中小ITは止めとけ 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
過去スレは>>2-5辺り
2名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 07:19:23 ID:9SI5zdBn
3名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 07:19:36 ID:9SI5zdBn
4名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 10:18:11 ID:VZOiAJE/
新スレ、乙枯れ。
5名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 10:57:02 ID:VEJ5V8NZ
>>1
おちゅかれ!
6名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 12:00:29 ID:1r7ZwNyb
オン・ザ・エッヂ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/17/news019.html

中小ITって、みんなこんな感じで目指してると思うけど。
会社をよく調べてね♪
7名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 12:33:59 ID:L+BsPixj
>>1乙カレイヤー
ついにこのスレも20突破か・・・
新卒のときに少しでもこのスレ覗いていれば、人生変わってたかもなー
と思ったり
8名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 13:12:42 ID:AxvJ3kEb
>>1
乙ですよ。
9名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 18:52:27 ID:04C1hBfj
飲み会で、上司が必ず昔の苦労話の自慢する。
月の稼動が500時間こえたのは確かに酷い話だけど、
今だって徹夜当たり前で、月300時間の稼動だけど、かなりおかしいと思う。
「あの時にくらべたらまだまだ」って言うけど、こういう奴が居るから
サビ残ってなくならないんだろうな。
10名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 19:21:49 ID:1zSjxPmE
>>9
それって結合の段階で有り得ない不具合が発覚して
システムテスト、運用テストで客先缶詰めになってたんだろうな。

昔は0除算のチェックしてないとか、コメントアウト忘れて古いソースが
走っちゃうとか有り得ない事やらかしてくれるオッサンが多かったからな。
今じゃ仕事やる気の無い新人がやらかしてくれるが・・・
11名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 19:55:38 ID:VZOiAJE/
>>9
確かに上司は昔の古き時代を語る事が多いですね。
床で何日間寝たとか、プリントアウトした紙に包まって暖を取ったとか。

だから、おまえらもそうしろ、ってのが上司側の言い分なんだろうけど、
そんなん労働基準法の前では関係の無い話なわけですよ。
でも、彼らはそのときの感覚で仕事をさせるから、サビ残も無くならないんでしょうね。

とりあえず前スレ埋めますか。
12名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 20:55:39 ID:E+sIkKGj
>>11
>床で何日間寝たとか、プリントアウトした紙に包まって暖を取ったとか。
ラインプリンターの時代だよね。
2000年前の話だと、残業代って青天井に出てた会社も多い。
残業代が青天井なら、みんな残業がんばるだろう。 
200時間とかだと普通に手取り60〜80万とかになる、昔は、そんなブッチ長者が
ごろごろいたはずだよ。
13名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 21:18:49 ID:DK07YXK8
>>12
日本ではまだ稲作が行われていなかった頃の話ですね
14名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 21:38:11 ID:uM2RZbRt
>>12
イエスキリストが赤ちゃんの頃の話ですね。
15名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 21:44:25 ID:ieDYXTcz
残業する奴は無能な証拠。
そんな下らん業務ソッコー終わらしてオフ会の準備しれよ
16名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 21:48:51 ID:E+sIkKGj
>業務ソッコー終わらして
業務かぁ〜〜〜〜 いいな他の業界って・・・(ry
17名無しさん@引く手あまた:2005/05/24(火) 22:43:35 ID:3mKDuD/t
俺の会社も昔(ITバブル時代?)は残業代が出ていたらしいが、
仕事できる人が損をするという理由(ただの経営不振w)で
4,5年くらい前からなくなったらしい。
その時は会社ヤバくてボーナスが全くでなかったとか。
今はボーナスはあるんだけど、先輩の話聞くと、
昔に比べたらデスマプロジェクトばかりだから、時給にしたら一緒って言ってたw
18名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 01:23:23 ID:Tck4BnxX
おちんちん! おちんちん!
19名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 01:27:26 ID:SgT268Yj
若手諸君へ
残業自慢する上司に一言言ってやれ
「仕事が遅いほうが自慢になるんですか」って
昔いた会社の社長や今の会社の上司にも同じ事言ったんだけど
決まって
「そうじゃないけど客の要望とかいろいろあるだろ」

それに対しては
「無理なスケジュールは客のせいにするんですね」
「それを認めた訳だからかね取れなくてあたりまえじゃないですか」
「客は素人だから無理言うのはあたりまえなのになぜプロの自分たちが
きちんとしたスケジュール組めないんですか」
「出来ないスケジュールなのに受けるって無責任ですね」
大体この言葉で残業しなくても怒られなくなるよ

残業自慢は恥じ
20名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 01:52:28 ID:Tck4BnxX
おちんちん! おちんちん!
21名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 01:53:45 ID:SVRNg44A
>>12
バブルも弾けて、失業不景気最悪、
そんな時代の1999年。一部のIT関連(当時はそんな言葉使わない)はミニバブル。
当時の俺(23歳)は情報処理1種持っているというだけで、
国から補助金が出る2000年問題の対応 ※補助金の条件に情報処理1種の技術者だった(w
をしてたんですよ。あるルートの非正社員で。
するとですね、月の単価は50万なのね。
で、残業単価がキッチリ1.25/165を貰えるの。休日なんて1.35/165。
で、タイムカード押してたら仮眠してても(寝てても)金貰えるもんだから、
しっかり睡眠取っても400〜500時間労働とかウヒャって感じでした。
まあ、若かったし全然平気でしたね。ちゃんと7時間寝てたし。

で、振り込まれた金見たらびびりましたね。
最初DQN会社で働いてたときは、月14〜15万振り込まれてたけど、
それに0を一個足した額より多いんですよ。マジですか?って感じでした。
あの3ヶ月ちょいで、平均的サラリーマンの年収より稼ぎましたが、
もうあんなミニバブルは無いんだろうな〜
22名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 11:28:33 ID:OLeCVw9r
>>19
残業が良くない、という点には賛成だが、
スケジュールという点では、もともと納期が決まっている案件(客先要望)とか
今後の客との関係を考えて多少無理でも受けるとか言う背景があるんだよね。

個人の範疇での遅れによる残業なら自慢しても恥だろうが、
会社単位で、そういう無茶スケジュール組む場合の方が多いからな。
自慢でもせんと精神的にバランス取れなくなって働いてられんのじゃないかな。
23名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 11:30:06 ID:OLeCVw9r
>>21
若かったし全然平気、ってそりゃ、ただ居るだけで、しかも7時間寝てたら当たり前だろ。
やってることはある意味詐欺だな。制度が悪いと言えば制度も悪いんだが。
24名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 20:34:37 ID:T9Utl+dy
中小ITに入る人が自殺志願者ばかりだって言うのは本当ですか?
25名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 21:59:42 ID:8tZsWPBz
鬱病になる香具師多いよ
26名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 22:09:54 ID:WfKA1yU1
鬱病の主な原因は組織的なイジメである件
27名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 22:16:15 ID:Yxiidlwp
正論を受け入れる上司なぞいない
28名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 22:20:57 ID:1qt3AneJ
デスマになると急に仕事に出てこなくなる人多数な現場ばかり見てきました。
そのままプロジェクトから外れた人は数知れません。
結局残った人間は心の代わりに身体を壊します。
・・・徹夜で尻拭いするこっちの身にもなってくれよな
29名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 22:23:12 ID:vowsE9tC
デスマってなんですか?初心者ですいません。
30名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:07:12 ID:3qXGlLfw
年収400万とすると福利厚生・社会保険で1.5位の費用がかかる
100人規模だと非生産部門(役員・事務・営業?)も10人くらいになる
役員2人(800万)・事務4人(400万)・営業4人(400万)と仮定
   400 * 1.5          = 600万
(1600) * 3 * 1.5 / 90 =  80万
人が動けば、交通費・通信費にも10%位掛かってくる。
   680 * 10%          =  68万(交通費・通信費・間接費)
                   A 合計 748万(人件費だけで単純これ位)
設備費(事務所・リース品・消耗品)
 200(仮定)* 12 / 90     = 36 
                 B 合計  116

 748(A) + 116(B) = 864万(C)

凄く単純な計算ですが、会社を普通に運営するだけで864万(C)売上げが
ないと、どこかに(社員の給料・福利厚生)に無理が行くって事になります。
また、この計算に未来は、まったく考慮されていません。当然、研究開発費・
新たな事業への投資資金・福利厚生費(退職金・有給・休職手当)などです。

中小ITといえ、やはり、年功序列です、売上げが増えない以上、昇給、待遇
の改善はあり得ません。 はっきり言って将来を考えると売上げ1000万でも
厳しいと言えるでしょ。 
31名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:07:31 ID:3qXGlLfw
38 :名無しさん@引く手あまた :2005/03/21(月) 11:23:32 ID:JxRCo2VK
>>35
(1600) * 3 * 1.5 / 90 =  80万
これは何の計算なんですか?
あふぉなんで教えてください。すいません。


39 :名無しさん@引く手あまた :2005/03/21(月) 11:40:42 ID:Ksmazt+a
生産者 90人 + 非生産者10人 = 100人(社員総数)
非生産者年収 * 部署 * 福利厚生 / 生産者 = 生産者が担う非生産者の生産物
32名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:07:48 ID:3qXGlLfw
436 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/04(月) 11:30:42 ID:6i2SFFH9

売り上げ÷社員数=ウン千万以上

たしかに参考程度にはなると思うが
ある程度の規模の会社になると、その会社に派遣なり偽装なりで
送り込まれてくる奴もいるから、実際には

売り上げ÷(社員数+派遣)=ウン千万以上

で、考えた方がいいと思うぞ。
といっても社員数を公表してる会社は多いが
常時受け入れしてる派遣の数なんて公表しないとこ多いから・・・

俺が今、転職考えてる会社も
売り上げ÷社員数で2000万超えてるんだけど
どうやら派遣で来てるのも沢山いるらしいので
実際には1人あたり1500万下回ってるような気もする・・

437 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/04(月) 13:57:45 ID:jVaIhWHE
>>436
社員数+派遣での売上げで
売り上げ÷ 社員数 =1千万以上
これが常識です。 

自社開発・委託開発やってる会社でも、製造時とかは、外部から人を呼ぶのが
普通です。 短期的にも長期的にも社員を使った方が安いとなると会社自体が
DQNだろう。


33名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:08:08 ID:3qXGlLfw
440 :名無しさん@引く手あまた :2005/04/04(月) 14:41:52 ID:nUCaJXV7
>>438
元請けとか考えてもわかるだろう。

元請け  受注額(売上げ)1000万−800万(1次受け発注)=200万(粗利)
1次受け 受注額(売上げ) 800万−400万(仮定 派遣) =400万(粗利)

仕事内容によって、売上げにおける利益率が違ってくる、さらに物販(PC・サーバ機器)
の納入とかやってる会社だと機器の売上げが乗ってくるので売上げ自体は、大幅に伸びるが
利益自体は低いとかになる。

この業界の1000万はあくまで目安で1000万切るとDQNな確率がきわめて高いって
事だよ。

3429:2005/05/25(水) 23:16:44 ID:vowsE9tC
デスマーチの略ですか。しかし誰も教えてくれませんね。
35名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:19:12 ID:3qXGlLfw
36名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:25:15 ID:QKLM4cwE
>>34
自分で調べろ、氏ね
37名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:49:03 ID:mzpQIiEq
>>30
元の計算が既に的外れだけど、
Bの合計116万は何処から?
ひょっとしてAにも足した部分を2度足しですか?
38名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:50:39 ID:QKLM4cwE
中小ITでも年収は人並みにはあるんでしょ?
39名無しさん@引く手あまた:2005/05/25(水) 23:53:10 ID:eDJktUs6
リクナビスレで反応がなかったのでここで聞きたいと思います。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001957993
ここはどうでしょう?自社内勤務だから少し興味があるんですけど。
dqnでググってもほとんど名前が出てきてません。
宜しくお願いします。
40名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:29:53 ID:jQZfVr/n
>>37
これは前スレのコピペだよ。
>Bの合計116万は何処から?
もっと読めよ。馬鹿

設備費(事務所・リース品・消耗品)
 200(仮定)* 12 / 90     = 36 
                 B 合計  116
41名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:37:13 ID:VB9sNflM
>>29

日本の財政状況の事
42名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:41:04 ID:AqWpJB0X
>Bの合計116万は何処から?
確かもとスレは、B合計は訂正してあったはず。
色々 課程Bに入れれて、めんどくさくなったんだと思う。

しかし、それから、2回転してるんだ このスタレって・・・・
43名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:43:54 ID:AqWpJB0X
>>37
結構、的は得てると思うけど、

異議があるなら、新たに作ってみればどうよ!
44名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:49:56 ID:TWDV5gbA
俺思うにこんな感じ

元請 
  → 利益大、看板背負っているだけ激務、クリエイティブな仕事で遣り甲斐はある。
努力次第では大出世の可能性あり?

一次請け
  → 利益はそれなりにある。しかしエンドユーザから直接仕事を受注している訳ではないの
    で責任は軽い。金にならないものはさらに下請けに投げるから立場としては意外と美味しい??

二次請け
  → 利益はまぁでているけど仕事は極めてルーティンワーク的な事が多い。
    (主にプログラミング、設定作業、ドキュメントコピペ、調査、オペ等手足並みの作業)

三次請け以下
 → 利益はないでしょ。ボランティアで人を出しているようなもの。
   ルーティンワークでも割に合わない。本当の末端。
   単価が上がることは絶対ありえない。5年後の年収は増えるどころか減っている可能性大。
   一番、切られやすい。
   低学歴、社会人としてモラルのないのもこの部類。

45名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:57:59 ID:urBkf4LY
決算書も読めなさそうな、
香ばしい末端の香りする香具師ばかりっぽいなぁ
46名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 00:58:29 ID:4f0qdOVJ
>>43
>的は得てると

なにそれわざと?
47名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:03:14 ID:TWDV5gbA
>>45
俺のことか? 俺は末端だよ。だからここに来ているんだよ。
お前含めてその集まりじゃないの?
48名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:04:27 ID:AqWpJB0X
>>46
確か、1人当たりの売上げ1000万以下だとなんでいけないの?
って形の答えだったはずだよ。 最低限の人件費から単純に見ると
問題ないと思うけど。もっといいのがあるなら例の計算を出してくれ。
49名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:07:29 ID:urBkf4LY
>>30
>年収400万とすると福利厚生・社会保険で1.5位の費用がかかる
  +
>また、この計算に未来は、まったく考慮されていません。当然、研究開発費・
>新たな事業への投資資金・福利厚生費(退職金・有給・休職手当)などです。
  =
激しく嘲笑(w 
50名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:08:13 ID:TWDV5gbA
>>48
最低限の人件費って
それは年収UPの期待がない会社のことを差しているてことだぞ。
30歳になっても40歳になっても年収は現状のまんま。
だってしかたないよ。会社がそれだけの売上げしかだしてないんだから。
だからスレタイの通りだよ。
51名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:08:55 ID:4f0qdOVJ
>>48
いや、論点が違う…。
52名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:43:59 ID:urBkf4LY
まあ>>30が福利厚生費を考慮してるんだか考慮してないんだが、
間違い部分も気が付かずに前スレからコピペしてる上に、
「良く読め」とか言ってる点は置いといて・・・

>年収400万とすると福利厚生・社会保険で1.5位の費用がかかる
まずここから検証して見ましょうか。

福利厚生費(福利費)とは、従業員の医療衛生(健康診断料、常備医薬品代等、保険料(生命保険や損害保険)、
慰親睦活動の費用(運動会、社員旅行等)、作業服等の消耗品代、慶弔費(結婚祝、見舞金等)といったような
従業員の福利厚生を目的とした支出で、
広義には、法定福利費(健康保険料、厚生年金等の会社負担分)を含みますが、
ここでは、法定福利費を除いたものを対象する。(後で社会保険料として出す)
上に該当するもので、中小企業のレベルで言えば、精々が一人頭5〜20万が良い所。
53名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:44:43 ID:urBkf4LY
ごちゃごちゃ細かい計算式を書いてやっても良いが、
簡単な計算式でも火病起こす奴も居るだろ。
だから、データソース付きで標準的なものを出してやる。(2chで嫌われる経団連な)
※比率に大差ないから、お前らの思う平均給与より高い事はおいとけ。
このソースの良い所はちゃんと平均に給与比の比率まで書いてある所。

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/009/table1.pdf
第1表 現金給与総額と福利厚生費(全産業平均)・2002年度より
現金給与総額 558,494 円
福利厚生費  96,755 円(17.3%)
・法定福利費  68,552 円(12.3%)
・法定外福利費 28,203 円(5.0%)
退職金     87,283 円(8.4%)

要するに法定福利費(社会保険の会社負担)は現時点でも13%程度だし、
法定外福利費(おまいらの思う福利厚生費)は精々5%程度。
上で50%で計算してるのと、実際の18%には乖離がありすぎて話しにならん。

お前らの思うより厚めの退職金まで入れたとしても、やっと多めに見て33%ってこった。
細かいツッコミは幾らでもあるだろうが、この点に大筋で反論ある?
54名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 01:57:10 ID:urBkf4LY
上の法定福利費12.3%の内訳知りたい奴に、
おまけだ。 これで一つ物知りになったな。

http://www.jimukun.com/page003.html
事業主負担(全体)1000分の1表記
※ 労災保険料  5.0(5.0)
※ 雇用保険料  11.5(19.5)
※厚生年金保険料 69.67(139.34)※2・上限150万
※児童手当拠出金 0.9(0.9)
※ 健康保険料  41.0(82.0)※2・上限200万
※ 介護保険料  6.25(12.5)※2・上限200万
※  合  計  134.32(259.24)
上の計算の場合では1全部シッカリしてても事業主負担は13.4%だな。
法定料率決まってるから、何処でも大差ないよ。
55名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 06:32:46 ID:D23mZ1/s
奴隷のような環境を引き合いに出していたかと思えば、いきなり超一流のところを基準にした数字が紛れ込んだりするんだよなw
正直DQNだな
冠婚葬祭にかかる費用だとか子供一人育てるのにかかるカネとかも一緒。例えていうならこれらは
月の労働時間は160時間ですって言ってるような数字

で、実際福利費に50%掛けてる職場って広い世の中には存在するの?
56名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 09:46:49 ID:KDHSe7XD
>>53の言うとおり、福利費なんて精々が月2〜3万。
中小なら尚安くて、年15万もあれば良いほうだな。
中小が福利費に50%なんてありえない。
57名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 10:46:55 ID:VhjqDN7l
>>30
>年収400万とすると福利厚生・社会保険で1.5位の費用がかかる
12分割するとこんな風なのが標準とでも思ってる?
現金給与総額 321,000 円
福利厚生費  160,500 円(50.0%)
・法定福利費  43,014 円(13.4%)
・法定外福利費 117,486 円(36.6%) ←公務員も真っ青

おいおい、凄い中小IT企業だ!確かに決算書読めなさそうだな(w

134
58名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 11:12:14 ID:AqWpJB0X
ところで、法定のは、13〜33%ってわかったけど、
交通費(出張代別)と住宅手当とかってどのくらいなの?
1人当たりの売上げって1000万だとこれに消費税とかも付くの?

知りたいのは、会社運営の1人当たりの限界売上げだけど。
59名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 12:47:28 ID:V7FXqFuW
どうも。この中小ITというのはSEなどの技術系中心という事でしょうか?
中小ITでの営業とかってどうですか?
60名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 13:49:15 ID:4f0qdOVJ
>>43
みたいに、言葉すら知らない香具師が
中小から抜け出せるかよ
おまいら案心してデスマーチしなさい。
61名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 14:27:45 ID:VNq7Btkm
福利厚生という言葉にこだわれば、中傷ITが奴隷と思ってる社員にそんなに金を
出すことは無いだろうな。人件費という意味で見れば、教育にかかる諸経費とかもあるだろうから、
1.5倍って数字でも概算的には問題無いと思ったけど、やっぱり中傷ITだから教育とかに
金かけることも無いか・・・。

そうすると一人当り人件費は年収額+20マソ-30マソ(福利厚生)+保険費用位って感じになるのか?
あとは、企業としての設備投資費とかあるかもしれんが、人売りだったらそれも限りなくゼロなのかな。
62名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 15:31:47 ID:8gwHUBxt
> 年収400万とすると福利厚生・社会保険で1.5位の費用がかかる
福利厚生・社会保険+研修(教育費)+住宅手当+有給費用 etc で
1.5位でいいと思うけど、メーカ系だと孫でもそのくらい出てると思うけど
どうなの?
売上げ1000万以下だと、会社の運営もギリギリなんじゃないの?
63名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 15:49:25 ID:8gwHUBxt
年収400万とすると 福利厚生・社会保険+研修(教育費)+住宅手当+有給費用 etc
で1.5位の費用がかかる。
100人規模だと非生産部門(役員・事務・営業?)も10人くらいになる
役員2人(800万)・事務4人(400万)・営業4人(400万)と仮定
   400 * 1.5          = 600万
(1600) * 3 * 1.5 / 90 =  80万
人が動けば、交通費・通信費にも10%位掛かってくる。
   680 * 10%          =  68万(交通費・通信費・間接費)
                   A 合計 748万(人件費だけで単純これ位)
設備費(事務所・リース品・消耗品)
 200(仮定)* 12 / 90     = 36 B

 748(A) + 36(B) = 784万(C)

凄く単純な計算ですが、会社を普通に運営するだけで784万(C)売上げが
ないと、どこかに(社員の給料・福利厚生)に無理が行くって事になります。
また、この計算に未来は、まったく考慮されていません。当然、研究開発費・
新たな事業への投資資金などです。

中小ITといえ、やはり、年功序列です、売上げが増えない以上、昇給、待遇
の改善はあり得ません。 はっきり言って将来を考えると売上げ1000万でも
厳しいと言えるでしょ。 

>>52これでいいの?  社員の平均年収が400万って低いと思うけど
64名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 17:54:59 ID:VhjqDN7l
>>63
誤った項目認識がやや改善されましたね。良い傾向です。

不思議で仕方ないのが、なんで有給費用なんて項目があるのかな?
問い詰めたい、子一時間問い詰めたい・・・
が、何それ?
年収400万と決まっているのに、どうして有給で更に費用かかるの?

研修費用・・研修費用・・・
で、中小ITは毎年社員に研修に行かせるのだろうか?
それとも新卒採用した分だけって事だろうか?
研修実施の平均コストは大体解かるが・・・
ちなみに朝日飲料の場合、従業員一人当たりの年間教育・研修費用は 91.6千円らしい。
まあ、中小ITで研修費用をそんなにかけているか疑問と思うが・・・
OJTの名のもとに、仕事させて教育が主流だろうからな・・・
研修費用は中小ITにおいて、データ取れてる所(2002年)で言えば、
売上10億未満の所で1人頭年間2万円前後、
売上10億以上の所で1人頭年間13万前後
65名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 17:55:37 ID:VhjqDN7l
住宅手当、これは良いんだが、
制度がある所もあれば無い所もあるだろ。基準は何処に。
1.ある所を基準
2.無い所を基準
3.全部足した平均を基準。
とりあえず、3だとすると、大雑把な計算で平均すれば月約1万円強程度になるかな。
細かい計算はしない、ざっと見た感じだ。
住宅手当なんて中小企業じゃ出す所の方が少数派かもなぁ。
感覚だけで言ってもしょうがないので、何かしらソース提示しとこう。
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou22/data12/sougou_tingin-h12-07-1.xls
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou22/data12/sougou_tingin-h12-07-2.xls

>社員の平均年収が400万って低いと思うけど
「年収400万とすると」というケースを持ち出してるのはコピペ元でしょ。
中小ITを前提とするならば、450〜500万くらいが妥当だと思われ。
66名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 18:05:29 ID:vNf+eEsl
話の流れぶった切ってスミマセン。
前スレの>>853>>945さん
自分は中小DQNIから大手の子会社へ転職しました。

んで転職の経緯ですが、うちの場合系列子会社は中途採用は一切しません。
一応求人は出してますが、たまに現れるスーパーマンのような人を期待しているため、
よっぽどじゃないと採用されないそうです。
本社の方はそうでもないようだけど、それでも採用されるのはかなり厳しいそうです。

自分の場合、前の会社で仕事してたときの、元請け企業が今の会社だったので常駐派遣で行っていました。
んで、とにかく仕事をしまくってプロジェクトの中核メンバーになってから、
「もう疲れたんで辞めます」と言って、「今居なくなられたら困る」→「じゃぁこの会社に入れて」
と言った具合でした。
当然色々と根回ししたけど・・・

因みに自分の部署の正社員のうち半数以上が元外注です。
某電機メーカー系もそんな感じで結構中途採用しているところも
あるらしいので、今の現場でがんばってみるのもいいのでは?と思います。
67名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 18:28:09 ID:8gwHUBxt
>>64
>不思議で仕方ないのが、なんで有給費用なんて項目があるのかな?
売上げが元にあるから、それに対して有給は会社持ちだしって事で入れてみました。

ところで、1.5が凄く気に入らないみたいだけど。 どの位が妥当なの?
1.2? 1.3?  年収450〜500万で 500万にすると1人頭
1000万以下だと>>63の計算だと運営が成り立たなくなるような気がするけど。
68名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 18:30:48 ID:VhjqDN7l
中小ITの話で、外注費を除いて1人頭の売上げだかなんてあんまり意味が無い。
零細の話なら構わんが。

後は、そもそも1人辺りの売上げ高ってのはマジックである。
一次、二次、三次・・の話が出ていたが、
実は外注を使えば使うほど、
社員1人辺りの売上高は上がるのである。
外注費は費用だからな。

単価月100万、240人月の仕事に対し、
20人が一年関わったとする。
4次受けまであって、各5人、5人、5人、5人だったとする。
強調イメージの例だから、構成も単価も適当に見てくれや。

一次は月100万で受けて月90万で2次へ、3次は80万で、4次は70万で。
※実際は〜とかいうなあくまで例だ。

この場合、一年の売上は・・・
一次 5人で売上高24000万、外注費16200万、一人当たり売上4800万。
二次 5人で売上高16200万、外注費9600万、 一人当たり売上3240万。
一次 5人で売上高9200万、外注費4200万、一人当たり売上1920万。
一次 5人で売上高4200万、外注費0万、一人当たり売上840万。
こんな風になるわけで。
要するに、上の方ほど、外注費比率が上がって、一人頭売上が上がり、人件費が減る。

そういう事を加味して、下の情報を見てみなよ。
http://www.ipa.go.jp/about/press/20040114.html
外注費抜きで1人頭の売上高と人件費が〜とか話す事自体が的外れ。
費用の比率が全然変わるからな。
ターゲットが零細ならともかく、中小だと・・・
69名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 18:31:12 ID:VNq7Btkm
>>66
そんな話はIT業界の伝説として伝わる幻のプロジェクト休暇並にレアなケースだと
思ってましたが、そんなこともあるんですね。
70名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 18:36:57 ID:8gwHUBxt
>>68
>外注費抜きで1人頭の売上高と人件費が〜とか話す事自体が的外れ。
そんな事はみんなわかってる。 実際問題、求人情報として得られる情報として
会社によっては、決算表をHPで公開してる所もあるけど、1人頭の売上げ高く
らいしか情報がないところがほとんどだと思う。

> 一次 5人で売上高4200万、外注費0万、一人当たり売上840万。
これからすると、1000万以上であれば取りあえず、外注使ってやってるで
いいの?
71名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 18:45:39 ID:VhjqDN7l
>>67
別に1.5という数字がどうじゃないのよ。
1.5が何を表していたか、その妥当性が無ければ、
計算式作っても無意味でしょ。
だから、もう少しマシにしたかっただけよ。

福利厚生も社会保険も他の費用も全部ごちゃまぜで、
同じような項目を何度も足したりしていくと、
その計算結果は何を意味するのか解からなくなる。

だから、前提と数値は、
最低限度の妥当値かどうかを問いたかっただけね。
72名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 19:13:18 ID:8gwHUBxt
>>71
> 凄く単純な計算ですが
って、あるんだけど。
確か質問レスがどうして1000万以下は駄目なのみたいな感じだったと思う。
コピペに突っ込んでる割には、具体的な事が出てこないけど・・・
73名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 19:28:16 ID:VhjqDN7l
>>70
さあなぁ。
大体、人を外に出して労働力で稼ぐタイプの会社と、
モノを作って売る会社とじゃ売上高の意味が全然違うでしょう。
だからさ、そういう事を考慮しないで売上高ばかり見るということは、
要するに何も見てないのとそれ程変わらないのよ。
多いに越した事ないだけで、粗利益がどの程度上がるかは別。
外注使ってても経営が青色吐息じゃ意味無いだろ。

目的が、儲かる構造で将来性がありそうな会社探したいのか?
だったら、まず最低限は株式会社にしとけ。
決算がHPで公開してないにしても、
株式会社の決算については、決算書を官報又は日刊新聞で公告する義務がある。

株式会社ならば、企業や事業の規模がたとえ小さくとも、
株式を公開していなくとも、商法の規定に基づいて商法の定めに沿った決算書を
毎期必ず世間一般に公開しなければならない義務がある。
逆にいやあ、そんな事もしっかり出来ない所は止めとけってことな。

人生真剣なんなら、もう少し頭と手間使った方が良いよ。
世の中馬鹿を見るのは、大事な事を知らない人だかんね。

何も知らないで、目をつぶってGO!でも構わんが、
それは運任せに過ぎんからな。
74名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 20:15:46 ID:TEZrwmjt
こんなんでも、まかり通ってしまう業界だからな。
---------------------------------------------
asahi.com:オウム信徒4人を逮捕、企業に違法派遣の疑い 警視庁
http://www.asahi.com/national/update/0526/TKY200505260177.html

Yahoo!ニュース - オウム信者ら4人を職安法違反容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000003-yom-soci

法庫
http://www.houko.com/00/01/S22/141.HTM
75名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 20:38:10 ID:fMJu5p7r
>>72
VhjqDN7lが言ってる事って
売上を元に適当な計算をしてもその企業の性質なんて解らないって事だよね
その上で計算式も出鱈目なら意味無いって事じゃないの?

煽り口調で言えば「そんなんだからお前らDQNを見分けられないんだよ」と
76名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 21:36:31 ID:Fas9zKIp
とある中小IT派遣の者です。
今回はじめて転職活動をする予定で、またIT系を考えています。
そこで、質問なのですが、IT系の企業の場合、面接や結果などの連絡は、
全て自宅PC用のメールでやりとりする場合が多いのでしょうか?
ITであっても、日中の職場で、携帯で電話連絡を受けることは普通にありますか?

