい。

534名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 21:48:38 ID:0Wscgng8
>>533
有給は取りやすいですか?
535名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 21:57:44 ID:zJcmvC0k
>>534
忙しい人は全然取ってないけど、とっちゃダメという雰囲気はないです。

536名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 22:11:01 ID:0Wscgng8
>>535
有給取ったからといって、賞与の査定が悪くなるようなこともないですか?
537名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 22:21:53 ID:zJcmvC0k
>>536
ありません。仕事の内容で評価だから。
538名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 22:34:51 ID:0Wscgng8
>>537
いい会社ですね。
同じ三菱系でも↓みたいなところもありますが、
電機とは全く別物と考えた方がいいんでしょうかね。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1122472661/382
>去年、体調不良で有給を結構使ったが、仕事の納期は間に合わせた。
>奈津の棒茄子で、ランクがCだった。
>課長の一言。『有給とり過ぎだから仕方ないな』
>欠勤にもなってなく、ストックも利用してないのに。
>病気で、3〜4週間入院したら、評価下がるの覚悟するしかない。
539名無しさん@引く手あまた:2005/09/30(金) 22:53:59 ID:zJcmvC0k
>>538
電機系子会社って実のところ色々あるから、正直わかんないです。
福利厚生とかそのあたりは、良い会社なんだけど、やっぱりIT系なので
デスマに投入されることはあるし、プライベートを大事にしたい人にとっては
やっぱりIT系は辛いですよね
540名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 12:34:19 ID:ebwOsCHR
>>1-539
で、どうしておまいらは中傷ITを止めないのは何故?
541名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 12:37:05 ID:PzZPyi/d
>>540
そういう藻前は?
542名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 13:41:32 ID:4utODuGK
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
543名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 13:54:58 ID:CarbEEYh
>>529
>【年収例】
>530万円/33歳 月給31万3500円 ※残業・諸手当除く

IT業界の一般企業なら普通にあり得る給与だぞ。
偽装派遣だったらあり得ない給与だがな。
544名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 13:58:30 ID:d9sao48q

中小に長くいるけど、辞めない理由を絞り出してみると、こんな感じかなー

・朝、何時に出社しても評価に響かない(毎日大体昼前、昼一くらいに出社)
・辞めようとすると、チョット給料上げてくれたりする。
・上司との距離が異様に近い(年齢も)ので居心地は悪くない。
・自分の努力次第で、技術力はつけられる

545名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 14:01:43 ID:CarbEEYh
>・辞めようとすると、チョット給料上げてくれたりする。

以外はNTTデータでも大差ないと思うが・・・。
546名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 14:40:42 ID:ORju+j0q
>>540
そもそも一流企業に入社出来ないからですよ。

たとえば誰も新聞配達などしたくないことでしょう。
している人はその仕事(もしくはそれに準じた仕事)しか職に就くことが出来ないのです。

また、中小ITですら多くの肉体労働よりも給与は概ね(幾ばくかとはいえ)多いのです。
547名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 16:55:11 ID:jZJz0Vcv
>>546
>たとえば誰も新聞配達などしたくないことでしょう
例えで挙げた話ということは十分理解しているが、
あんなおっさんになってまで続けられて、
あのぐらいの給料で時間に余裕ができるのであれば、
新聞配達もいいかなとか素で思ったりする負け組の俺にホワイトバンドを買ってくれw

http://blog.livedoor.jp/cbsan/archives/50234534.html

そしたら、新聞配るたびに指をパチンと鳴らそうと思う。
548名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 17:25:15 ID:ORju+j0q
>>547
ちなみに当方、学生時代に新聞配達を奨学生にて行っていたのですが、時間は恐ろしく制限されていました。
朝夕は店によって異なりますが(新聞が到着する時間等販売店により異なるため)、以下のとおりです。

【平日】
03:00-04:00 朝刊配達開始
06:00-07:00 配達完了

15:00-16:00 夕刊配達開始
17:00-18:00 配達完了
18:00-19:30 翌日用チラシ準備

20:00-22:00 月末月初は集金、それ以外の期間は拡張

【休日】
夕刊が無い以外は上記同様。
集金が完了していない場合は集金。

【備考】
ちなみに丸一日休めるのは有給以外では年に一度の1/2のみです。
通常の新聞休刊日では夕刊があるため。
549名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 18:22:41 ID:jZJz0Vcv
>>548
すげーいいじゃん。
7:00〜15:00まで自由時間だろ。
夢が広がるぜ。
健康的だしよ。

俺の9:00-23:00まで仕事とどっちがいいのか正直微妙だろ。
550名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 18:50:14 ID:ORju+j0q
>>549
あくまで「奨学生」の場合ですよ。
従業員の場合には、朝刊配達後は不配(不入り等店舗により呼称は異なります)連絡当番があります。
(概ね9:00まで)
連絡当番後には集金出来ていない顧客の対応や拡張は随時入ります。
551名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 22:56:42 ID:4A2E3Jr9
俺は無理
552名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 23:00:17 ID:01jYUtiq
質問します。
この中で一番収得し易いのどれでしょうか?

・ネットワーク運用・障害監視
・ネットワークの基礎知識
・Ciscoルータの設定・運用
・CCNA、CCNP等の資格取得者

当方、ITど素人です。
553名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 23:04:46 ID:CR1X+9Ri
>>552
ネットワークは知らんが

なんにせよ基礎からだろ?やっぱ
554名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 23:10:11 ID:VpeA2b4D
資本金100万以下の零細はヤバイでしょうか
出来て1年たってません
そこに入って頑張れば出世は出来ると思います
ライブドアやサイバーエージェントの幹部みたくなりたいです
555名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 23:10:45 ID:8sN/nQaw
>>552
>この中で一番収得し易いのどれでしょうか?
質問と例挙した内容が繋がってないけど

単に仕事に就ける(ここ重要)だと↓だよ 
> ・ネットワーク運用・障害監視
NE/OPで募集してるだろう
556名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 23:17:08 ID:8sN/nQaw
>>554
>ライブドアやサイバーエージェントの幹部みたくなりたいです
物売ってる会社?

サイバーエージェントは、IT営業請負業からスタートです。
ライブドアは、始まりはHP作成会社だけどすぐに物売りが多くなって・・・
557名無しさん@引く手あまた :2005/10/01(土) 23:38:37 ID:OTfOkGns
>>そこに入って頑張れば出世は出来ると思います
そう思ってるならガンガりゃいいじゃん
558名無しさん@引く手あまた:2005/10/01(土) 23:41:17 ID:PzZPyi/d
>>554は釣りの匂いプンプンだなw
559名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 00:11:13 ID:PhUzATAK
>>553
ありがとうございます。

>>555
質問の仕方がへんでしたね。
>>552の四つの中で一つでも分るのがある者は有利らしいのです(別に未経験でもよろしらしいのですが。
コールセンターでのユーザーサポート、IT関連企業でのアシスタント業務、ネットワークエンジニアなど。
具体的には、ユーザーからの技術的な問い合わせへの電話・メール対応やデータ入力 。
らしいんですけど。
560名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 00:11:30 ID:vFZZxDN+
あs
561523:2005/10/02(日) 00:51:37 ID:WPpt0xQs
>>533
遅くなったけど、情報ありがとう。参考にしますわ。
平均年齢が高めなのはいいかも。溶け込めるw

>>525
>>528
給料ももし応募するならきいてみます。
562名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 01:05:44 ID:ojXkWVrE
IT系の「紹介予定派遣」って、
本当に派遣先正社員に切り替えてもらえるのって
何割くらいが相場ですか?
563名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 02:14:28 ID:X9+0Fnx8
俺様の若いころ、ざっと20年前、ITがこんなに残酷な業界になるとは思わなかった。
564名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 02:33:34 ID:qjqaa/ff
>>563
今は40代かな?
事実、バブルの頃というのもあってか、ITは未来がバラ色の産業に思えたよ。
残業代は全部出るし、旅費も宿泊費も使いたい放題。まだまだ技術者が少ない
時代だったから、それこそ日本全国に足を運んだ。
「このままでは2001年に60万人からのソフト技術者が不足する」なんて国(旧
通産)のお墨付もあったりねw
本当、良い時代だったよ。

だから、オレは早々にITから足を洗う事が出来た。
変だ、このままでは、という感覚には敏感になれたからね。
その点だけが、ITで得られた唯一の財産かな。
565名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 06:42:29 ID:L9ObgSl5
何はともあれITは儲からない。これが全て。
儲かることなら偽装派遣に丸投げしたりしない。
多少金を払っても他の業者にやらせた方がマシだからそうしてる。
清掃業者なんかと同じ、汚れ仕事なんだよ。

消しゴム一個買うにしても100円払う。これが儲けになる。
しかしソフトはvecterにでも行けばいくらでもタダで落ちてる。
ソフト作って100円儲けようと思ったらどれだけ大変か。
独自商品で勝負するなど不可能に近い。
結局業務系や制御系などのよその企業から仕事をもらう下請けでしかやっていけない。
まったく無いことはないが、余程の大手か一部。
ハロワなんかに山のようにあるIT求人にはまず無い。
566名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 12:14:38 ID:X9+0Fnx8
しかし、IT業界を残酷にしてるのは、バラ色を味わった経営者どもでもある。

自分らは、依然としてバラ色を楽しむ。

若者よ、そんなやつらを見捨てて、自分らで会社作って小さい仕事からはじめない。

やることは、今と変わらないんだから。

一人はだめだよ、少なくとも5人くらいが一緒になってやろう。
567名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 13:23:07 ID:Af19Saca
>>566
まともな金額で仕事を取れるのか?
派遣がなくならないことには大勢は変わらんと思うが。
568名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 13:58:13 ID:YRo6Nad6
ただ、気楽に働くのなら派遣が一番かと…

http://tuf.co.jp/i/news/mori/0930/09301022.htm
569名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 14:08:41 ID:RntWPhrH
>一人はだめだよ、少なくとも5人くらいが一緒になってやろう。

>>566がうまい汁を吸うつもりなのがよくわかった。
570名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 14:41:36 ID:YRo6Nad6

IT企業の経営側だって苦労してるんだ。身勝手なこと言うな。

まず、プライム企業から安心して買ってもらえるだけのスキルと
単価に見合ったサービスの提供ができるようになること、
また、安心して派遣できる素直な人材になること。
そして、常駐先のお客様へ心から奉仕する気持ちを持つように努めよ!

文句を言うのはそれからだ。
571名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:01:09 ID:nhALhjEm
プロパーの単価150万
派遣の単価50万

単価に見合ったサービスって言うと、プロパーの1/3の成果でOKって事だな。
572名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:01:35 ID:vgJfBeVb
>>570
馬鹿じゃねーの。
そんなのいくらでも捏造できんだよ。
573名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:05:51 ID:qjqaa/ff
>>571
それで仕事が得られるならいいんじゃね?
まあ、そう上手くはイカンザキだろうとは思うけど。

>>572
もっと詳しく。
574名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:08:53 ID:oJQ2DILF
>>570
そもそも「安心して派遣出来る」ことが間違っているのです。
人材派遣するぐらいならその企業に就職したいと思う方も多いでしょう。
人材派遣業者がはびこっているため、一定期間人材が派遣されるのです。
人材派遣業者の中間搾取が無くなるだけでも多くの派遣される者は収入が増え幸せになるでしょう。

下手な人材派遣業者などは民間に任せるよりも国が担った方が良いかもしれません。
(または首都圏コンピュータ等の契約条項等透明な組織に任せるべきでしょう)
575名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:21:58 ID:nMI45Yg6
結局、ここにいる奴らは「今のままで楽したい」とか「今のままで
もっと金寄こせ」と考えるようなヘタレ負け犬なんだろ?

例えば>>565 が「何はともあれITは儲からない。これが全て。」とか
言い切っちゃってますけど、あんたメクラですか?>>565
世界一のお金持ちも含めて、世界ベスト100金持ちの中に何人ITの
中の人がいるか数えられませんか?

ここにいるITの中の人たちは、単に「儲からない業界」だから見入りや
待遇が悪いのではなく、「儲からない企業」にいるだけなんですよ。

だから、「儲かる企業」転職しなさいっての!
576名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:32:32 ID:nhALhjEm
>世界ベスト100金持ちの中に
リーマンが居るのが見えたなんて凄い眼力の持ち主だな
577名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:40:19 ID:yYdobEqL
>>575
「儲かる企業」ほど社員の首切りに熱心な訳だが・・・。
578名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:46:51 ID:67/yTEZh
>>570
>IT企業の経営側だって苦労してるんだ。身勝手なこと言うな。
会社組織として、経営してるのか?

>まず、プライム企業から安心して買ってもらえるだけのスキルと
>単価に見合ったサービスの提供ができるようになること、
これは社内教育の範疇だろう。 これが出来ない社員を外に出す経営者って
経営者失格だし、企業としての責務を満たせない社会悪です。

>また、安心して派遣できる素直な人材になること。
>そして、常駐先のお客様へ心から奉仕する気持ちを持つように努めよ!
実績がある会社から派遣された香具師だと結構こんな感じだけど、それと登録系の
一般派遣で1年以上の香具師だと結構あたりも多い。

派遣に特化しててもいいけど、社内教育とか資格研修とかちゃんとしてから派遣
してくれよ。 会社間の信頼関係どう考えてるの?
579名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 15:57:05 ID:nMI45Yg6
>>576
やっぱりメクラが多いらしいなwww

>>577
で、あんたは、その首切られるダメグループにいるってこと?www
580名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 16:42:21 ID:L9ObgSl5
儲かってるIT企業のほとんどは「ITを利用しているだけ」な罠。
「ITそのものを扱ってる」とこはほとんどが偽装派遣な罠。
ホリエモンや三木谷がSEやPGやってたか?
581名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 16:50:35 ID:2NtScsqP
ホリエモンはやってた時代があったはずだが
582名無しさん@引く手あまた :2005/10/02(日) 16:57:43 ID:QywCJ3fu
>>575
みんなピンハネを嫌がってるみたいだからフリーで仕事とったほうが良いんじゃね?
583名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 20:22:29 ID:vqB0jPFb
>社内教育とか資格研修とかちゃんとしてから派遣してくれよ。

どこも、企業は即戦力を求めてるんだよ。
使えないヤシはいらない。単価分を稼げないヤシもいらない、ゴミだ。
昔の集合研修の時代じゃあるまいに、Skillは自己責任で身に着けるもんだろう。
584名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 20:43:44 ID:Z6JmP/2s
ライブドアもサイバーも立ち上げから数年は経営者達もそれなりの
苦労はあったんだろう、家に全然帰れなかったらしいし
潰れる危険性も常にはらんでる、ソフトバンクとかもたぶんそうだったんだろうな
それでも上場するまで死に物狂いで頑張った奴ほとんどは
ストックオプションで大金を手にしたみたいだが
それ以降にキャリアもなく入った奴は一生奴隷として働かされるだけ
585562:2005/10/02(日) 21:15:30 ID:7dU9tTPR
>>562 どうですか?
586名無しさん@引く手あまた:2005/10/02(日) 22:10:56 ID:vgJfBeVb
>>583
そんな確かめようのないこと言ってもねw
書類には経験6年とか書いてあっても未経験なんてよくある話じゃん。