私は派遣先でも携帯を持たない人と認知されていて、いきなり携帯を持ち出すと、
「こいつ転職活動してるな」と思われるのが心配です。
派遣元に転職活動がバレるとボーナスゼロにされてしまいます。
でも、転職して待遇が良くなるのなら、1回ボーナス失うくらい安いものと考えるべきか・・・。
77名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 21:43:16 ID:fMJu5p7r
>私は派遣先でも携帯を持たない人と認知されていて、いきなり携帯を持ち出すと、
>「こいつ転職活動してるな」と思われるのが心配です。

そんな心配より、派遣から社員に転職できるかどうかを心配した方が良いよ。
で、携帯もった理由くらい回りに適当に納得させる説明出来ないようじゃ、
面接相手に、派遣から社員になりたい動機を説明出来ないと思われ。
78名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 21:52:14 ID:614QckTe
会社どこ?
79名無しさん@引く手あまた:2005/05/26(木) 23:19:31 ID:q1G1j+Iv
>売上を元に適当な計算をしてもその企業の性質なんて解らないって事だよね
これは、転職した香具師なら誰でもわかってると思うけど。

>>63の式で、売上げ1人頭1000万以下の会社は、年収500万が限界に
近いみたいだし、中傷ITって、100人規模だと入れ替わりも多いし、
新人で会社に利益をもたらす前に辞めていくやつも多い。1.5でいいでしょ

VhjqDN7lさんには、売上げ1000万でも大丈夫ですよって、実計算を
あげて欲しかったんだけどね。(選択する会社が広がるから・・・)
80名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:17:49 ID:nsLD1MFg
>>73
決算をHPで公開していない場合は、決算書をどうやってみるの?
官報や日刊新聞で知るしかない?
81名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:30:11 ID:3kjeomjo
1人当たり1000万いかない会社は、確実にブラック人身売買屋であるが、
逆に1000万有ればOKかと言うと、必ずしもそうとは限らない。

(対偶と違って)逆は、必ずしも真とは限らない。
82名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:30:37 ID:oVovlCrO
83名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:34:30 ID:oVovlCrO
>>65
>中小ITを前提とするならば、450〜500万くらいが妥当だと思われ。
それって残業込みこみの収入ね。

>>81
10年経っても基本給は変わらないと言う罠。
84名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:35:55 ID:fs6Unn5p
SMG最強!
85名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:44:05 ID:boBIr7T7 BE:168934199-##
>>83
残業をして初めて人並みの給料なんだよね(´・ω・`)
86名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 00:56:24 ID:TWEPrYTP
>>79
どちらにせよ、売上1000万以下なら、高が知れてる。
限界は600万だろうな。
会社により1.5でいける場合もあれば、10でもダメな場合が出る。
だからあんな計算式で得る結論には意味が無い。気休め。泥舟の安心。

>>80
YES、調べる時は取り寄せするくらいの気合が要る。

>>81
概ねその通りだが、一人当たり1000万以下でも、
リーマンの平均年収以上は出す会社もある。
それがDQNと言うならその通りだろう。

そもそも、労働者に取って良い会社とは?
それは、企業の安定であり、労働分配率であり色々あるだろうな。

売上1000万でも、
人件費を除く売上原価が低くて、労働分配率が高ければ、
労働者の実入りは良いし、
売上3000万でも、
人件費を除く売上原価が高くて、労働分配率が引くければ、
労働者の実入りは悪い。

中小ITはやめとけのスレからすると、
大手・売上高いほどよりベター。
中小ITでも中小他業種よりマシかもというとそうかもとなるが、
どの程度に妥協点を置くかにもよる。
87名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:06:29 ID:oVovlCrO
>概ねその通りだが、一人当たり1000万以下でも、
リーマンの平均年収以上は出す会社もある。

そんな事したら、会社は万年赤字だぞ。
赤字が増えると負債抱えて倒産しちゃうぞ。
中小ITの場合殆どが、ワンマン兼公私混同社長だから
自ら負債を抱えるよりは社員に薄給で食いつなぐだろう。
88名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:11:17 ID:oVovlCrO
赤字が出たら銀行から借金して支払をする。
次も赤字がでたらさらに借金をする。
次も赤字・・・・銀行はもう融資はしてくれず、
社長は街金に手を出す。街金が駄目になれば次は闇金に手をだず。
そうなったら会社は一環の終わり。
でもそうなる前に、社員の待遇面でしわ寄せが来るでしょ。
お金がないところがそもそも社員に高待遇するわけがない。
自分で自分を慰めるもの止めとけ。

89名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:15:55 ID:oVovlCrO
外注大量に抱えている大手や一次請け辺りだと、
売上げ下がれば外注を切ればいい。受注失敗しても切られるのは外注。
外注雇ってなくて、大手からの下請け、派遣中心のところは
大手が業績悪化すればたちまち売上げは落ちてしまう。
そして収入が下がるどころか、失職の危険さえある。
やっぱ中小ITは止めておけだな。
90名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:32:36 ID:oVovlCrO
最後。

「わが社はこれだけの不況のなか無借金」だと唄っているところも相当DQN。
下請け開発、人身売買で借金するわけないじゃんかよ。
売上げ落ちれば上にも買い様に、社員にしわ寄せが来るだけであって
借金なんかするはずもない。
91名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:33:33 ID:oVovlCrO
× 上にも買い様に
○ 上にも書いたように様に

・・・・
92名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 01:47:50 ID:TWEPrYTP
>>90 そうだね。

>>87 企業としては一般にDQN、
が還元率が高い能力高めの少数企業
(社長がフリーランスから法人化したような)
ならそういう事もある。
要するに、事務所で仕事をせずにチームで客先に乗り込むタイプ。

メリットは経費が殆ど掛かりません。安定不安定は、実力次第だけど・・・
固定経費が高い体力無い中小企業よりはつぶれにくい。
骨格を持たないアメーバー組織のようなもの。

売上に連動して給料が決定。社員全員が売上を知っている。
企業の維持・経費・税金は、精々が年400万程度。
例えば10人で、売上が一人1000万の場合、この様になる。
売上1000万−社会保険134万−維持経費40万−社長の手間賃25万
他の費用は一切無しで、社員にほぼ全額還元。
とすると、社員の給与の額面は800万前後になってしまうんです。
殆ど給与として支払うので、税金も殆ど無しと。

まあこれは、仕事が途切れそうになると首を前提とした、
社長+契約社員9人の構成例だけどね。
こんな会社もありました。ハイリスクハイリターンだけど需要があります。

まあ、上は還元率MAXの場合で、
こういうものの亜種がたくさんあるから、偽装派遣ななくならない。
社長の力量と良心で、保険が付いたり付かなかったり、
年収が200万だったり、700万だったりするわけだ。

昔、そう言う所で働いてたからな。
・・・やめたけど。 
93名無しさん@引く手あまた :2005/05/27(金) 02:04:55 ID:4Jvk2hUQ
SCN(Sony Communication Network)ってどうよ
94名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 03:04:53 ID:Fsvs4w37
先月ユーザー系の企業から新卒として内定をいただきました。
2ちゃんには良いと書かれてもないし、悪く叩かれたりもしてません。
親会社もけっこう大きいところなのですが、どのランキングにも
載ってません。親の兄弟グループの中で金融部門の子会社だけはよく
ランキングで目にするんですが・・・。
この企業の評判を調べるにはどうしたら良いですか?
ユーザー系の会社も派遣等ありますか?
95名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 14:18:30 ID:RpSuJu0B
・四季報、就職四季報、会社年鑑で調べてみる
・OBOG訪問(人事を通さない方が良)
ぐらいじゃないか
派遣の有無は企業によるだろうしね
96名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 14:21:18 ID:RpSuJu0B
会社名が分からん限り、なんとも言えん
97名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 15:57:15 ID:qT/I/qbF
ttp://www.maintec.co.jp/
ここってどうよ?ググったら2002年の2ch過去ログ出てきたけどいまいち情報が出て無くて分からん。
98名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 17:40:06 ID:kIvDShLi
>>97
がんばれMTC、HZSにのみこまれるな
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1114801702/l50

独立系中傷よりはマシだと思うけど よくわからないね。
99名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 19:15:49 ID:cVJak3bm
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001957855&__m=1117188873167-5635212473774140523
ここって人数は少ないけど働きやすそうな気がするんですが、どうですか?
100名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 19:24:13 ID:FG4t/O0I
いいかげんバカみたいにアドレスと社名だけで「どうよ」はやめろ
せめて自分自身のスペックもそえて書け
101名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 20:38:48 ID:DB4EJgvw
>>100
たかが3つ載せただけで「いい加減〜」とはお前のほうが”バカ”www
102名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 20:48:47 ID:q/OZDoaC
今日初出社して帰ってきました
なんかもう既に気分はお通夜だよ
3ヶ月持たない悪寒 orz
103名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 20:56:12 ID:oeg1SiCx
やっぱりそれなりに稼いでるという奴と、
いい仕事ないですかねと言ってる奴らの書き込み内容を見比べると、
年収や就職に差が出るのは当然だなと思った。
104名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 22:25:14 ID:QrN7gTHD
ブラック 日本自浄化開発
105名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 22:59:02 ID:ODfMmPR4
おまえら派遣だろ

何重ハケン??

俺は2重派遣
106名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 23:02:11 ID:QrN7gTHD
>>105
腕に自信があるなら複重派遣は断固断れよ。
107名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 23:03:18 ID:vI0/9Vyr
>>105
俺も2重派遣。
月収40万。
満足。
108名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 23:05:12 ID:KRmS3fNW
>>103
恋愛でも同じことが言えそうですね
109名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 23:45:28 ID:VQC6o5Vh
俺は最高で五重派遣だったな。
コーディングのみのはずがロクな仕様書は無いし、
単価据え置きで設計から結合までになってるし、
パンダみたいな変な女は常駐しているし、
現場は無茶な仕様変更(実質、機能追加)を無料で繰り返すし、
派遣元は文句言っても口だけ善処しますと言って何も対応しないし

・・・もう絶対やらん!
110名無しさん@引く手あまた:2005/05/27(金) 23:49:06 ID:KRmS3fNW
面接1回で選考してしまう会社って、一般的にどうなんでしょう?
111名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 00:12:39 ID:Iuy86f8D
>>110が優秀なんだよ。
112名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 01:27:09 ID:HKGnhzDU
>>109
つか、5重の給料と2重の給料が違うことがわかったんだから
数が少なくなるにつれマシになることは理解できるべ?
でも、会社1つは通しておかないと限りなく安く叩かれるから
やっぱり俺のオススメは派遣だけどね。
113名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 01:37:57 ID:Of6ojP12
>>112
自分は直派遣PGですが、単価35万@4年目です。
派遣先と派遣元とのコネの強さ(派遣先出身者が社長やってるとか)も
単価や入場者数に影響あると思います。
114名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 08:04:22 ID:bd0fc2pY
>>106

腕に自信と多重ハケンは全く関係なし

ITハケンの場合は2重、3重ハケンは当たり前
115名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 09:05:26 ID:bd0fc2pY
>>107

月収40マン?(プ

てことは年収480マン(プ

高卒30歳女子の年収だよ
116名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 09:06:18 ID:mCx94frV
現場に行って、さらにもう一社あいだに挟まってることを知ることもあるよ。
最悪で四次請けまで経験あるな。搾取されまくり。
117名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 09:25:09 ID:3QXiahPn
118名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 09:46:16 ID:7Bm5itsO
>>116
四次請け普通ですが何か?
ちなみに工数で請求すると恐ろしい事に赤字だ。

さらに三次請けのPLが一次納期直前で逃亡し、四日間
泊り込みの後に結局間に合わず(あとで合わせたけど)
二次請けから何故かオレが直接お叱りの言葉&工費の交渉まで
やってたり…。
119名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 10:14:36 ID:doHwKbqt
おまいら経営者になることは一生ないんだから、少しでも食い扶持を確保できるように行動しろよ。
計算ばかりしてても事態はちっともよくならんぜ。
120名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 10:15:19 ID:xlxkwolQ
>>118
そんなもんやるなよ。評価があがるでもなし
上が逃げたら一緒に逃げろ。下が逃げたんなら別だけど
121名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 12:20:24 ID:Of6ojP12
>>119
そうだね。
上の方で、数字をだらだらと書き並べてる奴(>>63とか>>68とか)がいるが、
そんなの誰も読まないっつうの。
コミュニケーション能力がない奴の典型だな。
122名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 13:41:06 ID:bd0fc2pY
>>119

今119が良いことを言った!
123名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 13:57:37 ID:nJVMC2Pn
ようは少しでも多く報酬がもらえる会社や契約先を見つけようということだ。
俗に言う中小ITの従業員なら30歳モデル年収500マソは目標にしたい。(残業月30Hを想定)
フリーランスなら単価以外の契約条件にもよるが、月単価75マソ以上を目標にしたい。

平民よ身の程を知ろう。
当方も身の程を知ります・・・
124名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 14:49:52 ID:/EGR5A6I
>>123
自分は金の掛かる趣味(旅行、ギャンブル、映画などレジャー全般)がないので、
年収500万もあれば十分です。それで一生送れたなら最高。
子供ができたら、持てる全てを注ぎたいと思っています。
125名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 15:17:49 ID:zu9CvkzZ
これから就職・転職しようと思っている人は、その会社に労働組合があるかを
確認するように。中小は無論だが、独立系と言われているITには、まずない。
126名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 15:41:05 ID:bd0fc2pY
>>125

派遣会社に労働組合はないだろ。
普通の会社じゃないんだから

そういう派遣労働者のために「東京ユニオン」などの労組もあるよ
俺は昔入っていた
でも電話しても、労政事務所の電話番号を教えてくれるだけ
すげーぼったくりだった
まさに中小ITなみ

127名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 15:43:57 ID:bd0fc2pY
>>123

30歳で残業込みで500マン?

すげー夢の無い業界だね

でもこれを達成している奴はどっちかと言えば少数派

30歳の高卒女子でも非ITの大手企業なら、それ以上は確実にもらっている

ITは貧乏臭い世界だね
128名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 15:49:52 ID:nJVMC2Pn
>>127
30歳モデル平均残業月30H程度で年収500マソ以下も多いですよね。
残念ながら中小ITに概ね夢は無い世界です。
逆にいまどきITに夢があると思っている香具師などは居るのでしょうか。(学生除く)

大手企業や公務員等になれなかった香具師は致し方ないことなのです。

平民は身の程を知りましょう。
129名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 15:51:22 ID:/EGR5A6I
>>127
自分は中小ITしか経験がないので、
残業なしで固定給30〜40万貰えるというのが
夢物語にしか思えないのですが。
130名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 15:54:29 ID:bd0fc2pY
>>128

達観していますね。
すばらしい
131名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 16:33:32 ID:CxQBwh8P
>>129
中傷ITって、昇給ってほとんどないからね。
高卒の基本給が16万だとしても、大手企業だと毎年1万以上昇給する。
18歳から30歳で12年・・・基本給28万になる、当然、何らかの
手当も付くはずで、何もしなくても30万位にはなるよね・・・(ry
132名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 16:38:26 ID:/EGR5A6I
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001973589
ケイヒン・オーガナイズ株式会社(京浜交通グループ) 社内ソフトウェアスタッフ
募集の背景:
設立以来、順調に成長してきた京浜交通グループでは更なる発展を目指し
事業を支える社内SEを募集します。
高度な知識はほとんど必要とせず、1年程度の経験があればOKです。
京浜交通(株)本社ビル内の整った環境で存分に活躍して下さい。

↑のような求人っておいしそうだけど、競争率高いんでしょうね。
133名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 16:45:35 ID:l5ypp5Eq
>>132
いいとこ見つけたら、どんどん申し込みなさい。 抜けた者勝ちだよ 
中傷ITなんて、それと職務経歴書は、色々調べて書いた方がいいよ。
IT業界にいると業界内でしか通じない経歴書になる傾向になる。
134名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 16:45:36 ID:lcHDwz2i
前の会社は350人の中小IT企業ですた。

中途半端に人数が多くて、取締役が10人くらいいた。
不稼働社員が多くて、組織がでかいだけに間接部門の費用が掛かり
すぎて利益が出ない。だからしょっちゅう組織改定と給与改定があった。
大手も手を引くダメダメプロジェクトに手を出して持ち出し残業多くて赤字。
中小の悪いところと大企業の悪いとこを併せ持った体質だったな。

それなら零細でも売り上げが給料に直結するところを選んでも
いいかもね。
135名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 16:47:30 ID:ImdVF9BI
大手だって見た目の年収はそんなに多くはないぞ
ただ、文房具から携帯電話にいたるまで自腹で払ってる奴がいないだけだ
もちろん、深夜残業で遅くなってタクシー乗っても払われるし
健康診断も社員の負担無しにやってくれる
飲み会も回数制限があるところもあるが会社から補助が出ることが多いし
赴任した場合でも家賃は全額負担してくれるし
PCとか仕事に使うなら会社の経費で買ってくれるんだぞ

中傷ITにいるとこれらが特別なことに見えるだろ
だけど大手にいるとあたりまえだから携帯も平気で人にかけさせるし
PCだって持ち込みなんだよ
136134:2005/05/28(土) 16:51:01 ID:lcHDwz2i
それにI社やF社やN社などの大手ベンダーからゴミのような窓際オヤジが
高給待遇で上司として中途採用されてきて、一日新聞読んで爪切って
午後になると外回りとかいって居なくなるようなそういう上司がでかい顔
できる会社でした。

もう一度言うが、中途半端な規模のIT企業は
中小の悪いところと大企業の悪いとこを併せ持ってる。気を付けろ!
137名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 17:09:49 ID:ksaUPtN2
中小ITで残業なしで年収800万超えてる20代の俺は、
中小ITの中では上位20%入ってますか?
138名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 17:30:41 ID:cEvSlKse
>>137
上位10%くらいには入ってるんじゃないか?
139名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 17:41:54 ID:Mqnrr26k
>>138
スポーツ選手や漫画家(印税持ち)、個人事業主、投資家(儲かってる奴)、
芸能人や歌手(売れっ子)、ソープ嬢やホスト(月200万超とかいるし)、ホリエモン、マグロ船・・・等など
とか考えるとやっぱりそれでも上位10%ぐらいなのかなぁ。
案外世の中広いな。
140名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 17:50:01 ID:bd0fc2pY
>>137

ITで800マンは上位1%だよ。
141名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 17:54:22 ID:bd0fc2pY
>>134

350人が規模が大きいのかよ

ITって本当に悲惨なんだな

俺の今いる中傷ITは400人は軽く超えてるよ

まあ殆ど全部が派遣だけど
142名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 17:56:00 ID:bd0fc2pY
350人で規模が大きいと感じるのは根っから中小ITに染まっている証拠だ

ご愁傷さま
143名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 21:15:17 ID:oQ8jH4TO
>>134
読んだけど規模大きいとは書いてないぞ。
中途半端に人数多いって書いてあったね。
どうせお前らのいける会社なんて中傷しか
無いんだから落ち着け
144名無しさん@引く手あまた:2005/05/28(土) 23:55:44 ID:Iuy86f8D
>>141
国語力が欠如しているようだなw
145名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:02:24 ID:RP0pTiCS
新卒で中小IT入るとかなんで好きこのんでゴミクズ以下の人生を選ぶの?
146名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:04:48 ID:Rrj2tESF
>>145
自己紹介乙
147にゃん吉:2005/05/29(日) 00:09:59 ID:3Dqx3VW1
もし
タイムマシンがあり過去に行けたら・・
マイクロソフトと言う出来たての中小企業に入りますか?
しかも経営者は、大学生・・・

今、経営者が大学生の会社に就職する人は、
よほど先を見るすばらしい人か単なるマヌケ
148名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:17:10 ID:Y7BTJYYx
>>147
有り金はたいて株を買う
149名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:28:23 ID:m5GxkkDb
>>148
上場したてのソフトバンク株でもいいや
150名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:31:33 ID:jIf2WU8h
>>147
時代背景が今と全然違うし、そんな議論は無意味だと思うよ。
ビルゲイツって、名家の息子で、彼の曾祖父は国会議員、
祖父は国立銀行の副頭取、父は有名な弁護士だったんだよ。
当時は、コンピュータに触ること自体、そこらの庶民には難しかった。
151名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:50:31 ID:nXa2Cb2j
>よほど先を見るすばらしい人か単なるマヌケ
成功すればすばらしい人で、失敗すればマヌケで紙一重だと思うぞ。

頭でかっちになって何もしないより、自分で決めて進むやつの方が
潰しか効くと思うけどな。
152名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 00:55:55 ID:ER5gMSED
>>150
名家の息子だろうが駄目なやつは駄目。
153名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:00:52 ID:m5GxkkDb
社員数5人、マンションの一室からスタートして
5年で事務所移転
売上高1億
従業員数17人の会社にさせたのは凄いと思ってた

転職活動して思ったのは
その程度は2年目に達成させているところも多いってことだった
154名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:14:37 ID:eACeJd0K
昔と今ではマーケットの大きさが違うんですけど
155名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:17:27 ID:jIf2WU8h
>>153
一人頭600万じゃねえ。
でも、うちの会社は創業20年以上なのに、
その600万にも満たないんだなこれが。
156名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 01:26:37 ID:nXa2Cb2j
>社員数5人、マンションの一室からスタートして
数年で芽が出ないと、潰れない場合は、惰性でDQNまっしぐらになる。

10年保てば潰れにくくなると言うけれど、そこで働く人は・・・(ry
157134:2005/05/29(日) 01:44:22 ID:Z0Mp4NMq
350人くらいの中途半端な人数の中小企業って
中小のくせに大企業に憧れみたいなところがあるんだよ。

毎年馬鹿みたいに20人も新卒入れて現場に負担をかけたり
それで1年後の定着率50%以下。
一方で中途はどっかから引き抜いてきた無能なやつばかり。

利益が出ない理由を社員に押しつけるもんだから
インチキコンサルティングに言われるままに成果主義を導入。
大企業さえうまくいってない成果主義を・・・
>>136のような上司が部門の目標を立てて、それを達成できない
部下は評価ゼロみたいな。
158名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 10:53:22 ID:jJn0VWD7
そう言えば前に取引があった300名くらいの会社がいきなり潰れたとき
漏れの会社(零細)の社長が100〜300名前後の会社が一番潰れやすいっていってたな。
159名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 11:33:06 ID:oLambC4u
http://www.actcity.co.jp/gaiyo.html
アクトシティってどうですか?
24名で売上4億って結構いいと思うのですが。
160名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 12:26:22 ID:t0qrPtCT
保険関係じゃ激務に決まってるだろうが。
161名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 13:07:11 ID:4l+cEKUQ
自社と派遣先両方で仕事をやらされてます。

自社分の給料は、もちろんでません
162名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 13:34:23 ID:oLambC4u
>>160
今、保険などの金融系に興味あるんですけど、
そんなに激務なんですか?
派遣でも金回りは良さそうな気がするのですが。
163名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 16:12:42 ID:jM9/mjIK
ITは最悪

派遣も最悪

よってIT派遣は超最悪
164名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 16:22:15 ID:CfCAuqnV
わかった、ITは辞めるよ!!
165名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 16:24:00 ID:N1tnev2m
人間より会社辞める!
166名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 16:26:55 ID:9dSmMoB1
C++オンリーで超高技術な中小ITは大もうけしてる。
なんせ客と仕事選ぶくらいだからな。
十分儲けたら解散するつもりでやってるらしい。
得意な特異分野のみやってる。
167名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 16:31:54 ID:+F4sZyh+
>>162
金融関係は、チェックリストとかの成果物が異常にうるさいんだよ。

その上、派遣で逝ったやつと正社員の待遇が全然違うから嫌になると思うよ。
系列のIT企業か元請けの社員じゃないと単に激務なだけでスキルも身に付かない。
168名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 16:57:35 ID:a81giPAP
>実際、社員の多くが保険会社出身であるという事実が、
>この特化を推進していく上での大きな力となっています。

ココ注目な。

>募集資格
>年齢:25〜35歳位
>金融系システム開発経験者(生保・損保等)
>システム未経験でも保険事務経験者
>保険事務未経験でもシステム開発経験者
169名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 17:17:04 ID:G+vrt7hV
>>167
系列のIT企業って例えば↓みたいなことろですか?

http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00020224001&JOBSEQ=18&STATUS=&RSEQ=354537
株式会社あいおい保険システムズ
170名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 17:19:46 ID:G+vrt7hV
中小IT派遣PGから、大手関連(子会社、孫会社、資本提携あり)とか
ユーザー系のITに応募しまくって受かった人っていますか?
171名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 18:14:16 ID:bp0fVeWa
いるよ。
172名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 18:22:01 ID:a81giPAP
あいおいって韓国系だろ?
まあ、お好きな人だけドウゾって感じだな
173名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 18:57:09 ID:G+vrt7hV
>>172
えっ、そうなの?
174名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 19:29:35 ID:KfKvM9/7
ITブラックリストみたいのって無くなったの?
175名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 19:47:55 ID:eACeJd0K
全部黒いから
176名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 19:51:54 ID:G+vrt7hV
派遣元が、私の派遣単価が安いからって理由で、
今の派遣先を退場させようとしてるのですが、
私はもうちょっとそこで働きたいです。
派遣先には、派遣先とコネの強い中小ITが多数入ってるのですが、
そこに転職するっていうのはアリですか?
多分、応募すれば比較的容易に入れそうな気はしてるのですが。
177名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 19:52:39 ID:9dSmMoB1
日本自動化開発はひどいはめ方するから許せん。
告訴もんだ。
訴訟費がたまったら告訴したる。
首洗って待ってろ。
178名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 21:27:07 ID:4Ek9CFRm
http://www.q-jin.ne.jp/search/detail.php?id=13576

ここってどうだろ?
情報もっている人っています?
179名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 21:33:15 ID:VjunWUxj
>>178
その会社を志望する理由が見つからないのだが?
180名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 21:43:42 ID:9dSmMoB1
>>177
敏腕弁護士とマスコミを手に入れてから戦え。
金掛かるぞ。
181名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:32:21 ID:G+vrt7hV
http://type.jp/job/detail.do?id=1679
>【ステップ1】■エントリー■
>応募フォームでお送りいただいたデータで書類選考をさせていただきます。書類選考通過者には面接の案内をいたします。
> ▼
>【ステップ2】■一次面接■
>部門長による面接を行います。あなたのやりたいこと、興味・関心、仕事への思いなどを聞かせて下さい。
> ▼
>【ステップ3】■二次面接■
>顧客先との面接を行います。
> ▼
>【ステップ4】■内定■
>内定後、採用の条件等について話し合いを行います。

顧客先との面接って、思いっきり違法じゃないの?実態はザルだけど。
182名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:54:55 ID:ZB3m3A22
前スレ後半に出てきた日立ビジネスソリューションって、DQNブラック企業の日立ソ○トの子会社だよねw
183名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 22:56:17 ID:Z0Mp4NMq
DQNじゃないIT企業ってあるの?
184名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:00:07 ID:G+vrt7hV
>>182
その会社が気になってるの?入りたいの?
185名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:00:14 ID:QKcYDK8W
ない
186183:2005/05/29(日) 23:08:49 ID:Z0Mp4NMq
>>185
そうか。就職活動は辞めて貯金の600マソを元手に
山奥の村で自分の食べる分だけの作物を
育てながら暮らすか。
187名無しさん@引く手あまた:2005/05/29(日) 23:45:51 ID:G+vrt7hV
ITの仕事続けるとして(IT自体DQNとかは置いといて)、
持ってる情報処理資格で一番いいのがソフ開で、年は28なんだけど、
高度(AEとか)の勉強に費やすよりは、転職活動しまくって
より上位の企業に入る方が先だろうか?
188名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 00:19:13 ID:5tivfX5y
>>187
正解です。
IT技術以外の資格の勉強の方が有益かも、年齢的に高度資格を持ってても
それに伴う実務経験がないと、中傷ITでしか評価されない。
189名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 00:21:34 ID:Vnb3OFay

                    ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  募 集 金 額 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
190名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 15:57:07 ID:HtyX5k6H
>>157
俺の会社は150人くらいしか居ないけど、
毎年毎年2〜3年以内に社員数300人にする!
っていう目標が組み込まれてる。
毎年新卒30人・中途∞(試用期間中に逃げる人多しw)入るけど、
毎年10人くらいしか人が増えない。このペーストだとあと15年掛かる。
その前に潰れると思うけど。

ちなみに創業30年で、最新の社員番号÷2が大体の社員数。
(今の最新は370くらい)
これってかなり離職率高い?
191名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 16:04:29 ID:8L91lDOY
ハンパなく高い
192名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 17:24:07 ID:ETFtS7ls
ttp://www.forval.co.jp
ここはどうですか?
ブロードバンドアドバイザーで行こうと思ってます
193名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 17:45:07 ID:7n5VQaDH
>>192
そこ、リクナビで紹介された気がする。
結局面接逝かなかったのでよくわからんが。
あと、そんとキとは若干募集職種が違うみたいだな。
あまり役に立たない情報ですまそ。
194名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 20:05:21 ID:O06jZ7/0
>>190
それ以前に、増加分の仕事を何処から引っ張ってくるのかという計画すら立てずに
毎年「300人にする!」とか言ってる時点で危険信号だな。余剰分は派遣カバー?
195190:2005/05/30(月) 21:06:02 ID:9xfS/Foj
>191
新卒で入ったとき、3年以内の離職率1%って書いてあったけど、
どこをどう間違ったら1%なんだよって思った。
>194
デスマ物件ばっかり持ってくるから、仕事はたくさんあるらしい。
人手不足すぎて、月300時間がデフォ。
まあ、全てサビ残だから、どうしようもない企業だけど。
中途入れて年50人入れたいみたいだけど、
席が無い。なので自動的にギソウハケーソ。

ところで、社員300人になるといいことあるの?
やたらうち会社が頑張ってるけど・・・
196名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 21:22:55 ID:cCgYq7vB
>>190
>新卒で入ったとき、3年以内の離職率1%って書いてあったけど、
3年以内の離職率1%って、信じる方がどうかしてると思うけど。
公務員でも1%以上だよ。人それぞれ色々思いがあるからよい会社
でも10%前後だぞ。

> ところで、社員300人になるといいことあるの?
何人か忘れたけど、国とか県から補助金が受けやすくなるはず。
197名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 23:32:26 ID:NyoNMx3q
198名無しさん@引く手あまた:2005/05/30(月) 23:47:58 ID:NyoNMx3q
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001986417
こういうところ倍率高いんだろうなぁ。
199名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 01:23:12 ID:SXMPi6fk
中小ITって
言われたことしかやらない、できないリーマン
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1117331054/l50
が多い? なら上に上がること自体無理だな。
おっさんになって年下の元請から使われる身分だな。
200名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 01:34:07 ID:snsTMO8Q
職場選択できるのは若い内だけ
40杉には選択どころか職すら無いのが現実。
多重派遣はつらいよ。
201名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 10:00:01 ID:qQfoTQnu
100人ぐらいの会社で、入社後即社保に入れるのは、この業界としては珍しいのか?
202名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 13:26:32 ID:PwGbXHur
この業界でも正社員なら入れて当然だし、もうじき社保強制加入になるはず。
203名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 18:10:14 ID:mtSIrMsF
NTTソフト行くのと600人くらいの独立系中小IT行くの
さぁドッチ!
204198:2005/05/31(火) 20:13:01 ID:EaGvpTyW
帰宅してメールを除くとびっくり。
>>198の会社からスカウトメール来てるじゃん。
でもどうせ、だれにでも来てんのかな。
205198:2005/05/31(火) 20:13:28 ID:EaGvpTyW
×帰宅してメールを除くとびっくり。
○帰宅してメールを覗くとびっくり。
206名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 21:35:50 ID:MXWM382g
このスレをたまに除くとおぞましい記憶が蘇える。
まさにトラウマ。
207名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 21:37:37 ID:ZRZZouFg
虎馬 
208名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:05:27 ID:IiIw7gID
>>197
いいと思うよ、受けるだけ受けてみれば?
209名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:05:59 ID:cXrwBpc+
だめな中小ITチェックメモ
@学歴不問で年中求人、未経験でもOKはかなり危険
A1人頭1000万売り上げがない
Bボーリング大会、バーベキュー、花見などがある。
C自社開発が少なく自社作業者は数人である。
D創業20年以上経ってるのに、平均年齢が28歳とか。
E中卒、高卒、専門卒でも30代で部課長の役職
F基本的に社員同士の仲が悪い
G社員の学歴が旧帝大系から高卒まで幅広い
H20代の上司と部下が存在して、大卒新人を高卒、専門卒先輩が
 「現場」で普通に怒鳴ってる。
I第二新卒で入社し3年以上経った連中の離職率が異常に高い。

さあ、君の会社もチェック!
210名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:10:26 ID:czcs4UgQ
>>209
全弾命中を確認!
211名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:12:33 ID:cUCPMhBi
↑俺の会社満点に近いくらい当てはまるし。まぁプーよりはましだと思って働いてます。
212名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:13:48 ID:fy+GmK8q
>>Bボーリング大会、バーベキュー、花見などがある。
これは別に悪かないと思うけどこれを求人広告に乗せるのはどうなんだろうね。
あと和気藹々な写真とかw
213名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:29:45 ID:pN18Jsjl
> H20代の上司と部下が存在して、大卒新人を高卒、専門卒先輩が「現場」で普通に怒鳴ってる。
これは除けてもいいと思うけど。
メーカ系とか元請け系でも、向いてないやる気なし香具師がクビ出来ずに
若いやつとか専卒の社内の力関係が弱いやつの下に割り付けるって、よく
目にする光景だよ。(端から見てて、いらつくのはよくわかるw)
214名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 22:46:52 ID:Gq2JGdFW
>>Bボーリング大会、バーベキュー、花見などがある
会社の上司や先輩なんかと休日まで一緒に過ごしたくはないからな。
反吐が出る。
215名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 23:13:06 ID:paex66hQ
>Bボーリング大会、バーベキュー、花見などがある。

うちは、社長がボーカルをつとめるバンドのコンサートがあります。
強制参加ではありませんが、出席をとります。
社員は、ジャイアンリサイタルと陰でよんでいます。
本社は横浜の中区です。
216名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 23:18:33 ID:+AL5wzno
>>203
NTTSはYRP逝きになるかもしれないので注意。
217名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 23:19:20 ID:JwC+XZjj
>>215
うまいぞへたくそ!
って言えたら神
218名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 23:42:37 ID:15gqv2jb
中小ITっておまえらみたいなカスの最後の砦だよな
未経験でも誰でもOK
常に人手不足で募集中
219名無しさん@引く手あまた:2005/05/31(火) 23:56:41 ID:Gq2JGdFW
>>218
お前にこそお似合いだよ
220名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:09:35 ID:d6Gvd8OE
>E中卒、高卒、専門卒でも30代で部課長の役職
やっぱこれって、中小ITならではの話なんだね。
大卒のみの採用になったのが3年くらい前だから、役職者は高卒ばかり。

あと、親睦会名義で社員旅行あるんだけど、毎年何人かが実行委員になって
激務の中、実行委員の会議とかに時間割かれる。それに選ばれると1年間かなり無駄な時間をすごす。
こういうのって総務とかで勝手に企画してくれればいいのに。
ただでさえ激務なのに、企画やら行事やらマジウザイ。


221名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:12:41 ID:mrokgvN9
俺が前にいた会社の求人文句。
「努力と忍耐でSEに!」

あながち間違っちゃいない所が後で頭に来た。
しかもバイト誌。
222名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:15:20 ID:g3ILCBgZ
>>221
忍耐だけだと 思うけど?
223名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 00:21:44 ID:E53hq0IE
>>220
>あと、親睦会名義で社員旅行あるんだけど、毎年何人かが実行委員になって
うちもあるけど、自社に自分の席もないのに、
そんな時だけ都合よく「帰属意識が云々」って講釈垂れるんだよな。
224転職活動者:2005/06/01(水) 01:25:28 ID:aqHBzlK/
こんな条件の求人は無視している。
・勤務地:東京、埼玉、千葉、神奈川等
・未経験歓迎
225名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 04:28:29 ID:avi/qkOB
潟tォーバルをご存知の方、実際に働いている方はいますか?
営業は体育会系とここで知ったのですが、ブロードバンドアドバイザーという
基本的に顧客に技術サポート等をするルート営業的なものでもそうなのでしょうか?
ちなみに給料は営業にくらべて6〜7万程安いです。
226名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 09:04:29 ID:wVKPBcP7
転勤無いという理由で、地元のIT企業うけたのに
いざ入ってみたらいきなり無期限出張。
一人暮らししている意味無。まいった。。。
北海道→東京で、2週間に一回は帰れるみたいだけど。
これがウワサの偽装派遣ってやつだな。笑えない。
227名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 10:04:24 ID:otdPUtDf
>>213
年齢学歴はどうでもよいが、上が下を恫喝するだけで
教育と勘違いしてる典型的なDQN会社。
228名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 12:16:04 ID:8KXHw5U1
229名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 12:56:38 ID:fG1Yipzz
>>228
ttp://www.shantery.co.jp/works.html
主要取引先に

・東京コンピュータサービス 株式会社
・富士ソフトABC 株式会社

が入っている時点でアウト。
230名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 17:13:15 ID:mxPvBFWQ
>>229
アベシに派遣w
231名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 22:30:54 ID:On7u29V7
http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.KigyoInfoServlet?HID_CORPCD=00030415001&STATUS=
サンケイシステム開発ってどうですか?
232231:2005/06/01(水) 22:44:28 ID:On7u29V7
>>231はいいっす。

https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001965065
リーマンシステムってどうですか?
ついこの間は¥に出てたんですが。
233名無しさん@引く手あまた:2005/06/01(水) 23:47:53 ID:b3jmay/t
ここはどうでしょうか。

http://type.jp/job/detail.do?id=2236
234名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 00:30:39 ID:oScxbEWV
>>229
キーウェアも入ってれば大三元だね
235名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 00:37:22 ID:3s2lpKVT
富士2が絡んでる所って激務って感じがしない?悪く言うとろくでもないというか。
236名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 04:51:07 ID:QM9OfKgv
不治痛は、使えない癖に高給盗りの爺大杉
237名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 06:08:46 ID:fndFuzeu
>>232
◎開発は野村総研へ常駐で行うことになります。先端の技術に触れることができますし、当社だけ
でなく野村総研のエンジニアとも一緒に開発に携われるので、互いに技術を磨くことができます。

この時点でアウト
238名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 11:08:23 ID:rFT/2dc8
でたー偽装派遣!
俺の会社はNに常駐が多い。だから自社からユーザーに電話掛けるとき
「N社の○○ですけどー」って言うのが悲しくなるよ。
給料とか待遇全然違うのに、派遣先の会社の名前名乗るのって恥ずかしいよね。
239名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 12:03:20 ID:INyUbTdE
>>238
すぐ慣れるから、問題は慣れると時々会社名間違える事がある
「あ、ここはXX社だった」・・・まぁ いいか〜〜〜 よくあるらしい。
240名無しさん@引く手あまた :2005/06/02(木) 13:44:23 ID:vBMiRg1G
>>236
使えない癖に高給盗りの爺になれるなら行ってもいいな。
241名無しさん@引く手あまた :2005/06/02(木) 14:02:24 ID:5cXoCEAT
ここはどうでしょうか。

http://www.quest-com.co.jp/
242名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 19:27:43 ID:Nb/9BVXD
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ。
 彡、   |∪|  /   
/ __  ヽノ /
(___)   /
243232:2005/06/02(木) 19:42:35 ID:MAI+/vfT
>>237
>■従業員数: 15名
>■売上高: 2億2000万円(2005年3月実績)
一人あたり売上1千万以上

>400万円/24歳・経験2年(月給25万円・一律手当含)
>520万円/29歳・経験5年(月給31万円・一律手当含)
>700万円/35歳・経験13年(月給42万円・一律手当含)
これが本当だとしたら、派遣でもそこそこいいような気がするのですが・・・。
でも、この会社、退職金ないみたいですね。
244名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 20:07:42 ID:4aKxqs1r
退職金ないとかいや〜ん
245232:2005/06/02(木) 20:45:49 ID:MAI+/vfT
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0001823199
大和総研ってどうですか?
なぜか2回もスカウトメールが来てる・・・。
246232:2005/06/02(木) 20:58:47 ID:MAI+/vfT
2chのスレみたら、中途はあまりおいしくなさそう・・・。
247名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 20:59:23 ID:fmJ05cxt
だめな中小ITチェックメモ
Version1.01
@学歴不問で年中求人、未経験でもOKはかなり危険
A1人頭1000万売り上げがない
Bボーリング大会、バーベキュー、花見などがある。
C自社開発が少なく自社作業者は数人である。
D創業20年以上経ってるのに、平均年齢が28歳とか。
E中卒、高卒、専門卒でも30代で部課長の役職
F基本的に社員同士の仲が悪い
G社員の学歴が旧帝大系から高卒まで幅広い
H20代の上司と部下が存在して、新人を先輩が
 「現場」で普通に怒鳴ってる(恫喝している)
I第二新卒で入社し3年以上経った連中の離職率が異常に高い。
J「和気藹々な雰囲気です」「元気ある社風」などあいまいな
 アピールポイントを発信
Kあの人は仕事できないなど
 「技術的スキル」をのみ挙げて悦に入っている社員が多数
 (周りから見れば
  同じ会社の社員=同じレベルと見られていることに気づいていない)
さあ、君の会社もチェック!
248名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 21:59:02 ID:QM9OfKgv
・IT企業のハズなのに、WWWページや自社鯖を持ってない。
249名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 22:16:52 ID:3yRObeGv
>>245
俺のとこにも、2回きた。
250名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 22:46:05 ID:FrZ9GEli
>G社員の学歴が旧帝大系から高卒まで幅広い
うちは専門卒と高卒しかいませんが、何か?
251名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:08:43 ID:BsF4/h2t
>>250
ある意味潔い会社だな
252名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:22:43 ID:INyUbTdE
>>245
市場調査じゃないの?

XX研究所とかXXデータバンクとかXXリサーチとかの大手って、求人を装って
平気で面接で根掘り葉掘り聞きまくるからね。
元銀行員の友達が面接受けて愚痴ってた。 (ハロワにも時々出てるらしい)
253名無しさん@引く手あまた:2005/06/02(木) 23:44:09 ID:1lfeQqHD
>>240
それならinspire the nextなあの会社の系列IT会社もね。
254名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 00:56:28 ID:zjvfsQJl
>>244
え?
俺は中小IT(つーか大手系列以外のIT)は退職金なんて概念自体存在しないもんだと思ってた。
255名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 11:20:25 ID:87MJOb4Z
>>254
俺も大手以外は退職金なんて無いものだと。
仮に同じ会社に定年まで勤めても退職金無いのは老後に氏ねって言われてるような気もしないでもないが。
まあ、定年まで居る香具師もほとんど居ないだろうから問題無いんだろうな。

ちなみに俺の会社は就業規則で退職金を3年以上在籍した香具師には出すって明記してあるけど、
出したところは見たことが無い。
社長に聞いたら、5年以上だ、とかとぼけてたけど、しまいには自分から辞める香具師には退職金など
出さんと怒っていた。これが中傷クオリティですよ。
256名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 13:42:53 ID:zjvfsQJl
中小なんて毎月の資金繰りでひぃひぃ言ってるのに退職金枠なんてあるわけ無いわな
257名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 13:47:31 ID:y7OKvMaQ
>>255
>社長に聞いたら、5年以上だ、とかとぼけてたけど、しまいには自分から辞める香具師には退職金など
>出さんと怒っていた。これが中傷クオリティですよ。

まあこういう会社は、退職金くれても雀の涙未満と思われ。
そんな糞会社、後腐れなく縁を切れるだけでいいような気もする。
寸志だけなら要らないよ。

まあ退職金って結局会社の利益を積み立ているにすぎないから、
今分配してくれるか、後で貰うかの違いと思えばいいんで内科医。
258名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 17:11:28 ID:6EcULS6F
中小と大手には目に見える壁があるよなぁ……。はぁ。
259名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 20:48:10 ID:KIBi0hR2
就業規則は、一応、所轄の労キショに認可を受けて提出して
おかなればならないが、通常、3年以上居た人には退職金を
払う規定がないと認可されない。
だから、退職するとなると会社は就業規則を隠したがる。
辞める前に就業規則だけはちゃんと入手して桶。
260名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 21:30:41 ID:XWQZQOe6
ユーザー系って>>247に当てはまる所が多いな
ブラックばかりなのか
261名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 21:35:28 ID:68YPncwY
俺の会社、創業25年で、まだ定年で退職した人がいないけど
その人が退職金貰ったら会社潰れると思う。
これって一般社員の負担が増えたりするのかなあ
(茄子が減るとか)
262名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 21:51:45 ID:CLk1zhNA
小IT会社で募集に「平均残業月30〜40時間程度」って書いてあったのみたんだけど
残業ほんとにこんなもんで済むのかなあ。やっぱ鵜呑みにしちゃだめか?
ちなみに残業代は全額支給らしいけど・・・
263名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 22:00:31 ID:vYGXO8PE
>>262
残業が出る会社だと 30〜40時間で打ち止めでそれ以上はサビ残って事
264名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 22:00:39 ID:v+OclzXG
>>262
実際にはそれを2倍したもんだと考えたほうがいい。

265名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 22:43:16 ID:CLk1zhNA
>>263>>264
なるほど、参考にします。

ちなみに無知な質問で済みませんがここでいう中小とは社員数で言うと
どのくらいまでを言うんでしょうか?
500人位のとこは中?それともぎりぎり大・・?
266名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:09:22 ID:QbSX2UHC
中小ITに入った
試用期間はバイト扱いだそうだ
もちろん給料も時給で支給
週休二日で9-18働いて
今月は13万貰えた
これって標準的だよね
267名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:16:44 ID:YILY1vqr
>>265
> 500人位のとこは中?それともぎりぎり大・・?
中小ITだと大の方で、中傷ITだと人数はあまり関係ない。
268名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:18:07 ID:j7AMUBwK
>>259
>通常、3年以上居た人には退職金を払う規定がないと認可されない。
釣り?会社に退職金の規定を定める義務はないよ。
269名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:25:35 ID:0vsQRmcL
ここって中小?
http://www.ffcs.co.jp/
270名無しさん@引く手あまた:2005/06/03(金) 23:27:30 ID:SX4L3MBl
271名無しさん@引く手あまた :2005/06/04(土) 00:21:31 ID:mEyqRd3E
>>262
職安で「残業ナシ」なんての見たぞw
さすがに職安のにーちゃんも怪しいって言ってた。
272名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 00:27:20 ID:PoTJD0ij
ユーザー系ってどう?
中小の
273名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 00:51:15 ID:Rg/6MzXu
>>272
このスレでいう「中小IT」って、大方、一人当たりの
年間売上1000万円未満の中小IT派遣会社でしょ?
人数が中小規模だからといって、それらと同列に見ることはできないと思う。
274名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 01:03:37 ID:PoTJD0ij
有り難うございます・・・
275名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 01:05:50 ID:PoTJD0ij
一応ユーザー系と言っても
売上は一人頭800万程度の会社です
まったり出来るかなと思いまして
276名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 01:15:11 ID:1cHc7nbu
>>179

求人募集要項に
18歳〜18歳位まで

と書いてあったから、競争率が低いかなと思ったので・・・
277名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 10:47:33 ID:NEDFDvNW
この板で実名出してがんがんたたきたい中小ITがあるんだけど。
逮捕されないかな。
もちろん、真実しか書かないけど。
278名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 11:44:59 ID:c+Tj3JT3
>>277
どうぞ。
個人情報漏らさなきゃ大丈夫だよ。
279名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 12:36:39 ID:Rg/6MzXu
>>277
ただただ憎しみを増幅させても、
状況は良くならないのではないでしょうか?
次を求めて動き出しましょう!

私も中小IT派遣で、転職活動初心者ですが、
転職には、やっぱり相当なパワーが要りますね。
履歴書・職務経歴書の作成、ちゃんとしたスーツ、
面接対策、人材紹介会社への登録・・・。
応募自体はタダなのに、なかなか動き出せない自分がいます。
280名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 13:28:58 ID:8PsrHK+i
>>277
逮捕はされないだろうが、
特定される可能性はあるから、
適当に嘘織り交ぜて書くと良い。
281名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 17:22:50 ID:tjv1K8rx
>>277
逮捕されるよう刑事事件だと特定されます。
損害賠償等の民事・商事訴訟だと特定は難しいと思いますよ。
2ChよりプロバイダーIPを聞き出して→プロバイダーのログ記録を取って
特定へってかたちです。 ネットカフェカフェ等でアクセスの場合にはこれも
無理。 また、書き込み内容で個人が特定出来る場合にはこの限りではありま
せん。
282名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 18:37:34 ID:krCGTQbj
>>281
なんか子供っぽい文章だな
283名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 20:37:49 ID:mDS5VYZX
中小IT自体が違法な存在なので、別に批判しても責任を追及されることはない

違法集団は糾弾されて当然
284名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 20:40:01 ID:PoTJD0ij
中小ITってどの程度の規模のことを言うの
詳しく教えてくれ
あと子供を大学まで行かせられるかね
285名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 20:48:54 ID:g2vOZirz
子供が大学に通う歳になっても身体壊さずに働けていれば
ぎりぎり一人くらいは何とかなりそう。
でも二人は絶対に無理。
身体壊したら高校の学費すら自分で稼げと言わざるを得ないな。
そうなったら離婚して嫁さんが生活補助受けたほうが賢いかも・・・
286名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 21:38:49 ID:NEDFDvNW
>>285は正しい。
心臓を壊した。
287名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 21:39:40 ID:4leUedtz
なにしてんねん
288名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 21:58:41 ID:mDS5VYZX
アイベックスという会社は最悪だぞ

休んだだけで「家に押しかけるぞ」などとサラ金みたいなことをいう

もちろん「うるせえ、バカやろう、来れるもんなら来い」といって
やったけどね
289名無しさん@引く手あまた:2005/06/04(土) 22:21:25 ID:tdMmoK5M
会社辞めたいっていう同期に対して、
「会社に不満(ALLサビ残で激務等)があって辞めるのは絶対に認めない」
という上司。それでずっと辞められなかったみたい。
んで、直属の上司じゃなくて無理やり部長に辞表出したみたい。
気持ち悪いと思った。

まあ、定時に上がるな・有給代休は絶対に取るなっていう会社だから仕方ないけど。
これて労組とかあったらまた違ったのかなって思う。
労基のチェック入るときだけ、21時くらいに返そうとするのが必死すぎる。


俺は適当に理由作って辞めたけど、会社への不満以外で辞めたヤツでも
労基にチクってるし。
なんか必死すぎるなと思った。
290名無しさん@引く手あまた :2005/06/04(土) 22:47:18 ID:66oPQcow
>>284
資本金3億円以下または従業員300人以下
http://www.tendocci.com/gaikyou/tysyouteigi.htm
291名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 00:32:13 ID:+qz431SX
>>290
thx。ユーザー系やメーカー系はこの範疇にはいるのかな?
292名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 03:47:50 ID:jAAm73vc
>>290
藻前は製造業とサービス業の区別も付かないのか?
293名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 13:20:50 ID:gxwu/eG+
すみません、ここは運用メインの会社ですか?ヤバイですかね?
http://www.z-bs.co.jp/
民衆でこのような書き込みが。

悲しいかな、レベルは低い会社ですよ。情報サービスとは名ばかりの親会社のアウトソーシングしかも運用メイン。開発は親がべつの外注大手に発注してます。
半年以上前から24時間体制で男女区別無く夜間シフトを引いてます。皆さんかなりの残業でボロボロの状態です。
中途で入社した人も初日から22時頃までいましたから。
外に誇れるだけの実績も無いので情報が少ないのもしょうが無いのかもしれません。
面接を落ちた方は良かったのではないかと思います。受かった方、これからプライベート犠牲のキツイ作業が待ってます。(-人-)なむ
294名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 14:55:37 ID:N+BsCTiw
>293の
>中途で入社した人も初日から22時頃までいましたから。
を見て、定時上がりだからいいんじゃない?
って思った俺は首吊りたくなった。。。
22時で普通、って思った感覚どうにかして欲しい。
295名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 17:38:30 ID:XTFerMxL
毎日22時って法律上は問題ないのか?
9時‐22時だとしても13時間で週65時間労働は良いのかね
296名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 17:44:38 ID:mZtLq60+
月300時間越えますがなにか?
297名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 17:48:59 ID:XTFerMxL
なんか中小の労基法違反を訴えるて金を搾取する訴え屋作れば儲かるような気がしてきた
298名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 17:54:20 ID:LXjjt7oK
A社は定年時の退職金が2000万円、
B社は退職金ないけど、定年までの平均年収は常にA社より100万上。

みんなはどっちを選ぶ?
299名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 17:57:39 ID:XTFerMxL
>>298
100%B

なんか松下が同じような方法とってたな
300298:2005/06/05(日) 18:05:29 ID:LXjjt7oK
>>299
自分もBなんだけど、勿論Bでの所得水準がそれなりに高いのが前提で。
でも、現実なかなかそうはうまくいかないから、
退職金のない会社に勤めた場合、「退職金があってもうちより年収100万
少ない会社よりは、生涯収入は上だから」と強引に納得するのもアリかと
思ったりもする。
301298:2005/06/05(日) 18:43:41 ID:LXjjt7oK
↓これ見ると、中小で2000万はちょっと高めだったみたい。
もっとも、退職金が出る中小IT派遣で↓の水準に届く会社なんて殆どないだろうけど。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/12/60CCP200.HTM
平成14年「中小企業の賃金・退職金事情」調査結果について
○退職一時金のみを支給している企業の退職金(会社都合)をみると、
高校卒では55歳の勤続37年で1,121万8千円、定年退職時で1,214万1千円、
大学卒では、55歳の勤続33年で1,194万1千円、定年退職時で1,373万2千円となっている。
○退職一時金と退職年金を併用している企業の退職金支給総額(会社都合)をみると、
高校卒では55歳の勤続37年で1,288万7千円、定年退職時で1,474万1千円、大学卒では55歳の
勤続33年で1,484万6千円、定年退職時で1,727万7千円となっている。
302名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 18:49:23 ID:Ra6Vo1o+
WEB系のお仕事をやっています。

OS・WWW・DNS・DBなど全て無償のもので構成できるので、
いずれは独り立ちをしたいと夢見ています。

ただ、仕事をとってこれないとダメなんだよなあ。
ヒューマンスキルを上げるためにも、営業の仕事がしたい。
303名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 19:42:13 ID:Nk4pxrBZ
>>302
まず日本語からネ
304名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 19:43:46 ID:nYfYSx2Z
中小ITだと、↓の最低掛金(月額2000円)ってことが多い。
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/top/

そうすると、38年勤務しても120万弱。
退職金なんて無いも同然。
305名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 20:20:41 ID:f45qqCuI
>>304
中小ITに限らず、中小企業はどこもそんなもんだろ。
306名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 21:06:17 ID:gq8K4kCA
現在の会社(ユーザー系SI)には中途で入社しました。

前の会社(零細IT)を辞めて転職活動しているとき思ったのですが、
中小ITのほうが求職者に対する態度が横柄なように感じました。

・基本的な言葉遣い、態度。ビジネスマナー。(応募者に対して”君”づけで呼ぶバカなど)
・低い処遇(最初の3ヶ月はバイト、長期出張の嵐、残業代なしなど)
・人格破綻者(面接を忘れてしまう、人格攻撃など)
・DQN (ヤンキー、朝鮮人、面接中に喫煙)

だれもこんな会社に好き好んで入らないだろうな、と感じさせてしまうのです。

逆に大手とか、大手ではなくても独自の領域で成長を続けている会社など
は面接もしっかりしていたし、役員レベルであっても対等に話を聞いてくれた
ように思います。

もちろん、ちゃんとした中小もあるのでしょうが、一般的にいって
この会社じゃ成長しないだろうな、何時までたっても零細だな、
と納得してしまうような会社が多かったように思います。





307名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 21:12:37 ID:K6kjdeJ8
>>302
いくら中小ITのスレでも、その書き込みは恥ずかしいぞ。
素人丸出し。意味わからないまま書いてるな。
308名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 21:58:49 ID:LXjjt7oK
>>306
よろしければ今の会社に入れた秘訣を教えてください。
309名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:05:38 ID:+qz431SX
>>306
やっぱユーザー系って独立中小よりいい?
良くなった点教えて
310302:2005/06/05(日) 22:15:38 ID:JKPaIaT7
>>307
スキルは高くないのは、自分で分かってますが
他の特殊な分野より独立しやすいのではないかとは思ってます。
サーバーのハードウェア代金やデータセンターの利用料は必要でしょうけど。

ま、実際は大変でしょうけど。
311名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:29:29 ID:XHeUnPXn
>>302
そんな技術は大した手間にも売りにもならん。
当たり前だけど仕事がうまくいくかどうかの9割以上はまともな仕事を取ってこられるかどうか。
312302:2005/06/05(日) 22:55:11 ID:Hxr6zRIN
>>311
はい。
それは自分でも分かっています。

『はてな』の近藤社長は、最初は最低の状態から始めて、今では有名ベンチャーに成長しているので
そういうのに憧れてしまいます。
『はてな』はPerlとMySQLですし、特殊な技術の高さよりサービス内容を売りにできるんだなあって。
313名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:57:09 ID:gq8K4kCA
306
前の会社は3次受けの偽装派遣会社で、キャリアを作る目的で勤務していました。
わたしは当時文系の大学院中退という経歴で、何も持たなかったので仕方がなかったのです。

経歴偽装して派遣に出されたので、当然派遣先で怒鳴られて仕事しましたよ。
初めての社会経験でかなり酷な状況でしたが一生懸命仕事覚えました。
2年目に、あるベンダの製品開発の案件に関わり、通常のオープン系プログラマより濃い設計技術を習得しました。

今の会社はユーザー系のSI(元請&丸投げ)ですが、外販案件が増えてきた中で技術をわかる
プロパーがいないので、採用されたようです。
上流SEだけでなく、少数ですが技術の人間(アーキテクト?)も必要なのです。

以前の会社と比べて
・給料は良くなった。基本給で見れば大差ないが手当てとボーナスがぜんぜん違う。可処分所得で年150はあがりました。
・自分の時間が増えた。勤務時間が前の会社で170H〜350H/月 今170H〜210H/月 ぐらいです。
・心がおおらかになったというか、長期の派遣は人間を卑屈にします。これは最近になって気づきました。






314名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 22:59:44 ID:72/+ns0I
中小どころか極小ですが何か?
5人しかいね〜よ。うわぁぁぁぁ〜ん。
315名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:07:15 ID:Nk4pxrBZ
>>312
面白いからキミのビジネスプラン思う存分語ってくれ。
316名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:10:50 ID:XTFerMxL
>>314
俺の会社は3人しかいないよ
もちろん保険とか就業規則とか全く無し
317名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:14:22 ID:LXjjt7oK
>>314
そういうところって、社内の人間関係も濃密なんですか?
なんか常に見張られてるようなイメージがあるのですが。
318名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:24:21 ID:UKyN6V8x
>>265
>>284
過去ログくらい読め
319名無しさん@引く手あまた:2005/06/05(日) 23:59:47 ID:nYfYSx2Z
士→公務員、一流企業、その他ホワイトカラー
農→農家、漁師
工→現場作業員、警備員、工場勤務などのガテン系(SE、プログラマなどのデジドカ含む)
商→飲食、小売、マンション販売等激務DQN

得た避妊→派遣、フリーター、ニート?
320名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:11:48 ID:R9TeBP/y
ttp://www.jmdc.co.jp/
ここってどうかな?

今、年収350程度で異業種からの転職考えてる。
求人に応募しようか迷ってる、、、
321名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:28:30 ID:CYO3s8Sp
>>320
売り上げがヤバイよ。
連結売り上げで○億だから。
待遇も売上げから想像出来るでしょ?
一人当たり1000万をかなり下回ってる。ボーナス出せるの?って感じ
ここいくなら現状維持のがいいんじゃ?
IT業界でのキャリアを築くために低賃金で数年耐えるなら考えてもいいかな?
322名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:31:05 ID:mHnRHRYo
便乗で、
ttp://www.dcs21.co.jp/adoptionmid2.html
ここってどうでしょう?資格手当てがなかなかいい。
323名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:31:18 ID:CYO3s8Sp
IT業界で一人頭、1000万いかない企業に行くと人間的な生活は出来ないと思った方がいいよ。
売上げが低い企業は、大半が社員を雇って他社に派遣させるパターンが大半
プライム案件があれば売上げが一桁台なんてありえん。下請けは一生勤め続けるところじゃないよ。
324名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:41:06 ID:CYO3s8Sp
>>322

http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.KigyoInfoServlet?HID_CORPCD=00027867001

一人あたま800万の売上げだね。
最低、1000万は超えてないと辛いと思うけど。
資格手当てみたいな目先の手当てより、賞与がしっかり払えるかとか、昇給はきちんと毎年されるのかを考えた方がいいのでは?
資格手当てが貰えても賞与が低ければなんにもならんし。
俺は、見た感じ偽装派遣ぽいのでお勧めせん。
325名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:44:38 ID:mHnRHRYo
>>324
社名は似てるけど、住所も社長も違うから別会社だと思うのですが・・・。
326名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:55:51 ID:CYO3s8Sp
>>325
ゴメン 見間違えたみたい。


322の会社見たけど
コレ見たらDQNと思わない???

http://www.dcs21.co.jp/adoptionmid2.html

職歴を汚すだけのような。。。
327名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 00:56:46 ID:CYO3s8Sp
Q、この会社に決めたきっかけは?

 M.S 「受かった後は就職活動を行わなかったから」

 Y.I 「話を聞いて、大学での成績を問わず、人を見てくれると感じた」

 S.Y 「他に内定がなかった」

328名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 03:14:09 ID:LvQEggPt
企業の売り上げに比例して給与、待遇決まりますよね?
最近気づいた新卒の自分。
それ以来人数と売上見ることにしました。
329名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 08:23:37 ID:kgn3+s3X
>>313
とても為になりました。結構大手なのかな?

売上が一人当たり800万程度のユーザー系って賃金は悲惨ですかね
転職しようかと考えてるのですが・・・
330320:2005/06/06(月) 09:08:26 ID:2DXSpEJq
>>321
ありがとうございます、参考になりました。ここは辞めておきます。
待遇良さげだと勘違いしてました、、、
331名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 16:27:33 ID:/mcsvqO9
技術者を襲うストレスとうつ、原因と対処法は

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/06/news017.html
332名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 20:00:36 ID:EPALengW
>>326
法人サイトでフレーム使ってるとこ始めてみた。
自社サイト制作の委託もできないくらい小さいのか
333名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:11:28 ID:epTsDlMZ
オマイラ今日のクローズうp現代の「過労死特集」は見ましたか?

何でも脳が生理的に疲れると過労防止のための仕組みが働かなくなり、
通勤時間含めて1日14時間働いている状態というのは過労死の危険が
かなり大らしいですよ。そしてこんな放送しておきながら来週の特集は
「若手が続々と成功しているITベンチャー特集」だとか・・・
334名無しさん@引く手あまた:2005/06/06(月) 21:16:23 ID:epTsDlMZ
おいらが倒れたのは朝7時に家を出て深夜0時半過ぎに帰宅する
日々が2ヶ月続いた後でした。
その他にも徹夜・休日出勤当たり前だったし・・・

('A`)< コノ業界には向いてネーノかな
335名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 00:03:11 ID:Stw8o7Mj
336名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 00:05:04 ID:/mcsvqO9
>>335
オレなら写真中央の女にする。
337名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 00:06:12 ID:ERP5VTx+
左端ならやれる
338335:2005/06/07(火) 00:10:55 ID:m3whHeld
やっぱりそうきましたかw

>※通勤交通費、経費は全て自己負担。
>※年金保険は自己で加入していただきます。

っていうのが、ちょっと・・・
339名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 00:19:37 ID:fdfcafzd
>>338
通勤交通費、経費全て自己負担って・・・
年金もそうだが、これって待遇、福利厚生は
期待するなと言っているようなもんじゃない?
340名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 01:56:26 ID:jgwF3+T1
>>335
売上高 12億円 (2005年3月現在)

従業員数 220名 (2005年5月現在)
契約社員を含みます。

平均年齢 28歳 (2005年5月現在)

一般労働者派遣事業     般13-300857
特定労働者派遣許可番号   特13-300920
だそうですよ、お兄さん。
341名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 01:59:17 ID:jgwF3+T1
売上高 12億円 従業員数 220名で1000万もらえる人はどれくらい
おるんじゃろか?
342名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 02:02:32 ID:09cmLC4O
>>341
1000万って何言ってんだ?
343名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 02:12:13 ID:1Z5eW1i0
>>335
「クライアントでの面談」って書いてあるのは気のせいですか?(藁
344名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 10:11:34 ID:I0uXVMOV
面接中にタバコ吸い出す社長は最低だね。
人間性を疑うよ。
前職、中小ITビジネス系ソフトの販売だったけど
研修無くて、独学で商品知識マスターできそうのない
商品で、客からのクレームに応対しろっていわれても
対応できるわけないじゃん。
無茶苦茶な会社だったのですぐ辞めました。
345名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 12:55:41 ID:crMS5LUl
>>335
正社員を希望しているのですか?だったら、ページの一番下に”正社XXXXX”ってのが沢山ありますから、
そちらを見たほうが良いと思います。
これは、”委託SE/PG”ってなってますから、たぶんフリーランスでやりたい人の募集だと思います。
346名無しさん@明日は我が身:2005/06/07(火) 21:22:29 ID:KRa29KVZ
>>262
全額支給なら基本給は異様に低いと思われ。20時間残業して人並みの給料とかね。
うちの会社がまさにそうなんだけど。
時間については配属先次第でしょうな。通信系だったら三桁は覚悟しよう。


>>268
正解。漏れも読んでておかしいと思ったんだ。

>>277
民事訴訟の可能性はあるので注意。
賠償金を払うのはひろゆきだろうけど。

>>295
36協定があればおk

>>327
ワロタ。よく掲載したなw

>>328
比例はしませんよ。

>>344
正解。

>>338
>>339と同意見。

>>343
派遣会社みたいですな。
347名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 21:51:58 ID:G3Xf7mfg
たとえ36協定が有っても、月40時間以上の残業は違法。
労働組合との36協定無しでは、そもそも残業自体が違法。
348名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 22:06:29 ID:tQbUXkJw
人材紹介会社がすごく推してくるんですけど、
ここってどうなんでしょう?
http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.KigyoInfoServlet?HID_CORPCD=00027761001&STATUS=
349名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 22:08:26 ID:nKwpV/Hd
>>348
いいと思います。 
350名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 22:28:44 ID:Oet4tlH7
>>348
ちっ、上限が35歳かよ!
351名無しさん@引く手あまた:2005/06/07(火) 23:35:14 ID:5ocj1hec
>>348
今中小ITにいるのなら行くべき

給料良い
仕事超忙しい
超体育系
技術力高
役員DQN
派遣もあり
社員を使い捨てにはしない
352名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 00:01:33 ID:W/V/aAid
>>335
3人まとめてかかってこい
353名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 11:51:14 ID:oF4LMZNF
>>348

そこ、前に受けて落ちたんだけど
再応募ってできるのかな?
誰か知らんかね
354348:2005/06/08(水) 20:20:06 ID:dFNoC8Br
>>349
求人内容を見る感じだとよさそうですよね。
>>350
思い切って応募してみてはいかがでしょう?
>>351
もしや社員の方ですか?自分は今中小ITです。
なんかすごく伸びてるらしいので、イメージがいいです。
激務というのは、この業界仕方ないとして、給料良いっていうのと
社員を使い捨てにはしないっていうのが良いですね。
>>353
すみません、僕はわかりません。


355名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 20:28:53 ID:evKxj9f1
>>353
直接聞けばいいのに。

他社で聞いたことあるけど、一度落ちたら駄目ってところもあるし
一年以内なら駄目ってところもあるよ。
356名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 20:47:53 ID:3j3fnx3M
結論はDQNと出ました。

仕事超忙しい→社員を使い捨て
超体育系 →社員を使い捨て
役員DQN →社員を使い捨て
派遣もあり →社員を使い捨て
357名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 20:57:08 ID:3j3fnx3M
大手メーカーへの偽装派遣勤務形態を取っている

会社は絶対にやめろ。
358名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 21:17:04 ID:gWo0buYr
351
昔ここで働いていたことがあります。
私はこの会社の協力会社で派遣されて就労していました。

この会社は元々は(皆さんご存知の)中小ITです。
ただ、制御系に特化することで上手く社内に技術を蓄積できたようです。
携帯の波に乗れた事で業績を大幅にアップできたようです。
社員の技術力が高いので、技術者として大きく成長できると思います。

現在でも派遣は多いですが、社内の開発も多いです。

ただ、下請けには変わりないので、メーカーとか元請に転職できるのなら
そちらを選択すべきです。

現在中小ITに勤務していて、メーカー等には相手にされそうになければ
ここをお勧めします。

359名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 21:21:45 ID:qL15NAFs
もう 中小ITはどんどん潰れてもらった方がこの世の為でしょう。