で、それを確かめる手段は無いわけでね。
突き返して派遣会社と喧嘩するのもアホ臭いし、
片方未経験のときは片方経験あるの付けて送ってこられるからねぇ。
キャンセルしたらできる方にも帰られちゃうわけで。
いいとことって黙ってるのがお互いのためってとこでしょうw
587名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 01:49:56 ID:O3xIxV4J
>575
このスレタイ見ていっている?
588名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 02:18:10 ID:GysmbIx4
スレタイ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
589名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 12:46:57 ID:3LXuPTUp
590名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 17:18:29 ID:G+Vyv4qf
外資の大企業(従業員数万)の日本法人(従業員は数百人程度)に就職って、「大企業に就職した」と言えるんですか?
591名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 19:04:54 ID:oVJi6sZG
>>590
言える。
592名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:23:04 ID:G+Vyv4qf
それはなぜ?
日本法人ということは、要するに子会社でしょ?
トヨタや松下の子会社に就職しても、「大企業に就職した」とは言えないですよね?
593名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:26:20 ID:zKIvG1js
言える
594名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:30:36 ID:1Xh0gP/v
>>593
いや、それは言えない。
595名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:31:54 ID:hS6DMzdo
その理屈だと、オラクルやマイクロソフトの日本法人も子会社だろw
偉い高給取りの子会社だなw
596名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:34:27 ID:G+Vyv4qf
そりゃそうだけど、マイクロソフトジャパンやオラクルジャパンはは中小と呼べるほど従業員数は少なくないよね。
あとやっぱり本社と比べると給料は安いよ。
597名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:34:47 ID:1Xh0gP/v
>>595
XBOX失敗したときの大量リストラは笑ったw
598名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:45:47 ID:hS6DMzdo
どっちも1600人くらいだから、規模で見たら思いっきり中小企業だが・・・。
599名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 20:55:35 ID:oVJi6sZG
>>598
アフォ?
思いっきり大企業じゃん。
600名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 21:04:31 ID:G+Vyv4qf
600ゲットぉ
601名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 21:11:43 ID:5/IQfZpw
601げっとぉ
602名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 22:38:44 ID:oVJi6sZG
人材紹介会社とか全く使わずに、完全に自力で
中小→中堅・大手に転職できた方いますか?
603名無しさん@引く手あまた:2005/10/03(月) 22:44:10 ID:FIVvpwYH
http://www.mitani.co.jp/
ここのIT事業部ってどうでしょう。
604名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 00:20:32 ID:Xdp8vjYu
>>590

大企業のメリットは何か?と考えると、「大企業に就職した」と言える。
605名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 00:31:26 ID:48sDoiF3
>>602
メーカー系孫会社も中小に加えていいなら、オレは転職出来たよ。
自ら売り込んでね。
606名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 00:39:35 ID:wRAwAz7x
そもそも
中小・中堅・大手の区別が・・・
607名無しさん@引く手あまた :2005/10/04(火) 01:29:58 ID:GKY+6qxN
>>603
「どうでしょう」ってどうなら良いの?
608名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 02:54:29 ID:n08Dxnjl
優良なのか普通なのかブラックなのかじゃないの
609名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 07:20:42 ID:RrtG/ZHs
お前ら仕事、中小ITと清掃業者どっちか選べと言われたらどっち選ぶ?
610名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 09:10:31 ID:Xdp8vjYu
清掃業者って待遇よくないの?
611名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 09:37:03 ID:qZ89MTBJ
子会社でも2000人を超えるようなところは大企業でしょうね。
上へはさかのぼらないで計算すればええよ。
612名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 09:52:39 ID:cSP1zBrl
資本金10億以上でも250人くらいは中小なのかな?
613名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 10:07:35 ID:qZ89MTBJ
中小企業基本法第二条の「中小企業」の定義によれば、
「大企業」は以下のように定義付けられる。

1. 資本の額又は出資の総額が3億円以上の会社
 並びに常時使用する従業員の数が300人以上の会社及び個人であつて、
 製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く。)に
 属する事業を主たる事業として営むもの

2. 資本の額又は出資の総額が1億円以上の会社
 並びに常時使用する従業員の数が100人以上の会社及び個人であつて、
 卸売業に属する事業を主たる事業として営むもの

3. 資本の額又は出資の総額が5000万円以上の会社
 並びに常時使用する従業員の数が100人以上の会社及び個人であつて、
 サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの

4. 資本の額又は出資の総額が5000万円以上の会社
 並びに常時使用する従業員の数が50人以上の会社及び個人であつて、
 小売業に属する事業を主たる事業として営むもの
614名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 10:53:00 ID:3A9DmwYI
にちゃんでは1000人以上10億円以上が大企業らしい
615名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 18:09:13 ID:RrtG/ZHs
>>610
請負業務、激務薄給ってところは一緒。
客先の営業時間外に行うから、大抵深夜労働。
ポリッシャー等の重い機材を扱う。きつい、汚い。
毎回行き場所も違うから開始時間も終了時間もバラバラ。

中小ITより良いと思われる点。
客先へ行きっぱなしとは違い、本社で集合してから出発。
客先が変わるとそれまでの経験がほとんど活かされないということはない、どこへ行ってもやることは基本的に一緒。
常に勉強して技術の習得を要求されることはない、体力さえあればいい。
客から無理な要求を言われない。
深夜労働長時間労働は多いが、不眠不休のデスマはない。
交通費だけ出して後は客先に放り出して搾取するだけと違い、移動の車や清掃機材は自社が用意。
客先へ出向いての業務ではあるが、偽装派遣ではないことは明確。

これでも2chでもほとんど話題にならないほど誰もやりたがらない底辺職。w
それでも客から無理難題言われてデスマって搾取されるだけの中小ITよりはマシなんじゃない?w
616名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 19:52:59 ID:n9ESVmnP
>>566
>一人はだめだよ、少なくとも5人くらいが一緒になってやろう。

結局1,2人が元請にペコパコして3,4人から搾取することになるな。
一度残酷さを味わうと逃れられない。
残酷な目に合わすか合わされるかどっちかだ。
617名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 19:56:16 ID:n9ESVmnP
>>571
>単価に見合ったサービスって言うと、プロパーの1/3の成果でOKって事だな。

中国人やインド人はお前等の20分の一で働く。
彼らの20倍の成果だったらOKってことだ。
618名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 20:38:50 ID:nCb5DBM1
>>617
不当な固定為替相場制のためだ。
賃金が日本の20分の1だからといって、現地で食うに困る訳ではない。
逆に、そいつらを日本に連れてきて、同じ値段で雇えるかといえばNOだ
619名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 20:56:39 ID:7UFGPvTO
>>618
釣りスレだぞ。

現地の会社に案件出しても短期納品だと日本の中小ITが安いかも
ある程度、工期に余裕があると安いんだけどね

会社間の取引だから人月単価って2〜3割安いだけで、残業代・仕様変更とか
追加費用別料金です、中小ITだと・・・

620名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 21:39:44 ID:SzaFmXZZ
>>613
毎度同じ質問してくる厨が減るかもしれないから、
次スレからはこれを>>1にテンプレに入れておけばいいね。
621名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 22:00:54 ID:9UtybVs7
この業界で中小ってどのくらいの規模の会社の事ですか?
622名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:07:17 ID:nCb5DBM1
>>621
一般的な定義はさておき、感覚的には多くて
200〜300人ぐらいまでじゃないかな?
623名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:12:01 ID:B7Ui8Psp
>>613を見て納得したら只の貧乏人だろw
一流企業勤めから見たら>>613の定義は零細企業と中小の境にしか見えない。
624名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:19:20 ID:2+1fLkWG
まぁ、世間的には従業員100名程度では中小企業扱いかな。
中堅は1000名位か。
大企業となると5000名位いないと。
625名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:28:28 ID:VX4IrNhN
世間的っつう意味では、民衆の認知に頼るわけだから
「俺は大企業に勤めてんだヨ!」ても無意味なわけね。
「えー、そんな会社知んなーい」で、ノックアウトですな。
626名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:53:03 ID:qZ89MTBJ
>>623
それは自分を基準にしか見られない器の小さい人間だな
627名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:57:41 ID:B7Ui8Psp
じゃ、より現実的なライン。
合コンで仕事の話して、企業名に女が食いついてきたら大企業
その他は零細
628名無しさん@引く手あまた:2005/10/04(火) 23:59:46 ID:nCb5DBM1
>>627
それは有名企業。
629名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 00:05:59 ID:xiZ+c/8F
IT業界はひどいとこだって言われてるけど、制御系もそうですか?
オープン系は経験したから分かるけど、制御系はどうだろう?
630名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 00:23:09 ID:HIZNpUSK
>>629
酷いのはいつも下請
631名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 00:32:04 ID:+ul5mrh6
下請け=末端の技術者(SE、PGなど)
632名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 00:40:58 ID:omFD0+fF
SEなんてのは所詮末端の作業者、いつまでもやるもんじゃねー
633名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 00:42:51 ID:tlNpMIIq
定年まで続ける仕事って何だろう
634名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 02:14:21 ID:W6Hcgm6t
「相談に行って違反が発覚したらすぐに指導に入られるのではないかと思われているかもしれないが、
それも誤解だ。労働者に告発されるリスクのほうがよっぽど大きい」。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051003/222080/

俺たちがいうのが一番効くらしいぞ
635名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 06:54:04 ID:zCw06tXe
インドなんて貧富の差が想像を絶するわけだから、エリートは日本の水準くらいもらえるんだろ?
で、IT業界=トップエリートの行くところだよ、インドでは今のところ。
636名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 07:00:07 ID:xpyQxQ2I
中小ITは一生末端作業者で終わる。
だからマネジメントをやらないですむから気楽と言えば気楽。
その分単価も上がらない、給与は大して上がらない。
雇われ身だけでなく一生他社から使われる身分。
637名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 08:28:45 ID:omFD0+fF
中小は常に倒産の崖っぷちだから一生働けるかもわからない
638名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 17:16:33 ID:/9lFsQvY
いつまでも偽装派遣で楽して儲けられるとは限らんからな。
アホみたいに始める奴が増えてきてハロワなんかに求人かけまくりなんで、
そのうち共倒れの予感。
639名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 18:17:36 ID:Yx9udZ42
>>638
てゆうか、もう、偽装派遣・派遣会社の仕組み自体は崩せないと思う。
会社も今更、正社員なんて雇えないでしょうよ。
20後半から30前半ぐらいの奴等がぽっかり抜けてるから、
正社員雇いたくても技術の継承をできる奴がいない。

正直、大手の弱点を上手くついた商売だと思う。
ま、どうせピンハネされてんのなんて金持ってる奴だけなんだからいいんじゃない?
個人じゃこんな契約とれないし、かといって正社員だと安くコキ使われて終わりだしw
640名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 20:26:57 ID:GNkoJPBN
>>633
公務員
641名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 21:09:28 ID:omFD0+fF
なんで中小に入るの?
642名無しさん@引く手あまた:2005/10/05(水) 22:59:58 ID:W7aUxgN4
そこに中小があるから。
643名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 02:12:54 ID:Oab2dHK7
>>618
不当とは言っても現状はそうなっている。
ちなみに変動性になっても底辺の賃金を基準に相場は決まらない。

問題なのは最低労働賃金以下のアウトプットしか出せないバカなハケンの存在。
はっきり言って食うに困ってよし。
644名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 02:19:59 ID:JcJw16OT
俺の知ってる会社は契約切った奴の本当の社長(孫請け)が怒鳴り込んできたとか言ってたw
いまどきの偽装派遣の社長は本当に馬鹿ばっかだね
645名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 20:04:31 ID:V+rp6YYx
>>617
>中国人やインド人はお前等の20分の一で働く。
働いている香具師の賃金格差は、3〜5倍くらいらしい。
案件単価だと2〜3割安

漏れは、USの事とかはよくわからないけど、ITゼネコン日本の案件で海外に出せるのは
全体の2割くらいが限界だと思う。

メーカ系やってる香具師だとわかると思うけど、そこそこ大規模案件になると他メーカに修正とか
リプレースとかの仕事を取られない為にメーカ独自のライブラリ・パッケージが随所に埋め込まれ
てる。 こんな案件だと製造で海外に出せる部分は、切り分けを色々やっても1〜2割がやっとで
製造で安く付いても結合テスト等は、日本人がやるから仕様の詰めとか、修正作業でコストアップ
になったりする。

環境回りから1から新規開発だと海外製造委託って凄く魅力的だけど。環境とかデータ・既存シス
テムが存在しない新規案件って、1割もないのが現実でITゼネコンにある意味、守られてる日本
の市場って感じなんだよね (ーー
646名無しさん@引く手あまた :2005/10/06(木) 20:24:39 ID:kRg/sGeo
>>645
そういえば去年の今頃「ITの仕事は全てインドや中国に取られる」って騒いでた
香具師がいたねwww
647名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 22:57:23 ID:Oab2dHK7
>>645
ITゼネコンに守られているというより、ITゼネコンの中のやつが働かずに
給料もらう為でFA?
648名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 23:23:07 ID:LO8n9TND
ttp://www.necst.co.jp/
ここってどうなんでしょうか?
何かご存知の方がおられましたら教えてくださいm(_ _)m
649名無しさん@引く手あまた:2005/10/06(木) 23:33:09 ID:wSpUp4b1
>>648
中小ITじゃないじゃん。
従業員3626名だし。
650648:2005/10/06(木) 23:48:42 ID:LO8n9TND
>>649
昔、西日本に散在していた地方NES(四国NECソフトや神戸NECソフトなど)が
合併した会社で、現在も個々の部署の独立色が強いように感じるんです。
大阪はSE、神戸は開発、広島はWeb、四国はハードウェアなどなど・・・
ですので、個々の部署だけみれば中小のようなものかと思いまして・・・
651名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 01:06:46 ID:/0u8rGX1
>>648
俺ここに偽装派遣で逝ったけどプロパー大変そうだったよ
所詮子会社だし親会社の福利厚生があるから給与面はそこそこいいみたいなんだけど
査定や将来の地位をちらつかせてサビ残を自主的にやらせたり
残業は派遣の俺より多かったよ
652名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 01:22:35 ID:XhTg6eAq
中小の場合、「ところで俺は君の経歴についてよくしらないんだが」と社長の人に言われちまったりする。
って採用したのアンタですよ!
というような事がたまにあるから気をつけろ。
653648:2005/10/07(金) 01:35:01 ID:zOR6DrCT
>>651
貴重なご意見ありがとうございます!
お勤めごくろうさまでした。
>所詮子会社だし・・・査定や将来の地位をちらつかせてサビ残を自主的にやらせたり
そうですか・・・
ひょっとしたらとは思っていましたが・・・
やはり、大手親会社にいくべきかもしれませんね・・・

もしよろしければ、どこの部署がそういう様子だったかを教えていただけますか?
自分は神戸での開発を希望しているものですので、そこかどうか気になります。
654名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 03:28:08 ID:UqbmZiIV
基本技術と最新技術のない中小は経営者だけ老後安泰。
そんなとこの若者の中年以降は悲惨が待ってる。
技術を持ってるかどうかを見極めてから入社すろ。
655名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 09:24:50 ID:EYoBCl65
>>651
>査定や将来の地位をちらつかせてサビ残を自主的にやらせたり

せこい事やってんな。
残業代つけまくりの奴をリストラすればオートマティックにサビ残やるぜ。
バカとハサミは使い様。
656名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 11:38:37 ID:EDrmBxK0
そらぁ大手親会社に入れるなら、そっちの方が断然いいだろう
子会社への片道出向を食らう場合もあるが
657名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 11:55:29 ID:oVp3xGZT
いやいや、大手なんかそう簡単に入れない。
http://www.necst.co.jp/
は腐ってもNECグループ。

独立系のITで将来を不安視しながら働くくらいなら
例え忙しくてもここの方がよっぽどマシ。
658名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 12:57:52 ID:9eIP6N/x
子会社出向でも中小とは世間体も待遇も雲泥の差。
659名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 20:25:42 ID:VtQXsE3U

うちは偽装派遣会社かと思ってたんだが、シャッチョがいうには
「準委任契約」らしい。派遣と違う点は
・完成責任がある
・客先がスキルシートを要求できる
なんだってさ。派遣をしないのが自慢らしい。

俺が自社の名刺を使えないのも違法じゃなかったのか。
・・・・派遣の方が楽じゃねーか?w

660名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 20:30:58 ID:nXYv/sSS
それまるっきり偽装請負ちゃうん
661名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 20:37:15 ID:Nmh4VIXa
>>659
完全な偽装派遣ですけど、それって

>・完成責任がある
完全な請負契約です。 
請負金額のみで、完成に工数以上掛かって、費用請求出来ないって事です。

>・客先がスキルシートを要求できる
本当の事を書く義務がないと、何の意味があるのこれ? 