中小IT ≒ 人身売買 ≒ ヤクザ

ヤクザの元で働くやつもヤクザと同類。



360名無しさん@明日は我が身:2005/06/08(水) 22:54:28 ID:DnDQgsgd BE:29198472-##
ヤクザではないと思うが
361名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:28:32 ID:iUlCba6Q
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002006517
フコク情報システムってどうですか?
362名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:36:03 ID:IrmlqvZq
昔セイホレディに恋したこと思い出した。
363名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:39:56 ID:s2A8J60W
>>361
フコク生命自体経営基盤はどうなんだろう。
364名無しさん@引く手あまた:2005/06/08(水) 23:45:30 ID:evKxj9f1
>360
ヤクザいたよ。
背広の人に紹介されたのがアロハシャツだった。
それから2分で別の背広の人に紹介されて仲介終了だったからビビッタw
365名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 00:08:05 ID:qGGiWKFT
ここで毎晩暴れている馬鹿な営業が居ます。

【DQN】ブラック企業一覧「IT編」2層【エスネット】
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1113148301/

一人で支離滅裂なこと言って、構って貰えないのを気がつかず
論破したと思い込んでいる救いようのないお方です。
明日もくるって宣言しているのが悲しい・・・

これだから中小ITは・・・
366名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 00:50:47 ID:pOLABZ/f
http://bizcareer.nikkei.co.jp/job/comp_detail.asp?cid=1031
日新情報システム開発株式会社

>>361もそうですが、やっぱりユーザー系というだけで、
巷の中小IT派遣よりは格段にマシなんでしょうね。
でも競争率高そう・・・。
367名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 00:53:40 ID:pOLABZ/f
http://bizcareer.nikkei.co.jp/job/job_detail.asp?jid=4621&scid=
岡三証券株式会社とか・・・
368名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 01:00:34 ID:NU+5Uowg
>システムの設計から開発、テストまで一貫して行なえます

それって要するに丸投げ?
369名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 01:12:39 ID:pOLABZ/f
>>368
入社後はシステム子会社に出向って書いてありますね。

もう一つ
http://www.jobmail.co.jp/jm/servlet/list?K1=01006&K2=&K3=00&K4=&K13=00&K15=&K14=&K5=00&K0=01&K21=000&K23=000&K25=000&K31=&K32=&K33=&K34=&K35=&K36=&K37=&K38=&K39=&K40=&K51=&CHOKU=&SHOU=&SEARCH_KWD=&KWD_FLG=AND&N=WP380008&B=3
AIGシステムズ
下の方の写真に、AIGタワーとか、最上階のカフェテラスとか載ってますが、
こういうところって、1〜2万の安スーツしか着ないような貧乏人には
著しく場違いなように思えるんですが、どうでしょう?
370名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 01:18:06 ID:NU+5Uowg
>>369
1、2万円の安スーツで出かけた面接で落ちます。
ご心配はご無用でございます。
371名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 01:20:52 ID:pOLABZ/f
>>370
やっぱそんなもんすか。
アオキで定価39000円のを半額セールで買っても一緒ですよねw
372名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 04:04:26 ID:JIp3HwOz
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1113148301/l50

DQN企業エスネット社員VS元社員
営業を名乗る現社員の擁護に乾杯( ´,_ゝ`) プッ
373名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 04:26:17 ID:7QUbQw+G
>>368
あーー、漏れも同じセリフで三菱に派遣されたなぁ。
374名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 06:55:49 ID:lwAWNllx
かなり昔 この会社辞めたものです。ここの掲示板みてやっぱりな、と思った。
 わたしの場合、退職時ボーナスを返すようにいわれた。ボーナスは将来の実績
に対して支払ったのだから今辞めるなら返すべきだといわれました。いま考えると
おかしいと思いました。普通、ボーナスというのは過去の実績に対して払われる
ものだからです。返さないと自己都合の退職でなく懲戒解雇にすると脅されました。
 離職票も何度か営業と本社の事務のひとに頼んだのにもらえなかった。経理の担当
が辞めたからといってたけど本当にそうだったのか?もしそうでも、会社としては
交付する義務があると思う。今となってはごく当たり前の気がします。
 いままで何度か転職を繰り返して、いろんな会社をみてきたけど、ここほどひどい
会社はないと思います。

 もし、これからフィット産業への就職を考えていらっしゃるなら、どうか再考された
ほうが良いかと思います。心から忠告させてもらいます。
375名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 07:42:44 ID:FNEmWwSU
>>374
>いま考えると
クソワロスw
今じゃなくてもわかるだろフツーw
376名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 07:43:37 ID:I/ZBmrM8
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/wcup/2006/qualify/column/afc_final_column_b014.html

 1993年秋。当時、地元・静岡の放送局に勤務していた私は休暇を取ってW杯アジア最終予選のうち、韓国戦と
イラク戦の2試合の応援のため、カタールの首都ドーハに乗り込みました。
 予想通りというか、予想以上に怖い目にも遭いました。私が宿泊していたホテルには韓国のサポーターも多数宿泊
していたので、一触即発の場面が何度かありました。彼らは韓国戦に勝って喜ぶ日本人を怒鳴りつけてきたり、廊下で
すれ違う時に肩をぶつけて挑発してきました。

挙句の果てには日本人の女性サポーターを韓国のサポーターが部屋に連れ去ってしまったのです。

これには、さすがに日本のサポーターたちも事態の重大さに気付き、何人かで拉致された女性を助けに行きました。
彼らは拉致に対する罪悪感がまるでないようで、本当に恐ろしく、そして怒りを感じました。
 そういう劣悪な環境の中でも応援に行くサポーターの姿勢と、スタジアムでの声援が選手を励まし、疲れた選手の足を
動かす原動力になると思っています。
377名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 12:32:12 ID:+NOKVOfR
http://www.fbx.co.jp/
この会社どうでしょ……リクナビで見かけて応募して、
一次面接は通過。明日二次試験(適正テスト)があり、
その先に社長面接が控えてます……

でもこっちもちょっと気になる。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002013010
エントリーすべきかどうか迷ってます。
このスレのみなさん的にはどうですか?
378名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 12:32:50 ID:+NOKVOfR
ageさせてもらいますorz
379名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 13:02:50 ID:P/mPAx/C
そろそろ、中小ITがどれだけドキュンか
伝わってきた頃だと思うけど、世間的には
どんな認識?
380名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 13:27:20 ID:TKs7413e
このスレを見てもなお好きこのんで中小ITに入ろうとしてる奴は真性馬鹿なの?
381名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 13:31:15 ID:m8oQ/Ly2
>>379
>世間的には
高収入、時代の花形産業、インテリ職種ですよ。
2Chってもやっぱり、中高年以上にはマイナーだからね。
TVドキュメントとかで取り上げて貰わないとほとんど伝わってないよ
請負とか問題視されてるけど、ほとんどは大手請負対大手メーカーネタ
で、デスクワークで快適環境と思われているITって長時間労働以外は
大変という認識がない。

労働環境より、

「危ない!インフラを支えるコンピューターソフトウェア開発の実態」

とかでメディアに訴えないと、個々の規模が小さすぎて視聴率を稼げる
ネタにならないみたい。

多分、学生でIT業界に内定が決まったと親に伝えると安心する親も
多いのが現実だよ まだまだ、DQNって認識が薄い。
382名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 13:39:10 ID:NU+5Uowg
公務員的な感覚をITに求めてもだめですよ。
かつて業界のリーダーだった大企業だっていままでたくさんあぼーんしたんだから。
そこで働くってことははなっから博打打つってことです。
383名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 15:07:51 ID:anCxVr1s
ユーザー系行こうと思ったけど辞めるか
384名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 23:20:27 ID:fq/AwJSE
http://www.clis.co.jp/index2.html
>世界屈指の巨人IBMとAIGスター生命(世界的保険・金融サービス業界のリーダー、
>AIGのメンバーカンパニー)の戦略子会社として生まれたシステムインテグレーターです

クリスってどうですか?
>>369に似たような会社にも見えますが。
中途募集のところ、30歳で700万ってかなり良い。
385名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 23:44:45 ID:NU+5Uowg
>>384
30歳で最高取ってるやつが700マンってこと。
平均とでも書いてあったか?
この手の数字は業種、会社を問わずどれでもそうだよ。
おまえ、転職初心者だな。
386名無しさん@引く手あまた:2005/06/09(木) 23:46:21 ID:PgRYGGCO
>>385
ベテランだとしても自慢することではないと思うが
387名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 00:00:32 ID:930+6GzE
>>361
そこ、enでちょっと前に募集してたと思うけど・・・
もれ、即効お断りの返事が着たけど
388名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 00:33:11 ID:HDSRUyTi
>>387
敗因は何だと思いますか?
389名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 00:55:26 ID:iqnunU3C
IT業界に内定でて親が安心するなんて・・
必死にとめたげてください!!

390名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 01:37:18 ID:ohhQiaYf
       __________
      /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||______|┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ 生きるのマンドクセ
     |   ━━ ━━ ━━.  |   ( )  ミ
     |     [中央.特快]    |   └└ミ
     |      \_/      .|
     |  〇     ━━━   〇  |
     |___________|
      │     │[=.=]|     |
      └─────────┘
391名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 01:38:38 ID:+eV+KnRf
>>386
鋭い突っ込みにワロタ
392名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 09:40:22 ID:IwRzGOnV
∩(゜∀゜∩)アゲ
393名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 20:33:01 ID:r85qYQM/
>>293
5年程前にそこにいました。
確かに外注に発注する作業も多いのですが、すごくまったりした会社でしたよ。

>半年以上前から24時間体制で男女区別無く夜間シフトを引いてます。
こんなことは昔はなかったです。
体制が変わったみたいなので、そのせいでしょうか。
394名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 21:25:19 ID:5yAMhAJ0
>>388
ITあがりの業界未経験者より、
IT未経験の業界経験者を求める感じがする

あと、もれはネットワーク系でPGじゃないし、
年だし転職回数多いし
395名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 21:43:30 ID:lizL6xn+
>>348
そこから今日お祈り来たYO
理由は「技術力は高いが明るさがもっと欲しい」てな話。
いや面接で「徹夜は大丈夫?」とか「終電何時ですか?」とか散々言われて
明るくふるまえるだけの甲斐性はオレにはなし。むしろ清清しい気分で一杯。
396名無しさん@引く手あまた:2005/06/10(金) 21:46:14 ID:pbkqsuvH
ウチも外注さんの面接ではそれくらい聞くけどな。後になって逃げられても困るし、
本音ベースで話した方がお互いのため。
397名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 00:25:36 ID:62Ymai7g
それは言えてるw
通勤片道2時間で残業80Hオーバーなんて、
後で判ったら不信感剥き出しになってしまうがな。
398名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 00:55:13 ID:q6Na7fZt
http://www.solxyz.co.jp
ここってどう?
>>348じゃないけど、自分も人材紹介会社から
かなりオススメって聞いてるんだけど。
399名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 01:58:07 ID:62Ymai7g
サイトのleft frameにスクロールバーが無いのはお粗末。
載ってる情報も何となく読み取りにくい。
(転職活動する上で欲しい情報の具体性・具体例に欠ける)
取引先に激務の富士通関連会社多い。

俺なら遠慮しとく。
400名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 03:00:12 ID:6Hr10dxR
IT派遣はさらに悲惨だぞ
2年前にIT脱北した奴が元請企業でマネージャーになったんだけど
やっぱそういう業界から来た奴が派遣の実態知ってるから
派遣専門の正社員は掛け持ちで仕事してるのも知ってるし
経歴もいいかげんに書いてあるのもわかってる
設計もろくにしたことない奴がSE名乗ってて
教育も受けずに入社3日目に現場に出されてるような奴で
コミュニケーション能力も責任感もないし
仕事が出来るようになったら転職していなくなるしで
そういう会社経由で派遣やめるらしい
その会社は紹介予定派遣の若手しか取らないで、
そういう奴育ててずっと契約社員のまま雇うつもりらしい
もう中傷ITの逝き先はデスマ案件しかないね
401名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 03:06:49 ID:a6jC1DgR
>>393宜しければ、その会社について教えていただけますか?
5年程前ということは、転職されたんですか?
質問ばかりですみません
402名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 09:46:39 ID:349uETId
偽装派遣の会社って、人を育てる気がないんだろ?
403名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 10:57:15 ID:9wXnb/C/
>402
人を育てるのはめちゃお金かかるからね。
404名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 11:46:52 ID:6Hr10dxR
>>403
そのうえ、ちゃんと育つかわからないリスクも伴う
405名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 11:58:52 ID:XKQkzTTS
最終的には、人をちゃんと育てて派遣する会社以外のこらないだろう。
取るほうも馬鹿じゃないからね。
また、人が減っていく状況ではそうそう使い捨てもしづらくなるだろう。
あと2,3年で、派遣会社は勝ち組み、負け組みがはっきりしてくると思う。
もちろん価値組みは人材教育をしっかりやっているほうだろう。
406名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 12:36:53 ID:KDhC6ppg
中小ITに入るつもりです。
避けたほうがいいとこ、伏字でいいですから列挙ご協力お願いします。
東京、名古屋、大阪、広島、福岡あたりを探すつもりです。
407名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 12:41:42 ID:THe1OnlT
>>405
派遣で年齢25歳で年収500万もらってる俺は勝ち組?
408中小IT派遣はすべてそうだが:2005/06/11(土) 12:52:51 ID:zwGzmtEw
>>407
25歳なら勝ち組。
30歳になると普通。
35歳・・・
生涯年収・・・・・・・

語るまでもないな。
資格とって転職しろ。
409名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 12:58:03 ID:fnLOWWkA
https://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?CollectionID=51600
中小ITってわけじゃないけど中小企業の社内SE
どうでしょうかね?東海地方で28歳450万は待遇よさそうですが。
410名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 13:05:13 ID:nGqcJqr1
411名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 13:30:26 ID:SadiEsni
>>410
>現在300名いるスタッフのうち、100名は親会社である住商情報システム(株)からの出向社員。
この時点でだめじゃないかな。どのような会社でもだが出向社員との圧倒的な給与格差は嫌になる。
412名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 13:37:24 ID:q6Na7fZt
>>411
現在、独立系中小派遣の身としては、たとえ出向が多くても、
大企業のグループ会社に入りたいという憧れがある。
憧れだけじゃだめだろうけどね。
413名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 14:18:36 ID:THe1OnlT
>>408
じゃあ、30歳ぐらいまではこのままでいいかな。
414名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 14:45:50 ID:RbuHg/5F
転職サイトに、社員旅行やスポーツサークルの写真を載せたり、
それを強調してるようなところは敬遠してしまう。
中小の派遣に限って、そういうところが多い気がする。
415名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 14:56:23 ID:MHoUOH4e
>>413
それ前提なら30前(28位?)に転職する方がいいと思うが…。
突然年齢のカベが出来るぞ orz
416名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 15:10:49 ID:RbuHg/5F
今の派遣先が単価上げてくれないという理由で、
あと2、3ヶ月で別の派遣先に変えられそうなんだけど、
コネの少ない今の会社にいても、どうせクソ案件しか回ってこないから、
この際、会社ごと変わってしまおうと思っている。
こんな動機で転職する人はいますか?
417名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 15:35:59 ID:01Jbb9Vj
>>416
まぁアレだ。スレタイ嫁。
418名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 15:37:50 ID:XKQkzTTS
派遣会社を転々としている人って多いんじゃないかな。
会社って結局経営次第なんだし。
419名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 15:50:39 ID:cllTUalE
>>418
中小IT
プロジェクト開始しますよー
→募集
プロジェクト一段落しましたー
→乙
420名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 16:52:30 ID:PEDtAXbU
>>418

中小ITといっても中規模から零細までイロイロある
俺は前は中規模で、多重派遣の階層で言うと上から2段目くらいにいたが
そこがピンはね会社で辞めて、結局最下層みたいな会社に入った
421名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 16:56:42 ID:pjCZPuL0
>>407
派遣の時点で(ry
422名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 17:34:56 ID:5HVjDTUs
ほぼ毎日9時-23時なんだが、普通?
もう辞めるが・・・。
423名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 19:04:48 ID:KDhC6ppg
中小ITだと普通みたい。
20時で帰ってたら、課長がえらく怒ってやって来た。
ばか、って言ってやめた。
向こうは、おれを社会人として馬鹿といった。
毎日、23から24時が当然らしい。
424名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 19:05:24 ID:KDhC6ppg
ちなみにだが、馬鹿でいいと思ったよ。
425名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 19:06:59 ID:8w1QDH7q
>>410
ユーザ系でまったりでよさそうだな
426名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 19:33:39 ID:sye2LFwf
給与は上がらない。何故なら派遣だから。
427名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 20:16:39 ID:WN7JtTAg
428名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 20:56:43 ID:BrlhSN2I
>>423
残業代出た?
429名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 21:38:08 ID:JwjCvObW
中小ITよりもフリーランスがよいですよ。
・中小ITにて30歳モデル平均が400〜500マソ
・フリーランスで月単価75マソ
中小ITに未来は概ね無いでしょうからフリーランスで短期的に稼ぐのも一つの案かと思います。
430名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 21:46:15 ID:uJNxQqZZ
フリーの場合、それなりのコネなんかの
仕事取れるツテがないとつらいんでないの?
431名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 21:51:18 ID:5PQRL2+q
>>429
フリーランス進めてどうするの、他業種に移るにせよ上の会社を目指すにせよフリーランスで
働いていた期間は全く評価されません。
上流工程から入ってシステム構築するフリーランスならいいけど、最近のフリーランスって
派遣・請負より、人件費が安く済む単なる人海戦術要員が多いし、本来、会社に拘束されて
いない筈なのに派遣社員と同等の拘束を受ける契約次第では逃げれないよ。

一時しのぎの金目的なら登録派遣の方がマシだよ。IT業界に止まるなら別だけど、
他業種を目指すなら フリーランスは止めとけ
432名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 21:51:38 ID:WN7JtTAg
>>430
どこの世界でも、結局は人付き合いに長けた人じゃないとだめですね。
自分なんか、3年同じ派遣先にいて、一緒に仕事した人達の連絡先
なんか一人もやりとりしたことないし。
結婚式に昔の派遣先で一緒に仕事した人達まで招待するような先輩
もいるし、自分の不甲斐無さにOTLです。
433名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 22:20:20 ID:LUcAJARA
>>398
出稼ぎ要員の募集だ。辞めとけ。
434名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 22:54:16 ID:nAyCaDtm
なんで好きこのんで最底辺職種の中小ITに行こうとするの?
馬鹿なの?
まあ馬鹿だから中小ITしか受からないんだろうけど
435名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 22:59:39 ID:WN7JtTAg
>>434
自分の場合は、自分に自信が持てないからですかね。
同じ大学出身で成績同じくらいでも、大手に入ってる人は沢山いるんですが。
436名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 23:00:24 ID:qDfp/0uq
>>434
そうだなバカだな
だが中小ITは職種じゃないけどな
437名無しさん@引く手あまた:2005/06/11(土) 23:51:20 ID:JQiSizna
いつだったかのスレで、役員が辞めたと書いた者だけど、
また一人役員が辞めたよ。

翌日の朝礼で社長が電撃発表。
周囲の誰も辞めた理由を知らなくて、あれこれウワサが飛び交った翌日、
本人から社内の大勢に宛てて円満退社という内容の退職挨拶メールが。

年だったから身体も悪くしてたのかもしれないけど、
裏では辞めたがってたのを複数が知ってるだけに、プロジェクトの隙間だから
辞めたんじゃなかろうかという結論になった。

役員すら辞めるDQN中小IT企業、TBの明日はどっちだ?
438437:2005/06/11(土) 23:53:33 ID:JQiSizna
ごめん言葉がおかしかった。

裏では辞めたがってたのを複数が知ってるだけに、円満は現職役員たちからの圧力で、
やむをえず送ったもので、
本当はプロジェクトの隙間をいいことに、決裂退職したのではなかろうかという結論になった。
439名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 00:02:17 ID:P1bCw58L
>>411
済障は管理職になるまで給料安いって
一緒に仕事したプロパーが言ってたよ。
440名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 00:46:20 ID:Q+ykvgBh
出向社員より給与が良くなることって無いんじゃないかな。
安いっていうのもその人の基準であって、中小から見ればかなり違うかもしれない。
441名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 01:42:52 ID:Nogqyv7y
>430
仕事を得られるツテは必要です。
お仕事されている方なら多かれ少なかれ現場でリンクが広がっているかと思います。
また、現場以外でもリンクを広げられているかと思います。
それが難しい方は・・・なんとか願います。

>431
フリーランスの期間が長いのはマイナス点だとは考えます。
人件費を抑えるためのフリーランスとはいえ、中小ITに所属しているよりは収入が増えるため選択の余地ありかと思います。
登録派遣でもよいのでしょうが、自分で仕事を見つけることすら出来ない人にはIT業界生きていくのは難しいでしょう。
442名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 01:45:58 ID:9jk89YZz
ユーザー系中小ってどうなの
443432:2005/06/12(日) 02:12:09 ID:gGKu9onM
>>441
>お仕事されている方なら多かれ少なかれ現場でリンクが広がっているかと思います。
中小IT派遣でも、何年も働けば多少のコネを作れるのが普通なんでしょうね。
私みたいな、雑談もできず、昼食も一人で食べているような人間が
40過ぎてITで生き残るのは難しそうですね。
444432:2005/06/12(日) 02:24:28 ID:gGKu9onM
でも、逆に、こういうことも考えてしまいます。
私は人間関係の構築能力が著しく劣っていて、そのカテゴリでは最低ランクでしょう。
中小IT派遣で働く方の大多数は、私よりも遥かに人付き合いに長けた人達だと思います。
しかし、それほど人間性が優れているにも関わらず、何故いつまでも中小ITなのか?
と言うのが、素朴な疑問です。
445名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 03:28:32 ID:bNK3rUdm
>>444
そりゃ人間関係っつーのが1つのところに留まらないと生きてこないからだろ?
会社に入ったときがLv1だとして、5年たってLv5になっても転職したらLv1に逆戻りなのが
人間関係だよ。
446名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 10:24:47 ID:Mmm2iULO
営業の場合は取引先の個人とのパイプがあれば、転職してもそのまま継続するよ。Lv1に
リセットするなんてあり得ない。
447名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 11:17:18 ID:gkFYDeCh
どんな仕事だって、転職したとたんLv1になるなんて事は
あり得ないよ。
もし本当にそうだとしたら、前の職場では何も考えずに
言われた通りの仕事だけしかしてこなかったということに
なる。
448名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 11:42:38 ID:Dfb1zo8U
中小IT系派遣の技術者は数多く居るけど、派遣で技術者として
信頼できる人ってまず居ないんだよね。
大体が信頼できる中小IT会社自体が少ない、いや無いのかも。
それにこの人なら大丈夫かなって人は何故かフリーにはならないし、
そうかと言ってその人の持ってる案件は大概デスマ案件ばかりだから、
技術者としてのネットワークは結局拡がらない。
人買いとしての営業ネットワークなら拡がるかもしれんが、
それじゃあ日本のIT業界に未来は無いよな・・・
449名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 12:07:17 ID:CrMscjjX
>取引先の個人とのパイプ
そういうのを維持する為にも、今の時代、携帯電話は必須ですか?
450名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 13:34:54 ID:ZeyECLKR
>>446-447
いや、Lv1にならないのは同じ業種に転職した場合だけだよ。
極端なこというと官公庁なんかでの人間関係と一般の俺等の人間関係なんていっしょだと思うの?
人間関係のきっかけが派閥や学閥、家柄なところもあれば、滞在年数の場合もあるし、
趣味にスキューバーダイビングやゴルフが無いとそもそも出世しないなんてところもあったぞ。
451名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 13:56:19 ID:Nogqyv7y
多くの中小IT関係者の平民には職場でのリンクなどは、
・どれだけ上司と仲良しか
・営業を知っているか
・職場以外での関係の有無
程度ですよね。

少々人付き合いが出来ていると思われても所詮中小ITである以上そこまでかと思います。

>448
中小ITの技術者しか信頼出来ない方がいらっしゃる職場とのこと、ご愁傷様です。
派遣が信頼出来ないのは利用している窓口が悪いのかもしれません。
採用するしないは受け入れ側が最終判断されていることでしょうから、見る目がなかったでしょう。
代替要員を至急御願いしましょう。

平民よ身の程を知りましょう。当方も知ります・・・
452名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 15:09:44 ID:uuuXIB4j
金持ってそうな会社に近づき、わけの分からない専門用語のようなカタカナ言葉巧みに使い
糞高いものを売りつけさらに仕様追加だと追加料金をふんだくる、保守とかいってなにも
しないのに金をせしめとり続ける寄生虫、害虫の類。
453名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 17:03:57 ID:7GNVelN/
454名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 17:47:49 ID:iQczyVU2
多重派遣は中間搾取が多く、手元残る金は殆どないって聞くけど、
そもそも単価に見合うだけの仕事をしているの?
っている疑問も残る。ちょっと勉強すれば誰でも覚えられる
程度の仕事しかしてないんじゃないか?
その程度の仕事しかさせてもらえないんじゃないか?

 
455名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 18:53:50 ID:dngULT15
>>454
エンドユーザーに言わせれば、そもそもIT自体、
金額に見合うだけの価値があるのか?って話でもある。
456名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 18:57:55 ID:vuCMqLh3
もうソロソロ中小ITにもダンピングの嵐が吹き荒れそうだな
457名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 19:07:24 ID:3yu1e1v1
458名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 19:39:46 ID:gV9h2KP4
>>455
て言う事は、
下の地位に位置する中小ITや
多重派遣はもっと賃金を下げるべきだと。
全ては市場が決めることだから、>>455がそう思っているなら
時期にそうなるよ。
459名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 19:44:59 ID:3yu1e1v1
↓コンピューターマネージメントってどうよ?
http://www.ecareer.ne.jp/ecareer.ShigotoInfoServlet?CORPCD=00000591002&JOBSEQ=7
>年収600万円 33歳 主任(資格手当→ソフトウェア開発技術者…2万円・日商簿記2級…1万円、
>その他住宅手当・家族手当も含みます)
460名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 19:54:21 ID:vuCMqLh3
>>459
33歳でソフ開しか持ってないのか・・・
461名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 20:26:02 ID:N9RlAEbP
>>455
>エンドユーザーに言わせれば、そもそもIT自体、
>金額に見合うだけの価値があるのか?って話でもある。
開発側から見ると、そもそもこれは新規に製造する必要があるのか?
とか、XXXパッケージとかフリーウェアー組み合わせるだけで出来るんじゃないの
って感じが多い、元請けゼネコン営業・SEに新規で追加しないと出来ないとかXX
使わないとサポート出来ない言われてるんだと思うけど。 技術的にも過去の産物と
か特定ゼネコンベッタリの仕様で安い製品に変更出来ないとか騙されてるんじゃない
の下請けだから上の指示に従うしかない現実があるので、エンドユーザーにはもっと
賢くなってもらわないと・・・ 単価も安くならないよ。

こっちは仕事が楽に終わった方が単価が安くなっても、バカ高いバグだらけのメーカーのパッケージの修正とバグ取りに時間を
取られるより、グローバルスタンダードな技術で開発出来た方がずっといいと思ってる。
462名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 20:29:32 ID:gkFcoGq+
>>461
こういう場合に腕のいいコンサルが必要なんだよな。
動きゃいいってもんじゃないんだ。
463名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 20:29:42 ID:bvjY/CDu
>>461
>>グローバルスタンダードな技術で開発出来た方がずっといいと思ってる。

これを誰が判断して、何を採用するの? そいつの好き嫌いとか(MS大嫌いとか)自分がわかる
技術に固執して、結局客観的な判断なんて出来なくないか?
464名無しさん@引く手あまた:2005/06/12(日) 20:41:00 ID:71V7wJ6a
>>463
>これを誰が判断して、何を採用するの? そいつの好き嫌いとか(MS大嫌いとか)自分がわかる
>技術に固執して、結局客観的な判断なんて出来なくないか?
これが原因だろうゼネコンがはびこって改善されないって事のゼネコンの言われるままに
金出して、システムは、悪かろう高かろうでお任せ状態。

正しく選択の出来る会社は生き残ってそれ以外は淘汰されるだけだよ。
下からのし上がっていける企業が増えていくだけでもマシになると思う。
465名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 01:55:54 ID:rz0sfkyt
20歳専門卒
入社初日会社に行って客先での面接の仕方を学ぶ
・技術的なことを尋ねられたらすべて出来ると答える
・西暦、和暦、干支で経歴書に書いてある年齢で間違わないこと(23歳大卒になっている)
・大学での専攻、卒論について聞かれたら「仕事とは関係ないが、シミュレーションでコンピュータを使ったので」と答える
・「COBOL、C、Javaは去年の研修で覚えました」と言う
2日目客先面接
3日目〜現場作業
これが中傷ITの仕事内容かな
466名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 02:12:07 ID:f4icVJau
ここで言うのもなんだけど、幾ら現場経験して技術に長けていても
専門卒や高専じゃ転職先に大手は無理だよ。
467名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 02:23:51 ID:qxakUN6C
コピー機なんかを作ってる某大手メーカーの子会社は中小?
468名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 02:26:18 ID:ed14jUEK
>>466
あんまり関係ないんじゃね?
今、大手と中小って管理職と技術職って形でわかれてると思うよ。
単純に理系を入れないのと、人当りよさそうで変な発言しなかったら入れるんじゃない?
とにかく人数だけ確保したい場面ってあるだろうし。
そのかわり、大手でも簡単にクビ切るようになったとは思う。
469名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 15:45:19 ID:YFOaJskT
ttp://www.qript.co.jp/

ここどーかなー?
470名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 20:09:52 ID:pjnb2zB+
>>466
学歴や職歴も大事だと思います。
ただ、あなたに何が出来てどれだけ稼げるのかだと思います。
たとえば、年収1,000万円もらいたいのでしたら年間3,000万円以上稼げる実力があれば大手中小関わらず採用されることでしょう。

当方含めて所詮平民は身の程を知りましょう。
471名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 20:17:39 ID:WenH/nWw
>>459
そこの会社の人と仕事をした事があるが
二人とも見事なド素人で全く役立たずで
完全放置されていた

472名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 21:52:54 ID:yknfhPK0
>>471
その割りに一人当たり売上1000万以上
あるのはどうみればよいだろうか?
473名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 22:29:09 ID:ygUqsoZF
>>472
物も売ってるみたいだから、1000万以上は目安と考えた方がいい。
物販があると2000万以上は欲しいところだよ。
474名無しさん@引く手あまた:2005/06/13(月) 23:20:46 ID:cZMbdMBU
475名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 00:00:19 ID:FZ2DVEoq
>>474
スレタイを10000回嫁

まずはそれからだ。
476名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 02:14:02 ID:Ta7JKXPt
上司、上長に反抗的な奴は仕事まわしてもらえなくて干されるよ。
477名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 02:48:18 ID:WwnesNTC
中小ITってどこまでは中小ITよ?
人数は?
478名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 03:21:36 ID:IgwJWq04
おまえらさークソ独立系ばっか狙ってないで、ユーザー系のラクそうな
IT企業目指さないの?
479名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 05:48:14 ID:J+DFLmAw
>477
中小企業基本法はご存じかと思うのですが、それを読まれてもわからないということでしょうか。
もしもご存じなく会社に所属している従業員の方であれば、その会社が中小企業ですよ。

>478
ユーザー系の楽なIT企業に就職出来れば誰も独立系には所属しないですよね。

>474
ダメポ

480名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 07:29:38 ID:lq3f3aXs
>>476
いっそ干されてるほうがナンボかマシだよ。
どうせ人をクビにする力も、人を評価する力もないんだ。
なら仕事なんてしないほうがマシ。
無駄に動く奴ほど割りにあわない残業ばっかりするハメになる。
481名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 09:24:31 ID:zA37mvyX
底辺DQN人材じゃ、DQN会社しか入れないからな。
>>480みたいなDQNがその典型。
中小ITでもまともな会社なんて腐るほどある。
ただ、DQN人材は相手にされないだけ。
DQNがDQN会社だけで全てを悟った気になり、2chで語りだす。
これがDQNループ現象。
482名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 10:38:29 ID:AAprLMgH
独立中小>>ユーザー中小=メーカー中小
483名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 17:47:57 ID:B3RIvJSF
>>480
禿同!だよ…。
484名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 19:49:26 ID:UzPme6AP
俺も仕事を干され気味だが、別に気にしていない

所詮は派遣だし。

派遣なんてバイトみたいなもんだし
485名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 19:53:30 ID:wATD1Gx+
神谷町にある偽装派遣まだあるだろか?
典型的なDQN偽装派遣だったよ。
486名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 21:05:51 ID:k6aqTPzc
未経験で入社して1週間。
試用期間中なのに常用派遣される事になった。
これって普通の事なの?
プロジェクトで使用する言語なんか全然しらんものだし・・・
どうにかなるんだろうか?
俺、もう駄目かもしんないな・・・
487名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 21:19:32 ID:I8d8ndQA
>>486
相手が「いける!」と思ったからこそ仕事が決まったんだ
「いける!」と判断する力もないのに決断されちゃったんなら悲惨な数ヶ月が待ってるわけだが、
そういう時は誰かのように「干されたほうがマシ」と開き直れ
何事も経験とまでは言わんが、ただの空白期間よりは数倍得るものがある機会だと保障するよ
なんしかがんがれ
488名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 21:41:54 ID:wATD1Gx+
ガンバッテネ
489名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 21:55:08 ID:WPXVDiF7
中途入社で入って来た奴が人事曰く「プログラマ」っつーので
ある程度は即戦力かと思って期待したら

unixのシェルスクリプトしか書いたことない奴でした。

でも今はバキバキ働いてる。ま、本人の適性とやる気と周りの環境次第だな…。
490名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 23:35:32 ID:v7LZh8eq
経験10年超のSEと言いながら、UNIXの基本的なコマンドを片手の数しか
知らないような奴もいる。仕事を教える気もなくなった。
かといって、自分でめきめき覚えていく奴もいるから、適性は大事だね。
491名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 23:45:34 ID:9Y8hF90w
>>490
仕事で使わなければ知らないのが普通じゃない?忘れてても本見ればいいだろ。
492名無しさん@引く手あまた:2005/06/14(火) 23:46:17 ID:9Y8hF90w
適正っていうよりやる気だな。適正っていうほど高尚な物じゃない気がする。
493名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:15:58 ID:NfbVAxFs
>>480

仕事を干される。

無駄な経費だと言う事で契約終了近し。

次の職までも同様。

給与UPはない。

派遣先も紹介してもらえなくなる。

年取った無職のおっさん。

日雇い労働者。

まさにDQNスパイラル。

派遣だから幾ら頑張っても報われないっているのは分かるけどね。
そんな考えじゃ誰からも必要とされないよ。
494名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 00:43:52 ID:nZf42Lov

>>446-451にもあるように、
ITとは言え人と人のつながりだから派遣だからって
開き直るのは控えたほうが無難。
495名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:04:22 ID:rz6Zuu+E
>486
IT業界ではデフォルトです。
言語の基礎は追い込まれた環境下ではよりいっそう身に付くとプラス思考でいきましょう。
どのような言語でもある程度の期間で習得出来ないのでしたらIT業界は諦めるというのも一つの選択ですよ。
経験のあることばかりでしたら仕事はおもしろくないと思えば・・・

客先常駐の派遣という立場で月単価75万と社内SEで月30万のどちらが幸せだろうか・・・
496名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:12:32 ID:MRd+XEIq
>>492
や、適性はあるよ。
やる気空周り君が1番迷惑だし。
基本的に「頭のいい面倒くさがり」が1番向いてる、最初に楽な方法を模索するから。
497名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:20:46 ID:Q2t3L4qG
常駐派遣はITでは常識のように言われていて
常駐派遣のないところが凄いところのように思われているが
普通の会社では前者が異常で後者が普通と言う認識も持っておけよ

今の現場に入って勤務中デイトレードやめたら月の収入が3万くらい減ったよ
やっぱり真剣に株の研究をしなきゃだめだな
仕事なんてしてる場合じゃないのに今の現場自由にネットが見られないのはつらい
498名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:23:32 ID:oxmftmmY
496がいい事言った。「頭の悪いやる気まる出し」が一番たち悪いな。周りも迷惑するから。
499名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:35:46 ID:uomNRwYP
そんな事は全然たいしたことない。
簡単に言えば使う側の人間になればいいだけ。
使われ側が幾ら文句を言っても雇われ身だから
酒の席の愚痴にしかならない。
500名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 01:56:48 ID:HObqFw2k
>>496
でも本当の面倒くさがりはずっとぱちぱちやってると
いらいらして会社辞めたくなるから向いてないw
俺がそうだ。

さらに細かい仕様の漏れとか見つけ出さないといけないから
細かいところに気がつき、プレッシャーに強く、何日も寝なくても平気な
強靭な体力を持った人間が向いてるだろう。
ただそんな人間ならITじゃなくて金融に行けば数倍稼げそうだw
501名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 02:28:40 ID:34KFgEKO
>>497
 携帯でデイトレ。
 トイレを有効に使おう。
502名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 17:07:51 ID:LGSUW4oW
所謂ユーザー系に行くことになりそうなのですが
親に頼り切りってヤバイですかね
503502:2005/06/15(水) 17:20:19 ID:LGSUW4oW
内販率高めなので潰れたときが不安と言うことです
ユーザー系は技術があまり付きそうにないですし・・・
504名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 19:35:14 ID:rz6Zuu+E
技術なんて定年まで食べて行けるのなら不必要ですよね。
悪いことは言いませんから可能であれば公務員を目指されるのが良いですよ。
505名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 20:00:45 ID:oSczBbWa
>>504

公務員はいいよなあ

俺も目指したけど(県T)駄目だった
506名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 20:10:36 ID:oSczBbWa
なにがITだよ

くだらねええ

507名無しさん@引く手あまた:2005/06/15(水) 20:41:17 ID:LGSUW4oW
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
508490:2005/06/16(木) 00:00:29 ID:OOaOj7KI
>>491
いや、仕事で使うんだよ。
結局、やってもらう仕事がないから、Excelのデータ入力とか頼んでるよ。
誤字脱字が多いから、ドキュメント作成もNGだし。
509名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 00:13:20 ID:N9DF/JmZ
ま、アレだ。駄目な奴は何やっても(ry
510名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 01:00:11 ID:Je3e2tAb
>>502
中途ですか?
511名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 02:43:22 ID:ECsbm2v8
中途でユーザー系に入れないから皆必死なんでしょ
512名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 03:34:40 ID:B38uYSdw
ユーザー系って何?
いや、マジで
513名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 04:56:24 ID:8cXC8eUq
>>512
 メーカー系の逆だから派遣専門の会社だと思う。
514名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 05:14:05 ID:26XmVjVo
>>512
IT子会社で、親がIT関係じゃないところ。
インフラの子会社とか、製造業の子会社とか。
515名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 10:20:40 ID:N9DF/JmZ
>>512
プロジェクトの顧客になる会社のこと。
そこの情報部門に入るってことだろ。
516白黒魔:2005/06/16(木) 12:10:35 ID:X+JVwa30
前いた中小ITで自分の出身大学学部(他に出身者はいない)が会社ホームページから削除されていない。
そのことで問い合わせたら採用者の出身校ということで退職者も含めているとのこと。
削除を要求したが果たして削除してくれるのか。
かなり胡散くさい会社。こんな会社で働いていたこと自体を後悔しつつある。
517名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 12:51:20 ID:7c16SpmI
>>512
ユーザ系
IT業種以外のインフラ系(電気・通信)・商業系(運輸・商業)・金融系(銀行・証券)の
子会社か資本関係がある会社。メインの仕事は、親会社の仕事が多く福利厚生等も親基準で安
定している。情報部門が独立して設立された場合が多い。

メーカ系
ITゼネコン系列子会社か資本関係がある会社、また、家電メーカ等の関連子会社を
指す場合もある。 子会社・関連を含め基本的に福利厚生はいいが給料が安い。
また、メーカ系の上下関係から逃れる事が出来ず激務や技術知識がメーカ方言になる
ことも多い。

独立系
基本的に親会社がない。 資本関係にベンチャー系大手請負が名を連ねる場合がある。
まれに、外資系ソフト会社提携や独自技術で商売している当たりもあるが、ほとんどが
2Chで言われるDQNに属する。

こんな感じだと思うけど。 漏れはメーカ系孫会社だったので他は推測です。

>>515
それって、社内SEじゃないの?
518名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 13:35:18 ID:lUqbiCCd
ユーザー系やメーカー系ってそれだけ見ると良さそうだね
実際はどうなんだろ
519名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 14:02:40 ID:juoROC3e
>>518
独立系よりかは待遇は凄くマシ
だけど出世はあまり期待できない
520名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 14:28:51 ID:PXez6Wch
出世する気ない
給料そこそこで待遇のまあまあなら
それでいい。ちいさい男さ。
521名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 14:32:37 ID:lUqbiCCd
親会社からの出向あるから出世は無理か〜
ガリガリやる人は独立系でそれなりにやる人は親会社持ちか
親会社本社に逝けるならそれが一番良いんだろうけどさ
522名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 15:52:13 ID:7c16SpmI
>>519-521
出世とかガリガリやる人とか、実力主義が独立系と思ってるみたいだけど
勘違いしては駄目だよ。

独立系は当たり以外は実力主義とは無縁の世界、独立系が仕事をもらって
いるのはユーザ系とメーカ系が主で自注案件なんてほとんどない。
出世に関しても名目だけの部長止まり権限的に他の系列の課長か主任位の
権限しかないにもかかわらず、そこそこ規模が出来て安定してくるとメー
カ系・ユーザ系から役員を入れるのが普通でそれ以外の役員は親族が多い。

ユーザ系が一番、実力主義とかで出世出来ると思う。メーカ系と違い本業と
違う形態の会社なので何も知らない出向組に対して優位に立てたり、提案型
の案件を出来たりする。
523名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 16:15:50 ID:B2bHOPzF
>>516
俺の会社も、もう居ない社員がサイトの採用コーナで、
自分の経験語ってたり、写真のっけていたりするよ。
なんだかねぇ・・・、って思うね。
524名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 20:50:19 ID:QMph8ngM
長い無職生活から先月脱出した

そして三週間目の今日,上司からいきなり
他の会社で常駐して働けといわれた

あの・・・自分の人生で開発経験0でいきなりホッポリ出されるんですか?
相手方の要求する人物像は開発経験豊富で
システム構築のエキスパートなんですけど

この3週間で碌な研修無くOJTだといって
.NETでモジュール書かされて氏に掛けてるんだけど
完全に氏ねってことですか?
525486:2005/06/16(木) 21:04:16 ID:T2/IU1Q5
>>524
同じ状況ですね・・・
どうなる事やら。
これで、ダメだったら、試用期間中ということで
適正がなかったとか言われて、解雇なんだろうか?
あーあ不安。
526名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 21:19:18 ID:9Uf1Pb2N
>>524-525
この時期、送り込まれてくる香具師のレベルはわかってるから気にしないこと
それと相手先の仕事内容は、ちょっとは知っててもらいたい。言語とか開発環境ね。

派遣先で天国にも地獄にもなる、いい派遣先に行けるとそこから先が見えてくる。
3日で緊張も取れてくるからもっと気楽に考えよう。
527名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 22:51:11 ID:WlZvyssv
>>474
代表者が「金が好き」だからDQNブラック企業だな。
528名無しさん@引く手あまた:2005/06/16(木) 23:57:25 ID:QMph8ngM
>>525
本当に不安ですね
上司の説明を聞いた所,派遣じゃなくて請負だっていうんだけど
曖昧でなにがなんやら・・・

月給14万でこんな事までやらされるとは
舐めてましたとしか言えないよ orz


>>526
言語も開発環境も未決定らしい
まだ具体的に決まってもないから
スーパーマンみたいな人を要求してるのかな?
なお更無理です・・・
取り合えず動向を見守ります
529名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 00:02:42 ID:zh7g0lbx
>>528
あきらかな偽装派遣
おまけにかなりピンハネしてるとみた。
530名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 00:13:23 ID:X+bYem8L
とりあえず(偽装)派遣先に逝って様子見て、
相当良さそうならやってみる。
「少しでも」怪しければ(つーか、派遣じゃなく請負とか
言ってる時点でブラック確定)、派遣先で
  『話が違う!』
と一言叫んで、バックレるべし。
話が違う(契約条件に不備が有る)場合にバックレるのは、
本人には何も罪は無い。騙して(偽装)派遣した会社の罪。
531名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 00:18:53 ID:vfZiE3wD
高度に受かった人いる?
532524:2005/06/17(金) 00:39:27 ID:DW3ivHY/
>>529
やはりそうですか・・・

>>530
それが出来れば良いんですが
ヤッパリ怖いですよね・・・少し見させてもらった紙面には
働く期間が有ったので期間途中で止めたら色々ゴタゴタしそうで
533名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 00:45:00 ID:aE2fg1XZ
>>531
エンベ落ちた>< 残念!
けど7月から大手に転職。勝ちなのかっ!?
534531:2005/06/17(金) 00:59:34 ID:vfZiE3wD
>>533
間違いなく勝ちでしょう。資格よりも所属する会社ですよ。
自分はDB受かりました。
これが即、栄転へとつながる訳ではないですが、少し自信がつきました。
新卒で中小IT派遣→なんとか這い上がりたいです。
535名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 01:04:29 ID:1nTIJaMA
やあみんな、中途で入れるユーザー系を探せよ。
536名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 01:16:43 ID:MVS+mYpY
IT業界の世界がわからずに中小に入ってしまう人が多いと思う
入ってしまったからにはスキルをみにつけて転職がんがれ
中小だと運の要素も強いがな・・・w
入社してからCOBOLだけとかだと死ねる
537531:2005/06/17(金) 01:20:06 ID:vfZiE3wD
>>536
COBOLだけですが・・・
538533:2005/06/17(金) 01:23:35 ID:aE2fg1XZ
>>531
DBおめでとうございます。すごいですね。
自分は新卒→中小DQN(Open系)→7月から大手(制御系)

中小はサビ残、パワハラ、スモハラがひどいですね。
7月に辞めるのに、有給消化が、(4月時点の有給/12)*4しか使わせないとか意味不明なローカル法律作ってるし。
それでいて、「法令順守だ!」とか言っております・・・。かなり痛いw
間違って中小入っても、面接とか頑張れば大手いけると思うので、頑張ってください。
※IT資格は大手でもSWレベルで十分評価してもらえましたよ!

ちとトピずれ失礼しましたm(_ _)m
539531:2005/06/17(金) 01:33:43 ID:vfZiE3wD
>>538
ありがとうございます。
制御系って、このスレでも大手に転職される方が多いですね。
新卒の面接でもそうですが、いかに自己アピールできるかというのが、非常に大事ですよね。
>>538さんは、ご自分の経験とこれからの展望をうまく結び付けられたのでしょうね。
自分は面接慣れしてないので、これから鍛錬していかないといけません。
540名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 02:39:32 ID:X+bYem8L
>スモハラ
って何?

お相撲さんの腹?
当たってる鴨…業界標準体型。
541533:2005/06/17(金) 02:45:57 ID:aE2fg1XZ
>>531
面接は経験つめば結構慣れてくるので、頑張ってください。
私も、はじめは中小に面接行って慣れる所からはじめました。
でも、丸暗記とかは逆効果みたいですよ!自分の言葉で勝負。

>>540
お相撲さんの腹は確かに多いですが、残念!違いました><
http://www.mike.co.jp/smoke/
542名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 04:11:42 ID:/Q+0HCo7
>>501
俺の携帯某駄702sMO
ほとんどの証券会社に対応してない
3Gの意味ないじゃんってやつ
543名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 06:06:42 ID:eEQJujRk
>>542
 モトローラのVodafone3G(Vodafone live!)だけみたいやね。
 機種変するかもう少し待つかですね。
 Eトレは現在対応してる最中みたいやし。
 波に乗り遅れるリスクを考えるなら機種変をお勧めします。
544名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 12:36:15 ID:ImgDGZIW
もう中小ITでいいや・・・・偽装派遣でもいいや・・・ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
545名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 13:20:32 ID:cFvw7sdq
(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …?!
546名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 16:25:52 ID:o+zE2UQb
(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …?!


547名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 21:00:32 ID:lVAdShPQ
会社でサマータイムが始まるらしい。
これから朝9時出勤だったのが朝8時に。
0時近くにになっても無理やり終電だから帰りますって言えない・・・
サマータイムなんて、定時に上がれる会社じゃないと意味無いよ。
○時だから帰ろうっていうのが無いからな・・・
きっついなあ。。。
548名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 21:43:05 ID:b6ZPPJra
サマータイムなんて
「労働時間増やしましょう」の代名詞やん
549名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 22:15:51 ID:i9fBe+1k
そう悲観せんでも。
世の中いろんな職種あるし、そもそも派遣か出向でいろんな
職場いってるなら少しぐらいは新しい環境に適応する能力が
身につくだろ?それ生かして転職しなよ。

ちなみに、中小PGから工場勤務へ転職。
半年間でクレーンもフォークリフトも乗れるようになった。

毎日同じ事するのが仕事で、終わったら定時で帰れる。
終わらなかったら19時ぐらいまで残業。

正直肉体的な苦痛なら余裕。前職には二度ともどらねぇ。
ただし、最近は楽な環境が普通になりつつある。
平気で今日は残業しないで17時にかえりたいなーとか思ってたりする。

ちなみに、最大のメリットは60歳まで現場で働けることと企業年金・
退職金があること。

お前らもがんばれ。やめる前はおれも不安だった。
550名無しさん@引く手あまた:2005/06/17(金) 23:14:48 ID:pNgDGWtz
>職場いってるなら少しぐらいは新しい環境に適応する能力が
>身につくだろ?それ生かして転職しなよ。
ほんとに慣れる前に定住先を見つけてね。
このプロジェクト長そうだなとかそろそろ別なプロジェクト新しい環境へ行きたいなとか
作業場の回りの食堂食い飽きたとか、引っ越し癖のようになってしまう。 
551名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 01:44:38 ID:DqKAdrau
>>543
今解約すると10500円取られて
機種変しても6ヶ月たってないから高いし
最悪
早く英雄にしてデイトレしまくりたいな
552名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 01:46:00 ID:DqKAdrau
>>544
君みたいに人生捨てた人だけで構成されるとまたこれはいいのかも
塗装工や土木工になっていくな
553名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 13:19:28 ID:k7EYqYPW
サマータイムは時計が1時間ずれるだけ。なんで労働時間が増えるなんて誤解が広まるんだ?
554名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 13:21:59 ID:+rn2GpIt
確かにそうだけど
終わる時間が変わらないなら増える罠
555名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 13:25:49 ID:8YIiWh61
増えないってば
556名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 13:38:42 ID:WMCUXOkv
557名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 13:38:48 ID:+rn2GpIt
ん?

始まる時間が1時間が一時間早くなって終わる時間はそのままなら増えるだろ
558名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 13:47:00 ID:29emKIBl
>>553
交通機関がサマータイムになってないのに、
一中小企業がローカルで勝手にサマータイム実施しても
終電まで働かされるだろ。
自家用車通勤なら交通機関無関係に始業時間だけ早められるしな。
559名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 14:37:49 ID:3HAwNced
交通機関もサマータイムになって終電が早まれば、
いつも終電で帰ってるやつの労働時間は変わらん。
560名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 14:39:45 ID:kYVXZptm
サマータイムってお役所勤めの人の為のもんじゃないの?
561名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 17:00:07 ID:oHMAObNo
>>554>>557
そうなっちゃうんだよね。
「まだ明るいうちに帰るなんてありえねー」という空気があるし。
562名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 17:46:36 ID:+rn2GpIt
>>557
日本語が orz
563ポジティブキャンペーン:2005/06/18(土) 17:49:56 ID:8/a2g7EW
中小ITこそ、最高・最強。

困難なことは全て親会社に任せ、自分のジョブを終わらせて
とっとと帰れば良いだけだ。
564名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 17:51:43 ID:pWBAq7iD
実際はその逆だけどな。
困難な事は全て押し付けられ、
深夜まで残業する羽目になるのは中小ITのソルジャー。
565ポジティブキャンペーン:2005/06/18(土) 17:53:28 ID:8/a2g7EW
そうでも無い。
親会社見てみろ。I,F,N・・・どっこも離職率が高いだろ。

給与水準の高い会社ほどきつくて苦しんだよ。
楽に見えているのは表面だけ。実際は死ぬほど苦しい。
566名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 18:27:53 ID:dzwuUrn5
>>565
>親会社見てみろ。I,F,N・・・どっこも離職率が高いだろ。
精神的にタフじゃないと、辞めていくよね。

特に最近は絶対無理だろうって工数と単価を下請けに押しつけてるからね
投げてしまえば自分の責任は終わったってドライに出来ない香具師は持たない。

>給与水準の高い会社ほどきつくて苦しんだよ。
5年生き残れば給料水準は確かに高いけど、そこまでは思っているほど高くない
567名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 19:19:06 ID:dUhQu8xp
>>566
5年も経つと、管理職→残業代無しになるだけって聞いた事がある。
568名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 19:32:04 ID:uUHrqbWj
ポジティブキャンペーン よお前が言っているのは大手子会社の話だろう。
中小ITの話じゃねーよそれ。
中小ITは止めておけと言うのはかわらねーんだよ。
569名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:27:28 ID:MkI4UZQg
今の派遣先で、とある作業を5日で割り振られたものの、朝から夕方まで不毛な打ち合わせ(20人いるうち会話している
のは3、4人)とレビューばかりで作業できるのが定時後と夜中と休日しかないんだけど、逃げたほうがいい?
570名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 20:48:19 ID:rRuRXmxg
サマータイム導入するのなら、公共共通機関も同時に導入汁!

しかし、IT業界は土方よりひどいよなぁ。
時間あたりの単価考えたら他の業種の方がましなのか・・・

公務員になれなかった平民は死ねということか。
571名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 21:46:59 ID:WMCUXOkv
572名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 22:03:54 ID:fEb7Cwsx
客先常駐なのですが
うちの会社と客先との契約が9末まであります。
7月末で辞める予定なのですが
退職2週間前(労働基準法ギリギリ)に退職届けを出した場合、
私に被る損害や不利益等ありますでしょうか?
573名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 22:12:39 ID:WMCUXOkv
>>572
法的には何ら問題ないです。
しかし、状況にもよりますが、あまりに唐突だと派遣先にも自社にも
迷惑が掛かることは容易に想像できますよね?
7月末に辞めることが決まっているのなら、今すぐ、例えば週明け
でも良いのではないですか?
どうしても2週間前でないとだめな理由でもあるのですか?

ところで、中小ITの皆さんは、職場での服装は、スーツ、カジュアルどちらですか?
私は、役所系の派遣先だったので、スーツ必須でした。
574名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 22:16:45 ID:dzym3oqx
契約社員の上に客先で常住してて、
常駐先の一部上場の社員と
同等の責任と仕事を負わされるのってつらすぎる
モチベーションが全然あがらない
575572:2005/06/18(土) 22:22:02 ID:HPzm16kp
>しかし、状況にもよりますが、あまりに唐突だと派遣先にも自社にも
>迷惑が掛かることは容易に想像できますよね?
社会人としての対応をしなければならないってことですね。。。

どうしても2週間前でないとだめな理由でもあるのですか?
ボーナスの支給が7月の10日前後だからです。。
今から辞職すると相談した時点で、ボーナスの支給の見込みがあるにも
関わらず、ボーナスを支給しないという法的に問題のある行動を取るような会社なので
迷惑がかかったところで、お互い様かなという判断をしました。
576名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 22:47:48 ID:6YyslLq6
>>572
法的には問題ないけど、会社によっては脅しとかあるよ。
毅然とした態度で臨む覚悟が必要。
577名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 22:57:27 ID:WMCUXOkv
>>575
こういう考え方はどうでしょう?
転職先が決まってることが前提ですが、
退職後、より良い人生を送れることを考えれば、
たかが一回のボーナスを失うことくらい大した問題ではないと。
578名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:09:32 ID:Gwmeg9q3
ボーナスなぞ貰ったことの無い俺には関係の無い悩みだな
579名無しさん@引く手あまた:2005/06/18(土) 23:13:08 ID:ujY56z39
>>575
常駐先が話がわかりそうな担当なら先に伝えておいた方がいいよ。
自社の担当より話が早く進んだりする。
580名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 00:41:14 ID:4TcIWssC
>575
もっと自己中心的に行動していいよ。
まして辞めると言ったらボーナス取り消すような会社だったら尚更だろ。
状況にもよるだろけど、ボーナス一回分って大きいよ。
中小ITとはいえ、30マンくらいは出るだろ。
退職金代わりだと思えば良心も痛まないだろw
581名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 00:50:34 ID:XwAK9zuB
まあ、今回の転職で一番得なのはこれだな。

ボーナス貰って速攻で「7月一杯で辞めます」

そうしたいなら、それでいいと思うぞ。誰に遠慮する必要も無いよ。
それやっても失うものが無いという事なら尚更だね。
582名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 01:18:23 ID:2sgJvlec
辞めるならボーナス貰ってから言え。
貰う前に辞めるって言うと支給しないって言われる場合もあるからな。
583名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 01:22:30 ID:iPArYTL3
ところで、中小ITの人達って
どうして難しい言葉を使いたがるんでしょうか?
ヒューマンスキルとか会社力?
あと、セルフマネージメントだっけ?
色々楽しそうな言葉を聞いたことがあります。
なぜでしょうね。
584名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 02:21:01 ID:CPjqt7vK
>>575
俺ならボーナス支給されたのを確認してから辞職願出すけど
それでボーナス返せと言われても返す必要ないし
辞める人間になす払わないような会社に未練もないし
今後の付き合いなんてこっちからしたくないし
前いた会社辞めたときもそうだったけど
もらうもんはちゃんともらう
月々の給料はそういうものを支払う分引かれてるわけだからもらっても何も問題なし
もらわなくても社長の懐に行くだけで他の社員の茄子が増えるわけじゃない
それから、法的に訴えると言われてもびびる必要なし
6月までいた事実があるならそれまでの査定分の報酬だかもらう権利はある
法的に届けてから2週間でやめることが出来るので2週間なら問題なし
その間に引継ぎを終わらせられるように今のうちから引き継ぎ資料を作っておく
今の仕事が手一杯なら今の仕事の完成はあきらめよう
自分が無事にやめられるようにもっていくのが最優先
585名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 03:10:34 ID:XwAK9zuB
>>583
いわゆる「造語」だな。
得意になって使ってるなら笑ってやれ。

>>584
オレは引き継ぎもしなかったな。出向先だったから
誰も引き継ぐ必要が無かったのがラッキーだった。
出向期間中に辞める事になったが、出向先の担当
者にだけ転職する事を事前に伝えていて、会社へは
ギリギリまで伝えなかった。(よく会社に伝わらなかっ
たものだw)
あとから部長が文句言ってきたけど知らん顔。
オレが辞める事で本当に困る人へのフォローはバッチリ
だったから無問題。
ちょっと気分も良かったねw
586名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 04:07:41 ID:JPDj7Zgn
オレは出向先から戻ってきたらオレを出向させた上司が何時の間にか
辞めてた経験あり、幸い支障は無かったが連絡くらいしてくれよ。
587名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 07:32:59 ID:HCqKxTVA
>>582
バリバリ会社に貢献しまくってた主任さんが、茄子支給前に辞める宣言をしてしまったばかりに、支給額が数千円になりますた
もらえてもせいぜい40マソでしたが…。
588名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 10:33:25 ID:lpsidHO/
ボーナスもらって翌月辞めたら、10万返せと言ってきた会社あったよ。
アクシスソフトという会社。
589名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 11:32:18 ID:4TcIWssC
>588
どういうやりとりをしたのか気になる。
詳細キボンヌ
590名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 12:58:45 ID:x4OSo+QO
ああ、創業社長を追い出した会社ね。いろいろ評判が悪いところだね。
591名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 13:04:26 ID:CPjqt7vK
>>588
一度もらった報酬は返す必要なし
それたたとえ間違えて振り込まれたものであっても
一度1万の位と千の位を間違えて振り込まれて8万近く多くもらったときに
有無を言わさず翌月の給料で調整されてた
今だったら文句言ってたな
592名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 13:13:14 ID:2WcxtrsM
中小ITって難しくない?
ある有名なところに派遣でいたんだけど中途で入社してくるのは大卒で大手にいた人間ばかりだった。
593名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 14:16:47 ID:afABKMjz
浅草にある会社に勤めていたけど、
やめると言ったら、茄子なしになってしまった orz

月に400時間も働き、頑張っても
客先常駐では会社側は苦労を分かってもらえず。。。

今は別の会社でマターリと社内SEやってまつ
594名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 17:10:57 ID:SnXo6v+f
前の会社(3、4次受け当たり前)に
立命館かどっかの大学院中退の子がいたなぁ。
流石に素頭は良さそうだったけど、
明らかに世間知らずな感じだったよ。
その時俺は辞めるのほぼ確定してたから
「すぐ辞めて他の会社に入りな」って言ってやりたかったけど
言えなかった。
だって、凄えキラキラ輝いてるんだよ。

「仕事出来るのホント嬉しいんですよ!」
「開発ってやっぱ楽しいですか?」
「早く技術身に付けてバリバリ作りたいですよ!」
「今JAVA勉強してるんですよ!」
とかってメチャ笑顔で言うんだよ。

俺も「辛いこともあるけど、
出来上がった時は『やって良かった』って思うよ」とかってウソ言っちまったし。
どうしてるかな?あの子。
特に前からITに興味がありそうなわけじゃなかったみたいだし、
他の会社に言って欲しいな。
595名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 18:26:21 ID:HCqKxTVA
>>590
分かってしまったw

業界狭いなー。
596名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 19:43:14 ID:ec1nhlND
>>595
業界が狭いってより、中小IT関係でこのスタレ見てるやつが多い
って事だと思う。

書き込みするやつは、何%位なんだろう。
597名無しさん@引く手あまた:2005/06/19(日) 23:58:56 ID:/iMAoeHT
>>594
>「早く技術身に付けてバリバリ作りたいですよ!」
>「今JAVA勉強してるんですよ!」
言語が出てくる時点で、ソルジャーだよね。UMLとか設計関係を学んでるんなら
まだ、救いがあるかもしれないけど。

Javaってオブジェクト指向言語じゃなかったけ、手続き型にしか見えないJavaソース
がゴロゴロ転がってて頭いたくなってるんだけど・・・・(ry
598名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:11:14 ID:xNtjREWw
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002021737&__m=11191855711468793191798870528269
↑どうよ?
「デスクは既に確保。私の隣です。」って・・
599名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:18:19 ID:qv4rL3vq
人事の隣で仕事すんのか?
600名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 00:23:18 ID:XbU/0x0A
>>598
いいと思うけど

最近、個人情報の関係であるていど社員を増やす傾向にあるみたいだし
コンサル料の高さに頭抱えてるところも多いよ。
駄目ならマンションでも売ればいいしw
601名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 01:45:39 ID:D16tEAaa
>>599
人事が社員教育担当なんじゃない?
602名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 07:30:56 ID:jTyzPGE5
生まれつきオブジェクト指向が理解できない者がいるらしいな!
603名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 07:46:26 ID:QViHbQrb
メソッドを全てStaticで書いてる奴見た事あるな
604名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 09:59:14 ID:blI63IPl
原資が増えなければ、収入は増えない。
605名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 10:04:57 ID:hYsxCuXw
いいないいな。人事のおねいちゃんの隣の席。社内初のSEってのもいいな。
606名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 11:07:24 ID:SV6sqRox
不動産屋はおしなべてDQN
607名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 12:59:41 ID:XbU/0x0A
>>603
>メソッドを全てStaticで書いてる奴見た事あるな
同じパッケージ内ならCやVBの関数と同じ感覚でJavaを組めるんだ・・・
素晴らし発想だけどどうやってら、そんな無謀な事を思いつくんだ (ーー
608名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 15:38:38 ID:Yeoru5Rz
>>606
俺もそう思う。不動産屋とITはDQNばかりですよ。
609名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 15:44:41 ID:teiWcnHx
ループ変数iを「いちいち宣言文を書かなくていいから便利」と
グローバル変数にしているソースもあったな…。
610名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 15:52:46 ID:SPlGzffw
i だと検索するとき不便だよな。
611名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 16:23:30 ID:hVNAkz1b
C言語のソースで、main()で完結しているアプリケーションが何本もあった。
まあ特殊な装置用のツールだったし、数千行のソースだったのだが・・・
612名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 16:25:56 ID:eAOy3vXH
ぬるぽ
613名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 16:30:25 ID:x4Ol0CnS
>>612
がんっ
614名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 17:07:26 ID:hVNAkz1b
>もちろん開発以外の業務については総務人事部のスタッフが
>しっかりフォローするのでご安心ください。

人事担当者が直接手をつけると波風が立つような怪しい雑用を
押し付けられる使い捨ての何でも屋になりそうな悪寒w
615名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 21:15:31 ID:UtnDKzPn
それ確かにあるな。
一応派遣社員なんだけど、このまえ全社ミーティングのとき、
社長の茶坊主を交えた雑談で、
「このまえ労働時間のことでちょっと労基に相談してきた」
ってかましてやったら、その1時間後社長がびびってた。
616名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 21:58:44 ID:CZI2rh4e
中小ITなら札幌がいいぞ!
偽装派遣などアリエナイし、残業は発生する時もあるが無いに等しい。
土日出勤したら平日しっかり休めるし年間120日の休日は保障される。
給料は高くないが、家賃、公共料金の値段考えたら生活するには問題なし。
どこもそんな感じだ。
デジドカブラック企業の無い北海道へ転居して自然を満喫しながら生活するのも良いのでゎ?
617名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:00:56 ID:rPcrv2k3
雪が降ったら出社できずにお休みか
会社に閉じ込められて無限残業だな
618名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:06:26 ID:3cao+oQ6
>>616
自分は札幌の中小ITですが、偽装派遣あり、残業どっちゃり、
土日出勤もざらですよ。
619名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:09:08 ID:O0OADLpr
>>616
札幌に仕事あるのか?
漏れの知ってるやつで、入社してすぐ出張?って言われて半年以上帰ってないって
デスマで戦ってたやつ知ってるけど。
620名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:09:44 ID:gXNNCQGH
>>617
札幌のこと知らな過ぎw
621名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:28:27 ID:f6IaEVAF
>>616
大嘘吐き。