>派遣の方が楽じゃねーか?w
絶対に派遣の方がマシだね、派遣だと基本的に期間契約で、作業量(時間)で
金の請求が出来る。
662648:2005/10/07(金) 21:26:23 ID:EtSZU6TD
>>654
ありがとうございます。
技術志向の会社のようなので、その点は良さそうです。
ただ、社内のヒトの声が欲しいですね・・・
>>655
そのことは意外でしたね。
主任になるまでは残業代は青天井と聞いていたのですが、制度上の話に
過ぎなかったようですね・・・
>>656
片道出向を喰らった場合、扱い的にも子会社と同じになることが多いのでしょうか?
名刺が子会社のモノになってショックな方がNECには多いようですが・・・
>>657
参考になります。
>独立系のITで将来を不安視しながら働くくらいなら
独立系最大手のCSKについてはどう思われますか?
>>658
はじめから子会社に行こうとするよりも、親を狙って出向させられるほうがマシですよね?
663名無しさん@引く手あまた:2005/10/07(金) 23:43:26 ID:EYoBCl65
お前らコキ使って今日もITゼネコンは左団扇www
664名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 00:24:38 ID:ni4MKo+M
665名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 01:03:11 ID:DWqLV3zx


ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1100521200/492
大嘘!
30後半でも年収400超えてる人いまだにみたことないです。
忙しいところだと残業でそれなりに見えてしまうが、
入社〜15年くらいまでは基本給のみだと平気で年300割ります…


大企業でもDQNだと悲惨だな。
ttp://www.catena.co.jp/corporate/gaiyou2.htm
666名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 02:52:10 ID:pxgmoTyv
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002371989

ここはどうなんでしょう?

ちなみに業界未経験者です。
667名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 03:40:28 ID:0AWU3Tqg
派遣が嫌で外資系ソフトベンダーに移ったら、そこも買収されたりあれこれあって鬱にもなって
ボロボロの状態で中小ITに舞い戻りました。
パッケージを抱えた受託開発というから社長のキャラクターの香ばしさに目をつぶって入社したところ
結局、大手への派遣だと。
疲れました・・・
668名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 03:45:43 ID:B2ZnXMKS
中小ITは派遣しかやってないのか
669名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 03:52:01 ID:A09B/Zue
もちろん、そだよ>>668
670名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 04:20:48 ID:SE9UwPsb
中小ITやるくらいなら配管工でもやった方がはるかにましだよ。
本当の請負と、偽装請負の違いを知った方がいい。
派遣同様の偽装請負なんてふざけすぎてる。
671名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 07:29:29 ID:5TK9ieSk

偽装請負ってどういう感じ?
ちょっと想像できないんだが。

偽装派遣は派遣登録もしてないのに派遣してるってんで
分かりやすいけど。
672名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 10:09:45 ID:dekEjV3m
>>666
給料いいな。

| 【年収例】
| 600万円/経験5年28歳例:月給37万5000円 ※決算賞与(2005年実績1.0ヶ月)含む


673名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 10:29:41 ID:aR6TCzve
>>672
よくないじゃん。
ITゼネコンだと働かずして40歳で1000万は確実。
中小ITからピンハネできるから当たり前かw
674名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 10:29:56 ID:+mk9zOzq
ユーザー系への転職を目指して活動中の中小派遣PGです。
今度初めての面接に臨みます。
面接の日は、タイミング悪く会議が入ってるんですが、
派遣先の上司にはなんとか有給を認めてもらいました。(理由は聞かれてません。)
自分の人生が掛かってるから、派遣先にある程度の迷惑掛けても仕方ないですよね。
675名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 10:31:46 ID:AJ6j8K0H
ITゼネコンだと働かずして40歳で1000万は確実

 _, ._
(;゚ Д゚) ?

676名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 10:50:37 ID:dekEjV3m
中小ITで28歳600万はいいと思うが。
677名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 11:00:59 ID:+mk9zOzq
>>676
中小じゃなくてもいいと思います。
大手でもなかなかいかないでしょう。
678名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 11:15:40 ID:mX4E8hxQ
実際、給与水準は下落傾向でしょう。情報技術産業に限らず。
今の若者達が労働者の中核を担う頃には
年収600万に届く奴なんてのは一握り(ひとつまみ位か?)になってるかと。
底辺の戯言でした。
679名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 12:12:57 ID:KKQbW32f
>>678
その一方で、年収1億とかも増えているんだよね。
嫌な世の中になってきたもんだね。
昭和の頃(平成初期も含む)が懐かしいよ。
CとCOBOLができるだけでウハウハだったしね。
680名無しさん@引く手あまた:2005/10/08(土) 22:57:04 ID:WRMvFxSJ
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002367868
↑東京海上日動システムズが募集出してるね。
競争率高そうだな・・・。採用ステップも長いし・・・。
ただ↓の採用姿勢には好感が持てる。
>ユーザーと打合せをして、ニーズを反映したシステム開発経験がある方
>※上記経験のないプログラマーの方でも、これから勉強して成長していこうという
>意欲をお持ちの方なら是非ご応募ください。
681名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 08:33:15 ID:88z346nY
SI企業の中途面接でも、自分の長所・短所って聞かれますか?
682名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 10:02:25 ID:Rox/CJm6
>>681
釣りか。

聞かれるときもあれば聞かれないときもあるだろう。
その程度の質問に対応出来ないのなら他の仕事を考えるのが良い。
悪いことは言わない、ITなんて口八丁手八丁の世界。
本当に技術が必要なところは数少ない。
多くは費用対効果も曖昧なまま開発やシステム導入している。

>>672
中小ITでは考えられないほど高給取り。
中小ITの基準は30歳モデル平均が400〜500マソですよ。
しかもこれ以上の昇給が見込めないという・・・
所詮、人月単価の人貸しビジネスでは致し方ないか。
683名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 10:03:44 ID:ThAdpQIl
.......
684名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 15:28:03 ID:e2u8sTxI
ここってどうかな?
面接応募してみようと思うんだけど、離職率が低いって書いてたし。

ttp://www.carol.co.jp/recruit/recruit.html
685名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 16:02:55 ID:FRVftpy/
養命酒ビル(笑)
686名無しさん@引く手あまた :2005/10/09(日) 16:36:25 ID:lBFOMo6w
勤務地 東京、神奈川県、宮城県、その他
687681:2005/10/09(日) 20:18:21 ID:K4HBCQps
>>682
いや、一応しょぼいのを考えてはあるんですけどね・・・。
そういうのって選考の中でどれくらい重要なのかと思って。
688名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 21:12:16 ID:UOtzm19w
>>687
>どれくらい重要なのか
企業の選考基準なんざ企業によって違うんだから
一概に言えないと思う。
ベストを尽くせばいいじゃないー
689名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 21:17:08 ID:Rox/CJm6
>>687
そういえば、当方以前面接のときに長所、短所について質問がありました。
適当に前向きで建設的な回答をしたところ内定を得られた経緯があります。
(中小IT)
臨機応変に対応するのが一番かと思います。

逆に面接官の立場からどのような意見を希望しているのか考えれば自ずと回答を導き出せるのではないでしょうか。

ようは、高度に柔軟に対処するということですよ。

俗に言う中小ITなら「それなり」のスキルさえあればよほどのことがない限り内定もらえますよ。
中小IT出身者の当方は、中小IT ----- 超えられない壁 ----- 大手企業を実感しています。

身の程を知れということか。
690681:2005/10/09(日) 21:25:54 ID:nP8BLuol
>>689
私が受けるのはユーザー系の面接です。
書類選考、意外に簡単に通っちゃったんで、
面接でコテンパンにやられそうで心配です。
691名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 21:37:55 ID:Rox/CJm6
>>690
ユーザー系でもピンキリですよ。
NTTやCSK、TIS等を使う側ならまだしも、そうでないのでしたら・・・

もしも一流企業でしたら、それは素晴らしいことです。
是非中小ITから脱出してくださいね。
692名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 21:43:36 ID:n7/ampOU
最近このスレを読むのが億劫になってきた件について
693名無しさん@引く手あまた:2005/10/09(日) 23:14:05 ID:8+QmhSG3
スキルなんてどうでもいい。
ただ激務薄給に耐えられそうにないと判断されたら採用されないよ。
694名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 00:46:29 ID:Qv8driqq
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002387284
冒頭に転職者の談
>◆入社4年目のSE藤澤は派遣を2年経験した後、当社に転職してきました。
>「まず正社員として安定したかったんです。
で一瞬派遣ではないのかな?と思ってたら、左下の写真
>派遣先にも出向いてあなたをフォローしますよ。
結局派遣なのかよぉ〜orz
695名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 14:47:49 ID:4AZvXd3K
>>694
ユーザー系以外は大手でも派遣(または同等)ですよ。
請負なんて言われても、現場では顧客プロパーから指示されてばかり。
下手したら自社従業員は自身だけだったりします。
むしろ派遣先に来てくれるだけマシかもしれないですよ。

下手な中小IT従業員として派遣されるぐらいなら、フリーランスの方がマシですよ。
なんでも経費になります。

例)海外旅行→研修費、PC購入→当然か、飲み会→接待交際費(これも当然か)、風俗→接待交際費・・・
696中小ITの中の人:2005/10/10(月) 19:57:44 ID:QjV0oiJO
会社に所属している実感が欲しいです。
会社人間になりたい。愚かと言われてもいい。
697名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 20:33:57 ID:MaycoN7V
フリーになったのはいいけど、
結構額の住民税を払えと、区からお達しがありました。
年金と国保と所得税以外は、すべて収入となると思っていたら落とし穴が待ってました。

会社にいた時と比べて他に払わなければいけない税金とかってあります?
698名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 20:40:32 ID:gPw09MUP
まあとにかく中小ITはやめとけ。
ただでさえ評判の良くない「派遣」の頭にさらに「偽装」なんて枕詞がつくのは伊達じゃない。
良く働いてられると思うよ。
全然何の関係も無い別会社へ行かされて、その会社の名前の入った名札までぶらさげられて。
699名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 21:10:14 ID:kpkurefR
偽装派遣社員乙。
700名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 21:58:24 ID:4AZvXd3K
>>697
会社員時代でも支払っているわけですよ。
無意識と申しますか、勝手に差し引かれています。
むしろ自身の稼ぎ及び支払いが明確になるだけやりがいがあると思います。
スキルアップ=単価アップしてより良い地位で作業出来る=現場では引き抜きのお声もかかります(当然ユーザー系ですよ)。

下手に中小ITで搾取されるよりはある程度(30代中盤?)フリーランス、その後良い会社の従業員になるのも一つの選択かもしれません。

ささやかですが、中小IT時代の年収が400マソ、フリーランスになってからは月単価75マソになって初めて貯金が出来ました。
701名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:03:30 ID:X1rM5TqS
フリーって、どうやって仕事取ってくるん?
702名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:18:50 ID:mg4uPL1q
>>696
うちは大手だけど、当部署はほとんどの人間が社外常駐だったり顧客先会議などで
ほとんど席にいない人ばかりなので、部屋にいるのは内勤の僕と数人だけです。
オフィスは自社なんだけど、会話がないので、やっぱり会社にいる実感がない。
703名無しさん@引く手あまた :2005/10/10(月) 22:29:40 ID:xHxNtL/J
>>701
人脈
704名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:35:39 ID:jWgHcrQ4
>>697
税金とかはフリーになったほうが多いように感じるかもしれないけど
フリーになれば経費と言うものが自己管理だよ
飯代、自宅用のPC代、携帯や電話の通信費、電気代、家賃、飲み代、ほとんどが経費扱いできる
正社員は会社が認める経費以外は認められない
俺の会社で認められる経費は通勤時の交通費(月上限3万まで)他は認められず
携帯料金、帰社するときの交通費だとか自腹
705名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 22:42:47 ID:4AZvXd3K
>>701
自社営業さんに仕事をどのように得ているのか一度伺うといいですよ。
中小ITだと、FAXやメールで案件紹介が巡回していたりします。
(必要スキルや資格、年齢などの条件等が案件毎に記載されています)

また、すでに人間を投入している現場から追加要員の話などもありますよね。
フリーランスになるのでしたら、現場で知り合った他社営業さんと知り合いになるのも一つの手ですよ。
タイミングが合えば良い案件に巡り会うことも十分可能です。

でも、仕事をどうやって得るのか想像もつかないようでしたら、フリーランスは考えない方が良いのかもしれません。
706名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 23:35:16 ID:4uNidGEH
>>705
例えばこういう機関から案件が降ってくる訳ですか?
http://www.jiet.gr.jp/zenkaiin.html
707名無しさん@引く手あまた:2005/10/10(月) 23:54:28 ID:4AZvXd3K
>>706
おっしゃる通りです。

以前、ちょっと営業さんに届いている案件紹介メールを拝見させていただいたのですが嫌になりました。
中小ITでは人間を人と見なしていないですよね。
案件に突っ込めば後はなんとかなるだろうですよね。
708名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:05:09 ID:hTg+buDF
>>706
このウェブはとてもわかりやすいですよね。
ここの会員になっている会社には就職するなということです。

ユーザーもしくは大手ソフトハウスに入社出来ないようならIT業界は諦めた方が良いということですよね。
ここの会員一覧見たのですが、東芝情報なども加入しているのですね。少々驚きました。
2chでは有名どころのキーウェアやトランスコスモスは言わずもがなか。
人材派遣のパソナなども入っているということは、所詮パソナもその程度か。

ちなみにマイクロソフトさんも加入されているのですね。
709名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:11:09 ID:A5zp5dVI
>>707
逆に相手方が過度の期待をいだかずに
駄目なら取り替えれば良いくらいに考えてくれるなら
こちらも楽だが。
710名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:23:18 ID:hTg+buDF
>>709
確かに楽は楽なのですが、貴重なご自身の時間はお金には換えられないですよ。
711名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 00:31:04 ID:DXJM1CA4
ま、中小ITに未来はないわな。
712名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 04:15:29 ID:Sq1jaqO7
>>696
中小ITでずっと派遣されていると会社に属しているという感覚はなくなるよね。
滅多に本社とかいけないし、向こうからも連絡とかなくて・・・
自分はどこに属しているのかよくわからなくなる。
離職率が高くて当然だよ。

>>705
中小ITだとまともに営業ないからなあ。親から仕事がおりてくるだけで。
713名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 16:39:02 ID:jpEZWFbC
初めから派遣社員で入社してるんなら割り切れるけどね。
正社員で入社しながらずっと赤の他人の会社へ行って、
その会社の社員であるかのように働かせられちゃやってられん。
714名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 19:14:19 ID:A5zp5dVI

フォーラムエンジニアリングみたいな特定派遣の場合って
完成責任はないの? サビ残もなし?
715名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 20:12:45 ID:+SsPVLoH
>>714
>フォーラムエンジニアリングみたいな特定派遣の場合
特定派遣も遣ってるって事だけです。

ほとんどは、アウトソーシング(固定金額の案件請負)で作業場が客先
当然、請負ですから完成責任はあります。 予定外の工数はすべてサビ残です。 
716名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 23:37:15 ID:Gapap0Wa
ひとつの客先との仕事を長続きさせるのに、自分の努力って関係あるのかな?
最初は飲み会に顔出したり適当に雑談したりって小さな工夫をしてたんだが
結局、客先の状況や都合が悪くなれば普通に切られちゃうってことがわかってからはそういうのホドホドにするようになった
3年、5年と続いても所詮は間接雇用だしなあ・・・
愛人歴3年とか言ってるのと変わりないような気がする。ちょっと大事にされても用が済めばさようなら
だからって割り切りまくって仕事してたら見事に何も身につかなくなりそうだし
717名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 23:40:29 ID:Gapap0Wa
>>708
東芝情報はクソだ。そろそろ名前だけで判断するのヤメレ
人間を右から左で、その過程で売値だけ吊り上げるっていう芸の無いボンクラ企業
718名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 23:42:59 ID:Yc2Z/P5M
>>716
客先は使えないと判断した時点で切るからねぇ。
俺も前の職場でそれやられたことがある。

あとはよっぽど使える人とか重要な部分を任されている人
じゃないと同じ職場に6年以上はいられない場合も多い。
もうそろそろ単価が上がってきたから変えてくれとか言われたり。
719名無しさん@引く手あまた:2005/10/11(火) 23:48:03 ID:ROKDTD77
>>716
おっしゃる通りです。
媚を売っても切られるときは切られますよね。
ただ狭い業界なのでまた一緒に仕事をする可能性もあるので
完全な無駄ということもないでしょうが。客先で作業する人間にとって人脈は重要ですよね。
まあプロパーから見れば、単なる「便利屋」位にしか思われていないでしょうけど。
720名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 01:19:03 ID:eQj+upYc
ある証券会社のシステムに15年間張り付いててそこの社員よりもそこのシステムに詳しかったSEが
「予算がなくなった」の一言で常駐終了
よその証券会社でやっていけるかと思ったがかなり特殊な業務でよそではやっていけなかった
会社自体も15年間外にいた人間に対して情もないので仕事が取れないことを理由に給料減らされ
自主退社に追い込まれ現在消息不明
これがSEの生きる道
721名無しさん@引く手あまた :2005/10/12(水) 01:23:23 ID:6W5kdYtL
そりゃSEのじゃなくてOPだろ?
722名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 01:24:17 ID:CL5sPSLU
>>720
>これがSEの生きる道
SEというよりかは、派遣の生きる道でしょ。
723名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 01:25:57 ID:kTtTICv8
就職時はSEで入ったんだろ。で、OPな仕事をさせられていたんじゃね?
それにしても、よくもまぁ15年も同じ派遣先に居たものだ。
そんなに長く居るなら、フツーその会社へ転職するだろうに。
頭悪いよなぁ。
724名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 01:34:04 ID:CL5sPSLU
>>723
そうだね。
15年間、一体何考えて生きてたんだ?って感じ。
あまり同情する気にはならないよね。単なるバカなのかも知れない。
725名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 01:42:31 ID:XWxX2p54
>>723
派遣のOPだかSEだかが派遣先の証券会社に転職?
そんな例があるかな・・・
給料全然違うのに証券会社のほうで雇う理由がないと思うが。
726名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 01:48:06 ID:Z1HsHL5s
>>717
おいおい、名前ではなく経験で言っているのだ。
TJさんはそれなりの規模なため、いろいろな方いますよ。
ただ、平民が携わるIT=人売りでしょう。

受け入れることが出来ないのならITから抜け出せばよい。
このスレは過去の結果としての現在ではなく、未来の原因となる現在を討論する場なのだ。
727名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 15:37:06 ID:SEBp/2NE
>>725
15年も同じ所に派遣だと、それなりに人脈出来るはずだけど、
証券会社は、無理でも、別の派遣会社へ紹介されて、会社変わって仕事(派遣先)が
同じとか、しばらく、フリー契約でとか、普通にある業界だよ。

派遣契約は、会社間だけど、仕事してるのは現場担当(人間)相手だし派遣でも
15年同じところで、そんな話がない人って・・・・
728名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 17:48:33 ID:2bSPQeni
>>726
いろいろな方って、それ本当に正社員か?www
729名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 19:09:08 ID:k9LTTux9
>>727
俺みたいに友達がいない奴だなって言いたいのか!
730名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 21:11:57 ID:WU3yO3Li
>726
経験で言わせてもらうと、技術もってるのは一部。
あとは人転がしだな。下請けの単価カットずいぶん厳しいらしいね。
話がついてる案件にまで資材部かどっかが介入してくるとか。
それでも新卒が入るだけ先は明るいか?

どちらにせよ、下から順に厳しくなってるだけでTJも
厳しくなってるのは間違いない。
数年前はTJプロパーが単価75ぐらいだったが今はどんなもんだろうね。
その下で働いてる中小ITは平均で60前後かな。
60x12で720万。
会社が持ってくこと考えると年収500以上は望めない。
なんか思いつくまま書いてしまった。乱文失礼
731名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 21:57:39 ID:Z1HsHL5s
>>727
本当に使える人材なら企業がほっとかない。
IBMなどは下手したら部署毎買い取ったりする。
チーム単位なら結構な数を買い取っている。
個人単位ならなおさら。

お声がかからなかったというのは、残念ながらその程度の人材だったということですよ。

嫌なことは忘れるに限ります。

>>730
TJが数年前に単価75マソ??それは新人です?
もしもベテランなら安すぎる・・・
CSKなんて新人ですら93マソの現場があるというのに・・・
IBMは120マソオーバーが最低限か。

中小ITで働くのならフリーランスの方が良いですよね。
フリーならうまいことすれば単価75マソも夢ではありません。
732名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 22:20:27 ID:qFpRStfA
>>731
>本当に使える人材なら企業がほっとかない。
企業に使える人材の判断なんてできないのが普通だな。
会社ができるできないを判断するなんて売り上げ(数字)みてしか言えない。
でも、数字をだしたとしても、買い取りは無いと思うな。
そもそも買い取らなくても安く使ってるわけだしw
普通声なんてかけないよ。
733名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 22:36:24 ID:7c7PKMiX
>>732
禿同だよね。

>本当に使える人材なら企業がほっとかない。
使える人間ってのは、現場でしかわからない。
社員と違って、派遣とか偽装派遣で来てる香具師だと、期間に誰が来て働いたって記録は
残っても実績記録する仕組みが会社には存在しない。

全然、使えないやつがコネで採用される事はよくあるけど、部長クラスでもかなり権限が
ないと引っ張る事は、無理です。

中小企業だと現場裁量があるかもしれないけど、社員採用は人事の仕事で部署の仕事ではない
と言われると、部長も何も言えないらしい (それが原因でぶっ飛んだ案件も多々あるのに)
734名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 22:38:36 ID:Z1HsHL5s
>>732
IBMのケースでは買い取ってもそれ以上の費用対効果があると判断したためです。

あなたご自身はお声をかけられたことがありませんか。
中小ITから派遣である現場に在籍、重要な任務に就いていた場合など十二分に考えられますよ。
出来る出来ないは当然売り上げ(数字)ですよ。
数字を出して貢献している=費用対効果が十二分にある人材でしたらお声もかかる可能性はありますよ。
735名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 22:48:19 ID:qFpRStfA
>>734
でも普通は無いでそ。
そもそもああいう人数の多いところで、1人2人の能力に注目すること自体あんまり意味がないと思うんだよね。
働いててそう思うよ。
それと今できる人間だったとしても、数年後はわからない。
それが会社の負債になってしまうことを会社側はよくわかっている。
そういう時代だから大手は外注を使ってしか開発をしないわけでそ。
自社に開発をもたない会社が増えてるのはこういう理由だからね。
出来たとして(数字が出たとして)契約の延長があるだけでそ。
それ以上でもそれ以下でもないただの仕組み。そう思うよ。
736名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 22:54:39 ID:nyuqlZ3A
データなら多重派遣のSEを子会社で抜く事は普通にあるぞ。
でも、直請けのプロパーの場合はどんなに優秀でも手は出さない。
737名無しさん@引く手あまた:2005/10/12(水) 23:59:14 ID:33hL2mxv
>>736
違う系統・グループだけど、自分が売られた先でも、直の下請けのところの人間は絶対にとらないみたいですね。
会社対会社で、ある程度の規模で仕事と人のやり取りができてるから、それを壊したくないんだろうね、お互い。

「うちに来ない?」とは言われないが、「○○君、△□社さんはいい会社だよ。辞めないよね。」 と、
(必要な間は)△□社から来てくれ、というようなことを言われている。

正直なところ、とても今自分が所属してる会社がまともなところには思えなくて、
それで「ウラのある発言」と見てる向きもあるが・・・・・・。
738名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 00:24:40 ID:5BWxa9i1
>>735
おっしゃる通り数多くはありません。
優秀な人間が少ないことを考えると当然かもしれません。

費用対効果がある=契約期間の延長があるだけの人材は寂しい限りです。
期間延長しか求められないということは、その程度の人材だということです。

もしも協力会社を使う側だった場合、重要な任務に就いている人間にはなんとしても業務を続けさせることでしょう。
期間延長以外の方法も検討することでしょう。
(IBM、HP、コンパック等引き抜きは日常茶飯事でした)

>>737
なんとしても自社を退職し現在の現場に就職するべき。
あなたはそれだけの人材だということです。
自身の価値を今一度見直されてはいかがでしょうか。
739名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 01:07:22 ID:CPNCnZCT
口調は穏やかを装っているけど
結構負けず嫌いなんだね。
740名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 01:56:06 ID:Wr7ZAOag
俺が知る限りでは企業はかなり人を見てる
いい奴が来てくれればそれだけ自分が楽できるし
ただ、そこまで賢い企業も少ない
某Nの子会社なんて自分が苦労するために安い害虫使ってるし
IBMでも馬鹿な奴は馬鹿、ただ、賢い人間が多いかもしれない
今まで見た中ではNが最悪
部署同士の内輪もめや細かすぎる書類作成や出来上がるまでフェーズを進めないルールのため
終わったと言えない状態で終わらせてオンスケ守ってたり
これを品質のためだとか言ってるんだから禿藁
Sもソフトウェア知識のない人が技術者選んでるし
Fはひどいと聞いてるけどそこの子会社1階しか言ったことないのでわからん

企業はこういう状態なので少しでもいい人が欲しいと思って引き抜く意欲はあるぞ

741名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 02:00:47 ID:do7vP8lg
こいつアフォか?それとも天然か?
文体変えて書き込んでいるのがバレバレ。
中小ITはこう言うのが潜んでいるから止めておいたほうがいいな。
742名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 03:46:25 ID:tvpCaF7z
>>741
中小ITは止めておいたほうがいいって・・・。
書き込みの内容から推測するに、あなたの能力では中小IT以外に
選択肢がないと思われるのですが・・・。
743名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 08:29:54 ID:yO2GHd4v
>>740
Nの子会社考えてるんですが、もしよければ、それがどこなのか伏字でイイので教えてください。
744名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 22:45:28 ID:6BaWHRbz
>>743
俺もN子に内定貰って働いてるよ。
やっぱ待遇はいいやね。

N子は激務な会社とま〜たりな会社に差があるし、
子会社出向の会社も多いからそこら辺はよく見極める必要がある。

Nソフ、Nトー、Nフィール、Nエレ、Nインフォ、NネSIと上場会社は
たくさんあるけど、会社によって忙しさ、子会社出向の割合は
かなり違うからね。
745名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:04:31 ID:lEY6q6UK
>>740
Hの子はどうですか?
746名無しさん@引く手あまた:2005/10/13(木) 23:48:08 ID:qIyxD2xT
Hな子・・・ハァハァ
747名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 02:47:54 ID:xpzlPpif
>>743
俺が知ってるのは去年の末あたりにNの子会社になった2社根巣と根楠戸
それと杉並区にある2chでしょっちゅうたたかれてる奇異上亜
当て字でわかってくれたら

>>745
Hの子会社で外に出っ放しの人と仕事したことがあるけど
その一人しか知らないからなんともいえない
ただ、フレームワーク使ってWebシステム作るのにフレームワーク用の設計書(権コードジェネレータ)以外に
細かすぎる詳細設計書かせたりステップ数でしか見積もりできなかったり
スケジュールは1日12時間で計算しているようなスケジュールだったり
この人だけじゃ判断は出来ないけど、少なくともこの人とはもう仕事したくない

外注に対して一番気を使ってるのはIかも知れないけど、要求もそれなりに高い
残業は派遣もプロパーも同じくらいにしてるし
ただ、社食はIが一番うまかったかな
748名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 12:54:56 ID:RaEwvun+
>>747
>細かすぎる詳細設計書かせたりステップ数でしか見積もりできなかったり
>スケジュールは1日12時間で計算しているようなスケジュールだったり
これって、Hの親子でどこに逝っても共通じゃないの?