時給は全国最低レベル、技術者の能力も全国最低レベル、能力も責任感もまるで無し。
離れ小島に来る仕事は東京の6次請けでも逃げ出すような体力勝負のクズみたいな仕事か
体力の無い地元DQN企業の安価で短納期な最初からデスマの案件。
サービス残業・休日出勤・徹夜は日常茶飯事、当然仕様変更や上流他社のバグ取り込み
などのしわ寄せは全て北海道のDQN中小ITに押し寄せる。

物価も家賃も公共料金もほとんど変わらないし冬の暖房費は馬鹿高い。
除雪車が入らなければ腰まで雪に埋もれながら出勤。
歩道の無くなった凍結路で車に挽かれる人多数。
身体が冷える通勤途中で足腰を痛める中年も多数。
しかし冬は病院にも辿り付けず、辿り付いても3時間4時間待ちは当たり前。
結局そのまま放置して悪化する一方。

仕事が無いので、金づるが欲しくて小金持ちのスポンサー探しに必死。
結果として仕事のできないデブスの基地外お局を丸抱えして
新入社員に結婚しろと押し付ける、断れば業務命令で精神病院送り。

結論:北海道は所詮流刑地、住む所じゃないヤメトケ
622名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:41:22 ID:VTaX73Ij
自社の営業に「もうすぐ派遣先変えるから」と言われてるんだけど、
自分としては、もうちょっと今のところで続けたい。
こんな場合、派遣先の上長とかに、この自社の内情を話して、
例えば今の派遣先に入ってる他の優良協力会社に転籍とか、
そういうことを手助けしてもらおうなんてことは期待してはダメ?
623名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:46:57 ID:O0OADLpr
>>622
転籍については、期待薄かもしれないけど、延長は可能性がある。
駄目もとだし、客先の上司がいい人だとどんどん相談してみた方がいいよ。
624名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:50:31 ID:MKzgJWX/
>>622
んー俺の場合は向こうから、いつまでも派遣じゃまずいでしょ?
口利いてあげようか?みたいな感じだったけどね
でも俺には滅相もない大手だったので、丁寧にお断りしたけど
そこまで話せる仲だったら、言ってみれば?
625622:2005/06/20(月) 22:55:53 ID:VTaX73Ij
>>623
派遣先変える理由が、単価が激安なことなんです。
自社から派遣されてるのも自分一人だし。
派遣先とコネが強い他の協力会社だと、入場者数も多いし、
いい単価もらってるようなんですが。
626名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 22:57:26 ID:CT6a5SS8
>>619
それは大手シンクタンク系SI企業のことか?
627名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 23:00:57 ID:CT6a5SS8
>>622
そう簡単に単価上がるんだろうか。
628名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 23:06:59 ID:O0OADLpr
>>622
> 派遣先変える理由が、単価が激安なことなんです。
単価のことは、口が裂けても言ったら駄目だよ。
あくまでもいまの派遣先が気に入ってるとかで、スキルを高めるために
今の会社に研修制度がないとかにして、向上心を見せないと。
629622:2005/06/20(月) 23:08:58 ID:VTaX73Ij
>>627
今のご時世、難しいのは分かるけど・・・、
7年勤めてるのに、40万に届かないとか。
でも、とある協力会社は、年間売上1000万/人だったりするんだ。
630622:2005/06/20(月) 23:11:30 ID:VTaX73Ij
>>628
>単価のことは、口が裂けても言ったら駄目だよ。
同時並行で、転職も考えてるんだけど、
志望動機とかでも「単価が安くて派遣先が変えられそうだから・・・云々」
なんて論外だよね。(勿論、自分でもよく分かってるつもりだけど)
631名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 23:25:47 ID:CT6a5SS8
>>622
今の給与水準では生活できない、とかなら理由として使えるが、
このケースではお金の話は止めた方がよいだろうね。

その単価の高い協力会社には脈はないの?>>622
元請けにしてみれば他の協力会社に>>622の就職を
強制する義務はない(むしろ外注費が上がってしまう)
からねぇ。

それに、自社が引き上げることを元請けに話したとき、
元請けが受けたインパクトはどうだろうね。
どうしても>>622必要だったら単価上げてでも継続
できるかもしれない。
632名無しさん@引く手あまた:2005/06/20(月) 23:55:45 ID:O0OADLpr
>それに、自社が引き上げることを元請けに話したとき、
>元請けが受けたインパクトはどうだろうね。
これを考えると1人しか来てない会社だから、元請けが派遣先の整理に入ってる
のかもしれない。 本人が希望すれば転籍して同じ派遣先で継続が可能なような
気もするけど。 取りあえず交渉はソフトに進めてください。
633622:2005/06/21(火) 00:03:28 ID:VsGkkFxU
>>631
脈はあるっていうか、
明らかに今の派遣先と分かる案件で、求人出してたりするから、
自分で受ければ受かるかもって感触はあるんですけどね。
でも、せっかく転職するのに、また協力会社に甘んじていいのかという思いもあります。
634名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 00:39:53 ID:6+DfCR88
>>633
派遣先から直にお声が掛からない限りはあまり期待しないほうがいいよ。
本当に必要と思われてるなら、今よりいい給与で正社員の声も掛かる。
そういう自分が必要とされる現場に当たるまで待った方がいいと思う。

でも俺なんかお声が掛かっても残りたくないような現場ばかりだったが・・・
(残業多いし現場遠いしで、単価上がっても長期は身体が持たないorz)
635名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 01:16:19 ID:dVaRjch7
>>620
や、リアルで大雪で出勤できなかった事はここ10年で二回ほどあった。
終業時間過ぎて会社に電話しても誰も出ないし。

まぁ>>616は大嘘な訳だが。>>621も極端だな。
636名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 01:17:15 ID:dVaRjch7
>>635の終業時間は始業時間だた
637名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 02:09:57 ID:SwpH6iie
地方都市に本社のある中小ITはとりあえず仕事のある東京で出稼ぎするために事業所を構えてるので
本社ではどうかわからんが東京ではほとんど偽装派遣(ローリスクハイリターン)
で本社の赤字を埋めてると思われ
638名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 08:32:00 ID:dtqjnd5+
>>635
>>621が全ての人に当てはまるとは言わないが書いてある事は全て事実。
札幌及び近郊にはこんな環境も有る、そもそも道庁からして腐ってるからな。
わざわざ札幌なんぞに就職するのは人生をドブに捨てるようなものだ。
639名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 12:06:24 ID:BFy1Rc3R
札幌ってサマータイムだよね。
TVのニュースで見たいけど、公務員と銀行のインタビューしか出てこなかった
中傷ITって率先して経営陣がサマータイム導入してると思うけど1時間早く帰
れるの11時が10時に帰れるようになるだけでなんか嬉しいけど・・・・
どうなの?
640名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 13:37:26 ID:y1+AsQVS
もしITが導入したりしたら帰れる訳ねえだろ。
始業時間だけ早くなって終電までに決まってる。
車通勤なら終電も関係ねえ。
641名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 15:13:38 ID:Ii3iOKhU
ビデオの卸の会社で10時から19じまで勤務
残業ありってあったが
これはましなほうか?
ITでないけど
642名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 15:54:15 ID:FTqrXO1y
そろそろ疲れてきました。もういっかなぁ、中小ITは。
643名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 21:33:53 ID:wgAMizwQ
サマータイムは一時間時計がずれるだけ。何度言ったらわかるんだよ、労働時間が長くなるわけじゃない。
644名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 21:44:05 ID:tD7sPWpS
>>643
残業代が出る会社は1時間多くもらえるんだ〜〜〜〜♪
645193:2005/06/21(火) 22:23:46 ID:LuoOF9i8
646645:2005/06/21(火) 22:24:12 ID:LuoOF9i8
名前の番号は何でもないです。
647名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 22:27:39 ID:93s0/ri8
>>643
公共交通機関を巻き込まないサマータイムはタダの残業延長だろが。
648名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 23:12:41 ID:c+Up+S1K
>>647
会社の時計が1時間延長する訳じゃないだろうに。どうして労働時間が増えるのか説明してよ。
649名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 23:29:46 ID:jkTNati7
サマータイムとか言ったってブラックにとっては
単なる1時間早出と同じ効果ってことだよ。
会社側にとっては社員を1時間多く拘束することが可能。
650名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 23:34:38 ID:ggEdz/rC
そうそう、朝7時に出社強制されて帰る時間はサマータイム前と同じ。
そんなの簡単に予想付くじゃん。
>>648頭悪すぎ。
651名無しさん@引く手あまた:2005/06/21(火) 23:54:02 ID:I93m4CAM
>>648
いままでは終電が帰る合図だったけど、サマータイムの導入と同時に
交通機関もサマータイムになってくれないと結局労働時間が延びちゃうんだなってことらしいよ。
652名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 00:23:24 ID:mT8SVC5i
だからすべてがサマータイムにならないとダメってことだよな。
勤務先だけサマータイムだったら悲惨だ。
653名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 00:38:00 ID:k7uI40Qf
やけに引っ張るね〜。そんなに広がる話題か?>サマータイム
654名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 00:49:08 ID:h9B3UWWC
残業代も払わないようにしようとか、払うけど36協定取っ払うとか
残業・休出・徹夜の割増し賃金無くそうとか言ってるんだっけか?
豊田商事の奥田。
655名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 01:09:25 ID:/GAW55x3
うちの会社健康診断は社員負担無しで受けられたんだけど
人間ドックから社員負担3150(税込み)になるんだよ
今年から人間ドックなんだけど他の会社ってどうよ
656名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 01:20:47 ID:k7uI40Qf
>>655
うちも人間ドックは社員も負担してるみたい。
派遣先の大手企業だと、自己負担ゼロが当たり前なのにね。
657名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 01:37:57 ID:nxQWfDpD
>>654
つか、やってもいいけど。
働く奴いなくなるだけだよな。
みんながみんなそうなればなったで気楽でいいんだよね。
職もすぐ辞められるし、仕事に責任もたなくていいし。
外国人はやくこないかなぁ。ってマジで考えてるよ。俺。
人がたくさんいれば1人あたりの責任もぐっと減る。
俺が仕事するので一番嫌なのは給料にあわない責任を押し付けられることだ。
658名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 04:08:32 ID:QStNKW1m
中小ITって早出・残業・深夜残業・休出ってそもそも給与に
含まれてるって普通ですか?
しかも遅刻・早退・欠勤は減額されるのも普通?
659名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 05:11:43 ID:eHKHaoB2
FITでは普通でした。
しかも、昇給無し、賞与無し。
社保・年金・出張費等、全部自腹。
660名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 12:26:33 ID:AYZritx5
まあサマータイム被害者論も、健康診断自己負担拡大も中小ITならではのトピックということで
一般的には通用しない話だわな。
661名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 12:36:04 ID:n1tEU4Yp
改善策です。
・定時に帰る。
・無理な作業は、断る。
662名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 13:03:50 ID:Fw+Lps4b
>>661
派遣がやると代りは幾らでもいるとばかりにすぐクビになる。
正社員全員が率先してやってくれれば派遣もついてくるかも。
663名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:06:21 ID:i8meXNgZ
新卒の中小DQNITから、まあまあまともな会社(他業種)に転職したんだけど、
残業する=仕事できない奴だと思われる→だからさっさと仕事終わらして帰ろう
という当たり前の事になじむのに時間が掛かった。

前の会社は残業代出ないのに馴れ合い残業(帰れない雰囲気)休日出勤
で、いかに多く働いたかを自慢してる奴ばかりだった。

俺が月300時間労働で厳しい、というようなことを言うと
「去年の今頃なんて月500時間働いてたから、たいしたこと無い」
と言い返されたり。

前は0時に会社出るのが普通だったけど、今考えるとゾっとする。
無給残業自慢ってIT業界独特なのかなと思tったよ。
664名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 19:46:55 ID:iOtnfVFs
>>662
頼りないことを言うな
底辺層こそ、自分たちの都合を最優先させて行動すべきなのだ
派遣でクビになっても、それが傷かどうかすらわからないほどにダメージは少ない
それに平気の平座でやってみたら、案外通用してしまうかもしれん
お前、誰も頼んでないのにビビって勝手に頑張ってるんじゃないだろうな
665名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 20:52:24 ID:SdPEwLY/
>>663
毎日働いても一日17時間弱ってありえないだろ
666名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 20:53:06 ID:05CLHpFS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000019-mai-soci

「医師も、パイロットなどと同様に理性的な判断を要求されるため疲労は禁物」だそうです。
中小ITには理性など必要無いのか・・・
667662:2005/06/22(水) 21:00:40 ID:HPr+4kR7
>>664
俺はいつもクビになってるぞ、いや干されてるのかな。
残業して身体壊しても何の補償も無い典型例が俺だな。

派遣は仕事を選べないというか、きつい仕事しか回ってこない。
簡単な仕事は元からいるメンバに割り当てられ、誰かのお古だけが
派遣の案件として募集される。(逃げたor死んだ人の補充)
どう見積もっても6人月分の仕事を1人で1ヶ月でやってくれなんて
日常茶飯事で、納期も迫っているため定時なんかでは帰れない。
必然的に稼動は上がり深夜・徹夜・休出のオンパレード。
メンテナンス性だけは優先させるが余計な作り込みはしないので
仕様変更には弱い、よって無理な仕様変更や追加はすべて突っぱねる。
いつも顧客と喧嘩・・・いや双方鬼のような形相で熱のこもった
ディスカッションが続き、契約期間終了間際には契約延長の申し出が
あるが大抵身体を壊してボロボロなのでいつもお断りしている。
するともうその派遣会社からは2度と案件の紹介が無いwww
668名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:04:56 ID:f0Onunol
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざん・巨額横領でおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112278618
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1111356302
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼ってね。
669名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:09:20 ID:C6DaBngo
ここの皆さんは彼女いますか?
670名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:14:16 ID:Dol4mko2
>>669

いるわけねえだろ
671名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:37:33 ID:647o9pND
672名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:45:19 ID:+KeVNwnx
>>671
そこの人もやっぱり彼女いないんじゃないかな?
つか、すげークリームシチューの人に似てるなw
673名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:47:47 ID:IIkkVHrm
>>667
>納期も迫っているため定時なんかでは帰れない
「帰るな」ハッキリ言われたか?
誰がどう見ても帰れないふいんきでも、空気まで読むな
客の納期であってお前の納期ではない。ザッツ契約社会
674名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:49:20 ID:C6DaBngo
>>671
タバコ嫌い
675名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:52:09 ID:4Nm/8DpP
>>671
>さらに、講師にコンピュータ専門学校で12年間教鞭をとっていた敏腕講師を招聘。
専門学校の講師・・・ 教える事って実態とかけ離れてるんだよね。 
676名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 21:59:58 ID:C9V4FoaV
★8割が就職の「勝ち組」 新入社員の意識調査

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000171-kyodo-soci


この調査って、中小ITの新入社員も含まれてるんだろうか。
5年もたてば自分が底辺であることに気づくだろうが、
中小ITにはいるような脳天気なやつなら「勝ち組」と勘違いするのかもな。
677名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:04:44 ID:C6DaBngo
678名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:08:42 ID:HPr+4kR7
>>671
素直に書いてる事を信用すると元請け〜2次請け?
柱となる経験者が続々と逃げ出したために急遽募集をかけたのかな。
もし営業しか残ってなかったら悲惨。

>>673
どこでも必ず同じ事を言われると思うが、
「納期に間に合うなら帰ってもいいが、納期に間に合わなかったら
責任を取ってもらう。」と言われるだろ。
あからさまに無理な仕事だし俺は委託契約にしてるから関係無いっちゃ
関係ないが、それじゃ金も払わない勢いだからなw
定時で帰る奴を派遣元に送り返して金払わずに訴訟騒ぎになってた事もあるぞ。
派遣には何も補償が無いから、訴訟に金と時間を費やす余裕なんか無いんだよ。
679名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:28:21 ID:5YsSvRu+
中小ITはひどすぎるが、大手ITはどうなんだ?
元請けは丸投げでうらやましいとか聞くけど、本当か?
680名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:36:23 ID:7elz6YY0
なんでサマータイムは俺らに限って労働時間が増えるっていう事を
理解できない奴がこんなに多いんだよ
681名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:41:14 ID:C6DaBngo
>>680
サマータイムの話はもういいです。
682名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:48:29 ID:C9V4FoaV
サマータイムの話題をふるやつが多いってことは、
このすれ道民が多いのか?
683名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 22:59:16 ID:4Nm/8DpP
> 中小ITはひどすぎるが、大手ITはどうなんだ?
大手ITでもメーカ系でもH、Nとかは本体の子会社だから激務だし離職者も多い。
丸投げの罪悪感に耐えられず本体の人間も辞める香具師もいる。
684名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 23:09:41 ID:9bZfc8oo
>>682
都内に拉致監禁された道民は多いぞ。
685名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 23:13:17 ID:VvGfV9x3
>>682
トヨタの奥田会長が音頭とって全国レベルでサマータイム導入を目論んでるんだよ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1112272195/

あと気になるのは、熟練職人の減少とその穴埋めを狙ったタイミングで2007年提出予定の残業代ゼロ化法案。
と言っても団塊の世代が活躍する場なんてもう無いと思うから、残業代ケチりたい口実だと思うが。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_05060303.cfm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html


ところでちょっと聞いてくれ。
今日散髪に行ったらつむじがかなり薄くなってた・・・

かなりショックだ...λ
686名無しさん@引く手あまた:2005/06/22(水) 23:54:34 ID:C6DaBngo
俺の彼女パイパン
687名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 00:02:38 ID:xnhI949Z
老害…
688名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 00:21:40 ID:tELzBiDb
>>679
大手ITも激務だけど、
収入が全然中小ITと違う。
新卒の頃は中小IT大差ないが、年が経つたびにどんどん差がつく。
自社での仕事なので他社からの下請けや派遣と違って
仕事に遣り甲斐が持てる。
この差は大きい。
689名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 01:42:38 ID:IJHc0k4b
出来ればIT業界は脱出したい。
どうせなら、発注元になりたいよ。
690名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 01:59:19 ID:AgZJedou
じゃあ発注元に移ればいいじゃんかよ。たったそれだけじゃんかw
691名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 02:31:38 ID:F1Epfk5H
28歳職歴無しの漏れは
中小ITしか無いと聞いてやってきました。

受かれば良いな〜。
692名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 02:52:46 ID:7DFJ/iGS
IT以外の大手企業のシステム屋子会社はどう?
給料はそこそこなんだけど福利厚生は親会社のがつかえるし
親会社の社員食堂も使える(徒歩3分のところにある)
ほとんど親会社のシステムで派遣無し
残業代は全額支給
と言う話なんだけど大丈夫かな?
693名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 03:08:11 ID:h8wQfANG
条件はかなりいいね
694名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 03:49:01 ID:h92YNzw1
>>692
目当ての会社とは違うと思うけど、参考までに。
三○電機系の子会社で制御系のソフト作ってる。

給料はそこそこなんだけど福利厚生は親会社のがつかえるし
→35で年収510万。○○手当ては一切つかない。

親会社の社員食堂も使える(徒歩3分のところにある)
→親会社の工場の中に自社があるので、当然使える。

ほとんど親会社のシステムで派遣無し
→派遣は少ないほうだけど、不景気になると発生する。

残業代は全額支給
→裁量労働制ってやつで、月5万円の支給で固定。

PGでソルジャーな割には、まあまあの待遇と思うけど
将来、給料上がる見込みないのと、やっぱり
激務なので転職活動中。
695名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 13:54:16 ID:QOLlschM
また三菱(関連会社)か…。

原発情報がネット流出 点検会社PC、暴露ウイルス感染 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200506230188.html
> 三菱電機によると、流出したのは子会社「三菱電機プラントエンジニアリング」(MPE)が担
>当した定期検査の工事報告書などで、いずれも外部には公表していない。データは数年分にわたり
>、約40メガバイト(フロッピーディスク約30枚分)になるという。中には点検時に原発内部を
>撮影した画像や作業員の名簿、担当技術者の宿泊先など悪用のおそれのある情報も大量に含まれて
>いたとみられる。
696名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 16:16:48 ID:s+gauDyy
NTTに比べりゃまだまだ。
いや日本国営公営企業に比べりゃ全然か。

規模が大きけりゃ、それだけ「また」になるわな。
697名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 16:33:06 ID:seaucKmZ
上流と下流の厳密な区分ってどこからなんでしょうか。
一社でずっとやってきたのでなんか一般的なズレがあるような気がする…。

・発注仕様
・システム仕様
・DB・ネットワーク仕様
・ソフトウェア仕様(機能、GUI画面一覧など)

−この当たりが区切り?

・プログラム仕様(プログラム構成及び関数詳細設計)
・コーディング
・デバッグ
・テスト

うちだとソフトウェア仕様から作る所もあれば、ソフトウェア仕様書を渡されて
いきなりコーディング(プログラム仕様なんて書いてるヒマなし)ってのが普通。
あまりに多忙だとプログラム仕様を書いて外注に投げる事もあり。
(この場合大抵使い物にならないものが出来てくる、まぁ仕様書も良く無いんだろうが)
698名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 18:30:39 ID:Z1zPtmX1
川でもどこからが上流なんて区切りはないからな。この業界は自分で勝手に上流だとか
思って慰めているんじゃないの。
699名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 19:17:38 ID:/CMnfC/Z
上流:メーカ(元請け)
・顧客とのコネがあり直接顧客に要求を聞いて要求仕様をまとめる
・要求仕様を実現する外部仕様(主にUIや目標性能など)を作成
・外部仕様から実現に必要なシステム要件を搾り出しハード・開発環境等を決定
・運用テストから納品、運用実施または運用のみ外注

下流:二次請け
・決められた環境下で外部仕様を実現する基本仕様を作成
・基本仕様からDB仕様、機能仕様等に落とし込む
・おいしいトコだけ開発、面倒なトコだけ外注
・結合テストからシステムテスト、運用テストまで実施

下流:三次請け〜
・機能仕様から機能構成仕様、詳細仕様に落とし込み結合テストまで実施

現場によって仕様書の内容が違ったりするけど、自分の経験ではこんな感じ。
開発環境は元請けが宣伝イメージ先行で勝手に決めておいて、深く調べずに
開発担当の二次請けとの調整もなく納期を決めちゃう事が多いのでデスマに
陥りやすいんだよな。
既存システムとの連携がある場合に連携相手をよく調べずに環境決めたり、
二次請けに渡す連携相手の仕様書が古かったり場合によっては無かったりする。
元請けでは少なくとも機能仕様まで把握してないとダメだね。
700名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 19:23:56 ID:7bkmwUNA
入社語の研修ではNやFと取引があるって聞いて、
俺の会社もなかなかなもんだと思ったが、
実は3次請4次請当たり前な罠。

偽装派遣はむなしいね。
701名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 20:41:02 ID:LSzx9awX
>>700
一人当たりの年間売り上げはいくらぐらいですか?
702名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 20:45:15 ID:7mOK+xha
700じゃないですが一人あたり年間売上5875万だけど
2chでブラック言われてます
703701:2005/06/23(木) 21:28:19 ID:LSzx9awX
>>702
うちは一人あたり年間売上600万いかなくて、
2chにスレさえ立たないほどのクソ企業です。
704名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 21:37:14 ID:XnW0DZ+f
>>699
漏れはT系の仕事してたけど元受の人間なんて見たこと無かったよ。
一次受けの香具師と漏れら二次受けが仕様のとりまとめも製造もテストもやってた。
705名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 21:45:51 ID:BtPkar+4
一日(一年)の時間の進み具合ってどうよ。
大学時代は早かったけど、激務だとさらに早く感じるのかねorz



706名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 22:11:10 ID:QOLlschM
時事通信 - サービス残業で53億円支払い=従業員3400人に−「オー人事」社長が謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050623-00000096-jij-soci
> 「オー人事」のテレビCMで知られる人材派遣業最大手スタッフサービス(本社大阪市)
>の岡本英範社長は23日午後、大阪司法記者クラブで記者会見し、従業員にサービス残業を
>させていたことを認めて謝罪した上で、全国のグループ企業の従業員約3400人に未払いの
>残業代など約53億6500万円を支払ったと発表した。 (時事通信)

共同通信 - 未払い残業代新たに24億円 スタッフサービス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000235-kyodo-soci
> また2003年に自殺した元大阪本社副支店長の男性=当時(32)=の遺族が
>天満労働基準監督署(大阪市)に告発した問題をめぐり、同社は「長時間労働で
>過労死に追い込んだ」と責任を全面的に認め、慰謝料などを支払うことで遺族側と
>和解する見通しとなった。
707名無しさん@引く手あまた:2005/06/23(木) 22:11:46 ID:QOLlschM
サービス残業は違法です
http://www.pref.tokushima.jp/Generaladmin.nsf/0/80B25887AF7C52CE49256D5D00162B20?opendocument
>1. 使用者が、労働者に残業をさせるには、法定根拠が必要です。労働基準法第33条「災害等による臨
>時の必要がある場合等」以外は、労基法第36条による「労使協定=36協定」の締結及び労働基準監
>督署への届け出が必要となります。
>
>2. 使用者は、労働者に残業をさせた場合、労基法第37条に基づき「時間外25%、休日35%、深夜
>(午後10時から午前5時まで)はその上に25%」の割増賃金を支払わなければなりません。
>
>3. 上記37条の規定に違反すると、労基法第119条による罰則(6ヶ月以下の懲役又は30万円以下
>の罰金)の対象となります。
>
>4. 労働者が、未払いの割増賃金を裁判上請求した場合、裁判所は、未払い金のほか、それと同一額の「
>付加金」の支払いを命ずることがあります。
708名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 02:34:00 ID:xtQWl7yq
中小ITに入って10年
今の俺にぴったりな歌

いったいなんだったんだこんな暮らし...
きっと何もかもが違う....

夜の町で風が吹くたび俺たちはタバコを吹かし
最期の一本を吸い終えると帰る金にさえたりなくなっちまう
いったい何が出来る..
709名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 13:35:11 ID:0XCF8n0J
FITという会社は
待遇・ 福利厚生
昇給年1回,賞与年2回,交通費全額支給,資格取得報奨金制度(1.5万〜20万円),
各種社会保険完備,共済会,財形貯蓄制度,退職金制度,
社員持株制度,独身寮完備,海外旅行制度

■休日 完全週休2日制(土・日),祝祭日

■勤務時間 9:00〜17:30(又は17:45)

とHPに書いてありますが、>>659によるとこれらはデタラメで嘘っぱちだということなんでしょうか
710名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 13:45:23 ID:MFuznJR9
>>709
情報板に単独スレ立ってるから、話半分と考えて読んでみてくれ
Part-4まで逝ってるし、犠牲者多発だと漏れ的には思う。

【FIT】FIT産業を語るスレPart-4【フィット】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1096796054/l50
711名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 13:56:43 ID:0XCF8n0J
>>710
感謝します^^
712名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 14:04:20 ID:sBSTmsyf
中小ITの営業職に内定がでた俺がきましたお。

今日雇用契約書がきてたけど、試用期間の給料は、基本給+営業手当てで30万の
固定給だってさ。

ボーナスないから、仕様終了後はもう4,5万もらわないと、前の職場の給料においつ
きませんお。
713名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 14:12:47 ID:MFuznJR9
>>712
最近は営業でも募集してるんだ。(巧妙になってる)

試用期間に仕事内容の理解の為にプログラム講習がありますって
書いてなかった? 仕様終了後がんばってくれ!
714名無しさん@引く手あまた:2005/06/24(金) 22:19:44 ID:1e3wHhdH
もうちょっと生々しいレスはないかな
新聞報道とか、法律論とか、求人広告とかならここでなくても知れる。ちょっと飽きた
例えば単価交渉の現場
話がまとまったら途中で帰されるんだが、なにしゃべってるんだかめちゃめちゃ気になるぞ
715名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 01:48:55 ID:x8ApXMlN
高校出てから大学出るまでにかかった時間が8年
あのころはまだバブルでフリーターでも十分に食っていけた
フリーターじゃ親もうるさいしとりあえず進学して
大学に居座ってそのころにはバブル崩壊の就職難
俺と同期のやつでそのまま大学に行った奴らは提供、拓植クラスでも上場企業に就職
俺が入ったのはその年設立の4人の零細IT
それも、卒業してから1年探し回った挙句だ
俺の同期たちでもリストラされた奴とかもいるけど
やっぱり、まともな会社に言ってた奴はリストラされてもまあまあ普通の会社にいける
俺のスタートは4人の零細→5年で12人に成長w
7年目に辞めてから2年しか経ってないがこれで3社目
「赤字案件もあったけどトータルでは黒字」
→「ぎりぎりの利益でナスは出せない」
「残業はそんなに多くはない方」
→「業界では200h残業もあるんだからそれより少ない(100程度)」
「今乗り切れば後は大丈夫だから今年は我慢してくれ」
→と毎年「今年を乗り切る」
こう言う裏事情だけが詳しくなってきた
身につくものや、よそでも役に立つもの、つかえるものなんてほとんどなし
今戻れるなら高校時代の自分に忠告したい

716名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 02:24:44 ID:GtzVB9Nu
単価交渉を聞いてどうするの? 自分で自分を売り込めない人たちだから営業があの手この手で
押し込んでる場合もあるし、優秀で特殊な技能だったら「そんな安くていいんですか?」って
顧客に聞かれることもある。まあ、本来5マソ乗せるところを削って折り合いを付ける事も必要だし
要はシナリオはあってもアドリブもできなかったら営業は務まらないよ。
717名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 05:45:31 ID:OIas7Cxw
ネットワークエンジニアって女未経験でもできますか?
718名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 08:29:42 ID:bfv31KkQ
>>714
ただの好奇心よ
ここでの会話に生産性のあるものなんてほとんどない
だったらそろそろ別の話題でもいいんじゃないかと

客から「そんなに安く(ry」と言われるほど安く提供してやる理由はなんだ?
719名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 08:53:48 ID:jdLkHzdW
未経験… それは聖なる力
未経験… それは道への挑戦
未経験… そしてそれは勇気の証
720名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 08:56:15 ID:IcLr6Oyv
俺が知ってるのは、片っ端から派遣会社にрオて
「開発経験5年以上の人間で、〜出来る人間50万でいる?」って
電話してたよ・・・
1社ぐらいは食いついてくるんだよね
721名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 13:04:32 ID:5tIcHujP
ミツエーリンクスって会社からスカウトメールが来ました。
どんな会社か知っている人いませんか?
722名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 13:31:20 ID:HSA36IpY
>>721
あまり気にしない人も多いと思いますが、
「(会社の実名) site:2ch.net」でググると、
2chへの登場回数が少ない会社だと、
自分の書き込んだスレがすぐにヒットしますね。
723名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 15:26:56 ID:XUm72KUB
NTTデータなら転職しても問題ありませんか?
724名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 15:58:34 ID:yhXWQFVm
>>723
ネタ乙
725723:2005/06/25(土) 16:08:41 ID:XUm72KUB
ねたではないのですが・・・。
要するにネタといわれるくらいNTTデータが優良ということですね。
安心しました^^
726名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 16:54:47 ID:yhXWQFVm
中小じゃないなと思っただけです
ごめんなさい
727名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 16:57:42 ID:UQNjKxfj
>>725-726
ネタ乙
728set me free:2005/06/25(土) 20:40:03 ID:EEUsWTmI
中小IT派遣だけど、派遣先が役所系だからスーツ着用。
それに慣れてるので、カジュアルの社員達が写ってる求人は敬遠してしまう。
上辺に過ぎないんだろうけど、なんか社会人っぽく見えないっていうか。
729名無しさん@引く手あまた:2005/06/25(土) 21:05:08 ID:pSOZA/x+
>>717
>ネットワークエンジニアって女未経験でもできますか?
中傷ITだとNE募集=運用(OP)募集の場合が多いです。
未経験でもOKですが交代勤務で夜間とかあるので女性は敬遠される事が多い。

>>728 役所系から転職で別な業務系へ行くとカルチャーショックを受けるから服装より、
そっちの心配をした方がいいと思うよ。
730set me free:2005/06/25(土) 23:11:59 ID:yt2O5jCo
>>729
金融系を考えてるんだけど、全然違うんだろうな。
官公庁と契約してるのは元請で、元請子会社と協力会社が担当者レベルでの窓口。
顧客との打ち合わせなんかも馴れ合いのような感じで、緊張感が感じられない。
外から見たら、きっとぬるま湯過ぎだと思う。
731set me free:2005/06/25(土) 23:23:32 ID:yt2O5jCo
>>729
今のところは、協力会社間でも格差があって、元請とコネの強い協力会社が、
システムの重要な領域を囲い込んでしまっているから、完全に外様の会社だと、
いくら頑張っても、充てがわれるポストに限界があるんだよね。
新人に任される仕事だって、重要な仕事は、勿論プロパー最優先だが、
協力の新人でも、コネの強い会社の人の方が、優先して回されてる。
そんなことをそのまま志望動機にしようとは思わないが、元ネタの一つにはなるかな。
732名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 01:06:11 ID:WM4iY/31
女未経験