漏れも詳細設計遣らされたけど、素人が入ってもすぐにコーディング出来るように
書け〜〜って、変な指示が出たけど、詳細設計工程の最後まで詳細設計のフォーマ
ットが決まらずに、取りあえず書いて後から上が決めたフォーマットに書き直せっ
て言われたぞ。 (詳細設計はぐちゃぐちゃ、デスマになりました)

スケジュールも人月計算で遅れているはずなのに、工程表の線表を引き直して1人あたり
の担当分を増やして、工程表上は問題なしとか普通に遣ってた。(真面目な人はころされます)
749名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 20:53:38 ID:xuAvOA6e
>>747
開発系はそんなのばかりなので、逃げ出すのがよい。
コンピューター関係でも仕事は様々なため、中小ITエンジニアにはそれに見合った職場を探しましょう。

ニッチな業界がお勧めですよ。
750名無しさん@引く手あまた:2005/10/14(金) 22:01:45 ID:TBe9t2oP
同意。
あるかどうか分からんけど、自社製品でこつこつやってる企業をネットでも探して飛び込んだ方が良さそう。
ハロワに大量に求人出してる中小ITは須らくやめとけ。
751743:2005/10/14(金) 22:37:12 ID:zdKik9E0
>>744
>やっぱ待遇はいいやね。
そうなんですか!?
やはり大手メーカー子会社はイイですね。
ただ、自分が行こうと考えているN子は住宅手当がないので、
そこが気になります。

>N子は激務な会社とま〜たりな会社に差があるし、
>子会社出向の会社も多いからそこら辺はよく見極める必要がある。
よく調べますね。

>>747
根楠戸の神戸の事業所を希望しています。
専用のスレでは目立って悪い話はありませんが、
>>740は気になりますね・・・
教えてくださってありがとうございました。
752名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 01:51:57 ID:MksejlmF
リアルだから細かく書かないが
Webのログ出すのにlog4j使うことになって
ログを出すための共通関数仕様を作ってくれと言われてびっくりした
だって、Common.javaから呼び出せるようにとわけわからんことさせようとするから
「無駄な工数になるから」といくら言ってもダメ
最期は「じゃあ、ログ出力クラスを作ってそのインスタンスを作って使えるようにクラス設計してくれ」
別に俺はオブジェクトマニアで暮らす作りたいと言うわけじゃないがこれ以上(すでにこのことで1週間かかってる)
話すだけ無駄なのでどう考えても無駄作業だとわかるようなドキュメント作ってやったが
「これだけ書いてればいいんじゃない」とOKが出た
これ作らされる会社が悲惨だし、こんなばかげた共通クラス作ったのが俺だと知れたらみんなからたたかれるから
自社の上の人間には事情は話しておいた

N子だけどここまでのやつは始めて
まだコボラーのJava設計のほうがマシ
753名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 03:11:33 ID:qwmzeqoO
【DQN】ブラック企業一覧「IT編」2層【エスネット】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1113148301/l50

こういうところも参考にどうぞ。
754名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 04:11:34 ID:+O2KGDnE
今デー子で働いてるけどマターリしててそこそこ待遇いいかなぁ
755名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 08:55:41 ID:pSAeWDPD
>>754
ここはおまえさんがくるところではありません。
756名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 12:50:12 ID:xEv3PdgC
>>755
禿道

中小ITスレには優良子会社従業員は書き込みするべからず。
757745:2005/10/15(土) 15:29:32 ID:mRHDf5tG
>>747
お答え頂きありがとうございました。
とりあえず面接で色々聞いてみます。
758名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 18:10:17 ID:rx4e6Yma
俺もN子でそこそこ忙しいけど給料良いから充実してる。
759名無しさん@引く手あまた:2005/10/15(土) 22:05:32 ID:eWCm5gZl
中小独立系のITコンサルって、
SEとどこが違うかわかるか?
760名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 03:47:23 ID:LfmBmG5U
ビジネスレベルの英語が出来れば、派遣PGで40過ぎてクビになっても、
英語を活かして食いつないでいくこともできますか?
761名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 03:58:13 ID:KzWNiskD
>>760
あーできるできる ハイッ次!
762名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 10:09:33 ID:mt8PSamo
>>760
英語はあくまでツールですよ。
英語の出来る方は多数いらっしゃいます。
英語スキル+ITスキル+顧客が望んでいるスキルがお持ちでしたら年齢は関係無いかもしれません。
ただ、派遣ということでしたら年齢面及び給与面では少々難しいかもしれません。

>>758
給与や待遇が良いのはうらやましい限りです。

中小IT諸君よ。フリーランスになって小銭を稼ごうではないか。
20代後半〜30代なら月単価80マソを目標にしてはいかがでしょうか。
(少なすぎるという意見はもっともですが、これ以上稼げる方は一部の優秀な部類です)

【ご参考】
http://www.skillsurfing.com/
763名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 13:43:42 ID:oICeRueZ
どうしても抜けられない会議があって終電に間に合わずタクシーで帰る事あるんですけど自腹です。
年収200万に満たない僕には4000円という出費は正直きついです。

どこもそんな感じですか?
764名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 13:52:57 ID:frag4nn7
>>763
中小IT年収500ですが、そういう場合には申請すれば会社持ちタクシーだ。
すまん。しかし、当たり前だと思っている。
765名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 14:55:37 ID:oICeRueZ
500万はネタとしてもタクシー代出るの羨ましい。
残業手当でないのでタクシーで帰ると半日タダ働きしたことになるからシャレにならないよ。
Javaの経験8ヶ月と先方に言ってるみたいで、未経験の俺にはEJBがさっぱりわからない。今月中に15本サーブレット側の作り込するスケジュールだけどまだXMLがさっぱりなのでサーバーが起動すらしない。

いつ未経験である事実をプロパーにカミングアウトするか考え中。
766名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 15:35:56 ID:BvuPsC79
>>765
Javaの文法位は、わかるんだよね?

> Javaの経験8ヶ月と先方に言ってるみたい
これとEJBの知識は、関係ない。 
EJBの経験が8ヶ月って事で、未経験だっただとかなり、派遣先担当もかなりきつい

Java経験だけだと、期待してないと思われます。 早めに通知して、わからない所を聞いて、
何を参考にして学べばいいかどんどん聞いてください。

派遣契約を切って、別な人くださいってのは、現場担当レベルでは、かなり、困難なので
現場の人間性にもよりますが出来る限り教えて、仕事を終わらせようと考えます。未経験
者で、即、退場が出来れば、現場担当で鬱になる人も減るだろうな・・・
 
納品直前で何も出来てないし、わからないなんて、修羅場になるような事は避けてください。
767名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 16:05:54 ID:Xh0tzi/E
>>765
お前の200万に満たない年収の方がネタだろう。
未経験でも普通は250万は下らないと思うが。
バイトに負けてるジャン
768名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 16:38:17 ID:MqZrP5bx
今時は深夜になるならネカフェでも止まったほうがいいんじゃないか?
朝一で帰って着替えるとか・・・タクシー代でないなら、そういう自衛もありかと
769名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 16:59:34 ID:frag4nn7
>>765
おいおい、ネタって…w
これでもうちの会社では平均より低いんだけど。
770名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 17:03:26 ID:wNila0wc
http://www.nisshin-info.co.jp/gaiyou/kaishagaiyou.html
中小IT偽装派遣と↑の会社では、どっちが長く勤められそうですか?
↑の親会社は、業界的には弱小の部類ですが・・・。
771名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 17:10:33 ID:cPvaAGcR
>>770
顧客系の関連会社じゃん。中小ITとは違うよ。
772名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 17:34:17 ID:wNila0wc
>>771
中小ITではないのは承知しています。
>>770の会社と普通の中小ITとではどっちが長く勤められそうですか?
773名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:21:31 ID:t4kcfKsU
中小じゃないが人材紹介からYahoo勧められたんだがどうなのあそこは?
やっぱ激務?面接が圧迫とは聞いてるけど。
774名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 21:30:22 ID:vphqYzFJ
>>773
知り合いが最近入ったが、
・年俸制で入社3年くらいは上がらない
・激しく人が不足してる
・思ったより保守的
だそうだ。
775名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:10:17 ID:XYLI0b3B
中小ITの派遣PGから、上流から下流までトータルにやっている
ユーザー系に転職した場合、最初はPG的な仕事を任されることが多いのでしょうか?
776名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:44:53 ID:t4kcfKsU
>>774
ありがとう、まあ受けるだけ受けてみようかな。
在職中だからおかしいと思ったら断ればいいですし
777名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 22:57:21 ID:Zgi3RzsB
俺が前にいた会社は年収が400万円台を超えると「取締役になれ」とお達しが来る
なった奴は派遣先のリーダーとして働かされて、失敗した場合報酬無し
当然、これが違法にならない(経営者としての責任を果たしてないから)
もちろん、俺は断って事なきを得たけどひどい奴は会社に対して800万の借金を作らされた奴もいる
なんで、役員報酬100万→40万にされた上、その40万から月10万ずつ返済に充てられて
手元には30万の84ヶ月ローン(4か月分は利息扱い)
7年間(返済終了)会社を辞めない、蚕通知は会社から一方的に提出可能
と言うひどい条件で働いてる
そんなに多くはないと思うけども、こんなひどい会社が存在することも事実
会社は昼ズの近くだよ
778名無しさん@引く手あまた:2005/10/16(日) 23:22:21 ID:mAkWWGkQ
mixiのe-mercuryはやっぱ中小か?
779名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 00:17:00 ID:c4XSf7e5
中小ITから脱出して、3ヶ月
異業界に就職して、1ヶ月。
派遣ソフト会社とは、すべてが違う。

他社から、モノを買うための商談など、
20代後半だけど、今までなかった経験をしている。

ソフト会社で派遣されていた日々は、なんだったのか悩む。
ただその経験があるから、転職できた・・微妙。

でも、今のほうが、ソフト以外の業務もあり、仕事が楽しいと感じます。
もうソフト会社には戻りたくないです。
780名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 00:44:00 ID:fT+GXPek
>>777
詐欺に近くないか?
781名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 07:16:13 ID:IU5M93PL
>>780
多分先物関係だろう。筋モノがやってる会社だな。
知ってか知らずか、そんな所に入る事自体アホとしかいい様が無い。
782名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 20:15:43 ID:9cFFrm43
>>781
先物関係の中小IT??
783名無しさん@引く手あまた:2005/10/17(月) 23:52:55 ID:z7OVWiMe
>>777
スゲェ
784名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 00:12:35 ID:+X0URcJ5
みんな転職活動してる?
785名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 10:44:15 ID:cH5TzCa8
してない。
中小ですら受かりそうな気がしない無職1年2ヶ月(業界歴12年)
786784:2005/10/18(火) 19:16:02 ID:6uR+1X45
>>785
自分は6月ぐらいに転職の決意したんだけど、
なかなか実際に動く勇気が出なくて、
9月に人材紹介会社に登録、ユーザー系1社に応募して書類選考通ったんだが、
面接が怖くて(←超ヘタレ)、いろいろ理由つけて選考辞退と同時に人材紹介会社ともお別れ。

10月になって初めて自己応募し始めた。
2社のユーザー系を選考中で、一方は最終面接、他方は一次面接を今度うけるところ。
在職中はやっぱキツいね。実際活動してみると、1週間に1社の面接受けるので精一杯。
ああ、頼むから受かって欲しいなぁ・・・。
787名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 19:22:05 ID:mf+S0Xy6
ここの話 なんかないでしょか?
http://www.next-link.co.jp
788名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 21:19:16 ID:Abh9s2K5
>>777
フィット惨業も似たような状況。
ただ取締役ではなく、単純に「無給」の自宅待機(違法!)
に成って、勝手に解雇扱いにする。
解雇扱いにしておきながら、案件が発生したらまた出勤
するように「命令」する。「お前は社員なんだから、上司
の指揮・命令に従わないのは違法だ!」って、解雇したん
じゃなかったのか!?

勝手すぎ。
789名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 22:12:14 ID:zvXvJPwd
>>788
>フィット惨業も似たような状況。
単独スレPART-2立ってるからね・・・ 惨状はわかるな orz

★★★フィット産業を語るスレッド PART-2★★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1089641202/l50
790名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:23:33 ID:vH2dQZDY
ハイマックスは優良企業です。
791名無しさん@引く手あまた:2005/10/18(火) 23:55:38 ID:7gd+gEgk
買取まっくす
792名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 00:19:50 ID:mNRP1sKo
>>788
社員に対して無給は違法だろ
でも、取締りに対して報酬無しは違法にならないんだよ
業務命令と違って経営側に回ると言うことで断っても会社がそれを理由にクビにすることも出来ない
ただ、受けてしまえば少なくとも2年の任期はいなきゃならないし、引き受けた以上経営責任も負うことになる
そういう法律を知らずに引き受けた奴の自己責任といえばそれまでだが
ちなみに、2年間借金を負わされることなく無事に任期を終えた経理の取締役は
退職金0で無事退職したよ
まあ、正社員でも退職金ないけどね
793名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:07:52 ID:LFgCd+ax
2〜3ヶ月のスパンで現場を変わってる
落ち着いて仕事がしたいけど、長期の派遣ってそれはそれで居づらそう
結局転職って話になるのかな。毎日安っぽい扱いを受けていると一般の業界に経歴として
認めてもらえないような気分になってくるんだが、実際はどうなんだろ
794名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 02:17:55 ID:LJZM7hPF
短い期間より1,2年のくらいのプロジェクトに入ったほうが
経歴としては輝くんじゃね?
どんな仕事してるかしらんが2,3ヶ月でころころ現場変るってただのパシリだな
恐ろしや中小IT
795名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 09:58:16 ID:BBwmFnkg
すいません、
社内SEに採用されたんですけど、
ACCESS開発ってどんな感じなんですか??
ちなみに派遣ITでC言語開発でしか、やったことありません。
796名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 10:27:53 ID:SEw3NQoM
>795
便利屋さんじゃないですか。次のキャリアにつながらないこと必須ですな。
データベースマーケティング等を薦めて次のキャリアにつながるような事を
やらせてもらいましょう。
797名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 12:19:59 ID:lwnwLTY1
>>795
>社内SEに採用されたんですけど、
>ACCESS開発ってどんな感じなんですか?? 
社内SEだと、会社によるとしか言いようがない。
バックにオラクルかSQL2000がいるはずだから、接合とSQL位勉強してね。
基本的にVBAだけど、アクセスの機能(帳票とか抽出)も結構使う場合があるので
参考本を2〜3冊読んだ方が良い。
(ACCESS開発やってる香具師には悪いと思うけど 漏れ的にはDQNと思ってる)

>ちなみに派遣ITでC言語開発でしか、やったことありません。
言語は、関係ないと思うけど、業務系? 制御系?
社内SEって業務系が多いと思うから、業務系でよくある抽出・マッチング・グルーピングとか基本的なパターンを
頭に描けるようにする事。

制御系の香具師だったら、素人に戻ったと思って、がんばってね。
798786:2005/10/20(木) 18:56:27 ID:M5j96AMO
>>786です。
面接に行って来たスレとも重複しちゃうんですが、
最初に受けてたユーザー系、今日の役員面接終了後、
その場で内定もらえました。
これでやっと偽装派遣の日々にさよならできます。
正直、今にも嬉し泣きしそうです。
799名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:11:30 ID:OxEGFCHu
>>798
おめでとう。
内定先が以下の表のSとかAランクに載ってたら、まったりできそうじゃん。

★★★【2005年度IT業界まったりランキング表】★★★
━━━━━━━━━━━━━ Sランク ━━━━━━━━━━━━━
第一生命情報  明治安田システムテクノ 農中情報
-------------------------- Aランク --------------------------
東京海上日動 三井住友海上 UFJIS 住信情報 三菱信情報
-------------------------- Bランク --------------------------
東京三菱IT NTTデータソフィア 中央三井IT
みずほトラスト 日興ソリュ TG情報 DCS 
━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━
日本総研(JRI) NTTコムウェア 富士通FIP 日立製作所(SE) 
JR東日本情報 東芝情報 オージス総研 JRシステム 日立S&S
インフォテクノ朝日 NTTデータシス技
-------------------------- Dランク --------------------------
大和総研(DRI) NSSOL NTTcom NTTソフト NECシステムテクノ NECソフト
日立ソフト ニッセイIT アルゴ21 NECネクサ NECフィールディング
NEC(SE) 日本ユニシス Fsas Fasol  ISID 
-------------------------- Eランク --------------------------
NTT-DATA CTC みずほ情報総研(MHIR) 住商情報(SCS) 三井情報(MKI)
富士通(SE) TIS CSK CEC CAC アイネス オービック ジャステック
CRC 日本hp JTB情報 
-------------------------- Fランク --------------------------
アクセンチュア(SE) Fsol インフォコム トランスコスモス メイテック
大塚商会 日立情報 シスコ・システムズ 日本オラクル 日本IBM
マイクロソフト IBCS SAP サン・マイクロシステムズ べリングポイント
野村総研(NRI) 
800名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 21:57:27 ID:/pdcMDEY
しかしこの業界人がかなり減ってきているね。
どうしても人が足りないので中国人入れてみたら
めちゃくちゃなコードにしてくれたよ・・・・・ orz