それは童貞
733名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 10:10:00 ID:k7zU6b+g
>717
女未経験のキモオタだらけでまったく問題なし。
仕事内容はエンジニアではなく、機知のノウハウをつかいまわすだけの単なる作業者。
734名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 15:00:48 ID:zNXGNC+w
>>728
スーツは鬱陶しい
生産性向上に対して何の効果もない。
てか暑いし動きにくいしマイナス以外の何者でもない。
735名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 15:45:35 ID:i0tgqyVW
723ですが
まぁあなたたちのような下請けをこき使ってやりますよw
いや、まずはデー子に依頼するからデー子からこき使われてくださいw
僕があなたたちを直接こきつかうことは難しそうですw
736名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 16:25:33 ID:g2Vug0Re
>>731
独立系IT派遣は止めとけ、ちうことでFA。
737名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 16:45:46 ID:ONFTkutG
>>735
そんな挑発的なレスを返す理由が見当たらないのですが・・・。
何があったのですか?
738名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 16:47:30 ID:T7WI516U
>>735
デー子もみかかの子会社って事をお忘れなく。
親とメーカが絡んで泥臭い案件も多いよ。
739名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 17:28:06 ID:F9bkzng2
デー子ってみかかの孫だろ
740名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 17:48:07 ID:LiTv6sMl
>>734
だからといって私服はもっと嫌。
一着上下セットで3000円ぐらいの作業着がいい。
汗かいてもパンツとTシャツと作業着とりかえればOKみたいなの。
通勤で汗びっしょりになるから会社ついたらもう速攻で着替えたいのが本音。
741名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 19:16:56 ID:TQfFfd/Y
>>738
そんなことはわかってますよ。
まぁデータの時価総額などを見ればわかると思いますがデータは日本の会社のトップ100に
はいってます。まぁあなたたちにはわからないかもしれないし、縁がないお話でしたね
742名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 19:27:07 ID:wsmg1X7C
>>741
何がお気に召さなくて、そんなにカリカリしてるの?
743名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 19:53:22 ID:TQfFfd/Y
ごめんなさい
かりかりはしてないんだけどもなんか怒ってるかきこになってますね
すいませんでした
744名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 19:58:07 ID:oYj/MG4I
>>743
がんばってね。
それと部署とかよく調べた方がいいよ。
激務な事は確実で、転勤も全国区へだから。
745名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 20:12:52 ID:dYg6suYQ
ID:TQfFfd/Y
の文章がどう考えても工房にしか見えない件について
746名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 20:20:33 ID:TQfFfd/Y
>>744
激務度は部署によるらしいです
あと勤務地ですがほとんど首都圏で全国転勤はないそうです。

>>745
確かに私は学はないですよwでも自分で言うのもなんですがポテンシャルはかなり高いので採用されたのですよw
747名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 20:37:10 ID:bgKqo4Rp
748名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 20:54:37 ID:wsmg1X7C
>>747
そこに限らず結構大きなユーザー系の会社でも、先輩の失敗談などのページで
「新人の頃、本番用のプログラムを誤って削除しちゃった」って話よくあるけど、
開発用と本番環境用のプログラムを専門チームが管理してる今の派遣先(汎用系)
に慣れてる自分としては、一体どういう管理体制なんだろ?って目を疑ってしまう。
データのアクセス権限とか全然管理してないんだろうか?
749名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 21:24:05 ID:yxnP5Z23
みかかは持ち株以外負け組みのソルジャー
750名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 22:26:04 ID:R8hY+SxQ
>>748
汎用系だと今度は設変切るのが面倒でしょ。
751名無しさん@引く手あまた:2005/06/26(日) 23:52:29 ID:x/yvpsKY
>>746
あっそ、よかったですね^^頑張ってくださいね^^^^^
752名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 01:28:36 ID:d8F8wrgS
最新の日経コンピュータを今更ながら読んだのですが、もう中小ITの人間は死ねということなのですね。

平民よ身の程を知れということか。
753名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 01:35:37 ID:rf02OC4K
最近、特にIT系は大企業も中小企業も一人当たりの負担大きくなってるよ。

絶対的な業務量が増えてるのもあるけど、
少子化の影響か不景気の影響かしらんが、とにかく社員の高齢化が一番大きい。

大企業なんかも、
実際に設計とか製造に携わる人1人に対して、
管理者が2人も3人もいる状態になってるんじゃないかな。
754名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 02:28:07 ID:ShL4BlDX
>>753
高齢化?
中小ITの平均年齢28歳とかだぞw
755名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 02:32:17 ID:kyfhzt/B
756名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 10:36:57 ID:XaCv1cVX
>>753
つまり高齢化してもやっていけるって事でつね
757名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 10:44:44 ID:PVhnF7vK
ITはまともな人材屋なら、紹介しない企業だってよw
(エキスパートじゃない場合はってこと)
人材の知り合いがいってた。
758名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 11:55:10 ID:PPI5RcOy
>とにかく社員の高齢化が一番大きい。
これは、大手系とかメーカ系でかなり、現実味を帯びてきてる。
中傷零細が多いので業界全体の平均年齢は若いかもしれないけど、バブル期に情報部署独立とか新たに作った子会社が
20年目を迎えているんだよ。その時、転籍した香具師は50代位で新卒もそろそろ40代中盤って感じで、このクラ
スって親会社の福利厚生を引き継いでいるから簡単にクビにならないし会社にしがみついてる香具師も多い。
(高齢化っても40代以上だけどね)

それとバブル崩壊後に新規採用凍結を行った会社が多く30代が不足している上
に本来は上からの指示で全体をまとめる世代が居ないので、このツケが20代中
盤以降にすべて逝ってしまい30代を前に転職し、居残る40代と入れ替わる
20代の2極化で、居残る人間の高齢化が進んですね。

>大企業なんかも、
>実際に設計とか製造に携わる人1人に対して、
>管理者が2人も3人もいる状態になってるんじゃないかな。
ここまでは行かないと思うけど、メーカ系・ユーザ系のIT企業にやたらと部長に成れない課長って
名前の管理職が多いのは事実です。
759名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 12:11:52 ID:eElomGTH
>>758
確かに大手やメーカ系子会社は、高齢化が深刻だね。
きのこ型の人員構成で、40代が多く30代が不足している。
部長になれない課長はもちろん、課長にもなれない40代を
数多く抱えている。そして、そういう人間は転職もできないため、
会社にしがみ付かざるを得ない。
大規模なリストラをやらないと、10年後にはとんでもない事になる。
760名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 12:27:52 ID:OX9tjOEv
>>754
国とかが調査する企業規模に中傷ITは、含まれていないって事なんだよ
国とか調査機関は出す報告ではIT従事者の高齢化って結構よく出てくるよ。

中傷ITって、同じ業界でも調査を行うにも値しないって事で国とかにも無視された
無法地帯だって事でもある。
761名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 14:20:10 ID:sp8+LLQu
中小ITって、確かに平均年齢30前だったりして若いよね。
それってつまり、平均年齢あげるほどの中堅や40代以上の
社員がほとんどいない、ってことと解釈していいんだよね。
そういう人たちはドコへ行ったんだろう・・・
俺なんかは30代前半で、零細ITを辞めて就職活動中なんだが
どこを目指したらいいのやら・・・
762名無しさん@引く手あまた:2005/06/27(月) 15:51:11 ID:PGen6l5b
>>761
・独立して自前の会社で中間搾取を取られないようにした経営者兼エンジニア。
・独立して自前の会社(IT系人材派遣)で中間搾取を絞り取る経営者。
のどちらかになってる。
763名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 00:39:42 ID:IimrYskl
中小IT派遣からユーザー系へ転職できた方、又は、そういう知人はいますか?
764名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 01:06:43 ID:45vBtZsJ
ちょっと冷静な目で職場を見てみた。
職場のプロパー社員は常に仕事に目を向けている。
派遣社員は出来るだけ遊ぼうとする。
暇があればネットサーフィンやゲームで遊んでいる。
同じ職場でもかなり差があるなと思った。
新卒で中小ITに入った人でも大手に転職する人がごくたまにいるが、
明らかに前者だと思った。
765名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 21:45:18 ID:5jAZh1s1
人の振り見て我が振り直せ
766名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 23:26:56 ID:BgNrGGH6
life=work な人間にはなりたくない。
767名無しさん@引く手あまた:2005/06/28(火) 23:58:07 ID:oGvygdLv
>>766
そうですね
ITだと、そういうふうになってしまいがちなのかな・・・
768名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 00:44:49 ID:cwgucz0/
>>767
そうともいえない、漏れの知り合いでSEやりながらインディーズデビューした香具師が2人もいる。
769名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 02:36:10 ID:5BoPIOPH
ここの会社誘われたんだけどやめた方がいいかな?
システム事業部といってるけどタレントと犬まで扱ってるってやっぱり
人身売買?
それとビルメンテナンスってのも気になる
http://www.ymoffice.com/system/index.htm
770767:2005/06/29(水) 05:29:42 ID:+4fYSrPG
>>768
ほんとですか?!

じゃあBMXでプロデビューを。。。
771名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 20:06:36 ID:P+228TD4
俺も今月で中小ITを辞める

ただその後は決まっていない
772名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 20:07:40 ID:S4pzzhhv
中小IT派遣で、若手の汎用系経験者って少ないの?
773名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 20:27:11 ID:9K/MIVKr
>>772
若手の汎用経験者これがどのレベルかが問題だけど。
汎用とサーバの違いもわからないままの開発経験者だと結構いる。
汎用独自のJCLとかボリュームの配置(外部機器)とかコンソールを理解している
若手経験者は、中傷ITで派遣専門だと居ないと思っていい。
メーカ系・ユーザ系(金融・国)の中小ITだと汎用部隊があり、新卒が毎年割り当
てられるので少数はいるが固定常駐先以外へ派遣される事が少ないので派遣要員とて
考えるとほとんどいないと思っていい。

それと汎用機はメーカ独自です、 同じ汎用経験者でもIBMと日立では全く別物です。
774772:2005/06/29(水) 20:42:34 ID:S4pzzhhv
>>773
>汎用独自のJCL
って何?
775名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 20:48:12 ID:9K/MIVKr
>>774
汎用独自のJCL聞いてるの? JCL聞いてるの?

汎用独自のJCLだと OSによって変数設定とかコマンド・仮想装置等の記述が違うんだよ。

JCLは、Job Control Language って言うやつで、プログラムの実行とかを制御する言語
詳しくはグーグルで調べてね。
776772:2005/06/29(水) 20:52:43 ID:S4pzzhhv
JCLを理解してるって、どの程度ならそう言えるんだろ?
自分の派遣先では、既存のコピペ&多少の修正で事足りることが多いし、
特定用途のJCLは専門チームが用意した雛形を元に作るように決まってたりする。
JCL自体、そんなに難しいものでもないし、全部覚えなくても、
マニュアル参照すれば十分じゃん?
777772:2005/06/29(水) 20:56:57 ID:S4pzzhhv
ハードウェア、OSの設定なんかのインフラ的なものって、
業務プログラムの開発者にとっては「既に用意されたもの」で、
普段は、ほとんど意識する必要がないんだけど、自分のところが特殊なだけ?
派遣でないユーザー系の会社では、皆そういうことまで知ってるもんなの?
778名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 21:01:11 ID:9K/MIVKr
>>776
派遣とかで募集しているレベルだとそのレベルでOKだよ。
ところで>>772の質問から>>776で反論してるけど、汎用経験者で転職したいの?
汎用は古米が多いから面接で判断される場合が多い、いい会社見つけたらどんど
ん応募した方がいいよ。
779名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 21:11:01 ID:A5HCyl0D
>>778
できれば、汎用系かつユーザー系に行きたいんだけどなあ。
あなたの話だと、ユーザー系でもそれなりに、技術的にハードル高そうだね。
今考えてるところは、業界的には未経験。
高度取ったものの、あまりアピール効きそうにないな・・・。
派遣系なら容易に決まりそうだけど、それじゃ転職の意味ないし。
780名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 21:30:37 ID:9K/MIVKr
>>779
取りあえず、どんどん受けてください。

汎用経験者を求めているのは、若者はCOBOLとかを嫌う傾向があり、
経験者じゃないと、日次・月次・年次処理とかバッチ処理、JCLコマンドや帳票・更新
等の集中一括処理とか汎用経験者だと常識な事がないとかが多いからです。
(ソート処理をプログラム内でやろうとしたPGがいました JCLでやれって・・)
781779:2005/06/29(水) 21:47:43 ID:A5HCyl0D
>>780
確かに、受けないことには始まりませんからね。
自分はバッチ系の経験が長くて(数年ですが)、ジョブフロー図作ったり、
処理サイクルを意識したテスト仕様書とかも作ったりしてます。
1つの職場しか経験がないから、転職活動はほんと不安です。
782768:2005/06/29(水) 22:08:34 ID:cwgucz0/
>>770
本当。1人はかなり忙しいにも係わらず活動も行っている。
いつもライブ本番ギリギリに滑り込んでくる。
要は時間配分を決めればそれなりに時間も生み出す事はできる。
但し納品前はそうも行ってられないが・・・
783名無しさん@引く手あまた:2005/06/29(水) 23:43:45 ID:z5mNWF2A
↓いいな、ここ

対象となる方 35歳位迄
 ※ネットワーク、サーバの構築・運用・保守などの実務経験が2年以上の方

【具体的には】
下記のような方、歓迎します

○深夜の勤務等に疲れたネットワークエンジニアの方
784名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 15:05:51 ID:lo8YV0cq
中小ITから先日内定をもらいました。
試用期間(3ヶ月)はわかるのですが、試用期間中は
社会保険に加入できないといわれました。

こんな会社どう思います?何のねらいなのでしょう?
どなたかアドバイスをお願いします。
785名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 15:15:22 ID:4lQNGFam
あからさまな法律違反。
入ればどんな問題が待っていることやら。
やめといたほうが無難。
786名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 20:32:31 ID:B06ukoR2
>>784

なんか俺の会社と同じだな。

同じか?
787名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 21:27:33 ID:Fe4pymhX
7月にボーナスを貰ったら
給料の安い正社員から契約社員になろうとおもっております。
うちの会社の場合、契約社員は業務請負契約なのですが
正社員から転向する場合、辞表は出した方がいいでしょうか?
常駐先との契約は9月までで、契約社員に転向するのを拒否された場合、
退社しようと思います。
また、契約金額が不当に低い時にも退社しようと思っております。
常駐先とうちの会社が契約期間中であることを利用したいとは思ってませんが
できるだけ多くの契約金額を得たいです。

同じように正社員から契約社員に転向された方がおりましたら
アドバイスをお願いいたします。
788名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 21:57:19 ID:15/1uN5+
>>787
社員を辞めて、フリーランスで請負契約で客先へって形だと思うけど
そんな事は辞めた方がいいよ。 ホントに契約社員の方が給料が高いかも考慮しないと
請負契約だと、交通費・各種保険・税金もすべて自分で管理して払わなければなりません。
社員時の1.5倍以上もらってないと損になります。

客先で個人請け出来るかどうか聞いた方がいいと思うけどね。
789名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 22:03:41 ID:hDFjiKvp
じゃあ、単純に派遣のほうがいいと思うな。
790名無しさん@引く手あまた:2005/07/01(金) 22:05:34 ID:/xi9/Z4+
まあ、でもそれは仕方ないよね。

世の中の流れは変えられませんよ。

http://rairai55.fc2web.com
791787:2005/07/01(金) 22:48:57 ID:Fe4pymhX
>>787
契約社員の場合
所属の会社が常駐先から貰う金額から10万を引いた金額を
もらえるので手取りに換算すると、1.9倍になる計算です。
でも所属の会社と常駐先の会社が契約期間中であるので
これを利用した場合、契約金を上げることが可能だと思うのです。
792名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 00:01:16 ID:cZVghBZ3
皆さん退職はすんなり出来ますか?

先日退職願いを申し出たのですが、
うやむやにされて話を先延ばしにされたのですが。
793名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 00:56:50 ID:Okcl1z88
退職願いを内容証明の郵便で送って
2週間後に辞めればOKだと思う。
794名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 01:09:38 ID:n7l9/UVf
偽装派遣会社に入社して一年と少し。
2重派遣で制御系のPGをやっております。
手取り15マソ++ってありさまで生活はかなりきついです。
今年で26才なのですが、マシな会社に転職すべきか、経験年数を稼ぐべきか悩んでおります。

アドバイス頂けないでしょうか。
795名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 01:24:12 ID:GRcikd/8
転職汁。
転職は若いうちの方がいい。
796名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 01:29:56 ID:FMcQp5nu
こんな業界で経験年数積んでもしょうがないでしょ。
797名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 02:00:27 ID:jllV5zhD
>>793

内容証明か。ありがとう。
上司が高圧DQNだから悩んでたんだ。
798名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 02:05:12 ID:2UG7qF0Q
中小ITでもコンセプトもってやってることは
まだましだと思うが、偽装派遣はなぁ。
799名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 02:31:39 ID:RC0mmvaq
>787
フリーランスになるのなら最低75マソを基準に汁。
それぐらいもらえないのならばフリーランスは再考するべし。

自身のスキルにもよるが、なにより案件はタイミングが一番。
タイミングさえよければ同じスキルでも売値が10マソ程度異なるのはざらですよ。

なにより、多くの営業や会社等のリンクを作ることが一番です。
80079:2005/07/02(土) 02:48:50 ID:n7l9/UVf
801794:2005/07/02(土) 02:54:05 ID:n7l9/UVf
>>795-796

ありがとうございます。
26才の間に今の会社を辞めます。
子供の頃からプログラムを作るのが好きだったので、同じ業界に就職すると思いますが。
802名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 03:02:43 ID:dz/8hRd5
*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*

シティ★アスコム (http://www.city.co.jp

福岡市早良区百道浜2丁目2番22号
TEL 092-852-****
FAX 092-852-****

*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*
803名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 08:46:39 ID:uAAYLLMN
ttp://www.perte.co.jp/
ここってどんな会社ですか?
事務系に応募するつもりなのですが。
804名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 16:13:04 ID:XgJoBcbP
中小ITに入って独特の言葉があることを知った。
@入場…派遣先に入ること。運動会の「選手入場」じゃないんだからと思ったけど。
A退場…派遣先を止めること
Bペナルティー…派遣先を止めたりした場合に給料減額になったりすること
Cデスマ
他にもイロイロあるなあ
805ここ最高に面白い:2005/07/02(土) 16:13:48 ID:XgJoBcbP
806名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 16:15:38 ID:xztsgHlR
>>804
D捌ける…派遣先が決まること。「今年の新人がやっと全員捌けた」
807名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 19:55:40 ID:U384CpoP
 ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::o::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、
「中傷IT以外に勤まる業界は無いのですか?」
808名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 22:03:24 ID:F7RNNCGo
まれに抽象派遣メインITから元請けに転職してる例を見てるから
実力つくよう出来る範囲でなんとかがんばれや。
809名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 22:25:44 ID:GkFb3TNQ
IT企業の年商100億円って他業界企業の年商規模にするとどのくらいになる?
商社や卸売り、小売りのように商品を仕入れて売る業界だと年商は高めになる
製造業も原料や材料を仕入れて加工して売るのでやはり年商はやや高めになる
しかし、IT企業の場合はそれこそオフィス(開発する為の環境)とエンジニアが揃えば仕事ができる
掛かるのは主に水道光熱費や人件費などで材料費とかは(殆ど)掛からない
従って、同じ年商100億円でもIT企業と商社・製造業では性質が異なると思われる
そこで、机上の勉強だけは得意な高学歴でイケメンなキミ達に考えてもらいたいんだ
よろしくであります
810名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 22:41:32 ID:OkbiKJrv
>>809
卒論か何かですか?

>材料費とかは(殆ど)掛からない
材料費(原価)=派遣される社員の給料ですよ。
811名無しさん@引く手あまた:2005/07/02(土) 23:35:49 ID:4KptGO4R
>>809
>従って、同じ年商100億円でもIT企業と商社・製造業では性質が異なると思われる
年商だけで業種を比較分類って視野が狭すぎだと思うけど。

年商100億クラスだとIT企業も社員数で形態が色々変わってくる。
パッケージ販売・案件受け流し・機器販売等で商社に近いし、パッケージ製品(例SAP)の
一括納入企業だとパッケージライセンスを仕入れて、加工(顧客要求に)して納品とかの比率
も多いから製造業的になる。

社員数が企業規模から考えてもおかしい企業は、派遣会社と同じ形態になるしね。・・・

>商社・製造業では性質が異なると思われる
商社でも原材料の仕入れから商品製造・販売までやってる会社もあるし、
製造業でも設計のみで、製造・販売は他社に任せる会社も多いです。

性質が異なる根拠が不足してます。もっと事例をあげて研究しましょう。
812名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 00:06:57 ID:2OWGfBbx
まずは、利益率が平均でIT企業だとどのくらいか、
他業種ならどれくらいかおしえろ。
話はそれからだ。
813名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 00:27:50 ID:c7H99Ds8
>>812
まずは、四季報でも買って読め、
BSくらいはわかるだろう。
話はそれからだ。
814名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 00:39:30 ID:2OWGfBbx
なんでおれが809のために四季報みらにゃいかんねん。
815名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 00:42:54 ID:g8ttA431
>>814
それが大人の優しさってものさ(w
816名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 00:43:36 ID:g8ttA431
>>813
利益率みるのはPLだぞ(www
817名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 01:19:31 ID:7mZ0OUKi
ITで年少100億って1000人くらいだと派遣でもこのくらいの売上になるね
あちこちで言われてるけど一人あたりの売上高ってのもちゃんと見ておく必要があるしね
100人の会社で年少100億のITだったら売れるソフトでも開発したか
特許でもとったか、Webとかで会費が定期的に入ってくるかとかが考えられる
派遣でこの数字は無理

逆に1000人超えてて100億程度だと人を派遣して小銭を稼いでる企業と言える

それと、ITでずっと赤字を出してない会社と言うのも実は信用できない
派遣形態で働かせてる場合まず赤は出ない
単価が下がったらそれを給料に反映するだけだし
逆に、大きなリスクのあるものに費用をかけた結果であればどこかで大きなマイナスがあってもおかしくない

IT派遣はまずリスクが少ないので人件費の2倍くらいの売上があればやっていける
逆に、製品を作っているところはリスクや開発コストがかかるため人件費の10倍くらいの売上が必要
そういう見方で換算してみたら
818名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 04:50:46 ID:Ipk90KCT
棒茄子過ぎたら、バックレ。
819名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 16:26:49 ID:Rz5FoykA
派遣が嫌ならIT業界から抜けるべし。
中小ITでは派遣も多い。
下手な中小IT従業員よりもフリーランスが良いかもしれない。

抜けろ!中小IT!
820名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 16:56:20 ID:TYxLPXQA
入りたいと思っていたユーザー系(金融)のシステム会社から
スカウトDMが来たのですが、まだ志望動機などが練られていない為、
すぐには応募できません。(あと1〜2週間ぐらい)
その会社は、ここ数ヶ月ずっと転職サイトで募集かけてますが、
この1回のスカメに応えなくても大丈夫でしょうか?
勿論、定員が埋まったら仕方ないですが。
821名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 17:14:09 ID:2SNxCRkz
あさってでITを辞めることになった。

正直ホッとしている。

仕事に感動もやりがいも何もないITには、もう戻らない。

さようなら糞業界
822名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 17:15:25 ID:4dwJJTfy
>>821
次はどこに行く予定ですか?
823名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 17:41:49 ID:mnXHxwqP
>>789-795

なるほど!

それは参考になりますなあ。

う〜ん、ビックリクリクリ・クリトリス!
824名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 17:56:38 ID:4dwJJTfy
>>823
いきなり下ネタですか・・・
825名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 22:19:56 ID:3nXWDw3d
IT業界で経験を積んだら最後、IT業界で死ぬまで働くしかないのですよ。

デイトレーダーになって、一文なしになる選択肢もあるけど。
826名無しさん@引く手あまた:2005/07/03(日) 23:11:17 ID:MNJBvqPs
俺は、こんなつまらん会社で、企業へ売られ、ちまちまプログラム作る
ことを生業とするために生まれてきたのか?
いや、違う。俺にはもっとビッグな仕事を成し遂げる使命があるはずだ。
ユーザー系だろうが、大手元請だろうが、ITなんてもうゴメンだ。
827名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 00:09:10 ID:YiS94anW
>>825
前の会社で貯金ゼロになりましたが、
デイトレでどうにか8ヶ月で10万→55万にしたよ

>>826
請負作業って開発とは言わないよな
別に新しいものを作るわけでもなく、かといって戦略的なアイデアを出すわけでもなく
メーカー系なら新しいものを世間に出して驚かせたり喜ばれたりと言う反応があるし
経営戦略のためのコン猿や自社の戦略のためのシステム構築なら
自分が作ったシステムで自社の仕事がスムーズに回り始めたと言う喜びがある

他社のシステムで客のわがまま聞いて、で後れた責任負わされて
うまく出来ても誰も誉めない、もちろん自社の給料にも反映されない
この仕組みで行く以上、ITはコンビニバイト以下の仕事
828名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 00:21:08 ID:UDszKSui
ITやめたらどこ行くの?
829名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 01:01:06 ID:tzgibXCR
中小IT従業員を全員公務員にしてほしい。
中小ITで将来が不安な毎日よりはたとえ給料が少々低くても安定を求めたい。

公務員は公務員の悩みがあるのでしょうが、中小IT従業員からするととても将来が安定しているように思えてなりません。
中小ITに40代以上が極端に少ないのは皆様どこに行っているのでしょうか・・・
830名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 01:21:03 ID:7OsRjyW4
安定してるのを求めるならユーザー系行こうよ。
IT業界入る時に皆研究してないの?俺なんか高校生の時から、前もって
情報調べるようにしてたぜ。
831名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 02:26:15 ID:wVK4Br9J
んーびんぼくさいスレだすな。
お前ら他業種行ってもどうせ
うだつあがらねーんだろうな。
なむなむ、健闘を祈るぜW
832名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 03:05:17 ID:4hV6d0PH
起業バカとかはやりに乗ってしまった一人です。
ITなら・・・と思って転職したのですが実情は
右肩下がりになりつつある。インフラ整備してる大手しか儲からない
しくみになってました。ベンチャーと言われる中小企業は小銭稼ぎしてる
って感じでしょうか?ブロードバンドバブルとか言ってやっきになってるけど
何かアイデアで立ち上げたところで大手に模倣され飲まれるんですよ
833名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 17:23:17 ID:h3LrY7w2
>>820
金融システムっていっても
銀行、証券、生保とフィールドによってぜんぜん違うぞ
それとユーザー系でも元請でないと、結局は派遣させられるところが結構ある
どこの会社のDMもらったんだ?
834名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 17:24:07 ID:h3LrY7w2
そう、この業界では働く場所も本当に大切だ。
現実的にはやはり、1次元請企業に就くことが最も重要。
少数の本当に出来るプログラマー以外は、中途採用で最終的には元請企業を目指す人が大半だ。
実力とは言うが、素質的なものはほとんど変わらない。
要は、経験に裏づけされた仕事に対する対応力。
つまりどういう風に辿ってきたかという経歴(関わったプロジェクト、任されてきた仕事)が重要視されてくる。
中小IT企業へ行って実質的な経験を積むというのも選択肢の一つだが、
中小ITの大半が偽装派遣を行っているブラック企業だ。
業界全体がゼネコンに似た構造故に、丸投げ、アウトソースが横行し。
ピラミッドの下層へ行くほど労働環境、給与ともにがんがん下がる。
資格を持っていると転職の際に色付けになるが、
労働環境の悪い下層へ行くほど資格を取る時間も取れなくなり、スパイラルに陥る。
中小企業でも、ニッチに特化した企業なら強く、
個人も特化した売りとなる力を付けることが出来るがあくまでごく少数。
大半が、やたらと業務領域が広く、内容も漠然とした派遣メインな企業ばかり。
キャリアアップを夢見て、情報収集不足故か新卒時にDQN企業へ行ってしまう学生が多数。
彼らは往々にして、この転職ブームに煽られるのもあって転職を目指す。
しかし、同じようなことを考える人が多数で狭き門。
新卒で踏み外し、そこでモチベーションを失ってしまうと更にひどいことになる。
待っているのは今度は偽装ではなく、本物の派遣SE。
たいした経験が出来ず、重要視される経歴がどんどん粗末になっていく。

学生は、IT業界に入るからにはしっかり考えてから足を踏み入れるべきだ。
世の中そんなに甘いことはない。

835名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 17:30:58 ID:LX+HjxrO
>>133
フォーラムエンジニアリングってやばいんでしょうか?
なんか俺の友達がやばいらしく試験受ける予定だったけどキャンセルしたといってました。
836名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 18:21:58 ID:rSLGqQmR
主要取引先が
大塚商会、アルゴ21、インテック、ヴァイタル・インフォメーション、
SRA、Sky、パナソニックCCソリューションズ、富士通エフ・エス・オー、
富士ソフトABC等
ってやっぱヤヴァイですか?
837名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 19:26:11 ID:7ISd+2KI
>>834
本物の派遣SEになると、具体的に何がやばくなるんすか?
よく聞く話だがどうもはっきりしない
838名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 19:52:25 ID:h3LrY7w2
>>836
響き悪いな・・・。
企業名出してくれれば見てみるよ。

>>837
単純に正社員ではないという究極的なデメリットに加え、
給与的にはボーナスがない、住宅手当が出ない。
IT派遣は残業代が満足に出ないところが大半。
正社員に比べ著しく待遇、給料ともに悪くなる。
それに年数を重ねても満足に上がらない。
派遣社員の裁量は社員に比べかなり制限される。
わざわざ新卒という身分なのに関わらず、
激しく敷居の低い派遣に行く時点で次転職の際に怪しがられる。
IT業界におけるピラミットの最下層にいるのが派遣。
ゼネコンでいうと土方。

目先の給料はいいかもしれんが、
住宅手当や超過勤務手当て、厚生年金加入、
財形貯蓄制度、給料の伸び率、ボーナス
その他もろもろを考慮するとかなり差が出るということを認識すべきだ。

新卒で正社員になることが可能なのに、わざわざ派遣を選ぶ理由が全く分からん。
839名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 20:28:20 ID:IYJLIfBe
>本物の派遣SEになると、具体的に何がやばくなるんすか?
本物の意味によるけど、>>834も言ってるように「個人も特化した売りとなる力」
技術とかマネージメントが本物の派遣SEは、好待遇で別にやばくないよ。
スキル聞いてるといやになる香具師だけど、高学歴で語学堪能は必須条件みたいだ。

外資系大手のIとかHとかSとかへ、SE派遣で逝ってる香具師だけどね。
840名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 20:29:41 ID:7ISd+2KI
>>838
ご丁寧にどうも
このうち、
>ボーナスがない、住宅手当が出ない
>年数を重ねても満足に上がらない
>派遣社員の裁量は社員に比べかなり制限される。
などは偽装との違いはないってことでFA?
841名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 20:55:01 ID:xDOvdT1Q
>>838さん
即レスありがとうございます。
大阪のパ○ーハウスって会社なんですけど・・・
842名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 20:58:05 ID:3Q5xGcR1
>>840
オマイはパーか?
派遣されてド方ってろ(w
843名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 20:58:06 ID:h3LrY7w2
>>840
いや、違う。
偽装の方はあくまで正社員なんで、ボーナス、住宅手当等があるのが一般的。
職歴にも正社員として残る。
まぁ偽装派遣しているところなんで、満足な給料の伸びがないのは同じかな。
マネージャークラスの人たちは高い給料を貰えているところもあるらしが、
そういう人は大抵もっと条件のいいところへ転職する。
繋ぎとして派遣社員をするのはいいと思うが、
新卒で社員にならないのは他に何かしらの大型資格等を狙っている人たち以外はもったいないだけ
844名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 21:08:00 ID:7ISd+2KI
>>842 >>843
別にオツムに自信があるわけじゃないが、これらの条件は一緒なんだよ、ウチの場合
>ナントカ手当て→だいたいナシ
>年数→年取ると衰えるだけ
>裁量→偽装だから客先の仕事。裁量もへったくれもない
こういう意味で書いたんだよ。別に土工がオレの身の丈に合ってるってんならそれでも構わん。だけどだれもハッキリ書いてないじゃないか。ここら辺
845名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 21:20:06 ID:UjjMVXMO
>>844
登録系のSSとかテンプとか考えてるの?
確かにDQN中傷ITよりは、ましな場合が多い。基本的に一般派遣だとサビ残はないし中期以上の
契約期間だと有給・各種保険・失業給付もつきます。 今だと、DQN派遣先は、固定費にならない
一般派遣を嫌う傾向にあり、まともな派遣先だったりする。

一般派遣は、どこかの会社に属しているわけじゃないので気持ち的に孤独になりがちです。その分、契約期
間で取りあえず辞めてしばらく休暇とか気楽な面もありですが長く休みと次の派遣が難しくなります。
846名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 22:06:26 ID:tzgibXCR
フリーランスとして月単価75マソもらっている人間と、中小IT従業員として年収500マソもらっている人間、どちらが幸せか。
将来不安定なのはフリーランスも中小ITも概ね同様だろう。
中途半端な派遣などよりは個人事業主としてフリーランスを検討するのも一つの案ですよ。

847名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 22:06:33 ID:3Q5xGcR1
一般派遣なんて35過ぎたら声かからないよ
848名無しさん@引く手あまた:2005/07/04(月) 22:29:42 ID:NKEMxU/c
そうだねえ
スキルあっても高年齢者の場合は契約金の絡みで敬遠することがあるねえ
849820:2005/07/05(火) 00:03:03 ID:bSXjXDTg
>>833
損保直系のシステム子会社です。
あくまでも、いかにもDM然とした味気ない文体でしたが。
850820:2005/07/05(火) 00:03:55 ID:bSXjXDTg
SE,PGで35過ぎた後、IT派遣の営業やるのはどうですか?
851名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 00:11:43 ID:+Tv+mfWo
35歳過ぎたら声かからなければ、35歳から中小ITに入るというのも一つの方法かもしれないですよ。

35歳過ぎても本当のスキル(たとえば実力+それに見合った資格などでしょうか)があれば・・・35歳以上の香具師の方、いかがでしょうか。
(当方30前半)
852820:2005/07/05(火) 00:49:07 ID:bSXjXDTg
>>851
資格はとりあえず、AE持ってたらOK?
853名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 01:33:10 ID:U6p9IkUn
クレスコってどう?
いい会社なのかな
854名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 02:15:01 ID:1462/CKM
20代は中小ITの正社員よりは一般派遣の方が方が稼げるだろ
20代で派遣で自由に稼いで30以降は正社員としてどこかに
もぐりこめばいいじゃん。
855名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 02:32:17 ID:IqXW42xO
>>854
20代、派遣で稼ぐ
30代、正社員経験無しでデスマ中小ITの正社員しか求人が来ず

20代は多少給料安くても一度大手にもぐりこんでおいたほうが30過ぎてからの就職に有利だよ
その違いは、まともな教育を受けていると言う一言に尽きる
俺の知ってる奴はすべてこのパターン
856名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 03:14:45 ID:3iZWEqo1
>>834ユーザー系オンリーな俺って目の付け所が良いですか?
857名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 05:27:28 ID:aEUm/UmO
>>855
あー、それは言えてる。

いくらスキルや資格が有った所で、所詮派遣先の
プロパーより歳食ってたら使いにくいので、採用
されない。マヂ、干される。
858名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 19:29:33 ID:1AnTmWXw
>>855
禿同だなあ@36歳

漏れも20代の頃いた会社の知名度のおかげで
転職活動しててもとりあえず面接には呼んでもらえる

「とりあえず」てのが悲しいけど〜
859名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 19:46:14 ID:CqxCcpL2
>>835
フォーラムエンジニアリングってだめなの?
就職決まったのに(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
860名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 20:13:47 ID:XdXefXz0
>>859

残念ながら君の人生は棒にふったも同然だな
861名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 20:18:27 ID:CqxCcpL2
>>860
ハァ?馬鹿いってんじゃねーぞ。
CMも流してる優良企業じゃねーの?
862名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 20:26:24 ID:1s+sdwDN
>>861
CMに「ご利用は、計画的に」って最後に必要だと思う。
863名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 20:33:19 ID:NPYWYX1B
人材派遣ね・・・
864名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 20:45:14 ID:jfUrClTa
>>859
就職おめでとう。

↓真相を報告してくれ
フォーラムエンジニアリング By 情報板
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1045371209/l50
865名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 21:09:02 ID:+Tv+mfWo
>>861
本心での発言でしょうか。
もしそうなら、改心されるべきでしょう。
もしも事実を知りたければ一度入社されるのが良いでしょう。
フォーラムとアベシはDQNの見本ですよ。

866名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 22:34:26 ID:/7JVWVnZ
ヤマトシステム開発ってどうですか?
867名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 22:57:43 ID:UEP9BuEA
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%96%8B%E7%99%BA+site%3A2ch.net&lr=
ヤマトシステム開発 の検索結果のうち 2ch.net からの約 168 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

868名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 23:04:04 ID:Cwhs9wbf
上の方でもでてきましたが、アクシスソフトという会社
CAに薦められているんですが、そんなに評判わるいの?
ストックオプション付きでよさげなのですが。
869名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 23:05:31 ID:Lk5ZWN6X
「○○ってどうですか?」ってここで聞く前に、ググるとかスレ検索するとか
できないのかね。
870名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 23:08:52 ID:MIhCUhUb
中小ITは人生棒に振るだけ。
絶対駄目
871名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 23:09:31 ID:/7JVWVnZ
>>869
当然、事前にそうした上で聞いてます。
872名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 23:47:00 ID:Ie+ohDYa
俺、そこ断っちゃった。
873名無しさん@引く手あまた:2005/07/05(火) 23:54:11 ID:8lmhDh1F
NECソフトウェア北海道って中小ITに含まれますか?
874名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 00:08:58 ID:BsATuZ7A
>>873
規模的には中小かも知れませんが、
このスレで議論しているのは、派遣メインの会社だと思っています。
売上一人1000万に満たない独立系のIT派遣と、
人数は同規模でも、大企業の資本が入ってる企業とでは、
全く違うものになると思います。
875名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 01:11:04 ID:1HQyCnX6
北海道という立地を考えると、むしろ大手といって良いのでは>>873
876名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 01:17:35 ID:Qio/jjV7
メーカー系は子だろうが孫だろうが中小ITとは言わんよ。
独立系の名も知れぬIT系は基本的に中小IT。
877名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 01:33:27 ID:XLrVQlVh
俺様、人もうらやむような理想的な中小IT設立するのが夢ザンス。
そのためには、ある一つの技術を極めたい。
そして、何人かの優秀な技術者と組みたい。
878名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 01:51:31 ID:gtHZV/c9
俺も最期の手段
半年だけバイトで逝ってた大手出版社の名前で再就職しようかな
それを除くと
零細5人→14人、資本金1500万
零細30人くらい(会ったことがない)、資本金1000万
中小200人、資本金6500万
だもんな
1年不治ソフトやキー飢ぇあにいた奴がまともな会社に転職してるもんな

879名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 02:01:02 ID:gtHZV/c9
転職するなら

上場している
資本金1億以上
高卒不可
私服通勤可
売上金2000万/1人以上
株主が社長の親族以外もいる
主要取引先が大手SIでない
勤務地自社のみ

このうちどれくらい当てはまってればいいかな?
880名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 03:00:39 ID:XeQjJoYr
偽装派遣に足を踏み入れてしまったんですが、残業手当ほとんど出ません。
派遣先の香具師等は満額でるせいか、嬉々として残業してる。
漏れが定時退社しようとすると、凄く嫌味を言われる。

そろそろ辞めようと思うのですが、資格とか持っておいたほうがいいですか?
経験一年半程度ですが、まだ間に合うでしょうか?
881名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 04:12:53 ID:PikSsB55
>>880
辞める前に労基へ行け。
話はそれからだ。
882名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 04:19:27 ID:PikSsB55
>>879
工員にでもなりたいのか?
大手の工場ですら海外移転で国内は閉鎖の憂き目にあってるのにダメだよ。
まぁ、職業に関係なく共通して言えるのは組合のある会社にできるだけ
就職する事だ。
883名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 10:58:31 ID:f+WEPE2s
知り合い29歳が会社辞めて
ITスクールに通い始めた。
かなり順調に資格も取れているらしい。
合間に旅行とかも行って楽しそう。
そろそろ就職活動はじめるらしい。
なんか希望に満ちてる。
もうすぐ地獄がはじまるとも知らずに。
884名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 12:17:45 ID:uZpLQDEh
フォーラムエンジニアリング(ぷぷ

典型的な「口入屋」なんだよ。

CM流しているから「優良企業」って(ぷぷ 馬鹿丸出し

まあ釣りかもしれんがな
885名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 12:30:45 ID:uZpLQDEh
昨日で中小ITを辞めた。

俺の後任の奴に引継ぎをしたが、そいつが強烈な奴だった。

年齢は43歳。強烈なオタ親父。聞いても居ないのにオタっぽく

べらべら喋りやがる。こっちがシカトしていると独りで喋っている

しかも靴下が「白い」

白い靴下の43歳、独身童貞(だろ)、オタ。

マジきもい。俺もあーなる前に中傷ITを辞めて本当によかった
886名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 16:50:20 ID:7OFsjQwa
中傷ITにぴったりなやしだなw
887名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 19:08:38 ID:4vgF5LKf
888名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 20:43:04 ID:kEp7P8W0
>>887
※汎用系システムの知識・経験(レベル応相談)ある方
※情報処理系の専門学校卒の方大歓迎
※業界未経験者歓迎
↑誰やねん!って感じ

お前のスペックか、いやならどこに興味持ったかくらい書けよ
889名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 20:55:10 ID:PV6aGdAx
夏ボいくらでした?

俺は手取り51万だった(メーカー子会社、28)
転職前の独立系より10万ぐらいし上がってない。
890名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 21:18:11 ID:DaXJZ25A
だからボーナスなんて生まれてこの方貰った事無いって言ってるだろあsdkふぁjdslg
891名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 21:27:19 ID:FFeapnZs
>>888
>※汎用系システムの知識・経験(レベル応相談)ある方
↑これと ↓これは全く矛盾してるけど【具体的には】何が言いたいんだろう
>※情報処理系の専門学校卒の方大歓迎
>※業界未経験者歓迎

>>887
ここだとIT定年後はタクシー運ちゃんに漏れなく成れますか?
892名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 22:05:08 ID:pAAT6Q/x
CM流してるんなら、武富士ですら流しまくってたしな。
オウムだってメディアには出まくってた。

IT派遣なんて所詮、その程度の存在。
893名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 22:31:13 ID:Q5nbhcvu
>>フォーラムエンジニアリング
打ちの学校に内定でてる香具師いるが彼は知ってて入ってるのだろうか?
彼はどうなるの?
894名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 22:56:31 ID:6XAvABgr
廃人になる
895名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:01:14 ID:Zjzr01BV
俺が在籍していたDQN中小ITがフォーラムエンジニアリングから紹介された人を
横流ししてたけど・・・。
896名無しさん@引く手あまた:2005/07/06(水) 23:53:08 ID:DrFnd5YF
壊人に成りますた…。鬱打死脳。
897名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 00:37:22 ID:0dABjbBV
年功序列のユーザー系に中途で入った場合、
やっぱり同年代のプロパーよりは低賃金なんでしょうか。
例えそうでも、中小IT派遣で流れ者人生送るよりは、格段にマシですよね。
898名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 01:02:16 ID:OcHnLI3i
フォーラムエンジニアリングって収入面はどうなの?
899名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 02:14:02 ID:6uzsa75H
900名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 03:32:28 ID:/ZU5L5fJ
エーピーコミニケーションはやめとけ。
なぜ今まで2ちゃんねるに入っていないのか不思議でならない。
一日でやめたよ
901名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 06:50:14 ID:fUwJSUUC
多重請負が多いIT業界では、下位の下請けほど割りをくってしまう。
大手や、中小でも独自性の高い会社にとにかく応募。
↓IT系企業のランキングは役立った!
http://homepage2.nifty.com/KUMANO/sakusaku/1_1.htm
902名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 07:15:57 ID:2k1gui6b
>>901
イラネ
903名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 10:01:43 ID:zujnEeeZ
俺は7/5日で中小ITを辞めたんだが、後任の43歳の親父が強烈だった。

マウスをクリックするたびに「ピッ」と言う。

だから「ピピピピピピピピピ」うるさくてしょうがない。

それで靴下が「白い」

43歳、マジきもい
904名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 11:09:48 ID:hhtggYuD
>>903
引き続きレポ頼む
905名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 16:43:56 ID:mqW6eDwC
43歳きもいっすねw
906名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 19:14:03 ID:4uSxxvgO
https://www.ecareer.ne.jp/ecareer.KigyoInfoServlet?HID_CORPCD=00000591002&STATUS=
↑社員190名で売上25億
よくある中小IT派遣だと思いますが、うちの会社も社員同数だけど
売上は半分以下の12億ぐらいしかないです。
一体この違いは何でしょう?
907名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 19:53:15 ID:DE1I8dsN
中小ITだと就労時の保証人は何人のところが多いかな
やたら厳しいところある?
908906:2005/07/07(木) 20:17:31 ID:4uSxxvgO
>>907
うちみたいなショボイ会社でも、肉親+第三者の2人求められました。
身元保証制度って3年経ったら無効になるものですが、
更新をしたという社員は聞いたことがないですね。
単なる儀式に近いものがあります。
909名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 21:59:14 ID:5EYc4mPm
>>908の補足
身元保証 By 知って得する労働法
ttp://tamagoya.ne.jp/roudou/023.htm
多分、雇う方は↑これを知らないんだと思うよ。 業務内容が変わったときとか勤務地が
変わったときにも通知しないと無効らしい。

やっぱり、中傷ITって法律で武装しないとだめぼ・・・
910名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 23:17:58 ID:4uSxxvgO
https://www.ecareer.ne.jp/ecareer.KigyoInfoServlet?HID_CORPCD=00021979001
イーキャリアでIT系検索してたら、↑の会社が大量に出てきてウザすぎるのですが。
911名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 23:53:23 ID:/UVjXwbT
なあ
社長とその妻が取締役で毎日いるんだけど
ウザスwwwwwww

やめちまおっかなぁ
年俸制になるらしいしさー(400?)
たまんねーよ

同族っつーか夫婦会社ってまじきちいわ
912名無しさん@引く手あまた:2005/07/07(木) 23:57:40 ID:EMKDEb5P
平均年齢の若さをアピールしてるとこって怪しい
913名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 01:02:28 ID:VuOxbAsN
>>906
単に直営率の違いだと思うけど…

190名で12億だと、ほとんど直営率100%でしょ?
914名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 01:14:54 ID:H2+6ZEQx
ここで議論されてるような中小IT派遣と、
外資系金融会社のSEとではどっちがマシでしょう?
あるスレでは、骨をうずめるつもりで外資系に入るのは
間違いのような言われ方をされてますし・・・。
915名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 01:50:10 ID:6R9/MaRQ
IT系で骨を埋められる様な所なんて殆ど無いよ。
大手メーカー系で管理職にでもならなきゃ無理。
916名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 06:47:37 ID:vkjYK0sW
日経コンピュータの「止まらぬ価格破壊」によると、
案件のSE単価は、元請けが120万円で、2次請けとそれ以降は
95万円、80万円、70万円で、5次請けは60万円だったとのこと。
SE個人の取り分が5割とすると下請けSEの年収も推測できる。
なにもしない中間搾取ばかりで、最終請負いのSEは悲惨だが、
本当にこんな実態なのか?
917名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 07:47:45 ID:t7j2Va2x
>>915
普通にあるよ
どこの業界でも年取ってくると管理職になる、IT業界も然り。
ピラミッドの下の方の企業に勤めていると厳しいかもしれんが、
ハードベンダー、ソフトベンダー、ユーザー系、メーカー系、
どこのフィールド行こうが大手元請企業の管理職になれば問題ない。
918名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 07:53:31 ID:9vrJwDt7
5次受けで60万ならもらってる方じゃないか?
30万って所もあるらしい。
919名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 11:02:37 ID:kMlpM5kR
>>915
>案件のSE単価は、元請けが120万円で、2次請けとそれ以降は
>95万円、80万円、70万円で、5次請けは60万円だったとのこと。
ここまで、落ちてるんだ。
案件待ちの空いた時期を考えると元請けでも年収600万位になると思うけど。
ITバブル時の中傷ITでも貰ってた金額だ。 IT開発企業って産業として終了
してないかこれだと?
920名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 11:22:12 ID:Jg+9g3kI
フォーラムエンジニアリングに決まった奴って、どうしてんだろうなあ

死んだのか?
921名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 13:47:49 ID:Jg+9g3kI
7/5で中傷ITをやめたんだけど、今度は「給料を少し負けてくれないか」と

さっき電話で言ってきた。これは本当によくある手だよな

曰く「上の会社が負けろ」と言っているのだと。

俺はきぱり断った。本当、中傷ITは最悪だよな
922名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 13:51:18 ID:RUS7e2IP
はじめまして お願いがあります┏○ぺこり
7月4日にA社面接を受けて結果は7日後と求人票に書いてありました。
7月5日にB社面接を受けて結果は三日後なんですが7日(木曜日)に内定をもらいました。
そしてmailで採用内定をもらったんです…返事は11日(月曜日)までにください。
でも
私はA社が本命です。小さい45人の会社ですが、面接官も事務的ではなく、頭脳明晰なオヤジな感じでした。
でも7日後というのは…「休日」を含むのでしょうか?
そうなると ギリギリ11日(月曜日)に結果わかるのですが…
でも 休日を含まず、平日だけで計算すると12日(火曜日)で…これでは
KEEP会社のB社を断らなければなりません。本当に悩んでいます。
だれか、教えてください。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
私はあまり学歴とかないので、小さい会社でなんとか生きて行っています。
だから 本当に困っています。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
923名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 17:28:14 ID:56RHFA+p
ttp://www.itc-net.co.jp/recruit/career.html
ってどうでしょうか?
内容を見る限り良さそうだったので、エントリーしますた。
924おa:2005/07/08(金) 17:44:12 ID:bMkdsqGn
ここはどうですか?
オープンシステムソリューションズ

http://www.opensystem.co.jp/recruit/index.htm
925名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 19:08:25 ID:hy9VC2a1
>>923
昭和43年1月の設立で110名の会社だから、ソフトハウスとして
堅実にやってきたのでしょうね。
所在地の○○ビル3Fに、110名中何人分の机があるかで状況が
分かるでしょうね。
あと、どの様な業務経験を積む事ができそうかも大切ですね。
健闘を祈ります。
>>924
人材紹介会社、アウトソーシング会社とのグループ企業ですので
派遣に近い客先駐在の仕事ではないでしょうか??(推測です)
正社員としての採用かを確かめておくと良いですね。
もしかして貴殿は採用側のひとですか??(アタリですか)
926923:2005/07/08(金) 19:53:09 ID:TSD0YC21
>>925
ありがとうございます!
面接を受けるとき、見学もできればしたいと思っています。
927名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 20:05:29 ID:t7j2Va2x
>>926
弟が今年の新卒なんだが、今の時期にやたらとダイレクトメールがばんばん来るからDQNの予感。
残り物中小ITなんてろくでもないところに決まってる。
928名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 21:05:52 ID:Gveh20ME
>>927
そろそろ、学生が内定のふるいわけ始めたんでしょ。
複数内定をいろんな業界から貰って、真っ先に捨てるのが中傷IT内定だしね。
929名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 22:04:55 ID:Jg+9g3kI
>>928

まともな学生は中傷ITからなんか内定は貰わないだろうね。

せいぜいが専門学校卒程度の奴かな。

まあ、今は専門学校の奴でも中傷ITには行かないけどね。

今の時分で中傷ITに行くのは、他に行くあてのない底辺な奴だけだろ
930名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 22:35:54 ID:6R9/MaRQ
会社訪問のつもりが、その場で採用!なんてのは間違い無くDQN。
内定取れないセーガクは喜んで逝くんだろうけどねw
931名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 22:44:06 ID:QgDLqbgq
>>908-909
ありがとうございます
なんかすごい会社ですね
保証人を3人は自分には厳しいです
リンクも拝見させていただきます
932908:2005/07/08(金) 23:21:57 ID:+6CWzam9
>>931
うちは保証人2人ですよ。
3人はあまりないと思うんですけどねえ。
933名無しさん@引く手あまた:2005/07/08(金) 23:24:44 ID:gKivM9db
俺、どこもあてないから中傷ITにでも受けてみるかな。
934名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 02:02:51 ID:ZDXbfA2N
マジ受けるだけにしとけ・・・
935名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 07:37:50 ID:++Sin9DP
もう藁をもすがる思いなんだ。
中傷ITでもいいから入社したいぜ。
936名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 10:40:46 ID:Zlg05TA+
俺は7/5に中傷ITを辞めたんだけど、後任のやつが43才の親父だった。
俺は思った。「40代でITはキモイ」と。
ましてやそれ以上の年代の奴は見たことがない。
やはりキモくならない内に(30台で)ITは辞めるべきだと思った。
937名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:02:41 ID:c6QD45dW
>>936
大手の幹部社員になればいいんだよ
938名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:15:52 ID:VS+3kLSX
>>936
ちなみに、あなたはお幾つで、次は何の職に就くつもりですか?
私は汎用系で、職場には40前後の中小IT社員も結構いますが、
確かに見た目も冴えないし、会話もたどたどしい人が多いですね。
結婚してる人はまだマシですが。

>>937
ITでも元請の場合は、殆ど営業みたいなものだから、キモくはないでしょうね。
939名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:19:24 ID:Zlg05TA+
>>937 938

ここは中傷ITのスレです
元受の話は違うスレでどうぞ。

940名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:21:54 ID:Zlg05TA+
>>938

さすがに中傷ITで結婚する勇気はないだろう。

その43親父も独身だろ(多分)

白い靴下を履いている時点で独身童貞ケテーイ
941名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:27:48 ID:hjIPu2f5
しかし、一度中小ITに逝ったヤシはもう二度と浮上できねーだろ。
結局、派遣でもバイトでも受けいれてやれる所までIT稼業に執着
するしか道は無いってことだな。
今よりも待遇が良くて別の道へ進めるヤシはほんの一握りだ。
942名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:29:21 ID:Svjy9ghD
大丈夫ですよ。
誰もが40代にもなれば50代にもなります。
概ね皆様同じように見られていますよ。

40代でITは気持ち悪いとお思いの方もいれば、IT以外でも40代は気持ち悪いとお思いの方もいらっしゃるでしょう。

平民よ身の程を知りましょう。
当方も身の程を知ります・・・

943名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:31:03 ID:hhBb9P8W
   , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハ!
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i       だから、ITは止めとけって言ったんだ!
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl          バーカ!一生俺のケツでも眺めてろよ!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
944名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:32:16 ID:hjIPu2f5
>>942
荒してるのはヒマこいてるセーガクだから気にする必要無し。
そのとおりで、誰もが歳を取り、その年代になる。
中年を笑うものは、自分が中年になったとき身のほどを知るという事だなw
945名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:43:03 ID:Svjy9ghD
多くの業界で行われているのでしょうが、多重構造はなんとかならないものだろうか。
顧客側も請負側も中間搾取等なくなればよりよい仕事が出来るだろうに・・・

顧客側及び直受け以外の中間搾取会社や中小ITの人間には死ねということか。

身の程を知れということか。
946名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:49:35 ID:hjIPu2f5
>>945
まあムリだろうね。自分の所ではMPも足りないしペイしないと思えば尚更ね。
特にIT系みたいな非製造業にしてみれば、単純に言えば人間の「精神力」で
商売している様なものだし。
とすれば、その「精神力」はより下流工程に持っていった方が商売としては
しやすいしね(下流工程の人間にはたまらんけどね。それが中小IT企業)。
947名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 11:52:27 ID:P05a5lei
>平民よ身の程を知りましょう。
バカじゃないの、こんな事を思ってるやつは!

組織に属して、その地位に疑問を持たないやつに多いんだよね。
高度成長期に作られた仕組みで、何の合理性もない社会常識を根拠に
言ってるんだと思うけど 単なるアホだと思う。
948名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 12:22:00 ID:VS+3kLSX
>>940
>さすがに中傷ITで結婚する勇気はないだろう。
いや、意外と結婚・子持ちはいるよ。勿論共働きだけど。
自分も売上一人600万の中傷派遣だけど、30歳の先輩社員で結婚して、
1年後に子持ちになった人いるし。
彼に将来について聞いたら、結局曖昧な答えしか返ってこなかったけど。
地元出身者なら、親の援助もあるし、なんとかやっていけるんじゃないの?
結局は人によるけど。
949名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 12:23:32 ID:Svjy9ghD
>>947
組織の属してその地位に疑問をお持ちかと思うのですが、でしたら現在どのように行動されているのでしょうか。
(当方フリーランスとして自身で営業から経理及びストレージコンサルタントとして作業に従事しております)

しかし、平民よ身の程を知れからなぜ組織に属して地位に疑問を持たないと決めつけるのでしょうか。

950名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 12:33:07 ID:cmjXxSFm
>>949
俺は>>947じゃないけど
>しかし、平民よ身の程を知れからなぜ組織に属して地位に疑問を持たないと決めつけるのでしょうか。
が繋がらないのはお前だけだと思う。
951名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:00:13 ID:Wn2i1fov
>>949
>(当方フリーランスとして自身で営業から経理及びストレージコンサルタントとして作業に従事しております)
自分でこんな事業してる人間が「 平民よ身の程を知りましょう。 」こんな事言ってたら、全然、先に進まないだろう
中傷零細は、底辺だから身の程をしって、冷遇されてないさいって社長が言ってる会社について行けるか?

フジの会長がホリエモンに「平民よ身の程を知れ」とか言いそうでしょ
どんどん変化してるんだよ、組織の中にいないのなら「身の程を知れ」とかは考えない方がいいぞ
すでに、平民(リーマン)じゃないだろう
952名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:03:36 ID:Wn2i1fov
>>949
>ストレージコンサルタントとして作業に従事しております
その業界の商習慣って組織に取り込まれてるんだよ。
その仕事を始めようと思った初心を忘れずに!
953名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:15:10 ID:Svjy9ghD
>952
少なくとも起業しているだけの行動はしております。
あなたはどのような行動を現在されているのでしょうか。
954名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:18:09 ID:Svjy9ghD
>>950
繋がろうが繋がろまいが、あなたはどのような行動を起こしているのでしょうか。
少なくとも当方は平民の中でもよい生活を行うために自身で起業という行動をしております。
955名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 13:57:49 ID:Wn2i1fov
952だけど 会話の流れが見えないんだけど
>少なくとも起業しているだけの行動はしております。
漏れの「身の程を知れ」に付いて言った事と↑この文章の返答が変だと思うんだけど
起業してるんなら常識に捕らわれずに行動を起こしてくれと思ってるだけだけどね。

ちなみにメーカ系SEのリーマンです、起業予定はありませんし
起業って金儲けってよりも、自分がやりたいことが会社で出来ない時だと考えてます。
自分でやりたいことも、まだ、見つかってませんが・・・・
956名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 14:03:10 ID:VS+3kLSX
>>955
あなたの肩書きはスレ違いだよ。
957名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 17:46:40 ID:brO8Snq/
ドサクサに自慢したいだけなんだよ
てめえの職歴なんて誰も訊いちゃ居ないってのにさ
958名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 18:28:42 ID:VS+3kLSX
>>957
そういうことか。陰湿で感じの悪い奴だな。
中小勤めで卑屈な精神になってるのは、俺も十分自覚してるけどね。
959名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 19:02:42 ID:sdDcFpQO
そうそう 自分から経歴を書く香具師なんて大抵そんな理由
960名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 20:27:40 ID:r/HcBxAQ
>>955
へっ、メーカー系SEったって、どうせNECソフトウェア○○とか地方のだろ?
自慢するような職歴じゃねーだろが!
961名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 21:07:50 ID:Wn2i1fov
952だけど 漏れのことか?
何やってるか答えただけだし、自慢なんかしてないけど。
メーカ系っても孫会社だし、子会社へ常駐とか派遣で、給料は安いし離職率も高い
「身の程を知れ」って上から下に物を言うような感じで嫌いなんだよね。
80歳位の人生色々合った人に言われるなら、納得もするけど、単に年上とかに
言われるとすごいむかつく。
962名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 21:14:23 ID:VS+3kLSX
>>961
分かってないね〜。
卑屈な無名中小ITの人間にとっては、孫会社だろうが何だろうが、
「メーカー系」ってだけで妬みの対象になるの。
メーカー系なんて孫会社でも中途ほとんど公募してないしね。
963名無しさん@引く手あまた:2005/07/09(土) 21:28:59 ID:Wn2i1fov
>>962
と思って、漏れも入ったけどメーカ系でも子までだよ。
技術的にも凄く低いし、本体と子が使えないパッケージを強引に使わせようとするし、
環境は最低、3年で6割以上は離職していく。漏れもそろそろ考えてるからここの
板にいるんだよ。
964原告:2005/07/09(土) 22:30:30 ID:hQUjP9Kj
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
平成17年 東京地裁(人)xxxx事件

原告  俺
被告  偽装派遣会社

[事件の概要]
原告は被告に正社員として雇用されたはずだが、仲介業者3社を通し
多重派遣された。
被告は派遣業の免許を持っていない。
残業手当も支払われていない。

[被告の弁論]
そんなのどこもやっている。
派遣業の免許は申請予定だった。
派遣先の会社が再度派遣したので私は知らない。
残業は本人が勝手にやっているだけだ。

[判決]
被告は原告に5000万円支払え。
仮執行する。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

という裁判誰か起こせよ。


965名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 08:21:31 ID:owVkZeL6
漏れの裁判が晒されてるのかと思った。
5000万も無いけど。

>そんなのどこもやっている。
正にその通りなんだけどさ。
ついでに、
>残業代なんて払ってたら、会社が倒産してしまう
だとさ。
966名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 10:38:13 ID:PK+Lo+X+
じゃあ倒産しろよって言いたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・けど言えない
967名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 13:57:49 ID:5geveYQl
>>966
俺は
「そっち(会社)の都合なんて知りませんよ。お金払ってください。」
っていって辞めたw
968名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 15:24:12 ID:reAMhWjj
俺のいた会社なんて零細ITだから酷かったな

給料を少し減額してくれ、なんて平気で言ってきた

もちろん、ちゃんと払えと言ってやった
969名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 20:27:02 ID:XlRuiAjq
今まで虐げられた中傷ITへ最高の報復手段は、
面談通って入場直前に退職すること。

これだと中間搾取している中傷IT全部にダメージを与えられる。
970名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 21:08:28 ID:owVkZeL6
しかも多重派遣だと尚良し。
971名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 21:37:29 ID:PPjKawHp
>>969
転職の際の前職調査で、あることないこと言いふらされる可能性は?
972名無しさん@引く手あまた:2005/07/10(日) 23:55:00 ID:XlRuiAjq
>>971
以前そう言って脅されたけど、何も無かったよ。
もし脅されたら「威力業務妨害」で向こうを訴えられるしね。

973名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:10:48 ID:WjqYNhlp
>>969
俺、それやったことある。
974大学4年:2005/07/11(月) 00:12:31 ID:YhKPMzEa
富士ソフトKCSってどうでしょうか?あべし系列みたいですけどネットで調べても特に悪い話はでてないし
ここしか内定でてないからもうきめちゃおうとも少しおもってます
975名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:17:27 ID:1crCwqVZ
パカか?オマイは。
そんなんだから他から内定が出ないんだよ(w
976名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:21:02 ID:iLXy3ErX
>>969
中小ITってそんなの日常茶飯事で大してダメージは受けないぞ。
若い営業の人は苦労するが、役職連中なんてなんとも思ってないだろう。
一番、効果的なのは使う側の企業に転職することだろう。
ところでお前らの企業はちゃんとソフトウェアのライセンス料払っているか?
払ってないのは立派な違法行為だぞ。
知っていて黙っていればお前も共犯だぞ。
977名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:48:29 ID:B7P00zeq
でもああいう偽装派遣があるから
だめなんだよ。
俺は3ヶ月で気づいた。
絶対いい職にはつけない。
978名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 00:57:02 ID:zGwxHFDK
派遣先のPCに既にインスコされてたソフトを
仕方無く使わされてるが、ライセンスは前に
派遣されてたらしい人の名前に成ってる。
吐いたオブジェクトに埋め込まれてるその名前を
書き換える作業が必要なのでマンドクサ。

派遣SE,PGじゃこんなモンだろ。
自分家のマシンは完璧に管理してるけどさぁ。
979名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 02:25:31 ID:EOmiVKt2
うちの会社をOracleとMSとAdobeとJustSystemとSymantecにチクれば...
980名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 02:37:41 ID:2irBphMF
>>978
レジストリー名前で検索掛けて、名前書き換えれば終了でしょう。

ってか、漏れはめんどくさいから、その書き換えもしないけど、
納品物に日付の入るデータ印押せとか言われてるけど、そもそも社員じゃないから
そんな物支給されてない。 そこの課長のデータ印を勝手に使えといわれてるぼ
本当にいい加減な業界だと思う。
981名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 03:11:51 ID:G76dOpWy
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/TOKU1/20040426/1/
おまえら働いてるとこってソフトハウスなの?
ソフトハウスっていう響きがショボッ!m9(^Д^)
982名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 08:34:15 ID:1crCwqVZ
>>981を読んで思ったのだが、
中小ITの人件費を支那レベルにまで落とせばイイのではなかろうか?
生きて行くには十分だろ(w
983名無しさん@引く手あまた:2005/07/11(月) 10:47:02 ID:KjlIZ7yx
転職の際の前職調査で、俺もあること無いこと言い触らされた

経験がある。その会社とか富士通サポート&サービスだけど。

富士通の奴らって基地外が多いよな
984名無しさん@引く手あまた
>>981
さすが日経って感じだね。 良く分析出来てる。
>「期末の3月をピークに仕事量が増え、5、6月は閑古鳥が鳴く傾向が年々顕著になっている」(同)。
この辺なんかも、年度初めに上流工程がスタートして人月的には少なく年末近くで製造に入り3月位で
製造+テスター等が大量に必要になってビークを向かえる。

>地方で優秀な人材を育てようという試みは、自治体などを中心に以前からなされてきた。しかし現状では、
>もくろみ通りになっているとは言いがたい。
地方に優秀な人間がいないって事は、優秀な指導者もいないって事に気が付いていないか、知らないふりが多い。
漏れの知ってる会社で、助成金目的で2〜3年目のSE(PG?)を講師として送ってた会社しってるけど、
PGで派遣するより単価が高かったらしい。(素人が素人に教えてどうするのと思ったけど)

>新潟ソフトウェアセンターは1993年5月、全国で17番目のソフトウェアセンターとして誕生した。
漏れの県にも似たようなやつが出来てるけど、役員見ると地元財閥と地元ゼネコン(土建)が名を連ねてたよ
結構、どろどろの感じで近寄りたくなかった。