801名無しさん@引く手あまた :2005/10/20(木) 22:02:59 ID:oj3jeRRa
漏れが派遣で行った会社のプログラマは全員外人だった。
しかも全員流暢な日本語使っていた・・・
802名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:55:54 ID:hBBAK8KX
>>801
今外人(うち何人かは大阪民国)ばかりの職場にいる。
やかましくて仕事にならないので、耳栓をしている。
803名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:05:20 ID:jz8I0tJk
PMP(Project Management Professional)の資格を有しているのですが、
この業界で転職をする際に有用に働きますでしょうか?
804名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 23:43:24 ID:lfattT40
>>798
お前のスペックは?
「派遣でがんばってました、おわり」
って感じ?自分自身、何か売りになるものがあった?
自分を売ってきましたって話じゃなくて
805名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:16:06 ID:xmwaXS2+
>>799
おいおい、UFJISがこのランクかよ。
ここの現場に居たがすごいぞ。
とてもまったりという雰囲気ではない。
しかもこれから統合のことを考えたら・・・
いままで東海の人間をいじめてきたつけがこれから始まる。
せいぜい三菱の人間にいじめられないように気をつけることだ。
806名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:34:34 ID:UPkBhSj2
>>799
俺、Eランクの中の会社にいるけど、去年の前半の残業時間が50時間いかなかった。
807名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:06:23 ID:aNo5wwdS
都内の中小SIに勤めてるんだが勤務表出したときに
残業多すぎるから減らせとお達しが来た
もちろん断ろうとしたが
「どうせここで残業代もらってもボーナスで調整されるからいっしょだぞ」と言われた
とりあえず、元の勤務表を送った痕跡と勤務表送ったときのタイトルには再送であることを明記しておいた
ま、常駐先だけどもう残業する気無し
仕事が終わるかどうかなんて関係ないね
そんなことよりもアフター6の転職活動時間の確保のほうが大事だ
808名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 02:07:51 ID:WKII5Msu
もうダメです
俺の進む道は中小ITしかないようです・・・
809ココが噂の・・・「交際ビジネス」:2005/10/21(金) 02:11:14 ID:gJQZ2WNF
ココが噂の・・・「交際ビジネス」
 〜 驚きの高収入 〜
 サイドビジネスに・・・
 http://vip.55street.net
810名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 04:07:33 ID:EKybThsq
>>807
ボーナスが出ることは保証されているのか?
仮に保証されているとしても、先にもらえば運用に回せる。
もっとも、事を荒立てることによる影響は(ry
811名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 08:26:34 ID:GjBzDeNw
>>810
荒立てても大して何も変わらないんじゃないか
日常的に圧力かけられてるから何か起こるような気がするだけで
812786:2005/10/21(金) 19:30:47 ID:p2CHBSyT
>>804
>お前のスペックは?
↓こんな感じです。
年齢:26歳(来年1月に27歳)
学歴:地方国立大工学部
経験:4.5年
所属会社:設立25年以上・平均年齢26歳の特定労働者派遣事業者
派遣先業界:メーカー系・公共系
経験フェーズ:基本設計以降の中〜下流工程メイン
資格:2種、ソフ開、高度(NW,DB)、簿記2級、英検準1級

>自分自身、何か売りになるものがあった?
これが一番難しいところですが、とにかく派遣先で信頼を得る為に
やれることは何でもやってきたようなことはアピールしました。
あと、資格についても結構評価してもらえました。
志望動機についても、面接前は心にもない奇麗事で塗り固めたようなのを
用意してはいたのですが、いざ本番になると何だか白々しくなって、
正直に、派遣を脱却したいという思いをちょっとはオブラートに包みながら訴えました。
二次面接まであったんですが、圧迫という感じは無く、自分の回答を好意的に
受け取ってくれてる印象を持ちました。
ちなみに転職先は準大手金融系の子会社です。
813名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 22:29:37 ID:A6er2a0C

他社の作ったアクセス+SQL Serverの案件をVB.NET+SQL Serverに
移植してるけど、アクセスVBAはすげー分かりづらい。不安定だし。

クエリだけを4重とかにしてデータ抜き出してるの。
プログラムでやってくれよ〜とか思った。

814名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 23:29:19 ID:fpnxn7dc
しょせん、奴隷なんだから夢を見るなよ。
815名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:08:52 ID:M8gQAXiX
>>813
>クエリだけを4重とかにしてデータ抜き出してるの。
クエリをSQL出力して、分解すれば簡単でしょ。
816名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 00:28:02 ID:Ovr2tdxP
>>812
ありがとう。オレもせいぜい頑張ってみるわ
条件だけ見ればそれほどかけ離れてもないし
たまには後日談もくれよ。いい話ばかりでもないだろうし
817名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 01:15:20 ID:/HpA+XAR
このスレをもう少し信じればよかった。
おれにはITしかない、この業界が向いてる、なんて根拠のない事だった。
さよならするよおれは。
818名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:35:31 ID:s5nAsWs7
インドや中国にやらせれば安上がりの仕事を
こんな奴らにやらせて無駄に金をかけてるとは
驚きました。

中小IT勤務は逝ってよし
819名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:43:38 ID:ly7KCqNp
安上がりな面だけを見てるヤシは失敗する。これ常識。
820名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:45:22 ID:s5nAsWs7
意味なく割高な理由は、このスレ読んで中小IT勤務の生態を知るべし。
仕事を頼む気がしない。
821名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 09:49:52 ID:ly7KCqNp
つーか、中小ITっても色々あるワケよ。能力ある所は、ちゃんと大手顧客との
安定した受注を掴んでる所も多い。そういう所は、少々値が張ってもその関係
は続くんだよね(その分、融通はきかせて貰うけどねw)。
822名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 10:05:31 ID:8K9LX6hu
>>818
発注者気取ってるけど、実は自分に言い聞かせてんじゃないの?w
823名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 10:29:44 ID:jEI+FaF2
>>818
それなら最初からインドや中国等に依頼すればよい。

>>820
その通りです。
中小ITは社会的にも底辺の職業です。

>>821
一部の優良中小ITはエンドユーザーとも直接取引して良い案件を受注しています。
そういう良い中小はなかなか無いのが現状です・・・
824名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 10:51:31 ID:8K9LX6hu
>>823
君も自分の境遇を再確認しているのかい?w
825名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 10:53:15 ID:VXqV1i0U
KBMJって会社について詳しく知ってる人いる?
ttp://www.kbmj.com/
ここ、良ければ面接いってみようと思うんだけど。
826名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 11:10:06 ID:WovyNDpT
詳しくも何も有名だろ。SFCにいた奴らが立ち上げたベンチャー企業。
確か村井純が株持ってるはずだな。
827名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 11:56:01 ID:jEI+FaF2
>>824
当方はフリーランスとして社会の底辺で生きています。
828名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 12:08:17 ID:M8gQAXiX
>>818
>インドや中国にやらせれば安上がりの仕事
高いんだけど・・・ 
工程見積は、アジア企業を使うとXX割減で計算出来て予算上は安く出来るんだけど
中小ITみたいにこの工程(すごく曖昧)をXX人月いくらでやってねが出来ないか
ら、最終コストが見えない。アジア系企業で製造を専門にやってる部署だとそれなり
に効果が見えてるけど、単に予算内で見積もってる案件って、実工程で大赤字出して
ます。

特に数年の実績の出来てるアジア系企業は、日本の中小ITの半分の作業量で同等の
金額を取っていきます。

(半分の作業量って言うのは、契約後、金額変更なしにどんどん作業を詰め込めるか
 らです、アジアの奴らは絶対にやってくれないし、自分たちのバグを直すのに追加
 費用を平然と請求してくる。)

>こんな奴らにやらせて無駄に金をかけてるとは
この考え方は、ちみも底辺の人間だって事です。
末端のコストしか見えてない現場の人間ですね。 システム設計のコスト管理は
トップダウンですトップレベルの考えが出来ない香具師は、逝ってください。

末端の人間を計画的に合理的に使わないとコスト節約と良いものは出来ません。
開発プロセスの造出・合理的な工程管理、変更の少ないシステムの提案が出来て
いない、DQN企業と取引をしているものと思われます。
829名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 12:16:01 ID:jEI+FaF2
返事ってこんなにくるものなんですね!このサイトを使うのは初めてなので。これって結構面倒くさいんで私のフリメ教えますよ〜(^-^)[email protected]です。ここって交換OKですよね?消されないかな?とりあえずこっちにくれたら改めて自己紹介しますね!
830名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 12:18:10 ID:GNMX/CdL
ジェイネットウェーブの実状は?
831825:2005/10/22(土) 12:36:55 ID:VXqV1i0U
そんなに有名なら中小でも優良企業なんでしょうかね?
832名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 18:50:13 ID:s5nAsWs7
>>828
>末端の人間を計画的に合理的に使わないとコスト節約と良いものは出来ません。
開発プロセスの造出・合理的な工程管理、変更の少ないシステムの提案が出来て
いない、DQN企業と取引をしているものと思われます。

それができればインド中国でもOK。
ほとんど全ての元請がDQN企業だからそれが出来ない。
だから競争原理が働かない、多少コストが高くても構わない。
コストが高くても中小ITに仕事を丸投げるわけだね。
その中小ITもダメダメだから階層構造になってる。
結果、生産性が著しく低い。

泣かされるのはこんな連中に金を掠められてる客だろう。
特に最終的に税金から支払われると、庶民としては
どうにもならないね。

>>821の「能力のある所」の能力とは、本来のIT技術ではなく
ヘッポコ技術に高い金を出させる能力だと思われるが。
空き巣や泥棒にも窃盗技術はあるということ。

>>823にほぼ同意です。
マトモに能力のある中小ITは無い。これ事実。
833名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:20:33 ID:aVJYMwWz
>マトモに能力のある中小ITは無い。これ事実。

すっかり視野狭窄に陥ってますな。
s5nAsWs7はどの程度の中小IT企業を知ってるんだろうか...
834名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:20:59 ID:d2OW5pvs
>>832
>泣かされるのはこんな連中に金を掠められてる客だろう。
いまだに、自分たちがお客さんって思ってる。お客が泣くわけ無いだろう。

大体、システムが導入されて十数年だよ。 お客自体が予算と工期の目算(出来ない、企業は
終わってるだろう)が出来るから、営業リーマンが出来ないなんて言わない事も承知の上、
無理な予算と工期で、DQNメーカ集めてプレゼンやらせてる所が多いのが現実で、お客も同罪
ですよ。

被害者は、上流下流問わず業界の体質を知らずに入った香具師だけだと思うけどね。

> 特に最終的に税金から支払われると、庶民としては
契約社員・派遣社員(お国基準フリーター)が増えて税金が投入されるのは
お客と大手ITの責任だからね。 これには同意かも (ーー
835名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 19:53:45 ID:TsCrrwP1
>>833

横やりですが、お二人の描いてる中小ITの定義が違うのではないかと。
規模は中小/零細でも先鋭化した技術を持ったオープン/WEB系の所と
一般的なソフトの外注屋、偽装派遣屋つーか。
836名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:35:34 ID:4jasGH2a
>>833
君が四文字熟語の勉強成果を自慢したいのは分かったw
で、君が知ってる能力ある中小ITはどこだ?
勿論適価で受注するとこだぞ。

>>834
なんか前半は思い込みですな。
客が目算できる根拠なぞ無い、営業が出来ない仕事を取ってくるなぞ愚の骨頂。

>契約社員・派遣社員(お国基準フリーター)が増えて税金が投入されるのは

無駄な階層構造に払う税金が無駄。その点、中小IT存在自体が責任だね。
837名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:39:11 ID:4jasGH2a
星の数ほどある中小IT。
その中で本当に必要とされてる会社はごくわずかですぞ。そこの社長さん。
必要といっても犯罪抑制効果とかではなく、「本当に」必要とされてるだぞ。
838名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 20:43:56 ID:4jasGH2a
>>44あたりは核心を突いてると思う。
>一部プロフェッショナルは居るが、ほとんどはIT技術者と呼べないレベルばかり。
839名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:00:05 ID:MlY2wbs5
ホント、汎用機上がりのSEと仕事するのは疲れるわ。
以前、一度同じ目に遭って懲りているはずなのに・・・
また、同じ失敗を繰り返してしまったよ。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
840名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:00:31 ID:aVJYMwWz
>>836
はいはい、ムリしなくていいからw
841名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:04:12 ID:d2OW5pvs
>>836
>客が目算できる根拠なぞ無い、
>>836さんって、IT業界の人?
客が自分で目算出来ないと、予算も組めないし、どんな物をどのくらいの工期で
いくらで作るかの計画も出来ないって事だよ。
優良顧客だと費用対効果でシビアに算出して、案件定義してくるけど。

>営業が出来ない仕事を取ってくるなぞ愚の骨頂。
それと漏れは、メーカ系だけど、営業には赤字でも取れだぞ。
開発には、絶対、赤字にするなって指令が飛ぶけどね。

メーカ系って、開発以外に機器・運用契約も結ぶからメーカ本体は赤字になっても
他で儲けがあるって考えで、受注と開発は、担当が別できっちり分業化されてる。
メーカって開発自体は、直系子会社に丸投げされるから、子会社の担当香具師だ
と鬱とか行方不明って普通にあって駄目ぼ案件だと上流でも開発担当は悲劇です。

IT業界の人だと、中小零細顧客専門なの?
842名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 21:49:24 ID:TsCrrwP1
自分は中小IT→メーカー系子会社ですが、
やってる事はたいして変わらないのに待遇が全然違ってびっくりです。
給与以外の自分に与えられる仕事の質や広がり方とか。

中小でもアプリ屋さんみたいに直接ユーザと取引が有るところは
どんな感じか聞いてみたいです。
汎用機とかアプリ屋さんも月単価で仕事してるんでしょうか?
843名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 23:50:30 ID:8K9LX6hu
>>842
参考までに、転職時のあなたのスペックを教えて頂けないでしょうか?
経歴とか所有資格とか。
844名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 00:55:22 ID:UFJj2v21
JavaでのWebアプリ開発で
今回始めてスタートから携わることが出来た
今までは詳細か基本設計の終わりあたりからだったんだが
今回始めてスタート時から入って驚くことばかりだった
ベテランSEがそろってJavaのプログラム経験もなければオブジェクト指向というものを理解していない
すべての見積もりはステップ数
昨日はすべてジョブ単位で考える
共通関数一覧にログ出力関数などと言うものがある
画面の製造は一画面1JSP+1クラス
JSP+EJBの構成らしい...
もちろんロジックはJSPの中にすべて書く

俺はこれすべてやめさせようとしたが「俺はもう20年近くこの業界やってるんだぞ」だとか
「新しいもの使いたくなる気持ちはわかるが枯れた技術のほうが間違いがない」だとか
log4jを使うとか提案したら
「フリーソフトは信頼できない」だったが、今回使うフレームワーク(某元請の製品)の標準loggerがlog4j
ここで共通関数作ることに決定している手前
log4jを内部に隠蔽してLoggerに渡すクラスをひとつ作ると言う設計に

デスマの入り口を目の当たりにして
残業ばかりして技術に追いつけなくなった親父たちの悲しみを見た気がする
845名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:23:38 ID:gb5OaL9U
>>806
それが事実で>>799のランキング表も事実ならSランクだと残業時間どうなっちゃうんだろう・・・。
残業時間があんまりにも少ないとそれはそれで給料が減ってきつそう・・・。

ちなみにオレはBランク内定者ですがITの世界にビビり気味です。
846名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:27:22 ID:gFuqIzwx
>>844
すげー気持ちわかる

実績のないものについてはまず導入してくれねー

847名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 01:30:20 ID:uTdhRaYC
>>844
大した自信だな
悲しい人たちに仕事をもらわないで、直接ユーザーに売り込みにいけばいいじゃないか
「いや、そういうわけにはモゴモゴ」とか思うだろ?お前の言ってることはそれと一緒
物事の一側面だけをみて「これが素晴らしい」って主張してるだけ。
848名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:29:57 ID:r38QE6qb
そもそも中小ITと中堅ITと大手ITの線引きってどこでしてるんだ?
849名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:45:16 ID:oqz9f1Xj
みんなのこころの中
850名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 02:54:51 ID:CBZu00SN
来年から中小ITに就職が決まった俺だが、もう転職を考えたほうがいいのかな?
とりあえず、>>706 の一覧には入ってなかったのだが…。
あと、この業界って企業を設立した年って関係ないんだよね?
例えば、30年やっているところとか、初めてから4年くらいのところとかさ。
851名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 08:11:58 ID:NttHF16P
まともな能力ある中小ITはない
ORZ
852名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 10:17:06 ID:GAKFotnG
自社開発の零細ITならどうなんでしょう?
853名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 10:33:28 ID:uTdhRaYC
>>852
得られるもの、長所:
プロパーのプライドとそれなりの仕事の幅
短所:
どうせ激安受注なのでその案件が飛ぶ=会社の危機。プレッシャー半端ナス。給料激安
人が少なく、しかも我流で開発するのでカットオーバー後もトラブル対応。当然他の仕事をこなしながら
自信はつくが転職市場で評価されない微妙なキャリア
人を使える立場になってもハズレ人材がデフォ。ハズレをハズレじゃないと思い込む負け犬思考が必須

854名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 10:44:24 ID:1eNJ9YO0
設立数年の新興のSIは大体1社の大型受注で持っている会社が多いから、
へマったり、プロパが赤字で切られたりすると速攻で倒産。

この業界は自分によほどの自身がある奴は独立ITで自由にやるのが良いが、
そうじゃなければ大手の子会社にいないと将来が悲惨。
855名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 10:50:24 ID:GAKFotnG
>>853
3年後の転職前提で考えてたんだけど
キャリア評価されないのは、確かになぁ
つーかそもそも自分自身が選べる立場でもないんだが
856名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 11:21:12 ID:l7tCZ/49
>>854
そういう意味では、良くも悪くも「普通の業界」になってきたのかな。
857名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 11:28:58 ID:uTdhRaYC
>>855
所詮オレの経験で言っただけだから気にするなよ
「とりあえず」頑張ってて損はないさ。最悪でも何か気づくことがあるだろうし
858850:2005/10/23(日) 12:48:29 ID:CBZu00SN
なるほど、なんとなく分かったことは、
@上記のホームページに登録されている、されていないはたいして関係ない
A設立からの経過年数は関係が全くない
ということの2点でFA?
あと、中小潰れてこの業界から抜け出せた、とかいう人はいる?
859名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 12:50:00 ID:4xD7NSvz
>>853
自社開発したけど、社長がリスクが大きすぎるといって
いまは30人近い社員は全員社外のIT企業で作業してるよ。
ある程度規模が大きくないと自社開発は難しいということなのかな〜。
いまの派遣先も60人程度しか社員はいないのだが・・。
860名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 12:51:36 ID:4xD7NSvz
>>859
× 自社開発したけど
○ 自社開発したいけど

861名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 12:51:56 ID:J/8Quc3j
>>858
なんでそういう結論になるのか分からん
862名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 12:58:11 ID:aPos5Nw+
>>850
ごちゃごちゃ言うなお前次第だ
がFA
863名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:02:59 ID:CYDYl6E4
>>851
ハッタリと騙しなら天下一品。
864名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 13:08:02 ID:5UWP8yNY
Oさん。

加齢臭出して、SSO発注業務やるの辞めてください。
周囲が迷惑です。
865858:2005/10/23(日) 14:22:15 ID:CBZu00SN
>>861
どこで聞いても設立年数が関係あるというのは聞けなかったことと、
上記ホームページがあくまでも指標の一つだと思ったこと、
中小はみな同じという意見が幅をきかせているという話、
の3点からそう判断したわけだが、間違っているのかな?
できることなら意見を聞いてみたかったのだが…。
866名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 14:26:15 ID:cBkDV4DA
>>859
自社開発だと営業とかサポートとかで人手がいるから小さいとこ
だと大変だよね。
867名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:00:08 ID:peouSObs
>>858
>@上記のホームページに登録されている、されていないはたいして関係ない
中小ITがどれだけあると思ってるの、優良中小って得意分野に特化して開発してたりするから、
IT業界人でも分野が違うとまったく知らない事が多い。
>A設立からの経過年数は関係が全くない
経過年数は関係ないけど、10年以上経過してると、規模的に安定して人を燃料に生き延びてる
会社が多いような気がする。

>>859
>ある程度規模が大きくないと自社開発は難しいということなのかな〜。
会社規模は関係ない、自社開発でも、請負で持ち帰りの委託開発と、自社製品での自社開発がある。
委託開発
メリット
一括受けだと、利益も高いし、リスクも低い。
開発時の副産物(ライブラリー・開発ノーハウ)の蓄積が出来る。
デメリット
開発工程をすべて自社で管理出来る能力が無いと不可能で、教育と経験者の育成が必要
納品後、バグ・仕様修正等の対応・要員が必要である程度の規模が必要な場合もある。

※一昔前のIT開発起業って、ほとんと委託開発が主体だったらしい。

自社製品での自社開発
メリット
利益も高い。
一定数のユーザが付けば、運用・サポート等で会社が安定する。
デメリット
開発費用・販売費用をすべて、自社で負担になる。(リスクが大)
競業他社間の技術格差を付けるため絶えず技術向上が必要
サポート・運用等を自社ですべて行う組織の構築が必要

※最近だとアクセスとかサイボーズとかで設立時数人の会社です。当たればでかい
868858:2005/10/23(日) 15:07:59 ID:CBZu00SN
>>867
返答ありがとう。
@に関しては、ネットにすらほとんど情報がない会社なんだよな。
もともとはデータエントリー企業らしいから、どうなることか…。
あと、Aの人を燃料にしているということはそれだけ仕事もきつくなるってこと?
869名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:30:59 ID:lSnqGNX/
>>868
>Aの人を燃料にしているということはそれだけ仕事もきつくなるってこと?
会社によって色々です。
偽装派遣に特化して、年齢の若いやつをどんどん取って使い捨てしてる会社とか
安定(汎用とか)したところに特定派遣に出してるまた〜り系の会社だと給料が
が安くかつ、技術的向上もない会社とかだと、25歳位で先が怖くなって人が辞
めていきます。
(毎年、新人を採用して中途採用もほとんどしない会社で毎年社員数が変わらない
 会社とか、地方の電算センターとかでよく見かけます。)

みかかとか証券・銀行の子会社でAランクの新卒以外取らない会社だと別かもし
れませんが、メーカ・大手ユーザ問わず、IT企業は離職率が高いです。

>>858さんが学生だと、卒業までに有利な資格(IT以外)の勉強でもして、ください。

該当する資格がわからなければ、簿記2種でも取りあえず勉強してみればと思います
どんな業種・業界でも認知度が高く、資格として認めて貰えます。
IT系の資格って、他業界だとどんなことが出来るのその資格って事が多く、IT資格
は、資格自体の知識で出来ることは何もありません。
870858:2005/10/23(日) 15:48:12 ID:CBZu00SN
>>869
わかりやすい返答をありがとう。俺は新卒です。
人数については大量採用は行っていないらしく、数名のみかな。
おそらく、安定した顧客をゲットしているのではないかと思う。
社員数は毎年数名ずつ増えてきてはいる。
資格については、アドバイスの通り簿記2級の勉強を始めるか…。
アドバイスありがとう。助かった。

あと、昭和システムエンジニアリングがどういう会社か知っている人はいる?
受けようと思うのだが。
871名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:54:14 ID:S/nujgDP
東証マザーズ上場 株式会社情報企画 情報サービス業
残業手当未払い有。上司より(つまりは社長より)強制的に残業時間を減らされる。
減少分は自習時間として申告させられ、賃金は支払われない。
人によって差はあるが3割から8割がサービス残業になる。
形式的には自主的にということになっているが、事実上拒否できない。
このことは入社後知らされる。
ちなみに、日祝日出勤しても手当無し。実際は出勤しないと仕事がこなせない。
他にもあるが、客観的に証明できないので書けない。
裁判沙汰になりたくないので。
まあ、就職・転職の際の参考にでもしてくれ。
872名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 15:54:56 ID:S/nujgDP
>>870
受けたことあるけど、一次を落とされた。
873858:2005/10/23(日) 16:00:00 ID:CBZu00SN
>>872
みたところ、規模・業績・研修制度などは問題ないのだが、
ここの話を見ていると不安になってくるんだよな・・・。
874名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:04:24 ID:irLAmPHz
>>870
会社の情報についてはまずはご自身で調べられるのがよろしい。
その結果、ほとんど情報が得られないということは「そういうこと」なのです。
真剣にその会社を選ぼうとしているのならご自身からその企業にアプローチするべきでしょう。

大手メーカー系等なら情報も得られるが、多くの中小IT(大手メーカー系やSIer以外という意味)では検索しても情報はほとんど得られないでしょう。

新卒なら悪いことは言わない、大手メーカー系やSIerではなく大手メーカーやSIerを使う側に入るべき。
目先の給料よりも5年10年、その先を見据えた会社(やキャリアアップ)を考えましょう。

このスレに来ている経験者は当然知っていることだが、IT業界は暗黒です。
何も好きこのんでダークサイドに落ちることはないでしょう。

もう一度言う!IT業界は辞めるべき。
IT業界は自身は良いが人には勧めることが出来ない業界です。
IT業界=(概ね)派遣と考えて今一度再考を!
875名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:05:43 ID:1eNJ9YO0
>>871
コピペウザイ。
何度そのコピペを貼れば気が済むんだ?
876名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:15:27 ID:wwIL/ISq
まだIT業界がドキュンだとわかってない人がいるのか・・
地道に世間に広げていくしかないのかなぁ

877名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:18:21 ID:KFi19VuO
ニチイ学館 統一スレ Part4…上場廃止か?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1118461480/


ここの811の自演が痛々しいです
>>811>>847(ID:hkOjLFuX0)=>>850(ID:QxeluvqCO)であることが丸わかりで笑えます
>>850はケイタイからの書き込みですが
>>850>>811の自演だと煽った相手に対して、別人である「はず」の>>847(ID:hkOjLFuX0)が
レス番>>855にてヒステリックに反論しています
なぜ????

とにかく>>811を煽ると、いろいろ面白い 別人である「はず」の人が出てくるので
ぜひ遊んでやって下さい
878858:2005/10/23(日) 16:31:26 ID:CBZu00SN
ちなみに、ここの人たちは中小ITで働くことにどのくらいの期間耐えられた、
または耐えているの?
俺としては現時点において唯一内定をとれそうなところがそこだけなので、
ニート以外の選択肢がもうそこしか残っていないんだ…orz
879名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:35:42 ID:iAxYSEJQ
メーカーの孫だったが、20年居たな。
我ながらよく耐えたもんだ。
880名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:41:55 ID:1eNJ9YO0
>>878
俺は3年半・・
>>879
メーカーの孫ならいいじゃない。
881名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 16:50:29 ID:l7tCZ/49
>>879
メーカー系って孫でも新卒しか採らないよね。
882名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:08:56 ID:VWMroRc9
>>880
確かに良かった。当初残業代が全部出たしね。手取り中、25マソが残の額なんてザラだった。寝ても起きても仕事だったけど、お金が良ければ耐えられたよ。

>>881
オレの時はそうだったな。
その後、専門校までOKになったが、すぐに元に戻った。
883名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:10:49 ID:l7tCZ/49
>その後、専門校までOKになったが、すぐに元に戻った。

中途を採らないっていう意味だったんだけど・・・
884名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:11:07 ID:dDdajwux
>>882
今は何をしてるんですか?年齢的に管理職だとは思うけど。
今も中小IT?
885名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:20:49 ID:A3SPfZLI
>>883
専門卒も中途オケだったよ。第二な人がほとんどだったけど。

>>884
製薬で研究やってます。
886名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 17:46:53 ID:iY33LnQ7
>>880
>メーカーの孫ならいいじゃない。
福利厚生だけだよいいのは

メーカー系でも孫だと、給料は凄く安いし、昇給も独立中小IT並で数千円って感じだよ。
仕事も激務な部署(子会社)に逝かされる事も多いし、上役(課長以上)は、すべて親から
落ちてくる構造になってる。

漏れは、派遣でサブリーダーやってたけど、デスマ案件に捕まって更新拒否で逃げたけど。
引き留めがあるかと思ったらすんなり辞めさせてくれた(サブリーダ辞めていいのか?)

あとで経過を聞いたら、自分の下に付いていた正社員が半分辞めてた、2年以上居たから
他の案件とか、複数の課長連中とか、かなり親しくやってたんだけど、経営陣はすべて
天下りらしく、課長クラスの社員への推薦はすべて撃破されたらしい。

ちなみに今の一般派遣でIT業界から抜け出せず・・・良いところの社員になれればと orz
887名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 18:42:11 ID:uKUQPEFa
中小ITはみな独立系と見てOK?
888名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 18:55:49 ID:1eNJ9YO0
>>887
メーカー系の関連や孫は中小でも独立系じゃないだろ。
一色単にしてはいけない。
889名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 19:22:52 ID:WblmTYiU
なんか技術の墓場が日本シリーズのCMやってるなw
890884:2005/10/23(日) 19:47:46 ID:qvMyyqsr
>>885
20年IT業界にいて、その後製薬の研究に移ったんですか?
それは凄いですね。
891名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:06:08 ID:DRpIhZw8
>>886

俺がいた中小独立ITだと昇級なんて2000円位だったので
メーカー系に移って5000円で小躍りしたよ。
892名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:31:51 ID:1eNJ9YO0
>>891
そうだよね。
俺も中小時代は多くて2500円の昇給。
メーカー子に入ってから6000〜8000円は最低でも昇給すると聞いて
驚いてる。
893284:2005/10/23(日) 20:46:11 ID:Spli7yFU
私は中小IT時代昇給500円でしたよ。
独立系ですが、役員は年収3000万でしたが・・・
894名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:48:14 ID:l7tCZ/49
社員数200人、年間売上600万弱/人の独立中小ITで、
昇給\5,000〜\8,000の自分は恵まれてた方でしょうか?
もう転職しますけど。
895名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 20:59:16 ID:LLGMTPjc
>>876
「中小IT=DQN派遣」ってことを学生さん達は知らないんだよ。
漏れも知らずに逝ってしまった。わざわざ努力して、一番
人気で偏差値高かった情報工学科で、しかも大学院まで
出たのにさ。

就職板みると、何も現実を知らない(昔の自分みたいな)学生さん
達が、IT業界に夢見てるよ。
896名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:07:31 ID:vV1GL9vC
社員数940人
1人頭2800万円
のユーザー系ってまだ中小にはいる?
偽装派遣はやってないみたいだけど
897名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 21:41:41 ID:l7tCZ/49
>>895
それなりの大学の修士なら大手の推薦いくらでもあるのに、
なぜ敢えて中小ITに目が行ったの?
898名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 23:10:00 ID:irLAmPHz
新卒諸君に足りないのが経験ではなく実情なのだ。
学校で先生が教えるだけではなく、現場で仕事をしている人間にこそ真相を話してもらうべきだろう。
そうすれば中小ITなんぞに誰も就職しなくなる・・・わけないか。でも、被害者は減少するだろう。
899名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 23:35:21 ID:oTP9jdzn
当方、情報系に興味がある機械系院生

【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1110112271/

このスレを読んでITはヤバいと思って、やはり電機・精密か・・・と考えたが

開発・設計職の苦悩
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1099482925/

このスレを読んで、国内メーカーの開発・設計もエグいと思った。


よく考えます・・・
900名無しさん@引く手あまた :2005/10/23(日) 23:49:57 ID:A224bj8B
>>899
まぁそうやって一生情報に振り回されるがいいさ
901名無しさん@引く手あまた:2005/10/23(日) 23:56:06 ID:J/8Quc3j
>>870
主要取引先
日本ユニシス、富士通、NTTデータ、
日立製作所、みずほ情報総研

派遣じゃねぇ?
902名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 00:50:05 ID:B0NV8TFN
中小ITのどこが悪いか?
それは昇給がかなり安いこと。
さらにそれも最初の数年だけ。
たった数年で昇給はストップ。

派遣、下請けの単価なんてただがしれているのに
給与が右肩上がりなんで100%ない。
903名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 01:48:24 ID:DYFDxTaN
もともとスキルも低いからな。
昇給なんて寝ぼけたこと抜かすなよ。
904名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 02:53:48 ID:dXepue8T
>>902
それ中小ITに限らず、全中小以下企業の共通弱点なんですけど?
なぜ、いまさら、そんな分かり切った事を得々とカキコしますかね?
905名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 08:19:30 ID:j3DfD7Td
902は◎◎だからさw
906名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 09:09:08 ID:oycAzPxO
なんで中小に入るの?
907名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 09:54:49 ID:aGa1YELF
大手に入れないからだろ
馬鹿な質問すんなw
908名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 16:40:39 ID:kcAxjJhW
大手でも定期的に給与制度改定があって、よく見ると定期昇給しない仕組みになってる。
どんなに失敗しても裁量にするとこもあるしね、この業界はだめかもしれん。
909名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 18:12:42 ID:0JZ7H2lo
ニートになるかSEになるかの選択肢しか残されていない…orz
なら、一度SEをしてみたいと思っている俺。
中小に入れってうまく社長に取り入れば、何とかならんものかな?
デスマーチ中に発狂する人はそういないっしょ?
910壊人28号:2005/10/24(月) 18:31:07 ID:buTvRMo3
普通に居る。沢山居る。
大型案件だと2,3回デスマを経験すると
9割方のヤシは壊れて廃人に成る。

逆に成らないくらいマターリしてるヤシ
はクビ切られる。

漏れみたいに働いたら負け。
ニートでシェアウェア作って一発当てるとか、
株とかのデイトレードしてる方がマシ。
911909:2005/10/24(月) 18:38:54 ID:0JZ7H2lo
>>910
まじか…。きつそうだが、いきなりいなくなる人とかはいる?

俺の会社案内を見たところ、IT関係のソフトウェア会社とはあまり
取引関係が無かったと思う。あと、SIとはどこにも明記されていなかったな。
汎用機系が中心らしいが…。どうなんだろう?
912名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:14:59 ID:g7n98xpU
東証マザーズ上場 株式会社情報企画 情報サービス業
残業手当未払い有。上司より(つまりは社長より)強制的に残業時間を減らされる。
減少分は自習時間として申告させられ、賃金は支払われない。
人によって差はあるが3割から8割がサービス残業になる。
形式的には自主的にということになっているが、事実上拒否できない。
このことは入社後知らされる。
ちなみに、日祝日出勤しても手当無し。実際は出勤しないと仕事がこなせない。
他にもあるが、客観的に証明できないので書けない。
裁判沙汰になりたくないので。
まあ、就職・転職の際の参考にでもしてくれ。
913名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 19:36:31 ID:jjtCQbRC
>>911
OPじゃないのそれ?

SEもSERVICE ENGINEERの方だったりして。
914909:2005/10/24(月) 19:41:18 ID:0JZ7H2lo
>>913
いや、OPとは言っていなかったが…。
多分、大手ソフトウェア会社を介さずに大手企業と契約をしているのではないか?
プログラムも組むようなことは言っていたから、触らないことはないと思う。
ただ、それでも常駐が半分くらいあるとは言っていたよ。
915日本人は哀れな奴隷:2005/10/24(月) 19:43:54 ID:0kGwqPcq
生活保護 誰でも もらえるよ
 
在日朝鮮人なら誰でも 毎月 二十数万円もらえるよ

日本人だと厳しい審査で たいてい駄目だけど

在日朝鮮人なら 審査なしで ほぼ全員が認定

他に収入があってもOK こづかいみたいなもんです

細かいことは民団や総連がやってくれる

まじめに働いてる日本人が あわれに思えてくるよ
 
916名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:20:00 ID:aGa1YELF
基地乙
917名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:26:36 ID:Fymepg5U
>>916
在日か?
918名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 20:45:21 ID:buTvRMo3
>>911
IT業界に何かトンデモナイ夢を見てるようだが、
マイクロソフトや楽天みたいな華やかな業界ではない。

いきなりバックレル香具師なんてフツー。むしろ
納期まで残ってるヤシの方が少い。

汎用機のOPならマターリだが、逆にスキルやキャリア
が付かず将来困る。そもそも汎用機自体、将来性ゼロ
だしなぁ。
漏れがこの春まで係わった案件も、汎用機をUNIX
サーバでリプレースする仕事だったし、景気が底打っ
たら、各社ダウンサイジングを再開するんじゃねえの。
919909:2005/10/24(月) 21:20:12 ID:0JZ7H2lo
>>918
俺はこの業界に華やかな印象を持ってなどいないよ。
興味がある分野がこっちしかなかったこと、他の業種に適正があるなら、
その業種は公務員くらいしかないんだよ…orz
マターリなら、資格の勉強でもしていようかな…。
資格取っていけば給料に加算されるし。
デスマーチが連続で続くなら…辞める可能性が高いな。
ただ、他に内定ないし、就留もできないし、覚悟決めるしかない。
しかし、そんなに辞める人間が多いのによくこの業界も存続してるな…。
920名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:28:33 ID:kfHNvAQu
>いきなりバックレル香具師なんてフツー。むしろ
>納期まで残ってるヤシの方が少い。

フツーって。そんなわけないだろ
921名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:57:48 ID:buTvRMo3
>>920
いや、本当。

こないだの三菱の案件は、途中から参加したけど、
典型的な火噴き案件で、まぁ要するに火消し要員
として投獄…いや投入されたのだが、他の連中も
途中からの参加で、最初から居る人が一人も居なく
て、誰一人全体を把握してない状態だった。
マヂ最悪だった。
三菱プロパーも人の手配するだけで、肝心の案件
の内容全く知らないで、「とにかくソース嫁」
しか言わないし、意味不明なデタラメなコード
だらけだったので書いたヤシに聞きたいと言ったら
「そいつはバックレた」「死んだ」とかとにかく
居ないつったら居ない、ばっかり。
マヂ最悪だった。
922909:2005/10/24(月) 22:01:50 ID:0JZ7H2lo
しかし、バックレた人間ってその後どうすんだろう?
またSEやPGとしてカムバックしてくんのかな?
それとも全く別の職業に行くとか…?
この業界はよく35歳定年制とか言うけど、
ここの板の人の話を聞くとどうもそこまでもたずに皆辞めていくような…。
実際、そんな話が出るくらいだから、運が良い人もいるってところかな。
923名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:24:16 ID:jjtCQbRC
>>922
>しかし、バックレた人間ってその後どうすんだろう?
バックレって誇張だよ、 若い香具師だと本当にこなくなる事もあるけど
大体は、締めとか区切り(引き継ぎをするわけじゃない)をつけて逃げていく
単体納期とか、分割工程で工程上その部分が終了とか、派遣・契約香具師だと
契約満了で更新しないとかで、名目上は円満に逃げるんだよ。

大手企業とかメーカー系だと手続きさえしっかりしてれば、現場が大混乱にな
っても、すんなり辞めさせてくれる。

>SEやPGとしてカムバックしてくんのかな?
出来る香具師とか割り切りがいい奴とか、年期の入った香具師だと、デスマの早い
時点からやばい案件だと認識して早々と抜けていくよ。
で、別な案件で同じフロアーで働いてたりする。

> 実際、そんな話が出るくらいだから、運が良い人もいるってところかな。
デスマの案件は、製造中・納品後とか後の保守で大赤字になるんだよ。
デスマ気味の案件は多いけど。 >>921さんクラスの手の付けようがない
デスマ案件は、20〜30件に1回くらいだと思う。(もっと多いか?)

ちなみに1回デスマを経験すると次もデスマ案件に放り込まれる可能性が
高くなる。 新人でもデスマ時にリーダー的に動く香具師とか出てくる。

漏れもSSの派遣なのにデスマ案件で工程と仕様の事で切れて、メーカの
本部長(顧客が有名企業で調停役にされたらしい)に直談してやり合った
事がある。
漏れ→派遣先担当→メーカ子会社(課長)→本体(主任)→本部長と本来
なら逝くのですが、漏れ→本部長で中飛ばしして、文句言いました。
かなり、仕事がやりやすくなったのですが、納期終了後、更新契約がありま
せんでした orz
924909:2005/10/24(月) 22:36:44 ID:0JZ7H2lo
>>922
>ちなみに1回デスマを経験すると次もデスマ案件に放り込まれる可能性が
>高くなる。 新人でもデスマ時にリーダー的に動く香具師とか出てくる。

マジですか?一度でも体験してしまうと、こいつは放り込んでも大丈夫だと
思われるのかな…?
しかし、新人でもリーダー的に動くというと、リーダー役を強制的に
やらされるのか、それとも自分から買って出ることになるのか…?
強制的ならそんな案件にできる限り遭わないように祈るしかなさそうだ…。
925名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:43:24 ID:4LymHRed
「誰一人全体を把握してない状態」
これを当たり前のように語るのは糞組織の証拠。
こんなところに頼むと金と時間を無駄にするぞw
926名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:44:56 ID:4LymHRed
今時デスマなんて言ってるところはマトモな事できねーだろ?
927名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:06:44 ID:jjtCQbRC
>>925-256
小規模システムしかやったことないの?

>今時デスマなんて言ってるところはマトモな事できねーだろ?
メーカ系・大手SIって、最終的に人海戦術でマトモな事が出来ると思ってるぞ。
928名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:12:07 ID:zivM4d4C
>>927
もまえらががんがってできてしまうから、奴らがそう思うんだよ。
929名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:12:19 ID:IYRxsmbW
>>924
>マジですか?一度でも体験してしまうと、こいつは放り込んでも大丈夫だと
>思われるのかな…?
おそらく、会社事態がデスマ仕事しか取れないんじゃないか?
途中で投げ出す奴はクビ、耐えた奴は次のデスマ仕事
この地獄から逃れるためには辞める以外の道はない

現在デスマ案件で一人だけ白い目で見られながら定時退社
自分の将来のほうが大事だからね
もちろん、退社後は面接だよ
930名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:19:42 ID:4/+ed+4j
>>929
お前が白い目で見られているのはもっと別の理由がある
931名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:22:39 ID:G5OvSOp9
>>929
えらい
932909:2005/10/24(月) 23:40:23 ID:0JZ7H2lo
デスマ・デスマか。こればかりは入ってみなきゃわからんもんな。
しかし、辞めたとしたらまたSEもしくはPGとして別の会社に行くことに
なるんだろうな…。この道に入ったらこの道以外全部無くなることが
IT業界の恐怖なのだろうか…?
933名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:13:15 ID:RJvFi+UV
>>927
>メーカ系・大手SIって、最終的に人海戦術でマトモな事が出来ると思ってるぞ。
おぉ!三菱は正にその通りだった。
スケジュールが遅れると、「誰でも良いからとにかく人寄こせ!」と言って、
昨日ハロワで拾われて来たばかりのNEETや元土方の新人を投入しては、
火噴き案件に脂を注いでた。

>>924
>こいつは放り込んでも大丈夫だと思われる
大丈夫っつーより、ウッカリ火消しに成功してしまうと、
「火消しのネ申キター!!」とばかりに、火噴き案件からばかり
引く手あまたさんにされてしまう。

つーか、もうね、三菱グループは火噴き案件大杉。
流石にリコール隠し企業は伊達じゃない。
934名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 00:22:59 ID:8CCvGjS8
>>933
三菱に限らないでしょ。
要は予算しだい。
人を雇える余力があるぶんだけマシだよ。
935名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 01:11:44 ID:nG7nMn17
外食・小売・パチ屋・飛込み営業 等々 まだまだほかに職はあるじゃないかー
936名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 02:17:20 ID:s/xNiQDS
入ったら執拗にやっていけるかどうか聞かれた。
どんどん人が逃げていくのが当たり前の業界なんだと思ったよ。

俺?もちろんやっていけませんでしたw
937名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 07:58:27 ID:hc1JC76e
>>912
情報○画は他にもうさんくさいところがある。
ただ、グレーゾーンで、
残業代みたいに客観的なモノではないので、
ここでは書くことが出来ない。
俺も訴えられたくないから。
それでも逝きたい奴は逝ってもいいが、注意しておけ。
938名無しさん:2005/10/25(火) 10:03:32 ID:UOWHVtqd
渋谷にあるMSC(マネー○メントサービス)ってどうっすか?
939名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 12:26:08 ID:Cdxs23uA
SIを売り文句にしていて、なおかつジャスダック上場、
従業員400人、売り上げ44億、資本金6億、客先常駐のみの企業と、
SIとは書いておらず、従業員100人、売り上げ5億、資本金4000万、
常駐・社内勤務が5:3くらい、働きやすいとして厚労省の表彰を受けた会社、
どちらがいいかね?
940名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 17:14:13 ID:VGphQDu1
財閥系の中小ITもやめといた方がいいの?
941名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 18:55:04 ID:ButLV4DK
IT自体やめといたほうがいいよ
942名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:19:20 ID:PMINLw0V
>>940
>財閥系の中小ITもやめといた方がいいの?
直系子会社(コネでしか新卒でも入れないけど)だといいよ
単に財閥系中小ITだと、給料は安いし、マトモ系で仕事を系列に頼ってるところは人間関係がドロドロよ
強力なコネが無い香具師は・・・(自分で考えてね) 
943名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:27:58 ID:nG7nMn17
財閥系ってたとえばどこ?
944名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:45:40 ID:7b5c/1BO
旧菱友計算…
945名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 00:12:38 ID:nI/6Id+G
>>944
やめとけ
946名無しさん@引く手あまた
中小ITって昇給する額って数千円程度で、その後は給与上がらないよ。
残業で稼ぐってのもあるけど過剰な請求すると、
簡単に契約切られちゃうよ。